資格に幻想を抱くのはやめろ!(ピシャリ)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
「宅建さえ取れれば不動産会社に再就職できる」
「社労士をとれば、独立開業できる」
「司法試験さえ受かれば人生バラ色」・・・

これらはみんな「幻想」にすぎない。
宅建を持っていても、営業のセンスがないやつは不動産会社であっても採油しないし、
社労士の資格を持っておいても、企業が自社の重要な労務関係の資料を社外の
人間に進んで見せるとは思えない。
司法試験に合格しても、対人折衝能力がなければ
「開業、即倒産」
就職にもっとも役立つ「資格」は、「人間性」と「実務経験」です。
2 :01/12/25 15:01
ま資格だってあっても邪魔にはならんでしょ
試験バカじゃ役立たずなのはわかるけどね

>(ピシャリ)
とかいうマンガチックな擬音がちと寒いが
3>>1へ:01/12/25 15:17
資格がないと、したい職種につけない人もいるがどうでしょう?
マニアなんて100人にせいぜい1人か2人だろ?
君が強調している対人折衝能力も身につけている人が結構いると
思われるがどうでしょうか?
4 :01/12/25 15:27

       1   は   ネ   タ   で   す
5 :01/12/25 15:29
いや、だからよ、
資格を持っていて、かつ、人間性と実務経験があれば良いわけよ。
3つとも必要なの。これが結論。
人間性と実務経験だけでも、こき使われるだけ。資格も無くちゃな。
6 :01/12/25 15:42
資格が必要な仕事、という世界が存在するのだよ。1は野菜や果物でも
売ってくらしていれば?それも立派な人生、間違ってはいないから。
あんたに能力があれば巨大スーパー化も夢じゃなかろ?
7 :01/12/25 16:01
ダ  メ  な  奴  は  何  や  っ  て  も  ダ  メ
8:01/12/25 18:49
>>5
「就職難だから資格とらなきゃ」とか考えるやつに限って
対人折衝能力とか事務処理能力がない。
そもそも実力があれば資格なんかなくたって就職できるし・・・
自分の周りにもいなかった?
9#:01/12/25 18:57
1はバカ(ピシャリ)
10名無し:01/12/25 19:02
確かにスレ立てた本人が言うように資格取ったからって
安泰じゃないよね。最難関の司法試験をパスしたからっ
て国家が一生面倒見てくれるわけではないし、自分で
仕事を取ってくる能力とか人柄等がないと開業、独立は
不可能でしょうね。
11資格ね〜:01/12/25 19:29
>10
一応検察官あたりであれば開業する必要性も無いし、
時間も有意義に使えるんでないの?
裁判官って言うのもありかもしれないけど、
弁護士は、上手ければ儲かるが時間的に余裕が無い
とか、徹夜で仕事などあったりね。
まあ、安泰って言う訳じゃないよね。
12 :01/12/25 19:33
♪わかっちゃいるけどやめられない
13名無しの研修屋:01/12/30 01:04
現在の資格バブルはそう遠くない将来崩壊すると思う。
資格予備校が不渡りを出したりしたらその兆候だと思って良い。
14 :01/12/30 01:48
ロースクール制度発足で一気に資格バブル崩壊だな。
15 :01/12/30 03:01
どの格闘技が最強かって議論して、
「強いやつは何をやっても強い」
という結論に達したことがある。
16 ◆/////ScA :01/12/30 03:22
やはりみんな帝京様がお嫌いなんですねぇ・・・(藁
17 :01/12/30 10:05
資格のない人からリストラします
18  :01/12/30 10:31
医師ですが、何か?
19 :01/12/30 11:57
行政書士とか司法書士とか会社の業務に役立たない資格を
持っている人からリストラするんだよ。
20     :01/12/30 20:51
資格は免許と違って持ってなくても仕事に支障は無し。
でも持って無いよりはあった方が良い,っていったところかな。
