環境計量士の難易度って?

このエントリーをはてなブックマークに追加
901名無し検定1級さん
>>899
k板はいつのまにか、サロン的なクラブになったみたいですね。環境も一般も。
それはそれでいいんじゃないですか。
902一般:03/03/09 17:12
相手にするなということか。
903名無し検定1級さん:03/03/09 20:01
次スレのタイトルは
「【科目】環境計量士・一般計量士 Part2【免除】」
をキボン。
904一般:03/03/09 20:26
>>903
ということは、アンタ今回は合格予定のわけ?
905903:03/03/09 21:01
>>904
いや、それは分からないが、俺個人の事でこのタイトルを希望したんじゃなくて、
このスレがPart2に移行するにあたって
計量士試験特有の試験科目免除制度を強調しようとおもっただけさ。
それと、1回合格した後の2回目以降の試験でしか科目免除は使えないってところが
Part2に引っ掛かってもいるな。
906名無し検定1級さん:03/03/09 21:23
☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ☆30ドル分のチップをプレゼント中!! 無料プレーも充実!!
 本場ラスベガスさながらのカジノゲームが遊べます!!   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
907名無し検定1級さん:03/03/09 21:55
次スレ1の暫定案
【科目】環境計量士・一般計量士 Part2【免除】
★【質問の前にgoogle等で検索を!】
★【FAQ(よくある質問)】
Qどうしたら資格を所得できるの?
A国家試験に合格し、登録を受けること 詳しくは以下のURLで
ttp://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
Q国家試験の合格ラインは?
A毎年変動するが、6割前後と言われている
Q勉強の方法を教えて!
Aあなたの状況を詳しく書いてください(学生なら専攻、今使っている参考書、
勉強してどこで行き詰まったか等)

暫定案ですので、気に入らない所は誰か手直ししてください。
908名無し検定1級さん:03/03/09 23:13
次スレ1の暫定案(その2)
【科目】環境計量士・一般計量士 Part2【免除】
★【FAQ(よくある質問)】
Qどうしたら資格を所得できるの?
Aググれ!
Q国家試験の合格ラインは?
Aググれ!!
Q勉強の方法を教えて!
Aググれ!!! ググれぬ奴ぁとる資格なし!!!!









------糸冬  了-------

ってのはどうよ?
909名無し検定1級さん:03/03/10 00:00
>>907 よく考えてますね。

>>908 頼むから消えてくれ。友達いないだろ。
910名無し検定1級さん:03/03/10 07:39
>>908
ちょっとワラタ

安易に人に尋ねるより、自分で調べたほうが身に良くつくような気がするから、
ある意味イイと思うんだけどね。藁をつかむ思いの人も中にはいるだろうから、
入口ぐらいは指し示してあげてもいいかもね。
911名無し検定1級さん :03/03/10 16:46
ここにいつまでもくすぶっている人は受かっていない人なの?
912名無し検定1級さん:03/03/10 19:10
>>908
俺もワラタ
しかし、ある意味真理だよな。人に聞いて安易に知るより、苦労して自分で理解した
方が覚えるし、身につくだろう
913一般:03/03/10 19:32
>>911
そんなことないよ。合格してるからくすぶってたりなんかして。
914名無し検定1級さん:03/03/10 20:22
タイトルに科目免除なんていれると初受験のやつとかが新スレ立てたりするぞ・・・。
915909:03/03/10 20:24
ググれはいいよ。笑えるから。
だけど、
------糸冬  了-------
これも、洒落?うーん。深い意味を教えて。


916名無し検定1級さん:03/03/10 21:26
(*0*)
917名無し検定1級さん:03/03/10 21:29
実際、仕事あるん?かんきょ〜けいりょうし
918名無し検定1級さん:03/03/10 21:30
ない
919908:03/03/10 22:08
909>>洒落のつもりでした。スマソ。

913>>鋭い。漏れ、濃度で登録してくすぶって(以下略)
920名無し検定1級さん:03/03/10 23:34
修正案

【科目】環境計量士・一般計量士 Part2【免除】
★【質問の前にgoogle等で検索を!】
『経済産業省 計量士』『環境計量講習』などで検索してみてください
★【FAQ(よくある質問)】
Q1どうしたら資格を所得できるの?
A1国家試験に合格し、登録を受けること 詳しくは以下のURLで
ttp://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
Q2国家試験の合格ラインは?
A2毎年変動するが、6割前後と言われている
Q3勉強の方法(よい参考書)を教えて!
A3あなたの状況を詳しく書いてください(学生なら専攻、今使っている参考書、
勉強してどこで行き詰まったか等)

>>919 面白かったから許す。
>>914 スレタイは再考の余地ありだな。何かいいの無いかな?
921名無し検定1級さん:03/03/11 07:17
参考書・問題集は数が少なそうだから、全部載せてもいいのでは?

