宅建今年31点だった人のスレ!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しる
微妙な立場な状態です。今のところ31点合格ライン説が
もっとも有力ですが・・・。確かな情報を検討しよう!
2ヴォケ:01/10/21 18:23
sage
3しる:01/10/21 18:25
もう少し。
42:01/10/21 18:29
だめっしょ!
5    :01/10/21 18:48
俺さあ大学4回で2ヶ月前から勉強始めて(つまり夏休みを費やして)
がんばってみたけど29点。(スレ違い?)
業法かなり落とした。
別に来年から資格が要るわけじゃなくて、ただ今のうちに勉強できたら
後々役に立つかもくらいの気持ちで受けたんだよ。

虚無感でいっぱい。俺の夏休み・・・・
初めて受けたんだけど人が多くてビックリした。
そんなに需要あるとも思えんし・・・って言い訳がましい自分にまた腹が立つよ。
66:01/10/21 19:02
31点だったよ!!
今年初めての受験。
1週間子か勉強しなかったけど、ボーダーどうなんだろ・・・・
(;゚ロ゚)ヒイイイィィィィ
7   :01/10/21 19:04
sage
8しる:01/10/21 19:45
色々情報を集めた結果、今年の試験はやはり少なくとも
去年よりは難解だったみたいです。予想された問題がでなかったり、
出ないと思われたところが出たり。つまり、去年よりも平均点は
下がる可能性が高いと思われます。それに伴い最近では30点基準で
推移しているところを考慮すると・・・。31点だった人達!(オレ含む)
自信を持とう!!
911:01/10/21 19:47
31...
しかし今年は去年より難しかったという声もあり
去年同様30では....
宅建は業法落とすとかなり痛いでしょう。。。。
問題も出尽くし、これからはヤマをはるのは難しくなり
短期で挑むには社会人にはかなり難しくなると思われます。
5>できれば学生のうちに取っときたかったね。。。。
しかしまだ諦めないでね。
もしかしたら29がカットライン(29まで合格)もありえるよ。
10しる:01/10/21 19:54
結局は発表待ちか・・。
不動産適正取引推進機構のページで時期をまつかな。
1129点です:01/10/21 20:03
宅建初挑戦!
世間で言われているほど甘くないと思った。
考えてみれば、10人中8人以上は落ちるのだが・・。
1229.30:01/10/21 20:04
速報出してるところは商売だから
「嘘言ってんじゃねぇ!合格かと思ってたのに、騙された!
 どうやって責任とってくれんだ!ざけんな!ゴルァ!」
と言われないように、多少高めにボーダーラインを発表する傾向がある。
29,30もまだ可能性アリ?(匿名掲示板だから書ける)
13 :01/10/21 20:06
ボーダーは下がることはあっても上がることはない。
32点のみなさん、心配するな。
14れっく:01/10/21 20:07
<合格ライン>
 31 点前後   2001年10月21日17時現在
15なぜだか:01/10/21 20:08
大学受験より緊張した・・・。
16 :01/10/21 20:09
TACも31点前後ではないかと。
17  :01/10/21 20:10
ぜんぜん関係ないけど、もしかして今日試験だったの?
情報処理とかぶってた?
18だいえっくす:01/10/21 20:11
合格予想30〜31点
19鬱だ:01/10/21 20:11
その31点は 超え? 以上?
20 :01/10/21 20:11
>>17
毎年かぶる
よく大学3年生がどっち受けるか迷う
21名無し:01/10/21 20:12
俺35点だったよ
22 :01/10/21 20:15
>>19
合格ラインだから、基本的には31点の人は合格。
23しる:01/10/21 20:17
去年のボーダー予想はどんな感じだったのかな?
知ってる人、教えてください!
24そう:01/10/21 20:20
>>23
去年30点らしい
今年は30・31点あたりではないかと・・・
去年よりムズいらしいが20点台はないと思うのでやはり
25極楽宅建塾 :01/10/21 20:21
今年初受験!!29歳。今、採点したが俺はナント!40点でした。
楽勝!楽勝  うひょ− 。  
26 :01/10/21 20:21
11月中旬発売の住宅新報で合格ラインが発表(予想?)されるはず。
27極楽宅建塾 :01/10/21 20:22
>>26
40点は受かるかなー?
28しる:01/10/21 20:23
>>24
ありがとうございます!
やはり31点は合格の可能性が高いと考えても
平気っぽいかな?
29うわーん:01/10/21 20:23
31・・・
泣いたさ。
おかーーさんって。
今は通知がくるのを待つのみ!
30おさま:01/10/21 20:24
だいえいの速報の48は1じゃなくて2が正解じゃないか?
311月生:01/10/21 20:27
たぶん大丈夫だよ。31点でも。
例年と違うパターンの問題も多かったし。
32 :01/10/21 20:28
参考にするがよい。ホレ。
http://tokagekyo.7777.net/siken.html
33ボーダー:01/10/21 20:29
99年のボーダー日記。
http://members3.tsukaeru.net/tm2001/takken/vol4.htm
こうなるといいっすね
34はぁ:01/10/21 20:35
大原簿記(札幌)によると、去年より簡単で
合格率は33点か34点ではないかとのこと。
>2 48は2ではないと思われ。
平成13年着工戸数、持家=451522戸・貸家=421332戸

ちなみに俺は、33点・・・・。
35TAC速修生:01/10/21 20:36
>>30
問48はLECでもTACでも1が正解

でもおれは3って答えた。
36しる:01/10/21 20:38
うーん・・・。31点は合格決定!!!!!!
・・・って誰か言ってくれないかなー。
発表待ってたら胃かいようになりそうです。
>>32
とても心強い参考でした!!!!
37非通知さん:01/10/21 20:38
大原のは煽りだから気にすることないよ。
たぶん30か31だよ。
38 :01/10/21 20:38
>>34
問題よく読め、平成8年から12年までの5年間だ、
まあ俺も2に解答したんだが...
39 :01/10/21 20:40
合格点は39だって。
40 :01/10/21 20:40
合格点は50だって。
41非通知さん:01/10/21 20:41
>>39
そんなことはありません。
42しる:01/10/21 20:43
大原簿記・・・・!やめてくれー!!!!!!!
43光が見えてきました:01/10/21 20:47
昨年のスレッド発見しました!
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/961/961823039.html
30点の私にはうれしい情報でした。
44DQN31:01/10/21 20:50
31点…

4月からタイマイはたいてTACに通ったが...

2ちゃやめよ...
45zda:01/10/21 20:52
↑そのURLは去年のですよぉ
46極楽宅建塾+おさま :01/10/21 20:55
十勝響のインターネットで統計の問題勉強したんだが!問48
間違えると意味無しだったなー!繰り返し言うがそれでも
俺は40点だが。
47しる:01/10/21 21:01
学校といえば・・・。今年はどの学校も予想をはずしたはず・・。
予想前提の模擬よりも過去問が大事だね。
ちなみに模擬では最高で45点だった・・・。
安心してたら31点・・・。
はうううううううううううーっ!!!!!!!!!!!!!!
48極楽宅建塾+おさま :01/10/21 21:07
俺はらくらくの模試(本)で平均41点だった。
繰り返すが本試験で40点だ!
以上。寝る。
49 :01/10/21 21:08
模試で点数のいい人は、本番で油断するみたいですね
50ご苦労っすね:01/10/21 21:13
ボーダースレにわざわざ来て宣伝っすか?
51トイレ〜〜:01/10/21 21:13
みなさんトイレのほう我慢できました?開始前に2回もいったのに
1時間経過後にトイレ行きたい病が襲ってきました(w
どうせ民法しか勉強してないし、って諦めムードだったんだくせに
緊張するなんて・・・・これから自己採しまっす。
52 :01/10/21 21:14
確かに「らくらく」で受かれば、誰も苦労せんっちゅうに。
53十勝響:01/10/21 21:19
>>46
おもいっきり「今年は固定資産税」って言ってなかった?
ま、どこの予備校でもハズしまくってるけど。
54 :01/10/21 21:21
>>52
「らくらく」で大丈夫だよ。
自分はその弟分の「まる覚え〜」と
TACの過去問演習しかやらなかった。
37点。
試験会場でなんでみんなこんなに勉強してるの?
って思ったもん。
55病人怖い:01/10/21 21:23
参考書そうがく5800いぇンで35天。
らっきー。
56しる:01/10/21 21:23
>>53
日建も固定資産税と言ってましたよ。
573?:01/10/21 21:29
税法全滅。過去門だけやれば2問確実にとれた。
税その他が易しかったから32がボーダーのような気もするし。
58極楽宅建塾+おさま :01/10/21 21:32
どうしても受かりたかったんで
「らくらく」のカセットテープ5万円だったかな?
すこし痛いが買ったよ。通勤の時
有効だった。
59まる:01/10/21 21:38
「らくらく〜」シリーズが一番だよ。
3ヶ月間電車で「まる覚え」読んで、
過去問1日平均10問ぐらいやっただけ。
こんなんでいいの、って感じ。
60   :01/10/21 21:41
どこも
制限能力者/無権代理/贈与税/固定資産税/売主担保負担.......などと言っていた。
まぁ代理はだいたいでるけど
でも今年も印紙税はないよなぁ
61 :01/10/21 21:56
人それぞれじゃない?
万人受けする受験対策法なんてないでしょ。
あたしゃ、この1週間主婦業放棄して
過去問の毎日でしたよ。
ほとんど丸暗記で一発合格。のはず。
6233点:01/10/21 22:05
大原による過去の合格ライン
平成8年  32点
平成9年  34点
平成10年 30点
平成11年 30点
平成12年 30点
63 :01/10/21 22:23
>>62
ホント?
今年は徐々に修正して最終的には30-31点で落ち着くんじゃない?
64・。・:01/10/21 22:24
65淫死税:01/10/21 22:28
±1ときましたか。
+1と出ると大変ですな。
66非通知さん:01/10/21 22:29
大丈夫だよ。ここ数年の傾向から考えれば。
それに、合格ラインの高い年は合格率も高いし。
そんなに簡単な問題じゃなかったし、おそらく30程度だと思うけど。
67情報筋によると:01/10/21 22:30
35らしい
68 :01/10/21 22:34
今年のマンカン・カンシュは、40点にするらしい
69 :01/10/21 22:37
20点台
って事は無いだろうな・・・・
70 :01/10/21 22:42
>>64
フォーサイトってあてになるん?全講座2300人では、ちとあてにならん。
学校そのものを否定するわけじゃないよ、データとしてはダメそうと言ってるのよ、念のため。
71 :01/10/21 22:42
20点台はちょっと苦しいね。
でも29点なら、もしかすると・・・
72ににに:01/10/21 22:44
いや、二十点台はありえないね。
73えで:01/10/21 22:46
32点くらいだって。
74 :01/10/21 22:47
去年もイパーイ、デマがとびまくったみたいだし、
結局は来月の住宅新報待ちですかいね。
 33点以上は間違いなく合格
 32点 まあ安心、でもひょっとすると。。。ドキドキ
 31点 合格発表までどうなるかホントわからん
 30点 大ドンデン返しに期待したい
 29点 ん。。。ダメっぽい。もしかするともしかして。
こんな感じですかね?
75 :01/10/21 22:49
20点台は過去2回あるけど
合格率自体かなり低かったし

まぁ今回は無いかな
76だめですか?:01/10/21 22:59
29はだめですか?だめですか?だめですか?だめですか?だめですか?
77だめだと思います:01/10/21 23:03
一緒に沈もう
78お気楽人:01/10/21 23:10
29でも可能性は十分にあるッ!
毎年、初期ボーダーラインは高目に伝えられています。
30ならほぼ合格でしょう。←俺・・・
7931点:01/10/21 23:15
漏れの同僚も28点で希望を捨ててないモナ〜
80酒妊謝死死拳:01/10/21 23:17
試験前日よりも合格ラインが気になって眠れないぞぉ。
33点は微妙すぎる。
今年の問題、簡単って人と難しかったって人が半々。
合格ライン上げて合格者を減らすって噂も・・・。
皆の情報は?
ちなみに、35点までボーダーが挙がるって話も聞いたよ。
81今は、司法書士:01/10/21 23:21
以前、二ヵ月の勉強で、宅建は満点で合格したよ。
今は、司法書士で開業してるけど。
宅建の資格は全然使ってないな〜。
82a:01/10/21 23:35
>>80 35点までボーダーが挙がるって話も聞いたよ
どこで?
83 :01/10/21 23:36
LECで聞いたよ
84各校合格ライン:01/10/21 23:38
フォーサイト 32点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
LEC 31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー 31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス 30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
nagomi.info 29点
 http://www.nagomi.info/
杉の子宅建塾 ??点
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
日建学院 ??点
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
TAC ??点(31点前後という噂がこのスレでガイシュツ<解答解説会か情報か?)
 http://www.tac-school.co.jp/
85ななし:01/10/21 23:39
やっぱ35点か・・
86 :01/10/21 23:41
各校高めに合格ラインを設定している模様。
<理由>
 ・自校のレベルの高さをアピール
 ・予想がはずれた場合の安全策
   (合格ラインが下がって怒る人はいない)
87 :01/10/21 23:44
31点は合格でいいですよね?
祝賀会、今終わったとこなんですけど...
周囲は気遣ってくれて受かっていても落ちていてもいいように
「お疲れ会」という名目にしてくれたんだけど...
88解凍速報で配布:01/10/21 23:52
>>84
「TACの予想合格ラインは,31点前後と思われます。(10/21現在)」
89 :01/10/21 23:54
だ〜か〜ら〜
30点でOKなんだよ

なんなら20000ドン賭けてもいいよ
90鬱だ〜:01/10/21 23:57
自己採点して33点と安心していたら
終了5分前に2問 回答を変えていたの思い出した
31点だ 鬱だ・・
たのむ 受かってくれぇ〜
みんなあるだろこういうの
最後に迷って見直したら ドツボにはまったこと
91 :01/10/21 23:58
ところがそれでも低く外す場合もアリ
(司法試験(短答)では2年連続実際の合格点が高めに出た)
司法試験の場合、次に論文があるため事情が同じではないけれど
(次の論文対策の講座を取らせるためだともいわれてるが)
そこまで悪質でもないだろう。

なんともいえないよ。まあ来年まで今からやらなきゃ間に合わない試験でも
ないんだし受かったつもりでのんびり待つのも悪くないんじゃないかと思ったり
92他スレよりコピペ:01/10/22 00:07
年度 合格ライン 合格率
---------------------
1981   35     19.0%
1982   35     20.5%
1983   30     13.2%
1984   31     16.0%
1985   32     15.5%
---------------------
1986   33     16.6%
1987   35     19.0%
1988   35     16.8%
1989   33     14.9%
1990   26     12.9%
---------------------
1991   34     14.0%
1992   32     16.0%
1993   33     14.4%
1994   33     15.1%
1995   28     13.9%
---------------------
1996   32     14.7%
1997   34     14.1%
1998   30     13.9%
1999   30     15.9%
2000   30     15.4%

あとは大逆転を信じて祈りましょう
ナムナム・・・
93 :01/10/22 00:09
>91
そだねー。
94彼女いなくて二十七:01/10/22 00:14
終わった〜 嬉しくて眠れないYO―
95フェイナルアンサー?:01/10/22 00:26

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題]今年の合格ラインは?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: 今年の合格ラインは                                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:     29点               × B:      30点              >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:     31点               × D:      32点              >━━
    \________________/  \________________/
96商売なんだよ:01/10/22 00:29
>>91
建築士とか2次試験があるやつは、予想合格ラインは低くして
2次対策を受講させるもんだよ。
それでメシ食ってんだから、当たり前。
宅建はこれで終わりだから、予想合格点は高めにしてOK。
落ちたと思った人が、来年に向けて、受講を考えてくれるから。
早速スレ立ててるやつもいるじゃん。
97爆死:01/10/22 00:31
>95
Aの29点でファイナルアンサー!!
98うぅ〜ん:01/10/22 00:45
>>97
うぅ〜〜〜ん うぅ〜〜〜ん うぅ〜〜〜ん
CM入りました・・・
99 :01/10/22 00:46
れっくは今日から「2002(B,C)」「2003(フル,パーフェクト,完全)」の受付を開始!
2003って・・・
100ファイナルアンサー:01/10/22 00:46
35らしい
101 :01/10/22 00:47
合格した方には「実務講習対策講座」をご用意してございます。
102タケーん:01/10/22 00:52
>>101
うむ。受けさせていただこう
103 :01/10/22 01:00
>>95
フィフティーフィフティーお願いします!!
10450/50:01/10/22 01:12
95 名前:フェイナルアンサー? :01/10/22 00:26

  〜       ∧_∧____   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ___  (´∀` ,) //| < [問題]今年の合格ラインは?
    <──<\⊂ へ ∩)//|||   \__________________
    \.  \,>'(_)i'''i~~,,,,/
──┐  ̄|| ̄(_) ̄~||~ ̄
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< 問題: 今年の合格ラインは                                    >━━
    \___________________________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< A:     29点               × B:                     >━━
     \________________/  \________________/
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
━━< C:     31点               × D:                     >━━
    \________________/  \________________/
105昨年合格者:01/10/22 01:19
30点で合格すると、合格発表まで
ドキドキの毎日だよ
106オーディエンス:01/10/22 01:22
えっ????
オーディエンスは「30点」「31点」を支持していたのにぃ
次点で「29点」もかなり願望を含めて...

オーディエンス
 29点 ◆◆◆◆◆◆17%
 30点 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆41%
 31点 ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆38%
 32点 ◆4%
107ライフライン:01/10/22 01:49
ライフラインが某先生につながっています。
「もしもーし」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/y-news.htm
108 :01/10/22 02:02
ズバリ35点!
今年は高いよ。
109うそぉん:01/10/22 02:05
問45が実は2だとか言う解答が出まわってます。これ2だとやばいッス
11031:01/10/22 12:33
今年の合格点は31だね。32以上になる確率は
ほとんど無いね。ひょっとしたら30なんじゃないの?
111なんだ:01/10/22 12:44
やっぱり45は3で良いんじゃん
112えーん:01/10/22 13:36
らくらく〜の権利関係と宅建業法だけ読んだら25点でした。
うわぁ、諦めずにちゃんと勉強すればよかった!らくらく
だけでも合格できそうですね。
113やはり:01/10/22 13:58
今年は31ってのがたいていの意見ですね。
30は落ちるかうかるか微妙なところ。
31点以上の人はおめでとう!!!!!!!!

30点の人は希望を捨てないで!!!!!!!!

29点以下の人は奇跡を信じて!!!!!!!

といったところでしょう。
33点がボーダーにはならないですね。
11431:01/10/22 14:03
31はワラ
115:01/10/22 14:24
私も微妙な32点です。12月5が発表だっけ? それまで胃が痛い! だいじょーぶですよ。30ボーダーを信じましょう! もしもの時を考慮して管理業務主任者も今年予定してます。
116yabe:01/10/22 14:47
33点だったわー、合格かしら!?
117 :01/10/22 17:35
>>116
ネカマ発見!!
118 :01/10/22 17:49
35点ってのも捨て難い。
それだと落ちるけど。。
40以上取った人は天才だ!!
使ってた参考書では解説してない問題が20問くらい出てたのはむかついた。
119凹み気味:01/10/22 18:40
31、かなり怪しくなってきたよ。
どうしよう。
120 :01/10/22 18:42
121非通知さん:01/10/22 19:05
31は大丈夫だと思うよ。とりあえず安心して休んで。
122もしかして終わり?:01/10/22 20:28
123夜も眠れん!:01/10/22 20:34
誰か信憑性激高の情報ありませんか?
124:01/10/22 21:04
29はだめですか?
125 :01/10/22 21:19
正式にはまだ決まってないでしょう。
只今、採点、集計、協議の真っ最中。
126宅建太郎:01/10/22 21:58
33点か。。。でも、31点の皆さんまだ希望は捨てずに
結果を待ちましょう。
127あぁ:01/10/22 22:01
太郎先生だ。本物かな「!?私は以前お世話になった者ですが
今年落ちたらそれこそ会わせる顔がないですよ…
それはそうとgandam.netはどうなったのでしょうか…?
128 :01/10/22 22:34
このスレ通り31点だった人は絶望的ですね。。
宅建馬鹿にできないね。
129履行不能:01/10/22 22:37
ということは今一番ホットなのは32点の人か。
130   :01/10/22 22:43
きみら、宅建がどれだけ難しいかが実感できたかい?
バカにできたものじゃないだろう。
131微妙なはなし:01/10/22 23:29
某資格学校の先生の話しでは
今年の受験者の点数を集計した結果
去年より上がっているとのこと
「合格ラインは32点になりそうだ」と言ってました。
ただし合格率の操作により31点に下がる可能性ありとのこと
132クリーム:01/10/22 23:43
σ(・_・)わたし31点・・・・・後輩24点・・・・どうなるうちの会社・
133 :01/10/22 23:47
今年32点だった人のスレ が必要かも!
134去年30点合格者:01/10/22 23:55
宅建って簡単ってイメージあるよな。
135必要ではない:01/10/22 23:56
>133
すでにスレたっているけど
乱立はよくない
ここでマターリしよう
136コピペ from Yahoo:01/10/23 02:56
「33点」について個人的コメントです。HP(http://www.jutaku-s.com/)によると代ゼミでの解答速報会と新報社講師の談話となっています。私、試験当日16時の日建学院、続いて17時の代ゼミ本校の解答速報会に参加しました。
代ゼミにいた参加者は10人位、この本校講師の生講義を全国中継していた様子。終了後、新報記者への取材協力呼びかけがあり、1,2人取材されていました。もし記事の根拠がその時の講師や参加者への取材と新報社講師の主観程度なら
それほどの内容じゃないと思います。一方日建学院の速報会では16時時点の集計データを基に各問別正解率の棒グラフを示し、全体で60%の位置が28点に位置しているとかの数字を示した上で合格予想点31プラマイ1という予想を出していました。
統計は母集団の数と質とその分析力で信憑性が変わります。現時点では私は日建と新報とでは日建の方がデータに基づいた広く深い分析をしていると思います。11月中旬の新報発表は権威があるようですが現時点の記事自体には
あまり動揺する必要が無いのではと個人的には思います。

↑なんだよー!やっぱそうなんじゃん!新報講師逝って。
137しる:01/10/23 03:11
>>136
やはり!そうですよね!
今ちょうど、その事について32点スレに書き込んでました。
138 :01/10/23 06:22
>>136

あの〜・・・・
新報社の『予測』を他の予備校の予想と一緒にしない方が良いのでは?
統計データとか、いろんな根拠があるにせよ、そういう合理的理由を
寄せ付けないモノが新報社にはあるよ。毎年、そうだけど。
つまり、予測であって、予測にあらず。

すなわち、合格最低点は33点である可能性が極めて高い、と言えるよ。
139つうか:01/10/23 08:27
そりゃ11月の発表がでしょ?
140悶悶:01/10/23 09:16
29点だったので合格点が29に繰り下がることを諦めていない俺は馬鹿?
141 :01/10/23 09:33
>>140
すぐに諦めるやつよりは良い!!と言っておく。
142ハム太郎:01/10/23 13:19
宅地建物取引主任者 試験講評が追加されました。
  参考にどうぞ!!
    http://www.dai-x.co.jp/succeed/index.htm
143某校予想発表します。:01/10/23 15:31
34点 確実
33点 合格可能性高い
32点 微妙
31点 無理


