司法書士狙う???就職する???

このエントリーをはてなブックマークに追加
1大学三年生
大学の友人が司法書士を狙って
就職活動をまったくしないと言っています
司法書士とはどのくらいで受かる資格なんでしょうか?
また、年収の遍歴(新人〜開業)はどうなるんでしょうか?
開業すれば一般有名企業の部長クラスの年収よりは上になると
友人は言っていましたが...
あと、同じような考えで税理士を狙っている友人もいます。
これらの友人達は正しい選択と言えるのでしょうか?
2end:01/12/13 02:26
1.公務員になる・就職する
2.司法試験・公認会計士に鞍替え
3.司法書士・税理士になる

以上、オススメ順。
3志士:01/12/13 02:32
やめたほうがいいでしょう。その年収はまず難しいと思います。
大学三年生なら司法試験の勉強をはじめましょう。
どうしても登記が好きか、税務が好きなら止めませんが。
司法書士の場合で裁判業務をやりたいというのであれば司法試験を
ねらうことが賢明です。税理士のほうなら監査法人でも役立つ公認会計士
を目指した方がいいでしょう。
4>>>:01/12/13 03:11
本当に止めるように言ったほうがいいと思います。

司法書士は、仕事しながらでも取れる資格。
とりあえず就職して会社生活がイヤだったら、司法書士になるというのがイイ。
なんとなく>>1さんの友人には「楽して儲けたい」という思いが強いように感じます。
「司法試験に変えたら?」と言っても、そんな苦労したくないって言いそう・・・。
5>:01/12/13 03:14
司法書士って合格率司法試験に匹敵するくらい低いって聞いたけど
仕事しながら取れるようなもんなのかな
6書士:01/12/13 03:30
司法書士は難しいです。でも仕事をしながら何年間か計画立ててやれば
合格はできるでしょ。自分の周りにもいるけど、仕事は辞めてないです。
弁護士なら合格して弁護士事務所にイソ弁してもサラリーマン並の給料はもらえ
るけど、司法書士は合格して事務所の補助者になっても給料は少ないですよ。
やっぱ将来性を考えるなら司法試験!
7 :01/12/13 04:58
司法試験も今から勉強はじめるんだったら、受けるチャンスは後2回くらいか
8無法松:01/12/13 06:05
>>1 大学三年生よ。
確かに若い衆はなんやかんや言いながら合格しとる。
せやけどそれは補助者しながらこの世界の厳しさ知っとる奴の話や。
>司法書士とはどのくらいで受かる資格なんでしょうか?
死ぬ寸前まで勉強したら合格するのぉ。
>また、年収の遍歴(新人〜開業)はどうなるんでしょうか?
>開業すれば一般有名企業の部長クラスの年収よりは上になると
>友人は言っていましたが...
そいつアホちゃうかぁ?書士でそんな事務所探すの合格するより難しいわ。
就職もまともにでけへんよぉな奴ははよ新打法がえぇでぇ。
9えへん虫:01/12/13 06:48
司法試験とか公認会計士なんて資格は普通レベルの人が
がり勉しても取れない可能性のほうがはるかに高い。
取れるかどうかも分からない現実味のない資格よりも
努力次第で取れる司法書士や税理士の資格を狙うというのは
賢い。

だけど
>開業すれば一般有名企業の部長クラスの年収よりは上になると
>友人は言っていましたが...

これはあまりにも夢をみすぎだろう。新規開業で大成するのは
非常に困難だ。司法試験や公認会計士などは取れればほとんど
一生安泰だが、この手の資格はむしろ取った後が肝心となる。

