真剣に質問です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
最近kanonとoneやりました。
自分はこういう萌えゲー(友達いわく)はやったことなかったし、やるつもりもなかったのですが、
友達の勧めでやってみました。

はまりました。
なんか最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
僕はおかしいですか?
真剣にレスお願いします。
2マジレス:2000/08/20(日) 04:37
おかしいです。
極めて正常。問題無し。
終了
俺まだToHeartやったことないよ
おかしいけれども、気にせずこの道を極めなさい。
6 1:2000/08/20(日) 04:42
ToHeart今やってますが、ヤバイです。
自分が狂っているのではないかと疑えるうちは狂っていない。
81:2000/08/20(日) 04:46
>3.5
あなた方が言ってることは本当なのですか?
僕は正常なのですか?

それから、6は偽者です。
9名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:48
俺はAVもよく使うよ
そのままハマッテ行っても、それで他人に迷惑をかけなければいいと思う。
115:2000/08/20(日) 04:50
オレ実写AVだとなかなか抜けないよ。
12かおりん:2000/08/20(日) 04:50
1を完全に洗脳する為には次に何を勧めるべきだと思いますか?
>(1)Leaf@`key板は21歳以下の方は書き込みは禁止されています。
貴方がこれに抵触するのならば、まだ間に合います。
エロゲーなんて二度とせず、健全な生活をおくってください…

貴方がこれをクリアするのであれば、もう駄目です。
この板の住人となって 、不健全な生活をおくりましょう…
14名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:50
コミケで徹夜するようになったりしなきゃ平気よ
15名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:51
何を基準に考えるかによる、「エロゲーやる奴全員キショイ」と言う人もいます。
>12
東鳩
171:2000/08/20(日) 04:52
僕はヤバイのか・・・・・
18名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 04:52
>最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
テレビのアイドルとかに全然興味無いの?
>>1
ねーねー、どのキャラが気に入った?
201:2000/08/20(日) 04:55
>18
まったくないってわけじゃないんですけど、
どっちかって言ったら興味ない方かなぁ。
21名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:01
>1
俺もキミと同じ現状だよ。
22>1:2000/08/20(日) 05:05
ここの板の住人を見て判断したらいいんじゃないの?
いろんな人がいるから、「ここまではいやだ」とか「これくらいなら」
ってラインを自分で決めなさいな。

>二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
ってところだけを見ればヤバイことは確かだね。
でも、初心者さんじゃ免疫が無いのも仕方ないと思うよ。
そう言う意味ではkanonとかは強力だしね。

こっちの世界も楽しいよぉ〜〜〜(わらい)
23エメ:2000/08/20(日) 05:05
電車の中とかできれいな女性に目がいくようなら
まだ大丈夫だと思うよ。胸とか足とかだけだと
問題だけど(笑
おなにーはうらびでお
萌えはえろげー

そんな俺
251:2000/08/20(日) 05:10
>23
女の人の興味がないわけじゃないんです。
ただ、今僕の中では
二次元少女>普通の女の方
ってな幹事なんです。
261:2000/08/20(日) 05:10
幹事=感じ
でした。
おんなだいすき
えろげもだいすき
28名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:14
>1
大体おなじ症状だ…
一般人にその事を言うと引かれるので、それを話す相手は選びましょう。
291:2000/08/20(日) 05:17
>28
ココだったら同じような人がいるかなと思ったんですよ。
30名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:18
>たくさんいるよ
31名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:19
全くそういうのに免疫が無く(初めてとか)やったのなら
最初はそういうハマり方をすると思う。
慣れていくうちにだんだん現実との区別を
しっかりつけられるようになると言うか…
1が何歳なのかにもよるけど、
高校以下だったらまだ大丈夫だと思う。
何事に対しても敏感に反応する時期だしね…
32名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:20
生身より絵の女がいいとは言いにくいから。
33名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:20
マジで1はヤバイだろ?
34名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:24
一般人から見たらヤバイと思う。
エロゲーマーから見たら普通。
35:2000/08/20(日) 05:30
ココにいる皆さんから見てどうですか?
3631:2000/08/20(日) 05:33
>>31 に書いた通りだよ。
最初はそんなもんだと思うんだけどな。俺もそうだったし…
ある種のカルチャーショックを受けた感じじゃない?
別に犯罪に走ったりしなければ多少人に嫌われても気にするな。
折原ブラに聞いたら?
38名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:36
このまま架空と現実の区別がつかないまま突っ走ってしまうとやばいだろうな。
取り敢えず、一気に集中してその手のゲームに入れこまないほうがいいぞ。
たまには休憩して、現実の世界にも目を向けろ。
39名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:47
ネタスレに突入してるのかと思いきや
真面目な話になってる。(藁

>>38
>たまには休憩して、現実の世界にも目を向けろ。
いい事言うね。
これがあるとないとでは大違いだよ。
40名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 05:51
おいらの場合、現実の世界が忙しくて2次元の世界に
没頭させて貰えない…ぐぇ
41名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 07:14
 とりあえずその手の一通りやれば、飽きるか浸かるかどっちかじゃない?(笑)
 飽きたら飽きたで、浸かったら浸かったで、そのまま行っちゃえばよし。
 という訳で、次は「ToHeart」「とらいあんぐるハート」れっつごー!

42:2000/08/20(日) 07:17
ToHeart持ってるんでやってみます。
43名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 07:25
>>41
さりげなくとらハをすすめる君に乾杯!
44 1:2000/08/20(日) 07:32
>41、43
とらいあんぐるハートって面白いんですか?
4543:2000/08/20(日) 07:43
けっこう面白いよ。
萌えたい人にはおすすめ。
46名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 07:51
とらハ1を開始3分で止めたんだが…
あとから面白くなるの?
47>46:2000/08/20(日) 07:54
あまりも勿体無い…
>>46
進むにつれて顔ゆるみっぱなしになるよ。
鍵系とはノリが違うから、無理にはすすめないけどね。
俺も似たような境遇だったよ・・・思えば去年の春、
海外のサイトでエロゲー画像を収集していたら
とあるサイトで「痕」のzipファイルがあったので落とした。
10メガもあったのでやけに容量多いなーと思って解凍したら
fcdなんて見慣れない形式のファイルが出てきた。

どうやって中の映像見るのか解らんので友人に聞いたら
それはCD革命で開けっていうので、わざわざ買ってきて開いたら
出てきたのは映像じゃなくてインストール画面だった。
それで始まったのはゲーム。・・・今思えばこれが割れ図って奴だったんだな。
面白そうなゲームだけど音が出ないのが気に入らないので、改めて新規に痕を購入。

・・・・・そして半年もしない内に雫からこみパまでリーフ作品全部と
ONEとKanonを手に入れてる自分がいましたとさ(曝)
あんた、間違いなく俺と同じ運命を辿るよ。断言する。
50名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 08:58
>49
え?CD革命ってフリーウェアじゃないの?(笑)
5149:2000/08/20(日) 09:06
>50
いや、ちゃんと買ったけど・・・CD革命Virtualね。
その友人ちゃんと教えてくれなかったんだもん。
今思えば友人がそこら辺の割れサイトで簡単に手に入るって言ってたら
落としていただろうな。でも今思えばそれをやったら痕に続いて
割れ図×2をやっちまう事になるんだからちゃんと買って正解だったよ。
それとも、ゲームを割れで手に入れるのは駄目だけど、
CD革命とかのアプリは割れで手に入れても別に構わないのか・・・?
52名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 09:12
>>46
"Fall Love Story"とかいうゲームを、開始2分で止めたことならある。
アレは面白くなりそうな気配がまるで無かった。
5349:2000/08/20(日) 09:31
>51
いや、そうじゃないけど。
でもCD革命なんてサイズが馬鹿でかいわけでもないし、
尻打たなくてもいいし。
わざわざあんなのに何千円もかける必要はないんじゃない?
割れ物で何百メガの音つきゲームを落としてるやつはおかしいと思うけど。
俺は革命友達にもらったけどね。
5450:2000/08/20(日) 09:32
ごめん名前欄は

49 = >49

の間違い
55名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 09:45
スイマセン、正直に告白します。
自分はONEをはじめてやったとき、
七瀬がはじめて出てきたところ(ぶつかるところ)のCGを見て
あぁこのゲームはダメだ・・・
と思って2週間くらいほっときっぱなしでした。
売っちゃおうかななんて思い始めたころ、友達にヤレ!
って言われてしぶしぶ起動してみてやってみたところ・・・
萌えました、見事に。
絵は最初は気になってたんですが今は大丈夫、というかアレがイイ(笑)
KANONもワタクシのつぼに見事的中。
もう萌え萌えです。

1サン一緒に落ちるトコまで落ちましょう。
56名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 10:21
割れ物スレになりそうなので元に戻ろう&age
57母乳なんだな:2000/08/20(日) 12:06
>55
よく言われていることですが、いたるのクソ絵は最初のかなり激しい
拒絶反応を越えることができれば桃源郷に逝くことができる絵なのです。
彼女の絵の魅力とはそういうものだと思っています。
58名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 13:02
後で平気になるのは何故なんだろう?不思議だ…
いいなと思うものは買おうね。
60名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 13:30
人間の適応能力はすごいからね・・・
KANONではじめていたる絵に触れた人はどうなのかな?
俺はONEでなれてたからKANONでは絵が超うまいと
感じたぐらいなのだが
でもまこぴーの立ち絵は書きなおしてほしいぞ。
今の絵はなんか、こう、首周りが寸詰まりって感じでちょっとヤダ
kanonはやったことないがわからんが
ONEで萌えられる人が羨ましいよ
どのキャラを狙ってやっても
最終的に主人公が失踪するのはどうかと思った
しかも1年経つと戻ってくるのもなんか萎えた
64茸(自称鍵っ子):2000/08/20(日) 17:46
>>1
別にいいと思いますよ。現実と仮想の区別がついているなら。
僕の場合もう人前で「今はAIRしか眼中にない!!」とか言ってる時点で駄目ですけど。(笑)

ああ〜、観鈴ぅ〜(はにゃ〜ん)って感じで絵柄だけで萌えてます。(←馬鹿です。はい。
まあAIRに萌えは期待してない(つもり)ですけどね。

最近いたる絵でしか萌えません。
いたる絵でしか萌えられないのはヤバいと思い、今日とらハ1を買って来ました。
萌えられるかどうか楽しみです。
いや、これで萌えても奈落の底へまっさかさまですけど。(苦笑)

ごめんなさい、なんか脱線しました。sageます。
65名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 18:10
いたる絵、Uzeeeeeeeeeeeeeee!!!!!!!!!!
>65
へたれ同人うるせえ!!!!!!
お前の絵の方がUZEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!!!!!!!!!
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   <  65も66もうざいよ
  (   @`@`)    \_____________
〜(___ノ
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧ ∧   <  なんちったりちて
  (@`@`・Д・)    \_____________
〜(___ノ
きゃあ☆ミ
かわいい〜ん(ピュア
6967:2000/08/20(日) 18:29
>>68
モナー大好き板からのコピペなんですけどね。
ちびギコだそうです。
7041:2000/08/20(日) 22:51
1君は今ごろ「ToHeart」のマルチシナリオで涙を流してるのだろうか?
鍵系が良いということはまるちぃもきっと行ける気がする。

他に何を薦めたら彼を底なし沼に引きずり込めるかな?(笑)>お〜る
71>41:2000/08/20(日) 23:19
ゴルァ(゚д゚)スレッドで人気の、ミルキーウェイがいいと思うよ。
72名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 23:20
底なし沼に堕ちても結構楽しかったりするもんさ(笑)
普通に生活を続けられる程度の理性は残しておいたほうがいいけど。
あとは葉鍵板とエロゲ板を見てれば週に一度は「エロゲオタ気持ち悪い」って
スレが出るから悪口を受け流す精神力を身につければ完璧かなъ( ゚ー^)
73名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 23:20
>>41
発情カルテ
74>1:2000/08/20(日) 23:22
そのうち飽きるので今は好きなだけやっていなさい。
75>41:2000/08/20(日) 23:30
終ノ空
おいおい、もっとちゃんとしたのすすめろよ
771 :2000/08/20(日) 23:37
ToHeartのマルチシナリオやってみました。
けど、oneやkanonの時ほどはまれませんでした。

マルチシナリオで泣かないやつはおかしいと言ってる人
がいますが、おかしいですか?

