行 政 書 士 廃 止 推 進 委 員 会 U

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
こちらへどうぞ
2行政書士:01/12/26 11:15
甘美な響きだ・・・
3Q:01/12/26 11:52
あのさ〜、俺は来年の行書試験受けようと思っている者なんだけど、なんでここの人間って行書をこき下ろすの?何が楽しいの?誰か分かりやすく教えてよ。どうしたら、あなたたちのように寂し〜い人間になれるのですか?
4 :01/12/26 12:03
行政書士資格はもともと、退職した公務員の再就職用の資格として設けられた。
現在でも公務員は17年以上行政の仕事を経験すれば無試験で行政書士になれる。
規制緩和に逆行するようなこのような資格は不要と思われる。
5公務員:01/12/26 12:05
17年働いて行政書士になる人は、いわるる公務員のなかでもおちこぼれ族の
人で、課でまともに仕事もできないのに、フリーになって成功すはずもない。
6Q:01/12/26 12:07
>4
なるほどね。そう考えると、この資格は不要かもね。でも、こき下ろす理由はさっぱりワカラン。
7xxxx:01/12/26 12:09
行政書士の独占業務を廃止して広く一般に参入の機会を与えた方が司法改革になりますよ。
税務や登記みたいに深い専門的知識が必要の無い代書屋さんなんか廃止したほうがいいですよ。
8 :01/12/26 12:14
結局行政書士の存在意義とは???
国民のために役立っているのか?
9Q:01/12/26 12:17
>7
なんだそういうことか。所詮、ひきこもりの理屈コネ回しか。今の時間、商売が暇だから初めてカキコしてみたんだが、くだらねえな。本気で廃止したかったら、他にもっとやることあるだろ、オマエ。
10>>9:01/12/26 12:19
だめだよ マジレスしちゃー
>>7がバカなのはみんな知ってるよー
面白いから放置しようとしてたのに・・・・・・
11         :01/12/26 12:20
>>9 >>10

ジサクジエーン!
12Q:01/12/26 12:22
>10
すまん、マジレスとかよく分かんねえんだよ。初めてなんで。
結局、学生が騒いでるだけなのかココは。何か商売のヒントになるかと思ってちょっとだけ期待した俺が馬鹿だったな。
13Qさんへ:01/12/26 12:25
早速のスレありがとうです
真面目にみるより少しおちょくった感じで見るとおもしろいよ
バカと結構頭良いのがいるから文面から見極める練習しても
おもしろいし・・・
懲りずに観察してみたら
人間色々いるよー あほらしいことが多いけど俺はここ好きだよ
14Q:01/12/26 12:26
ところで、俺はツテがあるんで独立しようと思っているんだが、帰化申請ってひとりやってだいたいいくらくらい儲かるもんなの?知ってる人いたら教えてください。
15最低でも:01/12/26 12:29
5万〜10万くらい
値段はあってないようなもの
君の裁量一つでいくらでもなる
16Q:01/12/26 12:31
>15
ありがとう。そーなんだ。結構やる気でてきたよ。
17 :01/12/26 12:36
このQさんは慶応卒28歳のQさんですか?
18所で:01/12/26 12:37
行書1本で独立するのか?
帰化の仕事だったら平均して100万人都市で
一万2千〜3千くらいだよ 受容はまだあるな確かに
しかしある意味行書同士の談合があるのも事実だぞ
いじめにあわないようにしっかりやんなよ
19Answer:01/12/26 12:38
行書がたたかれる理由は幾つかあると思われます。
・行政書士は低レベルの試験に合格しただけで街の法律家気取りでいること。
・行政書士は登記、税務、労務という他士業の仕事を平然とやっていること。
 (弁護士法、司法書士法、税理士法、社会保険労務士法違反に罪悪感がない。
  むしろ、行政書士は何でもやっていいんだと開き直って正当化していること。)
・行政書士での独立は困難で貧乏な人が多いこと。
・元公務員や主婦が趣味でやっていること。
・そして、その指摘に対し、謙虚に認めず反発し、
 それどころか他士業者を馬鹿にし、行政書士が最高だ。という態度をとること。
・行政書士の開業失敗者のやっかみ

こういうことが考えられます。
行書教という宗教の信徒たちが凶暴であることも原因だと思われます。
20Q:01/12/26 12:40
>17
よく分かったね。ちょっとビックリしたよ!
この前はホントの初めてだったんだけど、
今回(2回目)はいろいろ探るべく、フランクなアプローチを図ってみたところだよ(W
21おーーーーー:01/12/26 12:42
>>19
こりゃまた熱心にやってますなー
平均にしたら全部あってるかもしれないね
しかし一番の嫉みはねー独立する人が羨ましいんだよ きっと
今の生活を捨ててまで冒険しようする勇気がないのだよ
わが身大事の日本人の性質かもしんないね
22Q:01/12/26 12:45
>18
貿易業との兼業を予定してます。「談合」があるとのことですが「外国側」のコネをしっかり押さえていれば、行書同志の競争は関係ないと思うのだが・・・。ちなみに都内で開業予定。

>19
全てくだらなすぎる理由。学生のヨタ話。
23梅さん:01/12/26 12:47
お、また出て来たな。机上の空論者 18 よ。
また、嘘ばっか言いやがって、困ったさんやのぅ。
24せめて:01/12/26 12:50
机上論者といったほうが????
それと句読点が???????
小学生か?梅さんは
25Q:01/12/26 12:52
ホント慣れてないので申し訳ないんだが、今ここには何人いるんですか?(W
26 :01/12/26 12:57
漏れいる(;´Д`)ハァハァ
27Q:01/12/26 12:59
ところで「入管申請取次行政書士」っていうのはどうすれば認定されるのでしょうか?それともあまり意味がないのかなあ。帰化申請等を扱う上で。
282月に:01/12/26 13:02
大阪で講習会がある
これを受ければ認定されるよ
たしか二日だったかな? 書士会に問合せしてみれば?
29Q:01/12/26 13:04
>28
ありがとうございます。東京では開催されないのでしょうか?
といっても私の場合、再来年になりますが。もちろん受かってからの話ですが・・・(W
30東京でも:01/12/26 13:06
あるよ 日時はわかりませんが?
東京、大阪、名古屋、福岡ではやってるよ
ところで
Qさんは法務会計には興味がないのかな?
31 :01/12/26 13:11
行政書士は便利です。マジレスですよ、一応ね。
でもね、ここで行書で偉そうにしている違法他資格者なりきり馬鹿は
即刻立ち去りな。行書の地位を低くしているのは奴らだ。迷惑だ。
私は他資格兼業だが、行政書士の可能性は確かに感じる。研究中だ。
32う・・:01/12/26 13:19
私は税理士だが、行政書士の登録を行うか検討中。
入会金・年会費に見合う需要があるのか、見極めが必要。
受けてはいないが、資格試験の内容と実務がここまでかけ離れているのも
珍しい。試験勉強の実質的なアドバンテージとは?
33Q:01/12/26 13:19
>30
「法務会計」に興味があると何かありますか?
34Q:01/12/26 13:26
私の場合、行政書士の業務自体はあまり興味が無い分野なのです。ただ外国とのコネがあるので、それを活かしたいと考えています。もし可能ならば税理士や会計士の先生等と組んで、外国企業と日本企業の両方に対して、コンサル的なことができればと思っています。
35梅さんは立派な大人 :01/12/26 13:40
24 よ
机上の空論者っていうのは、間違った使い方なのかな?
ネット上では机上論者も机上の空論者も両方使われているようだが。

またの後ろの読点はおかしかったかな。他は別にどうってことないだろう。
句読点のとおりに読めばいい。
36>>35:01/12/26 13:56
ぷぷぷぷぷ
お前あぼーーーーーーんされたんだろ?
37   :01/12/26 14:39
悪い、前スレにかきこんでしまった。申請取次の件。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1000620206/993
38 :01/12/26 15:30
俺行政書士は残っていて欲しい
ジジィになった時、表の商売として
小銭稼ぎたいからね。
39 :01/12/26 15:39
>行政書士資格はもともと、退職した公務員の再就職用の資格として設けられた。

こんなこと平気で言ってる人がいるけど、
ちゃんと行政書士制度の成り立ちを勉強した方がいいよ。
無知をさらけだしてるだけだからさ。
40Qさん:01/12/26 15:43
帰化申請は申請取次は関係ないよ。必要ない。
それとこの入管関係はよく市場研究してからのほうがいいぞ(同業者等)
実際に行書に頼むケースは申請者全体の1%未満なんだから。
中には数ヶ国語に対応してる事務所も東京には多いし。
まああなたがそれだけの器お持ちであれば話は別ですが。
ちなみに取次ぎの研修会は年に3,4回だけでそれも東京・大阪・福岡やらいつも別々です
登録してもそれから取次ぎ研修まで3ヵ月後さらに入管からの取次ぎ証明書発行まで1ヵ月
さらにその取次ぎの印鑑(これがクセモノ)つくる(必ず決められたものをつくると決まっている)
のに1ヵ月後でなんだかんだいって正式に取り次ぎの仕事できるまで登録後半年ぐらいかかります
41 :01/12/26 15:44
>>39
ここはそういうヤツラの集まり
42Q:01/12/26 15:51
>40
詳しく教えて頂きありがとうございました。
ちょっと調べてみたのですが、異なる点は「申請者本人が役所に出向く必要がない」という点だけですね。

私の場合は外国の機関からの要請・依頼を受けてやるつもりなので、飛び込みの方は遠慮するつもりです。
43 :01/12/26 15:54
>>42
飛び込みを断るのは罰則がありますが
44Q:01/12/26 15:57
>43
そうでしたか。勉強不足でした。何しろ勉強始めたばかりなので。気を付けます。
45あ〜あ:01/12/26 16:03
まだ、このスレあるの?
したしぶりに見たけど、こんなとこで業務の内容をだすなよ。
しかるべきところで他の立てろ。このスレは終了させるべきだ。
こういうところは受験生や学生、厨房が面白おかしくレスいれてんでしょ。
実務やっているのは皆無でないの。
46>>45:01/12/26 16:10
オマエイタイ
47あ〜あ:01/12/26 16:16
私は行書と司書と調査士もってるけど、今のメインは司書だよ。
調査士は新築建物表示で使ってるな。司書としては不動産登記
自己破産、家事事件申立、商業登記などやっている。
登記は銀行の仕事多いから設定がらみが多いね。商業は税理士さん
との提携でいろいろあるね。合併や組織変更合名合資なんてのも
やるね。行書は農地法の届出に使ってるんだろうか。本人名でやるから
あまり資格を意識してない。
行書単独でやってる人はやっぱり建設、運輸が多いね。運送業なんて
勉強会あるけど、初めてやるには大変な労力使うだろうね。
自分もようわからん。許認可は結構あるから行書の需要はあると思うな。
間違ってもらって困るのはカバチたれなんていう漫画やドラマのような
ことしてる事務所は皆無だ。司書だってあんなことやっていない。
2、30万円の債権のためにあ〜はしないね。費用倒れになるから結局
依頼者に迷惑になりえるよ。
48Q:01/12/26 16:20
なるほど45さんの言う通りですね。私もようやくそれが分かってきました。二度とここには現れませんので、ご安心ください。

いろいろ教えて下さった方、本当にありがとうございました。私の場合、中国語学校にも通っているので、最後まで独学になる予定ですが、来年の試験がんばりたいと思います。
49>>45:01/12/26 16:31
sou,kokoha2channdayo
5045:01/12/26 16:48
お前がえらそうに言う権利あんのか、このボケ
51 :01/12/26 17:51
>>50
君万年受験生臭いね、書き込み内容が・・・
5245じゃないけど。:01/12/26 17:56
2ちゃんによくいる痛い奴は>>50
>>45のような結構まともな意見に対しても、
なにかと「わーわー」噛み付く奴。
>>50は逝ってよし!
53 :01/12/26 17:58
>50はガチンコビーバップ予備校生以下。
54登記印紙:01/12/26 19:37
ヴァーチャル(または妄想)司法書士が
リアル行政書士を馬鹿にするなよ
5545だけど:01/12/26 20:02
私は別に馬鹿にしてない。自分も試験受けてこの資格ももってるから。
馬鹿にしてたらとらんでしょう。実務では各資格者間の仕事の連携が
必要なときが結構あんですね。税理士さんから相続や会社の登記を依頼受
けてその会社の社長さんと懇意になって建設業の許可更新の依頼を受ける。
自分は資格あるけどやってないので専門にやってる行政書士さんを紹介する。
てな具合。行書の会合もあるからいろいろな許認可関係に詳しい人を知って
おいてその仕事がきたらお願いする。そうやって実務は円滑に進むわけ。
ここでは、リアル行政書士とかが人を中傷するだけでなんら建設的でない。
こういう人はもし、本当に行政書士やっていても仕事こないね。
5645だけど:01/12/26 20:04
ここはもう閉鎖すべし。
以上
57 :01/12/26 20:51


 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | で、結局今日も白ブタ童貞司書浪人の奴 資格板で暴れたらしくてさあ。
 ∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ∧∧      (´∀` )< いや〜前から危ない奴だとは思ってたけどね。
( `∀´)    (    ∧∧ \_________
(   つ/ ̄ ̄ ̄ ̄ (∀´  )   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(   ./       /(⊂   )o < ああいう奴ってすぐ病院から脱走するよな
  /_______//(___)  \_________________
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.||/
 ||,    .||
58京学法学→:01/12/26 21:24
行政書士って司法書士と統合されるんですか?

法務省は嫌がっているみたいだけど、総務省はやりたいのかな。
59 :01/12/26 21:44
どうもそうみたいよ。狂気の沙汰だね。
60 :01/12/27 02:40
>>1はロッカーの中に入りたいのかな?ええ?!
わざわざこんなクソスレのUを立てるなんて・・・
正気の沙汰じゃないぞ。

まっ!いいか・・・馬鹿どもの書き込みを見てるだけでおもろいから・・
61 :01/12/27 06:32
↑同類
62 :01/12/27 13:31
58さん。
司法書士と行政書士が統合されるわけがない。
それは一般の個人が総務省に提出した意見のひとつです。
ちなみに同時に行政書士の廃止についても意見が個人から出てます。
司法書士の中にも弁護士と統合されるという話が出ています。
これは一部の弁護士と学者から提出された論文が原因で、司法制度
改革でも若干話題になりました。
こういう話はどの資格にもまつわるものです。
実際はありえません。資格の中にいるものの切望がこの話題を
大きくさせているだけです。
63  :01/12/27 13:34
59は嘘や中傷をする厨房です。
惑わされないようにしてください。
64・・・:01/12/27 14:26
話変わるけど行書連合会の建物と司書連合会の建物を比較すると
司書連合会の建物の立派なこと
65  :01/12/27 14:28
2年後に司法書士と行政書士の統合が決定したらしいぞ。
66・・・:01/12/27 14:37
統合後の名称は司書が甲種代書士で行書が乙種代書士かな
67:01/12/27 17:24
てことは行政書士が廃止てこと
68---:01/12/27 17:24
>65
どうたら確定のようですな
しかも、その10年後には両資格とも廃止されるようで・・・
69---:01/12/27 17:26
苦労して司法書士とった先生はうかばれません
70お得?:01/12/27 17:26
行政書士取っておけば、司法書士の業務も可能になるの?
71 :01/12/27 17:28
>>70
はい。
ただし、統合時に登録している者だけです。
72 :01/12/27 17:30
登録してなかったらどうなるの?
一生有効のはずだろ。
73 :01/12/27 17:37
ある情報によると、確かに司法書士と行政書士は統合されるということだ。
その時基本的に行政書士が廃止される。
そして、経過措置としてその後20年間は行政書士であった者は従来からの司法書士業務ができない。
一方、司法書士であった者は、行政書士業務であったものの全てを即時に業務として行うことができるようになる。
とのことです。
7473:01/12/27 17:43
あ、そうそう、経過措置期間中は元行政書士は、司法書士補あるいは準司法書士
というように司法書士とは明確に区分された名称を用いなければならないそうです。
結局、行政書士を取っても20年間もみじめな思いするだけです。
75 :01/12/27 17:45
>>73
20年後なんて経過措置をとるわけねーだろーが。
ウソももうちょっとうまくつきましょうね。
76 :01/12/27 17:45
でも、20年間辛抱すれば司法書士になれるんだね?
よーし、俺も行政書士とって将来の司法書士になるぞ!
20年くらいへっちゃらさ。その時俺はまだ40代だから働き盛りだ。
77事情痛:01/12/27 17:47
73はまったくのデタラメです。
78・・・:01/12/27 17:49
73はうそ
廃止されるのは司法書士だYO
行書と司書の政治力の差をみたら明らか
79事情痛:01/12/27 17:53
行書制度の近年中の廃止はありません。
政治支部のある自民党・国民を直接相手にするより
効率的な総務省等にとって、廃止しても何の得にも
ならないからです。
80 :01/12/27 18:05

   /         ドッカン
  / /    ,,_     ドッカン
 ━━━━━'), )=         ☆ゴガギーン
      ∧_∧ヽ\         /          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   ) 〉 〉_ _ ____      ∧_∧ ∠  おらっ!出てこい、>>1
     / ⌒ ̄ / "'''"'|    ||     (`∀´ )  \___________
      |   | ̄l    |    |/      /     \
.      |    |  |     |    ||      | |   /\ヽ
       |   |  .|     |    |     へ//|  |  | |
      (   |  .|   ロ|ロ   ゙!l''ヽ/,へ \|_  |   | |
       | .lヽ \ |    |   ヽ\/  \_ / ( )
      | .|  〉 .〉    |    |        | |
     / / / / |     |    〈|      | |
     / / / / |     |    ||      | |
    / /  / / └──┴──┘       | |
81 :01/12/27 20:56
カサカサ
82今のところ:01/12/27 22:51
規制緩和の観点から司法書士、行政書士、税理士も合わせて廃止する
ということが一応の議論にはなっているようですね。アメリカ型の
弁護士1本化を視野に入れているようです。では従来の既成資格は
どうなるのか。それは以前あった経理士という資格と同様な末路に
あるといわれているのが有力です。それは現に資格を有する者のみ
その資格で業務はできるがその者が廃止すれば終わりという方策です。
新規に資格の登録はありませんので自然に消えていくという方向です。
アメリカでは職業人口が一番多いのが弁護士です。アメリカ型を目指せば
必然このようになるといわれています。つまり司法書士も行政書士も税理士も
20年後にはなくなる可能性の高い資格だということです。
8382:01/12/27 22:54
のいうことは結構あたっている。
開業者に聞いてみな。みなこのことは知ってる。
84 :01/12/27 23:17
>>19
ちょっと戻るが的確な意見だね
就職で評価されるわけでもなく
独立も難しい
名刺に書いても恥ずかしい
悲しき行政書士・・・
85 :01/12/28 00:05
>>84
また低脳野郎が帰ってきたか
86あっても:01/12/28 01:17
別に困りはしない行政書士。いいと思いますが。
私は持っている(←使ってないけど)ので勿体無いですし。
でも独立しなければいけないってのが一番ダメなところですね。
この制限さえ無ければ面白い制度になりえたと思いますよ。
87監視役:01/12/28 11:40
司法書士よ税理士よ社労士よ立ち上がれ!
仕事がないからといって登記や会計、それに助成金にまで手を出す悪の権化、行政書士!!
何が町の法律家だ?自分が法律違反を平気でやってるくせにとんでもないやつらだ!
各士業よ連帯して摘発しよう!各士業の職域を荒らす悪徳行政書士を撲滅しよう!
”にせ税理士にご注意ください。にせ社労士にご注意ください。”のポスターは行政書士のことを言ってるんだぞ!
88 :01/12/28 11:40
行政書士は生き残りとしてやはり行政機関に対する許認可申請業務に
特化すべきだと思う。許認可申請は事業を新規に開業する者にとって
大変な労力となる。例えば最近はやりの介護保険や老人保険関係の
県都に対する申請などは素人にはかなり困難。また、社会福祉法人の
許認可も大変である。こういった許認可の専門知識を備えた行政書士は
大きく発展する可能性はある。もちろん既存の運輸、農地、入札、建設
はしたり。弁護士が増える中、また司法書士の簡裁代理権付与では法律
業務の開拓は難しいのが現状及び展望である。専門分野の開拓はいくらでも
ある。
89あほ:01/12/28 11:49
>>87
おいおい、「会計」については、
行政書士の資格でもできるんだよ!
ちゃんと調べて書き込めよ。
ニセ社労士にご注意ください、は行政書士のことを言ってないって・・
悪徳コンサル会社や、紛らわしい名の労務管理士とか、国家資格者以外
の事を言ってるの!わかった〜?
90>>89:01/12/28 11:53
87はバカなんですよ っていうか何も知らないのでは
法務会計をしらないとは。。。。。。
まあこんなのがいるから行書叩きが多くなるんだろうな
しかし知らないっていうのは怖いね
91参考:01/12/28 11:55
92:01/12/28 12:03
こういうことを言うと行政書士はきまって次のような反論をする。
”これからは規制緩和の時代だ””士業の垣根にこだわらずできる人間がやればいい”
”行政書士が全部一人でやることが市民サービスにつながる””行政書士法を解釈すると何でもやっていいと解釈できる”とか言い出す。
全く自分に都合のいい解釈だ。第三者が見たら絶対に間違ってるのに、自分に都合のいい解釈しかできない。法律家を名乗るなら自分が法律を守れ!と言ってやりたい。
93監視役:01/12/28 12:15
ほら見ろ!91を見ればわかるように”にせ社労士”に行政書士も入ってるじゃないか!
法務会計?何だそれ?くだらないな。また行政書士が自分に都合のいいように変な会計論を展開してるぞ。
あー言えばこう言うの行政書士らしいや。勝手な解釈が多すぎるよ。誰も世間が認知していない解釈論を勝手に展開するのはやめてもらいたいな。
94おいおい:01/12/28 12:17
また自作自演か??
お前が監視されてるんだよ ぷぷぷ
どうせ行書落ちたんだろ お前 情けねー
まどっちにしてもお前は、あぼーーーーーーーーーんだ くらえ
9591:01/12/28 12:25
違います。93ではないです。
ただの通りすがりの者です。
しかも俺は今年の行書試験受験者。
受かるかどうかは分かりません。
(全く落ちたとも完全に受かったともいえない)

大阪府社会保険労務士会というパブリックな機関が
このようなページを作ったと言う事は多少なりとも
行書が社労士業務を侵害してる事実があるのでしょう。
事実は事実として受け止めるべきだと思います。
96 :01/12/28 13:21
>>93
現実を知ってから批判しましょうね。冬厨さn。
97 :01/12/28 15:02
ところが、行政書士は会計ができるというのは間違い。
行政書士法を確認してほしい。税理士法その他法律で
制限されていない租税関係の書類作成である。
権利義務事実証明の書類作成もあくまでも当事者の主張
そして成立した事実を書類にするだけであり弁護士法司法書
士法のからみから法的解釈及び相談はできないことになっている。
これが代理権がないゆえんである。
ちなみに相談については書類作成の相談はできるものと解釈されている。
法的相談は当然不可となる。
98 :01/12/28 15:05
89、90、94、96は行政書士法を知らないので
おそらくリストラ組の受験生ではないか。
99 :01/12/28 15:07
>>97
知ったかぶり君、
間違いだらけの解説ありがとう!!
100 :01/12/28 15:14
99の君、97の解説が間違ってるんなら行政書士法は
廃止されたことになるな。行書の受験生なら行書法やる
だろうが。まだ、君はやってないんか?
101 :01/12/28 15:17
97の解説はどんな本にも書いてあるぞ。
なぜここで行書を擁護する人たちは事実を
受け入れないのか不思議だ。
102 :01/12/28 15:20
89、90、94、96、99のような感情だけの
行書擁護派がなんでもできるなんていっているから
世間からこのようなスレを作られるんだろうが。
もっとこの資格をき%
103そうそう:01/12/28 15:23
96や99は、では行政書士は一体なにができるというんだろうか。
また現状では行政書士の仕事はなにが主力なのか。
ききたいね。
104そうそう:01/12/28 15:30
事実として、行政書士資格単独の開業者は全体の半分以下でしょう。
かなりの割合で司法書士や調査士、税理士、不動産業者、建築士等
と兼業しているでしょう。
単独開業は大手事務所で建設、運送などを一手にてがけている人たちで
ここへの新規介入は困難でしょう。
これは事実だと思います。
105そうそう:01/12/28 15:35
しかし私は行政書士はやりようによってはまだまだ新規開拓の
きく資格と思っています。ここでは行書擁護派がちょっと事実を
いわれただけで感情的になります。
行書の強みは許認可です。新規事業と一緒に発展していけるとこ
ろでしょう。許認可の伴う事業はたくさんあります。そういった
面を伸ばすべきです。
106そうそう:01/12/28 15:40
行政書士はいわゆる法律業務は法的にも能力的にもできないと
思われます。それは事実であり厳粛に受け止めるべきです。
司法制度改革で司法書士が訴訟を遂行する能力に欠けると
いわれたのと同じです。かれらは能力担保を引き換えに簡裁代理
権を獲得しました。訴訟する能力がないことを認めているのです。
現状を真摯にみつめずしてなにができようか。
中央高等学院の従業員「西部」が女子トイレに闖入し
汚物入れを物色して女子生徒の使用済みタンポン・ナプキン等を
個人的に収集しているというのは事実。

中央高等学院では
生徒及びその保護者の個人情報を名簿図書館等に売却しています。
中央高等学院 http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
http://www.chuo-school.ac/
1082:01/12/28 15:48
109有資格者:01/12/28 16:24
語る価値も無い資格だ。
110あほか:01/12/28 16:31
>>97
あのね〜・・
会計業務と、税務申告業務は別物なんだよ・・・
もういい、これ以上何も言わん・・・・・・・・・・・・・・
111>>110:01/12/28 18:02
もうほっといたら??
バカになにいってもだめだよ 何をやってもダメなんだから
書士法うんぬんいってるけど全然問題ないよ 実務ではね 理解が苦しい
っていうか笑っちゃうよ まあーこんなのがいるから俺らやっていけるんだろうけどね
感謝してるよ おばかさん
112 :01/12/28 18:11
税務会計と法務会計の区別も付かない奴が
批判しているのか?
おめでたい世の中だな。
113 :01/12/28 18:28
97は真性だなこりゃ!!
おめでとう!
114 :01/12/28 18:40
>>97はどうやら本物の馬鹿のようです。
会計と税務申告業務の区別がつかないばかりか、以下のおかしな主張を
堂々と書き込みなさっていらっしゃいます。

>権利義務事実証明の書類作成もあくまでも当事者の主張
>そして成立した事実を書類にするだけであり弁護士法司法書
>士法のからみから法的解釈及び相談はできないことになっている。
>これが代理権がないゆえんである。

↑代理権の意味わかっているの?
 法的解釈、相談が出来ないって、どういうこと?
 やらないと仕事にならないじゃん!

