【Long Good-bye】浅川マキ【DARKNESS】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1あの男
1970年代初頭の寺山修司によるプロデュース時代。Rod Stewart&Facesのカバーを独
自な解釈で行い名演を残した1970年代、紀伊國屋ホールでのlive。つのだひろ、坂本龍一、渋谷
毅、近藤等則、らとの出会い、京大西部講堂でのlive。晩年の阿部薫との交差。Jazz界との接近。
池袋文芸座でのオールナイトlive。旅暮らし。遺された名演の数々…。生前の姿を知ってる方、死
後にファンになった方、浅い話、深い話、何でも語ってください。
2伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 13:12:36
>>1スレ立て乙です

暫くの間だけ保守ageしましょう
3伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 18:32:00
ほしゅほしゅ >>1もつ
4伝説の名無しさん:2011/02/17(木) 18:54:43
>>1
関連
浅川マキってジャズ?? partU
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classic/1297158190/
5伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 04:07:31
今夜ほど
淋しい夜はない

きっと今夜は
世界中が

雨だろう
6伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 13:20:25
さよならだけが人生さ
7伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 16:23:37
またくる春はなんだろう
8伝説の名無しさん:2011/02/18(金) 17:33:20
還暦御用達の三流昭和歌謡w
9伝説の名無しさん:2011/02/19(土) 02:40:02
夜の
ショー・タイムは
まだだった

古い喫茶店
入っていった時

その女の唄が
流れた

10伝説の名無しさん:2011/02/19(土) 14:15:24
黒人霊歌は 私を嗤ようで
思いがけなく 私は 店の隅で泣いた
11伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 09:26:45.06
本日24時〜 大阪のFMCOCOLO

日 24:00-25:00
毎回オリジナルの企画で深夜にお送りするスペシャル・プログラム。
2月は「こんな風に過ぎて行くのなら〜浅川マキに捧ぐ」です。
2010年1月17日に急逝した孤高のシンガー「浅川マキ」。
その一周忌にあたる2011年1月17日、オフィシャル本「ロング・グッドバイ-浅川マキの世界-」が刊行され、同時に浅川マキの70年代のアルバム10タイトルが紙ジャケでリリース、
また、「ちょっと長い関係のブルース」が再版されることになりました。生前、浅川マキと深いかかわりを持たれたゲストを招いてお送りする、浅川マキの独特の世界を聞き取ってください。
ゲスト:久場正憲(pignose)、渋谷毅(ピアニスト)、寺本幸司(プロデューサー)ほか

12伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 10:43:27.17
BS-hi 2011年2月20日(日)週刊ブックレビュー内おすすめの一冊のコーナーにて
巻上公一氏(ヒカシュー)が浅川マキ〜LONG-GODBYEを紹介
13伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 17:25:33.30
>>11について
受信可能な方‥音質は問いません、
どこかにupして頂けませんでしょうか? @東北在住者orz
14伝説の名無しさん:2011/02/20(日) 22:39:23.12
そうですね。以前FM出演がupされてたYoutubeならまたいいかな、と。有志の方がいたら
お願いしたいですね。かつてのバックを勤めた人のコメントだけでも聴けたら、て思います。
15伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 02:53:14.10
灰野との関係は?
16伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 18:08:54.14
勝手にうpするなよ気違い。ちったあ自粛しろ。
17伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 18:40:15.66
『週刊ポスト2011.3.4号』に「浅川マキという時代」という記事が掲載されています。

http://www.weeklypost.com/110304jp/index.html

18伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 20:02:10.25
>>14
同意。大まかな流れだけでも、簡単なテキストだけでも良いね。
関西在住のみの放送とは、全く惜しい

>>17
有難う 読んでみます
19伝説の名無しさん:2011/02/21(月) 22:18:56.43
来週の日曜も放送するようだ。
関西在住の人、頼む!
20伝説の名無しさん:2011/02/22(火) 16:50:55.86
週刊ポスト買った。読み応えのある記事だったね。
情報ありがとう。
21伝説の名無しさん:2011/02/23(水) 18:10:51.36
ここには粘着基地外いないみたいですね
よかった
22伝説の名無しさん:2011/02/23(水) 20:04:42.73
>>21
暴言は不要です
同様に、煽るのも止めて頂きたいです
23伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 00:27:15.85
ボロと古鉄 / Rags And Old Iron
Oscar Brown Jr. - Sin & Soul... And Then Some (1960)
Nina Simone - Forbidden Fruit (1961)
24伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 00:31:03.55
団塊向け斜陽雑誌らしいイタイ特集クソワラタw
25伝説の名無しさん:2011/02/24(木) 09:23:08.82
>>19
クレクレ君はでてくるなカス!
26伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 00:12:10.17
なんだ基地外糖質いるじゃんw
やっぱJAZZ板がどうこう関係ないのねw
寂しいなら寂しいと素直に言えばいいのにw
27伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 02:15:51.19
てか髪型からしてゴキブリみたい。音痴、不細工、ヲタは白痴

救いようがないな。
28伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 23:29:46.70
あ、ほら
>>26さんがそういう事言うから
糖質外基地の蛆虫さんが又不貞腐れてしまったじゃんかー・・・。
29伝説の名無しさん:2011/02/25(金) 23:39:55.76
浅川マキが逝って、日本の音楽シーンはまたかけがえのない表現者を一人失ったことにな
る。あんな存在感のあるvocal、音作りへの拘り、ジャンルに拘らない軽やかさ、ミュージシャン
を、演奏 を、音楽の鳴る現場を、あれほど愛した人間は、もう出ないだろう。
30伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 03:58:57.58
ジャンルは拘らなかったかもしれんが独自の世界観やイメージはずっと貫いただろ
31伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 20:52:58.13
浅川マキさんなんで紅白出れなかったんだろう
32伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:09:52.17
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。
33伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:10:43.50
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。
34伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:31:25.11
んー(笑)紅白ってイメージはないなあ…。あの人は目出度い場所は似合わない(笑)かといって
深夜のロックフェスに内田裕也達と一緒に、て感じでもない。一人が似合う人でしたよね。でも、
確か1970年の中津川フォークジャンボリーに出て、映画にも映ってるんだよね実は。「夜が明けた
ら」歌って。あの人はフォークジャンボリーでもないと思うけども。逆に今考えるとかなり面白い
ですよね。浅川マキ、中津川フォークジャンボリー出演!というのは(笑)色んなジャンルの人間
が集まってたことを伺わせる話です。
35伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 22:40:38.79
(;・∀・)bおちけつ
36伝説の名無しさん:2011/02/26(土) 23:30:41.21
・・・(^ω^;)
37伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 00:04:26.34
夜〜が禿げたら〜
38伝説の名無しさん:2011/02/28(月) 21:25:09.93
黒白歌合戦
くじら幕をバックに
39伝説の名無しさん:2011/03/01(火) 21:31:48.11
この人ほど才能に恵まれた歌手は国内でもそういない
あらゆるジャンルを網羅消化し且つ独自の音とスタイルにして吐き出す
今の薄っぺらい自称アーティストとは大違い
次元が違うとはまさにこの事
40伝説の名無しさん:2011/03/01(火) 21:38:36.51
YouTubeでかもめ歌ってるキ○ミとかいうやつwwwwww
めっちゃ下手糞wwwwwwwwおもっクソ吹いたわwwwwwwwwwww
41伝説の名無しさん:2011/03/02(水) 22:47:26.40
>>40
UPしまくってんな、このネーちゃん、いやババアか。
42伝説の名無しさん:2011/03/06(日) 22:43:04.61
CAT NAPが一番好きな自分は異端かもしれないと最近思い始めた
43伝説の名無しさん:2011/03/08(火) 23:21:19.45
 浅川マキっていう人はアーティストとしての生涯を通して作風を変え続けた人でもあった。僕の
好みからいうと70年代半ばから後半の、Rod Stewartのコピーをやっていた時代が好きなんだ
けど、同時に、ずっと同じ場所に居なかったことが浅川マキだったんじゃないか、て思える。同じ
ことをいつまでもやっている浅川マキは考えられない。そのようなアーティストは確かに存在す
るし、自分のその時々の感性に忠実だったことが、そういうアーティストの誠実性だとも言える。
ネームバリューでは差があるが、マイルスだって考えてみればそういう変わり続けたアーティス
トだった。伝統的なモダンジャズから出発し、エレクトリック時代、フュージョン時代、と変遷し
ていった。その一ヶ所に居ることを拒む姿勢が共通していたと思う。
44伝説の名無しさん:2011/03/10(木) 18:28:22.23
そりゃ、同じ事ばっかりやってたら飽きるよね。
45伝説の名無しさん:2011/03/10(木) 22:27:00.91
 あの特異なスタンスというのがあって。おそらく流行歌手として出発したにも拘わらず、途中か
ら、シングル盤はほとんど出さなくなったんじゃないか。シングル盤を出さないということは、
ヒットチャートから縁を切ることに等しいですよね。だけど、ヒットチャートから縁を切ることで
、普通の歌手だと、売れなくて廃業なるんじゃないか、とか、心配して。シングル盤出さないという
のは、確かにそういうヒットチャートに出るタイプではないとは思いますけど、スタンスがjazz
musicianのスタンスだよね。アルバムのみで勝負、というのは。流行歌手で出発してそっちにな
っていく人もまず居ませんよね。ヒットチャートから縁を切るというのは。インタビューで、「私の
ライブは演奏に歌が消されて云々」とか言ってて。それも歌手らしくはない。自分の歌が聴こえなく
なっても気にしない、というのは。どこか、やっぱり「浅川マキ」をproduceする浅川マキ、という
のが居たようにも思えますね。手枷足枷のない表現空間を作ることに情熱を燃やした。その発想が
今や音楽界にも無くなっていったんだろう。そこで演奏家にとって大事な砦の一つだったんだろう
。と思える。
46伝説の名無しさん:2011/03/14(月) 15:42:09.12
「手枷足枷のない表現空間」というのは、言うは易しいけど、現実的に、困難な場所で、musician
にとって、或はあらゆる表現者にとっての夢物語でもある。特に今の時代にそれを求めることは
至難の技でしょう。資本に取り込まれる音楽。制作企業の自主規制…。その至難な事に、浅川マキは
終生拘っていったと思う。musician達が彼女のライブで見せる本気が、浅川マキが求めるものを
察知して、応えていたとも思える。 その辺も、先のレスに出たマイルスに似ている。人間の中の、
深淵をどこか凝視していたような、音楽でのみそこに辿り着けるかのように感じさせるところが
47伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 07:00:17.76
結局のところマキさんが拘り続け、貫き通した世界観の前には
「音楽のジャンル」等といった些末なラベリングとは相容れないんだと思う