どれとも僕の方が正常なのですか?
78>76:2000/08/20(日) 23:38
発情カルテと終ノ空をバカにすりゅなぁー!!
てゆーか、全ての小説・映画・ゲームに通じる事だけど
「○○で泣かないヤツはおかしい」
「××で感動しないヤツは低脳だ」
とかいうのはおかしいよな。
感受性なんて人それぞれじゃないか。
勿論、経験不足、知識不足で作品を
理解できなかったと言うのもあるが
結局、感動できるってのは作り手と受け手が
シンクロした時だけなんだ。
だから気に病む事なし!!
>>77
貴方は貴方、他人は他人、気にし過ぎですよ。
マルチの話はええ話やなー、とは思ったけど泣くほどじゃなかったかな。
Kanonのほうがよっぽど涙腺弱くなるよ。
82名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/20(日) 23:52
>>41

穴座悪奴
ハートの破片
フォレスト・イン・ザ・ダーク
超・天然隊
花の記憶
未来世紀バーバラ
The・ガッツ!
83茸(自称鍵っ子):2000/08/20(日) 23:54
僕もマルチでは泣けませんでした。
僕が今まで泣いたのはKanonからあゆ、栞、舞、真琴。
ONEから茜です。他では今のところありません。

・・・・・・って、多いな。(汗)
オレなんかゲームで泣いた事ない。
85日本酒:2000/08/20(日) 23:57
>1さま

私も同じような状態です。
KANONで徹夜して、尾根でも夏コミの原稿ほったらかしで徹夜し、
ついでにバイトも遅刻しまくり。
こみっくパーティでも半徹夜を繰り返し、
東鳩では自分で攻略メモを造りました。
もう萌えがないと生きていけません。

あと、マルチに萌えられないのも同じ。
ロボットを誘惑する主人公に引いてしまった。
マルチに萌えないのは、KANONを先にやってるからだと思うよ。
泣きシナリオなら、こっちの方が上手いからね。
861 :2000/08/21(月) 00:01
>83@`85
マルチシナリオで泣かない人もいるんですね。
良かった良かった。

それから僕はまだ生活に支障をきたすほど萌えにはまってません。
でもヤバイですね。
AIRで落ちちゃうかも。
オレなんかゲームで抜いた事ない。
88>77:2000/08/21(月) 00:02
順番をミスったね。
東鳩を先にやってたら結構泣けたかもしれない。

ONE、Kanonという強力なツープラトンをくらった後では
マルチシナリオはきついかもしれない。
89名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:05
エロゲーで泣く奴は、無教養。
90>89:2000/08/21(月) 00:07
何にも判ってないねぇ〜
91茸(自称鍵っ子):2000/08/21(月) 00:07
僕の友人はKanon→ONE→東鳩とやってマルチシナリオで泣いたそうです。
彼が泣いたのはあゆとみさき先輩とマルチの3人。

染めてしまったのは僕か・・・。うぐぅ。(笑)
92:2000/08/21(月) 00:09
>88
確かにそれはありますね。
あの2本をやったあとではTo Heartはインパクトに欠けましたね。
93名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:09
むしろ大爆笑
94名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:12

でもこういうゲームに障害を持った女の子を出すのは反則ですよね。
95名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:12
エロゲーで泣く奴は、それまでロクに本を読んだことの無い奴。
てゆーか、自分が楽しめりゃ良いんじゃネーの?
97:2000/08/21(月) 00:14
>95
そんなことはありませんよ。
小説読んでも、萌えゲーでも、映画でも本当に感動できるものなら
泣いてもおかしくないんじゃないですか?
>>95
そういう下らない所(小さな所)で優越感に浸るヤツって絶対いるよな。
楽しんでる人達に水をかけて回るヤツ。なんか憐れだよね。
99名無し時代完結編:2000/08/21(月) 00:14
チョイ聞きたいことがあるんだけど、
全然キャラ萌えしなかったり、
感動して泣いたりしないのに、
LeafやKeyのゲームに執着する
俺って変か?
100茸(自称鍵っ子):2000/08/21(月) 00:16
関係ないと思いますよ。>>95
特にこういうゲームは、「音楽」などもあり、
活字だけが作品の要素ではありませんから。

僕は中学から高校にかけては結構本は読んでました。
年間20〜30冊くらいでしたけど。最近は時間がなくて・・・えろげーやってます。(馬鹿)
101名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:18
>99
俺もKeyのゲームではキャラ萌えしなかったよ。
いたる絵嫌いだからな(ワラ
それでもゲームとしては好きだな。
102名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 00:19
>97
今回の1はなかなかだな。
うん、それだけ。
>>99
どこら辺に執着?
ひとつ鍵っ子たちに聞きたいのは、
いたる絵だから萌えなのか?
それとも、ほんとは絵は変えて欲しいのか?
という点ですね。
105名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:31
あげて聞きなさい。
俺はいたる絵に萌え。
106茸(自称鍵っ子):2000/08/21(月) 00:32
僕もいたる絵萌えです。>>104
107名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:36
>>104
別にいたる絵でも萌えんことは無いが・・・
やはり変えて欲しいな。
10841:2000/08/21(月) 00:38
 まるちぃはダメか。ちっ。(笑)
 好みは人それぞれだけど、わたし的にはあのご都合なオチが気に食わなかった
ので、それほど好きでもないかな。
 「量産マルチを抱きしめる主人公。
  量産マルチはただ無機質な言葉を繰り返す。
  エンド。」
 みたいなくら〜い奴だったら評価高かったんだけど。(笑)

 泣かす系なら、萌え萌え〜とはちと違うけれど「加奈」が傑作と言われている
から、トライする価値はあると思う。最近作だと「青空」あたりか?
 ほのぼの系のキャラ萌えなら既に書いたけど「とらいあんぐるハート」。
109名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:42
かちょいい系は?
110名無し時代完結編:2000/08/21(月) 00:44
>>103
新作が発売されれば発売日に買いに逝き、
そして、毎日のように葉鍵板に来る……ってぐらい。
111名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:47
>>104
すでに洗脳されているので代えてほしくないです。
112日本酒:2000/08/21(月) 00:52
>95
>エロゲーで泣く奴は、それまでロクに本を読んだことの無い奴。

私も本をそれなりに読んでるけど、KANONは泣けたよ。
本を読んだことによる雑音もあって、ONEの「えいえんのせかい」にはちょっと引いたけど。
幻想文学としては、KANONもONEも失格なんだよね。
超自然を作品中で出そうとするなら、もっと説得力が必要なんで。
113 1:2000/08/21(月) 00:56
雫もやってみたんですけど、なかなか面白かったです。
>超自然を作品中で出そうとするなら、もっと説得力が必要
それは言えるねー逆に浮いてたからね超自然が。
115名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 00:59
雫おもしろいね
116:2000/08/21(月) 01:02
は!僕はこうやって落ちていくのか・・・
合掌。
118:2000/08/21(月) 01:11
さっきから首にハサミを刺してるサオリンが大量生産されてます。
フラグを立てろ。
以上。
120ネタバレ:2000/08/21(月) 01:15
>1
屋上で、瑠璃子さんに会っておかないと駄目だよ。
121:2000/08/21(月) 01:24
でもLeafのゲームよりone@`kanonの方が良かったです。
1はそんなことなんども主張しなくていいよ。
荒らし認定されたい?
最近oneの茜シナリオをやったけど、世間で言われてる程感動はしなかった。
なんでかって考えたら、やっぱ112の言っているように、超自然現象に説得力が
無かったことと、ストーリー展開が他のシナリオと同一で、展開が読めてしまった
からだと思う。
oneはキャラ設定は良かったけどね、ストーリー展開がイマイチ。
>>122
葉っぱ信者発見
125122:2000/08/21(月) 01:56
ばか!おれは鍵っ子だぞ
どっちもいやだ
1271:2000/08/21(月) 04:15
>>100-126
↑の間にいる1は偽者です。

そんなことより僕はどうしたらいいでしょうか?
このまま萌えまくって落ちていくのか、
オタクになる前にココらへんでやめたほうがいいのでしょうか?
128名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 04:25
オタクになるかどうかはあんまり気にしなくていいのでは?
エロゲやってなくてもヲタっぽい人もいるし、逆もまた然り。
129名無し時代完結編:2000/08/21(月) 04:27
>>127
既にオタクだ。そんなことは気にするな。
萌えた時点でもう堕ち始めてる。
それに萌えなくても堕ちるやつは堕ちるぞ……
1301:2000/08/21(月) 04:34
AIRを2本も予約してる時点で
僕はもう落ちちゃってたんだろうなぁ。

こうなったら爆進あるのみかな。
131名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 04:50
なぜ2本も?俺があまいのか?
1321:2000/08/21(月) 05:09
>131
一本は自分用。
もう一本はKANONみたいになったとき(今回はならないと思うが)用かな。
>>123
説得力のある超常現象って何よ?
134名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/21(月) 08:43
>>133
たま出版読め
135名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 09:02
>134
読むとかえって混乱するからたま出版勧めるのはや〜め〜れ〜
ONEはSFとちゃうぞ
とりあえずどれをやっても泣けない俺は異常ってことでいいな?
138>137:2000/08/21(月) 22:27
別に異常ではない。人の反応は千差万別。
むやみにひとまとめになんて出来るわけがない。

それぞれの人がそれぞれの気持ちで好き。それでいいのだ。
139名無しさん@いたづらはいやづら:2000/08/22(火) 07:05
1が堕ちるとこまで堕ちるまで
age続けますか。
140名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 09:44
>>61
いたる絵。Kanonが初めてだったけど最初は拒絶反応でまくり
だった。なんか顔部品のバランスが受け入れられなくて。

今はへーき(笑)だけど先日の向日葵持った観鈴の絵はちょっと。
141名雪15:2000/08/22(火) 10:59
132が1ならやっぱネタっぽいけど…ま、いいか。
1が、アニメや漫画でも萌えてるか確認したいんだよ。
あと、絵の感じが違うものではどうか。
わたしは最近、Kanon/ONEと比較対照にされやすいらしい、
「加奈」をやってみたんだけど、絵が丸っぽくない(ロリじゃない?)
せいか、あまりはまれなかったよ。
142日本酒:2000/08/22(火) 11:10
>>133
>説得力のある超常現象って何よ?

話題の出所が私なんで、レス返します。
本来であれば考察スレッドででもすべき発言ですが、
お許し下さい。

小説には約束事があります。同じように、ゲームにも約束事があります。
作品毎にそれは違いますが、ジャンルやメディアをいう括りにも一定の約束事があります。
ですから何かを出そうとするなら、その作品の約束事に従わなくてはなりません。
逆にそれに従っているのならば、何をやっても許されるわけです。
説得力のある超常現象とは、約束事を守った上で使用されたものを指します。
尾根やKANONの超自然は、あまりにも唐突で、
それまでプレイヤーが感じてきた約束事を破ってしまったので、
全員がそうだとは限りませんが、違和感を感じてしまうのです。
>142
違和感を感じたのなら仕方ないけど、必ずしも納得の行く説明を
物語中で行う必要はないんじゃない?
144日本酒:2000/08/22(火) 11:40
>143

物語に関しては、納得のいく説明は必要ありません。
カミュなどを代表とする不条理小説は、むしろ説明しないことを作品の鍵にしています。
しかし世界観に関する部分では、説明が必要です。
>>142
それまで普通の日常生活を描写してきたのが、
いきなり「永遠の世界に消える」だの「奇跡が起る」だの
という結末になだれ込むことを言っているのかな?
143>144
カミュは残念ながら読んだ事無いけど
ONEに関しては「永遠の世界」をある種のメタファーとして考えれば
日常と非日常または内部世界と外部世界の対立を描くという構造は
きっちり描かれてるし、破綻はないんじゃないかな?
カフカの「変身」みたいな感じで
1471:2000/08/22(火) 12:16
>141
132の1は僕ですが、ネタではありません。

それから僕はone@`kanonをやるまではそういう一種の萌えるゲーム(?)
というものに手をつけたことがなくて、最初にoneをやったときは何だこの絵?と思ったものです。
今は全然平気ですけど。
アニメというものには全然興味ないです。
オタクっぽい知り合いにおじゃま女ドレミ(?あってるかわからない)
のビデオ見れ!!って言われて見ましたが、それこそ何だよこれ?って感じでしたね。

>1 名前:1投稿日:2000/08/20(日) 04:35
>最近kanonとoneやりました。
>自分はこういう萌えゲー(友達いわく)はやったことなかったし、やるつもりもなかったのですが、
>友達の勧めでやってみました。

>はまりました。
>なんか最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
>僕はおかしいですか?
>真剣にレスお願いします。

>132 名前:1投稿日:2000/08/21(月) 05:09
>>131
>一本は自分用。
>もう一本はKANONみたいになったとき(今回はならないと思うが)用かな。

構造破綻ってこれ?
>>146
それこそ、「永遠の世界」が「精神病院」だと言っているようなもんだ。
>>148
違うだろ(藁
151148:2000/08/22(火) 12:40
>>149 もっと本読め
>>150 ネタレスれす
>>146
日本酒さんは、メタファをメタファのまま浮かせておくのではなくて、
合理的解釈ができる程度に説明がないとすっきりしないのかも。
153名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 12:52
>1へ。

こんな見方もあります。
半年位前、オレがファンのある歌手がファンクラブQ2のダイヤルでこんな事言ってました。
ちなみその人年齢50超えてます。(笑)
おのおの方、元ネタは誰だか分かりますかな?
それではネタに逝ってみましょう。
↓↓↓↓↓
でも,基本的に歌っていうのは,恋とか愛とかのやるせない,
切ないところが元になって人生とか世の中の
思い通りにならないところへそれを広げてって,
それが時代というものへと繋がって行く.
そういうものだと思うんですけど…
(注意・ここからがポイントです。)
↓↓↓↓↓↓
今,こういう複雑な男と女の間の現実よりも,
もっと整理されたゲームとかパソコンの上での事の方が,
かえって夢が感じられてわかり易いっていう時代なのかもれしないと
思ったりもしているんですが,どうなんでしょうかね。

と、まぁこんな感じです。
ま、貴方自身の気持ちのとらえようの問題でしょうね。
日本酒さんの意見
「物語に関しては、納得のいく説明は必要ありません。
カミュなどを代表とする不条理小説は、むしろ説明しないことを作品の鍵にしています。
しかし世界観に関する部分では、説明が必要です。」
これの3行目が良く分からないです。むしろ2行目で言ってることがONEには当てはまる
ような…
>>154
ONEやKanonは不条理を売りにしているわけじゃないでしょ。
あくまで日常と非日常の対立とそこから生まれる成長がテーマなのであって。
永遠の世界や奇跡について説明していないのは演出的効果にとどまっていて、
不条理小説のように作品全体を構築するための手法ではないと思う。
伏線は結構張ってあったでしょ>世界観
マルチシナリオだから、小説と違って全部のシナリオを
やってから漠然と分かってくるってのはあるよね。
157日本酒:2000/08/22(火) 19:35
>>145
基本的にはそうです。

>>146
はい、シナリオの構造破綻はないと思います。
それほど複雑なわけでもありませんしね。

>>152
分析癖はありますね。
暇になると何かに説明を付けようとする自分がいます。

>>154
142の発言はいささか舌足らずな面もあり、
判りにくかったかも知れません。
ここで私が問題にしているのは、
超自然の出てくることが事前に説明されていないということです。

超自然を出すのに合理的で直接的な説明は必要ありません。
ただその存在を読者に認知してもらう必要はあります。
尾根やKANONが、ファンタジーと銘打って宣伝されていたなら、
私もそれほど違和感は感じなかったかも知れません。

