葉鍵ロワイアル3作品投稿スレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
葉鍵キャラが殺しあう葉鍵ロワイアルの作品投稿専用スレです。

・書き手ルール
・このリレー小説の大きな特徴は、書き手は「どの話の続きを書いてもいい」ことです。
 納得できない作品があったらNGを出すのではなく、自分が納得できる展開を書いてください。
 あなたの書いた作品のほうが面白ければあなたの書いた作品の続きを誰かが書いてくれます。
 そうでなければ、放置されっぱなしです。適者生存。

・上記のルールのため、自分が投稿する作品にはどの作品の続きなのかを明記してください。
 その際には自分が書いたキャラの直前の作品ではなく、 自分が投稿したいルートに投稿された最後の作品を書くこと。
 これは新たに物語を分岐させない場合でも同様です。(もし、複数のルートが同時に成立した場合、読み手の方々にわかりやすくするため)

・上記のルールのため、自分が投稿する作品には必ず題名を明記してください。

・NGはありませんが、意図的にルートを分ける時以外は極力、前後の状況と矛盾しないようにしてください。
・書き手さんは投稿した作品の最後に出演したキャラの状況を明記してください。
 書く内容は時間、場所、持ち物、肉体的・精神的状況。
 例 古河渚
 【時間:午後2時ごろ】
 【場所:ホテル跡(E-04)】
 【持ち物:デリンジャー(銃弾装填済み)、予備弾丸×9、水・食料一日分】
 【状況:ひざに擦り傷(血は止まってる)、極度の疲労】
2参加者名簿&会場:2006/10/05(木) 23:41:59 ID:nOsBjP0J0
1相沢祐一 2藍原瑞穂 3朝霧麻亜子 4天沢郁未 5天野美汐 6一ノ瀬ことみ
7伊吹公子 8伊吹風子 9イルファ 10エディ 11太田香奈子 12岡崎朋也
13岡崎直幸 14緒方英二 15緒方理奈 16折原浩平 17柏木梓 18柏木楓
19柏木耕一 20柏木千鶴 21柏木初音 22梶原夕菜 23鹿沼葉子 24神尾晴子
25神尾観鈴 26神岸あかり 27河島はるか 28川澄舞 29川名みさき 30北川潤
31霧島佳乃 32霧島聖 33草壁優季 34久寿川ささら 35国崎往人 36倉田佐祐理
37来栖川綾香 38来栖川芹香 39向坂環 40向坂雄二 41上月澪 42河野貴明
43幸村俊夫 44小牧郁乃 45小牧愛佳 46坂上智代 47相良美佐枝 48笹森花梨
49佐藤雅史 50里村茜 51澤倉美咲 52沢渡真琴 53椎名繭 54篠塚弥生
55少年 56新城沙織 57春原芽衣 58春原陽平 59住井護 60セリオ
61醍醐 62高槻 63篁 64橘敬介 65立田七海 66月島拓也
67月島瑠璃子 68月宮あゆ 69遠野美凪 70十波由真 71長岡志保 72長瀬源蔵
73長瀬祐介 74長森瑞佳 75名倉由依 76名倉友里 77那須宗一 78七瀬彰
79七瀬留美 80仁科りえ 81柊勝平 82氷上シュン 83雛山理緒 84姫川琴音
85姫百合珊瑚 86姫百合瑠璃87広瀬真希 88藤井冬弥 89藤田浩之 90藤林杏
91藤林椋 92伏見ゆかり 93古河秋生 94古河早苗95古河渚 96保科智子
97松原葵 98マルチ 99美坂香里 100美坂栞 101みちる 102観月マナ
103水瀬秋子 104水瀬名雪 105巳間晴香 106巳間良祐 107宮内レミィ 108宮沢有紀寧
109深山雪見 110森川由綺 111柳川祐也 112山田ミチル 113湯浅皐月 114柚木詩子
115柚原このみ 116柚原春夏 117吉岡チエ 118芳野祐介 119リサ=ヴィクセン 120ルーシー・マリア・ミソラ

会場:沖木島(原作バトルロワイアルの舞台)
http://www.geocities.jp/hr2_routes/map3.jpg
3ゲームルール:2006/10/05(木) 23:42:36 ID:nOsBjP0J0
【基本ルール】
・全員で殺し合いをしてもらい、最後まで生き残った一人が勝者となる。
・生き残った一人だけが、帰ることができる。
・プレイヤー全員が死亡した場合、ゲームオーバー(勝者なし)となる。

【スタート時の持ち物】
・プレイヤーがあらかじめ所有していた武器、装備品、所持品は全て没収される。
 ただし義手など体と一体化している武器、装置はその限りではない。また、衣服は持ち込みを許される。
・ゲーム開始直前にプレイヤーは開催側から以下の物を支給される。以下の物は「デイパック」に詰められ支給される。
 中身は「地図」「コンパス」「懐中電灯」「筆記用具」「水と食料」「名簿」「ランダムアイテム」

【首輪について】
・ゲーム開始前からプレイヤーは全員、首輪を填められている。
・開催者側は、いつでも自由に首輪を爆発させることができる。
・この首輪はプレイヤーの生死を常に判断し、開催者側へプレイヤーの生死と現在位置のデータを送っている。
・24時間死者が出ない場合は全員の首輪が発動し、全員が死ぬ。
・「首輪」を外すことは専門的な知識がないと難しい(無理やり取り去ろうとすると、首輪が自動的に爆発する)。
・会場である孤島から脱出すると爆発する。
・プレイヤーには説明はされないが、実は盗聴機能があり音声は開催者側に筒抜けである。

【能力制限】
・特殊な能力を持つキャラはその力を制限される。
4前スレ・関連スレ・まとめサイト:2006/10/05(木) 23:43:48 ID:nOsBjP0J0
・前スレ
葉鍵ロワイアル3作品投稿スレ2
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1159534317/

・感想・考察・運営スレ
葉鍵ロワイアル3感想・考察・運営スレ
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1159207638/

・まとめサイト
http://www.geocities.jp/hr2_routes/index.htm

・関連スレ
葉鍵ロワイアル統合スレ16
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1126394892/
5名無しさんだよもん:2006/10/05(木) 23:49:43 ID:HP026hJNO
>>1


あと前スレの続き




 久瀬
 【時間:午後5時】
 【場所:不明】
 【状態:健康】

 【備考】
・007の続き。D以外の全ルート共通?
6名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 00:07:21 ID:MpcwIrif0
うんこ
7名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 00:10:25 ID:z95TEpclO
即死回避
8逃亡者:2006/10/06(金) 00:26:03 ID:INlN+C7Z0
藤田浩之は川名みさきを後ろに乗せ、自転車で全力疾走していた。
後ろから何かがついて来る気配がする。
「どうやらあの野郎、俺達に狙いを絞ったようだぜ……!」
「……………!」
背中にはみさきが必死にしがみついている。
自転車は速度が思うように出ず、後ろの気配との距離を離せない。