その友人のように取れれば万歳、なんて考えてる奴は仮に
取れたとしても現実の厳しさに愕然とすることだろう。
10 :01/12/13 08:32
おれの話しをすると26歳で受かって補助者になったけど月給13万円。
ボーナスなし、社会保険なし。まわりも似たり寄ったり。
20人ぐらいに聞いたけど一番多い人で20万円。
最近はもっとわるくなってるかも。
11 :01/12/13 09:51
>>10 それはバイトなのか正社員なのか?
12無法松 :01/12/13 10:52
11よ。
書士の事務所にバイトも社員もあらへん。
解かりやすうゆうたら待遇はバイトで、勤務時間とか責任は社員や。
13無法松:01/12/13 11:13
ここ初めて見る無法松じゃよ。
学生から書士や税理士を狙うんじゃぁあかんな。
もっと志をたこうもたんとしょあないな。
学生からなら3年間の期限で司法試験を狙うのが男っちゅうもんじゃな。
書士や税理士は脱サラ資格じゃよ。
一生懸命やりゃ、司法試験だって受かろうよ。
苦労するのがいやで安易に書士や税理士をねろうようでは受かってからの
苦労に耐えられんぜよ。
わしも脱サラじゃよ。
14まじめな書士:01/12/13 11:29
僕の場合
会社員時代:   年収 600万円
補助者時代:   年収 250万円
有資格補助者時代:年収 350万円
開業1年目:   年収 なし(赤字ではないが初期投資で金かかったので)
開業2年目:   年収 200万円
尚、現在開業資金時の500万円ぐらい借金があります。

結局この仕事はコネがあるかないかが全てです。同期には廃業したのも何人か
いるし、大赤字でもがんばっているのもいる。一方、開業1年目から年収数千万
なんてのもいる。その友人の親族に有力者がいない限り、どんなにがんばっても
僕と同程度いけばいいほうでしょう。
15 :01/12/13 11:30
無法松さんは書士なのですか?
16無法松 :01/12/13 11:35
13よ。
書士は死ぬ気で勉強して合格でけへんことはあらへん。
フラフラしとる奴が勝手にベテになっとるだけや。
せやけど司法試験は違う。
灯台方卆の92%が挫折して運転手、警備員、清掃員とかしとる。
司法試験受ける奴はいままで賢い言われつづけとった奴らの集団や。
もっと簡単になって司法試験3,000人時代になってから考えた方がえぇ。
書士はぬ気で勉強したら受かるから食えんのじゃ。
17 :01/12/13 11:35
>>15 初心者かい?
無法松のHNを使ってるヤツは数人いる。
くだらねー煽りの書き込みしかしない万年受験生もまぎれている
から無視した方が無難。
18無法松 :01/12/13 11:37
15よ。
わしは認可試験時代からの開業書士や。
19  :01/12/13 11:43
>>14
会社員時代よりも年収が下がってしまったようだけど、
ズバリ、脱サラしてよかったと思ってます?
20無法松:01/12/13 12:22
おぅ、わしの偽者どもよ、いい加減わしのふりするのやめや。
わしが小心証明の無法松や。
21大学3年生:01/12/13 14:35
答えてくれたみなさん
ありがとうございます。

年収や、資格の取りづらさはわかりました。
>>4さんが言ってるように私の周りの友達は
司法書士を取って30代後半で開業すれば年収1000万オーバーで
安泰な生活が待っている。そして先のことを見越せば今の数年なんて
安い先行投資だとも考えているようです。ちなみに会社勤めしなくて
楽して稼ぎたいと思っているのも事実です。
実際税理士志望の友人は院免除を狙っています
(その友人の親は開業税理士ではありません)