>>155
同感。

>>156
キャラクターと物語についての伏線は張ってありました。
しかし超自然が出てくるという伏線はなかったように記憶しています。
それとも私が読み落としただけでしょうか。
158名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/22(火) 19:57
技法的にはどうなんですかね?
唐突であることが読み手に混乱を与えてる面はあるかも知れないけど、
前半の日常を描いた部分と後半の非日常を描いた部分の落差は
シナリオの人の意図するところである可能性もあるんじゃないですか?
「かけがえのない日常の大切さ」を描くってのが書き手の狙いの一つのようですから、
前半部分で超自然的な側面を出さないのは必要だったんじゃないでしょうか?
違和感を感じるという点については確かにその通りかもしれませんね。
159145=152=155:2000/08/22(火) 20:00
ONEもKanonもファンタジーだと思ってやっていた。
Moon.もテイストはSFチックだったけれど、終盤は怒涛の幻想文学化。
145で言ったようなONEやKanonの日常と非日常との格差/断絶感は面白いと思ったよ。
非日常が日常の地続きではない、突如外挿されるイベントとして扱われている点が。
これって若者がイベントとしての非日常へ憧れる感覚そのまま。
ONEに関して言えば主人公の立場、つまり世界から消えてしまうほどの悲しみと
辛さに押し潰されていて、それでも「この人」との間だけには一年経っても風化
しないだけの絆がある、というのも若者の特権意識をくすぐるよね。
まあ、自分もその若者なんだけどさ。
話を変えてスマソです。
160123:2000/08/23(水) 02:02
「説得力のある超常現象」に関して、日本酒さんが書かれてますが、
123を書いたのは僕なんで、それに関して補足します。

僕が何が不満だったかというと、「超常現象そのものの解説が無かった」ことでも
「超常現象が突如として現れた」ことでもありません。
何が不満だったかというと、主人公やヒロインたちが、そのあまりにも現実離れ
していて、不可思議で、正体不明な「永遠の世界に消えてしまう」という現象に
対して、何の疑問もなく、まるでごく自然の、日常的な出来事であるかのように
受け止めてしまっていることです。
せめて主人公やヒロインたちも、その事を「不可思議な現象だ」と認識していれ
ばよかったのですが、少なくとも茜はその現象に対して少しも疑問を持っておら
ず、当たり前の出来事のように受け止めている。そこが腑に落ちず、作品にリア
リティを感じられなかったんです。

シナリオの本質とは関係ない部分でもあるし、気にしなければよい、というか気
にしてはいけないのかもしれませんが、シナリオの本質とは関係無くてもストー
リー展開としては重要なファクターであり、他は良かったけどそこが納得いかな
かったために腑に落ちなかったわけです。
161名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 09:38
引き続き意見募集中です。よろぴく
また、個人的な疑問ですがONEの各ヒロインはそれぞれ欠落を抱えた人間として
描かれているように、受け取りました。
ONEを浩平の成長のストーリーとして捉えたときにこれはどういう意味を
持っているのでしょうか?
162156:2000/08/23(水) 10:24
思わぬ方向に盛り上がって来ましたな・・・。
>>160
突き詰めれば、単に表現媒体の違いということになりそうな気がします。
周囲がその現象を認めてしまうのは、確かにリアリティーの欠落ですが、
反面そういうヒロインの反応に感動したという人もいるようですし。
小説と違って、その辺の違和感を音楽なんかで相殺しようとしてるとも言えます。
ゲームの評価はシナリオだけで出されるものではないですから・・・。
・・・見当違いな意見だったらスマソ(汗
>小説には約束事があります。同じように、ゲームにも約束事があります。
私はこういうルールに沿って作品を評価するのはあまり好きではないんですが、
そういう点で、ゲームとしては特に違反してるとは思いませんでした。
要は人によりけりですね。関係ないですが、個人的にはONEは
安部公房の燃え尽きた地図と雰囲気がかぶりました。
163日本酒:2000/08/23(水) 10:55
>>158
技法的なレベルはそれほど高くない。
日常・非日常の落差はシナリオを二分しなくても書けたはず。
唐突な夕日の描写には、正直首をひねった。
超自然的な側面は前半には必要ないものかもしれないが、
後半のことを考えるなら、伏線ぐらいは張って置くべきでしょう。
ただ、尾根がエロゲー=エンターテイメントであることを考慮するなら、
必要な措置だったとは理解できないこともないです。
小難しい描写が、萌えを阻害する要因の一つになりかねないのですな。

>>159
>若者の特権意識をくすぐる
そういうところは葉っぱも、鍵も上手くやってますね。
特権意識がおたくに受けるのはガンダム以来周知されたような感があります。
ここ盛りあがってきたね
165名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 11:44
スレッド側にとっては、荒らされてるようなものだがな(藁
1さんも喜んでいると勝手に仮定してみる
1さんも質問していいですよー
1671:2000/08/23(水) 13:44
僕が感じたoneの疑問言っていいですか?
めちゃくちゃくだらないことだけど・・・・・・
言います。

浩平が茜に弁当をもらうときに「納豆以外なら食う」て言っていたのに対して、
七瀬がお腹痛くなったときに話したおいしい食べ物の話題で、「納豆チーズカレーはうまい」って言ったこと。

納豆ってチーズとカレーと一緒に食べたら納豆嫌いな人でも食えるんですか?


>>167
そうゆう人が居ても変では無いと思うけど。
>1
ほんとにどうでもいいことだね。
結局のところ食えるんじゃないの?

かなり前にどこかのページで「納豆チーズカレー」本当に作ってた奴いたなぁ。
丁寧に写真まであったよ。
チーズの種類によってはカレーに合うんじゃないの
カレーピザってあるしさ。
171名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 13:56
oneにはいろいろ設定に「無理」があるが、
普通の場合、高校の卒業式は2月の上旬にやるものである。
これだけはちょっと無理しすぎである。
172名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:00
>>167
それはライター(久弥、麻枝)によるシナリオ(茜、七瀬)上の
違いだって聞いたことがある。どっちがどっちを書いたのか
は知らないけど。
173名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:00
>>171
確かに。
あんな時期に卒業式やる高校なんてない。
3月なんてもう働き始める奴とかもいるし。

でもゲームなんて「無理」してなんぼのもんだろ。
174名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:05
ONEをリニューアルして売り出してくれないかなぁ。
まぁ、スタッフが移籍しちゃってたりするから無理だろうけど。
175名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:07
>>171
いまの高校は2月に卒業式やるんか、しらんかった。
15年前の県立高校の卒業式は3月だったぞ。(古過ぎか)
>>167
茜と七瀬のシナリオを書いたのが別人だったというのが理由らしいぞ。

>>169
ココ壱でトッピングすれば食べられるよ。チーズの糸と納豆の糸で
ズルズルして食べづらかったけど、美味しくいただけたよ。
176:2000/08/23(水) 14:11
>>171
僕の通ってる高校でも2月に卒業式です。
>>174
もし(絶対ならないだろうけど)もとのスタッフで作って発売!
何てことになったら僕も絶対買いますね。
PS版では苦汁を飲まされましたからね。
>>175
僕も今度試してみます。
1にはかなり怒りがこみ上げてくるぞ
178175:2000/08/23(水) 14:17
>>173
母校のHPで確認したけどやっぱり3月だったよ。
狭い範囲で縛らない方がいいいですよ。(無いわけじゃないってこと)
卒業といえば3月のイメージ方があるからな。
>>177
なんで?
>>176
>通ってる
通ってたにしとけよ(藁
1811:2000/08/23(水) 14:20
>>176
通ってる→通ってた。

間違いでした。
>>181
すばやい対処だ。
許してあげちゃいます。
183180:2000/08/23(水) 14:25
俺も許す(藁
1841:2000/08/23(水) 14:28
>>182-183
ありがとうございます。
185名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:36
>最近kanonとoneやりました。
とあるが、いつのことなのだ?
Kanon初回版の事とか、輝く季節へ(PS)のこととか詳しすぎるぞ>1
186名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:43
あんまり突っ込んじゃだめ
1は可愛いので許す
187名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:47
それでは、1の固定ハンをみんなで考えよう
188名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:54
1はどのキャラに萌えたの?教えてー
189名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 14:58
1はカードキャプターさくら(NHK教育・日曜午後6時)を見て、感想を陳べよ
190名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 15:03
さくらたんの映画ってもう終わったの?
一度みたいと思ってたので情報キボーン!
191名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 15:04
>187
サイドギャザー
192名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 15:25
>>187
わんちゃん
193159:2000/08/23(水) 16:15
>>161
ONEの真の主人公は各ヒロインだと思うね。
浩平を主人公におきたいなら、ヒロインは浩平の分身(ユーザの自己投影か?)。
浩平が一年間永遠の世界で停滞している間成長していたのは
ヒロインの方だったじゃない?
目が見えなかったり、口が聞けなかったり、幼児的だったりするのは、
自分と周囲に対する不安や無力の愚直な比喩表現だと。
1941:2000/08/23(水) 17:02
前にも申しましたが、僕はアニメには興味ありません。
一回だけナントカさくらって言うのを見たことありますけど、
このアニメのどこがいいんだ?
見たいな感じでしたから。(ナントカさくらファンの人、スイマセン)
やっぱり、oneで決まりでしょう。
oneかkanonがアニメ化してくれたら、僕もアニメにはまるかも。
なんかこのスレだんだん1を「いじる」スレになってきてるな。
まぁ面白いからいいけどね。

それにしても1の年齢がつかめん・・・。
196>195:2000/08/23(水) 17:19
好きな方を選べ
「少年の心を持ついいとししたおっさん」
「変に老成した少年」
197:2000/08/23(水) 17:32
>>196
おっさんではありません。
強いていえば後者のほうですかね。

198名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 17:46
ふむ。
絵に萌えてるんじゃなくて、ストーリーと音楽で気に入ってるのだな。
もしくは、いたる絵のみに反応する体質なのかのどちらかだ。

前者であれば、一般的に見て正常な人間です。もっと良いことが見つかる
と思いますので、ネット接続は程々にして、現実であれこれ探してみましょう。
後者であれば、ほぼ手遅れです。ただ、同じ症状の人は何千人もおりますので、
特に気に病む必要はありません。
納豆チーズカレーは普通に店で食えるっつーねん。
>>199
.∠ナンデイマサラ >>175-176 サンショウシテネ 
>>200
いや、ネタじゃなくて俺はアレが結構好きなんで、つい。
アレを食うか、チキンカツ牛シャブミックス。どっちか。
CCさくらはここで調べてみてね♥
すっごくかわいいんだよぉ☆
http://www.clowreed.com/
話が逸れてるぞ
>1
君にはKanosoは薦められそうもないな(藁
205名無しさん@1周年:2000/08/23(水) 19:22
Kanosoはパロディーとしては希にみる秀逸さだと思うが・・・
206名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 23:21
賛否が非常にハッキリ分かれやすい長森シナリオにおける浩平の行動について
1は肯定派なのでしょうか?それとも否定派なのでしょうか?
私は「よくぞやった!浩平」って感じで断然、肯定派。少年時代に同じようなことを
しでかした身としては浩平に同情しないワケにはいかんです( ;´Д`)
207名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 23:33
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

■■□■■どうせならこのスレッドに書き込め■■□■■
http://www.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kao&key=963191323

(-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩)
208名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/23(水) 23:35
おいおい、このスレッドはかなりまともだぞ。
良く読まずにコピペするのよそうぜ。
209名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 00:35
ちゅーは書き逃げだから帰ってこないさ(藁
210日本酒:2000/08/24(木) 01:48
>>162
>私はこういうルールに沿って作品を評価するのはあまり好きではないんですが、
>そういう点で、ゲームとしては特に違反してるとは思いませんでした。
尾根の超自然についてけっこう肯定する人もいるようですね。
まあ、ごたごた云ってみても、
最終的には面白かったかどうかが問題になりますから。

>個人的にはONEは
>安部公房の燃え尽きた地図と雰囲気がかぶりました。
安倍公房は読んだことがありません。
どんな話で、どんな雰囲気がかぶったのでしょうか?
2111:2000/08/24(木) 02:00
なんか盛り上がって来ましたね。
>>206
私もどちらかというと肯定派ですかね。
やってるときはやりすぎだろ?って気もしましたけど、
最後までやってみると、やはりアレでよかったのだと勝手に思いました。
>>207
せっかく愉しくなってきたのに、そんなこと書かないでください。
212日本酒:2000/08/24(木) 02:03
>>206
横レス失礼。
長森のシナリオについて、私は否定的です。
正直、プレイしていて苦痛でした。
浩平が複雑な感情を持っているのは判りますが、
プレイヤーにあんな行動を選択させるのは、
いかがなものでしょうか。
私は普段割り切った行動を取っているので、
そういったギャップが、長森シナリオを否定的にさせるのかも知れません。
しかし、そう云った部分を差し引いても幾らか問題は残っていると思います。
213名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:09
>>212
幾らか問題は残ってるかも知れませんが
やはりoneは最高のゲームでしょう。
214日本酒:2000/08/24(木) 02:15
>>213
最高のゲームだったかどうかはともかく、
私は楽しくプレイしました。
そうでなかったら葉鍵板に来ません(笑)
みさき先輩萌え〜。
ついでに名雪萌え〜。
215C子さん萌え〜:2000/08/24(木) 02:18
おねはラスト付近の選択肢で間違うと速攻バッドエンドっていうのがムカついた

ついでに長森萌え〜
216名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:21
>>160
消えてしまうことが当たり前に思えてしまうことそのものが、永遠の浸食だと思う。

それから、BADエンドによる複数回プレイを前提とした上でのプレイヤーとのシンクロという点もポイントだろう。
そういうプレイヤーにとって、この先消えてしまうのは当然の展開だから。
もちろん、永遠の世界の「ぼく」とプレイヤーのシンクロは言うまでもない。
217:2000/08/24(木) 02:23
>>215
確かにoneは他のゲームに比べて難易度が高かったですね。
特に繭シナリオには苦労しました。
>>213
僕も同意見です。
218名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:30
>>216
横槍ですいませんが、それはあなたの「意見」であって皆がそう感じたわけではない。
だから160のような意見の人もいるだろうし、そうじゃない人もいるだろう。
oneというゲームはプレイヤーにいろいろ考えさせるゲームだと私は思います。

