「AIR」考察スレッド Ver6.0 RC

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
発売から約11ヶ月。
通常版・全年齢版も発売された今、もう一度「AIR」を見つめ直してみませんか。

全ては深く計算されている?実は行き当たりばったり?
わずかな言葉の持つ意味。伏線。
話すことで自分の考えを整理したくて?
エンディング後の気持ちを誰かと分かち合いたくて?
ぶつけてください。あなたの思いを……

けれど、最後は…どうか、幸せな決着を。


前スレ
http://cheese.2ch.net/leaf/kako/974/974469972.html 「AIR」考察スレッド Ver5.0 LE
過去スレ・総合スレへのリンクは>>2
2名無しさんだよもん:2001/08/08(水) 23:18
過去スレ
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=991667752 AIR総合スレッド その3(ってまだ続くの!?)
3名無しさんだよもん:2001/08/08(水) 23:19
お題
神奈が焼いた歌集は何か?

正暦5年(994)までに成立した有名どころの歌集として
759 万葉集
905 古今和歌集
913 新撰和歌集
951 後撰和歌集

がある。この中で最有力としては
>古今六帖一具が朝餉(あさけ)の焚きつけに
と裏葉が言っていたので『古今和歌集』が挙がる(古今和歌集は古今と略されることもある)。
成立年も905年と994年次の「今は昔」にふさわしい。しかし、収録歌数が約1000首なので
>全部で四千五百首あるのですから
の条件を満たさない。この条件に合致するのは収録歌数4500余首の『万葉集』である。
なるほど、万葉集なら和歌の基本であるから習い始めに持ってくるのも納得がいく。しかし、ここ
でも疑問が残る。それは"六帖一具"である。六帖一具と言うからには6つでひとまとまりなのだろ
う。しかし、万葉集は全20巻……。ひょっとして相聞・挽歌・雑歌などの分類で六帖としているのだ
ろうか。う〜ん分からない。

とりあえず今回の結論として、神奈が焼いた歌集は『万葉集』であると考える。

まあ、他の可能性としては『万葉集』以前に成立した(上に上げたほどではないが)有名どころの
柿本人麻呂集
類じゅう歌林
仏足石歌
もしくは名も無き歌集が挙げられるのだが…(これらはデータ不足のため最初から省略)。
4名無しさんだよもん:2001/08/09(木) 00:51
新スレは まちかね山の よぶこ鳥 いわせの杜の くるみ何処に

というわけで、今ちょっと調べてみただけなんですけど、古今和歌六帖という歌集があるようです。
一説には天延(974)から天元(977)頃の成立といわれているらしいので、30年前ですが
彼らからすると生まれる前ですし、歌自体は古いものから集めたものが多いようなので
問題はないでしょう。

以下ネット上から引用。

古今和歌六帖
 十世紀後半、拾遺集撰進の前頃の成立か。類題和歌集か。六巻。編者不明。万葉集・
 古今集・後撰集を中心とする百九十三人の和歌約四千五百首を三十項五百三題に分類
 してのせる。作歌上題詠などの参考としてつくられたものであろう。後、新撰六帖な
 どの類書を生んだ。略称、古今六帖。別名、紀氏六帖。

『古今和歌六帖』は、4600首余りの和歌を500余りの題に分類し、それを25項にまとめ、
さらに6帖とした『類題和歌集』のことで、大部分は万葉・古今・後撰集の三集から抜粋した歌である。
編者は当時一流の学者でもあり歌人でもあった、源順が最有力とされている。
5名無しさんだよもん:2001/08/09(木) 01:15
あっ、引き算間違えてますね^^;
どうも1000thが頭にあるんで。

20年から17年前ってことは丁度生まれる頃ということかな?

まあ収録されてるのは引用のとおり>>3で挙げられた様な歌のようなので
もしこれだとしても、万葉集の歌を焼いてる事には変わりは無さそうですね。

ただ、どうも ゆめ とか せみ とかそういうので分類があるみたいみたいなので
なんか気になってます。

一番気になるのは翼人伝ですけどね。^^;
6暇AX:2001/08/09(木) 15:58
ここにはとても参加出来そうにないけどメンテです。
7名無しさんだよもん:2001/08/09(木) 22:07
        ろ    そ
    そ             ろ

  う        ァ  ン       ネ
        ァ       !!
も                      タ
      ワ   ヽ(`Д´)/
            ( )        が
     ウ      / \
                     ね
      ぉ
                   え
          お    よ
8益体無しサポート:2001/08/10(金) 06:07
http://cheese.2ch.net/test/read.cgi?bbs=leaf&key=997266130 くろきちと戯れる日々 涼元悠一スレッド#3

涼元スレ復活らしいですね。
9ナナシー:2001/08/10(金) 09:06
age
10名無しさんだよもん:2001/08/10(金) 10:09
Summer編で、古典から引っ張ってきたと思しき話がいくつかあります。
山中で乾し飯を食うときや、氷室から出してきた氷を食べる時等。
乾し飯は、在原業平の東下りなんでしょうが、氷を3人で食べるときの、
「まるで寒中に食べ物もなく云々・・・」という話の元ネタって何でしょか?
11名無しさんだよもん:2001/08/11(土) 00:14
メンテ
12名無しさんだよもん:2001/08/11(土) 03:27
メンテその2
13名無しさんだよもん:2001/08/12(日) 03:26
なんでしょうねえ?

懐石料理って、雲水の修行で石を抱いて空腹を紛らわしたのが始まりらしいんですけど
これは関係ないだろうし。というか雲水って鎌倉時代からって気もするんですが?

何かの飢饉の話ですかねえ?

それとも冬山遭難話とか。

そういえばあの社は、結構山奥にあるって設定の気がします。
どうも氷室っていうのは、山の上とかの高地によくあったみたいです。

しかしどこなんだろう?
14名無しさんだよもん:2001/08/12(日) 14:32
AC1270ごろの話をしようよ。
「DREAM」の佳乃編。白穂さんってどこ住んでたの?
ほら、いま流行ってるから。あ、今日、竹崎季長の墓に行ってきた。
15名無しさんだよもん:2001/08/12(日) 22:40
16名無しさんだよもん:2001/08/13(月) 00:45
>>4-5
いきなり知識の厨房っぷりをさらしてしまして……、訂正サンクスです。
万葉は"ますらお"なので平安の流行の"たおやめ"にそぐわないからヘンだなあ、とは
思っていたけれど、『古今和歌六帖』ってズバリそのものの歌集があったのか…。
やるな…涼元氏(って俺がアホなだけか)。

>>14
>わが方の騎馬武者は、数千ほどだったと聞いております。
この記述から、戦の用意がされていなかったことが分かるので、戦=文永の役(1274)と
の推測が成り立つ。だから、ここでの湊(みなと)は博多湾、姪浜(めいのはま)だろう。
>浜辺の方で、雷(いかづち)のような音がとどろきます。
>そのたびに馬がいななき、武者たちはなす術もなく討ち死にしていきました。
>戦おうにも、矢の一本さえ射かけられないありさまでした。
ここらへんから、戦の様子が見える、少なくとも聞こえる距離に白穂の暮らしていた村が
あるものと思われる。
>軍神(いくさがみ)をまつる八幡さまさえ、敵の手にかかり、焼け落ちました。
との記述から八幡宮が近くにある場所か……?
と、ここまで調べたのはいいが地図がない……。だから、博多湾、姪浜の周辺で八幡宮
が近くにある場所をピックアップきぼーん、などとほざいておこう。

神奈編の時代設定について
この時代は凶事があると年号を変えていたので、改号の前年が舞台の条件としてあげら
れる(翼人の厄災による改号があったと仮定して)。
けれどそれなら1000年前に近い長徳四年(998)の方が舞台としてはいいのでは…。
と思っていたら、『高野山文書』に正暦五年(994)に金剛峰寺の大塔・伽藍が焼失したとの
記述がズバリあった。で、これに合わせて舞台を正暦五年にしたのだなあと納得。
17だーほら:2001/08/13(月) 02:49
>>12
『伊勢物語』の第九段「から衣」だったかな?
干飯にしても氷室にしても特定の文学から抜き出したのではなく、平安時代の生活
を調べて使ってるんだと思う。
だから、「まるで寒中に食べ物もなく云々」はオリジナルだと思うんだけど。
元ネタがあるとしても貴族は下々のことを知らないはずなので『今昔物語』とかの説
話集辺り?