司法試験や公認会計士はもちろん、司法書士や税理士も
生半可な努力で取れる資格だとは思っていません。
それらの資格を取った場合
コネもナシで司法書士や税理士で大成する人は
どれくらいいるんでしょうか?
勉強の努力に見合う収入は期待できるのでしょうか?
22無法松:01/12/13 14:51
>>20
なん言いよるか、きさ〜ん。
おれがほんもんの無法松たい。
しゃーしーど。
23無法松 :01/12/13 17:03
>>21 大学3年生よ。
>コネもナシで司法書士や税理士で大成する人は
>どれくらいいるんでしょうか?
そんなもん弁護士と公認会計士3次試験全部両方合格より難しいわ。
税理士は書士以上に特認(税務署OB)がカオ利かしとる。
まだ書士は万が一ノレン分けもあるかもしれん。
両方今の時代、中途半端なコネは何の役にも立たん。
>勉強の努力に見合う収入は期待できるのでしょうか?
それができるのも弁護士と公認会計士両方合格より難しいのぉ。
あんまり、あもぉ考えとったらはよ新打法がえぇでぇ。
24 :01/12/13 17:11
お勉強はできるが合格後開業など永遠不可能な大学生がどんどん受験
してくれたほうが、無法松さんにとっては好都合かと思いますが。
大学生のおかげで試験の難易度が上がってナニワの商人みたいな
エグイ人間が書士業界に入って来て既存開業者のテリトリーを荒らす
ことが少ない訳ですから。
25まじめな書士:01/12/13 17:54
>>19
どちらともいえません。年収は下がったけどストレスも少なくなった。
労働時間も会社員時代より少ない。部下に気を使い、上司に媚売らなく
ていいから日々の生活は、今のほうが楽。あとは収入の問題。この仕事
を収入で選ぶなら、コネがない人はやめたほうがいいでしょう。
>>21
 >コネもナシで司法書士や税理士で大成する人は
 >どれくらいいるんでしょうか?
景気がいいころはたくさんいました。みんな忙しかったそうです。
5、6年前頃は、登記がなくなったといいつつまだあったので成功
する人もなかにはいました。
そして、現在は・・・・皆無です。
26:01/12/13 18:26
金だけ考えたらどう考えても就職だろう。
俺は金よりも「組織で働かなくてすむ」ということを重視するので
司法書士の勉強してる。
27:01/12/13 21:05
組織で働かなくてすむ…ふむ、そう思う受験生は多いでしょうが
独立開業後、コネなしカネなし、特に学生あがり、社会経験2〜3年程度で辞めて
やり始めた等の司法書士は、結局食えなくなり組織に入るしかなくなる。
それも、新卒で入れたところはもちろん入れず低待遇で我慢するしかない。
しかし、不動産屋や銀行に強力なコネがあり、開業資金とは別に1000万程度
の預金があるのなら参入の余地はある。
裁判業務で生計を!と考えているなら予備校等の過大広告に踊らされているだけ
で現実の司法制度改革の真実や将来のことを読めず、そもそも経営者として能力
がない。全く持ってお話にならない。
28プー:01/12/13 21:11
独立できるサムライ士業だったら「弁理士」もいいよ。
この不況下、「ひまだから特許でも考えようか?」っていう中小企業の社長さんが多い。
今、仕事が急がし過ぎる。誰か助けて〜。
291じゃない大学生:01/12/14 05:10
結局どっちがいの??
就職? or 資格浪人?
30いとーまこつ:01/12/14 05:29
>結局どっちがいの??
>就職? or 資格浪人?
資格試験合格こそ君の将来を切り開く。
就職も浪人もせず在学中に魔骨塾にきたまえ。
やればできるかならずできる。
31 :01/12/14 06:14
>>27
そういう書き込みは2チャンにでもどこにでも、もう吐いて捨てるほどあるんだよね。
もういいよ(・・といってもなくならねーんだろうが)。

そういう類の書き込みってさ、なんか、切羽詰ったオッサソが新卒の部下に酒の席でクダ巻いて
「世の中甘いもんじゃねーんだよ!」と吐いて必死に優越感を感じようとしている行動に似てる。
吐き気がする、ヘドが出る。自分と直接利害関係もないのに「甘い」だの「無駄」だの、大きなお世話もいいところだ。
もし「甘い」というのなら、そんな事は後々自分自身で身をもって知ればいいことだし、そもそも新米が
失敗して野垂れ死にしようが首吊ろーが、そんなことおめえらにゃカンケーねーだろヴォケ!
むしろ同業者が減って安心するんじゃネーノか?
「試験」なんていうバクチなもんに身を置いたときから最悪の事態も想定して
それを引き受ける覚悟もスデについてんだよ、ハゲ!
テメーの優越感のネタにしてんじゃねーカスが!



       

                                        
                                      
                       
32>31:01/12/14 09:24
いいぞ、もっとやれ。
ついでに、もおたのホームページの
はぐれ狐にもそう言ってやれ!
33 :01/12/14 10:25
組織に馴染まない学生はどうせ就職活動したところで今時マトモな企業の内定は
取れないし、この手の学生が公務員試験受けて公務員になったりするのは
日本にとっては非常に問題で好ましくない。
資格試験に好きなだけのめり込んで資格依存人生を楽しんでもらいたいよね。
34無法松:01/12/14 10:51
32よ。
もおた女史をあんまりナメやん方がえぇでぇ。
おめぇらが2ちゃんでカキコした内容も電話番号まで、もおたのホームページにアクセスしたとき、記録されとるくらいわかっとるのぉ。
いやがらせを、未だに晒してある理由もよぉ考えぇ。
3526:01/12/14 17:54
念のために書いておくけど、俺は31じゃないよ。
でも、31のいうことはよくわかる。
36あいこ:01/12/14 18:56
>>31
27よりほかに叩くべき輩がもっといるだろう・・・
27の意見は参考になるよ
37司法書士 開業者:01/12/14 19:03
僕は、開業4年目。
1年目 売り上げ   300万   年収  50万
2年目 売り上げ   800万   年収 300万
3年目 売り上げ  1400万   年収 400万
4年目 売り上げ  2000万   年収 500万