以上
144これできまり:01/10/23 17:12
10月21日に実施された宅地建物取引主任者試験の解答速報です。
合格ラインは29点が目安です。
速報のため若干の変更がある場合もございますのであらかじめご了承ください。
今年度試験の分析は後日発表いたします。
145しる:01/10/23 17:51
31点のみなさん!31点不合格説が多く発言され始めていますが
望みを捨てないで!2ちゃんの過去ログと現時点での最多のボーダー
から考えれば31点ボーダーの確率が一番高いです!
新報社の予想が今のところ壁となっていますが、去年も確定報道の前に
一度予想点を下げています。31点が確実に合格だとはいえませんが
現状況では31点ボーダー説が過去の事実から推察した上では確率的に
一番高いと思います。
146_:01/10/23 18:12
俺はもう落ちたと考える事にした。
受かってりゃラッキーぐらいな感じで。
これ以上振り回されるのはうんざり。
結局責任は自分にあるんだし。もういいよ。
147 :01/10/23 18:15
>>146
でも31で落ちるなんて滅多にないよ。
事実、ここ3年は30で合格だったし。
いくら問題が易しかったという意見があっても、
そこまでボーダーが上がるような内容だったとは思えないけど。
148.:01/10/23 18:16
32点・・・
毎日掲示板チェックとかしちゃってるよ・・・

もう発表まで天に任せる!!それまでは忘れる!
って、割り切れたらどんなに楽かと思うんだけど。
149  :01/10/23 18:19
俺は今週末と来週末、旅に出るよ。
来年やり直すっていっても今は気分転換が必要だし。
150しる:01/10/23 18:26
>>148
その気持ちよく分かります・・・。
このスレはボーダーラインを言い争うのではなく、各自が
過去の結果などの情報を持ち合い、冷静な判断で今年のボーダーを
確率的に予想する、いわば2ちゃんの合格予想スレであってほしいです。
151点数別合格率(過去20年):01/10/23 18:42
35点 100%
34点 80%
33点 70%
32点 50%
31点 35%
30点 30%
29点 10%
28点 10%
27点 5%
26点 5%
25点 0%
152今年は:01/10/23 20:13
  もう全体の60%が28点だから28以下は大変残念ながら
 涙を飲んで頂くかと思います。by日建当日夜情報。
15332点:01/10/23 20:46
32点でした。。。
皆が言ってるようにボーダーラインより合格点が上になった事は
過去無かったと思います。同点もしかり・・・。そう考えても
今現在最も高い点数をボーダーラインとしている新報社の33点前後
32点は確実に安心出来ると思っている私は自己暗示にかかっている
のでしょうか??
15432:01/10/23 20:51

多分合格でしょうね。住宅新報の第1報よりかは下がるので、結局
やはり1番怪しいのはやはり31.30でしょうね。この2つのいずれか
で決まるのではと推測します。
155:01/10/23 20:56
>>154 なんか活力が戻って参りました。33は無いと思う。30〜32が有力かも!?
156155:01/10/23 21:43
ええ。ほぼ間違い無いと思います。おそらくぎりぎり31で決まるのでは
ないかと思っています。私の予想では。31か32のどちらかで決まるのかは
一番上50からの合格率でしょう。32で決まるとすれば合格率は例年より
低め?になると予想しますので、天下り大臣が何も言わない限り
例年+1でくると思います。<あくまで予想
157しる:01/10/24 00:02
何か希望復活ですね!
今から何をしたって何も変わらないけど、どーせ待つだけなら
気分よく待ちましょう!不安な気持ちで待っていても安心して
待っていても結果は一緒。それならば、不安な気持ちでいる時間を
すくなくしたほうが得に決まってる!
158dai−x講評:01/10/24 00:31
今年の試験は、出題数や出題形式にいくつか変更を認められたが、全体の難易度は例年並で
あった。解ける問題をどれだけ確実に押さえられたかがポイントとなる。

合格推定点は30〜31点と考えられる。今年は、権利関係でつまづき、法令で得点できた受験生
が多いと予想されるため、出題16問と最も多く、難易度も例年並であった業法でどれだけ
正解を出せるかが、合否の分けるカギとなりそうだ。
近年、民法分野の広域化難易傾向が顕著となっている。もはや司法書士試験レベルに達しつつあ
るといっても過言ではない。宅建とは、民法と不動産登記法が学習範囲として重なっている司法書
士。この分野に確かな手応えを感じたなら、これまで学習してきたことを活かして、ぜひトライしてみて
ほしい。
気になる合否発表は12月5日に行われる予定。名簿の掲示方法は試験地により異なる。合格者
には「合格証書」が送付される。
159そりゃねーよ:01/10/24 01:11
nagomi.info 29点→33点(修正)
 http://www.nagomi.info/

今年度の試験は宅建業法の科目が容易だったため、合格推定点は昨年(30点)より上昇し
33点と推定されます。 だとさ
160156です:01/10/24 01:13
それとまた分析少し分析してみたよん。
 現在の途中経過。
1.今年の宅建は例年と比べると少し特異な年だったんじゃん?
 →新報の講師がいきなり33点という高得点を挙げた事による不安等が原因か?
  例年は新報と結果はあまり変わらないんだけど(例:昨年31程度>30、
  99年度32程度>30だった)
 ゆえに1報より下がりそうなのが恒例。しかし今年は比較的平易だったとかいう
 事なので30点だとかなり厳しいかもしれない。
  また問45における抽象的な「悪問」についても予備校群は一致の見解だが新報、
 迷○先生で意見が全く分かれており今もって万人を納得させそうな解説がない。
 というか出来ないと思う。これは合格ラインにも影響する恐れがある。
 (因みに予備校軍→アイエ、新報→アウエ、○物先生→アエ。いずれも推定)
 新報の解説は来月15日頃出ると思うので見てみたい。
  それとマンション管理士や業務管理士が出来たから影響がある可能性がある。
 (↑個人的には無いとは思うんだけど)調整でもしてるのか?
161ゴメンね続き:01/10/24 01:15
2.やっぱり気になるボーダーライン
 承知のように「何点」で合格というのが存在しないので、変動する時は必ず変動
します。上に挙げた理由でやっぱり若干上がる「かもしれない」(個人的には上がらないで欲しい)。
それとやっぱり各予備校と新報側でラインの差が1〜2点異なるからその点も例年よりおかしいかな。
毎年大体同じくらいの点を出しているのに今年はいきなり33点だから予備校側としては少し焦ってるかな。
 かもしれない。あと個人的には有力所の迷○先生と新報側が一致している事も30〜32の人を焦らせていると思う。
162最後:01/10/24 01:18
3・じゃぁどうなっちゃうの?
 解りかねます。(笑)まぁ普通順当に行けば、大体何処も同じラインの点数出して、
そこから1〜2点を引いた点数というのは知ってると思います。じゃぁ何が1〜2点をきめるのかっつぅとズバリ「合格率」でしょう。
因みに99年度を例に挙げると当時の推定点は31〜33だった。しかし、「31」
にしてしまうと合格率が12%以下になってしまい「30」にすると16%近くになってしまう。
 そこで当時の建設省等が協議して「30」で決まったのだそうです。
 理由→「…本紙は、宅建試験直後の段階で出題の難易度からして「昨年よりはやさしい」
    「一昨年(34問正解)に近いレベル」と判断し、合格点は32〜33問とみていたが、
    より多くの受験者の声を聞くと意外にも点数が伸びず、更に詳しく問題分析を行った結果、
    予想合格点を31〜32問に下げた経緯がある。 しかし結果的には30問に決定したが、
    当然、31問の線も検討され、合格率が過去に例がない10%前後になることと、このところ
    合格者数が少ない、といったことから、30問の決定にあたってはあまり異論はなかった」
という経緯だったのでした。まぁ今年もそうなれば良いんですがねー。あぁ、ちょっと長くなったゴメンナサイ続きは書けたら書きますね。
163辛い…。:01/10/24 01:21
>>159
ほんとだ。nagomiにくいなこれは…。
164お願い・・・:01/10/24 01:22
問45 2でも正解にしてほしいなぁ〜
俺32点だし 33点になれば安心だなぁ〜
まぁ 落ちてもかまわねぇ〜や
165:01/10/24 01:24
俺の友達、次の行政書士も受けるんだ・・・・・
166nagomiめ〜:01/10/24 01:26
安心のより所のnagomiが点数上げてきた
31点危うし!! 32〜33点がボーダーか?
16732:01/10/24 01:32
いきなりボーダー4点も上げてくるnagomiは全く信用出来ません。
今ごろ他のボーダーに比べ極端に低いのに焦り住宅新報に会わせとけば
大丈夫だろうと単なる住宅新報に会わせただけと思われ
全く分析していないに4000ペソ!
168どうせさー:01/10/24 01:33

新報に尻尾振ってるんじゃないの??
169やめてくれよぉ:01/10/24 01:34
なんかやばいなぁ
問45 2でも正解になると ボーダーがあがり
31点で問45を2以外で答えたやつはやばいってことか?
くぅ 胃がいてぇ
17045は:01/10/24 01:37
3だろー!2と3が両方合ってたりしたら怒るぞ!
171しかも、:01/10/24 01:38
合格推定点の分析結果の内訳は
@権利変動の分野(問1〜問15)推定得点 8問
A法令上の制限分野(問16〜問29)推定得点 9問
B宅建業法の分野(問30〜問45)推定得点 14問
Cその他の分野(問46〜問50)推定得点 2問
以上が合格ラインと推定されます。


配点がめちゃくちゃ・・・その他2点の奴が、業法14点とれるはずが
ない!
172問45 イ:01/10/24 01:40
ニホンゴ ムズカシイです
173ボーダー:01/10/24 01:52
とりあえず更新しておきます
フォーサイト 32点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
LEC 31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー 31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス 30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
nagomi.info 33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
杉の子宅建塾 ??点
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
日建学院 ??点
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
TAC ??点(31点前後という噂がこのスレでガイシュツ<解答解説会か情報か?)
 http://www.tac-school.co.jp/
住宅新報 合格ライン「33問前後」と報道
http://www.jutaku-s.com/

各資格学校及び報道平均 32点ボーダーか?
174しる:01/10/24 01:52
今年は合格予想点の変動と各機関の予想得点の大きな幅がある。
そう考えるとある意味今年のテストは難解だったといえないかな?
30〜32点の間に位置する人たちの割合が最も多いと考えてよいのでは?
結果的に合格点もその間での変動が考えられる。
それにしてもnagomi・・・やりすぎです。
ちなみに他の主要予備校は去年は当初の発表を変更していません。
それが救いです。
175こんにゃろ:01/10/24 01:54
とりあえず
問45 出題者と nagomi 謝罪しろ!!
176しる:01/10/24 01:55
>>173
日建学院31±1です。
177176サンキュ:01/10/24 01:58
とりあえず再更新しておきます 各資格学校及び報道平均 32点ボーダーか?
フォーサイト 32点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
LEC 31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー 31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス 30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
nagomi.info 33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
杉の子宅建塾 ??点
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
日建学院 31±1点
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
TAC ??点(31点前後という噂がこのスレでガイシュツ<解答解説会か情報か?)
 http://www.tac-school.co.jp/
住宅新報 合格ライン「33問前後」と報道
http://www.jutaku-s.com/
17831ポイントユーザー:01/10/24 02:00
おいおい やめておくれよ
31点 やばひぃ〜
179753はさ:01/10/24 02:01
やっぱり弱小企業だから危ない橋は渡れないんじゃない?
なんか杉の子で31点合格「点」だって言ってた講師がいたんだって。
有力情報らしいよ。←嬉しいねー!!!
180しる:01/10/24 02:03
・・・やはり予想得点よりも実際の合格点が上まると多くの反感を
かうことがある意味証明されましたね。(nagomiのおかげで・・)
と、いうことは基本的に各予備校はある程度の余裕を持って予想を出している。
31点ボーダーはやはり熱い!!
181ショック!:01/10/24 02:04
今見たら、ダイエックスは31〜33に上げています。
182181:01/10/24 02:05
ごめん。早とちりでした。昨年のだった。鬱
18331ポイントユーザー:01/10/24 02:06
>>179
杉の子マンセー!!
待ってたよ その情報!
でも12月5日までこんな風に一喜一憂していくのか つらひぃ〜
184 :01/10/24 02:07
得点分布次第で30点にもチャンスはあるものの31〜32点が妥当なところか?
185予想:01/10/24 02:22
30:31:32=2:5:4の割合で決まるんじゃない?
186:01/10/24 02:27
マジな話、今回は32で決定らしい。
決定的な理由は、
45の答えが2つになったからだって。
187 :01/10/24 02:32
>>186
証拠だせ
188 :01/10/24 02:32
>>185
「2:5:4の割合」根拠は?
独断にしては、たすと11になる割合ってセンスない〜
「1:5:4」か「2:5:3」ってとこ?
189:01/10/24 02:38
190:01/10/24 02:39
>>188
すいません。
1:5:4の間違いです。
191????:01/10/24 02:43
>>189
ワケ分からん!説明も求む!
192 :01/10/24 02:44
>>186
採点の仕方によるかもね。
2つとも正解にして(甘く採点)合格点を上げるか、
悪問ではあるが、あらかじめ用意していた出題者の意図する解答(2か3のどちらか)を
正解として(厳しく採点)合格点下げるか。
個人的には2つとも正解にするほど出題者は素直ではにと思われるので
後者の可能性が高いように感じる。

出題予想大ハズレ、出題傾向変更、4肢の正解数バランス崩れ、
悪問の問45正解不明、得点計算できず、得点分布もわからない、
謎だらけの年になりましたね。

来年は「何個あるか」問題はなくなるか、簡単になるかどちらかでしょう。
193 :01/10/24 02:46
>>189
わかんない
194192:01/10/24 02:46
×素直ではにと思われるので
○素直ではないと思われるので
195いやいや:01/10/24 02:53
単純な問題だから必ずどっちかに絞るはず。というか
新報と予備校が3だから3だろうね。
196 :01/10/24 02:57
>>192
たぶん出題者側の問45の正解は3。
ほかのスレでも書いたが、
宅建業法第33条の2を選択肢のイできいていると思われ、
条文通りに答えれば、これは違法になる。
問45は3で採点するか、全員正解にするか、
どちらかだと思う。
197はらいた:01/10/24 02:58
絶対に言われているほど合格点は高くない!
出題形式の変更、難解な問題(問い45)等。
合格点が下がるような要素が多い。
198 :01/10/24 03:05
自分は今回初受験で去年のこととか、わからないんだが、
国家資格としてそれなりに地位のあるこの試験で、
35点程度とれば、上位15%ぐらいにはいるとは
到底思えないんだが。
それほど不動産会社とか会社で働いてる人は受けるだけ、
って奴が多いのか?
199・・:01/10/24 03:12
>>198
30ちょいで15%にはいれるよ。
35は確実に受かるよ。そういう試験。
受験資格が特に無いからとりあえず受ける人が多い。
200  :01/10/24 03:17
>>199
こう考えると宅建はそれなりに勉強すれば、
実質倍率2〜3倍ぐらいか?
でも4択問題で合格ラインが6割ってのもな〜
マジ運だけで受かる奴が少なからずいるんじゃない?
201・・:01/10/24 03:25
>>200
倍率で言うなら6倍ちょい。2倍というのは2人に1人が
受かると言う意味です。あと、運だけ合格はまず無いです。
確率論で考えるととんでもない数になります。
202         :01/10/24 03:34
でも合格ラインが6割ちょいで、これだけ民法が難しいと、
民法は最低限勉強して、得点を計算できる宅建業法、
法令上の制限にかければ、1週間ちょいで合格も可能だ。
直前に時間のさける学生とかに有利な資格だな。
203 :01/10/24 03:35
>>200
運だけで受かるというのはありえないですね。
しかし、2時間50問50点満点すべて4択のテストなので、
ボーダー周辺の人は、運に左右されることになります。
合格点±1点のところにいったい何人いることか・・・
記述式の問題、傾斜配点などの工夫が欲しいところ。
204.:01/10/24 03:39
胃が痛いよ・・・(T_T)
205 :01/10/24 03:40
>>203
特に最後の免除科目5問は運も必要ですよね。
206 :01/10/24 03:42
>>202
おっしゃる通り。まあその「民法の最低限」が大変なんですけどね。
受験テクとして、業法満点狙い、法令丸暗記、民法最低限、その他それなり、
の得点を目標にするというのが、どこの予備校でも言われていることです。
1週間チョイで合格するには民法の基礎知識(学問的なものではなくて受験向け)が
必須でしょうし、業法、法令を1週間で合格レベルまで持っていくには
かなり努力と才能が必要でしょう。
ある予備校では300時間の学習時間を最低限の目安に、と言ってましたよ。参考までに。
207運が必要:01/10/24 03:45
そうそう、それに、2つまで絞り込めたけど、間違ったっていうのがよくあるのよね〜
0.5点とか0.2点とかでいいから欲しい。
50問の4択じゃなくて。200問の○×式なら、正解率アップするんだけどな〜
208 :01/10/24 03:48
>>207
うん!いいね!それ!!
209 :01/10/24 03:54
>>207
それを言ったら4択問題が成り立たないだろ...
とりあえず「誤ったものを選べ」はやめたほうがいいと思う。
狙われるポイントは結構決まってるから、
4択のうち2,3肢わからなくとも
「これだけは明らかに間違ってる」
って奴がわかってしまえば、正解がわかってしまう。
逆に「明らかに正しい」にたどり着くには
正確な知識が必要だから、「正しいのを選べ」
だけにしたほうがいいと思う。
210 :01/10/24 03:56
>>209
逆も真なり
211よく読めよ:01/10/24 05:41
>>209「4択問題が成り立たないだろ...」、ってお前バカ?
>>207は4択問題をやめろっていってんじゃないの?
212まぁまぁ:01/10/24 09:05

 取りあえず新情報求む。って無いか。
213これd:01/10/24 09:47
今年は31点です
去年が30なんだから今年の問題で
33とかになるわけない
214:01/10/24 10:19
パチンコで獲ったお金を受験料に充てたから曖昧な結果になってしまった。
21545は新報が:01/10/24 10:26
間違えてたみたい。

>さっき新報で電話確認したところ…答えは

>「3」
 
> だそうです。で、禁止されてるものは「アイエ」である。

> との解答を頂きました。向こうの方も誤植を謝しておられました。
216:01/10/24 10:36
やはり誤植だったのか!でも、得点変動はないんだろうね。なんか予備校で貰った過去問の解説にも出題当時誤植で揺れた問題あったみたいだよ。
217 ◆0by5GtT2 :01/10/24 10:42
何か32点有力説が出てきているけど、信憑性はどの程度あるん
だろうね。もう31・30・29点の人達はおしまいなんだろうか?
合格可能性があるとしてどの程度だろうね?
218MGC7728:01/10/24 11:35
やっぱ31か2のどっちかだね。あとは率次第で決まるでしょう。
21931点合格。:01/10/24 11:44
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
31点合格。
220:01/10/24 11:46
当たり前ジャン!!希望を持てば必ず通じる!!!
22131点で問45を2にした…泣きそう。:01/10/24 11:48
何度問題文を読み返してみても、
問45について納得できない…。
初めて受験したからよくわからないんだけど、
宅建試験で過去に解答や得点を調整した例って全くないの?
222やっぱ45は:01/10/24 11:53
どう考えても「3」だよ。基本的に考えればねー。
ただ解釈の仕方が人それぞれ異なるだけって事。
過去何回かはボツ問あったらしいけど今年は新報&予備校VSどっかの先生らしいからね
ボツ問にもならないかも。。。31なら希望はあるゾ!!
223彷徨える大学生:01/10/24 14:06
去年合格したけど去年の予備校の予想31、32点のどっちかていってたけど30
できまったからたぶんことしのボーダーも30点自信あり
224俺36点:01/10/24 14:06
34点 確実
33点 合格可能性高い
32点 微妙
31点 無理


以上
225 :01/10/24 14:11
>>224
合格点は最高でも32点よりあがることは無いよ。
主要予備校の予想より上がることはまず無いです。
226彷徨える大学生:01/10/24 14:15
>>224
んなこたあない
227彷徨える大学生:01/10/24 14:17
てゆーか宅建なんて取っても意味ないよん
228往生際が悪いぞ:01/10/24 14:24
希望的観測だらけだな。
229@32点:01/10/24 14:37
まぁいいじゃないか!
230おじゃまします。40点でした:01/10/24 16:40
法学部で民法中心に普通以上に勉強した人なら、
民法は簡単だと思うケド、やっぱり法律専門に
勉強してないと民法で高得点は難しいかな?
231しる:01/10/24 17:46
新着情報は特になしか・・・。
次の新報社の発表まで情報は停滞かな?
新報社の人が書き込みを・・・無理か。
いたとしても、まず偽者か・・・。
232不安:01/10/24 18:06
29日まで待とうではないか。
233ハム太郎:01/10/24 18:33
試験が終わってからの方が辛い、地獄の31点。。。
234住宅新報者:01/10/24 18:38
実は、社内でも「33点」か「32点」なのか検討中です。
どちらに転ぶにしても、真の合格ラインは当社発行の「住宅新報」紙上に掲載されるまでは、
誰も知り得ない(試験委員を除く)のですから、あくまでも想像・予測の域は出ません。
個人的な予想はズバリ「33点」です。
本者より・・・。
23535点だけど...:01/10/24 18:47

ウソはよくない
32になるんだってよ。
オヤジに聞いたから間違いナシ!
236 :01/10/24 18:50
建築士みたいに合格率をいきなり減らされたらたまらんな。
237住宅新報者:01/10/24 18:53
私は、一言も嘘は書いておりませんよ。
33点はあくまでも個人的な予想ですから・・・。
23834点なんだが:01/10/24 19:09
>住宅新報者
ソーユー事なんだ...
個人的って事はまだ決定じゃないんだね
つーか集計の結果ってもうわかってるの?
239あちゃ〜:01/10/24 20:09
>>住宅新報者さま
きまったらいち早く教えてください。
240不安…:01/10/24 21:36
38点
241:01/10/24 21:40
マジで35点らしいよ。
242ギリギリ49テソ:01/10/24 21:41
マジ話

49点
243nanashi-:01/10/24 22:30
今まで、いきなり前年より3点もボーダー点が上がることは
なかったので、大体31〜32点ぐらいかな、と。
なにはともあれ、受験お疲れ様でした。
244だから:01/10/24 22:43
 新報社が出してる「確定点」は中旬の「合格点数会議」で決まるんだって。
 あくまで「新報社」ではないです。それを報道してるのが新報だから正しいの。
 今の時期は何処も予想に過ぎないんだってば。
245:01/10/24 22:54
「合格点数会議」は「試験推進機構」がやってるやつだよ。
新報じゃなくても15日頃の週間住宅新聞でも判るさ。
246名無し:01/10/24 22:59
昨年どおり30点で合格にしろ!
247しる:01/10/24 23:11
このスレでテキトウな事を発言する人・・・ま、荒らしとまでは言わないけど。
どういう人なのかな?今年の試験で合格確実な点を取った人?単なるヒマ人?
どっちにしろやめてください。233さんが言うように31点の人たちは
自分を含めとてもナーバスになっていると思います。
248 :01/10/24 23:18
>>247
合格ラインは31点以下の範囲で言ってるやつがまともで32点以上の範囲で言ってるやつがテキトウってこと?
まだ確定してないんだからみんなテキトウに言ってると思うんだが。
249名無しさん:01/10/24 23:25
要するに30点台後半〜40点台取った奴や、
受験とは関係ない奴、10点台や20点台前半の奴が荒らしているだけ。
250しる:01/10/24 23:29
>>248
そういう意味じゃないです。
分かりませんか?
251日大藤沢:01/10/24 23:35
>>250
あまり過剰に反応しないで。
今は情報が錯綜してる時期だし。
252 :01/10/24 23:47
ここは2ちゃんだから、煽り、ウソ、ネタ、妄想などなど
いろんな情報が流れます。
書き込み時間や文章の癖、情報ソースなどを参考に
取捨選択しながら読むことをおすすめします。
253ところで:01/10/24 23:47
受講生が一番多いところの予備校はどこですか?
そこの予想が一番近いと思われます。
254 :01/10/24 23:52
>>253
日建じゃないかな?
255 :01/10/24 23:54
>>247
気持ちはわかるがここは2chなので今の状態が適正だと思われます。
256:01/10/24 23:55
>253
日建は何点と予想しているのですか?
257 :01/10/24 23:58
過去レス読め!ヴォケ!
激しくガイシュツ
258:01/10/25 00:05
>>256
たしかまだ出してないような...
259てれ:01/10/25 00:39
まあ31点ボーダーは限りなく当たりでしょうね。
毎年
予備校の予想から1点くらい低いとこが合格だから。
260:01/10/25 00:41
45 業者間なら報酬の定めなし 2正解
261しる:01/10/25 01:42
>>256>>258
日建は31±1点です。ホームページなどでの公表はまだしてないですが。
自分は日建生なので間違いないです。
それにしても模擬試験では40点以上取っていたのに本番で31・・・。
262999:01/10/25 02:10
しるさん頑張ってください。
263しる:01/10/25 03:09
>>262
ありがとうございます。
この時期に励ましの言葉は心強いです。
あとは信じるのみです!
264まだまだ:01/10/25 03:50

 31点死なず!
265いやな奴:01/10/25 03:53
34点になれ!
266馬鹿者達へ:01/10/25 04:02
学校が合格点を予想しても意味無し。

31点しか取れない自分の実力を反省しろ
267名無しサン:01/10/25 06:19
>>266
お前こそ大したことがない癖に煽るな。何の権利があるんだ?

