日本のプログレをのほほんと語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1飾り窓の出来事
もはや半分伝説と化してしまった、日本のプログレを語ってください。
特に、新月、美狂乱、マンドレイク、タージマハル旅行団、
J・A・シーザーをリアルタイムで体験した方、歓迎します。
それ以外でも、80年代のページェント、アウターリミッツ、
ミスターシリウス、アインソフ等、話し合いましょう。
2伝説の名無しさん:03/05/21 19:20
新月の音源また出ないかな。
3伝説の名無しさん:03/05/21 19:21
4伝説の名無しさん:03/05/21 22:58
タージマハルのマネージャーは間章だったってホント?
5飾り窓の出来事:03/05/21 23:40
>2さん

そういえば、北山真with新○月プロジェクトはどうなったんだろう?
新月は、もう音源はなさそうかな?
どっかにプロモ映像はあるとは思うけど、誰か発掘してくれないかな?

>4さん
タジってメンバーが固定してない感じだけど、マネージャーっていたのかな?
わたしゃ、よく知りません。
6伝説の名無しさん:03/05/21 23:54
たけのうちカルテットage
7伝説さん:03/05/21 23:56
ソフィアあげ
8伝説の名無しさん:03/05/21 23:58
30年近くプログレを聴いてきましたが、JAP’s プログレは殆ど聴いてきませんでした。
数少ない購入CDは、KENSO、美狂乱です。この2バンドは好きです。
ノヴェラ系列とかは聴いてて恥ずかしくて駄目でしたね。
吉田さん関係も高円寺百景を聴きましたが、本家MAGMAを知ってると、今ひとつって
感じです。 そんな私にもおすすめのってありますか?
9伝説さん:03/05/22 00:02
>>8
マジカルパワーマコの初期三枚
マンドレイク
四人囃子

ここらを聴いてないなんて30年間何をやってたのですか?
10飾り窓の出来事:03/05/22 00:21
>8さん
本家MAGMA出されちゃ日本のプログレは勝てませんな。
来日公演、2回とも行ったけど、あのテンションの高さは尋常じゃない。
個性で対抗出来るのは、シーザーとかですね。
「邪宗門」は強烈。
灰野さんの不失者とかはどうでしょう?

ケンソー、美狂乱は、やはり日本のプログレのTOPクラスだし。
実際にライブ見てやっぱいいなと感じたな。
他に対抗出来るのは、ジェラルドとかでしょうか。
ジェラルドは、今のインストのみの方がいいなと。


さて明日は仕事だ。もう寝よっと。
11伝説の名無しさん:03/05/22 01:02
祝・スレ立て!
スペースサ−カスはどこへ行ってしまったんだろう。
12山崎渉:03/05/22 01:34
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
138:03/05/22 02:40
>>9
>マジカルパワーマコの初期三枚
>マンドレイク
>四人囃子

どれも1枚だけ聴いたけど良くなかったね。

>ここらを聴いてないなんて30年間何をやってたのですか?

別に音楽だけが趣味じゃないのさ。

>>10
サンクス。

>個性で対抗出来るのは、シーザーとかですね。
>「邪宗門」は強烈。
>灰野さんの不失者とかはどうでしょう?

ありがとう、聴いてみます。シーザーは天井桟敷のビデオでしか
聴いてないけど、雰囲気あるよねぇ。

>他に対抗出来るのは、ジェラルドとかでしょうか。
>ジェラルドは、今のインストのみの方がいいなと。

なるほど、偏見からノヴェラ的かなと思ってたのですが、ちがうん
ですね。

>>9の書き込みとか見ると、あまり歓迎されてないようなので、
逝ってきます。 ・・・では、ありがとう。
14伝説の名無しさん:03/05/22 03:09
や、のほほんと語るんだから、全然構わないよ。
少ないファン同士だしなあ。
15ノリワ:03/05/22 12:07
>>11
スペースサ−カス
強烈でしたねぇ

岡野ハジメの"リード" ベースがJazzRockしてたのはあれだけかな?
16飾り窓の出来事:03/05/22 19:24
ま、住人は殆どいないだろうから、まったりいきましょうか。

ジェラルドは、結成当時と今現在はメンバーが違いますしね。
最初はギターに茶々丸が参加してたけどね。
ドラムに後藤マスヒロ(ex頭脳警察、人間椅子)が参加するようになってから
注目するようになりました。
オリジナルも、もちろんいいですが、最近のプログレカバーものもいいですよ。
特に、ELPの「トッカータ」はよいです。
アルスノヴァとの「キーボード・トライアングル」というアルバムに収録されてますが。

スペース・サーカス…。10数年前CD化された「ファンタスティック・アライバル」
未だ見つからず…。
仕方ないので、1stと一緒に中古屋で売ってたLPを買ったとさ。
「ブラック・ペイジ」も入手に苦労したけど(再発されてよかった)
もう1回再発して欲しいグループですね。
17伝説の名無しさん:03/05/22 20:21
>>15
あなたは「佐賀県」を歌ってる人ですか?
18伝説の名無しさん:03/05/22 21:46
あなたはNori☆Watさんですか?
19伝説さん:03/05/22 21:51
>>16 さんの名前マニアック!!
一度だけそのシングル売ってるの見たことあるよ。ヤフオクでも1回出た。

ラルクとかラクリマの難しいベースはほとんど岡野が弾いてるんだって。
茶々丸はガクトのバックでTVでも見られるけど全然老けないねえ。
20伝説の名無しさん:03/05/22 23:16
>>19
マンドレイクのシングル「飾り窓の出来事」はヤフオクに2度出た。
「プログレ」枠で3万円台で落札した業者が、P-MODELファン相手に
8万で売り抜けてたよ。
21伝説さん:03/05/22 23:25
>>20
ってことは同じ物が二度出品されたってこと?

西新宿のGで確か1万円台で売ってたよ。
22伝説の名無しさん:03/05/22 23:27
タジマハルってプログレか?>1
23伝説の名無しさん:03/05/22 23:48
スペース・サーカスは石井聰互の映画
「高校大パニック」の劇伴が良かった
あれCD化されないもんかね
24伝説の名無しさん:03/05/22 23:57
>>22
1ではないが、「*****ってプログレか?」というと定義のハナシになってうっとおしい。
CBS/コロムビアのタージマハルはエクスペリメンタルのくくりだと思うが
タンジェリン・ドリームがプログレならキャッチ・ウエイヴはプログレだし
オーヴァリ・ロッジがプログレならイスクラもプログレだろう。
タージマハルは小杉が抜けたあと、豊田貴士が加入してサイケっぽくなった。
そんな感じなので、プログレのフリンジとして捉えていいと思う。
25伝説の名無しさん:03/05/23 00:30
>>24
あんたが一番定義にこだわってんじゃないのw
26飾り窓の出来事:03/05/23 00:42
しかし、マンドレイクの例のシングルって相場ってどんなもんだろ?
昔、一度だけどっかの広告で見た記憶があるけど、
7〜8万ぐらいしてたような。数もプロモみたいだから数十枚という話しだし。

>19さん
アウターリミッツの川口さんも学徒に関わっていると聞いた事あるのですが
どうなんでしょ?

>22さん
とりあえず、U氏のジャップスプログレ本にも載ってたので
まあタジはプログレでもいいかと判断しました。
定義の話はあんまり拘りませんね。
まあ、タジの音は前衛音楽、サイケ、もしくはプログレでいいんじゃないかと。
どう聞いてもポップスやハードロックじゃないよね。
27伝説の名無しさん:03/05/23 02:40
Nori☆Watさんって
この名前は昔のNiftyでみたなあ
お懐かしい
28伝説の名無しさん:03/05/23 02:41
マンドレイクのシングルは5000円で50枚限定だったと思う。
ヌメロ・ウエノが店員だったもだーんみゅーじっくだけで売ったのでは
なかったっけ。
29伝説の名無しさん:03/05/23 03:11
約30年前からプログレを聴いているが(しかし、マニアではない。
一応、四人囃子ファン)、だててんりゅうを聴いたことがない。
四人囃子のほか、イエス、リック・ウェイクマンのソロ、
フォーカス、タンジェリン・ドリーム、
ゴング、ヴァンダー・グラフ・ジェンレイターが好き
(つっても何かバラバラだな)な俺に、
だててんりゅうはおすすめかな?
30伝説の名無しさん:03/05/23 03:16
ジェネレイターだ。29の俺自身が訂正だ。
31伝説の名無しさん:03/05/23 03:21
29だが、J.A.シーザーはリアルタイムで聴いてたよ。
といってもレコードを買ったことはなく、寺山の芝居で。

記憶をたぐれば、音は単純だが、劇との相乗効果、
音の大きさで、何か感銘を受けた、という気がする。

はっきり覚えているのは、西武劇場(現パルコ劇場)でやった
「青ひげ公の城」。
始まってすぐ、会場が真っ暗(非常口の案内も消していた)になり、
シーザーの音楽が大音響で鳴りはじめて、
「すげー!!」と思ったなあ。
32伝説の名無しさん:03/05/23 06:54
>>24
イスクラだの豊田タージマハルだの、えらい通というかお年よりでいらっしゃる(w
難しいこと抜きで、いろいろ語ってください。お願いします。

>>28
エヂソンですね。

>>29
だててんりゅうはプログレ本流の音じゃなくて、アーシーなグルーブで聴かせるバンドです。
あなたの並べたグループの路線は、あまり期待しないほうがいいかもしれませんが、
ロックを長らく聴いている人ならチェックしてみてほしいです。
ただ、本当は盤よりもライヴの方がいいんですが。
33伝説の名無しさん:03/05/23 07:47
観世音

↑バンドのKBのやつから音源もらったてきいたけどツマンネ
これならFEFBの天空人のほうがまだしも。
34伝説の名無しさん:03/05/23 12:43
>>4
あいだあきらは、かつて山崎のガセネタのマネージメントを強く希望した

・・・って創作(たぶん山崎本人による)ジエン伝説話はあるけどな
35伝説の名無しさん:03/05/23 15:22
(´ι _`  ) あっそ
36伝説の名無しさん:03/05/23 22:35
文献を見つけた。


「こんど、なんかドイツのハードロックバンドと共演する話があるんだけどさ〜」
「なんて言うバンドですか!凄いですね!」
「なんて言ったカナ〜...」
私は当時ジャーマンロックのファンだったので、これには驚き興奮した!そして知ってる限
りのバンド名を小杉さんに言った。そして小杉さんが指摘したそのバンドとは!
「・・それじゃ、ハードロックバンドじゃないけど、タンジェリン・ドリーム・・・」
「あ〜それそれ、そのバンド・・・」
なんと、当時小杉さんとタンジェリン・ドリームが共演するという計画があったのだ!
これが実現したら凄かったと思う!
しかし、なぜ小杉さんとタンジェリンなのか!その謎の答えは
<当時の小杉さんのマネージャーは、なんと!あの、間 章だったのです>
37伝説の名無しさん:03/05/23 23:23
ウエノはモダーンからエジソンに転職したですよ。
ちなみに、マーキー松本もマーキーからエジソンに転職しそうになって
大モメに揉めたってことがあったな。
38伝説の名無しさん:03/05/23 23:23
観世音はいいと思うけどな。
あんた若いだろ。
39伝説の名無しさん:03/05/23 23:40
マンドレはモダンの時代だったと思う。
公称50枚だが実際は100枚とも言われる。
ジャケ付は20枚前後。途中で作るのがメンドくさくなってやめたそう。
40伝説さん:03/05/23 23:45
モダーンはウエノ時代のことは完全に無かったことにしてるね。

松本の移籍話は初耳。90年のエヂソンバブルの頃?
41伝説の名無しさん:03/05/23 23:45
へえ、じゃあウチにあるレースのジャケはレアなのか。
バンドにナイショのブートなんだけどね。
上野は大うそつきなので、まあ1000枚といわれても驚かないけどね。
4229:03/05/23 23:47
だててんりゅうのサイトで、76年のライブを試聴しました。
このライブを聴く限りでは、プログレというより、
オルガン・ロックで、32さんのお書きになっているとおり
アーシーさもありますね。

ちょっと誉めすぎかもしれないけど、
アトミック・ルースターを思い出しました。

あと、ちょっぴり四人囃子に似ているところもあると思います。
43伝説の名無しさん:03/05/23 23:48
モダーンはもともとプログレな店じゃあないのよ。

松本の話って結局、金だろう。
社長同士が会談して元のさやに納めたんだってさ。
44伝説の名無しさん:03/05/23 23:49
だててんりゅうは騙されたと思って、ライブみてみ。
いまでもスゴイよ。ただプログレ色は薄いけどね。
45伝説さん:03/05/23 23:52
松本も移籍しなくて良かったな。
移籍してたらイケてないバウフアウト!みたいな現在のマーキーも
なかっただろうな。

>>41持ってるなんてうらやましい。
ライヴテープなら持ってますが(XTCのBGMから入るやつ)
46伝説の名無しさん:03/05/23 23:53
DACのかな。
でも、マーキー盤があればいいんじゃないの。
47伝説の名無しさん:03/05/23 23:54
ジジイだから持ってるんですよ。
当時、5000円で新品のブートシングル買うなんて、基地外だよ。
48飾り窓の出来事:03/05/24 00:37
>>29さん

リアルタイムで天井桟敷見ていたとは羨ましい。
「青ひげ公の城」は今年に上演されたのは見ました。
三上博史とか荻野目慶子とかが出演していたのでどうかと思ったけど、
やはりシーザーの音楽(新曲?)の存在感は凄かった。
生演奏ならもっとよかったけど、舞台の袖の方でパーカッション叩いていたのは
もしかしてシーザー本人?

>>36さん

興味深い話、ありがとうございます。
タンジェリンとタージマハルは、やはり音楽的に似た感じがあると。
ただ、タジはコミューン的なものがあるので、
そういう点ではアモンデュールに近いかも。

49飾り窓の出来事:03/05/24 00:50
だててんりゅうは、去年の大阪でのプログレのイベントで見ただけかな。
それほどプログレっぽさは感じなかったけど、悪くはなかったと。
この時のイベントでラウンドハウスとかも見たけど、なかなかよかったなと。
だててんりゅうは、70年代の発掘音源がいくつかあるので、
聞いてみるのもいいかも。目白系総本山にいけば、だいたい揃ってると思われ。

7月19日に神戸の上屋劇場なるところでライブがあるけど、共演者がなかなかの面子。
シンフォメタル系(音は聞いた事無いがどんなのだろ)のQuaser、
元村八分の加藤義明、あのヒロシNa率いるポートカス、
さらに大久保寿太郎とアンジーさんのユニットだと。

…行きたいな。
50飾り窓の出来事:03/05/24 01:02
しかしマンドレイクのシングルで、こうも話が出てくるとは思わなかった。
話を聞かせてくれた人、どうもありがと。

噂は聞いてたけど、音を聞いたのはマーキーの発掘盤で、
初めて聞いた時に結構衝撃でしたね。
これだけの音出してたのに、何故当時のレコード会社の人は出そうとしなかったのだろう?


…売れないからか。


観世音は、雅楽がダメな人にとっては受け入れられないでしょうね。
でもU氏にとっては、メイドインジャパンの最初のアルバムで
アウターリミッツとカップリングで出したくらいだから、
思い入れはあるでしょうねぇ。
5129:03/05/24 01:40
>>48
逆に俺は今年の公演を見逃して、ちょっと残念。

確か1979年か1980年に俺が観たときは、
主人公の女の子は、今では覚えている人は少ないであろうアイドル、
山本百合子。
美輪明宏(まだ丸山だったっけ? いやもう美輪になっていたか)、
ピーターも出ていた気がする。

他に、おなじみのサルバトール・タリなんかも出ていたな。
5229:03/05/24 01:44
追伸。 >>48
寺山の芝居では必ずシーザーが舞台の袖なんかで演奏していたから、
それはシーザーでは?

上記の青ひげ公のときは、舞台向かって左側に足場を組んでいたのか
ずいぶん上のほうで演奏していたな。
53伝説の名無しさん:03/05/24 02:48
だててんりゅうの1971はオルガンロックで好きだな。
1976はカンタベリー風だから、このあたりならプログレファン向け。
5432:03/05/24 07:57
だててんりゅうについて、32は言葉足らずでした。53の言うとおり、
70年代の音は十分そのままプログレファンに推薦可。基本はドグサレ
オルガンロック。
しかし「1971」はまだ買えるかどうか怪しい。「1976」はバンドの
ヒストリーから言って、少し位置付けの怪しい盤のようだし。俺は
カンタベリー風味は感じなかった、アトミック・ルースターは鋭いかも。
80年代にフュージョングループ「アプサラス」のKey.が参加して彼の
色が強くなってからはプログレって言いにくいけど、でもあえてそれも
聴いてみてほしいなと思うわけです。ライヴに行くのが一番だけど。
5532:03/05/24 08:05
マンドレイクのシングルはモダーンでしたか、失礼しました…でもレコード
番号「MIJ」だったような気がしたんだけど。
シングル自体もDACのライヴが音源だけど、これはCDとは別物で
まず歌詞が違う。娼婦の物語、だから「飾り窓の出来事」なんだけど
CD音源じゃ判らない。演奏も声が裏返ってたりヨレてるところもあるんで、
それを嫌って平沢はCDに入れなかったんだろうと思うんだけど、でも
勢いというかオーラ出てる音源で、別にシングルじゃなくてもライヴ
テープは今でも存在価値あると思うけどね。
56飾り窓の出来事:03/05/24 08:20
U氏のジャップスプログレ本によると、
飾り窓のシングルはメイドインジャパンから出たことになってますね。
(MIJ-1003 プロモ扱い)
84年に発売となっています。その頃はアウターリミッツのアルバムを発売するために、
いろいろなものを作っていたとプログレ本には出てました。
その時はどっちの店にいたんでしょ?

所用のため、土日は留守にします。
57伝説の名無しさん:03/05/24 08:30
シルエレのプログレバトル(85/5)の時は、確かにモダンだったよ。
5857:03/05/24 08:34
ライブテープには後半にインタビューが入っていて
信じられるのはフリップだけ、とか
ビクターから話があってどうのこうの、とか言ってます。
5933:03/05/24 13:07
>>38
とうに40すぎてます
「一触即発」リリース当時、中学生。
馬場のムトウで買いました。
あんたより若い?
60ノリワ:03/05/24 14:06
>>51
私もその頃渋谷で観ました。
「魔術音楽劇」ともサブタイトルが付いてたかな。


他に 亀淵友香も出演。
公演時のパンフには
太って醜いだの散々な事が書いてありましたが、
最近はゴスペルで活躍してるようですね。

山本百合子は
アニメの声優やってるみたい。
61伝説の名無しさん:03/05/24 22:06
ヌメロ・ウエノ
1959年生まれ。 怪獣創造トリアーデ主宰。 マルチアーチスト。 中古GKショップ運営の他、トリアーデでの完成品製作、WFでのメーカー活動も並行して行い、自身の原型作品はトリアーデよりリリースしている。
ttp://www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/db/sculptor.html

怪獣創造トリアーデ
1993年、ウエノ・ヌメロ氏が設立した怪獣GK専門のショップ&メーカー。 WFにも参加し、東宝の他、円谷や赤影などの怪獣もカバー。 30cmサイズにこだわり、ウエノ氏、荒井成一氏らの作品をリリースしている。 また、完成品代行委託でも、一流の作品を残している。
ttp://www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/db/gkmaker.html

ttp://www.ne.jp/asahi/paopao/wonderland/db/toho/mgnu601.html
いろんな才能があるもんだなあ、と感心してしまいます。
6251:03/05/25 03:44
>>60
やあ、同世代ですね。

私は、その前にパルコでやった「中国の不思議な役人」を見逃したことを
いまだに後悔しています。
もう伊丹十三の舞台は見られませんね……。

亀淵友香も出ていましたっけ?
お兄さんのカメさん(亀淵昭信)は、今やニッポン放送の社長。
時代の流れを感じます。

山本百合子は、今もアニメ声優として活躍しているということでしょうか。
6332:03/05/25 18:43
>>58
そのインタビューは後に、ミニコミ「Rock Bottom」に載りました。
バックナンバーで読めます。
しかしマンドレイクに関するエピソードなら、2枚のCD発売に大きく関与した
「オフィス・メカノ」が、自社からの通販に添付したブックレット「錯乱の扉」「同2」が
ムチャクチャ面白い。チンケなコピーのホッチキス留め、誤植山盛りの
素人装丁、字数も少ないながら、平沢書下ろしの回顧録がサイコーです。
64伝説の名無しさん:03/05/25 21:08
日本のプロぐれっていうとノベラ系より
四人囃子、コスモスファクトリー、ファーイーストファミリーバンド
マジカルパワーマコ、ムーンダンサーあたりを思い出すなー
コスモスファクトリーは今、どうなってるんだろう・・・
ファーイーストはみんなソロで出世しちゃったけど・・
65伝説の名無しさん:03/05/25 22:57
宮下フミオはお亡くなりになりましたが。
6658:03/05/25 23:31
>>68
> ミニコミ「Rock Bottom」
> オフィス・メカノ」が、自社からの通販に添付したブックレット

マイナーすぎて何も言えません。失礼しました。
67伝説の名無しさん:03/05/25 23:46
ネガスフィアってどうでつか 千のナイフのジャケットだったような。
68伝説の名無しさん:03/05/26 12:04
コスモス再発キボンぬ
個人的には「謎」がスキ
このあとの2枚はメタルぽくていまいち。
69伝説の名無しさん:03/05/26 16:26
ネガスフィアの1st再発して欲しいねえ。
KBBの2ndと同時に出たら笑えるが、そんな早くはどうがんばってもムリだなあ。
70伝説さん:03/05/26 21:17
ネガスフィア・・・あんまり印象に残らないなあ。
71飾り窓の出来事:03/05/26 21:21
とりあえず、戻ってきました。
高円寺弐萬電圧にマーブルシープを見に行ったのですが、
それ以外のバンドも結構よかった。特にgroundcoverというグループが
カオス的な音で気に入ったけど、物販のCDは売り切れていた…。

山本百合子さんは、確かにアニメの声優やってましたね。
「北斗の拳」でユリア役とかやってたし。
最近はどうかな?5〜6年前に「クレヨンしんちゃん」の映画にも出ていたらしいが…。

U氏は、もはや怪獣造型ものの方が本業みたいになってるね。
ちなみに、ジェラルド&アルスノヴァの「キーボード・トライアングル」の
ジャケのタルカス戦車は、U氏が作ったらしい。
72飾り窓の出来事:03/05/26 21:33
やはりここの住人の平均年齢は、かなり高いようだ。(というより若い人はいないのでは?)

ネガスフィアのセカンドは、確か10数年前に後楽園ホールのビルで行われたレコードコンベンションで
ワールドディスクの出店で買ったなと。
それとライブベストのCDも買ったはずだが、確かに印象は薄い。
菅野さんのドラムとか、なかなかだと思うけど。
今度じっくり聴いてみるかな。
ちなみに1stは持ってません。

コスモスファクトリーは、やっぱ古城が好きだなと。
ブラックホールも一時期結構聴いてたが、ちょっと印象は違うな。
ファーイーストよりも、どっちかというとファーラウトの方が好み。
「日本人」は海外で発売されたような気がしたが、あれはブートなのかな?


73伝説の名無しさん:03/05/26 22:39
ネガスフィアの1stってのが千のナイフのイラストですか?
あれだったら持ってますが…カビが生えてるかも…
74伝説の名無しさん:03/05/27 00:30
ファーイーストの「NIPPONJIN」は1998年に
BUY OR DIEレコード(メイドインジャーマニー)から発売されてます
一応、ライセンスドバイタマシイミュージックとクレジットがあるんで
ブートじゃないんじゃない?
これって、2曲以降はケイブダウンツージアース(邦題:地球空洞説)だよね
ベストアルバムなの?何回見ても、中ジャケの写真が、ウマグマのピンクフロイド
そっくりなのが笑えます。
コスモスは絶版なので長らく聴いてません。そろそろ聴いてみたいなー
あのシベールが入っていたアルバムが一番よかったかな
まあ、第3期のクリムゾン(太戦〜RED時代)のもろ真似でしたが
75伝説の名無しさん:03/05/27 01:27
日本のプロぐれゆうたら
原田真二&クライシス
76伝説の名無しさん:03/05/27 01:37
うーんクライシスは今一だろう
クライシスがプログレなら
ゴダイゴのマジックモンキーもプログレに
な・っ・て・ま・う・やんか
77伝説の名無しさん:03/05/27 01:59
たしかに好きだけどな……。
78伝説さん:03/05/27 02:31
>>71
マアブルシープ復活してるんだ。マービーは踊ってましたか?
10年ぐらい前には何回か見たなあ。馬頭氏がいるころが俺は好きだった。
79伝説の名無しさん:03/05/27 14:48
ニューミュージック系やJ-POP系で
プログレ度やシンフォ度が高いのありますか?

大昔、レベッカのベーシストのソロアルバム聞いたら
一曲目がシンフォ系インストで格好良かったです。
80伝説の名無しさん:03/05/27 15:28
佐久間正英がからんでるもの全部……と言ったら極論か、やっぱ。

レベッカのKeyとBのソロアルバムはちょっとプログレぽかったよ。
81伝説の名無しさん:03/05/27 18:01
土橋安騎夫(レベッカのkb)はソロ作品のゲストで
ルネッサンスのアニー・ハズラム参加させちゃうくらいの人だし
82伝説の名無しさん:03/05/27 21:45
ネガスフィアはライヴの方がいい。っていうかスタジオ盤は何か、
いいバンドなのに録音環境に恵まれなかったもったいなさを感じる。
コスモスファクトリーのメンバーは全員音楽やめちゃったという話も
聞いたけど、ウソだよね?

ニューミュージック系なら、年寄りには定番、佐井好子でしょ。
ゴダイゴのモンキー・マジックがプログレじゃないんなら、
東欧だの南米だので発掘されて話題になってる辺境プログレは
ほとんどプログレじゃなくなってしまうやんか。
マリス・ミゼルがプログレじゃないんなら、ノヴェラもプログレじゃ
なくなってしまうやんか。
83伝説さん:03/05/27 22:57
昔ドラムマガジンでレベッカのドラマー(名前忘れた)が影響を受けた
10枚、みたいなのを挙げていたがほとんどプログレだった。
ゴング「カマンベールエレクトリック」ブラッフォード、UKなどなど・・・

レベッカのドラムは片手でも叩けるとかいって趣味で
プログレ風フュージョンバンドをやってたそうな。
84飾り窓の出来事:03/05/27 23:21
>>71さん
マーブルシープは99年に復活していて、01年にアルバムを出しています。
つい最近もアナログシングル出しましたね。
アルスノヴァの高橋明子も参加していましたが、脱退したようです。
現在は、ライブによってトリオ編成から6人編成まで流動的な編成になっています。
今回はトリオだったのでマービーは出ませんでした。
なお、昔カセットで出ていたライブ音源は、R化されて物販で売ってます。
キャプテントリップのCDも割引で売ってます。
たくさん買うと喜んでくれます。(キーホルダーオマケにもろた)

馬頭さんといえば、GHOSTですね。これも好きなグループだけど、
今、どうしているんだろう?
85伝説の名無しさん:03/05/27 23:42
ゴダイゴはプログレだったんでつか?
それじゃーオフコースもプログレになってまうやんか!
そんなこといったら、クリムゾンはヘビメタに
クリムゾンフオロワーのコスモスファクトリーも
ヘビメタになってまうやんけ
個人的にはミカバンドはプログレだったと思うぞ
なんせプロデューサーが狂気のクリストーマスやさかいに。
86飾り窓の出来事:03/05/27 23:43
>>75さん
ロック御三家だったら、やっぱりチャーがいいなぁ。

>>79さん
どっちかというとアニメ系の方にいいのがあると思うかなと。
菅野よう子さん関係は、どれもお勧めだし
(特にターンAガンダムのオーケストラ使ったライブ盤とか)
元デジャブの桜庭統もシンフォ度高いし(お勧めはバルキリープロファイル)
ボーカルものでは、新居昭乃、坂本真綾、河合英里とか。
あ、大木理沙もファイナルファンタジーのボーカルアルバムとかやっていて要注意かと。

Jpopはあまり聴かないからなぁ。最近いいと思えたのはエゴラッピンとか。
レベッカとかは、まるでダメだ…。よくわからん。

>>82さん
年寄りというほど年寄りではないが、佐井好子には反応した。
CD化されたのを聴いたけど、これはハマったら抜けられないなと。
JOJO広重とのセッションが出た時は、ちょっと吃驚した記憶が。
(まだ買ってなかったが)
87伝説の名無しさん:03/05/28 03:40
>>86
菅野よう子は定番じゃないですか(w
でも目白にも密かに声優CDいっぱいあるなあ。長沢美樹の「わたしは好き」があったのには驚いた。
桜庭は結構コンスタントに作品でて嬉しくもあり、ライブやらんのだなあと悲しくもある。
個人的にはドラムの入ったシャイニングフォース関連がいい。
88伝説の名無しさん:03/05/28 08:33
たかみ はどう?

シークエンサー・タンじぇりんドリームをバックに唄う森田童子
てなかんじです。
つまんねから速攻売っ払いました(爆
8979:03/05/28 14:50
ニューミュージックの括りなのかは分かりませんが
TAOというバイオリン入りのバンドが何となくプログレちっくでした。
90伝説の名無しさん:03/05/28 15:07
>>89
バイファムでしか聴いたことない……
91山崎渉:03/05/28 16:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
92伝説さん:03/05/28 21:38
TAOのバイファム入りアルバム持ってる。
プログレでした。
93ノリワ:03/05/28 23:12
TAOやEUROX、中森明菜(TATOOの頃かな)のバック等で kb,vlnをやっていた、
関根安里のユニット「trash」を見つけたけど、
今は特にプログレっぽくはないみたい。

http://trash-box.hp.infoseek.co.jp/index.html
94伝説の名無しさん:03/05/29 07:55
山崎渉ってのは主にドラクエ4コマ描いてる漫画家。
こいつのレイプ問題などが2001年かそれくらいに2ちゃんねるで取り沙汰された。
で、その後、空白期間のあといきなり今の形のコピペとして去年から氾濫し出す。
最初にやった奴は明らかに2ちゃんねるでの山崎渉の騒動を知ってる。
恐らくは山崎渉にマイナスイメージを植え付けるためだと思う。
ただ、今やってる奴と同一人物かどうかは別。
最近のは複数犯の可能性もあるけど、だとしたらそっちの方が不気味だよ。
意図がわからん。
95飾り窓の出来事:03/05/29 08:53
そういや、森田童子って、シーザーがプロデュースした作品があったっけな?

TAOは聴いた事無いけど、ちょっとUKっぽいってのは本当?
96伝説さん:03/05/29 15:29
>>95
UK&エイジアっぽいです。歌詞は英語。ヴァイオリンソロあり。
97伝説の名無しさん:03/05/29 15:31
【クレジットカードのショッピング枠を現金化!】

クレジットカードで買い物をすると、商品代金の80〜90%のキャッシュバック!!
10万円の買い物をすれば8〜9万円の現金がお手元に!!

■■朝日カード■■
http://www2.pekori.to/~ryu/asahi/
98t-akiyama:03/05/29 21:16
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
99伝説の名無しさん:03/05/29 22:42
煽りでなくて原田真二&クライシスの
初期バイオリンの豊田氏のいたころ
ストロベリーナイト、などの別バージョンなどは
かなりぷろぐれですた
ミュージックフェアーの演奏は
衝撃的でした、
かっこよかったですよ
100伝説さん:03/05/30 00:16
原田真二のファーストアルバムでメロトロンが使われてるね。
101伝説の名無しさん:03/05/30 00:26
四人囃子ファンの俺は、「タイム・トラベル」(だっけ?
時間旅行のツアーはい〜かが、ってやつ)が大好きだ。
「空飛ぶ円盤に弟が乗ったよ」にちょっと雰囲気が
似ているからかもしれん。
102伝説の名無しさん:03/05/30 01:06
>61

自作ジエーンで本人登場でつよ〜。
103飾り窓の出来事:03/05/30 01:19
>>96さん
サンクス。バイオリンソロがあるのか。LP探してみようかな。

それにしても、原田真二のバンドに豊田貴志氏が参加してるとは知らなかった。
普通では考えられない組み合わせってのはありますね。
加藤登紀子のところに元マグマのパガノッティが参加していたみたいに。
104伝説の名無しさん:03/05/30 08:21
ミッキー・カーティスの「サムライ」もプログレって言われてなかったっけ。
俺は音を聴いたことがないのだが。
105伝説の名無しさん:03/05/30 08:33
>>102
本人、インターネットできないだぴょー。
106伝説さん:03/05/30 12:46
>>103
しかもドラムが美狂乱の佐藤だし
107伝説の名無しさん:03/05/30 23:38
>>106
しかも北海道でハイジャックとかされたし。
ついでに乱魔堂、センチメンタル・シティ・ロマンスの告井も居たし。
108伝説の名無しさん:03/05/31 08:56
>>104
パブリックイメージとしての「プログレ」とはぜんぜん別物です。
エムとかの方がまだ「プログレ」ぽいなぁ。
しかし、イエローも泉谷のバックを経て
1st出したときは「プログレ」に分類されてたもんな。
おそらくKbがいて10分くらいの曲が入ってるという理由のみで(www
109伝説の名無しさん:03/05/31 10:29
エムってフォークグループ+α程度に見ていたなぁ。
サムライは完全にロックだったと思ったけど。
110伝説の名無しさん:03/05/31 13:18
黒船はプログレ
111動画直リン:03/05/31 13:20
112伝説の名無しさん:03/05/31 13:49
( ´,_ゝ`)プッ
ゴダイゴもプログレ?
113伝説の名無しさん:03/05/31 17:54
クロスウインド再発したら絶対買うのになあ。
114伝説の名無しさん:03/05/31 21:06
VOWWOWもプログレ
115伝説の名無しさん:03/05/31 23:06
>113
LP探すけど、ありそで無いよね、クロスウィンド。
116飾り窓の出来事:03/05/31 23:25
加藤登紀子のトコにパガノッティが参加してるのを知ったのは、やっぱりハイジャックの時。
最初、相当情報が混乱しているかと思った。
その当時、コンサートでどんな曲やったか知らないけど、
まさか「知床慕情」とかやっていたなんてことはないよね?
佐藤正治も参加してたのを知ったのは後日。
それにしても去年出た彼のソロは、その関わりからかパガノッティ以下、
マグマ関連の人選でかたまっているね。
でも、美狂乱やマグマを期待すると肩透かしを食らう罠。

クロスウィンドは、なかなか見ないねぇ。ついでに安西史孝関係もなかなか見ない。
この人もアニメ系の仕事いろいろやってるけど、「樹魔伝説」と「イティハーサ」
はなかなかの出来だと思うけどね。
117飾り窓の出来事:03/05/31 23:27
どうでもいいけど…、




誰かアルスノヴァのバイオジェネシス買った香具師はいないか?
118伝説の名無しさん:03/06/01 00:15
baka
119伝説の名無しさん:03/06/01 00:58
82だが、ゴダイゴはプログレだ、とは言ってないからね。
でもモンキーマジック、中でも間奏部はプログレだったなあ、と言いたいわけよ。
120伝説さん:03/06/01 02:35
樹魔伝説は何度も見かけるけど意外とクロスウインドは売ってないなあ

>>119
でもゴダイゴの1stアルバムB面は「組曲:新創世記」でプログレっぽい
121伝説の名無しさん:03/06/01 03:46
>でもゴダイゴの1stアルバムB面は「組曲:新創世記」でプログレっぽい
題名だけなそれ
ゴダイゴの中では、2ndのデッドエンドが一番HRでロックっぽい(がこれはプログレ
ぽくない)
3rdのマジックモンキーか4thのアワディケイドの2枚が一番プログレっぽいでしょ
まー楽曲というより、ミッキーのシンセアレンジのせいだと思うけど
122伝説の名無しさん:03/06/01 03:55
フロマージュって、アルバム何枚出てたんですかね?