だからこそ、一人一人が持つ「俺(私)のマキ像」は実に様々な拡がりを見せ、
尚且つそれぞれが持つマキさんのイメージには説得力があるのだろう
48伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 12:27:31.01
紙ジャケもっとプレスしろよ
49伝説の名無しさん:2011/03/15(火) 22:39:38.74
 そうね。「浅川マキはjazzか?」なんてスレッドもあるけども、それはまあ実際よく判らない。バック
で演奏してるのがjazz畑だったのはそうでも、彼ら自身の意識ではそうじゃなかったかもしれな
い。ただ、前のレスの話に戻るけど、“制約はない。感じたままを大事に”という、その前提だけがあ
って、あとはなかったと思うんです。「あの男がピアノを弾いた」は、最初スローなテンポでやる筈
が、始まったらハイ・スピードで走り出した、とか。談話がありますね。どれだけその場の感性を大
事にしていたかの証明でしょうね。「それはスポットライトではない」も、浅川マキ自身がつのだひ
ろに、「歌ったら?」と提案して歌うことになったとか。本当に感覚的で。阿部薫で思い出したけど、
一度も一緒に演奏しないまま阿部は死んで、だから阿部がピアノを弾いて「ねえ、歌ったら?」と言っ
てきたのが「最後のチャンスだったのに」という。できれば阿部のアルトとやって、音源残してほし
かった気もする。今思うと共演の音源ないのが不思議に思えますね。ただ、阿部ほどの殺意は人間
の存在にはなかっただろうから、そこが違うけども。「一人一人のマキ像」というのはその通りだと
思います。それにしても、客席が酔っ払いがいて掛け声、というのが今は見られなくて、あれはあ
ってもいいよな、と思う。ただ、あの距離感に堪えられる歌手も少なくなった、ということでも。あ
と、会場の管理の厳しさもあるのか。
50伝説の名無しさん:2011/03/16(水) 02:18:15.48
何でこんなに読み難いんだろう。
一種の才能だ。
51伝説の名無しさん:2011/03/17(木) 03:42:46.09
 YOUtubeで1992年の大晦日のライヴから「あの人はいった」を聴くことができた。『流れを渡る』
のバージョンから年輪を重ねて、語るように歌う。あー、こうなっていったんだな、と分かるテイク
である。あの曲はおそらくずっとライヴで歌われていったのでしょう。
 阿部薫のことを喋っているのを久しぶりに読んだら、彼女は阿部の演奏を死ぬまで素晴らしかっ
たとしているね。「そろそろ一緒に演奏するときじゃないか」と阿部に誘われ、「貴方のファンは貴方
だけ大事だから、イヤよ」などと断った話とかありますね。晩年のクスリ漬けになった阿部の姿も。
やはり浅川マキにとっても、とても気になるmusicianの一人だったことが伺われる。
52伝説の名無しさん:2011/03/27(日) 23:06:59.95
キャプテン、いまこそ嵐だ。
いまこそみんなを甲板に集めなさい。
いい友達とも別れてしまったし。
この世の地獄だ。

そういうことでしょ。
53伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 00:29:28.80
 続きになるけど、阿部薫のsaxophoneとの共演、残してほしかった。阿部のimprovisationと
マキの延々と続く低い声の独白…さぞや鬼気迫るものになったろう。あの世でやってる可能性も
あるね。(笑)
54伝説の名無しさん:2011/03/29(火) 09:10:32.77
舞台監督は阿部登でね。
55伝説の名無しさん:2011/04/05(火) 21:37:48.67
やっとCDの特典ポスターが届いた。
紀伊國屋ライブの復刻ポスターはうれしい!
56伝説の名無しさん:2011/04/09(土) 18:44:32.11
久し振りに来たが長文吐くおうええええええええええええええええええええええええ

よく読む気になるなお前らwwwwwwwwwwwwwww
57伝説の名無しさん:2011/04/10(日) 22:13:47.50
「貴方のファンは貴方だけ大事だから、イヤよ」

なんという愛情飢餓的女王様っぷり言葉
あたしだけを見て
あたしだけを愛して
あたしだけを!
ってタイプなのねマキは・・・こわい。
58伝説の名無しさん:2011/04/10(日) 22:53:31.61
ドアーを開けたまま着替えしてぇ〜
59伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 15:33:29.86
6月15日に紙ジャケ第2弾14枚出るね。
60伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 16:15:50.51
おとこたちの〜 きをひく〜 うわき〜おんな〜
61伝説の名無しさん:2011/04/11(月) 22:13:13.67
往ったり来たりしてるぅ
62伝説の名無しさん:2011/04/12(火) 15:25:21.69
いくらマキがダークでアングラ臭いと言われて見えても
元、天井桟敷の団員だったとはとても思えない
寺山修司の天井桟敷の公演とかVTRいくつか見たが
もうね、、、異様すぐる
とてもついて行けないし怖過ぎエログロすぎだろ
よくこれで当時上演公演放送許されたもんだわ
話の筋はとりあえずあれど絵が倫理も道理も理性もヘッタクレもない
子供に絶対見せちゃいけない類の映像だと思う