>>13
福武国語辞典によると
雲水――(行く雲と流れる水のように、どこと定めなく)諸国を巡って修行して歩く僧。
      おもに禅僧をいう。行脚僧。
なので、禅僧の雲水は鎌倉時代以降だけれども、それ以前にも雲水は存在してい
たと思う。
18名無しさんだよもん:2001/08/13(月) 09:02
福岡の八幡宮ったら、筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)かな?
場所はこのへん。姪浜とはかなり離れているな。
http://www.mapfan.com/map.cgi?ZM=9&MapSize=1&SbmtPB=MAP&MAP=E130.25.32.8N33.36.41.2&Func=INDEX&&
19名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 04:15
いつかここに参加してやるぞメソテ
20名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 16:31
>>15ありがとう!
>>16ありがとう!
またなにか思いついたら来ます!
21地図と空を見比べて:2001/08/14(火) 16:57
裏葉に法術さずけた坊さんってどの宗派だったっけ?
22名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 17:19
少なくとも真言宗ではあるまい。
ただ、法術(方術?)って、密教っぽいような感じもするんだな。
仏教に詳しい方、あとはよろちく。
23だーほら:2001/08/14(火) 18:24
>>21
平安時代の方術として今日に知られているのは
陰明道
天台密教
真言密教
修験道

>西国のどこかに、高野山や朝廷陰陽寮に匹敵する方術師の一団がある
>俺たちは都を離れ、西に向かった
からより真言密教や天台密教は可能性が低い。本山以外に強力な方術師がいた可能性もあるのだ
けど、密教系の寺って京都・奈良・滋賀に集中してるんだよなあ。陰明道に関しては朝廷陰陽寮以外
の陰明師もいたらしいので保留。

朝廷陰陽寮以外の陰明師であるが、この中に僧侶でありながら陰明道の呪法・占いを用いる「法師
陰明師」がいたらしい。たとえば『今昔物語』巻第二十四に「播磨国陰明師知徳法師語」に登場する
智徳(知徳)が登場する。この智徳は安倍晴明と術比べを行って、破れて弟子になったという記録も
ある。加えて陰明師の本拠地の播磨は今の兵庫県南部なので京都の西である。

最後に修験道。女人禁制のイメージが強い修験道だが生駒山のように女人も登拝して修行できる山
もあったようだ。さらに修験道なら天狗と結びつきが強いので、翼人≒天狗とみなすなら寺の洞穴が
近くにあることや知徳が翼人のことに詳しいのも納得がいく。また修験道には憑り加持という降霊法
が存在している(裏葉が行った降霊法とは少々違うけれど)。
ここで問題になる翼人と天狗の関連は、まだまとまってないので後日書かせてもらおうと思ってます。

というわけで可能性としては陰明道と修験道が高いと思う。この二つでより密接に翼人と関わってい
そうな修験道に一票。

>>22
陰明道と密教と修験道の術は結構入り交じってるみたいだから、方術に関しての分類は気にしなくて
良いと思う。
24地図と空を見比べて:2001/08/14(火) 21:38
>>23
ありがとう。なんか最近図書館で本借りるよりだーほらさんに聞いたほうが早い事が多くて助かっちゃってます。
25芸能人の裏話!画像:2001/08/14(火) 21:39
◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/

◆◆◆(新)芸能人彼氏とH芸能界の表裏画像動画大公開◆◆◆
◆アイドル画像秘宝館◆
http://www.futomomo.com/netidol/idolhappy/maki/
◆綺麗なおねぇさんは好きですか?◆
http://www.futomomo.com/netidol/sister/megu/
◆セーラー服◆
http://www.futomomo.com/netidol/sailor/miku/
◆モーニング娘 ◆
http://www.futomomo.com/netidol/morning/mai/


tytuuujkuyyuklu8kiyuiyui
26名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 21:43
確か高野山のところで
「高野山僧兵、朝廷、野武士、花山法王の翼人を巡っての争い」
ってあったけど花山法王って何?
花山法王自体ちょっと記憶が曖昧なので間違ってたらスマソ
27うろ覚えレス:2001/08/14(火) 22:20
出家して僧籍に入った上皇(元天皇)が法皇と呼ばれるんでわなかったかと。
SUMMER編当時の実力者だったのかも。
ググルで検索したけどたくさんひっかかって逆にわからなかったですたい。
28名無しさんだよもん:2001/08/14(火) 22:30
>>26
第65代天皇の花山(かざん)天皇のことですかな?
在位は984〜986。
おそらくその方が譲位して、出家なされたのでしょう。
その次の一条天皇(986〜1011)の代に、正暦(990〜994)があります。

ソースは下ですバイ。
http://homepage1.nifty.com/gyouseinet/history/tennouTaiin.htm
29だーほら:2001/08/14(火) 23:38
>>24
いや、コテハン通りほら吹き厨房なので信用しない方が良い(w

>>26
花山院(968-1008)――第65代天皇(在位984-986)。第63代の冷泉天皇と藤原伊尹の娘で
     女御である藤原懐子の子。第64代の円融天皇は叔父で義弟(妹の尊子内親王が女
     御として嫁いでいるため)。
     安倍晴明がらみの話が多くのこっている。有名どころでは『大鏡』に寛和二年(986)6
     月23日、藤原兼家・道兼父子らの策謀による出家・一条天皇への譲位を晴明がいち
     早く察知し、内裏に式神を送ったという話が載っいてる。『古事談』によると花山院が天
     皇の位にいたとき頭風(頭痛か?)を病んだ。この時、花山院の前世が行者で、その
     行徳により天子に生まれ変わったけども前世の髑髏が岩のはざまに挟まっていて、
     それが頭風の原因であると晴明は語り、そして髑髏の位置を言った。そこを調べてみ
     ると晴明の言うこと相違なく、首を取りだした後、花山院の頭が痛むことはなかった、
     という話がある。
     また『大日本史料』所引『禅林応制史』には、天元元年(978)花山法王の命により那智
     山の天狗を封じたという記述が見られる。
     この天狗を八百比丘尼とするなら正暦四年(994)の16年前なので神奈が八百比丘尼
     と分かれた頃と合う気するんだけど……。花山院が翼人を信奉しているという記述もあ
     ったので、ここら辺も天狗≒翼人説を裏付けることになるんじゃないかと考えている。

一条天皇(980-1011)――第66代天皇(在位986-1011)。円融天皇と藤原兼家の娘である東三
      条院・藤原詮子の子。花山院とは従兄弟の関係。7歳(かぞえ?)で帝位につく。長じて
      からは芸術などに造詣が深かったらしい。
3026:2001/08/15(水) 07:57
>>29
なんとなく話が見えてきた
けどさ、
>また『大日本史料』所引『禅林応制史』には、天元元年(978)花山法王の命により那智
>山の天狗を封じたという記述が見られる。
花山院って翼人擁護側だったと思うけど
31だーほら:2001/08/15(水) 08:35
失礼>>29に間違いがあった。