仕事と全く関係の無い物&趣味ともとれない資格を持ってるのもどうかと思うけど。
21資格マニア:01/12/30 23:44
もってません。単なる趣味です♪もちろん
資格をとってることは会社には内緒です〜♪
22名無しの研修屋:02/01/03 01:47
小泉改革が進めば経済的領域の規制緩和で資格などなくても誰でも士業の仕事ができるようになる可能性がある。
そうなると弁護士以外の士業はコンサル資格の中小企業診断士並になってしまうかもしれない。
もっとも弁護士の領域もロースクールの卒業生が出る2007年以降は安泰とは言えないだろう。
23名無しの研修屋:02/01/06 23:33
>>18
医師といえども今までのようなおいしい思いはできなくなるだろう。
今年4月に診療報酬が初めて切り下げられるが、これに加えて社会保険の本人負担割合が3割になったり、医療用薬品の市販薬への切り替えが進んだりすると医療への足が遠のき倒産する病院、医院が相当数出てくると思う。
医師が食えなくなる事態は考えにくいが、医師資格は独立開業の資格ではなくなり勤務医としてこき使われるようになる(今でも研修医の実態は悲惨だが)。
24>1:02/01/07 00:36
「人間性」と「実務経験」が必要なのはわかるけど、
「実務経験」というのは、就職出来なくては、一部の
仕事(プログラミング?)を除き、得られないでしょ!!
 未経験で就職するなら、資格は重要だと思う!!
251へ、:02/01/07 01:30
で、あなたは、資格を取得しているけど、「人間性」・「実務経験」がない使えねー人材?
それとも、資格はないが「人間性」・「実務経験」が一級の使える人材?
まあ、かなりの確立で、資格がなく、「実務経験」がない、さらには、こんなスレッドを立てる時点で、
「人間性」もない、3重苦の人材だろうけどね。。。
26 :02/01/07 01:54
ガス溶接、玉掛け、酸欠二種、鉄骨組み立て、足場組み立て
免許持った米国大学卒の無職ですが何か?
2727:02/01/07 02:39
確かに、資格は「道具」に過ぎないからねぇ。
道具使う人間がぱっとしなけりゃ、そら仕事っぷりもぱっと
せんわね。ペーパーテストが人よりちょっと上手で身分保証
されるなんて、公務員くらいのもんしょ。
28 :02/01/07 04:30
>>26
学歴相応に技術士狙っとけyo!!
29 :02/01/07 05:25
>>19
つきあいのある会社の重役が
部下で司法書士持ってるやついてなまいきでむかつくと言ってた
会社の業務に必要ないのに資格持ってるからって
それだけでえらそうにしやがるってさ。
そんなのはまず仕事できるようになってから言ってほしいそうです。
持ってても黙ってるのがいいよ
30 :02/01/07 05:33
資格、資格とそんな四角い頭してる人に言われる資格ない!
誰に怒ってんの?30ゲットウオウオウオウオウウオウオウ!
31  :02/01/07 09:22
バカに限って人間性を唱う♪
32 :02/01/07 09:47
人間性ってすごいアバウトな言葉です。
33 :02/01/17 01:45
「実務経験」「職歴」「資格」といったものはあるなしが
はっきりしてるが、「人間性」はいつでも話題として担ぎ
出しやすい。無能な人間の最後の砦として重宝がられてい
るのはご承知のとおり。
34人間性とは:02/01/17 01:46
仮面である。
35 :02/01/17 13:34
20年ちょっと生きてきて、わかったこと。
「バカに限って資格を唱う♪」
すごく失礼な言い方で申し訳ないけど、本当にそう思う。


36あたりまえの事だが:02/01/17 14:02
資格が重要になるのはポイントは、需要と供給のバランス。
よい例が公認会計士。
公認会計士でもバブルの頃は無資格者でも監査法人は採用
してたけどバブルが崩壊すると会計士試験合格者でも30過ぎると
就職できない就職難になった。
最近は、監査対象の拡大のため会計士が足らないためCPA合格
者を採用している。いうまでもなく会計士試験合格者は30代でも
ひきてあまただ。

