システム監査

このエントリーをはてなブックマークに追加
1高卒SE
一応、情報処理試験の最高峰ではあるが
とったら何かメリットあんの?
2 :01/12/29 16:40
この板には学生さんが多いと思われ
高度の受験者数の少ないやつにはレスつかない
3nanashi:02/01/11 04:55

よし、春はこれ受けるか。
4うんこ:02/01/11 05:54
管理職待遇決定
5 :02/01/11 22:17
持ってる奴はおらんのか?
6名無しさん :02/01/12 16:52
ここ寂しいね

だれか受けた人いないのかな
7 :02/01/12 16:53
>>6
システム監査受かるような人はここには来ないと思われ
8名無しさん :02/01/12 16:54
そういう事か・・・
9ななし:02/01/12 17:05
じゃなんでソフ開とかネスぺはあがってんのー
10 :02/01/12 17:25
>>9
格が違う。受験者の平均年齢と人数も違う。
11ななし:02/01/12 18:17
そうなんだ

無知でスマソ
12おおお:02/01/12 18:32
 上級シスアドも約400名の合格者のうち
2chにきたの約2名だもの。
13その通り:02/01/13 19:11
貴重な2名だね
14 :02/01/13 21:40
システム監査>>>>>上級死すアド
だから死す姦合格者は一人も来ない
15nanashi:02/01/13 21:49
>>14
そうなのか。やっぱ監査は情報処理技術者試験で
一番難しいの?システムアナリストより上?
16一番かな:02/01/13 22:21
システム監査には2回目で受かったけど、アナリストには3回連続で
落ちた。逆のパターンもあるみたい。どっちもどっち。
17 :02/01/16 01:04
>>16
おお貴重な合格者
ところでいつ受かったんですか?
受かった後で何が変わりましたか?
ぜひキボンヌ。教えて君でスマソ
18硬度:02/01/16 12:25
不正アクセス行為の禁止等に関する法律age
19 :02/01/16 12:32
人数はアナリストの方がすくないかな。
うちの会社でも監査は20人くらいだけどアナリストは5人くらい。
どっちもすごいし、分野も異なるのでどちらかとはいえないが、
アナリストのほうが上か(いってるじゃん)
20あげあし:02/01/17 00:13
監査のほうは歴史が長いので合計すると多いけど
一回一回の人数はアナルストより監査の方が少ないっぽいよ
合格率も微妙に監査が低い
21監査証拠:02/01/17 12:44
今回は受験者数が増えそうでは?
22 :02/01/18 23:31
>>17
平成10年(古くてスマヌ)。でも仕事上の変化はなし。
強いて言えば一時金が出た程度。
23 :02/01/18 23:34
(´-`)。oO(アナリストがアナルリストに見えちゃう・・・・)
24 :02/01/18 23:52
システムナルシストに見える

でも、そういうやつ多そうだな
25 :02/01/22 00:26
書きこ記念あげ
26 a b c:02/01/26 22:16
春に受けようと思いますが、良い参考書教えて
27 :02/01/27 01:34
監査、アナリストともに平均合格年齢が37,8くらいだったと思うが、
実際この程度の年齢でこれらの資格にもとめられている技術水準を社内で
実務経験している人ってどれくらいいるのかな。
うちの会社なんて40,50でもPG組んでいるやつがいるからなあ。
なにやってたんだろ?
28 :02/01/27 05:34
>>27
この手の仕事やってる人って新人のときからエンドユーザ(顧客)のうちあわせ
でてるみたいなやつとか、せいぜいPG期間は教育目的で1−2年くらいの人らな
感じがする。憶測ですが

29 :02/01/27 20:41
>>28
スタート地点がちがうのか
30 :02/01/29 01:15
みんなで監査を受けよう
31nanashi:02/01/30 18:11
>>30
でも難しそうだし・・・。
32 :02/02/03 12:01
俺は今回はパス
論文が書けないからw
秋のSAかAEに向けて論文の勉強しますです
33疑問なんだが:02/02/03 15:34
>>32
AEって(SAもそうだが)開発実務経験なくても論文って書ける?
っつーか事前の仕込みでなんとかなる?
34ももこ:02/02/03 20:32
誰か受ける方いますか?
35受けようと思った:02/02/05 00:58
論文が無理だろうからやめた
とりあえずあげとく
37っていうか、:02/02/22 01:21
論文対策に漢字の書き取りが必要TT
漢字忘れまくり&字かかないからたいへんTT
38 :02/02/22 01:27
システム勘査>>>>>>上級シスアド
って、定説ですか?
39Duke:02/02/25 12:26
システム監査受験者数は、昨年に比べて1660人増です。
他区分に比較して大幅な伸び率(120%)を示しています。
なんで人気がでたんだろう?
まあ、定員があるわけじゃないから合格率が変わらなきゃ、
受験生が増えても関係ないですね。
http://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02021901.html
401:02/02/25 12:32
男はやっぱり監査でしょう!!
411:02/02/25 12:33
>システム勘査>>>>>>上級シスアド
こんなに違わん。
42いや:02/02/26 00:38
>>41
システム開発者からみればそれくらいは違う。
43 :02/03/17 17:11
ここに受験生が一人もいないことはわかっているが、もったいないのであげます。
44受験1回目:02/04/01 02:50
もう4月か...
そろそろ勉強をはじめようかな
45受験1回目:02/04/07 00:59
>44
受験生は自分だけでしょうか。
仕事忙しくてあまり進まなかった。受験票きてた。

只今の状況
 経林書房 システム監査技術者合格完全対策 p119

あと、昨日2冊買ってきました。
 経林書房 システム監査技術者過去問題&分析
 ITEC 午前に出る情報技術

これから居酒屋(つぼ八)いってきます。カウンタ席でひとり自習です。
46受験1回目:02/04/14 09:59
只今の状況
 経林書房 システム監査技術者合格完全対策    373/373page流し読み
                           0/373page本気読み
 経林書房 システム監査技術者過去問題&分析    14/430page
 ITEC 午前に出る情報技術              0/???page
47 :02/04/14 10:56
日記なら自分でWebサイトつくって、そっちでやりな
48 :02/04/14 14:07
そんな折角の貴重な受験生を締め出すことはないだろう
49お馬鹿な人達:02/04/21 01:40
事務管理です。これは(w
50受験1回目:02/04/21 03:11
このスレを見てるの何人かいるようですね。すっかり自分ひとりかとおもってました。
受験生はいるんでしょうか?

只今の状況
 経林書房 システム監査技術者合格完全対策   373/373page流し読み
                                  83/373page流し読み(2回目)
 経林書房 システム監査技術者過去問題&分析 430/430page
 ITEC 午前に出る情報技術                0/708pageやらない

明日の手ごたえ
 午前は8割前後はとれそうです。自分としては80問時代のほうが点を取りやすかったので残念です。
 午後Tは過去問で5〜7割だったので、出題次第の運まかせです。
 午後Uの設問ア(システム概要の記述)の原稿を4種作成しました。
 設問イ、ウはその場で考えることにします。監査なんか仕事でやったことないんで創作します。

 合格自信度は期待を込めて五分五分といったところです。
51*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/21 17:38
疲れた
50人収容の教室で出席率50%弱
最後は10人ほどに減っていたので
最後までいた人全員合格にしてくれればいいのにね・・・
524回目:02/04/21 18:39
>>51
乙〜
雨だから出席率低いかと思ったけど、例年通り?
いい加減受かりたいな〜
53徹夜明け:02/04/21 19:14
なんだか午前の問題、簡単すぎないか?
11:00まで残って解いていた奴およそ10%・・・・・
90%は途中退席
でも20%は帰って来ませんでした・・・・・

解答速報でた?

54徹夜明け:02/04/21 19:40
テクノブレーンの解答速報間違いだらけ・・・

問題40 誤(イ) 正(ア)

55徹夜明け:02/04/21 19:51
問題39 誤(ウ) 正(イ)
問題41 誤(ア) 正(ウ)

なのでは?

56(´Д`;):02/04/21 19:51
午前28/50....
逝って来ます。
せっかく論文かけたのに。(問1)
午後T時間足りなかったけど的は得てると思うんだけど。
どちらにしても午前でサヨナラ〜
監査に関する問題だけ正解ばかり。
ABC分析正解イだと思う????5番目(ウ)だと70%超えるし。
57(´Д`):02/04/21 19:54
>>55
ITECでは
問題39 (イ)
問題41 (ウ)
でしたよ。
これは私も自信があります。
58徹夜明け:02/04/21 19:59
ITECも解答速報公開してるんですね。

>>56
「A群は70%以上とする。」だから
5番目まで含まないと70%以上にならないと思われ・・・

59徹夜明け:02/04/21 20:08
ITECで自己採点してみた

39問/50問(78%)

しかしITEC問題24は 誤(ウ) 正(ア)だろ?




60*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/21 20:09
午前簡単だったんだ
怖くて自己採点できない・・・
61徹夜明け:02/04/21 20:12
>>60
意気地なし!
待ってるぞ!

ITEC
http://www.itec.co.jp/2002haru/sokuho/2002hAUam.htm
62*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/21 20:16
>>61

いや、もう少し希望の灯を消さずにおきたいので

ところで論文、どれ選んだ?
問3は少数派なのかな・・・
63徹夜明け:02/04/21 20:22
>>62
午後U
私は問3
周りも問3が多かった。

今年の午後Tは別解が多くなりそうな気が。
問題点やリスクが多すぎて、どれを選べばいいのか迷わなかった?

64*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/21 20:26
午後Iは何より時間がなくて
午後Iも問3を選んだのだけど失敗だったかも
問1と2を解いていたときは結構いけるかもと淡い期待を抱いたのだけど

確かにあからさまな問題点が複数あってどれを選んでも当たりだったような・・・

654回目:02/04/21 22:29
>>63
俺も午後Uは問3、一番一般論で逃げやすそうだったから(藁)

しかし、午前、午後I供に簡単だったんだ(鬱)。
俺も採点はやめておくよ・・・・・。
66徹夜明け:02/04/21 22:55
皆さん秋は何を受験するんですか?
やっぱりアナリスト?

このスレはSage進行?

674回目:02/04/21 23:03
>>66
俺はセキュアドですねー。


68徹夜明け:02/04/21 23:18
セキュアドか〜
新しい試験にしては評価高いみたいだね。

システム監査も将来CBT(Computer Based Testing)化されるんでしょうか?

CBT化され毎月受験できるようになったら価値急落だね。
どうせ勉強するならCBT化されない試験区分がいいな。
694j回目:02/04/21 23:35
>>68
>CBT化され毎月受験できるようになったら価値急落だね。
"CBT化=価値低下"という図式は少し哀しいですね。
事実としてはそうなんですけどね(汗)。

やっぱ資格試験って何か矛盾しているよなー(藁)。
70徹夜明け:02/04/21 23:47
日本情報処理開発協会は合格者に対して
超豪華携帯型合格証を交付して欲しいよな。(MSのMCPみたいな奴)

試験に合格しても他の人に自慢できん。

40時間以上起きているが、やっと眠くなってきた。
オヤスミナサイ




71三度目:02/04/22 22:12
なんか消え去りそうなのであげときます。

ITECで自己採点してみたら
37問/50問(74%)

まあ、午前や午後Tはなんとかなると思ってたんだけど、
午後Uがねえ...(過去2回と同じ反省。準備しとくんだった。)
ちなみに問2選択したんだけど、うまくまとまらなかった。

試験の順番が逆なら、もう少しがんばれると思うけど、
最後にはそんな集中力のこってない。
まして、午後Tであんな時間に迫られた後じゃぁ.....

みんなどうでした?
72*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/22 22:25
午前の足切り点高そうだね
困ったなあ・・・
73三度目:02/04/22 22:44
でも、基本なんとかのほうも(旧二種)も、午前と午後ともに6割以上が合格
って感じだから、シス監もそれぞれが6割から7割ってのが、条件なのかなぁ。
やっぱり、午後Uだ。
74私も3回目:02/04/22 23:29
ITECの解答例では、午前36/50=72%
午後Uは自信あるので良いとして私はいつも午後Tで引っかかっていますと思ってます。
今年は、共通問題の1と2は簡単だったけど、選択で3を選んだら...。
何を答えて良いのかが分からなかった。

アイテックとTACの解答例で採点するまで不安。というか採点が怖いです。

監査って、他の試験と異質の視点から問題を見ないといけませんね。
アナリストは1回で合格しましたが、監査はもう3回目です。
754回目:02/04/22 23:41
>監査って、他の試験と異質の視点から問題を見ないといけませんね。

なんか勉強の仕方も他の区分と違う気がする。
システム監査基準解説書読んでも全然手ごたえが感じられないよ〜(泣)。

764回目:02/04/22 23:45
そうそう受験率は速報値で50%をギリギリ切ったみたいね。

ttp://www.jitec.jipdec.or.jp/1_00topic/topic_02021901.html
774回目:02/04/22 23:57
34問/50問(68%)
1〜10が半分もできなかった(駄目すぎ)
78(´Д`;):02/04/23 03:34
>>77
私も前半は×ばかりです。
後半はほとんど○でしたが。
どちらにしても28/50ではダメです。
秋にかけよう。(PM)
79三度目:02/04/23 07:00
みんなITECで採点しているけど、
前に誰かが書いているように、テクノブレーンでも回答速報やってるよ。
なんと、午後の問題の解答も掲載。(やること早い)

ちなみに、テクノブレーンをITECで採点すると
40/50の80% (4/23 6:00am時点)
すでに、7題の解答の修正が出ていて、始めの時点では、
33/50の66%の正答率

ITECとテクノブレーンで違っている解答を比較しても、
テクノブレーンの分が悪そう(っていうより、ほとんど全敗)
午後の解答みても、ちょっと違うだろう?
って感じがします。
午後Tの問1でもパスワード関係だけで2箇所回答してるし...
80*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/04/23 22:03
去年より1000人弱も受験者増えたんだね・・・
814回目:02/04/23 22:43
>>80
合格率は変わらないから受験者数自体は気にしなくても良いかと思われ

82受験1回目:02/04/24 01:41
自己採点は明日TACのがでるまでがまんします。
多分、7割前後でしょう。
午後Tは問4、午後Uは問3を選択してみました。
午後Uは準備していた文章がまったくつかえず、支離滅裂な文に
なりましたが、昔AEに合格したときよりはまともに書けた気がしま
す。とにかく文字数をクリアすることに専念しました。

秋はPMの予定です。
83三度目:02/04/24 05:40
>>81
私は、午後Tは問4、午後Uは問2を選択してみました。
>午後Uは準備していた文章がまったくつかえず、支離滅裂な文に
>なりましたが、昔AEに合格したときよりはまともに書けた気がしま
>す。とにかく文字数をクリアすることに専念しました。
のところはまったく同じです。

ちなみにテクノブレーンが再度解答速報を修正
ITECで採点して、88%まで正答率向上
でも、問20は一旦ウ->アに修正も、やっぱりもう一度ア->ウに修正
混乱してます。
84三度目:02/04/24 19:53
TACの解答速報もITECと一緒。
で、ITECの採点サービスでは、72点で総合コメントは、
「午前問題は,なかなか良い成績でした。午後が7割以上あれば,合格できる可能性が高いと思われます。」
でした。
どうしても、これの上の総合コメントが知りたかったので、解答をそのまま打った、
合格太郎というデータを捏造してしまい、98%(一問入力間違え)のデータを作ってしまいました
ITECさんごめんなさい。
で、総合コメントは、
「あなたの採点結果は,かなり良い成績でした。学習の成果が表れましたね。午後問題の結果はどうでしたか?午後が7割以上とれていれば,合格の可能性が非常に高いと思われます。」
でした。
ってことは、午前の点にかかわらず、午後は7割必要ってことだよね!
85 :02/04/26 00:41
問24 市場の推移確率行列に基づく市場シェアの変化予測

なんで正解ウなの?
アじゃないの?
86三度目:02/04/26 06:07
>>85
今AとBのシェアがそれぞれ50%、50%です。
このあと全員がもう1回購入すると
前回Aを買った人(50%)がBを買う確率が80%だから、
A->Aが50%×80%となり40%
同様に、
A->Bが50%×20%で10%
B->Aが50%×40%で20%
B->Bが50%×60%で30%
ということで、
一回購入後は、
Aのシェアが40%+20%で60%
Bのシェアが10%+30%で40%
となりますが、
問題文では、「今後全員が2回購入したとすると」
となっていますので、
もう一回全員が購入したケースとなり
同様の計算により
Aのシェア:64%
Bのシェア:36%
ってなるんだと思うよ(で答えはウ)
87受験1回目:02/04/26 12:07
TACので採点してみました。
午前は44/50
午後Tは何書いたか忘れたけど6〜7割程度かと
午後Uは前にも書いたけど支離滅裂。採点者が根気強い人じゃ
ないと読んでくれないかも。
884回目:02/04/26 22:27
>>87
はわわー、一回目にして9割弱ですか。
合格したら体験記キボン
89初めてだす:02/04/27 22:33
ITECで採点したら、午前は40/50だった。
意外にできてて、ちょとうれぴー。

午後Tは感じでは60%くらいかな?
足切りにかからなければいーらしーから、まぁ、ぼちぼちってとこか。

午後Uは準備論文にうまくフィットするのがなくて困ったけど、問1が
比較的汎用性のある設問で、何とかアレンジして書いたよ。

特種とって以来10数年ぶりだけど、印象では計算問題も少ないし、
他の試験とはだいぶ違う印象を受けた。

現業務が監査に近い仕事なので、受験勉強やっててそんなに抵抗感
なくできたのはラッキーだった。

やぱーり現業務にあった試験を受けるのが有利だし、効率的だとおもたよ。
9089:02/04/27 22:42
ITEC→IMCAの誤り、スマソ
91?:02/04/28 05:32
システム監査人協会(SAAJ)ってなにもの?
92*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/05/01 20:39
午前は7割取れていた・・・あとは午後か
93:02/05/03 10:54
システム監査とれば食っていけるものなの?


94 :02/05/04 10:44
なんか、NWやらDBを受けている人間としては
こういう資格胡散臭く見えるんだけど、
いったいどんなことが問われるの?
95 :02/05/05 12:18
>>94
試験センターの「情報処理技術者スキル標準」によれば、

A.共通知識・・・経営戦略および情報化戦略との整合性
   情報システムの基礎知識、リスク分析と情報セキュリティ、システム監査の基礎、
   関連法規とガイドライン
B.計画立案・・・実施計画の立案
   中長期計画の作成、基本計画の作成、個別計画の作成
C.実施・・・実施手順とその内容
   実施準備、予備調査、監査手続書の作成、本調査、実施結果の記録、監査意見
   の明確化、評価結論の総合検討、監査報告書案の作成
D.報告・・・実施後の報告とフォローアップ
   指摘事項の記載、改善勧告の記載、補足事項の記載、監査報告書の提出、監査
   報告会の開催、フォローアップ、年次監査報告書の作成
E.管理・・・有効な監査業務を実施するための知識
   進捗管理、品質管理、監査業務の改善、監査体制の整備

だそうです。
96 :02/05/13 01:09
>93
食えない
97 :02/05/13 03:01
>>93
食おうとか就職の武器にしようとか思ったらだめ
>>94
この資格はそれらやSEで兵隊として働いたのち爺になったら考えればよろし
98 :02/05/22 01:25
発表日待ちage
99名無し検定1級さん:02/06/03 01:10
受けたことないんだけど、これって情報工学というよりは
経営工学みたいな感じの試験なんですか?
100名無し検定1級さん:02/06/03 05:08
>>99
つーかもっと特殊
文字通り「システムを監査する」のみ
経営工とも特に関係無い
101100:02/06/03 05:10
ま〜午前問には経営関係は出るけどね
それは他区分だって同じでしょ
102 :02/06/10 00:14
age
103名無し検定1級さん:02/06/23 19:45
合格発表まだ?
104名無し検定1級さん:02/06/24 13:53
>>103
もうすぐだ!

-----
●平成14年度春期試験のソフトウェア開発、データベ
ース、システム管理、エンベデッド、システム監査の
合格発表は平成14年6月28日(金)の予定です。
(2002/06/24)
http://www.jitec.jipdec.or.jp/
105名無し検定1級さん:02/06/25 21:57
>>104
あれ7月の予定じゃなかった?
誰も気づいていなかったりして

106名無し検定1級さん:02/06/27 19:54
発表直前あげ
107名無し検定1級さん:02/06/27 20:19
情報技術者試験結果報告専用すれ(6/28合格発表分)
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1025176519/
1084回目:02/06/28 00:19
はい落ちました。
マジ合格体験記きぼん
お願いします・・・・・
109*^ー゚)ノ ぃょぅ:02/06/28 21:40
合格した人おめでとう・・・
110合格:02/06/29 00:06
5回目でした。
自己採点アイテック解答例参考)では、
午前は56/80=72%
午後Tは75%
午後Uはそれなりに手ごたえあり。

http://johobbs.lib.net/cgi-sau/index.htm
では、午前6割で合格という人もいますので、午前足切りは6割くらいでしょう。
111名無し検定1級さん:02/07/10 02:08
age
112新人SE:02/07/23 02:35
メーカー系の新人SEですが、来年春に
この試験を受けるのは無謀でせうか・・・?
113名無し検定1級さん:02/07/25 00:37
>>112
無謀です。
しかし過去問を1年分解いてみて、午前70%以上午後T70%正解していたら合格可能性大です。
まずは過去問で現状把握を。
114>112:02/07/25 02:20
100%無駄とは思わないんで別に取るなとか言うつもりはないが
とりあえずタクシー運転手を目指す奴が
国際A級を取ろうとしてるようなもんだということは理解しといてくれ
115名無し検定1級さん:02/07/25 07:48
でも実際のところ、学生でも合格しているの結構いるみたいよ
116新人SE:02/07/25 20:54
>>113-115
レス、ありがとうございました。
とりあえず過去問をやってみようと思います。

まだデータベースを取っていないので、無理そうなら
そっちを先に受けてみようと思います。
117他業種人:02/07/27 01:38
ところでシステム監査人協会ってどうなの?
有資格者はみんな登録とかするもんなの?
もっとも漏れは実務経験がほとんどないんで登録できないっぽいけど(欝
↓日本システム監査人協会
http://www.saaj.or.jp/
118名無し検定1級さん:02/07/29 00:41
どれだけ金かかるのか良くわからないですね。
米国公認情報システム監査人(CISA)に対抗して日本版作ったって感じですし。
まぁ、しばらくは様子見です。
119名無し検定1級さん:02/08/04 04:55
>>115
システム監査は年齢制限があるから、普通の学生が受けられるわけがない。
28や29才の学生なんてものすごく数が少ないだろうからな。
120名無し検定1級さん:02/08/04 09:28
もう今は年齢制限は全区分でなくなったよ
121名無し検定1級さん:02/08/04 20:18
今年の学生(院生含む)の合格者は0だよ。
122名無し検定1級さん:02/08/05 19:28
数年前に一発合格したが、やっぱ日常業務の中でどれだけ監査人的な問題意識を
持って取り組んでいるかということになるのではないか。
ただのSEでは、なかなか合格しないと思われ。

高度の試験区分は、それなりに実績があって、かつ、時間内に論文を完結させるとい
う文章力および筆記速度が要求されるので、コンピュータ的に頭いいだけではなかな
か合格しない。
123来春受けるけど:02/08/13 18:53
もうこのスレもDAT落ち一直線だね。
124名無し検定1級さん:02/08/31 23:44
いや、洩れがあげる。
そしたら、アンパンマンが出てきて、ネタ書けと怒る。
125名無し検定1級さん:02/08/31 23:45
なんのこっちゃ
126名無し検定1級さん:02/09/02 14:21
よくわかんないけどうけちゃう
127YS:02/09/03 09:52
SEの頭じゃむずかしいよね
128名無し検定1級さん:02/09/22 07:52
ドカタにゃムリかな
129名無し検定1級さん:02/09/23 12:08
3,4年後に受験しようと思っている22歳です。
122さんがおっしゃる以外に、日頃心掛けることとかありますか。
130名無し検定1級さん:02/09/26 00:27
3,4年後とかいわずに来年うけれ
午後二は慣れが肝心だ。

おれも受ける予定。
でもその前に秋のPMをなんとかせねば。
131上級シスアドですが:02/10/03 18:50
2003年春期で、システム監査受けようかどうしようか迷っています。
ITECの通信教育59000円也を払って、半年間頑張れば受かるでしょうか?
ちなみに、公務員なので、経営工学は苦手で、開発経験はEUCしかありません
132名無し検定1級さん:02/10/03 18:53
やっぱいけりり
133名無し検定1級さん:02/10/04 11:09
>>131
上級シスアドのスキルがあって今から勉強すれば十分合格をねらえると思いますよ。
134131:02/10/04 18:01
>>133

ありがとうございます。希望がわいてきました。
135名無し検定1級さん:02/10/04 18:37


            よかったにょー
136名無し検定1級さん:02/10/08 23:38
基本情報→ソフ開と勉強しても路線がずれてるのでなんだか受けにくいなこの試験
137名無し検定1級さん:02/10/09 13:01
2種→ネットワーク→セキュアド で次これ狙ってるんだけど
小論文が壁になってる
138名無し検定1級さん:02/10/10 09:06
>>136
基本情報→ソフ開だったら、つぎはAEだろ?
それで、なんとなく書き方をつかんでAU。
139名無し検定1級さん:02/10/10 10:07
どかたにゃむりだ
140小論文対策:02/10/11 16:38
早くできるだけきれいに文章を書く練習をすること
 120分で4000字くらい書かなきゃいけないので、ゆっくりしか字が書けない人はまず無理
 誤字や脱字もチェックされる
 字が汚い(読みにくい、乱雑)なものは、まともに読んでもらえないらしい

過去問や最近のシステム関連トラブル等システム監査的に「出題されそうなテーマ」を見つけて
何パターンか下書きしておくこと
 今年なら、○○銀行のトラブルなんかに関して、「リスクマネジメント」「システム開発体制」
 「内部監査」とかが出題されそう。

「作文」ではなく「論文」なので、最低限論文の体裁を整えること
 だらだらした文章では最後まで読んでもらえない。メリハリをつけること
 箇条書きや要点をまとめるという技は意外に有効。行数も稼げる
 「テーマ」を絞り込んだら、内容を絞り込む。論旨がふらふらしていたら合格は無理。

※論文の書き方は、高度区分の受験本にいろいろ出てるので参考に

テナ事書いても、誰も見てねぇか 

141名無し検定1級さん:02/10/11 16:48
>>140
なんか、読みずらいな、age
142名無し検定1級さん:02/10/13 01:29
舌の受験「対象者像」を読んでもピンとこないヤツは
受ける意味、受かる意味が無いと思われ。
学生でこれを受験?そんなことよりもっとやることがあるだろが。
アレとか。

http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/au.html
143名無し検定1級さん:02/10/13 01:46
採点者はこの上なくえらそうだな
144名無し検定1級さん:02/10/13 13:11
基本と初級シスアド持ってますが、
シス監の前哨戦として受けるとしたら、
上級シスアドと情報セキュアドのどっちが効率いい?
145名無し検定1級さん:02/10/13 13:16
上級シスアド



情報セキュアドなんかクズ

146名無し検定1級さん:02/10/13 17:18
セキュアドの方は監査も範囲に入ってるし、予習になるかなと
147名無し検定1級さん:02/10/13 17:21
シス監の前哨戦としてPM受けます。
148名無し検定1級さん:02/10/20 22:34
さあ上げるぞ ゴルァ
149名無し検定1級さん:02/10/21 13:55
秋はセキュアド受けたんだけど、あまり自信ない
春はシス監ねらいだけど、合格の目処がたたなかったらソフ開に変更予定
150名無し検定1級さん:02/10/22 14:32
2Chに聞くのも何だけど.....