訂正
×『禅林応制史』
○『禅林応制詩』

×正暦四年
○正暦五年

後、尊子内親王は系図で花山院の左にあったから妹としてしまったけれど、
姉かもしれない。どちらにせよ円融と花山は義兄弟なんだけど。
32だーほら:2001/08/15(水) 11:30
>>30
封じるっていうのは悪しきものを封印したって意味じゃなくて、信仰の対象として明確
なものが必要だから"かごの中の鳥"状態にしていた、と解釈している。
>かつてここより南の社に、翼人の母子が囚(とら)われていたと聞いております
それなら、この"囚われていた"というニュアンスも納得がいくような……。
また神奈は高野山に囚われていたという記述は本編ではないので、かつて囚われて
いた場所は高野山以外の南の社。那智山ならピッタリだと思ったんだけどね。
>母親は人心とまじわり、悪鬼となりはてた、と…
けど、ここを読むと悪鬼になったので不本意ながら封印したという可能性もある。
で、信仰の対象が神奈に移ったとか……。
3326:2001/08/15(水) 13:38
ありゃりゃ、完璧な理論展開で返す言葉もねえや
34名無しさんだよもん:2001/08/15(水) 18:51
>>32
まあ金剛に封ずはやっぱり封印だとおもうんだけどね。
蘇民将来子孫

因みに金剛と聞くと、西って印象があって何でかなと思ったら西遊記なんだよね。
とすると高野山は火焔山で八百比丘尼は羅刹女か?(w
まあ鬼子母神ならあながち間違いでもないと思うけど
空真理を得た柳也は龍樹って所かな?

にしてもどうも7〜8世紀頃の話にした方が面白くできた気がするんだけどな?
ただそれだと、衣装が問題かな?。
3526:2001/08/15(水) 20:40
そうか!翼人が起こす竜巻なら芭蕉扇みたいなことも可能だ
そうすると火焔山所属の妖怪たちは・・・翼人が作り上げたのか
それとも翼人族だけの国家建設がされていたのか・・・
36だーほら:2001/08/15(水) 21:12
>>34
やはり

八百比丘尼、悪鬼になる

高野山に封印

という流れの方が自然かな?
その場合、何故当時親王だった花山院が(那智山の天狗=八百比丘尼とした場合)封印
の命令を下したのかという疑問がある。円融天皇は翼人のことに詳しくないので花山院に
一任し、花山院は信奉者であったからこそ厄災を振りまく前に封印した方が良いと判断し
て命を下したのだろうか……。

601年〜800年だと内政が安定していなかったので拠り所として翼人が必要だったので、
神奈編のような事件を起こしにくかったのでは、と戯言をほざいてみる。

竹取物語のかぐや姫の昇天が神奈の封印のシーンに似ていると思うので、竹取物語の
成立した903年以前が舞台なら面白いとは感じていた。
37:地図と空を見比べて :2001/08/15(水) 23:57
>>18
予測どうり、筥崎八幡宮(はこざきはちまんぐう)は文永の役で燃やされているらしいです。
距離はありますが、この戦いで日本軍は大宰府まで撤退しているので・・・。

ソースは「海と水軍の日本史(上下)」とか言う本。大抵、他の本は文永合戦の神風は
「季節風」「謎」で片付けられてるが、この本はその時の元軍の指令系統を挙げ、
「撤退の言い訳としての大風」に行き当たっている。写真も多く読みやすい。
おすすめ。
3826:2001/08/16(木) 08:19
文学作品上の翼人についての記述についてなんだが
翼人の存在を闇に葬るために藤原一族が翼人に関する記述を全て消したとあるが
あれほど賛美されている一族を歌った和歌は多いと思うんだが・・・
特にいくら藤原一族でも勅撰和歌集にまで手を出せたとは思いにくい
あるいは翼人を歌うことがタブーだったのかもしれないが
そうすると>>36の言う通り竹取物語が現代まで存在したとは考えにくいかも
3918:2001/08/16(木) 09:39
なるほど。筥崎八幡宮であっていましたか。
ソースの本ですが、ちと高いので図書館で探してみて、無かったら買うようにリクエストしてみます。
どうもでした。

書名         著者     発行年 本体価格(税別) 出版社
海と水軍の日本史 下 佐藤 和夫 著 1995 \2,718    原書房
海と水軍の日本史 上 佐藤 和夫 著 1995 \2,718    原書房
40だーほら:2001/08/16(木) 11:04
>>38
>これより先、あらゆる文書(もんじょ)には筆が加えられるでしょう
>空は海と、鳥は魚と、炎は水と書き換えられるでしょう…

>書物は焼かれ、また書き換えられ、俺たちはいなかったことになるだろう。
ここら辺の記述からすると、書き換えられただけの書物もあるようだ。
竹取物語も翼の描写だけが削られただけかも。
今考えてるのは翼人の後世への伝わり方は2種類に分化したんじゃないかってこと。
一つは翼を奪われた天人として。もう一つは母性(女性性)を奪われた天狗として。

方術について説明している文を見つけたので書いとく
>方術とは、天地神明・鬼神らと気脈を通じ、気を自在に調整することによって不思議
>の術を行う道教仙術や呪術技能の総称だが、こうした魔術的テクノロジーは、かつて
>日本文化の中に存在したことのないものであった。

ところで、参考文献とかって書いた方が良いのかな?
41中国語の読める方に・・・:2001/08/16(木) 12:00
http://imsp007.netvigator.com/chunghwa/b5.html

中國方術大全
(一套十五冊)
金 良年 主稿
HK$ 1,280
42名無しさんだよもん:2001/08/17(金) 18:25
誰か>>41翻訳してくれage
43名無しさんだよもん:2001/08/18(土) 00:47
えらく読みごたえのあるスレだな。
44地図と空を見比べて:2001/08/18(土) 02:24
たしかに。
45だーほら:2001/08/19(日) 00:02
summerが始まった日についての考察
>出立は土用の入り、大暑と定める
という記述が本編にある。土用の入りというのは現在の太陽暦で7/20ごろで、大暑
というのは二十四節気の一つで現在の7/23・7/24のことである。社殿から脱出した
のは北の社への移動の前日なので7/19〜7/24。
>出立まで時間がないとはいえ、今日明日に出るわけじゃないぞ。
>神奈が社殿を去る三日前。
これ以前に神奈備命移送の命令が出ているので-4日
この前に二日分の記述があるので-2日
>五日ほどたったある日。
で、-5日。ここで初日に戻る。合計した最低の経過日数は11日。これよりsummer開始日は
7/8〜7/13と推測される。しかし、
>俺は日に一度、神奈の座敷を訪ねるようになっていた。
から記述されていない日があった可能性もある……。別のアプローチをしてみる事にする。
二十四節気で大暑の前は小暑(7/7・7/8)であるが、本編で"小暑"という記述はないので、
すでに経過したものとするなら開始日は早くても小暑の次の日の7/8・7/9となる。ここから
大暑(7/23・7/24)までだとするなら経過日数は15日間。dreamの観鈴シナリオの経過日数
も15日間である。半月もあれば他人のために命を懸けるのは充分だろうか……。

もう一つヒントがある。柳也の着任初日に裏葉が神奈の夏物を用意している描写があった。
ということは衣替えのようである。ここから日付を求めることは出来ないだろうか。しかし、手
持ちのデータでは衣替えの時期が分からない。後日の課題が増えたようだ。

