ここに30代以上で資格試験の勉強してる方いますか?
仕事をしながら資格試験の勉強しているのですが、時間がなくてどうせなら
無職になって勉強しようと思います。同じような境遇の方いますか?
2 :
無職になる必要ないでしょ:01/11/25 21:43
目指す資格は?
>>2 行政書士です。
将来は独立開業を考えています。
(゚∀゚)<ネタスレ決定
ナナシサソには、今後
スタア
あるいは
シューティンスタア
と改名されたい
>>4 >>5 まあまあ、まじめに答えようよ。
1さんは、今回の発言をするに当たって
結構以前からそれなりにいろいろと調査・思案してきたんですか?
それともにわかな思いつきですか?
この板では、行政書士(だけではないですが)は
食べられない資格の定番だ、という評判なのですが。
あ、「仕事をしながら」って書いてある。。。
もう長いんでしょうね。
今年はだめだったのかしらん。
沢山いるよ
>>1 行政書士目指してるの?
それじゃ仕事しながらじゃ受からないよ。
だって旧帝大卒の秀才でも合格までは専業受験生で4〜5年
かかるのが普通だから。最近は丙案と言うのが出来て3年以内なら
比較的合格しやすくなったらしいけど。
でも、それだけ苦労しても、合格すれば一生食いっぱぐれ無いから
頑張るだけの価値は有ると思うよ。社会的ステータスもあるし。
俺はドキュソだから行政書士は最初からあきらめているけど。
1よ、がんばれ。
どうでもいいが、神奈川県の行政書士の願書に、
取っても生活できませんとか、業者に騙されて
ませんか?みたいなニュアンスのパンフが付いていて
ワラタ思い出がある。。。2年くらい前の話。
34才で来年社労士を受けようかと思っています。
勉強ははかどりませんねえ。
3連休も思いっきり遊んでしまった。
まあ、気長にやります。
, ____
○ ○
/ __∧_∧__∧ |
/ | / \ | | 1さん?
| | ・ ・ | |
、 フ ⊂⊃ ヽフ
| ̄ ̄ __|_ |
| /__/ |
/ | ノ\
>>3 行政書士じゃ食えないし、独立開業なんてムリよ。マジレス。
私は以前の部署にいた時は毎日2〜3時位まで仕事。
休みも1ヶ月に1日あるかどうか。こんな生活5年続けたっす。
(はんぱない仕事量だった。)
んで、ある程度の成績残して今は違う部署に配属転換したよ。
今?だいたい22時には帰宅している。
だもんで、飯食って、風呂入って、子供と少し遊んで、
それから資格取得の為、勉強してます。(今は少しお休み時間)
と言う事で、やる気があれば多少仕事が忙しくても平気だと思うっすよ。
忙しい にかこつけて自分を正当化してないですか?
お互いにがんばりましょう(^^
しょぼい資格だけれど、簿記3級合格できました。
2月に2級受験します。
それと、来月ワードとエクセル上級を受験します。
何だか急にいろいろやりたくなったんです。
でも、どれも食べていける資格じゃないのでsage
ガテン関係の勉強
おなじく味噌以上です。
おもな勉強場所ヮ通勤電車内。
ファーストフード店もかなりはかどりますね。
これから、社労士の勉強始めるつもり。短期集中型なので来年受かるつもり。
ちなみに無職でヒッキー。勉強時間は腐るほどある。受かる自信もある。
20 :
ワタシも32歳男:01/12/17 10:28
上司から衛生管理士の資格とるようにいわれて勉強中です。
割合、仕事中でも勉強する時間をくれたので助かってますが・・
19は資格試験板常駐の荒らしで嫌われ者のコテハン帝京、
とうとう匿名でお出ましだ。
社労士不合格は間違いないが、32で無職、ヒッキー、コンピューターのミスで
合格したとしても、それからどうする、さあどうする、どうする。
22 :
de Fault:01/12/17 23:50
>>1 仕事の時間をやりくりして勉強の時間をつくれないようなら、
開業しても成功する見込みは無いので、
諦めることをお勧めします。
23 :
31歳外資系:01/12/17 23:57
私は働きながら宅建を取得。。もちろん残業もしてました。
今年はマンション管理士・管理業務主任者です。あんまりすごくい資格では決してありませんが
この程度であれば徐々に資格は取れます。。
ハイレベルな国家資格になるなら。。。うーーん私は途中で会社辞めちゃうかも!!
すみません、、参考になってませんね。
でも毎日二時間以上は勉強の時間を作るように努力してみるのも楽しいかも?
24 :
\\\\\\\\\\\:01/12/17 23:59
>>19 帝京、テメェ〜、やっぱり最悪な奴だな。とうとう
正体を出したか。三十路超えたオッサンがPCの前
で2chばっかしてんじゃねぇよ。この荒らし野郎が!
会計士ぐれーーうかれや
28 :
資格試験やめた!:01/12/18 00:13
私は企業で8年働いて、税理士めざすために今年の5月に会社やめた
んだけど実はキュン資格であることがわかり止めた。
これから再就職活動。
空白の6ヶ月をどのように企業に説明すればよいのだろうか?
何の合格科目もなく。
ああ~馬鹿な私。
サラリーマンです。
マンション管理士、管理業務主任者の
受験情報を求めてインターネットをしていたら
この2ちゃんねるというホームページに出会いました。
大変ためになる掲示板でしたのでしせいぜい活用させてもらい
司法書士合格に向けて、頑張ってまいります。
28
このご時世で会社辞めるなんてもったいない気がします。
税理士って科目別合格制を採っているから、わざわざ会社を
辞めなくても、少しずつ合格を積み重ねていけばいずれ取れ
るって思いますがね。
目差してまち。
いろいろと取る予定でち。
よろしくでち
その通り。別に税理士試験なんて10年かかって取るような試験
だよね。会社やめて受験専念はどつぼるよ。
この発狂状態で企業の面接に出陣するのは危険。
あ〜誰かはげましの言葉かけてくれ!
司法試験狙ってます。
ロースクール制度が決定するまで待ちの姿勢がよいだろう。
その時無職だとやっぱ困る。
こないだ初シス受かりました。
基本情報受けようかと思ったけどやめます。
36 :
30代 独男:01/12/18 22:53
>29さん、そしてみなさん
マンション管理士、管理業務主任者は合格しそうですか。
宅建⇒マン管⇒管業
3連敗確定・・・・・
38 :
とあ〜る受験生:01/12/18 23:12
会社を辞めるのは簡単なんで、もう少し考えた方がいいかと思います。
少し厳しい言い方かも知れませんが、資格を取ったからといってすぐに
飯が食って行けるかどうか分からないですから・・・
会社に勤めながら合格している方も数多くいる訳で、そういう方々は限
られた時間の中でうまく勉強時間を確保していたはずです。
資格取得はあくまでもスタートラインに過ぎません。
会社を辞めれば確かに勉強時間は増えますけど、プレッシャーは今の数
倍になります。
それでもよく考えた末、やっぱり会社を辞めて勉強に集中するというの
なら応援しますよ!でも「一日中勉強するぞ!」くらいの覚悟が必要です。
>>32 30代の人が10年かけて税理士とったら40代。
税理士事務所に就職できないよ。弁護士でもよほどの
キャリヤがないとイソ弁先探すの苦労する。
難関資格でも35+αが未経験での限度。
(弁護士、ACで40歳、公認会計士で35歳あたり)
30代半ばで決着つけないと。そうすると会社やめて
勉強に専念するしかないんじゃないの?
税理士は仕事しながら1科目づつ取る。その間受験専念期間があっても良い。
要は5科目揃ったときに、ある程度の実務経験がある。
これが黄金パターンだろう。
知り合いの兄で、31歳で会社辞めて、
栄養士の専門学校二年行って、
卒業してから栄養士として働いてる人がいる
33で来年技術士補に初挑戦する予定。
今は、コンサル勤めのただの1級土木施工管理技士。
今月やるきになったばかりなので、これから大変だ!
43 :
名無しの研修屋:01/12/29 00:23
一応マジレスするが、働きながら資格を取得する勉強のコツとしては帰宅後、夜遅くまで勉強するのではなく、朝早起きして勉強した方が効率が良い。
平日は朝の4時に起きて出社前の2時間勉強するというパターンで正味4ヶ月半で社労士試験に合格した(但し8年前の話)。
44 :
43歳専業主婦:02/01/23 20:29
行政書士合格しました。
去年6月に簿記3級100点で合格。
次は宅建やってみようかな〜。
この度テクニカルエンジニア(ネットワーク)合格致しました(情報処理技術者試験)。
こっちの業界は遷り変わりが激しいんで、少なくとも自分の専門範囲に対しては皆んな普段からよく勉強しています。
それとは別に、資格試験にしても上にはいっくらでも上があるんで まあ、みんなよく続くなぁという感じです。
ただ、資格試験の勉強というと「教科書の勉強なんぞ役に立たん。実地で身に付けた技術が全て」と
いやな顔をする人も少なくないんですが、
実際に勉強をしなければ分からないことが多いというのが私の実感です。
でも、ほんとに日本人って年齢差別ひどいんだね!!
くだらない!!
47 :
マジレスしてあげる:02/01/23 22:23
今33歳、勉強のために退職もした。
後悔してる。
会社にしがみついてるほうがよっぽど楽
資格の勉強って、年齢に関係なくいくつでもできるんだけど。
合格後、どうすんのか?どう使うのか?
だから、費用対効果を考えたら年齢ぬきにかたれないと思うんだけど・・・。
age
簿記の1級、勉強中でーす。
51 :
(・∀・)イイ!:02/01/25 22:52
本人次第だよ。
1が真面目に勉強続けていければ短期合格も可能。
残業とか接待とか付き合いとかなかなか断れないしね。
スパッと辞めて、ササッと勉強、んで合格、これ最強。
忙しくて勉強できないときの方が受かったりするような...
お味噌が活性化するのかも。
簿記3級100点で喜んでるヤツおるな・・・・・。あんなもん100点取れてアタリマエやで!!!!!!!!!!!
しかも行政書士まで合格したなんて言ってる。
恥ずかしくないか?
55 :
外資コンサル:02/01/25 23:58
私も34ですが、これまでアクチュアリーの勉強していました。勿論働きながらでしたので
毎日早朝、および土日は約6年間は勉強に時間をとられました。
なんとかめどがつきそうですので、今年より大学院に通うことにしました。
仕事もそれなりにハードですので、これからもかなり厳しい日々をおくることに
なりそうです。目標に向かって突き進むのは、それが何にせよ、勉強の内容は勿論
それ以上の精神的充足を得られるような気がします。1さんも頑張って下さい。
42歳看護士を目指していますが、何か?
今年33になるが今から中国語HSK6級、米国税理士免許、日本簿記一級、
香港でMBA(Accounting Concentration)を取得
しようと思っている。すべて目標を達成させるには5年ぐらいは必要だろう
と考えている。よって家庭など持つことは出来ないだろう。とりあえず、
そっちの方は40過ぎたぐらいに考えるつもりだ。もし、それまで生きていたら...
58 :
biotechnologist:02/01/26 06:01
寿命ってこれからどんどんのびるよきっと。30だから遅い
40だからだめって言うのは「60才定年・70数才おだぶ
つ」が前提の時代の話なんじゃないの。
組織に合わせすぎて自分の能力を磨かなかった人は逆に受難
の時代がくると思うなー。
いま20代−30代の人は80位まで働くことを前提にライフ
プランを設計した方がよいと思うよ。そのとき労働力としての、
市場価値があるのは、極一部のゼネラリスト・経営者と少数の
スペシャリストあとは低賃金労働になるんじゃないかなー。
59 :
米国税理士とは?:02/01/26 10:15
日本でどのような業務を行うのですか?
CPAとは違うのですか?
私は40歳で単身赴任中の身でして、脈絡のない資格の勉強は卒業して
今年は大学院受験を目指します。MBA、Law Schoolの社会人枠で
とって欲しい。
60 :
>58に同感:02/01/26 10:20
資格で食える、食えないで悩むのはどうかと思う。
簿記3級でも、財務諸表も読めない間抜け一部上場企業役員よりは
りっぱなもんを持っているのです。
無駄な知識なんてないよ。知識の裏づけとして資格や検定試験に合格する
ことは大事なことだと思います。
61 :
c.h.cho:02/01/26 11:23
51歳会社員。水質1種公害防止管理者に合格しました。自分で実務をする
わけではないのだけれど、会社に資格取得者がいることが必要なので、多少は
リストラの防波堤になろうかと思います。
これまで普通自免許しか持っていませんでしたが、
去年アマチュア無線4級と将棋3段を取得しました。
ただし使い道がまったくない。自己満足だけ。
今度は使えそうな資格取りたいな。
63 :
元介護福祉士:02/01/26 11:55
33歳看護士目指しています。
>58
俺もそう思う!!
一流企業に勤めていても60歳になれば(但し今後定年の低年齢化は進む)
やることなくなる
役人や政治家が無能で利己的すぎるから
年金制度も破綻する
60歳〜80歳まで働けるように自助努力しなければならない
一流と思っている奴に限ってバカ多いよね。ホント実感。
みんな資格取得を考えているだけでも志あるよね。
でも、資格を取った後の行動が大事だから、よ〜く考えてね。
資格(仕事に関連する)は使ってナンボたよ。
さぁ〜て、転職活動だ。
俺は全て単に自己啓発の為にやっている訳で、
具体的な目標をつぎつぎに設定していけば、人生退屈しないからね。
勉強の過程で得た知識、技術は教養として一生役に立つな。
そもそも資格でありつくような仕事は、逆に言えばその発展の可能性も資格に縛られる訳で
結局一長一短があるということだな。
俺は資格は仕事では使いたくないね。
何か目標を持って挑戦しつづける事は
いくつになってもいい事だと思う。
30過ぎてから自腹で学費を出して勉強するのが楽しくなりました。
文句いって何もしない奴とか
偉そうな事言っていてたいした事無い奴があまりに多いので
そんな人達の仲間入りしないために、頑張ろうと思う。
去年はFPと衛生管理者が取れて嬉しいネームレスでした
>>1 をいをい、30代以上で資格試験の勉強をって、何勘違いしてるんだ。
50代以上の間違いだろうが。
マン管なんか、「合格者」の平均が43歳だぜ。
>>66 いい事言った!
俺も常々そう思うのだが、なかなか上手く言葉にできなくて。
>1
30歳で、医師免許とりましたが何か?
>>1 俺32歳だし、隔週休2日だし、早朝深夜の激務で働いてるけど...
俺は今年、行政書士受かって来年は、土地家屋調査士に会社辞めずに働きながら受かるぞ。
行政書士に勤めながら受からないなら、会社辞めたら余計だれるだけだと思うぞ!
一緒に辞めずにガンバローよな?
×:30代でした。
○:30代以上でした。
32歳ですが、今からでも受験できる公務員試験てありますか?
今は派遣で短時間労働。おまけに暇で、上司もほっといてくれてるんで、これを生かさない手はない。
司法書士を狙おうと思ってるんです。
上記も、よろしければどなたかお答え頂けたら・・・。
75 :
資格勉強中の人:02/02/28 21:55
>>74 教員採用試験(最大40歳まで)
郵便配達のおっちゃん(40歳ぐらいまでだと思う)
司法書士に関してはあまりいい話をきかない。知り合いで
持っている人がいるが開業しないで今司法試験の勉強を
している。(司法書士で食っていけるなら司法試験なんか勉強しな
いで開業するよといっていました)
>>75 教職は、あと教育実習と、なんかが1科目残ってました。それで資格が降りることは降りる。
ただ、今更なー、という気もします。正直。
そうですか、司法書士やっぱりたいへんですか・・・。
もし取れたとしても、サラリーマン的な就業はありえないのでしょうか?
開業しかないのですか?
>>76 もし本気で司法書士などの資格取得を考えておられるなら
資格よもやま会議室をやられいる荒牧さんに聞かれたほうが
いいと思いますよ。この方は、難関系の資格を多く取得
されており資格にかなり詳しくネットでアドバイスをされ
ている方です。
45歳のサラリーマンです。
5年かかって、司法書士に去年合格しました。
20代で宅建、30代で行政書士と社労士、40過ぎて
難関資格といわれるものに挑戦したくて
LECやWセミナーに4年間通信や通学をしてました。
かけた費用は300万ぐらいでしょうか。
いま、サラリーマンとしては中途半端な係長職ですが
出世に興味も無かったのでこんな生き方をしてきました。
司法書士や行政書士や社労士になりたかったわけじゃないけど
なんとか合格しましたよ。
合格してどうするのってよく言われますが
予備校で勉強するのって凄く楽しいんです。
司法試験はあきらめているので
今年はANJOでCPAコースを受講しつつ
6月に福祉住環境コーディネーター2級を受けるつもりです。
75さんから78さん、ありがとうございます。すぐにお返事下さって。
そうなんです。やっぱり資格がないと、持ってる人と比べられて卑屈になるんですよ。
資格が無いことを開き直るのもエネルギー要るし。
仕事なんて、もう一生派遣でもいいや、と思ってるんです。派遣で仕事が来ることにも誇りはあるんですよ。だって即戦力として認められてる訳ですから。
あとね、日々勉強して暮らしてる人って、人間謙虚ですよね。(多分)
そういう良い雰囲気に浸ってたい、というのも勉強したい一因です。本音は。
>>74 昨日は月末で忙しかった。今日は暇なので書き込みます。
司法書士の将来はいろいろ言われてます。でも、どの資格も
いろいろ言われてます。この不況下でいいところなんてありません。
開業後が勝負でしょう。私はかなり前に開業しているので仕事の量には
現在は問題ありませんが将来については漠然とした不安はあります。
しかし、なんの職についてもこの手の不安はついてきます。特に士業は
弁護士でも会計士でも弁理士でも自分で事務所をやっている者には、翌日から
仕事がまったくこなくなるんではなんていう不安はいつもついてまわります。
そんな不安を持ちながら10年以上経ちましたが、幸い不安は現実にはなっていません。
最近開業した若手の話をしますが、皆なんとかやっています。脱サラの人は
サラリーマン時代と同じくらいは稼いでいるようです。大体3年くらいで軌道に
のるのは昔とさほど変わらないようです。ただ、業務の内容は昔のような登記
一辺倒から破産、離婚などの訟務を結構な割合でこなすところもあるようです。
食えなくて廃業する人は、ほんとうにごくまれです。ただし、開業する場所に
より営業が不得手な人はやっていけないこともあるようです。
>>80 ありがとうございます。
ところでどういう所で開業されてらっしゃいますか?
82 :
名無しさん@_@:02/03/02 15:08
会計関連の事務所へ勤務しながら会計関連の資格を目指すってのはどうなんでしょうか?
事務所の先生にしてみれば商売敵を増やすようなものだし、
所員同士の足の引っ張り合いもありそうな感じがして。
それよりも採用してくれるかどうかが一番の問題なんだけど。
83 :
行 政 書 士:02/03/02 16:39
本気で独立開業を考えるなら行政書士ですね。
ちょと脱線するけど、30歳以上で“モー娘。検定(仮称)”を受けた人いますか?
俺は今年受けるつもりです。
すでに歌詞は全部覚えていますが、ダンスは微妙。
カラダで覚えることに慣れてないからダンスを覚えるのはかなり大変です(^^ゞ
カゴとツジを抑えとけば
大丈夫なんですよね?
32歳です。
行書じゃ食えないでしょ、きっと。
age
30歳過ぎて司法書士目指し始めました。
会社辞めて勉強に専念したいけど、貯金も無いし30過ぎなのに親のスネをかじる訳に行かなくて会社で働きながら勉強してます。
やっぱ30過ぎて親のスネかじるのはいかがなものかと思いますね。
私の場合、営業という仕事柄、お客の所に行くと言いながら仕事サボって勉強したり、会社の備品持ち帰って勉強道具にしてます。
要は自分が何を第一に考えるかだと思います。
合格を第一に考えるなら、人の道に外れても会社を徹底的に利用しまくる。
私は自分の会社での評価なんか糞くらえと思ってます。
人それぞれ境遇は違うかと思いますが、会社も個人を利用してるのだから、自分も会社を利用しまくれば良いんじゃないのかな?
そんな割り切りが働きながら資格を目指すには大切かなと思います。
>>86 本当にあたまの切れる人なら行書が一番食えるきがする。
例えば帰化申請専門にやるとか、代書じゃくえないよ
>>88 いいこと言いますね。私の考えてることにも近い。(私たちの世代の考え方?)
>89
業署で食ってくには営業力が不可欠だよ。
ただの人では無理だよ。
92 :
えらそうですが:02/03/07 11:18
>>88 何か変ですよ?私は学生ですが、高校の時の友達だった
女の子が化粧品屋さんでバイトをしていますがその子が
良く商品を盗んできます。この子の言い分があなたにそ
っくりです。
31歳でしたらそれなりに分別があったほうが言いかと
おもいますが。
友人30歳は看護学校に通ってます。
あと調理師目指して専門学校いってる人とか
こういう資格だったら食べていけると思いますが
司法書士や行政書士ってかなり難しそうですね。
>>93 調理師になったからと言って、別にどうなるわけでもないよ。
調理師なんてもんは、一通りの調理ができますよ、という意味しかない。
お店でやっていけるかどうかの保証はしていないよ。
調理の免許もってれば飲食店で働くときに
有利になるのでは? あくまでも肩書きかもしれないですが。
97 :
ギリギリ20代:02/03/07 11:40
>>92
売り物(商品)を盗むことと、88さんが言ってる、会社を利用するって
事とはまったく違うような気がする。
会社だって、不景気になれば平気でリストラとかするんだもん。
自分の人生で何を大切にするかはその人しだい。
もう少し若い頃は、92さんと同じ様に思ったかも。
備品の横領は立派な犯罪です。
それに対して、解雇は合法的な行為です。
>>97 言い分が同じと言っているようだけど。
ま〜平気で道ばたにゴミを捨てる神経の持ち主なんだろう、
>>97も
>>92も。
ゲッチュウ!