「環境計量士への近道(上、下)」 日本環境測定分析協会
「よくわかる環境計量士(濃度、騒音・振動)」 弘文社 
「化学分析と濃度の計量」 コロナ社

なんて感じで。
922名無し検定1級さん:03/03/11 07:56
弘文社はつかえんが?
923名無し検定1級さん:03/03/11 21:13
>>921
”一般計量士の参考書はどうして出版されてないの?”
とかいう質問がきそうだな。
924名無し検定1級さん:03/03/11 21:23
【電卓】環境計量士・一般計量士受験対策スレ Part2【使わせろ!】
★【質問の前にgoogle等で検索を!】
『経済産業省 計量士』『環境計量講習』などで検索してみてください
★【FAQ(よくある質問)】
Q1国家試験の合格ラインは?
A1毎年変動するが、6割前後(足切り4割)と言われている
Q2勉強の方法(よい参考書)を教えて!
A2あなたの状況を詳しく書いてください(学生なら専攻、実務の有無、
今使っている参考書、勉強してどこで行き詰まったか等)
関連リンク、問題集などは>>2以降で

ぐぐれば分かるので1はカットしてみますた。このタイトルどうよ?
化学板の環境分析スレとの違いを明確にしてみた。
あまり詳しく書きすぎても盛り上がらないのでこのくらいがいいかな?
>>923 その程度の質問なら許容範囲では?
925一般:03/03/11 21:33
>>921
マイナーなんでしょうね。
そして、コロナ社と計量振興・・がくっついているような感じです。
寡占状態。腹が立つ。だだし、計量振興・・の過去問8年分(計質のみ
で十分)を買えば、2週間(約10時間)で8割(合格)確実。
コロナ社のH9-11でも6割は確実。
926一般:03/03/11 21:37
間違えました。>>921じゃなくて、>>923でした。
酔っぱらっててゴメンネ。
927名無し検定1級さん:03/03/11 21:58
スレタイ考えてみますた。
これはどう?
【合格発表】環境計量士・一般計量士受験対策スレ Part2【早くやれ!】
928一般:03/03/11 22:27
酔っぱらいついでに、
【ワインサロン】環境計量士・一般計量士 Part2
【カフェ】環境計量士・一般計量士 Part2
【女性】環境計量士・一般計量士 Part2【歓迎】
【禁欲】環境計量士・一般計量士 Part2【勉強】
すみませんでした。


929名無し検定1級さん:03/03/11 22:29
             ∩
        ∧_∧   | |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (  ´Д`)//  < 先生!こんなのを発見シマスタ!
      /       /    |
     / /|    /      \  http://saitama.gasuki.com/hiroyuki/
  __| | .|    |         \
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\     \_____________
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
930名無し検定1級さん:03/03/11 22:49
>>929
即日融資 転職/就職)困ったときのお役立ちサイト、
なんてのにジャンプしたぞ。
931名無し検定1級さん:03/03/12 01:47
真面目なものも考えてみました
【化学】環境計量士・一般計量士受験対策スレ Part2【物理】

でも、2チャンにふさわしいスレタイじゃないかも・・・。
932名無し検定1級さん:03/03/12 07:21
>>927
>>931

「受験対策スレ」は不要かと思われ。
実務の話、合格後の話とかもしたいし。
933名無し検定1級さん:03/03/12 08:51
ついでに
環境・電力板の
「環境計量士は測ります。」スレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/981291063/
にもリンクを貼って盛り上げてやろう。
934名無し検定1級さん:03/03/12 11:38
これまでに出ているスレタイの候補

@【電卓】環境計量士・一般計量士 PART2【使わせろ!】
A【合格発表】環境計量士・一般計量士 part2【早くやれ!】
B【化学】環境計量士・一般計量士 Part2【物理】
935名無し検定1級さん:03/03/12 21:08
電検2種>環境計量士>電検3種>公害防止>甲種危険物
936名無し検定1級さん:03/03/12 21:33
電検2種>環境計量士>電検3種>公害防止(水1、大1)>基本情報技術者>甲種危険物>初級シスアド
937名無し検定1級さん:03/03/12 21:49
おいおい!朝鮮がテポ丼発射するってよ!
あの変@い@れが!
ヤフーへいそげ!
938名無し検定1級さん:03/03/13 00:01
こないだの試験公式解答発表まだ?
939名無し検定1級さん:03/03/13 00:23
>>938
3月31日(月)に発表の予定
940名無し検定1級さん:03/03/13 22:02
>>936 甲種危険物>初級シスアド
これって確か?