>ちなみに相談については書類作成の相談はできるものと解釈されている。
>法的相談は当然不可となる。

↑法的書類の作成についての相談ならば(権利義務関係)、法的判断が必要。
したがって、法的相談は避けては通られない。

>>97、おまえ、もしかしてゴキブリヒッキー? 本当におめでたい奴だな。
115111:01/12/28 18:45
みんなもうかんべんしてやれよ
弱いものいじめはよくないよ
バカは本人が一番わかってるはずだから。。。。。。。。
116 :01/12/28 19:02
ただひとつ言える事はね、行書に仕事があったら会計なんてやらないってこと。(藁)
行書には仕事がないから登記やったり会計やったりするの。(藁藁)
仕事がないから新規業務開拓だと騒ぐの。(藁藁藁)
自分を正当化するために法律を歪んで解釈するの。そして一人納得するの。悦に入るのね。(爆)
117 :01/12/28 19:19
馬鹿ばっかりだな・・けけけ
118   :01/12/28 20:07
>>116
おまえもういいよ。見苦しい。
こっちが恥ずかしくなってくる。カワイソウ・・・
119 :01/12/28 21:22
行政擁護君に聞きますが
会計と税務はたしかにちがうが
会計をみるということは最終的に決算書を作るということだろ
税務に関わってないから税理士法に触れないというのは
行政書士の都合のいい解釈ではないのかな?
それくらいの行間を読めずに馬鹿扱いする君たちはなんなんだろう
上の視点から見れば擁護君のほうが馬鹿っぽいです
120>114:01/12/28 21:26
でもやっぱり、事件性やら交渉性やらのあるものなら、
弁護士法違反だよ。
規制緩和の時代なんだから、弁護士業務も規制をゆるめて欲しい
のだが。
121---:01/12/28 21:40
>会計をみるということは最終的に決算書を作るということだろ
>税務に関わってないから税理士法に触れないというのは
>行政書士の都合のいい解釈ではないのかな?

税理士に申告書だけ書いて貰えばいいじゃん
(実際はハンコ押してもらうだけ)
決算書作成までは税理士資格なくても問題ないよ
もちろん決算書作成上税法の実務的知識は必須だが
122 :01/12/28 21:52
>>119
本当に無知なんですね。
背伸びしないで、もっと研究してから書き込もうね!
決算書は行政書士の資格で作成しても、なんら問題ありません!!
123fff:01/12/28 21:59
>>119
ど素人が無理して書き込みするな、ボケ!
124 :01/12/28 22:01
日本語変になってるよね
125  :01/12/28 22:07
>>122
ただ、現実的には経営者が不安がる(役所の調査対策も考えれば
税理士の方が・・・)ことも多いから。
個人的には行政書士ならではの分野に開業者・有資格者は
興味を持って欲しいけど。
126有能な行政書士なら:01/12/28 22:15
とっくにそうしていると思うけどな >>125
127無関係者:01/12/28 22:21
もう不毛な論争はやめようよ。
でも、会計関係が行政書士の資格でもできると主張するなら
やっぱり、試験科目にそういった分野をいれたほうがいいでしょう。
一般教養を廃止してね。素人考えでスマソ。
128 :01/12/28 22:25
だからさあ、決算書までは行政書士の資格でやってもいいんだとか、
そういうことを言ってることじたいがやっぱ行書なんだよなあ。
何度も言うけど仕事があれば行書がわざわざ会計なんてやりません。
税理士のまねして、こそこそ税理士の職域荒らしてるだけじゃねーか。
どうせこっそり税務申告までやってるんだろ?
129128:01/12/28 22:28
そだな、不毛な論争はやめるとするか。
悪徳行書信者には何を言ってもわからないようだから。
逮捕されないことを祈るよ。
130119:01/12/28 23:18
さすが行政擁護君は馬鹿が多いな・・・
決算書を作るという表現がいけなかったのかな
決算書を作るということは税務申告と切り離せないでしょ?
という趣旨のカキコなんですけど
印さえ押さなければいいという考え方が
行政擁護君の都合のいい解釈ということだよ
13127歳医師:01/12/28 23:46
しっかし、いつまでもいつまでも飽きずによくやってるよな、てめえらは。
くっだらねえこと言ってねえで、ちっとは実のあることを考えろよ、くそばかどもが.
弁護士だろうが、税理士だろうが、行政書士だろうが、稼いでる奴は稼いでるんだよ。
てめえらみてえな、ぐだぐだ理屈ばっかり言ってる糞野郎どもは何やってもものになんねえよ。
ホント死んだほうがいいよ、お前ら。意味ねえからよ(W
お前らが資格取ったところで客がつくわけがねえよ。

まあ、しゃあねえっちゃ、しゃあねえか。
先のことばっかり見すぎてんだよ、お前ら。
「今の俺はホントの俺じゃない」ってか?
「資格とったら人生逆転だ」ってか?
ありえねえって。ホントにするどい奴はこんなところで
グダグダ言ってねえでサクッと司法試験ぐらい受かるって。
ホント見てらんねえよ。勘違いして知ったかぶりしたところで
誰もてめえらなんか気にしちゃいねえよ。
ホントいい加減死んだほうがいいよ、お前らは(W
132 :01/12/28 23:49
行書有資格者、行書受験者、妄想行書士、ぜーんぶ馬鹿
13327歳医師:01/12/28 23:54
>132
うるせえよ、おめえは。
おめえみたいな便乗野郎は一番最低の人間なんだよ。
試験受けるっつう土俵にすら立てやしねえ。
おめえこそ、一番最初に死ねや。
誰も悲しまねえからよ。
134 :01/12/29 00:01
>>130
>決算書を作るということは税務申告と切り離せないでしょ?

お前少しは勉強しろよ。
135130:01/12/29 00:04
>134
はぁ?お前が勉強しろよ、馬鹿。
136ななしにん:01/12/29 00:08
>>126
有能な行政書士は従来の「行政書士ならではの分野」
にこだわらない人です。
車関係や建設関係なんて飽和状態だから新規参入は
難しいでしょう。また、規制緩和で行政手続自体が容易
化するでしょう。
だからこそ、(法律に反しない範囲で)新しい分野への進
出を、有能な行政書士は考えているのです。
たとえば、ここで登場している法務会計は、税務会計とは
異なり税理士資格はいらない誰でもできるものです。
行政書士法で言えば事実証明に関する書類として、行政
書士に法認されているものなのです。
137ハァ?:01/12/29 00:09
>>133

まず正しい日本語を勉強しな
138 :01/12/29 00:10
>>135
お前は、こづかい帳を税務申告目的で作ってるの?
139 :01/12/29 00:11
「27歳医師」ねぇ、笑わしてくれるね。

実態は無職無資格就業経験なしのヒキコモリ受験浪人だろう
140ななしさん:01/12/29 00:12
>>138
そこまでレベルさげなきゃ、130みたいなアホには
わからないだろうね。(藁
14127歳医師:01/12/29 00:12
>>137
あ?お前より日本語はできるよ。
大丈夫?人間のカスが無理すんなよ(W
142 :01/12/29 00:15
チンカスのオマエに心配されたくないね
14327歳医師:01/12/29 00:15
>139
マジで医者だけど。なんか話してみる?
お前には無理か(W
14427歳医師:01/12/29 00:17
>137
だから、てめえは何モンなんだよ。
恥ずかしくて言えねえってか?
145 :01/12/29 00:20
>27歳医師

イメクラでナースと戯れる「医師」ね
146119:01/12/29 00:34
行政書士君よくよんでね
さすが名刺に書くにも恥ずかしい資格
決算書を作ることと税務申告は切り離せないほど関連があることはわかるよね
法人税決算書に印を押さなければなんでもいいということは都合のいい解釈
できるできないではなくて倫理のこと問題にしてるの
ここまでいわなければ理解できないとは・・・
行政書士って馬鹿が多いって本当なんですね
147ななしさん:01/12/29 00:36
>>146
ねえ、何度も同じ書き込みしてて
君恥ずかしくないの?
148 :01/12/29 00:38
>>146
お前、法律では勝てないと思ったから
倫理を持ち出してきたか。(笑)
最初は、税理士法に触れるとか言ってたのに。
149 :01/12/29 00:40
>>146
(税理士法の)都合のいい解釈かどうかと、
倫理のことの問題とまったく別次元の問題だろ?
頭大丈夫?
150気象庁:01/12/29 00:41
>>146
ドキュソ警報発令中
151  :01/12/29 00:42
頼むから死んでくれ・・・
3流資格行政書士
152 :01/12/29 00:43
>>151
3流資格も取れない人ですか?
153んーむ:01/12/29 00:44
そーいや株式会社総○部ってのがあったな。
そんなイメージかい?>136のななしさん
154 :01/12/29 00:44
君たちの自信の拠り所にしている行政書士は
社会評価が低いことに気が付いてね
155信長のやぼ:01/12/29 00:46
>>154
資格自体の評価を気にしているような人間は
どんな資格をとっても成功しないよ。
資格は土台にすぎないんだから。
156:01/12/29 00:51
ま、医者くらいどこにでも居るでしょ。
医者より人数少ないのに医者より儲からないんだよねー、行政書士は。
儲けるのは不可能ではないが難しいというのは認めた方がいいと思うよ。
書士の端くれとして、いろいろ考えてはみるものの、会計も法律業務も、専門家が別途いるというのがつらい。
行書試験がクソの役にも立たない内容だというのも、この資格の価値を下げている。
本当に行書がやりたい人間は、必死に法律なり会計なりを勉強して、一般人と差を付けていくしかないよね。
157154:01/12/29 00:52
>>155
おっしゃる通り
しかしここの行政擁護君がそういうできた人なら
こんな反応はしないです
もっと低レベルな人たちなんです
158 :01/12/29 01:02
行政書士は税理士・公認会計士に合格するまでのツナギですか?
なんか寂しさをかんじるよな〜
159 :01/12/29 01:05
>>158
ないよりはマシ
160しんのすけ:01/12/29 01:07
行政書士を受験するのはなぜですか
行政書士だけでは独立が難しく
試験免除になる上位資格がたくさんあるのに
161 :01/12/29 01:08
146の人はとうとうキレたのか?
完全に冷静さを失って支離滅裂になっているよ・・
151の書き込みに至っては、やけを起しているようだし。
首吊りなさい!
162 :01/12/29 01:11
このスレッドの行政書士(含受験生)は書き込みの主を特定するのが好きだな
163 :01/12/29 08:04
漏れが思うに、ここで行書を叩いているのは、行書資格をすでに持っていて、
上位の資格に合格できないでいる奴なんだろうね。
受験生なら自分の受験する資格を叩くわけないし、
開業者ならこのスレで墓穴を掘っても、自分の職業を貶める発言をするわけがない。
上位資格者なら既に勝っているのでそもそも貶す必要がない。
仕事の幅を広げるために行書の活用法を考えるのみ。

上位の資格者と同列になりたい。しかし現実は行書レベル。
そんな理想と現実のギャップが行書叩きに駆り立てているんだろう。
消去法的に逝ったら、そんな感じかな。

だったら、こんな公衆便所みたいなところで張り切るのなんかやめて、
行書関係の団体や役所に意見書でも送ればいいのに。
検索かけたら公式っぽい掲示板が見つかった。
とりあえず、ここいらにでも建設的な意見を書きこんでみたら?
非会員でも自由に書き込んでいいらしいよ。
ttp://www.igk.gr.jp/proc/cbbs/cbbs.cgi
164:01/12/29 12:21
163のインターネット行政書士協議会は公式じゃない。
これは、ある行政書士が主催していて、会員から1万円程度の年会費を徴収している。
建設関係・運輸など、非公式の組織がいくつかあり、どれも金が要る。
行政書士は儲からないんで、他の行政書士からでもいいから金を集めようという奴がいる。
実務講座もその類い。
この士業の食えない構造は根深いものがありそうだ。
165160に回答:01/12/29 12:30
行政書士はネガティブな面もあるが、定年退職後の隠居仕事としては魅力があるのも事実。
肩書付きの名刺が作れるし、たまには依頼もあるから小遣いくらい稼げる。
会議だ何だと、仕事してるような気にもなれるでしょ?
若い奴で独立志向で受験してる人達は、大半は受験機関の宣伝に乗せられたか某マンガの悪影響を受けたかでしょ。
そういう人は開業しても大半はつぶれていくんだろうな。
受験学校の宣伝文句と反対に、よほどの覚悟がないなら止めとけ、と言いたくなる。
決して行政書士が美味しすぎて、しかも将来性抜群だから新規参入は困る、と思ってるんじゃないことは分かると思う。
分からん奴は単なるアフォ。
166  :01/12/29 12:53
>>165
お前さんは何やっても成功しないから安心しろ
167示談屋のための資格:01/12/29 13:42
荒稼ぎのプロです。金儲けのために資格を取るのではない。
無資格ではいくらなんでもヤバいから行政書士なのだよ。
168:01/12/29 15:44
166は受験生か。もはや一種の宗教だな。
169:01/12/29 15:58
もっといえば、試験ごときで苦労してる奴は成功するとかしないとか以前に論外だね。
170いえいえ:01/12/29 16:45
>163
そんないいもんじゃないっすよ! 行政書士に何年も落ち続けてもう死のうか
と思ってる連中が、死ぬ前に行政書士会に復讐したくて騒いでるだけです。
哀れっすね。(T T)
171そうそう:01/12/29 22:22
ああ、こんな事態になっていたとは。行書擁護派と廃止派の戦いになっているとは。
私としては擁護派の人達に現状をしっかりみてもらいたい。ドル箱の建設業がなぜ
新規参入しにくいのか、おいしい運送業もしたり。これは一部の特認行政書士の方が
牛耳っているんではないのか?この人たちに依頼すると簡単に許認可が通るからでは
ないのか?ここでは断定はしません。そういううわさとしておきましょう。
故に新規単独開業者は弁護士法72条に抵触しそうな交渉や司法書士法に抵触しそうな
登記申請のみかけ本人申請や税理士法に抵触しそうな決算書作成を職域ととらえている
のでは。こういう業務をやるといっても現実には困難です。本当に開業している者なら
わかるはずです。だから、私は他のドル箱となる許認可(行政書士本来の仕事)を
開拓して、かつ、そういった業務をおこなっていく企業人のアドバイザーとして
行政書士を発展させていけたらいいのではと思います。
172  :01/12/29 22:30
>これは一部の特認行政書士の方が
>牛耳っているんではないのか?

これはウソ

>税理士法に抵触しそうな決算書作成を職域ととらえている

税理士法をちゃんと読もうね。
173税理士法:01/12/29 22:36
2条
 2   税理士は、前項に規定する業務(以下「税理士業
   務」という。)のほか、税理士の名称を用いて、他人
   の求めに応じ、税理士業務に付随して、財務書類の
   作成、会計帳簿の記帳の代行その他財務に関する
   事務を業として行うことができる。ただし、他の法律
   においてその事務を業として行うことが制限されて
   いる事項については、この限りでない。

52条
 税理士でない者は、この法律に別段の定めがある場
 合を除くほか、税理士業務を行つてはならない。

59条
 第52条の規定に違反した者は、2年以下の懲役又は30
 万円以下の罰金に処する。
174そうそう:01/12/29 22:37
172君。さっそくのレスありがとう。私も断定はできないんだが
運送業あたり、よくそういう話を聞くけど本当に君は聞いてないのか。
税理士法については水かけ論になるんでこれ以上ふれないが、では君の
ところは会計書類の作成の依頼があるかい。おしえてくれ。
175そうそう:01/12/29 22:51
私は別にけんかしたいわけでない。この資格のあり方を考えているだけだ。
カバチタレのような事務所は私の知るところ(100件近く知ってるが)
1件もない。それどころか、あんなことを本当にしてしまったらまさに
弁護士法違反で訴えられるというのが一致した見方だよ。以前よく戸籍等の
職務請求書を売り渡して問題になったり、これを使って興信所まがいをして
問題になったりしたことがあったが、こういう倫理意識の低下はどこからくるのか。
やはり新規のドル箱市場を開拓するに限る。これらのアドバイザーの地位を
築くことが肝要だ。
176>175:01/12/30 23:01
あの漫画は、行政書士大野氏の友人である大物弁護士が、
弁護士会を押さえてやっているという設定(だったと思う)なので、
あの漫画自体は問題無し。
177age:02/01/03 16:05
やっぱこれも新年おめでとうageしとかにゃーいかんね。
178だいぶ下がって来た:02/01/03 16:58
と思ったらあげちゃったやつがいるYO!
179あげ:02/01/03 23:19
ましておめでとさん。
180 :02/01/04 00:29
さぶ〜
181 :02/01/04 17:04
>175
最近は弁護士会・司法書士会のチェックもキビシーもんね。
広告に「法律相談」とちぃーさくでも入れたらすぐ噛みついてくる。
しかし、現実には自己破産や民事をメイン業務にしてる若手行政書士は増えている。
年末に、日行連から「非弁活動すんな」との「お触書」も出たくらい。
背景は様々だろうが
あの漫画やドラマがちょっとした刺激剤になったってことはあると思う。
あまり実態を知らない若年開業者にとっては民事やってるほうが
法律家!って感じでカッコいいもんな(笑)。
18228:02/01/04 17:05
183:02/01/04 20:18
法改正で民事やるのは不可能ではなくなったと思うよ。
とはいえ、口先での交渉は弁護士に噛みつかれかねない。
あくまで書面上のことにしといた方がいいと思っている。
電話しただけでウン十万取れたりしないのが行政書士のつらいとこだわな。
上にもあるが、カバチタレで行政書士補助者が民事に介入してるのはいいのかね。
漏れは弁護士法に引っかかってる場合が多いと思うが。
あんなの認めたら、そこらの行政書士の補助者(無資格)が暴れ回って収集付かなくなると思うんだけど。
民事に入っていくとしても、行政書士本人がやるべきであって、補助者はあくまで事務手伝いをすべきと思うが。弁護士の補助者でも交渉には入らんでしょ。
マジになってしまった。スマソ。
184 :02/01/05 13:03
法律がどうであれ、実際に客が依頼すれば仕事になるんだよ。弁護士法違反での摘発などきいたことがない。
派手にやらなければ大丈夫。問題は、世間に行政書士が真の法律家であることを認知させることだけである。
185181:02/01/05 13:09
もしかしてあんた某ML参加者?
186 :02/01/05 13:24
だから行書は法律家じゃないって。そうやってひねくれてるから行書批判が出てくるんだよ。
187:02/01/05 13:49
>法律がどうであれ、実際に客が依頼すれば仕事になるんだよ。弁護士法違反での摘発などきいたことがない。
派手にやらなければ大丈夫。問題は、世間に行政書士が真の法律家であることを認知させることだけである。

186に同意。こんなこというから余計行書は叩かれる
188181:02/01/05 14:50
>183
かなり同意。
>184
随分後むきな考え方だねー。摘発されず地味に低報酬でやってりゃいいのかい。
今まではそれでよかったかもしれないけど
今後は本当に「摘発」されるかもしれないよ。

>185
行書関係のMLのこと?残念ながら自分は他士業なんで違うと思うぞ。
189 :02/01/05 16:40
>>186
代理権付与で法律家だろ
190184:02/01/05 20:10
本当に難解な仕事は弁護士にでもくれてやればいいんだよ。2割ぐらい報酬をピンはねしても弁護士のほうからペコペコしてくるよ。
営業力のある行政書士は弁護士や会計士をこきつかって儲ければいいんだよ。
世間は行政書士の名刺だけでも十分だ。
191 :02/01/05 20:24
>>184
営業力のある行政書士っていうのも疑問
仕事を持っている人はどんな理由であれ尊敬するが
そんな行政書士ってお目にかかったことがない
弁護士、会計士にこき使われているのは行政書士だろ
夢見る行政書士君の負け犬の遠吠にしか聞こえない
192 :02/01/05 20:40
>>191
君の人生経験が浅いからだよ。
193>191:02/01/05 20:48
君が世間を知らないだけだ。行政書士で十分食える。行政書士のほうが一般大衆にとって頼れる存在であることもある。
194世界の定説:02/01/05 20:52
>192
営業力のある人間は、会社でも一目置かれ、自分もその仕事を
気に入っている場合の方が多いので、資格に興味がない場合の方が
多いと思う。
絶対ないとは言わないけど、確率的にはそうだろう。
195マターリ煽ろう:02/01/05 22:08
>>194

君はまだ2ちゃんねらー歴は短いな。
ここは煽ったり煽られたりというその過程を楽しもうという趣旨もある。
君の意見では話が終わってしまうだろうに。
それを言っちゃおしまいよ。
196 :02/01/05 22:17
ほい、クルマの営業マンが行書欲しがっていたって例を知ってるぞ。
売り上げは結構ある奴なんだけどな。受かったのかな?
という訳で行書にもいろんな奴がいる。終わらさず続行だ!
197 :02/01/05 22:21
風俗店の店主で行政書士予備校にきていた奴もいたぞ。
198天下の行政書士:02/01/05 22:26
>>196
>クルマの営業マンが行書欲しがっていた

そうじゃよ、天下万民みんなが行政書士の資格を欲しがって
おるのじゃよ。
なんと言っても、オールマイティーの資格であり、天下御免の
お墨つきじゃからのう。
ここに出ているみんなも、早よう、行政書士の資格をとることじゃ。
しかし、むずかしいぞうー。
みんなもつまらんことを言ってる暇があれば、上杉慎吉博士の
「憲法述義」を読むことじゃよ。
みんな、今年こそ合格しろよ。
199         :02/01/05 22:26
でも、ディーラーだと、委任状携えて
堂々と代理人申請してるでしょうに。
200 :02/01/05 22:29
>>199
手数料欲しいんじゃないの?
201 :02/01/05 22:29
世の中には行政書士の資格なんて
ただでもいらない人もいるYO!
202 :02/01/05 22:29
>>199
場所によっては、協定を結んだりしていることもあるけど、
告発に力を入れようとしているところもあるので注意が
必要だよ。どう考えても、法律違反だからね。
203ななし:02/01/05 22:34
>>199
現行法だと、法律の文言上は行政書士ですらできない
行為だね。
204あほくさいスレだな:02/01/05 22:35
>197
 警察官OBの特認行政書士に仕事を依頼した方が、
店は安泰だと思う。お上に顔きくし、裏社会にも。
205実はマジレス:02/01/05 22:40
提出代行は独占業務ではないでしょ。
書士法改正後も提出代理は独占業務ではない。

こういった、財界との絡み(ディーラーだけではないよ)があって、改正法の代理権には
罰則規定が付かなかった、言い換えれば独占業務とはされなかった
と聞いている。
206 :02/01/05 23:05
>>205
提出代行が独占業務じゃなくても、
その書類の代行作成は独占業務だよ。
207マジです!:02/01/06 10:40
うちの会社で、行政書士の勉強してる奴見つけたら
即クビにすっからな!
行書勉強する奴は去れ!
208おい207!:02/01/06 11:14
本当に基礎の基礎という法律を知る事自体悪くはない。
つまり脱法行為マンセーの糞会社って訳か?
資格板から去りな。本当の意味で最低という存在を見て気分悪い。
209警察:02/01/06 13:17
行政書士登録者に占めるおまわりOBは相当なもの。
荒らしすぎると捕まるよ。やめとけ。
210あっ:02/01/06 13:25
行政書士で人生薔薇色です。ぷぷぷっ。
211 :02/01/06 16:12
>>207
労働法関連の勉強ぐらいしろよ、バカモノ。
212げらげら:02/01/07 16:16
登記も社会保険手続も税務申告もやっちゃえばいいんだよ。
みつかりゃしないよ。
行政書士で大もうけ!!!
213やっぱなあ:02/01/07 17:06
212みたいなやつがいっぱいいるのが行書の特徴。
行政書士、即刻廃止すべし!
214 :02/01/07 17:08
自作自演はやめましょう。 >>212 >>213
215:02/01/07 19:34
図星? すごいねぇ。
216 :02/01/07 19:50
>>215
きみ、バカの天然記念物・剥製。
217 :02/01/07 20:29
>>214の間違い
218 :02/01/07 21:10
世間には、司法書士と行政書士の区別がつかない人が多い。仕事さえもらえば
なんでもアリが行政書士だ。
219俺は213だが、:02/01/07 22:28
誰が自作自演だって?お前何言ってんだよ、このボケ!
220 :02/01/07 22:47
何だよ>>214、何も根拠なかったんかよ。
いい加減なこと言って、212や213に失礼だぞ。
せっかくいいこと言ってるのに
221 :02/01/07 23:47
>>220
どこが?
222   :02/01/07 23:48
このスレ一見盛り上がってるようにも見えるけど
実際何人居るんだろう
223天下の行政書士:02/01/08 02:40
>>222
わしひとりじゃよ。
224         :02/01/10 09:27
>登記も社会保険手続も税務申告もやっちゃえばいいんだよ。
>みつかりゃしないよ。
>行政書士で大もうけ!!!
簡単な試験受かって偉そうな肩書き手に入れて、何でもありで大もうけ。行政書士マンセー!
22553:02/01/10 09:29
226 :02/01/10 11:18
無視に限る。
227 :02/01/10 14:11
社会経験のない者が行政書士になるのは無謀ね
このスレは万年受験生と開業即廃業者の癒しの場と思うが
読むたびにこの連中、惨めで泣けてくるな
早く新しい人生の選択をするよう進めるね
228>>227:02/01/10 14:19
禿同
社会経験がないのにどうやって商談するつもりなんだろうね?
せいぜいネットでぎゃーぎゃー屁理屈たれるのが精一杯だろうな
229プププ:02/01/10 16:04
    スレを立てる
  ↓
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ
  ↓
ピンポーン
  ↓
「行政書士会の者です。」
  ↓
( ゚д゚)ポカーン
  ↓
( ゚д゚)エッ・・・・?
  ↓
( ;゚д゚)・・・・。
  ↓
(( ;゚Д゚))ブルブル
  ↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  ↓
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
230 :02/01/10 19:40
行政書士会のみなさん馬鹿にされていますよ
気が付いてね
231  :02/01/11 23:16
このあいだ行政書士事務所に石を投げてやりました
232 :02/01/11 23:17
>>231
器物損壊罪
233 :02/01/12 14:24
行  政  書  士  は  麦  を  く  え
234sage:02/01/12 15:55
>>232
石を投げたが命中しなかった可能性もある
235げらげら:02/01/12 16:07
>>233