>>218
結局あなたは何を言いたいの?
220162:2000/08/24(木) 02:41
>>210
>尾根の超自然についてけっこう肯定する人もいるようですね。
演出が上手いのだと思います。小説版が激しくリアリティを
欠いたのも、この辺に一理あるかと思う。

>どんな話で、どんな雰囲気がかぶったのでしょうか?
探偵が行方不明者を探す話ですが、推理物じゃないです。
作品のテーマもONEとは異なりますが、題材としての
行方不明のファクターが「永遠の世界」に似てると思いました。
あと後半の非日常の落差とかもそうですね。
元々安部公房の作品はシュールな雰囲気のものが多いんで、
その点は作家性が似てるのかもしれません。
・・・どうでもいいか。
221160:2000/08/24(木) 02:43
>>216
ああ、なるほど。確かにそう考えると納得ですね、主人公の心理は。
でもやっぱり、ヒロイン側がその超常現象を不自然と感じないのが納得いかないです。

ちなみに、周りの人間が不自然な現象だと認識していたという点で、kanonの真琴
シナリオは御伽噺的な要素が濃いわりに楽しめました。
222名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 02:54
>>1-221
結論を言うと、oneやkanonみたいなことはあるわけない。
真琴シナリオとあゆシナリオおかしすぎるぞ。ひどすぎ。
>>222
それ言っちゃったらおしまいだろ。
>>222
リアルばしばしのシナリオわざわざゲームでやっても
仕方ないんじゃないの?
225そうだね:2000/08/24(木) 03:02
>>222
それでも、これだけの人を惹き付ける魅力があったって事。
それでいいと思う。
>>222
ファンタジーものということで割り切りましょう
227名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 03:04
もっと1をいじろうよ。
>>227
1に興味があるなら質問でもなんでもしろ。
229名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 03:09
1が好きな作家を教えて。
230:2000/08/24(木) 03:12
>>229
ぜんぜんoneとかに関係ない人ですけど・・・
沢木耕太郎サンです。
231名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 03:15
ほほう、じゃ絵描きさんでオススメな人とかいる?
話し反れてきたな。
こうなったら1をいじっていじってイジリ倒してやる。
233名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 03:17
>>231
ほほうって知ってんの?
1が言ってる人。
俺も233と一緒のことを231の聞きたい。
235231:2000/08/24(木) 03:21
『彼らの流儀』が好きだね。
2361:2000/08/24(木) 03:23
>>235
いいですよね!
僕は「深夜特急」ではまっちゃいました。
237233:2000/08/24(木) 03:24
>>235-236
結局231は知ってた訳だ。
1が実はいい人で、233をかばって235=1ってこともありうる。
239235:2000/08/24(木) 03:30
ちがいますよ(笑)
>最近kanonとoneやりました。
>自分はこういう萌えゲー(友達いわく)はやったことなかったし、やるつもりもなかったのですが、
>友達の勧めでやってみました。

>はまりました。
>なんか最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
>僕はおかしいですか?
>真剣にレスお願いします。

この文章見て1は典型的なオタクかなと思ったけど、
アニメにも興味がないって言ってるし、大丈夫だな。
沢木サンの小説が好きとは・・・・
見直したぞ、1よ。


2411:2000/08/24(木) 03:42
>>238
あはは、違いますよ。
>>240
どうも。
なんか1がめっちゃかわいい。
惚れた。俺はいま、ゲイに目覚めた!
243名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 04:10
だんだんヤバくなってきたなぁ・・・
244名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 04:24
このスレすきだったんだけどなぁ・・・・・
245日本酒:2000/08/24(木) 04:48
>>220
レスどうもです。
小説版は読んでいないので、よく判りません。
安部公房については、幻想文学の分野で高く評価されており、
興味のある作家のひとりです。

>>224
>リアルばしばしのシナリオわざわざゲームでやっても
>仕方ないんじゃないの?
同感です。
尾根やKANON、東鳩を含めた葉鍵作品、
或いはもっとマクロに云うなれば、
すべてのゲームはエンターテイメントであり、
プレイヤーを楽しませようとするものですよね。
リアリティは違和感を与えない程度にあれば良いのであって、
その点で完全である必要はないでしょう。
246エロゲヲタ撲滅運動家:2000/08/24(木) 05:05
エロゲーするやつ氏ね!キショイ!
この訴えは毎日していくつもりです。
エロゲヲタ撲滅情報局より質問にお答えします。
結論からいうとはおかしいです、ハイ。
エロゲヲタ撲滅病院に入院をお勧めします。
あなたのような患者さんが毎日20名ほど来ますが、退院していくときは笑みを浮かべ本当
に来てて良かったと生まれ変わったようだと感謝感激このお言葉をいただきます。
すばらしいスタッフとともにお待ちしておりますので安心して来院ください。
慈善事業ですのでお金は一切いただきません。
後ほど詳しい資料をもってエロゲヲタ撲滅工作員がお宅まで伺います
よろしくお願いします。
247名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 05:06
あげ
248エロゲキチガイ:2000/08/24(木) 05:09
>>246
連絡先は?
249159:2000/08/24(木) 05:23
>>245
おお、安部公房。全集買ったくらい好きです(笑)
途中までで挫折したけどね。
箱男のあの倒錯感が堪らなくよいです。
250:2000/08/24(木) 05:32
>>245
僕も安部公房好きですね。
鞄とか。
251名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 05:42
ほう、1は安部公房も読むのか。

他に1はどんな小説が好きなんだい?
俺はあまり小説は読まないけど、「夏の庭」には泣いた。
2531:2000/08/24(木) 05:58
>>251
佐伯一麦の「A Loose Boy」
とか好きですけどねぇ。

知ってる人いません?

>>252
その小説は有名ですね。
たしか映画化されてたような・・・
254220:2000/08/24(木) 06:20
>>245
>小説版は読んでいないので、よく判りません。
暇で暇で死にそうな時、無駄金があったらどうぞ。

>安部公房については、幻想文学の分野で高く評価されており、
個人的には砂の女がおすすめ。
255名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/24(木) 09:11
安部公房ネタはココまで!!
デンドロカカリヤ…
257名雪15:2000/08/24(木) 11:25
なんか、ここだけ独立した掲示板な雰囲気を持ってるね…

えっと、1での質問に対する結論自体はもう出たのかな?
1さんくらいのハマり具合だったら、1さんの年齢くらいの
人の、5〜10%程は該当してると思うよ。その数字をどう
思うかは、1さん次第。

ただし、2ちゃんねるなどの場所に入り浸っているという
状況については、1さんの年齢くらいの人の中で、1%も
いないはず。ここの集合のなかでは正常なわけだけど、
世間一般から見たらかなり異常だと思うよ。
それをどう思うかも、1さん次第だけどね。
>>212
超遅レスで申し訳無い。
日本酒さんは長森シナリオについて否定的な意見のようですが、
僕はかなり気に入ってます。
長森シナリオは成長のための通過儀礼としての母性に対する反抗を
描いてるのではないでしょうか。
その辺りが浩平がかっこ悪くて嫌だとか、逆に>>206さんみたいに心に痛い展開が燃える
という意見に分かれる原因なのではないかと…
ちなみに僕は後者です。
259日本酒:2000/08/24(木) 16:35
>名雪15さん
>えっと、1での質問に対する結論自体はもう出たのかな?

脱線が続いてましたね。ちょっと真面目に考察してみましょう。

>>1
>なんか最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
>僕はおかしいですか?

その後の1さんの発言から、
「二次元少女>普通の女の方」という感じ方をしていることが判ります。
もしも女性一般にまったく好感を感じられないのなら、
社会的におかしいとされる範囲内でしょう。
程度にもよりますが、この状態が続けば、
コミュニケーション能力の低下が考えられるので、
社会的にも差別される可能性が高いです。
具体的にどの程度でヤバイのかは、
個人差が大きいので指摘できません。

もしも性欲の発露が二次元少女に向いているだけなら、
社会的におかしいとされていても、近代の人間としては問題ありません。
人間は定期的な発情期を無くした時点で、
フェティシズムによる性欲の喚起を行わなければ
性交できないようになっているからです。

個人的な感想としては、村社会に住んでいない限り、
正常かどうかはともかく、問題ない範囲であると思います。
結局のところ、気にしなければよいのではないでしょうか。
260日本酒:2000/08/24(木) 16:46
>>258
やっぱり人と自分の乖離を感じますね。
私は事実上反抗期がなかったので、
母性への反抗と云われてもピンと来ません。
浩平がかっこわるいから嫌いという訳でもありません。
かっこわるいから嫌いというのなら、
カミュも、バルザックも、バラードも読めません。
長森に感情移入しようとしない浩平に嫌悪感を覚えるだけです。
長森そのものは嫌いじゃないです。
むしろ好感を持っていると云ってもよいでしょう。
261名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 02:21
あげようか。
それから話がわけわからんので、話を元に戻しましょう。

1の質問に戻ります。

>最近kanonとoneやりました。
>自分はこういう萌えゲー(友達いわく)はやったことなかったし、やるつもりもなかったのですが、
>友達の勧めでやってみました。

>はまりました。
>なんか最近二次元少女にしか好感を持てなくなって来てます。
>僕はおかしいですか?
>真剣にレスお願いします。

262マジレス:2000/08/25(金) 02:24
>>261
おかしいです。
でも大丈夫。現実で恋愛対象を見つければ、萌えなんて忘れます。
ここでエロゲヲタ撲滅2000(株)広報部より求人に関するおしらせです。
エロゲヲタ撲滅2000(株)では多忙の業務のため人手が足りず、
ちかじかアルバイトの募集をはじめる予定です。
エロゲヲタ撲滅に生きがいを感じる方の応募を待っています。
より良い未来を作るためにもあなたの心が大切です。
素晴らしい明日を築こう!!!!!!

わが社の現在のキャッチフレーズはこちら!!
「エロゲーするやつ氏ね!キショイ
 この訴えは毎日して行くつもりです。」
さくらもう見た?
エロゲヲタ撲滅2000(株)は葉鍵庁の格付けでD--の評価がなされています。
アルバイトの皆さんは十分注意してください。
>>263
現実で恋愛したからといって萌える心を忘れてはなりませんぞ。
267名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/25(金) 02:34
>263
逝ってよし
269名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 17:03
また熱く語り合いたいので、age
1について語るの?それとも作品について?
どっちでもいいぞゴルァ(゚д゚)
271269 :2000/08/26(土) 01:47
>>270
1をいじろうよ。
272名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 02:04
1はネタだってことに気付いてない奴がいるな…。
273名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/26(土) 02:08
とっくに気づいてるよゴルァ(゚д゚)
そこをあえて楽しむのが大人ってもんだよゴルァ(゚д゚)
□□□□■□□□□□■□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□■■□□□□□■□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■□□□□□■■■■■■□□□□□□□□□□□□□■■□□
□■■□□■□□□■□□□□■□□□□□□□□□□□□■■□□□
□□■□■■□□■■■□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□
□□□■■□□■■□■■■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□
□□■■□□□□□□□■■□□□□□□□□□□□■■□□□□□□
□□■□□□■□□□■■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■■■■■□□■■□□■■□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□■■□□□□■■□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□■■□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□■□■□■□□□□□■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■■□■□■□□□□□□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□■□□■□□□□■■■□□□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□■■■□□□□□□□□□□■□□□□□□□
□□□□■□□□□□□□□■■□□□□□□■■■■□□□□□□□
275日本酒 :2000/08/27(日) 01:11
終了と書かれて、ホントに誰も書き込まなくなったのは、
いかにもこのスレッドらしいね。
いつもなら、もうちょっと反応があるのに…。
モラルが高いからかな?
荒らしに対しても過剰反応を見せなかったし。

>>269
>また熱く語り合いたいので、age
話のきっかけさえ出せばみんな語り出すと思うよ。
ネタスレでもないのに、これだけレスが付くのは、
まだ語り足りないからだしょ?

あと、熱く語るのは、このスレッドの本来の趣旨とは違うしね。
その辺の遠慮とかもあるかもしれない。
私も、最初のうちだけは遠慮してた(笑)
語るのはいいんだが、なんにせよネタがないとねぇ。
じゃあ、おね、かのんを想起させる文学・芸術などってのは?
漫画かなんかの類似スレがあった気がするけど、
ここではどの辺がどう想起させるのか理由をつけて、みたいに。
その辺から考察に繋がるかもしらんし。
277名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 12:39
>>276
じゃあそのネタでいきましょう。
でもネタ出すならなんでageなかったの?
ん?
久しぶりにこのスレ見たなぁ。
279名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 12:49
実は誰がどのシナリオ書いたとかよく知らないので、
誰か教えてください。
MOON.は一人で書いたの?
280名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 12:54
>279
MOONはタモリが書いたらしいよ。
281名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 12:56
とりあえずみんな知ってそうな所で、
Kanonは麻枝→舞、真琴、(佐祐理もだっけ?)
     久弥→名雪、栞、あゆ
>>277
スマソ。なんか人の立てたスレで差し出がましい気がして。
でも上がり過ぎるとネタスレ化して、
そのまま終了ってのもよくあるパターンだと思う。
・・・新スレでやった方がよかったのかな?
283名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 13:16
281さん情報サンクス。
確か、麻枝氏の方は設定とかが幻想的で、
久弥氏は萌え度が高いんでしたっけ?
KANONを見る限りではそれっぽいですね。
284名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 13:20
MOON.はメイン、晴香を麻枝
由依、葉子を久弥。
由依が栞(すれ違う姉妹)、葉子が茜に反映されてると言えなくもない。
麻枝<なんて読むの?
286名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 13:25
「まえだ」です。「あさえだ」だと思ってたけど違うみたい。
287名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 13:37
AIRって企画は麻枝さんですよね。
MOON.っぽいノリも復活してるのかな。
久弥と麻枝(敬称略)はどっちが人気あるんでしょうか?
上に書いてある通りだと麻枝の方が個人的にはツボみたいです、、、
288名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 13:41
どうも各スレ読んでると、麻枝さんの方がいいって言う人多いみたいですね。
かくいう私もKanon(しかやった事ないので)では、舞や真琴の話が
印象に残っています。あゆは別として…。
289名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 14:18
ぁゅぁゅは可愛い
290名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 14:30
1はKANONで誰が好き?
(ってこのスレ1は見てるのかな?)
291>286 :2000/08/27(日) 14:42
「あさえ」でしょ。本名が「まえだ」で
292286 :2000/08/27(日) 14:47
いえ、まえだですよ。
雑誌の広告やヴィジュアルファンブックにもそうクレジットされてました。
昔どうだったかは知りませんが、今は↑こうです。
HPは~asaeでしたね。
293名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 15:03
      /\
     / __\
     | ̄∧∧ ̄|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |  ( ゚Д゚) | <このスレごみだから逝って良し!
     | ∪ ̄∪ |   \_____
   /|   ||   |\
   |  |   | |   |  |
   |  |   | |   |  |
   |_|___|_|___|_|
      W  W
      WVW
       WW
294名無しさん@1周年 :2000/08/27(日) 17:33
>293
おまえちゃんと読んだか?
ぜんぜん駄スレじゃないじゃないか。