死す姦受験で役に立つ個人ページ
とかBBSとか有るか?

あっ、Johobbs.lib.net は却下。
最近、こっちの香具師ドモが荒ら
しまくってるからな。
151名無し検定1級さん:02/10/22 14:42
>>150
ココで出したら二の舞じゃねえかw
までもあそこも荒らしさえ踏み越えて読めば悪くないと思う
152名無し検定1級さん:02/10/28 22:02
保守あげ。

経林書房の合格完全対策を購入。
じっくりやるわ。
153名無し検定1級さん:02/10/30 21:28
さてPMも終わったことだし、そろそろ監査やるかぁ
しかしなぁ・・経林君・・・
なんで、2003年版がDBや管理は10月発売で
監査は12月末予定なん?
しょーがねえから、2002年版買っちまったよ・・
それが狙いか? ゴルァ
154名無し検定1級さん :02/10/31 17:57
アイテックの通信講座申し込んでしまいましたが
155名無し検定1級さん:02/10/31 22:10
>>153
そうそう。
2冊も買えって、アンタ。
ただでさえ高価なのに。
受験者少ない試験の対策本はコストパフォーマンス悪い罠。
156名無し検定1級さん:02/10/31 22:23
>>154
漏れは現在TACの通信講座思案中。

5万ン千円痛いな。 だけど何故TACには入会金なんていう
ワケワカ料金が設定されてるんだ。(プラス1万円も)
敷金、礼金みたいなもんか???
157名無し検定1級さん:02/10/31 22:23
みんな、びびってないで監査受けようぜぇ
たいしたことないって。

ほら管理を受けようとしてる、そこのあなた!
どっちみち論文はあるんだから、監査にしときなさいって
158名無し検定1級さん:02/11/01 00:44
>>156
ガイダンスに出ると入会金無料券がもらえるらしい
でも基本とかソフ開とかのガイダンスしかないみたいなんだが・・・
そこでもらったらシス監につかえるのかな
159名無し検定1級さん:02/11/02 11:02
よく、アナリスト>監査ってのをみるが
監査>アナリストだなぁ

アナリストは、仕事の延長線上で論文もなんとか書けそうだが
監査はイメージが浮かばない。

午後一は、どっちもたいしたことないな
TE系のほうが難しいんじゃない?
160名無し検定1級さん:02/11/04 19:31
>>159
いや、監査は勉強すれば必ず受かるが、
他の高度試験は実務経験なしで受かるのは困難
というのが定説のようだ。
161名無し検定1級さん:02/11/04 20:28
なるほど・・簡単そうに見えるのはアナリストまがいの
実務があるからってことね。
162156:02/11/05 01:42
>>158
あんがと。 今日、八重洲校のガイダンス(初死す、キボン向け)行って来た。
1万円の入会金無料券もらった。(AUにも使える)
それから、今なら6千円の割引やってるうえに代理店教えてもらったので5%割引。
158のおかげで1万8千円以上得したYO
初死す向けの話を一時間聞いてるのは辛かったが、3人しか出席者がいなかった
ので、AUの話もちらっとしてくれた。
163名無し検定1級さん:02/11/08 20:19
システム監査基準解説書を注文したyo
164名無し検定1級さん:02/11/08 22:42
>>163
漏れも昨日購入した。 参考書が発売される12月までに暗記するぞっとい。
漏れはボイスレコーダ使って、睡眠時に暗記する。 電気通信主任技術者
試験のときも電気通信事業法をこの方法で暗記して合格した。
165名無し検定1級さん:02/11/13 20:14
>>163 >>164

その本どこに売っていますか??普通の書店で注文できる?

あと、関連法規は何々を押さえればいいですか?
166名無し検定1級さん:02/11/15 20:25
システム監査基準解説書が届いたYo
167164:02/11/25 12:33
>>165
ったくメンドー見られんなあ。 コッチ見ろ。
http://www.jipdec.jp/chosa/f301syskankijyun.htm

>>166
一週間掛かるって何処住んでるの? 東京ならここで即GET
http://www.shosen.co.jp/hp/grande/index_grande.html
168名無し検定1級さん:02/11/25 20:20
アイテックから2003予想問題集が届いたYO
169名無し検定1級さん:02/11/26 23:16
もう2003年版でてるの?
昨日本屋いったら2002年版しかなかったよ。
170名無し検定1級さん:02/11/27 18:56
>>169

通信講座受講者には一足先に届くらしい。
書店に並ぶのはたぶん12月に入ってから。
とはいっても、基礎知識テキスト読破するのにまだだいぶ
かかりそうだから同じかな
171名無し検定1級さん:02/11/27 23:22
>>169
本屋で昨日買いました。
あるところにはあるみたいです。
172名無し検定1級さん:02/11/28 01:39
システム監査の通信教育うけるなら、TACとアイテックのどちらがいいと思う?
173名無し検定1級さん:02/11/28 01:40
通信教育うけるなら、TACとアイテックどちらがいいとおもう?
174名無し検定1級さん:02/11/28 07:53
2重カキコは(・A・)イクナイ!!

TACはテキストがオリジナルっぽいですが、
ITECのテキストは市販されているやつです。
午前対策のは大きな書店でしかないようですが
(俺は紀伊国屋でしか見たことないです)

俺はITECの論文対策20000円のを受けようと思ってます。


17556:02/11/28 10:34
>>173
自分は、論文対策のテキストが評判が良いのと
論文添削が2度フィードバックされる点で、TAC
を選びましたデス。

通信教育は課題をスケジュールどおりに消化し
なければならないので、毎日纏った時間を確保
できない勤め人には結構キツイものがある。

最終的には本人の意志次第ですな・・・・・
176名無し検定1級さん:02/11/28 10:43
ゴメン。上の56は156の間違い。
177名無し検定1級さん:02/12/04 20:42
ITECの予想問題集ってどう?
今のところ2003年版が俺のよく逝く本屋にあったのはこれだけなんだけど。
178名無し検定1級さん:02/12/04 20:45
監査は選ぶほど問題集ないだろ?
179名無し検定1級さん:02/12/07 13:00
オマイラ皆気を付けろ。 ITECのシステム監査とシステム管理の
予想問題集は、表紙の色もレイアウトも殆ど一緒だ!!!

漏れは背表紙だけ見て、レジまで持ってったところで気が付いた。
危なくシステム管理買ってしまうところだった・・・・・
180名無し検定1級さん :02/12/08 18:08
>>179

ワラタ

>>177

ITECのシス監予想問題集、ちょっと内容薄すそうな予感。。。
まぁ「午前に出る問題集」と併用すればよいのかもしれんが
181名無し検定1級さん:02/12/08 21:26
こないだのPJ試験、アイテックの予想問題集とほぼ同じ内容の問題が2,3あったやん。
監査も、アイテックの予想問題集から何問かは出題されるのかなー?
182名無し検定1級さん :02/12/09 19:26
>監査も、アイテックの予想問題集から何問かは出題されるのかなー?

知り合いのベンダーの教育担当者から聞いたけど、アイテックの出題予想
はヒット率高いんだと・・・・・
183RAN:02/12/11 00:10
監査法人勤務の
公認会計士+システム監査技術者
です。高度情報にうかったのは
平成11年秋季でかなりたっています。
懐かしいです。
184名無し検定1級さん:02/12/11 00:18
>監査も、アイテックの予想問題集から何問かは出題されるのかなー?

論文試験の場合、ヤマを張りすぎると三振かホームランか
どちらかになっちまうぞ・・・(三振の確率が遙かに高いのだが)
単打を集めて手堅く走者を返す方法を取らねば・・・・・

と某合格者曰く。
185名無し検定1級さん:02/12/11 00:23
アイテック? プ
186181:02/12/11 21:22
論文はそうやねー。
でも、午前の問題はほぼ同じ問題があったね。
アイテックの問題集見て、試験問題を作成しているのか、
アイテックが経済産業省から情報を得ているのか。

187名無し検定1級さん:02/12/12 01:58
単に過去問を使いまわしてるだけ
188名無し検定1級さん :02/12/14 12:32
この資格を持ってる方で開発なんて坊やに任しておけばいい、
私はビジネスだって言っておられた人がいたんですけど、
皆さんもそんな感じの方ですか?
189名無し検定1級さん:02/12/14 12:34
当たり前だ

ものづくりは末端の仕事 工員 ドカタだよ
プログラマはどかた SEは現場監督 ヘルメットとジャンパーレベルだな
190名無し検定1級さん:02/12/14 12:35
エンドユーザ側に主導権があるんでね,だって客だから

エンドユーザ側で,趣味でプログラムをやる分にはいいね
作る側は必死だよ

上級シスアド連絡会ってサロンがあるけど,リッチだよ。開発側とは大違いだよ。企画セクションとかエリートさんだからな。
191名無し検定1級さん:02/12/14 12:36
儲かるのはコンサル
偉いのは監査とエンドユーザ

プログラマとネットワークはどかた
192名無し検定1級さん:02/12/14 12:37
私はやっとSEになりました
プロマネをとればどかたから脱出できるのですが,うかりません
もうだめぽ
193名無し検定1級さん:02/12/14 12:40
アナリスト,監査,プロマネ,上級シスアド・・・人間

ソフト・・・ベム

テクニカルエンジニア・・・変人 どかたぷろ

シスアド・・・事務員 やらせろ!!

基本情報・・・どかたの使いっぱ
194名無し検定1級さん :02/12/14 12:41
ふーん、でも監査の資格持ってる人でもドカタの経験されてますよね?
195名無し検定1級さん:02/12/14 12:41
アナリスト,監査,プロマネ,上級シスアド・・・神

アプリ・・・人間なみ やっと他の業界レベル

ソフト・・・ベム  高卒でも

テクニカルエンジニア・・・変人 どかたぷろ

シスアド・・・事務員 やらせろ!!

基本情報・・・どかたの使いっぱ
196名無し検定1級さん :02/12/14 12:43
こんなことソフ開や基本情報のスレでいったら
皆さん激怒しません?
197名無し検定1級さん:02/12/14 12:43
>194
そうとは限らない
親会社で,一種,上シス,アナリスト,監査だけ合格して天下りしてきたり
監査法人系コンサルは会計士の次に監査だけとるし
別にプログラムの知識いらないし,頭いいし,監査得意だし 論文得意だし
198名無し検定1級さん:02/12/14 12:45
基本やソフトやってるのか専門卒か三流私大です

東大生や大企業の人は日商簿記や宅建なんかやらないでいきなり会計士や司法試験やMBAです。それと同じです。

ばかはこつこつやるしかないんですよ。
199名無し検定1級さん:02/12/14 12:46
だって企業内で監査なんかできっこない

親会社か監査法人かコンサルのエリートの仕事なんですよ,所詮は。
200名無し検定1級さん :02/12/14 12:46
>>197
結局は高学歴のひとが取る資格ですか?
201名無し検定1級さん:02/12/14 12:49
その通りです。
ただ厨房が取れば,へええええって感心されるけどな
202名無し検定1級さん:02/12/14 12:50
高学歴サラリーマンの見栄資格ランキング
 1 MBA
 2 米国公認会計士
 3 診断士
 4 システム監査,システムアナリスト,ITコーディネータ
 5 ベンダー資格(マイクロソフト,オラクル最上位)
 6 米国税理士
203名無し検定1級さん :02/12/14 12:51
ドカタ上がりの3流私大卒の人が監査の資格を取ったとして、
使い物になるんですか?
204名無し検定1級さん:02/12/14 12:52
使いものにはなりません
名刺見て感心されるだけです
205名無し検定1級さん:02/12/14 12:52
中小零細では,社長が感心してひいきしてくれるかもな
206名無し検定1級さん:02/12/14 12:54
実は高卒で監査取ってトクした人がいますが,

彼は高卒なのでとろくてばかなのですが,情報処理8区分うかったので教育研修担当になりました。
同期の大卒より給料が上で,最近は専門学校の教員になって偉そうに出版社から本を出してますよ。年収2000万超えています。
そういう生き方もあるんですよ。
207名無し検定1級さん:02/12/14 12:55
役に立たなくても一応「SE,プログラマ経験あり」という教員になるからな。
208名無し検定1級さん:02/12/14 12:55
どんな資格,試験でも

実務はたいへんだ
教育はおいしい
209名無し検定1級さん :02/12/14 12:58
この資格は到底無理そうなので。
ドカタでも使える人間は重宝されますよね?
210名無し検定1級さん:02/12/14 13:00
いいえ,ドカタは

段ボール 空き缶 ペットボトル 産業廃棄物 死体 しろあり ねずみ 便所掃除

で生きて行くしかないです。
211名無し検定1級さん :02/12/14 13:08
ドカタはいやだからアビバ行くしかねぇな・・。
212名無し検定1級さん:02/12/14 13:09
がんばってください
213名無し検定1級さん:02/12/14 13:11
プログラマの9割は高卒田舎者の出稼ぎ
      8割はでぶ
      7割は近眼
      6割は大酒飲み
      5割は糖尿病
      4割ははげ
      3割は素人童貞
      2割は精神異常者
      1割は腋臭
214名無し検定1級さん:02/12/14 13:12
 プログラマったって,人が設計した通りに,今やだれでも使えるツールで部品を作ってるだけだから,単純事務作業なんだよな。
215名無し検定1級さん:02/12/14 13:15
 ちっともクリエイティブじゃないよ,工員だよ
 目に悪いし・・・ 視力1.5が半年で0.3だよ
216名無し検定1級さん:02/12/16 08:33
TAC申し込みage
217名無し検定1級さん:02/12/16 08:59
プログラマって、ドカタだろ。
もっとも、プログラマではなくSEと称して人材を集め社内で呼んでいる
ところが多いらしいが。
218名無し検定1級さん:02/12/16 15:31
>>214-217
約10年間、設計やプログラミングもやってきたけど、俺の場合視力は1.5→1.2
老化による低下以外ないぞ。視力なんて自己管理で維持できるぞ。

ドカタが嫌なら自分で設計して合理的な工数見積もり、作業計画、進捗管理しろよ。
予定工数、予定原価が確定すれば上司も営業も仕事が楽だ。
219名無し検定1級さん:02/12/16 15:32
設計だってどかただろうがゴラア
220名無し検定1級さん:02/12/16 16:51
じゃ、部課長以上になるか他業に移りなって。
221名無し検定1級さん:02/12/16 17:00
プもともとコンサルだよーん
からかっただけ
めんご
222名無し検定1級さん:02/12/16 17:30
あはは

まーあれだな。クリエイティブな仕事に憧れてたら成長しないな。>SE/PG
いっそのこと経理にでも転属して会計処理にクリエイティブな才能を発揮してみては・・・(w
223名無し検定1級さん:02/12/17 23:19
ドカタと茶坊主のけんかですか?
224名無し検定1級さん:02/12/17 23:55
ここは「人工」や「出面」の世界ですか?
225名無し検定1級さん:02/12/17 23:58
SE/PGみな乞食
糖尿病が甘い精子をピュッピュッピュ
近眼だから女房はどぶす
あはははははは
けらけらけせらせら
226名無し検定1級さん:02/12/18 00:30
大人になってまでLEGO遊びの延長なんかやってられるか!>PG/SE
227名無し検定1級さん:02/12/18 07:49
>>226
仕事が遊びの延長って良いですね
228名無し検定1級さん:02/12/22 01:24
age
229名無し検定1級さん :02/12/22 08:18
アイテックから論文設計ワークシートが届いた・・・
230名無し検定1級さん:02/12/26 09:17
論文設計ワークシートって効果あるのか?
231名無し検定1級さん:02/12/26 09:35
論文を書いたことのない人用ですな。
232名無し検定1級さん:02/12/30 15:07
ところで、午後?泱竭閧セけど、AUはやたら問題文長くないか??泱笂魔スり
30分で解くにはかなりキツそうな気がする
233名無し検定1級さん:03/01/08 09:05
問題文を読んでから設問を見て、また問題文に戻るというやり方だとダメだ。
最初に設問を読んで、ある程度頭に入れた上で関係する部分の問題箇所を精読
して解答を作成する。 ってなことしないと午後1は時間切れになる。
234山崎渉:03/01/11 11:24
(^^)
235名無し検定1級さん:03/01/12 17:52
今日本屋に監査の問題集を見に行ったんだけど、俺が手にしようとした問題集を、
ショートカットでリュックをぶら下げた20代後半のお姉ちゃんが先に手を伸ばして取った。
小汚いジーンズとリュックから、そのお姉ちゃんはバイク乗りとみた。
顔を拝みたかったけど、まじまじと見て変な人と思われるのもイヤだったので、見れなかった。
うーん、監査を受験しようか迷ってるんだけど、やっぱ受けようかな。
236名無し検定1級さん:03/01/12 22:11
そのお姉ちゃんは彼氏のつかいっぱしりだろうよ
237名無し検定1級さん:03/01/12 23:35
いや、じっくり読んで宝、まず間違いなく自分のだと思うよ。
ああ、顔見たかったなあ。
SEでもやってるのかなあ。
「奇遇ですね、私も受験を考えているんですよ。」なんて言ってナンパすればよかったかなあ。


まあ2002年のシス監の不合格率ぐらいのパーセンテージで、「キモッ」て思われるだろうが。
238名無し検定1級さん:03/01/14 08:59
ユーザ系で取るべき資格も,もう監査しか残っていない。
春は,AUで決まりか。
239名無し検定1級さん:03/01/14 11:16
シス管もユーザ系の従兄弟みたいなものじゃないのか?
(対象は社内システム担当者だろうが・・・・、上級
 死すアドの知識でカバー可能。)
240名無し検定1級さん:03/01/14 18:10
>239
どうしてシス管持っていないの分かった?
241名無し検定1級さん :03/01/14 21:26
会計事務所(大手)のシステム監査人は迫力があった。
それに比べるとうちのは自慢だけ。
やっぱり持つべき職の人じゃないとダメかな・・・
242239:03/01/15 13:02
>どうしてシス管持っていないの分かった?

そんなの分かるか・・・・・ただ競争相手が減って欲しいので言ってみただけ(W
243名無し検定1級さん:03/01/15 17:02
はいみんなで不合格
244山崎渉:03/01/17 22:30
(^^;
245名無し検定1級さん:03/01/18 07:31
山崎渉↑は変質者か?
246名無し検定1級さん:03/01/18 15:15
午後Tの攻略法を教えてください。
平成14年秋はプロマネを受けたけど、午前82%、午後U65%
(と勝手に思い込んでる。もちろん午後Tの足切に引っかかった
から採点されてないけど)
と出来は良かったけど、午後Tで落ちました。
今春シス監受けるけど、論文(プロマネより難しそう)もさること
ながらやっぱり午後T自信がない。
問題集を解いててもポイントを外してばかり。
出題者の意図が読めない、何が問題かはわかるけど、有効な解答が
書けないという状況です。
もちろん、実務経験はありません。
247名無し検定1級さん:03/01/18 20:02
>>246
問題に関連する業務を知っているほうが有利です。
問題文の中に答えがあると考えて、問題文を利用して回答を書くようにすると
大ハズシはしないでしょう
設問を読んでどんな事例か想像して、事例を読み設問に関係しそうな文章に
線を引く
最初の5分で、自分が選択する問題を決める。
管理職の視点で事例を考える
私は以上を心がけて、具体的な勉強はせずに初回で合格しました
248名無し検定1級さん:03/01/18 20:15
>>247
> 勉強はせずに初回で合格しました
そんな方もいるんですね。私もあやかりたいです。
実務経験お持ちなんですか?それとも監査対象部門なのですか?
勉強しないで合格されたというので、大変興味があります。
勉強されなかったというので(すみません。別に強調している
訳ではないです)、午後T対策用の参考書なんか使われなかった
のでしょうね?
249名無し検定1級さん:03/01/18 20:23
>>247
しつこくてすみません。
書かれていることは比較的オーソドックスな方法ですよね。
やはり業務を知っているというのがポイントなんでしょうね?
システム監査基準なんてのはスーッと頭の中に浮かんでくる
んでしょうか?
”管理職の視点”というのはちょっと疑問です。
管理職というなら、プロマネでも、上級シスアドでも良い訳
ですよね。システム監査人というのは、彼らとちょっと視点
が違うように思うのですが?
250名無し検定1級さん:03/01/18 20:51
>>248
参考書は使いませんでした。ただし、過去問を見て、アプリケーション系の問題
、運用系の問題といった出題件数を調べ、自分はアプリケーション系の問題を
解くことと、それで選択件数も満たせることを確認しました。もしも、
データベースのトラブル対応のような問題も選択する必要があったなら
合格できなかったでしょう。
システム監査の経験はありませんでしたが、業務改善やアプリケーション開発の
経験はありましたので、その分野の問題であれば、経験と照らし合わせて
考えることができました。
勉強しないで一回で合格したと言うと聞こえがいい(自慢しているみたい)ですが
仕事で受験料を払ってもらったので、本人としてはいやいや受験だけは
しなければと思って受験したら合格できたというわけです。
わたしはこれを実力で受験したと言っています。
後で思ったことですが、運もあるので実力のある人が3回受験して合格する
程度の試験だと思います。

論文試験の私なりの対策を書きますので参考にしてください
2,30分かけて、箇条書きで何を書くかをメモし、構成も決める。
見出しをつけ、まず結論を要約して書く、それから結論の説明を述べ、また結論
を書く、の繰り返しで書いていく。この利点は、採点者に結論(言いたいこと)
を先に伝えているので、説明の文章が多少よれていても、正しく読み取って
もらえる、結論が始めと後にくるので、量が増える。

がんばってください
251名無し検定1級さん:03/01/18 21:18
>>250
なるほど。なかなか合理的ですね。
わたしはいくつか参考書を勉強している(始めた)ところですが、
午後Tは単なる足切りの意味しかないから、基準とされている
65〜70%をクリアーできれば良い、すなわち、選択した3問
のうちの2問をきちんと解ければ良い、というようなことが
書かれていました。
また、論文試験に関して書かれている内容は、まさに論文を書く
為の基本ですよね。
貴方が一回で合格されたのは、決してフロックではなかったと
思います。
ありがとうございました。
半年後にわたしもここで合格体験を書けると良いのですが。。。
252名無し検定1級さん:03/01/22 09:48
やはりシステム監査は論文が難しい。
監査対象部門側の立場では書きづらいテーマ、例えば監査調書
の有用性云々のようなものが出てしまうと手も足も出ない。
3問中1問は監査対象部門の人間でも書けるようなテーマを
配慮してくれるのだろうか?
253名無し検定1級さん:03/01/22 09:50
それにしてもここの板盛り上がりませんね。
マニアック過ぎる?そんなことないと思うけどなあ。
254名無し検定1級さん:03/01/22 18:14
会計士なんですが、会計の監査論はそういう難しい論文の
役に立ちますかね?
255名無し検定1級さん:03/01/22 18:31
>>254
不勉強で”会計の監査論”というのがわかりませんが、
また質問の主旨から外れるかも知れませんが、
会計監査の対象が昔のEDPシステム、すなわち会計監査
の一環としてシステム監査を行なうことはよくあります
よね?
会計士さんとしての見方で論文を書くことは十分可能な
気がするのですが。。。
(おかしなことを言っていたらごめんなさい)
256254:03/01/22 19:57
>>255
 監査それ自体は共通する部分、あると思うんですよ。
 EDP使用を前提に、それらの知識も必要なんですが、
それがそのままこのシステム監査の資格に使えるか、と
いうと、そこまで専門的じゃないので、システムの部分は
勉強が必要だという覚悟です。
257名無し検定1級さん:03/01/22 20:42
>>256
確かにそうかも知れません。
少なくとも午前問題の対策として少し幅広い勉強が必要です。
ただし、それ程深い知識は要求されませんので、JITECの
IT共通知識体系のシステム監査に必要な部分の一通りの学習
と、過去問の学習で十分だと思います。
もちろん、それプラスシステム監査人としての専門知識、
周辺知識の学習が必要ですが、そこは会計監査と共通する
部分が多いかと思います。
それだけやっておけば、午後Tも特に会計監査を経験
されているのですから、十分こなせると思いますし、
(この部分、貴方が非常に羨ましいです。私は監査の経験
がまったくないので。。。)
午後Uの論文も情報処理技術者試験の癖をあらかじめ研究
しておけば、ご自分の経験を元に十分書けるのではないで
しょうか?
(以上、私の思い込みで書いている部分があると思います
ので、100%信用しないで下さいね(笑))
258名無し検定1級さん:03/01/23 19:05
age
259名無し検定1級さん:03/01/28 09:32
保守age
260名無し検定1級さん:03/01/28 18:24
京都での試験会場はどこですか?
 
