【復活】ゴダイゴ Part.999▲GODIEGO【再結成】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1━━ A JOURNEY TO THE STARS ━━.
 ゚ .-   。゚   。. +。 o  。゚。 ゚., ,+ 。゚. 。.. ,  + `,  ゚*  。゚ 。.゚ 。 +。。゚. ☆ 。  ゚  ,
 。+ ,.゚。 *  ,゚.    ゚.,  . ゚   ,   。   -..  。 ゚.   +   ゚   ,    .., . .  。 ゚.,
 .   ゚   ゚     ∝.∝∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽o   .  °. ..   ,
巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨巨ロ伍凸  .   ゚.   *...    。
゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚゚ ゚ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ゚~   . .  ,。 。 . .
゚` + .゚. ゚. . ゚ .☆ ゚  .   , 。゚. 。 . .  * ,   。  ゚.  . o 。 . ,  ゚ 。   .. .゚ 。 +
 。,.  .   * . , -.   Mommy    .. 。    .  ,  。  .      _ Mockie ゚   ,  .
  . ゚  .  ゚  .   ,   ∧_∧    ,  。..    .  .   。    ∧┴∧    .  .   , .
  ..  Moteve     __\( ゜∀゜)|__    Mokekawa         (`∀´  )  ,   Mosano .
 . . ∧_∧   ` .   | .┌┐┌┐ |   .゜ .  ∧_∧  , ゜    ⊂(__⊂ )    ∧_∧
  ( ゚ ∀゚ )/    |  / ̄\  |    .   ( ´∀` )     | ̄ ̄Monand ̄ ̄|  ( `∀´)//
  (  ⊃▽∩      |  |MONA|   |    ⊂(. イ   .)⊃     ̄| ̄ ̄| ̄| ̄|.| ̄   (  ⊃◇∩
   〉 〉\ \    |   .\_/  .|       | | |  |        .|   (__.(__)|      〉 〉\ \
  (__) (__)  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|     (_ |(__)    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  (__) (__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                ♪  さあゆくんだ このスレを あ〜げて〜 ♪

  前スレ 【復活】ゴダイゴ Part.8 “http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1147194973/

  《《《 実名やHN晒しての中傷はやめれ!スルーしる! マターリ進行でおながいします 》》》
2━━ INFORMATION ━━:2006/05/23(火) 03:19:56

▲ GODIEGO 30th ANNIVERSARY MAXI SINGLE

『 MONKEY MAGIC 2006 』 UPCH-5394 \1,260(tax in)
Now On Sale !!


_| _| _| _| _| _| オフィシャル ホームページ _| _| _| _| _| _|

【 GODIEGO 】 UNIVERSAL MUSIC “http://www.universal-music.co.jp/godiego/

          COLUMBIA MUSIC “http://columbia.jp/~godiego/”(1999年再結成)

           【 ミッキー吉野 】 “http://godiego.co.jp/

         【 タケカワユキヒデ 】 “http://www.mediatv.ne.jp/musicpro/takekawa/

         【 トミー スナイダー 】 “http://snydersmarket.com/

             【 浅野孝己 】 “http://godiego.co.jp/Asano/

       【 スティーブ フォックス 】 “http://godiego.co.jp/Steve/
3ちょっとズレたorz:2006/05/23(火) 03:22:09

    ∧,,∧
   (`・ω・)  インフォメテンプレ作ってみますた。
   (ヽ ヽ
 ε⌒》 ヘ⌒ヽフ
 (   (  ・ω・) ブヒッ
  しー し─J
4伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 03:50:46
>1
乙です!完璧!
5伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 07:18:41
>>2
乙だが、浅野氏のページは移転してるわけだが…
あと、コロンビアのページは古いので、敢えてリンクしない方が誤解が少ないかも。
6伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 10:16:31
>>1
乙!
7伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 11:09:26
乙!
8伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 19:33:48
>>5
えっ、そうなんでしか。
モッキーのページからコピペして実ページ確認すてない。手抜きスマソん。
モサノ氏ごめん、HP見てないのがバレバレになりますた(´・ω・`)
9伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 21:14:49
過去音源のこともあるから、コロムビアは残しておいてもいいんじゃない?
109です:2006/05/23(火) 21:17:25
ユニバーサルの方には「最新情報はこちら」とでも
コメント付ければ良いかと。

途中送信ゴメン。
11伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 22:25:11
コロムビアの過去音源のページって、「中国后醍醐」の漢字が間違ったまま
(しかも画像ロゴ)で放置されてるしなぁー
ミッキーのページのDiscographyで俺は確認してるけど。
12伝説の名無しさん:2006/05/23(火) 23:25:53
>>1
乙様〜。
夜ヒットの火の玉の回?
それとも、、、、
星がキレー
13伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 00:13:49
東大寺の夜のような星空でつね
14伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 00:39:39
CDの4曲目のタイトル
MONKEY NAGIC 2006 Back Track4:37
ってなってるけど大丈夫ですか〜
こんなとこ間違えないでね。
(うちのだけってことないよね)
15伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 00:55:39
CDDBでしょ。ありゃサーバで間違ってるわけだからみんなのもそーだろねw
16伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 01:03:30
>>14
どこのが間違っているんですか?
17伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 01:04:15
じゃ、サーバのを直せばみんな正しくなるんだ。。
1つ賢くなった。ありがとう。
サーバ直してくれるかなぁ
18伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 01:05:31
>>16
iTunesとかに入れてみればわかるよー
1916:2006/05/24(水) 01:06:57
>>18
分かりました、ありがとうです。
20伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 09:30:04
15 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/05/21(日) 15:59:47 0
昔の堺マチャアキの西遊記がイギリスで放映されて
人気だったらしい

Monkey Magic てタイトルで

16 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/05/21(日) 16:12:16 O
マジックモンキー では

19 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/05/21(日) 16:36:52 0
単にMONKEYだったような。

31 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/05/22(月) 00:40:21 0
モンキーマジックは西遊記の主題歌
マジックモンキーはゴダイゴのアルバム名(西遊記のBGM集みたいなもん)
西遊記の外国名は>>19

40 名前:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! 投稿日:2006/05/22(月) 09:17:19 O
>BGM集みたいなもん

ちょww
サウンドトラックでありながらオリジナルアルバムという希有な名盤をwww
21伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 14:09:36
>>20
相変わらず細かすぎるとこに目がいくヒマ人w
22伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 15:55:27
今のゴダイゴにはレゲエ調の曲がハマルと思う。
この季節。
23伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 16:28:52
ビューティフルネーム好き
24伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 16:59:32
Everlasting love ship いいなぁ。今後こういう感じの曲もよろしく。
25伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 17:00:49
around the world~
26伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 17:57:20
日テレでゴールデンタイムに西遊記の再放送やってくれないかな。
一番効果的な宣伝方法だと思うんだが。
27伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 19:23:34
ビューティフルネームの口笛バージョンの方が、
モンマジ2006よりオンエアが多いという事実
28伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 20:18:17
今夜は「その時歴史が動いた」の東大寺の映像を見て
あの日を思い出そうかな、という気分。
29伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 20:24:02
>>28
なんかやらしい。
あの娘をオカズに....みたいでw
30伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 20:30:20
ゴダイゴはおかずになるのかね?
31伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 22:37:01
東大寺の開演前のお坊さんの話を思い出す、大仏作り
32伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 23:04:31
そうそう亀さん。
grape seedみたいな曲こそ、今作られるべき。
33伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 23:12:38
イラネ。
34伝説の名無しさん:2006/05/24(水) 23:42:49
オレは欲しい。
聴いてみたら名曲なのにライヴで演奏されなかったり、忘れ去られようとしてる
曲ってあるような気がする。例えば「Magic Painting」ってどう?
35伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 00:48:32
終着駅についたのかと思ったよ
36伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 00:49:08
あんまりスレのびないから
37伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:32:35
ガンダーラ ガンダーラ
38伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:37:35
in order to get happines.....
ttp://www.youtube.com/watch?v=R-fjqo3dNhg
39伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:38:29
んじゃゴダイゴ周りのレアソングを挙げるってのはどう?
40伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:39:04
ガンダーラ ガンダーラ
41伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:41:19
愛の国 ガンダーラ
42伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:44:02
ゴダイゴ周りのってタケの曲くらいしかないじゃん
43伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:46:34
竹の曲でいいよ
44伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:46:41
YMO周辺はたくさんの若手ミュージシャンがいるのに、
ゴダイゴにはT越しかいない.....
30年はなんだったのか...... so scary
45伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 01:48:42
鏡の中のひとりごと
46伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:14:00
ttp://anison.info/data/
アニソン関係はここで大体わかるんだけどな。それ以外のアイドルとかが知りたい。
47伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:35:34
鏡の中のひとりごと /速水昌未

だってば。レアじゃない?
48伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:37:26
すてき大好き/北原佐和子
49伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:44:30
shake it to be〜/柴田恭平
女性バッキングヴォーカルが新創世記を彷彿とさせる迷曲
50伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:47:12
ミッキーんとこヤバくね?
スピリチュアルな歌詞をとかって、リンク先いきなり霊界通信だし
リンク貼ってある個人サイトに飛んだらメルヘンな歌詞UPしてるし
(この2人は同人物の自演?)
なんだよ結局自分の歌詞採用しろってことか?みたいなwww
51伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:52:10
まあ、言ってることは一理あるんだけどね。
メルヘンには引いたわ。
52伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 02:53:26
だから指摘してんじゃん、前から。
あそこは宗教がかってるって。
「ミッキー様」はやばいっしょ。
53伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 03:48:59
ジャンケンポー「スペース小町」

アイ高野合掌
54伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 04:32:58
今はハピネス/オズモンドボーイズ
ジャケ
ttp://www.osmond.com/2ndg/Just4Fun/images/2ndgimawahappiness.gif
55伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 10:47:09
↓で検索するとレア曲も結構見つかるね。

ttp://www.minc.gr.jp/minc-bin/sak_lst2?KENRISYACD=0166055179
ttp://www.minc.gr.jp/minc-bin/sak_lst2?KENRISYACD=0144295375

「ミッキー吉野」と「Mickie Yoshino」は別登録なので注意。
56伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 11:41:33
>>50
ゴダイゴ好きの人間てアブナイ奴多くね?w
57伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 12:25:35
ルパン三世のテーマ/ゴダイゴ
ってのを拾ったんだけどさ、これってホントかな?
大野雄二との繋がりもあるから可能性はゼロじゃないと思うけど、どーなんだろ。
58伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 12:57:44
元腐女子の姉が家に残した中に声優集めたクリスマス企画CDとビデオがあった。
作詞作曲がタケカワでビデオには曲作りのドキュメント。
これの曲だとタケカワにしちゃ結構まともな作詞をしてる。
59伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 13:09:48
タケの作詞は他人に提供するものはマシなものが多い。
自分のための詞は、これはちょっと…なものが多い。
60伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 13:22:21
他人に提供するものはダメ出しチェックを通過する必要があるが、
自分のための詞はそのまま素通りしてしまうのが原因かも。
61伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 13:36:24
>>57
日本テレビ音楽出版の記念パーティーで配布された2枚組LPに入ってる。
所属アーティストがお互いの曲をカヴァーしあうという企画もの。
後に「アワ・フェヴァリット・ソングス」というVAとして、抜粋して1枚にまとめたものが市販されている。
CODIEGO BOXにも写真が出ているよ。

内容はあまりオススメしないが。唯一いいのは、大野雄二のルグランのカバーかな。
62伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 15:25:54
昨日、スカパー夜ヒットのアグネスのジャバウォーキー録ろうとしたら
アグネスの時だけ落雷で受信不可ですた…orz
63伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 16:02:22
>>58
エヴリバディーズ・クリスマスだっけか?

>>61
NTV AFTER 10 YEARSのことだな。
6458:2006/05/25(木) 17:04:10
>>63
そうそうそれ。山寺宏一や南ちゃんの声の日高のり子やなんかがいた。
タケカワもちょうどいいぐらいの太り具合で。
65伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 17:29:21
おい、おまいら
ノーマルファンが引いてるぞw
66伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 17:30:32
ゴダヲタ=アニヲタ説再浮上? w
67伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 17:33:09
アニヲタ+アイドルヲタでしょ
68伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:49:10
アニオタなのはタケさんファンが多いのかも。
仕事一杯してるから仕方ないとは思うが。

69伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:50:57
ミッキーだってうる星やつらを始めいろいろやってるジャン
70伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:52:35
今のアニメや漫画に全く興味が無い自分としては
ゴダイゴがこれからそういう仕事をするようになったら
毎週観なきゃいけないのか、と考えるだけで少し鬱…
71伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:53:14
こんどのNHKの仕事もアニメでしょ。
やっぱりこのイメージは拭いされないのかね
72伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:55:19
で、又紅白なんかでは子供たちに囲まれて…ですか。
その演出もいい加減にしてほすぃ。
音楽じっくり聴かせて欲しいっす。
73伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:55:36
でもNHKとのパイプが切れてないのは良いことだと思うぉ
74伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:55:45
ゴダイゴって西遊記や999とかファンタジーやメルヘンwのイメージあるけど、
もう一方で、カリフォルニアシャワー的な、アメリカンなイメージもあったね。
75伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 18:58:19
NHK及び世間的イメージではオリエンタルポップスで
チャイルドテイストな明朗健全バンドなんですかね。
あんなに色々あったのにねぇ。
76伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:03:29
あ、男たちの旅路っちゅー渋い良い仕事もあったけど。
77伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:04:13
>>69
ミッキーがやってるのはタケつながりでしょうがなく、じゃないのか?
78伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:06:14
アニメ関係の仕事はタケソロ+T'sに任せるので、
ゴダイゴとしてはそれ以外の仕事貴盆。
79伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:06:35
>>77
関係ないです
ミッキーがタケより立場が下になるわけないしw
80伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:08:08
仕事をもってきたジョニーさんの関連でしょ
81伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:08:52
ミッキーってそんなにアニメやってたの?
82伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:10:02
にしても、タケがMORエッセイかなんかでうる星が面白いとか何とか
書いたのが事の発端のような。
83伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:11:16
自分と同じ20代後半から30代前半の男は、
昔好きだったアニメの作曲がタケカワと知って妙な親近感を抱いて、
そういやゴダイゴは999やモンキーマジックだなと大人になってから聞き直して何これ?カッケー!てのが多いと思う。
この世代は中学高校とプログレにハマってたりするから、そっちのアプローチもありで。
84伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:13:19
>>81
>>55 でうる星やつらとか出てきますね。
85伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:14:15
ドラゴンクエストとか
86伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:16:09
オレとしてはビートルズのSgt,pepper〜やストーンズのSatanic〜な感じの
ゴダイゴ流フラワー&サイケデリックサウンドが聴きたいな。
もう追求しすぎて、アレに手だして、タイーホされちゃうみたいな。w
87伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:20:45
カトマンドゥーで山ごもりして、それやっとけば
後年の評価も変わったかもしれなかったのに。
88伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:22:05
>>86
サイケが聴きたいならカップスのフィフス・ジェネレーションでいいのでは
文字通りタイーホで市場から消えた名盤
89伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:23:13
>>85
うぇぇ  
90伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:37:26
>>1のAA見たら、一目瞭然。
91伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:39:52
汗っかきの巨ピザが多いってこと?w
92伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:41:30
ゴダイゴにとってのSgt,pepper〜って、Our Decadeなのかな?
93伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 19:45:04
>>88
まだ聴いたことないんですけど、
とってもガレージサイケなチープな匂いがするんですが。
Sgtのような洗練さとポップさはあるんでしょうか?
94伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 20:12:27
MAGIC PAINTINGってそんな感じじゃね?
95伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 20:38:45
アサノさんはゲームやってましたね。
昔、ゲーセンに音楽聴く為に通った自分。
96伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 20:40:34
ビートルズとゴダイゴはタケさんが好きだからというので
ファンの間ではよく比較したりするけど、ゴダイゴって
実際、全然タイプが違うんじゃないか?と大人になってから
思うようになった。
97伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 20:46:49
>>79
え、ミッキーがタケの下に?と読んだ。タイホしてください。
98伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 20:58:39
おい、おまいら。
醜い年増○○がネナベ潜伏してるぞwww
「オレ」いかにも男のレスには気をつけろ。
99伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 21:24:09
オリコン60位。
100伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 21:31:25
>>93
チープなガレージはむしろ初期のカップス(ジス・バッド・ガールを筆頭に)
フィフス・ジェネレーションは、まあ聴いてみるといいよ。
日本のバンドとは思えない音出してるから。
101伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 21:35:21
>>98
ホントだw
オレで始まって、ちゃう使うってバカですか?
102伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 21:53:21
ミッキー吉野作曲といえば
2年前にDVD化された特撮ヒーロー「ガンバロン」のBGM。
で、CSで見る西遊記でBGMが使いまわされているのを聴くと
顔がほころび・・ほろび・・いや 違うなんだっけ?
103伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 21:56:50
オリコン60位か、キビシいなあ。
これから上がる可能性はあるのか?
104伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:04:30
>>102
「顔がほころんでしまう」かなぁ?
105伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:07:38
>>104
「頬がゆるむ」ってのは?
106伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:22:19
>102

ウヒャウヒャ
分かる椰子にしか分からないネタ、サンスポ
107伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:32:27
なんかやらしい。
昨日の....を思い出してニヤついてるみたい
108伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:36:52
ファンももう、いい大人だからねぇ。
109伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:39:22
下手すると、
「中年」だけじゃなく、
「中高年」というカテゴリーに入る人もいるんだろうねえ。
110伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:44:46
「反芻の楽しみ」が分かる年代には入っているな。
リアルタイムの経験もいいものだけど。
111伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 22:47:59
自分は10代で既に「あの頃のゴダイゴはねぇ」何て
ほざいていたもんだけど、あれも今となっては良い思い出。
でも今でも痛い過去でもある。
112伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 23:02:18
お察しの通り、娘が中学生時代、いつもラジカセで
ゴダイゴの同じ曲ばかり(おっと失敬)を繰り返し流し、
今それを聞くにつけ、当時を懐かしく思い出す
中高年、いや老人にてございます。
113伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 23:11:03
マジな話?w
114伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 23:14:57
ちょ、ちょ、ちょw
999が暗黒星雲に吸い込まれるような展開になってるぞ
115伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 23:19:17
他人を見下すために語尾「w」を多様するのがSSの特徴。
116伝説の名無しさん:2006/05/25(木) 23:59:25
>>93
ガレージ〜サイケを通過した非GSのニューロック調サウンドだよ。
初期カップスよりは時系列には遠いはずのゴダイゴのほうによっぽど
近い音楽性の作品だと思います。
ミッキー作のウェッブって曲はタケが歌ったらもう・・・

SGTっぽいかどうかはわかんないけど、洗練さ/POPさを自分は感じます。
リードボーカルがコロコロ変わる多彩な曲を19歳位!?のミッキーがうまくまとめ
あげているんで、確実にあの時代の空気が閉じ込められて
いるという意味では不思議な統一感があると思う。

カップス特集のロック画報にミッキーがこのアルバムに対する熱い思いを
語ったインタビューが載ってまっせ。

最後のエンプティ・ドリーム好きだぁ…
モッチンあらためて合掌…
117伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 00:00:14
wwwwwwwwwwwwwww
118伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 00:55:40
>>112
あの、もしかして自分の父親?
と一瞬思ってしまった。あはは。
コンサートは禁止だったけど、何だかんだ云いながらも
レコードや本は沢山買ってくれたんだよなぁ…
感謝してますよ。はい。
119伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 05:10:40
>>115
アンタ意識しすぎじゃね?
たぶん、ババアだと思うけどさw
120伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 06:14:44
60位ならジャバジャバの89位よりイイ!
121伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 08:44:35
>>119
アンタ釣られすぎじゃね?
たぶん、嫌われ者SSだと思うけどさw
122伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 08:56:23
>>121
>>1をよく読め。欲求不満ババア。
123伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 09:12:09
あ〜あ〜、荒れてきた・・・
124伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 12:43:39
>>120
ジャバジャバってそんなに低かったのか・・・・(゚д゚)ウマー
99年の方が鳴り物入り再結成だったのにね。
旧曲リメイクの狙いは当たったのか、取り合えず
125伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 12:44:36
うーん、はっきり言って全然音楽界への衝撃って無いよね…。
悔しいなぁ。
126伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 12:53:34
きっとベストの方が売れてるんだろうねー。
127伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 14:19:05
ユニバーサルが宣伝に金かけてくれないなら
あとはクチコミだ! クチコミでゴダイゴの素晴らしさを伝えるんだ!


なんてな
128伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 14:35:43
マジで売る気がつたわってこないんだな。
でもダウンロード販売はいい線いくかもね。
129伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 14:51:11
東大寺DVDまだぁー?
130伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 15:34:38
なんだ、アサノさん、東京の音楽専門学校の副校長、クビになったんだ。だから再結成でもしないと
喰えなくなっただけじゃん。気の毒だけど。
131伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 15:43:17
すでに普通のサラリーマンの少なくとも一生分以上は稼いでるだろ?
もう年金生活に入ってもおかしくない年代だし、
食うこと自体には困っているはずがない。
132伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 15:45:31
>>131
そうか、そうなのか。そうかそうか。朝乃さんは、そうか。
133伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 16:16:22
作詞・作曲に携わっていないミュージシャンは、収入が安定していない上に少ないんじゃないの。
任天堂のゲーム音楽のCD出してたけど、あれ編曲かなんか担当してたっけ?
134伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 16:32:26
>>131
【ヒント:娘が2人】

ゲーム音楽は印税なのかね?
どちらにしろ、名前を前面に出す音楽制作よりは儲からないでしょう

さらに悲しいのは >>130が書いてるような事情があろうとなかろうと
浅野氏の意思なんか全く再結成に関係ないこと
135伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 16:34:45
>>131
55歳で年金もらえる地方が日本にあるなら、自分も移住して将来に備えたい
136伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 16:38:07
個人年金なら日本でも55歳からもらえるのがあるぞ。
確定型じゃなくて終身で。
137伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 16:41:01
いやそんな話はw
138伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 17:37:47
加藤和彦と竹内まりやが司会していたという
「アップルハウス」という番組にゴダイゴが出た時のこと
を覚えてる神はいませんか?