>>121
おおむね同意。
123伝説の名無しさん:03/06/01 06:40
大槻ケンヂがインディで出している「電車」の1stの一曲目の
「電車トーマソ」はプログレ。クリムゾンのREDみたいな感
じでかっこいいよ。
124伝説さん:03/06/01 13:18
フロマージュは「オンディーヌ」と「オフェーリア」の2枚だけだったと思う。
あと「月に吠える」という編集盤

ゴダイゴって今思えばMORまではずっとコンセプトアルバムだったんだな。
当時にしてはシンセ使用比率高いし。浅野という有能なギタリストがいながら
ギターソロよりもシンセソロのほうが多かった気がする。
125伝説の名無しさん:03/06/01 13:41
Mの例のアルバムのスタジヲ音源聞いても
この浅野っておさんは「有能なギタリスト」だってわかる

ちなみに外道の加納はM時代、
ギター弾けないのにすかしてばっかいたんだって。
126伝説の名無しさん:03/06/01 17:37
元パラシュートの林立夫と今剛がやってた、ARAGONって
プログレじゃないですか?当時、凄く好きだったな〜。
(やってたっても、アルバム1枚出したっきり・・・)
127伝説の名無しさん:03/06/01 17:38
大槻ケンジならやっぱり空手バカボンの「バカボンと戦慄」だろ。
マジ凄いよ、これ聴いたらもうクリムゾンなんてバカらしくて聴けなくなっちまうよ。(W
128ノリワ:03/06/01 22:53
>>126
ARAGONも大好きでした。山水画が似合いそうな感じでもありましたね。
CDも再発はされていたようですが、結局持ってません(w
このメンバーではロックでは評価されず、フュージョンでも評価されず。


シンセ等の浦田恵司は、この前後の芸能山城組のアルバムも手伝ってるはずです。

共に録音にはかなり凝っているようなので、
今時のSACDやHDCDで聴いてみたい...
129飾り窓の出来事:03/06/01 23:30
特撮の「ヨギナクサレ」がいいと思った漏れは逝っていいですか?
130伝説の名無しさん:03/06/02 00:21
渡辺香津美の東京ガンジガラメあたりは
第3期クリムゾンまっつあお
のプログレヘビメタだった
戦慄の暗黒!いきなりレッドゾーン!ってなかんじ
131伝説の名無しさん:03/06/02 01:12
HAPPY FAMILYって良くない?
132伝説の名無しさん:03/06/02 02:28
>>130
そうですね! 「頭狂奸児唐眼」「GANAESIA」の頃にライブが観たかった。

>>131
店で聴くといいのだが、もって帰るとそれほどでもなかった。特に1st。
133126:03/06/02 15:22
>>128さん
ええ、もちろん「輪廻交響楽」も持ってますよ(笑)。
このあとアニメ「AKIRA」にも浦田氏はかかわってたみたいですね。
さすがにこのCDは持ってませんが、テレビ番組の効果でしょっちゅうリバーブのかかった
「ど〜〜ん」という太鼓(?)の音が出てくるたびに、ARAGONでの実験がこんなところで
実ってよかったな〜とか思ってしまいます(笑)。

当時最新の機材を使って作ったのに、時代をまったく意識させない音楽だったために
「人工的につくった世界に、むりやり引きずり込まれる云々」という
評論家諸氏の見解を生んでしまったのが、残念だったですよ。その引きずり込まれるところが
良いんじゃないか!とオイラは思ってたのに(笑)。

怪しげな西松一博のVo.がまた良かった(笑)。最初、シャンソンの人か?と
勘違いしていたぐらい(笑)、個性的な歌手だったですね。今、何してるんだろ?
たしか、ソロアルバムも出してたと思うけど、聴いたこと無いんですよね・・・(笑)。


134伝説の名無しさん:03/06/02 15:26
>>132
「頭狂奸児唐眼」発売記念のライブ、確か日比谷野音で見たなあ。
どういうわけかあまり印象に残っていない。

「TOCHIKA」のライブのほうが印象に残っている。

それより何よりKYLYNライブを見逃したのが残念だ。
135伝説の名無しさん:03/06/02 19:25
矩形波倶楽部、ってのはダメかね?グラディウスシリーズのサントラなんて
死ぬほどカッコイイと思うのだが。
136ノリワ:03/06/02 23:58
>>133
> >>128さん
> 「人工的につくった世界に、むりやり引きずり込まれる云々」という
何処の馬鹿なんでしょうネ。想像力が欠如した奴は音楽聴いても無駄でしょうに。

西松一博ソロアルバム
あったんですか、想像すると。。。恐いかも (w
ついでに"検索"してみたら、面白いもの見つけました。

クラッシャージョウという割と有名なアニメだと思います(原作:高千穂遥、監督:安彦良和)
「飛翔」...作詞 藤原月彦 /作曲 西松一博 /編曲 ARAGON /歌・演奏 西松一博 by ARAGON
というのを発見しました。


やっぱり、結局、アニメのお仕事かよ (w
137伝説の名無しさん:03/06/02 23:59
     ジャパグレちょっといいはなし 1

名古屋のプログレ専門店でアモンデュ−ルを買って会計待ちのとき、
何気なく未整理のレコードの山をみてたら、
”これダサいんだよね,,よかったらあげるよ”つって
プロモ盤の”コスモスファクトリー  謎のコスモス号”
おもらいました(さがしものののべガ−スオペラのこともダサいって言われた)
138伝説の名無しさん:03/06/03 00:14
>>137
愛知出身のバンドなのに、応援してやれよ(W
「ちょっといいはなし」続編もキボン。
139_:03/06/03 00:17
140伝説の名無しさん:03/06/03 00:28
>>134
>>135
どっちもプログレ言うより、フュージョンスレ向きの話題だな。
KYLYNは年齢的に無理があったので、87年の再結成だけは見た。清水靖晃ちゃんとサックス吹いてた。
矩形波倶楽部とコナミ矩形波倶楽部とあったが、一時期光田健一がいた前者がバンド形式でよかった。
141飾り窓の出来事:03/06/03 01:23
いや、ダサさならコスモスファクトリーの前身バンドの
サイレンサー「恋の夜汽車」の方が…。
B級GSがどうやったらこんなプログレに進化したのか…。  謎だ。


あと、アニメ系の元祖といえば、ヘルプフルソウルの「千夜一夜物語」かなと。
まあ、これをプログレの範疇に入れるのは無理があるが。
142B級GS:03/06/03 11:15
アダムス

きいてごらん。
日本のMブルースと絶賛されたトーたるアルバムが復刻されてます。
143伝説の名無しさん:03/06/03 15:10
>>136さん
「クラッシャー・ジョウ」のサントラ、Amazon.にありますね〜。
聴いてみたいけど・・・たったそれだけのために買うには、ちと高すぎますな(笑)

それにしても、日本のプログレは何でこんなにアニメと縁が深いんだろ(笑)
「おじゃる丸」で、元KENSOの山本氏の名前を見つけたときは<爆!でしたよっ。
同じく元KENSOの佐橋氏なんて、今や劇伴の大御所ですもんね〜。

144伝説の名無しさん:03/06/03 22:34
>>141
さすがだヂヂヰ(万一女だったらちょー詫)
GS絡められるとついていけない漏れがここに居る。もっと語れ。
145伝説の名無しさん:03/06/04 00:33
>>143
昔、GS美神のサントラ、それで発売当日に買っちゃった思い出が……。
はるきちは奥様がガンちゃんですから。
146飾り窓の出来事:03/06/04 08:41
>>143さん
アニメ系ってのは意外に侮れませんね。
難波弘之氏もいろんなの手がけているし。
「真・幻魔大戦」復刻出来たんだから、「グリーンレクイエム」も復刻キボンヌ。
あ、難波氏といえば、6月15日にエッグサイトでヌーボイミグラートのライブがあるな。
逝ってきます…。

>>144さん
さすがにヴァヴァアじゃない。
だいたいこんな事話す女がいたら…    会ってみたい。
GSは滅茶苦茶詳しいというわけじゃないし。
サイレンサーは、以前ダビングしてもらって聞いただけ。
アダムスは、10数年前にFMでのGS特集の時に聴いた。
めちゃ大袈裟。でもなんだがよい。
B級GSの最高峰は、やっぱムスタングの「ゲルピンロック」か…。


って、話が飛躍するなぁ…。
147伝説の名無しさん:03/06/04 13:00
テレピアス
エレガントパンク
ヴェルベットパウ
148伝説の名無しさん:03/06/04 15:34
小学生か中学生の頃、たまたまラジオで耳にして、そして何でか買ってしまった
瀬戸龍介の「ビューティフル・モーニング」が、まさかプログレだったとは
つい最近になるまで知らなかった・・・(爆)。(ARAGONを引っ張り出したら、いっしょに出て来たんだよ〜)
おまけに、聴こうと思ってもレコードプレーヤーが無い。トホ。


深町純と松浦義和がいた頃のPRISMも好きだったな〜。
海外でもリリースされてたと思うんですけど、まさかそれって
オランダのSIレーベルですか?違ってたらスンマセン<笑。
149伝説の名無しさん:03/06/05 02:07
今更ですが、KEEPもよがんす(特に2作目)。
そういえば、1作目のアルバム・タイトルのネタ(?)ばらししてたっけ

150伝説の名無しさん:03/06/05 02:33
>>148
瀬戸龍介っていうか、イーストなわけだが。
ま、プログレ的なところもあるが、プログレではないと思う。
151伝説の名無しさん:03/06/05 02:50
ああ、オレもPRISMはその編成が一番好き。エアチェックテープがすりきれるほど聴いた。
KEEPも好きだが、メンバーがムダに豪華という気もする。
152伝説の名無しさん:03/06/05 03:28
パウの桐生さん、かわいかった。
瀬戸龍介の「ビューティフル・モーニング」ってZENレーベルのやつですか?
イーストはちょとハズレだったので未聴です。プログレなんですか? 
キープはサードが好き〜。
153伝説の名無しさん:03/06/06 01:39
ヌオヴァイミグレートというのをユニオンがプッシュしている
みたいだけど、よろしいものなんでしょうか
154伝説の名無しさん:03/06/06 02:06
五十嵐声の好き嫌いによる。
155伝説の名無しさん:03/06/06 02:56
ってそれはアンジーが好きならなんでもいいだろう、ってことでしょうか。
難波さんの好き嫌いにはよらない?
156伝説の名無しさん:03/06/06 02:58
他にもストリングス・アーギュメンツとかISISとか最近もいろいろ出ているけど、
よく言えば多様になったような。でも、日本のプログレ的な濃い匂いはない。
157伝説の名無しさん:03/06/06 03:03
ストリングス・アーギュメンツもう出てるのか。買わんと。
158伝説の名無しさん:03/06/06 03:08
>>147
エレガントパンクって都withエレガントパンクのこと?
ほとんど同じメンツのバンドをこのあいだみたよ。
るしろう、と名乗っていたけど。
エレガントパンク時代のことは知らないんだけどさ。
159伝説の名無しさん:03/06/06 03:09
ストリングス・アーギュメンツは最後の曲が特にいいね。
最近のライブでは鬼怒無月が入ってもっといい。
160伝説の名無しさん:03/06/06 15:24
新月って、どんなん?
シアトリカルなの?
っちゅーと、ジェネシスみたいな感じなんかな。
161伝説の名無しさん:03/06/06 22:21
70年代のジェネシスね。
162伝説の名無しさん:03/06/06 22:22
新月は日本版ジェネシス。オリジナリティーもあるし、
日本のシンフォのベストなのではないだろうか。
Made in Japanが100集まっても勝てない。
163飾り窓の出来事:03/06/06 23:02
ちょっと顔出せなかったうちにいろんなグループ名が…。知らんの多いな。
プリズムは微妙。最近、再発されたような。でもあまり聴く事ないなぁ。
KEEPは結局買い逃した。失敗。
イーストは確か海外でも発売されたと思ったが。多分CD化されてないよね。
ヌーボイミグラートは、今月ライブに行くけど、
ギターが大谷レイブン、ドラムが下田武男ってのもポイント高いかと。
新月は美狂乱などと並んで70年代後期の日本のプログレを代表するグループかと。
たしかマーキーから再発されたけど、まだ売ってるかな?
「鬼」は名曲です。日本的な匂いのするジェネシスといったら言い過ぎかな?
あとのグループはよくわからね…。
164伝説の名無しさん:03/06/06 23:46
マシーンアンドシナジェリックナッツというバンドのCDが出たよ。
レコメンの匂いのする、サックス入りのかっこいいジャズロックだよ。
165伝説の名無しさん:03/06/06 23:49
マンドレイク再結成、ってのもありなのではないだろうか。
166伝説の名無しさん:03/06/07 00:49
DREAMTHATERのイメージズアンドワーズってアルバムが好きなんですけど、
日本でこういうのやってるプログレバンドってありませんか?
日本の全然しらないんで誰か教えてください。
そんなにメタルチックじゃなくてもいいです。
167伝説の名無しさん:03/06/07 00:50
つづり間違えた。
DREAMTHEATERです。
168伝説の名無しさん:03/06/07 01:23
>>167
VIENNAあたりはどうか。但し解散して10年以上になるので新譜やライブはない。
169伝説の名無しさん:03/06/07 01:47
VIENNAは何年か前に再結成したけど、さえなかったよ。
170伝説の名無しさん:03/06/07 01:56
ドリームシアターっぽいのって、日本人好みだろうけど体力的に
難しそうですね。
171伝説の名無しさん:03/06/07 02:11
いっそ、ギターレスDTとか言ってGERARD勧めるのは(w
172伝説の名無しさん:03/06/07 03:57
お願いですから、ゲラルドのワンパターンはなんとかしてくだされ。
173飾り窓の出来事:03/06/07 20:57
>>166さん
ヴィエナは再結成してアルバムも出してますね。今はまた停止しているが。
アンコールで二井原実が乱入してデットチャップリンの曲やったりしたが。
って言う事でメンバーがまんまヴィエナのデットチャップリンはどう?
あと、プログレではないがサーベルタイガーは結構いいと思うけど。
現在は活動停止状態だけど。
コンチェルトムーンは今もやってるかな?
あとは反則気味だが、厚見麗がいた頃のヴァウワウとか。

ジェラルドは後藤マスヒロのドラムはいいよ。でも出来れば頭脳警察に復帰して欲しい。

で、シェラザードとかはどう?もうメンバーみんな年だけどさ。
174伝説の名無しさん:03/06/08 00:12
>>86
アニヲタUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!!!!!!!

プログレの話しろよオタク野郎!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

氏ね!!!!!!!!!!!!
175伝説の名無しさん:03/06/08 00:26
後藤マスヒロはGeradを抜けるってきいたけど。
んで、×××に移籍すんだって。
176伝説の名無しさん:03/06/08 00:27
サーベルタイガーってのは、プロビデンスにドラマーを引き抜かれて
仕返しにヴォーカリストを引き抜いたとか。
177伝説の名無しさん:03/06/08 01:24
>>165
数年前だが、

田中=輸入雑貨店で多忙
田井中=レトロ玩具屋で多忙
阿部=行方不明
阿久津=行方不明
平沢=独断専行ヂヂィ

とても再結成なんて望めない状況だったはず。今は改善されたの?
178伝説の名無しさん:03/06/08 06:30
やっぱ
日本のプログレ=マジカルパワーマコ氏でしょう
179伝説の名無しさん:03/06/08 07:00
激しく同感です。
さほど好きじゃないけど
“プログレ”って言ったらこのひとでしょうね
180伝説の名無しさん:03/06/08 08:32
でも、昔マーキーの付録でついてた、ソノシートは
ぜんぜん、わかんなかった。
今聴いたら、また違うのかもしんないけど・・・。
181伝説の名無しさん:03/06/08 10:23
オパビノスのCDが出ているね。現存するバンドではこのあたりがいいんじゃないの。
182伝説の名無しさん:03/06/08 13:55
マジカルというだけでマギー司郎を連想してしまうからなあ。
183伝説さん:03/06/08 19:59
マコの4枚目アナログやっとゲット。
あれって透明ビニールジャケで盤がビニ焼けしてるのが多いんじゃない?
CDがあるから音はそれで聴けばいいけど。
184伝説の名無しさん:03/06/08 20:37
MUSIC FROM HEAVEN
185飾り窓の出来事:03/06/09 08:44
マジカル・パワー・マコは、明らかに聴く人を選ぶタイプだなと。
初期3枚は、やはり外せないけどね。

そういえば、アルファベットシリーズってもう出していないのかな?
186伝説さん:03/06/09 13:56
マコは数字シリーズもアルファベットシリーズも最初だけで終わってしまったね。
187伝説の名無しさん:03/06/09 22:12
オパビノスは期待はずれですた。
いいメンツを揃えけど、メンバーの他の作品に及ばず。
188飾り窓の出来事:03/06/11 21:32
ところで、15日のヌーボイミグラートのライブに行く人っています?
わたしゃ、チケット買ったら200番台だったから立ち見になりそうだけど。

エッグマンからエッグサイトに名前が変わったけど、どこがどう違うのだろうか?
189伝説の名無しさん:03/06/11 23:21
四人囃子の2002ライブ、テレ朝ビデオ見たけど
よ・か・っ・たー!
190伝説の名無しさん:03/06/11 23:43
>175
初耳なんだがそれはマジなのか?
191飾り窓の出来事:03/06/12 05:55
>>190さん

後藤マスヒロがジェラルドを抜ける話は知りませんが、
アルスノヴァに参加するのはマジネタです。
10月11日に銀象で行われる予定のアルスノヴァのライブにて確認を。


…やっぱもう頭脳警察には参加しないのかな?
192伝説の名無しさん:03/06/12 22:04
アルスノヴァはキーボードが1人抜けてるそうだけど、後任はだれですか。
193飾り窓の出来事:03/06/13 05:58
>>192さん
ベースに柴田伸子なる人が入るようです。
熊谷、後藤とのトリオになるようです。
個人的には、熊谷、三浦のダブルキーボードに後藤マスヒロが入った編成を
見てみたい気がするが…。
194伝説の名無しさん:03/06/13 21:00
縛った伸子 とはまたアルスノヴァにお似合いなお名前……。
195伝説の名無しさん:03/06/13 23:36
10月31日のプロコル・ハルムvs.四人囃子のチケット今日買った。
楽しみ〜。
196伝説の名無しさん:03/06/14 00:46
アルスノヴァはやっぱりベースがいたほうがいいように思えますが。
三浦には自分のバンドをやってほしい。
197伝説の名無しさん:03/06/14 16:01
おくればすながら、北山真with新●月プロジェクト聴きますた。
シアトリカルだっていうから、やたら大袈裟なのかと思ったら
美しいシンフォじゃないですか。Vo.も下手ながら、抑揚の効いた歌で
いたってクールですな<w

これが気に入れば、次は何を聴いたらいいですかね?
198伝説の名無しさん:03/06/14 17:26
新月の同タイトルのスタジオ盤を聴いてください。10分くらいの鬼は名曲です。
ヴォーカリストがあれだけヘタでも許されるのは日本だけでしょうが。
199伝説の名無しさん:03/06/14 20:05
新月フォロワーの水鏡というバンドの雰囲気はいいよ。
7月21日にシルバーエレファントでCD発売記念ライブがある。
200 :03/06/14 20:07
●●●マスコミの 「盗聴/盗撮」 は許されるの?その2●●●http://natto.2ch.net/mass/kako/988/988402795.html
864 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/25(金) 02:10
>>860
856じゃないけど、盗聴/盗撮は、トイレの音や、自分の過去、
今日その日思いついた事、買ったもの、自分の体までネタですよ、気持ち悪いですよ、
本当に大変だから、気軽にそう書かない方がいいですよ。(マジレス)
(笑)って冗談のように書く時あるけど、別に気楽な気持ちで書いているんじゃ
なくて、悲しい事を楽しく表現する事で、重い気持ちを無くしたいんです。じゃないと、体にくるから・・・

710 名前: 文責:名無しさん 投稿日: 2001/05/21(月) 19:44
>>709
だから、気が付かなきゃ良かったのに。
気が付いたから、メディア総出でお前らを精神病者か自殺に追い込もうとしてたんだ。
ゴミとか野良犬とか言ってやったろ。それでも生きてるお前らはよほど神経が図太いんだな。
演技もいい加減疲れたらしな?。仕方ないよ自分達が悪いんだから。

だとよ。
201飾り窓の出来事:03/06/14 23:12
>>195さん
四人囃子とプロコル・ハルムって、どんなつながりなんでしょ?
「青い影」は結構好きな曲だから逝こうかな?

>>196さん
まあ、これは好みの問題だね。でも、「NOVA」のイントロは
やっぱベースじゃないとやだな。
そいや、アフター・ザ・レインはどうなったんだっけ?

>>197さん
西新宿の回転ベットの店長がリーダーだった夢幻とかはどうでしょう?
但し、ボーカルはさらに…だけど。
シンフォ度は、かなり高いと思うけど。
傘屋のオヤジのバンドのミスターシリウスも是非聴いたほうがいいね。
あとは、多少毛色が違うが、ページェントとか。

新月といえば、確か3曲ほどプロモーションビデオを作ったという話を聴いた事あるが、
どっかにないかな?

明日はヌーボイミグラートのライブに逝くので、早めに寝るか…。
202伝説の名無しさん:03/06/14 23:24
現役のいいバンドがないにゃー。
203伝説の名無しさん:03/06/14 23:24
ウェブスタッフ大募集!登録費用一切無料で副収入のチャンス! 

http://www.coregroove.com/staff/af.php3?type=stf&id=013060

自分の貼った広告から誰かが会員になったら一人につき3000円ももらえる!
他にもいろいろな報酬があります。

↑俺も最初は半信半疑で暇つぶし程度でやっていたけれど、
先月15万振り込まれたよ。( ゚д゚)ポカーン
そこらへんの掲示板に広告を貼り付けてっただけなのに・・・。

2ちゃんにはこういう広告がそこら中にあるけれど、
これはマジでおすすめです!!
バンバン広告貼ってバンバン稼いでください!!
204ノリワ:03/06/15 00:00
>>201
> >>195さん
> 四人囃子とプロコル・ハルムって、どんなつながりなんでしょ?
> 「青い影」は結構好きな曲だから逝こうかな?

頭脳警察と一緒にやった2002のライブで
プロコル・ハルムのカヴァー曲Shine on Brightlyもやってたみたいです。
ttp://www.4nin.com/ 参照)


でも。。。
プロコル・ハルムって青い影以外,
殆ど印象に残る曲がないのですが (w
205飾り窓の出来事:03/06/17 19:55
しかし…
誰もヌーボイミグラートのライブ逝かなかったのかな?
今回、始めて見たのだが、ちゃんとしたバンドの音だったよ。
っていうか、下田武男氏のドラムと大谷レイブン氏のギターカコイイ。
とはいえ、ラップみたいな曲もあるとは思わなかった…。

ちなみに、観客に田辺モット氏とケンソーの清水氏を確認しました。

それと、行く前に目白系総本山に寄ったのだが、だててんりゅうの1971が
まだおいてありましたね。もう在庫はあれだけかもしれないので早いもの勝ちだな。
206伝説の名無しさん:03/06/19 21:25
晒しアゲ
207伝説の名無しさん:03/06/20 02:19
アルスノヴァの新譜が出たね。
ゲストをいっぱい入れているけど、やっぱり初期のほうがよかったと思う。
208伝説の名無しさん:03/06/20 02:20
Ars Novaの新譜はファンクラブバージョンがあるってほんと?
209飾り窓の出来事:03/06/20 08:54
>>208さん
店頭発売はされませんが、DVD付きのものが先行で入手できました。おそらく100枚ぐらいの限定。
(ファンクラブには入っていませんが、トリアーデから購入)
逆に聞きたいのですが、店頭発売分はちゃんとしたプレスCDなのでしょうか?
限定版はRでしたので…。
もしプレスCDなら、これも買わないといけなくなる…。
っていうより、洒落にならんぞ。
210伝説の名無しさん:03/06/20 12:33
熊谷さんって、だんだん衣装が過激になってくるけど
大丈夫かいな?
そのうちヘア・ヌードとかだしてしまいそうだよ<w
女ながら、心配してしまうよ<w

ボンズはうれしいのかな〜?
逆に、それを逆手にとってテレビに露出するのも面白いけどさ<w
マニアは、嫌だろうけど・・・。
211伝説の名無しさん:03/06/20 22:52
普通版CDはプレスしたものでしたよ。
先行発売分は間に合わなかったのでしょう。
212伝説の名無しさん:03/06/20 23:08
>>191
GERARDではかつて五十嵐公太が、魂売ります、といってジュディマリに入ってしまった。
でもアルスノヴァはそんなに売れるバンドではないので、完全移籍は無いと思うが。
213伝説の名無しさん:03/06/21 01:09
アルスノヴァが売れてなくても、Gerardにアキアキしているとしたら?
214伝説の名無しさん:03/06/21 04:27
>>213
そこまでは知らん。
が、現在の日本でGERARDほどの演奏力を持って、定期的に活動できるバンドは
そうそう他にはないという事はわかっていると思うので、辞めるのは惜しいと
思うのでは?

ところでここではセンス・オブ・ワンダーは話題に登らんね。
215伝説の名無しさん:03/06/21 12:24
話題にならないといえば、ブローイン・フリーもなかなかに
216伝説の名無しさん:03/06/21 18:26
アルスノヴァってまだSMの格好でやってるの?
そうだとしたらマスヒロさんも・・・
217伝説の名無しさん:03/06/21 19:41
スターレス最強!
218伝説の名無しさん:03/06/21 19:42
セラフィータって知ってる人おる?
219飾り窓の出来事:03/06/21 21:05
>>210さん
すでに、限定版についていたDVDの映像は蝉ヌードでした。
もはや止められんのかな?
>>211さん
情報サンクス。
やはりプレスですか。限定版はDVD−RついているとはいえRで4500円。
なんだかなぁ。ジャケ違いなら買うことになりそう…。
>>212さん
国内では売れてはないが、海外でも意外にファンがいるんだよねぇ。アルスノヴァは。
>>213さん
そんな時は迷わず頭警へ…(しつこい)
220飾り窓の出来事:03/06/21 21:17
>>214さん
センスオブワンダー好きですよ。
日本のプログレは何となくアマチュアっぽく感じるグループが多いですが、
SOWは、数少ないプロ意識を感じるグループです。
難波さんは、あれだけ有名な方なのに凄く気さくで、地方でのライブを見に行った時、
CDを買ったら頼みもしないのに自分からサインをして下さったりしましたし。
APJとかも個人的には好きですね。
地方でも決して手を抜かない姿勢は好感が持てます。

>>215さん
すみません。わかりませぬ。

>>216さん
どうやら妖しげな格好は続きそうな気配。
新しく出来たアルスノヴァのサイトでは、早くも変な衣装着せられてました。

>>217さん
スターレスは10数年前に見に行った事ありますが、プログレメドレーやってたりしてましたね。
ジュラがボーカルの時のライブは見てみたいな。
っていうか、再始動は無理そうだ。寿太郎さんはシェラザードでも元気でやっていたけど。
>>218さん
名前は聞いたことある気がするけど、わかりませぬ。
221伝説さん:03/06/22 00:08
>>218
名古屋のバンドだっけ?ノヴェラフォロワーの。
確か1枚ぐらいアルバムだしてたような・・・・・
222伝説の名無しさん:03/06/22 10:47
さて、そろそろノヴェラにも手を出そうと思うんですが<w
どれから聴いたらいいですかね?
223飾り窓の出来事:03/06/22 23:19
>>222さん
今、入手可能なのは、「魅惑劇」、「イン・ザ・ナイト」、「サンクチュアリ」ぐらいかな。
(「ブレイン・オブ・バランス」、「ワーズ」はイマイチお勧めできないし)
とりあえず、某アマゾンには在庫はあるようです。
7月26日に渋谷AXでノヴェラが出演するイベントがあるみたいだけど、
詳細調べてないや。誰か補完キボンヌ。
224伝説の名無しさん:03/06/23 02:30
>>222
ノヴェラのスレではなくコチラに聞いてくるってことは、
『プログレとしてのノヴェラ』のハナシなのね?
それならサンクチャリ(=聖域だっけ?)で決まりでしょ。
225伝説の名無しさん:03/06/23 07:17
>>223-224
どうもありがとん。聴いてみまつ。
226伝説さん:03/06/23 13:27
ノヴェラのベスト盤は黒いジャケの2枚組ライヴ盤でしょ!!
227飾り窓の出来事:03/06/23 21:53
「フロム・ザ・ミスティック・ワールド」は、確か最初にCD化された時は、
「イリュージョン」がカットされていた気がしたけど。
98年の再CD化の時はちゃんと入っていたね。(もう廃盤みたいだけど)
オリジナル版では、オマケのソノシートに入っていたけど。
228伝説さん:03/06/23 23:30
あの時期のファンクラブ限定ライヴビデオ、DVDにならないかねえ。
229伝説の名無しさん:03/06/24 20:31
パラダイムシフトの話できる人は居らんかね?
松下誠名義の3rdアルバムが好きでつ。

Jazz板で塩谷哲スレ見掛けてAdiの話出来るかとオモタら
追い出し野郎と居座り厨の争いの後でカキコむ気になりませんですた...
230飾り窓の出来事:03/06/24 23:31
>>228さん
権利の関係上、おそらく無理っぽいという話は聞きました。
でも一度見てみたいな。ノヴェラは90年代以降の再結成の時のしか見た事ないし。

>>229さん
スマソ、私じゃわからなくて無理だ。
231伝説の名無しさん:03/06/25 00:46
>>229
AB’Sなら持ってるけど、それ以後は……
つくづく買っとけばよかったと(w
232伝説の名無しさん:03/06/25 13:24
>>229
持ってます、まっちゃんの『クワイエット・スカイズ』<w
ついでに、パラダイム・シフトも・・・。

まさか、こんなところで話しがでようとは<w
でも、やっぱりレコードだから今は聴けないのよ〜〜(CDを買ってない・・・)。
もう随分前に聴いて(15年前ぐらい・・・?)それっきりだから細かい所は
忘れてしまったけど、リズム隊がやたら上手かったのは、はっきりと憶えてまつ。
松下氏の美しいメロディと、それをささえる鉄壁のリズム。
特に、オイラはパラダイム・シフトが凄かったな、と。
1曲目が好きだったな〜。『ファッシネイション』でしたっけ・・・。

前に、Ds.の宮崎さんが引退したって、聞いたことあるんですけど本当なんですか?
再結成の話しもあるみたいだけど・・・。


233229:03/06/25 19:53
>>232さん
ありがとう。パラダイムわかる人が居て嬉しいよ。
宮崎さん、農業に従事するためにパラダイム解散と同時に引退し、
2年位前に現役復帰しました。
再結成パラダイムで元気に叩いているようですよ。
松田さんが参加していないのが残念ですが...替わりに石黒彰氏が弾いてます。
パラダイム1stのファッシネイションはイイですよね。
初めてレコード聴いたときはビビりました。
自分もレコードしかもってないのでCDに焼きました。
再発されると嬉しいけど望みは薄いし、競売でも高値で買えないし。
誠さんの「クワイエット」は空間感が好きです。
音がぶ厚い訳ではないのにすごく広がって聞こえるというか...
234伝説の名無しさん:03/06/26 14:11
>>233
宮崎さん、農業やってたんですか?<w
なんでまた<w
まあ、とりあえず復帰されているということで、よかったよかった<w

『クワイエット・スカイズ』は、河口湖のスタジオでレコーディングされていた
ようなので、それがメンバーの演奏とアルバムコンセプトとの相乗効果をうみだして
空間の広がりを感じさせるのかもしれないですねえ。

木村ユタカ氏の『ジャパニーズ・シティ・ポップス』(シンコーミュージック刊)
というアルバムカタログの著書のなで角松敏生氏が「松下誠さんの『ファースト・ライト』はフェイヴァリット
でした〜」と語ってるのは、なんかうれしかったな<w
(ちなみに、この本の中では、松下さんの1st.と2nd.が紹介されてますよ)

ところで、その再結成パラダイムシフトは、アルバムは出してないのかな?
Amazon.ではみつからなかった・・・。
235229:03/06/26 20:08
>>234
ttp://www.paradigmshift.jp/
パラダイムのHPなり。
宮崎さんの農業転身や幻の3rdアルバム再販など色々書いてますヨ。
アルバムは、3rdの再販に新曲を2曲追加してるくらいかなぁ...
パンピーおいてけぼりな作風が売りのパラダイムがメジャー契約は
無理な話でしょうねぇ...メジャーで出してたこと自体奇跡みたいなもんだし。
2ndは1曲目が強力ですよね。これは山木秀夫氏が叩いてるんだヶ。

「クワイエット〜」はアナログ盤の方が味があって好きです。
CDも持ってるけどね。
236伝説の名無しさん:03/06/27 07:27
ページが開きませぬ・・・。
237伝説の名無しさん:03/06/27 12:59
あ、開けた<w
238伝説の名無しさん:03/06/29 13:19
河井英里の『青に捧げる』が「廃盤復刻計画」とかいうとこで
再発されてるけど、ここって本当にリクエストが300票集まったら
再発してもらえるの?

http://www.so-net.ne.jp/haiban/

スレ違いだったらごめん。
239飾り窓の出来事:03/06/29 23:24
>>238さん
再発するかどうかは知りませぬが。
「青に捧げる」は、目白系総本山で店内に流れていたのを聴いて買いました。
女性ボーカルに興味がある人は買いかなと。
ミニアルバムでチト物足りないけど、1曲目は個人的には壷でした。

さすがに土曜日に蘭妖子を見にいった香具師はいないだろな…。
240伝説の名無しさん:03/06/30 03:28
そいやひさしぶりに金曜は中島てんちょ出てたね。
241伝説の名無しさん:03/07/02 19:43
イタリアのメロウっていうレーベルから出てた「サジタリアン」て日本のバンド
ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?
242伝説の名無しさん:03/07/02 20:11
スターレス、シェラザード、ヴィエナ、ジェラルド、アフレイタス
アウターリミッツ、セラフィータ、プロビデンス、ノヴェラが好き!
243伝説の名無しさん:03/07/03 01:26
サジタリアンってROSEとかいう人がつくっていたと思う。
エルドンみたいなテープ作品もあった。
244伝説の名無しさん:03/07/03 02:33
アプサラスというバンドについて教えてください。
245飾り窓の出来事:03/07/03 08:52
>>241さん
サジタリアンは未聴ですが、叙情派シンフォニックタイプだそうですね。
84年に自主制作でアルバムを発表して解散したようです。
>>242さん
セラフィータ以外は私もよく聴いてました。
っていうか、まだ現役でライブやってるグループは出来るだけライブ見に行きます。
もう一度、プロビデンスとかスターレス見たいなぁと。
>>243さん
たしか、ロゼの主宰していたレーベルからカセットは出たらしいけど、
ロゼは関係なかったと思ったが。
>>244さん
「機動戦士ガンダム第08MS小隊」に出てきたモビルアーマー。
の事しか知りませぬ。(爆)
印度の神話から名前を取っているから東洋っぽい旋律を想像出来るが、
まるでわかりません。詳しい人説明してちょ。
246伝説の名無しさん:03/07/03 14:52
あのさー、ノヴェラのVo.って全アルバムこんな風なの?
演奏は結構上手いのに、Vo.が入ってきたとたんに萎えるんだけど・・・。
同じ下手でも、分をわきまえてる新月の方が、まだマシなんじゃ・・・?