101 :
ギリギリ20代:02/03/07 21:56
>>99
「言い分が同じと言っているようだけど。」って
イマイチ言ってる意味がわからないので、教えてください。
ちなみに道端にはゴミは捨てませんよ。
102 :
ギリギリ20代:02/03/07 22:02
>>99
あっ、意味わかりました。化粧品盗んでた子と88さんの
「言い分が同じ」ね。
「会社(職場)も個人を利用してるのだから、個人も
会社(職場)も利用しちゃえ〜」って言い分かな。
読解力なくてごめんなさいね。
でも88さんと化粧品盗んでた子が同じ意味でそういう事
言ってたんじゃないって思いたいな。
自分は31なんですけど、仕事辞めない方がいいよ。
>>1 そんなに甘くないです。時間が無いと言ってるところを見ると
司法試験か司法書士、会計士、税理士、弁理士試験を目指してるように
見えますが、仕事をしないで毎日10時間やって2〜3年かかります。
司法試験は8000時間は絶対必要だといわれてますし、書士にしても
その5割くらいの時間は費やすように思えます。
予備校などでは、簡単に受かると言うように言われてますが、簡単じゃないっす。
私は、司法試験を大学1年の時より勉強はじめて、4年時、卒一、で論文D評価で
諦めて、司法書士に転向して29で受かりましたが、まっさらの状態からの
転向は危険です。別に辞めろとは言いませんが、会社での地位を守った方が、
人生にとって得な部分は多いと思いますよ。私は社会人5年目で受かって、
年収550万を捨てるのに、かなり躊躇しました。
現在は、自由ですが人件費や交際費、営業費等を引くと、2年目で手取り
700万円くらいにしかなってないです。1年目は手取り400万円台でした。
32歳で年収300マンですが
仕事を捨てて司試に走ったほうが
イイ! ですか?
卒一で新卒扱いされた会社は、朝7時40から夜21時まで拘束されて
、残業代は一律月2万8000円支給で、ボ−ナスも雀の涙ほどで、夏冬
合わせて40マンだったかな?給料は手取りで20マンそこそこで、家賃が7マン
。外回りが殆どでス−ツのズボンは股ずれ起こしてすぐボロボロになるし、
その経費に月1マンほど、保険に1マン、携帯ネットに2マン、光熱費に2マン、食費
4マン・・・こんな感じでやってた(ワラ
>>104
>>88 「私の考え方に近い」と言っても、私は会社の備品とったりしてませんよ。
それにね、私の上司も、私が少しでも難しいことに興味を持ったりすることを喜んでくれてる、ということですよ。
まともな人は向上心のある人が好き、ということですよ。
皆、私を誤解しないでね。
司試の論文評価は、どのくらいかによるけど。
総合C貰えてるなら、1年で最終合格できるんじゃないかな?
自分の友人を見ている限り、DやEで粘ってCまで持ってくるのが結構
辛いように見えたが。C貰えてるんだったら辞めても問題無し、突っ走るべし。
論文Dの場合は、時間がかかってもC貰えるまで、今の生活維持すべしだね。
30代は就職先無いぜ、今・・・。司法浪人って分かった段階で×
>>88 マジレスするけど。書士受験の為に会社を道具として使ってるって言うけど
道具にするも何も、バックグラウンドが何もない状況から書士受験は、すごく
難しい。最低でも5年は見といた方が良い。そこまで自分自身を追い込む必要
があるのかというと、俺は無いと見る。 ようは民法をマスタ-して不動産登記と
商業登記さえ出来れば、合格できる試験なんだから、じっくり一個一個着実に
やっていくべきなんじゃないかな?30にもなって会社でつまみものにされる
のはどうかと思うし。 心理留保と虚偽表示は何が違うと聞かれたとき要件を
すらすら言えるだけじゃダメで、単独の意思表示が心理留保、原則が表示主義
で例外が意思主義による事、ドイツとフランスの民法の折衷であること、
等、深く分かってないと受かりっこないんだから嫌われ者になるのは得策じゃない。
まぁ、同じ30代で、書士受験するってんでレスつけたが先は長いから落ちつけよ
と言いたいね。
110 :
○×市△□局2次試験合格:02/03/08 00:03
32歳で某市役所採用試験に合格した税理士受験生だけど、何か質問ある???
税理士試験の名門ってやっぱりTACなのかい?
付き合いのある税理士が糞じじいで、生い先短そうだから、
顧客貰おうかなって考えてるんだけど。
>>110
>>110 それは当然地元の自治体だよね。
30過ぎての公務員は専門職で若干あるだけ、かつ郵政外務くらいだと
思っているのだが、行政職でも公募はあるのかな?
>>111 会計士にしとけば?
税理士おまけでついてくる。
税理士なんて受かるまで何年かかるか判らないからね。
>>78 司法書士合格、すごいですね!たいしたものです。当方は30代で行政書士、社会福祉士、等等。
40代で宅建等等、(福祉住環境コーは三級)。サラリーマンであり、同じような立場です。今年はマンション関係も含めてですが技術系資格をとろうと思います。定年後(いつ?)のためにも、ボケ防止のためにも。
103さんもすごいですね!そして会社員時代は大変だったんですね。私は楽な恵まれている方です。
私は地方で予備校なんかへ行くことも難しいです。(○ックなんかへも一番近くで電車2時間ちょっと)。
夜が遅くなる日もあります。・・・・そこで質問!?通信教育でこれは!という所、コツについて教えてください・・・。
TACに通ってるけど
50,60のじーさん、ばーさんたくさんいるよ
117 :
29♀です。:02/03/18 14:45
将来、1人でも食べていける資格(仕事)を受けようと思っています。
特に取り柄のない私ですが、お勧めな資格あるでしょうか。
他のスレで見かけたのでは、司法書士や宅建でした。
連続質問ですんません。資格万能ではないと理解しているつもりですが、
素のままでも何も無い人間なので、やはり何かを身につけたいと思うんです。
どんな資格が良いか、ご意見を聞かせて下さい。
年齢31歳、性別男、3流私大文学部卒、無職期間10ヶ月、前職百貨店、退職前年収390万
算数苦手・国語社会得意の文系頭。
・独立開業できるに越したことはないが、特に拘らない。企業、団体に転職できれば良しです。
・30年間(60歳くらいまで)は喰っていけること。
・勉強にさける時間はあるので、その分可能な限り速やかに取得できる資格。
・収入はバカみたいに多くは望みませんが、前の会社を上回る程度希望(民間の有名大手くらいもらえれば・・)。
・基本的にデスクワークであること。「忙しくガポ−リ稼ぐ」より「少し安くてもマタ−リ」。
こんな条件を考えてました。
会計士、司法書士、社労士、中小企業診断士、土地家屋調査士、
社会福祉士、弁理士・・・などを考慮していますが。。
質問スレなかったから、ここにカキました。できればマジレスでお願いします。。
119 :
数百万→12万円:02/03/18 17:36
55歳で数年前に亡くなった親戚のおじさん、国民年金22年、厚生年金7年くらい
入ってた(会社勤め→自営)。国民年金は一時金の12万円のみだった。
厚生年金のほうは、遺族厚生年金を遺族が少額だが隔月で受け取っている。
国民年金は早く死ぬと、すごい死に損。男の20パーセントくらいは65歳くらい
までに死ぬことを、お忘れなく
120 :
とりあえず:02/03/18 17:41
>>118 超難関系・・・司法試験、アクチュアリー
31歳から目指すにはちょっとしんどい。アクチュアリーは科目
合格制なので数科目合格後金融資機関、コンサル系へ転職も可能
難関系・・・会計士、司法書士、弁理士、税理士
上の2つよりは難易度が下がるがそれでも結構難しい。弁理士は
文系科目だけでとれるが、夜間大学に行って理系の知識を身に付ける
必要がある
普通・・・中小企業診断士、土地家屋調査士、社会福祉士
現実には、この辺りだがどれも単独で食べていくのはつらい。
まとめると
介護系に進んで実務経験を積んで社会福祉士、ケアマネの資格をとればなんとか
食べていく分には困らないと思う。しかし、友達が資格を持っていて働いてい
たがものすごく重労働。結局、辞めて今は臨床心理士の資格を取るために大学院
にいっている。
>118
どうもです。
喰えるかどうかは、難易度に比例するんでしょうね。
司法書士か弁理士に魅力を感じますが、長期化のリスクがありますね。
私的には中小企業診断士でどこか一般企業に、と考えてみたのですが・・。
とにかく、この年齢でできるだけ速やかに異業種へというのが願いなんです。
ちなみに、上記資格以外にもなんかありますかね?
>>121 文系で弁理士になっても食えないと思うけど。
>122
早速レスどうもです。
他スレでよく言われてますよね。どうも実態が見えなくて。
どういうことなのでしょう?もし、よろしければ教えてください。
>>123 弁理士は、企業等が開発した技術を国に申請して特許をとれるようにする人。
だから、その技術を理解できないと申請書類がかけない。だから、自然と
工学部、農学部などの理系が多くなる。
文系でも、商標などの仕事があるがそれ単独で食っていくことはほとんど
無理。
>124
ありがとうございます。なるほど。
技術を理解する能力。これは確かに理系ですね。
それもかなり高いレベルの・・。ある程度収入が見込めるのも納得です。
なんとか1発で決めたいのですよね。となると説得力はなくても、
中小企業診断士に賭けるしかないのかなぁ。。。。
介護系。。頭の中がイパーイです。
もうすぐ40になります。
ビジネス能力検定を受けようと思ってます。
>>125 診断士の試験は運・不運の要素も大きいから、その辺も気をつけて。
新制度になってからは、その傾向はより顕著になった。
30過ぎてからCCA1.0とRedHatCE 合格 こんどCSAとCCNA取ろうと思う。
仕事関係なら、あまり勉強しないで行き当たりばったりでも受かるものだ。
受験勉強はしなくても普段から、いろいろ勉強してるからだけど。
でも資格が評価されるのではなく、それまでのキャリアやスキルが評価されるんだよ。
業務に関係する資格があるとスキルがあることの目安になるぐらいです。
129 :
もと金融マン:02/03/26 13:47
30前半の大卒実務未経験ですが、情報処理の資格とって
転職って可能でしょうか? プログラム経験は遊びでCGIや
VBAをいじる程度。こういう関係なら将来在宅でも勤務できる
かな?
>>129 スレ違いどころか、板違い。就職板か転職板でね。
マジレスすると、シェアウェアで小遣い稼ぎする位のスキルがあればOK。
>>130 すみません。ただ切り口が情報勝利という資格だった
のでこのスレがいいかなと思いました。
ということは資格よりも自学してそれくらいのスキルを
身に付けろということですね。ありがとうございました。
補足です。これから資格の勉強しようと思っていて、
興味があるのはPG系なのですが年齢とかもあって。。
社労士や宅建などのほうが、この先を考えたら正道の
ような気もするし。
>>131-132 兄がこの業界でプログラム担当と同じ現場だけど、もうプログラム作成はやってない。
専ら部下の勤務評価を担当している。
折角金融業界に居たんだから、それがベースになる資格とった方がいい。
>>132 30超えて未経験者は、プログラマーとしてはどこも雇ってくれない
という話を確かプログラマ板でやっていたような気が・・・・・・
そりゃそうでしょうね。20代でいくらでも優秀なのがいるから。
30過ぎたらソフト系はやめたほうがいいと思う。
136 :
そうなんだ:02/03/26 21:53
無駄なんだ、、、ちょっとショック。
基本情報取りたかったんだ。
何がいいかなあ、、
ちなみに税理士科目4つとったけど、税理士は
難易度の割りに無意味。とくに今後は。
>>113 賛成。税理士目指してる人、公認会計士がいいよ、きっと。
それか、経営コンサルタントの勉強。
今時、ソフトも経理のスペシャリストも充実してるから、
税理士”だけ”じゃ
食べていけない、と思う。
ただでさえ就職が難しいこのご時世で、
やっぱ30代での異業種への転職って難しいね。
実務経験がなければ資格なんてのはあんまり役に立たない。
といいつつ、俺も30過ぎたこの歳で、今年から資格にチャレンジしようと思ってる。
まあ、それが転職の武器になるとは毛頭思ってないけど、
何にもしないよりはマシかなって・・・・・・・・
38歳万年受験生。新宿女学院ズキ。
しろうとドーテーですが何か?
伝統工芸士でも目指すか・・・・
俺は税理士相手の仕事を数年していたが、正直言って、
魅力はない。なぜなら、
淘汰は烈しい。顧問料の値下げ合戦(1法人につき5マンだぞ)。
それでも年取った税理士は長年の蓄積があるが、若い開業したて
の税理士は営業に走り回る日々。年収1000マンあるのは
ほんの一握り。
でも会計士になるためには3次試験の受験資格を得るために、
監査法人で年功序列制度の最下層からやり直さなければならないでしょう?
10歳ぐらい年下の上司から顎で使われることに何の抵抗もない人っているかね?
>141
それが無理なら監査法人への転職はお勧めしませんよ。
ていうか、30過ぎて異業種に転職するならそれって当たり前じゃないですか?
上司は大体年下ってパターンでしょう。
そんな環境下でも真摯に頑張っている人だって沢山います。
ちなみにうちのオヤジは50過ぎてからSEになりましたよ。
そういう事に抵抗を感じる人は今の職種で頑張るしかないでしょう。
>>142 禿同。
俺は、20代の半ばで既に直属上司が年下だった。
その次の転職先も上司は年下。
異業種に転職する場合は、上司が歳下っていうのは覚悟するのが当たり前。
つーか、同業種でも違う会社に面接受けていくなら当たり前だな。
それが嫌なら、同業種で培った実力を元に他の会社へ管理職としてよばれるような人材になるか、
もしくは起業するしかないでしょ。
>>142-143 まあ、一生サラリーマンとして生きていくならそれもありでしょう。
ただ、税理士として起業するのにわざわざ監査法人で年功序列をやり直す必要があるかな、と思っただけですよ。
私自身は既に独立していて、年功序列をやり直した経験はありませんからよく分かりませんが。
ていうか、税理士として起業するのに会計士資格って必要ですか?
税理士は税理士、会計士は会計士。
いや、そんな事分かってますが、141.144にたいしてのといかけよ。
>>147 いや、俺も141に対する問いかけだよ。
いやあ、でもね・・・・・
10年先のこと考えると、資格だけで食っていける職業ってなくなっていくような気がするね。
他スレで書いたけど、
医師は、法改正やら大企業の進出が予想され、経営が難しくなる。
ビジネス色が強くなりそう。
弁護士も今後大量に生まれそうな気配で、実務能力がないと食っていけなくなる。
アメリカのように弁護士の資格持って企業の法務部署へ就職って事になったりするね。
優雅な暮らしは一部の実力ある弁護士のみってことか?
公認会計士だって、アプリケーションがその業務の大半を補うことになるから
他にアピールすることないと難しいよね。
既に税理士は崩壊の一途を辿ってるし。
30過ぎてから不動産鑑定士とったけど、しんどい。
資格に対する見返りは結構無い。
ないよりマシっつう程度。要は何をして稼ぐか。
自分のキャリア+資格ではじめて一人前。
キャリアなくして未来無し。
>>151 俺は、30過ぎてアクの3科目合格したけど引き手あまた
とまではいかないけど結構よかったよ。
資格の流行によるところが大きいんじゃないの?
(アクは、会計制度変更、年金法改正、保険料自由化、第3分野への
完全解禁、商品開発の規制撤廃、デリバティブ商品開発などで
人手がたりない)
40歳未経験で生保に入った人もいると聞いた。内の会社も現在
アク(科目合格者可)募集してるが全然応募者が来ないみたいだ。
そんなんアリか?
我ながら先見性の無さがいやになりやす
155 :
名無しさん@引く手あまた:02/05/13 22:55
age
156 :
34歳独身:02/06/05 23:51
ロースクールに入りたいと思って、いろんな予備校の資料を検討中です。
「最終合格者」の平均像は、30歳で受験勉強を開始して35歳で合格。
フルタイムの仕事を持ってるともっとかかる。
今は1歳程度若くなってる。
30代はしぬしかない
159 :
名無し検定1級さん:02/06/08 14:55
160 :
名無し検定1級さん:02/06/08 20:54
あの〜アクチュアリ-に成る為の専門学校とかあるのですか?
なりたいんですけど、どうやった勉強したらいいのか…。
どなたか教えて下さい。
>>160 アクチュアリー会(会員しか受講できない)
東京理科大
損害保険総合
京都大学(試験レベル以上の内容)
日本大学
東京に片寄ってるので自分で独学するしかない。俺も1人で勉強
していて結構苦労している。
税理士は食えないという意見が大半だけど、そうでもないよ。
どの資格でもそうだけど、やり方次第じゃないかな。
代替わりの時期を迎えてアホな税理士が随分淘汰されてる。
そこで業務内容を特化するなりコンサルを中心とするなりで、
オイシイ重いをしてる若手も沢山いるんだよ。
社労士業務の明確な線引きも決まったし、
経済同友会のロースクールへの後押しも決まったしで、
そんなに捨てたもんじゃないと思うよ。
ただし、確かに既存の方向性では食えないと言える。
つーか、凄いよ。マジで凄い。
本気で 書士>>会計士 とか
1級>>書士 とか思ってるヤシがいるとしたら、凄い。
気狂いだもんな。完璧に
165 :
名無しのごんちゃん:02/06/10 12:04
新参者です。よろしく。他のスレッドみると、年齢食ってから資格とっても無駄
みたいな事が大勢をしめるけど、私はそんなことないと考えてます。30超えて
本気で勉強したいと思うようになりました。みなさん頑張りましょう。
166 :
名無し検定1級さん:02/06/23 22:14
勉強してるぞ。ageておく。
167 :
名無し検定1級さん:02/06/24 00:02
勉強するのは自由。
168 :
名無し検定1級さん:02/06/24 00:08
勉強するのは社会のためにもよいこと。
169 :
名無し検定1級さん:02/06/24 10:29
ケインズ流に言えば、有効需要の創出の
乗数効果と言う事で。。。
170 :
名無し検定1級さん:02/06/24 10:47
>>162 親の家で開業して、親に飯くわせてもらえば大丈夫。
age
しとくか
172 :
名無し検定1級さん:02/06/27 21:10
投資家という職に就きたいので(w
株の勉強したいんだけど
何ていう資格がいいですか?
174 :
名無し検定1級さん:02/06/27 23:17
資格は要らないのですが、聞かん投資可ならがくれきが居るでしょう。
>>174 なに言ってんの?機関に入るとしたら、って事かね?
>>173 「金持ち父さん貧乏父さん検定」が適しているかとおもわれます。
日本じゃ、まだ試験ないのかな???
>175
いい加減な事いうなYO!
177 :
名無し検定1級さん:02/07/01 20:14
175は機関投資家も知らないような厨房なので(以下略)。
178 :
名無し検定1級さん:02/07/01 20:35
>>173 個人投資家として、自分の財布で投資をするなら、資格なんていらない。
仕事でやりたければ、銀行、保険会社などに入って資産運用の
部署に配属されれば、会社の金を動かして投資することになる。
とは言っても、銀行なんかだと、新卒で入社しても最初は
支店勤務の下積みからスタートだと思うけどな。資格なんて
あまり関係ないんじゃない?
179 :
名無し検定1級さん:02/07/01 20:36
つまらんネタにマジレスしてしもたよ。
180 :
名無し検定1級さん:02/07/01 21:04
正直、経済やファイナンスをビッチリやってないと投資系は無理じゃないの
入ってみれば分かると思うけど
配属されたから、ハイできますって仕事じゃなくなってるよ
買えば儲かったバブル期ならいざしらず
181 :
名無し検定1級さん:02/07/01 22:17
>>179 ネタというなら、1からしてネタだよ。
そういう意味ではここは堕スレ。
182 :
名無し検定1級さん:02/07/01 22:21
>>175 ロバートキヨサキ氏は本の中でいわゆる普通の株式投資
は薦めてないよ。本読んでないのか?
投資家は金持ってないとなれないでしょ。
機関投資家には、未経験30歳超えでは就職できんでしょ
5〜10万ドルでCBOTあたりのブローカーやるのは可能かも
>1
出世したら?
あ,リストラ候補なのね.(w
185 :
名無し検定1級さん:02/07/07 12:00
32女薬剤師修士卒です。
特許事務所に転職して弁理士目指そうと思っていますが
どう思われますか?
>>157さん、他に弁理士関係の方いらっしゃいましたら
率直なご意見をお願いします。
>>185 どう思われますかと言われましても・・・・。
まず、複数の受験機関の説明会に参加して情報を集めたほうがいいでしょう。
ただ、彼らも商売ですから受験界に引きずり込もうとします。その点だけは気を付けてください。
その上で、もう一度質問してみてください。
187 :
名無し検定1級さん:02/07/07 21:19
>>185 それだけの学歴をもちながら、その年になってなんで
弁理士に方向癲癇というのが気になります。
製薬会社等でのキャリアがあるとか?
>177 知ってるから機関って書いたの。
>182 読んだよ。アメリカと日本は税制が違うから、
直接参考にならないような記述も散見されたけど、でも良い本だったよ。
漏れも島田紳助みたいに不動産に注力しようかな・・・。
189 :
名無し検定1級さん:02/07/07 22:24
175=188は機関投資家も知らないようなシロートと確定。
190 :
名無し検定1級さん:02/07/07 22:30
>>185 実務経験なし30過ぎだと年齢的に厳しいと良く言われますが
191 :
キ ヨ マ ア :02/07/07 22:33
>189
知ってるっつってんの。
ひょっとして文盲ですか?