どちらかというとYMO寄り人脈の加藤氏とゴダイゴとの絡み、
見てみたいなー。
139伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 17:42:27
アサノさんが学校辞めたのはずっと前の事だと思うが…
140伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 17:44:05
>>134
何がさらに悲しいんだ?
よく読むとかなりアサノ氏に失礼なこと書いてないか?
141伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 18:34:23
>>131>>134>>135
クソみたいなやつらだな。
同じファンとして恥ずかしい。
142伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 18:40:13
きっとダンナに寄生するしか能のない
頭の悪い主婦なんだろ。
143伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:09:13
>>141
クソなのは >>130 >>133 >>134 >>135 なんじゃないのか。
>>131 はそのクソに反論意見を書いてるわけだし。
144伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:16:48
そんなことより藻前らGya○はもう見たのか?
145伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:18:34
Gyao以外での配信きぼん。Winじゃないと見られないって嫌杉。
146伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:28:28
浅野さんが豊かな老後を送るためにはゴダイゴがブレイクせねば!
147伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:31:17
>>143
その通り>>130だった。失礼。
あらためて
>>130みたいな不感症のブタは消えろ。
148伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:33:04
>>146
金魚のフン。ウゼ。
149伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:33:19
浅野ガンガレ。
150伝説の名無しさん :2006/05/26(金) 19:37:54
アメニティ、タケん家の近くに引っ越したんだね。
151伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:45:09
ここなんだか鬼女板覘いたときと同じ空気があるんだが住人かぶってんのか
152伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:58:04
鮮やかに w が消えた(ワラ
153伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:58:18
鬼女板ってどこ?
154伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 19:59:00
そう?w
155伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:00:10
それでも醜い心は隠せないんだよss
156伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:01:19
>>150
アメニティについて詳細きぼん。
157伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:03:25
アンチ皇室スレで有名なとこ
158伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:16:38
すごい開き直り。ブログで公表かよ。
最近こういう頭の悪い腐女子が多いんだよ

>コンサート初心者じゃないので
カメラが禁止ぐらい知ってますよ。
預けてもいいように一眼レフじゃない
デジカメを持って行ったし…
まぁ、観光してる人ばかりなので
カメラを没収するのは
数的に無理だろうと読みました!
私達が入場した時は私も含め
沢山の人たちが写真を撮ってたけど
何も言われませんでした。
席についた後も係員がすぐ近くでしたが
注意はされませんでした。
途中であまりもの人が撮影するんで
係員も諦めたんですかね?
時間もかなり押してたし…
没収されてもいいやと、覚悟の上でしたので
別に反省も今後も注意しようとか
思ってません
159伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:18:08
>>156
タケの所属事務所でタケのFC「T−Time」を運営していること以外
知らない。
・・・・というか、新事務所の所在地が知りたいの? なら杉並区だよ。
タケの家も杉並区。
160伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:21:57
>>148
そんな真実をw
161伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:23:08
>>158
ケ○マぶち切れるなよ
162伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:30:59
>>159
タケの個人事務所じゃなくて?
163伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:40:32
>>162
タケ以外にもアーティストはいたのでは
164伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 20:57:25
>>142
そんなダンナの寄生物オバハンも食べちゃうアサノさん、すげえよ!
165伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:05:32
>>164
アンタ最低。
166伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:06:23
>>158>>161
どこのブログ? URLアプきぼん
そういう私も録音しました
167伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:07:05
食べちゃう浅野さんにも問題あるだろけど、っここで言う事もない話題だな。
168伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:08:19
SSは最低未満!
腰巾着のNMZも同罪
169伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:13:34
もうよしなサイッ!
170伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:13:53
久しぶりに荒れてるのぅ。
171伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:15:21
>>167は最低その2。今日は日が悪いのか?
172伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:19:46
ブサな犬2匹連れてるよ。
本人その犬にクリソツ。(想像)
173伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:25:51
>>172
この文だけ読むと微笑ましい風景なんだが。
174伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:48:40
Gyao見たよ。
色々言われてるからどんなもんかと思ったら
意外と平気wだった
一応メンバーの特徴とらえてんじゃん
インタビューはテレビで流れた以上のもんが見られなくて残念だったけど
175伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:58:45
この列車は荒果ての惑星コーニン≠ノは停車しませんのでご注意くらさい(´・ω・`)ゝ
176伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 21:59:39
>>151
毒女の間違いではないのかね、ンン?

ちょっと前に買い物に行ったときに子供に
「ここにミッキーさんの仕事場があるんだよ」って教えたら子供大興奮。
もう探す探すw
今再放送で毎週西遊記見てるから大喜びだったよ。
177伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:03:23
本気でCDを売ろうと思ってるのか?
プロモーションにやる気を感じない。

日テレのコネをつかって24時間テレビでサライでも歌ってろ。
178伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:07:45
キャラバンサライ?
179伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:08:06
>>172
「ちびまる子ちゃん」のミギワさんが連れてる「アマリリス」みたいなもん?
180伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:10:06
>>176
ベイサイドマリーナ?
残念、もう引っ越しちゃいましたよ。
181伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:12:04
しっかりしてくれよ、オバハンたち。
あんたらの躾けに子供たちの将来が、
日本の未来がかかてるんだぜ。
ビュテホネームが泣くぜ。
182伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:19:09
いや、ビュリホネイの方が地階。
183伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:25:50
ちょっとスレのびたね!
184伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:39:23
15th BOXの miracleでミッキーがラップ風にビュリホネイとか
ボーンフローマネッゴーナとかジャニトダスターズとか
テイキラウェイツオンリマニーとか入れてるのに
今さら気づきました。
185伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 22:42:24
>>168
ナチス親衛隊のことか?
非武装中立地帯のことか?
186伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:02:54
>>184
私もつい最近気づいたクチです。ユキエちゃん発見!
最後ひとつのもと元ネタがわからないんですが、何の曲ですか?
187伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:15:08
MM2006の売れ行きがよくないので再結成とツアーは中止
188伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:19:37
マネージメントの中の人がもいいるなら、YouTubeでモンキーマジック2006のPV流してください。
全部見たいし、オフィシャルな形でYouTube利用した例がなければ、多少は話題になるんじゃないの?
189伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:20:39
人がいるなら、の間違い
190伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:22:33
>>186
そのまま It's Only Money だけど、
あっそうか、この曲は 15th boxには入ってないね。
M.O.R.のアルバムの曲。
ミッキー作曲でこの曲も好き。ホーンの音も凝ってるし。
191伝説の名無しさん:2006/05/26(金) 23:24:18
YouTubeでもいいけど、可能ならミッキーのWebから
そのまま動画ファイルがダウンロードできるのがいいなぁ。
鯖には負担がかかるかも知れないけど。
192伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 00:16:40
モンキーマジック2006のPV、自分は
全曲なら有料でも勿論ダウンロードするよ。
東大寺DVDのおまけ映像でもいいし、
単品で発売してくれてもいい。
有料だったらユニヴァーサルでやってくれるだろうし。
…まぁ、あのPVは余り好みじゃないんだけど。
193186:2006/05/27(土) 00:17:21
>>190
ありがとう。MORの頃はファンを卒業しかかっていたので聴いてないのです。
15th boxを買ってから数年おきに「マイブーム」的に聞いてますが
今回何度目かのマイブームが再結成と重なりラッキーです。
194伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 00:45:59
モンキモ1999なら50位は軽く越えてたろう。
明らかにジョビジョバはシッパーイだった。
一度、つまづくと建て直てもこんもんさ。
195伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 01:07:37
>194
>建て直てもこんもんさ。

確かに建て直しは困難なようですな。
196伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 01:09:46
60位と50位と、そんなに違うもんだろうか?
197伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 01:26:47
なが跳んでるね。
それは置いといてもマジ立て直しに力入れたほうがいい。
198伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 01:42:23
指標枠として3位内、10位内、20位内、30位内、50位内、100位内、圏外の区分けなら
50位内でもかなーりイケてないレベル。
199伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 02:12:30
立て直しなんて無理だから>>120にならって低次元で喜びが感じられるように努力すればイイ!
200伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 03:10:46
一般の人は2ちゃんなんか見ない。
どうしてこういうときにファンのHPが機能しないか疑問。
laugh〜 ,G の復活を心から望む。
これは揶揄でもなんでもない。
201伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 03:15:19
>>200
ファンのブログ同士はけっこう盛り上がってるけど。
202伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 03:18:15
皆それぞれにライブレポ書いてて凄いよね。
203伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 03:52:09
>>192
今時レコード会社サイトでPVストリーミング公開くらいザラでしょ。
リクエストしてみる価値はあるかも。




204伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 04:41:24
>>201>>202
プッ
どこのブログ?
205伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 07:57:39
>>158
どこのブログ?
206伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 08:13:45
>>200
機能してるHPでも馴れ合いの図式が出来上がっているパターンがほとんどですよね。
そこに新たな人が入る余地が感じられないし、入ってもついていけないんですよ。
オタク色の強い偏ったBBSの場合特に。

あとBBS管理者の意向に流されてしまうのが寂れる要因のひとつですね。
たとえ正論であろうとも管理者の考え方次第で削除されたり、偏った見解で仕切られてしまいます。
よーするにお囲い達で固めた管理者の独壇場。それに気付くと書く気が起こらない。
管理者が著しくヒドイ人格だといくつ掲示板があっても機能しません(某HP参照

だから2ちゃんのような覆面座談会形式の方が敷居が低いのだと思います。ただし参加資格は半年ROMる!
207伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 08:37:02
半年ROMってるけどいまだにSSとかの隠語が意味わかんね
208伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 08:38:41
209伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 08:56:31
>>206
>管理者が著しくヒドイ人格だといくつ掲示板があっても機能しません(某HP参照

激しく同意! したがってlaugh〜は復活するべきではない。

>>207
laugh〜 管理人の実名イニシャル
210伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:09:28
そうかな、オレも結果的に閉め出された口だけど、管理者にというより、
そこの常連さんにタタかれた。
決して管理者さんは悪い人たちではなかったよ。彼らの知識は尊敬に値すると思う。
211207:2006/05/27(土) 09:13:14
>>209
サンクス。

教えてもらってなんだけどバンドと関係ない個人サイトの話題ならヲチ板でやってもらったほうが、
ゴダイゴの話題で盛り上がれるのではないかと。
復活を機にここにきた人間はそういうネタに興味ないだろうし。
212伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:14:58
Laugh〜の話になると血気盛んになる人がいるけど、
30過ぎた大人が、恥ずかしいよー。
読んでて痛い
213伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:19:35
>>210
ちなみに常連ってダレ?
214伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:22:24
>>210
それは中立を装ってお囲いの叩きを放置だったんじゃない?
2ちゃんと違ってメール連絡出来るから、裏で出来上がってるなんてよくある話。
知らぬは叩かれ人のみ。
215伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:32:23
リアルで叩かれたワタシはどうすればいいでしょう。
216伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:38:25
>>211同意見。
ファンの個人名や個人サイトが簡単に確定できる程
熱心なファンの数は少ないって事を認識した方がいいな。
前の解散時の頃の一部ファンの活動もそうだった。
自分がファン活動頑張ってるからゴダイゴは…みたいな
思い違いファン。頑張っていたけど、痛かった。
どこのだれか分からないけど不特定多数の人が気に入って
買ってくれないとヒットなんてしない、と言う事を認識した方がいい。
217伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 09:40:28
>>215
健康にも良くないし忘れた方がいい。
ミッキーの仰ったように寛容の精神で乗り切るのも手。
218伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:01:29
>>213

>>201>>202のようなブッログの人たちでしょ
219伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:03:10
昨日くらいから、ミッキーさんのBBSにも自分?ブログの宣伝
している人がいるけど、多分同じような人なんだろうね。
220伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:07:34
面白いレポートのあるブログだったら、放っておいても
どんどんカウントあがるのにね。最近、ゴダイゴで
ブログ検索するひとが多いみたいだから、自分のとこも
すごいカウント廻ってるよーアホで面白くないのに。
221伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:11:07
何もBBSだけがHPじゃないでしょ。
多角的に簡単に彼らを知るページがあってもいいじゃん。
Gの資料なんて、なかなかのもんだったでしょ。
オレも確認の意味で時々見たいときあるんだけど。
222伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:13:45
ミッキーのスタジオ引越しちゃったんだ、知らなかった。
金沢区民のちょっとした自慢だったのに…
223伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:15:24
Laugh〜の場合は写真集とか、ちょっとした小ネタとかにも強かったし。
メンバーに親近感を覚える話も多かったような。
224伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:15:58
>>215
誰だろう、と思ったけど対象人物多すぎてわかんねえw
ちょっときれいにお化粧して綺麗なカッコしてるだけで叩かれてた子もいたしwww
225伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:30:14
>>221
又オレ女だ。
226伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:32:18
>>224
じゃぁ、クラシックゴスロリファッションが好きな
ワタクシはゴダイゴのコンサート行っちゃ駄目?
227伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:34:18
結局、公式HPが最低限の機能を発揮していないから
みんなブログだのHPだのに頼るんだよな…
228伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:36:09
>>226
年齢に依る
229伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 10:54:46
シングルが出てまだ10日しかたっていないのに暗い空気ですね
230伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 11:36:54
叩かれてナンボ
打たれ強くならなきゃあ。
ゴダファンやって鍛えられたよ、ワシ。
231伝説の名無しさん :2006/05/27(土) 11:44:03
ミッキーさんのBBS、スパム対策で当分休止だって。最近荒らされてたからね。
残念です。
232伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 11:51:46
>>226さん
大丈夫よ〜。
アタシはドラァッグクイーンの格好で行きますわん
233伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 12:17:44
GYAOの何チャンなのー?
見つからない。
234伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 12:56:49
>>233
トップ画面を下にスクロールしていくと
音楽カテゴリー(紫色のインデックスバー)の中に
RANK'n SHUFFLEと番組名が書いてあるよ
235伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 13:47:06
RANK'n SHUFFLEはわかるんだが、その中のどこにあるの?
236伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 13:54:41
はあ? 「RANK'n SHUFFLE」というのが番組そのものだよ。
あとは「PLAYボタン」をクリックするだけ。
237伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 13:59:52
ついでに書いておくと「コメントをいただいたアーティスト」
「新譜情報」のところにゴダイゴの名前は出ていない。
238伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 14:01:46
左にある「視聴ランキング」のリンクから入る方が間違いがないよ。
RANK'n SHUFFLEは二位になっているから。
ああマンドクセ
239伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 14:23:19
PLAYボタンを押しても何も出てきません。
おもてのページのフラッシュとかは再生できてますが。
視聴設定はしています。
240伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 14:26:15
>>233です
おお〜 ありがとう見れました!
いつ出るのか分からないから、初めからじっと我慢して見続けてたら
最後にやっと出てきたーー。
短かすぎるけど見れて嬉しい。
ちなみに>>235は別の人です。
241伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 14:30:48
>>239
接続速度にもよるけど、しばらく(かなり?)待っていれば
そのうち始まると思いますよ。自分もそうだったから。
242伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 14:48:24
かなり待ったけど、「準備完了」の表示の黒の画面のまま変化なし。
Playを押すと再度接続に行ってすぐ準備完了になるけどそのまま変わらず。
回線は光だから問題ないはずだけど。
YouTubeとかに回ってくるのを待つことにするよ。
243伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 16:23:21
SMALLでも見れない?
244伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 16:46:47
やっとmonkey magic 2006聴いたよ。やっぱキー下がってるじゃん。
歌い出しの「Born...」は F#音じゃないとダメなんだよ。
F#音独特の東洋的な響きが必要。E音じゃ出せない。
キーも、Bmというマイナーながらも力強さを持ったキーが必要なの。
Amだとただ暗いだけのマイナー。Bmの響きにはならない。
245伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 16:53:35
別に、キーも響きも前と同じである必要なんてないじゃん。
246伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 18:21:22
ゴダイゴのオリエンタルイメージ曲は、
あくまでも西洋音階を学んだ人のイメージする東洋の音。
西洋音階でどの音が東洋の音に相応しいかはそれぞれの感性。
それにしても、キーはずっと前から(99年当時も勿論)
下がったまま歌われてたんですがねー。
まぁ、お気に召さなければ昔のをお聞きなされ。
247伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 19:21:34
最後のワンフレーズだけ元のキーに上がるじゃん。
あれってミッキーのタケに対する皮肉だと思うな。
248伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 20:03:10
>>247
Music Loves Me.の人が?
249伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 21:27:07
>>244
F#が東洋的だ? 根拠は? 少なくともそういう意味でキーは決めてない。
単に、タケカワのヴォーカルの最高音を G(付近)に揃えてるだけ。
モンキーマジックだと最高音をGにするとキーが Cmになってしまうが、
ギターでの演奏も考慮して Bmにしただけと思う。
同様に、セレブレイションも最高音をGにするとキーが E♭になるが、
演奏の便宜上 Dにしてあるんだろう。
ちなみに銀河鉄道999はキーが Eだから最高音が G#になるが、
G#音はサビの一瞬だからこの程度の飛び出しは桶。

ゴダイゴの(昔の)曲は、キーが
B♭、F、C、G、D、A、Eの曲が多く、
E♭、A♭、D♭、G♭、Bの曲はほとんどない。
(平行調の短調のキーも同様)
250伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 21:33:10
>>232
東大寺にはもう、それっぽい格好で行ってます。
暗くて分からなかったでしょうけど。
251伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 23:18:13
リマスタリングされた、オリジナルの(発売当時の楽曲という意味です)「モンキーマジック」や「ホーリー&ブライト」が収録されているCDって有りますか?

252伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 23:32:30
>>251
色々ありまつよ。君はどれにする?

…って不親切?
253伝説の名無しさん:2006/05/27(土) 23:37:40
ジャワ島大地震救済コンサートなんてのはしないんでしょうか?
24時間テレビまで待つ?
254251:2006/05/27(土) 23:52:55
レスありがとうございます。そうですね、色々なCDが発売されているみたいですね。
しかし、現在発売されているCDのほとんどが、90年代前半に作られたものなので、最近の楽曲に比べてなんとなく楽曲の音が小さい気がしてしまうのです。
できれば、迫力のある音を聞きたいと思ったのでレスしたのですが・・・
255251:2006/05/27(土) 23:55:17
連投すみません。254は>>252さんへのレスです。
256伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 00:04:50
>>254
確かに、'90年代前半頃のマスタリングだと今のCDより音が小さいよ。
6dBくらいは違うかなぁ。
これは、今のCDが、リミッターという機材を使って
音のピークをちょうど0dBにそろえて、
ぎりぎりいっぱいの音量でCDに詰め込んでるため。
確かに音が大きく迫力があるが、
それはそれで音が雑である意味不自然な音になる。
オレ的には、その'90年代前半以前の自然な音量のCDの方が好きだなぁ。
257伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 00:47:05
ジョビジョバ歌ってゴダロゴ入りガムランボールを募金付で売りまくるチャンスが来たようだ。
258伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 01:33:35
>>247
あのアレンジってミッキーがソロライブでやってたものに近いけれど
ずっと前から最後は転調しているよ。
つかミッキーは別にタケに不満もっていないよ。
259伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 01:40:21
>>258
カップス再結成よりマシと思ってるのかも。
260伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 01:44:01
かなり、業界よりというか、一緒にプレイしてる人っていうか、
メンバー?みたいな人がカキコしてるのぅ。
261伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 01:58:32
>>260
何処を見てそう思うの?
262伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 02:00:10
>つかミッキーは別にタケに不満もっていないよ。
263伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 02:18:15
>>249
素晴らしい!!GJ!!
言いたいことを全部言ってくれたね。

>>244
全く笑わせてくれるよ。Bmが力強くって、Amだと暗いだけなのかw
じゃあ、B♭mはどっちなんだ?
264伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 02:34:06
>>263
詳しいことは知らないけど、キーによって雰囲気が変わる事は確か。
ジャズミュージシャンはインストでありながら、キーにこだわるって聴いたよ。
265伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 02:47:46
>>262
妄想だろ?
266伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 03:17:03
>>264
雰囲気がどう変わるの?演奏に影響するのか?
ジャズミュージシャン云々は編成によるからだろ。今更、何を・・・。
267伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 03:27:25
>>266
ジャズピアニストの小曽根真さんがラジオでそういってました。
正確な内容は忘れましたが。キーを選ぶのも慎重になんだなあ、と思いました。
268伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 03:33:49
>>244の東洋的というのは独断かもしれない。
でもオリジナルがF#だったのはなぜ?
やはり、彼らはそれを選んだんだよ。
269伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 05:20:15
>>258
今のタケ(の声)に不満がないというならミッキーの音楽家としての耳と志を疑うよ。
ナツメロ再結成で小金が稼げればいいやってことだろ。
270伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 08:18:35
>>263
B♭mは幻想的に暗い。しかし、このキーはゴダイゴでは使われていない。
(Amは素朴に暗い)
キーごとの感じの変化は半音単位で連続しては変わらない。
むしろ、全音変化させた方が関連性のあるキーになる。
271伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 08:26:34
>>249
ようするに、(B♭/Fは含めるとして)#系のキーが多いということだよね。
すると、ギターはいいとしても、
B♭管やE♭管を使うホーンズにとってはどうなんだろう?
演奏しにくくないんだろうか?
272伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 08:30:18
すげーな。みんな楽譜もってるのかな。
273伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 08:39:31
>>270
Bbm はワンディメンションマンで使われてる。
あ、あれはゴダイゴの曲じゃないんだろうねw
274伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 08:42:17
楽器で必死に音とりしてる姿が想像できて笑えるw
275伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 09:31:06
                _
              /´  `フ  __ ヾ 黙ってろニャ、SS
        , '' ` ` /      ,! ;'',,_,,)
        , '      レ   _,  rミ,;' ノ )))  パシ
       ;          `ミ __,xノ゙、,r''  ,,_,,)    パシ
       i     ミ   ; ,、、、、 ヽ、//,,_,,)/_,,))
     ,.-‐!       ミ  i    `ヽ.._,,))  パシ ⌒☆
    //´``、     ミ ヽ    【>>274】パシ
   | l    ` ーー -‐''ゝ、,,))
    ヽ.ー─'´)
     ''''''''' ´
276伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 10:09:18
楽譜なんて持ってないよぉー
シングルヒットの有名曲くらいしか楽譜出てないし、
出てても簡単にアレンジし杉で原曲とは違っていたり
楽譜の間違いも結構あるしぃ
自分で耳コピして楽譜書くのも楽しみのうちだよぉ
277伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 10:38:35
でも、銀河鉄道999はオリジナルはEでThat's onや
2年程前の町田であったタケのソロでは半音下げのE♭。
でも、'99年や今年の再結成では全音下げのDなのは
よくわからん。
278伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 10:42:04
今夜のBS2ではどうかな>999
279伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 11:27:53
>271
オレはラッパ吹きだが管の調と曲のやり易さ難さには何の関係もない
280伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 11:29:20
それよりも、再結成といいながらなぜ故に露出が少ないのか
281伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 12:45:47
コレステロールが高いのが気になる主婦です。
ゴダイゴの皆さんに、いつまでも若々しさを
保つ健康法をお聞きしたいのですが。
282伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 12:48:37
皆さん、タワレコでゴダイゴのフリーDVD貰って来ましたかー。
283伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 13:11:42
田舎だから近くにタワレコない。問題なければどこかにうぷできない?
284伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 13:45:36
>>281
嫌みにしか聞こえないが
285伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 13:55:35
>>276
楽しそうw
286伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 13:59:37
昨日の CDTVチェックした?
ttp://www.tbs.co.jp/cdtv/cddb/thisweek-j.html

57位NEW!だとよ。
287伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:04:01
中森明菜、森進一に負けた!あと知らない人たちにも!
288伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:06:22
そして最も危惧するのは
「登場回数1回、最高位57位」
で終わってしまうこと,,,,,,so scary.....

289伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:12:20
自分が知らないだけだろw
1位は嵐の「きっと大丈夫」か。
あまり意味のないランキングだな。
こんなランキングで57位だからといって
別に悔しくも何ともない。
290伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:24:24
>>289
とても悔しそうに読めるけど
291伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:25:10
マジレスしてるところが
292伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 14:41:38
何位かどうかなんて他のCDの発売状況によって変わるし、あまり興味ない。
それより、何枚売れたかに興味があるなあ。
293伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 15:30:45
30万枚は売りたいって言ってたんだっけ?
今はタイアップ無しに30万てのはちょっと無理な話だよね。
そもそもユニバーサルのプロモーション自体にやる気が感じられない。
294伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 16:03:05
「汐留イベント部」はタイアップでないの?
295伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 16:11:20
そんな地域限定のショボいタイアップじゃなあ。
自分の周囲じゃゴダイゴが再結成したってことすら知られてなかったよ。
カラオケ行ったら必ず誰かゴダイゴの曲を歌って盛り上がるくらいなのに。
296伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 16:37:11
FMで全然かからないのは痛い。
297伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 17:20:56
あとは有線か
298伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 19:43:50
BSどのあたりででるのさ?
299伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 20:10:40
こんなヌルい番組ずっと見てらんねー
アニヲタでもナツメロ厨でもないし
300伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 20:39:41
ニルスの2番初めて聴いた

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡  正直、感動した
301伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 20:43:52
地震、いや、NHKのバカヤロウ!

         __     _
       \|\_\  ∠ /|/
          |○|  |○|
  _| ̄|○   _     _   ○| ̄|_
        / /|)  (|\ \
        | ̄|        | ̄|
      / /        \ \
302伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 20:46:07
案の定実況では歌唱力が酷いいわれよう
でもやっぱ人気あるな
303伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 21:36:08
>>282
え、なんですかそれ?詳しく教えていただけませんか。
304伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 21:40:52
新しいモンキーマジックは、3年くらい前に楽器フェアの
コルグのイベントで演奏したヴァージョンに近いな。
305伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 21:48:40
999やっぱキー、Dに下げてたね。
加橋かつみ、声が苦しそう。
堀江美都子、今でも歌唱力全然衰えてない。さすがプロ。
出演歌手のうち、タケよりも下手な人はいたが、
それでもこれじゃあタケの下手さが目立ってしまう。
306伝説の名無しさん:2006/05/28(日) 22:12:13
加橋さんが出て、すごく感激したよ。
タケも一緒に歌ってほしかったな。
307伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 01:00:32
前スレから見ていたんだが今頃気がついた。
Part.9じゃないんだなw
さすがだ!
308伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 01:03:24
次スレ1000にしないようにね
309伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 02:29:24
オマイラ、モンマジ2006を100枚ずつ買え。そうすりゃ。
310伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 03:16:18
初登場57位、悪くないけど、これからのノビ次第だよね。
でもメディアから全然曲聴かない。
たぶんゴダヲタが一斉買いして57位だから、次はランク外かも。
311伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 03:35:00
>>309
タケが「1枚といわず3枚くらい買ってください」言ってたよ
312伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 11:30:03
>>311
そういうの、物乞いみたいで感心しないなぁ。
1枚ずつ計3枚買ってあげるから、当初予定だった
Holy&Brightとガンダーラのニューバージョンが
それぞれ入ったマキシを1枚ずつ出してよ。
313伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 11:38:51
「買ってあげる」とか、そういうの、何様だ?って感じで感心しないなぁ。
お客様だからって、ねぇ。
314伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 11:46:31
>>312
タケっていつもそんな感じだし。
ライブでも「はい、拍手!」とか「拍手が足りないなー」とか催促する。
315伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 12:00:21
ただでさえ、15th anniv. BOX と、通常のアルバム版CDと、
各種ベスト版CDという風に、同じ曲(同じ録音)が
複数のCDで重複してるのを持ってるのに、
全く同じCDを2枚以上買うというのは考えられないな。
316伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 15:50:38
アルバムがまだ出てないから全国ツアーとまではいかなくても、
せっかく復活したんだからマメにライブやって欲しい。
なんか本当に再結成したんか?ってくらいに動きがなさ過ぎ。
317伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 18:28:43
そりゃまずアルバム作らないと。
318伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 19:18:11
アルバム出して、アルバムで「予習」して、コンサートでアルバムの曲やって、
それで盛り上がる、っていうのはゴダイゴの場合は違うと思う。
まず新曲がコンサートで先に披露されて、しばらくしてからアルバムが出る。
中には、コンサートで馴染みの曲になってもなかなかアルバムに収録されず
やきもきする、ということもある。これこそゴダイゴのやりかた。
なので、コンサートでどんどん新曲候補曲をやって欲しい。
それでアレンジが固まったら改めてスタジオ録音すればいいのだから。
319伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 19:22:58
>>318
全ての曲がってわけじゃないですよね?
320伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 19:33:39
>>319
うん。
321伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 19:51:33
今はライブでやる新曲作ってる最中でおこもり中、と思っておけば…
とも思ったが、昔と事情はかなり違っているとも思うので
ライブ先行ってのは望み薄な気がする。
322伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 19:55:31
今回はまずいい曲ありきで活動する予定みたいなことを
記者会見で言っていたから
中途半端にプロモかけても仕方ないと思ってるんでは?

>>318みたいのは継続的に活動している状態での手法だし
そもそも結成当時のゴダイゴは軌道に乗るまでライブをやらない方針だったと聞くが
323伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:21:35
でも、今回もCD発売より東大寺ライブの方が先だったし、
その曲も、もともとKORGの記念イベントでのアレンジだったり、
タケがファンクラブで配っていた曲だったりだそうだから、
CD発売のかなり以前から曲やアレンジができていたのを、
機会があるところで少しずつ露出して、CD発売は一番後、
という形に見えるけどなぁ。
324伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:38:09
ついさっき報道ステーションで999がかかってた!

「阪神?の株が午後から急浮上」を折れ線グラフと
一両編成ミニ電車のアニメーションで表現してたんだけど、
午前中横ばいの所はグラフに合わせて軽く上下「→ガタンゴトン→」で走ってて、
午後から急激に右上がりゾーンに入ったとたん「↑さあいく〜んだ〜♪↑」って

確かに例のレールみたいにあがってたけど・・・
あまりに不意打ちすぎて噴いたw
325伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:42:07
アルバムが、全曲聴いた事がある曲ばっかりってのも(少し)つまんないなと
思ったが、過去にそういう例は1度もなかったし。
326伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:44:34
>>313
「買わせていただきます」ってのも変だよー。
327伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:47:03
>309
100枚で12万円強か…買えない値段ではないけど、
ファンとしてすごく空しいよー涙
328伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 22:52:59
>>324
俺も見てた。誰かここの住人、気付くだろうとオモてたwww
乙!
329伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 23:01:36
>>327
100枚買うのはいいよ。で、そのあとどうするんだ? CDの保管は?
あとさき考えろよ(w
330伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 23:02:57
>>327じゃなかった。>>309だった。>>327スマソ・・・
331伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 23:06:48
>>329ブックオフにでも売ればいい
私は200枚買ったがブックオフに売りました
332327:2006/05/29(月) 23:12:16
>330
どういたしまして。

ていうか、皆、マジで考えてないよね?100枚買いw
でも、自分はもう2枚買ってるし、ダウンロードも1回はしようとしてる…
…主要購買ファン層が大人買い出来る年齢なので足元見られてる?
333伝説の名無しさん:2006/05/29(月) 23:16:04
それより、現在流通してない旧譜を再プレスして市場に流してよ。ゴダイゴ記とか。
持ってないすべてのCDを見つけ次第買う体制で構えてるのだが、
CD屋でもネットでも、すでに持ってるCDしか売られていない。
334伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 00:09:16
>>324
自分は見てなかったけど、文章で想像してワロタw
ありがと!
335伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 00:27:36
>>323
東大寺ライヴは飛び込みのオファーだよ。
336伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 00:55:33
>>325
「フラワー」は、発売前にキャリーラブコンサートで全曲演奏したんじゃない?
337伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 02:25:25
MORも全曲ライヴで演奏していなかったっけ。全曲ではないのかな。
「ナッシング」と「3イヤーズ」はアルバム出る前に日本語で歌っていたような。
「ロンリネス」も日本語だったっけか?
338伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 09:10:09
ブクオフは複数の買取はしないよ
なんで知ってるかって?そりゃあ・・・
339伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 10:07:07
店員なんだ
340伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 13:02:11
ぶー
341伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 13:13:42
実際、複数持ち込んで断られたんだろ?
多数だと(同)業者だと思われるしね。
342伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 15:17:49
いずれにしても >>331 が200枚も買っていないことはよくわかりました。
本当にありがとうございました。
343伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:02:07
東大寺ライブ、メンバーのテレビ出演(タケとミッキーのみだが)
CMソングの起用(口笛だが)再始動から順調ではないか、、、はは。
344伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:12:17
昔みたいに劇伴に重心を置いてくれれば
345伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:22:36
劇伴っていまのギョーカイでも使うの?
とっても昭和な響きなんだけど。
346伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:26:56
プロモーション、テレヴィ中心なとこが、考え方が古いね。
今は70年代じゃないんだよ。
そして、音楽も、「超」大衆向けを目指してるようだ。
芸能界ではなくミュージックシーンで活躍してほしいんだけどネ!
347伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:27:07
今だとサントラ?
348伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:38:17
昔、西遊記でブレークしたはいいが、
せっかく売れても権利関係をテレビに押えられてしまうので、
それが嫌でテレビ物はやめてイベント物にシフトした、って話を
どこかで読んだな。
349伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 20:49:23
FMラジオでゴダイゴの曲がかかる。
一体だれの曲?ゴダイゴ?そーだったのか。
アタシは何にも知らなかった。

ヴィジュアルなしで音楽勝負。これが一番ストレートで、偏見なく聴いてもらえるのに。
350伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 22:21:24
>>349
CMもいいと思う。当分はクレジット出さないで。
351伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 22:27:46
劇判ということばを聞いて
ミッキー師匠の西郷隆盛が見たくなった。
352伝説の名無しさん:2006/05/30(火) 23:35:52
せっかく英語で歌ってるのに、これまで海外でのヒットがほとんどない件に付いて。
353伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 02:28:38
>>343
若手アーチストによるカバー も入れといて
354伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 04:00:18
韓国版999の英語版Taking Off!聞いた…

なんか新鮮でカンドー




でも英語詞持ってないんだよなぁ…
英語詞が載ってた当時の本買っときたかったけど、
中学生当時の小遣いじゃ買う本はかなりセレクトしなきゃ
ならなかったしなぁ…
355伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 04:45:12
>>352
ビッグヒットじゃにけど、
スイコデンのテーマや、 マジックモンキー「西遊記」はイギリスでスマッシュヒット。
また、旧英国領圏でも知られてますよ。
356伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 09:26:28
>>355
たったそれだけじゃん。もっといっぱい曲あるのに。もっと売れていいはず。
357伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 09:34:46
>>355
それ、リアル世代のアナログLP時代の話でしょ?
日本みたいにCD復刻して売ってる?
イギリスだけじゃなく大陸やアメリカでも売って欲しいんだが。
358伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 09:47:30
あのねー、欧米はもっとシビアだよ。
70年代の有名アーティストだってなかなか復刻されてないよ。
日本だけで復刻されてるCDのなんと多い事か。
359伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 13:05:31
とにかく露出がない
360伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 13:36:07
またこの話題でループか
361伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 13:38:51
>>354
たのむ。どこかにうpを…。
362伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 13:59:09
363伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 14:24:26
>>362
ネタフラッシュありがとう。それじゃなくて、
>>361 が所望なのは Taking offの英語版なのだが。
あと、Taking offの英語版の歌詞は過去スレにうpされてたよ。
364伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 20:35:48
>>362
おもいきりワロタ! 韓国大統領に見せてやりたいね。
365伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 21:25:05
安い笑い
366伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 22:22:04
明日はアサノ氏のお誕生日。
367伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 22:25:21
アサノさん今年でいくつになるんだっけ?
368伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 22:32:29
生年月日、Webでも公開されてるんだから計算しろよ。55歳だよ。
369伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 22:36:50
アリガトン
370伝説の名無しさん:2006/05/31(水) 23:46:58
>>342ブックオフは同一店舗に複数枚売りに行ったら断られることぐらい知ってます。
かといって200店舗に分散して売ったわけでもありません。
東京の神田神保町には同一CDを複数買い取りする店もあります。

中古で廉価になれば買う人も増える。ゴダイゴの音楽がばら撒ける
ゴダイゴ結成当時の戦略と同じことになります。
一ファンの自己満足です。金を使うしか応援の方法はないので。
371伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 01:55:02
で、結局英語版テイキングオフは〜?
372伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 02:25:40
ニホンゴワカリマセン
373伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 09:42:32
>>354
Could you upload somewhere the English "Taking Off" you heard ?
374伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 13:36:48
Taking off
Taking off
375伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 13:48:04
To the future nobody knows in the universe〜

添削お願いします
376伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 13:48:21
銀河鉄道999、この前のBSでは、松本零士が曲を注文する時に
「旅の歌をください」と言っただけでいい曲ができてきた、
みたいなこと言ってたけど、実際には最初、銀河鉄道999の曲想には
難色を示したって本当?
377伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 14:00:26
ワーグナー好きの松本先生は交響曲ばりのものを想定していた、らしいよ。
タケはそのつもりで、バラード調の曲をあのメロディで作ったんだけど、
こんなのかったるくてやってられねえよ、ということでミッキーがアレンジしたのが
あの曲です。
378伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 14:22:48
Listen Japanでアルバム部門でモンマジ2006が7位。
379伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 14:33:37
>>378
つかタケのライヴベスト1996が1位だし。
ituneはまだかよ
380伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 14:41:05
なんとitune music store にモンマジ2006が入ってる!
アルバム部門44位!
381伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:05:49
>>375
空気読まずに正解言っちゃうけど
Taking off, taking off to the unknown♪
じゃなかった?
382伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:07:21
すれ違い気味だけど、ダウンロードで購入した場合って、
歌詞カードとかライナーノーツとかはやっぱり手に入らないんですよね?
383伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:10:34
つーか、>>375 って日本語詞の英語への直訳だろ?
本当に英語版聴いたならどう聴き間違えてもそういう風には聞こえない。
384伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:15:51
>>382
歌詞カードもないし、ジャケもない。でも450円。
今回ライナーノーツなんてついてるの?
385伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:20:33
今、ダウンロードしてやっとこさ聴いたけど、
ちょっと興奮して仕事が手につかない!!
386伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:23:03
こりゃスゴイ。
クインシージョーンズとかアースウィンドばりですね〜。
トラックだけでも聴けちゃう。

ミッキー、体大丈夫かね。こんなに凝ったアレンジして。
387伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:26:30
>>386
凝ったアレンジすると体に悪いのかよw
ミッキーはバリバリ現役。心配なのはタ(ry
388伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:30:32
>>387
チミは「物作り」を知らないのね。
命削ってるんだよ。
389伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 15:33:35
もうちょいBPM上げたい感じ。
390伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:09:29
Taking Offって70's Our Decadeの最後に70年代は俺たちの時代だったけどこれからどうしようって曲じゃないの?
999とは別の曲だったと思うよ
391伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:17:11
>>390
??? Our Decadeの最後の曲は Promise at dawn
Taking Offはもちろん、999のB面の曲で、同映画にも使われてる。
392伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:25:51
>>390 は、Our Decadeの最後から2曲目の Where'll we go from now
のことを言ってるのかも知れないね。これもまた別の曲。
アバランチ・エクスプレスに使われる予定だったらしい。
393伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:25:54
taking off はprogress and harmonyにアレンジが似てるね
394伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:34:24
>>393
確かに。キーは違うけど、Taking offのイントロ部分と、
Progress and harmonyのサビの部分で、
キーボードで「タッ、タラー」( IV/I IV/I I -)
とやる感じが似てると思う。
395伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 16:38:49
>>386>>387
凝ったアレンジ=譜面作成&打ち込む音の数&ミキシングチェック=単純作業だけでも手間がかかる。
もちろん実作業に入る前の思考も半端じゃない
というわけで>>388の書いてるとおり「命を削る」部分はあるだろね
ミッキーは比較的スタジオ作業が好きなミュージシャンぽいけど
396伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:11:44
Where'll we go from now
この曲、もっと売れてもよかったよね。
新たにCMに使われたらヒットしそう。
ポカリスウェットとかの。
397伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:16:51
あの当時、ギャラクシーエクスプレス、マリンエクスプレス、アバランチエクスプレス
と大変だった。
398伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:37:05
浅野さんのバースデーパーティーは
もうやらないの?
399伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:38:58
Where'll we go from now ね、レコードの、Saxがイントロとか吹くアレンジだと
ちょっとぬるい感じがしてあまり好きじゃなかったが、
一度TVのミュージックフェアでスタジオライブで放送されたのを聴いて
結構好きになった。
400伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:39:20
ごめん、>>398自己解決しました。
また九州かァ。
それにしても「浅野へのプレゼント込み」ってどゆこと?
401伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:44:14
>>399
へえ、ぬるく聞こえたんだー。人それぞれだね。
自分は5本指に入るくらい、この曲が好き。
ゴダイゴのポップソングの完成形、とさえ思ってしまう。
402伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:53:03
>>399じゃないが、自分はOur Decadeが全体にぬるく聞こえる。
女性コーラスが嫌いなのと、Magic Capsuleのアップテンポなアレンジに
慣れてしまったからだと思うが
曲としての完成度は高いと思うよ。
403伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 17:57:02
Our decadeの惜しむべく点は、ちょっと言い方わからないけど、
音の抜けが悪いこと。音が籠ってる感じ。
これはなぜでしょうか?
404伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:01:45
前にもどこかで論争してたけど、
最高傑作にDead Endをあげる人多いけど、自分はOur Decade
をあげたいね。
でも客観的に冷静に判断すると、西遊記なのかなとは思うけど。
405伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:14:22
>>402
女性コーラス嫌い?
タケの声とよく合ってると思うけど。新創世記とか。
ライブでも入れてほしいくらい。
406not 402:2006/06/01(木) 18:18:01
俺もゴダイゴでは女性コーラスは嫌い。
ライブの時みたいに他のメンバーが裏声とかでハモる方が好き。
407伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:21:34
音速ラインって最近ときどき聞く名前だけど、
アニメ999が好きだったのかね。

ttp://www.barks.jp/news/?id=1000023607&m=jpop
>5月15日から春のツアー<そのまんまEASTツアー>を行なっていた音速ライン。
>5月25日に恵比寿LIQUIDROOMで行なわれたツアー・ファイナルでは、満員御礼
>となる盛況ぶりで、メンバーもゴダイゴの「銀河鉄道999」のカヴァーや新曲を披露し、
>終始ごきげんな様子だった。
408伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:28:26
>>405
新創世記の女声コーラスはまだ許せるが、
Try to wake up to a morningのサビで
女声コーラスがタケの声をかき消すような状態はいただけない。

ほかの曲でも、女声コーラスが入ってきたところでバンドとしてのノリが
損なわれてる感じがする。
409伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:30:14
音速のメンバーさん、マルチ乙
410伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:32:37
Our Decadeは全体的にタケのヴォーカル音量が低めだと思う。
411伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 18:56:24
>>408
あれってサンディーだったっけ?
412伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 19:46:35
ハイジとか歌ってた
いしゅうかよこ
とか。
413伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 20:29:57
新曲モンマジ2006聴きました。
ジャミロクワイとか意識してるんだろうか。
JKに歌わせたい!
414伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 21:26:22
今どきジャミロクワイを意識する意味がわからん
415伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 21:37:52
>>413
JKって女子高生かよ!
416伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 21:39:16
温故知新ということで?
417伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 21:59:22
>>414
413ですが、まさに自分がいいたかったことです。
正直いうと、ゴダイゴらしいというよりは、
大野雄二さんあたりの仕事、という感じがしました。
それでもスゴイ作品だとは思いますが。
でも新しいか?と言われると、、、、
418伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 22:11:35
新作には満足したのですが、敢えて書きます。

今の時代だからこそ、この音なのか。
それとも、ミッキーの音楽的沸騰点がこの音なのか。
あるいはバークリーメソッドの限界なのか。

79年時点で、彼らがエッジな部分で活躍していたからこそ、
もっと新しいアプローチができるのではないかと思ってしまうのは、
求めすぎだろうか??