書き込む
  ↓
アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ
  ↓
ピンポーン
  ↓
「行政書士会の者です」
  ↓
( ゚д゚)ポカーン
  ↓
( ゚д゚)エッ・・・・?
  ↓
( ;゚д゚)・・・・。
  ↓
(( ;゚Д゚))ブルブル
  ↓
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
  ↓
(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
236げらげら:02/01/12 16:09
           |  ハイハイ!
           |  どいてどいてぇ!!
           \_ _______/
              `(
      ↓>>233
              「 ̄ ̄了
              l h「¬h
       / ̄ ̄\__,ト、Д/____
     /   / ̄Yi. /  jテ、      f ̄ヨ
    /   ./:::' / /  /.i l iー――‐u' ̄
   ./   /ー'' / /  / / l l
   i'  /   l ヽ../  レ'  l l
.  /  _/ \  !、 lヽ____」 l
.  !、/ \. \ \l      ト./
   ト、__\/ト、/ト、  y   l
   l    ̄(  )y )  /l   i
   l   l   Y''/ー'  / .l   l
   !、  l  l./   /  l   l
   /  /  l/   ,/  i'    l
  /_  ./l   l`ー‐〈   ト.__」
  L_``^yト._」、ー"   `ヽ_」
   `ー' `ヽ_」
237sage:02/01/13 07:23
sage
238 :02/01/13 07:45
結局とのところ取得して金になるのか
マジレスさらせ
239 :02/01/13 07:46
>>238
× 結局との
○ 結局の
240行政書士論:02/01/13 13:00
行政書士に夢を見るのはやめた方がいいよ。
行政書士は主婦や年金生活者のための趣味の仕事だよ。
行政書士は兼業・副業のための仕事だよ。
行政書士専業で生活してる人はあんまいないよ。
専業で生活してる人もよく調べてみると
不動産収入があったり親の資産がある人だよ。
そりゃあ中には専業で稼いでる人もいるけど勘違いしない方がいいよ。
予備校の宣伝といっしょだよ。合格体験記(たいてい短期合格)を読むと
自分も短期合格できると思い込んでしまう。
でもねそれは予備校の受講生のわずか1%の成功者の体験記であることに気づかないんだ。
241 :02/01/13 20:00
行政書士の肩書きを名刺に入れる人みると
馬鹿だこいつって思うよ
本人大真面目なのが笑っちゃう
242傍観者1:02/01/13 21:56
238>
結局のところ、営業力次第でかなり儲かると言える。
実際かなりの稼ぎをたたき出している行政書士を何人か知っている。
しかし、そういう奴らは別な仕事したとしてもそれなりに成果を出す人間だね。

2chで行書が叩かれる理由はひとつだと俺は思ってる。
結局、中途半端な人間しかいないってことだろ。
俺も含めてだが、いい歳して税理士と社労士はどっちが上だの、
行書とっても尊敬されねえだの、見栄とプライドだけのゴミ虫だらけじゃん。
偏差値の高低と他人にどう見られるかしか価値観がねえから、
「弁護士や会計士より試験が簡単で、他人が偉いと言ってくれない資格」はゴメンつう訳だ。
実際、毎日の生活は大学出たけどぱっとしないリーマンだもの、ここでブーたれるしかねえだろ。
もちろん、行書取れたって食える人脈も営業力もありゃしねえよ。
心の中で「他人を馬鹿にしてる」奴ってのは、自分じゃ気づかなくても、他人には気づかれてるからね。
その証拠におそらくここで行書叩きしてる奴のほぼ100%は友達も相当少ないクズ野郎だけだと思うぜ。

まあ、俺は自分をクズだと思ってるけど、行書を目指す方達にくだらない煽りいれたことはない。
ただよ、クズのくせになお他人に迷惑かけるクズのクズ見てると、たまにぶちまけたくなるな。

いいな、このくらい?ここ2chだもんな・・・。
243ええじゃんか:02/01/13 22:03
行書叩きたい人は叩いていればさ。
時々出てくるオレは行書で兼業万歳派だわさ。
たまに行書擁護のコメ書いてるが、反論聞くのもまた楽し。
だってここ2ちゃんだろ?傍観者1よ、楽しもうぜ!
244 :02/01/13 23:17
あのさ〜、俺は来年の行書試験受けようと思っている者なんだけど、なんでここの人間って行書をこき下ろすの?何が楽しいの?誰か分かりやすく教えてよ。どうしたら、あなたたちのように寂し〜い人間になれるのですか?
245 :02/01/13 23:44
>>244
知らん。行政書士は何か特技がある人が取る分にはいい資格だし。
兼業だと何かと便利な事は事実。それで稼ぐかどうかは、兼業の場合は別の話。
ただ資格試験の内容を見ると分かるだろうけど、試験自体は公務員試験そのもの。
という訳で特技が無い人間が行書の評価をすると「最低」と見えるのだろう。
だからといって、行書という資格が悪いワケじゃ無いんだよ。特技が無いヤツが
ダメなんよ。分かってね。
246でろりん:02/01/14 01:18
>>1
また独りで吠えてるね。
負け犬の遠吠えってか? 可愛いなぁ、負け犬は。

説明したけりゃすれば? 誰も止めてないよ、書きたくてしょうがないなら書
けばいいんじゃないの? 好きにしなよ。
247とっつぁ−ん:02/01/14 14:00
宝探しに行くという人間に無駄だからやめた方が良いとアドバイスすることが、この2チャンでは荒し、叩きだという。
時にアドバイスをとおりこえ、宝探しをする人に罵声を浴びせる者もいる。
罵声を浴びせる者は荒しかもしれない。でも、アドバイスする者は荒らしではない。見極めよ!アホゥども!
248マガジソ:02/01/14 14:34
建築確認申請
建築物の許可申請(43条)
建築物の許可申請(48条)
開発行為許可申請
 あたりは、建築士の業務なの?
 会員向けに安く売ってる建築士会あるよ。
249阿法学部4年生:02/01/14 16:10
>>417

阿呆学部2回生氏のことですか?
私とは関係ありません。
たまにしか来ないようですが
私よりも前からいた古参の方です。
阿呆学部4年生と名乗ろうかと思ったのですが
阿呆学部2回生氏がいらっしゃって
あまりに似てしまうのでこの名前にしました。
250 :02/01/14 16:53
ウオッホン

行書単独では役に立たない資格No1ですな

以上
251名無しさん@引く手あまた:02/01/14 16:57
なんか行政書士のスレが沢山上がってるけど、
今週中に行政書士の試験でもあるのか?
人気あんのか?この資格?
252 :02/01/14 16:57
>>250
バカ?
253 :02/01/14 16:57
>>251
人気はある。
今週中に試験発表あり。
254阿法学部4年生:02/01/14 16:59
>>251
低学歴と2流大学以下の奴らには大人気だよ。(マジで)
255ななし:02/01/14 17:00
>>254
あのー、早稲田・慶応出の行政書士は
いっぱいいるんですけど。
学歴なんて関係ないよ。
256       :02/01/14 17:03
最近は早稲田慶応入るのも簡単になったそうだな。
これからは資格でもとらにゃあ
257 :02/01/14 17:27
ウオッホン

早稲田、慶応で行政書士受ける奴は馬鹿である

以上である
258 :02/01/14 17:34
早稲田、慶応の場合は司法くずれが仕方なく行書やってるだけだからなあ。
行書になりたくてなっているわけじゃない。
259名無しさん:02/01/14 17:41
>>256-258
自作自演楽しい?
260 :02/01/14 17:55
はあ?違うよ
261:02/01/14 18:08
そうそう、慶応・早稲田出の行書は50歳近くでも
今だ影で司法試験チャレンジしつづけてる人多い。
中には15回目にして合格して弁護士になった人もいる
なるやいなやこんどは”行書なんかだめなやつばかりだ”
という言葉ばかりだそうだ。人間なんか立場変われば
こんなもんだよ
262通りすがりのななしさん:02/01/14 18:23
なんだ、自作自演だったのか。
263 :02/01/14 21:09
荒らしてる奴、楽しい??
264阿法学部4年生:02/01/14 23:05
士農工商
(これより以下、人権無し)
塗装工ドカタ三国人レイプ魔タクマン雲助田代まさし痴漢でっちあげ女子高生&行政書士
265阿法学部4年生:02/01/15 01:14
緊張して眠れません。
皆さんどうですか?
266             :02/01/15 10:03
せっかく行書になっても制度が廃止されたら悲惨だなー。
267みんな不安:02/01/15 10:07
試験センターはミスが多いから100点以上取れてる人も
不安でいっぱい。
268あきらめない:02/01/15 10:08
合格点大きく下回っている受験生も期待してます。
269             :02/01/15 10:41
>>267 >>268
合格して開業してもすぐ廃業して他業種へ転職するんだから、
だれが合格しても同じ。
270  :02/01/16 04:07
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1009039895/l50

司試板にまで出張してくんな!氏ねカスども!!
271アホくせー行書:02/01/16 15:58
今年の行書の合格率は11%、合格者6,700人
こんな簡単な試験に受かっただけで法律家とは片腹痛し。
あーあ、これからあっちにもこっちにも「あなたの街の法律家」なんてホームページが
いっぱい出てくるんだろうな。
なんか茶番だね。笑い話だね。
>>271
択一落ちがわざわざ資格板に来るな
273 :02/01/16 16:08
やっぱさ、こんな一般常識の試験やって合格したって、それって一般人となんら変わりないじゃん。
無資格者でも行書合格者より一般常識や法律知識に優れた人はいっぱいいるよ。
それなのに行政書士だ、法律家だっていうのは何か変だね。この試験に受かっただけで本当に法律家っていえるの?
274***:02/01/16 16:10
>273
その簡単な行書にさえ受からん奴は、もの言うな!!
275 :02/01/16 16:10
>>273
一般人とあまり変わらないから「街の法律家」なんだよ。
変に特権階級化しないところがいいんだよ。
276 :02/01/16 17:15
>>272
笑った!
277            :02/01/16 17:21
>>273
だから誰も依頼しないんじゃないか。
278 :02/01/16 18:46
>>277
誰も依頼しないのに、行政書士が存在するわけないだろ。
279:02/01/16 19:31
誰も依頼しないのに存在するのが行政書士なんだよっ!
280 :02/01/16 19:55
>>279
特殊法人じゃあるまいし、経済を知らないの?
281 :02/01/16 20:55
>>280
馬鹿はもうほっとけよ。
282 :02/01/16 22:53
自作自演発見
280=281
283281:02/01/16 23:57
>>282
はっきり言う。 ち・が・い・ま・す!
残念!
284280:02/01/17 00:08
>>282 >>283
禿同!
私は279じゃありません。断じて
285 :02/01/17 12:48
age
286 :02/01/17 13:05
うれしい
行政書士合格・・・・?
ごめんスレ、間違えた
287 :02/01/17 13:16
>>286

おめでとう。
288 :02/01/17 23:05
何だかんだで持っていると安心だよな。
宝くじ購入おめでとう>>286
289 :02/01/18 09:27
行政書士はもはや、医師、弁護士、会計士、学者、官僚を越えた。
行政書士は女にもてもてだ。   行政書士で年収二億円だ。   行政書士が飼っている犬は血統がよい。   行政書士で人生の成功者だ。
行政書士でエリート法曹人だ。   行政書士でコンサルタントだ。   行政書士で親戚中の憧れの的だ。   行政書士だ大手法律事務所勤務だ。
行政書士で一部上場会社最高顧問だ。   行政書士の血はサラサラだ。   行政書士はすごく素敵な存在だ。   行政書士の事務所は立派だ。
行政書士は上流貴族が多い。   行政書士はカコイイ。   行政書士は頭がいい。   行政書士受験生は素晴らしい。
行政書士は社会的地位が高い。   行政書士の尻は毛がはえていない。   行政書士は外車に乗っている。   行政書士の家は立派だ。
行政書士のチンコはでかい。   行政書士は最低でも10億円の預金がある。   行政書士で愛人を囲える。   行政書士は美人な彼女がいる。
行政書士は中学生でも受かる。   行政書士の子供はみな優等生だ。   行政書士のマンコはしまりがいい。
行政書士が飼っているネコは毛並みがいい。
行政書士は・・・・・・・行政書士は光り輝く最高級の法曹・法律家ですね。
290 :02/01/18 19:16
いやいや
投稿者: aialgasa2002 2001年10月30日 午後 7時10分
メッセージ: 9 / 35
行書試験は10%超の合格率が適正でしょう。低合格率で難関試験を装うよりも実態に合わせましょうよ。

それと合格者を大量に開業させて、政治圧力団体として力をつけないとね。

廃止検討対象国家資格から除かれるまで頑張らねば。
291>290:02/01/18 21:05
合格者数を絞ったり、合格率を下げた方が、
合格者の開業への意欲は高くなると思うけど。
292/:02/01/18 21:07
6000人合格だもんな
そのうち開業は600人位かな?
293 :02/01/18 21:15
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
つぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろつぶれろ
294学生いる?:02/01/18 21:21
>>292

そんなにいないと思います。20代半ばまでの合格者なら公務員めざす
方向に流れていく人も多そうですし、学生ならまずそうでしょ。
学生でもなし社会人でもない合格者は、おそらくこの就職難ですから
やることなくて、他資格受験に走る人も多いのでは?
295詩人:02/01/18 23:26
ぎょうちゅう書士。うんちに虫。
296このスレは:02/01/18 23:28
ネグレクトすべし。
297けんぼう:02/01/19 23:21
タウンページやネットでは事務所が沢山あるのに
町で税理士や弁護士の事務所は見かけるけど
行政書士単独の事務所なないみたい
ヤフーや2chでって煽っている人の方が正しいのでしょうか
298 :02/01/20 01:22
さらしage
299a:02/01/20 02:41
>廃止検討対象国家資格から除かれるまで頑張らねば。

すでに除かれたよ。

300 :02/01/20 07:08
ぴよぴよ
301sage:02/01/20 07:08
sage
302>297:02/01/20 13:19
そのとおりです。ただし、ヤフーや2ちゃんで煽っているという認識は間違いですよ。
彼らは正義感にあふれ真実を述べているのです。
新興宗教やマルチ商法の被害者には何を言っても理解してもらえないですよね。
あれと同じなんです。自分の信仰・考えと違う意見を言われると、すぐに煽りだ、叩きだ、荒しだと騒ぐのです。
こまったものですね。(笑)
303各自調査を要す:02/01/20 13:28
行政書士=英国におけるソリシター
という意見がある。そしてそれを認める意見もある。
しかし、それで本当にいいのか?

ソリシターの独占業務は「遺言の検認(probate)に関する法律業務」
だけ。

各自調べてみる事。銀行に開放されてしまったみたい。
304>297302:02/01/20 13:42
>>297 
他の士業や不動産屋、業種によっては会社でも、開業当初は自宅の1室
を事務所に充てる、ということはよくあること。
しかし、行政書士は開業しても、仕事なんかないから、そこでお終い。
仕事が軌道に乗って、新たに事務所を設けるなんて、まあ無理ですね。
人知れず開業し、そして、短期間のうちに、そのまま誰にも気がつかれ
ることもなく、廃業していくのです。
廃業しないのは、道楽で登録してる年金受給者と主婦、こだわり持ち過
ぎて逝っちゃった、実態フリーターぐらいのものだよ。
これが行政書士の事務所がネットでは乱立、でも実態なし、
の悲しい真相です。
305・・・:02/01/20 13:44
いいかげんにしたら? もうすっきりしたでしょう。
306>305:02/01/20 14:09
なぜ、あなたは本当のことを言うと反発するのですか?
さあ、勇気を出して目を覚ましてください。
307マターリやろうや。:02/01/20 14:31
ネットねえ。HP出してる行書事務所はきちんと営業している場合が
多いんだけど。
知ってるとは思うんだけど、もともと専業者の絶対数が少ないでしょ。
他士業との兼業者だけで三分の二を超えるんじゃないかな。
そのあまりの三分の一位の人の内、どれだけ行政書士で生計を立てている
先生のいることか。専業士業として食べていってるのは五千人を切る程度
じゃないかな。
有資格者数百万人の内五千人しか食べていってないのだから、特殊な才能
が無いと無理だね。でも、生活している人が以上実態がないというのは極
論だよ。
あと、登録だけして仕事するつもりの無い人も多いからね。俺も合格して
登録する予定なんだけど、主な動機は行政書士会の研修を受けて自己研鑽
するため。行書資格で食べていこうとするつもりはないよ。
不動産屋経営していても宅建資格で食べていくとは言わない点で宅建と同じ
だね。

308>307さま:02/01/20 16:41
だからさ、そういう人ばかりなわけよ。
あなただけじゃなくて、みんな、同じこと考えてるの。
> 登録だけして仕事するつもりの無い人も多いからね。

で、でも、あわよくばと思って、実態ないまま、HPだけ、
しっかり作るんだよねー。
これが真実。


309>307さま:02/01/20 16:51
追伸。
仕事は、ないよ。
いくら、やる気があっても、カラまわりするだけ。
 最初から「仕事するつもりない」って明言しておくのは、
けだし賢明です。
310307:02/01/20 21:39
おいおい、俺みたいに仕事しなくても食べていける環境のやつばかりなのか?
主婦や年金生活者は確かにそうだろうよ。でも、この資格で生活していこう
とする人もいるはずなんだがな。
前にも言ったけど、HP持っている人は営業している人が多いって。
俺なんか、HP出そうとしないよ。依頼者が現れたら困るもの。(w
>仕事は、ないよ。
>いくら、やる気があっても、カラまわりするだけ。
>
それこそ、人それぞれじゃないの。現に専業で食べていってる先生もいるじゃん。
もっとも、試験受かっただけじゃ仕事がないというのは真実だけどさ。

それと、俺、行書資格で食べていくつもりがないといったけど、それは現在の
時点では売り物となる実務能力がないからであってね。一応研修を受けたら依
頼を受けるつもりだよ。友人からは仕事頼まれたけど、能力がないのが悔しい
です。(w

総じて言えばね、307308さんはやはり極論だと思うね。
311 :02/01/20 21:56
>307
あなたは現実、真の姿を知らないお気楽な人です。たぶん、あなたの予想ははずれます。(笑)
312311:02/01/20 21:59
だいいちHP出せば仕事が来ると思ってるところが甘い。心配無用、仕事なんて来ないからHP作ればいいよ。
313307:02/01/20 22:35
>311
オマエモナー。これ一度言ってみたかったんだ。(^^
HP出せば仕事が来る?俺は万が一相談を持ちかけられても責任を
果たせないから、HPを出さないと言っているんだよ。
キミ、社会人じゃないでしょ。商売やっていたら信用が一番大事な
んだよ。それはシビアなもんだぜ。士業なら尚更だ。

つーか、抽象的に仕事がないと煽られてもねえ。事情通でも無さそ
うだし。信頼できないね。もっと具体的にソース出して論じようよ。
(はあと)
314311:02/01/20 22:41
言い訳するなって。
まあ相談でも質問でも何でもいいけど、HP作れば?作ればわかるよ。
315          :02/01/20 23:28
行政書士だけだよね。実体があるないが議論になるのは。
税理士や司法書士ではありえない話題だ。
それだけゆがんだ制度なんでしょうね。

316 :02/01/21 02:53
あとカバチタレの虚像が更に問題を大きくしてるな
317 :02/01/21 13:13
>>316
あれは弁護士の職域侵害。
318>317:02/01/21 21:00
あのマンガは、行政書士事務所所長の友人である偉い弁護士さんが、
弁護士会を押さえているという設定。だから、とりあえずは問題なし。
319:02/01/21 21:10
弁護士の職域侵害をおさえる弁護士なんてありえない
やはりあのマンガは行政書士の虚像を作るという意味で問題あり。
320 :02/01/22 08:12
朝age
321  :02/01/22 13:14
>>307
>HP出してる行書事務所はきちんと営業している場合が多いんだけど。

あー これはガセー(笑)。
自分、頼まれていくつか行政書士事務所のサイト作ったけど、実体なんかないよ。
具体的にどういうことを書きましょうか と聞くと、業務パンフレットみたいの持ってきて
「ここに書いてあること、そのままでいい」
とか、ヘタすると同業者のサイトの文章、丸パクリしろとか言われる(笑)。

>>308の書いてるように、
サイトには「取扱業務」を山のように並べるんだ。「なんでもできます!なんでも気軽にご相談下さい!」って。
しかし、「取扱業務」の1、2割しか実務経験がない人が殆ど。
出来もしない、知りもしないのに、書くだけ書く。
仕事がロクないヤツほど、この傾向が強い。

逆に、自分が出来る主用業務だけに絞って書いてる事務所は
実体があると思っていい。

実際、特定の業務に特化して、その業務だけをネットで請けてる事務所も存在する。
(ものすごく稀だけど)
322>321:02/01/22 13:24
あんたは行書?
それとも万年受験生?
323321:02/01/22 13:34
>322
残念。どっちでもないよん。
知り合いに行政書士事務所の人がいて、サイト作るの頼まれたの。
そっから何人かとお付き合いがあるけど、仕事内容には全然魅力も興味もわかない。
324322:02/01/22 13:39
ま、地味な仕事だしな。
興味は出ないわな。
弁護士に対するコンプもあるしな。
行書に限らず税理士も司書も社労士もそうだけど。
(だから四士会ってまとめられがち)
全部弁護士が兼務できるから。
325 :02/01/22 20:41
会員名簿をだれかに見せてもらえば。取扱業種は建設業と書いてある
人の比率が高いよ。
迷わず見ろよ、見れば分かるさ。
326 :02/01/24 12:11
a
327行政書士ストーリー:02/01/24 15:57
 1.カバチタレを見て行政書士に興味を抱く。
 2.行政書士について調べる。
 3.試験が簡単で勉強すれば短期間で受かることを知る。
 4.ますます興味を持つ。
 5.弁護士・司法書士は無理だけど行政書士なら自分でも受かりそうだ。そうすればあのカバチタレのようになれるんだ。法律家の先生になれるんだと夢を見る。
 6.法律家を夢見て毎日楽しく行政書士のお勉強。
 7.めでたく合格。
 8.あっちこっちの掲示板に「合格しました。」とご報告。
 9.開業を前に行政書士で食っていけるのか不安になる。
10.行政書士について改めて情報収集。
11.その結果、行政書士の業務範囲は広いし無限の可能性があることを知る。
12.行政書士のホームページもいっぱいあるし、食っていけるんだと確信する。
13.よし、立派な法律家になるぞと決心する。自分は事務弁護士だと認識する。
14.開業する。
15.仕事がない。
16.廃業する。

これが現実。 
328 :02/01/24 16:06
省略されないように書け!>>327
329 :02/01/24 16:23
>>321
サイト製作代行屋さん?
君の話が本当であっても、
君には職業倫理や誇りってものが無いの?
こんな掲示板で軽々しくそのような話を書くなんて。
プロらしくしようよ。
330行政書士はぼったくりですか?:02/01/24 16:29
私の勤務先には中国人の人が何人かいます。
行政書士の外国人のビザの料金って10万〜20万なので
すごい大変な手続きだと思って、その中国人の人にビザは行政書士にやってもらうのかって
聞いたら、みんな自分でやると言っていました。
永住権を持っている人も自分でやったと言っていました。
私が行政書士という人がビザの手続きをやっているよと言うと
知っている人と知らない人がいましたが、誰も他人に頼む気はないと言いました。
なぜなら自分でできるからだそうです。入管センターというところが何でも
教えてくれると言っていました。
で、中国人の人たちがみんな驚いたのが行政書士の料金です。
10万とか20万なんて信じられないそうです。行政書士は悪い人たちですねって言われました。
331ななしさん:02/01/24 16:30
>>328
彼の人生はいつも省略される人生だったのさ
332 :02/01/24 16:36
>>330
密入国じゃねーの、そいつら。
私の知り合いの就労している外国人は自分でやったら、
入管から何回も出頭しろと言われて仕事にならない
って言ってたよ。
333 :02/01/24 16:53
>>332
それ、ズバリ!!!!と思う。
334 :02/01/24 17:49
>>332
正解!
だから10万払ってでも頼むメリットがあるんだ。
本人が何回も出頭してたらホント、仕事にならんからね。
335/:02/01/24 18:13
332/333/334 お前自作自演だろ? そんなに行書を正当化したいのか?
いやはや、こりぁぼったくりと言わざるをえないな。
20万だったら一ヶ月の給料分じゃねーか。
一ヶ月も会社休んで入管に行く中国人なんかいるか?ぼけ!
10万としたって10万もはらって頼むメリットって?おいおい、そんなのあんのかよ?
なんにも知らない外国人を騙して金をぼったくってるとしか思えないな。
不法滞在とかの外国人の弱みにつけこんで儲けようとしてるんじゃねーのか?
336 :02/01/24 18:15
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院
学歴詐称、経歴詐称、合格実績詐称、デタラメ授業、
http://www.chuo-school.ac/

http://chs-f.com/index.html 中央高等学院福岡校
司法浪人の田中校長は ↑ また司法試験に落ちましたが
HP上では下らない見栄を張っています
337おまえは:02/01/24 18:17
>335
実務を知らないボケ
338    :02/01/24 18:29
中国人新聞にも外国人の弱みに付け込む行政書士の実態が語られている。

http://www.chinesedragon.co.jp/kiji_may15.html
339338の記事より抜粋:02/01/24 18:43
>その背景には、就職難につけこみ偽造書類作成で巨利を貪る悪徳行政書士事務所、
そうした偽造書類の増加に対しさらなる厳格な審査で対処しようとする入管、
その厳しい入管審査をパスするためリスクを承知で行政書士事務所に書類作成代行を
依頼する中国人――という根深い悪循環のトライアングル関係があるようだ。

>入管の印象を著しく損ねている問題の一つとして、悪徳行政書士事務所による
偽造書類の増加が挙げられる。表向きは正業を装いつつ、裏では高額の手数料を
受け取り、実際はさほど煩瑣ではない入管への必要書類提出に関する手続を代行
(つまりは偽造)している事務所も少なくない。
が、煩瑣な手続を面倒がったり記述のノウハウに明るくない企業も多いため、
悪徳行政書士事務所にとって、この「招聘理由書」の代行作成が一番の稼ぎどころ
となっているようだ。