261名無し検定1級さん:03/01/29 09:01
死す姦の合格者がウプしてるWebで参考になるのは
ほとんど無い。

どれもこの資格に合格した自分が如何にスマートか、
この資格がどれだけ難関か、自慢してるだけだ。
後から続く受験者を助けてやろうなどという気持ち
はこれっぽっちも無い。

もともと嫌な性格の香具師が合格しやすい資格だと
思ってたが、ホントにイヤなヤツばかりだ.....
262名無し検定1級さん:03/01/29 09:12
シスアナとかプロマネはどうなの?
参考になる合格者のWebはあるの?
263名無し検定1級さん:03/01/29 21:49
>>261
だけど死す姦受かって何のメリットあるの?
264名無し検定1級さん :03/01/30 01:03
>>261
監査協会の合格体験記?

彼らは、嫌な性格というより、人に説明できるだけの方法で
受かってないからでは。やり方は「教科書、論文、監査基準の
丸暗記か写経。最後に問題演習を少し」といういまどきの大学
受験生ですらやっていない原始的な方法でしか受かっていない
からなんだよ。でもって、こういう連中が監査協会ででかい顔
をするから、「海外の制度を考えずに全面導入」して失敗する
んだろ。

嫌な性格という属人的問題よりは、理屈に振り回される教条主
義的な面の方が問題だと思うよ。
265名無し検定1級さん:03/01/30 11:57
この試験、結構難関ではないか?
 勉強する前は。

  論述が大変だなぁ。
266名無し検定1級さん:03/01/30 18:24
>>260

去年、ベンキョしないで合格したとかいう香具師のWebに立命館と書いて
あった。 今年はモチロン知らんYO

>>264

そう言うオヌシはどんな勉強法? 差し障りなければ参考に教えちくれ...
267名無し検定1級さん:03/01/30 18:30
>>266
どうも、ありがとうございます。
 そうですか。わかりました。立命衣笠、同志社、京算でしょうね。
特種のときは立命でした。
268名無し検定1級さん:03/02/04 16:37
申し込んじゃった
これから勉強始めるか。。。
269名無し検定1級さん:03/02/04 16:44
監査やめじゃ。指痛いから、あの長論文を記述するのはつらい。
270名無し検定1級さん:03/02/04 21:14
胴囲
271名無し検定1級さん:03/02/04 21:18
シス監受けます
為になる良書or論文有りますか?
それとも2chで聞くのは間違いですか?
272二六九:03/02/04 21:23
>>271
Googleで休日に一日かけて、検索したら結構ありましたよ。
一万円くらいかけて、本かったですよ。他の試験にも使えそうです。
273名無し検定1級さん:03/02/04 22:01
>>272
 その本を具体的にきぼんぬ
274名無し検定1級さん:03/02/04 22:03
>>272
アイテックのサイトを・・・
275名無し検定1級さん:03/02/04 22:05
システム監査予想問題集
システム監査「専門知識+午後問題」重点対策
AU記述式・論述式問題の重点対策
AU合格完全対策 経林書房
AU過去問題&分析経林書房
276275:03/02/04 22:07
ことしは、やめた、では、がんばってください。
277名無し検定1級さん:03/02/04 23:55
漏れはTACに5万円はらって、通信教育を受講している。
たしかにテキストのできはいいと思うが、ちょっとたかい。
ネットワークは市販の本だけだったけど、
同じやり方の方がよかったかな。
278名無し検定1級さん:03/02/05 03:24
NWとか見たいにメジャーな区分ならともかく
マイナー区分は良書は少ないから止むを得ないと考えた方が
金を払ってしまった以上は精神衛生上
良いと思われ
279名無し検定1級さん:03/02/05 12:19
>>277

TACの通信教育で論文の1回目は6日が提出期限だが、277はもう出したか?
通信教育だと課題の提出期限に振り回されてしまうのだが.....

漏れはマイペースで逝うと思う。
280名無し検定1級さん:03/02/05 20:45
>>279
通りすがりのもんですが、3日の朝にポストに投函して
来ました。
今頃はお笑いのネタになっていると思います。
イントラネットについての論述を求められているのに
思いっきりエクストラネットの論述をしてしまったから
です。
内容的には我ながらよく書けていると思うのですが、
何せ題意から外れてしまっているので、本試験だったら
一瞥されてポイでしょう。

ところで今日記述式のテキストが届きました。
これって課題の提出期限、今月の16日頃じゃなかった
でしたっけ?
281名無し検定1級さん:03/02/05 21:06
テレビ局は普段増税しろとか喚いてるくせに,税金ガメてこんなもの作ってます
http://members32.cool.ne.jp/~yuzer8/tocho.html
盗聴/盗撮器です
282277だが:03/02/05 22:23
スケジュールよりは遅れ気味。
答案はまだ締め切りに間に合うように出したことはない。
論文書くための辞令とかを収集中。
SIの経験がないから、ちょっとそのあたりから始めないと
283279です:03/02/06 09:49
レスあんがと277
漏れも辞令収集中なのだが・・・・・

後輩に相談したら、あんなのどうだ、こんなのどうだと
過去辞令をホイホイ出してきた。どれも美味しそうなの
ですぐにも書けそうな気になったYO

でも、コイツの方がゴーカクしそうなので、激しく鬱。

284名無し検定1級さん:03/02/06 09:53
>>278
メジャー ああばかでもうかるってことね
285名無し検定1級さん:03/02/08 16:39
むー
ぜんぜんわからん。
こらこまったぞ
286名無し検定1級さん:03/02/08 17:11
age
287名無し検定1級さん:03/02/11 14:31
TACの通信はペースが速いなぁ。
もう、記述式対策がきたよ。
まだ、論文添削だしてないのに。
ぼうーっとしていたら、全日本統一模試だよ。
ところで、論文の練習なんかやった人居る?
自分で、何回か書いたりとか。
とてもそんな時間ないなぁ
288名無し検定1級さん:03/02/11 15:13
お金、かけられてるんですね。来年受けるのですが、通信講座はどれがいいのですか?
289名無し検定1級さん:03/02/12 10:00
>>288
Johobbs.lib.netの過去ログ読んで皆。でも、通信講座関係者
の自作自演もあるから注意が必要.....

>>287
論文突破作戦の注意事項をあまり厳格に守りすぎると何も
書けなくなる。 最初はアイデアプロセッサに吐き出す
みたいに、ネタ出ししてみるのが胆。体裁整えるのはその後。

最初から書く内容がないなら、回線気って首括って氏ね。(W
290名無し検定1級さん:03/02/13 09:44
ここ寒いスレですね。
291名無し検定1級さん:03/02/15 11:15
保守age
292名無し検定1級さん:03/02/15 11:50
ここにいる人おしえて
シスアナのスレってないんですか?
293名無し検定1級さん:03/02/15 20:21
とりあえず、論文添削書き上げた。
2時間目いっぱい使って2200文字。
以外と書くのが遅いなと実感。
294名無し検定1級さん:03/02/15 21:00
>>293
2200文字じゃ駄目じゃないっすか。
頑張りましょう。
かく言う私は3000文字近く書いたけど
47点の評価でした(涙)
295名無し検定1級さん:03/02/15 22:08
うそ、3000文字?よくそんなにかけますね。
論述突破作戦には2000文字をめどにと書いてあったから
字数は何とかクリアだと思ってましたが。。
何問目ですか?
296294:03/02/15 22:43
>>295
2200文字って設問イとウだけでということですか?
早とちりでした。大変失礼しました。
私はたまたま選んだテーマが好きなジャンルだったので、
調子に乗って書いたのですが、設問で要求されていない
ことまで書いたために、講師から「大きなマイナス評価
となります」という厳しいご指摘がありました(トホホ)。

ちなみに選んだのは1問目です。
297名無し検定1級さん:03/02/15 23:19
あぁそうです。イとウで2200字でした。
トータルで3000文字です。そういえば、てが、疲れますね。
明日記述式の塔連をやってきます。
298名無し検定1級さん:03/02/15 23:37
>>297
>明日記述式の塔連をやってきます。
そんなのがあるんですか。初めて聞きました。
大阪でも受けられるんでしょうか?
299名無し検定1級さん:03/02/16 00:00
あぁ、いえ。午後1対策の記述式対策通教答案練習を
図書館でやってこようという意味です。大阪の図書館に行こうと思っています。
300名無し検定1級さん:03/02/16 00:01
いまどき手書きで記述させる意味はなんなんだ?しかもシステムの試験だろ。
パソコンくらい用意しろよ。
301名無し検定1級さん:03/02/16 00:07
まぁ、たしかにそうおもうけどね。
いえで、パソコンで練習しようかなと思ったけど、やっぱり
手で書くのとは違うから、今日やってみた。
302名無し検定1級さん:03/02/16 00:08
手書きの報告書が絶滅しているのに、意味ねーよ。
303名無し検定1級さん:03/02/16 00:22
まぁでも、手書きをキー簿度に変えたからといって、
内容が変わるわけでないし、内容をみるためには
手書きで十分だとは思うが。
304名無し検定1級さん:03/02/16 08:03
>>299
そういうことですか。
いいですね。近くに勉強ができる図書館があると。
うちの近く(北摂)にはそんなスペースを設けている
図書館はありません。
305名無し検定1級さん:03/02/16 08:06
そう?
うちも北摂だけど。
今日は行くとしたら、府立か大阪市立だね。
306名無し検定1級さん:03/02/16 19:12
>>305
大阪に越してきて間もないもので、差し支えなければ
北摂で(できれば阪急沿線で)お勧めの図書館を教えて
下さい。
十三にはあるみたいですね。
307名無し検定1級さん:03/02/16 19:27
阪急沿線ですか
http://www.library.city.takatsuki.osaka.jp/sinai/center_info.htm
高槻はどうでしょうか?

吹田は
http://www.lib.suita.osaka.jp/shisetu/001.html

どっちもいったことなくてすみませんが、
中央図書館だし、そこそこスペースがあるのでは?
ただ自習禁止しているかどうかはわかりませんので、
あしからず。

わたしの行っている茨木中央は阪急からではかなり遠いです。
308名無し検定1級さん:03/02/16 21:23
図書館じゃなくても、地区センター等で自習できるよー。
俺は大学受験のときに利用していた。
309306:03/02/16 22:31
>>307
ありがとうございます。吹田が近そうですね(車だと)。
次の休み(もっと後かな?)に行って”記述式の塔連”
にでもチャレンジして来ます。
(事前に自習禁止していないか電話で確認します)
私はまだ昨日今日は”記述式の塔連”にチャレンジする
自信がなかったため、今日論文の2回目を書き上げました。
たった今終わったところです。あ〜しんど。今度は
2800字足らずでした。
1回目で自信を打ち砕かれたため、今回は自信が持てません。
気弱なやつだと笑ってやってください。

>>308
そんな選択肢もあるんですね。豊中の近くでよいところが
あったら紹介してください。
310名無し検定1級さん:03/02/16 22:41
論文、お疲れです。
今日は大阪市の中央図書館で記述式やっていました。
90分で3文はほんとぎりぎりです。
図書館は表向き、自習禁止のところが多いですが、
それを黙認しているところと、厳しく注意するところがあります。

大阪市立中央は建前は自習は禁止、ご遠慮くださいと
なっていましたが、みんな平気で勉強していました。
今日は天気が悪かったせいもあって、
9時半では個人机もがら空きでした。
311名無し検定1級さん:03/02/16 22:48
>>310
お疲れです。
記述式はいかがでしたか?
私は記述式はからっきし駄目です。
3文解くのに180分は欲しいです。
この試験って、速読が役に立ちそうですね。
若い頃に習得しておけば良かった
312名無し検定1級さん:03/02/18 11:09
記述式の締め切りは木曜日だ。速くしなくては。
313名無し検定1級さん:03/02/18 13:18
>>312
TACは本当にペースが速いですね。
テキストと課題が来たのが2月7日、課題提出の締切が
20日。
毎日帰りが遅いサラリーマンには、その間にどれ位勉強
の時間が確保できるかですね。
休みも家族サービスで忙しい私はせいぜい5時間位かな?
(後は電車の中)
テキストも半分寝ながら読んでました。到底締切なんて
守れませ〜ん。
ちなみに今日は11日の代休をとっています。今日こそ
チャンスかも知れないけど、こんな状況でやるべきか
悩んでます。
314名無し検定1級さん:03/02/18 18:50
kusosure uzai
315名無し検定1級さん:03/02/19 18:54
>>315
漏れは今日仕事中にやっちゃった。
んでもって、明日必着で〜〜卓球瓶。

スマソ => 会社
316315:03/02/19 18:55
上は>>313ですた。
317名無し検定1級さん:03/02/19 19:24
>>314
専用ブラウザでみればうざくない
318名無し検定1級さん:03/02/19 21:23
>>315
よく1時間30分の間邪魔されずにできましたね。
もしやお主、個室をもらえる幹部社員か?
319名無し検定1級さん :03/02/24 20:36
論文ネタ仕入れたよーん!知り合いのSIベンダーに行って、資料ごっそ
りもらってきた。あとは日経コンピュータの記事を隅から隅まで読んで、補強し
ていく。。。はぁ、でもあと2ケ月しかないなぁ
320ネロ:03/02/28 13:08
パトラッシュ・・・もう眠いよ

        . -‐- .,. '  ̄  ` .  _,.-―- 、__,,....ィ
             , ´            ヽ   i    ヽ   '-、
              /                    \ l   ,  ト 、 ~ヽ.___,,,...,.
          /                    ` 、‐ ' 'z__ l ,>-‐''     ,/
          i              人 l、     ヾ    `´      //
          /         ,ィ /  ヽi ヽ. l、   ,|         /   /
          "i     /^ヽ! / !,/ -―-  |,/ |   ハj         そ 人
         i    l ハ i/      ━    ヽ. l/ /           ゙ヾ. ヽ、
         ゙l.   ヽ_             { 、_ソノ   ,.. -  ..、      '; !~
         /ヽ! ,ィ/            `-  ;'    ;'      ` :,    ヽ!
       /  _Y     ヽ      t 、  /_     ':,  ━     ;      ヽ,
      〃´ ̄ 亠─----;:>- 、.  `´ /,,. ';  ,, _  ` 、 _ ,,, .. '         ;"
     i'´          ̄  __ ,,.. -`<´ ;: '",:' ,:'     `  -  、  ,,.. --‐ /
     /l         ,. - ´ /     ヽ`´,. '           ` ~    /l
    i  !         /    /       `'`i   ,.-‐ 、   , ,    ,. -‐'  |
.     l  i     /     l          !  ` -: '    '   ィ       i
    l    !   /       l          \   ,...、__,,.-'' /;'        l
    |   ヽ/         !           `-:イヽ-'  / /       ;リ
   |                i             ` ~ ´  /        ;'
    i                   !                     /       /
321309:03/03/01 15:47
2回目の論文添削結果が返って来ました。
今度は合格答案との評価でした。
まあ、1回添削を受けて、ワープロで校正した結果なので
当たり前かな?
本番でどこまでこれに近づけられるかですね。
322名無し検定1級さん:03/03/01 18:55
来ましたね、全日本模擬試験。
締切り14日だそうな。
やらないとね〜
323名無し検定1級さん:03/03/01 20:54
うちは、やっと記述式が帰ってきました。
論文はまだ、1回目が帰ってきていないので、
しかし、もう全日本模試ですか。
324名無し検定1級さん:03/03/01 22:48
>>323
記述式帰ってきましたか。
私も19日の朝にポストに入れたのに帰ってきて
いません。
やはり卓球瓶のもんですね。
325名無し検定1級さん:03/03/03 20:45
論文、帰ってきました。答案作成中に、これでいいのかなぁと
思ったことが指摘されて帰ってきました。
点数は54点。まぁ油断しないで、がんばります。
とりあえず、今日は全日本模試の午前と午後1くらいを
寝るまでにできたらと思っています。
326315:03/03/06 09:51
>>324

19日に卓球瓶したが、未だ帰ってこないYO。
327名無し検定1級さん:03/03/06 17:03
また、来年
328324:03/03/06 20:45
えっ?
>>315 さん= >>323 さんではなかったのですか?
ちょっと混乱していました。
私も19日に出した分がまだ帰ってきていません。
昨日の夜メールで問合せしたのですが、調査して
改めて怪盗しますとの返事でした。
329名無し検定1級さん:03/03/07 15:56
事実捏造造作戦……やっぱり終わってる?


330名無し検定1級さん:03/03/07 21:21
>>325
全日本模試終わりましたか?
私は午前をひととおり復習してからチャレンジします。
たぶん締切は間に合わない。
331名無し検定1級さん:03/03/08 23:11
>330
いえ、午前問題のみです。
明日、図書館に行って、論文の2回目と全日本模試の
午後1、午後2をやってくるよていではいますが、
そんなに集中力がもつか不安。
332名無し検定1級さん:03/03/08 23:53
>>331
午前問題やってみました。
結構難しかったですね。ERM等という聞きなれない言葉も
出てきて、終わったあとインターネットで調べて見たのですが
わからずじまい。
へたをしたら7割を切るかも知れないです。
明日、せめて午後Tだけでもできればと思っています。
(午後Uまで手が回らないと締切間に合いませんね。平日は
2時間割けないですからね。15日にやるしかない)
333331:03/03/09 17:35
全日本模試、締切に間に合うように出せそうです。
今日は麻から図書館jにいましたが、この時間まで
あっという間でした。
>332
たしかに、午前問題は結構むずかったです。
あとはやっぱり事例を集めないとだめなんでしょうね。
これから、ぼちぼちやらないと。
システム監査基準を覚えたりする人はいるんでしょうか?
334名無し検定1級さん:03/03/09 18:00
このなかで、本当に監査に携わったことのある人っているんですか?
335名無し検定1級さん:03/03/09 19:37
会計監査はしってますが、システム監査はしたこと有りません。
336332:03/03/09 23:20
>>333
お疲れ様です。
私も今やっと終わりました。(できはともかく)
麻から家で午後T、Uとやったのですが、見事に家族に
邪魔され、また夕方から長女の英検の合格岩井に外に出た
ので、中断中断でした。あ〜しんど。
システム監査基準はやはり覚えておけばベターなんでしょうね。
私は暗記はしていないですけど、午後TやUでも役に立つ
場面がありそうに思います。
監査に携わっていれば体で覚えていると思うので、すっと出て
くるのでしょうけど。

>>334
ということで、私は携わったことはないです。
監査を受けたこともないです。
337初受験:03/03/10 10:09
今年初めて受験します。
今はITECの問題集を解いて受験対策しています。

みなさんお勧めの効率がいい勉強法ってありますかね?
あったら教えてください。
338名無し検定1級さん:03/03/10 11:29
>>337
誰か書いてたけど、ひたすらお経の暗誦ってのが
多いみたい。鬱
339名無し検定1級さん:03/03/10 20:05
>>338
お経を暗誦することも役には立つと思うけど、それだけで済まない
のがつらいところですね。
>>337
一度通信講座などを受けられたらいかがですか?
それなりにテクニックは教えてくれます。勉強の仕方もテキスト
に書かれているけど、よほど時間のある人でないと実践は
できないでしょうね。
(実践できれば90%以上の確率で合格できそうな気がします
けど)
どちらかといえば課題に振り回されてあまり身に付かずに
終わりそうな気がします。
大事なのは、通信講座などを受けた経験をもとに、自分なり
の効率的な勉強の仕方を見つけることではないでしょうか?
と言いながら早くも来年の再受験のことを考えている今日
この頃です。
340338:03/03/11 09:28
>>339
TACの課題に振り回されてまつ。
アンタお友達になれるね。 考えてること同じ。
でも再受験の前に秋試験で何受ける?
341名無し検定1級さん:03/03/11 17:11
TACの通信、今日速達で出しました。(明日〆)

今までの点数:
記述 64
論述 54,59
です。

採点基準がよくわからないけど、
2回目で60点にいかなかったとは。。。
342初受験:03/03/11 17:31
>>339
お経の暗誦ってなんですか?

TACの通信講座受講してるかたが多いみたいですね。
私は今回はITECの問題集を解きまくってみたいと思います。
343bloom:03/03/11 17:34
344339:03/03/11 19:43
>>342
私はシステム監査基準のことだと思ってレスしたんですが、
正確なところは >>338 さんに聞いてください。
345339:03/03/11 19:49
>>340
以前からお友達だと思って必ずレス返してたんですが。
違うひと?
私は、上級シスアドと言いたいところですが、残念ながら
プロマネを再受験しまつ。 >>340 さんは?
346339:03/03/11 19:55
>>325 さん= >>341 さん
ということは、
>>325 さん≠ >>340 さん?
すんずれいしますた
347名無し検定1級さん:03/03/11 20:01
>>341
採点基準は確かによくわからないですね。
講師間で基準は共通化されているはずですけど。。。
本番も案外同じかもね。(公表されないだけに)
”2回目で60点にいかなかった”ということは講師の
アドバイスを無視した?(笑)
348名無し検定1級さん:03/03/11 20:04
>>342
それも悪い方法ではないと思います。
偉そうに言える立場じゃないけど、バランスよく勉強する
のが良いんじゃないでしょうか?
349331:03/03/11 21:09
すれとは関係ないですが、
325=331です。
341でも340でもございません。
350名無し検定1級さん:03/03/11 23:28
論文を書いていると漢字を思い出せないことって結構
ありませんか?
そんな時皆さんどうされていますか?
やはりひらがなで書くのでしょうか?