良い悪いじゃなくて、好きか嫌いかを言ってるんで、ファンの人怒らないでね<w

女性Vo.は大木理紗とか久保田陽子とかちゃんと歌える人がいるのになあ・・・。
他のバンドで、Vo.がしっかりしているのないですか?
またまた、教えてちゃんでゴメンネ<w
247伝説の名無しさん:03/07/03 17:24
>245
ワシもスターレス見たい。やっぱりオリジナルメンバー、Voは宮本で。
プロビデンスと合体してVo久保田のスターレスもいいかも・・・
元テラ・ローザ赤尾もいいかも・・・

ノヴェラ、昨年のハードロックサミットで見たが五十嵐氏のVoは
確かにアクが強く好き嫌いがはっきりするだろうな。もっ
とストレートな発声なら聞きやすいが・・・
248伝説の名無しさん:03/07/04 00:09
>>244
高知を中心に活動していたフュージョン系のグループで、80年代に
アルバム1枚あり。モントルー・ジャズフェスに参加した時マイルスと
一緒だったとか。kEY.はその後だててんりゅうに参加、アーシーな
感覚を持ち込んで、副官として近年の活動を支えている。のかな?
249伝説の名無しさん:03/07/05 02:33
11月にKENSOがライブするとかチラシがキタ
村石不在。
250伝説の名無しさん:03/07/05 07:32
じゃ、誰が叩くのさ?

はるきち?










無理ぼ。。。。
251伝説の名無しさん:03/07/05 13:58
ラウンドハウスLIVE@2003 として大阪、東京でライブが決定!
2003年 9月28日(日)    18:30〜  梅田光明アムホール にて  料金未定
2003年10月19日(日)    18:30〜  南青山マンダラ にて     料金未定

だそーですけど、このスレ的にはROUND HOUSEってどーなんでしょう?
252飾り窓の出来事:03/07/05 14:00
日本のプログレの男性ボーカルは、これはって人がいないんだよね。
個人的に好きなのは、藤村茶々丸とか、難波弘之氏とかだけど。
アンジーさんは、やっぱり好みが分かれますね。わたしゃ好きだけど。
結論。実力者を聴きたければヘヴィメタ系を探せ。(核爆)
お勧めは、元サーベルタイガーの下山武徳氏ですね。

あと今の日本のプログレは、ほとんどライブを見れない状況なので、
どのグループでもいいのでライブを見たいなと。
ケンソーのライブもまた見たいね。
今年の1月にアムラックスで行われたイベントで見て以来だしな。
そういえば、Esって今活動してるのだろか?
253伝説の名無しさん:03/07/05 14:06

..( e__e)
...q____p
......[ [ サッ


「マライアって、どう?」



ィ )
_....∧∧
_p
]] ササッ

        
254飾り窓の出来事:03/07/05 14:08
ラウンドハウスですか…。
去年の大阪でのイベントで見ましたが、
インストは、かったるくてイヤダっていう人以外にはいいのでは。
地味なんですけど、演奏的には充分現役で通用すると思いますよ。
行けるかどうかわからないが、また見たいなと。
255伝説の名無しさん:03/07/05 22:57
>>250
手数王に頼もう。
この前は永井さんがベースでサポートしたらしいので、その人脈で…。
256伝説の名無しさん:03/07/06 02:31
>>250
なんと小森君でつ。
>>252
ニィちゃんとかですな。
Es、レコーディングホントにしてるのかなあw
4回ライブみてるのでCDだけは出して欲しい……
>>253
個人的には大好き。RED LIVEもう1回CDで出して欲しい。
>>254
アインソフや羅麗若は好きだけど、これは微妙……
257飾り窓の出来事:03/07/06 08:48
ケンソーのライブのお知らせのDM、昨日来てたよ…。

KENSO 「ハレ紀 LIVE」2003
2003年11月2日(日)  クラブチッタ 開場17:00、開演18:00
前売り5000円、当日5500円(税込み)
(入場時にドリンク代500円要)

ゲスト 小森啓資(Dr)、川島桂子(Vo)
村石氏は、今回欠席ですね。
一般発売日は、8月2日だそうです。

ついでに、カルメンマキ&サラマンドラのDMも来てた。
このバンドは、鬼怒無月氏と勝井祐二氏が参加しているので、
結構、いい演奏してくれるんだよね。
って、このスレ見てる人には興味ないか…。
258伝説の名無しさん:03/07/06 10:11
大阪では、やんないのね・・・。
259伝説の名無しさん:03/07/06 15:02
ラウンドハウスのライブは良かったよ。東京でみたけど。
ライブ盤より全然よろしい。
曲がいいし、演奏もいい。たまにしからライブしないから見といた
ほうがいいよ。
260251:03/07/06 16:29
ラウンドハウスは自分も東京で一回見てます。
カッチョ良かったでつけど、keyがもーちょい弾いてくれると良いと思いました。
とりあえず南青山行ってきます。

>>257
マキ&サラマンドラ、何回か見てます。
結構というかかなり好きです。
最近こっち方面ばかり聴いてますすけど、オパビニアとか。
261伝説の名無しさん:03/07/07 08:21
マライアって『YENトリックス』しか知らんけど、ここもVo.がなんだなw
その後のナスカはどうかな?

♪地名や国名が付いたバンドが気になるのは、何でだろ〜〜♪
262伝説の名無しさん:03/07/07 13:32
NAZCAはヴォーカルも強力でいいよん。
263伝説の名無しさん:03/07/07 16:38
ナスカ・カー?
264伝説の名無しさん:03/07/07 23:56
NAZCAってメキシコにもあるけど。
265伝説の名無しさん:03/07/08 00:43
>>264
日本のだとわかってないとそのレスはないよw
マライアつながりだし。
266伝説の名無しさん:03/07/08 01:00
プログレオールスターバンド
Vo:久保田陽子
G :平山照継
:藤村幸宏
B :永井敏己
D :菅沼孝三
K :難波弘之
 
267伝説の名無しさん:03/07/08 01:33
じゃ。

Vo:大木理沙
G :清水義央
B :永井敏己
D :佐藤正治
Fl:宮武和広
Vl:川口貴
K :小川文明
268伝説の名無しさん:03/07/08 08:24

Vo 宮本佳子
K 厚見玲
Ds 堀江ノブオ
G 大谷レイブン
B 広瀬泰行
269飾り窓の出来事:03/07/08 14:59
>>260さん
お、サラマンドラに反応があった。
面子としては予想外だったけど、違和感を感じないどころか、
カッコイイ演奏するのが凄いです。

あとマライヤは…、再発されたのにチェックしてなかった。
探してみよう。
270飾り窓の出来事:03/07/08 15:13
個人的に聴いてみたいオールスターバンド

Vo 大木理沙
Vo 久保田陽子
G 藤村幸宏
G 大谷レイブン
B 永井敏巳
Dr 菅沼孝三
Dr 西田竜一
Kb 厚見玲
Kb 難波弘之
vi 川口貴
 
以上、ハードロック色が強い面子になった…。
271伝説の名無しさん:03/07/08 17:38
Vo:人見元基
G :黒木政彦
B :高橋良郎
D :山口昌人
K :中島優貴

さらにハードロック色が強くなった・・・
272伝説の名無しさん:03/07/08 17:49
Lady's Only

Vo:久保田陽子
G :五十嵐美貴
B :河内倫子
D :飯田三千
K&:永井博子
Vo
273伝説の名無しさん:03/07/10 16:31
飯田三千がわかりませぬ・・・誰?
274伝説の名無しさん :03/07/11 21:58
日本のプログレといえば ZOA
275伝説の名無しさん:03/07/12 00:23
276伝説の名無しさん:03/07/12 00:53
>273
フライング・ヴィジョンという女性メタルバンドのDだった。
277伝説の名無しさん:03/07/12 01:04
278伝説さん:03/07/12 02:59
折れ的には

Vo 五十嵐久勝あるいはフロマージュのVo
G、Vo 藤村幸宏
B 永井敏巳
Dr 村石雅行
Kb 永川敏郎
作曲 平山照次

ゲストVo ガクト
279伝説の名無しさん:03/07/12 11:59
>278
平山照継
280_:03/07/12 12:00
281伝説の名無しさん:03/07/13 11:51
水鏡がよかった。技術はアレだけど、うたごごろがいい。Made in Japan
が好きな人にはいいかも。
282無料動画直リン:03/07/13 11:53
283伝説の名無しさん:03/07/13 13:54
水鏡、もう売ってるんですか?
284伝説の名無しさん:03/07/13 14:47
水鏡は新宿のユニオンにあったよ。
285飾り窓の出来事:03/07/14 13:55
セバスチャン・ハーディー見に行くために上京した。
マリオの泣きのギターに感動。今日も見たかったな…。
ライブ盤、発売してほしいな。

水鏡は、某所から宣伝メール来ていたな。
7月21日に吉祥寺の銀象でワンマンライブあるらしいと。
6:30開場、7:00開演。
逝けないので、誰か逝ってレポ、ヨロ。
アルバムはまだ未聴。今度買わないとな。

7月28日は、マリノ、ノヴェラ参加のハードロックサミットと
桜庭統バンドの見事なバッティングですが、どっちの方がいいでしょう?


どっちにしろ、わたしゃ逝けないけどね…。
286伝説の名無しさん:03/07/14 15:52
桜庭はバンド編成なの?
287飾り窓の出来事:03/07/14 16:55
>>286さん
スターオーシャンとヴァルキリープロファイル関係としかわからないね。
下手したら本人のみ?
…って日付見たら7月19日 ZEPP東京ってなってた。
何勘違いしてたんだろ。>>285の発言は無かった事と言うことで。

鬱だ篠生…。
288伝説の名無しさん:03/07/14 20:49
今週末は関西も凄い。東京に負けてないよ。だててんりゅうのライヴがある。

19(土) 神戸上屋劇場
20(日) 京都拾得

対バンも濃いー!Quaser、頭警〜ラリーズの栖崎、さらに村八分の加藤とふちふなの船戸、
ノヴェラ五十嵐とスターレス寿太郎なんてユニットも出る。

http://homepage2.nifty.com/unto/

んー、宣伝そのものですが、私は単に週末が楽しみでウズウズしてる無関係者です。
すまん。
289伝説の名無しさん:03/07/14 20:53
288です、拙速な発言に詫び。対バンは神戸と京都では違うようなので確認してください。
このスレの初期にも出てますが、だててんりゅうは生で見ないとわからないと思う。
290伝説の名無しさん:03/07/14 22:53
スターレス寿太郎とふちふなの船戸って・・・
物凄く違和感の有る組み合わせだなぁ。関西住んでたら見に行ってた鴨。

桜庭統はどこみてもメンバーの情報載って無いんだよなぁ、
とかいいつつその日は全く別のライヴに行くのだが。
291飾り窓の出来事:03/07/14 23:17
そうだ、19日のだててんりゅうのライブに寿太郎&アンジーのユニットが出るんで、
それとごっちゃにしてたみたい。もう年だな…。
だててんりゅうのライブの事は、自分で書いておいたのになぁ。

どうしてこうもバッティングするかなぁ。
292山崎 渉:03/07/15 11:24

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
293伝説の名無しさん:03/07/15 23:12
>>290
再び288です、誤解を招く発言に再度詫び…寿太郎と船戸、はありません。
詳しくはリンク先を見て。
294290:03/07/16 00:22
>>293
え、19日は寿太郎&Angieと加藤義明のバンド両方出るんすよね
加藤義明バンドのベースが船戸さんだから、対バンにしても不思議な組み合わせだなーと思っただけです。

イカナイケド・・・
295飾り窓の出来事:03/07/17 22:06
ところで…、

19日に、だててんりゅう、もしくは桜庭統のライブ逝く香具師はいない?
誰かレポしてくれると嬉しい。
もっとも、桜庭の場合はスターオーシャンとかのゲーム音楽しかやらんと思うので、
99lゲーム厨の集まりになりそうだけど…。

桜庭がゲーム音楽を担当するようになった経緯とか誰か知らない?
296伝説の名無しさん:03/07/17 22:40
だててんに行くつもりだけど、レポは今でも書けるゾ。
どんなレポがお望みなんだい?
297飾り窓の出来事:03/07/17 23:42
>>296さん

だててんりゅうは、プログレのイベントで1回見たことあります。
今回は特に19日は、対バンがなかなか興味深いのでどんな感じになったか
聞きたかったの。
アンコールでヒロシが参加したりとか…    まあ無理か。
298伝説の名無しさん:03/07/18 00:44
サクラバがゲーム音楽をやっているのは奥さんに「プログレやって
遊んでいないで、金儲けしろ」と仕切られているから、らしいよ。
バイオリンの岸倫子が入っていたことがあったな。
299296:03/07/18 00:49
ゲストが3人もいるので、ヒロシはないような‥‥

> 6.だててんりゅう
> ゲストAngie(vo),風月斎(syth),佐伯雅啓(per)

プログレのイベントというと、1年前のビッグキャットですか。
300伝説の名無しさん:03/07/18 02:26
ゲーム音楽といえば、女神転生の楽曲担当してた増子司さんの曲は
プログレの匂いがする。
301伝説の名無しさん:03/07/19 02:01
人のまえのひとのひとにひとはびるのか
302伝説の名無しさん:03/07/19 08:19
新月ボックスってのが出るんかい?
303伝説の名無しさん:03/07/19 08:49
水鏡のレコ発ライブ行く人いる?
304伝説の名無しさん:03/07/19 11:04
水鏡は一度見ておくよ。ワンマンで、PEDIMENTのときの曲
や未発表曲もやるって書いてあった。
305伝説の名無しさん:03/07/20 01:39
新月ボックスは初耳だけど、どこからの情報?
306伝説の名無しさん:03/07/20 01:55
307伝説の名無しさん:03/07/20 01:59
凄い!幻のセカンドも!?
まさか新月の話題ないよな〜と思って久しぶりに覗いたら
本当にニュースがあるとは・・・。
308伝説の名無しさん:03/07/20 02:08
ネタだろう。
309296:03/07/20 02:09
ヒロシのギターはすごかったな。
だててんは昨年のビッグキャットの数倍パワーがあったんじゃあないか。
いっやー、気持ちよかった。最後の曲でアンジーと風月斎がゲスト参加。
会場で下町さん発見。かわいいまま。
310伝説の名無しさん:03/07/20 08:59
ポセイドンの宣伝屋が来てね?
311伝説の名無しさん:03/07/20 10:12
シリレコ通信がきた。
ケンソのDVDが出るんか……。
> 2002年6月26日、渋谷ON AIR EASTでの白熱した演奏を収録。リーダー清
> 水義央が私財を投げうち!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
> KENSOをこよなく愛す映像作家が丹念に仕上げた入魂の作品。
でも6000円は高い。
私財を投げうちって、投げても投げてもいっぱいあるだろ、あの人。
312伝説の名無しさん:03/07/20 21:50
桜庭統のゼップ東京

編成はキーボード・桜庭+ベース+ドラムの三人編成。
ライブは次もありそうな感じ。
全席指定で席入ってるし(客は立たないし)、VJはゲーム画面だったりした。
313伝説の名無しさん:03/07/21 02:28
どんな曲を演奏したのでしょうか?
314伝説の名無しさん:03/07/21 05:20
ベース担当はジェラルドの長谷川淳氏でした <桜庭統ライブ
315伝説の名無しさん:03/07/21 10:51
あのー、編成はともかく、内容はどうだったんでしょうか。
316虎馬:03/07/21 11:17
>>桜庭統
客はほとんど10、20代のゲームファン、女の子も多かった。
演奏中はプログレファン以上に静かだった。
ゲーム物のCDは聴いていないので、曲名はわからんけど、
最初から最後までアップテンポの曲をメインに弾きまくり、
途中ジャズロック調の即興風の曲や、ドラムソロ、ベースソロもあり、
演奏は完全にプログレ キーボードトリオ。
桜庭氏も挨拶で
「間違えてもいいから、人間の手による演奏を聴かせたかった。」
と言っていました。
個人的には、アルスノヴァや、ジェラルドより、良かったと思う。
317虎馬:03/07/21 11:37
>>313
コンサート名が「スターオーシャン&ヴァルキリープロファイル」で、
ゲーム会社の主催なので、
このへんの曲を演奏したのだろうと思います。


318飾り窓の出来事:03/07/21 15:29
桜庭統氏のライブは、ゲーム系のHPに紹介記事が出てました。
てっきり桜庭氏のキーボード+バックはカラオケとばかり思っていたら
キーボードトリオだったとは…。
やっぱり無理して逝った方がよかったかな?
レスくれた方、サンクス。
だててんりゅうも良かったらしいなぁ。

あと気になるのが、新月のBOXとケンソーのDVDの情報。
どうなるんだろ?
319伝説の名無しさん:03/07/22 02:37
だから新月BOXなんてガゼだって。
320伝説の名無しさん:03/07/22 23:54
じゃぁ、まとめて再発して、
ユニオンの方でオマケ箱商法だったりして (w
321伝説の名無しさん:03/07/23 10:43
SO3などの名曲が次々と! 桜庭統初ライブ大盛況!
http://www.zdnet.co.jp/games/gsnews/0307/20/news07.html

ギターか。
これ読む限り、ライブCD出そうだね。
322飾り窓の出来事:03/07/23 13:07
>>321さん
その記事を見たんですが、さすがゲーム系のHPらしく怪しい。
ZEEPってナンだよ…。
それに、ジェラルドの長谷川氏が参加だとしたら、ギターじゃなくて
ベースじゃないの?ちなみに、桜庭氏のHPにもレポあります。

個人的には、ライブCDかDVD出して欲しいな。星海の知名度から言えば、
可能性は高そうだな。

新月の件は、まだ情報がしっかりしてないので保留。
個人的には、ビクターに残ってるはずの映像とかを見たい。

話は変わるが、アルスノヴァのバイオジェネシスのフランス版のジャケ見たが、
やっぱりきわどかった。
323伝説の名無しさん:03/07/23 13:38
ら、ライブアルバム……夢みたいだw
324伝説の名無しさん:03/07/25 00:01
アンジー&寿太郎ユニットのKey.は普通にカワイイぞ。
脱いでなんぼの関東組と対決してほすい。
325sage:03/07/25 00:43
イグジットナインの初坂恵美さんね。
お目が高いことで。
326伝説の名無しさん:03/07/25 01:42
はっちゃんはしゃべらんほうがいい人w
327伝説の名無しさん:03/07/25 02:21
Quaserはどうよ。
328伝説の名無しさん:03/07/25 11:37
知る人ぞ知る
BIOSIDE
329伝説の名無しさん:03/07/26 23:35
伝説ミュージシャン板その他で、見た覚えがあるけど今確認できない関連スレッド

ノヴェラとスターレス、タージマハル旅行団、フラワートラベリンバンド、新月、J・A・シーザー、だててんりゅう、

いや、正直、過去ログ検索やり方がわからんのだ…_| ̄|○
誰か倉庫掘ってリンク集作っていただけませんか?
いや、落ちるにふさわしい内容ばかりだったような気はするんだけど。
330飾り窓の出来事:03/07/27 17:04
私も過去ログの検索のやり方知らない…。
多分、掘り出しても読めないと思うけど。

ノヴェラとスターレスは、まだ続いてるね
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1056616868/l50

シーザーは、アニソン板にウテナ関連のスレとしてあります。
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1006570217/l50

タージマハル旅行団、新月、だててんりゅうは、ここで話を振れば誰か答えてくれるでしょう
っていうか、スレがあったかも知らない(爆)
フラワートラベリンバンドは、個人的には好きですけど、ネタなさそう。

個人的には、26日のハードロックサミット逝けなくてショボンな気分です。
331伝説の名無しさん:03/07/30 08:36
ヘッドポップアップ、好きなんだけど、和田のソロってどんなんですか?
332伝説の名無しさん:03/07/31 00:52
和田ヒロシソロは、いまライブで売っているCD-Rしか聴いてないけど、
これはHPUの原曲みたいなもの。昔のテープは未聴。
333伝説の名無しさん:03/07/31 01:21
宣伝屋、また降臨。
さすがにあのジャケじゃあ買うのためらわれるし。
家へ持って帰れないだろ、あれ。
333は聞いてチャチャ入れてんの?
335伝説の名無しさん:03/07/31 23:53
NOVELAよかった 26日の!
336あぼーん:あぼーん
あぼーん
337伝説の名無しさん:03/08/01 06:30
>>334
どんなジャケなんですか?
338331:03/08/01 20:20
>>332
原曲だとちょっと‥‥。昔のテープってそんなのあったんですか。

>>337
たしか、縛られてる全裸の熟女の写真だったような記憶が。
昔、秋田昌美が音楽やってる緊縛美とかいうCD-ROMを買って帰った時に
カミさんが、子どもに見つかったらどうすんのよって烈火のごとく怒って
最後には、あたしはそういうのしないからねっだと。
339伝説の名無しさん:03/08/01 23:57
原曲といっても打ち込みでちゃんとつくってあって、むしろ作曲者の
意図通りになっているからいいよ。バンドじゃあ難しくて演奏できそうも
ないとこもあるし。

昔のテープはモダーンミュージックでCD-Rにしたのが売っている。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
341飾り窓の出来事:03/08/03 11:16
最近、勤務が不規則でゆっくり見る時間がない。鬱だ…。

アルスノヴァの日本語版公式サイト、
熊谷さんの日記やインタヴューがあってなかなか充実してきた。
何故か管理人の名前がセーラーヴィーナスだけど…。

10月11日は、とりあえず休暇を確保。チケットは急がなくても大丈夫かなと。
ここ暫くは、日本のプログレ系のライブが少なくて寂しい。
10月11月は何故か固まっていて、アルスノヴァ、ケンソー、ヌーボ&ジェラルド。
何とかならんのかね…。
342伝説の名無しさん:03/08/05 09:38
晒しアゲ
343伝説の名無しさん:03/08/07 00:37
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c42361717
漏れは初めて見たよ、もしかして安くない?
344伝説の名無しさん:03/08/10 01:17
のほほんアゲ
345伝説の名無しさん:03/08/10 15:04
夏厨なんですが、日本のプログレを聴こうと思ったら
まず、なにから入ったら良いですかね?
346飾り窓の出来事:03/08/10 15:13
>>345さん

とりあえず、好みのタイプの音楽を教えてください。
ロック色が強いのがいいとか、ジャズっぽいのがいいとか。
女性ボーカルがないといやとか、いやインストのみでも大丈夫とか。
プログレっていうジャンルは、分類不能な音楽を押し付けられる傾向があるので、
どんな感じの音楽が好きかわからないと、的確なアドバイスが出来ないですね。


問題は過疎化が進んでいるから、現役でライブやってるグループは限られる事かなと。
347伝説の名無しさん:03/08/10 15:31
>>346
たしかに現役でライブやってるグループ少ないねえ。
みかけるのは壷井君達やヘッドポップアップくらい?
348ななーし:03/08/10 16:16
>>201
ミスターシリウス=宮*さんね
大学の時のサークルの同期が彼の親戚なので、
今度一度聴いてみようとおもふ。
349伝説の名無しさん:03/08/10 22:56
井上鑑は?

杏里のアルバムで1曲目のイントロから19/16 + 20/16の変拍子をブラッフォードに
叩かせる、というようなことをメジャーな領域で長年続けたのは彼くらいしかいないの
ではないかと思います。打ちのめされましたもの。

というわけで、個人的に日本のプログレトップ3は
1. Kenso
2. 井上鑑
3. Paradigm Shift
となります。

余談。最近のParadigm Shiftはライブも積極的にやってますが、曲は緻密なのに
演奏はセッション的に音符をたどっているだけの感じで、生演奏の迫力がない(し、CDの
まとまりもない)と思いました。
350伝説の名無しさん:03/08/11 07:57
 ( ̄ー ̄)ニヤリ
351飾り窓の出来事:03/08/11 10:28
現役組が、アルスノヴァ、ジェラルド、ケンソー、ヌーボ・イミグラート、
難波弘之氏…って有名どころがこんな感じだしな。
この辺りは聴いてみて損はないと。


若手組がなかなか出てこないのは寂しい限りです。
352伝説の名無しさん:03/08/11 23:45
うーん、それが日本を代表するプログレか
残念ながら全部きらいだ
ロートルで新しいものを生めない人たちだと思います
353伝説の名無しさん:03/08/12 00:05
鬼怒無月とか壷井彰久とかSIXNORTHとか、Esとか荘園とか若手でいっぱいイイのいるじゃん。
354伝説の名無しさん:03/08/12 00:14
その辺の有望株が11月に江古田Buddyで3DAYSやるらしいよ
355伝説の名無しさん:03/08/12 00:38
ポセイドンの宣伝屋、またまた降臨。
356宣伝屋:03/08/12 01:09
あのー、おUのこと宣伝してもいいですか?
あ、でもロートルか。
357伝説の名無しさん:03/08/12 01:23
新しいものなんかいらんぽ。30年前の音やってちょだい。
四人肥やしはもう飽きた。コスモスやFTB復活しないかね。
358伝説の名無しさん:03/08/12 01:27
そのへんの連中ってイマイチ小物で日本を代表するとは言えないような。

鬼怒無月は最近プログレから離れているようにみえます。
壷井影久もクラシックの人にくらべるとどうも。
シックスノースは未聴。
Esってまだやっているのでしょうか。しばらくみないけど。
荘園はCDを出してからライブも随分良くなったようですね。
359伝説の名無しさん:03/08/12 01:32
20年前でも30年前でもいいものはいいけど、でもバンドは当時のパワー
はなくなっているので、それなら新しいものが見たいです。

でも新月見たい。
360伝説の名無しさん:03/08/12 01:56
新しいと言われても、柳田=水谷の「ma−ya」とかじゃなあ。
掲示板あんのな。
http://www.all-around-music.net/bbs/jya/yanagida.html
361伝説の名無しさん:03/08/12 20:07
>>356
11月の おU のライブって本当にメンバー全員揃うの?
362飾り窓の出来事:03/08/13 09:55
鬼怒無月とか勝井祐二あたりだと、もう40近いから若手っていうのは無理あるなと。
この二人は、今、カルメンマキのサラマンドラにも参加してるけど、
なかなかいいプレイしているよ。この前もCD発売記念ライブ見たけど、よかったし。
ただ、2人のよさを生かした曲ばかりじゃないのが残念。
OZのハードな曲をやらせると、これがまたいいんだけどね。
363伝説の名無しさん:03/08/13 15:44
鬼怒無月とか勝井祐二あたりも好きだけど

る*しろうとか、machine and the synergetic nutsとか
最近見た中では結構イイと思いましたが。
36411/14のおUライブ:03/08/14 01:41
清水一登談
「主要なメンバーを揃えられるからこの日に決めたんだ。一人くらい
欠けるかもしれないけど、その場合はちゃんと演奏出来る人を
ゲストに呼ぶよ」
365伝説の名無しさん:03/08/15 02:51
る*しろうはけっこう最近のひろいもの。ヘンです。
machine and the synergetic nutsは、クールなジャズロックなんだけど
パワフル。CDは最近よく聴いています。

366伝説の名無しさん:03/08/15 12:03
ヘンな音楽がたくさん出てくると、正統派がどんどんいなくなる。
さびしい。
ヘンなのキライ。正統派が好き。
367伝説の名無しさん:03/08/15 12:22
個性を出せば、ヘンなのと言われ
正統派だと、ものまねと言われる。

どーすりゃいいのよ 。・゚・(ノ∀`)・゚・。 
368伝説の名無しさん:03/08/15 18:59
個性派といっても先達のヘンな何かに似てますから。
369伝説の名無しさん:03/08/16 01:16
>>366
ヘンな音楽に正統派が駆逐される、ということはないでしょう。
正統派のほうがちゃんとやるのは大変だけど、ファン層は多いからね。
単に正統派が低調なだけで、人のせいにするのはよくjないかと。
370伝説の名無しさん:03/08/16 02:19
ふーん、16年前のこと、28年前のことをふまえて言ってるけ?
371伝説の名無しさん:03/08/16 02:32
特に今現在のことについて書いたのだが、過去でも変わらないと
思っている。正統派が弱体化したからヘンなのにやられた。
特に今の「正統派」はちょーヨワイ。
372御伽月:03/08/16 16:21
確かルシファーではないのですか?
373御伽月:03/08/16 16:38
新月の北山真WITH新月プロジェクトのMusea盤を聞かれては?同じアルバムなのに、音のレンジが違います。私は2枚との持ってますが?
幻のセカンドアルバムのデモテープを探しています。メンバーの方々も持ってない!!
(デモビデオですが、北山真の白装束の「鬼」、「せめて今宵は」「少女」の3曲とアスト―リアスのライブで歌う北山真のノーメークの「鬼」
です。私は見ました。良かったですよ)
374御伽月:03/08/16 16:47
MAGMAの情報なのですが、元美狂乱、ジェラルド参加の佐藤正治氏のソロ「龍飛」のアルバムは
ドラマー以外全てマグマのメンバーで、レコーデングもフランスで行なわれたアルバムです。
必見の価値ありです。
375伝説の名無しさん:03/08/16 18:37
>>360
このカキコ見てはじめてma-ya知った。買ってみた。
あざとくも古臭いな。ゲストは余計だが、漏れ的には最高だった。
教えてくれてありがとう、マジで!
376伝説の名無しさん:03/08/16 22:12
新月デモビデオよかったですね。新月プロジェクトはあまり良いとは思わなかったです。
377御伽月:03/08/17 00:56
このスレになぜ?アインソフの話題がないのか?とてもいいバンドなのに、とても不思議だなあ
天地創造に五十嵐さんが在籍していたの皆さんご存知ですか?
378あぼーん:あぼーん
あぼーん
379伝説の名無しさん:03/08/17 01:31
>>357
龍飛の音楽はマグマファンが気に入るようなものとも思えないけど。
マグマの面ばーがただご縁があって参加しているだけじゃん。
380伝説の名無しさん:03/08/17 01:44
アインソフ好きです。天地創造の時代から聴いています。
いまでも活動しているのですか。
381伝説の名無しさん:03/08/17 01:52
machine and the synergetic nutsは、22日に十三でやるから
飾り窓氏は見に行ってみれば。若くていいバンドだよ。
382伝説の名無しさん:03/08/17 11:09
>>379
加藤登紀子のバックでのパガノッティの演奏も極めて普通だったしねー。
383:03/08/17 11:35
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼
 ☆★ 無修正DVD★☆なら 新宿歌舞伎町直送 ☆★

人気爆発新作ベスト9入荷
  堤さやか引退特集 憂木瞳 プロジェクトX No8 ベイビーフェイスをやっちまえ
 白石ひより・愛葉るび SNAPSHOT 地下映像陵辱援交 すぎはら美里痴女教師
 店頭販売の売れ筋のみ厳選してみました 商品確認後安心の後払い
     http://book-i.net/moromoro/
   白石ひとみ 小森詩 山田まり 長瀬愛
@@ 及川奈央 レジェンド @@ 堤さやか 東京バーチャル 依然大好評
    
  サンプル画像充実  見る価値あり  最高画質
▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 
384伝説の名無しさん:03/08/17 12:10
Ain Sophは、もし藤川キーボードで一枚だけリリースしていたら
名盤と言われたのではないだろうか
385伝説の名無しさん:03/08/17 13:42
>>382
CDの宣伝は音楽傾向をアピールすべきで、だた参加しただけの
有名ミュージシャンの名前だけアピールするのはやめてホスイ。
金出して買う立場にたってみ。
386伝説の名無しさん:03/08/17 13:59
>>372
懐かしいルシファーの名前が出ていたけどあのバンドはまだやっているんでしょうかね。
片岡氏は東芝のDVD広報担当者みたいになってネットでよくおみかけしますが、CDも一枚だけだったしライブもやっていないみたいだし、自然消滅でしょうか。ちょっとほかにはないユニークなバンドだったので寂しいですね。
387伝説の名無しさん:03/08/17 14:55
>>382
そなの?
テレビ朝日「素敵な宇宙船地球号」(日曜夜)のエンディングで聞けるベースはすんばらしいよ。
パガかどうかは知らんけど。

>>385
裏を返せば、それしか売る物がないってことだべさ。
388伝説の名無しさん:03/08/17 17:24
>>385
ンなもんつくるなよー。
いや、サトーさんの音楽にだって魅力あるじゃん。
ただ、プログレファン向けじゃないんだから俺らに
宣伝してもしょうがないよ。
389伝説の名無しさん:03/08/17 22:28
ローゼスという大阪のプログレバンドが恐喝したそうですが
どんなバンドですか。
390伝説の名無しさん:03/08/17 23:07
関西ロック辞典によると

ローゼス= Roses【バンド名、サ行変態活用、1997-】
マリス・ミゼルの「妖怪+オペラ座の怪人」版。フェチ度高い。それほどうまくないが、まあまあおもしろい。
391御伽月:03/08/18 23:18
新月ボックス発売されたらいいですね。ノヴェラのDVDも発売されたらいいのにナー
アインソフも復活してほしい。
392伝説の名無しさん:03/08/18 23:30
コスモスファクトリーの泉さんて
今、何してんの?
393伝説の名無しさん:03/08/19 00:54
しばらく見なかったら着実に進んでる・・・

>>374
佐藤正治さんの名前出すのに美狂乱はともかく、ジェラルドの名前出す必要って?(Adiならまだしも)
現役で色々活動してるんだし。ヒカシューにも入ってたな。
CD出すなら、ライヴのメンバーで出して欲しかったなー。(矢口とか鶴来とか)

そいえば、仙波基って今何してるんでしょう?
394伝説の名無しさん:03/08/19 01:27
それを言うならアインソフの説明になんでアンジー?
395伝説の名無しさん:03/08/19 08:32
佐藤にとってAdiは禁句なのでは?
396飾り窓の出来事:03/08/19 09:47
少々留守にしていたら、レスが進んでいて驚いた。

新月のデモビデオ、どこで出回ったんだろ?1度見てみたい…。
アインソフ、震災以降まるで話題を聞かないけど、今どうしているだろう?
震災前に確かスタジオ盤を発売する予定があった気がするが、やっぱ発売されてないのかなぁ。

上のレスにあった、machine and the synergetic nutsっていうのは、おもしろそう。
アルバムとか出しているだろうか?