以上、杜撰な憶測かつ妄想で申し訳ない。

用語解説
土用…各季節の終わりの十八日間。現在は夏の土用のみ。

二十四節気…昔使用されていた、太陰太陽暦は純粋な太陽暦ではないため、日付
  と季節の関係が変動する。そのずれを調整するためにもうけられたのが二十四
  節気である。これは、黄道上に二十四の分点を設け、太陽がその点を通過する
  ときの時候に名称を付けたもので、一月に二分点ずつ割り当てた。
46地図と空を見比べて:2001/08/19(日) 16:48
おを・・・。「夏」の期日については知りたいと思っていました。
47名無しさんだよもん:2001/08/20(月) 06:47
…メンテ。
48名無しさんだよもん:2001/08/20(月) 16:31
翼人であった八尾比丘尼が「空が海に、鳥が魚に書き換えられた」結果、
人魚伝説で現代に伝えられてるってのはいいとして、
結局晴子の人魚発言は?過去にもほとんど出てないけど下らんからか?
神奈の母、八尾比丘尼=人魚と観鈴の母となる晴子を絡ませてるとしても、
酔っ払って散々喋り続けた中にその発言もあっただけな事を考えると
晴子自身に意図はまるでなく、考察好きがニヤリとするためだけに
仕込まれたちょっとした遊びなんだろうとは思うけど。
何か気のきいた考察ある?
49名無しさんだよもん:2001/08/20(月) 23:31
>>48
流石にそれは深読みしすぎじゃないかなぁ・・・
まあ、その深読みが楽しいんだが。オレモナー(藁
50だーほら:2001/08/21(火) 01:00
summerの日付について
以下、文中の漢数字は陰暦(旧暦)、アラビア数字は太陽暦(現行歴)
更衣(ころもがえ)の時期は四月一日(現在の4月末〜5月中旬)。ちなみに旧暦では
一月〜三月までが春、四月〜六月までが夏、七月〜九月までが秋、十月〜十二月
までが冬である。7月初をsummer開始と考えた場合、夏も終わりなのに氷室開きをし
ていないのもおかしい気がする。
四月一日を開始とするなら裏葉が氷室から雪を持ってきたのは現在の5月末〜6月
初ごろ。京都は気温が上昇しやすいので、この時期でも氷が欲しくなるぐらいの暑さ
だろうか……。

高野山の大塔が落雷で焼失したのは七月六日・十六日の二説あるのだが、神奈が封
印されたときの満月のCGからみて七月十六日(現在の8月初〜8月末)だと思われる。
注:旧暦は月齢を基準にして朔(新月)から次の朔までを一月(29〜30日周期)としてい
たので満月になるのは十五日。
また、神奈移送の命が出た前夜のCGにも満月があったので命が出たのは焼失の一ヶ
月前の六月十六日(現在の7月初〜7月中旬)と推測される。

以上をまとめると
社殿での生活――現在の4月末・5月中旬〜7/22
山道〜霊山――現在の7/23〜8月初・8月末
という風になる。社殿での生活が約三ヶ月。これくらいの期間の方が妥当かな……。

陰暦…最も古い暦は、月の満ち欠けによって日を数え、一月の日数を定める太陰暦
   であった。一月の日数を29日と30日とし、これを交互に繰り返して12ヶ月を1年(
   約345日)とした。しかし、コレでは季節の循環する周期の日数(約365日)とずれ
   が生じるため、次に考え出されたのが太陰太陽暦である。これは、19年に7回の
   割合で13ヶ月の年を作って日数を調整するもので、挿入される月を閏月、閏月を
   含む年を閏年といった。
更衣…季節に合わせ装束・調度を替える習慣をいう。更衣は、平安時代以降、まず宮
   中で定着した。旧暦四月一日と十月一日を更衣の日とし、四月一日になると冬装
   束から夏装束に替え、十月一日になると再び冬装束に替えた。当時は四季に応
   じた衣装はまだなく、下着などで調節したといわれる。
51だーほら:2001/08/21(火) 01:00
>>48
人魚発言に関しては晴子が昔から人魚の話をよく聞いていて思わず出た→若狭出身、
ぐらいの意味だと思う。
むりやりこじつけるなら…。うろ覚えだけど大林太良の著作で、妻が人魚に変わる話に
ついて分析されていた。二本足→一本への変化は生殖器の喪失であるので、人魚とい
うのはその不死性と引き替えに生殖能力をなくすという話だった。これからすると人魚≒
母性の喪失で晴子が(まだ)母親でないことの暗示ではないかと思われる。
もしくは人魚≒凶事の前兆とされるのでウチに惚れるとイタイ目あうで〜とか、きれい
なバラには刺があるんやで〜ぐらいの意味かもしれない。
52名無しさんだよもん:2001/08/21(火) 21:03
メンテ sageで書いててもdat落ちするらしいんであげときます
53名無しさんだよもん:2001/08/21(火) 21:06
>sageで書いててもdat落ちするらしいんであげときます
それはデマですよ。どこで聞いたのですか?

★ 削除依頼の質問&注意★
http://teri.2ch.net/test/read.cgi?bbs=saku&key=994630862
5 名前: 削除小姐 ★ sage 投稿日:2001/07/09(月) 07:24 ID:???

■倉庫移動
 どの板も定期的に過去ログを倉庫に移動しています。削除されたわけではありません。
 ・倉庫移動の際は書き込み順で残るので、仮に過去ログメニューの下の方にあって、
  sageで書き込んでいても、書き込んだ時間が新しい程残ります。
54名無しさんだよもん:2001/08/21(火) 21:21
>53
うわ……情報サンクスです
ONE総合スレで>52みたいなカキコを見つけたんで
ルールが変わったのかなあと思っとりました
漏れ厨房……氏にてー
5553:2001/08/21(火) 21:31
>>54
知らなかったのなら仕方ない事です。けっこう勘違いしてらっしゃる人が居るようですし。
気持ちはお察しします。
56だーほら:2001/08/22(水) 00:03
八百比丘尼が文献に出てくるのは鎌倉時代以降である。
しかし伝説では五世紀半ばから存在していたらしい。
この伝説では四百年生きた白比丘尼として登場している。
『人魚の系譜』より。著者と出版社は忘れた。

この伝説を基にするならsummerの舞台である十世紀末には
900歳ぐらいになるので八百比丘尼と呼ばれるのにふさわしいと思う。
57名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 03:08
だーほら氏やっぱり詳しいですねメソテ
58名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 04:12
未来からやってきた1の娘です。
この度は父がこんなスレッドをたてて申し訳ありません。
たしかにこんな駄スレをみてしまったみなさんは父に怒りを持ってしまうでしょう。
だからといって父を罵倒するレスをつけるのはやめて下さい。
これは警告です。
日常生活で人に相手にされず、その辛さをネットという21世紀のメディア、
インターネットの掲示板というもので父ははらしていたんです。
父にとってはここだけが人生の安らぎの場なんです。
ここまでもがあなた達の心無いレスによって奪われてしまえば、父の心は崩壊してしまうんです。
そして、父はあんな事件を…
だからもうやめてください、ここにはレスをしないで下さい。
一応削除以来というものもしておきましたが、
このスレが削除されるまでのわずかな間にもこんなひどいレスがつくので書いておきます。
本当にやめて下さい。
最後にお父さん、わたしのレスをみたら自分のやろうとしている事を思いとどまって下さい。
お父さんのせいでお母さんもわたしも辛い生活を……
   あ、…………  か   らだが………
よかっ   ………た……    …………これで歴史も  ……
  かわって……………
5958:2001/08/22(水) 04:13
誤爆しました、スマソ
60名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 07:07
考察は、読む分には面白いけど、自分がやろうとはあまり思わなかったり。
面白いのかな?
61名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 11:27
>>60
サッカー選手には味わえない類の愉しみであろう。
62名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 13:34
晴子のバイクは何馬力あったのだろうか?
とかゆうのはスレ違いでしょうか。
63名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 16:51
>>62
このスレでいいんでないかい?
64だーほら:2001/08/22(水) 17:49
>62
バイクのことは詳しくないので、過去ログから

>714 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/03/16(金) 07:07
>晴子さんのバイクの種類って何?