今は、成功したけど、1年目の時は、もうやめようかな 。
毎日、考えていた。
毎日、営業し、昼から、漫画喫茶 だったかな。
あのころが、なつかい。
38>司法書士 開業者:01/12/14 19:17
どうやって営業したんですか?
さしつかえない範囲で教えてください
39一会社員:01/12/14 19:28
うわあ、ここのスレ読んでるとキクなー。というのも
Newton社の司法書士対策TLTソフトっというソフトで
18ヶ月まぢめに勉強すりゃなんとかなんのかな、って
世の中舐めきってたでオジャル(まだ体験版しか
申し込んでないけど……)。必至に勉強して、どこかの
事務所に入って月給がチンカスみたいな額だったら
まぢでインポになるな〜。
40司法書士 開業者:01/12/14 19:42
もう、ひたすら飛び込み。
20件でえ1件かな。
後は、自然に増えていった。
今年の事件数。 450件。
内、表示 50件 ぐらい。
僕、奥さん、パート 1名 (週3回)。
今年は、いい1年でいした。
41無法松 :01/12/15 08:27
一会社員よ。これだけやないでぇ。
書士の一部だけ知っとる、もっとえげつないこともあるんや。
せやけどそれカキコしたら、わしの正体ばれるから書けんわ。

司法書士 開業者よ。
羨ましいのぉ。夢みたいな話や。
飛び込みで仕事くれるとは、神様みたな御仁じゃ。
わしの周りに、そんな奴は1人もおらんのぉ。
42>無法松さん :01/12/15 08:36
>>37 >>40 は予備校のヤラセカキコだよ。
もおたの部屋だと逆に疑われるから、2ちゃんに来たようだ。
43開業1年:01/12/15 14:31
>>40 200件で1件もらえたら大成功でしょ。
44無法松:01/12/15 17:51
開業1年よ。
200件ってどうやってまわるんや?わしは得意先にただ挨拶に逝くだけでも1日3社が限度や。
登記がそうコロコロ転がってるか。新人が今飛び込みで逝っても仕事くれるかぁ?
わしら既存の書士に値下げ競争させとることも知らんようやったら、はよ新打法がえぇでぇ。
45開業1年 :01/12/15 18:55
私自身は飛び込みなんてやったことないですよ。
何とか食べていけてるんで。蓄えもあるし。
だけど死ぬか生きるかってくらいになってきたら、
200件なんて10日もあればまわれるでしょ。
私だってやるかもしれませんよ。
469:01/12/15 22:48
かいけいよりしょしのほうがたいへんです
47 :01/12/15 23:09
税理士は当たり外れがありそうで、開業者でも差がありそうだけど
司法書士って誰に頼んでも同じようなきがする。
48ななし:01/12/16 01:00
司法書士って有資格や勤務ならそんなに待遇悪いの?
似たようなレベルなら税理士のほうがよっぽどましじゃん。
4948:01/12/16 01:06
ニテマセン
50 :01/12/16 01:17
え、そうなの。で、どっちが難しいの?
5150:01/12/16 01:21
ダイエックスのほんでもみたら
5250レックデキケ:01/12/16 08:04
ワセダデキケ
タックデキケ
539:01/12/16 08:20
会計士派ふつう刈る
司法試験うからん
しよしかいけいかんたん
ぜいすごくかんたん
54無法松 :01/12/16 14:40
http://www.geocities.com/Tokyo/Club/2652/
46・53よ。
わしになんべんもこのHPリンクさせるのはやめぇ。
会計士が一番あもぉないぞ。
5554:01/12/16 14:48
ダカラアホガウケテカンタン
56>47:01/12/16 18:19
そりゃ、お前がものを知らないからだよ。
57>56:01/12/16 23:37
お前は知ってるのか?
58無法松 :01/12/17 06:44
56・57よ。
世間ではそぉ思われとるのぉ。