結局、需要過多になると実務経験者人数より需要が多くなるから
実務経験のない資格取得者でも就職できるが、反対に供給過多に
なると実務経験者も余ってくるから、実務経験のない資格取得者
は入りこむ余地がない。
>「実務経験」というのは、就職出来なくては、一部の
>仕事(プログラミング?)を除き、得られないでしょ!!
> 未経験で就職するなら、資格は重要だと思う!!
「実務経験」、中途だったらこれを問わない会社の方がごく少数。
未経験だとなかなか取り付く島がない、漏れも経験した。
そういうケースでは「資格」しか手段が無いよ。
一応知識としてはあります、っていい訳だけど。

そうそう、プログラマーは自分でなんか作って、
ほらVB(C)できるでしょ?って訴える手段だね、資格ともども
未経験者の有効手段、漏れもこの方法。

求人誌ではよく、育てますみたいな甘やかしてくれるような甘い文句あるけど、
あんまり間に受けないほうがいいyp。
そんな短期間で給料もらえるプログラミングできないって、
構文とか約束事覚えるのは楽だけど。

要はね、資格取得ってこれ位高いモチベーションがありますって言う言い訳として、
役立ってもいるよ、手ぶらで「頑張ります」じゃムシが良すぎる。
381億倍って?:02/01/17 17:44
スキルチェックみたいなものは別に無くても良いから、
実務経験のほうが強いね、比較にならないほど。
英検1級やTOEIC900点とか(よく知らないが)なら高レベルと世間が認めるけど。
宅建なんかも不動産営業なんて資格うんぬんじゃないから、
実務つうより営業成績のほうが1億倍評価される。
旅行関連も同じ。
39今日の名言:02/01/17 18:16
>>35
>「バカに限って資格を唱う♪」
>すごく失礼な言い方で申し訳ないけど、本当にそう思う。

なかなか言えないよこんなこと。あれじゃないと。
40hatukari:02/01/17 18:41
皆はちょっと格好良い系の資格に目が行っているけど、
作業系の免許は(いわゆるガテン系)凄く必要だし、
持っていて損する事はないよ。
今はかなり労働に対する資格所持をうるさく言われるし、
罰則も厳しいからね。
まぁ、事務の人が溶接とか持っていても仕方ないけど・・・
41質問:02/01/17 19:04
>>13
現在は資格バブルなんですか?
たしかにここのところ
資格専門学校がやたらと増えてる気もする
42名無しの研修屋:02/01/17 22:36
>>41
資格を持ってる人間から言わせてもらえばバブルとしか言いようがない。
確かに資格が必要な業種(人の命にかかわる業種)もあるが「聖域なき構造改革=資格の業務独占性の撤廃」で大部分の資格は単なる箔つけ資格(現在の中小企業診断士、社会福祉士等)になり下がってしまう可能性がある。
43 :02/01/18 01:11
(ピシャリ)にワラタ。
こんな擬音をつけないと意味の通る表現が出来ないのか?
相当の厨房だな(藁。

449022:02/01/18 22:18
>>38
スタンドのバイトだと乙四持ちで時給100円UP
一夜漬けでこれだけもらえるのだから、1ヶ月漬けの旅行業務主任ならもうちょっと
資格手当てがあっていいものと思われ。

45資格ねぇ〜:02/01/18 23:44
国に資格(業種別)の格付けをやって欲しいね。
民間資格には、かなりいい加減(効力がほぼない)なものもあるからね。
どう思いますか。
小泉首相。
46小泉鈍一郎:02/01/21 03:08
民間資格は全部いんちきだから禁止する方向。国家資格も○政書士を筆頭
として存在意義を失ったものは廃止する意向である。
47S&P:02/01/21 03:45
司法書士2段階格下げ
48ななし:02/01/23 15:33
資格=心技体の技
49マン管!:02/02/07 18:43
調理師>たこ焼き屋の店長>マン管士
マン管士は名称使用だけなのに、7.4%の合格率らしいね。
マン管士に相談するなら、弁護士、司法書士、都道府県の相談所、で相談した方がいいね。
誰も、わざわざ、マン管士を見つけて相談する奴はいないだろう。
50:02/02/07 19:26
なんつーか、年齢が下がってくるにつれて、
資格に対するの評価が下がってくるよね。
51名無しさん@明日があるさ:02/02/07 19:39
というか、年齢が高いと資格もってても意味がない。
5252:02/02/07 22:20
社労士に幻想を抱いて、1年LECに通い、事務所に就職し、見事に幻想は
打ち砕かれたよ。

予備校や受験雑誌を鵜呑みにしたらダメだよ。
53 :02/02/07 22:40
社労士に抱く幻想ってなんなんだ。
クリエイティブな労務経営戦略系コンサルティングステーション的
な幻想でも抱いていたのかよ。
54まじ?:02/02/08 00:18
資格ばかり持ってて、仕事できない○○さんよ!