でも、ま、マキが早々に脱退したのも
ある意味正解だったかもしれんな
もしそのまま団員として活動してたらと考えたら・・・
ガクブルもんだよホント。
63伝説の名無しさん:2011/04/13(水) 00:43:41.03
アタシがびっくりしたのは三上博史がすんごいイケメンだったことかしら
64伝説の名無しさん:2011/04/13(水) 20:50:40.29
6月にまた紙ジャケ出るんやね
嬉しいわ
みんなヤフオクとかで乞食買いせんと
今度はちゃんと正規のルートで購入してあげてね
スタッフ頑張ってるんやから
65伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 00:30:11.55
「夜のカーニバル」は出ないのか。
第三弾あるんだろうか。
66伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 02:48:30.87
たぶん出るでしょ。だいたいここまで出して止められてもなぁ…。
『黒い空間』以降はまだCD生きてるから、せめて『夜のカーニバル』
『STRANGER'S TOUCH』『BLACK-ブラックにグッドラック』は再発して欲しい。
67伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 19:31:52.41
誰かよつべにピアニスト撃てUPしてくれないかな
すでに上がってるやつは回転数微妙に遅いんだよね

68伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 20:36:33.09
>>40
カルメン・マキとちあきなおみの「かもめ」聴いたが
変に感情移入してて今イチ。
やはり浅川マキじゃないとダメだね。
さらっと歌ったほうが男の心情が伝わってくる。
69伝説の名無しさん:2011/04/14(木) 22:24:48.50
なんにもーいらないー

ってとこが西田佐知子っぽい。
70伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 01:41:00.96
朝日のあたる家はちあきなおみもいける
素晴らしい
71伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 13:08:34.14
自殺した朝鮮人のおじさんの歌聴きたかったな・・・
72伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 17:43:37.81
なにそれこわい
73伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 20:57:08.99
最後に聞いたロング・グッドバイは
確か4年程前のピットインだった
歌う前に曲が出来た経緯などキチンとMCしていた
74伝説の名無しさん:2011/04/15(金) 22:53:33.23
寺山修司が歌えと言った曰くつきの曲
マキはあんまノリ気じゃなく逆に苦痛だったとか
確か寺山が入院中に色んな遊び教えてくれたとかだったっけか
75伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 15:49:56.81
寺山のところを去ったのは正解だった。
過剰な演出に辟易する部分もあったと思う。
ふるさとに対する思いもちがうだろうし。
76伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:00:19.58
寺山は故郷(=母親)を憎んでいるところあったな
寺山の創作魂源は捨てられた事に対する復習私怨と
病気(=死)に対する恐怖と孤独と不安だった
一方マキはそれらが理解できなかったんだな。
77伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:00:55.29
あ、、、
×復習
○復讐
な。
78伝説の名無しさん:2011/04/16(土) 19:03:04.25
思春期の多感な時期に母親が急に居なくなって消えたとか
普通ありえないわな
それでなくとも寺山は母大好きっ子だったというし
相当辛く悲しく寂しかったろうに・・・
79伝説の名無しさん:2011/04/17(日) 01:33:27.35
なんにもしらないかーさんかーさん
80伝説の名無しさん:2011/04/17(日) 12:10:16.63
マキさんなぜ普通に結婚して子供をとか考えられなかったんだろう
マキさんくらいの美人さんなら言い寄る相手も貰い手も沢山あったろうにね
81伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 14:53:47.41
カルメン・マキの山羊にひかれてって曲あるじゃん?
これさ山羊の歌なのにジャケットが思いっきり羊なんだよな
おかしいだろこれ
なんで誰も突っ込まなかったんだろうか。
82伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 15:25:01.03
え・・・・・
83伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 15:36:24.11
やっぱりBlack-ブラックにグッドラックが好きだな
凄くかっこ良くてかつ凄いと感じてしまう

フォーク、ブルース、ジャズ、ロック…
その何れをやっても彼女だとわかる『感じ』がちゃんと出てるんだもの。
84伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 20:40:33.80
BLACKにはもう歌じゃないじゃん・・・・・
殆ど呻き声でこわいよ
85伝説の名無しさん:2011/04/18(月) 21:39:28.00
INTER LUDEってミュージシャンがマキを待ってる間に
セッションして作ったのかな。
86伝説の名無しさん:2011/04/19(火) 00:58:07.27
なんか未発表曲とかあったら面白いよね
朝鮮人のおじさんのロング・グッドバイの歌は絶対解禁したら駄目なのかな
87伝説の名無しさん:2011/04/19(火) 21:31:43.81
「夜」(「灯ともし頃」)って曲、めずらしくオサレ

88伝説の名無しさん:2011/04/22(金) 14:52:10.59
未発表曲かぁ
ありそうだねそれ
発掘音源・映像は出てきそうな気がする
89伝説の名無しさん:2011/04/22(金) 21:35:06.39
敢えてまだ出さないとか?
LIVE限定versionのロング・グッドバイはかなり貴重だよね。
90伝説の名無しさん::2011/04/23(土) 16:23:38.14
山下洋輔トリオ、稲葉国光、南里文男、成毛滋、つのだひろとか、作詞も筒井康隆やら
真崎守、とか異彩をはなつ面々。カリスマの雰囲気もあったんだろうが、男に好かれる
タイプだったのか。
91伝説の名無しさん:2011/04/23(土) 18:53:03.29
いや、マキ自身が既に「男」なんだろ
悪い意味でなく女性らしくないし結婚もしてないし。

写真どれ見てもしおらしい雰囲気や女性オーラないもの。

時々男性がロン毛のカツラつけてるんじゃないかと思うくらい野郎臭い。
92伝説の名無しさん::2011/04/23(土) 20:25:31.31
そういわれれば敢えて男で歌うケースが多かったかな。ロッド・ステュアート
の曲とか。 しかし、若いころのポートレートでは結構女性らしく(?)可愛らしい
のもあったよ。ダッフルコート着て笑っているのとか。曲によってオンナになったり
おとこになったりして、それで違和感ないのがマキだったかなと思う。
93伝説の名無しさん:2011/04/24(日) 00:55:45.72
初めて見たとき灰野敬二かと思った。
94伝説の名無しさん:2011/04/24(日) 20:35:43.37
ググっておもいきり吹いたわ!wwwwwwwwwwwwwwww
95伝説の名無しさん:2011/04/26(火) 22:24:42.87
今度いつニューアルバム出すのかなマキさん
LIVEはいつどこでやるんだろう
大阪に来て欲しいな
96伝説の名無しさん:2011/04/27(水) 20:28:37.17
95>
どれ程の四月馬鹿なんだと思っt
けれど、そう、それが本当なら嬉しいのにね、
…こんな事思っていたらfeel倦怠感
97伝説の名無しさん:2011/04/28(木) 03:15:04.00
マキはみんなの心の中でこれから先もずっと永遠にライブをしてくれる

紀伊国屋ライブのように、な。
98伝説の名無しさん:2011/04/29(金) 08:33:10.14
いっちゃおう!
99伝説の名無しさん:2011/04/29(金) 17:57:44.36
>91

雪が降るって曲の最後の部分の質問で
自分は女っぽいと思う? って質問に

割とハッキリ「思わない」と答えてたのを思い出すな…
まぁ当時の世相と近年の世相とでは
かなり異なるものがあるとは思うんだけど

ただ時代が変わっても彼女は彼女自身だったってのはあるよね
100伝説の名無しさん:2011/04/30(土) 12:03:07.69
100おめこ
101伝説の名無しさん:2011/05/07(土) 21:29:31.57
 5/7(土)のテレビ東京「出没!アドマチック天国」東あずま篇にあのセシル・モンローがチラッ
と取材されてました。あの辺に住んでるみたいですね。浅川マキの80年代以降を支えたドラマー
は、とても元気そうで。今もライブハウスでドラム叩いてるシーンも映ってました。
102伝説の名無しさん:2011/05/09(月) 00:03:22.89
紙ジャケ、取り出しにくくなイカ?
103伝説の名無しさん:2011/05/10(火) 15:59:48.38
そうカニ?
104伝説の名無しさん:2011/05/11(水) 00:51:18.30
キツキツじゃなイカ?
105伝説の名無しさん:2011/05/13(金) 00:40:58.31
アマで紙ジャケに対する不満ある評価見かけたが
紙ジャケの音質ってそんな酷いのか?
まだ購入してないからいいけど
音が死んでるとかマキが怒り心頭とか書かれてたから不安で買えない
106伝説の名無しさん:2011/05/13(金) 22:57:11.28
試しに一枚買ってみては。
107伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 08:03:38.34
(´・д・`)ヤダ