それと、(1)とかって3マス使うんでしょうか?
それとも1マスに収めるんでしょうか?
351初受験:03/03/12 18:41
>>344
>>348
レスありがとうございます。
お経ってシステム監査基準のことだったんですね。


システム監査基準 ↓
http://www.sysaudit.gr.jp/kijun/kansakijun.html
352初受験:03/03/13 20:48
電卓の使用が禁止になりましたが、計算問題の量って多分減りますよね?
今までのシステム監査の午前ってけっこう独自の難しい計算問題だしますよね。
353名無し検定1級さん:03/03/16 17:33
>>352
7割とれればいいんだから、難しい計算問題は後回しに
したらいいんじゃないの?
それに電卓を使えない以上、割り切れないような変な計算
はさせないよう配慮してくれるんじゃないの?
354初受験:03/03/17 11:14
午後Uの問題見たのですが、800文字×3問やらなければいけないのですね。
参考書にも書いてありましたけど、事前に準備しなければとてもできませんね。
あの問題ってシステム監査経験があることを前提に作成されています。
システム監査経験がない人は受験してはいけないような問題構成です。
試験の説明のところを読むと、システム監査の経験者だけ受けろとは書いていないのですが。


355名無し検定1級さん:03/03/17 21:13
>>354
>800文字×3問やらなければいけないのですね。
よく見てください(笑)。捉え方が違うのだと思いますけど、3問中
1問選択するようになっています。
その1問について、設問が3つあり、設問アは800字以内、イとウ
で1,600字以上書くことになっています。
356名無し検定1級さん:03/03/17 21:16
>>354
>事前に準備しなければとてもできませんね。
そうですね。筋力トレーニングが必要ですね。普段鉛筆を
持たないひとは。

>システム監査経験がない人は受験してはいけないような問題構成です。
受験者の大部分は監査未経験と聞いていますよ。
357初受験:03/03/17 23:14
>>355
>>356
レスありがとうございます。大変参考になりました。
三問中一問選択するのですか、私もちょっと多すぎるのではないかと思ってカキコしたのですがw
受験者の対部分が監査未経験なんですか。
ってことはみんななんちゃって監査経験を論文として書くのでしょうか。
正直に監査経験がないことを前提に論文を書くと試験に合格しないのでしょうか?
358名無し検定1級さん:03/03/18 20:43
>>357
>ってことはみんななんちゃって監査経験を論文として書くのでしょうか。
>正直に監査経験がないことを前提に論文を書くと試験に合格しないのでしょうか?
それは皆さんそれぞれ工夫されているんじゃないでしょうか?
例えば、 >>319 さんみたいに
359初受験:03/03/18 22:55
>>358
僕も成功した先輩がたを見習って偽装したいと思います。
監査なんかしたこともないですけど(藁
360初受験:03/03/19 18:55
コントロールフローとコントロールマトリクスってどういう意味ですかね?
361名無し検定1級さん:03/03/19 19:21
>>360
なんの本?問題?・・・に載っているのか

362名無し検定1級さん:03/03/19 21:26
>>360
私も(勉強不足で)知らなかったですけど、ソフトウェア要求
モデルの図式化技法にコントロールフロー図というのがあるん
ですね。
それと違うんですか?
コントロールマトリクスというのはテキストに載っていない
ですけど、なんか複雑そうですね。
363361:03/03/19 21:34
昔、コントロールフローを書けといわれ書いたあれかなぁ?
364名無し検定1級さん:03/03/19 21:45
コントロールフローわかりました。
12年1種午後問題みてですけど。
365名無し検定1級さん:03/03/19 21:59
control matrix分かりません。?????厨房発言
366初受験:03/03/20 10:04
コントロールマトリクスはI○ECの本に出ていましたよ。
午後Uの論文のところで出ていました。
以下本から抜粋します

現状の正確な把握のために以下の方法を採用した。
コントロールの弱点の可能性がある部分については、実地に観察、インタビューを行い
準拠性テストの実施並びに問題発生があるかどうか評価した。
・内部統制質問書
・インタビュー
・観察
・コントロールフローチャート
・コントロールマトリックス
中略
コントロールの状況が弱いと想定される次の点について、現状の処理手続きとコントロールの状況
を「コントロールフロー」及び「コントロールマトリックス」に作成し評価に用いた。
367365:03/03/20 13:07
ありがとうございます。感謝です。
368名無し検定1級さん:03/03/20 14:39
>>364 ここの必須問4ね。
tp://www.rs.kagu.sut.ac.jp/~infoserv/j-siken/H12a1/index.html
369名無し検定1級さん:03/03/21 20:33
投稿が途絶えましたね。
そろそろお勉強モードか?(笑)
370名無し検定1級さん:03/03/21 20:38
>>368
そうです
371名無し検定1級さん:03/03/22 21:58
皆んな勉強してるのかな?
静かだな
違うか、3連休で遊びに行ってるのか。
372331:03/03/23 00:25
TACの通信教育が一段落して、ほっとしているとか。(わたしはそう)
月末に答案が、全日本模試の答案が返ってきたら、
全力疾走です。それまで、スキーしています。
373名無し検定1級さん:03/03/23 10:57
>>372
TACの通信教育はあくまで手段なんですがねえ。
でもあのスケジュールのハードさを考えると、確かに本番の試験
が終わったような安堵感はありましたねえ。
374名無し検定1級さん:03/03/25 22:21
>>数値 の >> 全角でなく、半角でもいいのですよ。
375331:03/03/25 23:43
2回目の論文が帰ってきました。
かろうじて、合格点をもらえました。
どうも具体性に欠ける答案のようです。でも
TACの採点て辛いような気もします。
油断して落ちるよりはましですが。・
376ばっかみたい:03/03/26 00:09
アイテック? 技術はともかく監査と上シスとPMはダメ,上場企業のTACがいいよ
所詮技術屋の中小企業は油くさい3Kどかた中小企業なんだから,分をわきまえてね
377名無し検定1級さん:03/03/26 14:20
監査試験を受ける人が、なんと品位のない発言をされるのですか。
試験の問題文章に人間性が現れるのをご存知ないのですか。
注意されたし。
378名無し検定1級さん:03/03/26 14:22
【訂正電文】 問題解答文章
379名無し検定1級さん:03/03/26 21:36
ばーかとっくにうかってら
380名無し検定1級さん:03/03/26 21:38
>>379
レベル低いですね。(w
381名無し検定1級さん:03/03/26 22:49
こんな幼稚な試験にうからんの? そりゃたいへんだ
382名無し検定1級さん:03/03/26 23:00
>>381
そうそう、その様に煽ってください。スレも伸びることだし。
383学生:03/03/26 23:33
つまり、実務経験なくても取れるのは
基本情報、ソフ開、システム監査って事?
システム監査取れれば、かなり就職に有利だろうね。
384名無し検定1級さん:03/03/26 23:45
>>383
JITECのは、全て取れるようになりました。
385学生:03/03/27 00:02
>>384
そうではなくて、知識的にです。
例えば、実務経験がないと想像がつかない、理解できない、って事です。
386名無し検定1級さん:03/03/27 00:04
>>385
そりゃ有利にきまってますがな。
人目おきますよ。
387名無し検定1級さん:03/03/27 00:06
監査は違った観点からみますからね
風呂入って、糞して寝ます。
では
388名無し検定1級さん:03/03/27 00:07
ばーか,実務経験無しで10区分合格とか,講師なら普通です
実務南下より,ずっと儲かるよ
だって一流大学だし,会計士だし
どかたはドットコムマスターでもやってな
389学生:03/03/27 00:16
>実務経験無しで10区分合格とか,講師なら普通です
そう言われれば、講師って実務経験ない人多そう。
がんばってみようかな・・。
390名無し検定1級さん:03/03/28 08:01
講師、良さそうであるな。
391名無し検定1級さん:03/03/29 00:23
全日本模試の採点結果返ってきませんね
392名無し検定1級さん:03/03/29 00:24
受験票が来ない。どーなってるの?
393名無し検定1級さん:03/03/29 00:27
>>388
講師だから実務経験なしで10区分合格できるの?
それとも10区分合格できたから講師してるの?
394名無し検定1級さん:03/03/29 01:03
>>391

TACのならかえってきたよ。B判定だった。
午前がダメダメ。
こんなもんでいいのかなぁ。
395名無し検定1級さん:03/03/29 01:20
SEはごみがやる 使い捨てのどかた
30過ぎてやってるやつはプププ
資格取るだけ取ったら教育で威張ってるのが正解
人事教育はどこの業種業態でもエリートだからな
396名無し検定1級さん:03/03/29 11:03
>>394
ということは既に全力疾走モードに入られたのですね?
ちなみにB判定ってどんな内容なのですか?
合格可能性高い方なのですか?
397名無し検定1級さん:03/03/29 11:05
>>395
TACとかの講師って給料いいんですかね?
あまりいいように思えないけど。
398名無し検定1級さん:03/03/30 13:49
全日本模試返ってこね〜
399名無し検定1級さん:03/03/30 15:32
受験票北〜〜〜〜〜って、漏れは早くも降りてしまったのだが...
400名無し検定1級さん:03/03/30 15:33
↓↓ ちょっとエッチなDVDが今ならなんと!一枚900円! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 特売品は、なんと一枚600円!! ↓↓
    http://www.net-de-dvd.com/
↓↓ 数に限りあり!今だけ!早いもの勝ち!急げ ↓ ↓
    http://www.net-de-dvd.com/
401名無し検定1級さん:03/03/31 13:28
全日本模試返ってきた。C判定だった。
やはり苦手の午後TがC。問4は10点しか取れなかった。
午後U偏差値は53.4なのにB判定ってどういうこと?
今年は厳しいかな?残り3週間で追い込み可能だろうか?
402401:03/03/31 13:30
午後Tは満点とる族がいるんやね〜
ここで差がつくのかな?
403331:03/03/31 17:27
全島連帰ってきました。
アベベのBでした。
順位は45/298

Bはこんなコメント
”あなたの答案は午前・午後を通じて、ボーだライン上です。
午前・午後おのおの6割を切っている場合には、あまり楽観視せず、
またそれ以外の肩も油断せずいままでに学習してきたものを再確認してください。
本試験まで油断せず、がんばってください。
とのこと。

やっぱり来週から図書館こもって勉強しないとだめなのかなぁ。
春スキー行きたいのに。
404331:03/03/31 17:36
受験票来たけど、鴻池新田て、またへんぴなところでやるなぁ。
受付開始当日に申し込んだのに。
大阪受験の人で、天満とか市内の人いますか?
405名無し検定1級さん:03/03/31 17:37
>>403
お〜、なかなかじゃないですか。
ところで全日本模試の別名、全島連というのですか?
406名無し検定1級さん:03/03/31 17:40
>>405
私は大阪ですが、今日会社を休んだので多分会社の机の
うえに受験票が届いているものと思います。
会場どこになるか楽しみだな。
407406:03/03/31 17:41
失礼、自分にレスしてしまいました。
>>404 でした。
408331:03/03/31 17:48
全島連ですか?
全国統一答案練習なるものを受けてた時代があったのです。
その呼び方の名残で(全答練)です。
409405:03/03/31 17:54
>>408
レスありがとうございました。
それっていつ頃(何年前)の話なんですか?
あと3週間足らずしかないけどお互いに頑張りましょう。
スキーもいいですよね。メリハリが大事ですよね。要は集中力
410331:03/03/31 18:01
>405
激励ありがとうございます。
3週間、がんばります。
ちなみに、12年ほど前の話です。
411405:03/03/31 18:26
>>410
えっ?そんな以前から情報処理受けられてたんですか。
って、これ以上勉強の邪魔したらいけないですね(笑)
412初受験:03/04/01 14:55
システム監査をAUっていうのってどう略しているんですかね?
413名無し検定1級さん:03/04/01 23:50
システム監査は情報処理の中で金のような存在なのでAu
414名無し検定1級さん:03/04/01 23:52
>>413
化学ですか?Au、銅は河童Cu
415名無し検定1級さん:03/04/01 23:56
Auditor Examination
416名無し検定1級さん:03/04/01 23:57
Systems Auditor Examination
417名無し検定1級さん:03/04/02 00:00
みんなレス早いなぁ。ちゃんと勉強してる?
418名無し検定1級さん:03/04/02 00:09
>>414
インテルの工場入場はCu注意
419405:03/04/02 21:29
>>404
私も太成高校(鴻池新田)でした。
家からちょうど1時間くらいのところみたいです。
420名無し検定1級さん:03/04/02 22:17
来年受験予定なんですが、今、参考書買うとして、経林書房とアイテック
どちらがお奨めでしょうか?
421名無し検定1級さん:03/04/02 22:19
おはよう。桜が町にあふれ出したね。ちょっぴり楽しい。春は目覚めの季節!すべ
てに胸膨らませて、新しい季節を謳歌しましょう。愛し愛されて、今日も行ってらっ
しゃい。
422名無し検定1級さん:03/04/02 22:24
>>420
全部
423420:03/04/03 10:14
確かに時間もありますし、全部買って勉強する事も可能ですが
今買うのであれば、より広範囲に監査についての知識が得られる
方がありがたいのです。実際に本を見る事が出来れば良いのですが
最寄りの書店にはありませんでしたので、ご存じの方がいらっしゃれば
と考えた次第です。
アイテックの物は2004年版を試験前に買った方が良いかと思ってはいますが
どうなんでしょうか
424名無し検定1級さん:03/04/03 21:05
>>423
JIPDECのシステム監査基準解説書、システム監査基準Q&A110、
システム監査実施の手引き なども有効かと
JIPDECに電話なりe-mailで注文する必要がありますが。。。
425331:03/04/03 22:01
大阪は鴻池新田みたいですね。
ところで、ITPROはごらんになったでしょうか?
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030401/1/
システム監査持ってる人で1/3以上の人が1000蔓延以上の
年収があるって本当でしょうか?
わたしは給料があがらないし、ゾーン的にはぎりぎり青くらいですからねぇ。
やすくつかわれているんであろうか?
426名無し検定1級さん:03/04/03 22:07
↑講師をのぞく、できる人だけ
427名無し検定1級さん:03/04/03 22:29
>>425
システム監査取得済みの人って年齢的にそれ位の年収があっても
不思議じゃないんじゃないでしょうか?
331さんは若いんでしょう。
428420:03/04/06 10:04
>>424 ありがとうございます
429あぼーん:03/04/06 10:10
          ┌┬┬┬┐
    ―――┴┴┴┴┴―――――、
.  . /  ̄ ̄ ̄//. ̄ ̄| || ̄ ̄ ̄||| ̄ ||    __________
  ./    ∧// ∧ ∧| ||      |||   ||  /
 [/____(゚_//[ ].゚Д゚,,) ||___|||   || <  こんなのが有りますた
. ||_. *  _|_| ̄ ̄ ∪|.|.       |ヽ.__||  \__________
. lO|o―o|O゜.|二二 |.|    救済病院 ||
 .| ∈口∋ ̄_l__l⌒l_|___|_l⌒l._||
   ̄ ̄`ー' ̄   `ー'  `ー'   `ー'
http://saitama.gasuki.com/koumuin/
430もうだめぽ:03/04/06 18:51
アイテックの統一模擬試験の論文だけど、59点だった。もうだめぽ
と思ったんだが、合格ラインが55点とかって表示されていた・・・
ホントかよ?とカギリナク疑い・・結局論文の合格ラインって何点???
431名無し検定1級さん:03/04/06 20:16
>>430
この〜。やるじゃん。
人を油断させとってからに
432名無し検定1級さん:03/04/06 20:44
>>430
ITECのセミナーに出たときITECの講師の人がいっていたことなのですが、
55と60でどこにそんな点数差がでるのだと聞かれてもこたえられないといってました。
55〜60の人は、あと少し論文を見直せばそのテーマについては合格レベルに達していると
みていいと言ってました。
433名無し検定1級さん:03/04/06 21:22
論文は模試はマジであてになんねえ
プロマネのとき実感した
434名無し検定1級さん:03/04/06 21:40
>>433
本番もあてになんねえ。。。かも
435331:03/04/10 22:03
いまさらの感がありますが、システム監査基準解説書飼ってきました。
来週一週間かけて、読もうと思っています。
436名無し検定1級さん:03/04/10 22:54
>>435
それきっと役に立つと思いますよ。
おっと、私もやらねば
437名無し検定1級さん:03/04/10 23:23
愛テック模試 午後2 撃沈 もうだめぽ
438名無し検定1級さん:03/04/10 23:43
>>437
まあそう言わんとやるだけやりましょや
439名無し検定1級さん:03/04/11 00:23

 
 
資格なんてゲームだよ
それで食べようと言う妄想を持つなら,司法試験でもやるんだな
世の中はそんなに甘くないよ,ボクちゃん
ただ,ITは資格でも食えるよ,高卒のばか,どかた,東北人,腋臭が多いからな
440331:03/04/11 00:25
>436
ありがとうございます。
とりあえず、最低限のことはやろうとおもっています。
>437
午後2は結構運の要素もありそうですし・・・
441405:03/04/11 17:18
太成高校行ってきました。
っていっても正門を確認して帰りましたが。。。
駅から6分程でした。わかりやすい場所でした。
442331:03/04/11 21:01
下見、おつかれさまです。念入りですね。
現場検証までは行きませんが、ゼンリンの地図を当日持って行こうとは思っています。
明日、あさってがポイントですねぇ。
443405:03/04/11 21:26
>>442
地図は念のため持って行かれたら良いと思いますが、なくても
大丈夫ですよ。
受験票の地図通り、駅の目の前の道を北に向かってまっすぐ
いくと、ちょっと不安になったくらいの場所に案内があるので、
それに従って左折して数十メートル歩いたら右側に見えてきます。
ご丁寧に大成中学と大成学園高校(だったかな?)にいく人向け
の案内があります。
説明が悪くて逆に混乱させたかも知れないですけど、心配ご無用
です。
明日、あさってちゃんとやれるかどうかで気持ち的にだいぶ違う
でしょうね。
444名無し検定1級さん:03/04/11 21:46
> 金曜日。今週もつらかったな。今日一日だと。週末。占いもそこそこだし、何とか
過ごそう。夕方には、お楽しみ!会おうね!愛してる!支えてね。
445名無し検定1級さん:03/04/12 23:42
皆さん、そろそろ試験予想でもしますか?
とりあえず、システム統合ネタはでるんでしょうかねー。
TACは午後1、ITECは午後2で出てたけど。
ちなみに俺はJIS X5080の解説書とにらめっこしてます。
セキュリティが少なかったら多分落ちます。
446331:03/04/13 00:08
おつです。
今日は図書館で勉強してきました。基準解説書を読んでましたが、
途中で何度か気絶していたようです。

最後は結局、運もあるような気がしますね。
447名無し検定1級さん:03/04/13 01:20
>>445
私も個人情報保護やセキュリティポリシなどセキュリティ関連が
でることを期待してるんですが、続けてはでないですかね?
タイムリーな話題ではありますが。

>>446
うん、運、おおいにありそうですね。私は今日ITECの模試を
やってみたのですが、もともとなかった自信が崩れました。
明日再チャレンジした後はシステム監査基準でもながめます。
448名無し検定1級さん:03/04/13 07:21
地図なんていらないでしょ。
受験会場の最寄り駅に降りれば、
受験者っぽいのがいっぱいいるから、
その後ろを歩いてついていけばいいだけよ。
449445:03/04/13 08:36
>>331
シス監解説書についてはわかるような気がする.....。
試験については、特に2次は運でしょ。準備論文はずれたら、俺的には終わりです(w

>>447
まーセキュリティがらみがまったくでないということはないでしょうね(と信じている)
問題は比率が去年並みかどうかです。
一応準備論文は個人情報保護とセキュリティと監査目標・手続で用意しました。
俺の業務がまだ現場レベルなので、経営層にアドバイスする系のは、2次では避けるつもり。

>>448
東京受験の場合立教大の人が多いと思うけど、会場はAとBに分かれているので注意してね。
450名無し検定1級さん:03/04/14 17:20
14年度の午前の問題、どこかにありませんか?
451名無し検定1級さん:03/04/14 17:24
本屋
452名無し検定1級さん:03/04/14 18:21
ネット上にないですかね?
453名無し検定1級さん:03/04/14 18:25
探してみた?
454名無し検定1級さん:03/04/14 18:28
>>450>>452 ここにあるよ。机の上。1500円。受けないけど。
455451=453:03/04/14 18:32
午後Uならあるぞ。
456名無し検定1級さん:03/04/14 18:33
探したけどみつからなかったんです。
457名無し検定1級さん:03/04/14 18:42
インターネットを始めたい
      ↓
   ダウンロードの仕方
      ↓
    Net検索の仕方
      ↓
    感激する
458名無し検定1級さん:03/04/14 19:32
>>452
午後か?
459名無し検定1級さん:03/04/15 15:31
「牽制」という字がどうもうまく書けません。
「漏洩」はなんとか覚えた。
「改竄」は覚えたほうがいいのだろうか。
460名無し検定1級さん:03/04/15 15:47
監査の試験って、漢字の練習が必要なの?エ〜??????
461名無し検定1級さん:03/04/15 16:20
ふぅー。2ch見てたら会社から連絡が入った。

「シス監査の試験今度の日曜だな。絶対頑張れ。」だと。

まさか「ネズミ」を漢字で書く練習しているとは言えなかった。


と思ったら、「改竄」ってネズミじゃねーじゃねーか。しょっく
462名無し検定1級さん:03/04/15 16:26
この試験を受ける人達は、ピンクレディ、キャンディーズの世代?
463331:03/04/15 21:38
>461
会社から報奨金とか出るんですか?
改竄は改ざんと書いてます。いつも。
464名無し検定1級さん:03/04/16 00:24
とりあえず試験日までに睡眠時無呼吸症候群を治さないと
465名無し検定1級さん:03/04/16 13:10
立教Aだな。税理士試験を受けた会場だ。あの日は暑かった・・・
466名無し検定1級さん:03/04/16 18:59
論述対策どう?3200字、がっくり
467山崎渉:03/04/17 13:08
(^^)
468名無し検定1級さん:03/04/17 13:11
誤謬 牽制 乖離 陳腐化 職務分掌 破壊 盗難 漏洩 改竄
入力帳票 紛失 癒着 結託 瑕疵 締結 賠償 懲戒 潜伏
委託 依託 匿名 脅威 稟議 遵守
469名無し検定1級さん:03/04/17 15:17
うちの社から1名ISMS審査員講習に出すんだけど、彼女に監査試験
受けてもらったほうがいいんじゃないかなー>社長
470名無し検定1級さん:03/04/18 12:18
午後U、降参と書いて、帰ってもいいですか?
471名無し検定1級さん:03/04/18 15:13
1989年7月20日 2刷 のシステム監査基準解説書持ってるけど、
これじゃ駄目ですよね。
472名無し検定1級さん:03/04/18 20:37
ISMS審査員講習って、資格がシステム監査か、
情報セキュリティアドミニストレータのどちらかに、
合格していることではなかったですか?
講習だけなら、受けられるんだろうなあ。
今会社ですがこれから帰って、論文もう一度書きます。
あさっては、皆さん頑張りましょう。
ちなみに、ろう洩、改ざん、でいってます。
あと、漢字が怪しいときは平仮名で行きます。
誤字として、原点食らうなら、平仮名のほうが字数も稼げるし。
473名無し検定1級さん:03/04/18 22:24
↑論文テーマは何に絞っておられるのですか?

私は「個人情報保護」に的を絞ってます。
474名無し検定1級さん:03/04/18 22:27
>>470
ワロタ
475名無し検定1級さん:03/04/18 22:34
汎用的に使える監査ポイントを羅列した紙をお経の様に読んでます。
まあ、これを論理的な文章に組み立てられるかどうかは当日の気分
次第だな。CISAの方がよかったかな。
476331:03/04/18 23:42
残すは明日だけですね。
ヤマが当たることと、問題の選択ミスをしないことを祈るばかりです。
477名無し検定1級さん:03/04/18 23:47
はぁ、全然捗らなかったなー。
システム監査受ける連中は皆仕事忙しいんだろうね。
しょうがない。もう寝よう。
478名無し検定1級さん:03/04/19 14:05
ぐぁぁぁぁぁ〜あぁ
479名無し検定1級さん:03/04/19 14:40
>>475
>汎用的に使える監査ポイントを羅列した紙をお経の様に読んでます。
今となってはそれが一番ですよね。
480名無し検定1級さん:03/04/19 14:42
>>470
残念だけど40分間退室禁止だから降参を400回くらい
繰り返し書かないと帰れません。
481名無し検定1級さん:03/04/19 14:55
雨だそうですね。 花粉症の人マンセーですね。
482名無し検定1級さん:03/04/19 16:47
花粉症か〜。
そう言えば去年プロマネ受けた時に前の席に座ってたおっさん、
ずっと堰をしててうるさかったなあ。
しっかりそいつ受かってたけど。。。
それに試験管のおばはん、試験が始まって一番大事な最初の
5分の間に試験の注意事項を説明してくれて。一番集中したい
時だったんでむかついて思わずうるせえなあとつぶやいて
しまった。。。
483名無し検定1級さん :03/04/19 21:43
さあ 明日は本試験だ。おまいら早く寝れや。

俺は、試験会場まで電車で1駅だから、かなりラクチン

なにはともあれ、頑張るべぇ。。。
んじゃ、おやすみ!
484331:03/04/19 21:59
最後の追い込みを12時までやって、それから寝る差。
明日は8時くらいに家をでて、9時に着く模様。
485名無し検定1級さん:03/04/19 22:11
立教までDOOR TO DOORで30分以内で行くとして、TACの通信添削(午前)を
全部見直して、昼飯時に記述、論述の見直しと。

近くに若い女性が座らないことを願うぞー!!!
486名無し検定1級さん:03/04/19 22:16
ttp://www5.ocn.ne.jp/~shinya91/
それでも、寝付けないアナタにおすすめ。
分かりやすいです。

個人的には近くに若い女性が座って欲しい・・・
煮詰まった時に、私利でも眺めれば十分リラックスできる。
487名無し検定1級さん:03/04/19 22:17
>>484
私も。
会場まで45分くらいだから8時に出てのんびり
あるいて9時頃到着。
488331:03/04/19 22:32
>486
私利私欲はよくないとおもう。
489名無し検定1級さん:03/04/19 23:01
社労士試験の時、周り全てを女性に囲まれて、右斜め前(おまけに教室が傾斜している)
の女性が何故かミニを穿いていて試験中にやたら足を組替えるので度々思考停止に
陥ってかなり困った。 視野をさえぎる目隠しが欲しいと思った。
490名無し検定1級さん:03/04/20 00:03
明日の晩、またここでお会いしましょう。
寝ます。
皆様の検討をいのります。
491山崎渉:03/04/20 01:28
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
492名無し検定1級さん:03/04/20 06:13
>>491
こいつ、どこでも書いてる
493名無し検定1級さん:03/04/20 06:15
おはようござい。 ねむいな。

降水確率は50%だけど降水量は1ミリ程度ですね。豊島区。
昼飯時にラーメン屋行くから傘必要かな。早めに出て、会場で
勉強しよう。
494445:03/04/20 06:41
>>493
どのラーメン屋いくつもりなの?
ちなみに俺は店は避けるつもり。
まあ、がんがりましょう。
俺は立川なのでそろそろ家出ます!
495名無し検定1級さん:03/04/20 07:07
おはよう