問45はどう考えても3個だ。
268 :01/10/25 08:13
どう考えても3個?
2個でも不思議じゃない。
と思える柔軟さが欲しいねぇー。

新報の解説が楽しみだね。
269 ◆CNEBqltQ :01/10/25 08:30
皆さんいいですね、合格可能性があって。
オレなんて30点、トホホ……。
270めげるな30点:01/10/25 08:52
昨年ならば合格だ!
271新報は:01/10/25 10:07
「ウ」が違うって最初言ってたけど確認したら「イ」が違うって。
ただの誤植を認めてたよ。紙面業界が間違ってたら話にならんがな!!(つっこみ)
一部じゃボツ問運動するとかどうとか言ってるけどただの知識不足か国語力不足と
しか思えないね。だって肢の最後に「〜は禁止される」って繋げて正しいかどうか
判断するだけじゃん。一部の講師の意見に便乗してるだけじゃないの?
272 ◆gD.2DG4w :01/10/25 10:12
>>270
 昨年ならばね。昨年は30点の人たちは余裕で構えていたんですか?
どうなんでしょう?はぁ……奇跡が起きないかな……。
273住宅新報者:01/10/25 11:20
>238様へ
 >個人的って事はまだ決定じゃないんだね
 >つーか集計の結果ってもうわかってるの?
現時点では「決定」ではございません。
また集計に関しても、結果は出ていないと考えられます。
というか、始めているかどうかも定かでは有りません。
34点なら絶対に合格していますよ、ご安心下さい。

>239様へ
 >きまったらいち早く教えてください。
可能な限りご期待に添えるように致します。
274!!!:01/10/25 11:47
今年は久方ぶりに35点ないとアウト。
34点なら絶対合格とか無責任なこと言わないように。
275ハム太郎:01/10/25 11:48
31点という、とても中途半端な点数を取ってしまった。。。
  試験が終わっても全然よろこべない。
    毎日が鬱だ。。。。
276ハム太郎:01/10/25 11:51
今年31点だった人のスレなんだから
  >>274 さんはこなくていいよ。
    35点以上取った自慢は他でやってくれ。。
277住宅新報者:01/10/25 12:06
276様へ
>今年31点だった人のスレなんだから
>>274 さんはこなくていいよ。
 あなたのおっしゃる通りですね。
 私は、274さんではありませんが、
 もう一つあるスレへ引っ越す事に致します。
 またそちらで、お会い致しましょう。
 では。   
278あああ:01/10/25 12:14
なんてことを…
279 ◆xaFw/UpM :01/10/25 12:50
30点ボーダーきぼーん
280合格ライン:01/10/25 13:35
合格ラインは33点前後との予想です。


「住宅新報」より
13年度宅建試験
「合格ライン33問前後か」住宅新報社講師陣によると、
法令上の制限や宅建業法は昨年よりオーソドックスな問題が多く、
民法・権利関係が昨年より難しかったとのこと。
A〜Dの独自の問題難易度判定)Aがもっとも易しい)では、
Aが7問に対し、Dが14問で昨年よりDが多かったとのこと。。
281結論:01/10/25 14:05
合格基準は34点とする。

以上

尚33点以下の者はすぐにあきらめる事
282はれ:01/10/25 14:20
だからここは『宅建今年31点だった人のスレ!!』
なのだから、31点以外の人は参加しないでください。
283 :01/10/25 14:26
じゃー282は条件に当てはまらないスレには
絶対に参加してないんだな?
284おいおい:01/10/25 14:36
>283
やさしくなれよ
285はれ:01/10/25 14:50
>>283 さん
うん、参加してないよ。
あんまり怒らないでね。。
286 :01/10/25 15:05
>>283
やめておけ。
落ちたやつらはそっとしておこう。
287しる:01/10/25 15:56
新情報がはいるまではラチがあきませんね。
それまでは過去ログでも見ていましょう。参考になるかも。
http://cocoa.2ch.net/lic/kako/971/971603494.html
288 :01/10/25 16:08
俺が受けた頃は35点でも受かるかどうかだったのだが、
最近宅建を受ける連中はレベルが低いのか?
バカ学生が多く受けるみたいだから仕方ないのか。
289>>288:01/10/25 16:14
過去問やったら35点の年なんかはほとんど間違えない
くらい基本的な問題ばかりだよ。最近は参考書に
書いてないことだらけだよ。やってみー!
確かに馬鹿学生はおおいいようだが(41点)
290_:01/10/25 17:25
35点で受かるかどうかなんて年は一度も無いです。
35点取れば確実に合格する試験なんだから。
291:01/10/25 18:43
>>288
知ったかすんな。
35取れば確実に合格だろうが。
292しる:01/10/25 18:49
・・・・早くみんなでお祝いし合いたいね!
結果が出たら、そんなスレ立たないかな?
293 :01/10/25 18:51
>>288
あんたいくつだよ?
40代くらい?
294しる:01/10/25 18:59
「宅建についてとことん言い争うスレ!!」でも立ててください。
それはそれでオモシロイんじゃないですか?
ここではやめましょう。
295 :01/10/25 20:01
ところでみんなマン管うけるの?
296296:01/10/25 20:03
297:01/10/25 20:54
管理業務主任者は予定してる。
298機構人:01/10/25 23:20
合格ラインは11月1日に発表します。
お楽しみに!
299   :01/10/25 23:38
>>298
ネタばれ過ぎ!!
300kekeke:01/10/26 00:27
宅建のベテ公は逝ってよし。
301 :01/10/26 00:34
41点GET〜
302つゆ:01/10/26 00:39
いよいよ
31点説が固まってきましたね
しるさん。
3年連続30点で、いきなり32とか
33になりません
30か31が有力ですね
さあ12月がまちどおしいですね
303馬鹿者達へ:01/10/26 00:45
31点しか取れない馬鹿者たち

31点で合格と思うなよ

31点は不合格宣言する。

勝手に合格と思って宣言しているのと変わりないから

これでよし
30450:01/10/26 01:01
>>303
いや、君の予想はみごとに、はずれるでしょう。
305:01/10/26 01:08
ちゃんと日本語喋れよ。国語力なさそうだからおまえは落ちてんだろうな。
306333:01/10/26 01:12
>>303
はいはいそんな事いつまでも言ってないで早く寝なさい!!
307馬鹿者たち:01/10/26 01:25
学校の予想合格点に一喜一憂することは、
全く意味無し

それより自分の実力がなかったと潔くすること。

以上終わり
308匿名希望:01/10/26 01:31
303とか288とかほんと醜いな。
不安でドキドキしてる人煽って楽しいかね。
レベル低ー!!
ある意味可哀想。きっとイジメラレッコなんだろうね。くすっ。

31点てマジでギリだね。
でも大いに有り得るラインだし、もしそうだったら
ここに書き込んでる殆どの人は合格ってこと?
そしたらすげーめでてーなぁ。
309機構人:01/10/26 01:47
合格ラインは12月5日に発表します。
お楽しみに!
310真の馬鹿発見!:01/10/26 01:49
303はアホちゃうか?
逝ってよし
3112312123:01/10/26 01:58
かなりの確立で合格点は30点!
312312:01/10/26 02:01
かなりの確率で不合格点は29点!
313実務今年で9年目:01/10/26 02:07
まぁ〜50点とっても30点でも
実際、実務じゃそんな得点差関係ないからな
30点ぐらいとれば知識的に十分だと思うので
私は合格としてあげましょう。
314しる:01/10/26 04:52
>>303とか
うん。結局は35点以上を初めから取っていればよかったんだと思う。自分自身、
取れる自信もあったんだけど・・。今更そんなことを言っても仕方ない。
別にこのスレは31点が合格点だと言い切っているわけじゃないよ。みんな合格
したいと思うのはあたりまえでしょ?それに31点が合格点じゃないかと言っているのは
単なる願望だけじゃなくて、過去の事実や各校の予想などから考えると31点が
ちょうどボーダー上なんじゃないのかなって事です。今の時点ではたとえ新報社
でさえ、予想の域をこえることはできません。じゃあ、自分達が予想するには?
答えは簡単。過去のデータを参照するしかないでしょ?基本的にはここは31点の
人達が色々な情報を持ち合い、検討するスレ。例えその情報が31点を超える
ものでもね。どうあがいても結果は変わらないんだから、確定の日まで楽しく
やろうよ。
315ハム太郎:01/10/26 09:02
しる さん、あんたええ人や〜。
316:01/10/26 09:38
30点や31点の結果であった人、またそれ以下の結果だった人も然り、答練・自宅学習で万全だったけど巧く解答出来なかった人もいただろうし、頑張ってここまで獲れた人もいただろう。合格することを願いながらも反省や検討の場を設けてくれたことに感謝したい。
317:01/10/26 09:38
30点や31点の結果であった人、またそれ以下の結果だった人も然り、答練・自宅学習で万全だったけど巧く解答出来なかった人もいただろうし、頑張ってここまで獲れた人もいただろう。合格することを願いながらも反省や検討の場を設けてくれたことに感謝したい。
318すんません。:01/10/26 09:41
316.317です。↑二度書きになった!ごめん
319 ◆tmWfvlLQ :01/10/26 09:53
嗚呼!やっぱり30点は駄目なのか・・・・・・鬱だ。
320独学12年合格(42点):01/10/26 10:20
去年も31〜32点がボーダーだろうって、ネット上や予備校で
言ってたけど、結局30点だったでしょ。がいしゅつだけど予備
校がボーダー予想を高めに発表するのはあたりまえ。
サンプルとって30〜31点だったら、32±1点にすると思うよ。
低く間違えるとへたすりゃ死活問題だからね。
321 ◆5oQ1qwKI :01/10/26 10:56
>>320
 ということは30点も合格可能性があるということ?
(1%とか絶望的な数字でなくせめて50%くらいの)
322y:01/10/26 11:03
320じゃないけど
30点で受かる可能性あるよ。今年は。
結局、24〜28のあたりがめちゃくちゃ集まってるからね。
323:01/10/26 11:26
予備校の講師が本テストになると25点ぐらいに集中してなかなか30点を超えることは出来ないと語っていて、まさか?と思ったが本当にそうなんだ。…期待高まる!
324みんな受かればいいのにね:01/10/26 11:38
予想が外れて信用が失墜し、痛手を被るのは各予備校だけ。
新報はたいした痛手はないものと思われ・・・。
実際、話題になってる問45の解説に誤植があったみたいだし。
ちといいかげんな感じ。
よっていまのところは各予備校の予想点の主流、30〜32点になるんじゃないかな。
33はおそらくないんじゃないかと思う。
325:01/10/26 11:57
合格発表が待ち遠しくもあり、恐くもありで複雑な心境だ。 世話になった予備校の連中やこのスレ参加者全員が合格することを願う!
3261:01/10/26 12:46
タック31
レック31
日建 31
327:01/10/26 12:56
 早稲田31
328:01/10/26 13:03
リーブ21
329:01/10/26 13:12
カケフ31
3306:01/10/26 13:21
>328悩み無用?
3316:01/10/26 13:21
>328悩み無用?
332偽者がいる:01/10/26 14:00
>326

しるさんじゃないでしょうが
31ってのはいいかも
333しる:01/10/26 15:39
今日の新情報はここくらいかな?
集計の方法的に平均点はかなり上がると思うけど・・・。
30点未満の人たちはあまり申し込まないだろうからね。
でも発表するからには一応検討しないといけませんね。
高めの予想が出てくると思いますが、この際もう慌てるのはやめましょう。
334しる:01/10/26 15:41
すいません。URL忘れてました。
http://tokagekyo.7777.net/
335不動産業界の丁稚鑑定士補:01/10/26 16:03
今年は30です。
だから、合格点を揃える方針があって、
それが最近まで30点であった証拠。
てな話を聞きました。
336:01/10/26 16:04
合格率を見るとその説は大嘘としか思えません。
337ソーセージ:01/10/26 16:10
私のまわりは中途半端に勉強していて圧倒的に24〜27点の人が多いです。
30点以上の人は受験者全体でも本当にトップクラスです。
発表まで自信を持った方がいいです。
338333:01/10/26 16:10
だろうね。30以下の人たちってほとんど申し込まないんじゃないかな。
>335 今年もそうであって欲しいですねー。
339るるっる:01/10/26 16:32
40点だからマークミスが2,3あっても安心
340339:01/10/26 16:33
不利な情報を盲目的に信用して不利な情報になりそうなものを
否定してかかるのはよくないね
341>>339:01/10/26 16:36
だからここは 31点だった人の限定スレなんだから
お前はこなくていいし、誰も意見を求めてなんかいないんだよ
342   :01/10/26 16:49
そうだ、でてけ、2度とくるな!!!
3432が正解:01/10/26 16:51
問45は2が正解、2の人みんなでたちあがろうぜ
どこに言えば良いのだ。教えてくれ
34445は3です。:01/10/26 17:00
2としたひとはふか読みしすぎ
素直に解答しましょう

今年は30点説が優勢ですね
345yosou:01/10/26 17:04
今年度の試験は宅建業法の科目が容易だったため、合格推定点は昨年(30点)より上昇し
33点と推定されます。
合格推定点の分析結果の内訳は
@権利変動の分野(問1〜問15)推定得点 8問
A法令上の制限分野(問16〜問29)推定得点 9問
B宅建業法の分野(問30〜問45)推定得点 14問
Cその他の分野(問46〜問50)推定得点 2問
以上が合格ラインと推定されます。
3466222:01/10/26 17:09
間違いなく30点です!
347:01/10/26 17:15
じゃ−いったいレック、タック、日建、早稲田はいったい
なんなんだ。おい予備校間違えるな
348打倒読売:01/10/26 17:25
>>345
その他が2問のわけないだろ。
馬鹿だな。まぁ最終的には30点だよ。
349いいいい:01/10/26 17:27
http://members3.tsukaeru.net/tm2001/takken/

ここいってみるとおもしろいよ!
2年前のだから全然関係ないんだけど試験30点だった作者の苦悩や
合格点きまるまでの過程がことこまかくかいてある
あと受かったあとの講習から免許証交付までかなり参考になるよ
350:01/10/26 17:28
>337 それは確かに言えてます!30点を超えることは容易ではないと思われます。もう一度ご自分の答案を見なおしてみれば30の回答率がどれほど高いものか実感出来る筈です。
351しる:01/10/26 17:29
>>347
って反応を避けるために各予備校は多少なり高めの予想を
出していると思いますよ。345で確定なワケではないですよ。
予備校の予想が絶対に正しいワケでもないですが、揃いもそろって
はずすのは確率的に低いと思います。おちつきましょ!
352しるさん頑張れ!:01/10/26 17:33
age
353メールきたよ:01/10/26 18:18
31点同志のみなさん、さようなら。。。。。。。
354       :01/10/26 18:29
↑どゆこと???
355しる:01/10/26 18:30
>>353
十影響のことですね?
まず報告。ボーダーについては33前後と発表。
その根拠としては2670名のデータを集計した模様。
早い話がその平均値かな?まったくの見当はずれとは思いませんが。
募集方法と2670名という人数(少なくはないですね)から考えると
このぐらいの数字が出ると思っていたので、そこまで悲観しないで
いいと思います。望みはありますよ。
356しる:01/10/26 18:32
すいません。2670ではなく1694名みたいです。
357しる:01/10/26 18:48
日建が33点に上げました・・・(確認済み)
正直痛いですね・・。
358:01/10/26 19:04
32から33点なのかな?
359:01/10/26 19:08
しるさん、十影響ってなんですか?
教えてください。
360痛いけど・・・:01/10/26 19:15
しるさん、>>349さんが教えてくれたHP見ると、
日建は去年の同じ頃んも寝返ってるみたいだよ
361しる:01/10/26 19:22
>>358
日建が上げてきた理由はふめいですが、32点(33点よりも)ボーダーの
確率が上がったのは否定できないですね。それにしても、今年は本当に
予想の出しにくい年みたいですね。日建が上げてくるとは思いませんでした。
こういう年だからこそ!31点で合格したいですね!
次の新報社の発表まで大人しくしているつもりだったけど、今後一週間の
他の予備校の動向が気になりますね。自分自身はまだまだ望みは捨ててないです。
色々な意味で変動の多い年だと思うので。ほんと、ずいぶんとドキドキさせて
くれる年に受験してしまったものです。
362しる:01/10/26 19:36
>>359
http://tokagekyo.7777.net/のことです
>>360
本当だ!初耳でした!他のサイトで予備校は当初の発表を変更しないと
聞いていたもので、これはかなり心強いですね!!
うれしい情報ありがとうございます!
いやあ、たまりませんね!今年は!それとも毎年こうなんでしょうか?
一報一報に一喜一憂。不安なんて通り越してしまいます!
363ハム太郎:01/10/26 19:43
でも実際20点台前半の人はほとんど登録しないからあんまり
意味なさそうな気がする。
1694人の母体でどうやってボーダーを算出してるんだろうっと
素人だから思ってしまう。だって全受験者の約1%だよ。
364o:01/10/26 19:48
30点の人も希望あるぞ!!
365なぜ:01/10/26 19:51
宅建は何点満点なの教えて、、煽りじゃありません。
366しる:01/10/26 19:55
今、ふと思ったんですが、受験者よりも予想をだしている予備校の方が
ドキドキかもしれないですね。ある意味、威信がかかっているんだから。
付け加えます。十影響の予想とは正確には十影響自身の予想ではなく、
連携している機関の予想です。一応念のために・・。
個人的な意見としてはハム太郎さんと一緒です。
さらに付け加えると、自分のH.N「しる」は飼っているうさぎの名前です。
すいません。関係ないですね。
367シャア:01/10/26 19:57
まだだ、まだ終わらんよ。。
368ガンダム好き:01/10/26 20:02
>>367
アムロ(まだまだ)行きマース!!!!!!!!!!!!
369ギレン:01/10/26 20:04
31点の同士たちよ!!ジーク・ジオン!!
370:01/10/26 20:06
>>363
統計学上は、全体の1%程度でも算出可能。
視聴率調査や選挙速報がそう。
でも自己採点する人はそれなりに勉強して
合格の可能性があるぐらいの点数を取った人ばっかだと思うが。
まあそこらへんは調整してるんだろう。
371:01/10/26 20:08
>>365
四択50問、50点満点。
372z:01/10/26 20:09
ハマーン 『こんなところで朽ち果てる己の身を呪うがよい!』
日建学院 『32点という誤ったボーダーをつけてしまい申し訳ありません、
      許して下さい、ハマーンさま。。』
373なぜ:01/10/26 20:10
>>371
ありがとございます。
31点の理由がなんとなくわかりました。
374しる:01/10/26 20:31
メールが来たので再度訂正します。
十影響のよそうについて、2670名→1694名としましたが、
2670名でいいそうです。予想点は変更なしです←少し悔しいですね!
375ハム太郎:01/10/26 20:35
予想点 を30〜31点にしているDAI-X
31点にしているTACに親しみが湧いてきたのはなぜだろう。
376アムロ:01/10/26 20:38
>>375

『それはエゴだよ。。』
377しる:01/10/26 20:44
>>ハム太郎さん
ほんとですね。まだまだ点数を繰り上げていない予備校も多数あるので
期待するとともに動向に注意しましょう。
378地球偏:01/10/26 20:45
ガルマ・ザビ 『は はかったなーーー』
日建学院   『。。。』
379 :01/10/26 21:25
>>370
何故可能かご存じ?視聴率は各家庭を一様としているから無作為抽出だが、
選挙速報は事前調査と出口調査によって母集団を推計し速報を出している。
今回の2670名を使った推計は、事前情報(模試)の情報とのすりあわせが
されているかわからないので(そもそも、この推計を出した組織はまったく知らないし、
模試もしているか知らない)、全受験者を対象とした推計とはならないと思える。

つまり、回答に応じた人が全受験生の中でどういう位置にいる人たちかによる
ということですね。ま、ある程度、自信がある人達という感じはするが。

そもそも、この試験の合格者数はどういった基準で決めているのだろう。
全受験生の15%、それとも7割?