なんでかゆうたら、税理士は税金を安ぅするのが仕事やからや。
そら誰でも税金は安い方がえぇのぉ。せやから税務署OBは顔利くゆうて客が多いんじゃ。
せやけど書士も、無理な登記を通せるかで、客は見よる。
あの先生やったらでけへんだ登記を、わしびやったら通してもらえると思とる奴が多い。
それは長いこと書士やっとるから、新人と違ごて登記官に顔が利くだけじゃ。
59無法松:01/12/17 07:51
上げたら、しゃーきあぐっど。
60うっ・・・:01/12/17 09:02
司法書士はコネが必要だといいますが、いったいどのくらいのものがひつようなのでしょうか?
家がマンション経営をしていて、不動産会社の方ともつながりはあります。小さいですが・・・・
銀行の方もたまに家にこられます。これはコネとして成立するものなんでしょうか?
あと銀行に預金があると仕事がもらいやすいという話をききますが、いったい
どのくらいあればいいんでしょう。やはり1000万ぐらいはひつようなのでしょうか?
61無法松:01/12/17 10:01
58のよ。
無理な登記をとおすんはあぶのうなぁ。
わしぁ、そんなのせんよ。わしのスタンスは問題のおこらんよう
することじゃ。無理な売買や登記は後で問題になって結局依頼者に
めいわくかけるからのう。本人の確認できん登記はわしゃ当然やらんのう。
60よ。
最初の顔見世にはいいこねじゃな。じゃが強いコネにはならんのう。
顔見世して仕事きたら一生懸命やればそのうち仕事来るようになろうが。
不動産屋のコネは今の時世じゃ一長一短ありじゃのう。
危ないところと組むと危ない登記も無理にセナあかんようなってもからのう。
業者と組むときはわしはこうでないと登記せんちゅう線引きをしておいたほうが
みのためじゃな。
62無法松 :01/12/17 11:22
>>60うっ・・・よ。
>やはり1000万ぐらいはひつようなのでしょうか?
桁数を2つほど間違ぉとる。
61よ。
わしのゆう無理な登記は違法な登記とか問題の起こる登記やない。
特に急ぐのはもちろん、登記官によって意見が分かれるもんでも、わしらが本庁の首席とかと親しいこと知っとるかのから調査の登記官は書士の名前見て態度を変よるのぉ。
長い事書士してたら危ない登記は、自然と避ける感が身に付いとる。
63無法松:01/12/17 12:53
>>60
62の言うことを信じよったらつまらんど。
預金の大小は仕事をくれるかくれんかに関係ない。
仕事くれるようになったら、月に5000円か1万円でも
積み立てしてやる。
それで十分やと銀行んしは思うちょるぞ。
64無法松:01/12/17 13:02
>>60
1000万預金するよりも、100万で興信所の人間雇うて
融資係の行動チェックさせて、女関係など問題行動が
あったら写真撮らせる、ちゅうんほうが効果があるで。
問題行動なかったら、女つこーてハメりゃいいんじゃ。

不動産業者の場合は、電話でも面会しとるときでもいいけんが、
リベート要求の話に持っていって、録音するんじゃ。
「バラされとねかったら仕事くりぃ」ちゅうたらあかんで、
そうじぇねえで、それとのう録音したことをにおわせない。
したら、おもしりぃくらい仕事がくっで。
65無法松:01/12/17 13:33
64の無法松よ。
ぬしゃだれぞや。
かってなこというたらあかんよ。
わしゃ61じゃが。
66無法松:01/12/17 14:34
62はほんまもんのアホじゃ。
1000万やのうで、2桁ちごちょる。
ちゅうこつは、まさか少ねえほうにするちゅうこつやなかろ。
10万やったらなんぼなんでんがすくのすぐっけんのう。
1000万円より2桁多いちゅうたら、10億やん。
今どき10億預金せな、既存の司法書士ん仕事とれんちゅうたら、
どげすっか。
馬鹿も休み休みいえ。
そもそも10億あったら司法書士せんで、貯金して
取り崩しながら生活するか、マンションかビルでんが
建ててそれで飯くうたほうがいいじゃろが。