とにかく諦めないで最後までがんばろ〜
496名無し検定1級さん:03/04/20 11:27
itacに午前の速報あがってるね
俺は37問正解 ギリギリクリアだ

いま、池袋北口のマンガ喫茶で昼飯食ってます
497名無し検定1級さん:03/04/20 17:15
出席率高かったなー。 不況なんだなー。
498名無し検定1級さん:03/04/20 17:52
乙彼。
午前の前のあたりがさっぱりわからんかった。
後ろの方は楽勝だったのに…
午後1は楽勝、午後2は一応アが2行弱残して書いて、イ・ウで
1800字くらい書いておいた。
午前さえクリアできていれば、希望はあるかもしれん…

で、お前らアレか。
秋にはシス穴かシスアド受けようって魂胆か。
俺はシス穴受けようかと思うんだけど、受験勉強と、朝から会場に
行かなければならないのと、当日いっぱい字を書かなきゃならんのが
マンドクセーで迷い中。
499名無し検定2級さん :03/04/20 17:54
だめだぁ、午後Uがまとめられなかった。
また来年です。

教室の空席は、3分の1ぐらいだったよ。
とりあえずビール飲んで寝ます。
みなさん、お疲れ様でした。
500331:03/04/20 18:03
お疲れ様でした。

午前は前半難しかったですね。
itacで採点すると
http://www.arkweb.co.jp/~haru2003/au/
37点。ほー、あぶない。

というか、間違いも多そうな気がする。
リースの会計処理は明らかに違うし。

午後1はなんとかうめました。
午後2も2300字、問い1で書いてきました。

結果発表、待つだけむだということは無いような気がしています。
501331:03/04/20 18:14
http://www.itec.co.jp/2003haru/sokuho/2003hAUam.htm
itecだと42点。
しかし、結構ばらばらですね。

秋には死すアナうけます。
の、予定。

502名無し検定1級さん:03/04/20 18:20
ttp://www.itec.co.jp/2003haru/sokuho/2003hAUam.htm
こっちと微妙に違うところがあるね。
俺は33点。
なんとかセーフかな?
503名無し検定1級さん:03/04/20 18:36
午後2、情報セキュリティー キターー
トータルで、3200字くらい書いちゃったよ。書きすぎかな。
時間ギリギリまでかかったけど。
でも午後1がちょっと心配、もちろん全部埋めたけど。

504名無し検定1級さん:03/04/20 19:20
>>503

俺は2400文字あたりで時間切れ。

午後Uは問1で大助かり。。意外とオーソドックスだった
でも、問2のビジネス・コンティニュイティプランって何よ?最初
コンティジェンシープランと間違えて、コレ行くかと思ったら違った・・・
505名無し検定1級さん:03/04/20 20:13
漏れは2300字足らずです。 これでもよいのでせうか?
506名無し検定1級さん:03/04/20 20:17
午後2で撃沈。でっち上げすらできなかった(涙)
セキュリティねたでいこうとおもったのですが、問い3はどうも書きにくいとおもって
問1にしたのすが、設問イでぜんぜんかけなくなってしまった。
結局800+1600字ぎりぎりでしかも内容はやけくそ。題意に沿っているとは思えない。
今回は午前は8割確保、午後1も多分7割は....といういい感じだったのにー。くそー。

というわけで来年がんばります。

507名無し検定1級さん:03/04/20 20:24
午後Uは本当のこと書いちゃ、いかんです。潰れる。
かいしゃ
508名無し検定1級さん:03/04/20 20:34
論文、唯一書けそうなのが、問3だったが、一応4枚目のラスト2行まで
埋めたが・・・・・・・

やっぱし情報処理の最高資格は違うわ。他の試験だと、何年かに一回、過去に
出たような設問が有るんだが、毎年毎年別ネタで攻めて来る・・・・・・
509名無し検定1級さん:03/04/20 21:24
午前36/50 午後1も7割はとれてそう。でも論文だめ。
問3しか書けそうになかったので、問3にした。その場ではそこそこかけたと思ったが、家にかえって、本をみた。
書くべきことが全然書けていない。そもそも情報セキュリティの勉強していなかったのに問3とったのが間違い。
でもほかではもっと書けない・・・。要は、勉強がまだまだ足りないと言うことですね。また来年がんばります。
510名無し検定1級さん:03/04/20 21:25
今年初めて受けたんですが、午後Uの設問イ・ウで合計1600文字書かないと絶対落ちなんですか?
511名無し検定1級さん:03/04/20 21:40
>>510 ITECの人はセミナーのときそういっていた。
注意書きにもかいてあるし。
512名無し検定1級さん:03/04/20 21:42
>>511
書き方むずい。過剰書きで行稼ぐしともいる
513名無し検定1級さん:03/04/20 21:48
TACの論述式突破作戦テキストによると
設問ア 出来る限り2ページ全部の800字を使って記述するほうがよい。

設問イウ 注意事項で「1600文字以上3200字以内で記述すること」とあり、
これに達していないと解答論文については、採点者に不合格の印象を与える可能性が
高い。

漏れは2400字書いたけど、TACの採点者は「ボリュームが足らん!」とコメント
してきた。 キーボード入力なら5000文字書いてやる。
514名無し検定1級さん:03/04/20 22:15
でも、あんまり大量に書きすぎると字が汚くなるよね。
もれは問題文読み込み、構想に20分かけたから、
そのあと、できるだけ急いで書いたけど、
2300位だったな。
ネタもなかったし。
515名無し検定1級さん:03/04/20 22:16
>社労士試験の時、周り全てを女性に囲まれて、右斜め前(おまけに教室が傾斜している)
>の女性が何故かミニを穿いていて試験中にやたら足を組替えるので度々思考停止に
>陥ってかなり困った。 視野をさえぎる目隠しが欲しいと思った。

よかった、オサーンばっかりだった。 と思いきや、試験監督の女性(多分立教大の
学生、スーツスカートだった)が目の前に座って(一番前だった)足を組替えるぢゃないか!!
やめてけれ。まさか監督者にまで妨害されるとは・・・。
516名無し検定1級さん:03/04/20 22:19
>515
そういう願望が、環境をうみだすとおもわれ。
517名無し検定1級さん:03/04/20 23:14
春は駄目だ。花粉に勝てない。

秋にやってくれ。
518名無し検定1級さん:03/04/20 23:31
私の教室は受験番号***1番から**42番まででしたが
論文試験を受けた人はなんと私を入れて11人。こんなもん?
519名無し検定1級さん:03/04/20 23:36
うちの教室もそんな感じだった。
こういう書き方はどうかと思うが、
合格率低いのもその辺に問題があると思われ。
それなりの母集団なら、3割は超えると思われる。
520名無し検定1級さん:03/04/21 05:54
10年くらい前、バブル好景気沸いていた頃、最後まで受けていたのは
教室の1/5くらいだった。
521名無し検定1級さん:03/04/21 06:42
>520
その頃から受けて、まだ合格しないのか?
522名無し検定1級さん:03/04/21 07:11
今回が初受験だったけど、やっぱり論文が難しい。
とりあえず、システム監査基準の言葉を書きなぐってきた。
しかし、午後Iがやさしすぎるような気がしたけど、毎年あんなもん?
午前はほかの試験よりむずかしめ、でも8割ぐらいは取れたな。
今年はたぶん不合格だけど、試験の雰囲気をちょっとつかんだ。

秋はシステムアナリストでも受けてみるよ。
スレがないから、立てようとしたけど俺のホストからではだめだって。
誰か代わりに立ててくれません?
523名無し検定1級さん:03/04/21 08:09
システム監査の午後Tはね、確かに「こんな解答でいいのかよ、おい」
って感じの模範解答がよく受験参考書に載ってます。あんな感じでよい
のでしょう。

監査マインドの基本とリスクコントロールの基本を短時間で書かせる
ことが目的なのだろうと思う。会計士関係からの受験組にはうなづける
出題のようだが、エンジニア崩れには納得いかん出題である。
524名無し検定1級さん:03/04/21 08:25
>>519
情報処理の合格率は、試験申し込み者数ではなく、当日の受験者数を分母として計算してますよ。
525名無し検定1級さん :03/04/21 08:32
午後T 問2のマルチベンダー開発の問題。日経コンピュータとかでも
記事になっていたから、出題それ自体はわかるとしても、なんだか納得の
いかない設問だった。
526511:03/04/21 08:42
>>512
だから箇条書きに固執するなってかいてあるよ。
でも監査目標とそれにたいする監査手続きとかって設問だと
箇条書きじゃないとかきづらいけど。
527名無し検定1級さん:03/04/21 10:45
>>524
当日の受験者数には途中退出者も含まれますか?
528名無し検定1級さん:03/04/21 12:44
立教のC館1階の試験監督の女の子
一人だけ目茶苦茶可愛かったなぁ〜

529名無し検定1級さん:03/04/21 16:54
立教生のバイト?
530名無し検定1級さん:03/04/21 18:59
>>527
そこまでは自分も詳細は分かりません。
ただ、あくまで自分の予想ですが、受験票の午前の段階で切り取る写真付きの部分
には各試験(午前・午後1・午後2)それぞれの出席状況を記録する欄が有る(試験官が記入)。
だから、最後の試験の退出可能時間までいた人が分母なのではないかとは思います。
531名無し検定1級さん:03/04/21 19:49
問33の下請代金支払遅延等防止法に違反する親事業者の行為の問題なんだけど、
itecの答えがウになってるわけだが、ウじゃねえだろ?
手元に問題が無いんだが、ウは確か納期が遅れて支払いを減額したとかだったよな?
下請代金支払遅延等防止法には、下請けの責めに帰すべき事情が無い場合に、
支払いを減額しちゃダメって書いてあったはずだが、納期の遅れは下請けの責めに
帰すべき事情になるだろ?
俺が選んだのはアだったかな?
元請の担当者が忙しいので検収を遅らせたとか言うヤツなんだけど。
みんなはどう思う?
532名無し検定1級さん:03/04/21 20:51
アは完全に親企業の責(都合)だからこれは間違い。

納期遅延が下請事業者の責とはならない場合がある。

「下請事業者の責に帰すべき理由」としては、
次のような場合などが考えられる。!
ア下請事業者が支給された原材料等をき損し、又は損失したため、
親事業者に納入すべき物品の製造が不可能となった場合!
イ支給された原材料等によって不良品や注文外の物品を製造した場合!
ウ支給された原材料等を他に転売した場合原材料等を有償で支給する場合、
533名無し検定1級さん:03/04/21 21:58
>>532
すまん、アが間違いってのが理解できない。
下請代金支払遅延等防止法は下請けの保護を目的とした法律だろ?
親事業者の勝手で下請けを困らせるなって法律じゃないのか?
だから、親事業者の都合で下請けを泣かしているから違反しているとならないの?
法第4条2に、親事業者がしてはならんこととして、「下請代金をその支払期日の経過後
なお支払わないこと。」とある。
すなわちアが法で定める親事業者の遵守事項に違反する行為と言うことで正解じゃないの?
なんか法や問題の解釈を間違っているのか、俺?

下請けの責めとなる納期遅延の理由というのが制限列挙で限定されているのなら、
問題文に納期遅れの理由を書いてもらいたいものだな。
理由が書いていないと、下請けが負うべき責めがあるのか無いのかがわからんので
答えようが無い。
程度の低い問題だな、まったく。
534名無し検定1級さん:03/04/21 22:13
あらゆる保護法には弱者を救う規定があるけど、これでは権利の濫用になるので
その「責に帰すべき理由」がない場合を想定してます。 たとえば労働者保護を
謳った労基法では使用者の責に帰すべき休業では労働者に休業補償を支払うように
定めているけど「使用者の責に帰すべき理由」というのは天災によって休業する
場合以外はそうだと言っているようなもんです。経営状況悪化や経済不況下、
あるいは材料在庫に欠品を起こして操業不能に陥っても「使用者の責に帰す」
と判例、施行規則で定めています。 多分、この下請事業者支払遅延防止法も
過去の判例などにあたれば、天災事変でも無ければ納期遅れで代金支払の遅延を
認めない判決などもあると思います。

選択肢のアは、親企業の恣意で支払いを遅らせているようなもので、下請法は
まさにこれを防止するためにあるようなものだと思います。切り口を変えると
ア、イ、エはいずれも親企業の都合を下請けに押し付けてますよね。ウだけは
下請企業の都合です。というかイ、エは下請法に抵触しない行為にも取れます。
こう考えても正解はウです。
535531:03/04/21 22:30
あれ、俺の問題文の解釈が間違ってたのかな?
問題を職場に置いて帰ってきたので、明日出勤してもう一度読み直してみるよ。
読み直しても納得がいかなかった時は、もうちょい付き合ってね。
536名無し検定1級さん:03/04/21 23:06
イとエは下請法に抵触しないともおもわれる。
残るアとウだが、ウには下請け事業者にも咎がある。
そういった、斟酌すべき事情を考えた場合、
純粋に親父業者が100%帰責事由があるアが正解のような気がする。
537名無し検定1級さん:03/04/21 23:27
保護法の「次の各号に掲げる行為はしてはならない。」の中に、
・下請事業者の責に帰すべき理由がないのに,下請代金の額を減ずること。
というのがあるので、逆に「下請事業者の責に帰する理由がある場合は下請
代金を減額しても良い」と思うんですけど。。ウは抵触しないでしょ。
だから、正解はアなんじゃないですか?
538名無し検定1級さん:03/04/21 23:52
>>532

>ア下請事業者が支給された原材料等をき損し、又は損失したため、
>親事業者に納入すべき物品の製造が不可能となった場合!

まるほど。 下請事業者に故意または重大な過失がある場合にのみ
「下請事業者の責に帰す」と法では解釈するのでしょうね。
だから下下請からの納期の遅れなどのような下請けの重大な過失では
無い場合の納期遅延などで親企業が代金支払いを遅延することは下請法
で禁じているのでしょう。 

システム監査ってリーガルマインドが無いと合格できんのか!?
539名無し検定1級さん:03/04/22 00:06
そうすると、アは下請法の適用があろうとなかろうと、やっては行けない。
ウは本来ならば、代金を減らされてもしかたないが、
下請法はそれを特別に禁じていると言うことか。
むずかしいなぁ。
540山崎渉:03/04/22 00:40
洩れは問32の派遣事業法を間違えたぽ。
特定業務に3年を限度とする派遣が認められているなんて
しらんかったぽ。
541名無し検定1級さん:03/04/22 08:21
ところで、今回の監査受験者で秋に死す穴受ける香具師どれくらいいるんだ?

監査一筋で後1年がんがるのも、なかなかきついし、かといって、監査とアナリ
ストでは、視点が違うし。秋に死す穴受けて、そのまま来年の監査受検に益す
るところあるや如何?

542名無し検定1級さん:03/04/22 19:10
合格したと思われる方は、ブクオフに本ながしましょう。
543531:03/04/22 20:07
問33を読み直してきた。
下請代金支払遅延防止法に違反する親事業者の行為はどれか。
 ア 親事業者の担当者が多忙なので、検収時期を遅らせる。
 イ 開発を依頼するに当たり、必要な開発ツールの購入を求める。
 ウ 納期遅延を理由に代金の額を減じる。
 エ 品質を重視し、従来よりも厳しい検収条件を取り決める。
俺的には、イとエは「アフォか」で、アとウの勝負となった。
アは、「検収」を「支払い」と同じと見るかどうかが問題と思う。
同じと見れば、直ちに違法となって、題意に沿うのでこれが正解と思うが、
「検収」は「支払い」とは別と解釈すれば、違法ではないので間違いとなる。
ウは、納期遅延が「下請事業者の責に帰す」理由によるものなら、直ちに違法とは
言えないと思うが、故意や重大な過失がなければ違法となるので、ウが正解となる。
条件設定によっては違法にも合法にもなると言うことだわさ。
で、要はアでもウでもどちらにでも解釈できるんじゃないの?ってこと。
設問としていかがなものかと思うんだが、どうよ?
544名無し検定1級さん:03/04/22 20:56
>どうよ?

問33は、いわゆる”アヤ問”で間違いなし。

545名無し検定1級さん:03/04/22 22:04
>ア、イ、エはいずれも親企業の都合を下請けに押し付けてますよね。ウだけは
>下請企業の都合です。というかイ、エは下請法に抵触しない行為にも取れます。
>こう考えても正解はウです。

アフォは私でした。論理破綻していました。親企業の都合だからこそ法律で規制
されるはずでしたね。アの「検収時期を遅らせる」事自体は規制されてないの
だと思います。代金を先に払うことも考えられますしね。
546名無し検定1級さん:03/04/22 22:08
議論が一段落したところで、
日経キャリアマガジンに
1600万円の年収のシステム監査技術者の
話が載っていたようですが、読んだ方、
どんなんだったか教えてください。
本や探したんですが、ないんです。
547名無し検定1級さん:03/04/22 22:23
>>546

ここの代表取締役の方が紹介されてました。
http://www.asckk.co.jp/pro/pro.htm
548名無し検定特級さん:03/04/22 22:47
>541
今回の監査受験者で秋に死す穴受ける香具師ですがなにか

去年の厭きは情旧死巣亜土ですた。去年の張るは諸旧死巣亜土。
来年の張るは喪一度寒鎖か。
549名無し検定1級さん:03/04/22 22:52
>547
ありがd。
早速見てきます。でも代表取締役なんですよね。
従業員で1600万円はないかな。

>548
IME、変えれ。
550名無し検定1級さん:03/04/22 23:23
去年上シスアド取って、今年は監査を受けてみました。
秋はシスアナ受けようかと考えています。
監査と上シスアドは方向性が似ていると感じたんですが、
シスアナは方向性が違うのかな?
やっている仕事はシスアド系の仕事で、プログラムなんて
組めないんですが、シスアナの問題が理解できるかどうか…
551名無し検定1級さん:03/04/22 23:40
試験区分 応募者数 前年同期応募者数 増減数 受験者数 受験率
ソフトウェア開発技術者
  82,137 83,086 -949 48,959 59.6%
テクニカルエンジニア
(データベース) 24,980 24,322 658 13,583 54.4%
テクニカルエンジニア
(システム管理) 14,047 13,546 501 7,265 51.7%
テクニカルエンジニア
(エンベデッドシステム) 3,717 3,856 -139 2,359 63.5%
初級システム
   アドミニストレータ 109,806 120,004 -10,198 74,992  68.3%
システム監査技術者
  9,241 8,383 858 4,726 51.1%
基本情報技術者
  127,523 134,252 -6,729 85,714 67.2%
合計
  371,451 387,449 -15,998 237,598 64.0%

552名無し検定1級さん:03/04/22 23:51
>550
上シスアドの資格を取得した実力って、
実際にはどういうところで力を発揮しますか?
よかったら、おしえてください。
取得、考えているもので。
553名無し検定特級さん:03/04/23 01:29
システム導入時のユーザ側の代表者になったとき。
ほんとは、ユーザ企業で開発力の貧弱なシステム部
の部長あたりに欲しい実力かも。
論文試験(AN,AU、AE,PM)で文章力がアップ
企画書作成時など。
あと、ベンダと打ち合わせ時に情報処理試験の
話題になったとき、SD,AN、AUもってると
一目おかれるか、ひどく警戒されるかも。
相手が、SW以上の受験準備中なら(若いやつ)
上手く抱き込め。女なら抱いてしまえ。
554名無し検定特級さん:03/04/23 01:32
追伸、じぶんが女なら
上手く抱き込め。
若い男なら食ってしまえ。
555名無し検定1級さん:03/04/23 01:33
>上手く抱き込め。女なら抱いてしまえ。

これぞ有効性の高いコントロールだな。
556名無し検定1級さん:03/04/23 14:07
来年の死す館は、情報セキュリティ監査制度に関する設問が新たに増える
んだろうな。まぁ午前問で2、3問出題されるくらいならいいけど。

ところで、模試でも本試験でも俺は午後Tで自爆する傾向にあるんだが、
午後Tの効果的な攻略法について教えてくだされ。いくら過去問解いても
ダメなんだ・・・(涙)
557550:03/04/23 20:23
>>552
上シスのスキルが役立つ場面ですか。
553さんが言っているように、システムの新規導入や入れ替えなんかで、
テンキーで数字を入れてenterを押すしかできないド素人のユーザ部門と、
実際の業務内容をイマイチ理解していないソフト会社のSEとの間に立つ時に
必要とされるのが上シスのスキルだと思います。
ちなみに、システム導入や更新の際に一番大事なのは、事前の仕様検討の際に、
ユーザ部門の人間に「後出しヌッコロス」と言うことを徹底しておくことです。
システムの稼動が始まってから、アレが無いと困るとか、こういう風な画面に
してくれとか、こんな帳票がいるんだけどとか、後から後から後から後から…
キーッ、お前ら全員皮剥いで死刑!
まあ、そういうことです。
558名無し検定1級さん:03/04/23 20:38
>>556
おっ、やっと午後T苦手仲間できた。
だいぶ前に攻略法質問したんだけど、有効な回答もらえなかった。
苦手でない連中には我々の苦手意識が理解できないんだろうな。
俺が思うに苦手意識が高じた過緊張とやはり経験不足が原因かと。
数こなして擬似体験を重ねるしかないんじゃないかな?
どう思う?
559556:03/04/23 21:13
>>558

お仲間ヨロシくー!

で、俺の場合、苦手の原因なんだけど
(1)時間のプレッシャーに弱い
よく言われるけど、せめて解答時間があと30分長ければもう少しなんとか
なると思うんだが、1問30分以内に解かなければというプレッシャー
に負けて爆沈する
(2)問題文の中から解答を探すべき設問と、ある程度自分で考えなけれ
ばならない部分との切り分けがうまく出来ない。

というところかなぁ。。

経験不足と言われれば確かに層なんだけど、知り合いのベンダの
死す官合格者に聞いたところ、本当にあの試験のレヴェルでの実
務経験のあるエンジニアは滅多にいないんだと。
ってことは、結局は努力でカバーするしかないんだと思う。。
560名無し検定1級さん:03/04/23 22:14
>>554
上司の査閲を受けるんだぞ。
561558:03/04/23 22:52
>>559
(1)はまったく同感!
10分で問題読んで答えを見つけ出し、10分で回答を書き、
残り10分は自分の書いた内容を見直し、他の問に充てろなんて
言われるけどとんでもない話だと思う。
俺の場合(2)の切り分けはなんとかできるような気がするが、
回答をどう書いたらよいか迷ってしまって手が止まってしまう。
あんま完璧な回答は必要ないと言われるけど。。。
やっぱ一種の割り切りなのだろうか?
562名無し検定1級さん:03/04/23 23:09
>>561
本文を読まずに問題文を読んで、先に問題を頭に入れる。
本文を流し読みして、頭に入れておいた問題にヒットするポイントやキーワードをチェックする。
それらをまとめて解答を書く。
簡単じゃねえか。
563558:03/04/23 23:26
>>562
そんなこた〜百も承知しているんだけどな。
集中力が足らんのだろうか?
564名無し検定1級さん:03/04/24 00:16
1本文を読まずに問題文を読んで、先に問題を頭に入れる。
2本文を流し読みして、頭に入れておいた問題にヒットするポイントやキーワードをチェックする。
3それらをまとめて解答を書く。

1〜3のどこに弱点があるのか、把握しているカイ。
565監査上シス:03/04/24 00:18
 監査は,女体監査
  しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
 上シスは,上級尻刺す
  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
566被監査対象:03/04/24 00:22
 監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに食われました。ぐいぐいと。
 しかも,一生懸命奉仕したため,オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,徹底的に姦さされました。
 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の合計はぼくの年のほぼ4倍です。
 助けてほしいですが,気持ちよくて,そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
567監査技法:03/04/24 00:23
 バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
568上シス:03/04/24 00:24
 上がシースルー を上シスと呼びます
 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
569アナルスト:03/04/24 00:26
 え,まだ前からやってるの?
 坊や,まだまだ子供ね
570ぶす:03/04/24 00:30
 松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔

こんなので抜けるの?
571ぶす2:03/04/24 00:31
本上まなみ 地味ぶす

男の方がましかも
572名無し検定1級さん:03/04/24 16:00
たったいま TACの通信講座/死す穴申し込んできた

死す穴も死す館も、ITスキル的には同じくらいだろうし、独立した監査の視点
か、情報戦略の立案の視点かという違いはあるのだけど、まぁがんがってみるよ
573558:03/04/24 21:27
>>564
どうも1っぽい。
問題文をながめて下線を引き、本文を読んでいるうちに
いつのまにか問題文が頭の中から消え去っている。
それでは2,3の効率は悪いわな。
老化現象?致命傷?(^_^;)
574名無し検定1級さん:03/04/24 21:30
>>572
お帰り〜
俺は今度はアイテックに変えた。がんがります
575名無し検定1級さん:03/04/24 21:40
秋はどうしようかなー。LECからDCプランナーの講座開講通知が
来たから、これにしよかなー。
576名無し検定1級さん:03/04/24 22:04
>>575
DCプランナー?
これはまたえらい飛躍でんな
577山崎渉:03/04/24 22:22
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ【NullPointerException】(^^)
578名無し検定1級さん:03/04/24 22:28
>>573
「国語」の問題を解くには、文章を読解するセンスと文章を構成するセンスが必要だ。
579堕天使:03/04/24 22:31
580名無し検定1級さん:03/04/25 00:12
死す姦はTAC
ていうか,アイテックは基本とネットワークとデータベースだけ
581名無し検定1級さん:03/04/25 00:38
システムアナリストだったら証券アナリストの方がいいな。
582名無し検定1級さん:03/04/25 01:08
証券アナリストの勉強するなら税理士の勉強するほうがよいかも。
583名無し検定1級さん:03/04/25 08:59
>>572

>たったいま TACの通信講座/死す穴申し込んできた

シスアナって独学で十分じゃないかな。
論文もここで学べるし。
http://ww5.tiki.ne.jp/~nmura/js/

シス監は内容が特殊なので第三者機関を利用するのは効果的だけど。
584名無し検定1級さん:03/04/25 20:17
>>580
えっ?そうなの?
なにゆえに?
585名無し検定1級さん:03/04/25 23:20
 アイテックは技術屋の中小企業だからな
 ビジネスはわからんよ
 情報化と経営 間違い多いし
586名無し検定1級さん:03/04/25 23:42
とりあえず、シスアナうけてみるかな。そろそろ秋期試験だし。
587木村18人殺し:03/04/26 00:10
ハウス!
588名無し検定1級さん:03/04/26 01:21
NYA--------------------N
589名無し検定特級さん:03/04/26 01:47
午後T攻略法(いくら過去問解いても...の場合)
午後Tに必要なもの

現国力
・本文をさらっとみて情況がドラマのようにイメージとして湧く
・マス目を埋める文字が本文のなかで見える

ビジネスリテラシー
・問題文をみると本文が想像できる(外れていてもイメージが湧く)
・本文をみるとデジャヴのように問題点がみえる

対策

過去4〜5年分の過去問を5回ずつ時間を計って解いてみる。
3回目以降は1問15分以下で解けるようになる(ま、もう
ほとんどオボエチャウわけですが。それでもちゃんと鉛筆で
紙に丁寧答案を書くことが大切)過去問をほとんど覚えて
しまうレベルまで行くと目に見えて力がついている。

自分で午後Tの問題を作ってみる
(1)過去問の本文をみて問題文をつくる
(元からある問題文の記憶をなぞってもいい)
(2)日経コンピュータ、情報ストラテジの事例を参考
に問題をかんがえる。
 
590名無し検定1級さん:03/04/26 03:57
↑来年の為に保存しとくよ。
591558:03/04/26 08:23
>>589
サンクス!
まず秋の試験で試してみます。
ついでに聞いていい?
やはり1問ずつ解くより90分で3問解くようにした方
が良いのだろうか?だろうね。
592名無し検定特級さん-1:03/04/26 11:32
>591だろうね。

午後Uは午後Tからパクル
出題側の立場で考えれば、自分たちの良かれと思う
文体と展開で記述している。

午後Tの骨子は

■問題文■
こんな組織があって、こんな情況です
■設問■
どんな問題点があるの?解決策は?