氏ね
55社労士は:02/02/08 00:24
もう、入り込む余地無いよ。
地方でも、大都市圏でも、新規顧客獲得は社労士飽和状態で無理。
56 :02/02/08 00:28
>53
年金や、労災の審査請求で無理矢理人気取りしてるけど、
所詮、会社の味方。社会・労働保険両方を入れなかったりしてるしねぇ
偉そうなこと言って、法律違反の宝庫。
57まじですが?:02/02/08 00:34
資格持ってなく、仕事できない○▲さんよ!

氏ね
58>57:02/02/08 00:40
You too.
59名無しさん@引く手あまた:02/02/08 00:47
資格ばかり持ってて、仕事できない人は確かに困るけど、
資格を全然持ってなくて、仕事できない人って終わってる。
60名無しさん@引く手あまた:02/02/08 09:15
>>59
申し訳ございません。私自身のことです。
61ちょっと一言:02/02/08 10:37
「人間性」「実務経験」のある人は、「資格」位取れるての。
レベルにもよるけどね。
「人間性」:語る奴ほど最悪な人多し、全く分ってない。
「実務経験」:就いていた奴ほど勘違い。こんなパターンが世の中一杯だよ。
ただ、ある程度の資格取得による効用はあるよ。採用側に対する
印象として、「この人は目的遂行能力がある。物事に対してのチャレンジ
精神がある。」とね。だから、資格が使える事の意味が変わってくる。
62 :02/02/08 10:51
ただこれだけ資格、資格と皆、資格を取るような時代に成ると
面接官の方もそれをわかっているから(資格をとって印象をよくしようとして
履歴書に書いてくる事ぐらい)、余計にシビアに色々、見られたり。
資格を取ってもそれだけでは中々就職できない時代に今は、入っているが
それでも人間、不安だし無職の間は資格を取っていたら気が何となく安心できるから
資格取得に皆、走るのだろう。

働く事が、もう次の就職のステップに進めるための本当は一番の資格だったりして。
どんな仕事でも働いていたら、とりあえず社会での労働経験を机上の資格より評価してくれる所が有るし・。
63 :02/02/08 11:04
>>62
資格による。
働きながら取るのは現実的に不可能な資格も存在する。
例外はいるけど、文字通り例外であって、現実的ではない。
ごく少数いわゆる10指に入るくらいのもの意外の資格は、無職の人が取っても相手にされないところもたくさんあると思う。
64 :02/02/08 11:06
資格板でこんなくだらないレスを書き込む>>54の人間性は如何ほどだろうか?
65 :02/02/08 14:01
>>1
今どきそんなこと思ってるやついねえよ
バーカ
66 :02/02/08 14:32
>>1
「人間性」と「実務経験」がないから資格にすがってるのはダメなのか?
67ちょっと二言:02/02/08 18:29
>>66
「人間性」は別にしても、「実務経験」がないから資格にすがるってのは
わかる。実際に異業種の転職用に関連資格取得しまくったからな、漏れ。
それで、面接でも良く見てくれてた。だから、履歴書を送った所は全部
最終面接までは逝けたな。
だから、ポイントを付いた資格なら効果はあるよ。逆に関係ない資格を、
たくさん持っていても、暇な人、目的意識の無い人と思われがちかもね。
68神よりえらい行政書士様:02/02/08 19:03
最難関の試験行政書士に挑戦したまえ。
69ハハハ・・・:02/02/08 19:36
また、行政書士か?よく、資格の雑誌に載っているね。
どれだけの人が、行政書士を持って活動していると思ってんだろ。
持ってるだけじゃホントに意味ないね。もうとっくに飽和状態。
希少価値なんて全く無いよ。
ホントに無責任だよ。薦める奴等!
70:02/02/08 19:37
よく出没されますなぁ〜
毎年5,000人以上の神様よりえらい下界の人間が産出
されるって、ほんとすごい試験ですね。でも、登録に20
万円かかるらしいですね。天国の沙汰も金次第ですかな。