彼らは解散した後、時流の、エッジな部分を聴いているのだろうか、
吸収しているのだろうか、
と、疑問がわきます。
419伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 22:14:08
ワッタは失望したのですが、モンマジ2006は希望に変わったということを
付け加えておきます。
生意気をすみません。
420伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 22:54:57
最先端の音楽というもの自体も今は多様化していて、どのタイプの音が
最先端なのか自分には最早判断はつきかねますが、ヒットする、
ということに絞って考えれば、最先端の音楽よりもやはり、それを
噛み砕いて、聴き易く(歌いやすく)したものが、一般の人たちにも
受け入れやすいものになるのでは。「どこかで聴いた事があるような」
というのはヒット曲の大事な要素とも云われていますし。

尤も自分は、ゴダイゴに、過去のように大ヒットを飛ばして欲しいと
熱望はしていませんが、今の世の中に流れている音に「足りないもの」
を補って満足させてくれるものは常に彼らに求めています。
それを一言でいえば「ゴダイゴでしか表現し得ない音」になる訳ですが。
新譜の音は、まさに彼等にしか出し得ない音であったと思っています。
この後にもっと壮大で豊かな沢山の新作が、我々ファンを待っていて
くれるのを心から願っています。期待しています。
421伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 22:55:54
生で録音した後、ハードディスク上でいろいろイジってるのかな。
これって生ホーンセクション使ってるんだよね?
422伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 22:59:57
確かにこの3曲で全てを理解するのは無理ですね。
これから一体どんな音、曲、アルバムが飛び出すのか、本当に楽しみです。
423伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 23:34:58
個人的な見解ですが、ゴダイゴ音楽の系譜上に、若手(もう中堅か)としてはコーネリアス(小山田圭吾)がいると思います。
最近の彼の作品はポップミュージックの最新形にあると思います。大ヒットしてるわけじゃありませんが、世界で注目されてますし。
またYMO周辺、坂本龍一、細野晴臣あたりはライバル視??してもいいのではないか、と思います。


424伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 23:40:43
>>423
「ファンタズマ」までは確かにそんな感じもしましたね。
425伝説の名無しさん:2006/06/01(木) 23:55:52
>>424
次の「point」も傑作じゃないでしょうか。
あれはテクノに近いアプローチですが、音はとてもアナログ感ありますよね。
426伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:01:37
sketch show(細野+高橋幸宏)の作品に、ブライアン・ウイルソンの事を歌った Wilson
という曲があるのですが、タケとミッキーに聴いてほしいです。いろいろな意味で。
427伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:13:18
聴かなくていいですよ
428伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:16:17
微妙にスレ違いの話題が続いているようで申し訳ないですが

>>426
ミッキーよりタケに、と自分は思いますが…。
勿論、色々な意味を含めてです。
429伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:19:38
そうだなあミュージックフェアに出てほしいな
430伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:20:19
「きよしとこの夜」でも可。
431伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:21:02
基本路線は変わらず、
でも、新しく、冒険したゴダイゴも聴いてみたいよね
432伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:22:30
正直テレヴィには出るな、といいたい
433伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:27:46
>>418の言いたいことはわかるよ。
どことなくサウンドが古臭いよね。
特にビートの感じかな。
いっそ若いエンジニア使えばいいのに。
434伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 00:38:26
口頭のコメントをするようなメディアには出ないほうがベターだと思う
ゴダイゴにはスポークスマンがいないから
ミッキーはリダーとしてコメントするけれど言葉足らず
タケは気の利いたことを言う分伝わらず
スティーブやトミーは的確なことを言っても外人だという見方をされるからマイナス
浅野氏はもともとあんまりしゃべらない。
音楽を通してだけ世間にアナウンスすればよい
売れようが売れまいが関係なく
435伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 08:02:45
今回のモンキ−2006の音は
大きなムーブメントになってるかどうかは別として
菊池成孔とか大友良英が作っているフリー系のジャズバンド、
あの辺に呼応してるような気もする。
ジャズのポップミュージック的アプローチというか。

ストリングスとホーンの掛け合いは鳥肌もんだった。
70年代のプログレ、ジャズロック〜フュージョンとも重なる部分で、
ゴダイゴの中にもある音だとは思う。
ただジャズよりであることはまちがいない。
436伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 08:39:43
私は別に新しい音楽を吸収して欲しいとは思わない。
彼らなりに完成させた'79年頃の音楽を、
今の世代に伝えてくれればそれでいい、
むしろ変に新しい物を吸収して変わって欲しくないと思ってる。
バロック時代の末期に、世の中がモーツァルトなどの古典派の
和声音楽にシフトして行く中、かたくなにバロックの多声音楽を
作り続けたバッハのように。
437伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 09:06:37
自分も彼らが79年の音楽をやってくれたらいいと思うけど、
あの時のタケのヴォーカルは取り戻せないでしょ?
今のゴダイゴは明らかに変容してるんだよ。

たとえば、上に出てたけど、Taking Offみたいな、
シンプルなバンド編成で(ホーンもストリングスも入っていない)
タケの声が聞こえるだろうか。ムリだと思う。

だけど、アイディア次第でいい音楽は作れると思う。
今回のモンマジのアプローチの仕方もあるけど、
そうでないやり方もあるんじゃないか、と思うんです。

438伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 09:24:48
そこで竹越ですよー
439伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 09:31:53
YAHOO!カテゴリ>エンターテイメント>音楽>ゴダイゴ
でぐぐってくと浅野さんのHPがでてるんだが
スペル違ってるぞおい
440伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 09:38:45
スカパラの音のほうがゴダイゴっぽい。
441伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 09:45:15
itune music store
23位!
赤丸急上昇だっ!
442伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 10:00:52
ミュージックダウンロードのランキングに強いのは
どうして?
ヲタが多いってこと?
443伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 10:05:54
アルバム一括購入だと4曲で
Listen Japan→300円
itune music→450円
安〜。
バラ売りだと一曲200円なのに。


444伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 10:13:47
>>442
店頭であまりCD売ってない。ネットでならCD売ってるけど、
どうせネットならダウンロードの方が安い、ってところか?
でも、DRMうぜー。素のmp3じゃないならダウンロードはいやだな。
445伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 10:49:38
>>442
・盤買ってまで欲しくないが有名所の曲なんで。
・カップリングは要らない。特にハングル。
・フジ西遊記とMonkeyMagikの相乗効果。
・視聴して衝動ダウンロード
・単価が安い。音も安いがw(圧縮の意)
・ネットストアでは強豪が少ない。
446伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 11:18:02
>>445
全曲でも300円だから、カップリング要らなくても
(monkey magicのバッキングトラックだけのためでも)
全曲購入した方が安いよ。

あと、3曲目のハングルの曲は意外に良かった。
逆に2曲目はタケのソロっぽくてこっちの方がいまいち。
447伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 12:17:58
>>446
3曲目、確かに。
意外にもタケのヴォーカルの粗が目立たなかったね。
448伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 14:42:23
iTunes Music Store Pop部門3位。
目を疑った。すげー!!
CD買ったけど、勢いでダウンロードしてしまいそう。
449伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 14:53:04
>>448
ダウンロードしる!

ここのカテゴリー分け、どういうこと?
J-popのとこになくてなぜポップ?
Majikの方はJ-popなのに
450伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 20:49:05
読売新聞、本日の夕刊にゴダイゴの記事出てまつよ!
451450:2006/06/02(金) 20:51:42
追記
HPの方にも記事出てますが、本誌だと写真が追加されてます。
452伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 21:12:30
最近、横浜佐伯(35)のバッターボックスに入るときの音楽が、
モンキーマジックになった件について
453伝説の名無しさん:2006/06/02(金) 21:34:22
>>451
さんくす。↓だと写真が1枚あるが、本誌だともっと写真多いの?
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/music/future/20060602et0d.htm
454450:2006/06/02(金) 22:07:17
カトマンズコンサートの写真が1枚多いです。
記事はそのままです。
455伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 00:34:21
ようやく先日のBSの放送見たよ。せっかくバンド復活したんだから、
スタジオからでもいいからバンドでやればよかったのに…。

タケ一人じゃゴダイゴじゃないんだよな、当然ながら。
456伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 03:51:26
フジテレビ721で夜ヒットのリピート放送やってるんだけど西武球場で生演奏してたよゴダイゴ
457伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 09:13:01
フー、フー、フー〜ッ

458伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 09:44:41
ヤ○オクに新品のゴダイゴBOXが
85,000円で出品されてるぞ。
欲の皮が突っ張った奴だな。。。
459伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 09:48:35
持ってるからいいです
460伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 10:10:12
持ってなくても買わんだろw
461伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 10:13:35
いや、わからないぞ。
中古を40,000円で落とした奴もいるくらいだから。
462伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 10:47:47
数年したらば、もっと 高く出来るかもよ。
463伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 11:09:32
いろはのい、持ってるんですけど、
どのくらいで売れますか?
464伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 12:05:30
「タケが歌ってなきゃイヤ〜ッ」で1000円
465伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 12:07:29
アマバンにまじってKWEENの前座・・・・浅野さん微妙すぎるよ浅野さん
ttp://www.kurosawagakki.com/
466伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 13:00:17
>>464
タケ歌ってるよ
ワウワウワーって
467伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 13:02:20
いろはのい、とニルス(アルバム)で6000円、
買う人いる?
468伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 13:47:13
金儲けの話がしたいなら他へどうぞ
469伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 14:01:13
It's only money
470伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 14:14:10
>>466
違う、ウワウワウーハハハー
471伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 14:29:22
モンキーマージック(沈黙)
モンキマージック(沈黙)
が苦手なんですけど
472伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 14:31:19
モンキーマージック......(沈黙).......
モンキーマージック......(沈黙).......
473伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 15:07:00
......(沈黙)....... ......(沈黙)....... fade out
474伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 15:30:59
フー、フー、フー〜ッ
あるじゃん
475伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 15:37:27
so, let me start singing again
おぉぉ
476伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 15:41:01
私は会話中の沈黙が苦手
477伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 16:09:26
俺はトミーの存在自体が苦手
478伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 16:14:29
>>477
どうして?!
良治?裕臣?
479伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 17:23:29
>>471
君はインストパートに思い入れがない人かね。
480伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 17:36:34
トミーのボーカル最高だね。"In Time"とか。今でもよく聴く。
481伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 17:50:14
>>479
これヴォーカルいらないんじゃない?インストだけで。
どうも、ヴォーカル入りのアレンジとは思えない。
482伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 17:57:41
だね。モンマジ2006はそもそもヴォーカルなしで完結したアレンジになっていて、
そこに一応商売的にヴォーカルありバージョンも付けたという感じ。
タケが居なくても成り立つという布石はできつつある。
483伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:05:58
いや、だからイイ、といってるわけじゃない。
だってクイシー・ジョーンズとか、ラロ・シフリン
みたいなの今やられてもねえ。。。
大野雄二のルパン賛成いったいいつまでカヴァーエンドレス?みたいで
484伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:10:11
キャンディー・ダルファーのサックスがかぶってもおかしくない
485伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:14:32
>>484
もうちょっと巧いプレイヤ挙げてもいいですよw
486伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:26:47
79年の方が新しく聞こえるのはなぜ?
思い込みなのだろうか。
487伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:31:39
>>483
狙いかな
488伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:32:28
狙ってるのかもよ
489伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 18:52:11
>>486
ミュージシャンが年を取れば音も年を取る、これホント。
円熟する場合(人)もあれば、悪い意味で丸くなる場合(人)もある。
490伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:05:01
アルバム「西遊記」の発売は'78年。
'79年版というのが本当にあれば新しく聞こえるだろうな。
491伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:17:48
もっと新しい音を生み出さないと、
音楽雑誌とかFMラジオは取り上げてくれないよ。
いつまでたっても懐メロ扱いだよ。
ちょっとキツイ言い方だけど。

ミッキーは色々手のうちをもってるから言うんだけど。
あなたのシンセプレイ、もっと出してください。
Birth of the oddessyみたいな、
なんだコレは!みたいな音楽を!!!
でもポップは忘れないで!
492伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:30:36
いまどきシンセプレイなんて流行らん。
あるとしたら生ピアノ、オルガンプレイだ。
493伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:31:09
いっそガンバロン06はどうだろう。(オリジナルはガンバロン77)
成長したよっちゃんをフィーチャーリングして。
494伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:36:56
もっとジャンルとしての「エレクトロニカ」に接近してほしい。
ミッキーならすごい物が生み出せそう。
495伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:41:36
70年代の彼らの音楽をそのままやればいいんだけど、
微妙にタケの声もミッキーの意識も変化してるからなあ。
496伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 19:51:41
>>492
そんなことない。
むしろ、生ピアノは画一的に聞こえてしまうよ。
まあ、オルガンならいいかも。
今回もあのシンセプレイこそ、ミッキーらしいと思った。
497伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 21:12:35
全然楽器が弾けない人でもそれなりのアレンジして
アルバム作って世に出せてしまう時代だからこそ
生演奏の価値があると思う。
やっぱり全然違う。迫力や緊張感がたまらん。

あ、そいえばコーネリアスが8月に5年ぶり新譜出すぞ。
498伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 21:33:25
Monkey magic 2006のキーが1音低い、テンポがちょっと遅め、
とお嘆きの貴兄に、MP3化してPCなどのテンポ可変ソフトで
再生してる人は、再生速度を 1.122462倍にしてみよう。
平均律1音(2半音)分上がってオリジナルキーに戻り、
テンポもちょっと速めになって一石二鳥。
499伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 22:05:08
「START SINGING AGAIN」の最後、フェードアウトするところで
タケソロの「TRULY ME」が出てくるのは、単なる遊び?
500伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 23:07:11
>>497
確かに生演奏、ライヴの時の緊張感は違うし、その価値はありますね。

でもCDとして発表される作品はライヴとちがう。
何がいいたいかというと、テクニックなんて、今やライヴの時に必要なのであって、
むしろ大事なのはクリエイティブなセンスだということ。今の時代。
ヒップホップの隆盛もそれを物語ってると思う。

その辺がうまいのが、コーネリアス。
彼はゴダイゴほどテクはないでしょうが、アイデア、センスは抜群にいいと思う。
今年は音楽の当たり年になるといいけど。
501伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 23:29:06
>>500
生演奏というより、生楽器による演奏という意味じゃないの?
だから、スタジオで何回も重ねたり、パート毎に取り直したりする
録音はOK(だからライブとは違う)。
でも、MIDIなどの打ち込みは絶対やらない、というポリシーがいいと思う。
502伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 23:31:06
東大寺のDVD出るってウワサだけど観衆3000人程だったんでしょ?
本格的な撮影体勢とってたとしたらそこそこスポンサー付いてない限り確実に赤字だよ。
最低でもカメx5は必要なんだけど、そんなにカメスタ居ましたか?
503伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 23:46:08
ミッキーの公式、BBS復活したね
登録制だってさ
504伝説の名無しさん:2006/06/03(土) 23:52:12
ここが代理公式BBSだったのに、、、w
505伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:05:28
打ち込みの質も10年前とは全然違うよ。
要は、何をどううまく使うかだと思う。
506伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:07:49
>>502
それは、ファンが心配することだろうか?
507伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:08:09
>>497
>あ、そいえばコーネリアスが8月に5年ぶり新譜出すぞ。

これ、どこのソース?
508伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:17:03
>>507
公式ホームページにあったよ。楽しみだな。
509伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:22:40
>>508
アリガトン!
最近覗いてなかったから、HP変わったんだね。
ちょっと画面に酔っちゃった。w
シングルがでるんだね。
510伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:24:55
つか、ゴダ板で同じ価値観を共有できてうれしい!
511伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 00:38:54
>>506
DVD待てど暮らせど出ないんじゃないかなと感じたものでw
少しは文意を察しろyoタク・・
512伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 01:41:56
CDTV、50位以上に入ってなかった。
今週は何位だったのか気になる。
513伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 08:58:28
>>505
打ち込みに質どうこう言ってもねぇ・・所詮は打ち込み。
514伝説の名無しさん :2006/06/04(日) 10:35:37
今更タケの"Keep On Loving You"聴いたわけだが…。

99年の時も含めて、何故このクラスの曲を
ゴダイゴに提供しないんだ?
515伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 10:48:46
>>514
禿同。
オレも聴いてそう思ってた。
多分、英語詩だから?と思った。

英語詞。
テーマ、物語性。
があると、この男はものすごい才能を発揮するんだと思いマス。
516伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 10:55:16
>>513

打ち込み、にも定義があると思うけど、
今や、音楽制作にシーケンスソフトを使うのは当たり前。
今回のモンマジだって、ホーン、ストリングスははシンセ音かもしれない。
ていことはミッキーは鍵盤で弾いて、トランペットやストリングスの音を奏でてるわけで、
手引き入力?とはいえ、打ち込み的要素が強いわけでしょ。

517497:2006/06/04(日) 11:24:20
スレ違い話題を提供してゴメン。

>>500 さん
Cのセンスについては全く同意なんですが、
自分の云った「生演奏」っていうのは、
>>501 さんの解釈が合っています。
…もっと分かりやすく書けば良かったな、ゴメン。

Cは物凄く好きで、彼が昔バンドでやってた頃wから聴いているのだけど
今度のゴダイゴのライブと新譜とを聴いて、改めて「生演奏」と
打ち込みによる音の違いを、今、改めて思い知らされている。
そういえば以前、「自分に物凄い演奏テクニックがあれば、
こんなに小細工や工夫はしなくてもいい」と彼は云ってた。
518伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 11:31:25
>>515
彼は英語のリズムや発音そのものが合うのかどうか、
「曲付けてから歌詞の意味をヨーコに聞いたこともある」
って仰ってたこともあるくらいですからね。
英詩が今度の復活でネックだとしたら、
いっそのこと、今度は、英論文や英語小説の
響きのいい部分だけを一部分抜粋して、
タケさんに渡してみたらどうかなw
519伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 11:51:01
>>512
CDTVのHPによるとランク外ですね。
100位内にも入っていなかった。

最近のランキングって恐ろしい。
先週のランキングとがらっと様代わりしてる。
520伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 13:00:14
>>519
「西遊記」やってたころと、レコード会社のリリース慣習が変わったらしいよ。
昔は、ドラマの第一話を見て主題歌を気に入ったら、すぐ買えるように
放映前にレコードをリリースすることが多かった。
しかし、現在はアイテムが多いため、競争率が激しく、
特定の週に売り上げ枚数を集中させて、(たった一週間であれ)ランクインさせるために、
ドラマの後半や、最終回の後にリリースしたりする傾向があるという。
521伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 13:07:03
追記。

ちなみに、音楽関係の知り合いに聞いた話だと、
ドラマの最終回に近ければ近いほど、週あたりの入りあげの起爆力は大きいが、
最終回後だと、すでに次週の強力ドラマが控えていることもあるし、
放映中のほうが、同じ局の歌番組などにブッキングしやすいため、
ドラマの中盤に出すことが多いという。
逆に、サントラ・アルバムは、放映後というパターンが多い。
これは、(最後のオチを書いた)ノベライズ本が放映後に出るのと同じ、
一種の追体験アイテムってことなんだろう。
主題歌と違って、歌番組との連動とかとも関係なさそうだし、
アルバムだしちゃうと、シングルの売り上げも鈍るだろうしね。
522伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 13:07:27
ちと昔の話だけどど、打ち込みってベロシティの数値なんかで音の表現変わるからね。
個性でるでしょ。
523伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 13:39:27
ベロシティの数値だとかの低次元の話ではないと思うが…
524伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 14:01:37
>>515
冷静に考えてほしい。
英語詩に曲を付けるという類い希な才能を、
他の人には真似できない才能を、
なぜ出し惜しみするのか。

あの男はなぜ自分の才能に気づかないんだ?!


525伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 14:31:21
>>524
冷静に考えて欲しい。
英語詞に曲を付けるなんてザラに誰でもできる。
普通に作曲ができて、「英語詞だから」という理由で
作曲ができないなんて人は聞いたことない。

あと、関係ないけどミッキーだって英語で作詞作曲してるんだしね。
(作曲だけでなく作詞もというところがポイント)
526伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 14:38:21
>>525
そういうつまらない揚げ足とりするなよ。
もちろん、ある一定の「評価に値する曲」についての話。
英語詩に作曲するのはオレにだってできる。

残念だけど、ミッキーの曲だって最近のはグッとくるものはないよ。
527伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 15:33:02
>>524
出し惜しみなんかしていない。
単にネタが尽きていい曲が書けなくなってるだけ。
とはいうものの、多作だから公開されていない曲(楽譜だけまたはデモテープ)は
多いと思う。でも、じゃあアルバムとかに使おうかという話になると
これじゃあ駄目だ→没、の状態なんだと思う。
528伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 18:15:16
はあ、ちょっと激励のつもりで書いたことが、
マジレスのせいでネガティヴな方向に....
529伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 18:32:00
タケの場合、褒めるのは激励にならん。逆効果。
むしろ、こんなのダメ! とけなすことがやる気を起こさせる。
530伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 18:41:06
けなしたらイジけるタイプだと思われw
531伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 19:02:56
ミッキーのBBSが凄まじい要望書で、、、、
も少し、簡潔にかけないもんかね。
532伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:01:33
>>517

Cの音楽が好きということだから、大して意見は違わないとは思うんだけど、

生演奏、テクニックで魅了する音楽ってのはもう70年代に出尽くしてしまってると思う。
今回のミッキーの作品を聴いて、やはり、ミッキーは「演奏家」として表現したいのかな、
と感じた。だから、あの音なんだろうな、と。

80年代、90年代を通じて、ポップミュージックはそれなりに進化をしてきたわけで、
テクノ、ハウス、サンプリング的手法ーヒップホップ、エレクトロニカ、etc
いずれもテクニックというよりはセンスで聴かせる音楽となり、
さらに、音楽自体がよりコンセプチュアルな物へと代わりつつある。
(もちろん、テクニック+センス融合型もあり、オルタナとか)

ゴダイゴはスタジオワークで緻密な音を作り上げるという点で、後者の部分もあると
思っていたのだけど、今回のモンマジ2006は前者が全面に出ていて、
その辺が少し古く感じてしまった。個人的には。
(90年代半ばだったらリバイバルでこの音も新しく聞こえてたかも)

今、またそういう生演奏的テクニックで魅了させるミュージシャンの時代が来ているのか
もしれないけど。
でも個人的には、それはライヴの時に聴けたらいいことで、アルバムには求めていないんだよね。
今回の音は、80年代、90年代の音が、すっぽり抜け落ちた音に聞こえてしまったんだよね。
533伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:04:20
すまん、長過ぎた。
534伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:37:31
ミッキー個人は、元々先進性があるタイプだったと思う。
シンセサイザーを使った音楽がショボイものばかりだったころから
使い始めてすぐに、「ザ・バーズ・オブ」のような難解曲をものしている。
坂本龍一とはいわないまでも、佐藤博のようなフュージョン系キーボーダーと比較すると、
ミッキーが恵まれていないと思うのは、センスのある音楽友達だと思う。
カップスにしてもゴダイゴにしても、ミッキーの共演者には、過去に執着している人が多い。
「MOR」で失敗したあと、バグルズみたいな路線で心機一転やろうとしたころのミッキーは
とても孤独だったんじゃないかと思う。あのテクノ・ポップ路線はけっこうイケてるし。
冨田勲も渡辺香津美も一目置くクリエイターと言われていたんだから、
カレイドスコープのころに、大きく別の進路に舵を切っておけばよかったのに。
535伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:40:25
バグルズみたいな路線

「ホーリー&ブライト」→「カトマンドゥ」ね
536伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:51:17
すごく興味深い話だけど、
MORはカトマンドゥの後だけど。
537伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 20:52:23
>>536
失敬! あほみたいw
538伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 21:08:21
MORは確かに失敗作なんだろうけど、ミッキーの楽曲が光るよね。
River keep running
a hundred years from now.
この曲を後世に残した意義は大きい。
539伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 21:10:13
a hundred years from now.
この辺の音、今やったらハマるんじゃないかな。
540伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 21:14:11
アサノシはYMOの前に、細野晴臣からメンバーに誘われたことあるんだよな。
ミッキーがYMOに入っていたとしたらどうだろう。
そういうifはありえないか……。ミッキーははっぴいえんどより内田裕也派(または横浜派)だもんな。
541伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 21:18:19
>アサノシはYMOの前に、細野晴臣からメンバーに誘われたことあるんだよな

へえー、そうなんだ。
出てくるもんだね、歴史の裏側話。
542伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 21:52:52
ドラゴンモンキー2006まだ?
543伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:16:50
MORは商売として売れなかっただけで良作だよ。
失敗作と言うならFlower。
One Dimension Manは大失敗(というかすでに投げ)。

MORが振るわなかったのはスティーヴがいないことも大きい。
カトマンドゥーはクレジットとは異なり、実際にはスティーヴが全曲ベース弾いてる。
544伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:26:59
MORは、アルバム発売時の「音楽専科」のインタビューが凄かった。
ライターが新作に感じた問題点をいくつかあげつらうと
取材席にいたタケとミッキーが懺悔し始めたという内容。
その態度を、ライターが一人称で怒っているという終わり方だった。
ミュージシャンなら、夢を売る商売なんだから、失敗作と思っても認めずに、見栄ぐらい貼ればいいのに、
敗北を認めたのがショックで、それがきっかけでゴダイゴを聞かなくなった。
545伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:30:24
>>544
「音楽専科」って知らない。
良かったらうろ覚えでもいいからそのインタビューとか懺悔の内容を
書いてくれない?
546伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:30:32
その問題点てどんなところ?
もし覚えてるなら。
547伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:34:34
ごめん。忘れた。
金がないので本屋で立ち読みしただけなんだけど、
けっこうショックで、その場で本を閉じて立ち去った。
忘れたいような内容だったと思う。

しかし、なんだったかなあ。
548伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:36:36
>>543

>MORは商売として売れなかっただけで良作だよ。
失敗作と言うならFlower。
One Dimension Manは大失敗(というかすでに投げ)。

この辺には異論があるけど、
後世の音楽的経験によって意見のわかれる所じゃない?
549伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:38:19
MOR、ミックスが変だよね。バランスが。
でもこれはジョニーの指事だとか。
550伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:38:57
ちょっとだけ憶えてるのは、巻頭インタビューだったこと。
「音楽専科」は、ロンドン・ポップとかを取り上げる、基本的には洋楽雑誌だった。
毎号、ジャパンとかクイーンが記事の中心で、邦楽はゴダイゴやサザン、YMOぐらいしか載ってなかった。
当時はYMOが全盛期だったから、やっぱりゴダイゴには流行に遅れている印象があった。
551伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:40:41
横浜にゴダイゴスタジオを作ったので、
それを使い始めてから、音がショボくなったんじゃなかったかな?
552伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:43:19
すごい。自分なんかレコパルのエッセイしか読んでなかった時代に
553伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:50:04
トキオ、ネオジャポネスクに時代が移ってるときに、灯台もと暗しで、
ネパールくんだりをうろうろしてたんだから、
スタートが出遅れたよね。
さらに、MORでアメリカンルーツ、ロックンロール+中途半端なニューウェイヴ
的試みしてたんだから。
これは時代を読み間違えたとしかいいようがない。
554伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:55:27
でも、今振り返ると、その辺がとても面白いんだけど。
555伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:55:56
>>549
MOR、ミックス変か? 例えばどのへん?

確かに、MORの前のイントロダクションでは、
ギターよりももっとホーンを出していいのでは?というところがあるが、
それ以外はとくにバランスが変とは思わないけど。

バランスが変と言えばOne Dimension Manの変さは最強(最悪)。
556伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 22:59:23
カトマンドゥをもっと民族音楽よりにしてたら、
その後のワールドミュージックの先駆となったかもしれなかったね。
557伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:01:21
>>555
MOR、ヴォーカルデカすぎない?ドラムは小さめで。
ワンディメはその逆かな。
558伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:03:39
YMOはスタッフ(村井邦彦やキャンティの息子の川添象郎)が日本人ばかりだったから
アメリカ・コンプレックスから、それがそのまま目標になっていた。
だから、アメリカ人に受けるために赤い人民服を着て、アジアを強調して、
ホンダやソニーみたいにテクノロジーで武装していた。
ゴダイゴはアメリカン・ロックそのものをやろうとしていたので、アメリカ市場を狙っても
アングロサクソンに嘲笑されるだけなのは、ジョニー野村という外国人にはよくわかっていた。
ジョニーはもともと川添とつながっていて、フラワートラベリンバンドをカナダでデビューさせた人だし。
アルバム名も「SARORI」だもの。その経験から、YMOや喜多郎みたいなオリエンタルを武器にしない
ゴダイゴの音楽性は、西洋のロックシーンでは商品にならないと思ったんだろう。
可能性を国外に求めていたが、西洋は無理だから、やむを得ずアジアに向けたんだろう。
サンディ&ザ・サンセッツみたいに、オーストラリアに侵攻するやり方もあったと思うんだけど。
559伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:29
>>558
スゴイ論客だ!!
感動した。
560伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:05:51
まちがえた。
「SARORI」→「SATORI(悟り)」
561伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:08:44
>>558
ゴダイゴがアメリカで売れてない(売ろうとしていない)理由がわかったよ。ありがと。
562伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:08:49
でも西遊記は英国ではドラマ先行とはいえ、受け入れられたわけだよね。
この時代のゴダイゴのオリエンタリズムではダメなのかな?
563伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:11:11
英国と米国は違うだろ。
564伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:13:04
いや、もちろんそうだけど。
やっぱりバークリーメソッド=アメリカンなのかな
565伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:14:44
音楽業界の友達に聞いた話なんだけど、
90年代中頃、CBS・ソニーが親会社の米コロムビアを買収して下克上したころに、
日本のソニーに所属する日本人のミュージシャンを、米コロムビアからデビューさせようとしたらしいのね。
その時、同時に2組がオーデイションを受けたんだけど、それがピチカート・ファイヴと久保田利伸だった。
ピチカートの演奏はバカウケだったらしい。日本のヲタクそのものだし。
でも、契約条件は「アメリカに半年以上住むこと」だったので、メンバー全員子供がいたので諦めて、
ピチカート・ファイヴは契約条件の緩い、ワーナー系列のマタドールというインディーと契約した。
久保田利伸の演奏は、スタッフを神妙にさせた。お前は何をやりたいのか聞かれ、
「黒人のような世界的シンガーになりたい」と答えて、米コロムビアのスタッフを困惑させたらしい。
久保田はオーディションに落ちたけど、アメリカに住んで、その後デビューを勝ち取った。

つまり、20年たっても何も変わらなかったということだよね。
566伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:17:08
MOR発売前に「愛は地球を救う」で聴いた時は、かなり気に入ってたけど、
実際、アルバムが出て、その音を聴いて今一つピンとこなかったのを覚えてる。
MORはミックスが問題だったと思う。
その点、Flowerは迫力あるサウンドに戻ってて、とても好きだったけど。
キャリー・ラヴもシングルより迫力あって好きだったなー。
One Dimention Manはアルバムが出た当時は良さがよくわからなかったけど、
6年くらい前に聴きなおしたら、メチャクチャカッコ良かった。
567伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:17:56
>>562、563
イギリスを諦めた理由は謎だよね。
今年、ジャングル・ブラザーズの新譜で、モンキー・マジックをサンプリングしてたでしょう。あれは驚かされた。
ジャミロクワイの最初の来日の時、鍵盤奏者が病気になって、リーダーのJはサポート誰にすると聞かれて、「ミッキー吉野」を指名したんだよ、面識もないのにw
568伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:27:14
>>566
おぼろげな記憶だけど、「愛は地球を救う」でやったライブ(だよね?)と
アルバムとではアレンジが違うと思う。だから、それだけで
ミックスの問題とは言えないのでは?
あと、タケヴォーカルのダブリングが問題なのかもね。
569伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:30:12
>>567
だね。
多分、タケの英語なんじゃないかな。渡英を諦めたのは。

残念だけど、今回のモンマジはジャングル(Skeewiffね)のにはかわなかったね。
上にも書いたけど、ジャミロを意識したのかと思ったよ。
570伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:31:26
YMOがアメリカでデビューできたのは、A&Mのトミー・リピューマのおかげ。
ゴダイゴには、そんなアメリカの市場とつながる人物がいなかった。
でも、「西遊記」のおかげで、イギリスやオーストラリアでは、
「モンキー・マジック」歌える人、多いけど。
571伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:32:54
>>569
なるへそ。
「WATER MARGIN」もトミーだしね。
フラワートラベリンバンドもサンディ&ザ・ザンセッツもボーカルはハーフだし。
YMOはインストバンドだったから、問題なかったんだろうね。
572伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:35:04
>>570
それには異論ある。
だって、ゴダイゴの事務所ってMCAミュージック極東支部だったんだよ。
YMOなんかより、マネージメントスタイルは外資系そのものだったし。
有名なトニー・ハッチ(恋のダウンタウンの作者)がゴダイゴに曲書いたりしてるし。
573伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:39:48
>568
アレンジも問題だったかもね。
僕が言いたかったのは、ライヴではよかったというのは、
「楽曲自体はそれなりにイケてた」ってこと。
574伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:49:56
>>572
マネージメントスタイルが外資系でも、向こうのボスに気に入られないとデビューできない。
A&Mの副社長だったトミー・リピューマは来日した時、YMOを実際に見て、
気に入ったから、デビューできた。
575伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:55:26
>>557
いま、MORとFlowerをあらためて聴き比べてみたんだけど、
確かに、MORのドラムが小さめというのは言いたいことがわかった。
まあ、でもよく他のパートに融けあってる感じで聴きやすいけどな。
Flowerだとドラムの音が硬い。とくにバスドラムの音が硬く、
リズムがトゲトゲしてる感じがする。
好みとしてはMORのドラムの方がいいなぁ。
576伝説の名無しさん:2006/06/04(日) 23:59:41
>>575
それは、ドラムがトミーじゃなくて、機械にやらせてるものが多いからだよ。
577伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:01:30
>>558
>可能性を国外に求めていたが、西洋は無理だから、やむを得ずアジアに向けたんだろう。

テーマの対象をアジアに向けたのはわかるが、マーケットとしてのアジアはこの時代、考えにくいと
思うけど。
578伝説の名無しさん :2006/06/05(月) 00:02:18
>>574
スレ違いだから詳しくは書かんが、
YMOのA&Mでのデビューは、
実際はトミー・リピューマがライヴを見る前に
決まっていたらしい。
579伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:10
>>576
やっぱ、打ち込みはいけませんな。
580伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:08:22
>>575
MOR、今聴くとドラムはそうでもないかもね。ヴォーカルがでかすぎなのは確かじゃないすか?。
581伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:09:46
>>576,579
打ち込みじゃないってば。
知ってるくせに、イケズ。
582伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:14:07
YMOファンとゴダイゴファンは共存できそうですね
583伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:16:53
いっそのこと
ゴYダMイOゴ
Goydiemgoo

ユニット結成しちゃったら
584伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:18:07
>>543
アルバム・カトマンドゥのカトマンドゥ以外が
スチヴのベースに聞こえないのだがw
ヨージではない、ということなのか?
585伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:27:43
>>543>>584
ヨージだろう。わざわざクレジットしてるんだから
586伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:29:21
>>578
でも、トミー・リピューマのおかげでデビューできた事にはかわりない。
実際、その後、「Nice Age」がシングルでアメリカ発売される予定が、
それまでのYMOサウンドとは違いすぎて、トミーが気に入らず、発売中止。
契約もそこで終わり。
587伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:31:07
>>577
当時は円固定相場で、1ドル=360円だった。円の力が弱かった。
アジア経済についての資料はないけど、
西洋は無理として、アジア巡りでも十分利益がでたんじゃないのかな?
588伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:31:44
>>543>>584>>585
僕もヨージのベースに聴こえるけど。
589伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:36:56
>>587
中国、ネパール、アフリカ(これはモチーフのみか)という世界巡りは、
純粋に当時の音楽家にとって探究したい第三世界音楽の旅だったのでは?

おそらくミッキーは、バークリーから帰国して以降は、アメリカはアウトオブ眼中だったのかもしれん。
それはコンプレックスがないというわけではなく、アメリカ進出に失望して見ないようにしていたのかも知れないが。
590伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:36:58
>>587
なるほどね。アジアの人が昔はよく日本に来れたけど、
今はなかなか来れないっていってたっけ。
ネパールのコンサートももうかったのかな?w
591伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:44:04
どの時点だったか忘れたけど、
ミッキーが「あの時点で向こうへいっとけばよかったんだよね」
っていうコメントしてたことあっちょね。たぶん、英国の事だったろうと思うけど
592伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:44:35
>>581
Flowerで実際トミーがドラムを叩いてるのは、「Guilty」「Tropical Girl」
「Please Let The Sun」の3曲のみ。
あとは、DMX(コンピュータードラム)の上にタムとシンバルを部分的に
オーバーダビングしたもの。
593伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:46:52
>>529
マジ?フラワーで?それは知らなかった。
MORは全部叩いてるよね?
594伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:47:38
ごめん、>>592
595伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:47:42
あと、当時は貿易均等条約(だっけか?)というしばりがあって、
経済先進国だけだったと思うけど、その国の大使館にコンサートしたい旨を申請する場合、
日本人がその国で演奏して外貨を得るためには、条件があって、
同じ日程か、同じ収益金額だかを円で差し出す必要があって、
バランスをとるために、その国のミュージシャンの日本公演を組まなければいけなかったと思う。
サディスティック・ミカ・バンドがイギリスでやったときは、
見返りにクイーンの日本公演を組んだんだけど、円安だったから、
クイーンだけの公演で足らなくて、バッドカンパニーも組んだとか、そんな話だったはず。
それぐらい、西洋でコンサートやるのが、国際政治的にも難しかった。
ジョニーはそのへんプロだから、アジアに向けたのはやむを得ない事情だったと思う。
ミッキー吉野グループやってた十円コンサートのころのファンはほとんど男だったのが、
「西遊記」のブレイクで女性ファンばかりになって、グループのモチーフ維持に問題が出てきた。
だから、グループを存続するためにも、どこであれ国内でやって刺激を受ける必要はあったんじゃないのかな?

違ってたらごめんなさい。
596伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:46
>>543
俺もスティーブには聞こえないよ、カトマンズ以外は。   おまい、本当にそう思ってるのか?
誰かにからかわれたんじゃw
597伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:49:55
>>593
MORは全部叩いてるよ。
598伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:53:51
ごめん。595だけど、
アジアだと交易条件がそんなに難しくなかったのではという話でした。

>どこであれ国内でやって刺激を受ける必要はあったんじゃないのかな?

これは国外が正解でした。
599伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:55:06
>>597
ちなみにワンディメは?
キーボードなんかはミッキーの手弾きかな、と思うけど。
でも、上の打ち込みじゃないけど、ここは無機質さを出すために
打ち込みがよかったとおもうんだよね。
600伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 00:56:35
>>595さんは自分よりずっと年上とみたw
601伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 01:16:33
>>544 >>545 >>546 >>547
音楽専科のインタビューだが、インタビュアーが突いた部分は「ドライヴのBGM
なんかにしては、リズムが弱くありませんか。」というようなものだった。
それに対しミッキーが「ウン、あれは僕の失敗だった。」と言って、タケは「えっ!?
そうだったの。」と驚いていた。
で、インタビュアーはバンド内での意志疎通が出来ていないとか、書いていた。
それにしても悪意のある書き方としか思えなかったね。殺意を覚えたw

ただゴダイゴについてだけに関わらず、音楽ライターについては、過去に遡る
ほど酷い。「西遊記」ですら、出た当初は「孫悟空がいない!!」などと書い
ているライターがいたぞ。

ニューミュージック系のライターにあれこれ書かれんのは気分悪いよな。
精神論みたいなことばっかり書いて、音楽のこと書けないから。ちなみに富
沢一誠みたいな奴が「ワン・ディメンション・マン」のことボロクソに書い
てるのには、反吐が出そうだったぜ。
602伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 01:18:17
>>599
ワンディメは、「モナリザも泣いている」「彼はスーパーマン」
「マルチ商法」「言葉」が生ドラム。
603伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 02:50:56
>>601
懐かしい。思い出したよ。あのインタビューは、
「え? ゴダイゴになにがあったの?」と心配させる内容だったね。
俺は地方に住んでいたので、レコードを通して感じる「あれれれ?」という
無言の思いを、確信に変えさせる決定的な記事だった。
ちなみに、あのライターは今、ミュージシャンになったんだよね。
604伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 02:55:21
いろいろ考えてみると、
ゴダイゴの高い音楽性について、きちんと批評していた活字媒体はなかったんじゃないかな。
BOXを監修しているロック・ステディの編集者の人たちだって、
TVタイアップ以上にゴダイゴに貢献できていたとは思えないし。
パンクとかには優秀なライターがたくさんいるのに、ポップスって活字畑からは冷ややかに扱われるんだよね、昔から。
アメリカ音楽界にも、マスコミにも、まともに取り上げられなかったからこそ、
新天地を未知のアジアに求めたっていう気がするね。
605伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 08:55:10
ゴダイゴファンは自身が音楽に携わっている人間が多いのかな?
606伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:10:10
いや、オバちゃんファンばかりです
607伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:11:02
音楽ライターさんもいそうだよね。
今回のスレはものすごく充実してる。
608伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:11:24
俺はギターやってるよ。
609伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:23:56
>>603
>ちなみに、あのライターは今、ミュージシャンになったんだよね。

誰?
610伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:32:12
オバちゃんだけど、色々楽器やってるYO...w
611伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:36:33
旧姓奥居さんみっけ
612伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 09:55:40
>>592 さん、よろしければどうしてそういうことを
知っているのかを教えてください。

(1)ネット、雑誌、その他の情報でそう書いてあった
(2)592さん自身が関係者なので知っている
(3)592さんがレコードを聴いてそう判断した
(4)その他

のどれですか?
613伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 10:26:18
今はミュージシャン本人に質問すれば
気軽に答えて貰える良い時代
614伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 10:46:16
ゴダイゴを通過したミュージシャン。
できればお名前を拝聴したいのですが。
ぜひ音を聞いてみたい。応援しますよ!
615伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 10:49:50
>>612
カトマンドゥのベースをタイトル曲以外もスチヴが弾いていたなんてデマを流すあたりから、
ョージかも。
616伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 10:57:33
>>615
自分が弾いてるものを弾いていないと吹聴してどんなメリットが?
617伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:29:25
やっぱり ヨージだった。注目度アップ。
子供ってそうでしょw
618伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:30:31
>>612
当時、ゴダイゴのファンクラブの会報で、トミー自身がそう解説してるよ。
619伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:38:27
>>616
いや、逆に、自分が弾いてないのに「大人の事情」で
クレジットでは弾いてることにされたままでは気分がよくないから、
真実は伝えておきたい、という可能性もあるのでは?