――巳間良祐は、邪悪な笑みを浮かべながら走っていた。
確かに一度は襲撃に失敗した。
しかし、今度こそ逃さない。必ず二人まとめて仕留めてみせる。

良祐にはその自信と、それを裏付ける根拠があった。

奴らは愚かにも二人乗りなどという逃走方法をとった。
自転車といえど、二人分の重量と二人分の荷物を持ったままの全力走行では、長くは持つまい。
あれだけの時間を稼いだのなら、一目散に逃げだせば逃げ遅れた者以外は助かったはずだ。
危険を冒してまで弱者を庇うなど、心底気に入らない。

既に遠目に奴らの後姿を捉えている。
銃で狙えなくは無いが、まだそうすべきではない。
どうせ直に追いつく。その時にこそ、二人揃って現実というものを、教えてやる。


暫く逃亡劇が続いた後、
「ハァハァハァ……………」
案の定、浩之の体力は尽きようとしていた。
「くそっ!」
浩之はそう舌打ちすると、片手でバックを持ち上げ、そのまま投げ捨てた。
「!」
みさきもすぐに浩之の意図に気付き、同じようにバックを投げ捨てた。
9逃亡者:2006/10/06(金) 00:27:14 ID:INlN+C7Z0


間抜け共め、ようやく気付いたか……。
だが、もう手遅れだ。もはや体力はほとんど残っていないだろう。
走りながらでは先程の閃光弾も使えまい。


みるみるうちに二人の距離が縮まっていく。
もはや、お互いの距離は5メートル程度しかない。
「チェック・メイトだ。」
良祐はそう言うと、足を止め、ベネリM3を浩之達に向けて構えた。

その時である。

「川名っ!歯を食いしばれ!」
「なにぃ!?」
浩之は一言叫んだ後、みさきを抱きかかえ、
自転車を捨てて近くの茂みに向かって飛び込んでいた。
散弾は虚しく空を切る。

良祐は一瞬呆然とした後、すぐに浩之達の突っ込んだ茂みに向かって散弾銃を構えるが、
「川名、こっちだ!」
弾が放たれるより早く浩之は立ち上がり、みさきの腕を掴んで森の奥へと走り出した。
散弾は茂みを切り裂くだけに留まった。

「くそっ、逃がしてたまるかっ!!」
良祐はそう叫びながら、すぐに後を追った。
(奴め、なかなか考えてるな……)
距離はそう遠くないが、木が遮蔽物となっている為、かなり近距離で無いと銃は命中しないだろう。
それでも、もう奴らの体力は限界のはずだ。この足掻きが終わりを迎える時も近いだろう。

10逃亡者:2006/10/06(金) 00:28:49 ID:INlN+C7Z0

――浩之はみさきの手を取りながら森の中を走っていった。
目の見えないみさきを連れての逃避行は予想以上にスピードが出ず、
難航していた。

すぐ近くにまで足音が迫っている。
次に追いつかれれば今度こそ命は無いだろう。

極度の恐怖と緊張で気が狂いそうになってくる。

しかし、この手で掴んでいる少女の存在が、浩之の心を奮い立たせていた。
「浩之君、私はもういいから一人で逃げてっ!!」
「うるせぇ!いいから黙ってついてこいっ!」

その時、森が開け、前方に崖が見えた。
崖の高さは7メートル程あり崖の下には森が広がっている。
飛び降りれば、木がクッションになったとしても助かるかどうか分からない。
しかし、浩之は、迷わなかった。


「――――!!」
良祐が森を抜けた時、崖の前には誰もいなかった。
良祐は崖の下を見下ろした後、悔しそうな表情を浮かべ、すぐに踵を返した。

11逃亡者:2006/10/06(金) 00:29:30 ID:INlN+C7Z0
 藤田浩之
 【時間:1日目午後5時50分過ぎ】
 【場所:G−05】
 【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
 【状態:不明。次の書き手に任せ】

 川名みさき
 【時間:1日目午後5時50分過ぎ】
 【場所:G−05】
 【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
 【状態:不明。次の書き手に任せ】

 巳間良祐
 【時間:1日目午後5時50分過ぎ】
 【場所:G−05】
 【所持品:ベネリM3 残弾数(2/7)・89式小銃 弾数数(22/22)・支給品一式・草壁優季の支給品】
 【状態:軽い疲労。街道に向かっている】

(ルートB系共通。関連は153)
12鼻からちょっと飛びだしている。:2006/10/06(金) 01:54:15 ID:vW8yGIZV0

「―――へぇ、じゃさっきのが憑依のときの感覚なんだ?」

妹の問いかけに頷く来栖川芹香。
ずるー、と湯飲みからお茶を啜る。
先程の感覚を思い出しながら、ぱりぱりとクラッカーをかじる綾香。
綾香が手に持っているカップに注がれているのは湯気を立てる紅茶であった。
もちろんこれらも支給品ではない。
また久瀬に連絡して、今度はティーテーブルごと持ってこさせたのである。
プログラムに参加していない部隊といえどもそれなりに大変なのだった。
特に坂神という名札をつけた強化兵などは帰り際、もうこんな国なんて
いっそ滅びてしまえばいいのにと心底から考えているような目つきで
綾香一行を見つめていたが、上流階級の人間である来栖川姉妹や
コミュニケーション不全気味の機械人形たちは労働階級の目線など
一向に気にしないのであった。

「あのー、私もお茶飲みたいなぁ、なんて」
「黙ってないとワタだけ抜いて『1PLAY ¥500 INSERT OK』って書いて放置するからね」
「私、残酷輪姦ショーの主役ですかー」
「わかったら黙ってなさいパーツ倉庫」
「モノ扱いですか……助けて瑠璃さまぁ」
「その瑠璃さまだったらそこら辺でまだ騒いでるらしいわよ、良かったわねー」
「え、ホントですかー? 元気そうで良かったでするりさまー」
「浮遊霊だけどね」
「がーん」
「あら、ロボにも霊なんて概念が理解できるのねえ」
「いえ、何となく空気を読んでみましたー」
「ところで私に出番がないのですが」
「黙れポンコツ一号」

彼女らが何故これほどにくつろいでいるのかを説明するには、少しばかり
時間を遡る必要がある。
13鼻からちょっと飛びだしている。:2006/10/06(金) 01:55:34 ID:vW8yGIZV0

姫百合珊瑚の霊の召喚に成功した芹香は、綾香の要望を受けて
早速イルファの解体に取り掛かろうとしていた。

……が。

「え? 完全に憑依させて身体の主導権を渡すのは危険? 
 ……まー、私らのこと恨んでそうだしね……。
 で? ……はぁ、使役しようとしても新鮮な霊はなかなか言うことを
 聞いてくれない、と。経験と知識だけを受け取って作業を開始する。
 ……んなことできるの?」

こくこく。

「じゃ、お願いします先生」

こうしてイルファの作業が開始されたのだったが、

もたくさ〜   もたくさ〜

来栖川綾香は苛立っていた。
素人目にもわかるほどに、その手つきはゆったりとしすぎていた。
有り体に言って、ひたすら遅い。
どうやら知識と経験があっても来栖川芹香という人間の基本スペックが飛躍的に
上昇するわけではないらしい。

(……いや、つうかやる気がないだけってことはないよね、姉さん……?)