MAGMA系、私も好きですが、やっぱメンバーよりも内容を重視したいね。
「龍飛」買ったけど、ちょいと微妙。

話は変わるが、8月30日に銀象にてALHAMBRAなるグループのファーストライブがあると
DMを貰ったけれど、これがギター以外のマージュリッチのメンバーが作ったグループだと。
いつの間に分裂したんだろ?気がつかなかった…。
397伝説の名無しさん:03/08/19 21:09
>>396
machine and the synergetic nuts(msnと略すらしい) CD出てますよん
ttp://www.alibabarecords.com/msn/

アインソフの山本さんは、関西の方でCD屋さんやってませんでしたっけ?
398伝説の名無しさん:03/08/20 01:09
>>395
Adiが禁句とは、男女関係のアレでっか?
音楽聴く身にはケンケーないんだけど。
399御伽月:03/08/20 14:02
397 soft speceでしょうか?
400伝説の名無しさん:03/08/21 00:05
>>399
あ、そーですsoftspace。
遂にアインソフ見る事無かったです、結構好きなのに。
「海の底の動物園」がベストかなー?
401御伽月:03/08/21 08:08
私は「5つの方針と9つの展開」がベストですね。また復活して、ライブして欲しいバンドですね。
402飾り窓の出来事:03/08/21 13:45
アインソフ、10年ほど前に1回だけ見ています。
「妖精の森」もいいですが、「帽子と野原」が好きだったりします。
1曲目の「白鳥の湖」は気に入ってます。
ちなみに、天地創造時代にアンジーさんが加入していたという話は、
これの解説にちょこっと書いてあります。
ケンソーも好きだけど、やっぱアインソフもいいなぁ。
403伝説の名無しさん:03/08/21 14:12
私も帽子と野原が好き。
このバンド「駱駝に乗って」とか、タイトルがやらしいけどw
404プニーニ:03/08/21 17:42
ウ゛ァーミリオン・サンズやオーガストなんがが好きな者にお勧めのバンドってありますか?
405伝説の名無しさん:03/08/21 23:31
>>404
女性ヴォーカルの軟弱プログレならシータか水鏡かシネマか
とこでしょうか。フォークが入っていたほうがいいなら、ルシファー
かな。
406伝説の名無しさん:03/08/22 00:51
アインソフは、妖精の森をキーボード藤川喜久男で再録してほしい。
407御伽月:03/08/22 08:07
>>402私も「白鳥の湖」この曲は好きで、ライブ音源の方が好きです。
>>406妖精の森の音源ですが、スプラックス盤の方もオリジナルとは違うので、藤川さんの
ソロではないですがまた違ったバージョンなので聞き比べるのもいいかも?それと
キングが著作権を持っているので、難しいでしょうね。
408伝説の名無しさん:03/08/22 22:25
>>405
共通点は女性ヴォーカルだけ。シータはノーコンセプト、水鏡はノーテクニック
409伝説の名無しさん:03/08/22 22:55
シネマはノー音楽?
410御伽月:03/08/22 23:05
405>>シータのVo.は蝋山さんですので、声は一緒ですが、少しばかり音楽性が違いますね
ウ゛ァーミリオン・サンズがお好きならルネッサンス風の「テルズ・シンフォルニヤ」でしょう。
Voも女性ですし、お勧めではないでしょうか?
411伝説の名無しさん:03/08/22 23:25
>>404
ルネッサンス、イリュージョンタイプってことですか?
そういうバンドはあんまりいないのですが。
412伝説の名無しさん:03/08/22 23:27
>>407
Splax盤が違うというのはどのように違うのですか。
キングが著作権に絡んでいても、再録を阻止するような
ことなないと思いますが。
413御伽月:03/08/22 23:56
412>>一度聴いてみては?聞き比べたらわかると思います。
キングが著作権に絡んでいても、再録を阻止するような
ことなないと思いますが。阻止はしないと思いますが、
キング(高見氏)が、プロデユースしたら可能かもしれませんね。
414でぃしぷりん:03/08/23 00:37
>>397
そういえば何年か前のNHKニュース枠内の「震災その後」
みたいな小特集で取材されてましたよ
415伝説の名無しさん:03/08/23 00:56
>>413 妖精の森を、どこが違うかわからないのに、二枚買うほど
好きじゃあないんです。ファンにまかせますわ。

再録は、バンドがやりたければやるだけ、キングだの高見だのは
関係ないでしょう。
416伝説の名無しさん:03/08/23 01:39
>>410
テルシンをルネッサンス風とは思わないけど
ひょっとして巷ではそういうことになってるのけ
417伝説の名無しさん:03/08/23 02:13
22日にmachine and the synergetic nutsをみた人、感想キボンヌ
Jamraとかルチャリブレとかわけかかんないのも出てたはず
418伝説の名無しさん:03/08/23 02:15
>>407
キングが著作権を持ってると難しい、というのは具体的にどういうことですか
419伝説さん:03/08/23 03:51
原盤権(音をレコード化して売りだす権利)は恐らくキングが持っているはず。
というのは制作費を出した者が原盤権を持っているのが普通だから。
従ってバンド側が自由に再発等をしたい場合は原盤権を買い取るか、
再録音とかライヴヴァージョンとかにしなければリリ−ス出来ない。

原盤権と著作権は別。著作権は多分作曲した人がもってる。
420電設:03/08/23 07:56
>>419原盤権と著作権は別。著作権は多分作曲した人がもってる。
調べてないのに、推測で物事を書くのはおかしい。ちなみにどちらもキングにあります。
421節電:03/08/23 08:07
>>415再録は、バンドがやりたければやるだけ、キングだの高見だのは
関係ないでしょう。
関係なかったら、アインソフ、ダダ、ノヴェラは誕生して無かったですね。
422伝説の名無しさん:03/08/23 08:57
>>420
オマエこそ調べたのか? 今、チェキしたよ。
1stは、著作権者=アインソフ 出版権者=セブンシーズミュージック
になっとるよ。

おそらく、とか、たぶん、とか、あきらかな推測形で書くのがなぜ悪い?
ウソを書く方がよっぽどタコだろ。

オレは419が正しいと思うよ。
423伝説の名無しさん:03/08/23 09:37
http://music.2ch.net/test/read.cgi/music/1061255086/l50

暇だったらこっちにも行ってやってくれよ
さびれてるし
424伝説の名無しさん:03/08/23 13:32
妖精の森、藤川で再録音の件
要するに、別ヴァージョンになるからJASRACに著作権料を払えばいいだけ
だろう。その金がセブンシーズミュージックを通して、アインソフに
入るだ。誰にも許可は取る必要はないはず。
425伝説の名無しさん:03/08/23 13:35
>>421
最初の録音は関係ある
これからやる再録は関係ない
こんなにはっきりしていることがなぜわならんのだ
426伝説の名無しさん:03/08/23 15:39
いつのまにかGoodJobのページ消えてら……
427まがっちょる:03/08/23 19:54
はじめて書き込むんすが
ニューヨークロックンロールアンサンブルって
CD出てるんすか 今までずっと捜しているけど
まだ見つからないす
428飾り窓の出来事:03/08/23 21:31
仕事行ってて、またも遅レス…。

>>404さん
女性ボーカルモノで気に入ってるのは、ちょいとロック色が強くなるけど、
プロヴィデンスとかですね。
ページェントやミスターシリウスだと、やはり好みが分かれるかも…。
あとは、ちょいとプログレから離れるけど、上野洋子がいた頃のザバダックとか、
菅野よう子と組んでいた頃の新居昭乃とかかな。

とりあえず、アインソフの再録問題はこの辺でやめておきましょう。
429伝説の名無しさん:03/08/23 22:00
>>410
蒸し返すようだが、テルシンは全然ルネッサンスっぽくないよ。
平山氏自身もそう言ってるし。
無論、ヴァーミリオン・サンズとは似ても似つかない。
430伝説の名無しさん:03/08/23 23:00
ヴァーミリオン・サンズの蝋山陽子さんて昔ソロアルバム出てましたよね。
トラッドのカラオケみたいな感じではあったけど。

>>428
プロビンデンスの1枚目はプログレ抜きにしてもカコイイと思いました。
ヴァーミリオン・サンズの坂上さんて、ザバダックのアルバムのアルバムにも参加してますね。
「飛行夢」あたりはそんな感じ有ったかも。
431伝説の名無しさん:03/08/23 23:49
そういえば、アストーリアスはいいかもね。新月と上野洋子参加。
コンセプトもあって、テクもある。というか、ヴァーミリオンや
オーガストと比較にはならんほどいい出来だ。
432伝説の名無しさん:03/08/23 23:49
大阪でやっているユニオンのプログレ祭りにいった人いる?
いーものあるのでしょうか。
433伝説の名無しさん:03/08/24 10:10
>> 432
OZ DAYS 売ってますた。
RCAイタリアーナの紙ジャケが全部1500円ですた。
434飾り窓の出来事:03/08/24 21:44
>>431さん

アストゥーリアス、そういえばサードアルバム以降どうなったんだろ?
自然消滅かな?
サードは、生楽器使ったりしてなかなか面白い効果出してるし。
最後の曲の「O TEMPO PASSA」、ギターと上野さんのボーカルのみの曲だけど、
心に染みる感じのいい曲だなと。
1stと2ndも好きだけど、基本的にインストだから、これも好みは分かれるかなと。

そういえばヴァーミリオンの蝋山さんって、ルネッサンスとかサンディ・デニーの
カバーバンドとかもやってなかったっけ?
何年か前にヴァーミリオンも復活してライブやった気がするが、やっぱ自然消滅?



で、話は変わるが、万有引力の「犬神」見に行った人いる?
435伝説の名無しさん:03/08/24 22:25
406<<「駱駝に乗ってのアルバムを一回?聞いてみては?」藤川氏の妖精の森が聞けます。

436伝説の名無しさん:03/08/24 22:37
431>>なにを基準に?
新月と上野洋子が参加したらそんなにすごいのか?

437満月:03/08/24 22:48
431>>北山真と上野洋子のデュエットが聞けるとかですか?
438伝説の名無しさん:03/08/24 22:57
434>>ヴァーミリオン・サンズのホームページを見てみたらわかりますよ。現在は活動休止見たいです。
439飾り窓の出来事:03/08/24 23:49
アストゥーリアスは、アフレイタスの大山曜氏のソロユニットですね。
確かに、新月の津田さんとか参加してますが、新月色はないですね。
上野さんも基本的には、バックコーラスのみですし。
まあ、マイク・オールドフィールドが好きな人にはお勧めでしょう。

>>438さん
ちゃんとHPあったのですね。知りませんでした。
情報、ありがとうございます。
440伝説の名無しさん:03/08/25 00:08
>>435
key全部が藤川じゃないけどなー
441伝説の名無しさん:03/08/25 00:33
>>436
一度聴いてみては?聞き比べたらわかると思います。
というのは、多分あなたが書いたセリフです。
そのまま返します。
442伝説の名無しさん:03/08/25 00:34
>>437
いえ、北山真はたしか入っていません。
津田、花本コンビは入っていたと思います。
443伝説の名無しさん:03/08/25 00:36
>>435
アインソフは全タイトル聴いています。
444伝説の名無しさん:03/08/25 01:11
431と441は同じ人ですか……。
> ヴァーミリオンやオーガストと比較にはならんほどいい出来

確かにメジャーとインディーズのプロダクションの違いが音に現れていますが
ヴァーミリオンやオーガストにはアストゥーリアスにないものがいっぱいあるでしょ。
たったひとつのモノサシで『すべてがそうだ』みたいな断定は
誤解と混乱と反発を招くのでは?

428 :飾り窓氏が
> とりあえず、アインソフの再録問題はこの辺でやめておきましょう。
と書いたのは、荒れ模様になったからでしょ。
ネタ違いでも同じことするのね。
スレタイにあるとおり、のほほんと語りましょうよ。
445伝説の名無しさん:03/08/25 03:15
>>444
評論家ではないのだから、主観で断定してか
まわないのではないでしょうか。
無論、ヴァーミリオンやオーガストにもいいところはあるので、それを
一切認めていないわではありませんし、他の意見を圧殺している
わけでもありません。いやいやヴァーミリオンはいいよ、という書き込み
があってこそ、活性化するのではないでしょうか。

事実、テルシンがルネッサンス似だというトンデモな発言があると、
複数の書き込みが否定しているような状況もあり、ここは健全
なのではないでしょうか。
446444:03/08/25 04:33
音楽なんて主観以外のモノサシは存在しないと思ってます。
ただ、好き嫌い=良い悪い、になってるとヤバイのでは?

> 無論、ヴァーミリオンやオーガストにもいいところはあるので、それを
> 一切認めていないわではありませんし、他の意見を圧殺している
> わけでもありません。

431の発言からはそう受け取れないと思いますけど。
だから436の発言が出たんでしょう。

> 事実、テルシンがルネッサンス似だというトンデモな発言

私はトンデモない発言だとは思っていないんですよね、これが。
活性化とか健全というなら、
『どういうところが?』と尋ねる方が、ずっといいと考えますが。
『トンデモ』というのは全否定のようですが、圧殺とは違うんですか?
447でぃしぷりん:03/08/25 06:07
昨日A.P.J.のライヴ会場で難波氏の新バンド(いくつめだ)、
「EDEN」の3曲入りお披露目盤を入手しましたが、
なかなかいい感じでしたよ。
「くどくないザバダック」てな感じで。

ちなみにVo.は上野洋子なんですが(笑)
448伝説の名無しさん:03/08/25 08:32
ユニオンセールで盃勝浮(ぱいかっぷ)のメロウ盤を買いましたが、
これ、国内盤ってあるの?
449伝説の名無しさん:03/08/25 12:51
ハピサンガ イルジョ
450伝説の名無しさん:03/08/25 17:17
アインソフの「妖精の森」が何処にも売ってナーイ。
「駱駝」は持ってる。
「帽子」は再販されたのか、よく見かけるけど。
CD屋さんで取り寄せとか出来んの?
451飾り窓の出来事:03/08/25 20:35
まあ2chだから、多少荒れるのは仕方ないと思うけど、
こういった意見の交換が出来る場所ってのは、なかなかないと思うから出来れば穏やかでいきたいね。
音楽の好みってのは人それぞれだから、好き嫌いがあるのは仕方ないと思うけど、
この音楽がいいとか悪いとかっていうのは、あまり言うべきではないと。

わたしゃ本来、論争とかするタイプじゃないのでのんびりといきましょうと。
(そのわりには、攻撃的な頭脳警察とか聴いてたりするけど)
452飾り窓の出来事:03/08/25 20:49
>>447さん
難波さんもかなりバンド掛け持ちしてるな。
APJは、ジャズっぽいかんじでSOWの曲を演奏しても雰囲気が違いますね。
やっぱ上野さんとは、ザバダック繋がりかな?
>>448さん
盃勝浮、そういえばCD見たことないですね。国内盤は無いかも。
ケネディーのライブも国内盤CD無かった気がする。
>>450さん
「妖精の森」は、どうやら廃盤状態ですね。
「帽子と野原」は、去年再CD化しましたので、まだ在庫があるところもありますが、
日本のプログレは大掛かりに出回ることはないので、ある内に買うのが吉かと。
傘やのネットショップも、殆どソールドアウトみたいですね。
マーキーのライブものは目白系総本山にあると思うけど、
メイド・イン・ジャパンで発売されたのは絶望的かなと。
453伝説の名無しさん:03/08/26 00:06
>>452
>メイド・イン・ジャパンで発売されたのは絶望的かなと。

アイン・ソフの「海の〜」「9つの〜」、スペースサーカスの2、
トゥーマッチあたり、廃盤のまま。何とかならんもんかねー。
454伝説の名無しさん:03/08/26 00:19
>>453
禿堂〜
455プニーニ:03/08/26 00:36
>>405
アドバイスありがとうございました。ルシファーは未聴ですので一度聴いてみたいと思います。
>>410
テルシンは比較的最近の物なら持っていますが、それらに関してはヴァーミリオンとは傾向が違うと感じましたが、
初期の物が、ルネッサンス的なのですか?ジャケが「妖精もの」的印象なので、ちょっと手を出すことをためらって
いたのですが・・・。
456伝説の名無しさん:03/08/26 00:45
アストゥーリアスって癒し系のCDとしてセレクト盤が出てるんだよな。
「癒しの時間 静寂の湖水」思わず買っちゃった。
新月ファンだけど1stは新月と一緒に並べてます。
457プニーニ:03/08/26 00:58
>>453
アイン・ソフの2点はぜひともなんとかしてほしいものですね。
関西系-シックスノース、グループセラピー、ミダス、クエーサーなどが
継続的に新作を発表している中で、アイン・ソフやベラフォンなどの大御所
の話題がないのがちょっと寂しい気がします。
458伝説の名無しさん:03/08/26 01:16
携帯だがいいかも。
http://hkwr.com/
459伝説の名無しさん:03/08/26 02:57
>>448
盃勝浮はMellow盤だけです。いきなりリリースされて驚きました。
他にはサジタリアンとかグループセラピー(2枚)とかN.....(思い出せない)
とかがMellowからは出ていますね。なんか謎な選択ですが。
460伝説の名無しさん:03/08/26 08:10
450>>ワールドデスクに、売ってないでしょうかね。それか気長にヤフーオークションで購入しては
私もアインソフ関係は、殆んどオークションで購入しました。「海の底の動物園」「5つの方針と9つの展開」
等の廃盤も3年かかりましたが購入できました。(オークションですから、結構高価になりました。)
461伝説の名無しさん:03/08/26 08:15
457>>ベラフォンは、昨年チキンジョージでライブしてましたよ。対バンは、クエイサーと
スコープ。新生メンバーでライブされていました。感想(ファンなのでとてもよかった。)
462飾り窓の出来事:03/08/26 11:19
メイド・イン・ジャパンレコードは、殆ど閉鎖状態だし。
今やってるのは、殆どアルスノヴァ1本。(お情け程度でジェラルド)
再発の可能性は、限りなくゼロに近いな。
(冥土インジャパンが洒落になってない…)
トゥーマッチは、絶対無理でしょう。これはワーナーに頑張って再発してもらうしか…。
プログレというよりは、日本のロックの名盤ですね。
一時期、西新宿の某店でこのCDが5万以上で売ってたのを見たことあるが…。

「妖精の森」は日本盤に拘らなければ、フランスかイタリアで出ていたのが、
ガーデンシェッドで通販していたみたい。
地方者だから、店頭で売ってるか確認出来ないけど…。

テルシンはルネッサンスというよりは、ノヴェラ(グループの方ね)をファンタジーよりにした
というのが妥当かと。多少、プログレハード色があるし。
「エヴァー・フォーエヴァー」をシェラザード(グループの方ね)が
ライブで歌ってたのを聴いたことあるけど、あまり違和感なかった。

ベラフォン…、未聴です。印象が薄かったので…。ライブは関西方面のみかな?
463450:03/08/26 11:33
452さん、460さん、462さん、ありがと。
がんばる。
464プニーニ:03/08/27 00:36
ベラフォンて、「ヒストリー・オブ・ジャップス〜」にあまり良く書かれて
いないので、ちょっと損しているような。結構いいと思うんですが。
465プニーニ:03/08/27 00:58
ところで、日本のプログレと言うと、ほとんど首都圏か、関西圏のグループに限られ
ますが、地方にプログレはないのでしょうか?
もちろん、美狂乱やプロビデンスなどは有名ですが、他と言うと、古今を問わず
に考えても、新潟のMars、仙台のアシュール、名古屋のゲシュタルト、三重の
ムジカ・レゼルヴァータ・・・?
でも、ジャズ・フュージョン、トラッド・フォーク、HR/HMと言う音楽をやって
いるグループは日本全国にいるでしょうから、プログレを意識しているかどう
かは別として、結果的にプログレファンにアピールする内容のものもあるので
は?
もし、地方在住の方で、「私の町にはこんな面白いバンドがある」と言う方
がおられましたら、ぜひ教えて頂けませんか。特にCD-Rなんかがあれば聴いて
みたいです。
466飾り窓の出来事:03/08/29 22:19
純粋にプログレって呼べるバンドって、地方にはどれくらいあるのでしょうね?
仙台のアシュールあたりだと、10年ぐらい前に出ていたカセットを買った記憶があります。

プログレとは多少違ってきますが、サイケデリック系ならいいバンドが結構ありますね。
アシッド・マザーズ・テンプルとか、マーブルシープとか。
あとは、かなりマイナーですが、アップタイトというグループがお気に入りです。
ベルベット・アンダーグラウンドや裸のラリーズが好きな方ならお勧めです。
ホワイトヘブンとかもいいグループでしたね。
467プニーニ:03/08/31 01:06
なるほど、サイケならプログレとファン層がある程度重なるし、プログレより
メジャーですね。若い世代にも根強い人気があるので、自然といいバンドが出
現するということはあるかもしれません。プレイヤー、リスナー共に、プログ
レとは平均年令が違ったりして・・・。
468プニーニ:03/08/31 01:23
アシュールのカセット作品と言うと、「夢の情景」ですね。私は4〜5年前に
中古で購入しました。アシュールのようなシンセプレイヤーなんて、どこかに
居そうな気がします。ヴァンゲリスやジャン・ミシェルをこよなく愛し大都
会の喧噪を離れた小さな町で曲を練る、孤高のシンセマニアが・・・なんて。

>>465への追加
カセット作品で思い出しましたが、やはり中古で購入した薄羽蜉蝣と言うバ
ンドの「劇的変革」なるカセットが手元にあります。「ヒストリー・オブ・
ジャップス〜」によると札幌のバンドだそうですね。
あと、岩手のピカレスク・オブ・ブレーメンを忘れてました。といっても、
CDが手に入る、後期の作品しか聴いたことありませんが。プログレ色は薄い
ですが、ハキハキとしたVo.が好感もてます。
469名盤さん:03/08/31 23:36
>>468
その薄羽蜻蛉ってやつは テクノ板で話題になってる
今沢カゲロウ君のバンドだよ。
470飾り窓の出来事:03/09/02 08:32
薄羽蜻蛉…、たしかカセットをガーデンシェッドで買ったような気がする。
探してみよっと。

仕事が忙しくてなかなか顔出せない。あ、アルスノヴァのクロニクルDVD届いていたので、
これも見ないと…。

で、イルバレット・ディ・ブロンゾの来日公演のDVD発売はいつぐらいになるでしょう?
ポセイドンの宣伝屋さん、解答をおながいします。
471プニーニ:03/09/02 10:24
今沢カゲロウの名前は何度か目にしたことがありますが、薄羽蜻蛉と結び付けて
考えたことがなかったです。いつの間にか、今沢自身が「劇的変革」を遂げて
いたということか?
472あぼーん:あぼーん
あぼーん
473伝説の名無しさん:03/09/03 04:19
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/cromartie/staff.html
何故だ!? 音楽 須磨邦雄(美狂乱)
474飾り窓の出来事:03/09/03 07:37
>>473さん
…マ、マジデツカ。
いったいどっから話がきたんだろ?謎だ…。
とにかく情報ありがとうございます。
これからこれをチェックせねばならんのか。
475伝説の名無しさん:03/09/03 08:22
ゴハンの親会社が何やってるかご存知ないのでつか?
476伝説の名無しさん:03/09/03 08:26
474>>あとこんなのはどうですか、桜庭さんの「シャイニング・フォース」ゲーム
難波さん率いる「幻想水滸伝」 Produced by 難波弘之 
Played by 野獣王国 (KMCA-107)<参加ミュージシャン>
野獣王国 : 是方博邦(guitar)、鳴瀬喜博(bass)、
 難波弘之(keyboard)、小森啓資(drums)
ゲスト  : 本田雅人(sax,flute)M1,3,7
       寺井尚子(violin)M1,3,7,9
       大木理紗(vocal)M5,10
結構ジャップスのミュージシャンが、アニメ、ゲーム音楽に、参加しているのが多いです。
477伝説の名無しさん:03/09/03 15:23
478名盤さん:03/09/03 21:31
>>470
カゲロウカセット買った人っていたんだ・・・・・
俺は同じサークルだったんでもらったけど、当然聞いていない。
彼がまともなミュージシャンになれば多少は自慢できたのになあ。

ケンソーのファーストも義理で買わされた人が結構いたらしく、
ヤフオクに何回か出品されてたね。俺は1万5千ビッドしたけど落とせなかった・・・
479宣伝屋:03/09/04 03:09
イルバレDVDて、宣伝していいの? 嬉しいな。

マスターまで出来てGianniに送ったのだけど、返事が来ないので
先週ローマまで会いにいきましたよ。そしたら「PCが壊れてメール
できない。DVDプレーヤーがないからモニターできない」だって。
リリースまではもうちょっと、ですね。

その他、イルバレ近況とかオザンナと共演したとか、はここ
http://tcup7023.at.infoseek.co.jp/ilballetto/bbs
480伝説の名無しさん:03/09/04 03:18
> 先週ローマまで

つことは、もしかしてPFM+パガーニも見てたりして??
481宣伝屋:03/09/04 03:42
そです。
会場はシエナの中世そのままの街並みの広場で、そこを埋め尽くした人達に混ざって
見てきました。パガーニは弾きまくりで、センスもテクニックも相変わら素晴らしい
ですね。DVD用に撮影していました。スレ違いなのでこのへんで。
482伝説の名無しさん:03/09/04 04:43
DVD用に撮影ってのはやっぱ、放送局用の3管のカメラ使うんだろうなあ。
高円寺百景のDVDはヒドかったよなあ。1カメほぼ固定のチープな絵づくり。
しかも、ナミイさんが久本雅美に似てたのはショックだった‥‥。
483飾り窓の出来事:03/09/04 10:33
>>476さん
「ビヨンド・ザ・ビヨンド」のゲームのサントラ、難波さんと桜庭さんが共演してるようだけど、
未だに封を開けてないです(爆)
「幻想水滸伝」のボーカルコレクションも、いいメンバー揃えていてよかったなと。

>>478さん
ケンソーとハイライズのファーストは、当時押し付けられて押入れにしまいっぱなしの人がいたら
是非、買いたい。(ケンソーのファーストはCD化されたけど)

宣伝屋さん
ジャンニは、アルスノヴァの熊谷さん経由で10月のアルスノヴァのライブに
ゲスト出演させるようにしてもらいたいぐらいです。無理か…。
イルバレのライブも見たいけど、PFMのライブも見たいなぁ。
484名盤さん:03/09/04 21:24
>>483
僕はハイライズのファースト、モダーンで1万2千で買いました
(93年ごろ、通し番号が30番台)多分モダーンのデッドストック新品。
自分とこで作った作品を寝かしておいて高値で売ったということですね。

CD再発はアナログの音が再現できないという理由からメンバーが拒否してるとのこと。
実はアメリカ製ブートレッグLPも存在するのだが。
485伝説の名無しさん:03/09/04 23:00
スレ立てた奴が、自らスレ違いネタ誘導するとはな・・・
元は洋楽板のクレームに答えて立てたスレだろ?
もしかして、ポセイ(ryスレにするつもりか?
486伝説の名無しさん:03/09/05 00:22
最後はアルスノヴァにつなげているのだから、いいんじゃないの?
487飾り窓の出来事:03/09/05 10:09
>>484さん
ハイライズの1stは、まるで売れなくて殆ど押し売りの如く無理やり買ってもらったなどと
聞いた事あります。ちょいとスレ違いですが。
テープにダビングしたのを聴いた事ありますが、CD向きじゃないのはよくわかる。

>>485さん
さすがにポセイ(ryスレにするつもりはないですが…。

ジャンニ・レオーネは、最近、アルスノヴァとの関わりが深くなってきたので、
ちょいとあげてみました。
ジャンニは、イルバレの新メンバーが決まったら、アルスノヴァとの対バンしたいと言ってたとか。

バイオジェネシス以降も、外国人ミュージシャンとの関わりは続いているようで、
今、録音しているというジェラルドの新譜は、Alex Brunoriが参加しているんだと。
来年春にアヴァロンから発売予定との事です。
488伝説の名無しさん:03/09/06 03:47
>>473
監督の桜井って人はプログレ好き。特にイタリアンや南米ものが好きらしい。
489伝説の名無しさん:03/09/06 06:33
>>488
あぁ〜なるほどね。少し前に桜井弘明氏が監督している某アニメで、キャラが立ち読みしている雑誌の表紙に
「メロトロン・ワールド」ってM400の絵が描いてあって、キャラが「こんなの欲しいにょ〜」とか言っていたな…。
あれは監督の指示だったのね。謎が解けたにょ。
490伝説の名無しさん:03/09/06 23:37
四人囃子のおまつりとか一触即発みたいな曲が好きなんですけど、他にオススメはありますか?
491伝説の名無しさん:03/09/06 23:43
490 オールマンBrothのエリザベスリードの思い出
  PINKFLOYDのおせっかいか、ヒープの対自核
492プニーニ:03/09/07 10:33
Rough & Ready 「Page One 」を既に聴いた方おられますか?どんな感じか
教えて頂けませんか。
493伝説の名無しさん:03/09/07 22:52
イノヤマランド
494伝説の名無しさん:03/09/08 07:15
ヒカシューじゃなくてプレヒカシュー
495伝説の名無しさん:03/09/09 01:42
>490
はっぴぃえんど
496飾り窓の出来事:03/09/09 11:51
>>488さん
なるほど、そういう事でしたか。じゃ、プログレっぽい展開にも期待…って、
もしかしてサントラ出たら買わないといけないのか?

>>490さん
ピンクフロイドっぽいのが好きなようでしたら、ファーイーストファミリーバンドとかは?
個人的にはファーラウトの「日本人」とか好きだけど、好みが分かれそう。
あと長い曲でも大丈夫というなら、ちょっと毛色が違うがプロヴィデンスとか。
「伝説を語りて」、「蝶湖夢楼の一夜」どちらもお勧めですが今は入手困難?

>>492さん
すみません、ちょいとわかりません…。
497伝説の名無しさん:03/09/09 15:57
>>480
たぶん知り合いハケーン
漏れももらったよ。
498480:03/09/09 20:37
よくわかりませんが、私があなたの知り合いなんですか?
> 漏れももらったよ。
って、もっとわからない……。誰かいいモンくれえ〜〜。
499伝説の名無しさん:03/09/11 13:54
>>492
ラフ&レディって、「背番号のないエース」のあれか?(・∀・)
500飾り窓の出来事:03/09/11 20:33
こんなスレでも500いった。100いかないでポシャると思ってたけど。
まあ、今後もまた〜りのほほんと…。

で、11月に久々にGHOSTのライブがあるらしい。
今後も海外に拠点を置くらしいから、国内でライブを見れる貴重なチャンスと思うが、
残念ながら平日。見に行ける可能性は極めて低い。
11月は、四人囃子やらケンソーやらいろいろライブあるから、
どうすればいいのやら…。
501プニーニ:03/09/12 00:15
>>499さん
Rough & Ready というバンドについては、何にも知らないのです。ネット上の
レビューを見て、女性Vo.のようなので、ひょっとするとヴァーミリオンや
オーガストのようなタイプ(しつこいねワタシも)ではないかと気になった
もので、お尋ねしたわけです。
502プニーニ:03/09/12 00:19
それはともかく、「背番号のないエース」ってなんですか?
503伝説の名無しさん:03/09/12 00:46
Rough & Ready ってプログレと自分たちでは言っているけど、70年代に
プログレが好きだったけど、その後のプログレの変化はぜんぜん知らない
人達に見える。こっち側からみるとプログレっぽい普通のロックだな。
ヴァーミリオン、オーガストでは全然ない。
504伝説の名無しさん:03/09/12 09:01
>>499
そんなの誰も知らないって(藁

>>502
随分前のアニソンだよ
505プニーニ:03/09/12 17:31
>>503
「プログレっぽい普通のロック」というと、例えばシンデレラサーチのような
タイプ?
506プニーニ:03/09/12 17:37
プログレというと、一般的には70年代前半というイメージがありますが、503
さんの言う、70年以降の変化とはどのようなものですが?たとえば、503さん
にとっての、70年代以降におけるプログレのエポックメイカー的ミュージシャ
ンとは?もしよろしければ、教えて下さい。
507伝説の名無しさん:03/09/12 18:13
508伝説の名無しさん:03/09/13 08:09
おやじ・・・。
いつか、また音楽やってくれるのを待ってるぞ。













。。。無いだろうけど。。。
509プニーニ:03/09/13 10:30
>>508
いやいや、実業の方を引退したあとに・・・
510伝説の名無しさん:03/09/13 10:43
>>505
シンデレラサーチの人達は最近のプログレを聴いていると思いますよ。
511伝説の名無しさん:03/09/13 10:49
>>506
黄金時代とそれ以降の最大の違いは、前者が「聴いている人がプログレと名付けた
音楽」であるのに対して、後者は「演っている人がプログレだと思っている音楽」
だと思います。特に最近はプログレファンがプログレを演奏してますね。
512伝説の名無しさん:03/09/13 22:56
>>511
そうかなあ。今、やってる人たちも別にそういうつもりなく好きなことやってたら、周りがプログレにあてはめてる感あるけど。
513プニーニ:03/09/14 00:00
>>512
特にジャズロック系に「あてはめられてる」のは多い気がしますね。例えば
サイドステップスとかグループセラピーとか。プログレファンからすると、
ウエルカムなのですが、本人達からすると、「プログレ?なんのこっちゃ?」
と言う感じかも。まあ、ファン層が拡大しCDが売れるのはいいことだから、
バンド側はあえて否定しない、と。
514プニーニ:03/09/14 00:26
なんとなく、「プログレとは何ぞや問答」的な話になってしまいましたね。
すみません。私自身は、プログレの定義なるものにあまり興味はないのです。
ただ、いろんな音楽を聴くうちに、「プログレ」と呼ばれるものの近辺に、
方向性は全くまちまちながら、魅力的な音楽、面白い音楽があることを知り、
ゆえに「プログレのファン」になってしまったというわけです。たとえば、
ディスクユニオンのイタリアンプログレの棚には、アレアとジャルディーノ・
ディ・センプリチという、ほとんど共通性のないアーティストの作品が並んで
います。「プログレとはどんな音楽?」と聞かれたとしても、これでは答える
ことなどできるわけありません。ところが、私はどちらも好きなのです。そし
て、「プログレ」とゆうキーワードなしに、両グループの作品に出会うことは
なかったであろうことも事実なのです。ましてや、ここでたびたび名前を上げ
ている、ヴァーミリオン・サンズやオーガストに出会うことなどあり得なかった
でしょう。




515511:03/09/14 00:28
それはもちろん全部のプログレバンドがファン出身ってわけではないですが、
お里がしれちゃうようなバンドのほうが多いと感じています。で、それを
愛おしいと思っちゃうのが私を含めたプログレファンです。Rough & Readyは
そういう構造とは無縁のところに、タイムマシンで現れたみたいな感じでしょうか。

雑食性のプログレファンに「あてはめられている」バンドは確かに多々ありますが、
でもプログレファンが支持している主流からかなりはずれています。
サイドステップスやグループセラピーがどれくらいプログレショップで
入手しやすいかを調べるとわかります。
516伝説の名無しさん:03/09/14 00:33
>>513
本人たちは、なんか売リ場が違うんじゃないのかな、なんて思ってるようですがw
517プニーニ:03/09/14 00:36
長々と書いてしまいましたが、「プログレ」と言う言葉は考えだすと難しい。
せめて、イエスや初期ジェネシスタイプを「シンフォニックロック」
ブランドXやソフトマシーンの系譜を「ジャズロック」
時代に合わせてその都度出現する前衛派を「アヴァン(ギャルド)ロック」
という風に完全に分けて考えた方が、まあ、分かりやすくはなるかも。
え?かえってこんがらがり分かりにくくなる?
518?v?j?[?j:03/09/14 00:42
あらま、初めてここで人と出会ってしまったような。
519伝説の名無しさん:03/09/14 01:26
ポチャカイテマルコのライブに行ったけど、客が少なくて寂しかった。
いいバンドがいっぱいいるのだから、みんなもっとライブにいこうぜ。
520伝説の名無しさん:03/09/14 02:18
なかなか休みの都合がつかなくて……
来週のSIDESTEPSと来月のKBBは行く予定ですよん。
521飾り窓の出来事:03/09/14 19:42
留守にしていたら、少々小難しい話になってました。

プログレっていうのは、このジャンルが何となく成立した当時は、
既存のロックと比較して進歩的だったから付けられたのかもしれないけど、
時が経つにつれ、段々それが当てはまらなくなってきた気がします。
今では、ジャンルわけが困難なものは皆、プログレのところに押し付けられている
感じがしますが、これは考えすぎ?