>>67
一理ですね。そういう資格の取り方なら、「私はこの方面
で頑張りたいんです」的熱心さが、採用担当者に伝わるで
しょうね。

71:02/02/08 19:52
結論:

1が幻想中毒です。
72 :02/02/09 16:01
1は

なんかの試験(会計士あたりか
目指してたけど、あきらめたくてその理由をつけるためスレ立てたんだろ

>>1よ、英断だ。これからはまっとうな人生送れよ。
73ss:02/02/09 16:43
自動車整備士も同じですね、下手すりゃ素人のほうが知識あったりする
資格より、仕事のできる幅の広い人間の方が会社としては良い給料だすね
74:02/02/09 17:20
1>あんた!この3つのうち1つでも資格もってるのか?不合格したからって妬むのはよせよ。
75神よりえらい行政書士様:02/02/09 17:26
行政書士以外の資格は意味がない。行政書士をめぜしたまえ。
76   :02/02/09 18:25
>>75
おまえさあ、いいかげん行政書士の価値を下げるのやめろよ。
氏ね。
77 :02/02/11 05:19
『人間性』って何?正しい定義を教えてくれ。
78松浪健四郎:02/02/14 23:04
皆、資格取得の大事だが実力をつけいや〜
男は実力こそ大事やで〜
もっと皆、良い意味で悪に成れ!
気合、入れて行こうか〜
http://www.kenshirou.com/index2.html
79 :02/02/14 23:11
司法試験・医師国家試験・歯科医師国家試験・公認会計士補試験・大型
自動2輪試験場受験・定期航空路線機長資格・・・・
これら全部合格してから
資格なんていらん
といってみたい
80 :02/02/16 12:21
資格の数より実力を付けることが大事。
じゃないと就職で採用してもらえない。
数だけ集めるより本当の力があれば資格など無くてもいい。
数が大事なのでは無い。実力が大事なのだ。
また、その実力は自分が進むべき目標で苦手なものを、それがあったら見につけていく。
それが自分の目標に関わる事なら
81 :02/02/16 13:09
>>80
どうしてこういう馬鹿がいつまでも湧いてくるんだろうね。
他人の「実力」なんて簡単にわかるもんじゃないんだよ。
だからこそ、「資格」制度があるんだろうが。
ほんと、大馬鹿だね。
82 :02/02/16 13:53
こんなところで資格が受からない事を僻んでる>>80はその実力も無さそう
83ちんこ:02/02/16 14:02
女に幻想を抱くのはやめろ!(ピシャリ)
84 :02/02/16 14:02
>>1

お前自分の価値観を人に押し付けるな。ふざけんな。
と、俺は思う。
85nanasi:02/02/16 14:03
アニメキャラに幻想を抱くのはやめろ!(ピシャリ)
86名無しさん:02/02/16 14:05

ただいまより、このスレはピシャリするスレになりました。
87 :02/02/16 14:05
確かに。
イメージだけで実体がないからねえ。
88    :02/02/16 14:12
小泉に幻想を抱くのはやめろ!(ピシャリ)
89 :02/02/16 14:15
>>83>>88おもろい

アニメキャラには興味無いからわかんないけど
それはそれでなんかおもろい
90 :02/02/27 03:10
>>77
infoseekの辞書より
人間を人間たらしめる本性。人間らしさ。
91人間性?:02/03/15 05:38
陽明学でも読め。
92 :02/03/18 04:06
糞スレを立てるのはやめろ!(ピシャリ)
93 :02/04/30 02:20
資格とは官僚の天下り先を確保するため、退職金を集めるためにつくられるもの。