時折響く、キーボードを叩く音だけが作業の進捗を告げている。
14鼻からちょっと飛びだしている。:2006/10/06(金) 01:56:34 ID:vW8yGIZV0

「……あと、どのくらいかかりそう?」

トゲのある声に、ゆっくりと振り向いて首をかしげる芹香。
その仕草に、綾香が頭を抱える。

「……もういいから、とりあえずティーセットを取り寄せてお茶の時間にしよう。
 続きはそれから、ね」


こうして現在に至る。
お茶請けの話題は、先程の奇妙な感覚の正体である。

「え? 昼間の蘇生で魂の一部が繋がった? 魂って、私と姉さんの?
 え何それそういうの大丈夫なの」

ちょっと慌てる綾香。
けほけほけほ。
焦った拍子にクラッカーのカケラが器官に入ったらしい。
ぽむぽむと妹の背中を叩きながら、全然おっけー、と呟く芹香。

「ぷはぁ。……ふぅん、奇跡がへっぽこだからちょっとミスが起きた。
 でもよくあることだから別に大丈夫、ねぇ……」

紅茶を一気に飲み干して息をつく綾香。
パワードスーツの背面装甲に銃弾が命中し、鈍い音を立てて弾き返されたのは
そんな瞬間だった。

来栖川綾香は、鼻からちょっと紅茶を垂らした。
15鼻からちょっと飛びだしている。:2006/10/06(金) 01:57:15 ID:vW8yGIZV0

【37 来栖川綾香】
【持ち物:パワードスーツKPS−U1改、各種重火器、こんなこともあろうかとバッグ】
【状態:恥ずかしい】

【38 来栖川芹香】
【持ち物:水晶玉、都合のいい支給品、うぐぅ、狐(首だけ)、珊瑚&瑠璃】
【状態:珊瑚召喚成功】

【60 セリオ】【持ち物:なし】【状態:やっぱり出番なし】

【9 イルファ】【持ち物:支給品一式】【状態:俎上の鯉】

→191 D-2
16ちょっと前の話 ◆6cJovHvx6g :2006/10/06(金) 04:08:22 ID:kZNfdi400
時はゲーム直後に遡る。

彼女、河島はるかにとってこの世界は惰性でしかなかった。
大好きな兄を交通事故で失い、閉ざした心の扉を開けてくれたのは友人達であったが、
彼女の世界が惰性で進んでいることには変わりはなかった。
夢も目的もなく、ただ生きているのは死んでいるのと同じである。
これは一体誰の言葉だっただろうか。


それは少女、上月澪の目前で起きた。
目の前で話を聞いていた男性、古川秋生の腹部からニンジャソードの切っ先が現れた。
それはなぎ払われ、古川秋生はひざを着いて崩れた。
崩れ去る古川秋生から眼を離すと、そこには右手に血塗られたニンジャソードを携えた女性、河島はるかの姿があった。
澪は今から殺されるのだと思ったが、恐怖のあまり逃げ出す事も出来ず、ただ震えて立ち尽くすのみだった。
だが、女性はその刃を向ける事も秋生の荷物を奪う事もなく、澪の横を通り過ぎてどこかへ去ってしまった。
その場には澪と秋生だけが残された。
秋生は澪に愛する家族達への言葉と自分のデイバッグを託し事切れた。
声を上げて泣きたかったが、澪にはそれは許されていなかった。
澪はこの場を離れようと重い足取りで村の入り口へと歩いていった。
澪が水瀬秋子と出会うのはほんのちょっと先の話である。
17ちょっと前の話 ◆6cJovHvx6g :2006/10/06(金) 04:09:25 ID:kZNfdi400
(二行空け)
快楽殺人というものがある。
人の命で心の空白を生めることが出来るのならゲームに乗るのもいいと思った。
だが、それは思っていたほど楽しいものではなかった。
この島にいれば、いずれその気になった者により殺されるだろう。
それも、もうどうでも良かった。
ほんの少しだけ友人達のことが気がかりではあったが。


93 古河秋生 死亡

27 河島はるか
【時間:ゲーム開始直後】
【持ち物:ニンジャソード、他支給品一式】
【状態:やる気なし。別の場所に移動。返り血浴びてます】

41 上月澪
【時間:ゲーム開始直後】
【持ち物:デイバッグ2組、他支給品一式】
【状態:恐怖、村の入り口に移動】

→164
⇔14
Hルート専用
18 ◆6cJovHvx6g :2006/10/06(金) 04:30:05 ID:kZNfdi400
本文中
古川秋生→古河秋生
修正お願いします。
19悪夢:2006/10/06(金) 08:28:41 ID:NXpNb2dx0
倉田佐祐理は夢を見ていた。悪夢だった。

佐祐理は夢の中で、森を走っていた。
彼女は自分にとってもっと大事な二人を探し回っていたのだ。
「ハァ、ハァ・・・、早く祐一さんと舞を見つけなきゃ・・・!」

どれだけの間走り回ったのだろう。
しかしとにかく、彼女は祐一の後ろ姿を発見するに至った。
祐一は後ろ向きに立っていた。

「祐一さん、無事だったんですね!!」

彼女は駆け寄り、祐一の肩に手をかける。
――その瞬間、祐一はゆっくりと地面にうつ伏せに倒れた。
「え・・・・・。」

「どうしたんですか、祐一さん!!」
慌てて座り込み、祐一を抱きかかようとする佐祐理。
しかし、彼女の目に映ったのは、

「いやぁぁぁぁぁっ、祐一さん!!」
どす黒く変色した、祐一の顔だった。その顔に、生前の面影は無い。


「祐一さんなんで!?どうして!!いやぁ!!」
祐一を抱きかかえながら泣きじゃくる佐祐理。


その時、死んでいる筈の祐一の腕が動き、自分の首を指差した。
その首に刺さっているのは、赤く小さい矢。
佐祐理の吹き矢の、赤い矢だった。
20悪夢:2006/10/06(金) 08:30:11 ID:NXpNb2dx0
そして祐一は、否、祐一だったモノは口を開いた。
「酷いな佐祐理さん、自分で殺しといて、忘れちゃったのか?」
佐祐理は頭を抱え、うずくまっている。
「嘘・・・、そんなの嘘・・・、そんなの嘘よぉぉぉぉぉっっ!!!」