お金勿体無いじゃん・・・。
108伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 13:44:52.76
YouTubeにロング・グッドバイからあげてくれている朝日楼聴いたけど
すごく軽いね音が
ちとクリアー過ぎでないか?
音に厚みが無さすぎ
悲しい
109伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 20:49:53.39
それであんまUPされてないわけかw
なるほどなw
110伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 21:26:28.27
もう手元にないが「裏窓」のLPは不良品かとおもうくらいスクラッチノイズが
スゴかったのだが、マキの場合だけにこのノイズも音楽のうちと了解して聴いて
いたものだ。
111伝説の名無しさん:2011/05/14(土) 22:22:30.62
なんかレコードにある奥行き感と生々しい感がないんだよな
声と音だけを必死で前に前にという感じかな
個人的には観客の声はそれ程重要でもないからいいんだけど
この独特で絶妙な静けさの中から漂う雰囲気と空気感は残して欲しかった
マキのLiveでなにがいいかって聞かれればこの「行間」なんだよな
それが一番に感じられたのが朝日楼なわけだが
112伝説の名無しさん:2011/05/19(木) 16:47:26.37
死後初めて聴いた者としては十分最高だった。
ずっと気になってはいたものの軒並み廃盤で手が出なかったし…
レコードの時代って憧れるなあ
113伝説の名無しさん:2011/05/19(木) 21:39:19.14
レコードだって中古でそう高くなかっただろうよ。
114伝説の名無しさん:2011/05/21(土) 08:25:52.55
オクで紙ジャケを5000円〜で即決とか
まだ廃盤になってないんだがwwwwwwwwwww
115伝説の名無しさん:2011/05/22(日) 06:40:15.57
マキFANは貧乏が多いというのに凄い勘違いだよね
116伝説の名無しさん:2011/05/26(木) 07:43:58.33
いや反対だよ結構金持って余ってる世代多いから単にケチなだけかと
117伝説の名無しさん:2011/05/26(木) 12:55:35.24
TPP来たらまじヤバイ
118伝説の名無しさん:2011/05/27(金) 07:36:12.89
敗戦した時点で日本未来なんて見えてたろうに
日本にロックは似合わない
ましてや黒人の苦痛などわかるはずもない
119伝説の名無しさん:2011/05/28(土) 00:21:54.90
じゃあ、美輪明宏聴け。
120伝説の名無しさん:2011/05/29(日) 11:36:16.46
遠慮しときますw
121伝説の名無しさん:2011/05/29(日) 22:55:44.08
ええ、なんで?
どっちも寺山繋がりでしょ。
122伝説の名無しさん:2011/05/30(月) 10:37:18.82
寺山好きとか言ってねーしw好きじゃねーしw
なんで勝手にお見合い結婚みたいに縁持たせようとすんのw
寺山繋がりなら尚更遠慮遠慮しときますw
123伝説の名無しさん:2011/06/05(日) 03:07:10.56
1970年のフォークジャンボリーってビデオ見たんだが、
マキさんが出てきて歌ってるんだが、観客が全然反応なし。
終わった後のインタビューで「わたし素人みたいに丸裸にされちゃった」
って言ってて面白かった。
聞き手は吉田日出子。
124伝説の名無しさん:2011/06/06(月) 01:41:22.28
70年代初頭にはたまにテレビにも出てたけど、『ミュージック・フェア』や『ステージ101』
とかはともかく、『底抜け脱線ゲーム』にはどういう経緯で出る羽目になったんだろう?
125伝説の名無しさん:2011/06/06(月) 21:12:34.61
80年代紙ジャケ、みんな買うよね。
126伝説の名無しさん:2011/06/07(火) 05:39:21.23
>>124
kwsk!
127伝説の名無しさん:2011/06/07(火) 05:46:45.62
書籍 ロンググッバイを購入しようと思案中
読んだ方、内容等読みごたえありましたか?
こんな風に...は読んだけどまぁまぁだったかな

最後のDVDも買おうと思いながら今だ買っていないんだけど
内容等いいんだろうかと思い、本同様手を出せてない状況
でも廃盤廃刊にならない内には多分買うだろう。
128伝説の名無しさん:2011/06/07(火) 19:03:53.58
しかし浅川マキのプロヂューサーが森田童子に転向したのは驚いた
ぜんぜん対極にあるのにな
129伝説の名無しさん:2011/06/07(火) 22:46:59.85
>>127
DVDはマニア向けに思えたよ。
「ブートレッグ」ってのはシャレじゃない。
個人的には値段に見合わないと感じた。
130 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/07(火) 23:09:51.90
日本勝った
131伝説の名無しさん:2011/06/11(土) 15:47:20.25
意味不明
132伝説の名無しさん:2011/06/11(土) 17:43:53.05
意味なんていいのよ イッツ・オーライ
133伝説の名無しさん:2011/06/12(日) 18:33:47.39
マキさんある意味いい時期にお迎え来たかもね
PPTや放射能や地震災害や少子化に不況に増税に殺伐としていく日本
なにも希望持てない
134伝説の名無しさん:2011/06/12(日) 23:08:59.79
そりゃぁ商売としちゃあやってらんない?この世紀
だけどそんな気分の時にこそますます欲する歌ってあるじゃない?聞き手としては だよ
135伝説の名無しさん:2011/06/14(火) 03:53:39.36
恐怖劇場アンバランス見た「夜が明けたら」っていうの。
西村晃の娘役がかなり魅力的。淺川さんは本人役。
つけまつげがすごい。まあ、YouTubeに上がってるから見た人多いだろうけど。
136伝説の名無しさん:2011/06/16(木) 21:45:30.70
名古屋の街は夜に化粧もできない
137伝説の名無しさん:2011/06/26(日) 23:46:16.66
しかしこのスレは伸びないね
138伝説の名無しさん:2011/07/02(土) 00:47:14.66
マイマンの音質はどうですか?
音蔵のCDを持っているんだけれども、買い直す価値ある?
139伝説の名無しさん:2011/07/04(月) 10:02:28.94
マイマンリマスター:
個人的な 懐の加減と、所有感を得る事ができるかどうか…
音は(私個人としては)ラジカセ以上ハイエンド未満の再生装置で聴く限り
ほとんど違わなかった。ライドシンバルのアタック音が少し良くなっていた。

音蔵マイマン+1が90年代初頭のCD向けマスタリングとなるのか
そんなに悪い音とは感じませんです。
ご本人は不満があってそのCDは廃盤化が早まった様ですし、
そうゆう意味では今回のCDもきっとLPには及ばない事になるのかしらん