>「中国人側が納得して行政書士に依頼している以上、高額な報酬を取ったとしても
詐取には当たらない。入管の審査をパスし感謝されているケースもあり、被害者の特定が
できず『必要悪』といえる部分もなくはない」と問題の複雑さを指摘する。
340 :02/01/24 18:58
>>335
外野からわーわー騒ぐのはよしなさい。
こっちが恥ずかしくなるから・・・
それと俺は334だけど、自作自演じゃねーよ。
もっと冷静になれよ。(ゲラゲラ
341不合格者に告ぐ:02/01/24 19:45
不合格の腹いせに行書たたきの書込みをするこのスレの連中。
情けないぞ!負けを認めてしっかり勉強せよ。
そんなことじゃいつまでたっても負け犬だぞ。
行書たたきするにしても合格してからにせよ。
合格者より。
342人口3万人の市:02/01/24 20:22
に行政書士事務所が3つあるけど、市民係の窓口に毎日きて書類を請求
していく。
あれで手数料入るのだろうし、確かに乗っている車を見ても羽振りは
よくなさそうだけど、今の世の中、まずまずじゃないの。
土地家屋との兼業があったかもしれないが。
343悪徳行政書士:02/01/24 23:29
逝ってよし
344 :02/01/24 23:44
>>343
うん、まあ、そりゃそうだろ。
別に行政書士に限らず、「悪徳」なのはすべて逝ってよしだよね。
その点だけには同意する。
わかった?
345なぜだよ?:02/01/25 00:17
悪徳行政書士にならなければいい、それだけの事ですな。
それで稼ごうと思わなくてもいい。
別に魚屋や八百屋が行政書士事務所開いたって構わないんじゃないか?
パン屋や米屋が(以下略)
なんといっても街の法律家(屋?)ですしねー。あとは真面目に研究
して成功する人だけが成功する。イイじゃないの。
346a:02/01/25 02:10
>330 10万とか20万なんて信じられないそうです。行政書士は悪い人たち
ですねって言われました。

頼まなきゃいいじゃん。別に何も悪くない。本人申請が原則なんだから。
347 :02/01/25 03:09
>>346
そうそう、頼むのは本人の自由。
別に無理やり騙して勧誘してるわけじゃない。
高いか安いかの話であって、悪徳とは別問題。
348         :02/01/25 03:15
馬鹿はもうほっとけほっとけ。
349a:02/01/25 07:37
>347 そうだよね。ぼったくりバーじゃないんだから。
道義的レベルと法的レベルを分けないと。
道義的にどう思うかは個人の主観にすぎないので、どうでもいいこと。
350安部なつみ:02/01/25 10:46
行政書士って「行書」って言うのか(藁)
351 :02/01/25 13:29
338の記事は普通の行政書士事務所を悪徳行政書士事務所と言っているんだよ。
第三者の目から見れば、簡単な手続きなのに中国人から高額の報酬を取る行政書士事務所は
悪徳行政書士事務所ということだ。
352 :02/01/25 13:36
>>351
う〜んだからもっと安いところを自分で探せば、って話。
わかった?
353あはは:02/01/25 13:41
346は恐らく今年の行書の不合格者だろう。
問46を間違えたくちだね、きっと。読解力ないね、君?
>頼まなきゃいいじゃん。別に何も悪くない。本人申請が原則なんだから。
だから、、、、頼んでないって書いてあるじゃんよ。自分でやってるんだって。
馬鹿だね〜、ちみ?ぷっ
354>352:02/01/25 13:44
あなたは悪徳行政書士ですね?
355 :02/01/25 14:39
>>353
だったらいいじゃん!
おまえホントしつこいな(藁
みんなもうほっとけよ。
356 ?:02/01/25 14:41
またまた冷静さを失い、熱くなる>>353であった・・・

墓穴
357>.356:02/01/25 14:47
オマエモナー
358    :02/01/25 17:43
つーか、何も知らずにここであれこれ難癖つけて
行政書士を必要以上に叩いてるやつは、
裏2ちゃんを見てもっと勉強したほうがいいよ。
359346:02/01/25 22:39
>353 わかってるよそんなことは。くだらないことで揚げ足取らないように。
俺は12年の合格者だよ。
俺が言いたいのは、法的レベルと道義的レベルを分けろってこと。
360外国人ボランティア:02/01/26 11:59
外国人の書類は入管協会が格安でやっています。
入管協会に入会金払ってもまだ安い。
そもそも外国人在留インフォメーションセンターが
複数の国の言語で無料で相談に応じている。
行政書士の高額な料金は異常。
361nao:02/01/26 12:09
>358 裏2チャンネルってなんですか?
この掲示板きたばかりよくわかんないんです。
なんか、だけど興味あるんですがどこにあるんですか?
おしえてください。
行政書士の資格の勉強はじめたばかりです。
362:02/01/26 13:10
入管でたむろしてるブローカーなんて70万も80万
も取ってるといわれてる(大方、行書の3倍の料金といわれてる)
まだ国の法律で正当に受けてる行書
が20万でもぜんぜん安い、ビザの仕事はそれに伴う
リスクが行書の仕事の中でも1番といってもいいくらいなんだ
リスク料がその分入ってるんだよ。ほんとどいつもこいつも
だれでもできるからとか、もっと安くできるのになぜ
行書なんかに頼むの?みたいな単純な発送しかできんのか?
ビザの仕事は中国人なんか初めから行書だますつもりで
仕事頼む人もいるくらいリスクが高いんだよ。
それに行書にビザの申請頼む人は金持ちで自分で動く時間
がないとかの理由で頼むし、彼等からしたら20万くらい
リスク回避と自分の時間が買えれば安いもんなんだよ
そりゃ金ない外国人は自分でやるさ。
行書のビザの仕事はなくなることはない
363g:02/01/26 15:49
>>362
ふむ。あーぁ。。。
リスクが高い、つまり、顧客はアブナイ奴ばかり、ということだね。
行政書士って、よく見る看板、貼紙、ほら「連帯保証人引き受けます。」
とか「当社で一本にしませんか?」「ブラックOK、即決融資」なんかの
の事業者さまと似てますね。
 それに、まっとうな留学生や、そこそこの会社関係なら、受け入れ先が
申請取次機関になってるしね。ますます、そんな感じ。
364:02/01/26 15:54
ついでだから言うと、
だから、「申請取次」看板にしてても、実績なしのセンセイがほとんど。
なんだよね、実際は。
365 :02/01/26 16:09
>>363
>事業者さまと似てますね

言ってることが意味不明だよ。

>「申請取次」看板にしてても、実績なしのセンセイがほとんど。

そんなことは誰でも知ってることだろ? お前はもぐりか?
366 :02/01/26 18:12
これからは外国人が増えるだろうという理由で
行政書士の外国人業務を注目する人も多いけど
たぶんだめだね。
367:02/01/26 18:26
行書でくえる唯一の分野だろ
まあそれでもダメなんだろうな
カバチで勘違いした受験生に合掌(ーー)//
368>362:02/01/26 18:37
リスク料とか金持ちだから良しという考え方は、ぼったくりと同じような気がするが・・・・・
369 :02/01/27 14:07
あげ
370:02/01/28 15:51
>>367
>行書でくえる唯一の分野だろ
それ、違うって。
昔なら、運転免許試験場が唯一の職域とも言えたのだが。

結局、行政書士とは「たばこ屋さん」みたいなもの。
それだけで食ってる人なんかいない。
たばこ専門店もないわけではないが、そういう店は、
ライターやパイプ、葉巻、置いてるし。
ご愁傷さまでございます。
371 :02/01/30 00:38
来年度の試験には「憲法第六八条」あたりが出題されそう。
372はい:02/01/30 03:14
このスレッドは営業妨害に近いね。もし書いてることが事実と違ったら将来民事で書き込みしてる人達から損害金とれるかも。行政書士のみなさん将来法改正されたらみんなでここの人達訴えましょう。
373ロトLV3:02/01/30 05:51
ほほう、たのしみですな。
374 :02/01/30 09:49
>>372
ココだけの話だが、
県会単位でそのような準備をしているところもあるという。
375>372 オマエ馬鹿:02/01/30 13:50
俺は医者が嫌いだ。くそ医者!
床屋のくそじじい!床屋の料金は高すぎる。ぼったくりだ。
ラーメン屋って低学歴の連中だ。

これらは営業妨害か? アホ!
376いいえ:02/01/30 15:30
>>372
だからさ、現実、専業者の営業の実態なんかないもの。
商売になってないんだから。
何で、何の、妨害になるの?
377行書マン:02/01/30 15:46
実名をだして批判したりすると
その可能性はあります。
しかし、この掲示板レベルでは
誰も真剣に受け止めていないでしょうし、
信頼性も低いですから妨害とまではいかないでしょうね。
専業者の営業実態がないとはどういう意味ですかね?
現に成り立ってますよ。
378行  政  書  士:02/01/30 15:58
俺は行政書士だが年収一億円は稼いでいるぞ。勿論、許認可などの書類作成
屋などはしていないぜ。表向きは法務民事相談として、あらゆる市民の相談
事にのっている。あるときは企業の法務顧問として、またあるときは暴力団
・右翼・左翼・などの団体法務戦略役員として悪知恵をはたらかせている。
特に個人からの相談事は報酬がどうしても安くなりがちなので一見の客は金
持ちしか相手にしないようにしているよ。素人相手に今までの経験を活かし
法律知識と心理分析の武器と罠でグルグル巻きにして、とどめをさす。
う〜む、止められないな。止まらない。俺の依頼者のなかには弁護士先生も
いるくらいだからな。さて、長話はこれくらいにして今日依頼された
マネーロンダリングの合法化計画の報告書の作成と脱税指南のコンサルティ
ングの準備をしなければいけないな。アディオスッ。
379:02/01/30 16:05
>マネーロンダリングの合法化計画の報告書?
どんなものか見てみたい。

>指南のコンサルの準備?
いまいち意味がわからん。

きっとこいつは頭痛が痛いとか言うやつだな。
380:02/01/30 22:19
営業妨害ってプププ笑える
ギャグのセンスあるよ>>372
妨害するほどの営業ないじゃん
381 :02/01/30 22:26
行政試験は馬鹿が受ける試験
行政書士会は馬鹿の集まり(除く上位資格免除)
これ真実
>>380=381

楽しい? また落ちた?

ゲラゲラゲラゲラ!!!
383 :02/01/30 22:42
俺が思うに、こんなとこでコソコソ行政書士叩いている奴って、
実際に実務バリバリの行政書士の先生と接触したことは無いんじゃないかな?
そうとしか考えられないよ。本当。
384 :02/01/30 23:25
君、カキコしすぎ。あっちこっち。
385 :02/01/31 00:12
>>372
>このスレッドは営業妨害に近いね。もし書いてることが事実と違ったら将来民事で書き込みしてる人達から損害金とれるかも。
>行政書士のみなさん将来法改正されたらみんなでここの人達訴えましょう。

激しくワラタ!イイ!君、イイよ!もっと笑わせてくれ
386 :02/01/31 00:21
>>384

「ゲラゲラ」と言ってる奴が全部同じ奴とは限らないよ。
387>>383:02/01/31 15:32
>実務バリバリの行政書士の先生
ワシが知っておるのは、
「行政書士」ネタにしてる
  予備校・開業講座やってるセンセイ、
  開業ハウツー本出してるセンセイ、
  マンガ原作者のセンセイ、
  業際ブローカーをウリにしてる実質不動産賃貸業のセンセイ。
あとは?
誰か教えてくりされ!
388 :02/01/31 16:46
この1〜3年で行書を開業したものの廃業した人はどれくらいいますか?
 
389>388:02/01/31 16:58
俺の見たところ相当数いる。
しかし、退会届まで出したやつは少ないだろう。
実際は事実上廃業状態でありながら会費を払っている若しくは未払い(滞納)
のやつも多いと思われる。
他の資格の勉強してるやつや、アルバイトしてるやつも多いようだ。
また、廃業というより元々仮面行書(元々他資格受験生)で最初から積極的に仕事してないやつも多い。
年金生活者と主婦は元々金に困ってないのでやめるやつはいない。
390>388補足:02/02/01 06:50
>>389さんのいうとおり。
専業で、ビジネスとして入ってくる人はあっさり廃業。
金に困ってなくて、肩書きが欲しい人は、仕事ないのに登録だけしてます。
年金受給者と主婦、仕事探したくないヒッキーには最適の資格です。
391  :02/02/01 12:56
>>389
「相当数」のひとりでーす(笑)。登録して2年くらいだけど、今は実務やってない。
前職で今でも稼げるので、そっちが本業になってる。
本当は行書を本業にしたかったのだけどなかなかね・・・。
見こみが甘い、営業力と根性がない といわれりゃそれまでだけど
人間カスミ食って生きていけるわけじゃないから、
それなりの収入を得られる方にシフトしちゃうよ。

行書をやってたときも、経費とんとんかプラスにはできた。
あと数年頑張れば・・・ とよく言われたけど
自分の場合、親が病気してしまって、まとまった金が必要になったのが一番大きかったな。

自分以外にも、同じ年頃の独立組見ると 相当厳しい。
>>389のいうとおり、会費だけ払ってる人は沢山いる。
主婦だって、今のご時世そんなに無駄金払わないよ。
旦那だっていつリストラされるかわかんないんだし。
392 :02/02/01 19:35
私も開業2〜3年のところだが、自分が満足できる収入は得られていない。
私もあと数年頑張れば・・・とも思うが、元々は他の資格を目指していたのを
やめて開業したといういきさつもあり、今はその資格を狙うことに切り替えて
勉強している。
その資格を取れば収入が増える保証はないが、現状打破の最善策だという
気持ちでいる。
393国際行政書士:02/02/02 15:47
アゲヨウカナ?
394このスレすごいな。:02/02/02 16:49
このスレができたのはやはり「雲の上の行政書士様」のせいか?
世の真っ当な行政書士の皆さんは
彼のせいでいらぬ中傷を受けている様ですな。
そろそろ彼を摘発した方が皆さんのためにはいいですよ。
395 :02/02/02 18:09
394
同感だな。
一部の書士会では摘発に向けて動きだしているらしいよ。
396a:02/02/02 19:35
まあ、まっとうな批判をしたり、問題提起をするのはいいと思うが、
ただの誹謗中傷は問題だな。

行政書士会のバックを分かってやってるのかな・・・
397gyo:02/02/02 20:06
行政書士=車庫証明と頑張っているチェンちぇいるけど、先生と言われ、喜んでいるチェンちぇ・・・。情けない。
398:02/02/02 21:50
資格を持っていても、使いこなせない人が多いのでは?行政書士+宅建・・・だと、都市計画法第29条・第34条開発許可申請、農地法第3条・4・5条に基づく農地転用許可申請等、宅建に係わる仕事、結構あるのよ。どんな資格でも活かすも、殺すも、あなた次第よ!!
能力のないヤツに限って、こんな資格・・・という。今話題になっている、マンション管理士も会計事務の能力があれば名称独占の資格などなくとも十分です。
399:02/02/02 22:26
農地法実務はよく分からないけど
開発許可実務は建築士の方が圧倒的では?
県の建築・土木関係部課と地元建築士会の関係を
調査せよ!!調べれば分かるって。
400400:02/02/02 22:45
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格

年収763万円




401:02/02/03 09:18
#399県さんよ、建築士・土地家屋調査士が開発許可申請を違反だと知らずやっているだけ。
会計処理も行書が違反・・・。行書の独占業務?を知らない愚か者が多いだけ。
税理士も喰えないから、記帳代行業務をしているだけで、行書が能力あれば・・・。
何千種の許認可申請をできる訳で↑#400資格もって満足?活かさなくちゃ。
資格よりも解る人に、人が集まるのかな?
402 :02/02/03 10:16
>>401
はー?建築士、土地家屋調査士も行書もっている奴ぁぎょうさんおるわ。
何も知らんの?ばあーか
403建築士法:02/02/03 10:40
第21条  建築士は、設計及び工事監理を行うほか、建築工事契約に関する
事務、建築工事の指導監督、建築物に関する調査又は鑑定及び建築に関する
法令又は条例に基づく手続の代理等の業務(木造建築土にあつては、木造の
建築物に関する業務に限る。)を行うことができる。

 一応代理人としてこれら事務をやる分には問題ないのでは?
404:02/02/03 10:42
もってただけでは、駄目な事が分からない・・・?
405402:02/02/03 10:47
建築士より行政書士の方が開発許可手続きに詳しいという論拠は?
建築士である以上、普段から深く関わっている世界だな。
あんたは現実が分からない・・・?
406:02/02/03 10:55
だから、詳しい、詳しくない・・・でなく、建築士は、行書違反だから出来ないのヨ、開発許可申請に詳しい行書に頼みなさい・・・と言うこと。
建築士も、無料だと違反にならないと思っている愚か者も多いね。
407402:02/02/03 11:00
これで最終レスにしよう。役所に行って聞いてみな。
付帯業務として、建築士が開発許可申請を業として行っても問題無い。
408テコツ:02/02/03 11:11
もう直ぐ2級の試験ですね。2月17日かな。
2級て難しそうだけど、皆さん、勉強、はかどっていますか?
409:02/02/03 11:24
建築士も仕事なく、開発許可申請をしなければ・・・。図面屋さん多いね?
410 :02/02/03 13:13
なんかこの峰ってやつ随分知ったかぶりだが、文面から察するに、実務のこと何も知らないくせに
本で読んだ知識だけをひけらかすアホの典型という気がするが・・・・・
411:02/02/03 13:25
知ったかぶりだが・・・。知っているアホヨ、名無しの権兵さんも図面屋さんかい?
412一言:02/02/03 16:43
建築士が開発許可申請できないでしょ。
413:02/02/03 17:18
一言さん。あなたは常識人。ここのスレッド、建築士廃止・・・勘違いしてました。
行書の方が、長生きするみたい。図面屋を減らす運動?がんばれ。
414名無し:02/02/03 18:44
別のスレではコテハン使っているけど、あえて名無し。
行政書士と他の何かの士保有者です。
行政書士単独で開発許可申請の依頼ってくるの?
例え一度は取る事ができてもね。次回につながります?
415:02/02/03 19:06
>414 他の何かの?何ですか?
あなたのところの、開発許可申請が必要な所在は、農地が多いですか?
建築会社、宅建業者、行書、土地家屋調査士・・・等から依頼はあるけど。
農地転用許可と一緒にネ。


416414:02/02/03 19:28
>>415
何かをバラしたら絞られるでしょうに(w
行政書士は役に立ちます。それだけいいたかったのよ。
でも営業メニュー強化には他資格も取ったほうがいいぞ!
つまりマジレスのつもりだった。
農転も当事務所のメニューですv
417:02/02/03 20:05
>>416
依頼あるわけないじゃん。
418414:02/02/03 20:22
>>417
そろそろメシだから、とりあえずここで切るが。依頼は取るものだね。
農転のお話は来るよ。その為にはどのような組み合わせが良いか?
ハイ、私の保有する他資格は数個に絞られたようなもんです。これ以上はスマソ
419おいばかども:02/02/03 20:27
これをみてみろ
http://www.licenseworld.co.jp/

行書は難易度S 超難関だぞ。
420:02/02/03 20:46
>>418
以外と田舎だね、農転って、報酬は?
ホントに頼みくるの?
421:02/02/03 21:17
あのね、農協が組合員の為に農地法がらみの手続をサービスでやることも
多いと聞いた。
大体農家は農協に相談に行くよ。
明日でも、農協行って聞いてくれば?
422:02/02/03 22:26
>農協が組合員の為に・・・・とんでもない。農協が農協のためにいかに農家を騙すか
中途半端な百姓が農協を利用するのかい?
優秀な農家は、農協利用しないかもヨ。
423:02/02/04 01:06
>>419
笑えた
取って得する資格ベストテン
9位行政書士
10位公認会計士

どういう根拠で会計士より行書のほうが得なんだろう
金銭面、就職面、社会的地位、あらゆる可能性を考えて
行書はランク外だろ
もはや資格商法だね
424当然でしょう:02/02/04 01:08
>>423
行書のほうが費用対効果の点で勝っているということ。
425z :02/02/04 01:15
費用対効果ね
行政書士が勝ってると本気で思ってんのかよ
行書の費用は学費と労力だけど効果はなんなんだよ
426言えた:02/02/04 01:22
会計士なんざ、普通の人は受からないよ。
行書は誰でも何とかなりますわ。
会計士の合格率ってのは日商簿記3級で脱落、日商簿記2級で脱落、
日商簿記1級で脱落、その生き残りの生存確率みたいなもんだし。
会計屋の0.1%しか到達せんの。
427やはり費用対効果:02/02/04 01:37
会計士の費用は高い(予備校・時間・自己管理)にもかかわらず、
現実は悲惨なもの ttp://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/参照
行書の費用は低いにもかかわらず、業務の幅が広くやれば稼げる。
試験制度が実務と対応していないだけであって、実務ではかなりの知識が必要である。
そこが行政書士のおいしいところでもある。
428 :02/02/04 01:47
>試験制度が実務と対応していないだけであって、実務ではかなりの知識が必要である。
その分こっち(クライアント)からするとスゲー不安なんすけど
資格試験にはバッヂだけじゃなくて能力を担保するっていう意味もあるわけだから
その点全く機能していないってことじゃん

>>427氏は優秀だとしても
カバチタレ見て受けてたまたま受かっちゃったようなDQNも混ざってるかもと思うと
金払ってまで依頼する気にはなれないよ
429やはりねえ・・・:02/02/04 02:01
資格試験に合格できる能力と実務で信頼できる能力とはイコールではない。
経済学の専門家が商売したら必ず成功するのか?
やはりどんなに机上の学問や受験テクニックに長けていても、現場で仕事が
できなければ意味がない。実務上での勉強や経験が能力の担保となるんだよ。
資格試験に合格したくらいではまだまだどの業界でもひよっこ扱い。
経理20年やってる人と開業したての会計士、どちらを信用する?
私は間違えなく経理20年やってる人を信用する。

430 :02/02/04 02:04
そういう極論の話じゃなくて
弁護士と行政書士がいたら弁護士に頼むって話だよ

てゆかとりあえず試験制度を実務に対応させた方がいいでしょ
行政書士だって合格したときはひよっこだと思うけど
431そうさねえ・・・:02/02/04 02:13
>弁護士と行政書士がいたら弁護士に頼むって話だよ
依頼の内容によって使いわけるのが普通だよ。
なんでもかんでも弁護士っていう考えは普通じゃないよ。
訴訟を眼中に入れてるなら弁護士に、訴訟以前で解決したいなら行政書士。

>てゆかとりあえず試験制度を実務に対応させた方がいいでしょ
総務省に請願してくれる?

>行政書士だって合格したときはひよっこだと思うけど
そうです。みんな始める時はひよっこです。はやく合格してひよっこ
になったほうよい。ひよっこになるまでに時間をかけるのはよくない。
432430:02/02/04 03:00
>>431
なんでもかんでもつうか行政書士に頼む普通の代書程度のことなら自分でやるよ
まあお店の開業申請とかなら頼んだ方が楽かもしれないけど
店とか開くつもりも今んとコないし
個人だから法律家のお世話になるときは多分よっぽどトラブって弁護士頼まざるを得ないときか
不動産登記くらいだからね
後者の時だってやっぱり
いくら安くしますとか自信ありますと言ったって
やっぱ行政書士に頼む気は起こらないよ
司法書士だってベテランは居るしね

総務省に請願するなら行政書士制度を無くす事ならしてもいいけど(藁
まあ野中がいるからなくならないんでしょうけどね

つうか行政書士ってこういう屁理屈言ってご飯食べてるのね
よく分かったよ
433 :02/02/04 03:46
>>430
書き込みのレベルから見て、
こんなとこに本物の行政書士が居るとは思えないぞ。
434でろりん:02/02/04 04:50
だからさ〜
落ちた奴がガタガタ言うんじゃないよ。藁
435だらりん:02/02/04 06:02
行政書士は土地家屋調査士になった人の付録資格的存在にすぎない。
すなわち、刺身のツマ(と言うことは土地家屋調査士より格下)

しかし、最近依頼人が無知なのをいいことに司法書士の業務をしている
行政書士が多いのをよく聞く。

格下の資格者が他の資格者の仕事しちゃあいけないよな!!
436433:02/02/04 08:56
430じゃなく、432へのレスです。
間違えた
437:02/02/04 09:48
どこでも、行政書士話題になっている。何故だろう?
438***:02/02/04 10:23
>437
まったくだ

439やだやだ:02/02/04 13:49
みんなが行政書士を嫉んでいるからです。
羨ましいけど、試験は難関で自分には太刀打ちできない。
だから、せめてもの抵抗で・・・。
440弁護士は高い:02/02/04 13:58
弁護士=30分5000円
行書=1時間3900円

弁護士といっても今の制度だと
ピンきりだからな。
>>430
ちみは、オウム担当の横山元弁護士みたいなのにも
喜んで金払うタイプだね。
資格に目がくらんで真実を見落とすタイプ。
441>435:02/02/04 14:00
行書は土建屋調査士の付録?
特認ってこと?
アホ。勉強しなおせ!
442ははは:02/02/04 14:00
>>439
あんたの言うとうりだよ。実際一度目指して挫折した連中ばかりだろ。
ちょっと法律かじっって、なーんだ簡単とかいいながら、すべちゃった
んだろうな。そういう連中。ハゲシクワラタ。
443          :02/02/04 16:43
弁護士も行政書士も仕事上付き合いがあるので自分の思うところを書きますが、
>>440
>弁護士といっても今の制度だとピンきりだからな。
むしろ今の行政書士試験制度ではキリが大量に受かってしまう。
弁護士と行政書士では、試験で求められる法律の素養、知識があまりにも違いすぎる。
また、弁護士の方がたくさんの案件をこなしている分、実務知識も豊富。
行政書士は実務経験が少ないので、その都度調べなおさなければならないので時間もかかるし、どうも頼りない。
私なら、まず弁護士に相談する。
弁護士に、「こんな簡単な案件は行政書士にでも頼め」と言われたら、行政書士に依頼する。
444>443:02/02/04 16:54
その場合でも弁護士に5000円
取られるのか?
445:02/02/04 17:00
>>443
>「こんな簡単な案件は行政書士にでも頼め」と言われたら・・・
弁護士が何でも分かる?と思って、相談するあなたがおかしい?
どこが?あそこが?
446ぎゃははは:02/02/04 17:07
>弁護士に、「こんな簡単な案件は行政書士にでも頼め」と言われたら、行政書士に依頼する。

俺なら、弁護士に、「こんな簡単な案件は行政書士にでも頼め」と言われたら、自分でやる。
447a:02/02/04 18:46
>行書=1時間3900円

今は報酬規定削除されたから自由だよ。
448マイルドセブン:02/02/04 18:55
30分=マイルドセブン10ヶでいいよ。・・・・。
毎日タバコ60本・・・すぐ無くなるから丁度いい。
領収書発行することなく大変良い。税務署さんごめんチャイ。
449>441:02/02/04 19:11
行政書士は土地家屋調査士の付録

それくらい地位の低いカスな資格って事だよ。 意味を読みとる力もないのか、能無しめ!
450:02/02/04 19:33
>>449
あなた、調査士さんかい?「おく」って、何の?奥、調査するの?
それとも、無資格?・・・・そうだろうね。言葉使い、大変良い。
451        :02/02/04 20:45
>>446
正解。
452不正解:02/02/04 21:04
>>446
弁護士に相談に行き、弁護士から言われたら・・・。行く前に判断しなければ
駄目yo。
453ところで:02/02/04 21:24
建築士のことは決着ついたのかい。
454:02/02/04 22:39
>>453
ヨ、なんだい、決着って?図面屋のことかい?
455:02/02/04 23:03
あのさあ行書は偏差値最低の高校のようなものだよ
だれもうらやましがってないっつの
馬鹿だから馬鹿にされているのに
あいつは行書高校落ちた奴にちがいないって
すっげい都合のいい願望だね
行書なんて受けようともおもわんよ
456:02/02/04 23:24
受けようともおもわんよ・・・と言って、こそっと受験?
やめてね!!