おまえアホだろ?
295Leaf・Keyの脚本家の実力 :2000/08/27(日) 17:44

麻枝>>高橋>久弥>>>>>>>>>>>>>>>>青紫
296名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/08/27(日) 18:37
シナリオから推測するに前田氏はかなりのSだと思う。
長森、ななぴー、佐祐理さん、皆酷い目に遭ってる。
297かおりん :2000/08/27(日) 19:51
>>296
前田氏・・・前出し・・・
・・・(妄想中)

ごめん、ちょっと逝ってくる。
298>295 :2000/08/28(月) 00:35
もうその手のはいいよ・・・
299日本酒 :2000/08/28(月) 02:26
>>276
>じゃあ、おね、かのんを想起させる文学・芸術などってのは?
んでは。
ジェイムズ・ティプトリー・ジュニア『たったひとつの冴えたやりかた』(ハヤカワSF文庫)を推薦。
主人公コーティのけなげさが名雪を思い出します。
異星人への誠実すぎる友情は、7年間祐一を待っていた名雪と重なります。
ただ、最後までコーティは諦めないんだよね。
そのへんは秋子さんの重傷で絶望してしまった名雪よりも強いかもしれません。
300日本酒 :2000/08/29(火) 00:35
>>295
>麻枝>>高橋>久弥>>>>>>>>>>>>>>>>青紫

>>298
>もうその手のはいいよ・・・

他のスレッドでもよく書き込まれている奴だね。
でもどうしてこの評価になるのかを考えるのは、
悪くないアイデアだと思うけど?
295さんも根拠を示した上で評価してくれると嬉しいんだけど。

残念ながら私は、葉鍵作品全部やったわけでもないので、
これには言及しにくいです。
301名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 15:47
さて、ageるとするか!
302名無しちゃん :2000/08/31(木) 16:48
>>299
>たった1つの冴えたやりかた
あれは最後の行動があれだから、最後の手前で逃げた名雪には合わないよ。
むしろ常に前を向いててけなげな子・・・・

いねぇ。
これだけ萌え属性の高いゲームなのにいねぇ。
303名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:04
kanonとoneは暗い話だったからね。ハッピーエンドだけど。
airは明るい話だと面白いんだが。
304名無しさん@1周年 :2000/08/31(木) 17:06
>たった1つの冴えたやりかた

むしろ長森だろう。
名雪は以下同文。
305日本酒 :2000/09/01(金) 23:57
>>302
>>304
思い切り否定されてしまいましたね(笑)>「たった一つの冴えたやり方」=「KANON」説

(以下、悔し紛れの反論)
しかし名雪に同情すべき点があり、一概に違うとは言い切れないでしょう。
名雪の自我は、”秋子さん+自分”で形作られています。
秋子さんの事故で、名雪は、いわば自分の半分を失っているのです。
対してコーティは、人類という集合的な自我を代表するはめになりました。
だからコーティは使命感で自分を守ることができますが、
名雪は自分を守るものがないのです。
逃げ出したことで名雪のけなげさが変わるわけではありません。
常に前を向いていることは、それほど重要ではないでしょう。
306名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 00:18
「カノン」と「ときメモドラマシリーズ虹野沙希」とでは
どちらが泣けますか?
307名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 00:37
>>305
でもその相違点のせいで
「たった一つの冴えたやり方」=「KANON」
の図式は成り立たないんじゃない?
すでに立場が違うということで。
308名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 00:42
>>305
反論と称して「たった一つの冴えたやり方」と「KANON」が別物であることを
説明されてるようですが。
309名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 01:55
核を付くな!!
310名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 21:13
age
>1
おかしいね。
俺も昔ハマったけど、今考えてみるとおかしい。
シナリオのバランスが悪すぎ。
栞が誕生日迎えると同時に死ぬって設定には萎え萎え。
それとENDで生き返るのは絶対嘘だろう。久弥は馬鹿か。
友人曰く、
「栞がENDで生き返ったのは、あゆが祐一のために奇跡の力を使っ
て生き返らせたからなんだよ。」
なんて都合のいい解釈なんだ・・・
312名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 22:06
>306
マジレスしてしまおう。単純に泣けるのはKanon。
でも虹野ドラマはストレートな青春ドラマで感動できる。
あとは個人の好みの問題でしょ。

しかし、俺が腑に落ちないのは、虹野ドラマの井出監督があの
ドリルアニメ「D4プリンセス」もやってるって事だ。
すげーギャップだよな・・・あーでもラスト付近は結構シリアスだったか。
いまだに栞が誕生日ジャストに死んだと思ってる人居るのね…
314311 :2000/09/02(土) 22:20
>313
>いまだに栞が誕生日ジャストに死んだと思ってる人居るのね…
違うの?よく覚えていないので情報キボーン
>314
自分でやりな、チンカス君。
316(゚Д゚)>314 :2000/09/02(土) 22:24
(゚Д゚)
317311 :2000/09/02(土) 22:36
どちらかと言うとマンカスちゃん。
318名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 22:39
結局、栞が誕生日ジャストに死んでないのどうでもいいんだよ!

問題なのは、
あいつが誕生日を迎えた日、その後ものうのうと生きていて、
そのまま主人公を野ざらしに放置して
てくてくてくてく歩いてお家に帰ったってことだろぅがよ!!!

栞、てめぇ放置プレイとはいったいどういうつもりよ、ゴルァ(゚д゚)
>318
>栞、てめぇ放置プレイとはいったいどういうつもりよ、ゴルァ(゚д゚)
祐一はMっぽいので公園は祐一の精液でいっぱい。
320311じゃないが :2000/09/02(土) 22:48
>>313
でもあの状況まで自分の足で歩けてたことが既に奇跡じゃない?
あれから先、生き永らえるとは思えないんだが。
ピッタリとはいわなくても2@`3日が峠かと。
結局、栞は自分の悲劇のヒロインごっこに祐一をつきあわせただけでした。
めでたし、めでたし。
また撲の人?
323結論 :2000/09/02(土) 22:55
栞はうんこ漏らし。
324名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:02
だーかーら!!!

仮に、仮にだぞ!栞が病気やらなにやらでへろへろだったとしような。
で、誕生日を迎えて次の日なわけよ。で、彼奴はどこにいったの?
祐一の隣で死体でくたばってない時点で、

どっか行ったわけよ

で、栞は雪の上に泣きべそかいてる祐一を置いて何処に雲隠れしやがったんだ
こんちきしょう!!寒いし涙で顔はべとべとだし、固い地面で背中は痛てぇ
残ったスケブを手に取り、思い出と栞の笑顔を胸の内に仕舞う祐一、

それを木の陰から歪んだ笑みを浮かべてほくそえむ栞

もしくは

家でバカを引っかけたと姉貴に報告しながら朝の連ドラを冷めた目で見る栞

しか推測できねぇぞゴルァ(゚д゚)

325名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:12
なるほど、ぬぅぅっ栞め、逝ってよし!
…っつーか逝ったけど。
香里がストーキングして倒れた時点で連れて帰ったとか
327名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:18
俺的には栞シナリオは死亡ENDがメインENDだと思っとりますです。
はい。
>326
栞の身を案じて、二人の後をつけ回していた香里、実は友達いない歴生まれてからずっと。

しかし、翌日になっても生き絶え絶えの栞は死にはしなかった。
祐一の隣で弱々しく息をする栞の健気さをうぜぇと直感した香里は
病弱な妹を噴水の陰に引きずり込むと首に手をかけ力を込める。

病弱を装い、常に家に籠もる真性ヒッキーの妹のお陰で、
家庭はつねに暗雲陰湿うぜぇうぜぇ。こいつさえ居なければ、
後ろ暗い思いなどせずに済むんだくたばれしおりいいいいいいいいい!!!!!

その瞬間、のどを熱い感覚が走り仰け反る香里。
見ると栞が常時携帯しているカッターナイフが妹の手の中に。

死ぬのはてめぇだと目で別れを告げる栞。

つーことか、つーことで了解したぞ。
329名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:43
前から不思議だったんだけどさ
Kanonって奇跡、羽あゆ、妖狐など、現実にはあり得ないものが
いっぱいあって、皆もそれが存在していることに特にケチは付けてないよな。
でもなぜが栞関連に限って「あんな病気は無いとか」やたらケチ付けられるやん。
なんでだろうねぇ。
別に良いじゃないか、Kanonの世界にはあんな病気があったって
誕生日を迎えたときに奇跡が起きて、姿が消え立って。
330名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:55
妖狐のようは太陽のよう
331名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:58
病気ネタに奇跡って卑怯な解決策なんで嫌。
それなら、みさき先輩の目や澪の失語症も
奇跡おこせやゴルァ(゚д゚)
って思っちゃう。
332名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/02(土) 23:59
だーかーら、
病気のあるなしは問題じゃないんだって!

問題なのは、栞が何処に行ったのかってこと
奇跡で病気が治りました、いいじゃねえか
栞の夢は叶い元気な体で好きな男の子と一緒に日常ライフをエンジョイ、最高だね

で、その奇跡は何で栞をぬくぬくの自宅のベットに放り込んだかってことなのよ!
確かに祐一サイドから見れば、「残されたスケブ」「残された栞の笑顔」「感動だオレ様」

だけどな、

栞からみたら、朝起きたら隣には思いを寄せる男の子は居ません。
大切なスケッチブック手元にないです。
家のベットに寝てました、もしくは病院のベットでもいいぞ。
喜びを分かち合う人も居ずただ自分がおめおめと生き残ったことを知りました。
じゃあ、栞サイドの感動は?奇跡を得た栞の喜びは何処に行ったのかってことなんだよ!!

栞一言「なんじゃこりゃああああああああ!!!夢落ち?」
で、納得できるのかってことだ、あーん?なんだな。

>>332
まだいたのか?
ブラックジャック先生が治した。
335ここはKanonビジュアルファンブック買ってない人が多いの? :2000/09/03(日) 00:08
ーKanonビジュアルファンブックー久弥氏インタビューより抜粋ー

久弥「ただ、栞といえば、誤解されてるところがあるんですよ。
ゲーム中で、主人公が栞の最後の一週間を受け入れるときの
話ですけど、栞がちょうど一週間後に死ぬ、そういう運命を
受け入れてるみたいな形で捕らえられてるところがあるんですね。
で、じゃあなんで時限爆弾みたいにぴったり一週間で死ぬんだ、
おかしいぞって・・・。
違うんですよ。そこは。一週間っていうのは栞と主人公の間で
決めた期間なんです。それ以上会っていれば、絶対に別れが
来るわけだから、お互いよくないっていう。
だから、一週間後に消えるっていうのは、お互いが約束
を守りきったんですよ。あのあと会おうと思ったらたぶん
会えたでしょうし、すぐ栞が死んだわけでもないですから。
そういう話なんですよ。ところが、僕の文章が下手だったんで
うまく伝わらなかったみたいですね。
そんな都合良く死ぬはずもないですし、それを栞がわかってるって
いうのもおかしな話なんで(笑)

ーーなるほど、栞の評価が分かれるところでもあるでしょうね。

久弥「ただ、そこをちゃんと読みとってくださったユーザーさんの中では
評価してくださる方もいれば、逆に、だからこそ受け入れられないっていう
方もいるみたいで。結果としては、それもよかったかなと思うんですよね。
そういうふうに、賛否両論分かれるのは。」
>>335
お疲れ様です。
>>332
その辺りは描写されてないのではっきりどうこう言えないが
エピローグでの中庭での再会の様子から察するに
栞が生きていて回復に向かっていたことを祐一は知っていたもよう。
案外、公園での別れの後すぐにでも、感動のシーンがあったかもしれないぞ。
舞シナリオだって、目を覚ましたときの描写は無く、いきなり卒業式じゃないか。
338名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:15
「僕の文章が下手だったんで」と謙遜はしているが、
よ〜するに「俺の文章が理解できないバカばっかりだ」
とでも言いたいんでしょう。
俺も買ったよ。335さんお疲れ様です。
340名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:19
>>332
何を言いたいの? 祐一の目の前で奇跡が起きなかった事が
不満なわけ? 別にいいじゃん、すぐ会えるんだから。
あの状態で栞が突然元気になっても興ざめだろ?(ワラ
だーかーら!!