941名無し検定1級さん:03/03/13 22:17
電検2種>環境計量士>電検3種>公害防止(水1、大1)>基本情報技術者>甲種危険物>初級シスアド

電検は試験合格と認定がある
それの区別をしてくれ。上記では電検は試験合格と推測できるが
認定も式に入れろ
942名無し検定1級さん:03/03/13 22:51
>>940
おれは936ではないが、両方の試験に合格しているので代わりに答えると、それで確かだと思われる。
初級シスアドは2チャンに書き込みできるレベルの人なら、午前だけを少し勉強すれば合格できる。
943940だけど:03/03/13 22:59
>>942 スレとははずれるけど、
ついでに教えて。初級シスアドの次は何?

>>941 アンタそこまでわかるんなら、自分で式作れるんじゃないのかよ。
944名無し検定1級さん:03/03/14 00:00
>>943
初級シスアドの次は何?

とは?情報処理技術者試験だけの話?何を聞かれているのかがよく分からん。
945名無し検定1級さん:03/03/14 07:28
>>941
放射線取扱主任者も式に入れてくれ
946一般 :03/03/14 07:32
>>941
電検2種>環境計量士>電検3種>公害防止(水1、大1)>基本情報技術者>甲種危険物>初級シスアド

一般計量士はどのあたりに入るのでしょうか?
俺が思うには電験3種と基本情報技術者を受けた感触では電験3種>一般>基本情報になると思うが
公害防止(水1、大1)は受けたこと無いからわからないな?
947名無し検定1級さん:03/03/14 08:14
それはランキングの方でやれ。
948943だけど:03/03/14 19:16
>>944 わかりにくくて申し訳ない。
初級シスアドの次の上級シスアドのレベルは
どのあたりになるのですか。
949名無し検定1級さん:03/03/14 19:24
>>946
計量士試験が終わったから、電検受けようかと思ってるんですが、
2種と3種とでは、勉強時間でどの位違いますか。

一般は免除なしの場合だと公害防止(水1、大1)より難。
免除ありだと易。
950942:03/03/14 20:05
>>948
上級シスアドは受けたことがないので分からんが、最近受験したものを並べると

環境計量士>情報セキュアド>基本情報技術者=甲種危険物>初級シスアド

だな。ま、セキュアドは不合格だったわけだが(w
951名無し検定1級さん:03/03/14 20:55
>>949
電験は、物理とか数学が苦にならない人なら、
3種なら今から8月の試験日まで1日2時間勉強すれば良いと思う。
2種なら今から11月の2次試験まで1日3時間くらい勉強すれば良いと思う。

スレ違いなのでsage
952943だけど :03/03/14 20:58
>>942
サンクス。情報セキュアド、基本情報技術者、初級シスアド
の三つを調べてみます。

953名無し検定1級さん:03/03/14 22:32
放射線主任一種>>環境計量士>情報セキュアド>基本情報技術者=甲種危険物>初級シスアド
954名無し検定1級さん:03/03/14 22:39
その式のなかで、気象予報士はどこに入るんでしょうか。
955名無し検定1級さん:03/03/14 23:18
いつの間にかランキングスレになってる
956名無し検定1級さん:03/03/14 23:26
これまでに出ているスレタイの候補

@【電卓】環境計量士・一般計量士 PART2【使わせろ!】
A【合格発表】環境計量士・一般計量士 part2【早くやれ!】
B【化学】環境計量士・一般計量士 Part2【物理】
C【自己】環境計量士・一般計量士 Part2【満足】
957名無し検定1級さん:03/03/14 23:36
D【合格したぞ】世界に羽ばたく計量士2【仕事クレ?】
958名無し検定1級さん:03/03/15 00:22
E【仕事は】世界に羽ばたくのか計量士2【ありませんが】