文盲なんですね?
192 :
名無し検定1級さん:02/07/07 22:35
>189
素人っていうのは認めてやるよ。
満足したか?じゃあそろそろおねむの時間だろ?
193 :
名無し検定1級さん:02/07/08 01:21
>>185 製薬会社の中で、特許実務やその周辺の業務に携わっているなら、
わりと転職しやすそうかな?
194 :
名無し検定1級さん:02/07/08 11:47
>>188 機関投資家=機関って書いたら、金融論の試験では×になります。
30歳で司法書士とって開業したけど
リーマン続けてた方がよかった。
マジ暇。
あんなに勉強したのになあ・・・
196 :
名無し検定1級さん:02/07/08 11:56
>>195あかん様
仕事がないってこと?
廃業の危機?
ほとんどないです。
気合いれて営業したのが1年前。
現在は正直疲れました。
今年いっぱいやってみてだめなら就職します。
198 :
名無し検定1級さん:02/07/08 12:03
>>197 そうですか・・・
司法書士=高収入ってイメージあるけど
現実はムずいもんなんだね?
199 :
名無し検定1級さん:02/07/09 11:45
30代からの勉強において、
やはり記憶力は10代20代の頃に比べて、かなり低下してますか?
みなさん、どの様に勉強なさっているのでしょうか?
200 :
名無し検定1級さん:02/07/09 15:44
>>198 司法書士は基本的に登記の仕事でくってるから、バブル崩壊後は基本的に
仕事はなくなっていると思う。仕方がないから、破産で食ってる書士も多いが
なにしろ、破産するような連中だから金もってないわけで破産でくうのも
大変だ。
ただ、日本人は基本的に土地信仰が強いから、これから不動産価格が底を
打てば、司法書士もそれなりに食えるんではないか。そういえば、「なにわ金融道」
でも、へた打った司法書士事務所の補助者が街金に入社する話がでてくるな。
201 :
名無し検定1級さん:02/07/09 18:15
以前宅建取ったあと、司法書士の勉強を始めようと思ったが、なにわ金融道の
最終刊を読んでやめたことがある。
202 :
名無し検定1級さん:02/07/10 01:08
>>198 税理士だって、これから食えない時代がやってきます。
弁護士・医師・公認会計士すら今後は高収入者と低収入者に
分かれる時代が来る気配もありますし。
34歳ブランク8年 一流大卒 年金免除ずっとしてます。
親子そろってくそ貧なので独学可能な
灯台離散か兄弟医の受験&アクチュアリ受験に向け
掛け持ちやってます。
203さんは
バイトくらいやっているの?
自分はもうすぐ30歳で司法浪人やっているけど、
コンビニの夜勤を4年ぐらい続けている。
一応年金は払っている。
正直言って、社会の人の目は厳しい。
今思えば、サラリーマン続けておけばよかったような気がする。
この歳になると、後戻りできない。
205 :
弁理士魔界:02/07/12 15:14
>>185 薬剤師の資格を持っている弁理士は結構います。
もちろん女性の方も何人か知ってます。
就職するとなると、大事務所の化学部門に所属することになる。
医薬関係やバイオ関係の弁理士はあまり多くないので、
実務をマスターすれば、相当貴重な存在になるでしょう。
206 :
名無し検定1級さん:02/07/12 15:17
どの資格でも最初の2,3年は辛いらしいよ。
早く忙しくなりたいなら暇な時間を使って営業
するしかないよ。
207 :
名無し検定1級さん:02/07/12 15:17
弁護士でも食えなくて整理屋と組んでつかまる人たちがいる。
コネのない若手の弁護士は裁判では頼りなさげにみえるのか、
おいしい依頼はあまりこないらしく、中小企業の社長相手に営業
をしているという。
医者も新規開業すると親の財産を全てうしない、借金返済に汲々と
しているし、勤務医はサラリーマンとあまりかわらない。
税理士、司法書士も中には儲けてる者はいるが、コネのない新規開業は
困難である。
要するに資格商売ほど世襲制がはびこってきている。
医者も弁護士も税理士、司法書士も二世以降が設けるような仕組みに
なってしまっているわけだ。
自分の子供たちに期待を託しましょう。
閉鎖的な業界ほどチャンスも沢山あるように
個人的には感じています。
自分はまだ大学4年になったばかりの子供ですが、
家庭教師・塾でのバイトの経験からベンチャーとして
学習塾を経営しています。この業界は非常に閉鎖的で
偏りが見られるため絶対に成功するとの確信を持って
挑むことが出来ましたね(そして現に成功を収めつつあります)。
自分は司法書士の資格収得を目指して勉強もしていますが、
それは明らかに、この業界にも食い込む余地が十分にあると
思えるからですよ。
昔からある定番は、定番であるからこそ続いているのです。
ライバルを一人でも減らしたいと考えている悪意ある書き込みは
無視するのが一番です。
210 :
もうそろそろ40歳:02/07/12 15:43
だけど、何を思ったか、また、司法試験の勉強をはじめているものです。
仕事も忙しいし、体力・暗記力も確かに衰えを感じますが、
仕事も勉強も今まででになく一番乗っている感じです。
何をやるにも30〜40代は一番充実したことができる時期だと思います。
派遣やバイトで食いつないでます。
ちなみに 一人っ子 、未婚 かつ ひとり暮らし
自殺しようかと何度も考えます。
再就職は32〜33歳位までなら、
未経験でもまともな会社まだあるのでは?
211は204へです
213 :
私は司法書士なんだが:02/07/12 17:29
たしかに司法書士といい他士業といい、世襲の事務所は羽振りがいいよな。
俺なんかは貧乏人の子弟だから、生活はできるけれども羽振り云々言えるレベル
ではないよ。
最近、仕事上の必要から「弁護士になったほうが仕事がやりやすいな」と思い、
ロースクールにでも行こうかなと思ってる。
ただ、資格をとっても「資格者の卵」になるだけのことでスタートラインでしか
ないことは自分の経験上よく分かるんだよな。
司法試験や医学部を目指してる方々も、年齢がいってるのであれば、勉強と平行
して何らかの業務に生かせる経験を積んでおくことをおすすめするよ。
214 :
名無し検定1級さん:02/07/12 17:57
日本の政治家は二世ばかり。財界人も二世ばかり。弁護士、医者、税理士
調査士、司法書士と資格で食う人種も金持ちは二世ばかり。ついでに芸能
界も二世は簡単にやっていける。だから、芸能人の子は芸能人となり、財界の
子息は会社をついで、医者の不出来な息子は1億払っても丁協医学部にはいり、
政界の子は政治家になり、土建屋で市議会議員の子は土建屋になる。
彼らこそが金を手にするのだ。金持ちのところに金は流れる。この仕組みはかわらないだろう。
つまり、サラリーマンの子はサラリーマンになるべきである。ということか。
215 :
名無し検定1級さん:02/07/12 18:50
↑
悲観的やなぁ〜
過去の歴史みてみろよ
みんな世の中ひっぱってきたの
創業者だよ
そう思う
>>214はそう思っておけば
しかし、こんなん悲観な人いるんだ
ネタじゃなさそうだし
216 :
名無し検定1級さん:02/07/12 22:56
たしかに
>>214は悲観的だね。
でも、現在の日本の社会現象として、親の職業を継いで行く傾向と
親の年収ランクに子供の年収ランクが比例していく傾向は
年々強まっているのもこれまた事実。
エリートの子供はエリートの道へ。
低所得者の子供は低所得者の道へ。
怖いけど、日本はそうなっているそうだ。
217 :
名無し検定1級さん:02/07/12 23:32
>>203 俺33歳だけどアクチュアリー目指してるよ。
もちろん業界外。
218 :
名無し検定1級さん:02/07/12 23:41
通話のつながりやすさ
H” > TU-KA > au > J-Phone = ドコモ
通話時の音の良さ
H" > au > TU-KA > J-Phone > ドコモ
メール機能
TU-KA > au > H" > J-Phone > ドコモ
Eメール配信速度
TU-KA = au = H" = J-Phone > ドコモ
地方(田舎)を含めたエリアの広さ
ドコモ > Au > J-phone > TU-KA > H"
都市部のエリアの充実
H" > AU > TU-KA = J-phone = ドコモ
データ通信の充実
H" > AU > TU-KA > ドコモ > J-phone
219 :
名無し検定1級さん:02/07/12 23:51
もう40近いけどマウス試験受けてます。
でも主婦でパートもしながら勉強するのも
しんどいものがある。もう諦めちゃおうかと思うけど
まだねばってます。ここのMOUS試験スレ読むとバカみたいに
簡単で誰でもとれる試験だとカキコしてあるけど
みんなすごいんだ天才だと感心しております
220 :
名無し検定1級さん :02/07/13 00:12
純粋な難関試験の司法、会計士、鑑定士とお金が十分あればなにかと有利な
医師(私立)、税理士(大学院)は分けて考えた方がいい。
弁護士等は2世はごくまれだよ。
>>219
がんばって下さい。わたし今20代後半だけど、結婚しても子供ができても
自分の欲しい資格を狙うために勉強します。
うちの母は、50歳で、パートしながら夜間のスクールでヘルパーの資格取り
ました。まぁ、試験は無いけど、スクール通う自体が大変だったみたい。
222 :
名無し検定1級さん:02/07/13 01:27
>>217 業界内ならまだしも
業界外からでは
その年齢では資格をとっても
生かすことが難しいと思うのですが?
223 :
名無し検定1級さん:02/07/13 01:29
>>220 >弁護士等は2世はごくまれだよ
そうなんですか?私の知っている範囲だと意外に多いですが。
>222
アクの方ですか?
来年から調理師学校に通う予定の33歳女です。
今までも資格に興味はあったものの、
これといった魅力を感じるものが見つからず・・・
美容関係や、健康食品関係の仕事やタレント系の仕事してきたし。
ネイルも興味あったけど・・・
永久就職にも有効かと(^−^)v
だんなさんや、子供にも喜ばれますよね☆
226 :
名無し検定1級さん:02/07/13 06:33
35歳で速記勉強してる。
もともとは、物事を覚えるのに何回も書いて覚える人間だから速記なら何倍も早く書けるなと思って始めたんだけど、これがなかなか奥が深くていつの間にか速記を専門に勉強するようになった。
法律条文を何回も書いて覚える人、まずは速記を勉強してみては?
ちなみに現在分速280字(検定2級)です。
227 :
名無し検定1級さん:02/07/15 12:09
現実
最難関の司法試験でもコネのない人はこんな感じ。
19歳から勉強開始。26歳で合格。28歳で弁護士登録。先輩の事務所にいそ弁。
30歳まで3年間いそ弁。収入は平均700万円。大学同期金融機関就職者の年収
は1000万円ほど。31で独立開業。開業費不足分300万円と受験時代の生活
費の親からの借金はあわせて1000万円ほど。開業3年目までは年収1500万
円所得500万円ほど。35歳で2000万円をこすが、所得は800万円ほど。
親は年金生活なので毎月借金返済として10万円づつ仕送り。
生活は決して楽ではない。36で結婚。アパート住まい。車はマークU。
ところが、コネある二世医者はこうかな。
勉強嫌いだが、某私立大に入学。寄付金は数千万円。学生時から外車にのる。
学生生活を楽しみ、3回目で医師試験合格。インターン、アルバイト感覚の
勤務医を都心で。この時30歳。車は3台目のベンツ。マンションは港区に所有。
35で地元の親の病院に副院長としてご帰還。年収3000万円。
やはり、金持ちは金持ちになるのである。
みんなはどう思う。
>>222 そうでしょうか?
私が、勉強はじめる前にアクチュアリーの方、求人をしている各企業に
問い合わせたところ30代未経験の有資格者も採用の対象に入っていると
いうことでした。(もちろんダメなところもありました)
採用されるかどうかは、その人次第ですからなんとも言えませんが、少なくとも
チャンスはかなりあると思います。
229 :
名無し検定1級さん:02/07/15 15:41
>>203 アクチュアリーと国立医学部の受験の掛け持ちなんて・・・。
1つに絞ったほうがいいんじゃないの?
230 :
名無し検定1級さん:02/07/15 17:15
>>227 > 3回目で医師試験合格。
って、かなりのアフォですか?
医師国家試験の合格率は90%ですが。
231 :
名無し検定1級さん:02/07/15 17:16
速記って目が悪くなりませんか?
30代になって焦る気持ちもわかるが。
もっと世の中を甘く見ようよ。
233 :
名無し検定1級さん:02/07/15 22:21
宅間も国家資格とろうとしてたんだよね。
「お前と同じだ」と友人に言われた
234 :
かなり正しい?:02/07/15 22:42
>>227 渡辺和博の「金魂巻(キンコンカン)」みたいですね。
この本もやはり「金持ちは金持ちになる」という主張でした。
志は低いですが、かなり正しいことを言ってると思われ。
(そうはいっても、ビンボーでもシコシコと資格取得につい
励んでしまうのはそれこそ「貧乏ヒマなし」?)
>>231 速記そのもので目が悪くなることはないと思います。
ただ、まばたきの回数がかなり減るのでコンタクトレンズ装着者にはきついです。
速記を勉強すると、集中力がかなりつきますよ。
>220
>純粋な難関試験の司法、会計士、鑑定士とお金が十分あればなにかと有利な
>医師(私立)、税理士(大学院)は分けて考えた方がいい。
司法試験、会計士なんかも「資本試験」と言われるように、
超貧乏人には手が出ません
大事な事を忘れてるんじゃない。弁護士等が100%の依頼者報酬に対して
医師は、100%保険点数の税金からの支払い。今後はかなり厳しいと思った方がイイ。
ちなみにドイツなんてあまりの医師の冷遇に医学部卒の4人に1人は医師にならないで
民間等に就職している。そんなに世の中甘くないよ。
239 :
名無し検定1級さん:02/07/18 08:52
238へ世の中で甘いところないの?この世のどこかで誰かは甘い思いしているに違いない。
世の中の甘い部分教えてよ。
240 :
名無し検定1級さん:02/07/18 12:20
病院も制度が変わって、どんどん潰れる病院が出てくる。
司法試験も制度が変わって弁護士資格を持つ人間が増える。
食っていけなくなる弁護士も出てくる。
会計士も会計ソフトの実務能力UPで出番が少なくなる。
税理士も会計士から流れてくる連中が増えて食っていけない連中も出てくる。
行政書士、司法書士なんか、もろ上の士業が進出してくるから
なおさら食っていけなくなる。
資格だけじゃ頼りにならない時代に、俺達は何を学ぶべきか?
241 :
名無し検定1級さん:02/07/18 13:03
>>239 そういうのはひとにきいて手に入れるものではないと思われ。
ほかのひとが甘い思いしてても、自分にとって甘いかどうかは
全くわからんもんだろ。
とマジレスしてみるテスト。
242 :
名無し検定1級さん:02/07/18 13:12
240>
君みたいな人は、考えてもしょうがないから、
サラリーマンで営業でもやってな。
243 :
名無し検定1級さん:02/07/18 13:27
つまりだ。食っていくためには当然努力は必要。どんな資格でもそうである。
サラリーマンだってそうだ。資格だけもっていて食えるなんてのはありえない。
しかも、儲けるためには更なる努力が必要。弁護士だって会計士だって司法書士
だって税理士だって大きく儲けてる人は必死で働いている。ベンチャービジネスで
あてた社長も寝る暇がないほど働いている。士業や経営者というのはサラリーマン
より不安定で責任ある立場にある。だから必死になって働く。その結果として
高収入が帰ってくるだけである。必死に働けない人にはむいてない。
244 :
名無し検定1級さん:02/07/18 15:56
241へ現実にある甘い世界ってある事はあるんだね。でもそれは人それぞれと。
241が思う現実にある甘い世界だなぁと思うのはどんな仕事?やっぱり、
相対的に考えても士業になってしまうのですか?ヒントでもいいですから、
教えてくださいよ。
245 :
名無し検定1級さん:02/07/18 20:50
途中、割り込みご免。
30代から資格を目指すこと自体は悪くない。
が、試験合格及びその後の経験習得を考えれば、10年必要だ。
この期間を安給与で凌ぐ覚悟は必要。
それと恋愛イタの出ているような恋愛も、受験勉強していたら
ほぼ無理で、結果的に資格業界には独身先生が多い。
そういうデメリットはある。不動産鑑定士
246 :
名無し検定1級さん:02/07/18 21:14
>試験合格及びその後の経験習得を考えれば、10年必要だ。
普通10年もかからない。
かかる人間なら、むいてないから勉強やめたほうが良い。
>229
>アクチュアリーと国立医学部の受験の掛け持ちなんて・・・。
>1つに絞ったほうがいいんじゃないの?
僕もそう思います。けれども、年齢差別が怖いので、このまま
続けるつもりです。
群馬大医学部の編入試験って知ってる?
それは、すごい高倍率でしょ。ばくちやん。
個人的には、センターとって他大受けた方がまだ
いいんじゃないかな
250 :
名無し検定1級さん:02/07/19 21:52
251 :
名無し検定1級さん:02/07/20 04:44
みなさんにお聞きしたいのですが、30代前半で会計士に合格した場合、
就職状況はどうなのでしょうか?色々な方のご意見をいただきたいです。
マジレスなのでよろしく。
252 :
名無し検定1級さん:02/07/20 06:43
現在35歳で、中小企業診断士の資格を勉強中です。派遣で働きながら資格を取る
勉強をしています。わたしも、最初働かないで勉強をしようと思ったのですが、
あまりお勧めできません。現場がきついと話は別になりますが、出来る限り残業
は避けたいのならば、派遣をお勧めします。派遣は残業があまり無いので、残業
の少ない職種を選択し、一時的に時間を確保するほうが懸命だとおもいます。
>>251 全く問題なし。明るい未来が待っている。がんばって勉強せれ。
30代で就職が苦しいのは資格とった人も同じ。
各々が苦しみなんとか道を切り開いていくのが一般的。
逃げずにがんばれ!
俺は会社辞めて勉強してるよ。
歳が歳だから働いている時間がもったいないんだよ。
256 :
名無し検定1級さん:02/08/19 00:55
悲しくなるのであげ
257 :
名無し検定1級さん:02/08/19 03:15
うわー、けっこういるんだ・・・。
おいらは診断士志望の30代前半無職です。
友人に、
大学中退→パソコン屋→結婚→離婚→パチプロ→パチンコ店員→アムウェイ
という、人生まっ逆さまとも思われる経験をしながらも、一念発起し30代で
公認会計士を取って、今では超大手会計事務所に勤める人がおりまして、
昨年初めに仕事をやめたおいらが大いに触発されてしまったのです。
みんな、やればできるよ。
258 :
名無し検定1級さん:02/08/19 03:27
ウチの親父は将来性のない会社にさっさと見切りつけて
52歳で早期退職して退職金もらって社労士の資格とって悠々自適にやってます。
意思をまげてまでいたくもない会社に居座るよりは精神的にはいいと思う。
退職金もらうんなら早いうちに辞めたほうがいいよ!
私も30歳で会社を辞めて現在司法書士を目指してます。
会社にいながら勉強するという方法もあったのですが、
不景気の為、会社の雰囲気が良くなくて・・・
自分の置かれている環境等も考えて、一度限りの人生悔いのないようにと
会社を辞めました。
まあ、決断するのは誰でもなく、自分自身ですから
260 :
名無し検定1級さん:02/08/19 13:15
俺の場合、元々収入も良かったけど、糞みたいな人間に囲まれて
生きていくのが嫌だった。
で、会社辞めた。
今、資格を取るため勉強しているけど、資格取得は単なる自分に対する目安で、
これで就職に有利になるとかそのような気は毛頭ない。
今まで働いてきた自分を評価してくれる人が割りといて
他の会社から40〜50万程度の月給でお誘いはいくつかあるけど、
みんな断ってる。
なんか結局は元の鞘のような気がしてね。
来年の今頃には自分で会社を立ち上げようと持ってる。
きっと、資格を取ったからといってその後の人生がよくなることはないと思うけど、
資格をひとつの自分に対する評価として、皆さんお互いに頑張りましょう。
261 :
名無し検定1級さん:02/08/21 16:47
私は来年30になります!
歯科衛生士になりたくてこの前、一日体験してきました!!
まわりは制服着た高校生ばっか・・・
何歳ですか?と聞かれてさすがに言える訳なく・・・
親同伴も多かったYo
卒業後の就職が不安です。
学校生活も不安なんだけど・・・
ちなみに2児の母でもあります。
262 :
名無し検定1級さん:02/08/21 16:54
>>261 看護学校にしとけ
もしくはリハビリテーション(理学・作業)学科。
263 :
名無し検定1級さん :02/08/21 16:55
264 :
名無し検定1級さん:02/08/21 17:02
僕は現在29歳ですが、10月に30歳代の仲間入りです。
大学卒業後は、婚礼や卒業アルバムなどの写真撮影業をしていましたが、
法律家になりたいという夢を達成すべく、昨年の12月にカメラ機材を
全部売り払って勉強に専念しています。
自称フリーカメラマンの場合、履歴書的には「職歴ナシ」でしょうから、
もう後がありません、背水の陣。
先日、ビジネス実務法務2級に合格しましたが、10月には行政書士、
12月にはビジ法の1級、そして来年いよいよ本命の司法試験という
わけで、日々修行に明け暮れる次第です。
皆様も、気合をいれてがんばりましょう!