だからジャンルわけっていうのは、今となってはあまり意味がないと思ってます。
プログレにとらわれなくても、プログレファンにとっていいなと感じる音楽は沢山あると思います。
最近、アルケミーから発売されたサイケのオムニバスものの「ナイトギャラリー」
そちらに収録されているアップタイトというグループが現在、
河瑞一さんのグループのつるばみとツアーを行ってましてライブを見に行ってきました。
不失者あたりのヘヴィな曲でも大丈夫という方に是非、聴いてもらいたいです。
…とこれじゃ宣伝屋みたいなのでここまで。
522伝説の名無しさん:03/09/15 01:57
宣伝屋みたいなところはまるでないと思いますが。
523プニーニ:03/09/15 10:36
>>511
「皆、押し付けられている」。ほんとそんな感じですね。ユーロロックプレス
のディスクレビューなんか、そんな作品満載です。以前は目を通していました
が、多すぎ!チエックしてるとあれもこれも欲しくなるので、収集がつかなく
なってしまう(笑)。
524ここはいいスレですね& ◆SiU8b4xa1k :03/09/15 18:42
>>523さん
「収拾」ではなく「収集」なところに座布団一枚!の気分。
いやホント、気になるものを片っ端から収集してたら、
収拾つかないどころか、軽〜く身上潰せそう。(涙笑)
525伝説の名無しさん:03/09/15 21:17
そろそろコスモス・ファクトリーも再発してほしいなあ
あの当時クリムゾンマルコピのイメージがあったけど
今聴くとどうかなあ、聴いてみたい。
526飾り窓の出来事:03/09/16 11:41
>>523さん
「ユーロ・ロック・プレス」のレヴューは、時々10へぇぐらいあげてもいいようなのが
掲載されるので侮れませんね。
流石に隅から隅までは読みませんが。
インタヴュー関係は充実しているのは嬉しいですが、
情報が遅くなりがちなのと2000円という値段が玉に瑕。

>>525さん
「嵐の乱反射」紙ジャケで再発されましたね。
コスモスファクトリー東芝時代の2枚は、ややプログレ色が薄いとは思います。
このあたりは需要としてはどうだろう?

上記のアップタイトツアー、2日見た後は、一日休んで15日に上京、
初台ドアーズでの遠藤ミチロウ率いるノータリンズとカルメンマキ&Pere-Furuを見る。
マキさんのは、ベース&ドラム抜きのサラマンドラだけど、迫力は落ちてないね。
鬼怒さんと勝井さんの存在感は凄いね。
それ以上に圧巻だったのはノータリンズ。ミチロウも凄いが、
ドラムの石塚俊明、チェロの坂本弘道のシノラマ組もひけをとらない。
カオス度ではオリジナルのジャックスを数段上回っている「マリアンヌ」のカバーもいい。
ミチロウの少々下品な詩に抵抗がなければ聴く価値はあるかと。
527伝説の名無しさん:03/09/16 22:02
>>526
おお、俺もドアーズ行ったよ。バンドの音になってるサラマンドラもいいが、
アコースティックの方が歌詞が迫ってくる感じだよね。ラストの「変わらない
もの」なんかグッと来たよ。ミチロウは「ガジュマル」が良かった。ああいう
歌を歌えるのがミチロウの強みだね。
528伝説の名無しさん:03/09/16 23:43
コスモス出たの?謎のコスモス号は?シベールの入ってるのは?
出てないの??
和製クリムゾンもう一度聴いてみたいなあ
曲がいまいちだけどね
演奏は3期栗栗卒だからね
529伝説の名無しさん:03/09/16 23:46
当時は、四人囃子=和製ピンクフロイド
コスモスファクトリー=和製キングクリムゾンが定説で双璧だった。
もっとも四人囃子=和製イエス・和製キャメル説や
ファーイーストファミリーバンド=和製ピンクフロイドという
声も多かったが・・・。
530飾り窓の出来事:03/09/17 00:05
>>527さん
マキさんは、ボーカルがしっかりしているからアコースティックもいいですね。
「いつまでも」とかもまたやってくれるといいな。
それにしても、マキさんの実力ならもっと売れてもいいと思うけど、
現実は厳しいね。

>>528さん

ttp://www.toshiba-emi.co.jp/st/hiccho/index_j.htm

残念ながら「嵐の乱反射」のみですね。(でも初CD化)
このシリーズは、GS関係がいいのが再発されてますが、
あとはちょっと…。
一応、24ビットリマスターみたいなので、「ジャックスの世界」とかは
買いなおしかなと。
531伝説の名無しさん:03/09/17 00:16
>>530
カルメンマキは濃すぎるから今のライトな音楽しか聴かないリスナーは聴けないと思う。
カコイイのにね。
532伝説の名無しさん:03/09/17 01:05
>>531
そりゃライトな音楽しか聴かないやつに勧めるからダメなんだろ。
今の濃い音楽聴いてるリスナーに勧めろって。
533伝説の名無しさん:03/09/17 02:55
「日本のプログレ」、よいスレッドですね。

「プログレ」という『様式美』を語り合う。いいですね。
キーボード、メロトロン、ヴァイオリン、シンフォニック、変拍子、洋楽のお手本...。

メルツバウはどうでしょう?スレ違いでしょうか?

534伝説の名無しさん:03/09/17 12:28
うん
535伝説の名無しさん:03/09/17 21:49
わかってるんなら他所へ行け
536伝説の名無しさん:03/09/17 22:46
メルツバウはただの雑音です。

どうです、お気に召しましたか。
537名盤さん:03/09/17 22:47
秋田昌美がアースバウンドを激賞してるのは有名なはなしだがな。
538飾り窓の出来事:03/09/17 23:09
>>529さん
やはりこの当時のプログレは、海外の影響をモロに受けているものが多いですね。
四人囃子だと、やはり「一触即発」を初めて聞いた時はフロイドっぽいと思いましたし。
ファーラウトの「日本人」がこの頃のものでは好きですね。
それ以降、新月やマンドレイクあたりになると、独特のプログレっぽくなると思います。
(何かしら影響はあるでしょうけど)

>>531さん >>532さん
マキオズの1stが発売された時は、当時の日本のロックとしては
破格の売上だったようですが、今はやっぱり無理かな?
まあ当時は女性がシャウトするのでさえ珍しかったからなぁ。

メルツバウは、1度だけ見た事があります。
さすがにこれをプログレに分類するのは無理があるなぁ。
確かに海外とかでは評価が高いでしょうけど。
残念ながら、ここでは叩かれそうだなと。
539伝説の名無しさん:03/09/18 02:36
やっぱシーザーでしょ。
540伝説の名無しさん:03/09/18 09:10
メルツバウは以前バンド形態での活動期(20年程前)の音は、
インプロ色が濃く3期クリムゾンのようであったと記憶している。
秋田氏はギター(鉄板も投げていた)を弾いていたし、
ヴァイオリン奏者もメンバーに入っていた。
この時期のメルツバウはこのスレッドでも語れるように感じます。
当時をよく知り記憶力のよい方いかがですか。

書いていて思い出したが、フールズ・メイトの北村氏のやっていた
YBO2も語れるんではないでしょうか。
541伝説の名無しさん:03/09/18 22:32
mertzbowの最初期のカセット(1982年頃?)のうちのひとつには、
清水一登(ex.ガラパゴス、ex.新月、ex.Chakra、Killing Time、おU、AREPOS、ヒカシューetc.)
が参加しているそうです(『G-Modern』参照)。
『Fool's Mate』つながりですかね…。
だからプログレだという気はないですが…。

>>538 飾り窓の出来事さん
Mandrakeは四人囃子とほぼ同期ではないでしょうか(Mandrakeのほうが結成先だったかな?)。
レコード(CD)・デビューはめちゃ遅れたものの、
Mandrakeの先進性&オリジナリティ&テクニックは跳び抜けていると思います。
542伝説の名無しさん:03/09/18 23:43
知る人ぞ知る。元祖ジャパンロックの源流ともいうべき「EAST」を御存知か?
もともとはフォーク畑のグループだったが、「EAST」として米国進出を図る。
まあ、プログレというよりサイケデリックロックに近い作風。

その中心人物、瀬戸龍介のソロ「五六七(みろく)」「華厳絵巻」は傑作。
喜多郎あたりのニューエイジ調も入っているが。

今は悪名高き詐欺マルチ商法会社「アムウエィ」の日本の親玉として君臨している。
なお、大塚寧々の出ていたパイオニアプラズマTVのバックのニューエイジ曲は
この人の曲で「黎明」というそう。

サイトは各自探されたし。
543542:03/09/18 23:48
>>148にガイシュツの模様。スマソ
544伝説の名無しさん:03/09/19 01:19
メルツバウ発掘って面白いね。533はちゃんと読んでろよ。
秋田昌美がつくったデモを70年代に聴いたことがあるけど、
ヘンリーカウみたいだったよ。この人、プログレが好きだった
んだよ。触れられたくないだろうなあ。
545伝説の名無しさん:03/09/19 16:38
ノイズを極める以前の秋田昌美のコラボや交友関係を再チェックすると
「日本のプログレ」の裏面史的な展開があるかもしれない。
でもやっぱり本人としては触れてほしくないかもしれない。
また、それ以上にこのスレッドしか行くことのできない
「日本のプログレ」マニアの方は耳塞いで無視、放置か。
546伝説の名無しさん:03/09/19 16:49
「イースト」!いましたねぇ〜。
昔、某国営放送の「ヤング101」とか「シオノギ ミュージック・フェア」
みたいな番組にも出てましたよね。
ちょっと捉えどころのないエヴァーグリーンな音だったように思います。
海外での発売があったので注目されていたような...。

海外といえば、東芝からメジャー発売し、ウィスキー・ア・ゴー・ゴーで
ライブやった「クロニクル」なんてもいましたね〜。
「ファーラウト」「ファー・イースト・ファミリー・バンド」系だったような...。
547伝説の名無しさん:03/09/19 16:53
「飾り窓の出来事」さん、論評をお待ちしてます。
548伝説の名無しさん:03/09/19 19:12
Peter Hammill/VDGGのファン・クラブ会報と
ミニコミ『Euro Rock Magazine vol.0』が合体して
書店売り『Fool's Mate vol.3』が発行されるに至りました。
その当時のスタッフ/執筆者は北村昌士はじめ、
秋田昌美、清水一登、松崎正秀(のちにVirgin Japan、WOWWOW)、ポセイドン宣伝屋さん等
そうそうたるメンツだったわけです。
そんな秋田氏がプログレ/ユーロ・ロックが嫌いなわけがないし、
インタヴューでも否定も恥ずかしがりもしていません。
549伝説の名無しさん:03/09/19 22:05
クロニクル・・居ましたねー、あまりたいしたことないな
と思った記憶しかありません、音、メンバーは完全に忘れました
フラワーの石間さんが居たんでしたっけ?
それよりムーンダンサー・タキヲンを聴いてみたいな
ファーイーストは、NIPPONNJINのドイツ盤新品を海栗音で見かけたよ
コスモスのメタルリフレクション見てきたよ、なんでこれにしたんだろう
やはり、謎のコスモス号だと思うけど
550伝説の名無しさん:03/09/19 22:21
>>542
瀬戸のソロ2作、漏れも好きだったよ。1stの時はシングルも出てるよ。
アムウェイとは知らなかったが。

「華厳絵巻」のCD、大昔に出ていたはずだが、今探すと難しいんだろうな…
551伝説の名無しさん:03/09/19 23:06
>>549
コスモス・ファクトリーは4th『嵐の乱反射』だけ未CD化だったからじゃない?
もっとも今では『コスモス号』も『ブラック・ホール』も廃盤だけど…。
1stは2回もCD化されてるのに…。
ど〜せならいっしょに紙ジャケにしてくれよ、東芝。ジャックスも1stだけ?
552プニーニ:03/09/20 00:58
>>549
ムーンダンサーは、再発されてましたよね。何年か前に。もう入手困難?
553プニーニ:03/09/20 01:03
(このスレで)だいぶ前に話題になった、トゥーマッチは、ドイツ版でCD出て
ませんでしたっけ。ドイツ人てこうゆうの好きなんですかね。
554惜春鳥:03/09/20 01:10
>>549
ムーンダンサー&タキオン、大好きです!!
厚見麗(玲衣)の曲、キーボード、ヴォーカルどれも自分の好みにぴったり。
沢村拓のブライアン・メイっぽいギターも最高。彼の曲も素晴らしい。
以前、すかんちがムーンダンサーや新月、パクってました。
ムーンダンサーCD化のときにタキオンもいっしょに出してほしかったのに…。

1979年はムーンダンサー(alfa)、新月(zen/VICTOR)、難波弘之(KING)と
プログレが3組み、しかもそれぞれ別のメジャーの会社から発売された、
今にして思うと奇跡のような年ですね…。
555惜春鳥:03/09/20 01:20
>>553
Too Muchのドイツ盤CD(Black Roseとかいうレーベル)は恐らくブートと思われ。
だけど音質はいいです。Made In Japan盤CDから起こしたものかもしれない。
裏ジャケに日本の住所(Masuki records/文京区だったかな…)が書いてあって笑った。
この人物が音源を送ってるのか…。
このレーベル、ほかにもブルース・クリエイションの2nd、Speed,Glue&shinki、フライド・エッグ
なんかも出してます。
556伝説の名無しさん:03/09/20 01:30
やっぱシーザーだって!
557伝説の名無しさん:03/09/20 04:17
秋田昌美は自作でオルメをコラージュする真性プログレマニアだよw
ジャケもハミルが元ネタだったりするし。
558伝説の名無しさん:03/09/20 10:57
ボンデージフルーツのライブを見た。とってもプログレだった。
多分、もうプログレファンに見捨てられているのだろうけど、最近は
また趣向が変わっているよ。再見オススメ。
559飾り窓の出来事:03/09/20 17:07
夜勤から帰って来たあと、一眠りしてたらいつの間にか進んでいた…。

メルツバウは、まるでチェックしてませんでしたので初期の事とか知りませんでした。
かなりの枚数のアルバム出していますので今更探すのも大変だなと。
いいのがあれば教えて欲しいです。
YBO2はプログレファンにも薦められますね。吉田達也関連でチェックしましたが、
カッコイイ曲もあったりで個人的には好きですよ。
数年前に再結成した時にライブを見た事がありますが、今はどうしてるでしょう?

マンドレイクと四人囃子の件、結成は四人囃子の方が早いですね。
(71年に結成。マンドレイクは73年)
四人囃子は当時から人気があったらしいですが、マンドレイクはどうだったんだろ?
マーキーからの発掘盤を聴くと、これ程の事やっていて何故アルバムを発売出来なかったのかと
疑問に思います。ま、当時の状況は今と違いますけどね。

イーストは中古屋でアルバムを見て、買おうかと迷っているうちに売れてしまいました。
という事で未聴です。…と思っていたら、
Pヴァインから発売された「ニューロックの夜明け番外編東芝シングル集」に
1曲入ってました。コスモスファクトリーとクロニクルのシングルとかも入っていますね。
560飾り窓の出来事:03/09/20 17:23
クロニクルには、フラワーの石間さんはいなかったと思います。
石間さんは、たしかトランザムへといったと思います。
去年だったか、PANTAのライブにゲスト出演。(以前にもゲストに出ましたが)
そこで初めてシターラを見ました。もう石間さんはロックには戻らないかな。
という事で、クロニクルはそれ程聞いてませんでした(爆)

ムーンダンサーはCDはもう入手困難かも。なんか勿体無いな。
厚見玲は、有能なキーボード弾きと思いますが、バウワウ以外にこれはっていうのが思いつきませんね。
センスオブワンダーに参加した時も「真・幻魔大戦」ぐらいだし。

トゥーマッチ以外にも、最近、海外から日本のマイナーなロックが(勝手に?)発売されているみたいだけど、
そのあたりの事情に詳しい人います?
ジャックスのファンクラブのライブ盤なんて発売されたようだし…(もう売り切れだな)

ボンテージフルーツ、まだ生き残っているようですね。
そういえば、まだライブをまだ生で見ていない。機会があれば是非…。

シーザーといえば、最近、カセット出してないけどどうしたんだろう?
「犬神」の時も売ってなかった。「フーマンチュー」の音源は是非CDで出して欲しい。
そういえば、万有引力の20周年記念の写真展やるっていった話どうなったんだろ?
561伝説の名無しさん:03/09/20 23:27
ヴァウワウ自体も音蔵以降、CD再発されてないんで、現在入手困難
V、V、Vibeの3枚は、ある意味プログレでもあったんだが・・・
名盤なのに残念。
欧米に比べて、日本は過去のタスクを大事に継承しようという
気風が無さ過ぎる、よって、文化が継承されず埋没してしまう。
562:03/09/20 23:29
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1050396741/l50

悩みのある奴、COME!!!
563伝説の名無しさん:03/09/21 00:28
>>560

> ボンテージフルーツ、まだ生き残っているようですね。
> そういえば、まだライブをまだ生で見ていない。機会があれば是非…。

生き残ってるとか言うなー!(すいませんファンなんです)
メンバーが忙しいので確定とはいかなけれど、次のライブは年末辺りやるんじゃないかと。動員は確実に増えているので、これからも生き残りますよ。
564伝説の名無しさん:03/09/21 01:20
というか、プログレ好きが聴かないで一体誰が聴くんだ?
>今のBondage Fruit
565伝説の名無しさん:03/09/21 01:49
いや、ボンフルのライブに来ているのはプログレファンには見えない。
音楽性がいろいろ変わったので、プログレファンは減ったように思える。
でも、現在の音楽性はプログレファン向けだよ。
566プニーニ:03/09/21 09:45
>>565
では、現在の音楽生での新作CD発表が待たれますね。
567飾り窓の出来事:03/09/21 11:06
>>563さん
いや、そういうつもりではなかったんですがね。失礼しました。
ボンフルは、カセットで出ていたライブとか持ってたりします。
それにしても話題の出るタイミングが悪かった。
数日前にまぼろしの世界のイベントでライブやったばっかだし(どちらにせよいけませんでしたが)
暫くチェックしてませんでしたが、鬼怒さんと勝井さん以外のメンバーって
今どうなっているんでしょう?
カルメンマキ&サラマンドラに参加しているのを聴いて、改めて2人の力量の凄さを感じています。

バウワウは最近、「ライブ帝国」の企画DVDが発売されたけど、(TVK関係の映像)
誰か購入した人います?
568伝説の名無しさん:03/09/21 13:35
ボンフルのメンバーは3枚目のアルバムから不動の5人です。
毎年年末にはライブをやっているので、今年もやるのでは。
新譜は来年だろうなあ。
569でぃしぷりん:03/09/21 18:16
>>560

>ムーンダンサーはCDはもう入手困難かも。なんか勿体無いな。

でも、アルファの販売権がソニーに移ったことだし、
ひょっとするとひょっとして紙ジャケ&リマスターで再発なんて…



……ないか(笑)  (せめてプラケでいいから…)
570伝説の名無しさん:03/09/21 23:46
ボンフル、確かに最近は見てないなぁ。
一時期WAREHOUSEの方が好きでした、
大坪さんのクロモハイっての見てみたい・・・

ムーンダンサーのCD昔買ったなぁ・・・(遠い目)
571伝説の名無しさん:03/09/22 02:21
タキオンのLP押し入れから発見〜。ベースがグレッグ・リーなのに驚く。
>>560
厚見玲はラジオクラブのライブ盤で弾いてます。
572プニーニ:03/09/23 00:47
もうじきクエーサーの新譜が発売されますね。たのしみ。

シックスノースやイグジットナイン(ブレインサラダが前身バンド〜うーん、
プログレな名前。でもライブで聴いた限りELP色はなく、ジャズロックでした。)
も近々新作を出すらしいし、関西ジャズロック系プログレは元気。
573プニーニ:03/09/23 00:54
関西ジャズロックといえば、時弦旅団なんかはどうしているのだろう。
唯一のCD作品「スティル・ソングス」は文句無しの力作だと思いますが、
もうあまり活動してないのかな?それとも、私が知らないだけで、関西では
活躍しているのかな?関西プログレに詳しい方がおられましたらぜひ教えて
下さい。

さらには、ケッヘルはどうなっているのでしょう。

574伝説の名無しさん:03/09/23 19:03
ケッヘルはメンバーが足りず、時弦旅団もライブはやっていません。
関西のジャズロックではDjamraも新譜を出しますね。
575プニーニ:03/09/24 00:28
情報ありがとうございました。
時弦旅団には期待していたので、活動沈静化は残念。ぜひ復活して、あの
分厚い音、がんがん前に出るベースをまた聴いてみたいものです。
576伝説の名無しさん:03/09/24 02:40
いや、こんなスレがあるとは・・・。
最近プログレを聴き始めて、昨日日本のプログレを始めて聞きました。
フラワー・トラヴェリン・バンドのSATORIを聴きましたが、正直ビビった。
日本にもこんなバンドがあったとは・・・。
次は四人囃子、J・A・シーザーを聴きたいと思ってるんですが
シーザーがなかなか売ってないんで困ってます。今度ヤフオクでも使って聴きたいですね。
577飾り窓の出来事:03/09/24 20:29
関西ジャズロック系は、殆どわかりませぬ。
ライブ見に行くとしたら、殆どが東京ですし。
いつぞやのビックキャットでやったイベントくらいのものがないと行きませんな。
探してみると面白いグループはありそうですけど。

>>576さん
フラワートラヴェリンバンド、いいですよね。ジョー山中のボーカルが好きです。
歌のうまさなら日本ではトップクラスではないでしょうか。
早すぎる解散が残念でした。

シーザーは、オリジナル盤は高すぎて買えませんね。
個人的なお勧めは、CDブックの形で発売された「邪宗門」。後は「身毒丸」。
あるいは、少し高いけど白夜書房から発売されている本の「J.Aシーザーの世界」。
これのオマケのCDは必聴です。
最近のものでは、少女革命ウテナの映画のサントラの「薔薇卵蘇生録ソフィア」とか。
(買うのが恥ずかしいが中身は凄い)

そういえば、かつてフラワートラベリンバンドが天井桟敷の「ブラブラ男爵」で音楽を担当、
生演奏していたって聞いた事ありますが、どっかに音源ないかな?
そうそう、今度ユニオンで「薔薇門」アナログで再発、とうごうけんのシングルつけるって言ってたなぁ。

四人囃子は…、まあ誰か書いてくれるでしょう。
578?v?j?[?j:03/09/25 00:35
聴きたいけど、手に入らないCDってありますよね。廃盤ものは中古で探すしか
ないのですが、稀に掘り出し物が見つかるのがブックオフの中古CDコーナー。
町田のブックオフを何気なくうろついているとき、マライア「アウシュビッツ
ドリーム」を発見したときは嬉しかった。その他、プロビデンス「蝶湖夢楼
の一夜」、ページェント「夢の報酬」、ティポグラフィカ「God says I Can't
Dance」etcもブックオフ関連店でゲット。
いずれも「洋楽」コーナーに置かれていた・・・。まあ、一般的な知名度無い
(プログレのさだめ?)のでしょうがないか。
でも、パッゾ・ファンファーノ・ディ・ムジカが「クラシック」のコーナーに
あるのを見たときにはコケそうになりました。ジャケでそう判断したのか?
そう見えなくないこともないかな?
579プニーニ:03/09/25 00:53
↑(578)名前文字化け〜プニーニの記述です。まあ、そんなことはどうでもいいか。

四人囃子いいですよね。でもリアルタイムでは聴いていません(復活除く)。
そんな私でも、「一触即発」にはビビりました。ただ、「プログレ」として
語られるのは、ほとんどこのアルバムのみか、せいぜい「ゴールデン・ピク
ニックス」までのような気がします。個人的には「包」も好きです。

個人的ついでに、私のビビり経験は
新月にふるえ
KENSO「夢の丘」に腰を抜かし
アイン・ソフ「帽子と野原」で仮死状態に陥り
ヴァーミリオン・サンズ「ウォーター・ブルー」で息を吹き返した。
といったとこです。

まあ、そんなことはどうでもいいか。
580伝説の名無しさん:03/09/25 01:12
>>577
ウテナのサントラ、たくさん買いましたよw。けど「薔薇卵蘇生録ソフィア」は持ってないです。
薔薇卵が全部万有引力でしたっけ?今度探してみます。
身毒丸はアマゾンで頼んだのですが、来るかは怪しいものです。

>>578
いや〜うらやましい。私も探して来ようかしら。
581伝説の名無しさん:03/09/25 12:59
アリプロの初期も、かなりプログレッシヴですよー。
582伝説の名無しさん:03/09/25 18:30
>>577
国境巡礼歌は?<シーザー
583伝説の名無しさん:03/09/25 18:50
昔ラジオで流れてたLLEレーベルのネガスフィアの作品
探してるんですが 
流れてたのはギアーオブコスモスって曲だったと思うんですが
LPのタイトルが分かりません
何方か知ってるヒト教えてください
(是非とも手に入れたいのですが)
584伝説の名無しさん:03/09/25 20:00
26日は、マガイブツの変拍子で踊ろうだよ。
高円寺百景、鬼怒無月がいる是巨人、ルインズだよ。
みんなでいこうよ。
585伝説の名無しさん:03/09/25 20:56
LLEのネガスフェアってカセットかな。LPもあったかもしんない。
586伝説の名無しさん:03/09/25 21:17
>>584
俺行くぞ。高円寺百景の新メンバーが楽しみだ。
587伝説の名無しさん:03/09/25 21:52
ミヤコちゃんね。これ超強力。歌って踊れるエンターテイナーだよ。
588七歳の老人天国:03/09/25 22:03
アクアポリスとかグリーンの音源もっときいてみたい。
生で見たことある人うらやましい。
589伝説の名無しさん:03/09/25 22:14
グリーンはスタジオ録音があるんだけど、テープが行方不明。
だれか持ってないか。
590伝説の名無しさん:03/09/25 22:15
アクアポリス竹迫はどうしたんだ。ニューヨークから帰っているのか?
591プニーニ:03/09/26 00:35
>>583
LEEレーベルの作品というと「Castle In The Air」のことでしょうか?
といっても、私は詳しいわけではなく、単なる本の記述の受け売りですけども。
ギアーオブコスモスを収録しているかどうかは分かりません。
LEEからはライブカセットなどがでていたようですね、とこれまた受け売り。
ただ、ギアーオブコスモスの曲自体はメイド・イン・ジャパンから出ている
ライブアルバム「1985〜1986」に収録されていますが・・・。

うーん、あんまり役に立ってないな。失礼しました。
592伝説の名無しさん:03/09/26 01:29
LEEではない。リトル・リーガーズ・エルボウの頭文字でL.L.E.。
593でぃしぷりん:03/09/26 02:06
>>583

ネガスフィアのLPなら今ヤフオクで流れてません?
1曲目が「ギアー・オブ・コスモス」と読めますが。

買おうかどうしようかずーっとウォッチリストに入れた
ままだったりする・・・(笑)

ちなみにバンド名英語表記にしないとヒットしません
594hikoro:03/09/26 02:13
先日、横浜で何処ノ大蛇(いずこのおろち)のliveをみた。なんかスゴこれからの活躍が楽しみ^0^

595飾り窓の出来事:03/09/26 13:55
夜勤から戻ってきた。眠い…。

プニーニさん
掘り出し物を見つけて羨ましい。ブックオフは確かにたまに掘り出し物あるけど、
プログレは余り見ないなぁ。他の店でも最近はなかなか見ないけど。
>>580さん
薔薇卵は、すべてオリジナルの曲ですのでお勧めです。そろそろ入手困難?
>>581さん
アリプロジェクトって、「NOIR」の「コッペリアの柩」歌ってた人達でしたっけ?
違ったらスマヌ。
>>582さん
確かにこれもお勧めですね。ライブ音源、もっと発掘して欲しい。
>>583さん
ネガスフィアの1stでしょうか?これは持ってませんね。残念。

さすがに夜勤明けで眠くて限界。続きはもう少ししてから書こう。
変拍子で踊ろうも行きたいけど、流石に無理だ。
おやすみなさい。
596581:03/09/26 23:25
> 595さん
そうです、NOIRのOPを歌っていたのがアリプロです。
最近はゴシック・ロックな傾向が強いですが、初期の
頃は変拍子バリバリでした。
(ケイト・ブッシュ入ってるし)
1st.アルバムの『幻想庭園』は、巽孝之氏の著書・
「プログレッシヴ・ロックの哲学」でも採り上げられ
てます。
597プニーニ:03/09/27 01:00
>>594
凄い名前ですね。>何処ノ大蛇
どういうタイプなのかちょっと気になる。
598伝説の名無しさん:03/09/27 12:54
583です
みなさんいい情報有難う御座いました
でぃしぷりんさん早速入札してみようと思います
599伝説の名無しさん:03/09/28 03:06
高円寺百景見た。新メンバーが2人もいるじゃん、キーボードとヴォーカル。
どっちも女性で、どっちもパワフル。混んでたけど、楽しかった。
行ったひといる?
600惜春鳥:03/09/28 05:41
ネガスフィア1st『砂上の楼閣』、ジャケットは千之ナイフですね。
ドラムの菅野詩郎(元 魔方陣)は現在はKBBにいます。

>>592
LLEの意味、初めて知りました。
LLEレーベルもたくさん出してますよね〜
ラクリモーザ1st,2nd(SSE/LLE両方の番号が付いてる)、Libido、
D.R.Y.PROJECT(中野泰博(Golden Avangald,Marble Sheepにも参加))、
とうじ魔とうじ1st、再生工房 etc...
アナログは再生工房、CDはラクリモーザ2ndが今のところラストですかね〜?