ちょっとスレ違いだけど、これを言っちゃお終いだけどね。
94時限:02/05/12 03:22
ピシャリ、・・・チッ、チッ、チッ・・・ドゴーン
それではおやすみ
95次元:02/05/12 03:27
おいらはーー
96お前ら祭りに参加してください:02/05/12 09:53
97ふにゃ〜り:02/05/21 09:35
>>91
お前は細木数子か?
98名無し検定1級さん:02/05/28 18:11
いえてる
99名無し検定1級さん:02/06/03 08:19
>93
>資格とは官僚の天下り先を確保するため、退職金を集めるためにつくられるもの。
電気工事士1種は工学院で2年の単位 。
電気工事士1種は5年に一度書き換え講習があります。
これがたった2日の講習で☆☆万人に交付された事実がある。
2年の勉強がたった2日 なもんでかなり多くの人が感電事故起こされたようです。
元通産省さんはほっかむりしていたようですが、
1種工事士があれば許可を受けて500KW未満の自家用事業所の許可主任技術者に
なれるのだが昔は講習でとった方は主任技術者になれなかった、これが何時のまにか
もみ消されていた、従って2日の講習でとった1種工事士も試験合格してなった
1種工事士も同じという事になった。 
天下り ばんざーい !!!!! これで日本は安泰だ。
100名無し検定1級さん:02/06/03 08:30
1みたいな思考するとそれいいわけにして努力さぼりそう
101名無し検定1級さん:02/06/12 03:59
不況、教育給付金制度→資格ブーム→専門学校ウハウハ
という構図が見えてしょうがない。みんな踊らされてるんだよ・・・
102名無しちゃんいい子なのにね:02/06/12 07:22
司法試験をこぞって目指す中央の法律学科の人間にこのスレを見せたい。
103名無し検定1級さん:02/06/12 14:07
働く事が実は、一番の資格という罠
104名無し検定1級さん:02/06/12 14:51
俺も勉強しないとな。こんな書き込みばかりしてないで。
何となく後ろめたいし。て言うか働いてなくて、それ以外で後ろめたくない感じで
時間を過ごせる、て勉強ぐらいしか無いでしょ

働いてなければ図書館行くか、勉強するか、それぐらいしかする事ないでしょ。
善いイメージを保つには。
105名無し検定1級さん:02/06/12 15:53
>>1
学歴も同じだろ。
106忍者:02/06/12 16:02
ぴろこ殿、どこじゃ?
107名無し検定1級さん:02/06/12 16:06
どこじゃ?
108名無し検定1級さん:02/06/12 16:15
私の狙っている職種は資格をもっていないと応募できない所が多い。
まあ、誰かが言っていたが、仕事に少しでも関係ある資格ならとって損は無い。
意味の無い資格を履歴書に書くとマイナスになることもあるらしいね。
109人事部:02/06/13 01:31
>>108

そう、ウザイ奴ってなる
110名無し検定1級さん:02/06/13 01:46
パソコン検定とか履歴書に書くのヤメレ。
111名無し検定1級さん:02/06/25 15:22
職歴が無ければ資格を持っていても
就職で落とされだすのが25歳以上の悲しい社会事情。
112LIKE A ROLLING STONE:02/06/25 15:41
資格が無くても人間力で勝負する世界へ
ちょっと話が違いますが
一般の会社の流通コストの部分を参加者に還元をすることにより成り立つ
ネットワークビジネスは、何人かの識者が本などで発言しているのを読ん
でみると、人間的かつ将来有効なシステムだと感じます。
実際、有名な大会社でも参入しています。
コンサルタント、マーケティングのプロの中のプロである船井幸雄氏も、
ネットワークビジネスとそれに携わる個人にすばらしい可能性を見出して
います。 興味のある人には、ぜひ参加して一緒にやってみましょう。
以下のホームページでの説明も御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
[email protected]