これからの日本は「負け組→即ホームレス」という厳しい社会になる
はずですから、とにかく死に者狂いで行きましょう。
>>261 まあ、自分でやってることが恥ずかしいと思えばやめればいいし、
誇りをもてるんだったら、笑われても気にするな。って感じかな。
>>263 俺にとっては、今の時間を無駄にする方がもったいない。(w
>>264 大変だろうけど、頑張ってね。
266 :
名無し検定1級さん:02/08/24 21:59
せっかく良スレなんで、上げます。
267 :
名無し検定1級さん:02/08/24 22:03
31です。シスアド、簿記2級、社労士とってます。
なんだか、「パンチ」に欠ける資格ばかりなんです。
今度は、FPなんですが、これもまた、。、、、
うーん、武器になる資格ってないですね。
弁護士とか、公認会計士とかは、すごいなあって、思いますが、、
268 :
名無し検定1級さん:02/08/24 22:25
俺30歳ですが、みんな資格のためにすごい勉強してますね......。
俺なんかOracleMasterのDBAIのために3日間勉強しただけでつらかったけど。
当然落ちました。
今度は1週間は勉強しよう......。
損保テキスト1回転終了
270 :
名無し検定1級さん:02/08/24 23:48
これから国際社会へ貢献するため英語と中国語と韓国語を勉強します。
検定何級ぐらいがいいかな?
271 :
名無しさん:02/08/25 00:15
私ももうすぐ30になります。今失業保険貰う為の待機中で働いていないので何か学校に通うか資格をとりたいのですが、何をしたいのかわからずにいます。とりあえず持っていた方がいいカンタンにとれる資格は何ですか?
272 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:27
273 :
名無しさん:02/08/25 00:29
MBAってなんですか?
274 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:33
>>273 マスター・オブ・ビジネス・アドミニストレーション。
275 :
名無しさん:02/08/25 00:36
ますますわかりません。何の仕事に就けるんですか?資格をとるにはどうすれば?
276 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:41
>>275 企業家になれる。いわば社長だ。一般企業だったら重役は
間違いない。おいしい資格だ。
まずTOEFL600以上取る。
今真剣に悩んでいます。頭があまりよくないのでわかりやすく説明お願いします。他にもとっておいた方がいい資格、その資格のとりかた、くわしくお願いします。
おえ〜
ほんとに30代かよ・・
279 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:44
MBAさえ取れればほか要らん。
280 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:45
とっておいたほうが良い資格と考えるより、
自分がしたいことは○○だから必要な資格は・・・
と、考える方がより建設的かと....
281 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:46
>271 名前:名無しさん :02/08/25 00:15
何か名前付けろ。そしたらアドバイスしたる。
282 :
名無しさん:02/08/25 00:46
279さんはMBAの資格持ってるんですか?
283 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:47
男か女かも言え。
もっとるよ。こんなん常識。
285 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:48
もっと早く華麗なレスをしてくれ。待ってられん。
286 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:48
キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!!!!!!!!!
287 :
271の女です:02/08/25 00:50
真剣にアドバイス下さい。自分が何をしたいか、できるのかもわかりません。とりあえず何か資格をとりたいと思っています。
288 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:51
30歳ならケコーンは?
289 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:52
彼氏がいるならケコーンだな。
290 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:53
30ってギリギリ公務員試験受けられないか?
291 :
271です:02/08/25 00:53
バツ1です。
292 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:53
学歴と今持ってる資格全部言え。
293 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:54
294 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:55
じゃあ今まで主婦だったって事か?
295 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:55
>>287 お前の人生だろ。
「とりあえず」生きてる真剣じゃねえ奴に真剣なアドバイスできるかっつーの。
296 :
271です:02/08/25 00:55
中卒で資格は何もありません。無理ですか?
297 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:57
>>296 無理ではありません。
司法試験に合格して弁護士になった元極妻も存在してます。
298 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:58
司法試験だな。
299 :
名無し検定1級さん:02/08/25 00:58
MBA=経営学修士
大学院で経営学の修士課程を修了したという資格(学位と言うほうが適切か)。
最低限、大学入学資格持ってれば社会人枠等で入れるかもしれないが…
300 :
271です:02/08/25 01:00
子持ちです。4年前に離婚して、バイトから社員になって働いていました。最近自分の都合で辞めたので、次、働く事にかなり不安です。私にとれる資格は何もないですか?
301 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:00
>司法試験に合格して弁護士になった元極妻も存在してます。
その人は20代前半で宅建と司法書士に合格して
通信制の大学に通い。司法一次免除して受かったんだ。
真似できるかよ。
302 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:01
大平光代?
303 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:02
>>300 資格資格って言うけど、どういう事が得意とか
これからどうしたいか、とかいってくれないとアドバイス
仕様が無い。
304 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:03
>最近自分の都合で辞めたので
いえる範囲で理由を・・・。
305 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:03
MBAは外国の大学じゃないとあまり意味が無い。
306 :
271です:02/08/25 01:04
やっぱり何もないですよね。コンビニかファミレスでバイトするしかないですね。
307 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:05
中卒なら税理士にでもなれば?簡単だし、ぷ。
308 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:06
>コンビニかファミレスでバイトするしかないですね。
30なのにか?一生それか?それでいいのか?子供は?
学費は?生活費は?
いいわけねーだろ!
309 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:08
310 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:09
311 :
271です:02/08/25 01:10
得意な事もなく、前の会社は3年で上司にキレて辞めました。次の就職の為に何か資格があればいいかな?と思ってです。
312 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:10
313 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:11
>309 名前:名無し検定1級さん :02/08/25 01:08
>
>>308 >じゃあ食える資格教えてやればぁ? ぶ
社会不適合者は氏ね!
314 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:11
30歳過ぎて自分が何の資格を取りたいかも分からない決められない奴は逝ってよし!
315 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:12
>>311 てゆうか資格ないともう無理じゃねーの?
316 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:12
単に就職だけが目的なら簿記、PC関係でいいんじゃないの?
317 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:13
郵貯の満期で100万出来たんだけど
何か資格とりたいんだけどなにがいいかな。
損保特級、衛生管理者、行書もってます。
318 :
271です:02/08/25 01:14
カンタンには氏ねません。私の親が子を金銭的にも助けてくれているので、今私は無職で収入0でも生きていけます。今まで3回氏のうとして失敗してます。
319 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:15
人生相談板に逝かれたほうがよろしいかと・・
320 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:16
無職無収入で生きていけるなら死ぬ必要無いじゃん
321 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:17
>>318 煽りにかまわなくてイイだよ。2チャン初心者か?
322 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:17
>無職無収入で生きていけるなら死ぬ必要無いじゃん
よく考えたら働く必要ないじゃん。
323 :
271について:02/08/25 01:17
271はネタです。
以降放置してください。
324 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:19
>317 名前:名無し検定1級さん :02/08/25 01:13
>郵貯の満期で100万出来たんだけど
>何か資格とりたいんだけどなにがいいかな。
>損保特級、衛生管理者、行書もってます。
MBA取れ。
325 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:20
>無職無収入で生きていけるなら死ぬ必要無いじゃん
よく考えたら働く必要ないじゃん
もっと考えたら生きる必要ないじゃん
326 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:20
ネタじゃなければ、ただのアホ。
327 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:20
なんだ271はネタなのかよ、ぷ。
328 :
271です:02/08/25 01:20
資格について聞きたかったのでここを選んだんですが。簿記は考えてました。就職の為にガンバリます。
329 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:20
MBA大人気だなw
330 :
271です:02/08/25 01:23
初心者です。全部ホントの事です。もう氏ぬつもりはないので、ガンバッテいきます。
331 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:25
>>330 煽りに反応するな。MBA取るんだ。いいな。
332 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:26
簿記3級は早稲田大学に入るぐらいムズイです。
333 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:27
少にして学べばすなわち壮にして成す事あり。
壮にして学べばすなわち老いて衰えず。
老にして学べばすなわち死して朽ちず。
334 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:28
>もう氏ぬつもりはないので、ガンバッテいきます。
誰もお前に氏ねなんて言ってない。
335 :
271です:02/08/25 01:28
多分どころじゃなく、無理です。
336 :
271です:02/08/25 01:30
簿記って難しいんですか?
337 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:31
簿記を取っても30歳を過ぎたら実務経験がないと経理の
採用は難しいですよ。
338 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:32
頼むからトリップ付けてくれ
339 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:33
簿記は難しいんですか・・・だと? 普通免許で配送やったほうが
いいよ。
340 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:33
簿記は級による。1級は超難関。
341 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:34
たとえ本当だろうが、ネタにしか思えなくなってきた・・・。
342 :
271です:02/08/25 01:35
そうなんですか。今現在家に居てヒマなので簿記ガンバッテみます。就職難しいかもですけどね。トリップって何ですか?
343 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:37
>>271 お前本人と特定できないから、これを名前欄に入れろ。
コピっとけ。
#{5=zセhny
344 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:39
#{5=zセhny
こいつを名前欄に入れるんだ。わかったな。
345 :
◆DQN.24h. :02/08/25 01:39
こうですか?
346 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:40
>>345 それでいいよ。そしたら本人と特定できる。
347 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:40
簿記は仕事しながらでも2級くらいまでなら独学でも取れます。
とりあえずバイトでもいいから仕事を探したほうがいいですよ(泣)
DQNフリーターです。
349 :
271です ◆Dk6M.u92 :02/08/25 01:41
がんばりました
350 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:42
自営のために簿記二級、これは役に立つ。
何の店かはヒミツ。これも正しい資格の使い方・・・
351 :
>>345:02/08/25 01:42
どうしてそうなるの
352 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:45
353 :
271です ◆Dk6M.u92 :02/08/25 01:46
なんだかめんどくさいです。今失業保険貰う待機期間なので働らくと失業保険が貰えません。
354 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:46
#^goGJ!8Q
>>351 これを名前欄に入れてみろ。初心者め!
355 :
347(本物):02/08/25 01:47
356 :
◆58936096 :02/08/25 01:48
こうなるんだ
357 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:49
トリップのテストは初心者板でやれ!!
358 :
◆58936096 :02/08/25 01:50
面白そうなのでやってみた。
359 :
347(本物) :02/08/25 01:50
360 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:52
待機期間のあいだに貯金が減っていくけどね・・・。
親が子供の面倒を見ているから別にいいのか。
361 :
721だったと思います:02/08/25 01:52
私が間違いですか?
362 :
271さん頑張れ!:02/08/25 01:52
>>271 わたしもバツイチ子持ちです。がんばってくださいね。
11月の簿記検定に向けて頑張り中だけど、ムズカシイ・・・
ここにはヒドイ発言をする人も多いので、もしよかったら
別室で話しませんか?
もしよければ、E-mailの欄に以下の英文字を入れてください
fusianasan
今、隣で子供がスヤスヤ寝てるので、静か〜に2ちゃんしてます★
363 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:53
資格板もID表示させろ。
364 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:53
365 :
721だと思います:02/08/25 01:54
別れたダンナさんから養育費は貰っているので貯金等は減りません。
366 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:55
>>fusianasan
これ実行するなよ。IP取るためにやってんだから。
危ないぜ。
367 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:56
このスレ終わったな(w
368 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:56
ネタも尽きたか・・・。
369 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:57
つまらん。寝る。。
370 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:58
この中に社労士受験生いるか?
371 :
名無し検定1級さん:02/08/25 01:59
夜は長いよ。
372 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:00
いるぞ。
362さん、どうするのかわかりません。
なんだ、271さんってニセモノさんだったの?
せっかく似たような境遇の人と話せる機会だとおもったのに
ちょっとがっかり。
375 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:01
>>271はMOUS取って派遣に登録が一番いいかも。
あ、行き違いだったみたいね。
ごめん「fusianasan」って、名前欄に入れるんだった。
377 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:03
378 :
271です:02/08/25 02:05
MOUS?って何ですか?
379 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:05
>>271 待機中でもとれる資格。それは行書しかないでしょう。。
380 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:05
381 :
この本はどんなものより興奮する:02/08/25 02:06
382 :
fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp:02/08/25 02:07
これで?
383 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:08
384 :
271です :02/08/25 02:08
実はキャバクラで働いていました。
行書とは?くわしく教えてください
386 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:09
>>382 だーかーらーやるなっつうの! 死んでください。
387 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:10
>>386 こういうときにお約束のAAをお願いします!
388 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:11
ID表示しねーと本物の271がわかんねーし、そのまえに
271は自分でいろいろと調べる知恵を身につけろっつーの!!!
389 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:11
>382 名前:fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp :02/08/25 02:07
>これで?
IP晒したバカハケーン。
私騙されたんですか?キャバクラでは働いてません。誰かホントの事教えて下さい
391 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:13
行書とって開業して、再就職手当ももらう。
ただし、公共職業安定所長が
行政書士の開業=事業の開始
と認めればの話
392 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:13
>382 名前:fwisp1-ext-n.docomo.ne.jp :02/08/25 02:07
こいつホントに実行してるぜ。
△_△
( ´▼` ) ギャハハハハ!!
△_△ ( ○○ ) △_△
( ´▼`)/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\(`▼´ )
△_△ / /| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|\. \ △_△
( ´▼`)/ //  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\\ \(´▼` )
△_△ / // \\ \ △_△
( ´▼`)/ // \\ \(´▼` )
393 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:14
最終警告。
>>271が本当の話なら、2ちゃんねるじゃなくて
他の掲示板へ逝け。もう帰ってくるな。
>>392 サンクス。でも本当は「通報しますた」が観たかった・・・
395 :
271かな?:02/08/25 02:16
IP晒すとどうなるの?
396 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:18
>>394 これで満足かい?
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´Д` ) < 通報しますた!
/, / \_______
(ぃ9 |
/ /、
/ ∧_二つ
/ /
/ \ ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ /~\ \ ( ´Д`) < しますた!
/ / > ) (ぃ9 ) \_______
/ ノ / / / ∧つ
/ / . / ./ / \ (゚д゚) シマスタ! ○ サレマスタ!
/ ./ ( ヽ、 / /⌒> ) ゚( )− ゚▼−
( _) \__つ (_) \_つ / > / >
397 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:19
>>391 明日の・・・今日の社労士試験うけるんだろ?
徹夜かい? なら2chなんかやらずに勉強せい
398 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:20
>>271 __,,,,_
/´  ̄`ヽ,
/ 〃 _,ァ---‐一ヘヽ
i /´ リ}
| 〉. -‐ '''ー {!
| | ‐ー く< | ⌒☆
ヤヽリ ´゚ ,r "_,,>、 ゚'} / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ_」 ト‐=‐ァ' ! < 通報しますた!
ゝ i、 ` `二´' 丿 \_________
r|、` '' ー--‐f´
ノ二ニ.'ー、`ゞ ズビーシ
Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
|; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
.|: ; : : : .| `~`".`´ ´"⌒⌒)≡= -
. |; ; ; ; 人 入_ノ´~ ̄ ≡= -
l ; ;/ // /'' ≡=─
400 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:21
>397 名前:名無し検定1級さん :02/08/25 02:19
>
>>391 >明日の・・・今日の社労士試験うけるんだろ?
>徹夜かい? なら2chなんかやらずに勉強せい
オマエモネー。モネモネ!
401 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:23
はっきりいって
>>271がどうなろうが知ったこっちゃない。
氏にました。
403 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:26
めでたしめでたし。
自作自演。
405 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:28
>明日の・・・今日の社労士試験うけるんだろ?
あぶねー忘れてた。
406 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:28
407 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:29
糸冬 了
408 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:32
fusianaトラップに誘導した奴、むちゃくちゃ狡猾やな〜
こんなに腐りきった根性の奴がいたとは(w
409 :
名無し検定1級さん:02/08/25 02:42
>>271 職業訓練学校の相談をハロワの窓口にするといいです。
・・・マジレスだが手遅れかもしれないなあ。
社労士受験の人たち頑張ってね〜
411 :
◆DQN.24h. :02/08/25 02:52
test
412 :
271です:02/08/25 03:11
409さんありがとうございます。IP晒してしまって不安でしたが初心者の板できいたらたいした事ないと言われました。また騙されてるかもしれません。
やっとアホのレスが終わったか・・・・・・・・
414 :
名無し検定1級さん:02/08/29 11:35
age
30代 歯科医師です。いくつまで この仕事できるかな〜
別に働きながらとれますよ。
418 :
名無し検定1級さん:02/09/02 15:37
35 診断士
37 簿記1級
39 行政書士
40 社労士
41 システム監査
420 :
名無し検定1級さん:02/09/02 17:51
>ビジネス実務法務2級に合格しましたが
どれ位勉強したの?
421 :
名無し検定1級さん:02/09/02 18:51
>>419 その資格をその程度のスピードで取得するなら、働きながら誰だって取れる。
422 :
名無し検定1級さん:02/09/02 20:27
40過ぎてキャリアと関係ない資格取っても
仕事に結びつかない。
キャリア形成を戦略化していないで、資格だけ取っても
資格オタクと呼ばれ社会のつまはじに気になるだけ。
423 :
名無し検定1級さん:02/09/02 20:41
424 :
40過ぎてます:02/09/03 00:18
ばーか,これはほんの一部だよ。
>>421 コンサルタントで講師なんでね,すべてマネーになってます。
>>422 わかったかい,貧乏なぼくちゃんたち。評論家気取ってらっしゃい(藁)
425 :
名無し検定1級さん:02/09/03 09:36
>>424は単なる煽りです。
実務経験もないのに、知ったような口を聞く奴です。
426 :
名無し検定1級さん:02/09/03 09:42
おいらも資格取り出したのは35過ぎてからだね。
でも今年40で何か記憶力落ちてきたみたい。
この年で暗記ものの試験は困るわ。特に社労士。
わし行書開業しとるから仕事の幅広げようと
社労士受験したけど、数字ものがどうも苦手
他資格の民法とかみたいな事例問題は年とると楽なんやけどね。
419さん40で社労士とってますけど
どんな勉強方法されました。やっぱスクールでっか?
>>424 あの・・・・・・・・・
40過ぎてる人が、2ちゃんねるに
>ばーか
とか
>わかったかい,貧乏なぼくちゃんたち。評論家気取ってらっしゃい(藁)
とか書き込むのはすごく恥ずかしくてキモいと思うんですけど・・・・・・・・・・
428 :
名無し検定1級さん:02/09/03 09:48
>>426 煽りだから聞いても無駄。
架空の話しか帰ってこない。
和田秀樹の本を買って読んだ方がいい。
429 :
名無し検定1級さん:02/09/03 09:59
>>424 >コンサルタントで講師なんでね,すべてマネーになってます
コンサルがなぜそんなに資格を取らなければならないの?
俺の周りにはそんな奴はいないよ。
資格を持っていなければ信用されない駄目コンサルなのだろうか。
こんなやつがコンサルを名乗ってるから、コンサルが馬鹿にされる。
普通、MBA一本で充分通用するし、持ってなくても実績が証明してくれるのが
この業界の常なんだけどな。
やっぱこいつは単なる煽りかな?
430 :
名無し検定1級さん:02/09/03 10:03
>428
その本の題名は何ですか?私も資格試験
にチャレンジするに当たり目安となるような
手引書が欲しいです。私は今年で39歳になりますが
会計士試験か司法試験の受験を考えております。
431 :
名無し検定1級さん:02/09/03 10:17
>>430 和田秀樹に関しては、大人になってからの勉強法を書いた本が多数出ています。
例えば、
「30台から始める頭のいい勉強術」(三笠書房)
「大人のための勉強法」(PHP)
etc・・・・・・・・
アマゾンドットコムで検索すればすぐ出てきますし、
本屋で自分にあった本を選んでみるのも手だと思います。
なお、会計士や司法試験を考えているのであれば、
黒川康正氏の本も参考になるかもしれません。
こちらも多数本が出ています。
黒川氏は、弁護士・公認会計士・通訳の難関資格を3つ持っている方で、
そのうち、弁護士と通訳の資格は会計士として働きながら習得した人です。
誤字がありました。
× 30台
○ 30代
司法試験,会計士,鑑定士3次まで合格してます(登録まで)。史上3人しかいません。
ここは小便くさいな
実務経験 藁
やっぱ、煽りたがり屋さんが嘘をついていたみたいだね。
合格者に「うかってるはずない」とのたまう。
合格者間で笑いものにするだけ。ケラケラ。ばーか。
438 :
名無し検定1級さん:02/09/03 13:11
40過ぎたキモい基地外が、粘着振りを発揮してるみたいだね。
資格を取ったはいいが、どこも就職先がないみたいだね。
440 :
名無し検定1級さん:02/09/03 19:22
437の辺りに、なんか精神的に障害を受けて妄想に浸ってる人がいます。
しかも、妄想に浸るだけならまだしも、このスレに粘着して書き込みを続けています。
このスレの人間は不合格者ばかりだと信じきっているような書き込みです。
いや、そう思い込まないと彼は自分自身を支えきれなくなっているのでしょう。
なにせ437は不合格者なんですから。
441 :
名無し検定1級さん:02/09/03 19:39
○田先生は昔大学受験生の神様でした。
その当時の信者がオヤジになったので
オヤジ向けの本を書いて、またお布施をおあつめになって
います。
442 :
ahahaha:02/09/03 20:00
437>不合格者で失業者故にひまでカキコ
憫れだ。。
みっともない連中だが,動物園のようでおもろい。もっとやれ。
444 :
名無し検定1級さん:02/09/03 23:14
>>426 やっぱり行書じゃ食えないということですか?
(当方行書受験生です。)
いい年していまだに自分が何をしていいのかわからず,人のあげ足ばかりとっている30男がたくさんいるということだよ。嘆かわしい。
446 :
セクースは:02/09/04 00:55
現役ばりばり毎晩妻と3回,会社で1回オナニー,
行き帰り痴漢して週末は不倫で抜か3,月末はソープで7連発,
日曜はJRAのトイレにひそんで人妻をレイプしています。
パチンコ屋の姉ちゃんとスタンディング,
スクールの女講師と講師室や給湯室,エレベーターでいたすこともあります。
>>444 426じゃないけど・・・・・
仕事上付き合いのある人の中で、何人か行政書士を持っていて独立している人がいますが、
彼らを見ていると行政書士以外のものも持ち合わせていますね。
つまり、行政書士だけでは食ってはいけないです。
448 :
名無し検定1級さん:02/09/04 02:12
>>430 会計士試験ですが、現在の年齢から考えると合格しても
職歴によっては、監査法人にいれてもらえない可能性もあります。
試験合格後の状況も考えておかれたほうが良いと思われます。
そうだよ。会計士は補になれるが,鑑定士は「合格」で終わり。補にもなれない。
450 :
名無し検定1級さん:02/09/04 11:16
451 :
名無し検定1級さん:02/09/04 12:04
ぶっちゃけ、これらの国家資格はどんな感じ?