私的には、2670名のヒストグラムを見てみたいですね。
380しゃー:01/10/26 21:26
>378
『坊やだからさ!』
381379:01/10/26 21:47
http://www.kyouiku-soft.co.jp/takken/share.html

ヒストグラムありましたね。31点がピークで、31点以上で回答者の半数以上を占めているようですね。
それなりに自信がある人達の集団と仮定をおいた上で考察すると、つまり、全受験者でも31点以上の
分布はだいたい同じと考えると、この図から30-34がボーダーになりそうですね。あとは主催者側の匙
加減だね。
ちなみに、このサイトの去年の分布はどうだったのだろう?
382しる:01/10/26 22:02
>>370>>379
みなさん色々な知識を持っていますね!すごいと思います。
その様な知識を持っている人たちでさえ、予想を断言できる人はいないんですよね?
ほんと、予想って難しいんですね。つくずく思います。
だからこそ、ここに断言します!
31点合格の可能性はまだあります!これは誰にも覆せない事実です!
今日の動向で諦めかけている人達!確かに不利な情報が入りましたが、
まだ完全に諦めるのは早いですよ。確定の日まで信じましょう!
気を落とすのは確定の日だけで十分です!
今から気を落としていたら損しますよ。少なくともオレよりはね!
383確定:01/10/26 22:24
集計が終わりました
合格率14.9%ラインは31点です
30点とすると合格率は16.6%なりますので31点以上合格が確実となりました
384 :01/10/26 22:28
どう思います?383について・・。
信じたいけど・・・・。うそだよね?
385まじでー?:01/10/26 22:31
>383ってどこの情報?すげー嬉しいんだけど
 31点で14.9%って去年と同じような気もするけど…
386うーん:01/10/26 22:36
ネタ臭がプンプンしますが・・・・
387あやしすぎ:01/10/26 22:40
ここが2ちゃんでなければ・・・。
388とにかく:01/10/26 22:42
>>383さま
御降臨いただきありがとうございます。よろしければ、くわしくお話聴かせてください。
389:01/10/26 22:54
33点説が有力になっているようだ。
日建学院の情報求む。
390しる:01/10/26 22:56
>>383
見てびっくり!!!これが11月だったら完全に信じたかも・・。
他サイトを一通り見てきましたが、そのような書き込みはありませんでした。
それにしても、本当に心臓出るかと思ったよ!
391しる:01/10/26 22:59
>>389
他のサイト掲示板からのコピーです。

全国13000人の受講者の結果が届いたそうです。
去年より平均で5点高いらしく、
33点で合格率70%32点で40%だそうです。
392:01/10/26 23:02
不動産適正取引推進機構の関係者の
登場を望みたいところですね。
2ちゃんなんかみてねえか?(藁)
393:01/10/26 23:02
あれだって一部の学院生内部部だけだろ?他の155000人の
解答はどうなの?
394そんな・・・:01/10/26 23:04
>391
グサ----ッ!
395功行:01/10/26 23:06
>>391
受講生だけあってさすがに平均点は
たかいんじゃないの?
396しる:01/10/26 23:07
>>393>>394
色々意見があるみたいです。参考にどうぞ。
http://www1.plala.or.jp/snokohome/
397 :01/10/26 23:08
http://www.ksknet.co.jp/nikken/nknc0034.asp

↑夢の終わり・・・・
398信じるな!:01/10/26 23:11
>383
ネタだよ ネタ!
でも 信じたい
399認めない:01/10/26 23:11
まだ負けはみとめなぁーい! 私は沈まない。
400ああ:01/10/26 23:14
26日の時点で、
日建は33点予想出したよ。
401しる:01/10/26 23:14
>>397
357辺りから読んでみてください。
気休めにもならないかもしれませんが・・・。
402クワトロ:01/10/26 23:17
>399
認めたくはないものだな・・・自分自身の若さ故の過ちというものを・・・
403仮に:01/10/26 23:18
383が本物だとしたら、守秘義務違反で罰せられるのかな?
404 :01/10/26 23:22
なんで>>383には来るな〜とか言わないの?(笑)
405オリオン:01/10/26 23:22
406 ◆4E40luJ6 :01/10/26 23:24
杉の子宅建塾では、日建の影響で33点説が一気に台頭。
俺のように30点の人は383のレスを見てさらに落胆。
もう俺達30点の連中に希望はないのか・・・・・・。
407まじ:01/10/26 23:26
34点らしいよ。
情報源は言えないけど。
408↑407:01/10/26 23:28
言えないなら書くなバーカ。
40931ポイントゲッター:01/10/26 23:32
http://www.kyouiku-soft.co.jp/takken/share.html

あてにならないヒストグラム
これだと合格率15%は36点以上の人になっちゃうよ

よって >>363 のハム太郎に禿げ同
410:01/10/26 23:44
しるさん、もうねちゃったの?
なんかカキコしてよ!
411 :01/10/26 23:45
日建発言以降、他の掲示板も荒れはじめてるみたい。
人って弱い・・
412クリーム:01/10/26 23:45
今日、日建から電話があって、日曜日の応対と違うのね。日曜日に日建では、30、少々を繰り上げて
、31点。念のためにプラスマイナス1点って、いってたの。今日の速報33点じゃない??
突き落とすんじゃぁねぇっつーの。。。31点のおいらは、ぬか喜びだったんか・・・?もう、ヤケザケじゃぁ・・・。
413:01/10/26 23:48
大学で開かれた宅建講座では30点で受かります!!ってうたってたのに・・・・・
414:01/10/26 23:50
日建逝ってよし。
415情報筋:01/10/26 23:51
集計が終わったそうです
合格率14.9%ラインは31点です
30点とすると合格率は16.6%なりますので31点以上合格が確実となりました

集計自体は1週間で終わるので
こんな感じで出た次第です
4161111:01/10/26 23:52
行政書士受ける人いる?
417 ◆rGtYMpOk :01/10/26 23:53
>>415
 だからその情報源はどこ?なんか14.9%って出来すぎた話じゃないか?
418:01/10/26 23:53
>>415
まじで?信じていいの?
419おっ:01/10/26 23:53
>>415
ありがとうございます。
420つまり:01/10/26 23:53
1999.10.27
ここで今まで発表されている各予備校の合格予想ラインをまとめてみると、
・LEC 33点〜35点
・TAC 32点  (2年前に34点が合格点の所を、31点前後と発表してしまった)
・日建学院 31±1点 (昨年の予想点を34点と発表しましたが、実際は30点で合格でした)
・大栄 31±1点
・週刊住宅新聞 31・32点
・住宅新報 31・32点
・大原簿記 32±1点
以上からすると予備校が予想する合格ラインは31・32点ということでしょうか。でも実際はもう2〜3点ぐらい低いと思いますが・・・。(私の予想は29点です)
運命の日まで、あと5日。(←ヤマトのエンディングみたいですね。わかるかな?)

以上が合格点30の時の予想です
つまり現時点で予備校が予想しているのよりも
2点は下がります。
421つまり:01/10/26 23:55
1999.11.17
今は12/1に合格通知のハガキが届くのをじっと待つのみですが、ボーダーライン上の自分としては、答案にマークミスなどがないかどうかが心配です。(結構マークミスが多いそうです)
というのも試験時間が足りず、答案用紙を見直すことが出来なかったものですから、私は特に心配なのです。(自分のマークしたものが、その通りにマークされていることを祈るばかりです)
ところで、下記に昨日発売された住宅新報の記事を掲載します。
・          ・          ・          ・
「10月17日に実施された宅建試験の合格点が決まった。
複数の関係者の話によると出題数50問中「30問以上正解」に決定した模様である。これは昨年と同数である。
合格率は昨年(13.9%)より2ポイントほど高く、15%台後半になるとみられている。従って合格者数も昨年より3千人余増えて2万8千人台となる。

で、11月に本決まり。
つまり実質あと20日で合格発表なのです
422 ◆MGFyoNvg :01/10/26 23:55
>>420
 結局何点くらいになるわけ?俺は30点。はぁー・・・・・・。
423:01/10/26 23:56
であれば良いよネ!
424  :01/10/26 23:56
2670人の15パーセントはだいたい400人。
グラフから点数のいい人から数えれば>>409さんの言うとおり
合格点は36点になる。
ありゃ、だめだめですな。
425>>420:01/10/26 23:57
「下がる」んじゃなくて
「下がる可能性がある」って書かないと混乱するだけだよ。
推測に過ぎないんだから。
426クリーム:01/10/26 23:57
31点!!!みんなで合格したいよう・・・・2ちゃんの31点スレのみんなでうかるんだぁあ。
427つまり:01/10/26 23:57
しかも11年度と12年度が合格点30です。
問題やってみればわかりますが、この二つは
難易度が違います。
にもかかわらず30ということは
今年も30ないし31にするということなのです
428 :01/10/27 00:00
去年のことは受けてないからわからないけど、
時間を追うごとに予想ラインが上がっているってことは、
試験の難易度に対して、予備校が思ってた以上に受けた人の
出来がよかったってことだろ。
はらはらしてる人には悪いが、
更に上がる可能性もある思う。
429こんちゃん:01/10/27 00:03
わけわかんなくなってきちゃった。
もう、寝るよ。おやすみ。
430428:01/10/27 00:07
予備校の合格ラインなんて、
実際より上回る分は問題ないけど、
下回ったらまずいだろ。
実際の予想ラインより絶対低めに出してるはず。
それを上げるということは、マジ34、5点辺りもありうる。
431しる:01/10/27 00:08
>>412
あれ?電話あったんですか?自分にはありませんでした。
出席率悪かったからかな?
>>越さんへ
すいません。他のサイトを調べていました。
今日の総合で言うと良い情報は特にありませんでした。
日建をはじめ、不利な情報ばかりです。これは事実です。
しかし何度も言うように31点の可能性は消えていません。
気休めだと言う人のほうが多いでしょう。否定はしません。
自分自身、いままで色々な情報をもとに発言していたのだから。
だけど、他の予備校はまだ点数を上げてはいません。
これからもまだ勝負できますよ!!他の予備校の動向に注目してください!
落ち込むのは不合格が決定したときだけでいいですよ。
それより、今日の出来事で他の掲示板が荒れ始めているみたいです。
デマに気をつけましょう!信じきる前にまず情報の確認です!
すいません。ありきたりで。
432更新:01/10/27 00:08
各資格学校及び報道平均 32点ボーダーか?
フォーサイト 32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
LEC 31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー 31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス 30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
nagomi.info 33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
杉の子宅建塾 ??点
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
日建学院 33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
TAC ??点(31点前後という噂がこのスレでガイシュツ<解答解説会か情報か?)
 http://www.tac-school.co.jp/
アイ・アカデミ− 31〜33点
http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
住宅新報 合格ライン「33問前後」と報道
http://www.jutaku-s.com/
433 ◆n5023mcw :01/10/27 00:12
>>432
 日建とnagomiへの怒りが更に強くなったよ。
434 :01/10/27 00:13
>>432
TAC予想合格ライン31点前後(10/21)

本試験解答速報のはがきより。
435:01/10/27 00:15
おー、しるさん、起きてましたか(藁)!
本当に、発表の日が待ち遠しいですね。
しるさんの予想があったってるといいですね。

それでは一足お先におやすみなさい。
436430:01/10/27 00:17
あんた良く考えなって。今年の出来は別としても
予備校が結果的に実際の合格点数より低くラインふったらそれを信じた客からクレーム
来るだろー?だから実際「33点くらいですよー」と言って
後で結局30点だったら「なんだー」で済むじゃん。
だからよく1−2点上の点数になってるって言われてるジャン。
まぁ今年は波瀾もあっから分からないけど33以上ってことはまず無いと思うよ。
437クリーム:01/10/27 00:23
>>431しるさん。もう何を信じればよいのでしょう?鬱
438430:01/10/27 00:27
>>436
自分は去年のこと知らないからイマイチわからんけど、
もうすでに一部のところで合格ライン上げてるじゃん。
>>428も読んでくれ。
43931点:01/10/27 00:34
このスレはねぇ。しるさんに脱帽!
熱くなっちゃうホントにヤバイ点数だってことは、
当事者も煽ってる人もわかってるんじゃないのかなぁ・・・
(まだ希望を捨てきれないんです・・・)
440_:01/10/27 00:35
>>クリーム
試験は既に終了している。
今は待つしかない。
441帝国金融:01/10/27 01:03
不動産やハウスメーカー勤務の人って資格手当てもらえんの?
今回逃したらナンボの損になるんじゃろ?
442しる:01/10/27 01:05
>>クリームさんへ
お互い日建生ですよね?日建が点数を上げた今、特にショックが大きい
の分かります。何を信じればよいか?難しいですね。
30〜34点ぐらいの予想がある中、どれが一番とは言えないですが、
自分が信じているのはもちろん31点!!
楽しい時間は多い方が良いっていうのが自分のモットーです!!
文句をつけられるかもしれませんが、構いません!
結果が出たあとに叩かれようが構いません!!
誰よりも諦めが悪いと思われて結構です!
信じるものは自分でしか決められない。望みを信じるのはあたりまえ!
少なくとも自分の意見はこんな感じです。
あと、学院を恨むのはやめましょう。気持ちは分かります。
自分も当事者ですから。でも、35点以上を目指しましょうという目標を
学院が立てていたことを忘れないで下さい。
目標得点にいかなかったのは私達です。
可能性はまだあります。間違いなく。
443AWACS:01/10/27 01:24
杉の子に裏銀さん登場!! 新しい情報をお持ちのようで・・・
本物?
444 :01/10/27 01:35
あんな奴の言う事信じる方がどうかしてる
445心配性:01/10/27 01:38
自己採点32点だった。
でも、正しくマークしてるか見直さなかった
ので、心配だ〜〜〜。
あ〜〜、心配。
カンニングされるのが心配で、見直さずに裏向けて
しまった。
446>443 あれは:01/10/27 01:40
かなりの確率で偽者だとおもう。マネマネ点数的に言えば24点くらいかな。
447一級占い士:01/10/27 01:42
>>445
ご安心あれ、あなたはマークミスによって
33点取れてます。
448.:01/10/27 02:09
>>475
いいこと言ってくれるね。
そう、結果は変わらないから、
穏やかな気持ちで待ってたほうがトクだ。
なかなかそうできないからこの板チェック入れちゃうんだけどね。
・・・そんな私も32点。
449しる:01/10/27 02:19
ふう。今日はもうどこの掲示板の書き込みも無さそうですね。
本当にデマが流行っている様子でした。
情報社会の怖さを感じる一日でした。仕事に支障が出ないように気をつけましょうね。
とても遅くなりましたが>>越さん。おやすみなさい。
450:01/10/27 02:30
やっぱ34点だそうだ
451協会関係者:01/10/27 10:51
試験の集計結果の速報では
30点が合格ラインだそうですが・・
天下り役員の意見で決まってしまうのです。
ですから今、部内では30か31での調整に
苦労しています・・
452      :01/10/27 11:01
↑ホント?
453 ◆907JdrSM :01/10/27 11:10
>>451
 本当ならこれほど嬉しいことはない。あとは30点に確定することを
祈るばかり。
454x    :01/10/27 11:26
29点はもう絶望なの?
455 :01/10/27 11:42
30点にも希望を!!

天下り役員さんが血迷って29点とかに決定したらいいなー。
456天下り役員:01/10/27 11:46
じゃ29点にします。
457:01/10/27 11:50
ヤッター!
45840点:01/10/27 11:56
煽るのは止めな
459更新さん:01/10/27 13:07
フォーサイト 32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
LEC 31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー 31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス 30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
nagomi.info 33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
杉の子宅建塾 ??点
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
日建学院 33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
TAC 31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
アイ・アカデミ− 31〜33点
http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
住宅新報 合格ライン「33問前後」と報道
http://www.jutaku-s.com/
460協会関係者:01/10/27 15:32
日建は33点が合格とか言っているようですが・・
たいてい毎年それより2点低いのが
合格点になってますね
あそこは単に合格点を低く見積もって
あとで受験生からクレーム受けるのがいやなだけでしょう。
住宅信奉もしかりです。
いちおう宅建の権威を自称してますからね
見栄ですよ。33点というのは。
ほかの受験予備校よりも格式をあげようとかいう魂胆です
まあ毎年予想より2点下がるのは常ですが。
461ふりちん君:01/10/27 16:57
わいは、LEC解答で31点や! 大丈夫かいなほんま?
信頼性の高い住宅新報(?)の業界紙はいつ発売しまんの?
教えておくんなはれ!!!
絶対31点で合格したるでー!
462:01/10/27 17:13
463  :01/10/27 17:42
出る順宅建で独学でやったよ。
40点以上目標にした。
みんな宅建は業法から解くの?
本番は以外と苦戦してあせった。
でも37だったけど。
業法の簡単なのを勘違いして落としたのにはびびた
464まりおん:01/10/27 18:00
漏れは36点だったので、マークミスや名前ミスが無ければ合格だが、それが怖い。
ちなみに、今年は31点ではないかと見ている。
住宅新報の11月2日付号では、合格点は33点前後と予測されている
みたい。轟沈確定!?
http://www.jutaku-s.com/jushim/j200111/j20011102.html
466465:01/10/27 18:24
週刊住宅新聞社(「らくらく宅建塾」版元)より
http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm

29〜33とかなりラインを幅広く引っ張っているので信用おけない!?
467財団君:01/10/27 19:34
内部情報です  ーーーーーーー30点となりそうですーーーーーーー
30点では13.9% 29点では16.2%となり30点で間違いないようです
468大栄くん:01/10/27 19:36
>>467
それが本当なら嬉しいデェ〜ッス!!
ってどこの内部情報??
469     :01/10/27 19:39
>>462
をみてみ。
470ばってん粗皮:01/10/27 20:07
30点で13・9かぁー?
うーんそげんこつぁなかろぉ?内心 うれしかばってん
一応信じとっちゃろぉ。
471しる:01/10/27 21:18
裏銀さん、ボーダーについてのパーセンテージを表記した情報。
並びに関係者(?)がらみの情報流行ってますね。
-------------------------------------------------------------
>>466
住宅新聞社自身の予想点、31〜32点というのはまだこのスレでは
出ていなかったような気がします。希望の持てる数値ですね!
自分達で予想をする場合、信憑性の確かな情報を検討するしかないので、
こういう情報は嬉しいですね。
472KKK:01/10/27 22:37
明日行政書士の試験受ける人いますか?
473467:01/10/27 22:42
あの試験で30点13.9%ってのはちょっとやりすぎじゃないー?
少なくとも30点だと16%は行ってるはずだとおもう。
まぁ事実だったら嬉しいけどねー!
474 :01/10/27 22:47
>>472
受けますよ。
2週連続試験だときついね。
475>>467:01/10/27 22:48
これは、なんか胡散臭いね。合格率を15%標準とすると、
30点では13.9% で差が1.1%
29点では16.2% で差が1.2%
ごく僅かに30点に軍配をあげている。
476 ◆TBmq9aSQ :01/10/27 23:10
泣くに泣けない。オレ、30点。467が真実ならこれほど
嬉しいものはないが、どうもそういう風には思えない。
でも奇跡を信じたい。今年も30点でありますように・・・・・・。
477 :01/10/27 23:12
>>476
31じゃないのに書き込むな!!って八つ当たりされるよ。
気をつけてね。
478協会関係者:01/10/27 23:17
部内で意見がまとまりつつあります。
みなさんは33とか高く見積もってしまがちですが
実際は低い点にいるひとがごろごろです。
30もしくは31になるというのは
もうかなり有力です。
天下りがよけいなことを言わなければね。
だってせっかく30点合格ラインを構築しようと
問題の難易度調整に苦労してきたんだから・・
私としては基準点以上合格の制度を押してます・・
479たらちゃん:01/10/27 23:24
>>478
まじで関係者の方ですか?
信じるぜ、いや信じたい.
480機構関係者:01/10/27 23:25
たのしーか?
デマ流してる奴。
481おいおい:01/10/27 23:28
480もなんだよその名前は

おまえこそデマじゃないのか
482   :01/10/27 23:30
2ちゃんに書き込んでる人はわりと高得点な人が多いから
ここでは合格点が高めに言われてんじゃなかろうか?
483 ◆nGq1TR66 :01/10/27 23:46
>>482
 そうだったんですか?
484七資産いらっしゃい:01/10/28 00:16
今年も30点をボーダーとすると、もう、それ以外の点数を合格点とする事が出来なくなります。
一定の率で合格させるか、一定の点数で合格させるか、機構の人間だったらどう考えます?
48529点(w:01/10/28 00:18
>>484
一理ありますな。
って事は、ageかsageかのどっちかね。
頼む。今年は不景気特赦でsage!
486 :01/10/28 00:34
へえ!!?だとしたら29なんかで受かる可能性もあるってこと!?
信じられない・・・簡単
487 :01/10/28 00:35
>>484
そんなこたーない。
合格率15%でラインを決めた結果、30点にたまたまなったというなら
それはそれでしゃーない。
488そうだよね:01/10/28 00:36
そんなこと言い出したら、毎年合格点を無理して変えなきゃいけなくなるじゃん
489やっぱり:01/10/28 00:48
合格率でしょー。上から大体15%くらいで。
結果的にたまたまここ3年間30点だっただけでしょ。
だからもし今年は15%が35点だっていうなら35になるんでしょー。
問題作る方も色々考えているんじゃないの?
490 :01/10/28 00:52
だとおもう。
たまたまだよね。

そもそもパーセントで考えてるんだろうし
491そうそう:01/10/28 00:59
別に連中にとっちゃ大事じゃないよ。例年の事だし。
まぁ僕等にとっちゃ大事なんだけどね。
492ある:01/10/28 01:04
某予備校講師によると、前半の民法で手間取って時間が取られて
後半の業法で時間がなく基本的な問題を落としてる人がかなり
多いのでそれほど合格点は思ったより伸びず例年並みの30点が
妥当とのこと。
493:01/10/28 01:13
気付いたんだけどさ。アイアカデミーの講師が
「31点はありえないと思います・」とか言ってるし。>459
31はだめか!?
>492 某って何処さ?この際はっきり言ってくれい。
494そうそう:01/10/28 01:18
>492 他
「某予備校」とか「某講師」っていっても誰も信じないよ。
はっきり名前くらい出しなよ。今更どうなるわけでもないだろ?
49534:01/10/28 01:23
宅建試験解答速報、合格ライン「33問前後」か(1面)
 今年度の宅地建物取引主任者資格試験が10月21日、
全国の174会場で一斉に行われた。
試験実施機関の不動産適正取引推進機構の速報値によると、
受験者は全国で16万5119人で、受験率は80.7%だった。
合格発表は12月5日だが、合格ラインは住宅新報社の講師陣によると
多少の幅があるが、昨年よりアップした33問前後になる
公算が強そうだという。(10−14面に関連記事)
http://www.jutaku-s.com/jushim/j200111/j20011102.html
496495:01/10/28 01:25
そんなの皆知ってるよ。
497 :01/10/28 01:27
速報は根拠がなかったり、データがすくなかったりで
あてにならんっす。
11月中旬まで待ちます。
49837点:01/10/28 01:31
   /)  /)
  /  ⌒  ヽ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  | ●_ ●  | < まだ、こんな話題続いてたの?あきらめな!
 (〇 〜  〇 |  \____________________
 /       |
 |     |_/ |
499 :01/10/28 02:15
500 :01/10/28 02:31
好き勝手言えるのは今のうちだけ。
499の奥田「もう少し時間を下さいと返事するしかありません」が
激笑えた。
いつまで?11月中旬?12月?
時間が経てば何が変わるんだってんだよ?
「正直、わかりません」だろ?
「あくまで予想です」だろ?
いい加減なこと言って占い師気分でいい気なもんだよな。
宅建の合格点なんて最終的にはお偉いさんの気分次第。
難易度的には30〜32くらいだろうけど。
501>>500:01/10/28 03:54
まぁそんな所だなぁ〜。
31で決まったらどうすんだろコイツ。。
502しんしょ:01/10/28 05:15
このスレ読むたび頭痛くなって、
キーを打つ指がふるえる・・・
もう末期かもしれない。