>721 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/03/18(日) 13:00
>>>714
>>ドゥカティのMONSTERシリーズだが、
>晴子の言動をみるとさほどバイクに詳しいというわけではないので、
>M400だろうね。
>免許の限定解除しようってやつは、普通バイクには詳しくなきゃやってられん。

あ゛、馬力について書かれてない……。
65名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 18:19
そういやドゥカティだとは思ったけど深くは考えなかったな。
しかし普通は詳しくない奴が乗るようなバイクじゃないので、
本当に晴子はバイク詳しくないなら誰かから譲り受けたと見るのが良さそうだ。
と考察のタネを増やしておこう。
66名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 19:24
あげ
67名無しさんだよもん:2001/08/22(水) 19:24
臭いスレだけど、メンテしてやる。
68マルチが好き:2001/08/22(水) 20:03
M400…42ps
M750…62ps
M900…78ps

乗った事はないんでよくはわからんが、車重が軽いわけでもないので
パワーは大したことがないと言えよう。
低回転でドロドロいわせながらトルクで走るバイクだね。
まあツインなんだから、当然っちゃあ当然。
69名無しさんだよもん:2001/08/23(木) 02:33
メンテ
だーほら氏、あんたすげーよ。頑張ってな。
70地図と空を見比べて:2001/08/23(木) 07:46
ちょっと峠帰りっぽい話題なんで妄想してみます。
晴子のバイクは自己再生機能を持つDOCATIで・・・
というネタはたぶん過去に繰り返されているんでやめます。
晴子のバイク(DOCATIと書かれた赤いモンスター)がDUCATI社のモンスターシリーズをモデルにしている事はまちがいなさそうです。
では、シリーズの何で、何馬力あるのか?

晴子のバイクの特徴
フレームが黒かダークメタリック。車体色は赤。倒立フォークがカッパーかゴールド、車体色と同じ色のミニカウルあり。
71地図と空を見比べて:2001/08/23(木) 07:48
排気量を限定する。
900ccだと思われる。
Mシリーズは400、600、750、900でミニカウル付き(タイプS)は99年モデル以降。
600は98で絶版なので無し、750はなぜか無彩色しかないのでなし。400にはそもそもSがなく、2001年モデルにしかフレーム色があわない。
AIRが2000年夏の話とすればかなり無理があるのでは。(いちおう01モデルは00年から買えるが。)
72地図と空を見比べて:2001/08/23(木) 07:50
考察っぽく、900シリーズの性能と歴史・・・
M900は本来フラッグシップであるSS900のネイキッドモデルとして同系のエンジンを積んでいました。
('93〜98、80ps)が、近年水冷4バルブ車(916以降)の登場で、より万能性を持った(街のり重視って事ね)
キャラクターを求められることになり、99年のスタンダードは諸元に大変更が加えられ、より少ない回転数で最高馬力を発生する扱いやすい特性となったのです。
(71PS/7000rpm)しかし、空油冷のLツインでサーキット、あるいは峠道を攻めてみたいという人のためにタイプSというエディションが用意されました。
これは以前と同じ馬力(80PS/7500rpm)で、前後サスにイニシャル調整機構が、特に後輪サスにはオーリンスが奢られ、メーターをカバーするミニカウルが付いていました。
以後ファンを失望させる事には、00モデルではSTD(この年からダークと改名)とSのエンジン差別化は無くなり、サス変更とカウルのみとなりました。
そして、01モデルモンスターには遂にS4という水冷モデル(101PS!)が登場し、空冷Lツインがモンスターの最強機種である歴史は幕を閉じたのです。
73地図と空を見比べて:2001/08/23(木) 07:59
と、いうわけでおそらく'99年式ドカティM900モンスターでタイプSでしょう。
馬力はSSをまんま搭載なんで80馬力(ネット)。
(改造されていないとして!の話です。)
はっきり言うとこの色に合うM900は99のSと01のSにしかないんですね。
で、晴子はたしか昔も観鈴を病院へ送ったみたいなことを言っていた気がするので01年式は無理があるのではと。
晴子が最新式のM900に買い換えたとも考えられるが・・・はっ、そうか。だからあんなに美鈴ちんはピンチだったのか。
まあ常識的に言うと99年式でしょう。
>>65の考察(貰った)も成り立つわけですし。
つまり晴子はたった一年だけ存在した空油冷系ドカティの最強モデルを所有しており、偶然でなければかなりのエンスーと思われます。
74名無しさんだよもん:2001/08/23(木) 11:43
もし、そうだったら晴子も自己再生機能がついてると思われ(笑
ってかそんなんで納屋に毎日つっこんだら死ぬって
75名無しさんだよもん:2001/08/23(木) 18:53
>地図空

なかなか見事な考察内容だな。
76名無しさんだよもん:2001/08/24(金) 01:41
メンテ…にははっ♪
77名無しさんだよもん:2001/08/24(金) 14:07
再びメンテだよぉ。
78名無しさんだよもん:2001/08/24(金) 14:18
この板ってそんなに頻繁にメンテしなきゃいけないほど動き激しいの?
79そらのななしさん:2001/08/24(金) 17:44
>>78
今550スレ越えているので、いつ350に圧縮されてもおかしくないですからねえ。
とりあえず1日前だとギリギリって感じだから、念のためって感じなのかも?
一週間以上もメンテが続くとかなら合併とか考えた方がいいかも?まあ大丈夫だと思うけど。

というわけでネタをいくつか。

神奈の話ですけど、モデルは「いつきのきみ」と言われる「みこ」かなあ?
ルーツはもしかしたら卑弥呼までさかのぼるんだろうけど、
実際に女王が「まつりごと」を動かせたのは、唐書に言う、「高野姫」の時代が最後かな?
基本的には律令下では既に政治とは分離されたものになってて、形式としてだけ南北朝の手前まで残ってます。

どうも花山帝の時代に、「滝口の武士」(柳也と似たような役目?)との密通事件とかがあったらしいです。
ただこれが八百比丘尼だとすると神奈の歳が一桁ということになってしまうので、そういう訳でもないでしょうね。
もっとも、発覚した年であって、実際はもっと前からだとすれば問題はないのかも?
80地図空:2001/08/24(金) 18:10
最近いってなかったバイク板のスレッドが無くなってた・・・。
まあ、三日書き込み無かったし。

昨日書いた書き込みを自分で見てみると・・・
可笑しいですねえ。よく考えたら'00年に出たゲームが00年や01年のカタログを参考に出来るわけ無いじゃん。
99年以前で98年まではカウル無いから99年式M900Sで決定(終了)
で済んだんですね。すいません長々書いちゃって・・・。
目を皿のようにしてDUCATI JAPANの00〜01モデルと納屋の背景を比較していた僕って・・・。
鬱だ鬱々。

ところで比較中気づいたんですが、納屋の奥の棚の一番下にプリンター(かワープロ)の箱と印刷所のダンボールがありますね。
なんでだろ。観鈴が同人でもやってたか?がいしゅつならすみません。

>>79
「夏」には興味があるものの平安に知識がないのでなかなか考察できませんが、
見れる範囲で読んでいます。がんばって解明してください。
81だーほら:2001/08/24(金) 22:48
>79
いつきのきみって何、と思ったら斎王(さいおう)のことだったのね。
で、密通事件に関して。
>寛和2(986)・6・22 済子女王、密通の疑いを受け、野宮で解任される(『日本紀略』)
この済子(女王は天皇の娘<内親王>以外の皇族女性)は出自がはっきりしている。
父:章明親王と母:藤原敦敏の娘の娘(醍醐皇孫)。また、
>斎王は、天皇が即位すると未婚の内親王(または女王)の中から、
>卜定(ぼくじょう)と呼ばれる占いの儀式で選ばれました
という話なので、八百比丘尼という可能性は低いと思う。というか翼人の対局の存在
じゃないのかな>斎王。

ttp://www.museum.pref.mie.jp/saiku/jiten/jiten.htm
斎宮事典

滝口の武士は内裏の護衛・警護を行っていた武士。名前の由来は滝口陣という詰所から。

話は変わるけど翼人って単性生殖が可能じゃなかった?

