keyシナリオ批評スレッド #4

このエントリーをはてなブックマークに追加
168石立鉄男(にゃんこ先生)
>>163
>>148
>>陳腐なストーリーをいかに見せるかってのも
>だからといって、それが話に意外性のいらない理由にはならないと思う。
>ここはシナリオ批評スレで、ストーリーが陳腐なことに変わりはないから。

ここは違うでそ。陳腐という言い方が悪い。
例が適当かどうかはわからないけど、宮崎アニメの二作品を例に取ってみると
「トトロ」
意外性のあるストーリーなんてないけど、日本の原風景だとかそんなのを描いてるーみたいな。
「ラピュタ」
ストーリーは凝ってる。

意外性や伏線は、作家のやりたいようにやればいいわけで、あるなしはどちらでもいいです。
なぜこの二つを例に取ったかたというと、AIRはどっちがやりたかったのかがいまいちはっきりしないなーと。
より具体的に言い方をすれば、せっかく三部構成にしたシナリオの座り心地がどうにも悪い。
少なくともONEもKANONも方向性がふらつくことはなかったすけ。
ストーリーの有り方は人それぞれだけど、方向性だけは明白にすべき。