というか、本当はどっちなの?
620伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:41:47
>>614
槙原敬之、コーネリアス、奥田民生、奥居香、Greyのメンバーの1人、
Monkey Majik、Winkの1人(アイドルですが。)
621伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:41:53
>>613
確かに。
でも、再開された公式BBSにあった質問には答えてないねw
俺も、生かシンセか気になるのだが・・・
企業秘密なのだろうかw
622伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:43:45
>>620
随分長い名前だなあ
623伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 11:45:09
>>621
シンセ音源だと思うけど。最初の出だしのかすれ具合。
624伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 12:04:24
>>621
生だよ、マジで
625伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 12:13:55
>>620
ごめん
>>614>>608,>> 610を受けての質問だったんです。
無名ミュージシャン、知るヒトゾ知るミュージシャンがいるかと思って
626伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 12:36:20
ホーンは生かも知れないけど、
ストリングスは鍵盤で弾いたように
1音ずつ規則的なエンベロープが付いてるように聞こえる。
627伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 12:44:38
>>435
遅レスだが,すごーく解かる。ジャズのポップ・ミュージック的アプローチって。
オレは何故かフュージョンだけど、ビリー・コブハムの『スペクトラム』というアルバムを思い出したよ。
勿論『スペクトラム』の方はギターが思いっきり前に出てるけど(トミー・ボーリンだしな)。
元々ゴダイゴってヴォーカルのいるフュージョン・バンド的な感じがあると思うんだけどね。

>>604
活字媒体は少ないねぇ。やっぱりジャズやブルースの評論に行くべきかと・・・。
ところで、パンクは優秀なライター多いの?本当に?いやパンクの評論なんて
読んだことないんだけどさ。奴ら音楽的にはレヴェル低いじゃん。タイコはシャッ
フルも叩けねぇし。逆に音楽のこと書かれたらマイナスなんじゃねぇかと思ったの
さw
628伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 14:35:56
>>621
別に答えたくないわけじゃなくてマジで忙しいのでは。
以前はかなり細かい質問にもマメに答えてたし。

つかBBSにまた同じような要望書き込んでる奴ら、もうその流れ飽きたよ。。。。
629伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 15:00:45
M-onでMonkey Magic2006のPVを見たんだけど
CGものでかなりおもしろかった。
どこでもっと見れるんだ?
630伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 15:40:16
>>629
ttp://www.mp-dvd.com/pc/index1.html
タワレコでこの無料DVD(3号)をもらうと完全版とインタブが見られるぉ。
つかM-onのどの番組で流れたか教えて。再放送探したい。
631伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 17:24:18
アルバム カトマンドゥーは、スティーヴ脱退前、
カトマンズでのライブに行く前にすでに録音されていたという
情報を見聞きしたことがあるんですよ。
で、ヨージさん加入後の先行シングルのカトマンズでは
ちゃんとスティーヴがクレジットされてますけど、
シングルの1ヶ月後に発売のアルバム カトマンドゥーは、
メンバーチェンジを印象づけるためかヨージさんが(録音とは関係なく)クレジットされた。
でも、先行シングルでカトマンズだけはスティーヴとクレジットしてしまったから
これだけスティーヴということにした、と推測してるのですが・・
本当のことをご存知の方、教えていただければ嬉しいです。
632伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 17:31:40
怪情報に踊らされてるヤシが、また、ひとりw
633伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 17:39:33
>631
しはんせいきもむかしのことだ。
いまさらなにがどうであったとしても
あのジャケやとくてんのぽすたーが
用事からスティーヴになるわけじゃないんだから
くれじっとなんてどうでもいいやい。
634伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 17:43:13
>>633
クレジット表記やジャケットやポスターはどうでもいいが、
実際の演奏録音が誰であったかはちゃんと知りたく内科医?
635伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 17:49:49
ジャケットデザインがいまいちなのも
ゴダイゴの敗因の遠因のひとつ。
21世紀の今、その傾向は益々強いぞ。
尤も、ジャケ買いして失敗することもあるがw
636伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:03:05
>>631
だから!俺は、
スチブに聞こえないんだけど!
カドマンドゥ以外が!!
その話、またかよ!!
637伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:12:45
ここもミッキー公式BBSも
おじいちゃん朝ごはんはもう食べたでしょの世界だなw
638伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:29:37
>>637
地球ワロス
639伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:33:58
なんかさ、ゴダファンの一部って細かい所、気にしすぎる人
多くね?意味通じればいいじゃん。

カトマンのライナーはわざわざ楽器奏者別にクレジットされてるよね。
そんなところでウソは付けないと思うぜ。
640伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:39:33
もしスチヴが一通り録音してても、ヨージで取り直すだろうね。
こういう場合。
641633:2006/06/05(月) 18:50:57
一部改稿しますた

あのアルバムはじぶんは気に入っているし、
あのジャケやとくてんのぽすたーが
用事からスティーヴになるわけじゃないんだから
くれじっとなんてどうでもいいやい。
演奏者がだれでももうどうでもいいわい。

ついでに
大昔の音楽評論家評や雑誌レヴューがどうでも
自分が気に入っていいと思えたらそれでいいよ。
たかがされどゴダイゴだったらな。
642伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:52:19
>>640
それは、どうかな?と思うけど俺はね。
平和組曲とか、スチブのが入ってるし.
643伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:56:33
>>631
前日の書き込みくらい読んでから、質問してください。
644伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 18:59:48
>>641
おまい,
タケが歌ってたら、
演奏はどうでもいいって口だなw
645伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:01:12
>>642
平和組曲は確か録音日、場所も名前もクレジットしてたじゃん。
何を問題にしたいわけ?
646伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:14:55
オレはあの時期になぜ平和組曲をだしたのか、知りたいね。
その2ヶ月後にワンディメ発売なのに。
647633:2006/06/05(月) 19:36:57
ミッキーがアレンジしてタケかミッキーが作曲して
演奏が用事以前のメンバーでゴダイゴとしてまともに
聴ければいいというおおらかなファンなんでつ。
648伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:43:35
少なくとも自分は、新曲買ったり聴いたりする前に、
雑誌のレビューは一切読まないようにしてる。
ゴダイゴの頃は音楽専門誌も数少なかったから
簡単だったけど、今は多いし、実際の発売日より
かなり前に出たりするから用心しないといけないけど。
649伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:45:32
>>646
駆け込み寺状態だったのかね。権利問題かも。
650伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:50:32
>>644
はぁ?タケ?
651伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 19:50:37
>>644
はぁ?タケ?
652伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:10:58
どうでもいいなんつー事なんか書くから、
すちぶふぁんらしきヤシに喧嘩うられるんだよw
653伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:18:37
なんなの、最近の書き込みラッシュ。
コアなものから、低次元なものまで。

そんな事してる暇あったら、プロモに励みなさい!
654伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:27:01
一般人がプロモってwww
655伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:42:07
全曲ではなくても、カトマンズ以外にも何曲かはスティーブが弾いてるとか、
スティーブでもヨージでもない人が弾いてるとかいう可能性はありませんか?
656伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:43:05
なんでそんなに公式のクレジットが嘘だと思いたいんだ?>>655
657伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:46:40
だからヨージの自演なんだってば。
スルーしとけって
658伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:48:21
ちっ
>>655>>656
連投かよ
659伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 20:58:32
「ポートピア」は阪神大震災の液状化現象を予言していた
660伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 21:00:41
ヤバイのばっか。スルーしとけ。
661伝説の名無しさん:2006/06/05(月) 22:05:57
  , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  こいつら…勝手なことばっかり書きやがって…
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) ヨージさんやめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
662伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 00:53:17
sage
663伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 02:33:03
カトマンズのアルバムて、80年の夏に録音したんとちゃうの。
664伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 03:32:37
ここのカキコ緩急禿げし杉
665伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 03:34:00
2006年6月6日に666を踏む悪魔の申し子↓
666伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 05:27:01
ひっくり返せば999
667伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 09:18:56
>>645
わざわざ録り直すことは、しないんじゃないかと、
言いたかったんだけど。
668伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 09:53:35
>>667
じゃあ、取り直さないで、スチヴ名義にしたとしよう。
あのカトマンのジャケットの背後霊の意味は??
669667:2006/06/06(火) 10:08:55
言ってる意味が伝わってないようだなあ。
もともと、カトマンドゥのタイトル曲以外のスチブ版は、
存在してなくて、クレジットのままだと思ってるんだがw
670伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 11:44:12
>>644
はぁ?タケ?
671伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 11:44:50
>>644
はぁ?タケ?
672伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 11:56:46
粘着厨房ゥザイ!
673伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 12:00:10
タケオタが性格悪いと思われるからヤメレ
>>650
>>651
>>670
>>671
674伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 12:03:34
カトマンズはシングルとアルバムで微妙に音が違ってんじゃなかった?
ベースを録り直したからMIX変わってしまったとかあり得ないかな?
675伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 12:32:43
>>674
アンタもウリヨミ新聞の勧誘くらいシツコイね。
カトちゃんはミックスには全然不満はないが、音数が少なくて物足りない。
676伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 12:36:01
ここ、もっとタプラとかボコボコ入れろよ、とか。
バーカッションが薄い
677伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 12:58:50
>>5月にシングル「Monkey Magic 2006」を発売したばかりのゴダイゴ。同曲を収録予定の次期アルバムはあの名盤を
>>パーフェクトにセルフカバーした「Magic Monkey 2006(仮)」だ。無論、全てが2006チューン。
>>なんと前盤ラストに加えられていた中華風効果音までもが新録され、曲順も前盤と全く同じになるという。
>>若者世代には新鮮味に溢れ、西遊記(NTV)世代には懐かしくもクールなサウンドとなりそうだ。
>>ボーナストラックにはとして「Holy and Bright 2006」「Don't Wanna say I love you(Godiego Ver.)」を収録予定。
678伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:00:00
>>677
ソースどこ?
679伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:10:07
これはたのしみ!この調子で「Magic Monkey Me」「Magic Monkey XP」どんどん増殖してくれ〜 
680伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:12:32
エエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエエ
あまり喜べない。後ろ向きすぎ。
681伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:23:00
新曲は作れません。
敗北宣言じゃん。
682伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:44:09
>>677
それイイ。新曲よりもその方が。ボーナストラックもいいね。
Don't Wanna say I love youも大好き。
あ、これももともと西遊記で作曲された曲だしね。
すべて西遊記つながりで選曲したわけね。
683伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:45:08
だからソースはどこなんだって
684伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 13:58:59
ガセなんじゃないのか?
685伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:01:27
They say it was in India.
686伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:05:47
>>685
こら、真似するな
687伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:06:00
100%ガセです。
本当にありがとうございました。
688伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:11:02
どっかにアップするのもを先にフライングでここに載せちゃったぽい。
ライター、編集者として失格だな。
689伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:20:14
スティーヴ、一流のジョークかも。
690伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 14:31:43
みんな信じやすいのね…
実生活で騙されないよう気をつけなよ。
691伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 15:21:45
Thank you babyはロングバージョンできぼんぬ!
692伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 17:12:15
>「Don't Wanna say I love you(Godiego Ver.)」
(Godiego Ver.)はふつう、つけないよな。
693伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 17:14:41
>西遊記(NTV) 

なんて書き方すんのはヲタだけwwww
694伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 17:33:34
いやあ、一瞬、ない話でもないので焦った。
マジ、ファンやめようかと思た。
695伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 17:38:59
釣るならもうちょっと美味しい餌くださいね
696伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 20:09:12
>>677
いっそのこと、新創世紀から一次元の男まで
全部新録で出してくれれば天晴。
697伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 20:13:37
昨日の西遊記の再放送でHOUSEの曲が使われてたんだけど
観終わったら、それがEAT EAT だったか EAT EAT EAT だったか
分からなくなったのでアルバム聴き直したかったんだけど…
再生可能メディアで出してほしいなぁ。
698伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 20:49:51
   , -‐−-、  ヽ∧∧∧ //  |
.  /////_ハ ヽ< 釣れた!> ハ
  レ//j け ,fjlリ / ∨∨V ヽ  h. ゚l; >>678-696
 ハイイト、"ヮノハ     //   |::: j  。
  /⌒ヽヾ'リ、     //     ヾ、≦ '
. {   j`ー' ハ      // ヽ∧∧∧∧∧∧∨/
  k〜'l   レヘ.   ,r'ス < 初めてなのに >
  | ヽ \ ト、 ヽ-kヾソ < 釣れちゃった!>
.  l  \ `ー‐ゝ-〈/´   / ∨∨∨∨∨∨ヽ
  l     `ー-、___ノ
  ハ   ´ ̄` 〈/‐-、
699伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 21:09:18
>>694 がファンやめてもいいから、出してぇ♪
700伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 21:18:41
リメイク、別アレンジはライヴの時でいいよ〜。
ミッキーのアレンジ大会じゃないんだから。
701伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 21:27:45
>>700
胴衣。百歩譲ってシングルだけでいいわ。
702伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 22:44:20
純粋な新作がきちんと出るの前提であれば
企画案としてなかなかイケテルんでは。
実際出たらやっぱ買っちゃう。
703伝説の名無しさん:2006/06/06(火) 23:13:12
出たら何でも買うんだけどさ。
704伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 00:05:43
>>627
この時代のコブハムくらい、図太いとんがった感じならいいけど、
今回のモンマジはずいぶん洗練した感じもするんだよね。
ピアノがBorn from〜のメロディをなぞるところが、どうも安っぽく聞こえちゃう。

でも後半のいつもの中華風ストリングスが入るあたりから
俄然盛り上がってくるんだよね。ミッキーのシンセいいわあー。
ストリングスのポルタメント?グリッサンド?もいい!
705伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 00:11:45
ピアノでメロディなぞるのは、インスト版からの流れだからな
706伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 01:14:57
いっそインスト版のままでよか…(ry
707伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 01:21:40
>>704
コブハム聴いたジェフ・ベックが BLOW BY BLOW と WIRED の名盤2作を作ったじゃん。
これらの音ってロックとジャズの中間(まさしくフュージョンというかクロスオーヴァー)
そのものでしょ。そんで浅野氏がTAGCのライヴの時に、この2作から結構カヴァーし
てるんだよね。Led Boots やら Freeway Jam とか。

そう思うと、クロスオーヴァー路線が繋がっているような気もするけどね。アレンジャー
であるミッキーの主導なんだけれどさ。言っちゃ悪いけど、元サザンの大森とやってたよ
うなインストとは雲泥の差じゃないか。
708伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 01:21:41
タケカワ名義クレジットで実は竹越、がいいんじゃない?
709伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 01:31:24
>>702
禿胴ですよ。
歴史を振り返るとオタ受け良い物は売れる方がまれ。
逆手に取って手抜きとも思えるストレートさの方が一般に受け入れられると思うな。
凝ったものは別で出せばいいよね。
どちらがより売れるか解るはず。
710伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 01:43:56
>>707
もちろん今回もクロスオーバー路線で、ゴダイゴはその時代の申し子でしょう。
だから、新作も新しい事やってるようでやっていない
今回はコブハムというより、クインシージョーンズ。
ロックというよりジャズベース。

70年代のゴダイゴははジャズ、ロック、ポップスが気持ちいいくらい
ミックスし合っていたような気がする。
ゴダイゴサウンド、としかいいようがないくらいに。
だから今回、違和感をかんじるのかな、、、
711伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 02:54:31
ジャズベースでいいんじゃない。個人的には違和感は逆に新しさの象徴かなと
思うんだ。曲が「モンキー・マジック」で前の録音に慣れていた所為もあるかも
知れないけれどさ。今後を楽しみにしたいね。
712伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 09:01:56
タケソロアルバム「Lyena」の中の After the rain(英語)に、
日本語詞を付けて、「ゴダイゴで録音しなおして」
ゴダイゴのシングル「遥かなる走路」としてリリースされているが、
実際にはヴォーカルが日本語になった以外、バックの演奏は
Lyenaのバージョンと全く同じに聞こえる。
Lyenaには、ソロのレコーディングメンバーとして
タケとミッキーしか参加していないはずで、ギター、ベース、ドラムは別の人。
でもゴダイゴになっている。だから、商業的、政治的に
実際とは異なるクレジット表記をすることはあり得るんじゃないか?
「遥かなる走路」は「カトマンドゥー」とほぼ同時期にリリースされてるのもあるしね。
713伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 10:29:13
>>712
比較検討してないけど、
タケのバージョンをもとに、ベース、ギター、ドラムのトラックを差し替えた(採り直した)
ぐらいはしてるんじゃない?
前バージョンのバランスから際立ったことはできないし、
それなりに同じように聞こえるようになるのでは?

また、ある一定のレベルのスタジオミュージシャンだろうから、
大きな違いは出ないでしょう。
ミッキーが監修してるわけだから。
714伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 10:45:04
この頃から、曲の使い回しが多くなった。
シングルにはA面、B面の日本語と英語バージョン、
アルバムカトマンズにはシングルがそのままはいり、
CMソング2に再びカトマンズとハピネスが入ったり、、、、
飽きられてしまうのは当然と思えるリリース方法だったのぅ。

新生は気をつけてね。今はみんな飽きっぽいからw
715伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 11:22:04
流れ読まずに申し訳ない。

>>630
遅すぎるレスだけど、もうこのDVDは品切れで、たぶん手に入らないよ。
配布1週間も経たないうちになくなったらしい。
自分も出遅れました…orz
716伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 11:27:03
表表紙がMajikで裏がゴダってやつね?
品切れになったのは、まちがいなくMajik人気と思われ。
717伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 11:38:26
>>712
元々ゴダイゴの面子なんて定まってないからね。
唯一言えるのはミッキーが存在してなければならないこと。
そしてミッキーが「これはゴダイゴだ」言えばそれまで。
2人だろうが5人だろうが10人だろうが関係ない。
ミッキーとタケの2人ゴダイゴ+サポートという解釈でレナ自体がゴダイゴと言える要素を含んでる。
クレジットは詳細に記載することもあれば簡略化されることもある。
「遥かなる走路」は異例中の異例で便宜上ということだろう。
718伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 11:49:15
話の流れついでに、「遥かなる走路」はアルバム自体は持ってなく、
15th BOXに収録された数曲しか知らないのだけど、
IN TIME のベースは誰?
結構いい感じで好きなんだけど。
719伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 11:55:52
>>717の言うとおりなんだけど、
そのシンプルな事実を受け入れられないヲタが
いかに多いかっちゅう話ですよ
720伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 12:09:43
>>719
多いの?少数でしょ。
神経症だと思うよ。
721伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 12:19:50
ワッタ聴いたときも思ったんだけど、
デジタル録音っていうのかな?音がクリアすぎる感じがするのね。
70〜80年代のゴダイゴとは明らかに音色違う。
当たり前といえば当たり前なんだけど。

ドナルドフェイゲンの新作とか聴くと、
全然変わってないように聞こえるんだよね。
スティリーダンの再結成の時は、当時のアナログ機材集めて、
それを同じ方法で録音し、その後、デジタル化した、、、みたいな
話を聴いたのだけど。
ゴダイゴはそういう手順は無理なのかな。
722伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 12:23:42
>>644
はぁ?タケ?
723伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 12:43:43
>>721
In the book of heavenの時はその手順に近い方法だったと思う。
724伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 12:44:07
>>715
サイトのバックナンバーで注文しますた。切手代1000円かかるけどね。
今日届きました。
まだ見ていないので1000円の価値があるかどうかわかりませんが…。
どうしてもというなら訊いてみれば?
725伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 13:15:20
>>718
ベースはLPの2曲だけスチーブンソンで残りはTomikura Yasuoになってるin timeも。
浅野ギター、吉沢ギターって、どうなってんだろ?