ここにいるヤツはほとんど持ってるつーの。
そこも読んだっつーの。
そして、その本当の意味でのあのシーンをリフレインしてるっつーの。
そしてその記事を封印してるつーの。
じゃ、その本当の(っていうか言い訳っぽいんだが)をラストシーンをもう一度。

祐一雪に大の字に寝そべる。ウオー寒いぞー。
栞雪の上に寝そべる。うう、寒いです。

翌日でーす。

むっくり起きあがる栞、とぼとぼ家に帰宅。夜更けに帰宅、
体を案じた香里にこっぴどく怒られる。一週間おやつ抜き。

バカの祐一寝過ごして朝帰り、雪でぐっしょり濡れた体を
濡れネズミでも扱うように名雪に虐げられる。一週間便所掃除。

祐一、栞いつ死ぬのかなぁ、香里の顔付きでも伺ってれば解るかなぁと
早朝、登校する香里をじろじろ視姦。

栞、自分いつ死ぬのかなぁ、今日は別に元気だから祐一さんに会いに行っても
いいかもしれない、どうしようかなぁ。約束だしなぁ、暇だなぁ、おねぇちゃんが
買ってきてくれたドラクエ7の続きしてようっと。

アミーゴ!全然感動しねぇんだよう、だよもん。
ついに壊れた(藁
343名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:37
>祐一、栞いつ死ぬのかなぁ、香里の顔付きでも伺ってれば解るかなぁと
>早朝、登校する香里をじろじろ視姦。

十分、感動的だと思うよ。
文章によるね。
345名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 00:45
>341
言いたい事は非常に同感。
オレもあの後二人して帰宅したか救急車呼んで運び込まれた事を
想像するとすっごい間抜けだなと思ってた。

>337
>舞シナリオだって、目を覚ましたときの描写は無く、いきなり卒業式じゃないか。
舞の場合はあの後目を覚ました光景を想像しても十分感動的だと思う。
ただ栞はねえ…
あの後どうやったら感動的な描写になるか想像するのか難しい。
仮に救急車を呼んだとしても職員や医師、香理や栞の両親に
滅茶苦茶怒られるだろうし…。

どう考えても感動的じゃないよな、コレって。
346名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 00:49
無理に感動しなくても良いやん。
エロゲーなんだし…。
>>346
大正論。
348>1 :2000/09/03(日) 00:52
それは鬼畜ゲーにハマるより人間としてダメですね。
349>346 :2000/09/03(日) 00:57
感動的な事しようとしてミスってるから
突っ込んでるのさ。
>>349
要するに揚げ足クン?
オレは栞との約束の日を境に、栞と会うことを止めた。
栞はオレとの約束を守り、学校にも再び姿を見せることはなかった。

二人だけの約束、真実、死の別れを迎えるのを恐れ、
そこから逃げることを望んだオレと栞の選択。

「一週間で二人の時間は終わりを告げる」

栞の誕生日以来、オレの中には笑顔で別れた栞、止まった時間に住む
栞だけが最後の想いとなった。

だが、時は無情にも流れる、オレや栞が止めたのは二人の共有した時だけだった。
しかし翌日登校した教室には栞の姉、香里が存在していた。
約束については香里には話さなかったが、それとなく気づいていたのだろう。
あれほど医師に背いて学校に登校していた妹が突然、すなおに入院した訳を
オレに問いただすことはしなかった。

毎朝、学校に通う度に香里の顔色を伺うようになる自分に気がつくのに時間は
かからなかった。姉の香里の表情、仕草、そして声の調子。それらを
察して栞の命を知る自分。これが、オレたちの約束がもたらした結果か。

他人の顔色でその日安堵し過ごす一日。二人の時間は終わりになどなりはしなかったのだ。
自己嫌悪と現実から逃げるため、自然と香里を避ける様になったオレを
間に立つ名雪は悲しげな目で見るようになったが、理由を告げるわけにはいかなかった。

自分の好きな子の死別を、姉の香里の挙動で確認しているなんて!

卑怯な行為を香里にしている嫌悪感から、オレは香里の顔すら見ることが出来なくなった。
感動しない。
353名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:21
>>350
揚げ足とられるような土台の脆いシナリオ書いた久弥に問題あり。

でなきゃこんな論争自体起きない。
354名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:22
おれも久弥嫌い
潔癖性は辛いわね。
視姦する祐一とドラクエ7にはまる栞は感動だね
まー、まー、コルクの本買えなかったからってそうムキになるな。ヤレヤレ
358名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:38
357はスレッドストッパーらしい(ゲラ
ところが、その問題の香里は俺が避ける理由を知っているにも
関わらず、毎朝笑顔を俺に向けるようになったのだ。

たぶん、あえて自分が汚れ役をかってやっているといったところ
なのだろう、香里は端から見てもおかしいくらいの陽気さで
俺に接するようになったのだ。今日も栞は大丈夫だよと、
目をしっかりと俺に向け、それでも笑みを絶やさない顔で。

始めは香里の心遣いを重く感じていた俺だが、次第に彼女の
顔を見てその顔に影が差していないのを確認するのがそれほど
苦ではなくなっていた。たぶん、香里も俺を見て、病室に居る
妹の姿を思い浮かべていたのだろう。俺も香里に調子を合わせると
朝一番で香里と奇妙な挨拶を交わすようになった。

互いの背負うモノをあえて茶化しながらも、それは栞のことで
傷を舐め合っているに過ぎなかった。やがて、俺は栞の想い出と
約束越しに香里と向き合うようになっていった。俺を慰め、励ます
控えめな笑みを浮かべる香里、慣れないテンポで冗談を言う頑なな
香里。今まで栞の姉としてしか見ていなかった女の子が、次第に
興味を引く対象になっていくのにそう時は要らなかった。

香里と俺が共有する栞との罪悪感に怯えながら、栞の死から
逃げるように俺と香里は互いを求めているのかもしれなかった。

選択

・いつ死ぬかわかんねえ、実際ぴんぴんしてんだけだけど、
栞を裏切って姉の香里に乗り換えようぜ!

・いいや!栞との約束を守って二人の間を終わりなんだから、
姉の香里といい仲になっても問題あるめぇ?

・どうでもいいから、香里とのHルートに行きてぇんだよ。

ところが、その問題の香里は俺が避ける理由を知っているにも
関わらず、毎朝笑顔を俺に向けるようになったのだ。

たぶん、あえて自分が汚れ役をかってやっているといったところ
なのだろう、香里は端から見てもおかしいくらいの陽気さで
俺に接するようになったのだ。今日も栞は大丈夫だよと、
目をしっかりと俺に向け、それでも笑みを絶やさない顔で。

始めは香里の心遣いを重く感じていた俺だが、次第に彼女の
顔を見てその顔に影が差していないのを確認するのがそれほど
苦ではなくなっていた。たぶん、香里も俺を見て、病室に居る
妹の姿を思い浮かべていたのだろう。俺も香里に調子を合わせると
朝一番で香里と奇妙な挨拶を交わすようになった。

互いの背負うモノをあえて茶化しながらも、それは栞のことで
傷を舐め合っているに過ぎなかった。やがて、俺は栞の想い出と
約束越しに香里と向き合うようになっていった。俺を慰め、励ます
控えめな笑みを浮かべる香里、慣れないテンポで冗談を言う頑なな
香里。今まで栞の姉としてしか見ていなかった女の子が、次第に
興味を引く対象になっていくのにそう時は要らなかった。

香里と俺が共有する栞との罪悪感に怯えながら、栞の死から
逃げるように俺と香里は互いを求めているのかもしれなかった。

選択

・いつ死ぬかわかんねえ、実際ぴんぴんしてんだけだけど、
栞を裏切って姉の香里に乗り換えようぜ!

・いいや!栞との約束を守って二人の間を終わりなんだから、
姉の香里といい仲になっても問題あるめぇ?

・どうでもいいから、香里とのHルートに行きてぇんだよ。


361名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 01:41
香里の方がはるかに良いと思ふ
二重書きこに激しく謝罪
363名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 02:13
新井素子の『グリーン・レクイエム』も捨てがたい。
364名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 02:16
>>363
↑すまん、間違い。
365名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 03:00
ログがとんだ記念age
    〃⌒⌒ ヽ、
    |  ノノハ))))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    リリ ・ー・)) < そんなこと言う厨房は嫌いです。
    (ヨ⊃ー⊂E)   \____________
    く###/#ゝ
    (_f_)_f_)
367名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 08:58
なんか無茶苦茶なヤツが暴走してるな(藁
栞の手に、なにげに『完全失踪マニュアル』を持たせれば問題は
概ね解決‥‥‥しねえか‥‥
リアリティ無視してシチュエーションだけで感動させようとするから失敗すんだよ
Kanonって泣かせようとしているとは思うけど
感動させようとしているようには全く思えないんだけど。
自分の中の「感動」って言葉の意味するものと
他の人の「感動」は全く別物なんだろうか。
371名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 17:11
341>>
あと少しで死ぬ人が朝帰りしてもなんも言わんでしょ.

設定に無理があるのは分かりきってるし、それでも感動できるって
ところがすごいんじゃない?
372名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 17:28
     ▲ ▲ モキュリ
     _( ゚ω゚)
    qp U U' p
   〃 ∧へヽ
    |  ノノノ))〉)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ノリゝ;∀;)ゝ <   ねこ〜ねこ〜
   ノ/( |]つR」|]つ  \____________
   ((/__][_ゝ  
    (_/)_/)
373名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 17:35
>>371
だーか0ら、設定に無理があるせいで感動できなかった人もいるんだっつーの。
「感動しない奴は人間じゃない!」とでも言う気か?
>>370
人それぞれだから別物でもいいんじゃない?
俺は避けられない別れを前に精一杯生きる様に感動したよ>真琴、栞シナリオ
栞シナリオは終盤で萎えちゃったけどね。
    〃⌒⌒ ヽ、
    |  ノノハ))))  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    リリ ・ー・)) < 懲りないから厨房って言うんです。
    (ヨつー┘ヨつ  \____________
    く###/#ゝ
    (_f_)_f_)
3761 :2000/09/03(日) 23:14
久しぶりに見てみたらなんか凄いことになってますね・・・。
そういうヤツに限って定期的に見に来てたりするんだ(藁
378名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/03(日) 23:40
>371
だーかーら!!
すまん、口癖になってきた。

>あと少しで死ぬ人が朝帰りしてもなんも言わんでしょ

ぐっはぁ!そんな家族に囲まれて暮らしてんのか!栞ショック!!

ってことは、やっぱり一年前から次の誕生日に死ぬことをカミングアウト
した栞は家族の日陰もんとしてハブにされてたってことか!新事実発覚!!

思い出のスケッチブックを祐一さんの手元に残して帰る栞。もしも奇跡が
叶うならあの人がスケッチブックを返しにきっと会いに来てくれる…
栞は自分のアイデアにちょっと心弾ませながら家路へと急いだ。

まだ朝と呼ぶには早い時間、
栞は家に入ろうと鍵をはずすと扉は甲高い音を立て開くのを拒んだ。

チェーンが掛かってる…

栞は家族の仕打ちに心を痛ませ、頬を赤く染め、鼻をぐずつかせ、
涙をこぼしながら泣き始めた。

「まだ私死んでない!!まだ死んでない!!!!」

栞の悲鳴を聞きながらうっとりとした面もちでドラクエ7を徹夜する香里だった。

つーことか?つーことで了解だ!!!
わけわからん。
380>378 :2000/09/03(日) 23:46
  ∧_∧
 ( ´∀`)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( O   )  <  言いたい事は解るが、ちょっと落ち着け
 ││ │   \________
 (__(__)


381名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 00:16
・どうでもいいから、香里とのHルートに行きてぇんだよ。
>>378
結構おもろい。
また頼むよ
ドラクエはデフォなのか?
384306 :2000/09/04(月) 01:00
312
カノンって泣けるのか〜
DC版買おうかなぁ〜
385371 :2000/09/04(月) 01:41
>378
なにかいえるか?最後ぐらいすきにさせるだろ。いちいちしかるか?
香里だって成り行きわかってんだし。

>373
KANONは人を選ぶゲームなので納得いかん人がいるのは十分わかるよ。
ごたごたいわずに感情的になって進められなきゃKANONやっても疑問
ばかりになるだろうから。別に感動できなきゃ人じゃない的な発言をした
つもりはない。わかって。


386名雪15 :2000/09/04(月) 11:48
えっと、ここは何かお題を建てて、議論していくスレってことでいいのかな?
387名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 11:55
>385
だーかーら!!
すまん、もう癖が直らない、意味はないから流してくれ

>なにかいえるか?最後ぐらいすきにさせるだろ。いちいちしかるか?

なるほど!だから病弱でくたばりぞこないの栞の今までの不可解な行動は
すべて家族の容認から生み出されてきたのか!!

一年前に手前ぇ次の誕生日に死ぬぞとコクられた栞は新学期早々、登校拒否。
まあ、最後ぐらい好きにさせるかと家族容認。

通院せず自宅に引きこもり、伝説のオウガバトルをぬるいぜとダラダラ遊ぶ栞。
まあ、最後ぐらいは好きにさせるかと家族は大目に見るその目は険しい。

くそ熱い夏に実の姉に「アイス買ってこい今すぐ2分で行けや」と香里をパシらせる栞。
憤る香里だが、両親にまぁまぁ最後ぐらいは大目に見てやれと諭される。

学校を長期休んでいる癖に、昼時に重役出勤ならぬ登校し姉を冷やかしに来る栞。
近所では栞の奇行に眉をひそめるが、家族は最後のわがままですからと平謝り。

好きな男の子が出来たからがっこ行く!唐突にのろけ話を切り出す栞。
ふざけるな!怒り止まぬ香里は栞と縁切った宣言。
私に妹は居ないと大声でアジり始める。
勝手にしろ、一年間最後最後と甘やかしてきたんだ、
お前などどこで野垂れ死のうと知ったことか容認主義万歳の香里。

つーことか!!つーことだったのか!!もう全部分かった!!
謎はすべて解けた!もう全部わかっちまったんだ!!!!
>>387
あんたサイコー(w
真説・栞が回復した理由。

信者はハッピーエンドしか認めないからやむを得ず。
390名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/04(月) 13:20
新しいネタに移行しようぜ
そうだな、もう栞は全部把握した。やつにはさんざん振り回されたが、
結局うそつき野郎の引きこもり&姉を社会的に抹殺しようと
目論む厨房だったというのは間違いあるめぇ。
栞マスターとなったからには新たな謎に挑戦してぇな。
舞突然の切腹の理由。
祐一の話を勘違いしたのか、あれは?
悪意に満ちた受け取り方としては
泣かせる為の強引な展開と言った所か?
買い専って1日中いるのな。
396385 :2000/09/04(月) 15:11
>>387
まけたよ。伝説のオウガバトルのとこいい。よすぎ
完敗。
397名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 00:01
質問に答えてんだか納得してるのか分からないが
栞に関しては決着がついたのか(稿
>>387
これでシリーズおしまい?
継続でも新シリーズでも期待してるぞ。
399日本酒 :2000/09/05(火) 04:11
うーん、物語の構造にしか興味はないから、
話に入りづらいなあ……うぐぅ。