これをパクルと...
593名無し検定特級さん-2:03/04/26 11:33

(ア)
私はこんな「組織」でこんな役割です
この組織はこんな問題点を抱えています
私こう考えて、こうやって解決し、あんな成果得ました。

(イ)
私の立場で問題を分析すると、原因はこうで
その影響でああなってその結果、そーゆう問題点が顕在化
しています。
「私は」こんなプランを作り関係者をを説得して
動かして解決する体制をつくり、某取締役をトップに据えて
裏から操作して(事務担当で)しました。
途中でこんな問題が発生しましたが、ああやって解決しました。

594名無し検定特級さん-3:03/04/26 11:37
(ウ)
解決した結果これまでに比較しこうなりました。
そしてこんな成果を得ました
考えてみればこのような解決策はこんなときにも
こう応用が効くかも。でも、違ってアプローチで
ああすればこういう展開での解決もあったかも
知れないが、今回の場合はそういう理由でその
方法は見送りました。
595名無し検定特級さん-4:03/04/26 11:39
AN,AU,SDなど立場によって、少しずつ
視点も変わるし、使うキーワードも変えます。
596名無し検定1級さん:03/04/26 12:30
>>592-595
なるほど。ここまで書けるといい点をもらえそう。
だけど監査の論文って結構制約条件がきつくて余計なことを
書くと減点されるから(他も同じか)、そううまくいくのかな?
ちなみに今春の論文、そんなふうに書いたのですか?
597名無し検定1級さん:03/04/26 22:14
えーろん
598名無し検定特級さん:03/04/26 22:22
ANやSDの展開はこんな感じだけど、AUは結構設問
で、書くことがクリアに示されている。でも立場は監査法人
では無くて社内の企画部門で内部監査や持株会社の関連会社
統制部門の立場でかく。だから、ここまでプロジェクト
背負う感じでは書かない。準備論文では少し濃厚に用意して
試験の時は時間が無いのと興奮状態で書くので、設問で
求められている「具」を入れてたれとスープ代わりの
シナリオはだいぶ減らして薄くなる。
599名無し検定1級さん:03/04/26 22:48
>>598
ですよね。問題選びそこなうとたれとスープほとんどなくなって
食えたもんじゃなくなるかも
600名無し検定1級さん:03/04/27 01:53
 監査は,女体監査
  しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
 上シスは,上級尻刺す
  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
被監査対象  監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに食われました。ぐいぐいと。
 しかも,一生懸命奉仕したため,オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,徹底的に姦さされました。
 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の合計はぼくの年のほぼ4倍です。
 助けてほしいですが,気持ちよくて,そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
監査技法  バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
 上がシースルー を上シスと呼びます
 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
アナルスト  え,まだ前からやってるの?
 坊や,まだまだ子供ね
ぶす
 松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔
こんなので抜けるの?
本上まなみ 地味ぶす
男の方がましかも
601名無し検定1級さん:03/04/27 09:19
>>600
こんな馬鹿もいるんだね。他でやれよ!
602名無し検定1級さん:03/04/27 10:11
>>601

馬鹿な書き込みは一人の人間だったということが分かって
少しホッとしましたよ、私は。
603名無し検定1級さん:03/04/27 10:43
情報セキュリティ監査制度発足に向けて商務情報政策局情報セキュリティ政策室
で今年度研究室を設けているけど、おまいらそこんとこどうよ。
604名無し検定1級さん:03/04/27 11:01
>>602
ほ〜。600のかたは馬鹿でない普通の書き込みもされているん
ですか?
突然こういった一面性が出てくるのですか?危なくない?
605bloom:03/04/27 11:05
606名無し検定1級さん:03/04/27 11:20
書いた本人は、「ププ、爆笑間違いなしだな!」って思ってるんだろうなあ…


ハッ、いかんいかん、放置放置。
607名無し検定1級さん:03/04/27 11:25
>>603
どうよって何を言わせたい?
おまいこそどうよ?
608名無し検定1級さん:03/04/27 11:34
荒れておるなぁ。(w
監査スレも小中高大が見るようになったのかぁ。
609名無し検定1級さん:03/04/27 11:42
情報セキュリティ監査ってのは、今のシス監の試験に上乗せ(範囲が広くなる)って意味かな。
それとも、別枠の何かができるのだろうか。
来年から試験範囲が広くなるんだったら、この間の試験で受かっているといいなあ。
610釣られた三吉606:03/04/27 11:44
キミとは関係ないよ,ぼくちゃん
坊ややプログラマか電話工事屋で終わりだ
ぼうや,オナニでもしてママにこづかいでももらってさっさと寝な
おまえの彼女は昨日の夜,他の男のちんぽくわえて,ふとももをザーメンがつたっていたぜ
おまえなんか,ペットぐらいにしか考えてないんだよ
ま,ブスだから結局おまえの嫁さんになるけどな
子供ができたらDNA検査しないとな ぷぷぷ
611名無し検定1級さん:03/04/27 12:07
監査は,女体監査
  しめつけ性,しゃぶなめ性,こしふり性を監査
 上シスは,上級尻刺す
  ゴムがうんこだらけ,でもやみつき
被監査対象  監査持ってるが仕事がない人事教育のオールドミスに食われました。ぐいぐいと。
 しかも,一生懸命奉仕したため,オールドミス仲間や最近ごぶさたの孫持ちおばはんの同僚たちにも回され,徹底的に姦さされました。
 この年ではじめて3Pしましたが,相手2人の合計はぼくの年のほぼ4倍です。
 助けてほしいですが,気持ちよくて,そんな自分が許せないのです。どうしたらいいでしょうか。
監査技法  バイブを使いなさい,伝統的な技法では通用しません。
 上がシースルー を上シスと呼びます
 電算室でSEXすると,いくらはりきっても汗が出ません。
アナルスト  え,まだ前からやってるの?
 坊や,まだまだ子供ね
ぶす
 松嶋奈々子 図体はともかく顔でかすぎ
 田中麗奈  爬虫類?
 広末涼子  あざらし
 藤本美貴  AVエロ顔
こんなので抜けるの?
本上まなみ 地味ぶす
男の方がましかも
612名無し検定1級さん:03/04/27 12:27
レベル低いのに大学生が受けるんだなぁ。
613名無し検定特級さん:03/04/27 20:57
>情報セキュリティ監査制度発足に向けて商務情報政策局情報
>セキュリティ政策室で今年度研究室を設けているけど、
>おまいらそこんとこどうよ。

一般企業と地方公共団体と分別して検討している噂
そら、だぶるすたんだらどちゃいますか?
614名無し検定1級さん:03/04/27 21:00
情セキュ監制度は、どう使えば良いのか、困っているところが多いんだ
ろうな。
615名無し検定特級さん:03/04/27 21:12
>情報セキュリティ監査制度発足に向けて商務情報政策局情報
>セキュリティ政策室で今年度研究室を設けているけど、
>おまいらそこんとこどうよ。

成文化したセキュリティポリシをもっていない上場企業が7割以上
だろうか。慌ててセキュリティポリシを策定しなければならなくなる。
基本方針程度の十数ページのモノから、米国式の電話帳並みの
組織の枝葉のオペレーションにまで言及したものまでいろいろ。
社内を信用しないで、総務あたりがコンサルに高い金払って
対中して責任逃れ。こりゃ濡れ手に粟か。
616名無し検定1級さん:03/04/28 08:17
情報セキュリティ監査技術者試験が発足するまでは
シス監+セキュアドでしょうなぁ。

セキュアドでポリシの策定+遵守、シス監でその実証を
監査するというのがよろしいようで。

おまいらどうよ。そこんとこ。
617名無し検定1級さん:03/04/28 20:59
これからはセキュアドの評価が高くなりそうだな。
>>616の言うとおり、セキュ+監査の組み合わせが当面は幅を利かすのか。
でも、上級シスアド持ってるから、いまさらセキュアド受けるのもなぁ。
618名無し検定特級さん:03/04/28 23:00
SS一本では組織の片隅で、あ〜それまずいのにな〜。
と思っていても発言権が弱く、実力を発揮できない。
もちろん組織の中でしかるべき立場と職務権限があり
業務に直結した自己啓発の立場でならSS1本でも可。
でも、情報システム部長がSS取らないよね。
権限は無くても守備範囲としての証明を情報処理
技術者試験に求めるなら...
20代若手エンジニア系ならばSW+NE+SS
30代以降マネジメント系なら(AN+AU+SM)+SS
30代以降ユーザ系なら(AN+AU+SD)+SS
( )の中から二つ以上
ユーザ系の会社だと、まったく認識がなくて、ぜんぜん
その価値を認めてくれないけどね。
社内の人事書類の公的資格欄の情報関係はは二種、一種、
特種、オンラインだったりしてね。
人事部に何回文句いっても変更されず、さらに言えば
「きみ、しつこいね、まずこの資格を取ってから言えば」
「だから〜、制度上もう取れないんですう〜」
「そんな言い訳しているヒマあったら勉強したほうが
いいですよ」
「.........」
619名無し検定1級さん:03/04/29 08:30
>>517

上シスアド+セキュアド < セキュアド < 上シスアド
620名無し検定1級さん:03/04/29 08:31
上シスアド+セキュアド < セキュアド < 上シスアド

げ、朝っぱらから逝ってるぢゃないか。

上シスアド+セキュアド > セキュアド > 上シスアド

こうよ。
621名無し検定1級さん:03/04/29 08:59
キミたち決めつけすぎ。思い込み激しすぎ。
頭はもっと柔軟にね!
くさっちゃうよ。
622名無し検定1級さん:03/04/29 09:01
◎安達祐実 153cm
×小泉今日子 153cm
○山田まりあ 153cm
○篠原ともえ 152cm
○aiko 152cm
○松本明子 152cm
×安倍なつみ 152cm
×千秋 151cm
◎持田真樹 151cm
×山田花子 150cm
○小川知子 150cm
○奥村チヨ 148cm
◎矢口真里 145cm
623名無し検定1級さん:03/04/29 09:08

結構守備範囲広いんだ。
奥村チヨもOKなんだ。尊敬しちゃうな
624若いころ抱いた:03/04/29 13:50
インテリジェンス・ブルーワーカーです
高専と専門学校出ますた
普通自動車一種免許
工事担任者アナログ2種
危険物乙種1〜6類
電験3種
電気工事士
情報処理二種
ドットコムマスター
もってるので,周りから博士って言われてます
ネクタイ族の連中は,東大入試とか司法試験とか簡単なのばっかりじゃなくて
技術国家試験,免許ものを勉強してごらん
わからないことがあったら,僕が教えてあげるからね
625名無し検定1級さん:03/04/29 14:38
奥村チヨってそんな小さいんだ。
竹内まりやを見た時は小さいのでとても驚いた。
626名無し検定1級さん:03/04/29 16:09
>>615

この電話帳なみのポリシはどこかで閲覧できますか?
hpとかのサイトならありそう。
627名無し検定1級さん:03/04/29 16:13
>>624
・・・・・・・・・。
628名無し検定1級さん:03/04/29 17:44
>>620
論文の無いレベルの試験なんて、もはや受ける気がせんよ…
629名無し検定1級さん:03/04/29 17:56
だから「情報セキュリティ監査技術者試験」が出来るまでの
つなぎだぽ。
630名無し検定1級さん:03/04/29 18:24
システム監査とセキュリティ監査を分ける理由がわからん。
シス監の中にセキュリティが含まれるようになるだけじゃないのか?
631名無し検定1級さん:03/04/29 19:03
>>630

お上に訊いておくんなはれ。
http://www.meti.go.jp/kohosys/press/0003614/
632名無し検定1級さん:03/04/29 20:11
>>630

>シス監の中にセキュリティが含まれるようになるだけじゃないのか?

禿げしく違います。
セキュリティ監査にはシステム監査の一部を含む他に、業務監査、会計監査
の一部を含みます。
633名無し検定1級さん:03/04/30 09:54

634おまいらの名無し検定特級さん:03/04/30 11:02
>616
>セキュアドでポリシの策定+遵守、シス監で
>その実証を監査するというのがよろしいようで。

現実にそれはありそうだと思います。
スキルと立場からありえます。
人材のあふれる大企業ならともかく
ユーザ企業や中小では兼務。

でも、検事と判事(遠山の金さん)または
弁護士と判事、さらには検事と弁護士を
兼務するようなもんぢゃないか?

自分で策定したセキュリティポリシを
内部監査で「うむ、実に良くできている」
「だれがつくったのかな?あ、おれか」
「自分で自分を誉めてあげたい」
635名無し検定1級さん:03/05/01 05:32
試験対策の為に、日頃から読んでいた(いる)、雑誌とかありますか?

あ、デラべっぴんとかボケなしで。
636名無し検定1級さん:03/05/01 05:34
デラべっぴん
637名無し検定1級さん:03/05/01 08:25
まんぞくニュース
638名無し検定1級さん:03/05/01 10:27
その名もずばり「システム監査株式会社」のHP。
639名無し検定1級さん:03/05/02 20:47
「情報システム監査株式会社」でした。
640名無し検定1級さん:03/05/02 21:53
じゃ,エッチしよか
641名無し検定1級さん:03/05/03 10:40
アイテックの通信講座やってます。
現在ネットワークとデータベースのテキストを読んでいるところ
ですが、これってPMの試験範囲ではないですよね?
と思いつつもアイテックのスケジュールでは3週間かけてやる
ことになっていますので、一応やってます。
伝送システムの振幅変調のcos関数の入った理論式、既に腐りかけて
いる脳味噌では理解できません。
やれやれ
642名無し検定1級さん:03/05/03 18:55
itec、なんか問33の答えがアに変わってるんですが…
643名無し検定1級さん:03/05/03 19:13
最初イで次がウ、で今アだから最後にエで落ち着くんだと思うよ。あそこは。
644名無し検定1級さん:03/05/03 19:16
第4条(親事業者の遵守事項)
親事業者は、下請事業者に対し製造委託又は修理委託をした場合は、次の各号に掲げる行為をしてはならない。
一 下請事業者の責に帰すべき理由がないのに、下請事業者の給付の受領を拒むこと。
二 下請代金をその支払期日の経過後なお支払わないこと。
三 下請事業者の責に帰すべき理由がないのに、下請代金の額を減ずること。
四 下請事業者の責に帰すべき理由がないのに、下請事業者の給付を受領した後、
下請事業者にその給付に係る物を引き取らせること。
645名無し検定1級さん:03/05/03 19:17
>>642
まあ一喜一憂しなくても。大事なのは論文の出来でしょ
646名無し検定1級さん:03/05/03 20:58
>>643
おまえ頭(・∀・)イイ!!。
647名無し検定1級さん:03/05/03 22:27
対応表 旧制 所在地 新制
弘前高等学校 弘前 弘前大学
第二高等学校 仙台 東北大学
山形高等学校 山形 山形大学
水戸高等学校 水戸 茨城大学
浦和高等学校 浦和 埼玉大学
第一高等学校 東京 東京大学
東京高等学校
東京府立高等学校 東京 東京都立大学
学習院高等科 東京 学習院大学
成城高等学校 東京 成城大学
成蹊高等学校 東京 成蹊大学
武蔵高等学校 東京 武蔵大学
新潟高等学校 新潟 新潟大学
富山高等学校 富山 富山大学
第四高等学校 金沢 金沢大学
松本高等学校 松本 信州大学
静岡高等学校 静岡 静岡大学
第八高等学校 名古屋 名古屋大学
648名無し検定1級さん:03/05/03 22:28
第三高等学校 京都 京都大学
大阪高等学校 大阪 大阪大学
浪速高等学校
姫路高等学校 姫路 神戸大学
甲南高等学校 神戸 甲南大学
松江高等学校 松江 島根大学
第六高等学校 岡山 岡山大学
広島高等学校 広島 広島大学
山口高等学校 山口 山口大学
松山高等学校 松山 愛媛大学
高知高等学校 高知 高知大学
福岡高等学校 福岡 九州大学
佐賀高等学校 佐賀 佐賀大学
第五高等学校 熊本 熊本大学
第七高等学校造士館 鹿児島 鹿児島大学

649名無し検定1級さん:03/05/04 08:52
>>647 --> >>648
それがどうした?何が言いたい?考えを述べよ
650名無し検定1級さん:03/05/04 09:19
647,648じゃないけど
これ以外の国立大学はアボーンの可能性あり
ってことじゃないの?
651名無し検定1級さん:03/05/04 11:18
成城、成蹊、武蔵 あたりは私立ですよね?
652名無し検定1級さん:03/05/04 11:25
知ってます?
愛媛大学の通称

”あいだい”って言うんですよ。(地元では)
653名無し検定1級さん:03/05/04 14:56
成城大学は鶴田真由だし、武蔵大学はCRAY FISH社の松島社長だし、成蹊大学って
知ってる人いたっけかな。
654名無し検定1級さん:03/05/04 15:02
荒れとりますなぁ〜( ´ー`)y―┛~~
655名無し検定1級さん:03/05/04 15:32
>>653
成蹊大学は風見しんご、片桐 はいり、中井 貴一だと
656名無し検定1級さん:03/05/04 15:36
ちなみに学習院大学は仲本工事、宮崎 駿でっせ。
あれ、ここ何のスレだっけ?
あ、システム監査か。まだ1年先だからいっか
657名無し検定1級さん:03/05/04 15:45
年齢制限がなくなったことを実務経験不要と勘違いして申し込む実務未経験者を(ry
658名無し検定1級さん:03/05/04 17:32
いいんじゃないの?単なる資格マニアというのは俺も
気にいらないけど。
やる気は大いに買う。試験受けてみて限界を感じれば
それなりに考えるでしょう。
659名無し検定1級さん:03/05/04 18:59
>>657
受験するだけなら自由だよ。
合格するかどうかは別問題だからね。
660名無し検定1級さん:03/05/04 19:01
受けるのは自由だ。そりゃそうだ。上納金だからね。
661657:03/05/04 19:03
受けるのは大いに結構。歓迎だ。



車乗り廻している、パチ(ry (ry まし
662名無し検定1級さん:03/05/04 19:50
プップップ
663名無し検定1級さん:03/05/06 20:57
http://www.techno-brain.co.jp/campaign/03_sp_mondai/side_b/

で、システム監査の午後2
の回答がでているが、どうよ。
登録しないと見れないが。

回答例をみると、設問ウの回答はやや具体性に欠けると
おもうのだが。(設問イと関連してという観点で)
みんなはどんなふうに書いた?
もれは設問イの監査要点的な書き方をしたのだが・・・
664名無し検定1級さん:03/05/06 21:13
上手い商売だな
665663:03/05/06 21:22
もれが選択したのは問い市だが。
666seijo:03/05/06 21:46
★岩下志麻 森山良子 小宮山洋子(53) 小渕優子(28) 華道家元の安達瞳子(高
1まで) ★大島智子(42)
原かおり(39) 岩本さつき(37)山形テレビ 三上智恵(37)MBS 加藤ゆずか(36)岩手
放送 山崎温子静岡第1TV
★椎名桜子(35) 上野ゆい(35) 水原恵理(35)テレ東 児島未散(34)宝田明の子 
樫本(黒田)知永子 ×岩崎宏美・★良美
栗原はるみ(短大) ×花田美恵子(若乃花夫人) ★雨宮塔子(31) ★ドラ永井美
奈子(36) ×鈴木保奈美(35)
★鶴田真由(31) 宇都理恵(30) 藤村さおり28歳フジテレビ 中村奈央子(28) 伊藤
裕子(27) ★木村佳乃(25)
★山口もえ(24) 矢口倫子(24) 松藤あつこ(20) 峠恵子 松田麻未 細田阿也(19)
 寺田はるひ(AV)

★加藤一郎(初等学校から旧制高校成城学園→東京帝国大学法学部・元東大総長・東
大名誉教授・成城学園名誉園長)
柳谷謙介(旧制高校→東大法学部・元外務官僚・成城学園理事長) 鯵坂二夫(旧制
高校→京大・京大名誉教授)
小尾信弥(中学校から旧制高校まで成城学園→東京帝国大学理学部・東大名誉教授)
吉田秀和(旧制高校→東大フランス文学・音楽評論)
小澤征爾(中学校から高校1年まで成城学園、音楽を志し桐朋学園へ・指揮者・成城
学園理事)
★堤 清二(旧制高校→東大経済学部・実業家・ペンネ−ム‘辻井 喬’作家・成城
学園理事)
羽田 孜(成城学園高校→成城大学経済学部・元首相・成城学園理事)
大岡昇平(青山学院中学から成城学園中学へ移り旧制高校→京大フランス文学・作
家)
大林宣彦 辻仁成 徳大寺有恒 黒沢久雄・優  赤木圭一郎 田村亮(55)・★田村
正和(58) 丹羽義隆(46)
松澤一之(46) ×金田賢一 ×高嶋政宏×高嶋政伸 ★石黒賢(35) 田邊晋太郎 篠
原俊晴  小倉淳 安藤弘樹
×なべやかん 小坂一也(66) ★及川光博 小宮山雄飛(ホフ・デュラン)  松
尾雄治(高校まで)
667名無し検定1級さん:03/05/06 21:56
such an examination -- becoming insane in the time
668名無し検定1級さん:03/05/06 21:58
さぁ、仕事でもするか。こんな試験でどうでもいい。
669名無し検定1級さん:03/05/06 22:17
結婚もしようっと
670名無し検定1級さん:03/05/06 22:59
子供でも産もっと。
671名無し検定1級さん:03/05/06 23:01
合格したら2人目産もっと。
672668:03/05/06 23:07
(^_^;)みなさんご賛同、おおきに。
673名無し検定1級さん:03/05/06 23:08
こども2人以上のほうが、楽しくていいわい。
674名無し検定1級さん:03/05/06 23:45
妄想半島
今日も冷たいベッドで横になる
675名無し検定1級さん:03/05/06 23:45
無駄な排卵していませんか?
676名無し検定1級さん:03/05/07 22:10
パンティにしみがつくほど濡れてみたい・・・
うんことティッシュのついた肛門をなめまわされたい
血まみれのタンポンを目の前で頬ずりされたい
「おとうさんごめんなさい」と言わされたい
677名無し検定1級さん:03/05/07 22:32
>668−676
君らはこのスレに排卵
678名無し検定1級さん:03/05/07 22:51
sage
679sage:03/05/07 22:52
aho
680名無し検定1級さん:03/05/08 16:53
ISMS審査員補受講終了つかっれさまー
681名無し検定1級さん:03/05/08 23:43
impo
sexs
manko
shaburi
682名無し検定1級さん:03/05/09 00:48
Index
Sequential
Management
System
683名無し検定1級さん:03/05/09 01:01
sexの複数形はsexesでつ。
684名無し検定1級さん:03/05/09 11:47
>>681
ISMSはsex adult Association of Japanと関係あるのですか?
685名無し検定1級さん:03/05/10 12:34
来年はシステム障害を未然に防ぐ監査についてでるの?
686名無し検定1級さん:03/05/10 14:02
あれ?間違えた。
こんなエロなスレに来たつもりじゃなかったのに。
荒らされてるね〜。ひどいもんだ。二度と来んわ
687名無し検定1級さん:03/05/10 14:52
ジャパンネットバンクやっと復旧したみたいでつね。
先月の終わりも禿げしく動作がのろかった。
688名無し検定1級さん:03/05/13 12:57
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
689名無し検定1級さん:03/05/13 13:07
監査うけるやつが、絵 貼るか?レベル低いなぁ。
690名無し検定1級さん:03/05/14 10:50
TACの全日本模試でA評価とっても本試験落ちた人っていますか?
691名無し検定1級さん:03/05/14 12:37


貴方たちは集団ストーカーされたことがありますか
http://society.2ch.net/test/read.cgi/koumei/1051562865/-100
692名無し検定1級さん:03/05/15 19:53
質問の仕方が悪かったかな。

TACの全日本模試でB評価とっても本試験で合格した人っていますか?
693名無し検定1級さん:03/05/16 16:09
だぁれもいなくなった。さびしー。
694名無し検定1級さん:03/05/16 16:10
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < うるせー馬鹿!
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
695名無し検定1級さん:03/05/16 16:22
この時間はこのように無職、DQN学生しかいません。休日等に質問すれば
まともな人が答えてくれるかもしれません。
696名無し検定1級さん:03/05/16 23:11
>>690 >>692
君は何が言いたい?返事もらってどうするんだい?
697696:03/05/16 23:13
TACのA評価とB評価ってそんなに決定的な差があるかい?
698セミナー主催者:03/05/16 23:14
これからIT業界を目指す方へ、現役システムエンジニアが
コンピュータ業界の就職支援セミナーを開催致します。
即、実践へ活用できます!
http://homepage3.nifty.com/it3s/index.htm
699名無し検定1級さん:03/05/16 23:17
>>698
怪しげなセミナーだね
700700:03/05/16 23:17
きりばん、げっと
701名無し検定1級さん:03/05/16 23:20
まぁ、こんなところで営業活動しているセミナーは(ry
企業の広報等に認めてもらわないとね。
702名無し検定1級さん:03/05/20 15:17
初級シスアドと、基本情報が今日合格発表だけど、システム監査とかは
6月20日あたりと考えていてよいのでしょうか。 昨年も6月でしたよね。
703名無し検定1級さん:03/05/20 15:18
>>702
気にしなくても、平沼さんのハンコついた紙切れが送ってくるから。
お仕事しないの?
704名無し検定1級さん:03/05/20 16:23
自動的に、送って来無い場合もある。紙切れ。
705名無し検定1級さん:03/05/20 17:51
>お仕事しないの?