>80
バイクの考察、御見事。門外漢なのでよくは分からないけど。

そういや以前に晴子編集者説ってのがあったなあ。
ん、みき○ん印刷……みきぽん印刷?
82名無しさんだよもん:2001/08/25(土) 02:52
メンテしたいって、思ったことあるかなぁ?
83そらのななしさん:2001/08/25(土) 03:21
>すいません長々書いちゃって・・・。

そんなこと言わないでくださいな、私なんか単なる偶然といわれても仕方が無さそうなネタを
まだ結構ストックしてますので、それが出せなくなってしまいます。^^;

>よく考えたら'00年に出たゲームが00年や01年のカタログを参考に出来るわけ無いじゃん。
いや、逆にAIRを参考に設計した可能性も無いとも言えませんし^^;
そういえば、わたしも何処かで晴子さんの職業が編集者ではないか?という話を聞いた気がします
なにか根拠があったと思うんですが、ちょっとよく判りません。(インタビューかな?)
もしかしたら、バイクか何かの専門誌の編集者で、ドカティはモニタ用のものだったりして(w

まあとりあえず、一応乗りこなしている?んですから、バイクに詳しくない訳ではないのかも知れませんね。
大型二輪免許いつ取ったのだろう?
#10年前はレディースとか?

それにしてもよくあれで毎日無事だなあ。(w
酒気帯びはマズイ気もしますが、全年齢版どうなってるのかな?
84地図空:2001/08/25(土) 16:31
出張先からメンテ出来たらって、思ったことないかなぁ?
85名無しさんだよもん:2001/08/25(土) 18:57
いや、あんまり
86名無しさんだよもん:2001/08/25(土) 22:36
ルオーの絵「聖顔」とAIRのパッケージの美鈴の表情に関係は…
有るはず無いよね(w
87名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 03:34
関係はあるよ…
88名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 03:34
89名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 03:46
質問、何故日本人はお涙頂戴物が好きですか?

例、Air、FF]、ビューティフルライフなど
90名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 04:15
日本人じゃない人はお涙頂戴物が好きじゃないということだろうか……。
取りあえず何が言いたいかよくわからん。 もう少し考えを整理してから
書き込んでくれ。
91名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 04:27
>>90
日本人は特にってこと。日本人じゃない人がそうだとは思わないよ。
92名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 04:45
日本人が、日本人じゃない人よりお涙頂戴物が好きってことだな。
>>89はそれが事実であるという前提に立っての質問になっているが、
その根拠は? 統計資料でもあんのか?
それが提示されないことには質問自体が成り立たんと思うが。
というわけで整理してから書き込めと言っとるんだヴォケ。
93名無しさんだよもん:2001/08/26(日) 05:09
>>92
売上や視聴率からわかると思うんだが。
でもいちいちそれを調べるのもウザイ。
何で強要されるのかがわからん。

昔から日本人は泣ける話に弱いって言わないか?
現に泣ける話が好きだって言う奴多いだろ。
94名無しさんだよもん:2001/08/26(5) 40:00
別に強制なんてしてない。
回答が欲しいなら答えられる質問にしろって言ってるだけ。
95漱石枕流:2001/08/26 07:13
ふと夏の 身やけを冷ゆる 枕きわ 空のきみが余 千年流るる

神奈のように枕を抜かれた訳ではないですけど、目が冴えてしまった。
仮名だとこんな感じだろうか?

太那津之 官家抑所 枕記波 諳君世 千年川流

>>81
>というか翼人の対局の存在 じゃないのかな>斎王。
卜定についてはよく知りませんが、要は、くじ引きとかルーレットと変わらないかな?。
例の釈迦族の空真理の話と同じだと思いませんか?
対局構造なんてものはそれこそ架空の物ではないかと?
対立はあったと思いますが、そんなに単純で分かりやすいものではなさそうです。
まあ、先祖はみんな神様にして高い所に祭ってしまって、触らぬ神に祟りなしというのが日本的な考えかな?

>八百比丘尼という可能性は低いと思う。
まあそうなんですが、日付が花山院出家の前日というのが引っかかります。
出家の原因は、弘徽殿の女御が妊娠中に亡くなった事で悲観していたのを藤原道兼にそそのかされた
というのが一般的ですから、これも陰謀の内だったんでしょうか?
そういえば伊勢物語にも斎宮関係の話がありますよね、というかメインかも?。
露に消えた話もいいんだけど…しかし雷の夜に芥川の鬼に食われたというのもなんだか。

初空の章でとある冊子を裏葉が読んで聞かせていますが、
神奈が迷惑そうにしているのが意味深、考えすぎかな?
にしても「忘れるときはあらましものを」って1文字違うような?
今の形になったのはもう少し後の時代だと思うし、異本なのかな?
96名無しさんだよもん:01/08/26 08:57
>>94
なんで答えられないんだ?
いくらでも答えようがあると思うが・・・
提示しなくてはいけない理由でもあるのか?
根拠がなくちゃ質問してはいけないのか?
質問をするには証拠が必要なのか?
本当にどうでもいいことだが一応言っておく。
97名無しさんだよもん:01/08/26 11:56
>>96
A=Bなのはなぜ? という質問が成立するには、A=Bであることが証明されて
いなければならない。 ってことだろ。
>昔から日本人は泣ける話に弱いって言わないか?
が根拠だと言うならそれはそれでかまわないが、それなら>>89
>例、Air、FF]、ビューティフルライフなど
はまったく意味がないわけで、上の質問に対する答えは
「板違い。 他所逝ってやって」 となる。
98名無しさんだよもん:01/08/26 13:50
>>97
人類共通です。以上(藁

・・・になるわけだな。
99だーほら:01/08/26 15:29
>95
浅学なので上手くは言えないが

翼人⇔斎王としたのは
神の使いを取り込む翼人信仰に対し、神に血縁を妻として捧げる斎王では神
との繋がり方が正反対であると考えるから。また、王権をより強固にするため
に間接的ではなく直接的に神と結びつくために、神に届く翼を不要にするシス
テムとして斎王が誕生したのではないかとも考えている。

そして八百比丘尼≠済子女王と考えるのも、神の使いを神の妻である巫女に
することに(王権の強化として)意味が見いだせないからである。
100名無しさんだよもん:01/08/26 20:29 ID:ndwJv48.
>>97
すくなくともAirが入ってるのだから
板違いじゃないだろ、スレ違いかもしれないがな。
101100:01/08/26 20:38 ID:ndwJv48.
>>97
それに、>A=Bなのはなぜ? という質問が成立するには、A=Bであることが証明されて
>いなければならない。
はおかしくないか?証明する必要なんて無いよ。
質問するのに必ずしも証明は必要しないよ、答える方も同様にな。

世の中すべてに答えがあるとは限らない
数学じゃないんだから。
ましてや今回日本人がお涙頂戴に弱いかどうかなんて
証明しようがないよ(仮にできたとしてもどれだけ大変か)
102だーほら:01/08/26 22:36 ID:z5vLx44U
これまでの流れから(個人的に)問題なのは>89の質問の意図がつかめないこ
となんだけど……。

>質問、何故日本人はお涙頂戴物が好きですか?
>昔から日本人は泣ける話に弱いって言わないか?
だと、"泣ける話が好き"というイメージとしての日本人についての考察になるし、
>例、Air、FF]、ビューティフルライフなど
>売上や視聴率からわかると思うんだが。
だと、"泣き(悲劇)"というジャンルが流行する理由についての考察になる。