行政書士とか必要ないとかいわれてるけど どうなの?
司法試験
税理士
行政書士
司法書士
弁理士
宅地建物取引主任者
不動産鑑定士
452 :
名無し検定1級さん:02/09/04 12:08
司法書士も要らない。
453 :
名無し検定1級さん:02/09/04 13:21
司法書士はこの板だとえらい評価低いけど、そこそこの収入(1千万程度)で楽に食っ
ていくには良い資格だよ
行書・宅建は働きながらか、若いうちに取る資格だな。
30代で取って食っていける資格は司法書士、司法試験、弁理士だけじゃないかな
454 :
名無し検定1級さん:02/09/04 13:32
ぶっちゃけて聞かせてください
社労士の資格が有効に生かせるほかの資格ってありますか?
残念でした。資格なんか生きません。
456 :
名無し検定1級さん :02/09/04 14:48
できたら開業している人が質問の返答をして下さい
457 :
開業してますが:02/09/04 15:12
やめたほうがいいれす
458 :
名無し検定1級さん:02/09/04 15:15
しかし2chというところはあらゆる資格のネガティブな意見がほとんどだな
何がいいのかわからんようになってくる
>>458 雑誌やマスコミでは、資格の暗い部分をほとんど書かないからさ
460 :
名無し検定1級さん:02/09/04 16:20
禿げしく
とくに、資格のガイドのようなムックや雑誌はスクールの
広告が重要な収入源。
記事として書かれていることにもバイアスがかかっていることを
考慮に入れて記事を読むべし。
461 :
名無し検定1級さん:02/09/04 17:41
>>451 会計士は自分の実家の近くにもいくつかあったけど、
なんか、つぶれてそうな感じなのが多かったな・・・。
462 :
名無し検定1級さん:02/09/04 17:59
>>461 会計士がいくつも近所にある場所って
どこなんですか?
会計事務所 は 会計士 だと思ってんだろ
あははははは
464 :
名無し検定1級さん:02/09/04 20:27
>>454 意味が良くわからないのですが?
現在者浪氏の資格をお持ちなのだが、他になにか資格を
とろうということなのですか?
465 :
名無し検定1級さん:02/09/04 21:07
会計事務所って会計士じゃないんだ・・・・。
知らなかった・・・・・。
466 :
名無し検定1級さん:02/09/04 21:12
会計事務所はたまに顧問先行くぐらいだし、飛び込みの客なんか
ないから、人の出入りがなさそうに見えても意外に稼いでるとこ多いよ。
467 :
名無し検定1級さん:02/09/04 21:18
禿げ。
下手に事務所をきれいにしたりすると
「先生のところは儲かっているようですから、」
などと皮肉られて挙句顧問料を値切られる。
468 :
名無し検定1級さん:02/09/04 21:19
ん???
ってことは 公認会計士じゃなくても開業できるのか?
469 :
名無し検定1級さん:02/09/04 21:22
おまえ、まだわかってないのか?
470 :
名無し検定1級さん:02/09/04 22:02
>>453 司法書士ってどんな仕事なんですか?
検索して調べたりもしたんですけど、なんか言葉が難しくて、
よくわかんないんです。簡単に説明してくださる方 いますか?
471 :
名無し検定1級さん:02/09/04 22:09
一般に会計事務所と言われているところは、税理士がやってますね。なかには
会計士がやってるところもあるけど、業務としては税理士の仕事と同じ様なもの
でしょうね。会計士が本来の会計士として仕事しているところは監査法人とか、
何人かの会計士で監査事務所?をやるのでしょうね。監査法人勤務はほとんど
サラリーマンの世界に近いですね。
472 :
名無し検定1級さん :02/09/04 22:11
40近くでいまから勉強してる人が会社にいますが、なんか性格悪いし、暗い。妬みだけで生きてるって感じ。
擦れちゃうんですかね。勉強するのはいいことですが、夢は実現しないとツライのは自分と家族。
だからがんばって勉強する。結果オーライを望む。
473 :
名無し検定1級さん:02/09/04 22:37
MOUS検定の勉強してますが
>472
年齢差別がひどくやり直しのきかない社会
であることを肌で知ってるからでしょ。
475 :
名無し検定1級さん :02/09/04 22:51
所詮、人と比べてじゃないと自分の価値を見出せない人が目指す資格商売。
でも、その世界に入っていく人が多い不況の時代。そうだ勉強しよう。今
しかない、今の自分を見つめられるのは。
476 :
名無し検定1級さん:02/09/04 23:23
>>472 結果って試験に受かるということ?
それとも
資格を取って、それがステータスや収入になるということ?
40じゃ後者を狙っても、かなり厳しい。家族がかわいそう。
477 :
名無し検定1級さん:02/09/05 06:54
>>470 司法書士=代行記帳屋
不動産売買などで必要な書類を作る仕事で簡単な記帳手続きでも20−40万
くらいの報酬がもらえる場合があります
478 :
名無し検定1級さん:02/09/05 10:50
馬鹿野郎、30代からなんだよ。資格は
479 :
名無し検定1級さん:02/09/05 10:52
30のじじいが集まるスレはここですか?
480 :
名無し検定1級さん:02/09/05 11:54
>479
50代でフリーターやってますが、私から見ると20代や30代の
人はうらやましいです。仕事が選べるんですからね。
私には正社員としての経験もこれといった資格もないので
職安にいってもなかなか仕事は見つかりません。まぁ大学院まで進学
してのほほんと生きてきた自分の責任なんですが。現在は
ビルの清掃のバイトとして雇ってもらってます。
20代30代の若い人達には夢を失わず資格試験なり仕事なり
積極的にチャレンジして欲しいと思います。一番いけないのは
チャレンジする前から周りの雑音に惑わされ入り口で足踏みしている
事だと思います。それは何にもしてない人と同じで私のような
人生となってしまいます。今いる所を離れなければ、目的地には
けっして行けないのですから。
481 :
名無し検定1級さん:02/09/05 12:05
>>480 その年になったらフリーターとは呼べないのでは?
482 :
名無し検定1級さん:02/09/05 12:09
家はダンボールですか?
483 :
名無し検定1級さん:02/09/05 12:12
その年になってもまだわからないようですね。
年行ってから資格取っても職歴や適性がなければ意味はないんです。
貴兄が大学院にまで行ってホームレスになったのと同じように
資格があっても、ホームレスになるようなことだってありえるんです。
人のことあーだこーだ言う前に自分の人生を反省してください。
彼方は彼方の人生の失敗からなにも学ばず他の人に失敗をけしかける
ようなことをいっているだけのことです。
きちんとした先の見通しも持たず、ただ、なにも考えず資格さえとれば
という考えでは、彼方と同じことになります。
484 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:10
>>464 いえ、今年の受験者です
社労士をゲトできそうなので、次のステップに逝こうと思っています。
まったく関連のない資格をとっても仕方が無さそうなので
社労を活かせるようなものが知りたいと思いまして
485 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:19
>>483 まあそうですね、資格とったらパラダイスが待ってるなんて思っている
DQNはたまにいますが、それはないですね。
私の周囲の開業している人をみても個人差がある。
難関資格をとってもその努力に見合った生活が出ない人もいれば、
そこそこやれてる人もいる。
486 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:21
>>484 リーマンに戻っても良いというくらいの気構えがあれば
税理士事務所にコンタクトをとって、社会保険の専門家と
して働くという言うほうが、新たに税理士試験を受けるより
効率が良いと思います。
487 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:23
社労士だけじゃ、肩書き的に不安ということであれば
行書か中小企業診断士あたりはいかがでしょうか。
中小企業のオヤジにはったりを利かせるには、このあたり
でも十分かと?
でも
折れガンダーラなんですよ。
だから不安も増すんですよね、特に最近になってから。
489 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:30
なんですか?ガンダーラって?
490 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:32
491 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:38
>>484 次のステップというのがよくわからないのですが、
社労士で仕事をするつもりはないという意味なのですか?
492 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:39
パラダイスが通じて
ガンダーラがわからん、ってのは???
493 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:43
俺、31歳。今、苦手だった英語の勉強してます。
NOVAに通ってます。英検3級とって、塾教師でもやろうかなと思っています。
会社やめちゃったので参ってます。
俺みたいな人いますか?
494 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:44
/:;:;::;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ミ
/:;:;;:;;:;:;;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:; ミ
/::;:;:;:;:;:;:;;:;::;;:;:;:;;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ゝ
i:;:;;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:/"""""ゝゝゝゝ
i;:::;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;/ ,,,,,,,,,,,,,,, ヽヽ))
|:;;:;:;::;;;:;:;:;:;:;:;:;:;::;/ `゙" "'ヽ) ヾii
|;:;:;:::;: ー-,:;:;:;/ ー=ニj'i ヽ=|
! ;:;:;:;ヽ ヘ ヽ:;| ヽ,
!;:;;:;;::;ヽ し !:! ヽ、.., ) _______________
!;:;:;:;:;:\__/ ' ヽ /
!:;:;:;:;:;:;:;| 、-ー`ヾ < 英検3級? 帰っていいよ
!:;:;:;:;:;:;| ヽ '〜=`) \
ミヽヽヽ| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| \,,,,,,######/
/ \ :;:;:;:;/
|
英検3級じゃ、塾教師になれませんか?
離職したので、教師になろうと思ってます。
496 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:46
>493
あんたもすごいガンダーラだねw
497 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:47
マジレスすると
最低でも英検準一級
TOEIC800以上は必要
高校の英語教師もこれから英検準一級課せられる訳だし
とりあえず、3級です。
それで、塾教師、家庭教になり、一級とります。
だめですか?
499 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:49
>>498 きつい言い方かもしれんが
せめて2級はとっとかないと
500 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:50
てゆかなんで「苦手」の英語で食っていこうという無茶をするのかわからん
三級だったら中学生でも持ってるしねえ。。。
すいません。それ、誰からも言われます。
あとが無いので、がんばりますよ。
503 :
名無し検定1級さん:02/09/05 13:59
504 :
名無し検定1級さん:02/09/05 14:01
外語卒のバイリンガルですが。。。。
はっきり申し上げます。
語学って年取ってからやっても無駄ですよ。
それといまどき英語は出来て当たり前です。
31で英検3級は行って良しです。
ちがいますよ!
結果がよければすべて良し!!その過程は関係ない。
俺、がんばるよ。ここのみんなも応援してくれているし。
とりあえず、3級ゲットしちゃる。
507 :
名無し検定1級さん:02/09/05 14:22
夢を見るのは自由ですが、31なら奥さんやお子さんはいるんでしょう?
家族のことも考えて行動すべきです。
みんなは、英検3級もってる?
509 :
名無し検定1級さん:02/09/05 14:36
普通中学ぐらいで取りませんか?
493なんて相手にするなよ。
どうせネタだろ。
511 :
名無し検定1級さん:02/09/05 16:28
>>510 マジだったら、本気でとめてあげないと家族がかわいそうだ。
512 :
名無し検定1級さん :02/09/05 16:31
しかし、釣り氏に釣られた人、たくさんいるねーーーー
513 :
名無し検定1級さん:02/09/05 16:37
このスレ自体がそうじゃん。
514 :
名無し検定1級さん:02/09/05 18:03
板全体が釣り堀状態だしな。
515 :
名無し検定1級さん:02/09/05 22:27
本気で資格の勉強している奴とか、実際に登録や開業して
忙しい人はここにはこないだ労士。
うまくかせぐと,ひまでしょうがないんだよ
人をはたらかせりゃいいんだ,安く
受験生や食えないやつをからかうのは楽しいな
そう熱くなるな,落ち着けよ
517 :
名無し検定1級さん:02/09/10 20:46
あげ
518 :
名無し検定1級さん:02/09/12 22:53
俺、31歳。今、苦手だった英語の勉強してます。
NOVAに通ってます。英検3級とって、塾教師でもやろうかなと思っています。
会社やめちゃったので参ってます。
俺みたいな人いますか?
519 :
名無し検定1級さん:02/09/12 22:58
520 :
名無し検定1級さん:02/09/12 23:33
暇だから相手してやろうかな・・・
521 :
名無し検定1級さん:02/09/13 11:35
522 :
名無し検定1級さん:02/09/14 00:52
40歳。資格の勉強しながらオナニしてます。よろぴく。
40歳にもなって、「よろぴく」などと恥ずかしげもなく言ってのけるやつなんかと
よろしくしたくないですね。
524 :
名無し検定1級さん:02/09/14 18:29
のりぴー語か 俺も33歳だけどぺらぺらだよ
漏れが高校生の頃流行してたからね。
寒いことをのりピー語でなんて言うか知らないだろ
ぶるっぴ-っていうんだよ。
525 :
40歳にもなって、「よろぴく」:02/09/14 18:32
最近思ってるんだけど、弁護士以外の法律系士業は全部統合して
「事務弁護士」化する方がいいんじゃない?
※法律系士業=司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、海事代理士
526 :
40にもなって、「ぴくぴく」:02/09/18 22:28
俺、どうしよう。とまらなくなっちゃった。
527 :
名無し検定1級さん:02/09/27 21:20
マンモスかなぴー
528 :
名無し検定1級さん:02/09/27 21:35
おれ35歳、某大手SI企業のSE
12月にはドットコムマスター★に挑戦!!
とれるかなぁ。取ったら名刺に刷っちゃうぞぉ
ちょーーーーかっちょええぇーーーー
529 :
名無し検定1級さん:02/09/27 21:36
最近思ってるんだけど、弁護士以外の法律系士業は全部統合して
「自己弁護士」化する方がいいんじゃない?
※法律系士業=司法書士、行政書士、弁理士、社会保険労務士、海事代理士
>>528 SEで★かよ。馬鹿っぽいな。
エンジニアの取る資格じゃねーだろ。氏ねよ。
531 :
名無し検定1級さん:02/09/27 23:03
>528 高卒東北人ね
532 :
名無し検定1級さん:02/09/27 23:12
>>530 バカだね 今いちばんナウい資格はドットコムマスター★なんだよ
そんなこともシラネエの? ははぁ 文系SEさんかぁ プププ
533 :
名無し検定1級さん:02/09/27 23:13
seだってプププこもドカタが
,一-、
/ ̄ l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■-っ < んなーこたーない
´∀`/ \__________
__/|Y/\.
Ё|__ | / |
| У.. |
>>532 ナウい・・・・そんな言葉、今時33歳の俺でも使わねーぞ
ちなみに
>ちょーーーーかっちょええぇーーーー
って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・久しぶりに鬱になったよ・・・・・・・・・・・・・・・・
536 :
名無し検定1級さん:02/09/27 23:28
537 :
名無し検定1級さん:02/09/27 23:52
まあ、おまえらには一生無理だろうな
おれは、12月にはドットコムマスター★GETするからよ
そんときは、おまえらとは決定的な差がついてしまうわけだ。
こうやって、おまえらと親しげに話してるのも今だけって
こった。
>>537 ワロタ。
悲しくなるくらいに笑える奴ってお前のことなんだな。
ある意味、感動すらしてしまったよ。
>>538 おいらは537が惨めすぎて鬱になった。
540 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:00
シスアナ>上級シスアド=ドットコムマスター>NW>セキュアド>初級シスアド だな!
541 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:21
542 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:36
.COMはオペレータ以下のドカタ
オペレータ必死だな
資格ぐらい取っとけよ!
544 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:38
ドカタはひまですな
>544
夜中テレビみてポテチ食ってるだけだからな
546 :
東北人高卒:02/09/28 00:39
雨だとドカタひまです
547 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:41
はやくドットコムマスター★でもとって、上級SEになれよ
おまえら・・・
548 :
名無し検定1級さん:02/09/28 00:53
30代で.COMマスターなんか取るやついるの?
つーか持ってても「何それ?」っていわれるだけのような気がするが。
549 :
名無し検定1級さん:02/09/28 01:04
まあ、548はアビバでも行ってがんばりなさいってこった
>>549 俺はシスアナとシス監もっているからそんな糞資格はいらん。
金にもならんし。
551 :
名無し検定1級さん:02/09/28 06:56
シスアナとシス監も糞資格 pupu
552 :
名無し検定1級さん:02/09/28 15:17
糞資格なんていわないで、これでも駆けているんだから
553 :
名無し検定1級さん:02/09/28 15:44
コンピューター系資格はホント意味不明なの多いな。
資格の価値を下げるだけ。
554 :
SEやめたい・・・:02/09/28 16:17
ビルの管理者の資格はどうですか?
なりたい人があまり居ないから食いっぱぐれが無いし、
仕事も楽だそう。
後は、不動産関係の資格をとってマンション管理も楽みたいですよ。
>>554 そういう理由で、受験者多いけど
そのため供給に反して需要が少ない。
556 :
名無し検定1級さん:02/09/28 19:32
30すぎたおじさんは将来がないから若い奴に任せろ
557 :
名無し検定1級さん:02/09/28 20:35
まだまだ30代や40代の奴らには譲れんよ!
558 :
名無し検定1級さん:02/09/28 21:52
ドットコムマスター★の人はマジですか?
ネタですか??
ちょっと信じがたい・・
559 :
名無し検定1級さん:02/09/28 21:56
ネタにきまっとるだろぅがぁ!!!!!
560 :
名無し検定1級さん:02/09/28 23:55
おまんこおがみたいだろ高卒ドカタ
オペレータ見てオナニーかいプププ
561 :
名無し検定1級さん:02/09/29 00:40
>>552 シスアナ/シス監の方?オナニー程度にはOKですよ。
ドットコムマスターの方?
.......取っていいことあるの?奨励金が10万ぐらい出るの?
つーかどうせオナニーするならもっといいのを選んだほうが......。
562 :
名無し検定1級さん:02/09/29 00:55
30歳主婦です。
宅建受けます。
子育てが終わってからの就職のためにね。
563 :
名無し検定1級さん:02/09/29 10:53
30代の熟れたカラダほしい
\ 毛 /
腿 \_ | _/
彡彡彡
ミミミミ クリトリス
ミミミミ / ̄ ̄ ̄ ̄
ノ σ ヽ 尿道
/ / ゚ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
大陰唇 / //\\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ( ( 膣 ) ── 小陰唇
\ \\// /
` \/ '
\ *──肛門
\_____/\_____/
ガキはいらないカネばっかせびるし風呂はいんないしマグロだ
564 :
名無し検定1級さん:02/09/29 15:31
\_____ _______/
.|| ∨ .|| || | :
.|| .| || ||] | :
__[口]_||__◎__| ∩ || || | :
_______.∧_∧\| | || || | :
|| ̄ ̄|| ̄ ̄||( ´Д` )// \ || .| ::
||__||__/ /_| \.|| | :: ::
|| ̄ ̄|| __( /.. ̄| \ .| :: ::
||__|| \ ヽ⊃ ̄ ̄ ̄ ̄\ \| ::: :::
 ̄ ̄ ̄ ||.\_______\ | :::: ::::
||\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| | :::: ::::
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||\ ^ヽ ::::
|| || \ `〜
565 :
名無し検定1級さん:02/09/29 17:34
東北人釣れマチタ
プププはず瑕疵
東北北海道琉球アイヌそんな連中がいるから東京は田舎って横浜や大阪や名古屋にバカにされんねん。帰って百姓やってろや
566 :
名無し検定1級さん:02/09/29 19:23
5度目の受験で行書に受かった独身無職の40男ですが、何か?
567 :
名無し検定1級さん:02/09/29 23:55
仕事でくたくただよ
お前ら元気あっていいなあ
仕事で英語が必要だから英語の勉強はしてるけど・・
568 :
名無し検定1級さん:02/09/30 00:06
高卒東北人独身ドカタ貯金ゼロ国産車アパート住まいさん江
あのー
高卒なんかみたことないけど,目や手はいくつあるの? 何色で何メートルくらいの生き物?
教えてね
569 :
名無し検定1級さん:02/09/30 23:41
40ですがオナニ現役です
570 :
名無し検定1級さん:02/10/01 08:19
マスターベーションに年齢制限はありません。
いえ、商法改正で40歳以上のオナニーは禁止されました。
犯罪です。やめてください。
何なんだ、このレスは?...たく。
573 :
名無し検定1級さん:02/10/01 22:12
あげよう
574 :
名無し検定1級さん:02/10/02 07:07
オナニーを禁止すると無職アホ中年の唯一の楽しみがなくなります。
なので見逃してください。お願いします。
575 :
名無し検定1級さん:02/10/02 08:00
>>574 駄目です。風俗店で処理するようにしてください。
お金がかかる?