>>65
わしは無法松じゃ。
われこそ、だれか!?
6766:01/12/17 14:56
おりは生まれは若松やけんが、中学から大分に行ったき、
言葉がまじっちょる。
68    :01/12/17 16:09
sageじゃ。
69木公:01/12/17 16:39
わしの昔のHNを使う偽物どもよ。
>>62-63
今は預金よりなんやかんや買え言うのぉ。
>>64
おのれそんなことして仕事取っとったら、警察に捕まるでぇ。
そうなると書士辞めなあかん。

あんまりアホなこと言うとったら、またもおた女史に晒されるでぇ。
70無法松:01/12/17 18:15
>>69
お前、ほんまもんのアホやな。
>警察に捕まるでぇ。
わしのやり方やったら、絶対に捕まらんで。
脅迫にはならんようにやっとるけんのぉ。
>またもおた女史に晒されるでぇ。
もおたのホームページに書いちょらんのに、なんで
もおたに晒らさるっとや!?
お前、ネットの仕組みがいっちょんわかっとらんやろ。
刺ねや。
71>70:01/12/17 18:25
>お前、ネットの仕組みがいっちょんわかっとらんやろ。
その通りだね。69は単なるDQN。
ついでに、
>おめぇらが2ちゃんでカキコした内容も電話番号まで、
もおたのホームページにアクセスしたとき、記録されとるくらいわかっとるのぉ。
同様のことを言っている34もDQN。
72:01/12/17 19:47
激しくワラタ。めちゃくちゃ混乱してるな。
トリップを使えばいいんじゃないの?
73無法松ファン:01/12/17 23:05
>>72
バカ発見