>>599
新生高円寺百景最高!!
佐々木恒欠席でかえって良かった!
ヨッシーでかした!こんな逸材の女性新メンバー2人もよくぞ見つけてきた。
プログレで久しぶりに萌え〜って感じ。
この4人で十分なので、どんどんライヴやって欲しい!!
601伝説の名無しさん:03/09/28 11:24
ルインズができないなら高円寺百景でいいんだけど、
ベースが沖縄在住と言っていたからむつかしいかも。
602飾り窓の出来事:03/09/28 20:05
やっぱ、無理してでも高円寺百景見に行った方がよかったのか…。
またライブやるよね…。
女性メンバー2人かぁ。安紀さんのインパクトってかなり強かったからなぁ。
是非見たいなぁ。と、ちょっと後悔してる。
603伝説の名無しさん:03/09/28 21:03
またライブは必ずやるでしょうけど、メンバーはころころ替わるので
生きてるバンドは、ずっとウオッチしていたほうがいいでしょう。

フツーのプログレはそんなに変わらないよね。今日は、大阪でラウンドハウス
がやったはずだけど。どうでした?
604伝説の名無しさん:03/09/28 22:21
そうそう、ボンフルなんかライブで1回しかやらなかった名曲がいくつあることか。
音楽はやっぱりライブでっせ。
605伝説の名無しさん:03/09/28 23:01
ラウンドハウス行って来ました。
復活ライブは体力不足。2回目のビッグキャットでは練習不足。
今回は、反省したのか、今までの中で一番いい演奏をした。
彼らが今夜ダメ出しをして東京のライブに備えれば、
かなりいい演奏をするんじゃないかと思う。
大阪ではなく、東京で見たかった。
606伝説の名無しさん:03/09/28 23:53
難波とレイブンの新バンドはどうよ?
607伝説の名無しさん:03/09/29 00:14
Nuovo Immigratoのこと??
11/29に、六本木でGERARDと“Jプログレ頂上決戦”やるそうです。
難波さん、バンド数多くて追っかけきれません。
608伝説の名無しさん:03/09/29 00:18
Nuovo Immigrato聴いた香具師いる?どう?
何風?
609伝説の名無しさん:03/09/29 02:52
ラウンドハウスはこのあと練習するのかな。
大阪、東京兼用の練習をもう済ませたのではないかな。
610伝説の名無しさん:03/09/29 04:31
頂上対決っていう表現には無理があるような。
ジェラルドがいやがっている、という書き込みをみたよ。
611伝説の名無しさん:03/09/29 09:21
大体、まったくタイプが違うからねえ。
例えるなら、マグマとキャメルで頂上対決って言うようなもんだ。
ま、タイプが違うからこそジョイントライヴもできる訳だが。
612Y:03/09/29 13:21
美少女の つるつるワレメが丸見えなエロサイトがありましたでつ!!
マジでつよ。すごくエロい… (*´Д`)ハァハァ…
http://www12.ocn.ne.jp/~carlowen/wareme_tatesuji/omanko/
613伝説の名無しさん:03/09/29 18:36
クエーサー、東京ライヴもあるみたいよ。
誰か行って感想キボンヌ
614伝説の名無しさん:03/09/29 22:19
荘園と一緒にやるね。そっちのが注目
つか、クエーサーって関西でもやるの
615伝説の名無しさん:03/09/29 23:23
KBBの新譜は音が厚くなってる。
手数じゃなくて、手札が増えている感じ。
616伝説の名無しさん:03/09/30 00:34
KBB、新譜でひそかにネガスフィアの曲やってますねw
617プニーニ:03/09/30 00:41
セカンドレコ発ライブの時、クエーサーはベラフォンと一緒にシルエレにやっ
てきた。関西プログレ十年ぶりの東京ライブ、とかなんとかいうサブタイトル
がついてたっけ。クエーサーはレコーディング時とメンバーが一部変わってい
て、やや不安定な演奏だったように思います。次はどんなかんじかな。

そのときのライブでベラフォンのタイクィが、曲間のMCにて、「いつでも山本
要三さんが入れるように、席を開けて待っている」という内容のことを言って
たっけ。そういえばYOZOXはクエーサーのファーストにもゲスト参加してたか
な。山本要三には表舞台で活躍してほしいものです。まあ、ファンの勝手な
想いですが。

618伝説の名無しさん:03/09/30 00:53
KBBの新譜にネガスフィア曲があるって、
ワールドディスクの新聞に書いてあったので知ったよ。
ネガスフィアもCDにならないかな。
619伝説の名無しさん:03/09/30 12:16
メンバー変わったのはベース。でも演奏不安定な気がするのは
ベースが原因ではないと思われ。
620プニーニ:03/10/01 00:41
>>619
あと、Vo.も?
ただ、関西では、ここのところライブをこなしているようなので、次に期待。

荘園はともかく、ムーンストーンてどんなのだろう。
621プニーニ:03/10/01 00:43
アストゥーリアス再始動だそうですね。
622伝説の名無しさん:03/10/01 09:56
アストゥーリアスってまたやるんですね。楽しみだ。
ムーンストーンは普通のHRバンドと思われ。
YOZOXはリハやってるという話をちらと聞いたけど
だいぶ前なんで、ポシャったのかも。
623伝説の名無しさん:03/10/02 00:59
>620
Voってリーダーじゃんw
624ゴンベイ:03/10/02 10:31
>>617、622Taigui氏が、浪漫座から離れた事にヒントが??・?・・
近日中に○れるかも???????????
625伝説の名無しさん:03/10/02 11:22
浪漫座ってプログレ?
626伝説の名無しさん:03/10/02 13:54
虚実入り混じりですなこのスレは
627プニーニ:03/10/02 16:37
>>623
いえいえ、交代メンバーのことではなく、演奏が不安定な気がするのは、楽器
的な問題だけでなく、ややVo.も弱かったことも原因かな、という感想を述べ
たつもりだったのですが。
たしかに、そう取られても仕方ない記述をしてしまいました。
628プニーニ:03/10/02 16:50
 ただ、ついでに書いておけば、単に森田拓也のVo.が良くないと言っている
訳ではありません。柔らかな声質で語りかけるようなVo.スタイルは、個人的
には好きです。少なくともCDで聴く限りは。
 ところが、ライブでこういうタイプのVo.を聴くと、残念ながら、声が演奏
に埋もれてしまうことが多いわけです。声のひろい方、さらには音響技術的な
問題ともいえます。特にライブハウスなどで聴いていると、演奏ばかりが全面
に出て、Vo.は「なんか歌っているな・・・」という程度にしか聴こえないこと
はよくあり、皆さんもそんな経験があるのでは?
629ゴンベイ:03/10/02 16:52
625>>ページェントの時は、プログレだったようナ。しかしだんだんプログレでないような
現在はなんとも言いがたいですね。
630プニーニ:03/10/02 17:03
 さらに、ついでに書いておくと、おおまかにいって男性Vo.は女性に比べ、
声が低いせいか、ライブにおいて声が「埋もれてしまう」ことが多いように
思います。ハイトーンで歌い上げる女性Vo.は同じような環境でもはっきり
クッキリ浮き上がって聞こえることが多い。
 「バンドはVo.だ」と断言する中島一晃が、女性Vo.にこだわる理由が分かる
ような気がします。
 と、無理やり話題を浪漫座にもってきましたがタイクィは浪漫座から離れた
のですか?ただ、私が記述したベラフォンのライブはずいぶんと前のものなの
ですが。>>624
631ゴンベイ:03/10/02 18:28
去年ベラフォン20周年記念ライブしましたよ。そのときとは違うのですね?
632伝説の名無しさん:03/10/02 22:26
話が見えにくくなってるけど、ライヴでのクェーサーのVo.の話ですか?
だったら7月の神戸で見たんだけど、凄く良かったと言っておこう。
ただ、この日はPAが素晴らしかったから、声量を気にせず楽しめたというのは
あったかもしれない。
クェーサーはVo.もそれ以外も全て、技量・資質は申し分なかったよ。
ただ、それらのコンビネーションと、曲想が…(ry
633でぃしぷりん:03/10/03 00:09
>>628

そういや去年の七夕に心斎橋であった
5バンドジョイントライヴ(名前忘れた)では
トリのシェラザードが出てくるまでVo.のAPバランスが
最高に悪くってろくに聞き取れたのはマグダレーナ「ラナン・シィ」
くらいでしたよ(←演奏が穏やかだからな(笑))

そもそも初めて聴く曲ばかりだった”初期フロマージュ”
なんて頭で補完することも出来ず、「夜笑う」以外
何歌ってんのやらさっぱり(^^;
634プニーニ:03/10/03 00:22
>>632
 やはり会場によって違うのですね。私も神戸で見たかった。
神戸出身なもので・・・・・・私事で恐縮。

 なんかシルエレにプレッシャーかけてるような気がする。
635プニーニ:03/10/03 01:05
>>631
私が話題にしたのは、2000年のクエーサーセカンドレコ発をかねた、ベラフォン
とのジョイントライブです。

それにしても、ベラフォン結成20年というのはすごいですよね。

浪漫座は別枠的に浪漫座別館などがあるようで、全体像がつかみにくい。
かつてMr.シリウス主催のページェント復活ライブなるものがおこなわれ
ましたが(@ON AIR WEST。中島不参加)、そのしばらくあとに浪漫座も東京
でライブを行ない、そのときはページェントの代表曲や夜来香の曲を中心に
演奏していました。もうずいぶん遠い昔のことのような気がしますが。
現在はどんな感じなんですかね。まだ、オープニング漫才はやってますか?
636伝説の名無しさん:03/10/03 01:57
>635
去年は飴ちゃん配ってたよーな。
>627
漏れもVo悪くないと思うな。ライヴで埋もれるというのは同意。
技量がいいのにコンビネーションが悪いのは練習不足では。
>630
タイクイは浪漫座離れたらしい。後任ダレだっけカ
637伝説の名無しさん:03/10/03 02:05
水鏡ってどうなん?いきなりでスマソ
638伝説の名無しさん:03/10/03 03:47
>>632
> 7月の神戸で見たんだけど、凄く良かったと言っておこう。
> ただ、この日はPAが素晴らしかったから

にゃあ。私の席ではPA最悪だったっぺ。

>>633
> 去年の七夕に心斎橋であった
> 5バンドジョイントライヴ(名前忘れた)では
> トリのシェラザードが出てくるまでVo.のAPバランスが
> 最高に悪くって

にゃあ、私の席ではPA最高によかったっぺ。
639ゴンベイ:03/10/03 08:03
>>638 7月のライブは良かったですね。ただ照明が悪くて、残念でした。
>>633昨年のライブは、全部で10バンドですよ。
初回は、フロマージュ、マグダレ―ナ、マ―ジュ・リッチ、ジェラルド、シェラザード、
2日目アルスノヴァ、だててんりゅう、月兎、ラウンド・ハウス、浪漫座別館
でした。場所は、ビッグキャットです。P.R.R主催。

たくさんいろんなバンドが一番前で見れたので非常に満足でした。またこんなライブやって欲しい。

640伝説の名無しさん:03/10/03 08:18
月兎ってまだやってます?
641ゴンベイ:03/10/03 14:34
月兎の 此方がホームページです。 http://www.moon-rabbit.net/
642伝説の名無しさん:03/10/03 19:46
PRRのHPってリニューアルしてたのね。
全然しらなかった
643伝説の名無しさん:03/10/03 23:47
月兎と水鏡ってどうちがうの? どっちも元ペディメントのメンバーだけど。
644伝説の名無しさん:03/10/04 01:07
水鏡は日本情緒があるシンフォ。ちょっと珍しいタイプだけど、結構
さまになっている。テクはこの手のバンドにありがちなアレだけど。
月兎はライブを3回くらいやっただけで沈黙している。CD未発売。
645プニーニ:03/10/04 01:08
以前ライブで月兎を見たときには、HEAD POP UPのおっちゃんがkey.を弾いて
いることに驚いた。ただ、そのときはペディメント時代のキーマンのひとりで
ある阿南順也の抜けた穴を埋めるためのワンポイントリリーフ的ヘルプかと思
いました。ところがHPを見る限り、パーマネントメンバーのようでちょっとび
っくり。何となく、他のメンバーとはキャラ違いのような気がしていたので。
646プニーニ:03/10/04 01:22
そのときは、ペディメント時代の代表曲「旅の途中」「メッセージ」などを
演奏していましたっけ。元ペディメントの看板であるVo.を擁するだけに、
聴いた感じはペディメントのままでした。

水鏡が和風シンフォを強調するのに対し、月兎は名前から想像するほど和風
にこだわっていないような印象を私は受けました。ペディメントの日本情緒
を追求したいメンバーが水鏡をはじめたということなのかな。
647プニーニ:03/10/04 01:25
話がとびますが、PRRと「まだやってます?」と女性Vo.で思い出したのですが、
ヘブンリー・ブルーは今どうしているのでしょう。
648伝説の名無しさん:03/10/04 01:31
Head Pop Upのキーボード奏者は、シンフォも好きだと思う。HPUって
けっこういろいろパクっていて、プログレならなんでもござれって感じだから。
649伝説の名無しさん:03/10/04 01:37
チャールズ・ヘイワードが日本人とセッションしたはずだけど、
だれか見た椰子いない?
650伝説の名無しさん:03/10/04 02:18
PRRは新人バンドを見捨てたようにみえるけど
651伝説の名無しさん:03/10/04 02:37
前一度書き込みがあったコレ↓
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/cromartie/staff.html
関東は昨日放送だったんだけど、劇伴も良かったっすよー。
とりあえずエンディングテーマ
「トラスト・ミー」(作詞・作曲・編曲:須磨邦雄 演奏:美狂乱)
これリリースされないかなぁ。

各局放送時間↓
ttp://www.production-ig.co.jp/anime/cromartie/timetable.html
652伝説の名無しさん:03/10/04 05:35
>>651
その番組のCM見たよ。クリムゾンっぽいのが流れてるなとは思ってたが、どうりで!!
653伝説の名無しさん:03/10/04 17:49
こんなところにこんなスレがあったんですねー。
音楽板でジャンル訳さえされてなくひっそりと・・・・・

プログレって本当に・・以下自主規制(泣
654でぃしぷりん:03/10/04 18:41
>>651
11月に出るらしいですよ

OPの吉田拓郎とのカップリングで(笑)
655プニーニ:03/10/05 08:47
>>644
 ファー・イースト・ファミリー・バンドみたいなタイプならともかく、完全
シンフォ系でアルバム全編和風テイストというのはたしかに珍しい。
 新月「鬼」のように一、二曲単発で日本情緒を折り込んだ曲をもつバンドは
ありますが。

 ジャズロック系では、時弦旅団「スティル・ソングス」がほぼ全編和風テイ
スト。といっても、KENSO「海」やグリーン「都」のように和旋律を全面に出
しているわけではなく、「昆布をぎょうさん使こてるの」的に、いいだし効い
てるといった感じ。ただ、アルバムのハイライトであり、またライブでのアン
コールナンバーでもあった「花神」は演歌とジャズロックの融合を試みた(?。
でもそうとしか思えない)プログレッシブな曲。

 最近のバンドでは、はなわかがわりと和風テイストかな。また、ローゼスの
「さくらさくらさくら」という曲もちょっと面白い。
656伝説の名無しさん:03/10/05 11:50
水鏡は新月が好きらしいからね。
657651:03/10/05 12:09
>>654
情報どもです。拓郎とカップリングかぁw
あの拓郎のOPって書き下ろしなんですかね?いや、特に興味は無いんですけど(^^;
Lantisのページ行ったけど、まだ載ってませんでした。

ただ、ディレクターの日記に↓と。
||| 2003/09/03 |||

須磨さんと言う人...

今、クロ高の音楽で美狂乱の須磨さんと桜井監督とで仕事していますが、
70年代の話題で持ち切りです。
プログレ談義から始まってザッパの事ゃECMの事まで...
実は結構趣味があっていて面白いです。
須磨さんはもちろんですが桜井監督、おそるべし...
658伝説の名無しさん:03/10/05 13:01
>>637
CD出てるよ
659伝説の名無しさん:03/10/05 13:57
>>656
なるほど。水鏡のHP見るとKとGとDが好きなバンドに新月挙げてるね。
660飾り窓の出来事:03/10/05 18:31
暫く来れなかったらレスえらい進んでる…。

とりあえず注目は、やぱり美狂乱のあれですか。ウチの地域では今週放送です。
OP吉田拓郎って…。

あと、アリプロジェクトが音楽を担当しているアニメが10月1日から放送されていると今日聞いた。
第1回目見た人、感想よろしく。(って見た人いるのかな…)
ちなみに監督は「NOIR」の人だそうです。

ttp://www.jvcmusic.co.jp/m-serve/tv/avenger/

去年の大阪のイベント、このくらいの規模のものはもう無理かな?
結構、人は入ってると思ったが。
毎年でなくていいから、またやってほしい。

とりあえずは、11日はアルスノヴァのライブ。
ミッシェルガン・エレファントのラストライブを蹴ってこっちに来るんだから、
いいのを期待したいです。
661伝説の名無しさん:03/10/05 18:47
アルスノヴァは新メンバーでの初ライブだね。
少なくともドラムはイイでしょう。
662伝説の名無しさん:03/10/05 21:59
「おU」を聞きたいな〜と思ってたところ
http://www.musicterm.jp/poseidon/poseidonfest.html
でライブがあります。へ〜、ポセイドン祭り・・・・プログレ?
実はほかのライブと日付が重なるので参考にしたいのですが、「プログレ」って何?

ってことでスレを簡単に読んだんですけど
ジャズとロックの要素があって、正当的には70年代で終わってるけど
洋物と和物があり
ジャズでもなくロックでもなくクラッシクでもなく、よくわからないものってことでよろしいでしょうか?
663伝説の名無しさん:03/10/05 22:31
プログレ名盤と呼ばれる物を20枚くらい聞いて、自分で判断すればよろしい。
幅広く聞くことはよきことかな。
664伝説の名無しさん:03/10/05 23:10
>>663
的確なレス、サンクス
665飾り窓の出来事:03/10/06 13:10
>>662さん
元々は、既存の3分間ポップスから進化したって意味でプログレッシブという言葉が使われたのでしょうが、
今となっては、ジャンル分け困難な音楽はとりあえずプログレ系ってなりそうです。
シンフォニック系に影響された音楽が好みならピンク・フロイド、
ジャズ即興系に興味あるならキング・クリムゾン、
あとは、イエス、ジェネシス、ELPとかそのあたりを聴いてみて大丈夫そうだったら
足を踏み入れていいかも。
>>663さんの言うように、いろいろなものを聴いてみるのが一番だが、
レンタルとかでは有名ものしか置いてないのが問題だ。

で、今クールのアニメ新番組はどうしちゃったのか、
今日から開始の「ガングレイブ」の音楽担当は、ティポグラフィカの今堀恒雄氏だ。

ttp://www.tv-tokyo.co.jp/anime/gungrave/

予告編のムービー見れるけど、流れている音楽はクールでカッコイイ。

しかし、この年になってアニメ系チェックせねばならんとは…。


ちなみに11月14日は、おそらく武道館でニール・ヤング見てます(爆)
666662:03/10/06 15:46
>>665
アリガトーごぜえますだ。
+プログレがプログレッシブロックの略だと聞いて、なんとなく見えてきたように思います。

667伝説の名無しさん:03/10/06 20:03
少年ジャンプ読んだ?
668伝説の名無しさん:03/10/07 00:50
SIXNORTHがジャンプに出てくるね。
669伝説の名無しさん:03/10/07 00:59
KBBがBURRN!の広告欄で目立ってたのならみたけど
670伝説の名無しさん:03/10/07 01:05
KBBがBURRN!ってなんすかそれ?
671伝説の名無しさん:03/10/07 03:28
>>670
新宿レコードの広告欄の、今月のオススメプログレのコーナーと思われ。
672伝説の名無しさん:03/10/07 23:54
>>665
ティポグラフィカって「トライガン」のアニメのOPの人?
ジャジャジャ・ジャジャ・ジャージャ♪ってヤツ。ギターインストの。
記憶違いだったらスマソ。
673伝説の名無しさん:03/10/08 00:15
>>672
今堀さん、昔ジャズ・プロムナードに出てトライガンの曲演奏する時「マンガの曲」って言ってたな。
674飾り窓の出来事:03/10/08 23:07
前略 オフクロ様

「魁!!クロマティ高校」のアニメを見てしまいました。
須磨氏が担当する音楽と不条理で馬鹿馬鹿しいアニメが妙にシンクロしている気がしたのは
気のせいでしょうか?
なにやらとてもやるせない気分になりました。
もしCDが発売されたら目白系総本山に並んだり、「ユーロロックプレス」に
掲載されたりするのでしょうか?何だかとても理不尽です。
675伝説の名無しさん:03/10/09 00:54
や、既に桜庭ものでイヤと言うほど並んでるし、掲載されてるし。
676伝説の名無しさん:03/10/09 03:18
いやぁ、今までのアニメ・ゲーム系と比べても
クロ高は頭一つ抜きん出てると思うな。
あ、マンガの色物度としてね。
677伝説の名無しさん:03/10/10 03:17
オチが決まって直後にEDで須磨のギターがギャワ〜と鳴る構成は観ていてかっこよかった。
678伝説の名無しさん:03/10/10 04:03
つかクロ高エンディングの「トラスト・ミー」って長い曲で、それの部分部分を
週変わりでエンディングにするのかな?先週と今週で曲が違うじゃん(^^;
679伝説の名無しさん:03/10/10 08:28
ほな、毎週見なあかんのか……。
680伝説の名無しさん:03/10/11 00:13
クエーサー新譜誰か聴いたか?
681伝説の名無しさん:03/10/11 07:59
ご本人登場でつか?
682伝説の名無しさん:03/10/11 12:57
本人じゃないが。サイトの試聴ナゼか聴けん。
近所のCD屋にあれば買うけど通販面倒。
この板見て興味持ったがそれだけじゃちょっと。
683虚栄サー:03/10/11 20:15
> サイトの試聴ナゼか聴けん

なるほど。そうやって誘導する方法もあるのか‥‥。
ご指導ご鞭撻ありがとうございます。
684伝説の名無しさん:03/10/11 21:31
うーむ。まぁいいけど。
わざわざ買うホドでもないっちゅー事かな
685でぃしぷりん:03/10/11 21:40
>>678
ということは、単純計算で
ED約1分(?)×全26話(たぶん)=約26分の大曲が
サントラに入ったりするんでしょうか?

拓郎といっしょに(笑)
686伝説の名無しさん:03/10/12 00:16
半クールで一周するとして、ED曲として7分くらいのインストが含まれてる可能性は大いにあるかと!
687伝説の名無しさん:03/10/12 02:19
先日、某店のインディーズコーナーを見ていたら、
クウェーサーというビジュアル系バンドのCDがあった。
そんなのいるんだ。知らなかった。
森田バンドがクエーサーかクェーサーか知らないけれど、
今度のレーベルはごった煮だから、
ベルアンからすらも落ちこぼれたという印象がある。
プログレ直球なら、クオリティの低下なのだろう。
あるいは本人たちはプログレと言っているけれども、
実際にはプログレ外なのかもしれない。
そうこう考えると、自分はちょっと手が出せないでいる。
クエーサーファン以外の人の客観的な評価を読みたい。
688伝説の名無しさん:03/10/12 03:02
>687  ベルアンからも落ちこぼれた
ワロタ そうかもね。バンドからベルアンを見限るって事あんのかな
689伝説の名無しさん:03/10/12 17:57
シーザーのCDは万有引力の公演に観にいけば殆ど手に入るはずなので
入手は容易いと思う。
問題は自主制作テープ。
つーか無理ぽ(つ;Д`)
690伝説の名無しさん:03/10/12 20:17
関西のプログレバンドって荘園、SIXNORTH,クエーサーくらいしかないんかなあ。
薄学のため他にあんま知らん。
うー欲求不満だー。
691伝説の名無しさん:03/10/12 21:55
明日、京都RAGでIgzit-nine(イグジット・ナイン)のライブがあります。
関西のプログレバンドです。あんまりライブやらないから見れる時に見た方がよい。
ウジュ・スメ・ドマの前座。
私、行きます。
692伝説の名無しさん:03/10/12 22:30
>>691
僕も多分行きます。会ったらよろしく(笑)。
RAGっていったら今月の15日と27日にもプログレバンド出るみたいやけど
そっちはどうなんでしょう?
針鼠って言うバンドとFREEWILLってバンドらしいですが。
スケジュールの表のジャンル表示だけで行くライブ決めてます…。
693伝説の名無しさん:03/10/12 22:44
明日のKBB、行きます。
シルエレじゃなくて、南青山MANDALA。
694飾り窓の出来事:03/10/12 23:16
11日は、TMGEのラストライブを蹴っ飛ばしてアルスノヴァのライブに行って来ました。
いやぁ、後藤マスヒロ氏のドラムはやっぱりいいね。
しかも違和感感じなかったし。(バイオジェネシスに参加していた事もあるが)
音に迫力が増した感じがしましたね。今後にも期待。
曲目は、さっそく公式HPにアップされています。
ゲストで前メンバーのミカさんも参加。これはなかなか嬉しい。
ツインキーボードっていいよね。
次回の国内のライブは、12月23日の銀象にて。(ワンマンではないが)
見に行くのは難しいな。残念。
695691:03/10/12 23:23
針鼠って知らないなあ。
FREEWILLはプログレでいいと思いますが。
会ったらよろしくってねえ、わかりませんがな。
胸に赤いバラでも挿しといてください。
なんて書くと、客全員バラ挿してたりして。
696伝説の名無しさん:03/10/12 23:25
>>690
関西はましだよ。関東は全然いないからね
697伝説の名無しさん:03/10/13 00:54
GERARD vs Nuovo Immigratoか…。
次はSense Of Wonder・GERARD・Suzy Cream Cheeseの「ギターレス・プログレ三帝会戦」やって欲しいな。
698伝説の名無しさん:03/10/13 01:10
>>690
>>696
えええええ!?そんなもんかいな…
では、試しに皆さんに伺ってみたいのですが。

「現役」の
「日本のプログレ系バンド・ミュージシャン」を
「好きな順に好きな数だけ」挙げてみませんか?
単なる列挙でいいですから。
699伝説の名無しさん:03/10/13 01:25
>>697
で、誰がナポレオン?
700伝説の名無しさん:03/10/13 02:04
Freewillってドリシア系で結構好き。アルバムはまだ?
IgzitNineは前身のブレインサラダの方が断然いい。
ブレインはロックだったのにIgzitはジャズかフュージョンの感じがする。
>690
ラウンドハウスとかFreewillとかDjamraとかいろいろあるでしょ。
ていうかSixnorthってプログレ?ジャズと思った。
701伝説の名無しさん:03/10/13 02:24
>>696
東京は、キタナイ系にいいバンドがいっぱいいるじゃんか。
>>700
そだねえ。ブレインの方がいいよねえ。
個人的にはジャンラはプログレに入れてほしくない。
ジャンラを入れるなら、Aska Temple の方を入れてあげたい。
702伝説の名無しさん:03/10/13 02:42
> 698

ZABADAK
A.P.J.
Sense Of Wonder
ALI PROJECT
Kirche
KBB

列挙してみました。
703伝説の名無しさん:03/10/13 02:49
>701 スマソ aska temple って関西?

>698
ポチャカイ手丸子
K微美
荘援
ケン躁





704ゴンベイ:03/10/13 08:10
690>>有名な「シェラザード」あとミダス、だててんりゅうなど?
701>>aska temple って関西? 元ヘレッテックの河原氏のバンドです。京都出身です。


705伝説の名無しさん:03/10/13 08:17
>>682
RealPlayerでフツーに聞けました。
歌がつらいっす。歌詞も、かんべんしてくれーっ。
インストパートは悪くないんだが、オレはパス。
>>703
奈良のチームです。
706705:03/10/13 08:27
>>704
え、河原? 弓場じゃねえの?
St. Maria買ったけど、アシュラだったよ。キモチいい〜。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Theater/4494/
707伝説の名無しさん:03/10/13 12:36
Igzit-nineよりブレインの方がロックっぽくてイイっていうのは、
Igzit-nineのリズムセクションがシックスノースになったから、というイミでっか?
708伝説の名無しさん:03/10/13 13:14
>705
アリガトヨ 歌詞はキツいに胴衣 インストはイイのか。迷う所。
RA聴けないのは漏れの環境のせいかも。禿しくスマソ
709プニーニ:03/10/13 18:51
>>690
>>696
最近では、ジャズロック系では関西が本場と言ってもいいような状況ですね。
東京に比べて、比較的息の長いバンドが多い気がします。
上では名前の上がらなかった関西のバンドというと・・・

グループ・セラピー、ベラフォン、シネマ、レヴォルツィオーネ(少し前、
前身のISISとしてCD-Rを出していました)、マスク(MASKでなくてMASQUEの
方)、アゾート、テル・シン、浪漫座、デ・ローリン、ローゼス、ケッヘル、
時限旅団、インターフェース、(復活したらしい)乱舞流etc.

ほんとにまだ活動しているのかどうか良く分からないものも含まれていますが、
少なくとも、ここ数年の間に何らかの活動歴のあるバンド達です。

ちょっと前に活動していた、ストランドやアン・ノウンも関西系でしたっけ?
710伝説の名無しさん:03/10/13 20:43
>707
それは大きい。ウマ-がどうとかじゃなくてロックな人からジャズの人に代わった
からだいぶ違う印象。Igzit9の曲で長いソロとか要らない。
>709
UnKnownは東京
711伝説の名無しさん:03/10/14 00:40
KBB行ってきました。
壷井くんギター弾かず。
712伝説の名無しさん:03/10/14 00:44
>>709

知ってるのだけ。

シネマ‥‥‥‥‥掲示板で谷口氏が、録音終ったらフロマージュやる、と発言してました
MASQUE‥‥‥‥‥美笑はやってるけどマスクはやってないと思う
テル・シン‥‥‥やってません
浪漫座‥‥‥‥‥阪神が優勝したのでライブやるらしい
ローゼス‥‥‥‥元気に活動中
ケッヘル‥‥‥‥東京行って解散したのでは?
乱舞流‥‥‥‥‥7月に解散表明しました

で、今日RAG行ったら、タイキ氏も来てて、誰かとハナシしているのを聞き耳たてていたら、
どうもベラフォンはしばらく動かないみたい。
しの代わり、もう一つのバンドが、キーボードがF氏で来年ライブやるそうな……。
713プニーニ:03/10/14 01:01
>>712
的確なフォローありがとうございます。知らないうちにいろいろな変化が・・。
ベラフォンがしばらく動かないのはちょっと残念。
それにしても復活乱舞流は短かったな。もともと一時的なものだったのかな。

タイキ氏に関わるもう一つのバンドというともしかして?
714伝説の名無しさん:03/10/14 01:18
遅レスですが富家さん、浪漫座から抜けたんですか。
Ultra Bideが忙しいのか?

>>712
大器の関わるバンド、他にあるんですか?
715伝説の名無しさん:03/10/14 01:18
KBB行ったら、隣にキルシェのお二方が座っておられました。
他にも、プログレな方々が数名来ていた模様。
演奏、迫力あって良かったですよ!
バイオリンの弦が途中で切れるハプニングもありましたが、
それ以外は完璧でした。
716伝説の名無しさん:03/10/14 02:21
それで13日のIgzitはどうだったすか?
717伝説の名無しさん:03/10/14 02:25
KBBには、ナンバヒロユキだの、タツミ教授だの、クリハラツトム&ルナだの、アダチソウスケだの、イッソユキヒロだの、関係者がいっぱいましたね。演奏は相変わらずよかった。でもセカンドの曲は、CDの曲順がいいみたい。
718伝説の名無しさん:03/10/14 04:39
>>708
試聴ページ見てきたけど、RealPlayerを使ってるけど、何故か中身はMP3でした。
ttp://www.eonet.ne.jp/~quaser/disco/sample/_PL1.mp3
こんな感じで。
各曲のRealアイコンを右クリから保存して、保存したramをメモ帖で開けば、
上のようなURLが出てくるんで、それ直接開いても、とりあえず聴けますよー。

#また、単純にRealOnePlayerが必要だったのかな?とも思います。
719でぃしぷりん:03/10/14 15:42
>>714
”A”から始まる、あそこ?
720伝説の名無しさん:03/10/14 16:13
クエーサーの音源、初めて聴きましたが
歌に入ってからが急にダメダメになりました。
日本のプログレバンドの男ヴォーカルって、「お、この人ウマー」ってのに
出会ったためしがない。やっぱり歌唱力・表現力は女性ヴォーカルのほうが
優れてるんだろうな。
721伝説の名無しさん:03/10/14 16:27
小室和幸はうまかった。
722伝説の名無しさん:03/10/14 21:35
>720
禿禿胴衣!
でも女性でもいないような。
723伝説の名無しさん:03/10/14 21:47
小室和幸さんって、小室和之さんと同一人物ですか??
724伝説の名無しさん:03/10/14 22:47
小室さん、歌の先生だもんね。
とはいえ、ああいうハートフルな歌をうたえる人は少ないですね。
個人的には厚見麗、北山真も好きなんですが…。

難波さんも山下達郎や小室和之の影響か、昔に比べてずっと巧くなりましたよね。
725伝説の名無しさん:03/10/14 22:53
アクアプラ〜〜ネッッ♪
が好きです。
726プニーニ:03/10/15 00:50
LOVE LIVE LIFEに加わったときの布施明はなかなかいいと思う。といっても、
歌というより、ほとんどシャウトの魅力だけど。イェッ!イェッ!イェッ!!

現在活躍中のVo.では、とびきりの力量をもつ人は確かにあまりいないかも知
れませんが、それなりにうまい人というと

ハマジタケシ(漢字分からず。すまぬすまぬ):元グッドジョブのVo.。結構
うまいように思う。しかもライブ映えするキャラ。グッドジョブはいつの間
に活動休止してしまったが。でも、メンバーを一部入れ替えて別バンドとして
活動してるんですよね。最近はブレインサラダ→イグジットナイン、プレスト
→アクシスとメンバーチェンジ兼バンド名変更が多くて、ややこしくてかなわ
んですよ。

大木睦人:アゾートのB.兼Vo.。兼任のわりにはかなりうまい。家系的なもの
だろうなあ。アゾートって活動歴は長いけど、正直いって影薄い気がする。
そろそろ、ちゃんとした音源残してほしい。

燐夢:ローゼスのVo.。カセット作品を聴いたときはキャラ先行、実力不足と
思ってしまったが、ライブを見て印象変わりました。とりわけうまいわけでは
ないかもしれないが、結構いい感じで歌えてる。

あと、セイレーンのVo.もそれなりにそこそこ、かな。個人的には、レヴォル
ツィオーネのメタル的Vo.はかっこいいと思うが、嫌う人も多そうだなあ。
727プニーニ:03/10/15 00:58
>>724
私も北山真好きです。過去、このスレで「ヘタ」なんてばっさり切り捨てられて
いましたが、この人は歌唱力や技術でなく、歌い回し、ふし回しで聴かせる
タイプですよね。臘山陽子もそんなカンジ。
728伝説の名無しさん:03/10/15 01:51
GJの別バンドってMEN'S5のこと?
729伝説の名無しさん:03/10/15 01:56
>726
あー漏れ、セイレーン、ちょっとダメだわ。Voキツい。
ハイトーンメタルVoがちょっと苦手だから。好みが分かれる所かもね。
アゾートの人ってウマー?前1度見た時はそう思えなかった。PAのせいかな。
730伝説の名無しさん:03/10/15 02:06
歌と言えば昔、J・A・シーザーが、ジョー山中に、歌を本格的にやりたければ凍るくらい冷やした
タオルを首に巻いて血が出るまで絶叫し続ければ高音域が出るようになる・・・
なんて話をされたらしいが・・・本当に上手くなるのかしらん?
731伝説の名無しさん:03/10/15 03:20
>>720
>歌唱力・表現力は女性ヴォーカルのほうが優れてる

そもそも、歌いたがりの男はプログレやらないんじゃないかなあ。
732伝説の名無しさん:03/10/15 06:27
>>722
永井博子(大木理沙)や、久保田陽子あたりは歌唱力・表現力共に
上手いと思うんだがどうだろう?