なにか?
959名無し検定1級さん:03/03/15 00:33
F【氏ね】世界に羽ばたくのか計量士2【むしろゐきろ】

情報求む。
960名無し検定1級さん:03/03/15 00:38
MOUS受けます。環境計量士と大気1種を今年1年頑張るのですが、息抜きとして
・・結構MOUSのほうが今の会社では重宝がられたりする現実。
そのあと、これは来年以降ですが、初級シスアドも頑張ります。(+行政書士)
961名無し検定1級さん:03/03/15 01:26
>>960
MOUS試験の勉強は初級シスアドに合格するよりも実社会では役に立つよ。
また、今年の秋ぐらい?からOffice2004(仮)でのMOUS試験がスタートするよ。
962名無し検定1級さん:03/03/15 01:34
>>961
私はOffice2000で取ります。
というのは、今使っているパソコンは未だにそうだから・・
(新しいのに買い換えたりバージョンアップするお金はない)
やはり自宅で遊びながら勉強できるのもいいですしね。

963名無し検定1級さん:03/03/15 02:25
>>954
電験3程度じゃないかな。
環境計量士って受けたことないけど、公害防止より難しいらしいから、きっと環境計量士の方が難。
964名無し検定1級さん:03/03/15 07:49
>>949

>一般は免除なしの場合だと公害防止(水1、大1)より難。
>免除ありだと易。

俺は公害防止(水1、大1)を2回受けて不合格、ランク下げて公害防止(水2)も
受けたが不合格
でも一般計量士は一発合格
おそらく化学が弱いからと思われ

965一般:03/03/15 09:22
【仕事】環境計量士・一般計量士 Part2【充実】
966名無し検定1級さん:03/03/15 14:27
環境計量士・一般計量士 Part2
967名無し検定1級さん:03/03/15 15:51
スレ立てる人使ってください
関連リンク集
前スレ 環境計量士の難易度って?
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1012142632
環境計量士は測ります
http://society.2ch.net/test/read.cgi/atom/981291063
環境分析屋ってどうですか?
http://science.2ch.net/bake/kako/993/993471066.html
環境分析屋ってどうですか?の、その2
http://science.2ch.net/test/read.cgi/bake/1039492265
環境計量士・公害防止管理者の掲示板
http://www.jade.dti.ne.jp/~big/kuni/sikaku.html
エコ・ネット・バンク
http://www.netbeet.ne.jp/user-ssi/iwai/index.shtml
計量士になるには
http://www.keiryou-keisoku.co.jp/databank/keiryosi/keiryosi.htm
968名無し検定1級さん:03/03/15 17:21
スレタイトルは、>>966に一票。

969名無し検定1級さん:03/03/15 20:32
【目標】環境計量士・一般計量士 Part2【三冠】
970名無し検定1級さん:03/03/15 23:07
次スレのタイトルはいろいろ意見が出すぎていて決めきれないので、
一番無難な >>966におれも一票しる。
971名無し検定1級さん:03/03/15 23:23
966案シンプルネ
972名無し検定1級さん:03/03/16 01:37
環境計量士・一般計量士 Part2
これに落ち着きそう。

973通りすがりの善良なk板の住人:03/03/16 12:20
環境計量士、合格率低いのなんでだろ〜

計量証明事業所の従業員は残業が多くて
勉強どころじゃねえんだよ

クソが阿
974一般:03/03/16 16:44
一般は合格確実なので、次は騒音・振動を受けます。
しかし、その間ひまなので、電験3種を受けようと準備書を何冊か買って、
勉強を始めました。理論と機械を勉強しましたが、内容が環物の電磁気関係と
殆ど同じ領域でした。環物の5-7問はこれで大丈夫かと確信しました。
電験3種は都合2年間(計3回)で4科目合格すれば取れるいいがげんな資格ですが、
8月下旬まで付き合えるかたは付き合ってください。
975名無し検定1級さん:03/03/16 17:35
>>974
電験の話題はこちらへどうぞ。

電気主任技術者 統一スレ パート6
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1043128171/

ただ、どんな資格であっても、こういう言い方は、あまり感心しませんね。
>いいがげんな資格ですが、
976一般:03/03/16 18:41
>>975
申し訳ありませんでした。いいかげんなのは、私自身でした。
電験資格者・受験予定者の方々に深くお詫び致します。
これでもって失礼させて頂きます。今まで合格のヒントを与えて頂きまして
ありがとうございました。

977名無し検定1級さん:03/03/16 20:20
これで確定?