情報が錯乱しすぎ。
協会関係者様の言うことを信じたい。
503 :01/10/28 06:41
予想よりも合格点が低かったら
「うちの受験生はレベルが高かったんだねえ。」で済む。
昨年のLECがそう。
504 :01/10/28 09:16
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
505 :01/10/28 09:22
>>504
そうですね。基本的に高めに発表している感じがします。
私の予想はズバリ31点!(何の根拠もありませんが)
506 :01/10/28 10:06
まあまあ、もう12月までデーンと構えましょうや。
もし合格点がはっきりわかったとしても、マークミスの可能性もあるから
どうせ落ち着くことはできないんですよ、落ちようとも、受かろうとも。
映画でも観て忘れることにします。
ヤフーオークションで試写会の招待状が安く売ってるという情報をゲットしたので
まずはチケットさがしからだ〜!!
ばいばいきーん!!
507更新さん:01/10/28 17:24
杉の子宅建塾   30点 (管理人が例年並みと掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
TAC      31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
アイ・アカデミ− 31〜33点
http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
http://www.jutaku-s.com/
508504へ:01/10/28 17:43
>504
お前性格悪いぜ 子供かよ
509更新さん:01/10/28 17:46
杉の子宅建塾   30点 (管理人が前年度並みと掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
TAC      31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
アイ・アカデミ− 31〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
510更新さん:01/10/28 17:51
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
TAC      31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
アイ・アカデミ− 31〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
511キアヌス・リーブス:01/10/28 17:59
とりあえずこれで抜いてよ
ttp://nozomi.dr.ag/
理香ちゃん最高いくいく どぴゅー
512あほ:01/10/28 18:04
>>511
氏ね 逝ってよし
513しる:01/10/28 18:05
>>更新さんへ
住宅新聞社31〜32です。
付け加えといてください。お願いします。
514更新さん:01/10/28 18:09
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
TAC      31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
   住宅新聞社     31〜32点
アイ・アカデミ− 31〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
51535点:01/10/28 18:11
一番有力なのは何点なの?
516しる:01/10/28 18:15
>>更新さんへ
すいません。URL忘れてました。
http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
517466:01/10/28 18:17
>>514
更新さん氏へ、引用URLも付けといて! <週刊住宅新聞社>
http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
51830点:01/10/28 18:21
>511
ありがとうございます これって法律的に大丈夫なの?
519更新さん:01/10/28 18:22
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
TAC      31点前後
 http://www.tac-school.co.jp/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
   住宅新聞社     31〜32点
    http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
アイ・アカデミ− 31〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
520:01/10/28 19:09
よく名前が出てくる裏銀さんて何者?新報社のサイトに参加してるだけにしかみえないけど、えらく信頼を得てるように思える。
52131ポイントゲッター:01/10/28 20:33
今日 T○Cに行った
今年はボーダーは33点だねって言われた
・・・・・・・ アホ
522言葉なし。。。:01/10/28 21:26
ガルマ・ザビ 『貴様もはかったのかー!!』
TAC    『なごみと日建に合わせておきました。』
523:01/10/28 21:30
》521
 なにTACじゃもう33点になってるってか!?(怒)
こうなったらこの後の予想展開
 31日  Lec、W稲田が33点説を流す。
1日  Dai‐X が33点説を流す。
 15日 753がやっぱり29点にする。
524更新さん:01/10/28 21:30
   杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
住宅新聞社     31〜32点
 http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
アイ・アカデミ− 31〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
TAC      33点 ←(31点前後)
 http://www.tac-school.co.jp/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
525ってか:01/10/28 21:37
今だに31点付近付けてる予備校って
最終更新日時が21日あたりなのが嫌だ。後になればなるほど
点数上がるってるねー。こりゃあ「レック&早稲田&ダイエックス」
VS「信奉社軍団」の対決だね。個人的には是非前者に勝って信奉者軍団を
廃業に追い込んで頂きたい!!
526更新さん:01/10/28 21:40
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
LEC      31点前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
住宅新聞社     31〜32点
 http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
アイ・アカデミ− 32〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
TAC      33点 ←(31点前後)
 http://www.tac-school.co.jp/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/
527更新さん:01/10/28 21:47
一応点数が若い順にしておきました。
最新の修正は アイ・アカデミ− と TAC です。
52830点:01/10/28 21:48
専門学校の合格予想点はやや高めが普通です。
わざと高めに設定し、文句を言われない為。
あえて言い切ると今年は30点が合格点です。
529     :01/10/28 21:55
去年、大原はズバリ予想していたよ。
今年は30点じゃ無理って予想してます。

漏れは29点だから怒らないでね。
530誰が何を言おうと30点:01/10/28 22:05
>>529
今年は30点に決まってるだろ。
もう少し夢を見させてくれよ。
531529:01/10/28 22:11
>530
夢か・・・ ふっ。。
漏れも30点なら見れたかモナ〜。
君が羨ましいYO。
見てくれ  夢を。 マヂ実現を祈る。
53230点:01/10/28 22:38
>>531
有り難う。君の方こそ合格を祈る。29点までなら諦めるなよ。
今年は何があるか誰にも解らない。
みんな合格発表日まで夢を見ようぜ。
533sage:01/10/28 23:03
定番
「31点以外の人は来るなッ」
なんて言われるよ-->30点の人
534・・・:01/10/28 23:05
ここは『宅建今年31点だった人のスレ!!』 だ。
それ以上、それ以下の人はこないでね。
535おおお:01/10/28 23:06
>>531 >>532
まるで絵に書いた友情だな。。。
536533:01/10/28 23:12
キッチリ言われたね。自分でもビクーリしたよ。
自演みたいで恥ずいくらいぢゃぁ。
537534:01/10/28 23:14
別にいいじゃないー。そんな閉鎖的だと外の情報も
なかなか入ってこないよん。
538529=29点(解脱人?:01/10/28 23:19
>535 お恥ずかしい限りッス。
>534 オマエは落ちろ。他の人頑張れ。

もう来ません。
さいなら〜。。。。
539TAC:01/10/28 23:24
まだ31点予想のままだけど?
54029→31点:01/10/28 23:28
そうそう、33点以上の奴が煽ってくるのはムカッだけど、
去年29点だった漏れにとっちゃ気持ち分かるよ。(まぁ、今年31点
が去年の29点みたいな気もするが・・・)
とにかく、漏れは大歓迎だよ!!
54129点合格説:01/10/28 23:30
29点合格説も有力だー。
542 ◆6DTaYuFo :01/10/28 23:32
>>541
 有力?
543あげ:01/10/28 23:45
行政書士試験も受けたこのスレの方
書き込みましょう・・・

どおやら31点ボーダーに固まりつつありますね
544 :01/10/28 23:54
29点はどっかいっておくれ。
545だから28点も合格だって:01/10/28 23:57
だから28点も合格推定点だって。
546更新さん:01/10/28 23:58
>>539 さん
31点ポイントゲッターさんの情報を元に更新しました。
TACの公式な予想合格点なのかそれとも一講師の見解なのか
そのあたりよくわかりません。
547 :01/10/28 23:59
来年また宅建を受けることになるとして2月の簿記と4月の基本情報技術者どっちを狙うべき?
548 :01/10/29 00:07
簿記は2級ね。
宅建と一緒にとって有効なのはどっちだと思う?
549ばば:01/10/29 00:16
簿記のほうが税理士につながるから
いいじゃん
550 :01/10/29 00:18
新大学生に部屋を斡旋するときってその後ムフフな出来事とかあるんですか?
551それにしても:01/10/29 00:20
合格率を15%前後に設定して、毎年30点前後の問題を作る
のって、けっこうスゴイと思う。
552 :01/10/29 00:20
>>549
助言ありがとうございます。
今日から簿記2級目指して頑張ります!!
553関係無いけど今:01/10/29 00:36
2chで生きてる宅建スレはココと「今年落ちた人スレ」だけになったね。
「宅建回答者スレ」「32点スレ」ともにおっ死んだ模様。
やっぱドキドキものだね31点は!!
554 :01/10/29 00:43
31点は微妙だからね。
1年後に宅建をもう一度勉強しなおすのは面倒だしやっぱり1発で合格したいね。
555しるさんの同士自称:01/10/29 00:58
しるさーーーーーん
みんなが31点って。
おめでとう!
もし31点だったらオフ会しましょう
556  :01/10/29 01:05
いい加減にしろ。死ねやヴォケ!!>100
557:01/10/29 01:20
合格証書って、
どんなものですか?
558なんか:01/10/29 01:34
>>557
表彰状みたいな感じ。
559しかし:01/10/29 03:14
そろそろ情報やらデマがピークになっていくんだろうねー
あードキドキ。
560しる:01/10/29 04:04
目が覚めてしまったのでPCを起動してみたら・・・・。
各掲示板の荒れ様は凄まじいですね!!
毎年のことなんでしょうか?色々な過去ログを見ましたが、ここまででは・・。
>>559さんが言うように今週はひどい事になりそうですね。
確定前の新報社の発表っていつなんですかね?予想発表(速報以外)なしに
いきなり確定発表したりする事もあるんでしょうか?
知っている人がいたら教えてください。お願いします。
あと31点以外の人の書き込みについて微妙な争いがあるみたいですね。
個人的な意見なんですが、別に問題ないのでは?
もちろん、イヤガラセは困りますけどね。31点以外の人を排除しようと
する人やめましょう。受かりたい気持ちは同じはずです。
ましてや、31点未満の人たちは確率的には31点以上の人達よりも不利です。
合格を思う気持ちは31点以上の人たちよりも複雑で不安だと思います。
32,33,34点の人だって不安は一緒なんじゃないでしょうか?
ただ、スレのテーマ上、31点ラインの願望があるので、31点未満の人たちは
その辺の事は了承して下さい。
確定前の潰し合いは後に何も残りません。合格しようが不合格だろうが、
良い思い出が残るようにしたいです。じゃなきゃ、意味ないですよ。
今、やっていることは予想であってそれ以上のことは誰にも決定権なんて
ないんですから。
今後はデマに注意しながら、変動する情報に一喜一憂しましょう!
おやすみなさい・・。
561まぁ:01/10/29 11:28
どこを信じるって言われたら自分だったら
早稲田かな?やっぱ太郎でしょ!
562@:01/10/29 13:25
563転載さん:01/10/29 14:02
Posted by 裏銀. on 2001/10/29 13:45:50:

自分が知りえた範囲でお答えします。

合格点  29点
合格率  16.8%
  
問45は採点対象外   29/49

もう来ません
564パーティーさん:01/10/29 14:06
31点の人は受かったね。おめでとう!!
565563:01/10/29 14:21
ガセだね。だって裏銀さんなら絶対十影さんトコより杉の子
へ先に載せるはずないよ。たぶん29日に教えるっていうのに
便乗した偽者が書いたのでしょう。
566 ◆m9msnWTk :01/10/29 14:52
>>563
 これはどこに載っていたのでありますか?
本当なら非常に嬉しいのですが。

>>565
 なんとなくそう思う。俺も杉の子や十影に出入りしているけど、
裏銀さんは情報を載せないって書いていたし・・・・・・。
567〉560:01/10/29 15:53
このスレだけはああならないように守って行きましょう。
で、1日に出る(らしい)新報も「確定」じゃあないですからね。
結局15日頃の新報に取材した点数が掲載されるんだから(確定点数付き)
やっぱ大人しく待つしかないですね。
568 ◆J0aLwRK6 :01/10/29 15:55
>>567
 確定でないのですね?はぁ……ちょっと安心しましたよ。
569新報:01/10/29 16:01
>>567
もう売ってるのかな?んで掲載されてるの??
570ヒバダイロク:01/10/29 16:33
過去のデータを見ても16%代だったのは平成4年だけだったしいくらなんでも16・8はないでしょう! もし仮に29が範囲内であれば平成7年以来になるな。
571信奉に:01/10/29 16:56
11月1日に出る新報で
確定します(95%)
現在では30点が大筋の意見です
以上
部内からでした。
572 :01/10/29 18:22
↑ホント??
573住宅新報社員:01/10/29 18:31
1問だけ全員正解ありの30点で決定しそうです
30点で15.6%
29点で17.4%
集計結果がすでに終わりました
                   以  上
57430点だよ:01/10/29 18:42
去年とパターンが同じ。新報が一番信頼性あり。
たとえ偽者でも、30点は説得力あり。だって
30点になるように問題を作ってるんだもん。
>573
ちなみに、31点だと何パーですか?
575573:01/10/29 19:10
31点では14.5%でした
ちなみに都道府県別では東京、大阪の順で大都市が多い
576 :01/10/29 19:24
>>573
つまり、29/49ということですね。
あと、32、33点での割合も教えてくれるとうれしいな。
577およよ:01/10/29 19:31
30点で15.6%ですか。
11年(15.9%)、12年(15.4%)と、
ほとんど変わりないね。
578しる:01/10/29 19:35
住宅新報のホームページが更新されました。
11月9日のダイジェストを見る限り、ボーダーについて
特に述べてはいませんね。
それにしも本格的にデマばかりになりました。
デマをとめることは残念ですが不可能です。
今できることは過剰に反応しない事です。難しいですが・・・。
デマは二次災害的に広まり、それを述べる者が増えていくと、
ある意味そのデマがあたかも真実味を帯びたようになってしまいます。
それが一番危険です!その部分だけは気をつけましょう!
57941点:01/10/29 19:36
今年は異例の40点らしい...
ギリギリかな?
580>575:01/10/29 19:39
字面は14.5%の方がカコイイ感じがする。
マン管が攻めて来てるので、宅建の難易度は上がる?
581あっ!:01/10/29 21:41
582みい:01/10/29 21:52
こんばんは、今日友達から聞いたんだけど、杉の子にいる子から聞いた話なんだけど
どうやら、今日裏銀サンから合格点の予想点数が、メールで送られてくるんだって、だから563さんの
いってることは、本当なんじゃないかなぁ??
583他資格落ちた。:01/10/29 22:07
他スレからだがみんなまだあきらめるなよ。
俺は96年の合格だけど自己採点が30点で終わったと思った。
ふたをあけてみたら合格最低点が29点だとよ。
宅建はさあ、業界絡むから極端に合格率下げるとやばいみたい。
問題が難しかったんならちゃんと下がるよ。
584     :01/10/29 22:51
期待age
585 :01/10/29 23:30
う〜〜ん。
この展開。
面白ぇーぞ----ッ!

漏れ30点・・・
586ゲソ太:01/10/29 23:41

            从从从从从从从从从从从从从
           ガンバレ ガンバレ 31点
           WWWWWWWWWWWWW
           __
        .(⌒ミ##∧/⌒) .(⌒ ∧〓∧/⌒)
          \(・∀・* 彡/   \(´∀`* ) /
           ヽ     |     ヽ     
58732点だって:01/10/29 23:50
>581  やばいね。確かに加賀優二なる人は宅建講師らしいね。
新報の人かどうかは知らないけど…もしそうだとして決定ならば
今年は1点で不合格に…
588俺の予想がピタリ:01/10/29 23:53
去年も33点説が横行して
結局30だった・・。
589tac:01/10/30 00:15
でも講師が合否を決めるわけじゃないでしょ?
590やっぱり:01/10/30 01:14
当確ライン32みたいですね。悔しいけど。
あとは人数次第できまりそうだそうですね。。
また来年かぁー…
591  :01/10/30 01:15
>>590
巨根は?じゃなかった根拠は??
592  :01/10/30 01:23
気になって毎日来てしまう・・・鬱だ
59331ポイントゲッター:01/10/30 01:38
>>546
あっすいません。
33点は立ち話での一講師の見解です。
ハッキリした公式展開ではないですが31点だというのが、
T○C内では聞こえてきます。しかし講師によってさまざまです。
HPでも何もコメントしないようによくわからんのです。
594TAC:01/10/30 08:43
>>593
TAC受講生専用のHPでは「31点」を明記しているが。

その講師は誰?
595 ◆go1KWMYo :01/10/30 12:45
>>592
 俺も同じ。その気持ち、分かるような気がする。

なんか32±1点説が相当有力になってきたようですね。31点の人は希望が
もてるでしょうが、私のように30点の者は1点の悪夢に襲われ続けるのか・・・・・・。
596 ◆LTK3TonE :01/10/30 12:47
595です。スレを間違えました。
ここは31点専用でしたね。スマソ。
59730点合格説希望:01/10/30 14:49
どうやらやっぱり30点で合格決定らしいよ。
598更新さん:01/10/30 15:45
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
TAC      31点 前後
 http://www.tac-school.co.jp/
LEC      31点 前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
住宅新聞社     31〜32点
 http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
アイ・アカデミ− 32〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報     『33点前後』 と報道
 http://www.jutaku-s.com/


  TACは公式に発表している点数に変えておきました。
599ざまあ。:01/10/30 18:32
31点の皆さん、残念でしたね。
ざまあ。
600 :01/10/30 18:35
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ落ちろ
601ん?:01/10/30 18:37
っていうか、もう落ちてるって!!
602ラッキー:01/10/30 19:30
今年も30だよ!15%強の人間が受かるはずだよ。
603 :01/10/30 21:54
合格ラインに乗じて株価も上がれ〜。
604しる:01/10/30 23:43
>>ALL
自作自演、複数の名前を使ってのイヤガラセ、デマ。
もし、やっている人がいるのならば、やめましょう。
バレますよ。(自分はIP?抜いたりすることできませんが・・)
605去年受けりゃよかった:01/10/31 01:44
今、受験前の最後の方にやろうと思ってて
結局やらなかった12年度の問題を
音楽聞きながら適当にやったら36点も採れた!
今年の方が難しいから、33点はない!
31点で合格だな。
606うーむ:01/10/31 01:54
>しるさん他
僕の情報だと32は確定らしいのですが
31になるかもしれないそうです!希望は捨てないようにしましょうよ!!
607 :01/10/31 03:37
>>606
ソ  ー  ス  を  出  せ  。
608 :01/10/31 07:04
ageage
609うーむ:01/10/31 10:30
>607
明日の不動産受験新報見て下さいってこった。
個人的には31が良い。
610許永中の息子:01/10/31 13:45
合格率は16.0%までぎりぎり合格圏内なんだからまだ分からないよ!
今年も30点多いにありえると思いますが、皆さんはいかがお考えですか?
611 ◆5oQ1qwKI :01/10/31 13:52
>>610
ありえると思う。
612許永中の息子:01/10/31 14:09
>>611
やっぱり・・・・・・・・
613 ◆w0Czu4GU :01/10/31 14:12
>>612
違うわい!!何を根拠に言ってるんだ?
614:01/10/31 14:15
31,32が濃厚
30はきつい
                 らしい。
615 ◆tJMW2Wn6 :01/10/31 14:18
>>614
 なぜ?
616裏銀ファン:01/10/31 14:25
★平成13年度宅地建物取引主任者回答スレ★の住宅新報者って
何者??信憑性あるんだかないんだか?
617:01/10/31 14:34
自分の点数について希望を持つことは良いことだが、16%が合格圏内とは言い切れ無いと思う。過去10年の内平成4年だけが16%の確立だったことを挙げてるわけ?
618裏銀さん更新希望:01/10/31 15:55
元々ほとんど合格するような資格やんけ!
過去10年以内に16%合格圏内が一回だけだったからって根拠あらへん
まだわからへんがな わしらでは分からんとこできねてんねんから
ちゃいまんの? >>617はんは個人的に何点やと思ってまんの?
619その前に:01/10/31 15:57
>616 あんた「回答スレ」を訳わからん文章で荒らすなよ。
620いよいよ:01/10/31 17:48
明日発売ですね不動産受験新報。
621応援:01/10/31 18:44
みなさんうかるといいですね。
簡単な試験ですし。
622618さん:01/10/31 19:13
617です。
個人的には33点迄は無いと思ってます。
ただし、現在出てくる情報は仮に権威ある人物が出していようといまいと、信じられない。結局は予想に過ぎないもので現時点で「何点」と、確固たる根拠は誰も挙げられないと思う。
623:01/10/31 19:23
>>620不動産受験新報も信用でけへんで!
例年、11月中旬の週刊住宅がもっとも信頼があるんとちゃうけ!
わしらではどーしようもないがな よういわんわほんま
624ポロ:01/10/31 20:52
許さんの言うとおりだね。
明日発売の不動産受験新報のボーダーは
予想にすぎないんだろ。
625しる:01/10/31 21:15
個人的意見を述べさせてもらいます。新報社などの情報が発表前(発売前)に
漏れる可能性はあると思います。また、それを手に入れる事も可能でしょう。
しかし、現時点で確定報道をする事は新報社でも不可能だと思います。
決定権は他の機関にあるのですから。自分が言いたいのは、ここ最近、新報社含め
各情報機関の関係者(単なるH.Nかもしれませんが)と言う方達の書き込みが目立ちますが
情報を扱う機関の人が自社の情報を自ら漏らすのでしょうか?
情報を商売にしている以上、誰よりも情報の大切さというものを理解しているはずです。
さらに、予想どころか断定している発言もありますね。
これはおかしいです。まだ確定の情報は入ってないと思います。
確定点については今、最終的な調整なのではないでしょうか?
仮にその情報をつかんでいるのだとすれば、どこよりも早く発表すると思う。
情報を商売にしているのだから。
結論としては、現段階での確定情報はありえないということです。
データ的にどの辺りがラインかという予想はできると思いますが。
あくまで予想ですよ。
626聞いちゃった:01/10/31 23:50
去年は合格点を30か29でもめたが、
今年は32か31でもめている・・・。
627 :01/10/31 23:53
正直31点しか取れなかったやつの予想ってどの程度当たるんだろう?
まあ試験問題の予想は相当外れてるわけだし。。
628何??:01/10/31 23:55
>>626
本当なら詳細を述べよ!!
629     :01/11/01 01:51
もはや30点合格説は完全に否定されつつあるんだろうか・・・・。
630 :01/11/01 11:05
あげ
631ひょっとこ:01/11/01 11:14
31点合格決定!!
632裏銀ファン:01/11/01 13:23
今年は絶対31点で合格させてくれー!!
2年連続一点差だけはやめてくれ。33点なら諦めつくが・・・鬱


>>619
君の危惧してたとおり「回答スレ」荒れてるよ。
なんとか静めてやってくれ。
633安心せい!:01/11/01 13:38
>632
 今年は31まで下がるであろう!
 拙僧のイメージでは…
  「平成13年度の合格点は31点と確定した。」
 と報道されそうな気がするわい。
>629 すまんのう。30点は厳しそうじゃ。
634しる:01/11/01 16:28
おっと!!新報社第二段予想が出ましたね。32点前後!
当初よりはやはり下げてきましたね。31点は予想点に含まれてますね。
やっぱり、予想点内に31点が入っていると少し嬉しいですね!
あ、このスレに来ている31点未満の方、気に障ったらごめんなさい。
ともかく、久しぶりの公の発表です。参考にしましょう。
635rika nishimura fan:01/11/01 16:57
636ますお:01/11/01 22:43
31点だめなのか。
来年頑張ります。
637 :01/11/01 23:27
と言う事は32点の俺は期待大でもいいですかぁ〜??
638むぅ:01/11/02 00:35
>>639
 31はまだ分からんぞ。希望を捨ててはいかん。
 今週から来週いっぱいくらいは落ち着いて待つことじゃ。
639 :01/11/02 01:09
31点合格にしろ
640 :01/11/02 01:10
32点で決まってその一点で落とされる奴が何万人いるんだよ
641しる:01/11/02 01:38
新報論争凄いですね!信憑性についてなんですが・・・。
>>32>>33>>420辺りが参考になりそうです。
結局はこの時期の新報社の発表も予想の域を脱せないということですかね?
642一考察:01/11/02 02:49
今年に限って言えば獲得点数割合のレンジが結構広いんじゃないかな。
去年は30点16%弱、31点12%程度というかなりの差があったらしいけど
今年は「易しかった」で「33」というのであれば去年くらいな(1点の)固まりは
ないと思うから31〜33て出るのではないかな。
643ですね。:01/11/02 03:01
>>642
私もそう思います。今年は特に31〜32点辺りが密集してるんだと思います。
問題なのはその割合ですね。それに付け加え今年の受験者数の減少。
仮に31点と32点で検討しているとしたら、人数確保のために31点を
合格点にするのではないのでしょうか。
644そういえばさー、:01/11/02 06:32
「らくらく」の佐藤先生て何点付けてたのかな。去年は30ぐらいだとか
言ってたらしいけど、今年は名前すら流れてこないな。。。
645ふむふむ:01/11/02 09:22
32点は大方決まったかな?
31点はどうかな?合格者の人数調整次第なのか?やはり。
646(゚∀゚!:01/11/02 10:13
合格!今日も壱日頑張るぞ!
by宅建太郎
647さと:01/11/02 15:29
2000年版、らくらくビデオ(20巻)問題1000問譲ります。
去年合格した友から譲ってもらいました、と言う私も合格圏内です。
使ってもらえる方いませんか?
648ふくろう:01/11/02 16:24
『裏銀はLECが好き!』
>      
>        牛乳飲んで早く寝たら朝
>        下した?(あっ、そうか!)
>
>                 カ〜カ〜