はい、かかります。
ですから、一生懸命働いてください。
就職先なんて選ぶ必要はないです。
とにかく働いてお金を稼いで風俗店につぎ込むようにしてください。
出来ないなら、家で独り悶絶する日々を過ごしてください。
そのうち、何が何でもお金を稼ぎたいという勤労意欲が湧いてきます。
ひいてはそれが沈滞化した日本経済を活性化させる起因になりうるのです。
そのための商法改正です。
そのための40歳以上オナニー禁止です。
576 :
失業1年生:02/10/04 14:25
ネットで偶然見つけた某銀行(本社が東京のでかい自社ビルのとこ)の、30代で興味のある
方検討可能っていう求人に応募したら面接までいき条件付で内定がでた。
ある資格試験(科目合格制)に2科目以上合格したら採用しますって。
今必死こいて勉強してます。
577 :
名無し検定1級さん:02/10/04 14:48
他人と違う事をしよ
パソコンなど皆している、30代で他人に差を付けるには
人と同じ事をしていてはいけない
MOUSなど持っている人間などいくらでも居る。
他人と違う事をしよ
578 :
名無し検定1級さん:02/10/04 15:13
579 :
名無し検定1級さん:02/10/04 16:46
>>576 ある試験にってぼかして言わなくても、いいじゃん。
税理士の資格でしょ。
580 :
名無し検定1級さん:02/10/04 22:51
581 :
名無し検定1級さん:02/10/04 22:52
MCPかも
582 :
名無し検定1級さん:02/10/05 00:02
IKERIRI
583 :
名無し検定1級さん:02/10/05 01:36
ドット込むマスターってなに?
ドットコムの意味も良く判らん。
誰かおしえてくれ。(ちなみにマジレス)
>>583 自分で検索して調べろよ。
そんなこともできない、やろうともしない厨房は何をやってもダメ。
お子ちゃまは早く寝ろ。
585 :
ピル一気のみ:02/10/05 08:00
ここ、ぐちゃぐちゃやな〜
30代で資格とるのに頑張ってる人のための掲示板じゃなかったのかよ!
586 :
名無し検定1級さん:02/10/05 08:21
>>583 テレビゲームの一種だろ?
或いは新種のペットかな?
587 :
名無し検定1級さん:02/10/05 08:26
いけりり
588 :
名無し検定1級さん:02/10/05 21:39
30代の星、ホーストもサップゴリラにボコボコにやられてしまった・・・。
589 :
名無し検定1級さん:02/10/06 00:38
sava
590 :
名無し検定1級さん:02/10/06 06:22
38歳にして童貞なんですが、何か?
591 :
名無し検定1級さん:02/10/06 10:11
>590
チンポにコケはえてんじゃないの?
592 :
名無し検定1級さん:02/10/06 11:12
593 :
名無し検定1級さん:02/10/06 11:20
>>590 ありうるな。
モテない、童貞でってことで卑屈で更にモテない。
38歳なら仕方ないので、金で童貞を捨てようかと考える年頃で
エイズが流行ってたもんな(原因不明でカナーリ恐れられていた)。
38で童貞なんてソープ嬢に対しても恥ずかしいな。
594 :
名無し検定1級さん:02/10/06 11:27
ここはピンク板なのか?
汚いからやめてくれ。
モテないのは性格が暗いからだ!
不細工でもモテるやつはモテるんだ。他の38歳の人に失礼だ。
レイプするなよ。嘘ついてでもやりまくれ。
ここは「30歳以上の資格スレ」だから変なこと書くな!
595 :
名無し検定1級さん:02/10/06 12:33
診断士半分おわり ああ簡単だった
596 :
名無し検定1級さん:02/10/06 20:47
早く社労に受かりたい。
開業して、どんどん顧問先を増やしたい。
ついでに顧問先の秘書や事務員と夜の顧問契約も結びたい。
絶対社労になってやる。
ぬぅぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお。
>不細工でもモテるやつはモテるんだ。他の38歳の人に失礼だ。
短絡思考だな。そんな事では資格試験受からんよ。
文章の対象は「38歳でかつ童貞」を満たす人物だ。
他の38歳の人に失礼というような頭では題意把握ミスを連発するぞ
598 :
名無し検定1級さん:02/10/06 22:54
>「38歳でかつ童貞」
「38歳以上でかつシロート童貞」と修正してこそ100点。
というのもボク44歳でそう(万歳!)
599 :
名無し検定1級さん:02/10/07 05:50
彼女いない歴38年かつフーゾク経験なし、よって完璧童貞なんですが、
何か?
600
601 :
名無し検定1級さん:02/10/07 10:12
>かつフーゾク経験なし、よって完璧童貞なんですが〜
かつソープ経験なし、よって完璧童貞なんですが と修正してこそ100点。
またもやザーネン。
602 :
名無し検定1級さん:02/10/07 12:15
ヘルスでもできるところあるが、
いずれにしても、38や、40超えて(シロート)童貞の様では
人間関係がダメダメで資格取っても使いこなせないんじゃないかな
603 :
名無し検定1級さん:02/10/07 12:36
やっぱ,50以上のおばはん,幼児,男までやって一人前
604 :
名無し検定1級さん:02/10/07 12:37
男の場合だと30でも結構女遊びはできるもんだ。周りの30代の連中は
かなり遊んでいる。当然20そこそこの女でね。
でも女の30はかなりヤバイな。触れてはいけないような雰囲気が漂っている。
中小企業だね 専業主婦みたいな,めしたき女系ね
大企業では40でもキラキラして,20代の男とやりまくってるYO
606 :
名無し検定1級さん:02/10/07 18:25
ドーテーで盛り上がってますけど、皆さん勉強の方は大丈夫ですか?
607 :
名無し検定1級さん :02/10/07 18:40
608 :
名無し検定1級さん:02/10/07 18:54
609 :
名無し検定1級さん:02/10/07 18:55
それでどうした!
610 :
名無し検定1級さん:02/10/07 19:04
逆立ちして、それ即ち、足を
age
611 :
名無し検定1級さん:02/10/21 13:29
会社経営してます。公認会計士の勉強してます。
将来アメリカで上場を考えているもので。
612 :
名無し検定1級さん:02/10/21 14:07
日本には未練はないと。東南アジアも視野に入れられては。
613 :
名無し検定1級さん:02/10/24 12:51
あげ
614 :
名無し検定1級さん:02/11/01 01:45
荒れてるじゃん。とりあえず英語でもやるか。
資格は1つしかないけど良いティンポに
恵まれているので生活できます。
たった一つの資格は、オラクルマスターですが、
公的な資格ではないし、自慰の達人と勘違いされるので、
かっこいいと評判のドットコムマスターを目指しています。
一つの星がカコイイと思います。ナウイです。
とりあえず、5年以内の合格を目指します。
合格したら報告します。
>>528 お互いにがんばりましょう
616 :
(゚ζ゚)^(゚ζ゚)^(゚ζ゚)^:02/12/01 05:52
>>615 >良いティンポに恵まれているので生活できます。
どんなティンポだょ!
>一つの星がカコイイと思います。ナウイです。
ナウイって....オタクいくつよ?
>>615 オラクル持ってて、ドットコムマスター?
しかも5年以内?
馬鹿じゃねーの?
ギャグのつもりだろうが、つまんねー。
氏ねよ、5年以内に。
>>616 禿胴!!w
どうせなら、トレンディの方が適切と思われ
税理士は食えない資格になったんですか?
あと、2科目なのでショックです。
会社勤めの経験はありますが、経理の経験はありません。
給料はどれくらいになるでしょうか?
今(科目合格)現在と合格後(官報合格)の年収わかれば、教えて。
620 :
名無し検定1級さん:02/12/14 23:58
税理士法の改正が・・・・・
時代の流れか。。。。。
>>619 税理士になるのって実務経験が一定期間以上必要ではありませんでしたか?
全科目とらなければ事務所に入れないわけじゃないので今から探してみては?
試験に合格しても実務が出来なければ意味がないでしょう。
別に食えない資格ってことはないでしょうが、仕事のある事務所とない事務所の差でしょう。
ただ、今以上に今後税理士が厳しい状況に置かれることは可能性として大いにありえます。
会計ソフトが充実してきましたので、会計事務所に頼る必要の度合いが薄くなってきています。
また公認会計士から税理士の仕事を奪われる可能性も大きくなりますしね。
ただこれは税理士だけでなく、士業と呼ばれ高収入と言われてきた弁護士・会計士も同様ですし、
医師もそうです。
優秀なところが生き残り駄目な連中は淘汰されていくという時代になってきます。
622 :
名無し検定1級さん:02/12/15 18:30
>>621 それがネックだよね。
税理士を取るために会社を辞めなければいけないのだつらい。
623 :
名無し検定1級さん:02/12/21 13:57
税理士への魅力はなくなったよ。
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ | 君さぁ こんなスレッド立てるから |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて |
/つつ | いないんだからさっさと回線切って首吊れ |
\____________________/
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
625 :
名無し検定1級さん:03/01/03 00:32
626 :
名無し検定1級さん:03/01/03 00:56
627 :
名無し検定1級さん:03/01/03 01:08
税理士試験は合格してて、実務が無いというヤツが、
「月給なしでいいから勉強させてもらいたい」といって
経理で採用されたのを知っている。
人生山梨谷町だ!
629 :
名無し検定1級さん:03/01/08 14:23
知り合いの自営業も青色申告会の人増えたね。
不景気だから、昔は税理士に頼んでた人も
青色申告会や商工会議所。ある程度の大きいところには、
国税ob。新規開業税理士は、ダンピング気味に必死に
参入。果てしなき競争は続き、利幅は小さくなっていく。
(^^)
(^^;
632 :
名無し検定1級さん:03/01/24 11:27
SOAP嬢調教師ですが何か?木盤の毎日でprivateではせくーすしたくないよ
633 :
名無し検定1級さん:03/01/24 11:28
sage
つーか確定申告の会場の相談会ですます連中も増えてるって
聞いたぞ。本当に零細なら仕方ないけど、ぼちぼちもうかってんのに
相談会済ますヤシ増えてるらしい。
相談される職員や税理士もたまらんだろう。
635 :
名無し検定1級さん:03/01/26 01:11
>624
コピペ下手。新でね〜
636 :
名無し検定1級さん:03/01/27 10:07
今月から医療事務の口座を受けてる30歳女子です。
637 :
名無し検定1級さん:03/01/27 10:42
>636
で、今日はどうなさいましたか?
638 :
名無し検定1級さん:03/01/27 11:49
639 :
名無し検定1級さん:03/01/27 12:26
はやっ!
640 :
名無し検定1級さん:03/01/27 23:39
はい、はいっ!結局ここは30代はいないんでしょ。
もういいじゃん。
641 :
名無し検定1級さん:03/02/02 18:38
いるよ,ばか
642 :
xsabb:03/02/28 00:49
( ^▽^)<いっただっきま〜す!
643 :
一等組違い賞:03/03/04 22:51
IT系30代です。
(っていうか、このスレに用のネェ奴は黙って見てろよ。)
会社辞めて診断士受けた人のハナシを聞いたことがありますが、相当キツいよ
うです。「あんなことやるもんじゃない」と。精神衛生上、激しく追い込まれる
環境で集中できるかどうか、確かにあんまりオススメできないです。30代にと
っての仕事って、もう単に「時間を取られる」ってだけのモノじゃなくなってる
筈なので、喪失感が大きいですよ。資格取得がゴールってワケじゃないんだし、
資格さえあれば食って行けるってワケでもなし。
644 :
名無し検定1級さん:03/03/05 00:11
情報処理系にいたので、旧2種→旧1種→アプリと工担→電気通信主任技術者と
取得しましたが、時代の流れでオラクルマスター、今度はERPで簿記3級,
簿記2級を取得しました。35歳を越えてからは、金かけて学校に行きました。
35歳過ぎて2回転職しましが、きっと資格は前向きさと結果を買ってくれたのでしょう。
だんだん経理系になったので、税理士を数年かけて狙おうかな。
しかし、週2〜3回、学校に通うのは結構つらかった。戻って仕事もざらでした。
645 :
名無し検定1級さん:03/03/05 01:37
>>644 税理士は、その年から働きながらだと10年で取れればいい方だよ。
合格者の平均で7年くらい。
専念受験生も含めて、受験3回以内の合格者は年間数十人しかいないし。
646 :
名無し検定1級さん:03/03/05 22:41
税理士はきついyo。
理由1.会計ソフトの普及
理由2.自営業者の減少・・・ここ数年ものすごい勢いで、労働者の構造が変化している。
すなわち、自営業者の減少、給与所得者の増加(それも、パート、派遣、アルバイトなどの正社員以外の勤労者の増加)
理由3.オンライン確定申告の普及
したがって普通の税務代理では尻すぼみ、経営コンサル能力があればなんとか生き残れるか
647 :
世直し一揆:03/03/06 13:13
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
648 :
名無し検定1級さん:03/03/06 13:19
>>643 資格の種類にもよるとは思うよ。
診断士の場合は実務経験やスキルがあってプラスαとして活きるものだから
仕事をやめたら本末転倒だよ。
税理士のように仕事しながらでも科目合格狙えるけど、長期戦になりやすい資格で
無職というわけにもいかないし。社労士や行政書士はやめる必要のないレベルだし。
会計士や鑑定士なら、まだわからんでもないなー。
30前半くらいで受かれば、まだ間に合うだろうし。
649 :
名無し検定1級さん :03/03/09 20:46
相続関係はこれからも
儲かるだろうから
税理士の笑いは止まらない
650 :
名無し検定1級さん:03/03/09 23:13
べつにそれならもっとストレートに
冠婚葬祭の事業とか
僧侶になるとか
のほうがウマーじゃないの?
651 :
名無し検定1級さん:03/03/11 10:46
>>648 鑑定士で30過ぎは就職困難。
募集してるところはDQN度極めて高し
652 :
名無し検定1級さん:03/03/11 17:09
>>650 業界のこと知らないからそんなこと言えるんだよね。。。
653 :
名無し検定1級さん:03/03/11 23:54
652
きぼんn情報
654 :
名無し検定1級さん:03/03/12 19:08
このスレって30代無職、職歴なしを前提としているの?
就職していながら30歳超えて資格を目指すのとはまた違うと思う。
655 :
名無し検定1級さん:03/03/15 07:05
保育士の資格か、幼稚園教諭の免許か、小学校教師の免許、どれにしようか、
どうやって学ぼうか悩んでいます。
やっぱり、通信大学の方がいいのでしょうか?○キャンがいいのでしょうか?
どなたか教えて下さい。
656 :
名無し検定1級さん:03/03/15 15:18
35ですが、今から教員の免許とろうとしている人いますか?
657 :
名無し検定1級さん:03/03/15 20:29
30代無職、職歴なしで会計士2次試験通ったら就職できますか?
658 :
名無し検定1級:03/03/15 20:33
真剣に書くとこれから医師・弁護士・会計士は教員免許のようになります。
歯医者の友人は個人開業では融資を断られました。
もし資格をとるなら、仕事に活用するという視点でいくべきではないかと。
例えば経理部にいる人が社会保険労務士になろうとしていますが、こういうのはスキルアップでいいと思います。
公認会計士の二次試験に合格しても職歴がなく数学や統計学、情報処理が人並みにできないともう苦しいと思いますよ。
659 :
名無し検定1級さん:03/03/15 21:10
30台後半で社労士の資格をとりました。
でもずーと主婦だったのと田舎なので資格をいかせる職場がありませんでした。
(開業なんてかんがえてません。)
今は違う資格をめざしていますがこの資格の待遇も相当悪そうです。(低賃金)
最近は自分のやっていることは趣味だと思うようにしています。
でもこれも食べさせてくれる旦那がいるからで
現実は本当に厳しいと思っています。
660 :
厳しい現実:03/03/15 22:04
30代無職、職歴なし、ならどうせ就職困難だから
会計士受験1〜2回合格を目指す、というのはこれからはナンセンス?
661 :
名無し検定1級さん:03/03/15 22:12
知り合いの不動産屋に名前貸しさせてくれたら付30くれると言われました。
私宅建の勉強してます。30代主婦
662 :
名無し検定1級さん:03/03/15 23:30
>>658 参入制限してきたものはもうダメだと思う。
例えば、司法試験なんて合格人数を厳守するため丙案という異常な試験
制度を作りだした。
要は、試験の点数が上の人が不合格で下の人が合格するという
世にも不思議な制度。
はっきりと歪みがきてると思う。
663 :
名無し検定1級さん:03/03/15 23:45
>>643 俺も30台でIT系で診断士の勉強してます。個人的には結構新しい発見があって楽しんで勉強してますね。
ビジネスの基礎を身につけるにはちょうどいい資格だと思っております。
少なくとも財務会計や経営論について苦手意識がかなりなくなったのは大きいな。
取った後に食っていけるかはよくわかりませんけど。
まあ自己啓発ということでやっております。
664 :
名無し検定1級さん:03/03/16 00:29
>>662 司法の場合は合格者数厳守ってわけじゃなくて
修習所の収容人数に限界があったんじゃないの?
それに平安はもう廃止でしょ。
昨日と同じ今日が、今日と同じ明日が永遠に続くとしたら、生きることの意味
はどこにあるのだろう?自分は社労士試験に受かるということで、人生がやり直せ
ると信じていた。人生が、日々の積み重ねの延長線上にあることぐらいはわか
っている。だから、簡単には変わらないことだってわかっている。資格を取る
ということは、人生を変える体験を探すことだと思っている。笑いたい奴は笑え、
資格を取るということは自分との勝負だから、人の目を気にしてはいけない。
本気で何らかの資格を目指している人にはこの意味がわかると思う。
不特定多数の皆さん、いかがでしょうか?
666 :
名無し検定1級さん:03/03/16 01:10
>笑いたい奴は笑え、
だれもおまえなんか気にしてない
自意識過剰
人の目なんてそんなもの
ダミアンじゃねーか
668 :
名無し検定1級さん:03/03/16 09:17
>>666 んだんだ。
者労士とったぐらいで人生変わらん。
自分が満足できればそれでOK。
669 :
名無し検定1級さん:03/03/16 11:31
>>664 丙案は廃止したけど、人数云々の問題は弁護士会が弁護士増加に危機感もって
反対した時の反対理由。
ローでもなんだかんだと理由をつけて人数を抑えようとしている。
あと会計士も会長が新試験制度案が国会に提出されてもいない段階で合格率
は8%と言っている。
670 :
名無し検定1級さん:03/03/16 11:39
>>669 あんまり弁護士増やしてアメリカみたいな
訴訟社会になるのもやだけどね。
671 :
名無し検定1級さん:03/03/16 12:51
>例えば経理部にいる人が社会保険労務士になろうとしていますが、こういうのはスキルアップでいいと思います。
税理士の間違いでは?畑違いの者労士取っても意味ねーだろ。
672 :
名無し検定1級さん:03/03/28 23:32
>>671 企業によっては経理部が給与関係を発端とした人事業務を管轄してることもあるので、
勤め先によっては社労士がスキルアップにつながる可能性もあるかもね。
っていうか、そんなのは正直、中小〜零細企業だろうけど。
673 :
名無し検定1級さん:03/03/28 23:40
社労士とる
674 :
LOTO ◆O30by5GtT2 :03/03/28 23:51
危険物とる
嘘だろ?
678 :
名無し検定1級さん:03/04/16 20:14
今月29になった男です。
ボクはいわゆるサラリーマンではないんです。調理師なんです。将来何かしらで
独立したいとは思っているんですが、もう料理人はやりたくないんです
方向転換してビジネス系のしごとをやりたいんですが 大学を出てから飲食しかやってこなかったので
通用するスキルが無いんです。今から働きながら資格の勉強したいんですが
なにか可能なものって無いですか?
でも実際厳しいんですかね?
中小企業診断士って何年かかけてとったら就職できるものですか?
もしできなくても将来お店をやったり独立するときの力になりますか?
この資格だけで独立できるんですか?
679 :
名無し検定1級さん:03/04/16 21:38
ムリムリムリ×∞
料理の道を続けなさい
681 :
名無し検定1級さん:03/04/16 21:52
>>678 調理師の経験を捨てるなんてもったいない。
スーツ着たリーマンになりたいにせよ、将来独立したいにせよ、
調理経験を生かした仕事を考えるべき。
例えば、店舗開発なんてどう?宅建とれば飲食会社の開発担当
なんかに転職できるかもしれないし、がんばって診断士とれば
店舗を総合的に管理できる人材として優遇されるかも・・・
って感じで、とにかく職務経験は生かしたほうがいいと思う。
技術士は、去年までの制度だと、経験7年または技術士補取得後4年たたないと受験
資格がないため、30歳前後から試験を受け始めるのがふつうでした。平均合格年齢は、
43歳です。今年から試験制度が変わり、若年の合格者が少し増えそうだけど。
私も昨年受けましたが、周りは、40代、50代の人ばかりでした。
683 :
名無し検定1級さん:03/04/17 00:38
殴られ屋がいいかもしれません
684 :
名無し検定1級さん:03/04/17 01:18
>88
同感。私の考えと一緒です。
自分の将来考えたら、今の会社を
踏み台にしてあたりまえ。
給料以上の仕事をしてきたうえに
おかげで、体はぼろぼろ。
今の会社を踏み台も結構だし
親のスネかじるのも結構(世間体は気になるが)
なりふり構ってられないでしょう。人生は奇麗事じゃ片付かない。
食っていけなければ出会い系でもエロビデオ販売でもソープ経営でも
法の範囲内でならやるべきだし、夢があるなら尚更手段は選ばずに頑張るしかない。
実を掴むのが一番大事なことだから、是非、頑張りぬいて欲しいね。
(^^)
687 :
名無し検定1級さん:03/04/23 18:30
30過ぎて旅行業界に転職したくて一般旅行主任者受けようとおもいます。
添乗は無理かもしれないけど、なんとか旅行関係の仕事につけないかなあ?
688 :
名無し検定1級さん:03/04/30 11:44
くるしいと思う
689 :
名無し検定1級さん:03/04/30 11:50
>>1 俺の経験的に,引きこもりしながら学習しても,そうで和無くても,一回に
どのくらいその本を勉強したいと言う感情は決まっているように感じるかもしれ
ないぞ
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
クーポン屋のメルマガを愛読しませんか?
皆さんの生活をより良くするのが、『クーポン屋』の
メールマガジンであります。
http://www.c-gmf.com/index3.htm ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
クーポン屋でお得な情報を入手
タダで入手しませんか?