? どゆこと
706名無し検定1級さん:03/05/20 19:51
>>705
いや、あのう監査のお仕事されてるのかなぁ?と思うて。
707名無し検定1級さん:03/05/21 23:54
706 さんは,どんなお仕事されているのですか。
708山崎渉:03/05/22 02:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
709名無し検定1級さん:03/05/22 21:52
5月8日に発生した22時間におよぶシステム障害は,いくつものミスが重なったこと
が原因。インテグレーションを担当した富士通のデータベース(DB)用ミドルウエア
製品「SafeFILE」に端を発する。

話はゴールデン・ウイーク中の5月4日までさかのぼる。同行はユーザー増に対処するため,
ハード・ディスクの容量を増強,DBファイルを拡張した。この際,「詳細は不明だが,
SafeFILEにバグがある」という報告を富士通から受けた。富士通とやジャパンネット銀行の
担当者は同日,SafeFILEをバグのないバージョンに置き換えた。

 そして,問題の5月8日。データの不整合が発生し,普段使っている現用系のDB
サーバーがダウンした。待機系のDBサーバーに切り替わったが,障害は回復しなかった。
現用系と待機系が,不整合を起こしていた同じDBファイルを参照していたからだ。
このデータ不整合は,SafeFILEのバグによるものだった。

 実は,5月4日のSafeFILEのバージョン・アップの際に,本来は新バージョンの
SafeFILEをインストールした状態でDBの表構造やファイル構造を作り直さなければ
ならなかった。にもかかわらず,これらの作業を見落としていた。バグ修正前の状態で
システムが稼働。これらの問題個所の特定と対処に,22時間も費やしてしまった。
710名無し検定1級さん:03/05/22 21:54
このての問題来年に出そう? システム管理でも同じ事が言えそうですが。
711名無し検定1級さん :03/05/23 00:38
って言うか、でかい障害の話があると必ずと言っていいほど
Fがからんでる気がするけど、これは気のせいか?
712名無し検定1級さん:03/05/23 11:15
5月20日に発生したトラブルは,現用系UNIXサーバーのCPUの故障が原因である。
SafeFILEの設定ファイルの更新は済ませていたため,待機系サーバーへの切り替えと
同時に障害は回復した。午後2時43分にダウン,17分後の同3時0分に復帰した。
17分というのは,「UNIXサーバーなどを再起動する時間」
(ジャパンネット銀行IT部の西川原康宏IT企画グループ長)である。

 ただし,疑問は残る。24時間のサービスをうたうオンライン専業銀行が,
15分間も「店舗のシャッター」を閉めていいのか。再起動ではなく,ホット・
スタンバイにできないのだろうか。

 同行が使っているUNIXマシンは14個のCPUを搭載する。ただし,1個でも壊れると
すべてダウンしてしまうタイプ。「1個のCPUが壊れても,残りのCPUで運用し続ける
ことができるUNIXマシンもあるが,今は使っていない」(西川原グループ長)と言う。
14個のCPUは,冗長化のためではなく,単に性能向上のために使っているのだ。

 この点に関して同氏は「CPUが壊れても1台で動き続けるUNIXマシンに変えたい。
ただ,投資がかかるし,現時点ですぐに変える気はない。調査検討段階だ」と言う。
713名無し検定1級さん:03/05/23 13:49
監査がしっかりしていれば、問題が起きない。
714名無し検定1級さん:03/05/23 19:29
いくら監査がしっかりしていてもFがまともにインタビューを
受けてくれるだろうか。「○○にはバグがあってねー」などと
正直に話すとは思えん!!

どんな監査手法を使えばこの手の移行、バージョンアップトラブル
を防げるのだろう・・・。
715713:03/05/23 20:11
やはり無理みたいですね。
716名無し検定1級さん:03/05/23 20:32
移行シミュレーションみたいなことをすれば無理では無いと
思うが、コストと時間がかなりかかるでしょ。

もっとパフォーマンスのよい監査手法きぼーんぬ。
717713:03/05/23 21:18
今度は北 北で統合ですね。
718名無し検定1級さん:03/05/24 01:17
???
719713:03/05/24 01:46
換算に関係なし。以上。
720名無し検定1級さん:03/05/24 20:17
   /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < age
   \|   \_/ /  \_____
     \____/
721名無し検定1級さん:03/05/27 15:36
TACから解答集が届いた。
今年のシス監は全般的に易しいとのことだった。

うそだろー。
722名無し検定1級さん:03/05/27 15:40
拓っくって、やだね。
723名無し検定1級さん:03/05/27 16:23
>>721

奇問はなかったと思うが、易しいとはコレ如何?
724名無し検定1級さん:03/05/27 23:00
この資格取ったらどうなるの?
メリットあるの?
725山崎渉:03/05/28 10:22
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
726名無し検定1級さん:03/05/30 00:04
agge
727名無し検定1級さん:03/05/30 18:57
>>724
大変なことになる。
728名無し検定1級さん:03/05/30 20:59
>>724
心配しなくても、こんなものぢゃ人生は変わらないよ〜
729名無し検定1級さん:03/05/30 21:01
>>724
原点に帰ってるんじゃねー
730864:03/05/30 22:22
>>724
初心わすれろー
731名無し検定1級さん:03/05/30 22:45
>>730
864ってなあに?
732通行人:03/05/30 22:51
>>731
コテハン記憶というものをつかってなさるかも。
733名無し検定1級さん:03/05/31 01:09
結局、メリットは幾許かの一時金がもらえることぐらいか…


いや、うちはそういう制度が無いんだけどね。(泣
734名無し検定1級さん:03/05/31 09:21
システム監査ってなんかそういう組織があったよね。
これ取ったらスカウトとかくんのかな?
735名無し検定1級さん:03/05/31 09:48
いや、人事交流の場だって聞いたことがある。
黙って待っていてもスカウトなんか来ないから、自分を売り込む
機会として利用すべきものでは?
736名無し検定1級さん:03/05/31 11:24
っていうか、システム監査専門にやってる組織ってないのか?
会計士の監査法人みたいの
737名無し検定1級さん:03/05/31 11:33
いっそ会計士とセットで取ったらどうだ?
738名無し検定1級さん:03/05/31 11:52
ああ、日本システム監査人協会のことを言っていたのか。
これは非営利活動を行っている法人らしいけど、
システム監査台帳を探したら専門でやってるところが
見つかるかも
739864:03/05/31 15:21
システム監査学会というのもあります。
http://www.sysaudit.gr.jp/
740名無し検定1級さん:03/05/31 15:59
>>739
864って何?むかしの名前?
741名無し検定1級さん:03/06/02 21:03
>>707
レスを忘れていた。金が沢山貯まったから自由人です。優雅だ。
742名無し検定1級さん:03/06/15 15:57
合格発表

6/27(金)深夜零時
743名無し検定1級さん:03/06/15 16:05
不合格、不合格
744名無し検定1級さん:03/06/15 16:08
来年も5100円ですので、試験監督のアルバイト料として、お支払いください。
745名無し検定1級さん:03/06/16 20:01
7月上旬じゃねえの?
ガセ?
746名無し検定1級さん:03/06/17 15:58
昨年も6月末でしたよね。
747名無し検定1級さん:03/06/17 19:02
センターのサイトでは発表は7月上旬になってるよ?
去年もそう言いながら6月下旬に発表したの?
748名無し検定1級さん:03/06/17 22:29
去年は7月上旬と言ってて6月28日発表だったと思います。
749名無し検定1級さん:03/06/17 22:59
大変やね。w
750名無し検定1級さん:03/06/18 21:25
6月25日キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
751名無し検定1級さん:03/06/18 22:14
752名無し検定1級さん:03/06/19 13:04
合格発表

6/25(水)深夜零時
753名無し検定1級さん:03/06/19 14:51
爺テックをF5叩きせよと?
754名無し検定1級さん:03/06/19 20:53
カンカンカンとカウンターがあがる予感
755システム監査技術者:03/06/19 20:56
 情報システム監査株式会社とインターギデオンがありますよ。

http://www.isanet.co.jp/
http://www.intergideon.com/
756名無し検定1級さん:03/06/19 21:30
  「Sign」が東芝 携帯電話 J-T08、J-T09のTVCM曲に決まりました。

全国のTV放送にて、6月14日より、CMスタート
(CMは7月末ぐらいまでの予定です。)
757名無し検定1級さん:03/06/21 10:28
>>755

公認システム監査人特別講習のことですか?
758菊川も被害者:03/06/21 17:38
菊川も被害者 :03/06/21 17:11
  
   
  http://great.mailux.com/upload/UP3EF3514E39113.jpg

759ひみつの検閲さん:2024/06/23(日) 10:48:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-06 10:04:08
https://mimizun.com/delete.html
760名無し検定1級さん:03/06/21 18:04
大学生君たちは、もう終わりやな!
761あぼーん:あぼーん
あぼーん
762あぼーん:あぼーん
あぼーん
763あぼーん:あぼーん
あぼーん
764名無し検定1級さん:03/06/22 00:28







塚原綾香さん(2002年度ミス学習院)
小湟祐子さん 学習院1年
蜂矢真代さん(恵泉女子大1年)
谷浦ありささん(神戸女学院大学)
今村貴絵さん(慶應義塾大学2年)
東紗千子さん(慶應義塾大学3年)
藤村伊勢さん(慶應義塾大学2年)
妹尾愛美さん(神戸女学院大学1年)
長谷部茜さん(青山学院大学1年)
野々村あす美さん(愛知学院大学1年)
765ひみつの検閲さん:2024/06/23(日) 10:48:50 ID:MarkedRes
このレスは権利侵害の申し立てや違法もしくはその疑いにて不可視または削除されました。
削除日時:2011-12-06 10:04:08
https://mimizun.com/delete.html
766名無し検定1級さん:03/06/22 01:48
和田 収平 外務省大臣官房会計課調達官
和田 潔 外務省経済局課長補佐
和田 幸浩 外務省経済協力局有償資金協力課課長補佐
和田 充広 外務省大使館・総領事館(アジア地域)在インドネシア大使館
参事官
和田 雅典 外務省大使館・総領事館(アジア地域)在シンガポール大使館
一等書記官
和田 修一 外務省大使館・総領事館(大洋州地域)在オーストラリア大使
館 参事官
和田 明憲 外務省大使館・総領事館(北米地域)在ロス・アンジェルス総
領事館領事(広域担当官(警備))
和田 章男 外務省大使館・総領事館(中東地域)在イスタンブル総領事館
総領事
767名無し検定1級さん:03/06/22 02:25
スーパーフリーのキャンペーンガール  http://211.131.158.179/SuperFree/img/girls6.gif
●左上…蜂矢真代さん(恵泉女子大1年)
●右上…浅見理沙さん(フェリス女学院2年)
●左下…塚原綾香さん(学習院1年)http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_tsukahara
●右下…小湟祐子さん(学習院1年)http://bird.zero.ad.jp/~zar84155/portrait3/yuko[01-08]g.htm
http://www.felicious.net/prokohori.html
会社名   株式会社ジョブマガ  JOBMAGA. INC
所在地   東京都豊島区高田3-11-14-405
連絡先    03-3203-3032
設立     平成14年2月1日
事業内容  成果報酬型求人情報サイト「ジョブマガ.net」「パソジョブ.com」の運営
        人事担当者向け採用支援事業 ,求人広告における広告代理業
代表取締役 岸本 英之
取締役    梅村 正義 (株式会社イプセ代表取締役)
        和田 真一郎(有限会社スーパーフリー代表取締役)
768名無し検定1級さん:03/06/22 03:54
769buxtuchake:03/06/22 04:12



 早稲田ってもてないばかの集まりだから,無理やりしかないんだよね。
770名無し検定1級さん:03/06/22 08:40
>>764 --> >>769
あぼーん逝き決定!
771名無し検定1級さん:03/06/22 11:27
スーパーフリーの悦び組キャンペーンガール  http://211.131.158.179/SuperFree/img/girls6.gif
●左上…蜂矢真代 (恵泉女子大2年)
●右上…浅見理沙 (フェリス女学院3年)
●左下…塚原綾香 (学習院2年)http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_tsukahara
●右下…小湟祐子 (学習院2年)http://bird.zero.ad.jp/~zar84155/portrait3/yuko[01-08]g.htm
その2  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals.jpg
●左・・・妹尾愛美 (神戸女学院大学1年)
●中・・・長谷部茜 (青山学院大学1年)
●右・・・野々村あす美(愛知学院大学1年)
その3  
●今村貴絵 (慶應義塾大学2年) http://www.hc.cc.keio.ac.jp/~fr010272/Name.htm
●東紗千子 (慶應義塾大学3年) http://www.keioad.com/misscon/introduction/azuma-satiko.htm
 ●藤村伊勢 (慶應義塾大学2年)
●谷浦 ありさ 神戸女学院大学  http://up.your2ch.net/1055970001.gif
スーパーフリーの悦び組キャンペーンガール  http://211.131.158.179/SuperFree/img/girls6.gif
●左上…蜂矢真代 (恵泉女子大2年)
●右上…浅見理沙 (フェリス女学院3年)
●左下…塚原綾香 (学習院2年)http://www.campuspark.net/hikaeshitsu/room_tsukahara
●右下…小湟祐子 (学習院2年)http://bird.zero.ad.jp/~zar84155/portrait3/yuko[01-08]g.htm
その2  http://211.131.158.179/SuperFree/img/629gals.jpg
●左・・・妹尾愛美 (神戸女学院大学1年)
●中・・・長谷部茜 (青山学院大学1年)
●右・・・野々村あす美(愛知学院大学1年)
その3  
●今村貴絵 (慶應義塾大学2年) http://www.hc.cc.keio.ac.jp/~fr010272/Name.htm
●東紗千子 (慶應義塾大学3年) http://www.keioad.com/misscon/introduction/azuma-satiko.htm
 ●藤村伊勢 (慶應義塾大学2年)
●谷浦 ありさ 神戸女学院大学  http://up.your2ch.net/1055970001.gif
772名無し検定1級さん:03/06/22 12:02
悪質なコピペ荒しへの対応について
http://www.2ch.net/accuse2.html

773_:03/06/23 21:43
774名無し検定1級さん:03/06/24 10:08
さぁ、泣いても笑ってもあと14時間で発表だ!!!

うひぃ〜〜〜〜
775名無し検定1級さん:03/06/24 22:02
minna fugoukaku
776名無し検定1級さん:03/06/24 23:29
AU609-0273
777名無し検定1級さん:03/06/24 23:38
もれはAU609-0236だ。あと20分なのか?ほんとに。
778名無し検定1級さん:03/06/24 23:49
AU609ってどこの会場ですか。
779776:03/06/25 00:07
ぐはあ、やっぱだめか。
セキュアドでも受けるか。
>>777
さすがに777をゲットするだけあるな。
780名無し検定1級さん:03/06/25 00:11
>779
ありがとう。ささやかによろこぶことにするよ。
777とは全然気がつかなかった。
781名無し検定1級さん:03/06/25 00:40
>もれはAU609-0236だ。

おめでとう。

会場は大阪大成高校かな。
俺は不合格だった。
俺は来年は必ず合格する。
しかし、前後3つの教室の受験生全滅か。
監査を含め、高度区分の試験は死屍累々たる
不合格者の山の上に1桁の合格者が存在する。
ゆえに、合格者に栄光と幸あれ。
782名無し検定1級さん:03/06/25 00:46
TACの全国模試でA評価でも駄目だった・・・。

来年はどこの模試にしよう、ってITECしかないか。
783名無し検定1級さん:03/06/25 01:01
監査板の諸氏、つぎはアナリスト盤でまみえよう。
784名無し検定1級さん:03/06/25 01:19
私はユーザー側の人間なので、上級シスアドを狙います。
785名無し検定1級さん:03/06/25 01:49
やはり駄目だ・・・

秋試験しか合格したことがない。


みんな花粉症のせいだーーーーーーーー
786名無し検定1級さん:03/06/25 04:10
やったー!!!合格してた!!!!
マジでうれしい。泣きそう・・・・

午前 7割、午後I 9割、午後II 字数ギリギリ
で合格でした。
勉強はTACオンリーです。
787_:03/06/25 04:14
788名無し検定1級さん:03/06/25 14:45
いやーやっぱし落ちてたわ・・・・・

てゆーか、俺、群馬の前橋で受けたんだが、確か30人くらいいたと思ったが
前橋会場の合格者はゼロだった。会場の番号(上位5桁)がAU420-ってそもそも
合格者一覧に無かった(w
789名無し検定1級さん:03/06/25 14:47
>>786

TACで合格されたようですね。料金高いから喜びもひとしおでしょう。
私もTACでしたが、ツーウエイ添削論文の1回目を発送したまんま
受験日を迎えました。スケジュール管理をミスったことが敗因です。
来年もTACの論文添削を受けます。
790名無し検定1級さん:03/06/25 16:45
そりゃぁ、落とす試験でもあるからなぁ。
791名無し検定1級さん:03/06/25 19:54
そして勝者はシスアナや上シスに流れ、
敗者は情報セキュアドに流れるのであった…

もちろんオレは敗者だ。
792名無し検定1級さん:03/06/25 22:24
それにしても大阪の合格率低いですね。
4.5%と全国平均7.5%を大きく下回っています。
ちなみに兵庫が7.3%です。
来年は兵庫で受けようかな。マジに
793名無し検定1級さん:03/06/25 22:56
>>1
システム監査が最高峰ってどこから分かるんですか??
ソフトウェア開発技術者の次に難しいのってなんでしょう?
794勝者:03/06/26 06:07
>>793
1年半前にたったスレの1にレスしてもダメだろ。

情報処理のランクはこんなかんじか?

ランクA システム監査、システムアナリスト
ランクB 上級シスアド、プロジェクトマネージャ
ランクC アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア
ランクD ソフトウェア開発、情報セキュリティ
ランクE 基本情報
ランク外 初級シスアド

なので、情報セキュリティアドミニストレータなんてどうよ?
俺はもちろんアナリストを目指すよ。
795名無し検定1級さん:03/06/26 13:52
プロジェクト運営の問題
796名無し検定1級さん:03/06/26 13:53
ランクA システム監査、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ
ランクB 上級シスアド
ランクC アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア
ランクD ソフトウェア開発、情報セキュリティ
あとは、どうでも良い
797名無し検定1級さん:03/06/27 01:32
>>796
プロジェクトマネージャをAにするなら、
上級シスアドもAにする必要があるんじゃない?

あえて、この4科目をAとBに分けるなら、
ランクA システム監査、システムアナリスト
ランクB 上級シスアド、プロジェクトマネージャ
が適切だと思うよ。

それに、去年のプロジェクトマネージャなんてザルだったしね
798名無し検定1級さん:03/06/27 01:53
合格証はいつ届くのでしょうか。

システム監査企業台帳に載せようかな。
799793:03/06/27 12:41
>>794-797
なるほど。皆さん参考になりました。ありがとうございます。
年齢制限のない情報セキュリティかテクニカルエンジニア【ネットワーク】に
挑戦してみます。

ただ、まだ学生なんですが、どちらの方が知名度が高いんでしょうね??
どうせ受けるんでしたら受かるつもりで勉強しますが、就職の役に立たないと
あんまり嬉しくありませんですから。。。長文スマソ
800名無し検定1級さん:03/06/27 12:45
800
801798:03/06/27 12:52
待っていたらスタバの優待券が届いた。
802名無し検定1級さん:03/06/27 13:11
>>797
ということは プロジェクトマネージャ合格したんですね。凄い
803名無し検定1級さん:03/06/27 13:14
じゃぁ、こうしておきます。

ランクA システム監査、システムアナリスト、プロジェクトマネージャ、上級シスアド
ランクB アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア
ランクC ソフトウェア開発、情報セキュリティ
あとは、どうでも良い
804名無し検定1級さん:03/06/27 13:18
しかし、システム管理なんか、学生は大学院生一人だけだ。
受験者が少ないのもかもしれないが、ある意味難関だ。
805名無し検定1級さん:03/06/27 14:08
>>803
そうすると、試験の難しさは監査と同ランクなのに、
世間での評価は監査より下のランクと見られている
プロジェクトマネージャなんか受ける必要がなくなる
806名無し検定1級さん:03/06/27 14:20
スレ長寿だな・・・。
807名無し検定1級さん:03/06/27 14:24
プロジェクトマネージャのスレがないみたいだから
このスレにプロマネ厨が荒しに来てるんだな
ランクA システム監査、システムアナリスト
ランクB 上級シスアド、プロジェクトマネージャ
ランクC アプリケーションエンジニア、テクニカルエンジニア
ランクD ソフトウェア開発、情報セキュリティ

これでいいよんでしょ とスネテミル。

プロマネの仕事はこれだから、いやだ。
809名無し検定1級さん:03/06/27 15:01
荒れてるな・・・。           
810名無し検定1級さん:03/06/27 15:02
激&超かわいいイエローキャブのライブチャット登場!!