で、>89が考察を必要としてるのはどっち?
103名無しさんだよもん:01/08/27 01:38 ID:CrUJ35dU
そもそも、「日本人はお涙ちょうだい」に弱いってのは事実なの?
海外の人と関わったこと無いんで素直に信じる事ができない。
104tokochu:01/08/27 01:42 ID:KkmOrjIU
僕のみすずちん、いっつも隣にいるんだよ。そしてね、にははって笑いかけてくれるんだ。
とってもかわいいんだ。僕のみすずちん。ああ、いとしの、僕だけのみすずちん。
僕がかならずみすずちんを幸せにするよ。だって、みすずちんは僕の事が好きだし、
それに僕もみすずちんの事が大好きだから、だからいっつもにははって笑ってくれるだけで、
ほんとに、ちんぽがビンビンになって、みすずちんのまんこにいれたくなるんだ。
みすずちんもそんときは、すでにぬれていて、僕にもの欲しそうな目で、見てくるんだ。
とってもかわいいよ。ぼくのみすずちん。僕だけのみすずちん。
これからもいっしょに暮らそうね。うふふ。。。
105名無しさんだよもん:01/08/27 02:25 ID:Xeytivxo
>>102
オタクに限らず日本人てそういうの好きだよなーという
ニュアンスで書いた。
だからあなたの言う、
"泣ける話が好き"というイメージとしての日本人についての考察
になる。

>>103
前にも書いたけど事実かどうかは調べようが無い。
ただ日本人は笑える話より泣ける話を尊重する傾向があると思う。
これも調べようが無いけど。
過去の瞬間最高視聴率なんかで考えると(安室奈美恵の紅白とか)
そう思えてしょうがない。
106名無しさんだよもん:01/09/09 02:52
祝 復活 かな?
107だーほら:01/09/09 19:30
>103
だから「事実」じゃなくて「イメージ」と言っている。
"思う"や"言われている"という言葉を使っているように、少なくとも89氏は
「日本人は泣ける話に弱い」というイメージを持っている。
で、そのイメージを誘発する要因が日本文化の型の中にあるのではない
か、そしてそれは何なのかということについて考察しようとしてるんだけど、
それであってる? 89氏。

>105
日本文化の特徴としては「恥」と「名誉」がある。
そして、そこらへんが泣き好きのイメージにつながっていると思う……の
だけれど、いかんせん無学の徒ではこれ以上突っ込んだ話ができない。
申し訳ない。
ルース・ベネディクト『菊と刀――日本文化の型』
でも読んで勉強し直すことにするわ。
108名無しさんだよもん:01/09/10 15:19 ID:QP9sjS.I
避難所のログ持ってきてもいい?
109名無しさんだよもん:01/09/10 18:45 ID:oj3fnLmM
貼りつけて下さい。
110避難所からコピペ 1:01/09/10 18:51 ID:QP9sjS.I
103 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/02(日) 13:42
ああ、やっと発見したよここ(喜
と思ったら誰もいないねぇ・・・

104 名前:だーほら 投稿日:2001/09/02(日) 21:41
一応、いるけど……
空地図氏やmee氏は来てないのかな……

105 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/03(月) 02:03
いや、ずっと前から潜伏中だったりしますが^^;
というわけで、ストックからコピペでも。


多少時代を無視して、ネタ探しをしてみると、結構面白いことがあったりします。

不老長寿は嘘だというのは、古事記の「天皇命等之御命不長也」を連想しますが、
鳥は魚にじゃないけど、ふと天を「あま」と読むと、大海人皇子って名前が出てくるのは偶然の産物でしょうか?
ちなみに息子の草壁皇子は高野姫の祖父であり、足の病気かなにかで「28才」の若さで亡くなってたりしてます。

dream編最初の子守歌(これはどこの地方のものなんだろう?)の中に「かるかや」という言葉が出てきますが、
高野山絡みで「かるかや」って親探しの有名な話があったり、万葉集に「紅の 浅葉(浅羽)の野らに
刈る草(かや)の 束の間(あいだ)も 吾を忘らすな」っていう歌があって、何となく神奈を連想できそうです。

万葉集には草壁皇子の残した歌も1首だけ入っているんですが、なぜか上二句以外これにそっくりだったりする。
まあ、よく分からない歌なんですが、一般には下手扱いされてて、晴子の話じゃないですけど、
どうもふられた時の歌なのかな?。
111避難所からコピペ 2:01/09/10 18:53 ID:QP9sjS.I
106 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/07(金) 01:16
このスレ、いいね!夢があるよ!!
で、スレ違い・がいしゅつだったらスマソスマソだけど、
ポテトって結局なんなの?

107 名前:うぐぅ、名無しじゃないもん。 投稿日:2001/09/07(金) 01:40
昔世界史でやったが、富んでるときは喜劇が、貧しいときは喜劇が流行るようだ。

108 名前:うぐぅ、名無しじゃないもん。 投稿日:2001/09/07(金) 01:41
富んでるときは悲劇ですた・・・。

109 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/07(金) 09:26
まだまだ日本はのほほんとしてるってことですな。

110 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/07(金) 10:41
>>106

ゆきっちのお母さん、もしくはその一族です。

111 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/07(金) 12:25
>>110  ゆきっちってだれ?

112 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/08(土) 16:21
「AIRの真実を求めて」ていうサイト、閉鎖したんですね。
もう1回読んでみたいんだけど、ローカルに保存してる人いませんか?
112避難所からコピペ 2:01/09/10 18:56 ID:QP9sjS.I
113 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/09(日) 00:26
>>112 うう、ホントだ。これからって時に。
とりあえず検索してたら、なんか、ん?どっかでみたようなって感じの
考察がのってるサイトを見つけたけど、確認出来ないから気のせいでしょう(゚д゚) 。

まあ、1から考察し直すいい機会じゃないでしょうか?
マニアックなものからネタっぽいものまで、マターリーいきましょう。

114 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/09(日) 00:43
>>106
ポテトはなにと言われても、…丸く握れ、
小麦粉卵にパン粉をまぶして揚げればコロッケだよ
キャベツはどうした?とか、おでん肉じゃが粉ふきいもー
カレーポテトチップスポタージュスープ
ピンチになったら…という歌で
お馴染みの観鈴ちんの料理...では
勿論なくて、馬鈴しょの事でしょう。
え?そんな事はどうでもいいって?、では、えっへん。
馬鈴とは文字通り、馬や牛に付ける鈴で、古墳や、
なぜか飛鳥寺の塔の心礎から出土したりしてます。
写真が見つからないんで、とりあえずおもちゃで代用。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~SA9S-HND/agal-980-40.html
神奈が遊んでいた土鈴ってのもこんなものなんですかね?
ジャカルタ伝来ともいわれるジャガイモと形はあんまり似てない気もしますが、
どうも江戸時代の学者が間違えたのが原因らしいです。
まあゴキゴキも元々は御器(五器)噛ですからね。

って何の考察でしたっけ?(w
ぴこぴこー(に関しては考察が無いわけではないので後で改めて^^;)
113避難所からコピペ 4:01/09/10 18:58 ID:QP9sjS.I
115 名前:名無しさんだよもん 投稿日:2001/09/09(日) 02:12
それじゃメンチだ
非常食料>>114
114名無しさんだよもん:01/09/10 21:33 ID:yauZzG5s
めっちゃおもしろいw
115地図空:01/09/10 21:41 ID:DNU7F1nw
おお!復活している!
116だーほら:01/09/11 02:22 ID:VP/EhbD.
>111(106)
UMA(未確認生物)の可能性が高いとは思う。
以下、思いつきを列挙してみる。

(0)ポテトは実は普通の犬である。
(1)ポテトは実は地球外生命体である。
(2)ポテトは実は旧支配者である。
(3)ポテトは実は突然変異種である。
(4)ポテトは実は神奈の羽根(みちるの同類)である。
(5)ポテトは実は佳乃のスタンドである。
117名無しさんだよもん:01/09/13 23:30 ID:ioDIW7Mc
抜きにすら使用できないのはどーなのよ。
某CANVASとか。
買っちゃう俺もなんだが。
118名無しさんだよもん:01/09/15 09:26 ID:CyGo64B2
中途半端なのよりいさぎよくて良いかと思われ。
119だーほら:01/09/15 20:49 ID:95qf1bxA
若狭の国号
風土記にいう、――昔この国に男と女があって夫婦となり、ともに長生きして、人はその年齢を
知らなかった。容貌の若いことは少年のようである。後に神となった。今の一の宮の神がこれ
である。それで若狭の国と称する。云々。 (『和漢三才図会』七十一)