そこで、彼女の悪夢は途切れた。


目を開けると、そこは森の中だった。
周りはすっかり暗かった。どうやらだいぶ長い間、寝てしまっていたようだ。

「起きたか女。」
横から突然声をかけられ振り返ると、そこには見知らぬ男が座っていた。

「あなたは誰ですか・・・?」
佐祐理は、起き上がり、恐る恐る尋ねた。
「俺は柳川祐也という者だ。ああ、心配するな、このゲームには乗ってない。」
そう言ってから、柳川は佐祐理の顔を指差した。
「とにかく涙を拭け。泣かれたままだと台詞が聞き取り辛くて鬱陶しい。」

「あ・・・。」
言われて初めて気付いた。彼女はまだ、涙を流していたのであった。
慌てて服の袖で涙を拭う。
「どんな夢を見ていたのか知らんが、随分うなされていたぞ。
あんな無防備な状態で声まで出していては、自分の死期を早めるだけだ。」

佐祐理は夢の内容を思い出し、俯いていた。
「すいません・・・、とても、酷い夢だったんです。」

「そうか・・・。」
柳川はそれだけ言うと、喋るのを止めた。
21悪夢:2006/10/06(金) 08:32:01 ID:NXpNb2dx0
しばらくして佐祐理が落ち着いたようなので、
二人は自己紹介と、それぞれの経緯、目的を伝え合った。

目的の方向性が一致すると言う事で、彼らは行動を共にする事にした。
その際柳川は一つの問いを、彼女に投げかけた。
「主催者との戦いは厳しい道のりになる。足手まといになるようなら容赦無く見捨てさせてもらうぞ。
それでもついて来るというのか?」
そう、全ての人間を救う事はまず不可能だ。

時には自分が生き延びる為に、人を見捨てなければならない事もあるだろう。
時にはより多くの人を救う為に、一人を見捨てなければならない事もあるだろう。
だが・・・。

「はい、お願いします。佐祐理は例え自分が犠牲になっても、皆さんを救いたいんです。
それが佐祐理に出来る、一番の償いですから・・・。」
それが彼女の答えだった。


どうやら佐祐理は放送があった時間も寝ていたようだったので、
柳川は放送の内容を教えてやった。
佐祐理は放送の内容に、激しく動揺していた。
「そんな・・・、もうそんなに人が死んでるなんて・・・。」

「これが現実だ。ゲームは順調に進行中という訳だな。」
そう言うと柳川は立ち上がった。
「本気でこのゲームを止めたいのなら、感傷に浸ってる暇は無いと思え。さあ行くぞ、倉田。」
迷いの無い声で告げ、彼は荷物を持って歩き出した。


そう、刑事である彼の使命は決まっている。
彼のすべき事は、ただその使命を遂行する事だけなのだ。
感傷に浸るのは全てが終わってからでいい。
22悪夢:2006/10/06(金) 08:33:46 ID:NXpNb2dx0

「・・・・分かりました。」
佐祐理も強い意志と決意を籠めそう口にし、立ち上がった。

「あの・・・」
「なんだ?」
柳川は立ち止まり、振り返った。

「ありがとう、ございますね。寝てる間、守っててくれたんですよね?」
「・・・・。」

やはり、悪い気がしない。
鬼に支配されていた頃には忘れ去っていた感情が、少しずつ戻ってきているのかもしれない。
「・・・・フン、これでも一応刑事だからな。礼はいらん。」
柳川はぶっきらぼうにそう口にすると、再び歩き出した。

「あはは〜、待ってくださいよ〜」
佐祐理はこのゲームが始まってから、初めて微笑み、そして歩き出した。


たくさんの人が死んだ事は悲しかった。
そして佐祐理は、その中に二人の親友がいなかった事に一瞬安堵を覚えてしまった自分を、
軽蔑していた。
死んだ人達の家族や友人は、想像を絶する悲しみに包まれているであろうにも関わらず、
一瞬でも安堵を覚えた自分を、強く嫌悪した。
強い自己嫌悪と、深い悲しみ。

それでも、今はただ前に進むしか無い。
悲しくても、罪悪感に苛まれても、強く生き続けるしかない。
迷いの無い柳川の背中がそう語っているように思えた。
23名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 08:34:19 ID:f3KWrQSs0
>>ID:kZNfdi400
もうずっと前の場面に今さら分岐作って何がしたいのお前?
24悪夢:2006/10/06(金) 08:34:38 ID:NXpNb2dx0

【時間:1日目 19:00頃】
【場所:G-7】
 
 倉田佐祐理
【所持品:支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
【状況:正常。ゲームの破壊が目的。】

 柳川祐也
【所持品@:出刃包丁/ハンガー/楓の武器であるコルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)】
【所持品A二連式デリンジャー(残弾3発)、自分と楓の支給品一式、ハンカチ】
【状況:移動中ずっと走っていた為、疲労。ゲームの破壊が目的。】

※(ルートB系共通ルート。関連は129、154)
25鬼陰し編(1/4):2006/10/06(金) 09:28:52 ID:EZ3dX0Kp0
「雅史ちゃん・・・っ」
「あかりちゃん!!」

誰にも遭遇することなく走り続けた佐藤雅史は、今は切り株の上に座り休んでいた。
運動部所属といえど、体力も限界。
出発して数時間経つが、今だ誰とも出会ってはいない。
本当に120人もの人が存在するのだろうか。雅史は不安になっていた。

そんな時である、幸運な再会が訪れたのは・・・。
幼なじみでもある少女、神岸あかりも自分が初めてあった人だと語った。

「でも良かった、雅史ちゃんで」

・・・僕も、と、雅史は心の中で答える。
雅史の中に眠る、あかりに対する恋心は消えたわけではない。
ただ、相手が浩之であるから。
だから、堪えることができていただけだ。

「ん?何、雅史ちゃん」

屈託ない表情、今だけはこれを守る権利は自分にある。
・・・そう考えるだけで、なんだか幸せな気持ちになれる。

「ところで雅史ちゃん。雅史ちゃんはこれからどうするの?」

「え・・・」
26鬼陰し編(2/4):2006/10/06(金) 09:29:58 ID:EZ3dX0Kp0
言えない。

-----助けるべき人は助けて、倒すべき敵は倒す

そんなこを言ったら、彼女を怯えさせてしまうかもしれない。
雅史は焦った、だがあかりはそんな様子を気にすることもなく。

「私はね、みんなを探したい。できれば雅史ちゃんも手伝ってくれると嬉しいな」
「そ、そうだね、うん。一緒に頑張ろう」
「ありがとう、嬉しいよ。・・・浩之ちゃんより早く皆を見つけて、さっさと始末しちゃおうね」