       回答:

       レック(029)牛乳(92)→ 乳牛(29)

       牛肉(牛29)牛乳は下す(下方修正)

       キーポイント(覆す)→92返す=29
                          以上

       追伸:
  
       当たったらフグ(29)か牛肉(29)でお祝いだ〜

       外れても牛乳で乾杯!!                 
649             :01/11/02 16:29
>>648
うまいね。考えすぎだと思うんだが・・・
650  :01/11/02 17:00
>>648
もっと素直に考えたほうがいいと思う。
でも29はあるのか?
651:01/11/02 19:19
不安
652ふふふ:01/11/02 21:05
牛乳ったらウチの雪印3.5の事が頭に浮かんだよ。
まさか35点か!?とか。あ、4.3とかもあったな。
653でも…:01/11/02 21:31
>>652
低脂肪乳もあるぜよ。
654えっ・・・:01/11/02 23:09
>653
こわっ!!!!!
655 :01/11/03 00:48
>>650
無い!!
656:01/11/03 00:50
まぁ大方は31,32で決定だな、32は合格確定。
31は調整次第か
30かわいそう
657ぺんぺんぺん:01/11/03 17:32
658 :01/11/04 00:14
あげ
659許永中の息子:01/11/04 12:18
皆さんはどんなテキストを使っていましたか?
660 :01/11/04 13:00
web上の宅建サイトのみ
661許永中の息子:01/11/04 13:10
わいは本屋で立ち読みのみ
662:01/11/04 15:26
わしゃーチャート式数学のみじゃけん
663>>659:01/11/04 16:00
直感
664許永中の孫:01/11/04 16:03
>>659
隣りをカンニング
665許永中の祖父:01/11/04 16:29
わしは代理人に全委任
666許永中のひ孫:01/11/04 16:31
替え玉で失格だぞ
667  :01/11/04 17:11
>>660
まじなら凄すぎ。
668公正試験監督者  :01/11/04 17:15
>>667 >>660
自作自演だろ
どこのサイトだよ てめーの見たのは
669あの人によると・・:01/11/05 03:20
31が有力みたいだよ。最近情報ないからこんぐらいかな。
ま、正しい情報とは言い切れないけど、信じたいと言うのはあるよね。
670:01/11/05 04:53
age!
671もすもす:01/11/05 17:14
29点なんだけど完全に無理?
672許永中の息子:01/11/05 17:51
まだわからないぞ 今年は1問だけ全員正解があるかもしれないらしいから
673:01/11/05 18:54
しった気するな、馬鹿。
67460年安保世代:01/11/05 18:59
>>673ナンセンス
いいか、よく読めよ 「かもしれない」って書いてらっしゃるじゃない
>>672さんに同調
675超マジ話:01/11/06 00:29
最近では31点説が各掲示板で有力になってきていて、嬉しいんだけど
昨日から血便が出ています!けつの穴が切れての出血とかという感じではありません。
はー・・・。合格ラインによるストレスからかな?
多分、胃か腸がやられていると思う・・・・。
合格してもコレじゃあな。みなさんも気を付けてください。
676 :01/11/06 00:31
痔ですか??
677ま痔レス:01/11/06 00:35
痔でしょう。まじで。知り合いがストレスから痔になったよ。
その人もまさか痔だとは思わないでいたらしかったけど。
ストレスでなる人多いらしいから、あんまりひどかったら
医者へ行った方がいいよ。
678血便君:01/11/06 00:42
>>677
ありがとう。でも、痔じゃないと思う。
痔なら痛みがあるでしょ?実際に痔になったこともあります。
どっちにしろ、病院行ってきます。
自分と同じようにならないように気を付けてください。
679たたた:01/11/06 01:03
十影響さんのところで裏銀さんがハンドルネーム「ちょっと」
ででてるけど32当確で31〜30も個人的には当確でいいと思う(私見)
とかいてます。
680 :01/11/06 01:15
29点を馬鹿にするなよ・・
28点以下はやっつけてもイイけどね
681たたた:01/11/06 01:19
私も29なので・・・なんとかなんないかなと・・・
682れも:01/11/06 01:36
十影響のサイト見ると。
30点もありって感じかな?
683しみじみ:01/11/06 02:12
31点ってさ。本当に微妙なラインだったんだね!
もし、裏銀さん情報が正しいとすれば、31点で決まる
確率が一番高い気がする。「牛乳のんで・・」ってのがあったからね。
31点だったら嬉しいな!!
684げっ:01/11/06 07:17
なんか31点やばそうだ。一点の壁かっ。
685えっ!:01/11/06 09:17
そうなのっ!
686 ◆9yCMRMn2 :01/11/06 09:25
どうやら30点説と31点説でもめているようだな。
687 ◆F4j6LACw :01/11/06 09:43
>>683
牛乳飲んで30点になるんじゃないの?
688ハム太郎:01/11/06 11:35
『32点は合格確実で
もしかしたら31〜30点で決まるかもしれない。
29点以下は今回はごめんなさい。』

、、、という噂が出回っていますが、どうなることやら。
私も、しるさんと同じように合格発表までニュートラルな
気持ちで待ちたいと思います。
689ハム太郎:01/11/06 11:41
でもこの噂って、大手予備校のTAC、LEC、Wセミナーが予想した
31点前後(30〜32)っていうのと全く同じですね。。。
690しる:01/11/06 13:10
>>ハム太郎さんへ
久しぶりです。そうですね、自分的には最初から31±1というのを
信じたいと言う気持ちがあったので今ある噂については特に反応は
しないようにしています。とはいえ、少しは期待しちゃいますね。
裏銀さんと思われる人の書き込みを今まで見てきましたが、他の人のように
そこまでいい加減な事を言っているとは思いませんが、100%正しいという
確証がないのも事実ですね。噂では今週末に情報が漏れてくるらしいですが
自分は新報の確定報道までは鵜呑みにはしないでいようと思っています。
もう少しです!31点の人達!希望は全く途切れていません!
信じましょう!合格できる事を!
691コピぺ:01/11/06 15:12
迷物講師があそこの掲示板でこんな事言い出したぞ!

> 福さんへ

私も29という数字は大好き(爆)。
奥さんは昭和29年生まれ,
愛車のナンバーは 習志野 〇〇〇 〇 29−29です。

ヒント:
私の第1報(33点…勘です)は,
【大幅に下方修正】を余儀なくされるかも…
692:01/11/06 15:38
>>691 あれって本人かな。見たけど元カキコ無かったような
   あそこも微妙に荒れ始めたみたいだから100%で鵜呑みには出来ないな〜
   今後のレス次第かな。でも事実であってほしいっすー
693ワインで乾杯だ:01/11/06 16:36
三十点の合格者の諸君。合格おめでとう。
694 :01/11/06 19:13
宅建業者の方はいらっしゃいますか?
695ハム太郎:01/11/07 10:53
しるさん、そして全国の31点の皆様おはようございます。
毎日胃が思いをされているかと思いますが、いかがお過ごしでしょうか?

迷物講師 がここにきて予想ボーダーを下方修正してきました。

33点(10月21日現在…勘でした)
        ↓
30点(11月7日現在…あくまで純粋に問題を分析した結果です)

私自信、正直申し上げてこの方のことはあんまり信用していませんが。。。
なんか発言そのものが軽いというか、調子がいいというか。
去年もボーダーを29点と言って、実際30点だったので29点だった方の反感
を思いきりかってしまったようです。
696:01/11/07 11:07
それだけ今年は例年より見通しが不透明だったのでしょう。
69730点合格説:01/11/07 11:14
やっぱり30点合格説は本当だったんだな。
安心したよ。
698しる:01/11/07 11:28
ハム太郎さん、みなさんおはようございます。
早速ですが、十影さんの掲示板見ましたか?
裏銀さんについて管理人さんが述べています。
百聞は一見にしかず。見てみてください。
699:01/11/07 11:32
迷物講師さんは予想30点で裏銀さんは29と33点の可能性は無いと予想してますが、やはり「予想」であることには変わり無く、当然ながら合格発表を待つのが一番みたいだね。
700 ◆QJuC3fbw :01/11/07 11:50
裏銀さんの予想って、結局何点なんだろうな?
701ふぁいなるあんさ−:01/11/07 12:27
ハム太郎さん、しるさん、裏ぎんさん、そして新報者さん
こんにちは、私は31点だと思います。以上
702しる:01/11/07 13:38
>>ALL
さて、いよいよ予想合戦も終盤ですね!
ここにきて、31±1点というのが全体的な空気となっていると見て
いいのでしょうか?ま、当初からこの辺の予想ラインが多かったと思いますが。
実際の確定ラインもそろそろ決まるのではないでしょうか?
さすがに現在以降、予想点を変更してくる団体はないと思います。
可能性があるとすれば新報ぐらいでしょうか?次の発表は確定報道のような
気もしますが。予想の検討と言う上ではもうやることはないと言ってもいいのでは?
今後できる事、やるべき事は待つ事ですね!もどかしいですけど。
確定報道までそれほどかからないと思います。待ちましょう。
そして信じましょう!思い出してください、新報が33点前後予想を出し
日建が33点予想に繰り上げた日を。
そう思うと今の現状は精神的にもそして確率的にも、合格を信じれるのでは
ないでしょうか?
スレが荒れることなく発表を迎える事を願います。
だって、合格したときの「おめでとう」を書き込む分を残しとかないとね!
70331点は合格だよ。:01/11/07 15:05
>>702
同意
いゃーあなたは人格者だ。素晴らしい!!
704永久司法書士浪人のくまたん:01/11/07 17:46
この文章を先日亡くなられたくまたんに捧げる

彼は結局司法書士どころか宅建にも受からず 失意のうちに自殺しました

殻は一生童貞のまま 自分の一物を擦るしかなかったのです

彼はなんと不幸な人間だったのでしょう ザーメン

彼は生涯を司法書士というとうてい合格できない試験に落ち続けたのです
705みにくいアヒルの子:01/11/07 20:34
 お勉強シナイデ、22問出来た 鴨。
司法試験でもナイノニ、過去の判例?????????。
33問正解で合格が いいよう。
31問で合格したつもりでも、マークシート
記入ミスで33問正解してたり。
706確報:01/11/07 20:54
32点±1が有力
70731ポイントゲッター:01/11/08 00:03
迷物講師 強気だ! アドレスあげとく
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/y-news.htm
708 ◆E9Q1oThA :01/11/08 00:07
迷物講師って信用できるの?
709コピペ:01/11/08 00:20
http://tokagekyo.7777.net/msgpro310/
題名:裏銀さんの昨夜の投稿について 投稿者:掲示板タウン管理者 投稿日時:2001/11/7(水) 09:48:49

前例のないことですが、投稿者について疑義が生じています。
このため、管理者として、真偽を明らかにする為、公表します。
昨夜の裏銀さんのご投稿は、以下の2つのみです。

◆題名:独り言 投稿者:裏銀 投稿日時:2001/11/7(水) 00:39:51

『一昨年(H11年)の状況に似てる』
 33・29は無い。

仕事の都合で2週間程 不在となります。
レス不要

◆題名:非公式見解 投稿者:ちょっと 投稿日時:2001/11/7(水) 00:10:00


45は3!
推進機構の見解です。
710.:01/11/08 01:01
>>702
しるさん、いい人だ〜
711 ◆X4LBLEcA :01/11/08 08:56
良スレの予感。
ただし、31点不合格の時はさぞ荒れることでしょう・・・

そういう私も31点。
712ふぁいなるあんさ−:01/11/08 09:40
31点合格
713分析結果:01/11/08 12:40

714 :01/11/08 14:56
大学の就職課で宅建どうでしたか?
と聞かれた
もしかしたら今年は33点くらいかもしれない
とか言われた
715>>714:01/11/09 15:40
大学の就職課が予想する決定権があるのか?
レベルの低いスレにしないでおくれ。。
716 ◆X4LBLEcA :01/11/09 16:12
大学の就職課はどっかの情報(新報?)の受け売り。
リサーチに費やしている手間はオレらの方がよっぽど上。
717だれかぁ〜!!:01/11/10 18:39
age
718 :01/11/10 18:45
あいよ!
719(*^^*):01/11/10 20:36
色んな有力情報を個人的に分析してみました♪30点合格となる確率72% 31点となる
確率=28%(←どっちも大体)で、32点が水準点なんてもう既に腐敗の道を辿ってると思う。
714さんの大学の就職課の情報、古過ぎ・・・。活字の本しか見てないのは時代遅れ
も甚だしい。その件に関し716に同意。
720浦和銀座ファンクラブ:01/11/10 21:42
>719
色んな有力情報って?

来週あたりからぼちぼち漏れてくるって
7219:01/11/10 22:52
age
722みんなぁ〜:01/11/11 00:48
別スレは、31点で終息しつつあるけど、どうしてここは盛りあがってないんですか?みんな帰っておいでよ〜
72333点:01/11/11 01:13
まー、平成5年の試験だったけどな!!
合格したよ。合格点が33点の年だったから、1ヶ所間違ってたら不合格だったけどな!!
724いよいよだー!:01/11/11 08:48
今週でわかるんだよね?合格点!!!
31点は絶対に合格だーーーーーーー!!!
決定したら祭りだね!!!!!!!
乗り遅れないようにしよっと!!!
725sage:01/11/11 08:57
荒れ防止。
726age:01/11/11 17:01
           31ワッショイ!!
     \\  31ワッショイ!! //
 +   + \\ 31ワッショイ!!/+
                            +
.   +   /合\  /格\  /!!\  +
      ( ´ー.`∩(´ー.`∩)( ´ー.`)
 +  (( (つ   ノ(つ  丿(つ  つ ))  +
       ヽ  ( ノ ( ヽノ  ) ) )
       (_)し' し(_) (_)_)
727名無し:01/11/11 17:02
6割で取れる程甘い試験なの?
728 :01/11/11 17:03
しかも4肢択一です。
729(^^):01/11/11 19:59
裏銀さんいつ帰ってくる?誰か教えてもし?
730なんか!:01/11/11 20:04
なんか奥田氏って講師が気になる発言してるみたいよ! 迷物さんとこに書いてた。
731タモリ:01/11/11 21:19

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <んなーこたーない!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
732嫌い(-.-):01/11/11 21:58
奥田氏ってそんなに大物なの?

自信まんまんの書き方嫌い。
733断言すんな!!:01/11/11 22:11
この人の去年の予想は?
734タモリ:01/11/11 23:31

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <んなーことしらない!後少し待て!
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
735サングラス:01/11/12 02:19
タモリさんの眼は義眼ですか?
736生目でしょ?→タモリさん:01/11/12 22:13
30点だと16%超えちゃうけど31点とすると15%とちょっとに収まるって発言ありましたよね?
もしかしてそれが先週末位からチラホラ漏れてくる予定だった信憑性の高い噂だったんでしょうか?
737生目でしょ?→タモリさん :01/11/12 22:18
追加:奥田氏言ってることちょっと???
http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
31点は補欠的にも扱われてない言い回しと見たが・・・。
738>737:01/11/12 22:42
ええええ・・
739適取関係者:01/11/12 22:47
みなさんの夢を壊すようで申し訳ありませんが
今年度の合格点は32点となりました。あしからず。
74033点:01/11/12 22:49
了解
741738:01/11/12 22:52
マジ終った。結構勉強したのに・・・
742::01/11/12 23:09
>>737
見たよ。
うーん。ここまで言い切るかなー。
743 :01/11/12 23:14
あのオヤジはほっとけ。1度33て言った手前があるんだよ。
744U-名無しさん:01/11/12 23:16
奥田逝ってヨシ!
74531:01/11/13 00:57
おわった・・・
746でも:01/11/13 01:12
よく見るとE-STUDYて正式な連絡先載ってないね。おいらとしては
このおっさんの言う事全てはあてにできないYO!
なんか753と似てる…
747しる:01/11/13 09:29
おはようございます。突然ぜすが現在の状況及び意見を述べます。
もちろん、裏銀さんについてです。意見を言う上で幾つか前提があります。
1.31点の人達に対するものであること。(他の人すいません。)
2.昨夜の裏銀さんの書き込みが本人であること。
3.裏銀さんの情報は正しいとすること。      以上です

本題です。まず書き込みの件名「現状報告」(a)と最後の「勘違いしないように」(b)に
注目してください。(a)と(b)の双方から考えると最終的な合格点が32点と決まったわけでなく、
あくまで現時点での当確ラインが32点なんだと思います。
仮に合格点が32点で決定したのだとすれば、(a)や(b)の表現は無いと思います。
付け加えると、以前に裏銀さん本人が「下りぎみ」発言をしていました。
さて、時期的なことを考えると裏銀さんはどうやら新報関係の人から情報を
受けているように思います。あくまで個人的意見ですが。
新報関係から情報をうけているならば、この時期の当確(安全圏)ラインを知る事が
できるのでは?新報の確定報道が来週に迫っているからです。

以上の発言は本当はあまりしたくないものです。個人的なものなので。
ただ、スレを立てた者として今後の情報の「荒れ」が予想できる為発言しました。
来週になれば新報が確定報道するようです。それまで「荒れ」は防ぎたいのです。
ご理解願います。
なお、現段階での裏銀さんの書き込みが本人であるかは未確認の上での発言です。
748 :01/11/13 09:53
31の可能性はあるってこと? 
749しる:01/11/13 10:05
>>748
十影さんのコメントが出ました。見てください。
自分も同意見です。
750 :01/11/13 10:07
初投稿さん、宅建1年生 さん、こんにちは。

昨年の裏銀さんの言葉の使い方から考えると、
「当確」の意味は、「最終的な合格点が32点」と決まったことを意味するものではない、と思われます。

念の為、申し上げました

これって32もしくわ33っていう意味っぽくみえるんだけど。。。。
751しる:01/11/13 10:10
>>750
裏銀さんということだけで考えると、以前に33はないと言う発言が
ありました。参考までに。
すいません。出かけなければならないので夜までレスをこれ以上つけれません。
752ハム太郎:01/11/13 11:02
十影響の掲示板での裏銀さんの『32点当確!』を見て全国の31点の
皆さんと同様、私も、正直かなり凹んでおります。

しかし諦めが悪いと言われるかもしれませんが、当確という言葉は
とてもあいまいな意味合いを持つ単語です。
最近では、アメリカ大統領の選挙で、多くのメディアが出口調査など
の結果で開票初期の段階でゴア当確といい、それが後にブッシュが追
い上げると今度は、ブッシュ当確と報道した事実があります。

私も、全く根拠のない勘なのですが、しるさんと同じ見方で裏銀さん
は発売前の新報の確定報道の情報を新報の人から情報をもらっている
のだと思います。
753ふーむ:01/11/13 11:59
結局牛乳が下って下痢がどうのって何だったんだ?
Lecが好きでどうのって結局なんでもなかったのかな…
754 ◆VPZE.UG6 :01/11/13 12:08
>>753
まったくだよな。
755匿名:01/11/13 12:12
>>753>>754
それはこれからの話では?
32点は当確であって決定ではないに同意です。
756 ◆kE/.ohOI :01/11/13 12:19
>>755
でもな、俺たちのような30点・31点の連中からすれば、
はっきりとモノを言ってほしいわけ。さんざん期待もたせておいて
最後にトンズラするのってどうかと思うけどな。
757しかし:01/11/13 13:06
「勘違いしないように」の一句がとても、とても気になる。
今夜にでもこの言葉の意味を示してくれるのだろうか?
みんなはどう思う?去年はこんな不可解な言葉はなかったんだが・・
>浦ぎん
758大変そうだ:01/11/13 14:33
しるさんの朝の書き込みについて十影さんとこで論議が上がってるようだね。
759>>758:01/11/13 14:48
ゴロツキとかいうヤツ絶対おかしいよ。
人のカキコを勝手に関係ない所にコピペしてそこであーだこーだ言ってるんだろ?
人のコピペする前に自分の意見を言えっちゅうんだよ厨房が。
760 :01/11/13 17:17
つーか、あんな簡単な問題で31点じゃ受かっても意味無いだろ。
ちゃんと勉強し直せ
761しるさんのふぁんより:01/11/13 17:27
しるさん、お忙しいところ恐縮です
奥田さんの書き込みどうおもいますか。
すっかりあの書き込み以来、私、落ち込んでおります。
しるさん31点の私、みんなを安心させてくれる情報をお待ちしております
しるさんの書き込みでみんなどれだけすくわれているのか
よろしくお願いいたします。
762    :01/11/13 17:52
だいたい35点以上、取れんチミたちの方がどうかしてるよ。
普通、合格しようというやつが31,32,33点前後でごちゃごちゃいう方がDQN。
俺は平成9年度に合格したけど自己採点45点だったし試験を受けている段階で
合格を確信したけど。。。
763  :01/11/13 18:31
>>762
頼むからスレを荒らさないでおくれ
764762:01/11/13 18:52
>>763
俺が荒さんでも合格発表の時には大荒れ必至!!