>>393
舞のシナリオについては、私もあんまり納得いきませんね。
納得いかない理由はぜんぜん違うようですが…。

私は終盤で突然あれだけの回想をされて困惑しました。
伏線はもっと上手く張りましょう。
できれば舞と出会ったときにでも、
伏線を張っておけば、それほど困惑せずに済んだはず。
400名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 06:43
>393
だーかーらー!!
もう癖が抜けない…(泣)

グンバツな体に10歳の脳味噌という奇妙だか素晴らしいんだが
よくワカらない生き物の舞はただのトホホちゃん。
奇跡とか不思議な力とか、実は全然いらねぇです。

幼年期、舞からあゆに乗り換えた祐一に生ゴミのように捨てられた舞。
彼女は祐一の気を引こうと端から見てもアホ丸出しの嘘を並べ立てる。

「大切な場所に魔物が出るの!二人で一緒に守ろうよ!そしてラブラブー♪」
そんなオタ臭いシナリオを押しつけようとするGM舞。
当然そんな遊びにつき合う友達なんて出来やしねぇ。
意固地になって後に引けなくなった舞は自分のついた嘘にすっかりご執心。

時は流れ高校生になりながらも、アホのように自分の幼稚な嘘を信じ続ける痛い舞。
そんな舞にも佐由理という親友が出来、一見更正したかに見えたが、
実の弟を手にかけたシリアルキラーさゆりんを類が友を呼んだけで病状はさらに悪化する。

そんな中、問題の張本人祐一と再開。
「魔物の正体ってさぁ、単に舞がついた嘘に固執してる痛いお前自身じゃん(プ」

真実を告げられ、長年の痛いはじゅかしい言動を思いだしすっかり幻滅した舞は
またしても脊髄反射で行動して切腹。
なんでこいつは後先考えずこういうことするかなぁ〜、祐一動揺しながらもげんなり。
当然、「…祐一、やっぱり痛い」と泣き出した先輩を俺が泣きてぇよと祐一は病院へ連れていく。

「…死ぬほど恥ずかしかったから」
後日、顔を赤らめながらそう語る舞。
そんなテヘヘでトホホなお子さま、それがこの物語の主人公だ。

奇跡とか超能力、結局いらないじゃん。感動しねええええええ!!うぐぅ。
>>400
なんかMMR(だったっけか)みたいでおもろいな。
これからも奇跡の正体暴いてくれ。
>>400
> 「…死ぬほど恥ずかしかったから」
> 後日、顔を赤らめながらそう語る舞。
か、可愛い……。
403名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 12:47
>>399
同感ですねー。
何の前触れも無く突発的に話が暴走していくので
一回目は全然ついていけませんでした。
そんなわけで何で切腹したのに生きていたのかも分からなかったですー。
てゆーか、一回目で納得しながら舞シナリオ攻略した人ってどれくらいいるの?
404名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 12:48
>>400
>「…祐一、やっぱり痛い」と泣き出した先輩を
おい!!なぜそこだけ舞でなく先輩なんだ!!!
やりなおしを求めるぞ!!(←馬鹿
>「魔物の正体ってさぁ、単に舞がついた嘘に固執してる痛いお前自身じゃん(プ」
でも、冷静に考えると舞シナリオはこういう事なんだよな。
何処が感動できるんじゃ!!
406>399、403 :2000/09/05(火) 12:51
いや、舞シナリオは伏線を下手に入れちゃうと
あゆシナリオとだぶっちまうんで麻枝が遠慮したんだと
オレは思うんだが。

オレ的には伏線なしであそこまで描写した麻枝の力量を
素直に感心したい。
立場が逆だった場合、久弥じゃ恐らくあの技は無理だ。

>てゆーか、一回目で納得しながら舞シナリオ攻略した人ってどれくらいいるの?
すまん、オレ。
407403 :2000/09/05(火) 12:55
>406
いや、謝る必要ないし。
舞シナリオほど、オレの頭が悪いのか?という疑問を
エロゲーやってて初めてつきつけられらからねー。
シナリオが悪いのか?オレの頭が悪いのか?
……と、某KanonHPで言ったら
低脳扱いの挙げ句、荒らしに認定されちゃいましたとさ。
厳しい世の中だと痛感しました。
>>400
バカモノ!!あれは痛いのではなく、
舞嬢が祐一を手に入れるための壮大な戦略なのだ!!!

ていうか、そんなに祐一と一緒にいたかったら
それこそ祈りの力で何とかできたんじゃないのか?
という質問をするヤツは釜茹での刑だ!!!!
409名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 12:57
>>魔物の正体ってさぁ、単に舞がついた嘘に固執してる痛いお前自身じゃん(プ」
>でも、冷静に考えると舞シナリオはこういう事なんだよな。
>何処が感動できるんじゃ!!

俺はそれで感動しちゃったんだけど(わ
410>400 :2000/09/05(火) 12:58
調子に乗りすぎ。
栞シナリオなら解るが、舞シナリオでそんな事言われても
ちと困る。

大体矛盾のベクトルが違うと思うしね。
>410
そうかあ?私は面白いと思ったが?
間をとってもう一回推敲せよ、と言う事で。>400
412>411 :2000/09/05(火) 13:04
いや、面白い面白くないの話をしているんじゃないのよ。
む?シナリオ考察と言う事か??
>>412
ここは面白い面白くないの話をする場のついでに
シナリオを話そうってスレッドなんじゃないの??

そんなに目くじら立てなくても……舞ファンなの?
>>400
待て。重要な事だ。
それで舞は結局更生したのか??
416>413 :2000/09/05(火) 13:12
栞シナリオの場合はリアリティが必要な状況でその描写をせず
シチュエーションのみで話を推し進めた結果、無理が生じたって感じだけど。
舞シナリオの場合は最初からファンタジー路線で話が進行してるんだから
そこでリアリティがない!って突っ込み入れられても困るって事。

400の文章は栞の時は面白いと思ったけどね。
>最初からファンタジー路線で話が
そーいや、いきなり魔物と戦ってるんだもんな……
418名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 13:17
>>416
ま、舞シナリオにそのテの突っ込み入れるのは
無粋っちゃー無粋だわな。
敢えて突っ込みを言える事こそサムライです!!!
てゆーか、魔物と戦ってる時に、祐一あっという間に
その世界に入りこめてたのがビックリ。
もっともっと疑え!!!結局、下心なんだろが!!
420>417 :2000/09/05(火) 13:23
>そーいや、いきなり魔物と戦ってるんだもんな……
そそ、その点、最初から現実的な病気を抱えている栞とは
訳が違う。

逆に言うと栞の病気がリアリティのあるモノじゃなくて
ファンタジックなモノだったら
(ま、ありていに言えば呪いとかそういう類のもの)
ああいう妙な「1週間の爆弾」事件は起きなかったと思う。
栞のあのシーンはあゆみたいに消えてくれないと余りにも
締りが悪すぎるって事。

だからこの点については久弥が完全にミスってるし
400の突っ込みも納得出来るって訳。
>400
以上の考察を元にしてもう一回こどもチャレンジだ!!
422>419 :2000/09/05(火) 13:26
あんまりやり過ぎると只の揚げ足取りって言われるから
気を付けなよ。

何事もバランスが肝心だよ。
そこまで細かくチェックいれなくても……
スレ自体が冷えて止まりかねないじゃん。

面白ければそれで良いじゃダメなのか?
>>422
では、あなたが感じる舞シナリオの気になる所はどこ?
もしかしたら、ない?
>>400
てゆーか、あそこまで説得されて
まだ切腹してしまう舞の行動についての説明としては
俺は評価できるけどー。
切腹する時の舞の気持ちってどんなだったんだ???
いつも思うのだが、
Kanonってそこまでシナリオを考察しないと
突っ込んではというか評価してはいかんのか?
いかんのだろうね。考えない奴はサル以下とか言われそうだな……(鬱
>>420激しく同意
最初は病気だと思われていた栞だが、
実際は幼い頃悪い魔女にかけられた呪いにより
16の誕生日にこの世から消失してしまうって話だったら、
矛盾と反感は激減しただろうね。
キャラ的には一番お気に入りなだけに非常に残念だ。
舞の切腹って結局自分の分身である魔物を回収する為だったんだよね?
本体が大ダメージを負って分身が戻ってきたところを捕獲。
祐一の心を掴むまでこの必勝手段を使わなかった舞って結構打算的かも。
429名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 19:15
>舞の切腹って結局自分の分身である魔物を回収する為
そうなの??自殺すると何で回収出来るわけ??
430名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 19:19
>>427
そんなアホなシナリオだったら矛盾は消えても反感は3倍増だぞー。
431>426 :2000/09/05(火) 19:49
舞シナリオの切腹考察については旧OHPで延々と延々と
いやホントーに延々と考察していたからね。
それに参加していた自分としては軽い冗談でも非常に醒めて
見えてしまうんだわ。
気を悪くしたらゴメン。

ちなみに栞シナリオの考察で1番盛り上がったのは
「栞シナリオは必要か否か?」っていうスレだった…。
(ひでぇ)
昔はオフィシャルも熱かったなぁ。
(しみじみ)
432名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 19:58
>>425
舞の性格からするとどんなに幸せな状況が目の前に開けていても
自分だけ幸せにはなれないって考えてしまうってのが妥当なのでは?
何せほら、マジでマイペース&自分勝手だからね。

それに佐祐理さんや祐一を傷つけたのが他ならぬ自分だったと
気付いたのならその思いは更に倍増だろう。
それこそ自分の胸に剣を突き刺すなど何のためらいもないに違いない。
要は自責の念が強すぎるんだと思う。

確かにあの行動は突飛で極端ではあるがパーティー会場を
平気で滅茶苦茶にしてしまう舞のパーソナリティを考えると
ああいう行動の方がむしろ自然だとオレは思える。
433428 :2000/09/05(火) 20:00
>>429
本体である舞が死ねば力の産物である魔物も力の源が失われて死ぬ。
だからダメージコントロールに戻ってくるはず。
おそらくは捕獲するまでもなく自分から融合するんじゃないかと。
434名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/05(火) 20:05
>>424
1回目は多少残ったけど
2回目でほとんど把握した。(と思う)

栞シナリオはやればやるほど不備な点が鼻についたけど
舞シナリオはそれの全く逆をいってた。

しいて言えば伏線の張りが弱いかなってくらいだけど
それもあゆシナリオとの重複を考えれば致し方ないと
思ってる。
(下手に過去との邂逅を匂わすシナリオを入れちゃうとあゆシナリオと
混ざってしまい逆にユーザーを混乱させてしまう可能性あり)

とりあえずそんな感じっス。
だーかーら!
もうダメだ直らないよ(泣)

いきなり論争に着火しちまったが、とりあえず面白ろ可笑しく逝くじょー!!

>舞シナリオの場合は最初からファンタジー路線で話が進行してるんだから
>そこでリアリティがない!って突っ込み入れられても困るって事。

なるほど!舞シナリオはファンタジーだったのか!魔物出るしな!
でもさ、魔物って結局舞の力の産物or舞の痛い痛い妄想ってことじゃん!
すっるってぇと。

「大切な場所にターミネーターが出るの!二人で一緒に守ろうよ!そしてラブラブー♪」
「はぁ?俺明日実家に帰るんだ、また今度遊びに行くからって、
 それとそんなガキ嘘吹くなよ友達なくすぞ」
「私にだけ見えるターミネーターなの!
 未来のステルス機能で大切な場所をスカイネットが狙ってるの、お願い一人じゃ
 シュワちゃん相手に出来ないよ!!」

「私はターミネーターを狩るモノだから」
だと始めからSF路線ってことか!

もしくは

「大切な場所が貞子に狙われてるの!二人で一緒に守ろうよ!そしてラブラブー♪」
「はぁ?俺明日実家に帰るんだ、また今度遊びに行くからって、
 それとそんなガキ嘘吹くなよ、いまさらリングはないだろー」
「私、呪いのビデオ見ちゃったの、祐一君も見る?(見ねぇよ)
 マジ、テレビから貞子出てきて大切な場所に寝泊まりしてるの!!
 お願い一人じゃ松崎奈々子に勝てないよ!」

「私は貞子を狩るものだから」
でオカルト路線一直線だーーー!!!

すまん、揚げ足を取る気は毛頭ない。ただ例を挙げてみたかったんだ、あう〜。
魔物=ファンタジーという構図は、日本人の持つ魔物から連想されるイメージ
に重きを置いて捉えてるわけだ。もちろん人それぞれそれになん癖つける気はないぞ。

でも、舞が望んだ敵対者「力の負の部分」というモノはシナリオの本筋から言えば
何でも構わないんじゃないか?だよもん?
となると純粋に舞シナリオ=ファンタジー(剣と魔法と魔物の世界)と捉えるだけ
じゃなくて嘘に縛られた少女が自分の檻から脱却するファンタジーとも見られるだよもん!
リアリティーって難しいだよもん。
人によっては捉え方は色々だし。
でも、舞のシナリオにリアリティがないから
「感動できんじょーこおらーーーー」
って事じゃないじょ。

「奇跡」やら「不可思議な力」がなくても舞シナリオは完結するし、
そこに奇跡的な感動はないってことだ。でも痛い舞がちょっとだけ
普通になって前向きに進めるようになるって事はカタルシスもあるし
感動もんじゃん、彼女のトラウマを楽しみながらの後ろ暗い面もあるけどにゃー。

それと栞の話だってファンタジーだよね。彼女自身言ってるじょー
「そんな都合に言い話はドラマでしか起きない」
って、ドラマは寓話を楽しむもんじゃないかだよもん!