>>726
セイレーンか・・・ごめん、漏れもダメだった。
何年か前に1度LIVE見に行ったんだけど、
その時にゲストで出ていた女性ヴォーカルの方が聴けたなぁ。
733伝説の名無しさん:03/10/15 11:51
MIDASのVoは唄い方にクセあるけどまぁ聴ける。
難波ヒロユキ氏も最近は聴ける。ヌーヴォって難波Voの方がイイ
734飾り窓の出来事:03/10/15 14:51
フラワートラヴェリンバンドをプログレと認定されるという事が許されるなら、
最強のボーカリストはジョー山中という事になるが。(無謀?)
鈴木ヒロミツとジョー山中は、もっと評価されてもいいと思うけど。

前にも書いた気がするが、実力のある男性ボーカリストはプログレなんかやらずに、
ヘヴィメタの方に行ってしまう様な気がする。
一度、ノヴェラかジェラルドをバックにして元サーベルタイガー現SIXRIDEの
下山武徳が熱唱ってのを聴いてみたいと思うのは私だけ?
735惜春鳥:03/10/15 22:06
>>734
ニュー・ロック(≒プログレ)だと、FLIED EGGの高中正義(b)やつのだ☆ひろ(dr)もお忘れなく。
特に高中作のもろCrimsonな曲&ヴォーカルがイイです。
あっ、成毛滋も歌ってたっけ…

Mopsはサイケな初期も捨てがたいが、プログレな後期(メロトロンも使ってる)も素晴らしい。

>>727
僕も北山真好きだけど、歌唱力や技術もあると思うのだが。

>>732
永井&久保田は大関・横綱級ですな…
あと、Bondage Fruit(s)の歴代女性ヴォーカリスト〜
葛生千夏、東京ナミィ(相良奈美)、三橋美香子、久保田安紀、さがゆきなどは
いずれも歌唱力・表現力に加えて個性も申し分ないですね。
736プニーニ:03/10/16 00:54
女性Vo.は人材豊富ですね。
いんきゃ(少し前のバンドですが、ピカレスク・オブ・ブレイメン)
いしいはるえ(←漢字知らない。プレスト)
上田裕子(DUE ここでもツボーイがVln.弾いている。Per.もおもしろい)
タマオ(星見る人etc 臘山陽子加入前にシータでも歌っていたらしい)
などなど。
水鏡、月兎、シネマ、はなわか、アルハンブラ(ほとんどマージュリッチみた
いだけど。ややこしい。)なども個性的なVo.を擁しているし、ほかにもまだ
まだいるんじゃないかなあ。
737プニーニ:03/10/16 01:09
>>728
DIJUALというバンドのことです。GJのVo.濱地毅、Key.大久保治信にG.B.Dr.
を加えた5人編成。確か夏頃にライブをしていたような。
私は実際に聴いていないので、音楽スタイル等のことは全く知りません。
バンド名は多分ディジュアルと読むのでしょうか。

話がそれますが、日本語読みしずらいバンド名ってちょっと損のような気が。
過去のバンドにもNIMURODEL、BACHWEIS、WUTHERING・・・
なんて読むのだ?
738プニーニ:03/10/16 01:15
>>733
私も右遠のVo.結構好きです。歌詞内容はメッセージ性強くて、そのへんで好
みが割れるかも。
「いいや、わたしはダメ。あの声を裏返すのだけはやめてくれ」なんていう
人もいそうだけど。いや、絶対いる。
739伝説の名無しさん:03/10/17 13:05
>738
VoはいいけどVlがキツい
740伝説の名無しさん:03/10/17 17:52
738先生のVoは、やはり好みでしょね。私はファンですから好きですが、早く新生メンバーのライブが見たい!!
741伝説の名無しさん:03/10/17 19:19
ミダスって、どうしてメンバーが定着しないんでしょ?
742伝説の名無しさん:03/10/17 22:40
>ニュー・ロック(≒プログレ)だと、FLIED EGGの高中正義(b)やつのだ☆ひろ(dr)もお忘れなく。
>特に高中作のもろCrimsonな曲&ヴォーカルがイイです。

そこまでいうと、Godiegoもっりっぱなプログレバンドになってしまうぞ
V(西遊記)はムーグぶんぶんのもろプログレだし、新創世記はまるでジェネシス。
ついでに、VOWWOWもV、V、Yはプログレそのものになってしまう
まあ、厚見玲と山本恭司やけんしゃーないが。
ジョー山中は、やっぱウーマンでしょう あ御免「失われた日々の影」
だったっけ。
743プニーニ:03/10/17 23:59
>>741
長くやっているからではないでしょうか(ミもフタもないこというなって?)。

でも、プログレ界ではフルタイムミュージシャンてそんなにいないし、普段の
仕事をしながら、メンバー全員でバンド活動を維持するのは、なかなかむつか
しいのではないんでしょうか。
まあ、ミダスの場合、右遠のバンドという形なので、バンド名が維持されてい
るわけで、ワンマンバンドでなければ、消滅、あるいは最近多い、メンバー変
更兼バンド名変更なんてことにもなってるかも。
744プニーニ:03/10/18 00:05
>>742
(あんまり関係ないけど)シンデレラ・サーチのメンバーのフェバリットが
ゴダイゴだそうです。たしかにSCてゴダイゴっぽいところりますよね。
745プニーニ:03/10/18 00:12
イエスの完コピバンド、アスランがあの名作「危機」の完コピCDなるものを
出したようですが、すでに聴いた方おられますか?買おうかどうかちょっと
迷ったりして・・・。
完コピってなんかムツカシイ世界ですよね。あんまり完全すぎると、CD買う
意味ないし、逆に完全度が低いと買ったイエスファンは怒るだろうし。
746伝説の名無しさん:03/10/18 00:18
ルインズ波止場の「close to the edge」はユーロ・ロック・プレスによると爆笑らしいが・・・。
747伝説の名無しさん:03/10/18 00:59
>746
大阪でsamlaのライヴの前に流れてたやつかな。確かにどこがという訳ではないが
笑えた気がする。
>743
今回Keyが変わったのは、前のKeyが堅気の仕事をするようになって
時間が取れなくなったからと聞いた
748ゴンベイ:03/10/18 08:19
男性Voは五十嵐さんがいますけど、これは賛否両論でしょね、わたしは、昔五十嵐さんの歌が嫌いで
ノヴェラが好きではなかった。だけど友人に連れられ2001年ライブを見た時からファンになってしまった。
なかなか日本のプログレの中では、Vo特に男性は、好みに分かれますね。
749伝説の名無しさん:03/10/18 10:09
>737
ニムロデルバックワイズウエザリング
750伝説の名無しさん:03/10/18 15:29
明日はラウンドハウスとLars+向島のライブがぶつかっている。
どっちがいいかな。
751伝説の名無しさん:03/10/18 16:27
>749
その辺のPRR系アマチュアバンドは皆やめちゃたみたいですね
752飾り窓の出来事:03/10/18 18:32
わたしゃ、アスランよりもキラの方がいいと思うが…(爆)

イエスのコピーバンドのアスランは、PRRのイベントで1回見ました。
ボーカルも含めて、かなりうまく再現してると思いましたね。
その時にCDを買ったのですが、たしかどこかにしまってあった気が…。
個人的には、ただコピーするだけのものよりは、
原曲のよさを生かしてうまくアレンジしたカバーものの方がいいと思いますね。
でもトリヴュートとなると…。うまく説明できないな。

ルインズは、ライブでハードロックメドレーとかプログレメドレーやったりするけど、
原曲が完全に解体されて何だかわからず終わってしまってポカーンです。
(たまに知ってるリフが出てきたりしますが)
753プニーニ:03/10/18 23:29
アスランがオリジナル曲に走ったら面白いかも。
めざせ、和製スターキャッスル!(無責任なことを・・)
754伝説の名無しさん:03/10/19 01:19
クエーサーはプログレに聴こえないのだが。
755でぃしぷりん:03/10/19 03:09
>>746
個人的にはよく出来てんなあコレ、とニヤリとして
しまうという感じですが。

まあ鳥のさえずりとかを口笛吹いたりして
再現してたりしますけど(笑)
756伝説の名無しさん:03/10/19 03:18
大文字よかったよ。吉田達也がけっこう歌っている。
757プニーニ:03/10/21 00:34
>>751
なにをもってPRR系というのか,微妙な部分がないではないですが。
かつてPRR主催のライブで、プログレ界ではあまりその名を耳にしない、
Torio 96なるバンドを目にしたことがありますが、このバンドのリーダーが
MCで曰く「ジャズロック・・・だそうです。僕はジャズだと思っているんで
すが」。嗚呼・・・。こうなると、PRR系という以前に、プログレ系というこ
とすら無理があるような。

まあ、それはいいとして(ええんかいな)PRRとも関係の深いMARSはまだ活動
しているのでしょうか。北陸エリアのプログレバンドにして、ELPフォロワー
としては、GOOD JOBと双璧といわれた(ような気がする)本格派。消えるには
あまりにも惜しい。
758伝説の名無しさん:03/10/21 05:22
Group TherapyとかInterfaceとかのメロウ系は
やっぱここの人たち的にはアウトオブ眼中なんでせうか?
759伝説の名無しさん:03/10/21 12:41
GroupTherapyって荘園とやるね。
でもGTってプログレというよりジャズと思う。延々とソロ回しとか辛い。
760伝説の名無しさん:03/10/21 18:55
Interfaceは活動してんの?
761伝説の名無しさん:03/10/21 22:48
メロウは何考えてんだかかなりわからない人選ですね。
そもそもメロウ系っていうような音楽的傾向はないし。
内容次第ってことなんじゃないですか。
762伝説の名無しさん:03/10/21 23:20
Group Therapyの人ってホントにプログレだと思っているのだろうか。
感覚が違うように思うけど。シックスノースもそうか。
763伝説の名無しさん:03/10/21 23:30
まあなんというか、ムゼアに断られたバンドがメロウに流れるわけだし。
インターフェイスはMCのポイントが高いよ。
764伝説の名無しさん:03/10/21 23:37
関西のバンドのMCレベルが高いって、ほんとですか
765伝説の名無しさん:03/10/21 23:45
曲や演奏も良けりゃいいことずくめですけど。
MCのポイントだけ高くってもなあ・・
766伝説の名無しさん:03/10/21 23:53
いい点を見つけて伸ばすというのは教育上重要なので、その努力はかってください。
767伝説の名無しさん:03/10/21 23:56
そもそもグルセラ、インターフェース、メロウって
言い出した人の意図はなんなの。
わかんね。
768伝説の名無しさん:03/10/22 00:05
意図なんてないと思うんだが。でも意外とレス伸びてる罠w
769伝説の名無しさん:03/10/22 00:32
桜庭統のライブアルバム買ってきた。
ゲームの原曲知ってたけどなかなか良かった。
生で聞きたかったな。
何か買えばサインも貰えたらしいし。
770プニーニ:03/10/22 00:40
プログレファンというのは、ごくおおまかにいうと、シンフォ系ファンとジャ
ズロック系のファンに大別されますが(あと、そんなのおかまいなしの雑食派
もいるわけだけど)、グルセラは後者にはアピールする部分はあるのではない
かと思います。とはいっても、はやりのスタイルではないとおもいますが。
ジャズロック系のトレンドはやはり、バシバシ決まるアンサンブル、テクニカ
ルな疾走感を全面にだす「アッパー系ジャズロ」。グルセラはもっと時代
的に古いタイプのジャズロに通ずる部分があるような気がします。

インターフェースはクリムゾンを意識しているようなので、まあ、いいんでは
ないでしょうか。このスレを見てる人の中にもチェックしている人はいると思
います。
771伝説の名無しさん:03/10/22 00:44
インターフェースってユニオンのバーゲン常連だよ。500円。
これだけ見て、そーとーヒドいのかなと想像していたのですが、
実際どーなの
772伝説の名無しさん:03/10/22 00:48
>>771
一言で言えば、「恥ずかしいクリムゾン」です。
773伝説の名無しさん:03/10/22 00:54
500円の価値もないってことか。まいったな。
774伝説の名無しさん:03/10/22 00:56
恥ずかしいと言えば先週のIQ-Jも相当恥ずかしかった
775伝説の名無しさん:03/10/22 01:04
プログレがProgressiveではない!と叫ぶアホどもよ。
それなら「唐辛子」はもはや「中国辛子」なのだ!と主張したらどう?
カップ焼きそばは「ゆでソバ」だ!と叫んだら?
なぜプログレッシブという言葉だけにこだわる??
776伝説の名無しさん:03/10/22 01:06
>>764
バンドによります。中島一晃、宮武和宏は横綱。
だいぶ離れてシネマのバヨリンのねーちゃん、インターフェイスの野田なんたら。
アゾートの安達ゴロー(だっけ?)は言葉数が多い割にはつまらないので幕下。
777伝説の名無しさん:03/10/22 01:12
てか、>>775ってそのゴローちゃんのHPのコラムの抜粋だろ(w
778伝説の名無しさん:03/10/22 01:20
アインソフ復活みたいですね。(嬉
779伝説の名無しさん:03/10/22 01:53
>>764
Igzit Nineのはっちゃんはいまいち……
780伝説の名無しさん:03/10/22 02:20
そもそもMCに重きを置いてるバンドって、そんなに多くないのでは?
781伝説の名無しさん:03/10/22 02:26
ページェントがMCでアウターリミッツに勝ったとか言っているそうだが
リスナーをナメているとしか思えない
782伝説の名無しさん:03/10/22 02:37
>>774
>恥ずかしいと言えば先週のIQ-Jも相当恥ずかしかった

詳細キボンヌ
783伝説の名無しさん:03/10/22 02:49
はっちゃんいいじゃん、誠実そうで。
784飾り窓の出来事:03/10/22 08:49
桜庭のライブアルバム発売かぁ。チェックしないと。
ん?アインソフ復活?詳細キボンヌ。

ちなみに、プログレ系のMCで面白いと思えるのは、
プロヴィデンス、ケンソー、一晃さんかな。
傘屋のおやっさんは、ミスターシリウスフェスティバルでしか見たことないけど、
弾けていたなぁ。
785伝説の名無しさん:03/10/22 08:55
ここでMCがどうのとか言ってる人って、例えば関西のバンドだからって
漫才みたいなMCを期待してんの?
浪漫座のように最初から漫才をセットに組み込んでるバンドの方が
少数派なんだし、ジャズロック系のバンドにまでそういうの求めるのは
ちょっと酷でしょ(w そりゃMC上手い方がいいとは思うけどさ。
786伝説の名無しさん:03/10/22 11:33
interface、CDはカッコいいとおもうけどなぁ。
漏れはMCなんてなくていい。やるならマターリ系がいい。
787伝説の名無しさん:03/10/22 11:57
そだな、別にMCとかどうでもいいよ。音楽が肝心。
788伝説の名無しさん:03/10/22 13:09
789伝説の名無しさん:03/10/22 23:57
Trio 96が生きていた。
http://sound.jp/trio96/
デュオになっているけど。
790プニーニ:03/10/23 00:24
>>789
私が見たライブでは確か4人編成でした。なかなかトリオにならない?
791プニーニ:03/10/23 00:52
関西人だからといって、みんな中島一晃みたいなタイプではないのですよ。
一般的に、東京の人は、関西人に対して、過剰なまでに「お笑い」「しゃべく
り」を期待する傾向があるようだ。

と、スティングの「Englishman In NewYork」を思い浮かべながら、東京在住の
関西人は思うのであります(はあ?)。

まあ、そんなことはともかく、レベルの高いMCというと、まず頭に浮かぶのは
GOOD JOBですね。MCうんぬんというより、笑いも含めたパフォーマンスがステ
ージ全体を通してコーディネートされており、素人の余興という感じではない。
ELPフォロワーとしては、MARSと・・(以下略)。

>>785
そうですよ。だいいち、アイン・ソフみたいなバンドがペラペラしゃべって
笑いを取ってたらちょっとイヤ。
792未聴者:03/10/23 01:03
ミダスって海外でいうとどのバンドが近いんでsか
793伝説の名無しさん:03/10/23 02:25
メンバー全員食中毒にかかった状況のサグラドあたりが似てる
794伝説の名無しさん:03/10/23 08:25
>>793いいかげんにそんな表現するのやめたら?食中毒を起こしながら演奏できるのか?
バンドに失礼だ!!
795伝説の名無しさん:03/10/23 08:33
確かにちょっとバンドやミュージシャンへの中傷的発言目立つよなあ。
いくら2ちゃんとはいえ。恨みでもあるのかな。
796伝説の名無しさん:03/10/23 23:03
中傷だとは思わんけど。
よしんば中傷だとしても、
中傷されるバンドと中傷されないバンドに分かれるのは何故?
797778:03/10/23 23:09
>>784
アインソフ復活情報のソースはポセイドンのデイリーニュース。
でもさらにそのソースはモーソフのBBS。
798プニーニ:03/10/24 00:37
>>792
個人的な感想ですが、強いていうなら、(ちょっとマイナーバンドですけど)
RECORDANDO O VALE DAS MACASに少し似た雰囲気があるかなあ。でも、もっと
硬軟メリハリありますが。

Vln.というと、クラシカルなタイプ(アウターリミッツなんか)、フォーク風
なもの(ヴァーミリオン・サンズなど)、あるいはジェリー・グッドマン的な
ジャズスタイルなどが思い浮かびますが、右遠ほどロックしたVln.は、ちょっ
と珍しくて個性的。「フライング・デンチャー」のソロは圧巻。でも代表曲
「祭典」(名曲!だと思う。私は。)では、伸びやかにと、なかなか引き出し
が多い浪速のバイオリン弾き。
799プニーニ:03/10/24 00:52
尚、ミダスは作品にごとに、多少傾向が違います。とくにキングから出ている
4枚目「インターナショナル・ポピュラー・アルバム」などは、全体的に
ポップス風。なのに、なぜにタイトルがアレア風?

とりあえずの一枚としては、最新作でベスト盤的ライブアルバム「イン・
コンサート」がお勧め。ライブテイクゆえ、もし気にいって、他を入手する
ことになっても、スタジオ盤と全くかぶることはない。
800伝説の名無しさん:03/10/24 01:00
中傷かまっとうな指摘かを判断できるのが2ちゃんねらーだよ。
言うことに制限はつけないほうがいい。
801伝説の名無しさん:03/10/24 02:02
>>800
>中傷かまっとうな指摘かを判断できるのが2ちゃんねらーだよ。

それは決めつけ。見るヤシによって判断、解釈は千差万別。
あと匿名の掲示板で言うことに制限などハナからつけれんだろ。

まあマニアは屈折してるからのうw マジレスせんのが吉。
802飾り窓の出来事:03/10/24 11:21
アフター・ザ・レイン再始動?っていう事だけど、
どんな感じの音楽だっけ?確かプロモのみと聞いたけれど。

桜庭のライブアルバムは、さっそく目白系総本山にて流れていました。
やっぱ生で聴きたかったな。ちょっと聴いただけだけど結構いい出来だと思った。
803伝説の名無しさん:03/10/24 18:25
>799
in concert はちょっと粗が目立ち過ぎと思う。Vlのピッチとか辛い。
ライヴも他のCDも結構いいなと思ったけど、in concert 聞いて
言い方は悪いが下手やなーと思ってしまった。2ndが入手困難なら3rdがいいのでは。
804伝説の名無しさん:03/10/24 21:52
>>801
え!? モチロン決めつけだよ。判断できない人は死んでください。

中傷だと思っているなら、その中傷に反論すればいいでしょう。
805伝説の名無しさん:03/10/24 22:51
>>804
おまえが死ねw
亀レスで蒸しかえしてんじゃねーよこのバカが
806伝説の名無しさん:03/10/24 23:10
いいねえ、2ちゃんはこうじゃなくちゃ。
807伝説の名無しさん:03/10/24 23:12
もう放っときましょうよ(w
せっかくの良スレが駄レスで埋まるのはカナスイ。

ミダス以外にVlをフィーチュアしたバンドって他に何ありましたっけ。
シンデレラ・サーチとか。個人的にはやっぱりKBBは別格ですね。
808伝説の名無しさん:03/10/24 23:46
After the RainはMade in JapanのProgressive's Battle '92に一曲はいっていますね。
809伝説の名無しさん:03/10/25 00:26
>>802は、これまでいかに多くのねらーが「死ね」という言葉を言わずに飲み込んできたか、
それを知らずにねらーを語っているわけだ。

もう2ちゃんに来ない方がいい。マジで大ケガするよ。
810伝説の名無しさん:03/10/25 00:31
>>807
ボンフルとかROVOとかはあかんの?
PrymeTymeは抜けちゃったね……。
811伝説の名無しさん:03/10/25 00:40
>>809を書いた者です。
文中>>802>>804の間違い。お詫びして訂正します。
812プニーニ:03/10/25 01:18
>>803
えっ、もう2nd入手困難?早いなあ。せっかく「祭典」収録しているのに。ま
あ、2ndと3rdは比較的近い作風ですね。
1stは曲はいいのに、Vo.をうまく拾えておらず、聞き取りづらいのが残念。
2ndは、今度はDr.の音に問題あり。なんだか「ペテペテ」と力なく聞こえる。
この頃のライブで聴いたDr.はパンチが効いており素晴らしかったので、録音
の問題ですね。1stと2ndのKey.林睿晶最高!もちろん3rd以降の田路もいい
けど(両者ちょっとタイプがちがいますよね)。
3rdはどことなくHRっぽいような。歌詞内容も硬派というかなんというか。
ポップス路線の4thでは姿を表さなかった、フライング・デンチャーが今後
どういう展開を見せるか予断を許さない(・・?)。
813伝説の名無しさん:03/10/25 01:42
>>807
Vln.フィーチャーのバンドということで思い出したのですが、かつてBIRDと
いうVln.入りバンドがいませんでしたっけ。けっこうかっこいいジャズロック
系インスト。Vln.なしでもやっていたっけ。シルエレでワンマンライブなど
もやっていたので、ある程度実績のあったバンドではないかと思うのですが、
どなたかご存じないですか。
BIRDというバンド名じゃ、検索もできず。あるいは、別のミュージシャンが
ヒットしたり(笑)。

あと、三重県は松坂を拠点とするマルチプレイヤー(多重録音)系プログレ、
ムジカ・レセルヴァータ(井上マサヲ)もVln.を弾くようです。
まあ、チョッコッとだけVin.入れるプログレバンドは多いですが。

KBBの影に隠れがちだが、ツボーイ絡みの歌もの、DUEもいいかんじ。
814プニーニ:03/10/25 01:50
あっ、名無しになってしまった。813はプニーニです。

スペース・サーカス「ファンタスティック・アライバル」も豊田貴志のVin.
入り。かっこいいです。
815伝説の名無しさん:03/10/25 01:50
>807
岸倫子
>812
右遠がMCで2ndは手に入らないって言ってた。中古屋とかでもみかけないし。
2ndのDrは今QuaserのDrですな。
816伝説の名無しさん:03/10/25 07:50
リン・エイショウは素晴らしいプレイヤーだった。
タケサコとバンドやってたはず。
817伝説の名無しさん:03/10/25 08:13
>>815ミダスの2ndのドラムは、片山氏ではないですよ。川勝氏です。
ミュージックタームのネット販売で、ミダスのセカンド発売してます。
そこで買えますよ。
>>813 BIRDは現在解散して、今後再結成するのは難しいでしょね。
音楽性は、確かにインストバンドで、南米系のプログレでとても私は
気に入ってました。(ちなみにメンバーの方と交友ありです。)
818伝説の名無しさん:03/10/25 11:24
ふーん、在庫残りがあるところにはあるんだ、ミダスのセカンド。
819伝説の名無しさん:03/10/25 21:11
商店街の潰れかけのレコード屋で2nd発見!
820未聴:03/10/25 21:17
右遠氏のヴォーカルって,癖あります?ヴィエナの茶々丸氏みたいに。

821プログレ入門者:03/10/25 21:19
ミスターシリウスのダージって今完全に手に入らないんでしょうか
822伝説の名無しさん:03/10/25 23:17
>817
あれ。スイマセン。形山氏は1stかな。2ndが手に入るのは嬉しいですな。
>820
歌いまわしにちょっと癖あると思う。好き嫌いが分かれる程じゃないと思うけど。
823伝説の名無しさん:03/10/25 23:20
伝説のタキオンはCD化されないのでしょうか?
あのギターとヴォーカルの人は結構好きですが。
824ある2ch-istさん:03/10/26 00:45
永川 敏郎
彼の名前を読み仮名等無しで、一発で正しく「エガワ トシオ」と読めた野師は神!
825プニーニ:03/10/26 00:45
>>817
やはりBIRDは解散してましたか。ちょっと惜しい。なるほど、南米系と言われ
れば、軽快な疾走パートなどは、そんな感じだったようにも思えてきます。
826プニーニ:03/10/26 00:57
>>820
茶々丸とはかなりタイプが違います。茶々丸は声自体が個性的ですね。
それにしてもヴィエナって、インストパートは強力でいいのですが、歌詞
内容にはちょっと抵抗があるというか。

「祈り〜集めて、呪文〜かなでれば〜」うーん、ちょっと辛い。ティーンを
ターゲットにしたバンドだったのかな。
827プニーニ:03/10/26 01:01
>>816
林睿晶はまだ、現役で活動していますか?

林のKey.を堪能するなら、やっぱり1stですね。
828でぃしぷりん:03/10/26 01:03
>>826
それを言ったらジェラルドの1stなんて
さらに舌っ足らずな歌詞で聴いてて時々
こっ恥ずかしくなります(笑)


あと
>>821さん、
HMVオンラインで一応取り寄せできるみたいですよ
輸入盤ですが。
829816:03/10/26 02:32
>> 827
エイショウのエイは『睿貞』な字だったはず(日本の漢字にはない文字)。
タケサコとやってたのはミダスの前。
二人の現在は知りません。
830伝説の名無しさん:03/10/26 03:24
>>824
たしかに最初読めなかった。
831伝説の名無しさん:03/10/26 07:30
>>823
前身のムーンダンサーはいちどCD化されましたが(今、廃盤だけど…)、
タキオンは未CD化です。
ベースはグレッグ・リーでしたね。

厚見麗(玲衣)のかげに隠れがちだが、沢村拓も素晴らしいミュージシャンですね。
一時期、Geraldにもいたっけ…
832823:03/10/26 10:48
>>831
ありがとうございます。
昔、友人に聞かせてもらって気に入ったのですが
中古レコード探してみます。
グレッグ・リーもいいですね。
833伝説の名無しさん:03/10/26 20:00
こんなスレがあったなんて感動!
>705
かなり遅レスでスマソなんですが、クエーサーの新譜聴きました。
あの歌詞って何も考えずに見るとちょっとイタイ(藁)のですが
阪神大震災を経験した者にとってはとても共感できるんです。
クエーサーが神戸のバンドという事を考えても、新譜と震災は密接に関係する気がします。
まぁ、もう何年も経ってるのに、というのはあると思うんですけど
被災者にとっては今も忘れられない事なので。
834伝説の名無しさん:03/10/26 20:41
そういえば・・・Igzit-NineのCDっていつでるの?
ずっと近日発売予定のまま・・・
それとPOSEIDONのとこに書いてある
石丸 毅(d)って誰????
835伝説の名無しさん:03/10/26 20:56
>>834
去年のライブではその石丸さんがドラムでしたよ
>Igzit
836伝説の名無しさん:03/10/26 20:57
>834
泉谷の後のDrと思う。去年の京都のライヴの時のDr。
経歴不明。他のプログレバンドとかではやってないと思う。
837伝説の名無しさん:03/10/26 21:14
アインソフ復活、信じていいんですか?
838伝説の名無しさん:03/10/26 21:37
ソフトスペースに行って、山本さんに尋ねてみれば?
839伝説の名無しさん:03/10/26 21:42
そうだね、山本氏が言うなら信じます。
840伝説の名無しさん:03/10/26 22:16
>>834
Magnet Notez
=井上のぼる(g)、はっちゃん(k)、石丸毅(d)、西村保博(k)、金井正浩(b)
http://www1.linkclub.or.jp/~noboru1/home/project.html
イグジットよりマグネットの方がメインなんじゃないかと思われ。
841プニーニ:03/10/26 23:06
>>828
かつて、ヴィエナ復活時のTOSHIMI SESSIONで、永井敏己がMCで「ヴィエナ
という歌モノもやっています。ヘンタイ歌モノ(笑)」といって笑いをとって
ましたが・・(おいおい、自分で言うなよ)。

でも、永井を含めた、メンバー全員のたたみかけインストパートはさすが。
とくに2nd。
842プニーニ:03/10/26 23:55
>>833
クエーサーの新譜については、正直、しばらく判断中止状態でした。2ndの
「MR.DUCK」や「MOON BIRD」などの軽快な曲が気にいり、新作を心待ちにして
いたのですが、入手し一聴したところのかんそうは「・・なんじゃ、こりゃ」
。なにやら、徹頭徹尾重っ苦しい曲調がつづき、頭のなかは?でいっぱい。

でも、何度も聴いていくうちに、「これ、かなりいいんでないかい?」という
感想を抱くようになりました。ねらいがわかるようになったというか。
基本的なコンセプトは1stのつづきですね。ややパラノイアックな世界観にして
現代社会批判。トータルコンセプトな作風。さらにはパート分けした組曲という
つくりも相まって、まさにプログレ王道。聞き込むと味が出る系。タイプ的に
は後期フロイドに通ずるものがあるかな。とくにウォーターズ抜け後のフロイ
ドを彷佛とさせるものがある(でも、秀逸なアートワークはなんとなくクォー
ターマス風?)。
ダンサブルにリメイクされた「Wait for nothing(1st.何ヲ待ツノデモナク)」
はグーッ!

尚、「パラノイアック」という表現は、震災と結び付けて考えてなかった為。
私自身は東京在住神戸人(つまり実家が神戸)で、震災は直接体験していない
ので、当初は結び付けて考えなかったのが正直なところです(アホやのう)。
一般的なリスナーの感想としてとらえて頂ければ幸いです。

神戸のバンドとしてはスコープが新作を出すらしいし、Being & Timeなるバン
ドも活躍してるらしいし(どんなバンド?)さらにはアイン・ソフ復活の噂。
日本のカンタベリー(by高見博史)神戸は盛り上がってるようですね。
843伝説の名無しさん:03/10/27 05:24
Promised Land とか言われても、
時節柄、北の『地上の楽園』とかぶってしまって
イヤな感じしかしません。
844伝説の名無しさん:03/10/27 11:47
>843
ワラタ
845伝説の名無しさん:03/10/27 18:44
ふりーうぃるってどうよ
846伝説の名無しさん:03/10/27 22:42
>845
ドリシアぽい。あの辺の美味しいトコ鳥
2枚目のデモCD出るね。
847伝説の名無しさん:03/10/28 00:05
じゃドリシアを聞きまつ
848プニーニ:03/10/28 00:27
>>843
?     ?     ?
頭の中に?が三つほど。
「北」というと北朝鮮のことですか?全く関係ないと思いますが。

この新譜のテーマは明らかに、管理社会からの脱却、人間性の回復、といった
ものなので、あの国の方向性とはむしろ正反対といえるのでは。

まあ、こういうテーマは、プログレの定番メニューですね。ピンクフロイドそ
の他多くのアーティストがそれぞれの視点から表現してきたのは、御存じの通
り。
日本のアーティストでも、ミダス、テルシン、美狂乱などが、異なる切り口か
ら取り上げてきたテーマでもあります。新月の「発熱の街角」「雨上がりの昼
下がり」なんかもそんなかんじかな。

驚くべきは、あの、剣と魔法のマージュリッチでさえ、このテーマに挑んだ曲
があったはず。いろんなプログレのG.C.D.といえるかなあ。

なんか堅苦しい話なので、この項、おしまいおしまい。
849プニーニ:03/10/28 00:31
FREEWILLの2ndデモCDは10/27発売だそうで。また、同日レコ発ライブ@RAG
(京都)だそうで・・・て、今日じゃないの。
850伝説の名無しさん:03/10/28 01:06
axisはどう?元presto。
851伝説の名無しさん:03/10/28 05:28
>>848
あんたプログレにつかりすぎ。親族や関係者からすると逆撫でになってるのがわからんのかね。
852伝説の名無しさん:03/10/28 06:54
>>845
メンバーの自信過剰な発言とか、見てて微笑ましいよね。まあ上手だけどね。
853伝説の名無しさん:03/10/28 09:42
プログレファソって皆それなりの歳だと思うがやっぱ現実離れしてるね(w
854伝説の名無しさん:03/10/28 10:50
freewillは若いんじゃないの?っつってもプログレ層の「若い」は20代。
855伝説の名無しさん:03/10/28 11:57
>851 関係者はともかく親族とは?
まぁプログレ聴く人はつっこみ過ぎ考え過ぎってのはありがちな傾向。
作る方も。それゆえプログレなのだが。消費音楽的な聴き方が良くも悪くも出来ない。
856伝説の名無しさん:03/10/28 12:09
つまり被害妄想。
857伝説の名無しさん:03/10/28 13:20
>856 チト離れたような。
858伝説の名無しさん:03/10/28 15:02
ウチに、「プログレッシヴロックルネッサンス」っていうコンピレーションアルバムがあるんだけど、
これって貴重かな?
参加バンドは、TRITON、theta、PEDIMENT、HEAD POP UP、SEILANE。
おそらく98年の盤。
どのバンドの曲もプログレッシヴだよ。
859伝説の名無しさん:03/10/28 15:03
あげわすれ
860伝説の名無しさん:03/10/28 19:10
>858 PRRが出したやつね。HEAD POP UPとかSEILANEのファンなら持ってても
いいんじゃない?オレはイラネ
861伝説の名無しさん:03/10/28 19:29
>858 最近の盤だから貴重さはイマイチ。あと10年くらいとっとけ。
862飾り窓の出来事:03/10/28 20:31
「リバーダンス」を生ではじめて見た。メチャ良かった。
ザバダック好きな人にはお勧めだね。
思わずCDとDVDセット買っちまった…。

11月2日のケンソーは何とか行けるが、その前の四人囃子は行く事が出来ない。
もし誰か行く人があればレポ希望します。
863伝説の名無しさん:03/10/28 22:32
>>858
ThetaとHead Pop Upはその後出したCDに入っていると思う。セイレーンはも同じ
曲がCDにはいっているかも。Pedimentは水鏡と月兎の前身として貴重。トリトン
はもう活動休止かも。
864伝説の名無しさん:03/10/28 22:33
ケンソーって、荘園とクエーサーとモーソフに重なっているんですけど、
このスレ的には問題外ですか。
865プニーニ:03/10/28 23:52
>>851
「関係者」は解らなくはないけど、「親族」って?

ああ、バンドのことではなく、あの国の問題の「関係者」「親族」ってことで
すか?だとすると、それは完全にスレ違い(第一、2chで語れるものではない。
なので、この話題おしまい)。

>>853
間違っても、私はそれなりの年齢といわれるような年じゃないなあ。まあ、若
気の至りで許して下さいというかんじですね。マニアというほどでもない「ハ
ンパファン」。
現実離れというのは・・・・まあ、2chですからね(笑)。
866プニーニ:03/10/28 23:57
>>850
新しい女性Vo.がJ-pop風ですね。

>>858
タマオVo.のシータも貴重といえばそうかな。

>>864
ぜんぜん問題内ではないですか。なんか思いっきり重なってるんですね。
867vmo:03/10/29 00:04
はじめまして。
メンバーより、このスレッドの存在を聞きました。
僕は、上に名が出ている、京都のFREEWILLのギターの者です。

>>846
DTに近いですね。でも僕はDTでは1st-3rdくらいしか好きじゃないですが。
>>849
満員御礼!無事終了致しました。
>>852
惜しい!僕らは「ヘタクソですが…自信過剰」です!笑
>>854
僕らは若いみたいですね。

若いバンドでいいのがあったら皆さん教えてくださいね。
(一応「若い」は、上の定義に従いましょう。)
http://www1.odn.ne.jp/freewill/

P.S.ちなみにこういう形で本人が出るのは稀(タブーでもあるのかな?)なのでしょう…が、
「書き込んでみたくなった」ので、書き込ませていただきました。
発言者の中には、僕の知るバンド関係者の方もちらほら居られそうですね。
868伝説の名無しさん:03/10/29 00:59
Freeewillって、東京ではどこで売っているのでしょうか。
869伝説の名無しさん:03/10/29 01:14
>>864
ホントに思いっきり重なってるね
まあ8割くらいはKENSO見に行くんだろな。
870伝説の名無しさん:03/10/29 01:15
95%だと思うけど。マイノリティーは弱い。
871伝説の名無しさん:03/10/29 01:34
荘園とクエーサーって、Bが同じ人だったっけか。
872vmo:03/10/29 01:48
>>868
東京では、ディスクヘヴン東京店のみです。
2-3日中には取り扱いいただける予定です。
873伝説の名無しさん:03/10/29 03:38
vmoってなに?
YMOが好きなの?w
874飾り窓の出来事:03/10/29 09:14
>vmoさん

いらっしゃいませ。歓迎しますよ。マターリとしてくださいませ。
わたしゃ、関西の情報はあまり詳しくないので、何か情報がありましたら書いていってください。

しかしここは住人が少ないと思っていたのに、関係者とか見ているのかな?
ちょっと吃驚。
875伝説の名無しさん:03/10/29 09:45
>869 KENSO取れなかった人が行くと思われ。
>871 交通費ケチったと思われ。
876伝説の名無しさん:03/10/29 11:10
>しかしここは住人が少ないと思っていたのに、関係者とか見ているのかな?