クーポン情報を入手して、割引券を印刷して
よりよい生活にしませんか?
クーポン屋では毎日お得な情報をたくさん掲載
あなたの生活をより良くしませんか?
メルマガの登録はこちらからどうぞ。
http://www.c-gmf.com/mail.htm ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
691 :
名無し検定1級さん:03/04/30 12:38
同感だな。
時間に余裕が出来てもずっとやり続けるわけじゃないし。
逆に時間に追われながらの方が濃密な勉強が出来たりする。
692 :
名無し検定1級さん:03/04/30 15:48
連休は、勉強です。
693 :
名無し検定1級さん:03/04/30 15:49
無職だと鬱になるよ
一人でいると
695 :
受験初心者:03/04/30 15:53
>>694 そうですね。
私は無職ですが
引きこもりにならないように
運動もかねて2時間ぐらい街を歩いています。
696 :
名無し検定1級さん:03/04/30 21:27
で、何の資格を取るんだい?
697 :
名無し検定1級さん:03/05/01 11:57
健康こそ1番!
698 :
名無し検定1級さん:03/05/01 19:41
ですね
オレ、司法試験だよ。悪かったな!
700 :
名無し検定1級さん:03/05/01 22:36
700げと
701 :
名無し検定1級さん:03/05/01 22:47
>>656 俺じゃないが、友達(31歳)は教員免許とるために会社辞めた
母校に科目履修生として通っている
しかし大学時代、教職課程を全くとっていなかったので、かなりキツイみたい
702 :
名無し検定1級さん:03/05/02 15:57
age
703 :
受験初心者:03/05/02 16:41
福祉住環境コーディネーター2級と宅建の勉強しています。
コーディネーターの試験終わったらマン管と管業の勉強もしたいと思います。
>>661 ネタか?いつの話だ?
宅建持ってる無職なんて腐るほどいるだろうに。
705 :
名無し検定1級さん:03/05/02 19:37
やばい名義貸しだろ。
犯罪に巻き込まれんように。
706 :
名無し検定1級さん:03/05/02 20:14
>>704 主任者証交付を受けてる無職は少ないと思う
707 :
名無し検定1級さん:03/05/04 12:40
33歳会社員です。
中小企業診断士受けようと思ってます。
708 :
名無し検定1級さん:03/05/04 22:32
36歳会社員です。ユーザー企業で社内システム管理やってます。
テクニカルエンジニア(データベース)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
工事担任者アナログデジタル総合種
とりました。これから、「情報セキュリティアドミニストレータ」をこの秋に
受験して、来年は、中小企業診断士を受験します。
>>1 司法試験を受験するなら別だけど、仕事しててもこれだけとれるぞ。
ガンガレ!
709 :
名無し検定1級さん:03/05/07 23:35
保守
711 :
名無し検定1級さん:03/05/10 00:56
712 :
名無し検定1級さん:03/05/10 01:02
40代はいませんか?
713 :
名無し検定1級さん:03/05/20 12:47
hosyu
資格は若い内にとるべし。
もうこの年では能力の衰えというより根気が続かない。
独学ではどんな試験も難しいのでは。
講習会に出席するなり、夜間の専門学校行くなりして無理矢理勉強時間作った方がよい。
しかしこの年齢ではその暇も、投資する金もない。
715 :
名無し検定1級さん:03/05/20 19:31
俺も42歳だけど、この前の日曜日に工事担任者デジタル一種を受けて
多分、受かったぞ。講習会に出席とか、夜間の専門学校なんて体力はないから
完全に独学だ。受験の前日も結局完徹の一夜漬けになったから
まだ半分死んでるけどな。
むしろ、この年齢になると、「資格を取ったって無駄だ」という思いが強くて
それを乗り切ることのほうが問題だ。
ちなみに、俺のこの工事担任者は趣味だってことになるだろうな。
別の資格を勉強中だが科目合格するたびに嬉しいより惨めになるばかりなんで
もっと無駄な工事担任者の勉強を始めてみたら息抜きになるのなんの。
文学部出身だからしんどかったが、楽しかったぞ。
みんなもガンガレ。
>>715 えらい!!
(心の)痛みに耐えて、よく頑張った!!
感動した!!
717 :
名無し検定1級さん:03/05/21 19:10
体力と気力をつけるには、空手をやりましょう。
∧_∧
ピュ.ー ( ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
=〔~∪ ̄ ̄〕
= ◎――◎ 山崎渉
保守
720 :
名無し検定1級さん:03/06/06 15:08
あげとくか
721 :
名無し検定1級さん:03/06/09 00:41
42か・・・もうすぐだな・・・
54歳です。
司法書士を取ります。
723 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:15
48歳です
簿記3級を目指します
724 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:17
みんなスゴイなあ
74歳です。
盆栽士を目指しております。
726 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:28
82歳じゃが
2ちゃんスレ立て職人をめざしちょる
727 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:31
スレたては最近ムズイですよ。
と一応釣られてみる
728 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:32
,,.r'' ゛~~` ''ッ,, 82歳でスレ立て職人? ) )
、 ゛ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,, ヾ. 楽しそうじゃねー−か ,.、 / /
ミ ミ゛,へ.__, ,_ノヽ i. .| |l l ,´
ミ ミ, ( ・) {・フ 〉 ミ. _-、i::| |ニニii '
、,,,,ツi: ミ,`~´ ヽ~〈 .ミ /,‐ヽヽ`、||
、シ`` i: ,ゞ 'n.inヽ. .ミ ( .〉〉/
シ // ミ` l.l ヽ"、 / ノ
ミ/ シ 彡 ,=こ二=.{ ミ,, ,r'´ ,,、'゛
729 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:34
730 :
名無し検定1級さん:03/06/09 01:42
42はしんどいな。わかるぞ。
731 :
名無し検定1級さん:03/06/09 06:31
47歳です。
2年前保証被り、店をたたんで自己破産。
理系出身ながら深夜トラック転がしながら一年独学で、
マン管、管業取りました。
今年は行書、宅建取って再起独立目指します。
家族背負ってると、なんとか頑張れるものです。
大変やな。
733 :
名無し検定1級さん:03/06/09 23:52
努力はすごいが、ねらってる資格に問題ないか。
734 :
名無し検定1級さん:03/06/10 00:52
グランドスラムいいぞ。
735 :
名無し検定1級さん:03/06/10 01:15
資格のグランドスラムゆーたら、
医師・司法試験・公認会計士・1級建築士 ってとこれすか?
736 :
名無し検定1級さん:03/06/10 15:34
1級建築士の部分に問題あり。
737 :
名無し検定1級さん:03/06/16 20:10
グランドスラム(文系)
司法試験・公認会計士・不動産鑑定士
(理系)
電験1種・1級建築士(?)・医師(?)・技術士
かな。
文系・理系全部持ってるキティガイは日本に存在するのかな?
40過ぎて資格に目覚めた、
今年は電験取る予定、
来年は司法書士を狙おう・・・
もちろん、どっちも使う予定無し。
740 :
名無し検定1級さん:03/06/19 02:10
優雅ですなあ
日商簿記2級と行政書士を今年。来年は社労士、再来年は中小企業診断士。
でも、ここを読んでると、ドキュソな資格ばかりのような(w
742 :
名無し検定1級さん:03/06/19 04:05
医学部なんてお金でどうにでもなるじゃん。
743 :
名無し検定1級さん:03/06/19 04:23
英検受けたけど
30過ぎると受験するのが
恥ずかしかったな
もうやめよう
簿記なら恥ずかしくもなかったんだけどな
746 :
名無し検定1級さん:03/06/19 12:08
>>742 お金でどうかなるけど、それだけの金あれば一生遊んで(+楽なバイト)
暮らせるよ。
某私立大学は、入学時3億だって。
747 :
名無し検定1級さん:03/06/19 15:02
3億回収できる資格って
748 :
名無し検定1級さん:03/06/19 17:44
何でもいいのだが資格を取り続けるのはある意味いいことだ。
TVの受け売りで申し訳ないのだが
人間の脳ってやつはかなり面倒くさがりらしい。
勉強をしないでいるとまったく勉強できない脳になるらしい。
食えない資格だろうと「勉強出来る脳」を維持するという意味では
資格は(資格取得の為の勉強)取ったほうが良いと思われる。
749 :
名無し検定1級さん:03/06/19 21:58
750 :
名無し検定1級さん:03/06/20 00:47
>>748 まじで?
「勉強できる脳」ってなんだよ
インプト、アウトプットができなくなるってことか
↑
頭を使えってことだろう・・・
漏れの場合、仕事の方が頭使うんで、
資格勉強は安らぐぞ、ちゃんと答え有るし(藁
集中できるから、現実逃避もできるし(爆
752 :
名無し検定1級さん:03/06/20 01:00
753 :
名無し検定1級さん:03/06/20 02:33
自己啓発ですか。
>>751 >>752 簡単にいうと勉強に対する「慣れ」です。
慣れていると効率が上がります。
高校や大学受験だと結果が合格か否かで、
資格試験ですと合格するまでの日数で表れます。
と、私は解釈している。
勉強方法による効率や本人の才能は
考えないでの事なので注意の事。
755 :
名無し検定1級さん:03/07/03 12:11
48歳です。
司法書士を取ります。
はいはい
48まで何やってたの? 行政書士?
757 :
名無し検定1級さん:03/07/03 12:18
資格ってさんざんいわれるようになったのはここ5年だと思う。
以前は司法試験 公認会計士 以外 とにかくマイナーだった。
それだけ景気がどん底ということでしょう。
あとロースクールできるということで資格が脚光あびてるでしょうね。
将来は一流大学ロー>>三井物産等の会社員 になるのは必至でしょう。
この価値観の変動は大きいと思う。
理系の医師と違ってロースクール出身は当然のように企業幹部になっていくだろうし。
ただの大卒の価値は大幅に落下はまちがいでしょうね。
758 :
名無し検定1級さん:03/07/03 12:19
756
君はいくつ? 職業何?
759 :
名無し検定1級さん:03/07/03 12:43
行政書士
760 :
名無し検定1級さん:03/07/03 13:11
30代以上ってスレタイにあるけど、情報処理試験の
高度は30代が一番多いよね? あっし今30歳、秋は
上級シスアド狙いで頑張ってます。
高度試験の会場って、結構おっさん多いよね?
基本とか初シスアドは学生ばっかりで25超えると受けるのも
恥ずかしいけど
761 :
名無し検定1級さん:03/07/03 14:19
>>757 ならないよ。
企業にはいったら、専門職扱いだから出世とは全然関係ない。
その企業で選ばれて会社から、ロー行ってくれと言われたら別
だけど。。。
>>757 ロースクール出て司法試験を受けないor落ちるんじゃ、日弁連と運営母
体の学校法人が浮かばれない。法曹倍増&知名度アップのために赤字覚
悟でやっているのに、それが日商岩井に行きますたなんてやられたら、
もうね、アホかとバカかと。防大卒任官拒否みたいに、経費返せよと。
763 :
名無し検定1級さん:03/07/03 23:26
ロースクール過大評価しすぎでは・・・
764 :
名無し検定1級さん:03/07/03 23:57
49歳です。シスアド狙ってます。
765 :
名無し検定1級さん:03/07/04 00:05
ネタ?
766 :
名無し検定1級さん:03/07/04 00:07
767 :
名無し検定1級さん:03/07/04 00:10
生涯自己啓発時代なんだよ、今は。
〜和田秀樹の本より。
>>760 初級シスアドの受験者の平均年齢って30歳くらいじゃなかったっけ?
あんまりパソコンに興味のない人がいい年になって今時パソコンの知識
ないとまずいってんで受けるんじゃないの普通。基本情報の保険に受ける
根性無しの若いやつもいるだろうけどそっちのほうが邪道。
769 :
名無し検定1級さん:03/07/04 00:12
>>757 Wスクールなんてのが流行った10年くらい前。
その頃から資格、資格って騒いでたよ。
770 :
名無し検定1級さん:03/07/04 09:56
35歳で速記勉強してる。
もともとは、物事を覚えるのに何回も書いて覚える人間だから速記なら何倍も早く書けるなと思って始めたんだけど、これがなかなか奥が深くていつの間にか速記を専門に勉強するようになった。
法律条文を何回も書いて覚える人、まずは速記を勉強してみては?
ちなみに現在分速280字(検定2級)です。
38歳。勃起してる。
772 :
名無し検定1級さん:03/07/04 21:49
ソッキーちゃんは今何処へ。
773 :
名無し検定1級さん:03/07/04 23:03
38歳。勃起してる。
オレも
俺も俺も
775 :
名無し検定1級さん:03/07/04 23:35
最近してませんが何か
776 :
名無し検定1級さん:03/07/05 01:18
財務で贅沢な暮らしが出来る池田先生と幹部たちは勝ち組
一生財務を搾り取られるだけの底辺の学会員どもは負け組
777 :
名無し検定1級さん:03/07/05 08:15
ノーコメントということで
今年に入ってから急に思い立ち、
2月にイタリア語検定5級合格
2月に簿記3級が不合格で、6月に合格
フランス語検定5級は合格確実
パソコン財務会計検定2級が明日
それから、11月の簿記2級めざす
スペイン語の5級と4級、韓国語の検定の一番下も目指す予定
男の女が理解し合えないのは仕方ないのか
資格ヲタ、マンセー
781 :
名無し検定1級さん:03/07/05 20:19
つり
782 :
名無し検定1級さん:03/07/05 21:38
資格板に女はこないだろう
783 :
名無し検定1級さん:03/07/06 12:21
女は整形かメイクでも覚えたほうが金になるもんねぇ
784 :
釣られた名無しさん:03/07/06 12:26
>778
外国語大学出身?普通は4ヶ国語も無理っしょ?
韓国語は日本語と文法が一緒だけど。
ハングル文字がきつい。。
785 :
名無し検定1級さん:03/07/06 14:14
病院も制度が変わって、どんどん潰れる病院が出てくる。
司法試験も制度が変わって弁護士資格を持つ人間が増える。
食っていけなくなる弁護士も出てくる。
会計士も会計ソフトの実務能力UPで出番が少なくなる。
税理士も会計士から流れてくる連中が増えて食っていけない連中も出てくる。
行政書士、司法書士なんか、もろ上の士業が進出してくるから
なおさら食っていけなくなる。
資格だけじゃ頼りにならない時代に、俺達は何を学ぶべきか?
786 :
釣られた名無しさん:03/07/06 14:18
やっぱ技術かな?
787 :
名無し検定1級さん:03/07/06 14:20
つか、今も、昔も、これからも、資格だけでは、良い暮らしはできんでしょ、
+αの何かがあってこそ、資格も生きるというもんだ。
好きなこと、出来ること、儲かりそうなことをやんな・・・
788 :
名無し検定1級さん:03/07/06 16:06
コネが一番
789 :
名無し検定1級さん:03/07/06 16:09
日本は昔からDQNの国で、
金も権力も女も全部DQNが占めてるよね。
もともと資格なんて無くたっていい。
資格はひ弱い連中の宗教なんだね。
790 :
名無し検定1級さん:03/07/06 16:10
笑いが一番
791 :
名無し検定1級さん:03/07/06 16:54
司法書士はこの板だとえらい評価低いけど、そこそこの収入(1千万程度)で楽に食っ
ていくには良い資格だよ
行書・宅建は働きながらか、若いうちに取る資格だな。
30代で取って食っていける資格は司法書士、司法試験、弁理士だけじゃないかな
792 :
名無し検定1級さん:03/07/06 21:12
そうかなあ・・・
793 :
名無し検定1級さん:03/07/06 21:15
絶対そうだよ
シアワセだね〜
795 :
名無し検定1級さん:03/07/06 22:12
ちがうと思われ
796 :
名無し検定1級さん:03/07/06 23:18
以前、司法書士事務所の面接に逝った際に、都内の
ある事務所では職員7,8人使っていた事務所が
潰れたって聞かされたよ。一瞬、その事務所の封筒を
見せられたけどね。大手銀行の担保権設定等を中心に
やってたらしい。銀行も合併して支店の統廃合が繰り
返されては、司法書士事務所といえども存続の危機に
さらされるってことだ。だからこの資格を取ったから
一生食えるなんて保証はないってことを、認識すべき
でしょうね。
797 :
名無し検定1級さん:03/07/07 01:35
ダンピングとバックが基本
30才未満のヤシに、30才以上で何の資格取ったら良いか聞いてもムダだよなー
799 :
名無し検定1級さん:03/07/07 02:05
やらなきゃならないことは分かってるのに。
ちっとも行動できない。なんでこんなにダメになっちまったんだろう。
ほんとやる気がない。何をやっても夢中になれない。
怒りも喜びも悲しみも無くて、感じるのは虚無感だけ。
ギリギリな状況まで追い詰められたら動かざるを得なくなるだろ?とか
言われるけど、今のままではだらだら腐っていきそうな気がするんだ。
現状を変えたい気持ちはあるんだけど、行動に移せない。
異常です。この自堕落さ。
>>799 本気で現状を変えようと思ってないということですね。
ホントは今の生活に満足してるんじゃないですか?
801 :
名無し検定1級さん:03/07/07 10:10
漏れ32歳だが、英語の勉強している。たぶん役にはたたんだろうが、英検一級は憧れだ。いつかとってやる、きっと…。
802 :
名無し検定1級さん:03/07/07 11:30
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
804 :
名無し検定1級さん:03/07/07 11:49
>>802 漏れのことを心配してくれているのでつか?有難う。もう漏れの将来はケテーイしているので、これはささやかな楽しみなんでつ。お願いだから奪わないで呉れ…。
805 :
名無し検定1級さん:03/07/07 13:10
>>802 それ当たってて私のことかとおもた。
でも大当たりするかもしれないのでもすこし
お勉強してみまつ。受かればいいのです。
806 :
迷える羊達よ:03/07/07 13:12
薬物に溺れ、犯罪に走り、快楽に身を任す。
そんなDQNに向かう奴達が多い時代。
資格社会を認めたく無いのは、もう脳がお猿に退化したから?それとも最初から?
起てよ!日本人。文武両道をわすれるな!
有資格者に自殺者無し(半年間保証、ただし金銭トラブル等は除く)。
807 :
名無し検定1級さん:03/07/07 14:10
30すぎると
いろいろ考えることが多いなあ
808 :
名無し検定1級さん:03/07/07 14:45
ほんと。
漏れみたいに無職で勉強漬けになってると、
ふといろいろ考え出して無為に過ごしてしまう。
809 :
名無し検定1級さん:03/07/07 14:49
今20代のリーマン椰子も、
30代になったら宮仕えに疲れて退職。
→フリーターになって資格取得を目指す。
皆同じ。
ボキは青春が無いまま30に突入するです・・・もうだめぽ。
811 :
名無し検定1級さん:03/07/07 14:55
812 :
名無し検定1級さん:03/07/07 14:57
何故か急に書き込み増えたな。
書士受験生が多かったのかな。
20代の子は就職できる時にしとかないと大変だよ。
俺みたいになるよ。
813 :
名無し検定1級さん:03/07/07 15:09
ここは書士の人が多いの?
いや、書き込むヤシに書士が多いだけ、
ウラオモテが多くて自意識過剰なヤシが多いのだろう(w
815 :
名無し検定1級さん:03/07/07 15:49
30台は悩むよ。
816 :
名無し検定1級さん:03/07/07 16:21
20歳で財務内容は良い中堅商社に就職できました。
数年営業に苦労しましたが気がつけば同期トップで20代で
係長まで着ました。 しかし、55歳で定年退職になる上司や
若い頃はがんばっていたがここ数年の不景気で一挙に成績を落としている
先輩社員などを見ていると哀れに思えます。
社員同士なりふりかまわず内部で足の引っ張り合いをしております。
かれらは5年前、今のような立場になるとは思っても居なかったでしょう。
しかし丁度彼らの5年前に当る私の年で「このままではダメだ!」と
気がついたことだけは幸せに思います。
817 :
名無し検定1級さん:03/07/07 20:19
いくつになっても悩むよ。
818 :
名無し検定1級さん:03/07/07 20:41
30
これから2級ボイラーとります
余生はビル管理でのんびりまたーりしたい
819 :
名無し検定1級さん:03/07/07 21:01
漏れものんびりまたーりしたい。でも英検一級とりたい。とったらのんびりまたーりする。
820 :
名無し検定1級さん:03/07/07 22:28
ビルメンは安い。
けど、結構長く働ける。
821 :
名無し検定1級さん:03/07/07 23:35
38だよ
トホホ・・・・
822 :
名無し検定1級さん:03/07/07 23:37
823 :
名無し検定1級さん:03/07/08 09:44
無職になって行書を目指す・・・・・
いずれ消えるしかないだろう。
824 :
名無し検定1級さん:03/07/08 12:20
Aランク
弁護士・医師(国立)
Bランク
公認会計士・不動産鑑定士・弁理士・医師(私立)
Cランク
税理士・司法書士
Dランク
獣医師・土地家屋調査士・気象予報士
Eランク
中小企業診断士・社会保険労務士
Fランク
調理師
Gランク
歯科医師
歯医者はもう終わっている。開業不能にて最下位。
825 :
名無し検定1級さん:03/07/08 12:41
ランキングなんてどうでもいい。なんとか食っていけたら…。
826 :
名無し検定1級さん:03/07/08 13:27
獣医と鑑定士は逆だな。
827 :
名無し検定1級さん:03/07/08 14:21
金額書けよ
年収
Aランク1000万〜
Gランク〜200万
漏れ虫歯イパーイだよ。
予約入れても一度連絡なしで行けなかったりすると、
もう次の予約を入れる気がしない。なんだか申し訳ない。
予約ナシが当たり前になるまで、漏れの歯がもってくれることを祈る。
829 :
名無し検定1級さん:03/07/08 15:32
Aランク 漢
Bランク 男
Cランク 無責任
Dランク 現実逃避
830 :
名無し検定1級さん:03/07/08 15:48
歯医者は歯牙再生でもうひとやまあると見てる
っていうか漏れも虫歯イパーイなんで助けてくれ
831 :
名無し検定1級さん:03/07/08 22:59
このスレ生活感ただよってる
833 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:25
大型二種取った。
834 :
名無し検定1級さん:03/07/09 00:45
>>833 おめでとう!漏れもがんがる!ので2ちゃねらー休業!本日おつきあいしてくれてありがとー。またねー。
835 :
名無し検定1級さん:03/07/09 02:07
診断士はなんか単体だとあまり役にたたそうな気がします。
例えば、会計士や税理士なんかの人がおまけで取るにはいいと
は思いますが。
独占業務がないのはいたいっすね。
836 :
名無し検定1級さん:03/07/09 09:03
マン管も
837 :
名無し検定1級さん:03/07/09 17:43
またねー
838 :
名無し検定1級さん:03/07/09 22:00
30歳過ぎて自分が何の資格を取りたいかも
分からない決められない奴は逝ってよし!