140伝説の名無しさん:2011/07/05(火) 21:50:55.12
返答どうもです。
音蔵と大差ないなら紙ジャケは買わないでおこうかな。
他に買うCDがたくさんあるからね(汗
141伝説の名無しさん::2011/07/08(金) 10:36:36.28
ロング・グッドバイ、図書館にあったので即借りた。分厚いけどすぐ読めた。
私的には萩原信義の独白が興味深く、あの数頁だけでも代金の価値はあるかな。
ま、義理で知らないひとの香典を出すことを考えれば買ってもいいんじゃない。
本当に好きなら迷わないだろうからねえ。
借りてすませたオレにはコメントする資格などないわけだが。(^_^;)
142伝説の名無しさん:2011/07/19(火) 19:07:47.12
マキさん、原田芳雄さんがそっちに向かってるよ。
「なにやってんのよ」って叱ってあげてくれ。
143伝説の名無しさん:2011/08/15(月) 21:43:37.37
セントジェームス病院の曲が松田優作の自選集CDに入っていたが
この曲優作にはある意味洒落にならない程リアルな内容だよな
見に突き刺さる思いで聴いてたろうに・・・
144伝説の名無しさん:2011/08/16(火) 02:30:07.51
差別された〜・・・
145伝説の名無しさん:2011/08/18(木) 19:44:47.90
だれに〜・・・
146伝説の名無しさん:2011/08/20(土) 20:51:58.31
最近嫌韓騒動スゴイね・・・
在日の人可哀想
147伝説の名無しさん:2011/08/21(日) 19:41:26.79
なんかヨン様ブームや韓流アイドル&スターがどうこうで
人気あるんだなと思ってたが、韓国人がこんなに嫌われていたなんて知らんかったw
148伝説の名無しさん:2011/08/21(日) 22:32:08.33
>>147
念の為に確認しておくが、2ちゃん=マイノリティ
であることは判っているだろうな
149伝説の名無しさん:2011/08/21(日) 22:45:56.34
>>148
2ちゃん=世間だろ

>>148が言うことが正しいなら
なぜにここまで騒ぎデカくなってるんだ?
テレビでも嫌韓発言がチラホラ目につくぞ?
元々嫌いだから炎上してるんだろ
150伝説の名無しさん:2011/08/22(月) 00:33:58.76
一番最初に討伐しに来たの日本。そら怒るのも無理ない。
151伝説の名無しさん:2011/08/22(月) 01:07:09.80
おいおい!
フジテレビ前に6000人のデモだとよ!
相当嫌われてるんだな韓国人w
在日の奴らイジメとか大丈夫かよw
住み難いだろうなーw

アメリカの白人様に関しては何も言わずってw
もうこれ今回のフジのゴリ押しがどうとかの問題じゃねーじゃんw

生理的に嫌われてるんだよw
うけるwwwwwwwwwwwwwwww
在日チョソは本国でも嫌われてるし帰るとこ無いじゃんwwwwwwwww

嫌韓厨らはあんまり追い詰めるなwwwwwwww
ファビョって何するかわからんからwwwwww
152伝説の名無しさん:2011/08/22(月) 20:59:05.16
マキさんにはご兄弟とかおられたんでしょうか?
153伝説の名無しさん:2011/08/23(火) 21:45:52.18
2ちゃんのネトウヨ、世界の笑いものw
154伝説の名無しさん:2011/08/24(水) 20:49:29.87
>>152
マキさんの御別れ会の時にお見掛けしましたよ
155伝説の名無しさん:2011/08/27(土) 01:03:00.13
アメリカには何も言えない日本人
今更韓流スターテレビに出すなとか・・・・
それ以前に白人様を戦後からガンガン出してたじゃんか
茶の間にシッカリ馴染んで洗脳してくれてたじゃんか
156伝説の名無しさん:2011/08/29(月) 22:06:18.51
マキさん、セシル・モンローさんまでがそっちに向かってるよ。
叱ってやってくれ。
157伝説の名無しさん:2011/08/29(月) 23:02:16.83
なんてこった…海での事故…
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20110828ddlk12040082000c.html
158伝説の名無しさん:2011/09/09(金) 08:14:13.66
兄弟いるんだマキさん・・・
159伝説の名無しさん:2011/09/09(金) 12:45:16.81
週刊ポストにお姉さんのインタビューが載ってたよ。
160伝説の名無しさん:2011/09/11(日) 11:08:28.71
兄弟いる割になんか疎遠というか孤独感漂う人だよね
まるで一人っ子のようなオーラがいつも漂ってる感じ
161伝説の名無しさん:2011/09/28(水) 18:08:50.00
過疎りすぎ(笑)
162伝説の名無しさん:2011/09/28(水) 21:31:36.90
馬鹿ね これ位が丁度良いのよ
163伝説の名無しさん:2011/10/01(土) 17:01:48.32
よく来てくれたわね
164伝説の名無しさん:2011/10/27(木) 21:55:07.93
第三弾は出ないのかえ?
165伝説の名無しさん:2011/11/04(金) 13:11:40.15
三弾… では無いですが。。
ブートレグ的な物でしょうか
ttp://www.pignose.net/?pid=35561168
166伝説の名無しさん:2011/11/04(金) 13:58:56.35
見られないでんがなまんがな
167伝説の名無しさん:2011/11/06(日) 01:17:47.69
>>165
ポチった
168伝説の名無しさん:2011/11/07(月) 20:37:27.36
きょう届いた
169伝説の名無しさん:2011/11/18(金) 23:18:41.06
12月が近づいてくると、マキさんを思い出すな。
170伝説の名無しさん:2011/11/19(土) 09:46:09.98
>>168 30年近く経ったテープから起こしてるのに、凄く生々しい音だった。
演奏については、言うべきことは何もない。暫くヘビロテ確定。
171伝説の名無しさん:2011/12/08(木) 02:45:03.68
テスト
172伝説の名無しさん:2011/12/14(水) 19:22:55.36
ソニアー・・・

YES!!!

おまえもおれの母ちゃんと同じアバズレビッチだっ!





 _| ̄|_    //ヽ\
 |      '|/ / ノ  "´ ̄ ̄''''‐-...ノヽ
 |__|'' ̄!  !    /            丶 |
   ,‐´ .ノ''   /  ,ィ             \
   ヽ-''"   7_//         _/^ 、 `、
┌───┐  /          / 、_(o)_,;j ヽ|
|┌─,  .|  /.           -   =-{_(o)
└┘ ノ ノ   |/        ,r' / ̄''''‐-..,>
   //   {         i' i    _   `ヽ
          ̄フ       i' l  r' ,..二''ァ ,ノ
   n      / 彡       l  /''"´ 〈/ /
   ll     _ > .  彡    ;: |  !    i {
   l|       \ l 彡l     ;. l |     | !
   |l      トー-.   !.    ; |. | ,. -、,...、| :l
   ll     |彡     l    ; l i   i  | l
   ll     iヾ 彡     l   ;: l |  { j {
   |l     { 彡|.      ゝ  ;:i' `''''ー‐-' }
. n. n. n  l 彡   ::.   \ ヽ、__     ノ
  |!  |!  |!   l彡|    ::.     `ー-`ニ''ブ
  o  o  o   l      :.         |
173伝説の名無しさん:2011/12/17(土) 08:22:33.56
どないしたんよ(´・ω・`)
174伝説の名無しさん:2011/12/24(土) 22:08:44.31
尼のLive紙ジャケリマスターの評価があまりに酷評で見てられん
おい、中の人見てたらもう一回リマスターしなおして出せ
皆、絶対買うから
他のアルバムべつにいいからこのアルバムだけは焼き直せ
175伝説の名無しさん:2011/12/24(土) 22:40:41.47
讃美歌 なんか

唄って みても

聴いて くれるのは …
176伝説の名無しさん:2011/12/28(水) 18:37:20.11
雪ばかり


マキのライブ無しじゃ年が越せないぜ 畜生…
177伝説の名無しさん:2012/01/02(月) 01:27:05.09
マキさんの紙ジャケ紀伊国屋Liveは確かに悲しい
あの世で怒り猛り狂ってそう・・・
178伝説の名無しさん:2012/01/02(月) 19:14:31.29
寺山修司って、いきなり意識不明になったらしいから
結局苦痛なくあの世逝った感じだよな
羨ましい。
179伝説の名無しさん:2012/01/03(火) 18:42:16.25
紀ノ国屋ライブの紙ジャケ買った人に聞きたいのですが
そんなに酷い仕上がりなのですか?
180伝説の名無しさん:2012/01/04(水) 19:58:28.48
え・・・・
181伝説の名無しさん:2012/01/06(金) 01:00:29.01
よつべにピアニストを撃てだれかうpしてほしい(泣)
182伝説の名無しさん:2012/01/07(土) 13:19:30.82
炊事が辛い・・・
183伝説の名無しさん:2012/01/07(土) 21:02:01.76
「紀ノ国屋ライブ」そんなに酷くない …様な気がするよ。
…"LP"聴いている様なヒトからは悪評かも知れないけれど