ちなみにBOX収録のアフタレ英はLPじゃなくてレナバージョンだよw
726伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 13:16:46
訂正
走路じゃなくてレナバージョンねww
727伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 13:27:41
>>725-726
BOXだと、ソロ集じゃなく、サントラ集のCDにアフタレ英が入っていて、
解説書によると「…走路」に収録されたバージョンとなってるけど、
この解説書も間違いってこと?
728伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 14:03:51
そうだよ。
729伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 14:26:53
>>724
ほんと?バックナンバーもないと思って最初からあきらめてた。
確かに1000円はちょい微妙な気もするけど問い合わせてみるよ。
サンクス!
730伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 14:41:51
レナバージョンと走路バージョンで、微妙にMIXが違う。
ベースについてはレナでは高域が上がって軽い音、
走路では低域が強くどっしりした音になってる。
でも、シャッフルのリズムで微妙にツッコミ気味に聞こえる箇所とか
両方で同じなので、この違いはMIX時のEQによるものなのかも。
だとするとやはりプレイヤーは同一?
731伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 15:16:31
走路バージョンは一度もCD化されていないので厳密な比較は出来ないのよね。
アナログ盤の解析なのでMIX時のEQの違いが在るのかどうかは微妙だね。
奏者は同じで間違いないよ。
いつの日かCD化されれば謎が解けるかもしれないけど。
BOXと同じくミス収録されたりしてw
732伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 16:46:35
>>730>>731
そんな事追求してどうする?
「ポップミュージックの虚像と嘘」ていう論文でも書くのか?w
それともゴダイゴに一歩近づいたとでも?
733伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 17:10:03
>>727
アフタレの逆パターンもあるのよ。思い出したw
ベストブタケに収録されてるのは日本語なんだよね。
ゴダイゴクレジットにしたんとちゃうんかと、小一時間。
734伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 17:37:24
>>733
いや、ベストブタケではアフタレ(日)はGODIEGOバージョンとちゃんと明記
されてるよ。これはいいんだけど、アフタレ(日)GODIEGOバージョンと
アフタレ(英)レナバージョンが、微妙にmix/eqが違うけど、
演奏者は同じなのか?というところが気になるわけ。
これだと両方CDだし、比較しやすいでしょ。

>>731 によると同じということなのかなぁ。
735伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 18:14:22
>>734
同じ思考回路持ったやつが結構いるもんだなw
それ昔やったよ。フェードアウトのタイミングが違ってたと思うけど自信ナス。
オケは同じでしょ。BOX解説から推して日英同時製作じゃなくて後から日トラックだけ採り足してるので
MIXが変わったのだと思う。デジタル機材の無い時代だからずれるわな。
だから当時の技術では>>713の言う違いが出ない差し替えは不可能に近いね。
736伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 19:37:31
>>732
どうでもいいことでも、話題があるだけマシなんじゃない?w
737伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 20:02:02
じゃあ、だまされてたってこと?!
もしかしてカトマンドゥもスチヴが全部弾いてるっていう疑惑も浮上したってこと?
いたいけな少年少女を30年近くもだまし続けて商売してたってこと?!
738伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 20:09:43
あんまり突っつきすぎるとアネハじゃないけど、
ゴダイゴ、音楽活動できなくなるかもよ....w

739伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 20:58:53
ヨージヤメロw
740伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 21:54:33
>>738
偽装だからって、それをネタに糾弾したりはしないYO。
ただ事実を知りたいだけ。マニアック雑学としても面白いじゃん。
741伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 21:58:06
>>737>>738
だますなんて、もっと的確な日本語使えよ。
まぁあれだ。今更何があっても、わしらは
過去のトラウマの方がもっと大きいからw
742伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:03:03
>736
そう?自分は過去演奏者の話題ってぜんぜん面白くない。
743伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:03:07
ところで『ハウス』のサントラもギター、ベース、ドラム
は違う人だったよね。演奏ゴダイゴということになってるけど。
ギターはレナでもギター弾いてるひとだっけか?
744伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:06:13
>>742
それはあなたが過去音源を聴き込んでいないからでしょう。
745伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:07:03
>>742
じゃあ、何か面白い話を書いてよ。
746伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:10:19
747伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:18:37
ビリー・プレストンが永眠。合掌。
ミッキーも影響受けたかな?
748伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:29:55
このへんのマニアックさを追求してるゴダヲタのうち一人は
あの伝説のサイトの管理人に違いないと思うが、
それはアフターザレインの演奏者が誰であるかと同じくらいの憶測にすぎない。
749伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:36:03
>>744
嗚呼、こういう事書く人がいるからさぁ、
ゴダイゴファンってトラウマ持ちだとかジジババだとか
難癖付けられるんだなー
750伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:38:39
もしかして、疑惑のレコーヂングに立ち会ったスタヂオミューヅツャンによる
軽い脅迫じゃねーの!?
だったらso scary.....

彼らが浮かばれますように。ナンマンダプ ナンマンダプ
751伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:42:22
>>744
絵に書いたようなヲタだな。一度会ってみたいw
752伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 22:49:59
>>748
うんうん。よく流れを読んでみると、前振りから、勿体ぶった言い方から、
あの人に違いない。
ヒントを出すのが大好きなクイズマスター?かもしれない。
753伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 23:07:03
自分は音楽的素養があって耳がいいということを自慢したいのだろう
そして自分こそゴダイゴの音楽を一番よく聴いているとわかってもらいたいのだろう
かわいいものじゃないか
754伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 23:09:37
人間だもの   小笠原みつを
755伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 23:12:40
MF(控)
メゾフォルテではない
756伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 23:52:18
タケの歌だけは他の人と聞き分ける自信があるよ

ここぉまでやあちぇきて かなしいときとかぁ
ちゅかれたぁときもぉ いちどぢゃぁないねぇ
757伝説の名無しさん:2006/06/07(水) 23:55:53
>>644
はぁ?タケ?
758伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:05:27
>>756
その曲って、詞が直球過ぎると思うが
所信表明だから、まぁいいのかな
759伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:07:20
すんません質問です。これってミッキー映ってまつか?

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0009V28AA/qid=1149692659/sr=1-1/ref=sr_1_10_1/503-3572542-3046335
760伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:07:38
>>756
タケの歌と竹越の歌を聴き分ける自身はあるか?
レコーディング技術でかなり似た声質に加工されるかもよ。
あと、リードじゃなく、バックヴォーカルだとさらに聴き分けにくくなる。
761伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:15:30
半さん さらし首〜
あーらま〜
762伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:46:49
番長 さら屋敷〜
よんまい〜〜

763伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 00:58:47
タケのHPってなんでゴダイゴの他のメンバーのHPとリンクしてないの?
764伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 01:04:24
名前を見るのさえ嫌だから
765伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 01:38:00
>>752
ノシ まじかる
766伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 01:43:54
>>763
ソロ一本だった頃の名残じゃないか?
仲が悪くなくても、一緒に音楽活動していると思われるのが嫌だったんだろう。
ソロで活動していく為には、ゴダイゴの1人として見られる事が邪魔だったんだろうね。
いくら1人で頑張ったって、ゴダイゴの名前から逃れられるわけもないのにw

だいたい今は再結成してるんだから、リンクしてもいいと思うが。
767伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 01:48:07
リンクがどうだとか、不仲かどうかとか、どーでもいーじゃん。
演奏者のクレジットだって、どーでもいいと思うけれどね。
768伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 01:58:37
>>767
んじゃ、どーいう話ならいいんだ?
769伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 02:06:37
>>754>>757
>>761>>762
デラベッピンワロス
770伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 08:16:20
なんか荒れてんなあ。

771伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 08:35:41
>>767
他人の投稿をどうこう言うんなら、自分がネタを書けば?
772伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 08:47:52
>>757
おまい、しつこいぞ。
欲求不満なんじゃ?w
773伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 10:02:07
>756 >758
おれ、Stop singing againって聞こえちゃった。たけの歌聞き分けられないかも
774伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 10:28:39
タケソロのKeep on dreamingのAメロと
ビリージョエルのMy life のAメロに酷似してる件について
775伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 10:37:31
タケのthinking of youのサビ部と
ミッキーのthe counter girl in china townの出だしが酷似してる件について
776伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 10:54:08
>>775
全然似てないよ。
移動ド階名で読むと、(横ずれるので書きにくいけど)

You know that I'm loving you oh...
ソソソソファミレーファミーレドー

As a boy I went to china town with my dreams and hopes
ソソソーソミミレドドドーレミーレドーミレー

-------------
>>774
ビリージョエルとは似てると思う。
777伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 11:20:30
マジックカプセルの間奏がサンタナである圏について
778伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 11:24:26
ミッキー作のEverybody need somebody to love
がクイーンの歌詞の一部であることについて。
そしてOH yes, あたりが Mr.Postmanのメロディーに似ている県について
779伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 11:28:44
ハンサンサランヘヨが
ビートルズのLoveに酷似している券について
780伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 11:41:13
>>778
クイーンについてはそう思う。
anybody find me somobody to love
Everybody need somebody to love
で、歌詞が似てるし、(全く一部というわけじゃないよ)
バックコーラスで、somebody! somebody!とやるあたり、
最初聴いた時から Queenの somebody to loveを連想した。
781伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 11:55:33
どうでもいいが三単現の S が落ちてるのが気持ち悪りい。Everybody needs ...な。
782伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:20:36
believe in musicはYesterday once moreのパクヨンハ?
783伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:33:33
>Yesterday once moreのパクヨンハ?

そんな曲知らん。
784伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:33:53
>>778
Somebody to loveってのは英語の定番表現なんですが…
785伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:36:10
小沢健二の「愛し愛され生きるのさ」Aメロが
銀河鉄道999のサビのパクリな権について。
786伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:40:09
韓流の名前が出るあたりやはりゴダイゴヲタはおばちゃんばかりなのか。
787伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:41:15
小沢健二「ぼくらが旅に出る理由」が ポールサイモンと
「グッドモーニング・ワールド」な犬について
788伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:43:17
「となりのトトロ」の Aメロが、
"There'll always be a chorus"のサビに似ている剣について。

移動ドで、
ドーシードソー、、ドーシードミー

のとろこね。
789伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 12:45:41
>>788
あー!!長年の謎が解けました。どこかで、いやタケのメロディラインだなあ
と以前から思ってもので
790伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 13:24:28
>>786
8割は根性の捻じ曲がったおばちゃん
2割は表裏を使い分けるオタおじちゃん
どっちも性格の悪さには定評がある。
791伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 13:26:56
銀河鉄道999をCDで聴くとメインボーカルの声に酷似した声でまったく同じ旋律がかぶっている圏について
792伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 13:37:45
>>791 おもろない。ダブリング録音してるんだから当たり前だよ。

それより、銀河鉄道999の1番のサビの、Journey to the stars の直後、
エンディングループ部分と同じ "The galaxy express..."
というヴォーカルが、右チャンネルでかすかに低い音で聞こえる
県について。

ヘッドフォンで聴くと良くわかる。
Mixの時の消し忘れか?
793伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 13:55:38
機械化人間にあこがれつつ、銀河鉄道野パスを手に入れる事が出来ずに死んで行った
いくつもの御霊の声だと思われ
794伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 13:58:31
ネジですよ。
795伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 14:00:09
くまさんだらけのインターネットですね
796伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 15:03:25
熊牧場w
797伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 15:27:00
>>793
彼らが浮かばれますように。ナンマンダプ ナンマンダプ
798伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 15:33:15
ぶっちゃけクイズとか内輪ウケだよね
799伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 16:02:02
>>792
ヘッドホンで聴いて確認できたよ。サビ別録で使い回しな感じだからちょっと残っちゃったのかな。
同じ手法で英語版は歌詞1番だけ歌って2番は貼ったんだろなw

にしてもさ、昔のゴダイゴのCD音悪いよな。
当時からレコード聴いても他のと比べて悪く感じてたけどCDで聴くとはっきり悪いね。
この定位感の無さと伸びない高音で低域弱いしシンバルの音だけがやたらシャリシャリ耳に付く。
歌はかぶせボーカルに深いエコーかかって何言ってるのか判らないくらいボケてる曲多いし・・
最近はJpopの音圧に慣れちゃったから余計にショボく聞こえるや。
800伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 16:44:51
うそはっぴゃく
801伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 17:13:50
アサノシ攻め×タケ受けの801
802伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 17:17:32
ほか行ってくれ
803伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 17:21:36
>>799
エンジニアのスチヴに言ってくれ。
804伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 17:23:13
確かに999の音は悪いな
リアルタイムでもなんでこんな古臭いエコーの
使い方してるんだろって思ったもんだが
805伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 17:56:03
ポップロックが音響系も通過した現在、
サウンドエンジニアリングにも相当気をつかってほしいね。
806伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 18:12:31
>>799
999については2番は1番をコピペ編集したのかもね。

ちなみに、Holy&Bright(英)だと、1番2番で歌詞は同じだけど、
ベースラインとか、シンセの速弾きフレーズとかが1番と2番で微妙に違うので、
コピペではないことがわかる。
807伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 18:16:09
>>806
趣味なのか仕事なのかわからにけど、
自分で曲作ってミキシングした方が楽しいし、建設的だと思うw
808伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 18:26:08
ゴダイゴはCにプロデュースしてもらえ。
809伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 20:36:34
それはそうと再結成といいながら露出がないことはどうよ
810伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 20:59:44
ミッキー、このスレ読んで酒あおってるらしい
811伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:00:50
結局、ご本尊が何かしてくれてればスレに活気と
豊富な話題が提供されるんだよなー
812伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:01:35
>>810
ソースは?
813伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:05:49
もう一度間違い起こしたら
清水けんたろーとか田代まさしみたく
この業界から抹殺されちゃうから
ミッキーを追い込まないでっ!
814伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:08:17
>>812
うちはブルドッグですが、何か。
815伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:13:31
>>814
Where is the source not sauce ?
816伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:36:04
>>815
God only knows.
817伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:38:58
Who knows, perhaps, maybe
818伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:43:53
That's kind of "guess"
and no more.
819伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 21:44:34
>>782
それ、詞が似てるってこと? ラジオとか。
曲は全然似てないよね?
820伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:42:04
♪It rains just like the day I first loved her

の部分が歌詞カードの対訳では「雨が降ってる 初めて彼女を抱いた日のように」と
なっていてドキドキした。当時はHな歌詞だと思ったw
俺はと言えば、まだ童貞で、オナニー三昧の日々だった。思えばあの頃はよく飛んだ。

そんな訳で、初めての時は終わった後で「雨に踊る少女」を呟くようにベッドの中で
歌った。歌い終わってから、もう1回ヤった。
821伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:48:57
>>820
当時じゃなくてもHな歌詞だろ。
She wore no clothes but water ... だぜ。

それにしても、on that rainy day a girl ran through the door
she laughed and danced all round the floor って、
一体どういう状況でそうなるんだよ? と今でも思ってる。
822伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:49:08
820をエロマンチストに認定
823伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:50:57
>>820
そんなこと誰も聴いてねー
イメージ狂うからやめれ
824伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:56:33
精神を病んだ女の子なのね
825伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 22:57:05
みなさーん♪ One and one make three なんですよー♪
Two people together を少子化対策キャンペーンソングにしましょう♪
826伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 23:00:38
そうか、走り去るロマンってタケがまだ結婚してないときの作品?
だったら奥さんのこと歌ってるのかも。
827伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 23:01:35
"雨に踊る少女"って曲ゴダイゴにあったか?タケソロか?
828伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 23:34:56
>>820 >>821 こんな感じだよな。

彼女はワンピースを脱いだ。小さいリボンの模様が付いてた。「キレイだね。」と言って ブラの上
から胸を触ってみた。そして外したんだ。隠す両腕をほどくと、やや膨らみかけた蕾って感じだった。
そっと吸ってみた。「やだ、恥ずかしいよ・・・。」って言われて・・・。

続きは>>799に任せる。よろしくな。ヘッドホンは外して頑張ってくれ。
829伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 23:45:07
>>828
よくやるよ。
いい年したオヤジだってバレてるスレで。
40代だろ?アンタ。
830伝説の名無しさん:2006/06/08(木) 23:56:31
はぁ〜あんたら、何やってるのよ。もっと他にすること
ないの?エロオヤジっぷりは分かったから。他のも妄想
しすぎじゃん。みんな、もういい歳なんだからジョーク
もほどほどにしなよ。
831伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 00:05:59
このスレ上は45歳くらいいるのかな?
オレは30代だけど。
832伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 00:12:24
いつも不思議に思うんだが、どうしてタケヲタはすぐに
奥さんのことを歌っていると思うのかな?
833伝説の名無しさん :2006/06/09(金) 00:13:53
オレ、10代だけど。
834伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:21:58
私もハートは20代♪
835伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:26:00
アコ一筋だと思いたいんだろう。哀れ。
836伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:33:54
人の奥さんを呼び捨てにしたらアカンで。
837伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:34:49
>>828
そんなバトン受け取れねw
それ罰歴無し毒男の妄想だろ。
どこかのコピペだよな?
きんもーっ☆
838伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:40:37
>>837
釣られてやんのw
839伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:43:45
釣られてしまった酔っ払い。
840伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:45:16
もう1回飲みに行け
841伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:50:13
>>819 motif
842伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 01:56:45
>>838-840
この慌てた連投振りに悔しさが滲み出てる訳だが
どちらが釣られるのやら
843伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 02:14:24
あんたたち、いつまで起きているの!!早く寝な!!
明日は学校(会社)だろう!!
844伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 05:09:35
当列車は釣堀星雲クマーン≠通過中でしゅ。隠し針にはくれぐれもご注意くらさい。(´・ω・`)ゝ
845伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 08:59:34
>>827
タケソロ・アルバム「走り去るロマン」を知らないの?
それじゃ、Start Singing Againの中の
Truly Meも知らなかったんだ?
846伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 09:16:16
>>845
タケに限らずソロは、聞いたことない。
ある意味ゴダイゴファンw
847伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 09:23:43
>>842

多分違うよ。>>837-840 が連投なんじゃないの。
自作自演?内容的にどうでもいいけど。
848伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 09:32:52
>>846
気持ちはわかるが、
タケソロでもLyenaはゴダイゴ色が強く、ほとんどゴダイゴのアルバム。
Passing Picturesはタケがゴダイゴ加入前のソロだが、
Happiness(新盤)も含めてミッキーも絡んでるし、ゴダイゴ聰明期を知る上で
聴いた方がいい。

白い街角以降のタケソロは聴かなくていいけど。

というか、Piano Blue に変な日本語詞付けて、アレンジ変えて
せっかくの原曲のイメージ台無しにしたのって、
いくら作曲者本人だからってちょっとなぁ…
849伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 09:46:30
白い街角はgrape seedを聴くだけでも聴いた方がいい。
これは絶対に名曲。
850伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 10:13:57
タケカワソロはゴダイゴBOXに入ってるのしかまともに聴いてない。
851伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 10:13:57
>>848
>Passing Picturesはタケがゴダイゴ加入前のソロだが
ゴダイゴ加入前って、ミッキー吉野グループじゃないの?

今回の新作とこのスレ読んで改めて思ったけど、
ミッキ吉野グループ(というかミッキー)はジャズロック(プログレ、フュージョンを含む)畑で
それにタケというポップ指向が加わってゴダイゴになるんだなあと思ったよ。

タケは声の部分も、コンポーザーとしても少し存在感が薄れていて、
その辺のバランスが今後心配なところではあるけれど。
852伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 10:31:40
ここ5人ぐらいのローテだったら
ある意味怖い。
似たような思考のひとばかりだから。
853伝説の名無しさん :2006/06/09(金) 11:05:37

M:Piano Blue で柔らかい布をさわるような感じを出したかったんですよね
T:ベルベットみたいな?
M:あ、それそれ

正確な会話が分かる人、フォローよろしく
854伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 11:08:27
>>849 grape seed メチャ好き〜〜〜〜!最近ヘビロテしてた曲
855伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 11:15:42
ハード・ワールドの救いのない世界観を味わったあと、
グレープシードを聴くのがたまらん。
856伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 11:20:32
>>853
それNHK FMのサウンドオブポップス?で放送した会話だろ。
録ったカセットテープはしまいこんであるのだが、
もはや家にカセットデッキがない。(CD/MP3/PCオンリー)
857伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 11:24:33
自分もタケカワの冒険的、挑戦的な曲が好きです。
今こそ、それが聴きたい。
ヌルイ曲はもういいよ。
858伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 12:24:55
>>852
アンタも同類。
仲良くしようぜ。フフフ
859伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 12:30:57
>>848
アドバイスdクス
860伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 12:41:37
a boring day
861伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 12:44:09
>>860
Are you boring now ?
862伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 13:02:49
up on the moon
863伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 13:19:47
ゴダイゴのシングルにバラード無いよね。それっぽいのはあるけど叙情的じゃないのよね。
無理やりですがインターミッションがバラードらしいバラードですかね? 12インチだけど。
タケ名義ならハピネス、あの頃あたりはバラードカテでいけなくもないけど何か違う・・・
どうよ?
864伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 14:31:23
>>863
Yellow Center Line
Yes, I thank you
Try to wake up to a morning
Sights and sounds

あたりはバラードと言ってもいいんじゃないか?
B面ばかりだけど。
865伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 15:05:04
>>863
Gandharaは?
866伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 15:26:07
>>865
歌詞が一人称じゃないので叙情的じゃない
867伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 16:47:36
今後 Truly Me がリメイクされることがあるなら、
cigarette とか ashtray とかの歌詞は変えて欲しいな。
868伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 16:50:06
ワンディメンションマンのサビが「悲しき願い」に酷似している平井堅について
869伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 16:53:34
だーれのせいでもありゃしない
みんなおいらが悪いのさ
870伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 16:59:51
>>868-869
全然似てねー。没。

↓はい。もっと似てる例どうぞ。
871伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:05:42
Just Be Thereの
And I've almost lost my way のところのメロディー
(歌詞を変えて何度も繰り返される)が、

Followの
The sound of the distant drums
に似ている献について。
872伝説の名無しさん :2006/06/09(金) 17:21:36
>863
ありがと〜ありがと〜 ♪じゃららららら
873伝説の名無しさん :2006/06/09(金) 17:22:10
↑まちがえた
>856だ
874伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:24:47
「今度は(コード)Eで行ってみます」とかやってたな。
875伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:25:00
なんかタガが外れた仕切り屋さんが...
876伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:41:04
そう言えば、「君はどうして音楽を始めたの?」の質問に、
「いや、女にモテたかったからです」と答えたので、
他のメンバーの了承も得ずにメンバーに入れた、
ってミッキーは言ってたけど、
背景に事務所とかの大人の事情があったのだとしたら、
それに対する精いっぱいの皮肉だったのかもね。
877伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:48:02
この書き方じゃ知らない人は何の事か分からないだろうけど、
>ありがと〜ありがと〜 ♪じゃららららら
というのは、ラジヲ収録の時、背後霊、じゃなくてヨージがハイテンションで
騒いだネタのことをいっとります。
本人の自演じゃないことを祈ります。
878伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 17:52:03
そもそもヨージのプロフィールきぼん。
音楽的バックボーンとか、正確とか、今なにやってるのか。
なぜあの絶頂期に彼だったのか。
879伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 18:01:53
【警戒警報】
自問自答ウォタがいるようです
880伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 18:39:22
>>863
インターミッションって・・・グレート・シー・フロウズのこと?
881伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 19:58:42
>>848
つまり、もしも白い街角バージョンのピアノブルーの方が
リリースが先だったら、「タケの軟弱曲」のひとつで
終ってたかも知れないってことね。
名曲と駄曲は紙一重ってことかぁ
882伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 20:08:12
ここで話題になった白い街角を超久しぶりに聴いたのだけど、
リアルの時は、やっちまったなあ感でいっぱいだったのに、
今聞き返すと、遊んでるなあ、と面白がれる自分がいる。
大人になったことかなあ。