ってわけで435=436=437だ、ネタで返せず申し訳ない。謝罪。
まー無理に謎解きする必要も無いような…
とりあえず面白けりゃあなんでもありだね、つーことで
だーかーらーシリーズ頑張ってね。
>437
なるほど。
まあこっちもちょっと興奮してしまって申し訳ない。
ただこういう議論は久々だったのでそういう意味では
非常にドキドキもので楽しかったよ。

では〜。
440ナナシ :2000/09/06(水) 00:20
>>427
>実際は幼い頃悪い魔女にかけられた呪いにより
>16の誕生日にこの世から消失してしまう

これってあゆ?
437さんどう?
てゆうか久々に興味深いのでサラに続けるベシだ!!

>舞はファンタジー路線
うーむ……KANON全体としては何路線が強いんだ?
舞:魔物=神様:ピッコロという関係で了承してくれるか?
だーかーら!!
もう快感に変わったよ、コテハンにしちまうか…

>439
了解。こっちもネタが勢い呼んで論争になったので
ドキドキしてしまったよ。

>440
スマソあゆについてはまた今度!
まずは舞を攻略だあ!

>442
うん、それを了解する替わりに、

舞:魔物(もう一人のまい)=光:ノヴァってこともみんなで了解してくれ!!

もう、だれも覚えてないか…サミシイナヒカルチャーン
今頃で栞でスマン
やっぱ久弥氏の書きかたにも問題があると思う・・・
>「あと1週間で、あの子の誕生日」
>「あの子は、医者に次の誕生日までは生きられないだろう、って言われているのよ」
んでファンブック(買ってなし)引用の引用
>一週間っていうのは栞と主人公の間で
>決めた期間なんです。それ以上会っていれば、絶対に別れが
>来るわけだから、お互いよくないっていう。
一週間もたないと言われつつ一週間は奇麗なとこだけ見せて
られる(死なない)と確信してるみたいだ。ゲーム中も同じ
時限爆弾だと思っても無理ないんじゃなかろうか

>あのあと会おうと思ったらたぶん
>会えたでしょうし、すぐ栞が死んだわけでもないですから。
奇跡だから医者の診断なんぞ関係ない?
だーかーら!

AIRのネタばれスレッドを冷や冷やしながら低空飛行を続けてる方へ
夜更けの長文暇つぶし人畜無害のかき込みだ。
今更ながら舞の攻略だー!ちょっと真面目にやってみることにする、オラ真面目だ!

舞シナリオの不思議な力はちょっと考えるともう楽しいことこの上ない。
再び煽るわけではないが、ちょっとお耳を拝借願いたい。
舞の力は最初「母親」の命を救うために発現したものだった。
この時点では力は舞にとって好ましいものであり、正の面を見せている。
ところが、その後、舞の力は見せ物にされ、舞親子は禁忌の存在として
虐げられている。この事により力は舞にとって好ましくない、
負の存在と変化している。

では舞の力の具現の産物、舞の生存を続ける母親は
舞17歳の時点で生きていたのだろうか?
実はオレ、そこをよく覚えていないのだスマソ、
間違ってたら容赦なくツッコんでくれ。

たしか舞の母親は生きているはずだ、この在るべきでない事実
が続く時点で舞の力はけして負の要素だけを見せている訳ではない
と理解できる。願いは叶い続けてる。しかし、すでに舞高校生の時間点では

舞は自分の力を否定するために戦いを続けていることになる。

そして、その戦いの出発点になったのはもちろん祐一との
舞サイドからみた「約束」だ、これは祐一その他からは「ウソ」
でしかないが、舞にしてみれば唯一の真実だ。
もちろん凄い痛い願いであることは間違いない。
単純に「祐一と一緒になりたい」と望めばええやん舞ちゃんおつむ足りねー!
とつっこみも出来るのだが、次の理論武装でこれは回避可能だ、ちくしょー。

1,母親を救った力、お母さんと自分を虐げる原因の力

2,祐一との約束を具現化した力、祐一が自分を避けた原因と舞が誤解した力

この二つの意味は似ているようで実は大きく違う。

1,「お母さん死なないで舞と一緒に居て」
願いの力はハイリスクハイリターン、舞と母親に幸運と不幸をもたらした。

これは願いの主語になった人物にも不幸が訪れると捉えることが出来る。
で、舞はその前科から、力の性質を直感的に理解し

2,願いの主語を「祐一」にしないで「舞(自分)不幸を全部引き受ける替わりに
祐一は一緒にリスクを背負わない存在としての魔物を創造した。
と解釈できる。うわあ!なんてしっかりした設定なんだゴルァ!隙がねぇぞ!

祐一と一緒にずぅっと遊びたいと願った舞だが、祐一君を不幸に巻き込むことは避けたい。
だから、私が不幸になって祐一君が私に同情して私から離れないようにすればいいんだ!
祐一君、見て!魔物と一人戦う不幸な私をもっと見てぇ!ああなんて泣ける私…

うぐああ!!なんて打算的かつ合理的な作戦なんだ、これじゃ悲劇のヒロインを演じて
お涙頂戴してるのと一緒じゃあ!!栞真っ青な手管を使うイヤらしさ満点の舞。
こんなの舞じゃねえええええええええええええ!!!と激しく否定することにする。
(でもホントはそうなんだよなぁーイヤな事実だけどさー)
この考えは穴を掘って埋めようっと。
じゃあ、舞の二面性、善と悪、正と負の面からだけ願いを捉えてみよう。
力の発生の起源は母、力と対決する原因は祐一に別れてしまった時間軸上、
母親を救った力と祐一との決別の原因となった力は同一のモノであるにも
関わらず負の面のみが強調されてしまう。うんいい感じだ、力の二面性を
舞は理解できずに一方的に決別した存在、それが魔物って訳だ。

舞は結局自分の力を肯定してくれる祐一の存在によって
自分自身の盟約、嘘から解放される、つまり力との和解を得るって寸法だ。
がちょっとまて!母親が生きている以上、
舞の力を肯定している存在、力との和解のチャンスはすでに
舞の目の前にあるんじゃないのか?それでは舞は願いを叶えるという
面をかなり歪んで、悪く言えばご都合よく自分に不利なように捉えているかのようだ。

そもそも強く願えば思いが叶う力がなぜ、舞と母親迫害に直結
してしまったのかも謎だ。舞は他人の前でいったい何を望んだのだろう?
「人形うごけー」とでもやったか?ワラ(プ
そこら辺は暗に濁してあって実に巧いのだが、この奇跡はどちらかというと
「善悪の区別がなく」舞が願ったことをそのまま叶えているだけ
とも取れる。そうなるとこの力は誰かに肯定されなければ
舞の「正と負、表と裏」の融合とはならないのだろうか?

邪推すると、
「この願いの力は、舞を追い込むのに都合良く発現している」
ようにみえてしまう。あらーどんどん泥沼に沈んで行くぞ、あうー。

もし、ここで舞の母が死んでいた場合だと、さらに力の存在は
負の要素に傾く。結局「力」は舞に何も残さず肯定しようがない
ものに変化してしまう。しかし現実には舞はこの力と共に
生きて行かなくてはならない。
強く願っても結局願いが叶わない力はもはや「願いの具現化」ではない。
母親を生かせなかった力が、なぜ魔物としての力としては発現し続ける
かも矛盾が生じる。またしても舞を追い込むだけにだけ巧く作用しているかのようだ。
これではただ舞と母親を弄んだだけの偶然の要素に見えてしまう。
これもなんか納得できんなぁ。


じゃあ、舞の分身ともいえる「ちび舞」が語る自分をすべて受け入れてくれる
他人が必要と宣うあたり、この偶然のへんてこな力を肯定することが意味を持つと考えてみる。
もっともらしい解釈は、現実=力の存在と向き合うことで舞は一つになれたのだという
ものだ。つまり正しいとか悪いとかじゃなく、ありのままを受け入れる
「現実見ろや」ってやつだ。

だが、これは上で描いたようにかなり生きていようが死んでようが
「母親」の状況、生きていれば奇跡と一緒に歩まねばならない自分、
死んでいれば不完全かつやっかいな奇跡と一緒に共存しなければならない自分
と向き合うことで舞自身が解決しなければならない問題だ。
祐一の肯定、つまり祐一という男の子による舞の力の存在肯定は必要ないじゃん。
うくー、これじゃ恋愛ゲームそのものが成り立たない。却下だ却下!!
もう、さっぱり分からなくなってたおー。
結局は、この力と向き合うのっていうのは母親の生死の結果、
単純に舞と母親との二人の問題なのに、祐一が割り込んできて混乱しているのだ。
そこには対決するための要素も母親と舞との間の問題でしかなく、
母親に肯定してもらえば舞は苦労はしない。
ここらへん、結局面向け会ってる家族の問題なんだが、
何故か第三者(主人公)に問題を押しつけるんだよなあ、AIRもそうなんだけど…
母親は舞に人前で力を使ってはいけないといったような気も
するし、ここちょっと記憶があいまいだ、もしくは

祐一との決別時に力の存在を忘れた舞にとって、母親を生かした奇跡についても
忘れしまったから、シナリオ上存在感のない母と一緒では
力についての和解はありえませんねーあははーっ

なるほどそう来たか。もうそんなアホの言い訳は沢山だ!
力で生かされていることに自覚のない母親なら
なおのこと舞と母親で一緒に「願い」の問題に取り組みやがれ、こんちきしょう。
この力はどうにも「都合」が良すぎて困ってしまう。
ここでばっさり母親を切って祐一と舞だけの奇跡にしようとするとメインのあゆと
ぶつかってしまう。どうやっても難しい、魔物はリアリティという以前に
舞のシナリオに本当に必要なファクターだったのだろうか?

で、結局この魔物とか力は比喩に過ぎないと解釈するとどうだよもん。
この力は結局在ってもなくても問題ない演出の一つで納得できそうだ。

つまり自作自演の嘘を肯定も否定も出来ず、その約束の原因に固執
する自虐的な舞自身の問題と見るとどうだろう。
これなら母親が自分の願いで生き返ったという事実も舞の嘘で、
「じつはやっぱり死んでる」とさらに痛い現実もOKだ、というより、
現実から逃避するためについた嘘が舞をさらに窮地に追い込みどうにもならない
状態になってしまい、自分のついた嘘の世界に逃避してしまう
それが「夜な夜な学校で魔物退治ごっこの世界」っていうのはどうだろう?
最初の嘘を繕うためにさらに嘘を重ねた舞があぼーん状態の
嘘ついた自分に向き合い、現実に立ち向かうって話なら「魔物」が舞の頭の
中にだけ存在する表現として受け入れるのもそう難しくないし、
舞の凄みのある嘘=現実逃避に感化してしまった祐一が、同じ嘘を信じ込んでしまったと
いうのも、嘘が感染するという現実にもある一現象と捉えることも可能だ、みゅー♪。

実際魔物は人には危害の後は残しても、モノに後は残したという明確な描写、
物理的に存在を明記した文面は、ない。(ないと記憶してる、在ったら藁ってくれ)
佐由理にしても、自分に酔って刃物を振り回していた舞に殺られそうになったのではないか?
その方が、グッとくるよなぁ。祐一と共有する二人だけの世界を守るため
他人になってしまった佐由理を、嘘を守ろうとした夜モードの舞が無意識に手にかけた。
おお、いいじゃねーか。舞、良かったなぁ、あたらしいトラウマが出来てさ!!

親友キラー舞!!格好いいニックネームに、舞激しくはちみつ熊さんだろ?

そんな中、嘘の真相に気づいた祐一が、共有した嘘から舞を助け出すっって訳だ
私だけの嘘の世界、その嘘の世界にやってきた男の子。
一緒に見た嘘の作り出した幻想世界、一人でないことに気づかされ
現実の世界に再び足を踏み出す、さよなら嘘の世界の友達だったもう一人の舞。
おお、感動もんだ!舞、よかったなぁ祐一も良いヤツだあ。おしまい。
舞シナリオはまったくもって良くできている。つっこみも可能だが逃げの手もちゃーんと
用意されているのだ。ここまで計算してシナリオ考えてたとしたら
麻枝氏はもう大天才、脱帽せざるえんよ、まったく。でも簡単にシャッポを脱ぐのは
ばつが悪いから悪あがき、

結論、舞のトラウマを増幅させるための
もっと不幸になーれ、不幸になれー不幸になーれ、アイテムとして魔物つーことで
自分を納得させてみました。

長文、お付き合いありがとうございました。
つーことかー!!!次は誰を生け贄に捧げるんだ?
最後に、
ファンブックでは母親は生きているとか、魔物の正体はこうとか
インタビューが在ったが、ゲームの文面だけから推測できる面のみで
ねちねちと楽しんでみた。

つーか、「実はこうなんだよね、伝えたかった事、ちみ、ワカンナイかな?」

ってネタばれを作者がやったら
わかんねぇよってキレたオレ=馬鹿だから理解できないのか=鬱駄氏脳
とへこむんだよね。

ちゃんと文面にてインタービューで言ってたこと明記してれば、
苦労しないのにサー、でもこうやって遊べないけどナー

455名無しさんだよもん :2000/09/15(金) 14:49
なんだよー
こんなの知らなかったぞ。俺も参加したかった。
Kanonでクリアしたの舞とあゆだけなのに〜
456名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:42


                  /  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
                 /   このスレは無事に  /
                 /  終了いたしました    /
                / ありがとうございました  /
                /                /
               /                /
               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/
        ∧_∧  /                /∧_∧
       ( ^∀^) /                /(^∀^ )
       (    )つ               ⊂(    )
       | | |                   | | |
       (__)_)                  (_(__)
457名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:46
>>456

氏ね。
458名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:48
いまさらあげんなよ
459>456 :2000/09/18(月) 20:49
煽りにしてはほほえましいな。

460名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 20:57
                       ________
        ∧ ∧          /
   シコ  ( ゚Д゚)     /|  < ハァハァ、逝っていいか!?
      /    \  //    \________
 シコ  ||  ゚ ゚   /⊂//
      \\_  /⊂//
        \_⊃/
      (  // |
       | |○○\\
       | |     \\
       | /       | |
      //        | |
     //         U
     U

461名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 21:13
>>460

刺ね。
462名無しさんだよもん :2000/09/18(月) 21:46
こんなおもろいスレがあるとは知らんかった。
次はマコピーで続き希望。
ageたいけどsage
ちょっとageたい微妙な年頃。