・・・・・・・・・・・・・・・。

・・・・・・・・・・・。

「えっと、ごめん、あかりちゃん。何て言ったのかな」
「ん?だから、浩之ちゃんより早く見つけて、始末・・・」
「な、何で?!仲間でしょ、友達でしょ?!・・・し、始末って・・・」

あかりの様子があまりにもいつも通りのため、雅史は一人でパニックを起こしていた。
対するあかりはにっこり微笑み、心中を説明はじめる。

「ねえ、聞いて、雅史ちゃん。私、浩之ちゃんが好きなの」
「・・・痛いほど知ってるよ」
「でもね、浩之ちゃんが誰がすきなのか、多分まだルートは決まってないの」
「は?」
27鬼陰し編(3/4):2006/10/06(金) 09:30:40 ID:EZ3dX0Kp0
「本来なら、浩之ちゃんが私以外を選ぶなんてありえないけど・・・でもね、仕方ないの。浩之ちゃん、女好きだもん。」
「ま、まぁあれだけ無差別に声かけてたら、そう思うかもしれないけど・・・」

「私には宮内さんみたいなおっぱいも、志保みたいな明るさも、理緒ちゃんみたいなマスコット性も、
 琴音ちゃんみたいなか弱さも、葵ちゃんみたいなひたむきさも、芹香先輩みたいな上品さも、
 マルチちゃんみたいなドジ属性も、保科さんみたいな眼鏡っ子属性も、綾香さんみたいな活発性も、
 セリオさんみたいな素直クール属性も何もないの。ないない尽くしなの」

「え、いや、でもあかりちゃんには幼なじみ属性が・・・」
「雅史ちゃん知ってた?宮内さんも、実は幼なじみのようなエピソード持ってるの」
「・・・・・・」

「私、浩之ちゃんのためなら何でもしたよ。・・・それなのに。
 浩之ちゃんがサラサラストレート好きって言うから、髪形変えたのに。
 料理だって、浩之ちゃんの好きな味覚えて、ここまで上達させたのに。
 成績だって、浩之ちゃんに教えて上げられるためにいつも上位キープしてるのに。
 何で私以外の女の子と仲良くするのかな、何で私だけを大切にしてくれないのかな」

ブツブツ、ブツブツ。あかりの呟きは止まらない。
瞬きすらしないその瞳は、見ていて狂気の暗さを与える。
28鬼陰し編(4/4):2006/10/06(金) 09:31:19 ID:EZ3dX0Kp0
「雅史ちゃん、これはチャンスなの。浩之ちゃんを、私だけの物にできるチャンスなの」
「あかりちゃん・・・」
「あの子達がいなくなれば、浩之ちゃんは私の物なの!他の誰にもとられたくないの、・・・ああ、でも」

一呼吸置く。

「------志保なら、いい。志保のつらさは分かるから、それに志保は私の大切な親友だもの」

雅史は、二の句が次げないでいた。
正直逃げ出したい気持ちの方が強い、でも、そんな訳にもいかず。
グリンと首が回り、あかりは雅史の目を覗き込むような体勢に。
雅史動けないでいた。あかりもそれを許さないかのように、彼の目を見つめ続け。
ニヤっという笑みは、さっきの物とは大違い。
その表情のまま、あかりは告げる。

「私たち友達だよね、雅史ちゃん」

雅史は、滴る冷や汗を拭うこともできなかった。
また、その時目の錯覚かもしれないが、あかりの双眸が青白く光ったように、見えた・・・
29鬼陰し編(4/4):2006/10/06(金) 09:34:47 ID:EZ3dX0Kp0
 佐藤雅史
 【時間:1日目午後3時過ぎ】
 【場所:G−06】
 【所持品:金属バット、他支給品一式】
 【状態:困惑】

 神岸あかり
 【時間:1日目午後3時過ぎ】
 【場所:G−06】
 【所持品:支給品一式】
 【状態:志保以外の東鳩女子を抹殺する、他者は興味ない】

(関連・12)(Aルート)

訂正
>>28
下から八行目
×雅史動けないでいた→○雅史は動けないでいた

186・なにがなんだかver.ハカロワ3にて
×そして、一枚の髪。説明書。→そして、一枚の紙。説明書。

です。ご迷惑おかけしました・・・
30名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 19:19:21 ID:o9WjszhL0
投下します

関連
→051
→153
⇔134
⇔180

関連ルート
134・180が採用されていないルート共通
31別れの後に出会いはある(5/5):2006/10/06(金) 19:21:09 ID:o9WjszhL0
「結局またるーたち2人になってしまったな」
「そうだねえ……で。これからどうする?」
るーこと春原は浩之たちと別れた後、一度平瀬村の外まで避難していた。
本当はすぐに村に戻り浩之たちと合流したかったのだが、マーダーがまだ村に残っている可能性もあったので戻るに戻れなかった。

「地図によるとこの村の近くにはホテル跡と分校があるようだ。どちらも村と同じくらい人が集まりそうな場所だな」
「じゃあ藤田やみさきちゃんたちがそこに行っている可能性もあるわけだ?」
「ああ。だが村同様人だけでなくマーダーも潜伏している可能性も高い。
先ほどのように銃器を保有している者がマーダーだった場合、るーたちだけで対抗できるかが問題だ」

るーこと春原は自分たちの支給品であるマシンガンとスタンガンをもう一度取り出して見つめた。

「そうだねえ…銃器なら一応こっちにもるーこちゃんのやつがあるけど数が限られているしねえ……」
「うむ。しかもこの銃は連射すると弾が1秒ほどで切れるらしい。説明書に書いてあった」
「う〜ん。じゃあ考えて使わないとだめだな………ん? るーこちゃん。あれ」

ふと春原が前を向くと、暗くて詳しくはわからなかったが少女と思える2人組みの人影を見た。

「人……だね」
「ああ。うーゆきたちか?」
一応マーダーの可能性もあるので茂みと木陰にそれぞれ身を隠す。

「……うーゆきたちではないな」
「みたいだね。それにゲームに乗った奴なら他の参加者と行動するなんてまずない……よね?」
「うむ。話しかけてみるか?」
「それもいいかもしれないけど、もう少し様子を見ても……って、連中こっちに来るぞ!?」
「こちらの存在を気づかれたようだな。うーへい、万一のこともある。武器はいつでも出せるようにしておけ」
「わ…わかった」
言われたとおり春原はスタンガンをいつでも使えるように構えた。
春原とは向かい側の木陰に身を隠しているるーこもいつでも自分の銃を撃てるように構えている。
32別れの後に出会いはある(2/5):2006/10/06(金) 19:22:18 ID:o9WjszhL0