457でろりん:02/02/05 00:51
>>455
ようするに、藁藁藁・・・
458定理:02/02/05 01:44
2chにこない行書=優秀
2chにきて幼稚な発言を繰り返す行書=生きる価値のないだめ生物
459 :02/02/05 01:50
455
君また落ちたの?

ゲラゲラゲラゲラゲラ!!!

>だれもうらやましがってないっつの

その割にはよくこのスレ見てるみたいだね。
ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラ ゲラゲラゲラゲラゲラゲラ!!!

あー腹いてー。
460はははは:02/02/05 01:52
>>455
お前、かなりテンぱッてるな!
お前がまじテン張ってる!はははははははははは(ハゲシクワラタヨ
ま、頑張って試験勉強せいやおら藁。
それとも、もう受けようなんて思わない方がいいよんだ!
461 :02/02/05 10:35
擁護派完全に逝っちゃってます。
462>449:02/02/05 10:47
文章の書き方習ったほうがいい。
伝わらなきゃだーめでしょ!
ちみの能力は万年ヴェテと同等だな。
図星だったりして(ぷ
463***:02/02/05 10:51
受験者7万人だろ?
試験受けた奴は欲しいんじゃねーの?
受験はしなかったが勉強はしてる潜在層はもっと多いぞ

たんなるヒヤカシに7千円払って、わざわざ日曜に試験場いくか?
落ちた6万4千人は、偏差値最低ランクの高校にも入れない奴と同等か?
地方上級と国Uの間のレベルと言われてる試験がそんなに簡単か?

司法・会計士クラス合格者がバカにするなら説得力あるが、ここで煽ってる奴らはマジで負け犬だぞ
464現役行書:02/02/05 10:58
厨房の行書煽りをからかうのって
ちょっとした時間つぶしに最適です。
もっと続けてくれ。
ただ、もうちょっと法律的に高度な
話が聞きたいな。
って、このスレじゃ無理か・・・
みんな頑張って試験合格しなさいね。
では。
465マジレス:02/02/05 16:43
>>463
国一合格者だけど馬鹿にしてもいい?
466>465:02/02/05 16:46
いいよ。
467司法書士:02/02/05 16:49
>>463
私は司法書士だけど馬鹿にしてもいい?
468>467:02/02/05 16:51
う〜ん・・・
いいよ。
469     :02/02/05 16:54
>>463
中小企業診断士なんだけど馬鹿にしてもいいよね?
470>469:02/02/05 16:55
法律系じゃないからだめー。
でも・・・
いいよ。
471 :02/02/05 19:03
>司法・会計士クラス合格者がバカにするなら説得力あるが、ここで煽ってる奴らはマジで負け犬だぞ

これ禿同
472でろりん:02/02/06 00:15
うおーうおーうおー
473:02/02/06 22:31
行政書士を馬鹿にしています
でも負け犬じゃありません
行書って普通の人にも馬鹿にされていますよ
名刺の最初の肩書きが行書の人笑われていますよ
これ現実ね
474hhh:02/02/06 23:18
法律的に高度な話?
例えば?
475 :02/02/06 23:19
>>473
だからもういいって・・・・・

落ちた奴はおとなしくしてな!
476でろりん:02/02/06 23:39
落ちた奴は、旅にでろ。
477一般人の認識:02/02/06 23:44
行政書士と、司法書士と、弁護士の違いがよく分からない人が多い
クライアントからしてみれば、頼りなくてもきちんと最後には
仕事をしてくれればそれでいいんじゃないの?
478 :02/02/06 23:46
おいおい弁護士は分かるだろうって
他の何とか書士とかいう胡散臭い代書屋とは大違いの
エリート先生っていうことはアホ女子中学生あたりでも
分かってるって
479 :02/02/06 23:47
>>473

なんか、君に哀愁を感じるのは俺だけ?
可哀相というか、無理してるというか・・・・・・・
480一般人の認識 :02/02/06 23:48
>>478
それは、アナタの認識。法学部卒でもなく、法律をかじったことがない人
が果たして違いを区別できるかどうか・・疑問。また、弁護士という
名前を知っていても何をするのか具体的には知らない人も多いだろう。
481 :02/02/06 23:54
んーーーー
私の基準。
ヤ○ザと正面きって対決する勇気があるか。
ないならば、弁護士でもダメ
単に正義を振りかざす、公務員的安定志向人間にすぎない。
行書を煽ってる人は、カクゴが出来てないんじゃないの?

(私がそっち関係の仕事してるからかも知れんが)
482んーさんは:02/02/07 00:04
何が言いたいのかさっぱりわからんが
483まあちゃん ◆11EP38eE :02/02/07 00:09
>>478
478に過去問でも出題してあげてくれ。
484 :02/02/07 00:11
今 そっち関係の需要がすごいって事だよ

多重債務者の数 見てみなよ

俺は、この煽ってる人間は
試験に落ちたやつか、開業したがダメだったヤツだと思う。
開業したがダメだったってヤツだった場合、今のトレンド(笑)
に乗っかったのか?

単に許認可をあてにしてたのではないか?

でも行書の今のビジネスチャンスは、違うところにあるのです。
しかし、そのトレンドに乗っかるには、カクゴが必要。
485んーさんの:02/02/07 00:29
言いたいことはなんとなくわかった。
あまり大きな声ではいえない、っていうやつね。
ある種、ハードボイルドね。
486 :02/02/07 00:36
あい

時には独占業務の大気圏外に… アーもう 言うのやめとこ
でも、ホントに安定志向はダメだよ
この時代は
487でろりん:02/02/07 01:00
まぁ、負け犬がいくら廃止と叫んだところで、何もないわけで・・・
悲しいけどね。藁
488んー:02/02/07 01:09
俺は、このスレを立てたやつが、試験不合格組か、開業失敗組か知りたい。
前者なら、終わってる。
後者なら アドバイスすることもできるが…
489 :02/02/07 08:11
てゆーかあっても無くてもどうでもいいよ
490 :02/02/07 10:20
行政書士の命は某大物議員が引退するまででしょう。
いずれ無くなるべき資格。
491:02/02/07 12:00
廃止推進・・・・。随分長く続くね。みんな、関心ある証拠!!。いいね。
492おもうけど:02/02/07 12:12
これって、地方公務員が退職したときに、国家公務員みたいになにもなかったら
かわいそうやから、できた資格とちゃうの?
493>492:02/02/07 12:57
恩恵的とよく噂されてますが
地方公務員でも、行政業務に従事した者に限るので
皆が特認ではない。
経験者として行書同等のスキルがあると認められるものです。
つまり、行書試験合格=公務員17年のキャリア

弁護士=法律系助教授5年のキャリアと同じこと。
弁護士だって法学部の教授が退職したときに何もなかったらかわいそうだから
出来た資格ではない。
行書も然り。

494>493:02/02/07 13:07
みなが特認ではない、そらそうやろ。みそもくそもじゃ、まずいからね。
しかし公務員だけは恩恵がおおい。公平という点から考えれば、公務員も試験を
うければいいじゃん。経験があるなら、うかるやろ。
結局、そうじゃないから、お上は、都合のいいようにやってるだけや。わからんか?
お上系の国やからね、ここは。
495>493:02/02/07 13:13
だから、助教授5年で弁護士登録できたものはいないの。
それが最低の要件であり、その上にいろいろと条件が
あるんですよ。あまりきかないが教授クラスでないと
認められないようだよ。公証人もなる要件がいろいろあるが
実際には弁護士からなれる人は皆無と同じ。ところが、
行政書士は実際に多数の人が資格を得ているし、かつ
毎年試験で6000人以上合格しているんでしょう。
496493:02/02/07 13:20
>494
もし、17年のキャリアをもつ地方公務員が行書の試験を受けたら
合格率は高いと思いますか?
もし受からないなら、行書の試験ってそれ以上の難易度なのか?
>495
なぜ、行書はそんなに大量の資格者を輩出するのでしょうか?
需要があるから?
497>495:02/02/07 13:22
公証人は、検事と裁判官の天下りさきやね。ほんと。
てきとーな理由つけて、あんな制度つくってる。
試験採用も原則としてはあるけど、そんもん、実際には
実施するわけない。おいしいところは、ぜったいに、被支配階級に
与えるわけない。そうは、おもわん?
498>496:02/02/07 13:25
合格するわけなし。
需要なんてあるわけなし。
彼らは、なんかあったときのために、なるべくおいしいようにしてるだけ。
役人は、国民のために働くというよりは、保身やね。
499496:02/02/07 13:31
しかし、需要もない資格を与えたって
何かあってもおいしくないし、保身にはならんでしょ?
500499:02/02/07 13:35

役人は、そうかんがえへんのや。あとあと、いくらでも都合のいいように
するからね。
501ん?:02/02/07 13:37
つまり、国民にとっては需要のない資格でありながら
役人にとっては、いざという時においしい保身的な
資格であるということ?
502499:02/02/07 13:39
受験者増加する、試験料がころがりこむ。天下り先として、おいしい。
これは、民間の場合も同じ。ひとつの例。
これからも、どうでもえー、しけんできるやろな。
503いや、:02/02/07 13:42
それと公務員の特認とはカンケーないよ。
それはセンターなり特殊法人系の運営側のほうでしょ?
504501:02/02/07 13:42
ただ、資格をうまく生かすやつも、おるのも事実。
505503は:02/02/07 13:45
お上は、あらゆる点で、恩恵に浴してとは、おもわないか?
506ところで、:02/02/07 13:45
なぜ行書の廃止を推進したいのか?
507506:02/02/07 13:48
行書廃止より、すべての試験の特認の廃止が先や。
それが公平とおもわないか?
508503:02/02/07 13:49
>505
今に始ったことじゃない。
日本国内に於いて、最高のエリートとは?
ソニーでもトヨタでもNTTでもない。
官僚が一番である。
からして、明治からの悪しき習慣なり階級意識が消えない。
建前は公僕でありなかがら、本音は貴族だ。
それを黙認しているのが政府。
だから仕方ないのだよ。
それと、行書の廃止推進とはどう繋がるのか?
509>507:02/02/07 13:54
つまり、恩恵を受ける公務員どもを太らせる行書なんて
資格ごとつぶしてしまえ!ってこと?
特認がなければ、行書は評価されるのだろうか?
510495:02/02/07 13:56
そうそう、受験料収入は大きいかもね。
それから、合格後の登録料が高いんだってね。毎年6000人合格して
公務員から同数くらいの人がきて、10000人登録すればかなりの
金額になるな。それはどのように使われてるんだろうか。
511495:02/02/07 14:00
公証人が裁判官や法務局長クラスの最上級法律職公務員の
天下り先なら、行政書士及び関連団体は、総務省や自治体の
○○級行政(法律でない)職公務員の天下り先となっている
ということは信じたくないな。絶対。
512行政書士は:02/02/07 14:04
もう50年以上も資格として成り立っている。
本当に不要なら、とっくになくなっていたであろう。
それどころか、代理権が付与されるなど益々発展してるぞ。
これまでの疑問に関しては、
それよりもマン管の方が疑問に感じるが。
9400円の受験料×10万人の受験者。
登録後の不透明な方針。期待されてない活動。
どうだろう?
513512:02/02/07 14:10
数は力の論理。生かさず殺さずで、うまく使うということじゃないか。
514役人の:02/02/07 14:15
天下りや恩恵を与えるために存在する行書という資格は
本質的に不要であるとするのがこのスレの趣旨?
515ふむふむ:02/02/07 16:08
建前は公僕でありながら、本音は貴族
これけだし名言だね
516512へ質問:02/02/07 17:04
>512へ
行政書士に「代理権が付く」??どんな代理権??
陸運局へでも行く代理権か??
簡裁代理権は「司法書士」に付くんだよ。
行政書士は司法制度改革審議会でも「法律職とは認められない・・・」
で相手にされなかった。
行政書士は漫画の影響で、こう言うなんにも知識ない奴が司法書士の
資格と勘違いするからウザイ。
それだけでも、行政書士不要!

517:02/02/07 17:43
司法書士「受験生」だから、どのみち貴殿には関係ないかと。
518a:02/02/07 19:11
>行政書士の命は某大物議員が引退するまででしょう

野中さんだろ?
でもそれ以外にもいくらでも大物議員がバックにいる。(森や亀井、
保守党の野田など)
自民だけじゃなくて公明、保守、民主にも推進連盟がある。
総務省も全面的にバックアップしている。実際、廃止論は一蹴された。
519 :02/02/07 19:22
>>516
民事の契約代理権が検討されているとのことです(弁護士法に抵触するので、調整中らしい。
このスレか法律板のどちらかで見かけました)。 
520行書事務所発見:02/02/07 22:57
今日、陸運局に行ったら、行政書士事務所がいっぱいあった。
陸運局の中の手続きの説明には、申請書は陸運局または行政書士事務所で購入
するようにとの掲示がされていた。
立派に行政書士事務所が存在している姿を目の当たりにした。
行政書士と自動車業務は実に密接なものだと思った。
これが本当の行政書士なんだ、立派な代書屋なんだと思った。
結局、食えないとか行政書士廃止推進とかいうのは、歪んだ行政書士像から
くるものなのだと思う。行政書士を法律家だとか言うから批判もされるし
食えない人もでてくる。司法書士だってそうだ。登記所に行けば司法書士事務所がいっぱいある。
登記の代書屋として立派に活動している。それが裁判業務に進出するような
歪んだ司法書士像を展開するから批判される。
結局、行政書士も司法書士も人数が増えすぎたということか、仕事が減ったということか、
その影響で本来の代書屋であることを忘れ、あたかも弁護士であるかのごとき振る舞いが、
食えない者、廃止推進提唱者を生んでいるのだと思う。
521 :02/02/09 08:59
>申請書は陸運局または行政書士事務所で購入するようにとの掲示がされていた。
ぷぷぷぷ
522     :02/02/09 09:12
行政書士 ≠ 法律家
行政書士 = 小売業
523 :02/02/09 12:45
申請書や印紙売って細々と飯を食っているわけか・・・・
524 :02/02/09 15:57
掲示してあるだけっしょ。
陸運局まで来てたら、普通そこで買うよな。
わざわざ、行書事務所まで行って買う人、っているかね?
525>524:02/02/09 16:34
オマエ、陸運局に行ってみてからものを言え。
どうも行書に限らず資格うんぬん言うやつは、実務経験ゼロや
社会経験ゼロ、実態・現実というものを知らないくせに
本か何かで読んだ知識で得意げにしゃべるアホが多くて困る。
ばか学生が多いせいだと思うが・・・・
526525:02/02/09 16:47
516なんて見ろよ。行政書士の代理権なんてとっくに法改正
されてるっていうのに司法書士の簡裁代理権と勘違いするな!なんてほざいてる。
行書の代理権は今年の7月施行だよ。
何も知らないくせに偉そうなアホが資格板には多すぎるよ。
困ったもんだ。資格に逃げようとしてる根クラ君が多いのかね。
527神よりえらい行政書士様:02/02/09 17:14
最難関といわれる行政書士試験に合格するみちのり
はけわしいぞ。ふぉ、ふぉ、ふぉ。
528 :02/02/09 18:24
とにかく、何も知らない奴が多すぎだね。
529雲の上の存在行政書士様:02/02/09 20:30
行政書士こそ法曹家。日本一の資格。
530>525:02/02/09 21:08
よく言うよなぁ(嘲笑)
あなたホンモノの行書でしょ?
世間、全然わかってないもの。
行書でタテマエ何万円の仕事、自分でやったらタダだよ。
たとえば、親戚や友達だったら、そんな金、取れねえしさ。
誰が頼むかよ!
そんな客いるなら、俺も行書の登録するよ。(有資格者でーす。)
531:02/02/09 21:45
>>530
宝くじと同じで、買わなきゃ当たらない・・・有資格者でーす・・・と言って
登録しなければ、仕事来ないyo。
頭使え、下の頭だけでなく?
>世間、全然わかってないもの・・・あなたが分からない・・・のが判らない
幸せだね。


532525:02/02/09 22:22
>530 あ〜あ、本物の馬鹿が出て来ちゃったよ。
世間、全然わかってないもの。って、そりゃあおめーのことだろ?
そんな客いるなら俺も行書の登録するよ。って、なあ、おめぇよ〜、
試しに登録してみたら?
おめぇは、その”客”ってやつを見たこともないわけだろ?
実際に客がいるかいないかという事実を見たこともないのにいるわかがないと言う。
それでおめぇの一生は終わりなんだよ。
結局おめぇも何も知らない、机上論だけの人間なんだよ。臆病者と言ってもいいかもね。
おめぇに言っておくが、行書も社労も司法書士もみ〜んな自分でやったらタダだよ。
ラーメンだって自分で作ればタダだよ。そりゃあ、親戚からラーメン代はもらえないわなぁ。(笑)
533 :02/02/09 22:34
>>525
ここの板にあなたみたいな
まともなこと言う人がいると思わなかった…
でもここの板の連中はそれを認めようとはしないだろうね
資格を難易度だけで判断し
資格取得=将来成功確実って考えするやつばっかだからね
534534:02/02/09 22:50
534GET!!!!!
535     :02/02/10 07:52
>>525
だから、行書ほどじゃないけど、社労士も厳しい。
書類も簡単。自分でできちゃうことばかり。
司法書士はね、不動産関係は動く金が大きいから。
融資金融機関、宅建業者通して、安心を買う意味で、それなりの需要あり。
ついでに言うと、税務関係は煩雑だよ。中小企業だったら、自分でやるより、
税理士に任せた方がてっとりばやい。
536連発。:02/02/10 08:00
さらに、だから。
全国の行書登録者36,000人の実態、どこにある?
兼業者はいるが、数の割りには、専業で食ってる人、見ないよな。
何ほざいても、現実の前に説得力なし。
537537:02/02/10 08:54
537
538日商ボッキ2級:02/02/10 10:11
税務関係って複雑だったのかー。うちは税理士なんてオヨビ出ないし、いらないけどなー。
複雑な取引からんだら近所の自宅兼業税理士じゃ話にならないよ。
パソコンあれば税理士いらず。
539 :02/02/10 10:54
カルト行書教信者は、頑なに、聞く耳持たぬだろうが、
前途ある青少年のために忠告しておこう。
(>525 >532 >533)

そりゃ、競馬・競輪も、馬券・車券、買わなきゃはじまらんことは確かだ。
でもギャンブルでは普通食えないよ。
ま、予想売ったり、ノミの胴元で稼ぐ方法はありますが。
本業(ギャンブル投資、行政書士)では生計立てられないけど、
周辺業務(予想屋、資格商法)でなら稼いでる人もいる、
というところは、共通してるね。

「やってみなければわからないよ。
 やってみたら、自分にはこんな才能があったのか、って驚く人もいるよ。
 いま、やらなきゃ、キミの人生はそこでストップなんだよ。
 成功者はたくさんいる。話だけでも聞きに来てよ。」
こういうのマルチまがいに引っ掛るなよ!

やってみるまでもなく結果が読める、ということ、
これから社会経験を積むほどにわかってくる。
誰でもできることで儲けられるなら、苦労は要らない。
みんな参入してくるよ。
行書は、登録してても開業の実態無い人が多いわけだ。
「行政書士」資格、は、自己研鑚・勉強の証し、或いは、次の資格への準備と心得なさい。
合掌。


540半独立:02/02/10 11:43
このスレには行政書士の実態に詳しい人が多そうなので
お聞きします。
(1)行政書士の職務の範囲は?
(2)(専業行政書士は)現実にどのような仕事をしているのか
(3)顧客対象は?

友人(不動産鑑定士補、行政書士、30才代、社会経験や人脈ほぼゼロ)と
事務所を共同にして開業することになったので(私は他業種)、今後の
ために教えていただきたいと思います。
541:02/02/10 12:15
行政書士は数が多い。
数が多いので、金を持っている。
数+金をたくさん持っているので、大物政治家がバックにつく。
それにより、ムチャな改正をする。
試験は、3ヶ月程度準備すれば、受かるのに。。。
これらが、反発を生む原因では。
542      :02/02/10 15:30
>>540
まじレスする。
(1)行政書士法よみなさい。
(2)実際には登記(違法)、記帳代行、社会保険手続代行(違法)、税務申告(違法)、+本来の業務
(3)零細企業中心、あと密航中国人。
543 :02/02/10 16:14
>>541

>ムチャな改正をする

別に無茶な改正ではないでしょ。
非独占業務としての代理権なんだから、そんなに強大な代理権を
法は想定していないはず。どちらかと言えば行政書士の権限拡大
というよりも、行政書士業務の<明確化>が、今回の法改正の
スタンスだったと思う。事実、明確化と法改正の趣旨がなっていたはず。
騒ぐほどのものではないよ。
544gyo:02/02/10 16:31
545 :02/02/10 20:13
ていうか行政書士の存在意義はあるのか???
素人にもできるような書類しか作れないジャン
自称町の法律家君よ
546>540 超マジレス。:02/02/10 22:09
あなたの住む「地域名」と「行政書士」で、検索かけてみましょう。
そう、行政書士事務所、H.P.ありますね。
何でもやってくれそうですね−。
感動モノですねー。
はい、訪ねてみましょう。
直接、訪ねてお話聞くのが一番ですよ。

「これなら、オレもできるかもね、ヨシ、やるぞ!」、
と思うか、
「何?え、ここ?
 ホントやってるの?
 大丈夫か?これで食えてるの?」
と思うか、
あなたの性格しだいですね。
ま、やってごらん。


547>540 超マジレス。:02/02/11 00:51
あなたの住む「地域名」と「行政書士」で、検索かけてみましょう。
そう、行政書士事務所、H.P.ありますね。
何でもやってくれそうですね−。
感動モノですねー。
はい、訪ねてみましょう。
直接、訪ねてお話聞くのが一番ですよ。

「私それやったこと無いんですよー。調べてみます。」
と言われるか
「これなら、オレもできるかもね、ヨシ、やるぞ!」、
と思うか
あなたの性格しだいですね。
ま、やってごらん。
548 :02/02/11 07:56
>532 …ラーメンだって自分で作ればタダだよ。

普通の店で、普通のラーメンなら、何千円、何万円ものボッタクリはできねえしょ。
やっぱ、相応の価格でないと、客は来ないよ。
そうなりゃ、自分でつくるよ。

行書もさあ、
「フリーダイヤル、電話一本でご自宅までお届けします。
 配送料込みで、この価格!
 住民票1通298円!」
とかやったらどお?(笑)

549半独立:02/02/11 10:25
>>542 >>544 >>546 >>547
ありがとうございました。
また知りたいことが出てきたらお聞きします。
550 :02/02/11 10:29
まだ、このスレあるの?
したしぶりに見たけど、こんなとこで業務の内容をだすなよ。
しかるべきところで他の立てろ。このスレは終了させるべきだ。
こういうところは受験生や学生、厨房が面白おかしくレスいれてんでしょ。
実務やっているのは皆無でないの。
551はぐれ行政書士:02/02/11 16:21
俺は行政書士だけど、法律家だとは思ってないよ。行政書士は代書屋だよ。
行政書士を法律家って言ってる人達は、司法試験とか司法書士とかを勉強してた人が多いんじゃないかな。
俺は最初から代書屋のつもりで行書の資格とって開業した。だから自分を法律家だなんて思ってない。

行書は試験は簡単だけど頭のいい人も多いよ。一流大卒も多い。もとは司法試験とかを勉強してた人だからね。
そういう頭のいい人の話には俺はついていけん。そういう人は俺が見てても法律家だと思う。弁護士とか司法書士の資格をあげたいくらいだ。
そういうわけで俺はどう頑張っても法律家にはなれんな。なる気もないいんだが。でもね、俺は代書屋としての誇りを持っている。
主に車庫証明や自動車登録・建設業・農転やってるが、いい仕事だと思うけどね。

同じ行政書士でも車庫証明とかを馬鹿にする人も多いんで俺も肩身が狭いよ。
なんで馬鹿にするのかな。俺は楽しく仕事してるのにな。代書屋ってそんなに馬鹿にされるものかい?お客さんからは感謝されるし外出が多いから健康的だよ。
とにかく行政書士はいろんな人がいるね。
552 :02/02/11 17:04
>>551さん。
そう、あんたは誇りを持っていいよ。
たまに車庫証明や許認可申請書とかは簡単に書けるから
自分でやる、そんなの金払ってたのまねーよ!
みたいな事言うやつ居るけど、それは暇人の発想。
そう思うなら黙って本人申請すればいいだけのこと。
世間には仕事が忙しいとか、本当に申請書程度の書類でも
作成するのは苦手で、お金を払ってでもプロに頼みたいという人は
ザラにいるからね。なんだかんだ言っても代書的な行書の方は
世の中に貢献してると思うぞ。
553      :02/02/12 09:40
誰でも出来るようなことならわざわざ資格作らなくてもいい。
やりたい人にやらせればいい。
554行書穏健派:02/02/12 10:28
10万人が群がった食えない資格 マンション管理士 のおかげで
行書>マン管 の立場が確立しました。
これからは行書たたきは減少するでしょう。

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013396412/l50
555          :02/02/13 00:03
目的がしっかりしている分、マン管のほうがマシ。
556 :02/02/13 02:19
>>553
アホ?
557廃止論者:02/02/13 10:02
行政書士は廃止すべきです。
業務は司法書士が引き継げばいい。
廃止時に行政書士であった者は、特例として行政書士業務が出来るという救済策をとればいい。
資格としての専門性があるのは社労士までだから、その下の資格は廃止すべき。
資格の乱立は止めよう。
558だから、:02/02/13 11:27
行書も、司書も、射漏もみんな要らないんだって…
規制緩和で、誰でも参入出来れば1番イイでしょ?
業務を独占させる必要なんてないYO!!