113そのことわざには悪い意味もあるね:02/06/25 16:23
だいぶ話が違うね。
船井幸雄って持ち上げられてんだけど一般人はこの人の実績知らないね。
顔がでかい理由の不可解において和田アキ子あたりと同じものを感じる。
このリンク先読んで何かアクションするやつがいたら教えて下さい。
114名無し検定1級さん:02/07/03 12:29
で1は何もってんの?夢もって目指すのはいいんじゃない。
1はとってから失望した人?別に資格に限らず、実社会にでて
夢を打ち砕かれる人はたくさんいるよ。ようはいかに打ち砕かれないで
努力していくかでしょ?あきらめが早い人は何やってもだめ。
115名無し検定1級さん:02/07/03 12:31
>101自分も資格とってうはうはになれば、誰も
  困る人はないと思われ。101は落ちたのかい?
  それとも資格学校がきみの人生をすべて守ってくれるとでも
  考えてるの?
116名無し検定1級さん:02/07/03 12:37
だめなやつはなにやってもだめ
117名無し検定1級さん:02/07/03 12:58
>>101
 失業保険の財政の悪化は給付金のせいでは?
118名無し検定1級さん:02/07/08 13:46
そう幻想を抱くのはよして、働いた方がいい。
働けないから資格取得に燃えるのは遠回り。
働く事が一番の資格なのだから、勘違いして人生を逆に棒に振るわないように
気を付けなければいけない。
職歴が無ければ、よっぽどの資格でもない限り、あるいは資格試験に受かっても
落とされる。
119名無し検定1級さん:02/07/14 13:00
資格、資格、て本に載るから(それは宣伝のためでもあるけど)
資格を取りに行くけど、2級資格じゃ(2流資格じゃ)取らずに、働いた方がマシ。
何故なら、その期間、無職で、その試験に合格しても、無職期間の方が重く見られて
不採用に成る。また、2流、3流資格は、資格と言えない。
それはテストであって、資格ではない。
高校生など、(大学生でも)英検2級を取るのは良いが、資格=就職で無いのだから
働きなさい、と言うこと。
働くこと、そのものが一番の資格であるのに、働くことがいやだから資格取得に走る、
そのパターンを自分で撃退しないといけないと言う事。