ピアノブルー、憂歌団かと。
883伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 20:19:36
アメリカンポップスに影響して生まれた昭和歌謡という感じで
今聴くと昭和世代は懐かしい気持ちになれると思う。
タケのつくった声色もおもろい。

ミッキーのアレンジも何曲かあるが、
こちらはゴダイゴ、といっていいのか疑問だが
Grapeはシンプルで良い。。
884伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 20:20:57
10年くらい前出たゲームで「悠久幻想曲」というのがあったんだが
それのテーマ曲はタケ曲で埋もれさせるには非常に勿体ない曲なので、
是非ゴダイゴの曲としてリメイクして欲しい。
885伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 20:27:05
それなら、We are Music!をリメイクしてほしい。
紳介クラブ?で流れた上田正樹提供曲?もゴダイゴ向き。
886伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 20:57:31
オマエら、タケソロが軟弱だの、日本語詞はダメだの言ってるけど
結構好きなんだろ?
「恥ずかしくて言えない僕だけど」でこっちまで恥ずかしくなると思ったら、
2番で、
「よりかかってもいいよ僕だから」で、結構シャレた詞じゃん、なんて思ってんだろ?
887伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:07:19
>>886
お前が一番詳しそうw
888伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:15:53
>>885
We are Music 鳥肌立つほど禿胴!
889伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:16:36
つか、最近70年代より80年代のが聴きたい気分
890伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:21:38
あのう、、
ここのスレの奴らって本当、いい人多いって思って。
ちょっとおれの相談も聞いてくれるないかな。
おれは長渕は興味なくて音楽全般のファン。有名大学入ったんだけど
まわりの皆が就職決めてるのに、おれだけ引っ込み思案で面接が突破
できず決まんなかったんだ。皆だんだん俺にきをつかってくれるのが
わかってつらくてさ。おれプライドすごい高いから、「会社なんかい
くきないよ俺は音楽好きだから 苦笑」ってごまかして、ひっしに裏
で就職活動してたんだ。でもどこも駄目だった。それで音楽家志望の
ふりするために、卒業の時にがんがって作品集作ったんだけど、それ
がまたセンスのないしょぼいゲーム音楽みたいなヤツで、もうさんざ
んでさ。今はもう三十路なのにまだブラブラ。完全にニートの駄目人
生なんだ。だから2ちゃんで一日中うさばらししてるんだ。こんな俺
、どうしたらいいかな?死んだ方がいいのかな。

891890:2006/06/09(金) 21:22:17
おお、レスありがとう。うれしくて泣きそうだよ。
全くその通り。実績なんかできるはずないんだ。
だって就職できないことをごまかすためにいいわけで音楽やってるだけだから。
全然自信ないし。評価もされないし。30過ぎても変わらない。
もう最近、自分の音楽がゲーム音楽みたいに全然通用しないっていうことに自分でも気付き始めてさ。
友達はさいわいいるよ。俺がこういううじうじしたどうしようもない人間で自分に自信がないから、謙虚さだけはあるから。似たような駄目連中ばっかだけどね。
でも俺の音楽をいいと言ってくれる人って、友人ばっかな事にある日気付いたんだ。音楽をプロ目指して本気でやってる人達はみんなはなれていっちゃった。
あたりまえだよね、こんな才能じゃ。
俺のいいわけグセはかなり重傷。音楽の才能ないのに負けず嫌いだから。
もう俺が言い訳をするのを聞いて友人が飽きれてるのが分かるんだ。
男らしくないと思う。男らしい友人はみんな離れていったなあ。
うじうじうじうじしてしまう。
892伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:24:07
>>890
コピペ前にアーチスト名の編集くらいしようね。

↓はい、次の方どうぞ。
893890:2006/06/09(金) 21:28:19
訂正どうも。上のように、ちょっと、最近悩みがちなもんで、、。現実の世界だと顔合わせてもなかなか相談できなくて。
2ちゃんを使う事にしてみたんだ。2ちゃんだから、バカにする人や相手にしない人もいるのはわかってる。でもちゃんと答えてくれる人もいるのかな?って。思って。
894伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:30:49
いやあ三十路ならまだいいかも、四十杉の可能性を感じる
so scary....
895伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:34:24
>>894
コピペの相手砂。スルー汁。

http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1135170624/175
896伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:37:09
>>895
ちがうよ。今日の午後の一連の書き込みに対して。
同じように感じたヤシがコピペしたんだろ
897伝説の名無しさん :2006/06/09(金) 21:44:14
Beep!!
ニューサウンズスペシャル
ね。きかせてくださいあなたのことば。あなたのもこ、たかはしもとこでございます。
似てると思わない!? タケげらげら
898伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 21:53:13
三十路ウジ虫おさない野郎の相手はしないで!!
その悩み相談厨さ、色んなスレでみるよ。
この板ではコピペで済ましてるみたいだけど、心理スレとか相談スレではもうほとんどのスレで悩み相談しまくりしてる。
それで自分を否定されるとうじうじ言い訳を吐き捨てて去っていくって言うのがパターンだよ。
どんなやつなんだろう。
他のスレでまたこのウジウジおさない野郎が書き込んでたら、このカキコよかったらコピペしてはっつけといて。
でないとこの相談厨懲りないから。

899伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 22:17:23
>>885
上田正樹の「愛がすべて」だね。英語版(タケ版)は「Midnight Movie」
提供曲の中では秀作だよね。
900伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 23:06:24
>>897
ニューサウンズスペシャルだったか。
タケげらげらって、笑ってるの? なぜ?
901伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 23:17:35
うわっ、もうラスト100?
902伝説の名無しさん:2006/06/09(金) 23:19:49
ドイツWCため、しばらくロムお休みさせていただきやす
903伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 00:31:06
似てると思わない!? ね、ね、似てると思わない!? タケげらげら
なぜかヒトリうけしてたなあ
904伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 00:44:43
銀河鉄道999
905伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 01:25:19
また「白い街角」に話が戻ってすまないけど、「月夜のバースデー」って、ゴダイゴ
っぽくない?英語詞だったら、MORに入っても違和感ないと思うんだけど。
あとグレープ・シードは、とてもいい歌詞だけど、けっこう長い詞だよね。
906伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 02:03:23
タケの提供曲で浮かばれなかったものを集めたら、なかなかの曲が
集まると思うが。それでアルバム作ってよ。
ジャバジャバなんて信じられない曲ひっぱてこないでさあ?
907伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 08:03:50
であれば、いきなり Fantasiaまで飛ぶが、
Creme de la creme っていい曲だと思う。

日本語の曲は最初から無視してたので、
同じCDに Creme de la cremeの日本語バージョンが入っていたことに
最近になるまで気づかなかった。(全然別の曲だと思ってたし)
908伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 10:11:31
そう言えばFantasiaは英詞作品も収録してぬるくもツボは押してたな。
今日は21年ぶりにFantasia聴いてみるか。
909伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 11:02:18
"I love you"はタイトル曲"I love you"あたりは聴けるが、
"予感"は聴ける曲がない喧について
910伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 11:03:17
>908
Fantasiaからもう21年も経ったのか!と焦ったじゃないかw
911伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 11:29:20
>>909
 I love you、
Won't you let the spirit walk in は?
912伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 11:50:56
let the spirit walk in もいいかも。
Suzi Kimの作詞だといいってことか。
913伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:00:49
I love youのほとんど は秋本康の作詞だよな。
意気込みを感じるものがあったが。
Happy birthdayで子供まで出して。
914伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:03:44
最近のゴダイゴってフォークロック調の、西海岸サイケデリアみたいな、
アシッドフォークみたいな曲ないね。
ガンダーラ、とかプロミス・アット・ドーンとか。
915伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:04:31
If you are passing 〜とか
916伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:08:03
"最近の"っておっしゃってますが、、
917伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:28:04
>>916
ワッタとマキシのことでしゅ
918伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:43:26
>>913
しかし、そのお子ちゃまの登場が悪夢路線の夜明けになる事はファンはまだ気付きもしないのです。
やがてそのお子ちゃま達は育って一人前になります。しかし娘達はタッタのCDの売れ行きを知って悲しくなるのです。
どうしたら良いかを考えたこの2人の七光り達は T's CAMPANY を結成してリードをとるのが一番良いと決心します。


こうして始まった悪夢の皮切りが「ねぇ まだぁ?テレサ!」 ○| ̄|_
919伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 12:54:48
>>918
確かにこの辺がターニングポイントかも。
多分、I love youがセールス的に惨敗して、タケもヘコんだんじゃないかな。
920伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 13:55:45
>>914
最初にゴダイゴ見たときの中華服の印象が強いので、
ごく初期のイエスがダブって見えたな。当時。
921伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 14:49:32
   .___     .___
   |   o .|___| .o   | 〜 ♪
   | ◎ . .|a[iillililli]| . .◎ |       。o O( ヲレノ リクエスト キター!!! )
   |(О) |品=○| (О)|     Λ Λ _o
   |⊂⊃ |回買回| ⊂⊃|    (゚∀゚  )⊃⌒つ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  なぁぎさっーのぅ 不倫説♪
922伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 16:10:34
夏向きのドキドキやトロピカルガールなどあるわけだが、
山下達郎と比較してしまうわけだが
最近ジャックジョンソン系も流行ってるわけだが
ゴダイゴはサーフサウンドとかダメなのだろうか
923伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 16:33:15
このスレでは英語版の方が良いという人が当然多いのに、
ベスト版とかのCDの売上は日本語版の方が売れている腱について。
しかも、間違えて英語版を買ってがっかり、
みたいな感想言うヤシすらいる嫌について。
924伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 17:39:34
>>923
そりゃ昔テレビやラジオで耳に馴染んだのは日本語版だもん。
根っからのファンでなきゃ最初はそっちを求めるっしょ。
925伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 18:47:14
>>918
なんかツボったw

白い街角の話が出てたけど、久しぶりに聞きたいなぁ…
レコード聴ける環境ないし、カセットは引っ越しの時に間違って捨てちまったし。
アブラカダブラのカセットも道連れにorz

またgrape seedみたいな曲、作ってくれないかなタケ。
926伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 19:07:47
それより泥棒日記 CD化キボン。
927伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 19:28:45
アメリカンロードとコマーシャルライフもCD化キボンヌ
928伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 20:22:46
今日、京都のタケの追っかけウザイ。気持ち悪い。
929伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 20:30:15
コマーシャルライフはCD出たよ。
930伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 20:34:23
ガンダーラ伝説のLP化キボンw
931伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 20:46:46
それなら「モンキーマジック」のオリジナルを12インチにしてほしいよ
932伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 21:10:05
別に再結成しなくてもよかったんじゃないの?
伝説のままで、
と言ってみたり....
933伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 21:19:03
露出があまりにも少ない件について
934伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 22:00:52
>>928
kwsk
935伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 22:58:29
>>930
スチヴ一流のジョークにはまだまだ。。。
936伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 23:12:30
お〜うぇーうぃごーふぉーむな〜
お〜てんみ〜
お〜ンバッンバッンバッンバッ
937伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 23:27:55
Cm7→F7 の時、オクターブで
C C D D Eb Eb E E
とやるやつね。ツーファイブでのお決まりのベースだね。
938伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 23:33:09
Dm7→G7 の時、オクターブで
D D E E F F F# F#
とやるやつね。ツーファイブでのお決まりのベースだね。
939伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 23:47:00
>>938
キーが Cに上がったか。すると例としては River Keep Running か。
940伝説の名無しさん:2006/06/10(土) 23:55:02
「白い街角」も全曲英語のままで出せばソロの最高傑作になったと思う。
ハードワールドの英語版はすばらしい。
941伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 00:01:17
セレブレイションのサビの部分をバックに、

「こんな夜にぃ、お前に乗れないなんて…」

が、歌える研について。
942伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 00:35:54
>>928
く わ し く !
943伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 01:09:20
.>925
自分はLPほとんど持ってるんでCDはBOXの曲ですましていたのだけど、
最近、またLP聴いてみると、再発見がいっぱいでしゅ。
ハードオフとか中古屋でアンプとターンテーブル安く手に入りますよ。

今日はフラワー聴きました。
944伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 17:59:58
保守age
945伝説の名無しさん :2006/06/11(日) 20:20:39
今日久々に99年ジャパンツアーのビデオを見た。エンドロールのBGMは
A SONG FOR O HENLYだったんだね。
946伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 21:51:50
Oヘンリーで終わればいいのに、妙ちきりんなPVを入れるから。。。。
947伝説の名無しさん:2006/06/11(日) 23:40:57
ここで好き放題言い合ってる分にはいいけど
オヒサルのBBSにセットリストなんかばーんと書き込んでるヤシ見ると
なんつーか萎える・・・・「絶対に願い叶えてくれますよね(*^_^*)」ってオマエ何様かと。
あの中から演奏される曲があったら「自分の希望が通った(*^0^*)」とか小躍りするんだろうなー
948伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 00:16:14
確かに。あと、「サラダ」のスペルぐらいちゃんと書こうね。
949伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 00:17:16
byもぬけてるぞなもし。
950伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 00:22:27
「約束」のスペルも間違ってる。
951伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 01:06:19
∧ ∧   まぁまぁ小さいことは気にせずに
(,, ゚д゚)   マターリしようよ とフォロー汁テスト
952伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 01:17:22
セッ天狗音座上スト見つけました。これはIQいくつでつか?
953伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 01:25:36
∧ ∧   まぁまぁ小さいことは気にせずに
(,, ゚д゚)   マターリしようよ とフォロー汁テスト
954伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 13:53:37
浅野さんのお誕生会行った人いないの?
955伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 14:14:36
デッドエンド全曲ですか・・・
956伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 14:48:53
「印」が「歌う」になってる… マジ何の曲かわからなかった。これ見付けるとIQいくつ?
Panic - Imagesは無いみたいね(ライブでは無理か?)
見付けただけで綴間違い5箇所あるし、全部全角で読みにくい。
957伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 18:34:23
タケのインフォが更新されてたけど、ちょろっとだけだった。
アルバム制作にはいってるのかな、、、?
958伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 20:00:59

ご乗車ありがとうございます。
まもなくWC日 本×オーストラリア観戦のため青の惑星サムーライ≠ノ臨時停車いたしまつ。
停車時間は地球時間で3時間、日本時間21:00〜24:00の予定でつ。

停車中のカキコはなるべくご遠慮いただくよう、おながいしまつ。(´・ω・`)ゝ
959伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 20:37:10
国立競技場で、ミラージュ演奏される?
960伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 22:20:25
スペル間違いまくりの人は結構有名なキモヲタだよね
つかアブナイ
961伝説の名無しさん:2006/06/12(月) 23:45:47
∧ ∧   まぁまぁ小さいことは気にせずに
(,, ゚д゚)   マターリしようよ とフォロー汁テスト
962伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 01:03:04
24日は弾き語りライブ&握手会らしいな。珍しくね?
アコギかな。
963伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 01:28:33
ピアノでしょ。
964伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 01:29:37
>>951>>953>>961
お前みたいのが一番ウザ
F原の自演か?
965伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 01:39:11
962です。
ごめん、肝心の楽器書き忘れてるね。
生ギターだそうだ。だから珍しいと思って…
966伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 02:07:31
新生ゴダイゴと日本代表、、、どこか似ている、、、、
実力あるようで、ダメっぽい
はあ、、、ため息。
967伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 02:40:54
なんでもコジつければいいってもんじゃないよ。
968伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 10:53:52
>>966
日本代表は電通&マスコミの洗脳で実力があるように見せられているだけ。
代表も相手を見下して余裕ぶっこいてる暇があったらもっと精進すべきだったんだよ。
969伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 12:24:16
>>644
はぁ?タケ?
970伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 13:03:52
>>966
ゴダイゴは英語&粘着ヲタの洗脳で実力があるように見せられているだけ。
メンバーもプロモーションを見下して余裕ぶっこいてる暇があったらもっと精進すべきだったんだよ。
971伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 13:24:21
デジャヴ攻撃してるカスが2人も居ますが
やっぱ同一人物?
しかもあいつみたいなwww
972伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 13:30:42
露出があまりにも少ない件について
973伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 13:47:45
いいから次スレ立てろ。デジャヴ攻撃はそれからだ。
974伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 13:53:12
>>969
何を今更
975伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:27:29
>>972
アルバム制作中だっつのがわかんねーのかヴォケ!
976伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:35:19
ほんとにアルバム制作中? ソースは?
977伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:36:35
>>976
頼むから自分で調べてね
978伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:38:09
やっぱ、ソースなしの憶測か。
979伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:40:39
>>978
ミッキーの公式も見てないニワカは黙ってろ
980伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:43:16
URLの貼り方知らないの?
981伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 14:52:27
次スレ到着予定は19:00でつ。 あとしばらくマターリご辛抱くらさい。(´・ω・`)ゝ
982伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 15:06:18
>>980
目の前の機械も使えない煽り厨のために
わざわざオフィシャルのURLを貼れと?腹いてぇwww
ハイハイわかった、アルバム制作は俺の妄想だし
次のシングルも出ないしNHKのタイアップもありませんよ。
983伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 15:10:27
オフィシャルの URLじゃなくて、
「アルバム制作中」の情報が書かれたページの URLのことじゃないの?
ちなみにオフィシャルは更新されてたけど、更新分はアルバム制作中の
情報じゃなかったよ。
984伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 15:36:29
コンセプト、コンセプトって**のひとつ覚えみたいにいうけど、
アルバムのコンセプトを作っってきたのは、本当はダレ?
Dead Endあたりはミッキーかな?と思うが、
ジョニー(あるいはヨーコ)に寄る所が大きいのではないか?

今回の新生で心配なのは自分たちだけでやってるっぽいこと。
客観性が欠如してる感じ。
985伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 16:07:17
>>983
ミッキーが自分のBBSに書き込んでたんだよ。
もう見れないけど。
986伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 16:28:26
>>985
それって、中期的な予定みたいな感じの書き込みで、
具体的に何月何日からレコーディングに入るとか、
そういうのじゃなかったような・・
だから、今現在どういう状況なのか、はっきりしたことはわからないよ。
987伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 16:51:22
わかったわかった、全部ソース無しでヲタの妄想だよ。
それでいいんだろ?
988伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 17:13:54

   ,,,'⌒ ヽ、
  ._ゝ=@==>    ./ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ./! ・ω・` ノヽ、 .<. えー、長らくのご乗車ありがとうございますた。  |
  ,へVへ,,,ノ,. ヽ    |       まもなく 終着駅 ミッキー         |
  || |: :  |二|   .|     音楽化母星ミッキーでございましゅ。      |
  ゙|__|:_:  ,;○'   \___________________/
   ( ~( ̄ ̄,)
   . ̄  ̄ ̄
復活ミッキー吉野グループ Part.10
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/legend/1150186179/l50
989伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 17:18:18
このスレけっこう業界の事情通さんが
レアネタ書き込んでくれるんだけどな
ソースは?とかいちいち聞いてたらもらえる情報も
もらえなくなるよ

>>988
990伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 17:30:11
ソースがないと >>677 みたいな風説の流布と同じレベル。
991伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 17:58:49
それを見きわめられない素人さんはクールダサイトで馴れ合ってなさい
992伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 18:01:17
少なくとも >>975 が業界の事情通ではないことはわかった。
993伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 18:23:44
その後>>928のアンサーが無いのが気にかかる。
ここに書いたのがバレて○帝に締め上げられてなければよいが。南無南無...
994伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 19:03:37

     }                     }
     }                    /  o ゚.  
.     〉'' ,、,,,__               ノ} 。 :∴   
     i ムツッ=,ニ_゙゙"''‐- 、、,,,__,,..,,,.. -‐'''"/ 。 X,,     
     l {{ ハ` `゚'~`  ,‐-,ニ二ヾ,,_ヽ   /   i'(_,.l\
      〉、`ハ    }  ` `゚'゙゙” }}'゙   ,'    ti=ti、iiヽ
.     / ハヽハ  ノ       //    {      ゙ヾヽ}  
    / /ハヽヘ  `、_   (Cノ/  /  ハ      ノラ  
   / // } Y゙\ `   Cノイ  /    \    〆' 
. / / / /  ,ゞ,, `-‐ ''´〆⌒ヽ{  ,' ハ   \      
 ;''"''ヾノ /_,/  `'' ァ''7/     \l l ヽヾ   \
 ゞ..,,.'' ̄//    ''´ //       \  \ヾ   \

  ♪あのーひとは もーお おもひで だけど〜

ほぃ↓
995伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 19:05:00
要するに、必死で荒らしてる>>992は藤○なんだろ?
996伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 19:31:40
>>994
たしかに「あの人は思い出」にしたほうがいいな…
http://www.youtube.com/watch?v=Xjz4oiovJ1U&search=godiego
997伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 20:10:04
ん? 荒してるのは >>975 >>977 >>987 の方に見えるが
998伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 20:41:10
>>996
I think so, but ...
It's not over. There's so much more to be sung by him ... orz.
999伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 20:53:02
999
1000伝説の名無しさん:2006/06/13(火) 20:56:51
1000だったらタケカワくび
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。