資格受験生に問いたい…オマエはアホかバカかと…
仕事で成功したいのではなくバッジを貰って優越感に浸りたいだけなのかと…
とことん問い詰めたい…漏れは小1時間とは言わんぞ…24時間問い詰めたい…
三半規管から血がでて鼓膜から染み出るまで問い詰めたい…

559賛成:02/02/13 11:50
>>558
賛成。事務系の資格を全て廃止すべし。弁護士から公証人から、行書にいたるまで。
やりたい人が好き勝手にやればいい。これがあなたの意見でしょう。弁護士だって
本人訴訟で全部本人がやれるわけだし(民事ね)。刑事だって、信頼のある一般人に
本人がそれでいいってんなら弁護をやらせりゃいい。
560 :02/02/13 22:56
全部廃止!!
561  :02/02/13 23:00
>>560
賛成
分かる人、何でもやってイイ。報酬自由。
安くて、早くて!!
562 :02/02/13 23:05
おまえら平和だなぁ
世の中善人だけではないんだよ
563:02/02/13 23:15
おまえも平和だなぁ
資格もっている奴が善人とは限らないんだよ(藁
564通行人:02/02/13 23:59
うーん、どんなんでしょうねぇ・・。
例えば運転免許の場合は、交通違反する人が多くなるのではないでしょうか?
停止、取り消しもなければ、余程のことをしない限りは金を払えばすむようになるわけで・・。
565通行人:02/02/14 00:07
事務系の資格に関してでしたね、失礼しました(汗
566       :02/02/14 10:09
私の知り合いの行政書士さん、去年の夏に開業したけど、去年の総売上21万円だそうです。
彼はどうなってしまうんだろう???
567 :02/02/14 12:54
>>566
今年収ん千万の先生でも最初の1年はそんなもんでは?
568野中政治連盟会長:02/02/14 15:09
廃止できるか!バカ。
569ムネオたん:02/02/14 15:20


             __,,.-‐''''''''''''''''''''ー:-、_
          ,,.-'";:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:~`ヽ:、_
         ,/;:;:;:;;:-'"~~''ヾ/~~~'''''--、;:;:;;:;:;:;;:\
        /;:;:;:-'"            `ヾ;:;:;:;:;:;;ヽ、
      /;:;:彡                ヾ;:;:;:;:;:;;:ヽ
     /;;::;:三                  i;:;:ミ;:;:;:;::ヽ
     ,i";:;:彡         - ''   -  、.  ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;i
     /;:;;:;彡         ,,...:-'"  ,,,.....   ミ;:;:\;:;:ミ|
    /;:;:;:;:;:彡    - ' ''""   - ''"      ミ;;;;;;;;ヾ;;;;|
    i!;:;/;:;:;彡             ,,;;;;;;;!!!!!:、  ヽ、;:;:;:;;::、
     !i;:;:;:;:;:;:;| ,,;;;!!!!;;;;::::  :::.    '"" _   ノ i  /  |
     ヾ;:彡/     _ _  :::  :::: ,,.ィゝ-''ヽー ' ヾ/ゝ |
      !;:;:;:| ゝ_,.-''"ゞ-'ゝ,;:  ::::;:;:;::ー= '"    :::ノ |
       i、/ ,.-‐>ゝ: : ' "   ::::;:;:;:      : : :;  /
       :|        ..:/   :::: '⌒ヽ       ;::‐'
       ゝ、    ..::::: ゝ - 、  ,:-‐-' `ヽ、  ..  :|
          i   ::::/::    `''''       i::::    |
         ヽ   !:::: __,,,..::;;;;;;;;;;;::::‐-っー      ,!
            ヽ  `::: `ーゞL:L:L:Ll.-'~ノ  .::   /
           \  `  `ー-、二二,.:''   .::  ,ィ"
      ,,...--;'''"";:ヾ, :..           ,;: /
   ,..:-'"        ー:、  .....,,,,,,....    ,.::'" の、の、野中先生の仰るとおりですよ
                
570***:02/02/14 15:48

禿げしくワラタ
571nanashi:02/02/14 16:32
行政書士は何だって出来る。裁判所の提出書類もOKやし、
自己破産もOK、登記もOK。あくまで、本人申告というスタイル
をとればな。代行しなければなんでも、OKなんだよ。
別に法律に反しているわけじゃない。
572***:02/02/14 16:44
>別に法律に反しているわけじゃない。

基本的には本人申請でもダメだと思うよ

573>566:02/02/14 20:14
その人はましです。私は1ヶ月の売り上げ1万円です。
574雲の上の存在行政書士様:02/02/14 20:16
まぁー行政書士試験は難しすぎるからね。
司法試験レベルまで難易度を下げたほうがいいね。
あまりにも難しすぎるね。
575あほらし:02/02/15 06:20
行政書士って、宅建の入門的試験だろ?
576神風:02/02/15 11:36
まあ、行政書士試験は司法試験より難しいからな。
でも、宅建はもっと難しい。
漏れは10回受けても、まだ合格しないからな。
577a:02/02/15 11:36
>573 やっぱバイトもしてるの?
578  :02/02/15 11:41
>>577
チョット、パチンコで30万円。
579>>553 :02/02/15 16:03
> わざわざ資格作らなくてもいい。

逆なのよ。
行書は、必要があって、最近わざわざつくった資格じゃないの。
代書人の当時なら、それなりの必要性があったのだろうが。
専門性の高い資格は代書屋から、分離して、別資格になっていったわけよ。
残りカスが行政書士。
もう、とっくに役目は終わってるから、本当は、届け出登録だけでもいいような
ものなのよ。
でも、実態ないけど登録してる人は多いし、損した気分になるだろうから、
簡単には廃止できない、というのが真実。


580ということは:02/02/15 16:25
>>579
あなたは、行書が損した気分になら無いようにする為に
この資格を残せと言うのか?

役目が終わったなら、さっさと廃止すべきだろうと思うのは、俺だけか?
581神風:02/02/15 19:39
宅建以外全部廃止
582:02/02/15 19:47
>>581
宅建も仲間に入れてヨ。
全部廃止・・・。するとどうなる、ペテンばっかり。
分かる人、何でもやってイイ。報酬自由、取り放題。
安くて、早くて!!

583 :02/02/15 21:18
>>582
激しく一部同意
何故宅建を入れないのだ!!
どうせ>>581は行書は合格できずに
宅建とか低レヴェルな資格しか持ってない証拠。
取るなら仕事が忙しい公認会計士+税理士を
取れるのなら取って開業してみなさい。
公認会計士取るのも簡単じゃないぞ。
一応試験受けて二次でも合格できれば祝ってやるよ(後輩として<藁
584   :02/02/15 22:38
>>583
ネタにマジレスかこわるい。
税金板に帰りなさい。
585 :02/02/15 22:52
>583
毎日毎日、金勘定するのって楽しい?
586         :02/02/16 01:32
宅建てのは、不動産業界から893を締め出すのが目的なんだよ。
それに比べて行政書士の目的とは?
公務員の退官後の小遣い稼ぎ?
587おしっこ:02/02/16 01:42
したいよー
588言ってない、って。:02/02/16 08:54
>>580
>この資格を残せと言うのか?

廃止で当然、でも、こういう理由で難しい、と言ってるんだよ。

但し、現在でもそうだが、脱法・非弁行為の「隠れ蓑」に使おうとする
バカがいるので、試験は不要でも登録は必要。
どっちにしても、今と同じで仕事はないだろうけどね。
 
 ついでに言っておくと、「行書の試験は、実務とかけ離れている」という
意見がありますが、これ、冗談じゃないよ。
本来、要求されてるのは、その程度のレベルのことなの。
先の、脱法・非弁行為をイメージするから、おかしくなるんだね。




589:02/02/16 10:16
税理士を廃止すべきだ。
あんな簡単な資格を残すことないよ。
マン管より簡単なんだから。
590       :02/02/16 19:45
マン管より簡単なのは行政書士だけ!
591 :02/02/16 21:13
行政書士を馬鹿にするな!!!
行政書士は弁護士なんだぞ!!!
ただし下級のな。

ソリシター・・・《英》事務弁護士(1)正式の法廷弁護士であるbarristerに比べ下級の弁護士で,依頼された事件の書類作成などの法律事務を行うが,1992年以後は上位裁判所の法廷にも立てるようになった.ただしかつらをかぶることは許されない.
Progressive English-Japanese Dictionary, Third edition Shogakukan 1980,1987,1998/プログレッシブ英和中辞典 第3版 小学館 1980,1987,1998
592 :02/02/17 14:13
行政書士なんて相手にしたくないわ
593 :02/02/17 19:42
>>592
インターねと楽しい?

ゲラゲラゲラ!!
594/:02/02/18 05:57
行政書士ねえ・・・いらないんじゃない?
595s:02/02/18 07:10
免許センターでいかにも、公的機関ってかんじ
で人騙してる奴らって行政書士だろ・・
くだらねーー
596 :02/02/18 07:16
要らなきゃ取らなければいいだけだろ
597     :02/02/18 09:46
>>596
不要なものは廃止すべき。
598教えて:02/02/18 20:43
大学中退の者です。
今年、公務員試験受けるともりです。
公務員(市役所)に何年間か勤めれば、行政書士の資格くれるってほんとですか?
誰か教えて。
599 :02/02/18 20:45
低学歴に人権無し。
600教えてあげない:02/02/18 20:52
>>598
縁故エンコ。
大学中退で市役所に受かるんかい?
まさか初級ねらい?
仮に学科ができたって意味なし。
将来なし。
公務員なんて単なる就職。転職無理。
人間関係最低。

601名なんて無いよ:02/02/19 08:04
>>598
中卒で採用後20年
高卒で採用後17年までは
条文から読めます。
税理士並みの本筋裏街道については
諸先輩に聞いてください。
とにかく、条文レベルでは大学中退は関係なし。

しかし修士様や博士様でも17年なのかなあ。

高学歴(親が金持ち)の税理士は、
法学修士+経済学修士だったはず。
(詳しくないので突っ込まないでください)
ど田舎じゃなきゃ、
でかい本屋(国家T種の受験本が全職種揃う所)で
資格本のあたりに裏街道がらみの本も
売ってるはずだよ。
602ドキュン:02/02/19 17:43
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1009332620/
相変わらず行書マンセー厨房の集まりだな
603 :02/02/19 17:47
>>602
行書スレだからな
てゆか行書煽り自体今時流行らないって感じ
604b:02/02/19 23:53
行政書士は馬鹿がとる資格
これは紛れもない事実
行書を受験すること自体が

負 け 犬 根 性 ま る だ し
605いっぱつ少年:02/02/20 00:06
>604
じゃあ何持ってんの。別に受験するの自由じゃん。
別に合格したから損するわけじゃないし。
他の資格が立派だって思ってること自体が馬鹿じゃないの
「負け犬」はビジネスとして失敗したらの話だろ。
その程度も理解できない、君の方こそ厨房でしょう。(藁
606おく:02/02/20 00:26
もうどっちだっていいよ。
おれはセックスしたいだけだ。
607名無しさん:02/02/20 07:18
俺は黒魔術士(国連常任理事国認定:魔導資格(法曹資格と同格))だけど
行政書士を取ろうと思う。

理由は常任理事国では魔術に関することに対してのみ訴訟代理権を持っているけど
法律事務を扱えないからね(暗殺とか魔術でやれるものは独占業務だけど・・・・)。

ま、俺の台詞を信じる、信じないは勝手だよ
(でもなんで日本がなぜ常任理事国になれないかその事を考えてみてね)
608揚げような:02/02/20 21:06
AGE。
609くそ:02/02/21 19:02
太陽が西から昇っても、行政書士には明るい未来はないと思われ。
610:02/02/21 20:19
あれば、活かせる、この資格。
私のような、成功者が、妬ましいだけ。
叩く奴は・・・所詮、敗走者。

               
611:02/02/21 22:52
>>峰
行政書士を受験する奴自体人生の敗北者ってことにきづけよ
612:02/02/21 23:31
>>611
来年は、頑張れよ、敗北者・・・。
寝る前のオナニー、忘れるな。
613H:02/02/22 00:14
何でみんなそんなに批判してんの?どんな人が批判してんの?目的は?
司法試験とか目指してるけどなかなか受からなくて後戻りできない人がストレス発散するため?
不思議だな〜
614>613:02/02/22 01:11
司法試験を煽っても自分がむなしくなるだけだからと思われる。
615 :02/02/22 01:16
司法試験は司法板で煽られてるよ。。。
616 :02/02/22 02:10
元オリックスの星野の投げる球が「遅い遅い」騒ぐ奴が行書叩き。
「そない言うならお前130キロの球打ってみい!」て感じだ。
(そうすると司法試験はメジャーリーグ級か?)
この例えわかりにくかった?
617 :02/02/22 02:11
相変わらず行書叩かれまくってるねー
何がそんなに気にくわんの?
確かに受験生には甘い考え持ってるやつとか、志低いやつとか多いし
開業者でも成功してるのは一部のやつだけって現状だけど
それなら他の資格とかもたいして変わらないじゃん
なのになんで行書だけがここまで毛嫌いされてるのかがなぞだ…
618_:02/02/22 02:18
>617
煽りのほとんどが浪人生さ。
みんな誰かを見下したい念
619 :02/02/22 02:22
>>618
なるほどね
みんなこうやってストレス解消しなきゃやってらんないほど
切羽詰まってるんだね
大変なのはわかるけど自分が成功してもいないのに
行書を見下す根性はいただけないな
620 :02/02/22 02:49
煽りのことを知りたい人はマガジンの「くろ高」を読むべし!
行書叩きってのはあんなの?
621それでは。:02/02/22 12:53
    =======このスレッドは終了致しました。=======
    ======= 行書試験連続不合格者一同。 =======


622:02/02/23 00:04
ぷぷっ行書を煽るやつが行書受験生だと思っているよ
行書の実態を知っている人なら煽りたくもなるってんだ
井の中の蛙だねまったく
まあ3流には3流の生き方がある
がんばれよ

623 :02/02/23 15:01
>行書の実態を知っている人なら煽りたくもなるってんだ
ホントに知ってたらむしろ同情すら覚えるよ
登録料只取られじゃん
624なんで・・?:02/02/25 18:58
行政書士って後10年で制度廃止なんじゃないの?
625 :02/02/25 19:03
乃仲が氏んだらヤヴァイかも
つかムネオ次第では今どうなるかわかんないね
626あああああ:02/02/25 20:45
行政書士登録2年で固定客をつかめない人は何十年やっても無理。資質の問題。

サラリーマンに戻りましょう。

税理士とっても、開業者は1/3、残りの2/3はサラリーマンだからね。

司法書士でも同じくらいの割合。弁護士なら一応食い詰め弁護士にはなれるが、大手企業に普通に勤めてるほうがお勧めかな。
627a:02/02/25 22:30
>625 いや、大丈夫だと思うよ。いくらでも代わりはいるんで。
有名なところでは、森さんとかね。
あと、総務省バックの議員かな。

ちなみに現副会長は保岡元法務大臣。でも野中のあと会長にはならないと
思う。保岡は法務省バックでもあるから、会長はたぶん違う人がなるでしょう。
628ん?:02/02/25 22:53
>>627
結構知ってそうなので質問。
行政書士が代理人として行い得る業務は、弁護士法違反ではない。
しかし、一般人が、行政書士の代理人として行い得る業務を
行っても行政書士法違反ではない。
これって、実質名称独占資格?
629a:02/02/26 17:49
>628 「月刊行政」の保岡の話によると・・・

行政書士法第1条の2、19条・・・独占業務のまま

1条の3(契約代理、官公署に「提出」する代理権、書類作成の相談)
・・・これは独占業務ではないので、だれでもできる。

と書いてありました。1条の3についても、独占業務とできればなお良かった
んですがね。

630リーマン:02/02/27 11:27
要するに高卒叩きスレと同じだね。
自分の現状に不満のある人生の敗北者が、なんとか自分より下のものを見つけようと
躍起になってる姿だな。
司法書士浪人がほとんどだろ。ここで叩きやってる奴らって。
631:02/02/27 18:39
行政叩いている人がいわゆる成功者だったことは考えられない?
自分より下の人が叩いているという発想が笑える
自分よりダサい人をセンス悪いと思うのは
明らかにセンスが優れている証拠なのだよ
行書より下の人ってそんなにいないよプププ

632 :02/02/27 18:44
>>631
630と内容が噛みあってないぞ
633631:02/02/27 19:17
631desu.
すいません。
よくよく考えてみると自分よりも下の人っていませんでしゅた。
自分の服装もいつもダサくてつい悔しかったんでしゅ。
634 :02/02/27 19:17
>>630
行政書士万年浪人も多数居るとおもわれ・・・
635 :02/02/27 20:33
行書、受ける人を笑いはしない。
いちおう、勉強の成果がでるわけで、何らかの励みにはなる。
自信にはつながるよ。

でも、それで、食えるか。。。。って考えたら、アホだよ。そりゃ。
636 :02/02/27 20:39
「木造建築士」資格で自称「設計事務所」経営、も理屈上は可能。
でも、それって、普通は、大工さん、しかいないよね。
637  :02/02/27 21:01
もういいだろ、おまえら。行書叩いたってなんの意味もない。そもそも、
行書取る人は開業なんて考えてないよ。ほとんどは司法試験か司法書士
の前座で受ける人ばかり。食える、食えないなんて議論は無駄。
バカな人もいるけど、合格者は基本的に優秀です。
638a:02/02/27 21:28
優秀な人はわざわざ掲示板に中傷的なカキコなんかしないと思うよ。
自分を高めていくことしか頭にないだろう。
639それでは:02/02/27 22:50
=======このスレッドは終了致しました。=======
======= 行書試験連続不合格者一同。 =======
=======来年は叩かれる側になりたいです=======
=======よって、終了です。勉強しよっ!=======



640 :02/02/27 23:38
ネットカフェから書き込んでるから、身元がばれないって、安心してる奴、
今日の夜の特番見た?
ネットカフェから書き込んでいる奴の身元って、ああやって調べるんだね。
荒らしてる奴気をつけろ。〇〇〇〇会の綱紀に尾行されないようにね。


641 :02/02/28 00:47
>>638
確かにそう言われればそうだね。
642 :02/02/28 06:29
>優秀な人はわざわざ掲示板に中傷的なカキコなんかしないと思うよ。
>自分を高めていくことしか頭にないだろう。

それは迷信だ。
医者板に行けば良く分かる。
643a:02/02/28 17:21
>642 そういう医者はそもそも本当の意味で優秀か、という疑問がある。
ほんとに優秀なら、中傷してる暇があったらもっと生産的なことしてる
と思うんだが・・・
644:02/02/28 18:12
あくまで優秀な奴は行政叩きしないと思いたいようだね
すげえ奇麗事だよキミィ世の中そんなに単純じゃない
叩いているのなくて本当のことを言っているのだよ
645>644:02/02/28 18:39
能力と性格の善し悪しは別っちゅうことやね。
しかしあいもかわらず無意味な行書叩きをしてるひとは
その行為にから性格がひん曲がってると当然に想像される。
646嵐は辞めろ:02/02/28 19:00
自分自身が恥ずかしくないか
647これマジだぞ。:02/02/28 19:35
>ネットカフェから書き込んでるから、身元がばれないって、安心してる奴、
>今日の夜の特番見た?
>ネットカフェから書き込んでいる奴の身元って、ああやって調べるんだね。
>荒らしてる奴気をつけろ。〇〇〇〇会の綱紀に尾行されないようにね。

          ↑
俺、この番組見た。これマジな話だから、のうのうとネットカフェから荒らしてる奴気を付けたがいいよ。
648:02/03/01 21:14
本屋で「絶対合格行政書士」って本を見つけた。
そんなに必死にならないと受からない人って・・・
649 :02/03/01 21:39
Wセミナーなんて何が何でも行政書士ってテキストだよ。
実際それくらいやらないと受からないけど・・・
650650:02/03/04 23:34
650get!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
651 :02/03/05 00:01
>647について
どうやって調べるのか知りたし。
652652:02/03/05 17:54
あげ
653>>647:02/03/05 20:16
身元も何も、ねえよ。アホらし。。
食えない資格、事実だろ!
専業で食ってる行書の先生、どこにいるの?
ほんとに食ってる人がいるなら、怒るだろうけどねー。
そんなん、いねーじゃんよ。
怒る人もいないわな。
‥あ、資格業者さま、スミマセン。
でもさ、ラーメン屋では食えません、クリーニング屋では食えません、って言うか?
654雲の上の存在行政書士様:02/03/05 20:23
>>653
私が聞いた話では年商1000万円の専業開業者がいるらしい。

655高額納税者:02/03/05 20:39
でもさ、行政書士は税理士や司法書士と並んで
高額納税者番付によく載ってるじゃない。
656:02/03/05 20:44
収入に関しては
最上位は
弁護士=司法書士=税理士=社労士=行政書士

資格のクオリティに関係なく稼いでいるよ。

全体平均を取ったら全然違うけどね
657夕刊次郎:02/03/05 20:53
>>656
弁護士=司法書士=税理士=社労士=行政書士を
平均で並べると、やっぱり
税理士>行政書士>社労士>司法書士>弁護士
だろうね。
658聞いた話では:02/03/05 22:15
弁護士先生は
税務調査を
入れにくいので
かなり納税額を節約できるとか。
そりゃそうだよねぇ
どうやって弁護士に「過少申告だろう」
って言えるの税務吏員が!!
逆に本人勿論、税務署含めて告訴されちまうってぇの。
659聞くまでもない話だが:02/03/06 15:43
行政書士先生に
税務調査を
入れる必要なし。
そりゃそうだよねぇ
どうやって行政書士に「納税してくれ」
って言えるの実態無職なのに。
逆に見栄張って申告しても「粉飾だろ」って言われちまうってぇの。
660行政書士:02/03/06 17:49
行政書士先生に
税務調査を
入れる必要なし。
そりゃそうだよねぇ
どうやって行政書士に「納税してくれ」
って言えるの実態無職なのに。
逆に見栄張って申告しても「粉飾だろ」って言われちまうってぇの。


661行政書士予備軍:02/03/06 20:56
代書やは行政書士。
各県の陸運局支局(車検場)には必ず行政書士の事務所がある。
あそこで開業している行政書士は多額納税者かも。。
662>>661:02/03/06 21:19
「多額納税者」の行政書士、とは、
ほぼ間違いなく、不動産売却、若しくは賃貸、が所得源です。
「本業」だけなら、市町村民税非課税、若しくは生活保護に該当するのが通常です。
663行政書士様:02/03/06 22:22
俺は去年粉飾納税で税務調査を受けたぜ!
その結果、還付申告しろといわれた。
664664:02/03/07 01:52
age
665665:02/03/09 03:44
正鵠を得たスレ age
666666:02/03/09 03:44
ダミアンげとー
667行政書士:02/03/09 03:52
社会保険労務士には、税務調査は必要!!
法律家ヅラして、鼻をかけるように国民を馬鹿にしてるからねぇ。
668.:02/03/09 23:33

   _____     _____       _____
  |書き込む|名前:|        |E-mail :|sage   |
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄        ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ∫            /)        ↑ ↑ ↑
      / ̄ ̄ ̄ ̄\   //   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     /\   \  / | / つ^^ヽ | ここのようなクソスレに真人間が書き込む時は
     | |   (・)  (・) |/ テノノノ <  メアド欄に半角で「sage」と書くのじゃ!
     (6-------◯⌒つ|  r'^^´   \____________
     |∨   _||||||||| | ノ____
 YOU!(⌒)/ \_/ /|  | ̄ ̄\ \
    ,-r┤~.l ____/\/|  |    | ̄ ̄|
   rf .| |  ヽ l:l   / |  |    |__|
  .lヽλ_八_ ,, ̄)  Y    |__|__/ /
   `ー┬‐-ー' ̄  | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
669 :02/03/09 23:42
┌───────────────────
│あ、どうもスイマセン、>>1がお騒がせしました・・・
└───v───────────────
     /⌒\ っ   /\
    /'⌒'ヽ \ っ/\  |   クソスレと一緒に
    (●.●) )/   |: | すぐ連れて逝きますんで・・・
     >冊/  ./     |: /
   /⌒   ミミ \   〆
   /   / |::|λ|    |
   |√7ミ   |::|  ト、   |
   |:/    V_ハ   |
  /| i         | ∧|∧
   и .i      N /⌒ ヽ) >>1(逝ってよし!)
    λヘ、| i .NV  |   | |
      V\W  ( 、 ∪
              || |
6701??:02/03/10 00:31
中卒で採用後20年
高卒で採用後17年
しかし修士様や博士様でも17年なのかなあ。
671 :02/03/10 03:38
修士や博士で公務員になる人は
行政書士は別に欲しくないと思う
672671:02/03/10 03:39
いっとくけどマジレスね
そういう人は大抵技官か事務系でもキャリア組だから
673 :02/03/10 04:31
行政書士も法律家だよ〜 本当に
674670です。:02/03/10 09:30
そう、そういうお返事を待ってました。
でもあおりじゃないよ。
>>671
そうなんだけど、本当にやっぱりいないのかなぁ。
キャリアは先輩から
「行政書士登録なんぞしやがったら縁切りだ」
とか言われてるの? 本物キャリアさん、教えて。

>>673
だからぁ、
「法律家ってぇことは英訳はLAWYERだわな」
なんてぇ理屈を常識のごとく吹聴する輩がいるから
弁護士さんに睨まれるんでしょ。
675 :02/03/10 23:37
agetokou
676a:02/03/11 00:49
>674 ていうか、退職してから天下りすればいいだけの話だから、
登録しないんだろう。

総務省バック(旧自治省)キャリアが参議院比例で出る前に登録する
ことはある。去年の自民党・森元恒男とか。(行政書士会の支持をうける)
677事情通:02/03/11 02:53
裏2ちゃんねるの「行政書士闇掲示板」のほうが情報が多くて、業界の裏話
満載で絶対面白いから見てみませんか。

行政書士掲示板の決定版@裏2chの入り方
1.書き込みの名前の欄に #http://fusianasan.2ch.net/ と入れる。(裏ドメイン名)
  #注意#「fusianasan」です!。”shi”にしないように注意してください。最近ミスが目立ちます。
2.E-mail欄に、小学生なら low 中学生は middle 高校生以上は hight と入れる。
( #注意#作品の出演者で分けてあります。一部推測が混じっているので他の年齢層でもアクセスす
 ること をおすすめします。(再度アクセスしてください) )
3.本文にIDとパスワードの guest guest を入れて、書込みボタンを押します。
 ( #注意#guestの間は半角です。<最近非常に多いようです。ミスしないようにしてください。 )
4.タイトルが「ようこそ 新2ちゃんねるへ」に変わればばOK
5.サーバーが重いと2chに戻ってくるけど、くじけずに何度も挑戦。
  うまく行くと、目的のページにつながります。
6.家庭の電話回線よりも、企業や学校の専用回線からの方がサーバートラフィックの
  都合上つながる確立が高いです。
(注意!)全て半角で入れること!!
     23:00〜03:00の間はつながり難いです!何度もトライ!
      http://fusianasan.2ch.net/←は、新ドメインの為「直リン」で飛んでも
      「鯖が見つかりません」になります。入り口は「旧2ch」のCGIだけです。
また ダウンロードして一気に見たい人は
 1と2は同じで、3に guest guest download all を入れてダウンロードして下さい


6781:02/03/11 23:46
┌──────────────────────―─―┐
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                 ||                       |
│                〃'ヽ                       |
│                .||  .||                 |
│                .乂_ノ                     |
│                                      |
│               .___                    |
|               |___|                   |
│               |      |                   |
│                                      |
│             >1さん                     |
│                                      |
|       首 を 吊 る 準 備 が で き ま し た           |
|                                      |
└───────────────────────――┘
679 :02/03/12 00:12
登録料高い
680.:02/03/12 00:34
行政書士だけでガンガン稼いでいる人って、持ってる資格がどうの
じゃなくて、その「人」が凄いなぁって思ってまうね。もっとも、
別の世界に逝ってもかなりイケるんだろうなあ、とも思うけど。
681 :02/03/12 00:48
>>680
なれるっつったらせいぜいチンピラでしょ
682樹海:02/03/12 01:06
>>681
樹海に行ったら?
それともメンヘルに帰るか?