まあ・今まだ一連の復刻を聴いていない方は、買わなくとも良いかも知れないね
184伝説の名無しさん:2012/01/08(日) 06:39:36.33
>>183
ありがとね。
185伝説の名無しさん:2012/01/09(月) 15:55:58.06
そうね、うん。
186伝説の名無しさん:2012/01/14(土) 14:14:28.36
一連の紙ジャケより、以前のDARKNESSシリーズの方がマスタリングはいいような気が。
187伝説の名無しさん:2012/01/16(月) 20:18:45.35
もうすぐ二年だね。
上手く、言えないけれど
どんなライブしてるんだろうね。
188伝説の名無しさん:2012/01/27(金) 17:03:47.89
「よく来てくれたわね」
189伝説の名無しさん:2012/02/02(木) 00:04:33.52
ステージを降りている時の浅川マキさんが中々想像し辛い
どなたか、オフの時のマキさんにまつわるこぼれ話を一つお願いします
190伝説の名無しさん:2012/02/02(木) 00:19:34.33
マキさんは苺味のフルーチェが好き、と、誰かが言ってた。
191伝説の名無しさん:2012/02/02(木) 08:48:24.14
マキさんは劇画マニア
192伝説の名無しさん:2012/02/04(土) 21:33:32.15
電話好き
193伝説の名無しさん:2012/02/05(日) 02:18:19.46
オナニーは陰核派
194伝説の名無しさん:2012/02/12(日) 15:25:19.73
マキさんて同じ服幾つも持ってそう・・・・
195伝説の名無しさん:2012/02/17(金) 01:20:59.19
それも同じような、じゃなくて細部まで全部同じとか。

作ってもらう人はずっと同じだったみたいですね。
196伝説の名無しさん:2012/02/23(木) 08:14:54.57
パタリロみたい
197伝説の名無しさん:2012/02/24(金) 21:41:43.20
マキさんていくつも影武者居てそう・・・・

だったらよかったのにね
198伝説の名無しさん:2012/03/02(金) 02:10:00.96
>ステージを降りている時の浅川マキさんが中々想像し辛い どなたか、オフの時のマキさんに
まつわるこぼれ話を一つお願いします

 歌以外での彼女の内面性は自身の著書で最近復刻された『幻の男たち+』(白夜書房)によく出て
ますよ。マイナーレーベルで歌手として出発したときからの細かいエピソード、ツアーで出会った
エピソード、本当に赤裸々に自身が吐露しています。実に貴重で必見だと思われます。
199伝説の名無しさん:2012/03/05(月) 01:16:02.87
『幻の男たち+』読んでて、「プロデューサー」という篇があるんだけど、そこに、彼女の最初の所属
レコード会社でのエピソード、自衛隊の慰問で歌うのを嫌がって、会社は自衛隊で歌うのを命令
し、きかない。結局、自衛隊まで行くには行ったが、他の歌手が歌ってもマキは唄わなかった。とか
。で、結局、そのレコード会社を辞めることになるんだけど、その時あと1年はやる、という契約書
を、寺本さんというプロデューサーが、マキを呼び出して書かせる。あと1年の辛抱だ、あとは俺
が何とかするから、と。その時の光景が書かれていて。寺本さんはその時、しこたま酔っていて、そ
れを見たマキは帰ろうとしたくらいだった。で、その時のことを書いた文章の最後がまた鋭くて、
《この分じゃ、わたしは契約書に認印を押すことになるのだろう。だけど、そんな事はどっちでも
いいのだ。いまわたしがほんとうに思うのは、
「あなたは、酔わずには、来れなかった」
と。》
 で、この寺本さんとはマキの死後出たオフィシャル・ベスト・アルバム『Long Good-bye』で
ライナーを書いている。あの寺本さん。その寺本との、こういうことまで赤裸々に書いてる。それ
は彼女の歌詞と同じ目線で、どこか冷たく相手の死に様を眺めているような、その倒れ方をどこ
か見届けたがっているような、そういう不思議な目線なんだね。その寺本さんがライナーをまた
書いてるという。どこまでも凄味を感じる…。
200伝説の名無しさん:2012/03/06(火) 22:01:52.94
>>199
売れっ子とかならわかるけどマキはそんな売れてなかったんでしょ?
なんで寺本さんがそこまで執着して引き止めたのか解らない
マキでなくとも他に歌手なんてゴロゴロいただろうし
酔わずには来れなかったのはなぜ??寺本さん本人の意志ではなかったから?
事務所が引き止めるのを寺本さんに命令でもしたの?
事務所がマキに何を求めていたのか解らないし
なぜ自衛隊に慰問など行かないといけないのかも解らない
当時の歌手は慰問は当たり前の営業だったとか?
時代背景やら事務所の事書いてくれないと>>199だけでは
マキが単に我儘怠慢で高飛車に見える。
201伝説の名無しさん:2012/03/07(水) 14:35:33.30
そういえば朝鮮人のおっちゃんが自殺した歌を寺山が歌ってくれと言って嫌がったという話もあるな
202伝説の名無しさん:2012/03/07(水) 15:38:29.89
その歌がスレタイにもなってる「Long Good-bye」なんですよね?
マキさんは嫌々ながら何回かライブで歌ったけど、音源やら譜面やらは一切残されてないらしいね。
203伝説の名無しさん:2012/03/07(水) 19:25:26.62
>>202
余程嫌で仕方なかったんでしょうね(笑)
当時「歌わないと君に曲を提供した意味がない」「このLIVEの意味がない」と
寺山さんに言われたそうですが(間違っていたら申し訳ない)
マキさんは相当渋ったようで、、、
トラウマなっちゃったんでしょうかね

確かお亡くなりになられたおっちゃんはガス自殺でしたっけ
寺山さんにとっては非常に思い深い方だったみたいですね
(同じ病院で、花札やら色んな遊び教えてもらったりしたとか)

どんな曲か聴いてみたかったなぁ。
204伝説の名無しさん:2012/03/07(水) 23:43:51.32
ライブで聞いた
歌う前に、何故歌うのを避けてきたのか、
その曲を今になって何故歌う気になったのかも説明してたな
205伝説の名無しさん:2012/03/08(木) 01:03:04.02
>その曲を今になって何故歌う気になったのかも説明してたな