職業=資格の、税理士や医師、などと言ったもの以外は
働く事こそが最上の面接で評価される資格である、あるいは一番の資格であると言うことを
覚えておかないといけない。
120名無し検定1級さん:02/07/14 13:12
司法書士とれば、愛人囲めると思ってる、友人がいます。
こいつを諦めさせるためには、どうすればいい?
司法書士開業失敗組の意見をききたい 
121  :02/07/14 13:42
司法書士とれば、愛人囲めると思ってる人間なんかとつきあうな。
自分までダメ人間になる。
122名無し検定1級さん:02/07/14 14:06
愛人かこむのに資格は関係ないでしょ。
稼ぎでしょ。
資格=稼ぎにはならない
よって、そいつはバカ
123名無し検定1級さん:02/07/14 18:10
司法書士とれなかたので、愛人になりますけど。
124相談:02/07/14 21:27
私は某銀行に勤めております。
私の課に入社2年目で九月に退職する女子社員がおります。
そいつはこの一年半、たいして仕事もせず、暇さえあれば
「テプラ」ばかり。「○子のノート」「○○支店宛郵便物」
など、どうでも良いようなものを一日かけて作っております。
なんでも高校時代は成績が一番だったらしく、私が勤務態度を
注意すると「私、高校時代ずっと一番だったんです!」と抜かす。
9月に辞める理由も「給料が安いから」。
そんな彼女は「シスアド&MOUS」の資格を取って、「もっと
楽で高収入で時間に追われない会社に行きます!」と言う。
そして今は有休を消化するため、ずる休みの毎日。
私としては、こんな人間はどんな優秀な資格を取っても
働く事はできないと思います。見る人は見てると思います。
でも、彼女は自信満々で嬉々として資格取得に燃えてます。
こんな馬鹿と仕事をしてる私は毎日、憂鬱です。
なんとか、世の中そんなに甘くないと言う事を、馬鹿に教えて
やりたいのですが、どうすれば良いでしょうか?
すぐに屁理屈ばかり抜かすので、対応できません…。
以上。
125名無し検定1級さん:02/07/14 21:58
彼女がかわいければ許す・そうでなければ許さない。以上。
126sage:02/07/19 14:46
>>120
司法書士の事務所を見れば愛人どころではないことはすぐわかる。
>>124
かわいければいい!
127名無し検定1級さん:02/07/19 17:42
まあ、女の子の仕事なんてその程度で、期待する方が間違いでしょ。
128名無し検定1級さん:02/07/19 18:48
あなたの気持ちはよく分かるよ。
そんなバカ相手にしててもしょうがないので、そいつが居なくなったとき
のこと想像して、今のあなたの仕事を頑張ってください。
129名無し検定1級さん:02/07/19 18:50
>>124
銀行に踊らされて三途の川を若くして渡った
人も少なからずいるんだ。(知ってるくせに)
くだらんカキコしてるな。
130理系男子大:02/07/19 19:40
弁理士とったら彼女ができる・・・・といいなぁ
131名無し検定1級さん:02/07/20 03:36
やりたいこと。興味あること
      ↓
それに合わせた資格をチョイス
      ↓
難易度、「資格の組み合わせ」を考慮、
      ↓
決定したら勉強開始
132木星 ◆uAfMVOGw :02/07/20 06:13
資格に対しても、女性に対しても、それについて幻想を
抱いている間が一番幸せかと・・・・
133名無し検定1級さん:02/07/20 06:47
 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
_  | Mayday! Mayday! 61 going down!! |         ______________  ____
 ̄ ̄\___  __________/  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄          _   _
         ∨           I I_____          ABOOOOOOOOONN!\ // _
              ____ヘ))       = )               \   |  / / \(//
        ___∠ _  |二二二二((二二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\        (´⌒;:⌒`〜;、   / /\
       /∧_∧ // ||   _//_||__|__         ̄ ̄\\゙;`(´⌒;;:⌒∵⌒`)`/  / \\
     / (・∀・; )//  ||  | ||(______)| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄~|   \' (´:(´;⌒;从;;人;;;⌒`),゙. /_  ̄
  / ̄ ̄ ̄へ¶⊂ )//   ||  | || |_∧RPG!!   || | ̄ ̄|| ̄ ̄|:|   ゙;"(´⌒;(´∴人;;ノ;⌒`)".;・/ __
 /     /  ヽ=======||    ̄ |;´Д) RPG!! .|| |    ||    |:| ;: (´⌒;;:(´⌒;人;;从;;;;:人;;:.`)"; ` _
 | ̄ ̄ ̄ l== ||     .||       |⊂  ) ∧ ∧...||  ̄ ̄~  ̄ ̄.:| `(´(´⌒;;从;;ノ;;⌒`);";⌒`)`)二二)
 ヽ     ヽ__ノゝ___||      |_(_ ̄)(;゚Д゚)つ        |  (´;⌒;从;;人;;;⌒`;:人;;:....,,ノ
  ヘ_                └───U-───────┘/ ̄(´⌒;人;;从;;;;:::; );;;::: \
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ゝ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  / (´⌒;:⌒`〜);;,;)\
             (( )  (( )                          /   |  丶\
134名無し検定1級さん:02/07/21 20:38
そうだなあ
弁護士も医師も社会的にステイタスの有る資格だが
結局、依頼人に使われる仕事だもんな。
そういう意味では金を持っている奴の勝ちだろう
頑張って仕事しよう
135名無し検定1級さん:02/07/21 21:03
・目的意識を持つこと
・過度な期待を抱かないこと
・資格オタにならないこと

以上を意識しておいて
資格の勉強をするのなら
それなりに有意義だと思う。
136名無し検定1級さん:02/08/04 23:37
資格は2こか3こいいのもってればいいと思う。
あと、やっぱ実務でしょ。
137名無し検定1級さん:02/08/07 22:39
今は資格取得で就職ゲットの時代も、もう過ぎ去った感も少しする。
それだけ現代人は何らかの資格を、この不況で取る様に成ったし
中々、競争に勝つのは並大抵の事では無い。

就職戦線は本当に厳しくてチョッとやそっとの資格では企業の人事を動かす事が難しい。

138あはは
 サラリーマンの実務なんかだれだってできます。実務経験なんて偽造できます。40年やった実務も2ー3日で吸収できますよ。
 資格は「足切り」です。うからなきゃ相手にされませんが,うかったら自由にできます。
 したがって資格は何でもとっておきゃ,いつか役に立ちます。