あなたの命令で若い娘たちがヌレヌレモード&イクイクモード
☆★ アメリカ西海岸発 ☆★ 当然モザイクありません ☆★
あなたの言葉で「若い娘」を・・・ヌードにさせてくださいmase
あなたの指で「イエローキャブ」を・・感じさせてくださいmase
あなたの声で「GAL」を・・・イ・カ・セ・テ・くださいmase
寂しがりやの留学生の若い娘がお待ちしております!
もちろん、オナニー&バイブ好きの娘ばかり・・・・
あなたのチャットをお待ちしております!!
日本人留学生のハレンチな「性」を覗いてみてくださいmase
チャット・セフレをお探しのあなた!今すぐ! Let's Live!!
☆★10分間無料で体験できるほか7日間会費無料でございます
http://www.gals-cafe.com
811名無し検定1級さん:03/06/27 15:03
まぁ、こんなんがこれから、情報屋をやれば、システムは動かんなぁ。w

ランキング世代は扱いに困るだろうなぁ。
812名無し検定1級さん:03/06/27 15:08
そりゃ年金システムだってトラブルなぁ。(w
813名無し検定1級さん:03/06/27 21:38
合格証書らしき配達記録の不在連絡票ハケーン!!
814名無し検定1級さん:03/06/27 21:55
あっそ
815名無し検定1級さん:03/06/28 04:03
システム監査って必要とされてるの?
816名無し検定1級さん:03/06/28 06:34

                ∧        ∧  マチクタビレタ〜     マチクタビレタ〜
 マチクタビレタ〜       ./  ヽ      ./  ヽ      マチクタビレタ〜
               /   ヽ―――/   ヽ   マチクタビレタ〜  マチクタビレタ〜
   マチクタビレタ〜  /       l___l   \        マチクタビレタ〜
            |      ●  |    |  ●  |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       へ    |   へ     ヽ  ./     | < ねえ、合格証書まだぁー?
        \\  \  \\    ヽ/     /   \____________
チン        \\  .> \\          ヽ
   チン      \\/    \\  _       |  マチクタビレタ〜
      \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  / ̄   ヽ    /   _
        \回回回回回/ ̄ ̄ヽ        / ̄ ̄ /|    マチクタビレタ〜
         \___/      ヽ____/  /  .|         マチクタビレタ〜
                               /    |  マチクタビレタ〜
   __________________/     .|
                             |      |     マチクタビレタ〜

817名無し検定1級さん:03/06/28 06:55
>>799
知名度も難易度もネットワークが上。情報セキュリティよりも上。
818名無し検定1級さん:03/06/28 12:07
合格証書届いた。
819名無し検定1級さん:03/06/28 13:38
>>815
されていない。コンサルかなにかで、金をむしりとる資格。無能者。
820名無し検定1級さん:03/06/28 13:54
>>819
そんなに落ちたのが悔しかったの?無能者(w
821798:03/06/28 15:26
官報には名前が載るのですか?
受験番号だけじゃ味気ないですよね。
822名無し検定1級さん:03/06/28 16:10
しっかりやっておるものは、無能呼ばわりされても、動じないが、何か。
823名無し検定1級さん:03/06/28 17:03
>>822
アフォでしょ君。
もしかして、最近よく出没するプロマネ厨??
824名無し検定1級さん:03/06/28 17:17
また釣れました。
825名無し検定1級さん:03/06/28 17:17
もうすぐ、消化
826名無し検定1級さん:03/06/28 17:19
>>824
てってーてきにアフォ。
いくら合格できなかったからって荒らすなよ。
827名無し検定1級さん:03/06/28 17:40
>>826
第5条 板にふさわしくない話題,荒らし,煽り,AAは完全無視・放置すること
828名無し検定1級さん:03/06/29 03:34
あげ同
829名無し検定1級さん:03/06/29 14:22
プロマネ厨???
830名無し検定1級さん:03/06/29 14:41
相手している暇はない
831名無し検定1級さん:03/06/29 22:25
832名無し検定1級さん:03/06/30 09:03
普通の人々のように思われるが・・・
833名無し検定1級さん:03/07/01 23:02
スーフリの人はいなくなったの?
834名無し検定1級さん:03/07/01 23:04
スレ長寿だな・・・。
835名無し検定1級さん:03/07/02 23:05
>>832
春まではこのスレにいた普通の人々(単数かな?)です。
836インチキSE:03/07/06 15:12
秋はシスアナに挑戦するんだけど、
ほかの人はプロマネなのか・・・・(´・ω・`)
837名無し検定1級さん:03/07/06 15:17
基本情報をもってる会計士ですが、シス監の勉強始めるのに
知識不足ですか?
次の春にシス監とりたい…。
838名無し検定1級さん:03/07/06 15:26
>>837
大丈夫だと思いますよ。以下を参考にされたらいかがですか?

http://school2.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009592942/245-300
839インチキSE:03/07/06 16:23
>>837
シス監の試験は、他の情報処理の知識は
あんまり必要ではないよ。
午前がちょっとだけかぶるかな?

まぁ、いくらなんでも今から勉強を始めるのは早すぎ。
840名無し検定1級さん:03/07/06 16:26
>>839
他の情報処理の知識があんまりいらないのはシス監だけ?
シスアナやプロマネも同じですか?
841インチキSE:03/07/06 16:47
>>840
午前に関してシスアナやプロマネは、
基本情報やソフ開と同じ系統だと思う。
ソフ開に合格すれば、午前免除があるぐらいだし。

午後はそれぞれの試験によって
求められる知識は別ものだよ。
ただ、監査の知識があると全体を見渡せていいかも。
842山崎 渉:03/07/12 11:36

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
843山崎 渉:03/07/15 12:04

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
844名無し検定1級さん:03/07/16 06:30
ポクはMOUS一般しか持ってません。
mous一般レベルでもシステム監査とれますか?
845名無し検定1級さん:03/07/16 06:42
そのレベルでも、不可能ではない。

846名無し検定1級さん:03/07/16 11:54
受験料だけ支払えば受けられます。
受けるだけね
847名無し検定1級さん:03/07/22 01:32
資格手当て一杯貰える?
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
849山崎 渉:03/08/02 01:21
(^^)
850名無し検定1級さん:03/08/04 21:11
850
hozen
        ,,,--─===─ヽ/へ
      /iiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡|≡ヾ ヽ
     iiiiiiiiiiiiiiiiiii彡≡≡≡≡|≡ミミヾ丶
    iiiiiiiiiiiiiiiiiiii/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ミiiiiiヽ
   iiiiiiiiiiiiiiiiii/             \iiiiiiiゞ
   iiiiiiiiiiii/                \iiヽ
  iiiiiiiiiiiiiii《    ━━━'/  ヽ━━━ ヽミヽ
 ...iiiiiiiiii彡/      __,.::  :: __  ヽiiiii|
 ..iiiiiiiiiiiii》|             :::      |iiiii|
 iiiiiiiiiiiiiiii|,                     |iii|
..iiiiiiiiiiiiiiiiii,         ( ● ● )      .|iiii|
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii       》━━━━《       |iiiii|
iiiiiiiiiiiiiii《《《ヽ     》 / ̄ ̄\ 《     |iiiiiiii|
iiiiiiiii《《《《《《《《    《《 \ ̄ ̄/ 》》   |iiiiiiiiiii|
iiiiiiiiiiii《《《《《《《《《《《 》》   ̄ ̄  《《 》》》》》iiiii|
iiiiiiiiii《《《《《《《《《《《《《《《《《《《《》》》》》》》》》》》》》》iii|
iiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》》》IIII
iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii巛巛巛巛巛巛巛巛》》》》》》》》》》》》iiiiiii
852名無し検定1級さん:03/08/06 19:48
やぱーり
高度は軒並み馬鹿にやられてる
くそガキが。。。
                     ■■■■■■■■
                  ■■■■■■■■■■■■
                 ■■■■■■■■■■■■■■
                ■■■■■■ 〜〜 ■■■■■■
              ■■■■■■〜〜〜〜〜〜■■■■■■
             ■■■■■ 〜〜〜〜〜〜〜〜 ■■■■■
             ■■■■■   ■■〜〜■■   ■■■■■
           ■■■■■  ■■■■〜〜■■■■  ■■■■■
           ■■■■         ||          ■■■■
          ■■■■■   〓〓〓〓||〓〓〓〓   ■■■■■
          ■■■■   〓〓     ||    〓〓   ■■■■
          ■■■■        //  \\       ■■■■
          ■■■■      //( ●● )\\     ■■■■
          ■■■■    // ■■■■■■ \\   ■■■■
          ■■■■■  / ■■■■■■■■ \  ■■■■■
          ■■■■■   ■/〓〓〓〓〓〓\■   ■■■■■
          ■■■■■■ ■ /▼▼▼▼▼▼\ ■ ■■■■■■
          ■■■■■■■■■ ▼▼▼▼▼▼ ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■   ■■   ■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
           ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
            ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
              ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■
■■■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■
■■■■□□□□□■■■■■■■■■■■□□□□□□■■■■■■
■■■■□□□□■□□□■■■□□□□■■□□□□□■■■■■■
■■■□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■■■
■■■□□□□■■□□□■■■□□□■■■■□□□□□□■■■■
■■■□□□■■□■■■■■■■■■□■■■■□□□□□■■■■
■■■□□□■□■■□□□□■■■■■□■■■□□□□□■■■■
■■□□□□■■■■□■■■■■■■■■■■■■□□□□□■■■
■□□□□■■■■■□□□□■■■■■■■■■■□□□□□■■■
■□□□□■■■■■■□□□□□□■■■■■■■□□□□□□■■
■□□□■■■■■□□□■■■■□□■■■■■■□□□□□□■■
■□□□■■■■■□■□□□□□■□□■■■■■□□□□□□■■
■□□□□■■■□□■□■■■■■■□□■■■■■□□□□□■■
■□□□□■■□□■■□□□■■■■□□■■■■□□□□□□■■
■□□□□□□□□■■□■■■■■■■□□■□□□□□□□□■■
■□□□□□□□□■■□□□□□■■■□□□□□□□□□□□■■
■□□□□□□□□■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□□■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■
■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■
■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■
■■■■■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■■■■
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
857名無し検定1級さん:03/08/07 11:00
古いスレだなあ
858山崎 渉:03/08/15 12:52
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
859名無し検定1級さん:03/08/16 14:42
化石あげ
860名無し検定1級さん:03/08/23 22:54
正直「金」に直結するのは、CISAの方が上だ。
外資系なら、CISAはCPAと同等に評価される。
日本の(経済産業省の)システム監査技術者は「何それ?」って感じ。
こっちの方が合格全然難しいのに。

悪いことは言わん、CISAを合格しとけ。
861名無し検定1級さん:03/08/24 01:41
>>860

 受験料も高いし、 毎年維持費を支払わなければ成らないし、
USCPAと同等に評価される・・っていっても、 米国では会計士の資格自体には
ブランド力はなくて、実力主義だし・・。

862名無し検定1級さん:03/08/24 22:57
>>861
>>受験料も高いし、 毎年維持費を支払わなければ成らないし、
会社に払わせればよろし。
>>ブランド力はなくて、実力主義だし・・。
そんなもん、日本の「システム監査技術者」でもいっしょやろ。
863名無し検定1級さん:03/08/25 01:22
合格しやすさから言うと、
CISA > システム監査 ということになるんでしょうか?
864名無し検定1級さん:03/08/25 22:23
合格率は、
CISA  40%(日本人は20%)前後
システム監査 6%前後
865名無し検定1級さん:03/08/26 01:02

>そんなもん、日本の「システム監査技術者」でもいっしょやろ。

 シス監じゃなくて、 CPAのハナシ。


866名無し検定1級さん:03/09/06 09:33
この2冊って読んでどうでしたか?
「ネット中心テクノロジー管理ガイドライン」
「COBITマネジメントガイドライン 第3版」
ttp://www.itec.co.jp/isaca/member/index.htm
867名無し検定1級さん:03/09/08 01:00
少なくとも試験にはまったく役立たん。
868名無し検定1級さん:03/09/16 02:06
あげ
869会計士:03/09/16 02:13
システム関連の試験受けたことないんですが、TACの通信いきなりだと難しいですかね
870名無し検定1級さん:03/09/19 11:54
論文対策どうしてる。今から一ヶ月に一本ぐらいのペースで
準備論文作成を開始したほうがよいのかな。
871名無し検定1級さん:03/09/21 21:08
age
872公認会計士:03/09/24 00:49
今日アイテックの通信の一発目がとどいたよ。
どこからはじめればいいのやら
873名無し検定1級さん:03/09/25 22:21
>872
まぁとりあえず、午後問題の範囲を全部やることですね
874873:03/09/25 22:23
まちがい。
午前問題。

8割安定してとれるようになったら、
直前までは勉強しなくても可。

似たような経験者。
875中小企業診断士:03/09/26 22:44
え、もうシステム監査の準備始めてるんですか。

まだSSの受験が控えてるし・・・。

来年もTACだな。論文なんとかならんかな。
876公認会計士:03/09/27 23:53
システムは苦手なんでとりあえずのんびり午前対策はじめました
877873:03/09/28 13:14
わたしは昨年の12月からタックでやりましたが、それでも
十分間に合いました。

午前のテキストは問題集も含めたらかなりのボリュームがありますが、
各試験共通なので、来年の秋の時にもつかいまわせます。

私は今年の春は監査、秋はアナリストです。
878公認会計士:03/09/28 21:07
873さんはシステムの専門家ですか?会計士ですか?どれくらい勉強しました?
879873:03/09/28 22:43
>878
会計士ですが、システムにもそこそこ強いと思います。
監査法人を退職して、それ系の会社にいます。

午前対策はあまり参考にならないかもしれないので、省きますが、
午後対策はそうですね。50から70時間くらいだと思います。

880age:03/09/29 03:17
age
881名無し検定1級さん:03/10/05 02:46
<td><input type=text name=N size=30 maxlength=100></td>
882名無し検定1級さん:03/10/05 03:41
<td><input type=text name=N size=30 maxlength=100></td>
883名無し検定1級さん:03/10/06 00:11
もりあがらんねこのすれ
884名無し検定1級さん:03/10/07 00:54
age
885名無し検定1級さん:03/10/09 20:29
886名無し検定1級さん:03/10/09 23:58
システム監査合格するぞー
887名無し検定1級さん:03/10/10 00:09
>>883
まあシス監試験的にはオフシーズンなわけだし
シスアナあたりの勉強の真っ只中の人か
または情報処理試験のことなんか1%も考えてない人のどちらかがほとんどだろう
888888:03/10/11 22:06
このスレまだあったんだ
もうちょっとしたらお世話になります
889名無し検定1級さん:03/10/11 23:36
11:30からはさんまの恋からがスタート
さあうっかり見てしまうかどうか〜
時間がないぞー
ちなみに明日朝4:00から富士テレヴィでなぜか新ぎるがメッシュが始まるぞー
さー同だ誘惑に負けないで寝るか、勉強するかできるかい。
3連休の一日の構成は以下のようでないといかーん。

「勉強時間(16.5h)+飯時間(0.25h/回×3回)+休憩(0.25h/回×3回)+睡眠時間(6h)」
三日間で勉強時間は16.5h×3≒50h!!
ここでどんなけ差をつけるかが合否に大きく影響するぞ。
890名無し検定1級さん:03/10/19 16:41
春に受ける上げ
891名無し検定1級さん:03/10/19 18:38
去年高校生で受かってるのが居るな
どういうマニアだ。。
892名無し検定1級さん:03/10/20 02:23
来春受験本はいつ頃出るの?
893名無し検定1級さん:03/10/20 17:34
さて、アナリストも終わったし、再びこのスレの
住人になりますか・・・
894名無し検定1級さん:03/10/20 20:12
SSもすべった感が強いし、そろそろまったり始めますか。
895名無し検定1級さん:03/10/20 22:26
セキュアド死亡したので(午前66%)監査に賭けます。
午前を舐めすぎて全く対策していなかったのが仇になったか。
896名無し検定1級さん:03/10/20 23:30
去年学生一人しか受かってないぞ。
皆どういう身分ですか。
897名無し検定1級さん:03/10/21 08:57
大阪市立大坂上先生のシステム監査論講義。
リンク集が便利
http://www3.bus.osaka-cu.ac.jp/mslab/syllabi/systemauditing/
898名無し検定1級さん:03/10/21 17:49
SSの午前、難しかったですよねー。
899名無し検定1級さん:03/10/23 10:29
ここシステム監査の本スレ?でいいんですよね?
900名無し検定1級さん:03/10/23 15:14
いいよ
901名無し検定1級さん:03/10/23 17:20
実務経験0じゃ難しいですかねえ。
902名無し検定1級さん:03/10/23 21:23
さぁ、俄然盛り上がって参りましたー
903名無し検定1級さん:03/10/23 21:52
参考書少ないよねえ
904名無し検定1級さん:03/10/23 22:34
教本は別に2003年版でも問題ないかな?
905名無し検定1級さん:03/10/23 23:56
>>901

合格者の過半数は実務経験ゼロと思う。

論文は適当でも合格した。
906名無し検定1級さん:03/10/24 00:26
春の情処は管理と監査を残すのみ。
この2つって、どこが違うのでしょうか?
907名無し検定1級さん:03/10/24 07:12
管理・・・理系 監査・・・文系

かな?
908名無し検定1級さん:03/10/24 08:06
監査は管理しているかどうかを確認することである。
909名無し検定1級さん:03/10/25 11:05
今から勉強始めた方がいいかな?
910名無し検定1級さん:03/10/26 00:07
>>909
今から月一で論文をしあげるってのはどう?
911名無し検定1級さん:03/10/27 02:45
age
912名無し検定1級さん:03/10/27 02:46
age
913名無し検定1級さん:03/10/27 02:49
>>906
管理・・・バリバリ現場
監査・・・赤の他人じゃなくて第三者
914名無し検定1級さん:03/10/27 02:56
age
915おまけ:03/10/27 02:57
シスアナ・・・経営陣の腰巾着
上級シスアド・ベンダの手先
916名無し検定1級さん:03/10/27 03:01
age
917名無し検定1級さん:03/10/28 20:49
age
918名無し検定1級さん:03/10/28 22:37
4月システム監査 
8月税理士簿記論

まったりと進めます。
919名無し検定1級さん:03/10/29 16:16
また〜り と浮上しまーす。
920名無し検定1級さん:03/10/31 23:23
age
921名無し検定1級さん:03/11/01 00:48

922名無し検定1級さん:03/11/01 22:11
テキスト発売まだ〜?(AA略
923名無し検定1級さん:03/11/01 22:53
age
924名無し検定1級さん:03/11/01 23:20
今、論文模範解答を写経しています。
925名無し検定1級さん:03/11/01 23:57
>>924
乙。
で、意味あるんですかそれ?
926名無し検定1級さん:03/11/02 00:47
>>925
だめよ、患者さんに話しかけちゃ
927名無し検定1級さん:03/11/02 00:49

928名無し検定1級さん:03/11/02 02:03
暗記大作戦というわけです。
929名無し検定1級さん:03/11/02 10:55
大いなる作戦ですな、それは・・・・
930名無し検定1級さん:03/11/02 11:24
がんがれ!!

・・・本試験の時に、「この問題、過去問でみた!!」とかいって、
そのまま書くなよ。
931名無し検定1級さん:03/11/02 15:44
確かに税理士試験の時は3000文字論文を70種類暗記したからなあ。
932名無し検定1級さん:03/11/03 11:20
]
933名無し検定1級さん:03/11/03 16:21
2003年度版も在庫引き上げちゃってるのかなぁ
システム監査本見つかんねー
2004年度版を待つか・・・・・・
934名無し検定1級さん:03/11/04 23:03

935名無し検定1級さん:03/11/04 23:13
>>933
吉田洋『情報システム監査』(税務経理協会、定価本体3,000円)
はどうかな。
936名無し検定1級さん:03/11/05 10:26
>>935
スワンクス!
探してみる。
937名無し検定1級さん:03/11/05 15:43
税務会計板にもシステム監査あるね。
938名無し検定1級さん:03/11/05 16:25
全然中身分かってなくて聞くのですが、
システム監査基準解説書と教本類(経林、ITEC等)とでは
内容かぶってしまいますでしょうか?
939名無し検定1級さん:03/11/05 22:18


940935:03/11/06 18:46
薦めた手前,注文してみました。
アマゾンであります。
941名無し検定1級さん:03/11/06 23:38

942名無し検定1級さん:03/11/06 23:55

943名無し検定1級さん:03/11/07 23:50
本屋に行ったら今年の春の本が4冊あった。
・合格完全対策@軽林書房
・過去問題&分析@軽林書房
・専門知識+午後問題重点対策@あいてっく
・本試験問題@あいてっく

どれかオススメある?
944名無し検定1級さん:03/11/07 23:57


945130:03/11/08 00:14


946名無し検定1級さん:03/11/08 00:17
>>945
あなたですね、管理スレもあげまくってるのは
947名無し検定1級さん:03/11/08 23:50

948名無し検定1級さん:03/11/09 00:07


949名無し検定1級さん:03/11/09 00:29

950名無し検定1級さん:03/11/09 00:30
950
951名無し検定1級さん:03/11/09 00:32
競輪の監査本は11/26発売か。
952名無し検定1級さん:03/11/09 00:44


953名無し検定1級さん:03/11/09 00:53


954名無し検定1級さん:03/11/09 00:57

955名無し検定1級さん:03/11/09 01:00

956名無し検定1級さん:03/11/09 01:09

957名無し検定1級さん:03/11/09 01:23
この試験受けるのに必要な要件とかってあるの?

あと、みんなどうやって勉強すんの?
958名無し検定1級さん:03/11/09 01:33

959名無し検定1級さん:03/11/09 01:47

960名無し検定1級さん:03/11/09 01:48
960
961名無し検定1級さん:03/11/10 00:18
aa
962名無し検定1級さん:03/11/10 01:23


963名無し検定1級さん:03/11/10 01:48
>>952-956
>>958-962
かわいそうな坊やたち
そんなにかまってほしいのかい?
あーよしよしいい子だ。
964935:03/11/10 13:12
アマゾンから届きました。
システム監査の歴史とかから書いてあるので,一冊持っていてもいいかと
思います。多分,あの合格率を見ても基本書無し(予備校本だけ)だと
ちょっとキツイ試験だと思うので。
965名無し検定1級さん:03/11/11 01:15
963
はバカ
966名無し検定1級さん:03/11/11 23:16
論文練習をそろそろ開始するか〜
967名無し検定1級さん:03/11/11 23:16
>>966 はえぇなー
968名無し検定1級さん:03/11/12 00:08
>>967
今からやっても月2本だったら6〜8本程度なんだよねー
おおすぎか 少なすぎか もよくわからんが
いろんなパターンの予備論文作って その骨子だけでも
すらすら言える感じになっとかないとなーと思った次第で
ごじゃります。
969名無し検定1級さん:03/11/12 00:10
一体何本用意するの?
俺は過去最高でも2本だ。
970名無し検定1級さん:03/11/12 00:20
>>969
そういうもんなんだ? おいら論文系初受験だから真面目にやってみようかな
なんて思ったが 多すぎか?
971名無し検定1級さん:03/11/12 00:23
論文初でシス監か。
事前作成より、本番でのアレンジ力だと思うのは俺だけか?
972名無し検定1級さん:03/11/12 00:25
>>971
俺は別区分受験者だがそのとおりと思う
3問とも経験のない課題に当たったときは出題者に殺意すら抱いた
973名無し検定1級さん:03/11/12 00:38
>>971
アレンジ力が大事なのはよーくわかる
でもアレンジ元がないと きっついもんがあるから
準備論文はある程度パターンあったほうがいいかも
そのなかでアレンジしやすいものを選ぶというのが
いいかなとおいらは思ったけど・・・
974名無し検定1級さん:03/11/12 01:44
いいんじゃない
975名無し検定1級さん:03/11/12 01:52
了解
976名無し検定1級さん:03/11/12 06:41
さらしあげ
977名無し検定1級さん:03/11/13 03:53
まだ対策書出てないけどお勧めある?
978名無し検定1級さん:03/11/13 09:57
来年初めての論文試験を受けてみようかなと考えています。
システム管理もあるけれど、どちらがいいか迷っています。
パッと聞くと両者とも似たようなスキル範囲の試験かと思うと
「システム外部から監査する立場」と「システム内部で管理する立場」
で言葉は似ているが、実はまったく違うものですね。
一般にシステム監査の方が難しいと聞きますが、私としてはスキル範囲
が異なるため一概にどちらが難しいとは言えないのではなんて考えています。
ただ、一方がもう一方のスキルを包含しているとなれば、包含している方の
試験が難しいということになりますね。この点はいかがでしょう。
ご存知の方またはご意見をお持ちの方レスお願いします。
(システム管理スレにもマルチポストしてます。すんません。)
979名無し検定1級さん:03/11/13 21:53
シス監査=経営側  >>>>>   シス管理=土方

これ常識!
980名無し検定1級さん:03/11/13 21:53
980
981名無し検定1級さん:03/11/13 23:47
新スレ・・・ま・・・・・だ?
982名無し検定1級さん:03/11/14 00:31
新スレいらね
983名無し検定1級さん:03/11/14 00:32
必要
984名無し検定1級さん:03/11/14 20:51
あげ
985名無し検定1級さん:03/11/14 21:06

986名無し検定1級さん:03/11/14 22:59
>>978
johobbsでも監査板とシス管板に全く同じ書き込みがありますた。
987名無し検定1級さん:03/11/14 23:04
ああ
988名無し検定1級さん:03/11/15 00:12
988
989名無し検定1級さん:03/11/15 00:16
>>986
シス管にも似たようなのがjohobbsにマルチポストあり
990名無し検定1級さん:03/11/15 00:20
マルチポストするほどか
991名無し検定1級さん:03/11/15 00:21
つかネタだろ?
992名無し検定1級さん:03/11/15 00:29
院卒で監査持ちの新人の教育担当になったら
皆さんどうしまつか?
993名無し検定1級さん:03/11/15 00:30
タイヘンダネって言う
994名無し検定1級さん:03/11/15 00:30
>>992
社会の厳しさを教えます
995名無し検定1級さん:03/11/15 00:31
1000
996名無し検定1級さん:03/11/15 00:31
997名無し検定1級さん:03/11/15 00:32
昆布
998名無し検定1級さん:03/11/15 00:33
次スレをどうぞ
999名無し検定1級さん:03/11/15 00:33
1000
1000名無し検定1級さん:03/11/15 00:39
1000だ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。