そりゃ見てるでしょう。
以前PoseidonのHPでも、このスレの事が紹介されてたし。
877伝説の名無しさん:03/10/29 13:19
>>863
トリトン、まだサイト生きてるから活動中じゃない。
ttp://pws.prserv.net/triton/

キーボードやヴァイオリンを弾くミカさんの写真が載ってるけど、カッコよすぎ!
878伝説の名無しさん:03/10/29 15:43
877>>ミカさんアルスノヴァをやめたので、またトリトンで活動するんでしょね。
夫婦円満がんばってください!!
879vmo:03/10/29 17:10
>>873
そうです、イモが好きで好きで…というわけじゃないですよ!笑
「何となく出て来た音」・「目に付きそうな文字」を名称化したら
どう認知されるんやろ、と思って付けただけです。
>>874
関西、特に京都RAGではSixnorthがProgressiveJazzRockNightを、かれこれ
vol.11くらいまで開催されています。来年頭にはあのパーシージョーンズの
「とんねるず」が来られ、一緒にツアーされるようです。常にPoseidon範疇、
ってところですが、常時ボチボチ盛況のようです。
他、今バンドとして目ぼしいのはクエーサー/荘園、あたりでしょうか(Baはどちらも
藤井さん)。他、アンジーが企画ライヴされてるのや、再始動されてるだててんりゅう、
京都のシネマ、あたりは目に入ります。ウチは独自でやってますが、他にどう写ってる
のかは不明です。
関西には、プログレ箱みたいなライヴハウスが無く、上記SNorthイベントほど定期的に続いて
いるものはありません。一方、若いバンドでは、梅田のクラブウォーター、十三のファンダンゴ、
等で、「アンダーグラウンド系」が多く見られます。Djamraにはその系とのつながりが
多いですが、Djamra自身はMusicTermにも登場されるなど、「その系の中」では稀な
存在です。ア系バンドへは、Djamraのサイトから色々飛べると思います。ただ、そういう
系は、「いわゆるプログレ」を嫌ってる場合が多いですね。
「いわゆるプログレ的な集まり」に、若者が寄ってかない風潮はあるようです。アーティスティック
なものを求める人らは、DJ系やエレクトロニカ、アンビエント、アヴァンギャルド…そういうのに流れる
ようですね。
880伝説の名無しさん:03/10/29 18:42
メルアドまで晒して大丈夫なのか?
その長文から熱心さは伝わってくるが・・・・。
881伝説の名無しさん:03/10/29 23:23
>877
かんべんしてくれ、ミカさんのバイオリン
882伝説の名無しさん:03/10/29 23:25
>>881
Why?
883伝説の名無しさん:03/10/29 23:26
なんでこのスレこんなに伸びるの?
884伝説の名無しさん:03/10/29 23:29
>834
IgzitのCD発売遅れるみたいね。
IgzitのHPで11月発売に変更されていた。
前のレスにもあった通り石丸氏はMagnet Notezがメインと思われる。
Magnetは一度ライヴを見たが、ブレインの血はMagnetへ引き継がれていると思われるが
ブレイン時代の曲をIgzit-NineでリリースするあたりはBass島氏がらみの
商業的な策略があると思われ。
885伝説の名無しさん:03/10/29 23:57
一応20代ですが「アンダーグラウンド系」も「いわゆるプログレ」も聴きますが何か?
うーん「いわゆるプログレ」の人も、そっち方面聴かない人が多いような気も。
あ、でも「いわゆるプログレ的な集まり」に寄ってかないのは、なんとなくわかります。
886伝説の名無しさん:03/10/30 00:17
>884
あんたヤケに詳しいな(w 関係者かい?
887伝説の名無しさん:03/10/30 00:18
前から疑問なのだがPOSEIDONが呼ぶ外タレが関西でやるとき
いつもSixnorth@RAGなんだけどなんで?
POSEIDONがSixnorthを全面的にプッシュしている?
Sixnorthしか相応しいバンドがない?
外タレの指定?バンドはいっぱいあるのになんでいつも?と思ってしまう。
Jazzっぽい外タレなんだったら解るけどさ。
888伝説の名無しさん:03/10/30 00:34
>>887
確かにバンドはいっぱいあるけどなあ・・・w
意外と皆やりたがらないんじゃという気もする。
やっぱ大変でしょ。
関東と関西ではバンド事情も違うみたいだし。
ラウンドハウスのリーダーさん(Music Term)なんか
お金持ってそうだしやりそうなもんだが。
889プニーニ:03/10/30 00:34
>>883
多分、住人がどんどん増えているような。サクサク伸びて大台間近。以前
飾り窓さんは「当初100いかずにポシャるかも」と考えていたと書いておられ
ましたが、なんのなんの。

>>885
シンフォ系ファンは絶対行かないでしょうね。で、いわゆるプログレ界の多数
派がシンフォ系ファンではないでしょうか。
あと、永年のキャリアを誇るプログレの人も、年齢層の違うア系には行きづら
いというか、興味が湧かないというか・・てなかんじではないでしょうか。

でもDTの若いファンがいわゆるプログレにいかないのはなぜゆえに。

PJのとんねるずは一部のジャズファンにアピール度高いらしいですが、ならば
和製プログレ変拍子ジャズロックも受け入れられてもおかしくはない。
ダメ?
890伝説の名無しさん:03/10/30 01:17
>889 PJはベーシスト一般にもアピールあるね。
ベーマガに伝説的テクニシャン的インタビュー記事が時々あるし。
891伝説の名無しさん:03/10/30 03:19
>>887
外タレのライブでは、地元でのプロモーションや外タレがライブできるように準備するなど、手間がかかります。そうした対応ができるバンドが他にもあれば、お願いしたいです。
POSEIDON
892vmo:03/10/30 05:41
>>891
じゃ、PainOfSalvationやCairo、GordianKnot等を呼ぶ時には、是非ウチで
お願いします!客は入れますよ!
ヒロシサン
893伝説の名無しさん:03/10/30 06:04
(・∀・) ニヤニヤ
894伝説の名無しさん:03/10/30 08:02
何かヘンな流れになってきたな。
実はここの住人の大半が関係者だったりしてな(藁
895伝説の名無しさん:03/10/30 10:08
(´-`).。oO ヒロシサンテ ダァレ?
896伝説の名無しさん:03/10/30 12:24
>891
ご本人登場でつか。別に文句を言ってる訳じゃなくて疑問に思っただけだから。
Sixnorthが準備やプロモーションが上手いという事ですな。
897伝説の名無しさん:03/10/30 12:49
>892
そういうのは私信でやった方がいいんじゃない?
おまけにバンドの指定までしてるしw 大したもんだね。
898伝説の名無しさん:03/10/30 14:05
関係者が読んだり書いたりするのは構わんが、個人が特定できる形で参加するのは
話の流れが変になるし他所でやってもらいたい。匿名BBSなんだから。
2chでは、単なる雑談発言のつもりでも売名行為と取られても仕方ないと思う。
・・・と個人的には思う。
899vmo:03/10/30 17:25
>>896
ご本人なら、こういう書き込み方はされないと思いますが?
>>897
単なるジョークですよ!
>>898
匿名BBSなんです、ね。匿名オンリーと明記されてましたっけ?
また、歓迎され?たような記憶もありますが…

例え僕が匿名として書き込んでいたとして、どうなったでしょう。
おそらく深い話になれば、僕はおおよそ特定されたでしょうね。
ならば僕は、僕であることを隠すためにも、浅く当たり障りのない事を
徒然書き込んだのでしょうね。ま、そういうもんか。

何にせよ…居心地、趣旨的に「ズレ」るようですね。波風立たせない為…去ります!笑
貴重な容量とお時間いただきました。失礼します。
900伝説の名無しさん:03/10/30 17:47
てか売名行為以外の何ものでもないだろ。
実際多くの関係者が読んだり書いたりしてるとは思うが、ymoとやらは
空気も読めないうちから2ちゃんでの書き込みはしない方がいい。
こんなトコでゴロまいてる暇があったら腕を磨いて下さい(wwww
901伝説の名無しさん:03/10/30 18:42
>899
去らなくてもいい。匿名になればいい。匿名オンリーではないが当人がいれば
話の流れが自由でなくなる可能性があると思う。深い話になって結果的に当人だと
暗にバレてしまうのと、本人を名乗って出てくるのは違う。
Web上に公開されてるBBSだから関係者も見てて当然。でも参加する時は解るように
書いてる人はいない(下手な人はいるかもしれないが)
漏れは関西圏に住んでてfreewillも見た事があるし好きなバンドだ。
2chで嫌われるようなバンドにはなって欲しくない。
・・・・と個人的には思った。反論もあると思う。強制じゃない。
902伝説の名無しさん:03/10/30 18:59
>>901
別に2chで嫌われてもいいのでは?
どんな形であれここに名前が出ればいい宣伝になると思うし。
実際かなりの人数が見てると思うしね。
アドまで晒してたんだし、叩かれるのも覚悟の上でのカキコでしょう。
まあ自己責任でって事ですな。

しかしあれじゃ反感は買う罠。
903伝説の名無しさん:03/10/30 19:17
>>901
確かに。
漏れは一応このスレはファンとしての視点から語るスレだと思ってる。
実際は関係者も暗に宣伝してたりするんだろうが。
息抜きにこのスレにきてんのに、あんまりえらい勢いで
バンドの人が書き込んでんの見ると萎え。

まあfreewillの曲は嫌いじゃないんだが。
こんなとこで使う時間があるならその時間をバンドの向上に使ってください…
904伝説の名無しさん:03/10/30 21:28
ふーん
プログレファンっていっぱいいるんだ
905伝説の名無しさん:03/10/30 21:32
>>904
それは違います。ここに書いてる人たちはみんな『ファンのふりをしている関係者』です。
ファンは私だけです。
906関係者:03/10/30 22:03
お、俺も
907伝説の名無しさん:03/10/30 22:50
誰が何言ってもいいじゃん。
流れが変わるのがいやなら、読んでるほうが余所にいけば。
バンドがプロモーションに熱心なのは好感がもてるよ。
古参バンド関係者のイジメなんじゃないの。
あ、フリーウイルは嫌いです。
908伝説の名無しさん:03/10/30 23:02
古参もたまにイジメられてるみたいだがな(藁
909伝説の名無しさん:03/10/30 23:28
>>885 「アンダーグラウンド系」ってどんなの? ルインズみたいの?
910伝説の名無しさん:03/10/30 23:29
匿名になれとか言っているけど、ここはあんたの持ち物かい。
911伝説の名無しさん:03/10/30 23:36
まだ荒れてるのかココ(w
912伝説の名無しさん:03/10/30 23:50
くだらね。PRRと同次元やな。
913伝説の名無しさん:03/10/31 00:11
PRRまだやってんの?
914伝説の名無しさん:03/10/31 00:32
そりゃひどい。いくらなんでもそんなくさしかたはないだろ。
915プニーニ:03/10/31 00:38
ヴモさんの、バンドの視点から見た関西プログレシーンの話は面白かったです
けど。
とはいうものの、2chにそぐわないというのは解らないでもないので、ポセイ
ドンのバンド、関係者、そしてファン向けのBBSというものがあればいいので
はないかと思ったり。

でも、一時のPRRのBBSのように荒れちゃうと嫌だろうけど(でも、ある意味
あの時期、あのBBSが一番活気づいていたような)。

ヴモさん、なかなかのインパクトを残して去っていきましたね。
916飾り窓の出来事:03/10/31 00:42
いやにレスが進んだと思ったら、ちょっと荒れ気味になったね。

個人的な考えとしては、伝説板らしく昔のグループの興味深い話が出来ればと思います。
後、ライブの感想とかも歓迎しますが。
バンドの宣伝も、軽くライブがあるよ程度ぐらいだったらいいとは思います。
あまりくどいと、こんな風に叩かれますが…。

最近のバンドの事でも別に構いませんが、
ここ暫くは、最近のバンドのネタばかりで、ちょっと話についていけない部分があったなぁ。
とはいっても、80年代のメイドインジャパン系に勢いのあった頃の話をしてくれる人は
なかなかいないしなぁ。
わたしゃ、90年以降に日本のプログレを聞くようになったから、それ以前のライブは見てないし。

あと、アンダーグラウンド系の定義ってなんでしょうね?
ラリーズとか不失者とかかな?(スレがたってるし)
サイケでもよければ、ホワイトヘブンとかマーブルシープ、ゴーストあたりは好きです。
そういえば、11月11日に久々にゴーストのライブがあるんだっけ。
917伝説の名無しさん:03/10/31 01:07
80年代といえばブラックペイジとか話題出てないね
918伝説の名無しさん:03/10/31 04:31
仕切り直し、伝説で。
マスク、ってバンドのドラマーが昔ライヴで、
2階くらいの足場立ててドラム叩いた、って
伝説聞いたことあるんすけどどんなのだったの
ですか?どなたかご存知?
詳細キボー
919伝説の名無しさん:03/10/31 10:45
大体、自治厨、仕切り厨がでると荒れることになっております。
920伝説の名無しさん:03/10/31 12:56
>>919
で、キミが荒らしというわけだねw 
921伝説の名無しさん:03/10/31 18:54
>917
Black Pageインストの曲もいいが、女性vo(久保民子←字あってる?)入りの曲もいいね。
ま、Zabadak風というと身も蓋もないですが…
922伝説の名無しさん:03/10/31 21:07
>>917
あのBassの人もスゴかったね。今でも活動されてるんでしょうか。
923伝説の名無しさん:03/10/31 21:24
>922
今でも時々シルエレのスケジュールで見かける気がするが本人かな?
924虚飾の魅惑:03/10/31 23:05
>>922
>>923
小嶺さん(←名前忘れた、スマソ)、SURGERYってバンドやってる(やってた?)し、‘銀象’にもよく出てます。
菅沼孝三(dr)、小川文明(兄/kbd)はいうに及ばず、小川逸文(弟/g)もたまに東京に来て‘銀象’に出てます。
つまり、全員現役というワケですな。
再結成(というか、解散はしてないか?)しないもんかな〜
925伝説の名無しさん:03/10/31 23:38
>>920
いい歳して遊んでないで働けよ!
926プニーニ:03/10/31 23:42
二年ほど前に「OPEN THE NEXT PAGE」CD再発されてましたね。ひょっとして、
また例の如く入手困難になりつつあるかもしれませんが。
よくジャズロックと紹介されるけど、ロックですよね。少なくともブランドX
みたいなかんじではないし。ややフュージョンぽい部分はあるけど、その分
あか抜けた印象。

80年代の関西にはこのタイプの作品がちらほらあるような。
しばらく前、「古川兄弟」リリースと同時に再発された「羅麗若」とか。
あるいは、何年か前、ひっそりとCD再発された「GAOS」とか。
927伝説の名無しさん:03/10/31 23:43
>>925
毎日常駐での荒らし御苦労様です。
928伝説の名無しさん:03/11/01 00:03
>927
即レスかいw
929伝説の名無しさん:03/11/01 00:08
まだ荒れてるのか(w
930プニーニ:03/11/01 01:00
>>909 >>916
アンダーグラウンド系は音楽性による分類ではないですよね。メジャーに背を
向けた音楽の総称とでもいうか。

ヴモさんの言わんとするところは、次のようなものではないでしょうか。

若いミュージシャンのなかにも、マニアックな方向に走る人がいる。やれアン
ビエントだテクノフォーマットだ、それミクスチャーだという具合に。そのな
かには、いわゆるプログレと一脈通ずる部分を持つものもある。しかし、当人
たちはプログレのことを「ダセッ!」「古くさ」「一緒にされたないわ」とい
う風にしか考えていない。

まあ、そんなかんじかなあ。だから、あの文脈のなかでの「アンダーグラウン
ド系」というのは、頭に「最近の」というただし書きが暗についているとみる
べきではないかと。
931伝説の名無しさん:03/11/01 01:12
Black Pageの話題でましたがKENNEDYとかは既出ですか?
932伝説の名無しさん:03/11/01 01:17
>>931
KENNEDYは未出かな?
DADAも。
P-MODELはどう?(MANDRAKEの後進、DADA人脈とも繋がる)
933伝説の名無しさん:03/11/01 02:09
>>930
実は、かなりプログレバンドとして活躍している当人達も他のプログレとは一緒にされたくない、同じと思われたくないと密かに思っていたりする人達も結構居るんだよね。
934伝説の名無しさん:03/11/01 02:14
こんなスレがあったとは知りませんでした。
自分は80年代モノ結構好きです。

ライブはミスターシリウス、ページェント、KENSO、など観ました。

フェイバリットアルバムは「バレンドリーム」と「KENSO II」ですね。
935伝説の名無しさん:03/11/01 03:24
>>932
P-MODELは一般的なプログレとは離れるけど
やっていることはプログレ。
個人的には重い4th〜6thあたりが好き。
936伝説の名無しさん:03/11/01 05:05
>924
小川弟はローランド系の楽器屋イベントでたまに新製品デモとかやってるのを見かける
937飾り窓の出来事:03/11/01 10:33
ブラック・ペイジは、最初にCD化された時に見かけて買おうと思ったら売り切れで、
それ以後、中古でも見かけずショボーンだったのですが、
数年前にデジパックで再発され、ようやく聴く事が出来ました。
さすがザッパの曲名からグループ名拝借しているだけあってテクニシャン揃いですな。

ケネディーというと、泉さんが一時期アンジーさんと組んでミルプラートとかやっていたけど、
アンジーさんのボーカル入りの「twinkling nasa」はかっこよかった。

DADAやP−モデルはあまり聴いてなかったりするなぁ。
938飾り窓の出来事:03/11/01 10:45
プニーニさん江

やっている当事者にとってはプログレだと認識してなくても、
聴いている方にとっていいなと思えれば別にいいかと。
若い人たちにも結構いいなってのもあったりしますね。
以前、贔屓のバンドのライブを見に行った時、対バンで偶然見たバンドが、
ちょっとディスヒートぽい感じだったりしたのがあったり。
やってる方は、プログレなんて意識はこれっぽっちもないだろうけどね。

>>934さん
ミスターシリウスのライブですか。羨ましいです。
「ダージ」とかは好きなアルバムですしね。
「バレンドリーム」は、初めて聴いた時かなりショックを受けました。
復活してバンドですね。
939伝説の名無しさん:03/11/02 00:41
>899
そのほうがいいと漏れも思うw
2chって怖いから(*´゚д゚)(゚д゚`*)ネー
まぁ、でもひっそりROMりには来るんだろうけど(*´゚д゚)(゚д゚`*)ネー
940プニーニ:03/11/02 01:24
>>933
とはいっても、

・ 10分をこえる曲がある。しかもタイトルが「組曲・・」
・ CDでは、長い曲の合間に短い曲がはさまっている。
・ 曲のタイトルに、それ意味あるのか的part番号がついている。さらに言え
  ば、1stアルバムなのに、なぜかいきなり「・・part 2」だったりする(な
  にこだわってるんだ?)。

なんてことがあれば、情状酌量の余地無しというか(笑)。


プログレに通ずる音楽をやっていながら、(知らないというのは別として)プ
ログレを意識して避けたがる若いバンドが多いというのはこれいかに。
(あくまで私の見解ですが)若くして、マニアックな音楽に走るミュージシャ
ン、及びそれを支持するファンにとっては、主流に背を向けた彼等自身の姿勢
が一種のファッションでもあるわけで、曲がりなりにも確立したイメージを持
つ「プログレ」は、彼等の感性にそぐわないからでは。つまり、音楽性云々と
いうより、「プログレ」をイメージ的に嫌っていると。
なんて思ったりします。
なんかわかりにくい文章を書いてしまったなあ。バカげの至りで許して下さい。
941プニーニ:03/11/02 01:33
ブラックペイジ、DADA人脈といえば、カリスマというバンドがありますね。
ベルアンから出ている「70s WEST JAPANESE ROCK SCENE」に一曲収録されてい
て、これがとてもとてもかっこいい。もっと聴きたいくらい。
942伝説の名無しさん:03/11/02 02:08
新月、美狂乱、マンドレイクよりも前の時代、1970年代中頃の東京は、実はプログレの宝庫
だったらしい。イエスタイプのクリスタルだとか、新月の前身のバンドなども
そのシーンの一員だったとか。このあたりの話になると、たかみひろしもヌメロ
上野もウオッチしていなかったので知らない。
943MANDRAKE FAN:03/11/02 02:58
>>942
MANDRAKEは1973年からやってます。

新月の前身「セレナーデ」はCD化されてますね。
津田治彦(新月、SIENCE FICTION、PHONOGENIX)の「HAL」なんてのもありました。
944プニーニ(少数民族):03/11/03 00:32
興味持つ人いないかもしれないけど、一応、ムーン・ストーン、荘園、クエー
サーの11/2シルエレライブレポ。

ムーン・ストーンは、正直、全く知らないバンドでしたが、完全ジャパグレ・
ハードでした。男性Vo.はハイトーン系で、結構レベル高いような。マイクス
タンドにひらひら布をくっつけ、それをふりふり歌ってました。なんか懐かし
いスタイルだ。

荘園は、(個人的には)この日一番よかったなあ。3人編成の骨太シンプルイ
ンストHR。G.の人、存在感あります。小箱でのライブでは、シンプルさという
のが大きな武器になると実感。一見さんだっていることだし(対バンついでの
人とか)、複雑なことやられても、よくわからなかったりするんですよね。

クエーサーはライブ用の選曲を考えた方が良いのでは。ファンでさえ一聴した
だけでは把握できない(そんなの私だけなのかもしれないけど)複雑な新譜の
曲は、ライブに不向きなような気がする(CDで何度もじっくり聴くと感動的な
んだけどなあ)。新譜のメインである、長く、そして入り組んだ組曲を、一気
にどどんと演奏してしまう力量は凄すぎるが、観客からすると分かりにくくな
ってるように思う。2ndレコ発時では、比較的シンプルなHR調の「KING OF
PANCRASE」がライブ映えしてたし。まあ、無差別級のベルトは流出したままで
すが・・・って、こりゃスレちがい。

以上、極私的勝手気侭感想。
休憩時間にKENSOがかかってたなあ。
945伝説の名無しさん:03/11/03 01:43
1年に2回も東京に来る関西のプログレバンドって荘園だけではないだろか。
その熱意には頭が下がるし、演奏にも力が入っていると思う。
いや実は2日のライブは見てないのだが。
946伝説の名無しさん:03/11/03 02:47
シルエレといえば、ケンソーとアクアポリスの対バン
というのを見た記憶がある。アクア〜のGはもろホールズワース
って感じだったなぁ。20年位前の話ですわ・・・・
947伝説の名無しさん:03/11/03 03:05
アクアポリスには新月のドラマーが参加してたこともあったなあ。
> Gはもろホールズワース
ん〜、誰だろう? 渡辺? ガラパゴスの桜井兄弟? 三苫はアクアにはいなかったよなあ。

アストゥーリアスのライブ決まったようですね。01/22バディ。
948伝説の名無しさん:03/11/03 11:56
>944
同席者ハケーン! 漏れも2日行ってました。
Moonstoneは、ちょっと懐かし恥ずかしジャパメタって感じ。演奏はもう少し
頑張れと思った。曲はシンセの使い方とかちょっとプログレしてたな。
荘園は、初めて見たけど良い!と思った。そうかこの日が一番良かったのか。
素直にカッチョエーとオモタ。
Quaserも初めて見たけど、演奏が下手w 曲はカッコよさげだが944が書いた通り
複雑すぎてよくわからん。アンサンブルが合ってない感じがしたが?

誰かKENSOレポキボンヌ
949飾り窓の出来事:03/11/03 12:26
わたしゃ、KENSOの方に行ってきました。
PFM見に行って以来のチッタでしたが、周辺が整備されててちょっと吃驚。
早めに行ったつもりが結構人が並んでましたね。殆ど満員状態でさすがKENSOだなと。

今回は、ドラムに小森啓資氏を迎えてのライブなので短めに終わるのかなと思ったらとんでもない。
オープニングから川島桂子さんが登場。清水さんもいきなりギターソロ。
これは新曲なのかな?民俗音楽色が強い感じでした。

選曲は「天鵞絨症綺譚」と「エソプトロン」中心でしたが、
もちろん「氷島」とか「月の位相2」とかも演奏。
小森氏のドラムは、違和感どころか素晴らしいドラムでした。
清水氏が最後の方で「今年秋の正式メンバー」って言ってたほどです。
MCの時に小口さんと演奏したUKのプチメドレーもよかったなと。
紹介の時に高校の時のアイドルが愛染恭子だと暴露されたりもしましたが(爆)

ライブ終盤には再び川島さんが登場。素晴らしい声を聴かせてくれました。
「ハレ紀」収録時のライブで圧倒的な印象を残しましたが、今回も凄かったです。
気がつけば、本編は2時間があっという間に経ちました。
充実した演奏を聴かせてくれたKENSOはやっぱり凄い。
今回もライブアルバム化希望です。

そして最後のオチがアレだとは…。爆笑。
さ、今日は購入した「ハレ紀」を見よっと。
誰か、四人囃子のレポ書いてほしいなと。
あと他にKENSO見に行った人、補完よろしく。
950プニーニ:03/11/04 00:41
>>948
クエーサーが今回演奏した曲は、CDで聴いてもかなり複雑で、アンサンブルや
Vo.を意図的にずらした部分があったりします。プレイヤー各人の技量は相当
なものであり、曲の意図的に崩した部分まで忠実に再現しようとしてしまい、
結果、初めて聴く人には「合ってねー」と思われているような気がします。
なんか、かなしいなあ(涙)。
あと、やっぱりライブでは、激しいパートになるとVo.が埋没する傾向にある。
やっぱり、スタジオとライブは別物なところがあるので、そのへんの切り替え
が必要なのでは。
でも、それはシリアスな曲を持つプログレバンドのセオリーともいえるかな。
951プニーニ:03/11/04 00:57
>>946
アクアポリスというと、ベルアン「70s WEST JAPANESE ROCK SCENE」と対にな
る「東京シンフォニック・シンドローム」というCDに一曲収録されてますね。
このCDも「70s WEST 」と同様力作揃い。一曲目のメイド・イン・ジャパン・
セッション・バンドを除いては。

問題の一曲「バビロニア」は、聴く度に、これ、もうちょっとなんとかならな
かったのかと思う。だいたい、この曲の、一体どこがどう「バビロニア」なん
だ?ちょっとそこへおすわりよ!

「バビロニア」なら、魔法陣の「組曲・バビロニア」の方がいいなあ。ELP
フォロワーなのは間違いないけど、なぜかとても爽やかな印象。



952伝説の名無しさん:03/11/04 04:58
953伝説の名無しさん:03/11/05 00:15
そろそろ次スレの用意をお願いしたいところ・・・
954でぃしぷりん:03/11/05 13:24
>>952
へー、今はこんな会社やってんですね。

ナムコ時代の「源平討魔伝」はバリバリの
和風プログレサウンドでしたねえ。
(まだアクアポリスも平行して活動してたんでしたっけ?)
955伝説の名無しさん:03/11/05 15:13
アクアポリスと言えばマーキーの付録に付いていたソノシート
「エルドラド」・・・友人に「ブラッフォードの新譜だよ」と言って
聴かせたら本気にしてた。
956伝説の名無しさん:03/11/05 16:05
上のほうにある名古屋のプログレ専門店というのが気になる。
名古屋近郊在住なんだが、知らないなぁ。
957プニーニ:03/11/06 00:40
名古屋のプログレに強い店というと、「エイト」かなあ、なんて思いながら
私はそのレス読みました。何年か前、名古屋に寄った際に、ついでということ
で、行ってみたことがあります。閉まってましたけど。
店の所在地等は「レコードマップ」で調べられると思います。


中部エリアでお勧めのバンドってありますか?

名古屋関連バンドというと、ゲシュタルトくらいしか思い付かない。といって
も、詳しく知っているわけでもなし。今は永遠の眠りについた(?)、幻の
プログレ雑誌アークエンジェルのレビューに、一曲目がイルバレのようにダン
サブルでかっこいいと紹介されていたので(そうかあ?でも、まあかっこいい
のは事実)1st購入。そのクレジットに名古屋のスタジオで録音されたとあっ
たので、まあ、名古屋のバンドなんでしょう。ちなみに「ゴモラvs不動明王」
という2ndも発表しています。

958伝説の名無しさん:03/11/06 10:05
>957
全滅三五郎が荘園と対バンしてた。チラシはプログレ対決って書いてたから
プログレなんじゃないかな。
959伝説の名無しさん:03/11/06 16:26
>>957
私もエイトには行ったことありますけど、閉まってましたねえ。
定休日だったのかな?
960虚飾の魅惑:03/11/06 18:17
>>957
>>958
なぞなぞ商会は?
全滅のメンバーも在籍してたはずだよ。
961コルガン:03/11/06 18:35
大阪でプログレ専門店 あるいはプログレに強い店ありませんか 誰か教えてください
962伝説の名無しさん:03/11/06 22:36
>>961
心斎橋のMusic Man。
どこにあるのかわからないオーガストキャロル。
ディスクピア日本橋店。
963伝説の名無しさん:03/11/06 23:14
この前メールきてたけど、POSEIDON FESTIVAL2003てどうなの?どのあたりがおすすめ?
964伝説の名無しさん:03/11/07 00:11
オーガストキャロルってのは初耳です。
965プニーニ:03/11/07 00:34
>>959
ほとんど開いてない店だったりして(笑)。幻の名店。

>>960
中部地区って変わった名前のバンドが多いのですね。全滅三五郎はちょこっと
調べてみたところ、スティックをメインにすえたスタイルのようですね。関西
地区ではライブの実績があるということなので、私が知らないだけで、中部、
関西地区のプログレ界隈では名が通っているのかもしれないなあ。

>>961
キタなら、梅田のフォーエバー3とか(まだやってるのかな?)。
神戸まで足をのばすと、元町のハックルベリーとか。

奇跡の復活を遂げた、三ノ宮のMr.Jackets内にあったプログレコーナーは異常
に充実してたなあ。経営母体である地元家電販売会社の経営不振のあおりを受
けてなくなってしまったけど。しかも、後がまで入ったのはTUTAYA(涙)。
966プニーニ:03/11/07 00:46
>>963
やっぱり、農林20号でしょう。
いやいや、ホントに。
だって、ラストライブらしいから。プチ・フェイバリットだったので、活動
休止はプチ・残念。民族楽器を大胆に配した編成はとても個性的。しかし、
アクが強い前衛派エスノロックでもなく、聴きやすい。元々はテクノ系だった
という話だが・・・。

一般的な知名度から言えば、KBB、水鏡、HEAD POP UPが集う11/15のバディー
なんでしょうけど。なかなか旬なメンツですね。
でも、バディーって遅くまでやること多いので、ちょっと抵抗が。へたすりゃ
帰りつけん。
967伝説の名無しさん:03/11/07 18:59
961>>大阪のプログレショップは、アメリカ村の、タワーレコードの前あたりに結構マニヤックな店がある
先日そこでJAシーザーの廃盤CDをゲットもちろん新品でとても嬉しかった。
それと難波の「バック・トリップ」(ブート専門)「ビック・ピンク」(中古盤専門)
あと少しだがザ・デスク(こまめに行くと結構レアなCDが置いてある。)このあたりが結構プログレのCDをおいてある。
それと時間が有るなら、ブックオフでたまにレアな、プログレCDが¥300で売っている。
以前新月のCD「新月」が\300で売っていたのでソッコー購入しました。
968伝説の名無しさん:03/11/07 19:01
飾り窓さん、この続きはするのですか?
969飾り窓の出来事:03/11/07 19:30
とりあえず、次スレ立てておきました。

http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1068200511/l50

わたしゃ、今週末くらいからしばらく出かけたりしますので、
あまり顔出せないと思います。ご了承を。
とりあえず、大阪にニール・ヤングを見に行くので、
大阪のレコ屋情報、助かります。数回しか行った事ないので詳しくないのよね。
日本橋あたりに中古CDとか沢山売っている店があると思ったがどこだっけ?

15日もポセイドンのあれは行けませんが。おU見たかったのにな。
970956:03/11/08 00:32
>>965
俺も昨日行ってみたが、開いてなかった・・・。
あそこって閉まってるんじゃないですかw?けど、レコードマップには載ってるしなぁ。
誰か情報ください。

あと、栄のプログレが強い店も閉店してた・・・。
971プニーニ:03/11/08 01:15
あと、関西の中古屋チェーン「りずむぼっくす」は、割とプログレに力入れて
ますよね。

やっぱり、ブックオフはあなどれませんよ。とくに狙い目は、大型店のオープ
ン時。自宅近くの超大型店では、開店初日に行ってみると、ベルアン、キング
のユーロ・コレ等の未開封CDが、中古扱いの980円均一で大量に並んおり、
狂喜乱舞流。売れ線よりやや外れたアーティストの作品が多かったところを
見ると、どこかの店の在庫処分なんだろうなあ。

>>970
閉まったままのドアの向こうには、レアものがざっくざく・・・なんちて。
972伝説の名無しさん:03/11/08 15:29
リズムボックス・・・
そう云われればけっこうアヤシイモノ
置いてたりしますよね。
973飾り窓の出来事:03/11/08 21:05
ブック・オフというと、裸のラリーズが950円で置いてあったという都市伝説とか
聞いた事あるけど、ホンマかいな?
昔は結構、掘り出し物とかあったりしたけど、今はまず見かけないな。
レコファンあたりでもプログレ系の中古が結構おいてあったけど、
今はウニオンのプログレ隔離館あたりじゃないとプログレの中古は見ないね。

とりあえず、色々なところで話題になっている廃盤CDディスカウントフェアで
キングのユーロもので買ってないのを書いたいなと。競争率高そう?
974伝説の名無しさん:03/11/08 22:49
関連スレ
【日本の】フラワートラベリンバンド【ドゥーム】
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/hrhm/1067339277/
J・A・シーザー最高!少女革命ウテナ楽曲
http://music.2ch.net/test/read.cgi/asong/1006570217/
〜〜〜ノヴェラとスターレス〜〜〜 その2
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1056616868/
▽▲▽70年代ニューロック(もちろん邦)▽▲▽
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1012374570/
柳田ヒロ
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/legend/1067002673/
日本最強のフュージョンバンド プリズム
http://music2.2ch.net/test/read.cgi/classic/1003747846/
975プニーニ:03/11/09 12:50
ブックオフの狙い目について補足しておくと、掘り出し物があるのは、オープ
ンしてから、せいぜい2〜3日間程度でしょう。971で書いた、超大型店オー
プンの時は、まさかこれほどたくさん獲物があるとは予想していなかったの
で、その日は手持ちで買える分だけにとどめ、残りは次週の休みにしようと考
え、店を後にしました。とこが、果たせるかな、次の週に訪れた時には、めぼ
しいものはきれいさっぱりなくなっており、ふかいふかいため息をひとつ。
同じようなことを考えるプログレファン、いや、プログレに限らず、いろんな
ジャンルのファンが同じようなことをしているのでしょう。かくして、ブック
オフの中古CDの棚は、開店後一週間程度で、宝の山から、流行遅れの流行音
楽の集積場となるのです。

>>973
ユニオン関連店では、「プログレこそキング・オブ・ロックンロール」という
虚言症的名台詞を旗印にリオープンした、お茶の水のプログレフロアもそこそ
こ中古そろってますね。ただ、お茶の水のユニオン連合軍はフロアの変遷が激
しく、わけわからんですよ。
まあ、東京ではプログレ取り扱い店というと、ユニオンチェーンが圧倒的シェ
アを誇ってますね。中古に限らなければ、もちろん、目白やシェッドといった
特徴のある専門店がありますが。
ただ、新品、中古に関わらず、クセのある店がいりみだれ、という面白さは関
西の方があるかもしれない?
976伝説の名無しさん:03/11/09 18:18
たけのうちカルテット
977プニーニ:03/11/10 01:15
サトコフジイカルテット
978伝説の名無しさん:03/11/10 19:12
4LDK
979飾り窓の出来事:03/11/10 23:04
やべぇ・・・。
ニール・ヤングかっこよすぎ。
スレ違いだからこれ以上書かないけど、これ聴いたら他の事書きづらい。
しばらく頭冷やしてきます。興奮しすぎた。
980伝説の名無しさん:03/11/10 23:52
アレじゃない方の夢幻。
981伝説の名無しさん:03/11/11 00:21
サイド・ステップス
982プニーニ:03/11/11 00:35
そういえば、ペイル・アキュート・ムーンて未出でしたっけ。
Vo.で括ると夢幻やフロマージュが同系統といえるかな?
拒絶反応起こす人は多いかもしれないけど。

孔雀音も未出?こちらはVlnプログレジャズロ。
983伝説の名無しさん
アレじゃない方の夢幻って??