人影のうちの一方が春原たちから数メートル離れたところまで近づいてきた。
暗くて顔まではわからなかったが、やはり女の子のようだ。

「すまない。そこにいる者たちに尋ねたいのだが、お前たちはこのゲームから脱出したいと思ってはいないか?」
(――あれ? この声ってもしかして………)
春原はこの女の子の声に聴き覚えがあった。
というより春原の記憶の中でこのような喋り方をする少女など1人しかいなかった。

「………坂上智代か?」
春原が少女の顔を確かめるためゆっくりと茂みから顔を出す。
「私たちは一応このゲームから脱出する方法を………!? その声……春原か?」

ああ、やっぱり―――、と春原は思い、少女の前に顔だけではなく完全に姿を見せた。

「ああ。そうだ」
姿を見せると同時に相手の顔を見る。
間違いなく目の前にいる少女は坂上智代(046番)だった。

「うーへい。知り合いか?」
春原に続いてるーこも智代の前に姿を見せる。
「ああ。うちの学校の生徒会長の…」
「うん。坂上智代だ。呼ぶときは智代でいい」
「そうか。るーこ・きれいなそらだ。るーこでいいぞ。
……ところで、むこうにいるうーは何者だ?」
「ああ、そうだった。茜。大丈夫だ。こいつは私の知り合いだ」
智代は後ろを向き、後方いる少女、里村茜(050番)に声をかける。
しばらくすると、みつあみをした少女が春原たちの前に姿を見せた。
33別れの後に出会いはある(3/5):2006/10/06(金) 19:24:08 ID:o9WjszhL0
「……里村茜です。茜で構いません」
「ン。僕は春原陽平。まあ、苗字でも名前でも好きなほうで呼んでくれ」
「るーこ・きれいなそらだ。るーこでいいぞ、うーかね」
「………うー?」
「あ…ああ、気にしないで。彼女独特のネーミングセンスみたいなものだから……」
頭にハテナを浮かべる茜と智代に対して春原が適当に言ってごまかした。


「しかし、さすがは春原だな。このようなゲームでもしぶとく生きているとは………」
「それは褒めてるんすかねえ?」
「ところで、うーともたちはゲームから脱出すると言いかけていたが、なにか手はあるのか?」
「ああ……そのことなんだが、残念ながら今の私たちにも手立てはないんだ」
「そうか……じゃあもうしばらくは仲間を集めなきゃだめだな」
「そのようですね」
「ところで春原。もしかするとお前たちはこれから村に向かうのか?」
「いや、逆。さっきまで他の連中と村にいたんだけどマーダーに襲われたから散開して逃げてきたんだ」

春原は村であったこれまでのことを覚えている限り智代と茜に話した。

「そうか…少なくとももう2人も死者が出てしまったのか………」
「ああ。しかもそのうちの1人……柏木楓っていう子だと思うけど、その人の姉さんにもその後会ったんだ」
「……それでどうなったんですか?」
「楓を殺したのは柳川――ああ、この人さっき言った楓って子を弔ってた男の人の名前なんだけど、そいつが殺したんだー、とか言ってどっか行っちゃって……」
「そうですか……」
私も友人や知人を殺されたらきっとそう思うかもしれません、と茜は呟いた。

「―――それで。これからどうするんだ春原?」
「とりあえず藤田たちと合流したいんだけど、何しろ大急ぎで逃げてきたから合流場所決めてなかったんだよね」
「うむ。しかし、るーたちはこのホテル跡か平瀬村分校跡に行けばうーひろたちと合流できそうな気がするのだ」
そう言って広げた地図に記されている2つの場所を交互に指差するーこ。
34別れの後に出会いはある(4/5):2006/10/06(金) 19:25:24 ID:o9WjszhL0

「おそらく今私たちがいると思われる場所がF−03あたりですから………」
「どちらも行ける距離だね。分校跡のほうが少し近そうだけど」
「しかし2手に分かれるのもどうかと思う。なにしろ私たちの支給品が支給品だから」
智代がそう言うと、茜と2人で自分たちのバッグからそれぞれの支給品を取り出す。

「フォークです」
「手斧だ」
「確かに。これじゃ厳しいな。そして僕がスタンガン」
「るーがサブマシンガンだ」
「……陽平とるーこさんのどちらかが私か智代のどちらかと行動しても厳しそうですね」
「ああ。4人でどちらか一方に絞るしかないな」
「それならさ。これで決めないか?」
そういうと春原はポケットから10円玉を1枚取り出した。

「コイントスして表が出たら分校。裏が出たらホテル跡だ」
「なるほど。それなら異論はない」
「るーもないぞ」
「私もです……でも、コインを投げてこれからの行動を決めるなんて、なんか『バトルロワイアル』の桐山みたいです」
「いや…僕もそれを元にしたんだけどね。ていうか茜ちゃんバトロワ知っているんだね」
「はい。詩子…友人が面白いから一度見てみろと言っていたので見たことがあるんです。原作の小説、マンガ、映画を一通り……」
「へえ。見てみた感想は?」
「いえ。所詮はお話だと思っていたので当時は特に何も。
………しかし、まさか自分たちが今になってあのお話と同じ状況に立たされてしまうとは思いませんでした」
「確かに………じゃあ、トスするぞ」
茜にそう言って苦笑いした後、春原は親指でピーンと10円玉をトスした。

くるくると10円玉は宙で回転しながら重力に引かれて落ちていく。
やがて10円玉は地面に落ちて回転を止めた。
出たのは―――――大きく数字の『10』が映っている面。すなわち裏だった。
35別れの後に出会いはある(5/5):2006/10/06(金) 19:26:31 ID:o9WjszhL0

「……決まりだね」
10円玉を拾いながら春原が言った。
「ああ。じゃあホテル跡に……」
「行きましょうか」
「るー」

こうして春原たち一行はホテル跡を目指して歩き始めた。


 【時間:1日目午後5時55分】
 【場所:F−03(F−02との境界あたり)】

 058 春原陽平
 【所持品:スタンガン・支給品一式】
 【状態:健康】

 120 ルーシー・マリア・ミソラ(るーこ・きれいなそら)
 【所持品:IMI マイクロUZI 残弾数(30/30)・予備カートリッジ(30発入×5)・支給品一式】
 【状態:健康】

 046 坂上智代
 【所持品:手斧・支給品一式】
 【状態:健康】

 050 里村茜
 【所持品:フォーク・支給品一式】
 【状態:健康】

 【その他】
・春原たちと智代たちは一緒に行動(ホテル跡を目指す)
36笹森花梨の暴走:2006/10/06(金) 21:28:55 ID:WVQVv3iB0
「…ホンマにこんなところに何かあるんかいな」
目の前にそびえたつ不気味なホテル跡を見ながら保科智子(096)は疑わしげにエディ(010)を見た。