 ゲラゲラゲラゲラ!!!
683 :02/03/12 01:13
>>681
何あった? いやなことでも? 落ち続けてるとか?

一緒に酒くらい飲みながらグチくらい聞いてやるよ。
あとな、首吊る前に外国行ってみろ。価値観が変わるぞ。
それに、お寺で修行してみるのも良いぞ。
数珠と経典なら俺が貸してやるから。

684:02/03/12 01:22
行書のくせになまいきだ!
685 :02/03/12 01:31
ここは進歩のないスッドレ
686 :02/03/12 01:33
この手の行書スッドレは2ちゃん滅亡までつづくんだろうか
それはそれで凄く嫌だな
687 :02/03/12 19:50
どうしてこうなったんだろうねぇ
688我等の悲願!:02/03/12 22:13
実態なき職業?、資格業者のための資格、「行政書士」廃止。
さもなくば、「便利屋さん」、「主婦業」、「フリーター」を国家資格にせよ!
689 :02/03/12 23:16
>>688
浪人も咥えてちょ♪
690 :02/03/12 23:20
>>687
みんな寂しがり屋だyo。
691.:02/03/13 01:02
>>690
アナル程ねぇ・・・
692にゃむこ ◆LyatXePU :02/03/13 01:43
625 : :02/03/10 23:46 ID:0hR+LiBN
            ∫    _________
   ∧,,∧     ∬   /
   ミ,,゚Д゚彡っ━~  < なっちありありだからageてみた
_と~,,  ~,,,ノ_.  ∀   \
    ミ,,,,/~), │ ┷┳━   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ .じ'J ̄ ̄| ┃
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ┻
693 ◆twgYSbfA :02/03/13 11:07
guest guest

あれ?入れないぞ・・・なんでだろ
694694:02/03/13 20:07
試してみる御仁ハケーン・・・<guest guest
695>688 補足:02/03/13 20:41
フリーター=「自由労務士」(仮名称)
       労働三法適用除外の就労ができる、街の労働者。
行政書士歴3年で、特認OK.
ホームレス=「路上生活士」(仮名称)
       ブルーシート、ダンボール等による工作物の設営、
       及び、シマの振り分けのエキスパート。
行政書士歴1年で、特認OK.
いずれも、努力と能力次第で高収入も可能、転職にも有利な人気資格。
但し、行政書士で特認の対象となるのは、行書専業者に限定されます。
‥という時代も。近い将来は、?
696:02/03/13 20:45
処女鑑定士・・・の資格おもしろそうよ。
697 :02/03/14 01:44
>>696
でも、すぐ飽きそう、その仕事・・・
698メンヘル:02/03/14 02:16
メルヘン板に逝こう♪
699 :02/03/14 05:34
そうだね♪
700-:02/03/14 08:12
>>697
いろんな種類あって面白いです。
飽きるなんて、とんでもありません。
701697:02/03/14 21:52
>>700
左様ですかぁ〜。
漏れも目指そうかな・・・。
702+:02/03/14 21:57
>697さん
頑張って!!みんな頑張っているYO。
703 :02/03/15 00:47
>>677
裏2ちゃんねる”に行ったことにより、ボクの人生大きく変わりました。
なんというか、今までの引っ込み思案な性格が、何事にも果敢な性格となり、
勉学に対しても積極的に取り組めるようになったおかげで、つい最近では在りますが
司法試験合格を果たすことが出来ました。
みなさんも勉強・恋愛・仕事等々、悩み事に困っておいででしたら、どうぞ
”裏2ちゃんねる”をお開きになり、覗いてみて下さい。
きっと貴方にとって良きこととなることと思われます。
704.:02/03/15 00:56
↑晒そう
705 :02/03/15 23:35
1は全能の神
706-:02/03/16 01:34
age
707697:02/03/17 00:23
>>702殿
ご声援かたじけない!
頑張ってヒーメン鑑定理論を升田ーします!!
708 :02/03/17 00:53
司法書士も行政書士も廃止決定
709 :02/03/17 01:22
>>703
コピペ
710 :02/03/18 00:51
703晒しておこう
711 :02/03/18 01:52
アルプスの行書廃止(クチブエハナゼー)
712:02/03/18 22:03
わらたよセンスいいね!
713  :02/03/18 22:25
おまえら樹海に逝け!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016124856/
714           :02/03/18 23:05
行政書士でかなり稼いでいるヤツは、ほとんど登記がメイン。
おまえら、本人申請で登記をするのも違法なんだぞ。
行書の本来の業務じゃとても食えないのが行書だ。
715 :02/03/19 00:52
>>712
産休♪
716ななし。:02/03/19 02:44
がっくりさせるなよ。試験うかれなかった、だめなやつら。
知恵がなくて、メシが食えないやつら。
717こっちにも知らせておいてあげよう:02/03/19 13:41
24 :  :02/03/11 07:20
行政書士が警察に捕まっている。
中小企業の雇用を促進するための国の助成金を騙し取る。
ダイレクトメールや電話などで中小企業の経営者などに
助成金の不正受給を持ちかけ、申請一件につき百万円
の手数料を受け取っていた。
昨年十一月には神戸市内に約一億円をかけて事務所ビルを新築している。

36 :もしもの為の名無しさん :02/03/13 00:30
>24
確かに今マークされているよ行書は。
助成金の不正受給といえば必ず行書と経営コンサルが顔を出すからね。
神戸の事件は暴力団と組んでいたから
ほとんど刑事事件だよ。
最近では長崎のS重工の不正受給問題があるね。
これも企業単独ではなく、行書プラスコンサルがからんでいるらしい。
申請金額がなんと億単位。
助成金は運転資金じゃないよ。行書の皆様へ。
718続きだよ:02/03/19 13:42
41 :もしもの為の名無しさん :02/03/13 23:53

神戸の事件は行政書士と暴力団がぐるになって
助成金を不正受給。
確か人材確保助成金で1000万近くの金額だと思ったけど。
かなり悪質なケースでその助成金の窓口である雇用能力開発機構に行くと
その新聞記事がいたるところにはってある。
従って行書兼経営コンサルは要注意ということ。
今は不景気で助成金の不正受給は多いけど、休眠会社を使ったり、名義を借りたり
なんてのは相当悪質。犯罪だよ。

59 :  :02/03/18 02:40
>>24,36,41

↓ココのことね
http://www.taniguchi-rousei.com/

俺の地元の行書事務所だけにショックだな
結構大きい事務所だったので行書でも儲かるんだなあと思ってたらこれだもん
あ、それとココは社労士の資格も持ってるそうだよ

書士業で儲ける秘訣は地元の893と組む事
でもポリに目を付けられるという諸刃の剣
素人にはお勧めできない
719一言言わせろ:02/03/19 13:44
だから俺は行政書士が嫌いだ。行政書士は試験のレベルが低いせいか人格のおかしなやつが多い。
道徳、正義、倫理というものが行政書士には欠けている。
しかし、そういうずるがしこいやつがうまくいく職業、それが行政書士。
行政書士は法律家なんかじゃないよ。勘違いするなよな。ぼけ!
とにかく、悪徳、ぼったくり、無神経、傲慢、趣味、道楽の行政書士は死ね。
720二言:02/03/19 15:36
悪徳、ぼったくり、なら、まだましな方だよ。
いちおう仕事してんだから。
専業だったら、ほとんどの行政書士は、趣味、道楽よ。
年金もらってる人や別に仕事もってる人が、登録だけしてるわけ。
ほんとに、それだけで生活してる人なんていないよ。
職業にしよう、なんて考えてる若い人はお気の毒です。
開業してみりゃ目がさめるけどね。
721 ◆qjQzpPco :02/03/19 16:25
guest guest
722>>1:02/03/19 17:57
guest guest
723893:02/03/19 23:31
わしゃ、持っとるけぇのぉ。
724 :02/03/24 16:42
age
725:02/03/24 17:40
行政書士の肩書きの名刺貰うと
ぷっこいつバカだと思ってしまいます
726行政書士:02/03/24 19:04
24 :  :02/03/11 07:20
行政書士が警察に捕まっている。
中小企業の雇用を促進するための国の助成金を騙し取る。
ダイレクトメールや電話などで中小企業の経営者などに
助成金の不正受給を持ちかけ、申請一件につき百万円
の手数料を受け取っていた。
昨年十一月には神戸市内に約一億円をかけて事務所ビルを新築している。

36 :もしもの為の名無しさん :02/03/13 00:30
>24
確かに今マークされているよ行書は。
助成金の不正受給といえば必ず行書と経営コンサルが顔を出すからね。
神戸の事件は暴力団と組んでいたから
ほとんど刑事事件だよ。
最近では長崎のS重工の不正受給問題があるね。
これも企業単独ではなく、行書プラスコンサルがからんでいるらしい。
申請金額がなんと億単位。
助成金は運転資金じゃないよ。行書の皆様へ。
727 :02/03/25 18:22
>>726
よく聞く話だね。
728 :02/03/26 08:09
実際時々新聞で見るしね。
729 :02/03/26 23:31
青労会ネタだね。
ほんとにすごいね。社労士は。
730 :02/03/27 06:40
社労士人権侵害マンセー
731 :02/03/27 07:51
>>725
名刺に書きません。
732行政書士:02/03/27 10:08
>>725
今年こそ頑張って合格して下さい。
733大和:02/03/27 10:17
ガチンコビーバップ行政書士予備校の開校きぼんぬ
734 :02/03/27 12:10
大和龍門のHPに逝かれたし。
735725:02/03/27 18:05
>>732
行政書士なんて3流資格いらねえよ
736 :02/03/27 18:17
>>735
邪魔にならないから、取っていたほうが。
737 :02/03/28 20:15
マックのセットでいけば、ポテトみたいなもんかな?<行書
738>>738:02/03/29 19:29
いっしょに、ってか?
739>>738:02/03/30 19:42
いえ、結構です。
740>>379:02/03/31 19:29
まあそう言わずに・・・。
741行 政 書 士 :02/04/02 00:23
自分でも驚くほどの極太ウンコが出ることがある。
あまりの太さで、いくら水を流しても便器から出ていかず
そのままにして速攻で逃げる。
742社労士:02/04/02 00:24
私も数年前まで過敏性腸症候群で悩んでおりました。
(小学校高学年から25歳くらいまで)
親と離れて一人暮らしをし始めてから、なぜか治りました。
もらした経験は10回ほど(ばれたことはありません。)
通勤途中に5回トイレに行った事もありました。
遅刻して言い訳に苦しんだ事多数、突然の腹部の激痛で
トイレに走るも行列ができていた事多数、我慢できなくなり
公園で処理した事多数、ティッシュが無くなり新聞紙を
代用したこと多数、コンビニでパンツを買い履き替えた事
多数、民家で頭を下げてトイレを拝借した事多数、今では
いい思い出になっております。
743sihousyosi :02/04/02 00:25
みんな苦労してるんだね。
俺も日ごろからなぜかやたらと腹を下しているし、空かしっ屁をこいたら運子汁が滲んでた
なんてこともたびたびだし。
日帰り旅行程度でも腹がグルグルこないか心配だし。
そんな俺はビオフェルミンを愛飲しているよ。
気休め程度にしかならんのだろうけどね。
744便護士:02/04/02 00:27
    |       ノ⌒)    /    どりゃぁぁぁぁ、これなら付いて来れんだろ!
    |      ( /  /
    |      || /         _ ―――-
__ノ       | | /     -  ̄
| |          ||     _ノ")
ヽ二二 ヽ -―- 、/ /     (  /   >>1
_____/ /" ̄/ /ヽヽ_ / /
   /  / _  / /___/ /  -―  、
   |  |/ /    ___/        ヽ
   .\ヽ∠_____/゚ 。     _       \
     .\\::::::::::::::::: \\.ゴォォォ...  `ヽ      \
       .\\::::::::::::::::: \\       \      \
       \\::::::::::::::::: \\       \
         \\_:::::::::::_) )        \
             ヽ-二二-―'
745:02/04/04 09:04
神奈川県の元副会長、逮捕されたね。どう?
746:02/04/04 11:20
不法就労の外国人の為に虚偽の書類を書いたとかなら、あーまたかてなことに
なるけど、仕事が無くて金も一銭も無かったってのは痛すぎる。おまけに依頼者
の金持ち逃げでしょう。
747 :02/04/04 15:51
>>745のソースはこれだね
http://www.yomiuri.co.jp/00/20020404i501.htm

逮捕されたDQN行書最悪だな・・・
748まじですか:02/04/04 17:07
相変わらず行書のタイーホは多いな。
こんなタイーホの多い士業は廃止した方がいいんじゃないか。
これで法律家だなんて聞いてあきれる。
法律家のわけがないのに法律家だって自己陶酔してる行書のみなさんって、、、、
しっかし、副会長ほどの人間が、仕事がなくて客の金を持ち逃げするとは、、、
行書で独立?
こんな現実をニュースで見れば無理だってわかるね。
やっぱ、ちまたで有名な行書は年寄りと主婦の道楽って話は本当なんだね。
749 :02/04/04 17:22
更に品位を落としたな・・
こいつらの時期ってかなり試験が
簡単なときか?
どっちにしろ逝ってよし
750補助者:02/04/04 17:28
行書って、倫理感ないよねー。
そもそも法律を知らないから、悪いことをやってるという認識がない人もいる。
司法書士に登記を頼んで、中間マージンをとってる人も結構いるらしく、司法書士が文句をいったところ、
自分のところにきた仕事を、自分は登記できないから外注しただけ。その外注費を安く抑えて、その分自分の収入にするのは、ビジネスなんだから何にも悪くない。
と本気で思っているらしい。
また、登記申請書を作成している行書もいるみたいだけど、ほとんど、書式例の丸写し。
議事録等の作成も丸写し。商法の知識は全くなく、ただ写すのみ。
行書は、本をほとんど丸写しで書類を作っている。
会社設立を扱うと一生懸命宣伝している者がいるが、商法にのっとた手続きの流れや、要件は全くの無知。
払込を現物出資でする場合、裁判所による検査役の選任が不要なのはどのような時か、また、設立と増資の場合の違いは?
と聞かれた時、ほとんど誰も答えられないだろう。
ちなみに司法書士合格者で、答えられない人は誰もいないだろう。
751本日開業行政書士:02/04/04 18:54
>>750
ゴォーラ!!
良いこと言った
そのとーり
でも答えられる行書もいるよ
僕はわからん
752本日開業行政書士:02/04/04 18:58
「先生」と言われると「バカにしやがって」と思う
開業挨拶にいって「すごいねー、がんばったねー」と言われると
「くそーバカにしやがって」と思う

「ああ、あの簡単なやつね」といわれると
「じゃあオメー受かってみろや」と思う
>752
ワラタあるよ。
754 :02/04/04 20:39
南さんは東洋大法学部出身で、法律事務所勤務。
実務経験豊か。吉村会長の先輩格で仲も良かった。
君たちが考えるような人ではないよ。

何か事情があったのだと思う。弁護士も司法書士も似た人は数多く実在する。
君たちが知らないだけ。有能な彼の再起を願う。
無責任な煽りはやめよう。
755754へ:02/04/04 21:33
何か事情があったのだと思うって、そりゃね〜仕事に行き詰まったってことでしょ。
本人がそう供述してるんでしょ。
行政書士は仕事がないんよ。
仕事がないから悪事をする。だから逮捕者が多い。これ自明の理。
なぜ行書が登記をやるのか、会計をやるのか、助成金をやるのか、書類を偽造するのかってことだよ。
仕事がないことで善人を悪人に変えてしまう魔の職業なんだよ。
南さんは行政書士の被害者なんだね。
行政書士被害者の会に入会しなきゃね。
756吉村会長:02/04/04 21:37
相変わらず行書のタイーホは多いな。
こんなタイーホの多い士業は廃止した方がいいんじゃないか。
これで法律家だなんて聞いてあきれる。
法律家のわけがないのに法律家だって自己陶酔してる行書のみなさんって、、、、
しっかし、副会長ほどの人間が、仕事がなくて客の金を持ち逃げするとは、、、
行書で独立?
こんな現実をニュースで見れば無理だってわかるね。
やっぱ、ちまたで有名な行書は年寄りと主婦の道楽って話は本当なんだね。

757@[@:02/04/04 23:41
たたかれるのは目に見えてるけど、俺はみんなとこの事件の見方は違う。
何かといえば行政書士は仕事がないといわれるけれど、
現実に500万円ー1000万円の仕事が依頼されていたんだね。
その他にも、苦情殺到ということは、仕事もそれなりにあったということだよね。
やったことはもちろん悪いが、別の面で勇気ずけられた。
758本日開業行政書士:02/04/04 23:46
>>757
仕事が減ったってことじゃない?
きっとバブルの頃の借金とかあったんだよ
だから、仕事はそれなりにあったけど苦しくて悪いことしちゃったんだよきっと

行書もたたかれてるけど本人次第だよ
それなりに社会経験あればそれなりに仕事あるよ
759 :02/04/05 00:15
>>757
>南容疑者は昨年3月、同市内の会社から増資のための手続き業務を依頼され、
>預かった500―1000万円を持ち逃げした業務上横領の疑いも持たれて
>おり、このころから、自宅に戻らず、県内のホテルなどを転々としていたという。

これだろ夢を壊すようで悪いが
500−1000万は預かった増資資金と思われ
手数料はスズメの涙ほどかと
苦情殺到しているというのは逆読みすればそうかもね
760結局:02/04/05 09:23
行政書士もそれなりに仕事はある。
でも、大量にはない。
または、労多くして益なしの細かい仕事が多数ある。
ということでしょう。
行政書士では人間としての最低限度の生活が維持できれば良し
との考え方を持ってる人か趣味の人しか向かないってことだね。
761会計士:02/04/05 13:08
だから俺は行政書士が嫌いだ。行政書士は試験のレベルが低いせいか人格のおかしなやつが多い。
道徳、正義、倫理というものが行政書士には欠けている。
しかし、そういうずるがしこいやつがうまくいく職業、それが行政書士。
行政書士は法律家なんかじゃないよ。勘違いするなよな。ぼけ!
とにかく、悪徳、ぼったくり、無神経、傲慢、趣味、道楽の行政書士は死ね。
762 :02/04/05 13:35
どの資格取ったって
謙虚さは必要だな
会計士も無論
763 :02/04/05 15:08
会計士も人格のおかしな奴が多いみたいだな。
>>761を筆頭にして(藁
764@「@:02/04/05 16:48
>>760 それはわかっている。
だけど今は失業者が300数十万人、実質はその1.5倍とも2倍とも言われているよね。
そんななか、生活にメリハリつけてやっていければ、収入は3万でも5万でもいいと思ってる。
たたく人も言い切り型のたたきだから取り付く島がないけれど、ずるがしこい人は
今はエリート官庁の中にも存在する時代です。
たしかに、就職・転職に俄然有利、独立開業もすぐできる、といったうたい文句には
異論もありますが。
765あああ:02/04/05 17:29
けど、行政書士試験制度を廃止して、
行政書士業務を届出制にすると悪さをする奴はもっと増えるよ。
766    :02/04/05 21:14
弁護士や会計士も不祥事は多い。
これまでの監督法人の仕事ぶりなど、まさに犯罪だったではないか。
処分を免れるため綱紀委員の自宅前で待ち伏せし、
土下座して泣いて詫びる弁護士の存在など、君たちは知らないだろう。
行政書士のみの話ではない。
767766:02/04/05 21:15
訂正

誤 監督法人
正 監査法人
768確かに:02/04/05 23:15
悪徳弁護士の話はたびたび新聞・ニュースで報道されるな。
事務所に相談に来た依頼者をレイプしたという弁護士もいるしね。
殺人して服役した後、弁護士やってる人もいるしね。
なーんだ、行政書士の方が善人かもしれないぞ。
まさか行書に殺人者やレイプ魔はいないみたいだからね。
769俺も行政書士好きではないが:02/04/05 23:19
「転職・就職に有利」は嘘だが、
「独立開業もすぐできる。」は本当だと思うよ。
司法試験のようになんたら修習とかいうのはいらんし。
(誰もそれで食えるとはいってない。)
770893:02/04/06 16:51
わしゃ、もっとるけぇのぉ<行書
771 :02/04/06 20:53
札付きだね、ほんと・・・<行政書士
772 :02/04/07 18:22
行政書士、司法書士、税理士、社会保険労務士、弁理士
は、資格取得→即登録・開業は、金さえあればできるか
ら寝。
773 :02/04/08 23:31
名波 age
774社労士:02/04/09 23:05
あげ
775:02/04/10 21:06
お疲れ様です。
776厳重注意:02/04/12 20:01
このスレで人権侵害をかきこんでいる方
社労士会にFAX送ります
あなたの発言は問題ですネ

ごきげんよう
777行政書士:02/04/12 20:13
私も、行政書士会に社労士のことをFAXしときました。
あなたの発言も問題ですネ。

ごきげんよう
778 :02/04/14 06:19
776さん、マルチポスト禁止です。
779 :02/04/14 21:32
●地歩巣徒って、なに?
780 :02/04/14 23:08
>779
●地歩巣徒って、なに?
自作自演の社会保険労務士が、あちこちに投稿をばらまいた
事を言います。
781 :02/04/14 23:18
以上自作自演でした。 ってことですか?
782_:02/04/15 00:24
社労士の自作自演でした。
783疑問:02/04/16 03:08
某行政書士が、「見せ金」で会社設立できる旨ホームページに出して宣伝していた。
この行為自体、違法性はないのだろうか?
784783の疑問はまさにこれだね。:02/04/16 19:50
だから俺は行政書士が嫌いだ。行政書士は試験のレベルが低いせいか人格のおかしなやつが多い。
道徳、正義、倫理というものが行政書士には欠けている。
しかし、そういうずるがしこいやつがうまくいく職業、それが行政書士。
行政書士は法律家なんかじゃないよ。勘違いするなよな。ぼけ!
とにかく、悪徳、ぼったくり、無神経、傲慢、趣味、道楽の行政書士は死ね。
785そーなんです:02/04/16 19:57
ずるがしこいやつがうまくいく職業、それが行政書士。
そして、時々逮捕される。
本当に法律家を志す人は行政書士にはならない方が良い。
行政書士は悪徳商人であって法律家ではない。
786 :02/04/16 20:07
>>783
>ホームページに出して宣伝していた
教えてURL。
787とおりすがり:02/04/16 21:02
行政書士って免許センターの近くで「駐車場はこっち」とかいって誘い込んでる人たちのこと?
788:02/04/16 21:09
まさに、そのとおりです。
789-:02/04/16 23:33
>>786
他の行政書士に指摘されて、「見せ金」の箇所は削除したみたいだけど、
アーカイブ使えば、過去にどのようなホームページを出していたかわかるよ。
http://www.archive.org/

その行政書士については、下記のスレを参照してください。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/lic/1013259844/l50
790厳重注意:02/04/16 23:41
このスレで行政書士の中傷を独り芝居でかきこんでいる方
行政書士会にFAX送ります
あなたの発言は問題ですネ

ごきげんよう      
791やったことは無いが:02/04/16 23:49
出資金の見せ金って違法だったのか・・・今知った
預金証書作ってもらったらすぐに使っていいのかと思ってたよ
危ないとこだったな
792 :02/04/16 23:58
「見せ金」については、有効説、無効説がある。
必ずしも違法というわけではないが、商法違反の疑いがかけられても
やむをえない。
793 :02/04/17 21:34
おおっぴらにやっていいことではないわね。
794787:02/04/17 22:28
>>790
少なくとも一人じゃないよ。

漏れの意見としては行政の電子化は時間の問題だから
推進するまでもないような気がするが。
795:02/04/19 01:30
カラスが鳴くよ平安京
796 :02/04/20 19:07
>>787
私も初めて免許の書き換えにいった際、ビクーリしました。
あれが行書とのファースト・コンタクトだったので、その
イメージが抜けきれないです。
797泣くな:02/04/24 00:43
あげ
798射精士:02/04/26 23:45
射精士の方が上かな・・・。
799上には上:02/04/27 07:49
精漏会のほうがもっと上だよ
800USO800:02/04/27 22:14
漏れるのかぁ〜
我慢に我慢を重ねたら入会できるのかな・・・>精漏会
801 :02/04/27 23:03
いくらなんでも飲精会はいやだな、うん。
802 :02/04/28 07:19
精漏会の件ですが、わたし早漏なんですが大丈夫でしょうか?
80321:02/04/28 11:14
行書擁護君と思われるやつが社労士廃止推進委員会なるスレを作ってるが
わかってないね
行政書士は士行のえた・ひにんなんだよ

804 :02/04/28 19:00
>>802
駄目です。「処女鑑定士」の資格取得後入会してください。
805???:02/04/28 19:47
>>803
そこから派生した社会保険労務士も同じだろ。
806 :02/04/29 06:42
>>801
女に呑ませるのなら歓迎だが
807 :02/04/29 07:03
>804
くそぉ、だめか。がんばって処女鑑定士とります。
精漏会メンバーは、全員処女鑑定士資格を持ってるんだね。
808なりなり:02/04/29 11:55
行政書士は女の前でカコーつけて、俺が話をつけてやると
女の元彼に「法律の専門家だ」(笑)と、金銭を要求する。
809 :02/04/29 12:01
つーか、何で行政書士とか叩くわけ?