あはは〜
765しる:01/11/13 18:52
>>761
まず、率直に言います。私自身、有力な情報は持ち合わせていません。
もちろん、有力な情報源というのもありません。唯一あるとすればネットです。
ごめんなさい。
今更なんですけど、そもそもこのスレはあらゆる情報を検討しようという趣旨で
立てました。正直なところ当初は現在よりも軽い気持ちでした。
しかし、スレを続けるうちに言葉の重要性というものを強く感じました。
例えば、自分に有利な情報と不利な情報があるとします。
どちらを信じるでしょうか?どちらを調べるでしょうか?どちらに賛同するでしょうか?
結局は自分で選ぶしかありません。どれが正しいかとは誰にも決めれません。
だからこそ不安を抱き、デマが横行し、荒れるのだと思います。
ネットを駆使し、様々な情報を検討する人達。ただ発表を待つ人達。
結果は等しく訪れます。合格であろうが不合格であろうが。
どちらが幸せでしょうか?
前者は日々迷走する情報に胃が痛いかもしれません。
後者は朗報に気づかず、不安に駆られ続けるかもしれません。
両者にいえる事は気持ちの持ちようだと言う事です。
-----------------------------------------------------------
続く
766しる:01/11/13 18:54
続き
前にも言いましたが信じて結果が変わるものではありません。ならばどうするか?
結果が出るまで気持ちよく待ちましょう!そうできるように勤めましょう!
だって結果は同じなんですよ?無駄に不安な日々を送るのは損です!
合格したいと思うのは当たり前の事です。
自分が情報を検討する場合、あくまで確率論で考えています。当初31点が
微妙な立場と言ったのは、その時点で31点説が最も多く、そして中間点だったからです。
以上が私の考えの根底にあるものです。それを前提として奥田氏について意見を
述べるとすれば、まず33点と言う可能性は低いと思います。根拠としては33点だと
多くの予備校の予想がはずれすからです。32点説は否定しません。可能性はあると思います。
31点不合格説は否定します。理由は31点合格の可能性というものを完全に否定するだけの
根拠が感じられなかったからです。付け加えるならば現時点での各機関の予想を総合すると
31〜32が主流であり確率的には奥田氏のいう32〜33の方が低いと思うからです。
・・長すぎましたね?すいません。
自分は31点合格の可能性をまだ信じています。
今日は少し疲れました・・・・。今夜は色々な動きがあると思いますが、グロッキー気味なので
レスを付けれなかったらごめんなさい。
767 :01/11/13 19:25
奥田が言ってるのは31±1がないって事なんじゃないの?
768乳よっと:01/11/13 20:32
まだまだ分からないよ31点age。
769生目:01/11/13 22:32
>767と同じで奥田氏が言いたかったのは32点±1はあるけど31±1はないって事でしょうか?
そうすればこの方の予想は自ずと下がっても31って事になりますよね。そうでなければ意味不明
ですもん。それにしてもちょっと言葉不足ですよね?「32前後、31はない」なんて・・・。
言いっぱなしで説明ないし・・・。その点自分の発言に責任持ってる迷物先生の方が親切丁寧だよ。
こんなのもあったの思い出した→意見を述べるときは根拠を明らかにしなければならないとかって言葉
根拠→ボーダー上に3万人いたとしたら。。。はぁ?って感じ。
770 :01/11/13 22:35
奥田氏は31は無いって断言してるじゃん
771不二子:01/11/13 22:43
>770 っていうか君話見えてへんよ〜やね
772  :01/11/13 22:45
まぁ片田舎の個人予備校が出した予想にあーだこーだ
言う必要はないですよ。経歴は凄いかもしれないけど大手の様な
分析を果たしてしたものか疑問だし。
773大手:01/11/14 03:09
>>772
片田舎で予備校やってられるってことが大手の情けなさを証明してねーか?
大手・大手って言ったって大したノウハウ持ってねーから奥田とか迷物が
飯食ってられんじゃネーの。
俺は「寄らば大樹の陰」って言うのが今の日本をだめにしてるような気がして
ならねー。気に障ったらスマソ!!
774Acephale:01/11/14 17:06
>749
しるさんのファンです。裏銀さんの表明について。

ぼくも31点ときのうまで思ってきました。
思い入れなく裏銀さんの発言を見ると、どうも32点当確というのは動かない
ように思います。
考えてみると裏銀さんはこれまで一貫して32点当確と言い続けてきていますが、
最近のものになるにつれ、31点のことに言及しなくなっており、昨夜は、「現時点
では32点当確」と言っています。裏銀さんの発言は予想ではないので、そのとき
どきの観測?を述べているように思えます。
恐らく、「平成11年と似ている」という発言から見ると、31点と32点のどちら
かにするかで、議論があったが、一昨日の時点では32点当確ということを表明した
ものと思う。
31点の自分としては、31点当確といってほしいけれど、裏銀さんのは予測ではない
と考えると数段納得がいきますね。(判定会議って終わっているような気がする。)

でも、裏銀さんには感謝しています。来年には、もうボーダーで苦しまないようにするぞ!!
例えば、自分で言い出しておいて、某掲示板では、「ここは問45のことに対応しなくていいから」
などと言っている人などに振り回されたくない。
775Acephale:01/11/14 17:17
追加
>747
裏銀さんが、住宅新報から情報をもらっていることはないと思う。
きょう電話で新報に聞いたら、取材中といっていたし。

>749
中立的な表現だと判断しました。
7763131:01/11/14 17:41
どなたか31点合格説の有力な情報はないですか?
777  :01/11/14 17:43
まぁあと2.3日落ち着いてようよ。
778   :01/11/14 17:44
それよりも漏れはあのなぞなぞが一体なんだったのかはっきりさせて欲しい。
牛乳がどうの…ってヤツ。
779裏銀=ゴミ:01/11/14 18:15
わからないなら、わからない。て書けばいいものを勿体ぶって含みを持たせたわけのわからん表現したかっただけだろ。あのヴァカは。それだけだよ。気にすんな。
だいだい「裏銀」ていうHN自体笑わせる。じゃあ出てくんなつーんだよクソ野郎。
780田吾作:01/11/14 18:39
>>779
おみゃーさん 裏銀さんの悪口言ってっとバチ当たるぞ
781裏銀=クソ:01/11/14 19:01
>780
バチ? はぁ?
なんなら「クソ銀」か「ゴミ銀」「裏クソ」「裏ゴミ」にするか?
乞食銀 汚物銀 クサレ銀 オカマ銀 etc etc
裏銀=自意識過剰クソ野郎、は不変なんだよ
782タモリ:01/11/14 21:06

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <結局踊らされてるだけ・・・
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
783AWACS:01/11/14 21:11
なんだかなー。信じる人は今すぐ杉の子行ってみて。
784KKK:01/11/14 21:14
偽物やないか?
先に十影響に書くやろ?
本物やったら
785    :01/11/14 21:55
見た!!  感激した!!   でも本当に裏銀さんの情報なのだろうか?
786 :01/11/15 01:24
裏銀さんは結局32-3だってね。結局牛乳飲んでどうのこうの
ってなんでも無かったんだね。あーあ。
787何!:01/11/15 01:41
裏銀さんは32〜33て書いてたから落選の可能性が出てきた32点を当確とする言い方は考えものだよ。曖昧ならば初めから32〜33ぐらいって書けばよかったんじゃない。
788裏銀死ね:01/11/15 01:49
あいつ曖昧な表現して多くの人を躍らせてただけだったな
あんなやつでてこなきゃよかった
しかも(32)〜33だろ?
32もあぶねーじゃん31は死亡だよ
あきらめだ
789最後の叫び:01/11/15 02:57
合格点33点になっちまえー。諦めつくから・・・
みんな来年また頑張ろうね。

PS やっと今日からゆっくり眠れそうだよ・・ラディンへ
7901:01/11/15 08:41
31点諸君、なぜあきらめる?
791オレは:01/11/15 08:51
全然諦めていないよ!
7922:01/11/15 09:15
しるさん、しるさん御返答お願いいたします。
793しる:01/11/15 10:10
おはようございます。凄い状況ですね。発言したい事は色々あるんですが・・・・。
一気にできるものではないので、まず裏銀さん潰し発言について。
一言で言うなら「お門違い。」です。裏銀さんの情報を求めたのは誰でしょう?
裏銀さんの言葉を信じたのは誰でしょう?他にもいい加減な確定デマがいっぱいあったのに。
・・・と、言うと「裏銀さんの発言の仕方がいけない。」と言う人達が大勢いると思います。
しかし、コレも違います。裏銀さんは不動産〜機構の人ではないはずです。
言い換えるならば裏銀さんも私達同様、「情報を求める者」だと言う事です。
どういう経緯で情報を得ているのかは分かりませんが、第一報で確定情報が入ってくるわけはありません。
順序を追った流れと言うものがあるはずです。裏銀さんはその度々にそれらの情報を発言していただけです。
本来ならばまだ発言したくない事もあおり風を受け、発言した事もあると思います。
「今はまだ言えない事。」あると思います。現状の私のように。
だからこそ情報を小出しにしてると言われるのでしょう。
当たり前の事であり、仕方のない事です。決定権があるわけじゃないのだから。
昨夜、私も確かめたい事があり、杉の子と十影さんのところに書き込みました。
十影さんのところに投稿した記事は自分で削除しましたが。
その理由は今は言えません。新報報道の後に必ず発言します。
最後の裏銀さんの記事なんですけど、たくさんの人達が心無い内容だと言っていますが。
そんな事無いと思います。細心の心使いをした記事だと思います。
そして私自身が記事内容の信憑性についてどう思うかですが。いいかげんでは無いと思います。
勘違いしないで下さいね。自分の不合格を確信したわけじゃないですよ!
何度も言いますが心の持ちようです。人間は感情で行動し、生きていくものだと思っています。
今は言えない事もある物だという事をもう一度了解してください。お願いします。
ちなみに、私と裏銀さんは一切の面識はありません。
794しるさんのふぁんより:01/11/15 10:33
しるさんありがとうございます。
しるさんのあくまでも個人的見解として
31点の可能性はどのくらいだと思いますか
あくまでも個人的見解です
よろしくお願いいたします。
私は50%だと思います
795Mr.32:01/11/15 10:38
しるさんへ

しるさんは寛容な方ですね。
でも事情がどうであれ、裏銀さんの発言に振り回されてるのも
事実です。
確定じゃないことは断言しなければいいのに
裏銀さんは33は無いって断言した!!
なのに今回の書き込み・・・
正直言って腹が立ってます。
他のデマ野郎とは違うと信じていた
裏銀さんの発言だけに。
796あの裏銀氏:01/11/15 10:55
うーむ、やはり偽者だったのか!?
797しる:01/11/15 11:15
>>794
ありがとうございます。このスレの中には私の発言を支持してくれる人が何人か居てくれています。
実際のところ私自身がそれらのレスに助けられ、強く、短期間の間に成長してこれています。
スレを立てて良かったと思います!本当にありがとうございます!
で、用件についてですが・・。答え方に悩みます。
この際言いますが、昨夜、自分が杉の子と十影さんのところに書き込んだのは、ある人の
個人的意見を探るための確認でした。そういう事をしている自分がここで質問に答えないのは
ズルイ事だと思うのできちんと答えます。あくまで個人的なものですが。
先の投稿と抵触する部分があるので、裏銀さんの書き込みを念頭に入れた考えです。
なぜ裏銀さん?と思うでしょうが、それが今の自分の本心だからです。
では、まず33点になることは無いと思っています。最高ラインでも32点じゃないでしょうか?
そして問題の31点になるかどうかですが、可能性はあると今も思っています。
裏銀さんの情報源が問題になってくるんですが、下がる可能性はあると思います。
何%か?と聞かれたら困るのですが、そういう思いがあるので50%としか言えないですね。
根拠などについては正直なところ答え方が分かりません。何も無いわけでもないんですが。
ごめんなさい。そのところは了解願います。
自分自身、偉そうな事を多く発言し、31点の人達に過剰の期待をさせてしまっているのかもしれません。
私自身が本当は責められるべき立場なのかもしれません。
しかし、まだ謝罪はしないし、できません。お礼はいっぱい言いたいですけど!
結果はまだ出ていません。これが今の状況です。
今、自分が最も望み、最も言いたい事は結果が出たあとの「おめでとう!」です。
798 :01/11/15 11:20
>>796
あの掲示板はIPのこってるよ。
偽者かもしれないのは33・29は無いって書いてある奴の方。
799しる:01/11/15 11:26
すいません。言葉が足りなく誤解を招く恐れのある部分がありました。
昨夜、私が確認のために書き込んだと言うのは、例の裏銀さんの発言まえです。
杉の子に残っている記事の投稿時間を見れば分かると思いますが。
自分で削除した十影さんのところの書き込みは杉の子に投稿した後、直ちに書き込みました。
一応発言させてもらいました。
800不思議に思う人:01/11/15 11:41
ツーカ何で宅建で31しか取れないんだ?
801Mr.32 :01/11/15 12:21
>>798

33.29は無いと断言したのは裏銀さんに間違えなし!
          ↓

題名:裏銀さんの昨夜の投稿について 投稿者:掲示板タウン管理者 投稿日時:2001/11/7(水) 09:48:49
802 :01/11/15 12:51
俺が言ってるのはIPを見る限りそうは見えないってこと
そんなことはどうでもいいの
80337歳つかれました:01/11/15 13:35
しるさん、今までいろいろありがとう
はっきりいって可能性0だね
5カ月と去年の6カ月思い切り勉強しました。
今回でやめます。
しるさん、いろいろ勇気付けくれてありがとう
今日、家族に正式に落ちたことを発表します。
804七紙:01/11/15 16:08
(32)〜33

(32)= 32当確
805OB:01/11/15 16:10
っていうか、みなさんの合格したい気持ちも分かるが、
なんか女々しいよね。合格できる可能性がどのくらいだとか、
誰かが何点って予想しただとか。

結局最後は、結果だよ。

発表までじっと待つべし。

発表後自分の結果を素直にみとめる。

不合格なら、勉強不足を反省し、来年がんばるべし、
その時には、このスレで合格した人に、おめでとうと言ってあげよう。
合格したならば、大いに喜ぶべし、
でもその時は、不合格の人に、優しくがんばれと言おうよ。

今更、どうなるわけでもないのだから...
806うーん?:01/11/15 16:26
裏銀さんて、32点当確とはいったけど、31点合格とは一度も、いってないと思うんだけど。
807ピンクレディ−:01/11/15 17:05
しるさん、こんばんは
わたしは31点、今もっとも信用できるのは
しるさんです。
しるさんは50%の確立で・・・・
根拠もないわけでもないが・・・・
ご了承してください・・・・・・・
ご了承ではなくなにか元気づけて下さい
全国ノあなたのファンが心待ちにしております
ハム太郎さんモ参加してください
みんなイイ情報待っています
808   :01/11/15 17:07
私も待ってるぞー
809あおがく:01/11/15 18:07

だめでした
だって午後の厚生年金で3点しかとれなかったんだもん ワラ
それ以外はクリアしてたのに
3年目に突入です。しかし合格率変わらなかったね。
810:01/11/15 18:24

ゴメソ 動揺して書くと子まちがえた
81131点:01/11/15 18:27
>>809
社労士漏れも宅建のリベンジとともに来年受けるぞー。
812らくらく:01/11/15 20:26
11月中旬に、当確ラインが発表されるって書いてあったけど、それはどうなったんだろう?
こんな心配するくらいだったら、ちゃんと勉強すればよかった・・・
参考書2回読んで30点だったんだ・・・
813↑すごい:01/11/15 20:42
らくらくってすごいですね。
過去問ばっかやってました。1日3時間位ずっと!
あ〜あ 決定が今日だと書いてあったんですが何処も触れていない。
しょうがない。焼き鳥食いに行く。
昨年だけ合格点を的中させた、自称「裏事情に詳しい人」と、
毎年の宅建試験のデータと統計を用いて予想を出している各受験機関、
どちらが可能性高いと思いますか?どちらを選びますか?
私は常識的に考えて後者を選びます。
ただし、各受験機関とも予想点を高めに出している傾向があります。
現在の合格推定点は未だ大手受験期間 L,T,W 3校とも31問前後です。

私は31点ではありませんが、ここの住人を応援しています。
まだ希望を捨てないで下さい。
815ハム太郎:01/11/15 21:41
ピンクレディ−さん こんばんわ!!
ちょっと私はスタミナ切れを起こしております(笑)。
とりあえず、情報が錯乱しすぎて12月5日まで持ちそうにないので。。

それに比べて しるさんは、こころが海のように広いですね。
816       :01/11/15 23:41
どなたか何か希望のもてる情報をくださいよ
817      :01/11/15 23:57
てゆーか、新報社が今になって、32からあげるわけないじゃん。
常識的に考えてみ
818 :01/11/16 00:34
そうだ!皆諦めるな!迷物先生他「今なお」31点前後を主張し続ける講師にも
根拠があるはずだ!!
819  :01/11/16 00:45
迷物先生他 の皆さんご意見をお願いします
820ムー:01/11/16 01:10
ここのスレにカキコするのは初めてかのう。終わってから色々あったけど
そろそろ大詰めになってきたし最後に「13年度合格ライン31け!?(仮)」チャでもしたいのう。
誰かしたいやつはおるかの?最後に色々”ブチマゲ〜!”したいんじゃけど。。
他のスレは荒れてるしのう。。どうかのう。
821D.キッド:01/11/16 01:11
裏銀の(32)のカッコは、当確の意味、33は合格確定の意味らしい。
彼は、ズーっと前から『32点当確』と言ってるよ。

LECとか牛乳は、観測・私見に過ぎないとも言っているし
発言について一貫性があると思うのですが?

ちょっと非難され過ぎでしょ。
求められたから答えただけで、答えなきゃいけない義務が
あるわけでもないし。

善意の情報を非難するなら、最初からあてにしなきゃいいのに
結果32だったら どーするの?
822Dキッド:01/11/16 01:12
裏銀の(32)のカッコは、当確の意味、33は合格確定の意味らしい。
彼は、ズーっと前から『32点当確』と言ってるよ。

LECとか牛乳は、観測・私見に過ぎないとも言っているし
発言について一貫性があると思うのですが?

ちょっと非難され過ぎでしょ。
求められたから答えただけで、答えなきゃいけない義務が
あるわけでもないし。

善意の情報を非難するなら、最初からあてにしなきゃいいのに
結果32だったら どーするの?
823kojiki:01/11/16 01:21
どーもしないよ。
「裏銀様」と呼ぶ奴も「クソ銀」と呼ぶ奴も同じ種類の人間。「情報乞食」なんだから。
このスレも来年になれば覚えてる奴も少ないだろーし。
一過性の騒ぎでしょ。
それを[結果32だったらどーするの?]て言うのもどーかねー。

漏れ?
漏れは勿論「情報乞食」を楽しんでるよ。
悪い?
824sage:01/11/16 01:42
発表近し!レス残数確保さげ!
825ペッパ-警部:01/11/16 12:49
12時間もこのスレナインだよ
みんな、元気出そうよ
月曜日まで1000に到達しようよ
そして合格の暁にはしるさんに宅建
今年31のスレをまた作ってもらおう
望はまだある
しるさん、元気だして
826まだやってるのか!:01/11/16 13:00
しかし31か32の奴一敗いるんだね!ちゃんと
勉強したのか?
らくらく宅建塾では小学生も合格してるらしいじゃん!ぷぷぷ
俺は今回一発で40か41とれたが。
827  :01/11/16 13:59
佐藤孝大先生ははっきりとボーダー33点と明言しておられた。
828 :01/11/16 14:01
>>827 そうなの?何処に書いてあるの??
829まだやってるのか! :01/11/16 16:53
佐藤孝大先生には感謝しております。カセットかいました。
終わり。
830やっとこ:01/11/16 21:07
www.jutaku-s.com/jushim/j200111/j20011130.html
831:01/11/16 21:24
タイムマシンが必要だな
832ゴルゴ12:01/11/16 22:13
kkkの正体とは
K クチャイ
K キチャナイ
k キチガ○
83332☆:01/11/17 01:43
32★
834噂の真相:01/11/17 01:51
>>830
そこに信じられない点数が書いてあったんだって。
だけど、公開前なのにフライングしてアクセスする人が多かったから消された。
835 :01/11/17 01:53
ほんとに29?
836??:01/11/17 02:00
えっ?29なの? いたるところに32と書いてるから32になんかいわくありげと思ってたけど。えっ?
83734:01/11/17 02:01
杉の子にかかれてたアレはいったい・・・。
838嘘でしょ:01/11/17 02:09
834
はじめからアクセスなん出来ません。
アドレスの日に日にち変えただけでしょ
839まってました:01/11/17 11:36
31点OK!!
840ん?:01/11/17 11:46
>>839
名前と内容が気になるんですけど・・・・?
841生姜:01/11/17 11:48
>>830昨日の20時頃出現!
直後でもアクセスできなかた。混乱したけど
ネタだとオセーてもらてガッカリした。
下げ。
842大丈夫!:01/11/17 11:52
僕は、去年の発表の見て信じちゃった。
843おちょうふじん:01/11/17 11:58
レック31
早稲田31
タック31
31点大丈夫
月曜日が楽しみ
844サーティーワンアイスクリーム:01/11/17 12:15
初めて書き込みます。
ぼくも31点でした。
月曜日発表になったときにここで皆さんとよろこびあえるよう今の内に書き込んでおこっと。
845キャンディキャンディ:01/11/17 12:31
確か杉の子の掲示板に34点説を唱えた人が「レベルを上げたいので34点にして今年は
12%になった」とか、いかにも最もらしく書いている。でもどう考えたって15%台に
ならないのはおかしい。何でそんなに値打ちもたせる必要があるの?って感じ。
15%台に合わせるなら絶対30点以上合格になる筈だよ。という訳で今私にとって一番
信憑性のある意見出してるのは迷物先生です。
846アンソニー:01/11/17 12:44
そばかすの可愛いハニー、僕も信じたいけど30・31はちょっと厳しいよ。
847やっちゃん:01/11/17 13:48
合格点30点以上確定しました、12月5日をお待ち下さい。
848 ◆X4LBLEcA :01/11/17 14:06
こうなってくると全ての情報が信用できなくなってくるね(w
この中には正しい情報もあるのだろうけれど、判断つかん。
味噌も糞も無い。
849いぇ〜い!:01/11/17 14:24
850:01/11/17 14:27
ガイシュツ過ぎ。
少しはひねれ。
851しる:01/11/17 14:33
杉の子宅建塾 (管理人が『試験の難易度は前年度並み』と掲示板に掲載)
 http://www1.plala.or.jp/snokohome/htm/home1.htm
迷物講師     30〜31点 *HP参照
 http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/y-news.htm
ダイエックス   30〜31点
 http://www.dai-x.co.jp/
TAC      31点 前後
 http://www.tac-school.co.jp/
LEC      31点 前後
 http://www.lec-jp.com/
Wセミナー    31±1点
 http://www.w-seminar.co.jp/
住宅新聞社     31〜32点
 http://www.shukan-jutaku.com/h_13takken_sokuhou.htm
フォーサイト   32±1点
 http://www.foresight-inc.co.jp/
アイ・アカデミ− 32〜33点
 http://www.e-study.gr.jp/h13hon.htm
nagomi.info   33点 ←(29点)
 http://www.nagomi.info/
日建学院     33点 ←(31±1点)
 http://www.ksknet.co.jp/nikken/
住宅新報      32点前後
 http://www.jutaku-s.com/
852しる:01/11/17 14:33
こんにちは。いよいよ予想合戦最後の週末です。
最後に基本に戻ると言う事で各予想を更新してみました。
週末から週明けにかけてのデマの流出が予想されます。
しかし、新報発表まであとわずかです!
発表後に後味の悪いデマ合戦、荒らし合戦は止めにしましょう。
もちろん潰し発言もです。合格・不合格にかかわらず良い思い出になる様な、
自分の人生にプラスになるような過ごし方をしましょう。
やらなくてもいい情報合戦を自らの意思で選んできたんですから。
85333点:01/11/17 17:26
初受験でN建通ってこの点数・・・
854  :01/11/17 18:24
今年は報道後に一波瀾ありそうな予感。
855疲れた・・・:01/11/17 20:53
去年の予想合戦もこんなに幅があったのですか?
856デマに踊らされるな!:01/11/18 00:57
34点説は絶対ありえません!

住宅新報の中間情報 32点前後
いままで合格点がこの情報に対し下がることはあっても上がることはありませんでした
32点は合格確実 31点は微妙ですが 望みはあります!
33 合格確実圏
32 合格安全圏
31 合格圏 

  というところでしょう  
858----残念ですが----:01/11/18 05:32
やはり34点らしいです。
859 :01/11/18 07:53
35点に決定。
860おまたせしました:01/11/18 09:49
31点OK!!
861774RR:01/11/18 10:36
「例年の予備校の予想報道と結果についての一考察」
明日の報道までに最終的な点数変更はもはや無いと思われる。
ガイシュツかもしれんが、今年は主に2つのぐるーぴーに別れたといえる。
迷物氏、Tac、Lec、Wセミナー、週間住宅新聞、大栄
    "Against"
FORESIGHT、ナゴミ、日建、大原、新報、E-STUDY(奥田氏)
前者は主に31点前後を主張しているのに対し後者は32点前後を主張している。
つまり全体的な幅は30-34という事になる。そしてこれを過去と照らし合わせて見ると
「原則」:予備校予想より「-○点」で終結した事例は殆ど無い(自分の調べた限り。もしかしたらあるかも)
という事は各校の最低ラインに必ず来るはずである。で問題なのが「前後」という表現。
これだけで2点の幅が出来てしまう。が、今回はコレを思いきりって外す事にする。
予想点の「保険かけ」など意味無いからだ。そして原則に帰ると31と32のいづれかに
なる。したがって意味も無く断言出きるとすれば!「33」はありません。間違い無いと思います。
33になると前者の予備校が「-○点」として大きく予想が外れるからです。そのような事はまず
ないでしょう。そして過去の事例から見て「+○」点を無い事を鑑みれば今年は31が
最も有力であると言える。まぁその点から言えば実は30点も捨てられないのだが。
 で、最終的に見れば予備校他の講師の難易寸評などカンケイ無し。人数で決まってしまうからだ。
32と31の違いは恐らくそこで出ると思う。極論すれば32人口がイパーイいれば
32って事だし、、あとは想像してくれ。とまぁこんな所じゃないかな。ちょっとデマが
そこらに流れてて31の人が不憫でないかと思ってカキしました。。。以上。
862774:01/11/18 10:39
途中「+○点」→ -○点ね。例:予想30点結果31点=-1点
863 :01/11/18 10:45
文章少し見にくいねスマソ。
864Dキッド:01/11/18 13:08
LEC、牛乳で決まりました。
新報31コピー見ました。いぇーい!!!!!!!
865KKK:01/11/18 13:11
864

まじですか?
86632点・・・爆死:01/11/18 13:19
>>864

こらこら・・・

19日版見ました。
34点で決定だそうです・・・難易度は平年並みかやや簡単だと思われるが、
33点合格にすると合格者率が例年を大幅に上回るため・・だと。なんだそりゃ?