岸田の一件の後、まずはどこへ行くかを三人は話し合っていた。
「まずは仲間を探すかアホの主催者を倒す為の武器探しをするか、やな。正直、私らの装備じゃとてもやないけど蜂の巣にされるんがオチや」
エディは粉塵パン。新たに加わった笹森花梨(048)は警棒。そしてまだ支給品を見ていなかったという智子の装備は専用バズーカ砲&捕縛用ネット弾だった。
銃や手榴弾には敵うどころか傷すら与えられるか怪しいものだ。
「マア待ちナ。もう一つ選択肢があル」
エディが手で智子を制する。
「そいつは情報、ダ。今のところ、オレ達に与えられている情報は島の地図と参加者名簿だけダ。どんな人物が参加しているのか、主催者の正体は何なのか。そういうのを全然知らないだロウ?」
「確かに、どういう奴が危険で、どういう奴が頼りになるかっていうのを知っておけば少しは楽になるかもしれへんな」
「うん。それに、このぶっさいくな首輪についても知りたいね。どーいう仕組みになっているのかな」
「それが分かったら、殺し合いなんてする必要もないやろ…」
智子が嘆息する。
「だけど、この仕組みさえ分かればその時点でこっちの勝ちってことでしょ? 無駄でも、調べてみる価値はあると思うんよ」
「その通りダ。どこかに端末でもあれバ、少しは調べようもあるだろウ」
「…端末ね。要するにコンピュータみたいなのを探せっちゅうことやな。で、そんなもんどこにあるって言うんや」
智子がそう言うと、エディは現在地からほど近いある場所を示した。
「…ホテル跡? そんなとこ探してどないすんや。コンピュータどころか何もないと思うで」
「イヤ、そうとも限らなイ。たとえ廃屋だとしても、客の管理用のパソコンくらいはあるはずダ。壊れていたとしてもちょっとやそっとの故障くらいならオレっちにだって直せル。メカには強いからナ」
すると、智子は感心したように言った。
「へぇ、そらすごいな。変なだけのオッサンか思てたら意外な特技があるもんやな」
37笹森花梨の暴走:2006/10/06(金) 21:29:46 ID:WVQVv3iB0
「アアン!? オレっちのヘアースタイルがサザエさんみてぇだとォー!?」
「誰もそないなこと言うてないやろ」
「というか、どうしてサザエさんなの? 全国の磯野家ファンに失礼だよ」
女性陣二人から鋭い指摘を受ける。エディはジョークに乗ってくれないことにがっかりしながらも、まあこれくらい強気ならこれからも安心だろうな、と思った。

そして歩く事約二時間。ようやく目的のホテルに辿りついたまでは良かったのだが。
「…ホンマにこんなところに何かあるんかいな」
「い、いや…まさかここまでボロいとは…けどナ、探してみない事には始まらないだろウ」
「時間の無駄やと思うで。さっさと他の場所に行くべきや」
二人が口論している中、ただ一人キラキラと目を輝かせていたのは花梨だった。
「こ…ここは、まさに心霊スポット! ミステリの匂いがぷんぷんするんよ! しかもこのおどろおどろしい雰囲気…幽霊発見も夢じゃない! いざ行かん、無限のかなたへーっ!」
「…ともかく、こんなとこに入るメリットはないって言うてんのや。な、花梨もそう思うや…ろ?」
智子が花梨の方を向いたが、そこに花梨の姿は無かった。
「…おい、花梨の奴はどこや」
「…ミステリーがどうだこうだと言ってたガ…」
二人がホテルを見上げる。
「…行くしかないようやな」「行くしかないナ」
かくして、一人の少女の暴走によりエディ一行はホテルを探索することになったのだった。
38笹森花梨の暴走:2006/10/06(金) 21:30:30 ID:WVQVv3iB0
『笹森花梨(048)』
【時間:1日目午後5時ごろ】
【場所:E−4、ホテル跡】
【持ち物:特殊警棒(ランダムアイテム)、海岸で拾ったピンクの貝殻(綺麗)】
【状態:ホテル内探索中。怪しげなものを探す】

『エディ(010)』
【時間:1日目午後5時ごろ】
【場所:E−4、ホテル跡】
【所持品:支給品一式、大量の古河パン(約27個ほど)】
【状態:健康、まずは花梨を探す】

『保科智子(096)』
【時間:1日目午後5時ごろ】
【場所:E−4、ホテル跡】
【所持品:支給品一式、専用バズーカ砲&捕縛用ネット弾】
【状態:健康、まずは花梨を探す】

【備考:B−2、B−7ルートで】
39名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 23:17:05 ID:X6E766RQ0
黒ずみってwwwwwwwwwwww
40名無しさんだよもん:2006/10/06(金) 23:18:12 ID:X6E766RQ0
誤爆失礼…
41墓作り:2006/10/07(土) 00:42:16 ID:ttmWKBnk0
あれからずっと公子は理奈の死体の側で待ち伏せをしていたのだが、日没前になっても誰一人として現れる事は無かった。
この島の広さから言えば当然のことなのかもしれない。
「今日のところは、この辺にしておきましょうか」
殺人を犯すなどという普段の公子からすれば絶対にありえないことをしたせいで、彼女の精神は疲れきっていた。もちろん、肉体の方もであるが。
デリンジャーとスペツナズナイフをポケットの中に仕舞って、理奈の遺体を埋葬してやることにした。
そんなに深くは穴を掘ってやれないのだが、穴を掘る道具もなかったので仕方が無い、と公子は思った。
むしろ、地面が比較的柔らかい方だったので素手でもある程度掘ることができたのは僥倖だった。
理奈が入れるだけの大きさの穴を掘った後、彼女の体を抱き上げる。つい数時間前は温かかった体が硬直し、冷たい物体と化していた。
その感触にゾッとしながらも丁寧に彼女の体を取り扱う。それがせめてもの償いだと公子は思っていた。
理奈の遺体を埋めた後、その辺にあった木の枝をそこに突き立てた。墓標のつもりだったが、何ともみすぼらしいものであった。
「ごめんなさいね…こんなもので」
一言だけ言い残して、公子はその場を去る。
42墓作り:2006/10/07(土) 00:43:09 ID:ttmWKBnk0
さて、これからどうするか。
夜になれば奇襲をかけやすくはなるが、同時に自分もその危険に晒される。
まだ百人以上が残っているであろうこの状況でまだ怪我は負いたくなかった。それに、疲労もある。
「どこか泊まれるところを探して、疲れを取るのが先決ね」
それに、着替えも必要だ。この血染めの服では、何かと目立ちすぎる。
地図を見れば、北東の方へ学校があった。学校。かつて自分もそこで教師として教鞭を振るっていた。今となっては、そこは日常の面影にしか過ぎない。
しかし、一番近い建物はここだ。大きさもそれなりにありそうだし、着替えは流石に無くとも洗剤くらいはあるだろう。
「今晩は、ここに泊まる事になりそうね」
他の人間も近づいてくる可能性もあるが、その時はこちらから仕掛けるまで。学校という建物を、公子は知り尽くしているのだから。
山を下って、ようやく学校の一部が見えてきた時、不意にザ、ザ、ザという雑音が聞こえてきた。何かと耳をすましてみると、若い男の声が聞こえてきた。
「あ、あー…これより、1回目の死亡者の報告を行いたいと思います」
公子の意識が、にわかに張り詰めた。