839 :
名無し検定1級さん:03/07/09 22:46
よし
>ここに30代以上で資格試験の勉強してる方いますか?
いますよー
841 :
名無し検定1級さん:03/07/10 08:59
おなじく
何だ今年のボーナスの厚生年金はー
フリーターどもめー
お前らが納めないもののしわ寄せは
確実にどこかでボッタくられてんだぞー
オレは無職とフリーターは虫けらだと思う
844 :
名無し検定1級さん:03/07/10 12:01
ファッション誌のモデル(女)に釘付けになる女達。
女はさぞ女が好きなように見えるけど、
実はベクトルが全く逆で、原動力は嫉妬や競争心。
「好きだから同性への関心が強い」ではなく
「嫌いだから同性への関心が強い」。
これを勘違いしている男は多いと思う。
845 :
名無し検定1級さん:03/07/10 12:03
>>843 こんな時間に2チャンやってるあなたも無職なんでしょ?
競争心という点で
女がファッション誌を読むのは
漏れたち資格板住人が合格の方法論や知識を集めるのと
同じものだね。
向こうも向こうでいい生活=いいオトコをゲットしたいんだろうよ。
↑共に的ハズレなことをやってるわけか(w
848 :
名無し検定1級さん:03/07/10 14:56
無職マンセー
849 :
名無し検定1級さん:03/07/10 17:16
はは
今日の文春に「医師も結婚難」って記事があったな。
容姿含めトータルに磨かないと余るようだね。
851 :
名無し検定1級さん:03/07/10 23:00
ほんと
852 :
名無し検定1級さん:03/07/10 23:02
>>850 医師は勉強漬けの青春時代を送ってきたやつも少なくないから
ヤバイやつは本当にヤバイ感じだからな。
853 :
名無し検定1級さん:03/07/10 23:07
ドラマなんかと違って実際の医者ってキショい奴多いよな。
854 :
名無し検定1級さん:03/07/11 10:17
きも
855 :
名無し検定1級さん:03/07/11 10:40
俺は医者だが窪塚似だが何か?
856 :
名無し検定1級さん:03/07/11 10:43
peco似?
858 :
名無し検定1級さん:03/07/11 17:16
窪塚似
きも
859 :
名無し検定1級さん:03/07/11 21:11
外交的な女がまぶしいです
生きてる世界が余りに違いすぎて
共通の話題など望むべくも有りません
860 :
名無し検定1級さん:03/07/11 21:13
>>855 窪塚に似てるということは、知的障害者みたいな顔ということですか。
861 :
名無し検定1級さん:03/07/11 21:15
日本って明るい奴と暗い奴の差がありすぎな気がする・・・
862 :
名無し検定1級さん:03/07/11 22:31
863 :
名無し検定1級さん:03/07/11 22:43
♪
あなたは、すっかり疲れてしまい〜
生きてることさえ 嫌だと泣いた〜
壊れたピアノで思い出の歌 片手で弾いては、溜息ついた
時の過ぎ行くままに この身を任せぇ〜
男と女が漂いながら〜
落ちていくのも〜幸せだよと・・・♪
864 :
名無し検定1級さん:03/07/11 22:48
♪
ヘイ! マスター、作ってやってよ。
今日も大好きなカツカレー。♪
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
保守
867 :
名無し検定1級さん:03/07/12 17:40
あげ
868 :
名無し検定1級さん:03/07/12 20:46
現代日本において、高身長男は女性にモテる傾向がある。
日本人(特に女性)の欧米へのあこがれによるものがその大きな要因として挙げられる。
ただ、老後はむしろ高身長男の方がツライ生活をすごす可能性もある(寝たきり・介護等の問題が発生するため)。
特筆すべきは、一般に高身長男は癌の発病率がかなり高いということである。
869 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:17
2つめと4つめのパラグラフは、
書いてて変だと思わなかったんだろうか?
それとも、なにかの暗号なの?
870 :
名無し検定1級さん:03/07/12 21:55
わからん
871 :
名無し検定1級さん:03/07/12 23:38
まあ、本当に「選ばれた仲間」のコミュニティに安住してる人は
自分がそこに属していることも普段は隠し、ひっそりと
気心の知れた仲間に気を許すもんだよね。
一般人の嫉妬って怖いから(笑
872 :
名無し検定1級さん:03/07/13 08:50
???
873 :
名無し検定1級さん:03/07/13 14:00
口が臭い友達はいますか?
口が臭くてもそいつの事いとおしいですか?
そんな事関係ないですか?
大好きな友達はいますか?
よく友達関係においても片思いの場合は多いですか?
874 :
名無し検定1級さん:03/07/13 14:04
口が臭い友達はいますか?
口が臭くてもそいつの事いとおしいですか?
そんな事関係ないですか?
大好きな友達はいますか?
よく友達関係においても片思いの場合は多いですか?
875 :
名無し検定1級さん:03/07/13 17:28
おれだ
悪いか
876 :
名無し検定1級さん:03/07/13 18:21
うーくさ
877 :
名無し検定1級さん:03/07/13 19:59
社会保険労務士で食っていけてる奴、見たことない、やっぱり役に立たない
のかなあ。。。
だとしたら専門学校も罪つくりだ。
878 :
名無し検定1級さん:03/07/13 21:58
だな
879 :
名無し検定1級さん:03/07/13 22:35
ネタスレは消化
880 :
名無し検定1級さん:03/07/13 22:40
30歳〜
嫁なし
資格なし
仕事なし
まさに人生がけっぷち
881 :
名無し検定1級さん:03/07/13 22:41
嫁いらん、オマエにやる>880
882 :
名無し検定1級さん:03/07/13 22:42
おたくも
883 :
名無し検定1級さん:03/07/13 23:56
30近くにもなって10代20代に混じって資格試験受けてると
「学生の頃何でもっと勉強しなかったんだろーなー」って後悔する。
今まで何もしてこなかったツケを必死で取り戻そうとしてるかのように
自分自身が見えて惨めになる。
884 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:00
漏れは、あまり気にならんな・・・
オッサンみると、少し嬉しくなるが(w
>>883 破り損なった 手造りの地図 シルシを付ける 現在地
ここが出発点 踏み出す足は いつだって 始めの一歩
886 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:12
>>885 それもかっこよすぎるな
しかし取り戻そうとして何が悪いのか
やりたきゃやるさ
887 :
名無し検定1級さん:03/07/14 00:52
30代
悩み多いなあ
888 :
通りすがりの使徒:03/07/14 00:59
資格試験から離れて、リ−マンやってたらパチンコ覚えて、無駄な金と時間を浪費
しましたが何か?
890 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:10
いいなあ
891 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:19
女はいいよナー
結婚に逃げられるしー
若い時テキトーに遊んで結婚してテキトーに専業主婦
やってる糞女が結構いるからなー
男がそれやるとヒモ扱いされちまうんだよな
はー
俺も女に生まれたかった
女はいざとなったら風俗とかで稼げるし
うらやましいわ
892 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:27
女は、得。
故に、男尊女卑の社会があり、力関係を維持してきた。
しかしながら、現在では女であるが故に、ちやほやされ。若僧に到っては
イケメンで金持ち以外、しかとぉ♪ ってな風潮ができあがり。
フサオタ貧乏人の漏れみたいなヤシは、日々殺意を覚える生活を強いられる
ことになってしまっているw
産まれるなら、イケメンで金持ちの家に生まれたかった。 または、努力
しないでも要領良く金儲けできる頭が欲しかった。
しかし、漏れには無い。あるのは、良く動く手足のみ・・・。鬱ですなw
893 :
名無し検定1級さん:03/07/14 01:56
そりゃそうだが
ま、どうしようもないな。
894 :
名無し検定1級さん:03/07/14 03:21
つまらん。
おまえの話はつまらん。
895 :
名無し検定1級さん:03/07/14 03:22
健康なら出来ることはたくさんあるぞ。
>>891 ブスな女は最悪よ。
結婚も出来ないし、就職先も選べない。
ルックスは整形でもしない限り変えられない。
それに比べ、男は努力次第で認めてもらえるじゃないか。
お前のような奴は、女に生まれ変わってもブスだよ。
それで、男はいいよナーと言ってるのが関の山。
897 :
名無しさん検定1級さん:03/07/14 04:47
896
同意できる部分あり
女、美人に生まれ、いい男を捕まえる能力があれば確かに女は得。しかし
ブスに生まれれば、まあ、結婚となると中身だからそこそこの相手と
結婚できても、仕事の面では女は顔は関係なしで認めてもらえにくい。
だから男より損をする。
よって、仕事のできる男ー男に生まれてよかったね。
仕事のできない男ーいいなー、女は結婚に逃げられるから。
仕事のできる女ー仕事では認めてもらいづらいから男は得だね。
仕事のできない女ー結婚に逃げられるからいいや
こういう意見になりがち。
899 :
名無し検定1級さん:03/07/14 10:12
要するに
屑な男が最低。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
901 :
名無し検定1級さん:03/07/14 17:12
ブスな女は最悪
902 :
名無し検定1級さん:03/07/14 18:38
勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
オレだ。とほほ・・・
903 :
名無し検定1級さん:03/07/14 18:38
>>1 なんだかわかる気がするな・・・
高校時代、クラスの目をつけてた子がレベルの低い香具師に次々と
喰われていくさまを、ただただ呆然と見ているだけだった。
なんであいつが・・・漏れも高学歴になれたら、なんでもできると
信じて疑わなかった。
だが現実は甘くない。第一志望の宮廷は落ちて、KOも落ち、
気がつけばレイパー和田の母校に・・・しかも今はヤラハタにリーチかかってる。
世の中絶対に間違ってる。
904 :
名無し検定1級さん:03/07/14 18:43
今さら降りられん。
905 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:19
おわり
すべて
なし
906 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:40
ブスな女でもちゃんと需要が存在するのが面白いところ。
その辺歩いてる主婦の顔見てればわかるだろう。
よほどのブスか、性悪な性格でない限りあぶれることはない。
907 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:52
35過ぎると確かに顔が汚くなってくる。
肌がくすむし歯も汚れが目立つ。
それまでは、なかなかイイ男だったりしても例外なく汚くなってるよね。
資格やってるとなおさらか。
908 :
名無し検定1級さん:03/07/14 22:52
ボキが哀しいのは ある意味ボキの来世である次代に
この失敗の教訓を伝えられないことだぽ・・・このままだと犬死だぽ
910 :
名無し検定1級さん:03/07/14 23:07
35歳にもなって貯金があんまり無いのは大人として大問題です。
加えて賃貸住宅に住んでいるなどとは今までどんな金銭感覚で生活して来たのか?
最近は30過ぎ毒女でも将来を見据えてマンションを購入する者も多いと云うのに。
>>906 それは、不細工な男が存在してるからだ。
男と女、性悪な性格には性悪な性格しか合わない。
需要と供給の関係とは、ちょっと違うな。
>>910 漏れは何時死んでも良いように有り金全部使うことにしているが何か?
913 :
名無し検定1級さん:03/07/14 23:14
目標を持って、それを貫いて気がついたら30越してたっていうのは
これまた別物だと思うよ。魅力的。
賃貸か持ち家かって一種の価値観の問題だろ?
916 :
名無し検定1級さん:03/07/15 02:08
ベテは金がない。
追い詰められる。
>>902 俺もだ・・
でも、中間管理職のリーダーがうらやましいとは思わないし、
そうゆうやつらを苛めるのが趣味だ(取引においてね)
918 :
名無し検定1級さん:03/07/15 10:34
大当たり!!!
と思うしかないだろベテは。
919 :
名無し検定1級さん:03/07/15 10:37
♪もうすぐ、この俺も三十歳〜、でも俺のギターにはいつも〜ヘビーゲイ〜ジ
って歌ってるバヤイではないな・・・
ガキの頃は「男は三十からカッコよくなるんだ」なんて思ってたのにな・・・
920 :
名無し検定1級さん:03/07/15 11:07
ネタスレ消化
ネタスレ消化
__∧_∧_
|( ^^ )| <寝るぽ(^^)
|\⌒⌒⌒\
\ |⌒⌒⌒~| 山崎渉
~ ̄ ̄ ̄ ̄
922 :
名無し検定1級さん:03/07/15 11:51
山崎襲来!
923 :
名無し検定1級さん:03/07/15 11:57
やまざき!!!
924 :
名無し検定1級さん:03/07/15 13:21
ネタスレ消化
925 :
名無し検定1級さん:03/07/15 14:23
ネタスレつまらん
どうせ100くらいで立て逃げするし、
ゴミになるだけ。
同じようなスレ多いし
終了
926 :
名無し検定1級さん:03/07/15 14:38
受刑者は、
規則正しい生活・三度の食事・仕事・入浴・娯楽・運動
オレ達より充実している(鬱
927 :
名無し検定1級さん:03/07/15 17:24
なんだそれ
昼起きて、朝寝る、規則正しい生活をシテマフ
929 :
名無し検定1級さん:03/07/16 08:20
終了
930 :
名無し検定1級さん:03/07/16 19:02
930
931 :
名無し検定1級さん:03/07/16 19:36
たぶん数年以内に失業率が改善することはないと思うよ。
これから銀行やゼネコンやスーパーが潰れはじめたら
今の比じゃないくらいの数の失業者が出るよ。
理想を追うのもいいけど現実を見つめようぜ。
資格でいいのか?
932 :
名無し検定1級さん:03/07/16 22:20
頭悪い人にあんた頭悪いね、って言うと角が立つので
説得できないのがイライラします。
933 :
名無し検定1級さん:03/07/16 22:36
ははは
そうね。
934 :
名無し検定1級さん:03/07/17 08:46
ネタスレつまらん
935 :
名無し検定1級さん:03/07/17 09:12
>>932 激同
そうして優等生はますます忍耐を覚えてくという
936 :
名無し検定1級さん:03/07/17 09:16
コミュニケーション力が乏しいだけかもよ(w
937 :
名無し検定1級さん:03/07/17 11:32
何を思ったか、また、司法試験の勉強をはじめているものです。
仕事も忙しいし、体力・暗記力も確かに衰えを感じますが、
仕事も勉強も今まででになく一番乗っている感じです。
何をやるにも30〜40代は一番充実したことができる時期だと思います。
40代になると老化を感じるぞ
939 :
名無し検定1級さん:03/07/17 12:38
資格は40歳前後で取ればいいんだよ。
それまではリーマンでよろし。
940 :
名無し検定1級さん:03/07/17 12:44
おそい
941 :
名無し検定1級さん:03/07/17 12:59
T大病院の某教授は、40迄は親のスネをかじって勉強しろと得そうな、
成功すれば、地方大学病院の教授の椅子が、上手くすればT大に戻れる。
失敗すれば、明晰な頭脳を持ちながら、地方の病院でただの臨床医として
余生を送ることとなる。
943 :
名無し検定1級さん:03/07/17 22:54
w大にもいる。
944 :
名無し検定1級さん:03/07/17 22:57
遅くとも30ぐらいで始めて、35までに取ったほうがいい。
945 :
名無し検定1級さん:03/07/17 23:29
/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
/ ▲ ▲ ヽ
/:| ⊂⊃ ⊂⊃ |ヽ
|:::| ■ ■ |:::|
|:::| ▼ ▼ .|::::|
|:::| |::::ヽ 30過ぎたら手遅れ
|:::ヽ ⊂ニ⊃ /::::::::ヽ
|:::::::ヽ____ /::::::::::::::|
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
|............::::::::::::::::::.........:::::::.....:::|
946 :
名無し検定1級さん:03/07/18 00:00
すいません 速記の勉強をされてるというかたがいらっしゃったと思うのですが…
速記って 昔雑誌の裏表紙にのってたような講座なのでしょうか?
近くの本屋へいっても 速記に関する本がなくて、どういうものなのかわかりません。
全国統一のものですか?
947 :
名無し検定1級さん:03/07/18 10:20
アメリカなんかな、一度社会に出た後、大学に行く人も多いぞ。
948 :
名無し検定1級さん:03/07/18 10:29
>>946 衆議院式、参議院式、早稲田式、中根式と数多くの方式があります。
衆議院式、参議院式は国会の研修所に入って勉強したのち国会議場
で仕事をやります(議長の前にいる方です)
一般的には早稲田式、中根式が有名です。
949 :
名無し検定1級さん:03/07/18 11:44
税理士だって、これから食えない時代がやってきます。
950 :
名無し検定1級さん:03/07/18 11:49
>勉強に対する未練または「幻想」を持って、社会生活から離れて「独りぼっち」で、
勉強ばかりしている30代が増えている。
いわゆる「スタディー(study)ルンペン」と呼ばれる彼らは、
長期間就職に失敗したり、就職しても適応できずに「人生逆転」を狙って、30代前半にまた勉強を選択している。
一部では、こうした「現実逃避性学習」の副作用を懸念する声が出ている。
社会で「中間管理者レベルのリーダー」になる時期を失したまま、現実感覚を失って、
「勉強=大当り」という幻想のみを追いかけていると指摘されている。
20代は就職の機会が多いが、30代は年齢のため雇用市場から歓迎されず、
こうした「スタディー・ルンペン」が増えてくるという指摘もある。
そうだな、オレもそうだ。
951 :
名無し検定1級さん:03/07/18 14:49
このコピペいえてる。
一生勉強ですよ。会社に入っても競争だからね。
953 :
名無し検定1級さん:03/07/18 16:12
禿同
954 :
名無し検定1級さん:03/07/18 16:14
30〜40代は一番充実。
しかし、後がない。
955 :
名無し検定1級さん:03/07/18 16:20
たぶん、今の30−40代は、
有る意味定年無いかもしれない、
食える程の年金くれそうにない。
956 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:17
つらい
スタディールンペンか…俺がまさにそれじゃないのか
958 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:36
今さら・・・やめられない
959 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:39
>958
1000までいったらスパッとやめれ
960 :
名無し検定1級さん:03/07/18 23:41
41
961 :
名無し検定1級さん:03/07/19 00:01
>>950 雇ってくれねーんだもん、そりゃ現実逃避もしたくなるさ。
あそんでプラプラしてたらもっと鬱だしな。
962 :
名無し検定1級さん:03/07/19 00:10
無職 → 資格
無職 → 資格 → 無意味
964 :
名無し検定1級さん:03/07/19 19:25
就職すべし
965 :
名無し検定1級さん:03/07/19 19:26
966 :
名無し検定1級さん:03/07/19 21:28
少にして学べばすなわち壮にして成す事あり。
壮にして学べばすなわち老いて衰えず。
老にして学べばすなわち死して朽ちず。
年によって、学ぶべき事は違うだろう、
少なくても資格の勉強ではないな(w
968 :
名無し検定1級さん:03/07/20 08:05
30代まだいい
40代って・・・
おう、46
970 :
名無し検定1級さん:03/07/20 16:31
だめ40
971 :
名無し検定1級さん:03/07/20 17:00
はやく1000逝きなさい。
さようなら
973 :
名無し検定1級さん:03/07/20 17:16
函館どまりの〜連絡船も〜 青森往きの船にな〜る〜
希望を捨てるな〜生きてる限り〜どこからだって出直せる〜
終着駅は〜始発駅〜
974 :
名無し検定1級さん:03/07/20 17:18
サブちゃん
975 :
名無し検定1級さん:03/07/20 17:23
976 :
名無し検定1級さん:03/07/20 18:36
いいねえ
977 :
名無し検定1級さん:03/07/20 20:19
社労士受験の人たち頑張ってね〜
978 :
名無し検定1級さん:03/07/20 20:32
はやく1000逝きなさい。
放送大学で法律勉強できるかなー
やってみるかなー
980 :
名無し検定1級さん:03/07/20 20:53
>979
放送大学でれば、ちゃんとした大卒資格もらえるし、院にもいけるぜえ
司法試験もOKさ。下手な通信いくよりいいでえ
981 :
名無し検定1級さん:03/07/20 21:00
極真黒帯とれ!いろんな意味でそれだけで生きていけるぞ
伝送と陸技終わったら、受講してみよう・・・
983 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:10
通信しんどい
984 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:34
984
985 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:38
電験しんどい
986 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:53
速攻 消化作業をすべし
987 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:54
新陳代謝悪し
988 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:56
30代
悩む
989 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:56
霞み目、四十肩、
990 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:57
990
991 :
名無し検定1級さん:03/07/20 22:58
老眼、頻尿、
992 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:00
LEC梅田スカイ梅田駅前天王寺難波統一スレッド2
も消化
993 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:01
アポトーシス開始
995 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:02
書き残すことは?
996 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:03
今日はアクセス制限無いようだ
997 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:04
あああああああああああああああああ
40だ・・・
998 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:05
さようなら
石炭袋
1000 :
名無し検定1級さん:03/07/20 23:06
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。