いとおう説明して置くがこれが醍醐味なのよ
74木公:01/12/18 13:49
ここもほんまにアホばっかりやのぉ。
75氏名黙秘:01/12/18 15:11
年寄り司法書士は電子政府化により淘汰されるでしょう。
若い人は雑音気にせず頑張って試験に受かりましょう。
76a:01/12/18 17:04
>75 若い補助者にやらせればすむことだ。
77氏名黙秘:01/12/18 18:44
お、年寄=76が釣れたね。
78無法松 :01/12/18 22:20
>>76 aよ。
若いとかは関係ないのぉ。
登記の電子認証制度で、端末機が安ぅなったら全部本人申請しよるのが恐いんや。
79木公:01/12/19 08:27
大学生全員にゆぅとく。
書士は好きやないとでけへん仕事や。
2ちゃんとかもおたの部屋で、書士は儲からんことはよぉ分かったやろ。
収入で同級生に勝つことは、司法試験に合格して、さらに弁護士で成功するより100倍大変や。
そこんとこ、よぉ考えてから書士目指すか考えぇ。
80無法沫:01/12/19 09:24
>78よ
おまえ不動産登記甲号オンラインの詳細システム概要を知った上でゆうとるんか?
おいそれとシロウトが手だせるもんじゃないで。
商業登記については本人申請がふえるじゃろうけどの。
81無法松 :01/12/19 10:28
80よ。
わしはシロウトがおいそれと手だせるもんやない可能性がゼロやないから恐いんや。
ひと昔前までは、わしみたいな年寄りが、こんぴゅーたー使えるゆうのは夢のまた夢や。
せやけど実際わしはこんぴゅーたー使こてる。
今でけへん思てても実際どうなるか分からん。
古い話がバブルや。あのとき今みたいな不景気になると誰も思てへんだ。
今は絶対大丈夫ゆうもんがないんや。
82木公:01/12/19 10:33
>>81
それは杞憂。
きさん、もちっと勉強してみい。
まあ、今でも本人申請の増えちょる抹消やらは
オンラインになったら、まっと本人申請が増えるかも
しれんけんど。
きさんの心配は中途半端にPCを勉強してしもうた
年寄りの杞憂じゃな。
83無法松:01/12/19 10:51
オンラインがどうのこうのいっとるが、まあそんなのワシにはどうでも
いいこっちゃで。わしは後10年今程度稼げればいいんじゃよ。もう、
結構金はたまったからのう。最近始めたもんには悪いがのう。これからは
資産減らさんようせんとな。
学生なら司法試験目指せよ。書士は脱サラ資格じゃよ。一度社会に出たことのある
苦労人や挫折者のための資格じゃよ。あっちでペコペコこっちでペコペコの
ぺコちゃん資格じゃよ。学生で受かっていきなり独立は苦労しらんけよう成功せんわな。
84無法松:01/12/19 10:55
81は年寄りぶっちょーけど、ほんとは、結構若えやろ?
年寄りやったら、83んごと、オンライン申請がどげしたんか?
ち開き直らるっけんね。
8581:01/12/19 11:38
>>84
よくわかりましたね。
僕はGON太です。
もうすぐ登録します。
86無法松 :01/12/19 15:25
GON太よ。
おのれは登録しても無駄じゃ。
サッカーと女漁りだけにしとけ。
87はあ〜:01/12/19 15:30
今日も大勢の無法松がいるな
バカばっかり
なんで司法書士浪人はこう社会人くずれが多いのかな
88木公:01/12/19 15:46
はあ〜 よ。
てめぇも馬鹿の司法書士浪人やからここにカキコしとるんやないか。
わしは仕事が暇で事務所からカキコしとるんじゃが。
89>>88:01/12/19 15:49
木公よ
なーーーーにがカキコじゃ?
ほんまにボケじゃの えー歳こいたおっさんはひっこんどれ
この司法書士浪人が てめーの*の穴でもなめてろ
90司法書士 開業者:01/12/19 20:06
もう、今年も終わりだな。
今年はいい1年だった。
世間では、去年の6かけ8かけが多いみたいだけど
うちの事務所は、去年の1.8かけだったな。
よく、こんなに仕事がきたもんだ。
ちなみ1.8かけとしてもしれてるけどな。
権利  400件   表示 60件 かな。
大事務所からみれば、しれてるだろうな。
大事務所からみれば、1ヶ月の申請件数かもしてないな。
91司法書士 開業者:01/12/19 20:34
なぜ、こんなに仕事が増えたか不思議です。
人が人を呼び、知り合いがどんどん増えていった。
開業当時は、知り合いもコネもなし。金もなし。
合った金、親からもらった250万円。
しかし、開業準備金で120万なくなる。
つらかったな。でも、今にして、思えばいいおもいでかあn。
開業してちょうど4年目が終わった。
開業と同時に携帯電話を申し込んだので間違いなし。
4年間で申請件数は、上の通り。
来年はたぶん今年より、申請件数へるだろうな。
今年がピークかな。
来年も飛躍の1年にしたいな。
92司法書士 開業者:01/12/19 20:44
そうそう、開業の時あまりにも金ないので、
いろいろ工夫したな。
前の事務所では、コンピータを入れてたが、金がないので、
一太郎で申請書作てたな。
金なないので、封筒」は、ワープロで事務所名入れてたな。
金かないので自宅が事務所。
金がないので、机を組み立て式の机(今はコクヨの机)
金がないので、応接道具なし。
金がないので、昼飯なし。晩飯は、ご飯のみとか。
金がないので、のみにもいけなかったな。
あのときつきあってた女には、申し訳なかったな。
金たからなったが、いつも、家デート、どこもつれていてなかったな。
初めての仕事、飛び込み先の銀行からもらったとき、
自分のことの用に喜んでくれたな。
今となっては、すべて、いいおもいてさ。