一の宮の神――福井県小浜市遠敷の式内社若狭彦古神社

それにしても、他にも天人女房譚といい天橋立の逸話といい翼人に関連してそうな話は日本
海側に集中してる気がする。
120名無しさんだよもん:01/09/16 01:46 ID:P33xYjY6
翼人が旧支配者っぽいのでポテトはアウターゴッズに一票。
クトゥルー神話をベースにしたAIR…嫌すぎ(;´Д`)
121名無しさんだよもん:01/09/16 14:24 ID:ByaGHSuQ
ポテトは往人の母さん、もしくはその一族。

AIRのそらと似ているんじゃないか。
122だーほら:01/09/16 19:04 ID:KJUxAz6o
>120
また濃い所を攻めるね。
クトゥルーなAIR……想像してみる。

「逃がした魚は…ダゴンやで」

ごっつ怖っ!
123名無しさんだよもん:01/09/17 01:26 ID:zh9lUEWA
落ちそうage
124名無しさんだよもん:01/09/17 01:44 ID:.Ls4Ayzk
ディープONEのごとく深く潜航
125名無しさんだよもん:01/09/17 17:31 ID:f2hpa2DQ
だれか「われわれは1の故郷である〜」
のコピペのAIRバージョン張ってくれません?お願いします。
126初心者:01/09/17 19:28 ID:lMTkvQcg
はじめまして。
Airをセットアップしたのですが音楽がながれないのですが・・・
なぜでしょうか?
127名無しさんだよもん:01/09/17 19:32 ID:AwU.zRiM
お店でお金払ってゲームを買おう
128妄想野郎:01/09/17 20:00 ID:ZQf3uZew
最近クリアしたんですけど、あの後どーでもいいんだけど
たまたま残酷な天使のテーゼ聞いたら、歌詞が案外AIRの世界観
とあってたよ。まぁ、ほんとどーでもいいんだけど
129妄想野郎:01/09/17 20:01 ID:ZQf3uZew
>126
俺も一回あった。もしセーブしてるのならsave.iniファイルをバックアップ
とっといて、アンインストしてからセットアップしなおしてみ。
それでも駄目なら返品するか友人に文句でもいいなさい。
130>125 こんなもんでいい?:01/09/17 20:24 ID:C5ZSlhMc
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという
疑問を解決するため、1が修行していたという高野山に向かった。
「まだ日本でこんなことをしている場所があったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を、失礼だと同行した上司に咎められた。

空腹を満たすことは到底出来ない精進料理、早朝から本堂の清掃をする僧侶たち、
そして彼らは煩悩にまみれた我々を、監視する様に見詰めている。
観鈴ちんハァハァ(;´Д`)だの、みちるとせっくすしたいだの、おのれ高野山だのと
欲望をコントロール出来ない我々は、改めて高野山の禁欲を噛み締めていた。

奥の院、弘法大師霊廟の前に居たのは老僧一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、涙ながらに
「弟子が申し訳ありません」と我々に何度も土下座して詫びた。

我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い訳ではない、修行の厳しさが全て悪かったのだ。
我々は1の師匠から貰った胡麻豆腐を手に、
打ちひしがれながら大阪への帰路についた。
131名無しさんだよもん:01/09/18 16:21 ID:7c0nEJgk
oh---すげえ、これ始めて見た。もしかして自作ですか?
とにかくアリガトウ御座います。

でも別のバージョンなんです。・・・知りません?
132初心者:01/09/18 19:17 ID:e0cfoDBc
インストールしなおしても音楽が鳴らないのですが
原因は何でしょうか・・・
133名無しさんだよもん:01/09/18 19:19 ID:Bn7mO9Q.
>>132
ディスク何枚持ってんの?
134名無しさんだよもん:01/09/18 19:27 ID:y4anFTEs
>132
心の問題
135名無しさんだよもん:01/09/18 20:35 ID:Jmk8TTv2
>>132
音楽が鳴らないときは***の***を***にするんだYO!
136>131(125) これ?:01/09/18 20:49 ID:h2vv8IHw
我々は1が何故このようなスレッドを立てたのかという疑問を解決するため、
1の故郷である山に囲まれ海に面するとある町に向かった。
「まだ日本にこんなところがあったのか…」
思わず口に出てしまった言葉を同行した上司に失礼だと咎められた。
訳の分からぬジュースを売っている自動販売機、
見窄らしい人形を必死に操り、金を得ようとする若い男、そして
カラスを肩に乗せている少女は、
余所者で身なりのいい我々を監視する様に見詰めている。
君望だの、SNOWだの、月姫だので浮かれていた我々は改めて
エロゲーの現状を噛み締めていた。和風のような家に居たのは、
酒を飲んでるカラス少女の母親一人
我々を見るなり全てを悟ったのか、横柄に「却下」と言い
我々に何度も酒を勧めた。我々はこの時初めて1を許そうと思った。
誰が悪い 訳ではない、パソゲーの現状が全て悪かったのだ。我々はカラス少女の母親から
貰った 柿の種を手に、打ちひしがれながら東京へと帰路についた。
137初心者:01/09/18 21:28 ID:e0cfoDBc
>>132
ちゃんとオレンジとブルーあるのですが・・・
138名無しさんだよもん:01/09/18 21:41 ID:FRNf0WKI
フタロシアニンとスーパーアゾ
139名無しさんだよもん:01/09/18 21:53 ID:BI2TaeR6
>>130
高野山金剛峰寺とか、比叡山延暦寺とか奈良東大寺なんかは禁欲とはえらくかけ離れてるって話だぞ。
寺を見学するツアーで行くと、宿泊施設があって、夕食は広間に案内され修行僧たちが注文を取りにくるんだと。
そしてメニューには焼き鳥だのビールだの居酒屋と変わらんらしい。
140妄想野郎:01/09/18 22:14 ID:kPi1pN7E
>>137
焼きなおしてもらえ。それでも駄目なら、
まずパソコン自身音を発しているかチェックしてみろ。
それでもだめなら買え。
141初心者:01/09/18 22:20 ID:e0cfoDBc
>>140
わかりました。焼きなおします。
解決したらまたきます・・・
142名無しさんだよもん:01/09/18 22:23 ID:sffPfTT6
>>141
本当にピーコだったのか(w
143名無しさんだよもん:01/09/18 23:08 ID:6ARUSLjY
>>141
とりあえず氏ね。
三日経ったら逝き返ってもいいい。
144名無しさんだよもん:01/09/19 03:13 ID:V.ENhpAo
>>141
マスターじゃなくて、コピーした物なら音楽が鳴るって勘違いしてたりして。
145初心者 :01/09/20 20:16 ID:hZrXEgPY
>>144
えっ?違うんですか?
道理で鳴らないはずですね…
どうしましょう?
146名無しさんだよもん:01/09/20 20:33 ID:ym3772z6
WINCDRで「CDバックアップ」とってもらえよ。
本当は製品をかわないかんのだが。
147名無しさんだよもん:01/09/21 10:02 ID:2V2eSNxU
音が「もせ」になってたりしてな。(w
148名無しさんだよもん:01/09/21 18:39 ID:n7XjRHz.
>>136
アリガトウです。(遅レススマソ
149名無しさんだよもん
>>145
ttp://key.visualarts.gr.jp/airq_a.htm
のQ1-7あたりもチェックしてみなよ。