行政書士で手っ取り早く開業しようと思ってる奴らとか、
他の法律系資格の登竜門として行政書士を受ける奴がいるおかげで、
司法試験や司法書士に受かる奴が何年か足踏み食らって、
あるいは死ぬ気で頑張れば受かるのに行政書士に満足しちゃって、
それで結果的に資格取得時や開業時のライバルが減ってるのにさぁ。

行政書士に受からないから、そーゆー風に歪んでるわけか?
810 :02/04/29 12:19
↑歪み(ゆがみ)?僻みの間違いか
行書に僻みだってハッハハハハハハヒー
ひがみというより哀れみだよ
そんな使えない資格とってどうすんの〜
本人大真面目で町の法律家気取りがコッケイで
笑えるキャラだと思わないか
811サイヤ人:02/04/29 13:43
資格を取得していながら叩いている人はかっこいい。
812俺ってサイコー?:02/04/29 13:48
>>811
あんがとっぅ!!
813サイヤ人:02/04/29 13:49
本当か? いつ受かった?>812
814俺ってサイコ?:02/04/29 13:52
論文最後の年
確か平成11年だぜっ!!
815サイヤ人:02/04/29 13:56
合否通知の封筒は何色だった?

合格証書の封筒には証書以外にもいくつか入ってたものがある。
言ってみて。
816俺って最後?:02/04/29 14:03
細かいこと言うねー。
合格証書だけ他の合格証書を入れてる額縁に入れて
他は捨てちまったから覚えてねーよ。
探してみようか?(ちょっといい人
817サイヤ人:02/04/29 14:05
合格証書には短い文章が書かれてる。それを書いたら信用する。
818俺って西郷?:02/04/29 14:10
     平成11年 第○号
 行政書士試験合格証
氏名 
生年月日

行政書士法(昭和26年法律第4号)
による行政書士試験に合格したことを
証明する

平成12年1月14日
自治大臣 保利 耕輔 印
○○県知事 ○○ ○○ 印

でどう? 
819俺ってサイゴン?:02/04/29 14:11
平成11年→平成11年度だった
820スーパーサイヤ人:02/04/29 14:13
あなた、とってもす・て・き
821俺って東郷?:02/04/29 14:15
>>820
あんがとっぅ!!
822:02/04/30 22:46
ス・テ・キ・ッ・!
823 :02/05/01 21:18
廃止目前あげ
824最高の法律家:02/05/01 22:37
行政書士らが興信所へ大量の戸籍を密売

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html


825:02/05/01 22:46
しかし
>1通あたり数万円
とはいくらなんでもボリ過ぎじゃねえか?
826     :02/05/01 23:19
>>825
他にまともな収入が無い以上しょうがないのでわ・・・・・・・
827  :02/05/02 06:54
他人の戸籍謄本を職権で取得したとき、行書ッてイイ資格だなー・・・と思う。
828         :02/05/04 17:44
                 ,.:‐v‐:.、
  /   ; :        /  ゙´ ゙i
/             (   i lヽ l! 行
ヽ_             フ ハ ゙.ノ
   \   !       / "  ゙'' i        ┌‐
    .>、/ヽ      .i ,ィ    |        |
    /    l      .l ,;  .;  !        |
  /    /,      | ;   !. i!        |
  \_  ./       | ;   ; i!      (  ノ     本当は欲しいんだろ?
    ゙`ヽ、.       ! !l   l、 !        ゙i、_    
       ゙ ー--、  | !   ; .|          ヽ  
\          ゙ー| !l   ;. ! ̄ ゙̄ー" ゙̄ー―‐"、
  \         ヽ,! ,:   :.. |,,;;  ,:         \
_/ l . ,.  ''   \  \   ,; ;゙、ミ゙           \
   l .:、   、   \  \ ,;: i;ミ゙;゙
   L  、  \   \  \./
    \_\  ゙ヽ  ゙:ヽ._/
829 :02/05/07 23:40
いらないよ。(藁
830  :02/05/08 23:28
晒しあげ
831名無し検定1級さん:02/05/08 23:32
さすがに飽きたな
832名無し検定1級さん:02/05/08 23:47
行政書士は永遠に不滅DEATH
833天下の行政書士:02/05/09 01:52
我こそは、日下開山 天下の行政書士だ。
834受験番号774:02/05/09 03:04
行政書士って独立以外に免許を使うことできるの?
ネット上で、求職情報探したけど0だよ。0!!
ひどすぎるよ・・・・・

どこで仕事探せばいいんだよ
835名無し検定1級さん:02/05/09 06:30
>>834
だから、さ。

1 野封の掲示板なんかで、煽るわけよ。
  行書は、日頃こんな仕事してますよ、って。

2 もともと実態ないから、誰も実態なんか知る由もない。
   だから言いたい放題。開業してる人、成功者、いるんだ、と思わせる。

3 斯くして、行書講座は、ますます繁盛。

4 クレームあっても、食えないのは、本人の資質の問題だから、でOK。
836835:02/05/09 06:32
つまり、仕事は自分でつくるもの、ってことよ。
837名無し検定1級さん:02/05/09 06:42
行政書士ってどうなのよ??
838名無し検定2級 :02/05/09 07:40
「行政書士」で食ってるのは、資格業者ぐらいのもの。

839名無し検定1級さん:02/05/09 17:32
ガイシュツだが、食うためにこんなことまでする。

http://www.asahi-net.or.jp/~mg5s-hsgw/siryou/sabetu_jiken/koseki_mitubai.html
840 :02/05/09 23:57
社労士でもあるんだよね。
でも、ムネヲが役人OBだって大ウソついてね。
ガセが好きだよ。社労士は。
841受験番号774:02/05/10 00:18
とりあえず、今から仕事したいと思ってる人は
試験受かって知識はあっても、仕事のやり方が
分かんないだろうから、修行せんといけんやろうけど
その場もない。

登記の仕方まで試験で出る司法書士のほうが何とかなるということか?
キャリアアップ講習会もあるし。でも、受かるための労力が激しく違う
842名無し検定1級さん:02/05/10 00:21
簡単なんだから仕事なくても納得いくだろ
いかんせん3流資格と思っておいたほうがいいぞ
843 :02/05/10 01:07
そうですね。
844ん?:02/05/10 01:13
検索したら全国で5件。司法書士も同じ件数。
で、年収計算したら

行政書士 250〜350万(ボーナスも含む)
司法書士 500〜700万(ボーナスも含む)

ボーナスは概算だけど、司法書士って以外に給料安いね。
ま、行政書士は飯食えなそうだけど・・・・・
845ん?:02/05/10 01:16
で、行政書士は代書屋って言われるように
法律資格じゃなく、事務資格みたいなものと同列におかれてた・・・・・
寂しすぎる・・・・・行政書士
846名無し検定1級さん:02/05/10 01:24
>>844
何が5件なんだ?
847名無し検定1級さん:02/05/10 01:34
848うーん:02/05/10 02:04
やはり司法試験、司法書士、弁理士が難しいんだな。
849神風:02/05/10 02:08
司法試験はもちろんの事だが、司法書士はTランク下がる気がする。
科目が少ないし。それだったら、公認会計士と通訳か?
850だったら:02/05/10 02:12
神風司法書士受け手みろよ。
科目数は司法試験や公認会計士より多いぞ。
神風ってやっぱり公認会計士受験生か
851名無し検定1級さん:02/05/10 02:13
今予備校通ってるんだけど、
知り合いになった男(←何故か話し掛けてきた)
と話してると本当にイヤになります。私が
”勉強が思うように進まないよ〜。今年大丈夫かな?”
等と言おうものなら、握りこぶしを口に当て、うつむいて
「ククククク・・・・(←笑い声)ライバルが1人減った」
とか「○○に落ちろって呪いかけた」とか・・・。
また、「勉強してます?」と聞かれたので
”あんまり進んでないよ〜。”と答えると
「・・・油断はしませんよ」とか言ってすごく疲れる。
その人1年目に公務員試験と一緒に行書うけて、どちらも落ち、
次の年行書だけ受けてまた落ちたって言ってた。
ノイローゼなのかなー。とんでもないのと知り合っちゃったよ・・ウチュ・・




852神風:02/05/10 02:14
司法書士は来年受けるつもりでいる。
司法試験は、残念ながら制度が変わるので諦める。
公認会計士に行くより何より、まだ簿記3級が受かってない…。
853やはり:02/05/10 02:16
神風は会計士浪人だな。
いつも会計士持ち上げるもんな。

854なんで:02/05/10 02:17
司法書士のほうが公認会計士より難しいよ。
なんで先に司法書士?
855神風:02/05/10 02:20
どうも資格のレベルに関する情報が氾濫していて、
本当のレベルが分からん。やはり自分で受けて見るしかないようだが、
残念ながら、受験資格すらないものがあるしなあ。
公認会計士は、税理士より上でしょう。
856なんで:02/05/10 02:22
1次からなら会計士のほうが書士より大変だ。
でも司法試験の1次は難しいけど会計士の1次はそれほどでもない。
857神風:02/05/10 02:27
英語が出来ないので、両方ともダメ。
さ、寝ますよ。
858*:02/05/10 21:03
日本の公務員は、武士である。しかし、現行では退職するとただの平民。それでは困る。
よって、終身の士族としての身分を保全するために生じたのが行政書士制度なのだ。
だから、当然最初から特認制度があるし、それが本筋だった訳だ。試験組はおまけだ。
行政書士が食える食えないと言うことは、どうでも良いこと。終身の名誉士族の身分
が得られればそれで良い。生活は、恩給があるから全く困らない
859名無し検定1級さん:02/05/10 21:10
 >>855
 資格のレヴェル、そんなもの主観的なことが一杯ありますよ。
 例えば司法試験は半年の勉強で受かる人もいれば10年やってダメな
人もいる。
 逆に税理士や司法書士は半年ではまず無理だが、数年やってると
大抵受かるらしい。
 一般に司法試験>>税理士だろうが、半年で司法受かった人はどう
思うかな?
860事務吏員:02/05/10 21:22
現職県庁事務系係長
高卒年収763万円也
取得済み資格
(運輸操縦部門)
大型・普通・大特・牽引・自動車第1種運転免許、4級小型船舶操縦士
整備管理者、運行管理者(運輸省国家試験合格:貨物自動車運送事業法)
(安全衛生部門)
第1種衛生管理者、2級ボイラー技士、移動式クレーン運転士
玉掛技能者、小型移動式クレーン運転技能者、高所作業車運転技能者
フォークリフト運転技能者、ショベルローダー等運転技能者
車輌系建設機械(整地・運搬・積込み用及び掘削用)運転技能者
車輌系建設機械(基礎工事用)運転技能者、不整地運搬車運転技能者
車輌系建設機械(解体用)運転技能者、締固め用機械特別教育修了者
ガス溶接技能者、アーク溶接特別教育修了者
甲種防火管理者、乙種第1・2・3・4・5・6類危険物取扱者
(無線通信部門)
第1級陸上特殊無線技士、第4級海上無線通信士、航空特殊無線技士
第2級アマチュア無線技士、文部省認定通信教育ラジオ工学講座修学
(法務事務部門)
行 政 書 士 資 格
861:02/05/11 19:29
こぴぺうざい
862 :02/05/11 21:30
>>860
背中に貼って、庁舎を歩いているのかい?
863 :02/05/12 00:36
>>847
参考になったでしゅう。
864名無し検定1級さん:02/05/13 01:06
おーはっぴー
865名無し検定1級さん:02/05/13 02:17
http://www.estyle.ne.jp/freelance/ ここにも行政書士関係の良スレあります。

いろいろ勉強の事で参考になるスレ多いいですよ。みなさんがんばs¥ろう!
866***:02/05/13 11:25
最後に、行政書士は食えるのか?
よくある質問です。
専業でバリバリやっている人が多いのに驚きました。
年収の話はしたくないのですが、2,000万は越えている人もいます。
もしも、私が行政書士として失敗したなら、それは行政書士が食えないのではなく、
「私」が行政書士「では」食えなかったということです。
本当にバリバリ仕事をしている人は、ネット上では発見しにくいことを、最後に付け足しておきます。
どうか、自分の目と耳で、相手に直接会って話のできる行政書士になりましょう。
恥と汗をかきながら・・・
867名無し検定1級さん:02/05/13 18:15
>865 そのスレの掲示板は2chと同じ形式だね!
868名無し検定1級さん:02/05/13 18:32
そこは、管理人が二度受験に失敗してるから、やたらと行政書士は難しい試験だなどと煽りまくっている。
そして常駐するのはこれまた行書マンセーの数回落ちの奴らばかり。帝京様が余裕で受かったよなどど言ってた日にゃ―
すごい反論があり、そのご管理人により一瞬で消去された。行書を否定する意見にはすぐ反論OR消去。現実逃避の連中ばかりでキモイよ。
869名無し検定2級さん :02/05/13 20:33
>>868 
想像つくよ。
やっぱ、「カルト行書教」の一宗派、だろ。
身内で称えあってるうちは、害はないけどさ、
押し付けてくると困るよね。
870名無し検定1級さん:02/05/13 21:18
今見てきた。かなり馴れ合い。行書教。しかも、殆ど社会経験のあるミドルエイジ。
871名無し検定1級さん:02/05/13 21:27
↑あそこは一人では荒らせないよ。あきらめるんだね
872ふむ :02/05/14 20:30
有料でメール配信、自家版実務書・実務ソフト!の販売とか。
行書教の布教、信者獲得は、商売としておいしそう。
873 :02/05/14 23:06
教祖になりてー
874名無し検定1級さん:02/05/14 23:37
>>870
これは予想だがそこの管理人は行政書士受験業者じゃないかな?行政書士儲からないって

ちょっと書いただけですぐ消されてた
875>873:02/05/15 20:50
キミも尊師に帰依しないか?
今なら何十万円かの投資で、ノウハウが身につくぞよ。
あとはキミの能力と、やる気次第だ。
876名無し検定1級さん:02/05/15 22:59
行政書士は現代のえた・ひにんなんだよ
他も苦しいけど行書みてあれよりはましだと思うわけ
うまく出来ているよね
877経営者になれ! :02/05/16 15:26
俺は、ネットソリューションビジネスをやってるけど。
士業者も経営者なんだろ?
資格で食えるだの食えねーだの。資格ってそんなにスゲ〜のかい?

結局、お勉強だけしてきたダメな有資格者がいろんな資格をケナシ合ってる
だけじゃね〜の?
経営感覚やビジネスマンシップが全然ね〜よ。
878 :02/05/17 08:36
879最悪:02/05/20 22:52
社労士も最悪だよ。
880 :02/05/22 05:19
881名無し検定1級さん:02/05/22 05:26
こいつに、ストーカーされました。
それを自慢してるし(基地

http://www.h3.dion.ne.jp/~barwoody/
882 ddd:02/05/26 21:19
883 :02/05/26 22:00
あげ
884名無し検定1級さん:02/05/26 22:01
>>877
ムキにならず一緒に遊ぼうyo。
885名無し検定1級さん:02/05/27 18:03
この間、行政書士が小学生に苛められていました
行書もムキになって追いかけていました
ああはなりたくないなと思いました
886名無し検定1級さん:02/05/27 19:05
>>885
鬼ごっごしていたのでは?
887名無し検定1級さん:02/05/31 16:55
最近ゲラゲラ君みないな
行書業界のお寒い現状をレス書き込んだら、
ゲラゲラゲラ何回落ちたって煽るやつ。
実際に寒いのに寒ことを認めない、
異常な反応からして行書受験生か行書資格者と思われる
888 :02/05/31 17:44
>>887
禿同
行書をばかにしたら、「行書落ちたやつだ」という行書信者がいるが、
行書くらい、受かっても落ちても変わらんと思うけど。
ちなみに、おれも去年受けてみたけど、うわさどおり簡単だったよ。
もちろん合格したが。(100点超えたよ)
889 :02/06/04 12:34
「行書受かったらすごい」と思ってたのに・・・・
世間の評価はそんなものか
890資格鑑定士:02/06/04 14:18
そんなことは無いぞ。
でも、ここの掲示板の方々はハイレベルな人が多いので、一般市民の感覚とはズレているのだ。
行政書士でも立派な国家資格。合格率1割以下の超難関だぞ。
司法書士や司法試験の合格率が異常なんじゃよ。97%の受験生が落ちるなんてもん。
891処女鑑定士:02/06/04 17:19
この間、行政書士が小学生に苛められていました。
行書もムキになって追いかけていました。
ああはなりたくないなと思いました。
892名無し検定1級さん:02/06/04 17:21
うそつけ
893小学生:02/06/04 17:23
この間、行政書士が小学生に苛められていました
行書もムキになって追いかけていました
ああはなりたくないなと思いました

894 :02/06/06 22:06
age
895名無し検定1級さん:02/06/07 07:48
>>891>>894
これどこかにあったナ。鬼ごっこしているんだろう!!・・・とカキコしてあった。
896””管理””者:02/06/08 12:24
終了のためこちらに移動してください
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016274616/l50
移行します。


897名無し検定1級さん:02/06/08 12:41
>>896
このスレは行書スレのなかで一番長い良スレなので
移行しません

貴方は何の管理者なのですか?
898名無し検定1級さん:02/06/13 08:00
スレ使い切れよ。
899取得者:02/06/13 09:56
行書は資格取得の入口だと思ってください。
900名無し検定1級さん:02/06/13 12:16
900
901名無し検定1級さん:02/06/13 14:15
1000までいくぞぉ
902名無し検定1級さん:02/06/13 14:18

       ∧∧
       /⌒ヽ) <こんにちは,おつきあいします。
     〜(___)
    ''" ""''"" "''
903名無し検定1級さん:02/06/13 16:29
つき合ってください。
904いいこと:02/06/13 19:28
俺、行書受かったら彼女で来たよ。
905名無し検定1級さん:02/06/13 21:16
>>905
良かったね。次はマンコ管理士か?
現在は彼女のマンコ管理しているの?
906名無し検定1級さん:02/06/13 21:38
>>904
彼女できて、どこまでした。
907名無し検定1級さん:02/06/13 22:46
まだ挿入
908名無し検定1級さん:02/06/14 08:06
あげとこ
909名無し検定1級さん:02/06/14 10:34
ほんとにくだらねえな、おまえら
910名無し検定1級さん:02/06/14 10:49
なんで廃止するの?
911名無し検定1級さん:02/06/14 12:28
いらないから。
912名無し検定1級さん:02/06/14 14:26
はぁ・・・サッカーでも見るか。
913試験番長 ◆japan/wc :02/06/14 14:28
おまいらサッカー見ろよ。
914名無し検定1級さん:02/06/14 15:22
おう、ここでサッカー祭りだ!
915名無し検定1級さん:02/06/14 15:28
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
916名無し検定1級さん:02/06/14 16:46
モリシキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
917名無し検定1級さん:02/06/14 17:31
かったぞぉ。
ドイツとブラジルには当たらない。
やったぞ。
918名無し検定1級さん:02/06/14 18:40
優勝祝あげ。
919名無し検定1級さん:02/06/14 19:17
あげぽ
920名無し検定1級さん:02/06/14 19:38
今日には1000行きそうだね。
921名無し検定1級さん:02/06/14 20:27
なんで行政書士はだめなん?
922名無し検定1級さん:02/06/14 21:12
行政書士はね。
登録してるだけ。
肩書き、つうか、名前だけ、よ。
職業とはいえない。
成り得るはずもありません。
923名無し検定1級さん:02/06/14 21:17
でもそれで仕事としてなりたっているんだよね?
924名無し検定1級さん:02/06/14 21:31
sage
925名無し検定1級さん:02/06/14 21:55
age
926名無し検定1級さん:02/06/14 22:02
sage
927名無し検定1級さん:02/06/14 22:50
age
928名無し検定1級さん:02/06/14 23:09
あげとくか。
929名無し検定1級さん:02/06/14 23:58
あげぽ
930名無し検定1級さん:02/06/15 00:11
どっこいSHOT
931名無し検定1級さん:02/06/15 00:17
後69もあるんか・・・。
932名無し検定1級さん:02/06/15 00:38
ねむぅ。
933名無し検定1級さん:02/06/15 00:42
明日にするか。
934名無し検定1級さん:02/06/15 02:51
>923 私の場合はそれなりになっております。ただ、行書だけでは足りないのが、現状で、行書で、月35万(手取り)、バイト(塾講)で月40万(手取り)ほどです。塾講のバイトは日中はないので、時間はかさならないのが救いです。でも12時間くらいはたらいいとるよ。
935名無し検定1級さん:02/06/15 07:32
月35ももらえれば十分じゃん
936名無し検定1級さん:02/06/15 08:12
あげぽ
937名無し検定1級さん:02/06/15 12:19
今日から決勝かぁ。
938名無し検定1級さん:02/06/15 18:51
イングランドが勝つよ。
939名無し検定1級さん:02/06/15 19:11
ベッカムヘアーにしました。
940名無し検定1級さん:02/06/15 21:18
そうか・・・。
941でんまーくをおうえんしているひと:02/06/15 21:49
でんまーくでんまーくでんまーく
942名無し検定1級さん:02/06/15 21:53
イングランドだろう。
943でんまーく:02/06/15 22:13
じかんがない。
やばい。
まける。
せめろ。
はやく。
944名無し検定1級さん:02/06/15 22:26
test
945名無し検定1級さん:02/06/15 22:52
勝ったぞ
946名無し検定1級さん:02/06/15 23:03
ベッカム
947名無し検定1級さん:02/06/16 09:06
ベカーム
948名無し検定1級さん:02/06/16 09:29
もうすぐ950
949名無し検定1級さん:02/06/16 15:44
950
950名無し検定1級さん:02/06/16 16:53
げと
951名無し検定1級さん:02/06/16 18:26
あげぽ
952すぺいん:02/06/16 20:31
はじまりました
953すぺいん:02/06/16 20:33
勉強しないで
サッカーばっかり見ています。。
954名無し検定1級さん:02/06/16 20:35
ラウル
955名無し検定1級さん:02/06/16 21:14
今日はどうそう?<サッカー
ここも消化試合スレだな。
956名無し検定1級さん:02/06/16 23:03
かったか?
957名無し検定1級さん:02/06/16 23:23
後少しで1000かぁ。
長い道のりだ。
958すぺいん:02/06/16 23:35
かったぁ。
すごい試合だった。
まさか、PKまでいくとは。
明日はぶらじるかぁ、これも見たいんだよな。。
そして、明後日は日本か。。ああ。
959名無し検定1級さん:02/06/17 07:55
ブラジルが勝つだろう。
優勝すると思うよ。
960名無し検定1級さん:02/06/17 12:16
今日はメキシコ、ブラジルが勝つと見た。
961名無し検定1級さん:02/06/17 14:04
まだはじまらんのか。
962名無し検定1級さん:02/06/17 15:15
今年のブラジルはすげーわ。
963名無し検定1級さん:02/06/17 16:51
あげぽ
964名無し検定1級さん:02/06/17 18:02
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本日本
965名無し検定1級さん:02/06/17 18:10
ちゃちゃちゃ。
もしかして間違え探しじゃないよね?
966名無し検定1級さん:02/06/17 18:23
>>964
日本って240ありました。ご苦労さんでした。
967ファイナルプランナー:02/06/17 19:35
今月で、行政書士も実質的になくなるんですね。他資格有資格者の書士会
脱退が懸念されますが、みなさんどうされますか。意味もなく会費はらいつづけますか
村上組から野中組へと上納先がかわっておりますか゜
968名無し検定1級さん:02/06/17 19:39
元行政書士の資格名称で仕事をつづけます
仕事があったらですが
969名無し検定1級さん:02/06/17 23:48
そうかぁ。
970名無し検定1級さん:02/06/18 00:04
アメリカかったんか。
予想外だったな。
で、日本戦はどうなると思う?
971名無し検定1級さん:02/06/18 07:20
>>970
残念だけど3−1で日本負け、応援するゾ・・・3−1で勝って欲しい。
972名無し検定1級さん:02/06/18 07:57
雨だから変わるんじゃない?
973名無し検定1級さん:02/06/18 14:24
雨だよ。
どうなるかわかんねえよ。
後1時間半後キックオフ。
974名無し検定1級さん:02/06/18 15:58
トルコって強いんだな。
975名無し検定1級さん:02/06/18 17:36
とるこに負けた!!!
976リベンジ:02/06/18 17:46
俺が今年の行書に合格してリベンジしてやる!
977名無し検定1級さん:02/06/18 17:58
ポジティブな意見!
978私も:02/06/18 19:17
今年こそ合格して見返してやるわ。
979名無し検定1級さん:02/06/18 19:18
スレタイトルとは裏腹に健全なスレになっている。
980名無し検定1級さん:02/06/18 19:20
次は盛り上がるのはタイガースかなぁ?

次スレはここかな?
http://school.2ch.net/test/read.cgi/lic/1016274616/l50

まぁ1000とったらもう来ないけど・・・。
981名無し検定1級さん:02/06/18 20:09
つーか、次スレいらねぇ。
982名無し検定1級さん:02/06/18 20:35
今日中に1000行きそうだな。
983名無し検定1級さん:02/06/18 20:39
しかしなかなかスレが進まないのは、
この板の住人のマナーが良いためなのか?
984名無し検定1級さん:02/06/18 23:00
マナーが良いというかただ1000とりたいだけの暇人でしょう。
俺はその1人。
ただ1000をとるのみ。
985質問:02/06/18 23:32
開業者はどんな車に乗ってるの?
ちなみにおれは、ファミリア
986  :02/06/18 23:37
ただいま、高卒って生きていて恥ずかしくないの?part9 にて
「◆YNQVSGaY 」と「ぴころ ◆G3Yzo0a6」が一人芝居中!!!
みなさまご注目!!!!!(w 
987名無し検定1級さん:02/06/18 23:41
987
988  :02/06/18 23:43
   988
989名無し検定1級さん:02/06/18 23:46
989
990名無し検定1級さん:02/06/18 23:51
人いねーな
991名無し検定1級さん:02/06/18 23:53
ひとりでやってるか
992名無し検定1級さん:02/06/18 23:55
992
993名無し検定1級さん:02/06/19 00:00
手伝うよ
993
994名無し検定1級さん:02/06/19 00:01
おお、同士よ
994
995名無し検定1級さん:02/06/19 00:02
いや、同志か…
995
996名無し検定1級さん:02/06/19 00:03
どうしよう
996
997997:02/06/19 00:04
1000ならやるぞ
998名無し検定1級さん:02/06/19 00:05
ありがとう
999名無し検定1級さん:02/06/19 00:05
997
1000998:02/06/19 00:05
 あとはそっちにまかす。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。