93司法書士 開業者:01/12/19 20:54
でも、この仕事疲れるわ。
確かに、一人で仕事している分、上司・同僚は、いない分らくだけど。
取引先に気を遣うわ。
銀行・業者に気を遣う。
今日、借り換えの仕事が逃げた。
なぜかと結うと、同じ日に取引があったので、
借り換えには、事務員が抹消書類取りに行きます。
言ったら、ほかに仕事をやりった。
別に抹消書類の受領ぐらい事務員でもいいやんけ。
これで、7万が逃げた。
でも、逃げるのあれば、すぐに別の電話が、
かかってきて、夫婦贈与の移転がはいってきた。
書類作成のみで5万。
いいしごとかな。
あと、抹消もはいっきたな。
2筆で26000円(込みでな)いいといてたからな。
これで、逃げた借り換え取り戻したかな。
94司法書士 開業者:01/12/19 20:58
さて、明日は木曜日、営業にがんばるで。
新しい仕事の受注先をみつけなあかんな。
最近あまり、営業もしてないしな。
がんばろうか。
95司法書士 開業者:01/12/19 21:04
最後に、営業してみてわかったこだけど、
営業やっている最中・営業先の人とか、
自分のことをみてるんだな。おもったよな。
だいたい、営業してから半年ごぐらいから、仕事がでだすな。
ただし、営業してみっくがあるとこだけど。
はなから、ダメなところはダメだっため。
いけると思ったら、がんばるだけ。
96司法書士 開業者:01/12/19 21:06
忘れたが、
金がないのいで、表示の機械は、前の先生にかりに言ってたな。
前の先生、あまりすぎでは、」なかったが。
いまでは、相当ひまらしいな。
97無法松:01/12/19 22:23
書士開業者よ、
ワシは始めた最初の年に400件やったぞよ。
1.8倍はもともと数が少ないからじゃぞよ。
ワシも始めて3年までは倍倍でふえとったからのう。
98無法松:01/12/19 22:33
開業者よ。
あんまりいい気になってカキコすんでのうよ。
先輩から注意しとくぞよ。
くだらん情報をこげなところでいい気になって
公開すなや。
99ナナシー:01/12/19 22:57
売上1.8倍どころか
永久受験生じゃねーのか。
100バンビちゃん:01/12/19 23:02
無法松があんな厨房のネタに
マジレスするとは思わなかった。
101バンタ:01/12/20 00:05
>司法書士 開業者さん。
そうでしょう。いつもバンタがもおたの部屋でカキコしているようにバンタの事務所も忙しい。
人も雇わないと。事務所も拡張しないと。おっと税務署には内緒だ。
バンタは儲かって儲かってしかたがない。
102  :01/12/20 01:31
商売軌道に乗ったら勝組だよな、
人生の勝組。人脈を含めた財産を子供に残す事ができるし。
103無法松:01/12/20 06:53
ほとんど司法書士 開業者
の自作自演みたいやのー
104本物の無法松 :01/12/20 07:35
開業者よ
ワシは去年の2.8倍やった。
まあ、3.8倍でも4.8倍でもいいがな
書くだけなら何でもかけるわな
あきらめずに来年も試験受けるんやろ
105バンタ:01/12/20 08:46
>102-104
そんなことはない。
バンタがいつも、もおたの部屋にカキコしていることが真実だ。
司法書士は営業次第でいくらでも儲かる。
おっと、きょうは設立のお客さんが5組も来る日だ。
1日だけでも100万円以上の売上だ。
106本物の無法松 :01/12/20 09:41
>105
たったの100万か
ワシの昨日の売上が200、いや250万やったかのー
儲かりすぎて自分でも時々わからんなるんや
夢ばかり見とらんでそろそろ来年の7月に向けて
受験勉強再開したほうがええで〜
107木公:01/12/20 09:55
司法書士 開業者・ バンタ・本物の無法松よ。
てめぇら来年の7月に向けて受験勉強再開するより、そこまでいかれとったら、はよ新打法がえぇでぇ。
108司法書士浪人:01/12/20 10:53
司法書士開業者 バンタ 本物の無法松 木公
みなさん来年の7月の試験がんばって合格しましょう。
109木公 ◆9qoWuqvA :01/12/20 17:07
http://school.2ch.net/test/read.cgi/shihou/1007533282/
司法試験版にこういスレがあるでぇ。
110まじめな書士:01/12/20 18:45
しかし、ここでは少し成功したみたいなことを書くとすぐ袋叩きにあうんだな。
そして受験生ということにするのもパターンだ。
司法書士 開業者さんは、どうみても開業者でしょう。
この不況でも売上伸ばしている人はいるよ。僕は違うけど。
111:01/12/20 20:48
バンタさん、
設立のお客さんが5組も来るんじゃ
自宅の6畳の事務所じゃ大変そうですね。
112もおたの部屋のパターン:01/12/20 22:47
司法書士 開業者=まじめな書士=予備校営業=ヤラセカキコ=もおたの収入源
113バンタ:01/12/21 09:58
>>111
バンタの事務所は岡山でも、かなり大きいビルのフロアを借りている。
でもバンタの売り上げは相当増えたので、来年はビルを買う予定だ。
114木公 ◆9qoWuqvA :01/12/22 11:42
マジレスや。
3回まででやめとけ。
それと25歳までにはフリーターやめて正職に就け。
115あきらめたらあかん:01/12/22 11:48
合格者の半分以上が4回以上でうかってるんや。
心配することあらへん。
116無法松 ◆/UBdfJ0.
もおた女史を本気で怒らせたよぉや。もぉやめとけ。
=============終了=================