環境計量士・一般計量士 Part2
★【質問の前にgoogle等で検索を!】
『経済産業省 計量士』『環境計量講習』などで検索してみてください
★【FAQ(よくある質問)】
Q1国家試験の合格ラインは?
A1毎年変動するが、6割前後(足切り4割)と言われている
Q2勉強の方法(よい参考書)を教えて!
A2あなたの状況を詳しく書いてください(学生なら専攻、実務の有無、
今使っている参考書、勉強してどこで行き詰まったか等)
関連リンク、問題集などは>>2以降で

>>967をこのあとで貼り付ける。
978名無し検定1級さん:03/03/16 23:03
>>977 はい。賛成に1票。
979名無し検定1級さん:03/03/17 07:21
>>977
いっぴょ
980名無し検定1級さん:03/03/17 20:25
環境計量士・一般計量士 統一スレ Part2
981名無し検定1級さん:03/03/18 09:55
せいぜい、偏差値50
982名無し検定1級さん:03/03/18 10:55
>>981
K板のネタレスをここに書き込むな!
983名無し検定1級さん:03/03/18 11:10
>>982
ここと、Kバンおたく?暇?
984名無し検定1級さん:03/03/18 21:48
環境計量士・・・・社交性には難あり
985名無し検定1級さん:03/03/19 08:49
名無し生涯学習 :03/03/17 23:26
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧( ´∀` )∧∧
 ´Д`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O・∀・;)∧_∧(,,゚Д゚)
∧_∧ ;・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧∧_∧Д`)∧∧ (´∀` )∧_∧∧∧
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚) ∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧・ )∩
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧ ・∀・)∧∧∧_∧
 ´Д`)∧_∧∧∧ つ´∀`∧_∧∧_∧∧∧∀`)∧_∧∧_∧∧_∧
∧_∧O・∀・ )∧∧  |\ ∧´∀`;)∧_∧∧_∧∧_∧∧´∀`*)∧∧
、・∀・*) _∧ (#゚Д゚) |  \_人_人_从_人ノヽ_人_人_ ∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧ ´∀`)∧_∧ )                 て ,,゚Д゚)∧_∧・∀・ )
 ´Д`)∧_∧∧∧・ )   1000ゲットの予感!  ( ∧_∧∧_∧∧∧
∧_∧ ;・∀・)゚Д゚)  )                ( ´Д` )  ゚∀゚)∧_∧
・∀・  )_∧∧_∧  ⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒∧∧∧_∧∧_∧
∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧(´∀`;)∧_∧∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧;・∀・)
 ´∀`)ヽ_∧ ∧∧(´∀`*) ∧_∧∧_∧・∀・ O∧_∧∧_∧∧_∧
  ∧∧  ・∀・)(゚Д゚,,)∧_∧ ( ´∀`)∧_∧∧_∧∧_∧ ´Д`) ∧∧
∧_∧∧_∧_∧ (´∀`;)つ∧_∧Д` ∧∧∧∧・∀・*)∧_∧(,,゚Д゚)
´Д` )  ゚∀゚)∧_∧∧_∧(#゚Д゚)∧_∧ (゚Д゚,,)∧_∧∧_∧∧∧∧_∧
∧_∧∧_∧( ´∀` )∧_∧∧_∧・∀・;)∧_∧∧_∧∀` )Д゚,,)

はよスレたてろ
986名無し検定1級さん:03/03/19 21:25
スレの立て方が分からん‥‥
987名無し検定1級さん:03/03/19 21:26
早く早く、新しいスレ建てようよ!でないとここもうむちゃくちゃ
988名無し検定1級さん:03/03/19 22:10
次スレを立てようとしたら、
「しばらくスレッドが立てられません」のメッセージが出たよ。
誰か他の人お願い。
989名無し検定1級さん:03/03/19 22:24
990988:03/03/19 22:26
>989
サンクス
991名無し検定1級さん:03/03/19 22:27
おいらも指導技術士の先生(にして友人)に
2ちゃんはやめとけ
と言われてしまったよ。
992名無し検定1級さん:03/03/19 22:29
次スレカッコイイ
993名無し検定1級さん:03/03/19 22:44
9931
994名無し検定1級さん:03/03/19 22:51
3E2
995名無し検定1級さん:03/03/19 23:16
みんなは来年の試験までどうやって過ごすの?
他の試験受ける?

もう1000が近いから早く答えてくれないとこのスレ終了しちゃうよ。
996名無し検定1級さん:03/03/19 23:22
算数、数学のお勉強などします。
物理も、忘れてる〜
997991:03/03/19 23:28
誤爆スマソ
998995:03/03/19 23:33
俺は来年に騒音・振動を受ける予定で、11月ぐらいから物理の勉強をスタートします。
それまでは、公害防止管理者試験の勉強かな。
999996:03/03/19 23:35
計量士だけで、TRY
1000名無し検定1級さん:03/03/19 23:36
1000もらった