kwsk頼む。
206伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 00:26:28.51
ききたい
207伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 07:31:16.67
 寺本さんとは、浅川の最初に所属した原盤制作レコード会社の社長だった。あんた、顔がもっと
良ければねえ、と言われたり、他の歌手に比べ、お荷物になってることに気付く浅川を何度となく
励ましてくれた。その原盤制作歌手が解散して、次の事務所でも寺本さんとは一緒だった。
 千歳の自衛隊にいくキャンペーンとはこの時代のこと。事務所の方針ーレコードを売るために
はどんな合わないと思う取材もキャンペーンもやるべきーという方針、私の歌を本当に聴きたい
人が買うのでなければ意味がない、という浅川との間で軋轢があった。自衛隊員は給料が出る
日によくレコードを買ってくれる。だから自衛隊キャンペーンは欠かせない。浅川が我が儘言う
のは許さない。そういう立場。この時寺本さんは浅川に、君の好きにすればいい、但し、行かなけれ
ば今、君の周りにある事務所、レコード会社との関係は全て終わりになる。それを踏まえ決めれば
いい、と言った。結局、浅川はどっち付かずの気持ちのまま、事務所の人間と、
千歳へ向かう。着いた夜、宿舎で事務所の人間が、明日はどうするの?と聞いた。や
っぱり行かない、と浅川は言う。
208伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 07:31:33.01
 東京の事務所社長と浅川の電話。社長は怒っている。寺本氏は、
君が行くことになったから、と俺に言った。安心してたのにどういうことだ!と言う。浅川はこの
時に、寺本さんが、私に、自衛隊に行きなさい、と言いたがっていたことがはっきりする。結局、
代わりの歌手がヘリで送られてきて、浅川は地元の放送局プロデューサーが医者の診断書を用意
してくれて、自衛隊に同行はするが急病を理由に唄わなかった。しかし不審な感じが残る。バー
でお酌をしてまでレコードを買ってもらっても本当に売れたことにはならない、そう言ってくれ
たのは寺本さんではないか。その寺本さんが、どうして私に、自衛隊の給料日に自衛隊に行けと言
うのか。浅川は不審になる。東京に戻り、しばらくして浅川の所に寺本さんから電話がくる。僕も
会社を辞めるよ。君と同じに。と言う。来てほしいと言われて行った場所で寺本さんはしこたま
酔っていた。契約書を出して、1年だけさ、必ず僕が自由にする、それは保証する、と言った。そう
いう話ですね。その最後に、あなたは酔わずには来れなかった、とある。自分の主義と会社の軋轢。
間にいる人間。その人間は歌手の拘りは分かっていてでも歌手がこの世界で生きていけなくなる
のは止めたい。どこかあと、浅川にとって、寺本さんというプロデューサーはプロデューサーと
同時に「男」なのね。浅川は「女」でね。だから仕事仲間と同時にどこかで「男と女」だっていう。実際
に付き合うかは別にね。相手の荒れる様や微妙な感情に敏感で、それが『幻の男たち』の特徴だと
思う。
209伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 13:41:13.29
マキの言う事や心理も解るけれど
一人前の口聞くにはやはり売れて一人前にならないとね
それが嫌なら歌手という職業になどならず
個人の趣味としてバンド組むなどして
一生自費で小さなライブハウスやらで
自己満足ワンマンLIVEをやっていればいい話だよ
自分は逆に寺本が不憫で可哀想に思える
マキは甘い。
210伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 22:27:42.11
 そういう、一般的に見れば許せない。通用しない。とされる我が儘は浅川の人生にその後もずっと
あって。『ロング・グッドバイ』にはミキシングまでミキサーに浅川とギタリストの萩原が立ち会
ってミックス・ダウンしたテープを、改めてレコード出版社の視聴室で聴いて、これが要するに
実際にミックス・ダウンに使われた優れた設備の整った東芝のスタジオで聴くのと、違うことに
気付く。それを、あとは工場でプレスするだけになっていたそのテープを、前レスにも出てきた
プロデューサーの寺本氏に相談。寺本氏は東芝に電話し、プレスするはずのテープを差し戻す。と
いうのがある。これも多分前代未聞のことだろう。レコードからCD時代になり、彼女の旧作のCD
化されるが、これも音が違うということで廃盤に。お陰で俺の『灯ともし頃』はレコードからカセッ
トにダビングされたものを20年にわたり聴く羽目になる。「思いがけない夜に」で曲があるが、「私
は、それに乗ることにした」の部分に針飛びがあって「わた〜しいは、それにの、それにの、それに
の、それにの〜ることにした〜」という、この針飛びも20年間聴いて、そこの針飛びじゃない
バージョンは没後の復刻版で初めて聴くことができた。関係者も観客も、引っ張りまわされ、の
40年だったんじゃないかね。そういうアーティストだったんで。
211伝説の名無しさん:2012/03/09(金) 23:11:16.22
今の時代だったら即切り捨てポイだわなw
212伝説の名無しさん:2012/03/10(土) 00:48:23.86
ある意味歌手としては誰よりも幸せな人生と時代だったんじゃないかしら
213伝説の名無しさん:2012/03/11(日) 02:25:52.92
 そうね。そう思いますね。あと、浅川マキが象徴していたもの、とかいうと大袈裟かもしれないけ
ど、反対側にジャニーズ的な文化がある。彼女はジャニーズも否定しなかったと思うけど、カルチ
ャーとか、ジャニーズと浅川マキと、両方あってほしいと思うんです。震災復興支援コンサートと
かやってるけど、私の唄は何のためでもない、と言う人間もいてほしい。彼女はそうだったと思う
しね。つのだひろが『ロング・グッドバイ』で喋ってたけど。そういうものは表現者に継承されて
ほしいと思いますね。
214伝説の名無しさん:2012/03/11(日) 20:01:41.18
なんにもしらないかーさんかーさん
215伝説の名無しさん:2012/03/19(月) 08:12:25.29
なんでピアニストを撃てがユーチューブだけ削除されんねん!w
二個生はなんでスルーされんねん!
216伝説の名無しさん:2012/03/19(月) 16:42:51.55
ニコニコ動画はアカウントを作ってログインしないと閲覧不可
よって外部からチェックし辛いので残ることが多いね
217伝説の名無しさん:2012/03/22(木) 00:09:47.84
それなら全部削除されなアカンやん
なんでピアニストを撃てだけ目の敵みたいに何度も削除されやなアカンのよ
おかしいやんか不公平やわ
218伝説の名無しさん:2012/04/25(水) 12:04:13.77
関西弁で怒りないなw
219伝説の名無しさん:2012/04/25(水) 16:42:31.24
マキさん
JAZZに傾倒してから
難しくて聴けなくなっちゃった
西部講堂の頃が一番好き
220伝説の名無しさん:2012/04/28(土) 01:25:54.53
新ルパンVのOPは菊地成孔のマキへのオマージュに聞こえる。
http://www.youtube.com/watch?v=83V00ixNjm8
221伝説の名無しさん:2012/04/30(月) 15:49:09.27
>220
小西康陽?さんの、夏決まり さんとの仕事を思い出しました
222伝説の名無しさん:2012/05/09(水) 14:55:24.55
>>219
同感
ギタリストの萩原がいた頃
あの時代が一番好き
223伝説の名無しさん:2012/05/13(日) 23:52:14.39
まだちゃんと【歌】だった頃の話。

それ以降は呻き声…。
224伝説の名無しさん:2012/05/19(土) 23:06:12.24
浅川マキさんの楽譜ってどこかで購入できますか?
それと…
ハスリン・ダンのコード進行ご存知の方いらっしゃれば
是非教えて下さい
225伝説の名無しさん:2012/05/29(火) 11:58:55.88
保守。
226伝説の名無しさん:2012/05/31(木) 13:58:59.75
今朝、目が覚めたらさ
声がかすれてて、ちょっとカッコ悪い
227伝説の名無しさん:2012/05/31(木) 22:20:57.53
第三弾まだ〜〜〜?
228伝説の名無しさん:2012/06/03(日) 17:02:54.94
「第三弾」w
レーベルさんにしてみれば「在庫さばけて …話はそれからだ」って事だろうな
229伝説の名無しさん:2012/06/27(水) 01:25:48.77
浅川マキファンはこう言う曲も好きだろ
http://www.youtube.com/watch?v=y8Z7QMjkcWw