予備校の予想などなんの意味もなかったじゃん。金返せ。もう受けん・・・・・
867天国と地獄:01/11/18 13:28
>>864
>>866
どっちだ!!はっきりしろ
868KKK:01/11/18 13:45

34は無いです。

31で決まったのか??
869俺も見た:01/11/18 13:54
しかし34とは…
新報の予想、ありゃ何だったんだ?
870何を:01/11/18 14:03
見たですか?≫869
87131点?:01/11/18 14:12
 そんなはずは無いソースはどこなの?
872まったく・・・:01/11/18 14:46
ソース、ソースってどうせ何処かの講師、某機関の関係者が言ってたとか、HP見たとか、
そんなんばかり、もっと確信的なの無いの?「夢で見た!」とかさ。
873速報!!:01/11/18 15:43
4年連続30点以上が合格推定点
87432点・・・爆死 :01/11/18 15:45
>>872

ソースはネット上にはないよ・・・
でも、東京地区のある場所で19日版が金曜日の夜には、
見ることが出来た。今も出来る。

まあ、事実は明日になれば分かることで、
今更じたばたしてもしょうがないよ。

君が34点いってるならおめでとう。
それ未満なら、ご愁傷様。俺は後者。

別に自分の力不足を棚に上げる気はさらさら無いけど、
予備校の無責任さだけは、ホントに腹がたつ。もう受けないよっと。
875まじですか?:01/11/18 16:09
>874
872 32点丸 轟沈!
876takkenn:01/11/18 16:23
874番どこで見たんだ!!教えろ!20日にならなければ、見れないんじゃないの?20日発売だし。
87711月30日ダイジェスト:01/11/18 16:32
平成13年度宅地建物取引主任者試験は31問以上(1面)
878七紙:01/11/18 16:44
34は杉の子のネタ。それもこのスレオリジナルの新報最新号捏造というやり方。
事前に新報が32点に下方修正したのに逆行する。
879kuri:01/11/18 17:10
>>877
信じていいのですか?
880ひえー:01/11/18 17:27
>>879
ネタに決まってんじゃん。
881 :01/11/18 17:36
漏れも見たぞ、住宅新聞。
決定、平成13年度宅地建物取引主任者試験は31問以上(1面)
882最終日:01/11/18 18:49
しるさん、しるさん発表前夜の演説お願いします。
883先走り汁:01/11/18 18:51
33点(確率1割)
32点(確率6割)
31点(確率3割)
884アホか:01/11/18 18:56
>>883
確率で表せるわけないだろー。100%か0%のどっちかなんだよ。
仕組みが良く解っていないと思われ
885( `∀´):01/11/18 19:02
正直、いろんなデマを流したが、
いよいよ明日だね。

まあ、束の間の”祭り”なんだから許せ( `∀´)
886サーティーワンアイスクリーム:01/11/18 19:58
いろんな噂が飛びましたが、掲示板見るのもこれで終わりになりそう。

明日の今ごろにはここの人たちみんなで喜び合えるような状況になってることを祈りつつ、
待ちます。
887まぁね:01/11/18 19:59
>>885
許すよ。デマのお陰でこれだけ盛り上がったんだから。
でも、結局 XX点かぁ〜ってことで終わるんだろうけどね。
888KKK:01/11/18 20:03
情報は手に入らなかったし
リークも無かった。・・・多分(笑)。

明日の新報すぐ買うつもりやから
情報は書き込みするで。

33→32→31を祈りつつ。。。
889 :01/11/18 20:16
33点(確率1割)
32点(確率6割)
31点(確率3割)
890:01/11/19 04:11
恐らく31〜32なんだろな。情報頼んだよKKK!俺も〉889ぐらいの確率と思うよ。 みんな受かって欲しいから30点になっちゃえばいいけど…。
891しる:01/11/19 05:10
おはようございます。まだ日はでてませんが・・。
ついに来ましたね!新報の日が!全ての予想がようやく収束されます!
正規ルートでは15時以降に発売されるようですが、早い時間からHPの更新の
時間までのデマ流出は否めないでしょう。もちろん中には本当の情報もあると思いますが
その真偽を見極めるのは困難なものになるでしょう。
しかし今夜のHPの更新の時間には100%の情報が手に入ります。
人それぞれの思惑で過ごす一日になると思いますが、今日で最後です。
「あらゆる予想が収束する日」と心を決め、結果が出るのを楽しめるような日にしたいです。
全ては今夜です!では、また今晩会いましょう!

・・・獅子座流星群何個か見えました。偶然とはいえ発表の日に重なるなんて最高の演出ですね!
最後なので合格祈願をこっそりして来ました。
二度と無いでしょうね、こんな年は。最高な年に受験したなと思いました。
892しるさんのふぁん:01/11/19 09:35
しるさん、31点の皆さん残念でした
結果は34点信じられません。
34点とは、あきらめがつきました。
これは本当に間違いありません。
893しし座:01/11/19 09:37
まじっすか?
894>>892:01/11/19 09:54
>>892

いい加減な情報、デマ、紛らわしい嘘は、ご遠慮くださいませ。お願いいたします。

宅建受験者一同より
895しるさんのふぁんより:01/11/19 10:00
新報社に確認いたしました。
本当に本当です。
896 :01/11/19 10:04
>>892 :01/11/19 09:35
9時半にどうやって手に入れたのですか?
897そうなのか???????:01/11/19 10:04
本当に本当に本当にそうなのか??????????
898 ◆ZURaK5os :01/11/19 10:06
…………絶望。本当なのかよ?嘘だったら……
899同じ事が:01/11/19 10:06
十影氏のサイトにも書いてあったが、「推定点」とは出ないはず。
900帝京様 ◆YNQVSGaY :01/11/19 10:08
900
90130点沈没説:01/11/19 10:09
30点合格・・・・・・・・・・・・・・・・・・・もはや、空しい。
902 ◆u7fufwtk :01/11/19 10:10
>>901
名前が不吉だ。
903おちつけ:01/11/19 10:11
>>895 わざわざ電話で教えてくれるの??買わせるはずなのに…??
904 :01/11/19 10:14
>>892
デマかと思われ。
90530点合格鳳凰説:01/11/19 10:15
鳳凰のごとく、よみがえれ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
気弱になるな!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
誰が何を言おうと30点で合格だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
906 ◆he5d8ibo :01/11/19 10:17
くどいようだけど。十影響にまた34点とかいう書き込みが
あった。どうなっているんだ?今度は10時以降に書き込まれているし。
907KKK:01/11/19 10:19
今確認した。
34だった。。
90834:01/11/19 10:23
迷物先生のHPにも34だってさ!!
909869:01/11/19 10:29
俺ウソ言わなかったろ?
910 :01/11/19 10:29
本当に間違いはないの?
911KKK:01/11/19 10:30
間違いなし。。。
詳細は宅建2001スレにて
912来年がんばります:01/11/19 11:17
おかげさまで今日の青空のようにスカッとした気分です。
9132002年も受ける?:01/11/19 11:41
35点以上となると独学の人は無理?
予備校行ってても落ちたのに。。。
どこいきゃいいんだ
914しる:01/11/19 12:04
・・・・!!!!!!!?。ビックリです!!
今も用事の合間にPCを立ち上げているんですけど・・うーん。
迷物講師のコメントからすると34点は間違い無さそうですね。
最近34点説が流れ始めていましたが、私は100%デマだと思いました。
本気で信用していた人は何人ぐらいいるのでしょうか?
また、34点説を唱えていた人は本当に確信した上で発言していたのか、
それとも、デマを流すつもりがたまたま当たったのか・・?
・・・解ける事の無い謎ですね。今は、ただ驚く限りです。
すいません。時間が無いので夜にまた来ます。
915ハム太郎:01/11/19 12:39
しるさん&全国の31点の皆様さすがにお元気ではないですね。。
各大手予備校の最先端?の統計学が時にはいかに無意味か知らされ
ました。
ただ、僅差で落ちたのならともかく合格点から3点も足りなかった
自分の実力の無さをただただ認識してさっぱりしました。
あと、今回、思ったんですけど、根拠のない予想ってほんと無意味
ですね。来年もし受ける機会があったら受けた後は解答だけチェック
して点数だけ把握しておいて後は新報の確定報道と合格発表を確認
するだけにします。それが精神衛生上、我が輩には合ってるような
気がします。
ただ、このスレを立ててくれた しるさん そして参加している方たち
はとてもラブリー&フレンドリーで感謝しております。
916:01/11/19 13:06
…やはり勉強不足が原因でした。
結果は結果として、私も素直に受けとめようと思います。
いい教訓になりました。
私は来年は多分受けないと思いますが、
来年も挑戦される方、これから時間はたっぷりあるし、頑張ってくださいね。

スレ立ててからずっと31点の人々を励まし続けてくれた
しるさんに感謝します。元気出してね。
917 :01/11/19 14:24
合格ライン「34問」

今年の宅建試験の合格ラインは出題数50問中「34問以上正解」に決定した模様である。
合格ライン等を決定する宅建業方主管者協議会(都道府県の幹事県等で構成)がこのほど熊本市で開かれ、複数の関係者の話によると、合格ライン決定の基準(目標)数値である合格率が、基準値15%に近い数値だったことからすんなり決定したという。
今年の出題傾向は民法・権利関係を除き、やさしかったことから、3年続いた合格ライン「30問」より大幅に上がるとみられていた。ちなみに、33問以上正解にすると合格率は20%になるという。
指定講習修了者(5問免除)試験は45問中「29問以上正解」となる。合格発表は12月5日。
918しる:01/11/19 19:17
>>このスレに参加していたみなさんへ
昼頃の驚きから数時間、大勢の人達が意外な結果に思いを馳せていると思います。
私は31点の人達に過剰な期待をさせてしまったのかもしれません。結果が32点以上だった時、
批難されるのを覚悟していました。けれど>>915ハム太郎さん>>916さんのような書き込みを見て
感激しました!ありがとうございます!私の方が励まされ、助けられていました。
改めてスレを最初から見てみたんですけど、これだけの時間の中で自分の心境の変化と成長を
感じる事ができました。試験には落ちてしまいましたが、なかなか体験することができない程の
経験と自己の成長を手にする事ができました。これらは全てこのスレに参加していた人達のおかげです!
本当に感謝しています!心の底からありがとうございますと言いたいです!
           「ありがとうございます!」
そして、これからの事なんですが。今、私達がやらなくてはならないのは、今回の試験の反省よりも、
来年の再受験の検討よりも、なにより「気持ちの転換」なんだと思います。
前にも言いましたが人は感情で動き生きて行く者だと思います。気持ち一つで変われる者だと思います。
特に再受験に関しては大きな問題です。もうイヤだと思う人も居ると思います。けれど気持ちの転換次第で
更なる力に変える事だってできるはずです。自分は来年も受けます。そして必ず35点以上、いや40点以上を
取るつもりです。もう予想合戦に参加する事はないでしょう!!
919しる:01/11/19 19:18
続き。
それにしても今回はつくずく言葉の大切さに気づかされました。一つ一つの言葉に励まされ、助けられ、一喜一憂する。
ましてやココは単なる文字の羅列に過ぎないのに。それに気づけただけでも大きな収穫でした。
・・・ふう。やっぱりこのスレを立てて良かった!!今、こうして自分の気持ちを文章に打ち込む事で自分自身の
気分の転換が完全にできました!
・・よしっ!!来年は絶対に合格してやる!!試験が難化するかも!?上等だ!それ以上に自分の知識を
上げてやる!オレには今年の経験と知識があるんだ!絶対にリベンジしてやる!!!
うーん!なんか気分良いです!何度も言いますがみなさんのおかげです!ありがとう!楽しかったです!
34点以上のみなさんおめでとうございます!
そして受験したすべてのみなさん、お疲れ様でした!

余談。
「無理してでも講義ちゃんと出ればよかった!」→90%以上の出席率で翌年の講義が無料でした。はうっ!!
920 :01/11/19 20:04
>>913
独学3ヶ月で今年36点だけど何か?
ちなみに高卒です。
921 :01/11/19 20:46
独学でもできるよ。
塾で講義を受ける受けないより
過去問どれだけ解いたかで決まるんじゃない?
>>913はどれだけ過去問解いた?
たぶんあまりやってないんじゃないかな
922 :01/11/19 20:49
>>920
学歴はほとんど関係ない。
ただの暗記問題だし。
923たと:01/11/19 21:30
>920
自分もそうだけど嫌な感じの人ですね。
924 :01/11/19 21:35
>>913
予備校行くのは時間の無駄だと思う。
>>921の言う通り、問題をどれだけ繰り返し解いたかで
決まると思う。
925874:01/11/19 21:35
>>874

神は事実に微笑む。
926サーティーワンアイスクリーム:01/11/19 22:41
残念です。
こんな結果になるとは。

それにしても宅建試験の不公平さに矛盾を感じます。
問題のレベル自体は去年とあまり変わらないのに受験者によって合格点が変動するなんて。
資格ってそんなものなんでしょうか?
ある一定のレベルに達したら資格は与えてもいいものじゃないかと思います。
くやしーい。来年は絶対リベンジだ。今年31点取られたみなさんは絶対実力者だと思います。
来年やれば、余裕で35以上とれますよ。がんばりましょう。
ああ3年連続で落ちたはずかしい。
927 31:01/11/19 23:09
>>926
同じく2年連続1点足らず(笑)で今年は3点足りなかった
来年は今年より激戦化するので使いたくなかった「奥の手」を使います。
かなりキケンを伴うので素人にはオススメできないアレを。
928913:01/11/19 23:13
>>921
そのとおりかも。。。なんかドキッとした見られていたようで。
次回は君の言うとおり過去問もがんばってみます。ありがとう。
929オーマイゴッド:01/11/19 23:20
>>920
あんた友達いないだろ。なんかやなかんじ。かわいくないよ、
そんな言い方は。
930 :01/11/19 23:29
>>928
過去問も、じゃないです。
過去問だけがんばってください。
絶対に受かります。絶対です。
931 :01/11/19 23:37
>>928
>過去問もがんばってみます
これじゃ来年もだめだよ...
932りべんじ:01/11/19 23:39
>>926
あんたのゆう通りだよ。
このくやしさをバネに効率的な学習方法をみんなで構築しよう
ではないか!!!みんなの意見を求む。
933:  ::01/11/19 23:47
>>931
あんたは何点だったんだよ。きどってんじゃねーよ。。。
934  :01/11/19 23:54
落ちた人間は気合入れて民法は司法書士試験の過去問で
勉強をやり直すことだ。
935  :01/11/19 23:58
んだな
936 :01/11/19 23:59
>>934
それは時間の無駄。
○○説の〜って問題はまずない。
937  :01/11/20 00:00
かも
93831:01/11/21 00:17
もうだれもこなくなったね。1000までいくかなって思ったけど。

さようなら。
939   :01/11/21 00:22
なんか寂しい…
940アトラ:01/11/21 00:41
来年こそは31で決まればいいなぁ…。簡単な問題で高得点になるより
少し難しくして29-30くらいで決まるような問題にして欲しい。
今年は出題者の誤算というかもっと時間かけて検討して欲しかったです。
しるさんまた来年ここにスレを作ってくださいね!お疲れ様でした!!
941***:01/11/21 13:07
試験はダメだったけど、
今振り返ると、すごくいいスレに会えてよかったと思ってます。
来年はここに参加した皆さんが合格できるといいですね。
しるさんをはじめ、みなさん、来年こそ合格しましょうね。
942あげ:01/11/21 13:19
>>938
ここまで来たら1000まで持っていきたいね
943 :01/11/21 15:10
よーし!!1000までやるぞ!!
来年は合格だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
944:01/11/21 16:09
静かだね。。。
945 :01/11/21 17:04
来年リベンジ!!!
946おまえら:01/11/21 17:08
    |               |
       |___________|
       |____________ |
     /____________\
      _|」    / |   | \    |」_
     ( d    /   o| ∩ |o   \   b )
     (_]  \_ / (  )\_/   [ _)  / ̄ ̄ ̄ ̄
       |   _    __`´__    _  |   < 逝ってよし!
      |   | | ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| ̄| |  |    \____
      |   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
       |   ヽ┬┬┬┬┬┬┬ ノ   |
       \_  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  /___
      / ̄\ ̄ ̄ ̄――― ̄ ̄ ̄ /| \
    , ┤    ト、 /   \    / |  \
   |  \_/  ヽ      \ /  |   \
   |   __( ̄  |       /    |   <
   |    __)_ノ \    /      |    /
   ヽ___) ノ    \/       |   /
      | 
947  :01/11/21 19:21
32点で受かったつもりでいましたが何か??
12月5日まで認めへんでぇぇぇぇ!!!!!
948桑田:01/11/21 20:18
合格したって5万かかることだから登録もしない人だってたくさんいるのだから
来年合格しても全然遅れはとらない。今回の合格者と比べなくてもいいんだ。頑張って!
949 :01/11/21 21:15
今考えると31点で微妙な立場って?
950オマル氏:01/11/21 21:23
???????? ?? ???? ????????
??????? ????? ?? ????? ??????
951:01/11/21 23:00
952サーティーワンアイスクリーム:01/11/21 23:22
来年、去年31点だった人のスレって作ってどれぐらい点数アップできましたって、
自慢しあいたいもんですね。
95331:01/11/22 11:09
後は,1000を達成することだけが楽しみ!!
いやまだ31は不合格と決まった訳ではない。
ただし合格でないことは確か!!・・・・・・・・
954来年も。:01/11/22 14:50
954!!!!!
955955:01/11/22 23:10
 
956ほんと:01/11/22 23:28
    静かだね
957957:01/11/22 23:29
もうネタないし
958  :01/11/22 23:36
漏れが使って落ちたテキストを晒しあげ。
『ひとりで学べる宅建 合格テキスト』 実務教育出版
マスターと注意点を覚えれば容易に45点取れるそうだ。。。
来年は違うテキスト使うぞいっ!
959958  :01/11/22 23:39
45点てのに引かれて買ってしまた。
なんだ、かんだで、TACやLECのテキストがいいんだろ?
それとも、漏れが馬鹿なのだろうか。
同じの使って落ちた奴、誰かいない?
960 :01/11/22 23:41
>>959
TACはだめ
らくらく〜にしとけ
961きついだろうが。:01/11/22 23:47
パーフェクト完璧にやれば40はいくんじゃない?
962958:01/11/23 00:06
>>960
サンクス。来年はらくらく使うわ。

来年は、35点取れば合格だよな?
行政書士といっしょに勉強はじめるか。
96331→50:01/11/23 00:44
来年は必ず満点取る。満点!
964 :01/11/23 01:22
今年の平均は31.4だったとか。
965満身創痍:01/11/23 02:01
宅建落ちて 不動産鑑定士2次試験合格を狙っていますが なにか?
966あと少し!:01/11/23 15:22
age。
967とほほ:01/11/23 15:42
わしら平均以下だったのか(;´Д`)
968東大寺:01/11/23 16:09
LECは31点前後と予想しながら、新報の34点確定に対して
「それは知りません。わかりません」だって。
やっぱり、LECって「中身にないブランド品」ってかんじ!
969不動さん屋:01/11/23 16:40
平均が31なら合格点はもっと上のはず。今年は不況下のため10%くらいにして。合格者抑制したりして。
970予想的中:01/11/23 17:48
>>224

俺36点 :01/10/24 14:06
34点 確実
33点 合格可能性高い
32点 微妙
31点 無理
971 :01/11/23 17:55
現実は、

34点 合格可能性高い
33点 残念
32点 中途半端
31点 平均以下
30点 論外
972しる:01/11/23 18:59
こんばんは。お久しぶりです!
来年はらくらく〜を使って必ず合格します!!
落ちてしまいましたが、とても楽しかったです!
ありがとうございました!
落ちたとはいえ31点を取るだけの知識は身に付いたはずです。
来年はみんなで合格しましょう!
そして今年言えなっかた「おめでとう」を言いたいですね!
それではまたいつの日か・・会いましょうね!!
973目指せ:01/11/24 21:58
1000!!
いまやそれだけのスレです
974874:01/11/24 22:28
>>970よ・・・

>>874を見ろ!完全なジョークだったんだが、適中しすぎて気味が悪いわ!
霊能者かも・・・・
975 :01/11/24 22:31
874は霊能者ではなく印刷工だよ
976866=874:01/11/24 22:37
>>866

も凄いだろ・・・っていうか、宅建より、なんか
勘を活かした仕事のほうが良いかな・・・いずれにせよ
選択式の試験は落ちたことないんだわ>俺
977一応:01/11/24 22:40
430 :428 :01/10/27 00:07
予備校の合格ラインなんて、
実際より上回る分は問題ないけど、
下回ったらまずいだろ。
実際の予想ラインより絶対低めに出してるはず。
それを上げるということは、マジ34、5点辺りもありうる
978 :01/11/25 01:22
game over
979 :01/11/25 01:23
owari
980名無し:01/11/25 01:35
おーい!!
981nanasi:01/11/25 01:43
さよなら
982タモリ:01/11/25 22:17

      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ <合格してもいいかな?
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |
983 :01/11/25 22:32
あげ983
984-:01/11/25 23:10
http://www2u.biglobe.ne.jp/~tk-club/y-news.htm

迷物講師曰く、自己採点今34点でも不合格が多数でるとのこと・・・・

祭りだ!
985スマトラトラ:01/11/25 23:20
最期の紛争か? 最期まで意思を貫く迷物講師氏には頭が下がる。
986宅建睡眠中:01/11/25 23:21
去年受かったんだけど実務講習終了してからまだ登録してないや。
ちなみに何も知らない状態からLECで3ヶ月勉強しただけ。
その代わりみっちりやったけどね。
望みは捨てちゃいかんよ!
25点確実に解ければ30点は取れる方法ってのもあるから。(裏技だけど)
ココに来てる人たちが31点取れてるってことは可能性として
35点は取れる計算になるんだよね。
ココでバラすことは出来ないけど
「わからない問題を正解に導く確率の法則」ってのを考えてみてください。

余計意味不明でこんがらがっちゃったらゴメンナサイ。忘れて。
987:01/11/25 23:23
タモさん、携帯の画面で顔見たら スッゲー顔でかいっす!
988タモリ


      ,一-、
     / ̄ l |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ■■-っ  <でも態度は小さいよ
    ´∀`/    \__________
   __/|Y/\.
 Ё|__ | /  |
     | У..  |