>369
つまり、私がいつもしているように
ネタ票を有効とする場合にはそう判断した根拠を書き
無効にする場合もその根拠を書く
(昨日の例だと
有効:2 ぶっぽるぎゃるぴるぎゃっぽっぱー 秋月遼(涼)@アイマスと関連があるらしい ←違ってたようですが)
無効:0 妹 椋は杏の妹だが晴子も橘郁子(観鈴の生母)の妹だったはず
そして、それと異なる解釈をした人は
異なる解釈をした根拠を述べる、ということですね
そういった「すり合わせ」のために、多数決を採るのをなるべく遅くするようにしているつもりなので
集計人が2人しか来なかった場合に限らず、集計が一致しなかったら
そう判断した根拠を述べるよう努力しましょう、と
単純に多数決を採ると、集計人が2人で判断が分かれた票は
有効と判断した集計人と無効と判断した集計人の人数が同じであるにもかかわらず
「過半数の判断が一致していない票」で全て無効票になってしまうので
ネタ票が勝敗に影響する時にそれはどうか、と思ったのです
集計人が何人いても、偶数人いた場合にはそうなる可能性はあるわけですし
(4人いて2人が有効2人が無効、6人いて3人が有効3人が無効、・・・)
「ネタ票は無効にされても泣かない」という原則に従えば、
賛否同数ならば無効、とするべきなのでしょうけれど
そもそも賛否同数ならば無効としたのは、集計人が偶数人(例えば4人)いて
「2人が有効、2人が無効 ならば有効票」とする一方で
「2人が出場者Aの票、2人が出場者Bの票 ならば無効票」としたら
ダブルスタンダードになる、ということだったようです
運営スレRound3の
ttp://set.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1267199207/338-346 で