230伝説の名無しさん:2012/06/27(水) 22:48:29.05
ピッグノーズレコードのサイトは閉鎖かえ?
未発表音源が続々出ることを期待していたのだが・・・
231伝説の名無しさん:2012/07/28(土) 20:02:06.57
浅川マキって歌手としてばかり言われるけど、ソング・ライターとしての力量も素晴らしかった
ね。マキのアルバムで、誰が書いたんだろう、と思うような時、浅川自身が書いてた、というのが
結構あった。「夕凪の時」「夜」「あの人は行った」とか。ああいう曲書ける人はマキだけだったんじ
ゃない かと思いますね。
232伝説の名無しさん:2012/08/14(火) 21:09:52.66
紙ジャケCDシリーズは限定盤じゃなかったのかよ。
リリース時に纏め買いすることもなかった。
233伝説の名無しさん:2012/08/17(金) 09:27:18.30
>限定盤
ではないの?
234伝説の名無しさん:2012/11/26(月) 14:23:18.86
限定版だったよ
235伝説の名無しさん:2012/12/17(月) 21:51:52.62
そろそろ大晦日ライブが近づいてきたね。
236伝説の名無しさん:2012/12/17(月) 22:01:34.94
30日に裏窓で渋谷毅のソロが予定されているね
237伝説の名無しさん:2012/12/25(火) 16:00:01.49
そろそろ大晦日、例によって始発までのコンサートは、今年は何処で・・・
新宿蠍座、紀伊国屋、東映、それとも池袋?
マキの生の声が聞きたい・・・♪あの人は逝ったずっと昔のことだろうか・・・
238伝説の名無しさん:2012/12/25(火) 22:23:25.88
酔っぱらってギターを触ったら、裏窓のイントロだけ1時間弾き続けてた。
やばいのでもう寝る。
239伝説の名無しさん:2012/12/25(火) 22:39:37.42
じゃ俺はハーモニカで少年のイントロ2時間吹く
240伝説の名無しさん:2012/12/27(木) 14:42:36.96
難破(ブルース)が今や軟派とは・・・なげかわ。♪昔の事は忘れたよOO・・・てか
241伝説の名無しさん:2013/01/01(火) 00:15:24.08
植松孝夫さん、セシルモンローさん、川端民生さん、渋谷毅さん
またねー。 
242伝説の名無しさん:2013/01/17(木) 20:25:13.55
きょうは命日
243伝説の名無しさん:2013/01/19(土) 01:03:57.62
限定盤といいつつ、今でもアマゾンでは叩き売られていますよ。
244伝説の名無しさん:2013/01/31(木) 21:55:12.35
50%OFFとか、舐めてるよな。
245伝説の名無しさん:2013/03/15(金) 03:26:47.22
タワレコでも普通に並んでるよね
246伝説の名無しさん:2013/05/22(水) 04:39:41.60
かもめ
247伝説の名無しさん:2013/06/15(土) 19:09:59.59
ロッドステュアートが好きなんですか?
248伝説の名無しさん:2013/06/17(月) 06:48:23.86
昔、西部講堂で聞いた無伴奏での赤い橋は、すごかった。
249伝説の名無しさん:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN
アカペラじゃなくて?
250伝説の名無しさん:2013/10/07(月) 15:34:04.10
寺本さんを叱ってやれ
251伝説の名無しさん:2013/12/05(木) 20:50:29.89
そろそろ年末ライブの季節だね。
252伝説の名無しさん:2014/01/10(金) 16:30:08.41
紀伊國屋LIVEのリマスターをもう一度やり直してよ!
アタイこんなペラペラな音は許せないよ!
ばか!
アホタレ!
253岡林信康のファン:2014/01/11(土) 17:32:53.38
嫁さんと喧嘩したら、淺川マキのCDを捨てられました。悲しい・・・
レコード盤は、捨てられず実家のダンボール箱の中!
254伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 17:39:57.06
こわ
255伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 18:03:43.83
大事に保管するからレコードコレクション寄越しなさいよ、あなた
256伝説の名無しさん:2014/01/11(土) 21:34:26.85
はらへった
257伝説の名無しさん:2014/01/13(月) 00:09:02.77
ここの人達の平均年齢ってやっぱり50代とかなんですか?
258伝説の名無しさん:2014/01/19(日) 11:52:51.34
うん、そうだよ
因みに私は72だけどね。
259伝説の名無しさん:2014/01/25(土) 18:00:02.47
わたしは、58。昔テレビでマキちゃんを見た。黒ずくめで
インパクトがあった。唄は覚えていないが、たぶん「かもめ」
だったような...
車の中でひとり、お酒を飲みながら大音響で聞くのがいい。
260伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 11:03:10.88
飲酒運転はいけないよ。
261伝説の名無しさん:2014/01/26(日) 19:37:50.45
夜が明けたら〜 一番早い列車に乗るからさぁ〜 
とかいう超退廃的なかすれ声の浅川マキさんの歌 衝撃的だったなー
列車じゃなく汽車だったかな
262伝説の名無しさん:2014/02/06(木) 18:08:57.17
マキさんのピアニストを撃ては名曲だよね
263伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 02:05:23.86
ピアニストを打てツベに誰かupしてほしい
264伝説の名無しさん:2014/05/09(金) 18:42:40.31
CD買いなよ。
265伝説の名無しさん:2014/05/13(火) 18:48:56.08
限定版とかいいつつ、Amazonではいまだに叩き売られてるな。。
266伝説の名無しさん:2014/05/21(水) 01:05:06.17
 俺は53歳。20代前半、80年代前半、ラジオで「あたしのブギウギ」、中古レ
コードの『灯ともし頃』『流れを渡る』を買って聴いたのが好きになった
始まり。その後80年代出たbest版『DARKNESS』聴いてました。あとは死後に
出た『Long good-bye』。西部講堂のライブも。彼女の世界全部に通じてる訳
ではない。知ってるのは上記のものくらいだし。

 でも知ってるかぎりの音楽は忘れられないものがありますね。
267伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 05:47:39.80
「あの人はいった」のあのけだるい、明け初める夜明けの色。雑踏の景色。
空しさだけが残ってる。でもどこかに残る、明日への想い。

 あんな世界が書けて歌える人はマキさんしか居なかった。一緒にやりたくて
集まってくる伝説的な名うてのつわものたち。今見返すとすごさに驚く。

 書き込みは今まで通り遅々でしょうが、ageときます。
268伝説の名無しさん:2014/05/26(月) 05:48:05.67
age
269伝説の名無しさん:2014/09/17(水) 23:30:31.81
♪あの人はいった、ずっと昔のことだろうか・・・
マキさん歌を聴けば、自分が若かりし頃が蘇る・・・・
懐かしさはどこからでも…やってきて・・・
私の心はまだ若いのだろうか? 萩原信義さんはいかに。
270伝説の名無しさん:2014/10/11(土) 23:48:55.41
age
271伝説の名無しさん:2014/10/12(日) 00:47:26.56
よく来てくれたわね…。
272伝説の名無しさん:2014/11/08(土) 18:21:17.72
結局、90年代のアルバムは再発しないの?
273伝説の名無しさん:2014/11/11(火) 22:49:09.89
未だに車で聴くわな。ええもんはええ。
後、クロマニヨンズと50回転ズかな。何か共通点はあるねん。俺の中では。
274伝説の名無しさん:2014/12/17(水) 21:22:18.34
赤い橋が聴きたいなぁ。
ようつべは消されまくってるようで、見つからない。
275伝説の名無しさん:2014/12/18(木) 19:27:53.85
買いなよ。
276伝説の名無しさん:2015/01/12(月) 18:37:58.67
回転ケイク @kaiten_keiku

全然好きになれなかった浅川マキのレコードを食事を運ぶ際に御盆として使ってたんだけど、
あまりにも金がないときにディスクユニオンに売りに行って8,000円と査定されたとき、
「何て高級な御盆だったんだ!知らず知らずに贅沢してたんだなぁ」と衝撃を受けた。
277伝説の名無しさん:2015/01/12(月) 19:37:10.91
嘘くさいな。浅川マキの中古LPは、ウニオンでは2000〜3000円程度で売られていた。
CD化される前でもね。
278伝説の名無しさん:2015/01/27(火) 09:45:49.13
お盆に使うとか。 本当の話?
気分悪くなった。
279伝説の名無しさん:2015/03/01(日) 03:14:11.67
嘘ぴょん
280伝説の名無しさん
あの人のぉ〜♪
嘘つきぃ〜♪