『伊吹公子(007)』
【時間:1日目午後6時頃】
【場所:D−6】
【所持品:二連式デリンジャー(残弾五発)、スペツナズナイフ】
【状態:疲労、服に返り血】

【備考:Hルートでお願いします】
43虐待日記:2006/10/07(土) 01:54:06 ID:PikTYgkf0
 1時間を越える神奈とムティカパの激闘もそろそろ終焉を迎えようとしていた。
「畜生の分際でよくここまでやったと褒めてつかわそう!だがこれで終わりだ。
余の最終奥義、とくと目に焼き付けて逝くがよい!くらえ、必殺……」

   「  ペ  ル  セ  ポ  リ  ス  神  魔  碑  紋  !」



(わたしたち勝った、ぶいっ!)
「余の活躍を数行で終わらせるでない!真面目に書くのだ」
(が、がお)

            ──────1時間程前──────

「戦闘力5、まったく益体もない。余の宿主を喰い殺すとはいい度胸だ。
この代償は貴様の命で払ってもらおう!」

 起き上がり勢いよく向かってくるムティカパを、神奈は鋭い目で睨みつける。
「弱点は水……か、ならば……」

「汝、美の祝福賜らば、我その至宝、紫苑の鎖に繋ぎ止めん!アブソリュートゼロ!」
(にはは、スーパー○イヤ人が魔法で攻撃。すごく似合わない)
氷の精がムティカパを取り囲み、首から下を氷漬けにしていく。
44虐待日記:2006/10/07(土) 01:54:48 ID:PikTYgkf0
「ギャーーーース!」

 森の王は悲鳴をあげて激しく首を振るも、
固く閉ざされた氷の檻を破ることは出来そうもなかった。

「いい気味である。しばらくもがき苦しむさまでも眺めているとしよう」
(神奈ちゃんキャラ変わりすぎ……)

           ──────20分経過──────

「そろそろ頃合いだ」
神奈はおもむろにライフル銃を取り出し、ムティカパの右前足に照準を向ける。

───バンッ───

「ウォゥ!」

(今度は銃撃してる、魔法よりはましかな?)
「いちいち茶々を入れるでない。これは余の気を込めた特性のもの。
光速の10倍の弾丸を撃てるのだ」
(もう毛の硬さとか関係ないよね)
「すぐには楽にしてやらぬぞ。観鈴の受けた苦しみを思い知るがいい!」
45虐待日記:2006/10/07(土) 01:55:42 ID:PikTYgkf0
(獰猛なトラを見つけたので、虐待することにした。
水が苦手なようなので、まずは氷で閉じ込める。
首だけわざと残して、悲鳴が聞こえるようにする配慮も忘れない。
氷が解けて毛が柔らかくなったところで、体中をライフルで打ち抜く。
もちろん急所に当てて即死させるような野暮な真似はしない)




           ──────冒頭にもどる──────

(どこによくやったと褒める要素があったのかな?)
「それは言葉のあやだ」
(このトラどうしよう?)
「せめてもの情けだ。食用に加工しておいてやろう」
(が、がお。こんなの食べたくない)


『トラの塩漬けあります────ご自由にお取りください』

「なんや肉が積まれとるな」
「オレッチのパンよりズット美味そうだナ。もらっていくカ」
46虐待日記:2006/10/07(土) 01:57:04 ID:PikTYgkf0
 エディ
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03】
 【所持品:支給品一式、古河パン×30、ムティカパの塩漬け×5】
 【状態:健康】

 神尾観鈴 
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03】
 【持ち物:カンペ】
 【状況:霊体】

 保科智子
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03】
 【所持品:支給品一式、専用バズーカ砲&捕縛用ネット弾×3、ムティカパの塩漬け×5】
 【状態:健康】
47虐待日記:2006/10/07(土) 01:57:34 ID:PikTYgkf0
 神奈 
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03】
 【持ち物:ライフル銃】
 【状況:とりあえず怒りは収まった】

 ムティカパ 
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03】
 【持ち物:なし】
 【状況:死亡(炭疽菌に汚染された塩漬け肉として積まれる、あと40個)】

(→ 053, 194, ルートD)
48惨劇の名残:2006/10/07(土) 02:25:39 ID:JbszvAK+0
「ここで一端休息ね……」

 道中問題なく鎌石村へと辿り着いた向坂環(039)は、ここで一時休息をすることに決める。
 貴明やこのみ、雄二を探すために人が集まりそうな集落だと近場ではこの村であった。
 本来ならば休息などせずに、すぐさま捜索に当たりたいところだが。

(もうすぐ日が暮れるし、焦って行動しても大したメリットはないわね……)

 現在は、日が落ち掛けている時刻。
 まだまだ夕日の光が辺り一面を照らし出している。
 ついでに、ここは集落でもあり、確実に参加者達が腰を据えている筈だ。
 遠目から様子を見る限り、村を平然と闊歩する馬鹿は流石にいないが、それぞれが様子を窺っていることは間違いない。
 実際、参加者の中で野宿に慣れ親しんでいるものなど少数であろう。
 大半の人間が、屋根を求めて村に集まるのは至極当然のことである。
 この付近からスタートをした参加者もいる筈なので、村に一人もいないということは無いだろう。
 つまり、闇に乗じて行動したほうが得策であるのだが、この思考はマーダーにも適用されるので最も用心するべきでもある。
 しかし、環にとっても分は同じ。拳銃を所持しているぶん、互角ということはあっても不利にはなり得ない。

(ま、拳銃以上の代物を持ってこられちゃ、お手上げだけどね)

 環は先の戦闘以外では、未だ誰とも遭遇していない。
 ゲームに乗っていない人間ならば、遭っても支障はないだろう。
 むしろ、情報交換を積極的にしたいとも思っていた。
 同行することはないが、お互いの探し人などの有益な情報を求めることに越したことはない。
 そのための集落でもある。
 冷静に思考できる者に伝言の輪を繋いでいってもらうことにより、いつかは自分が貴明達を探していたと伝わればよし。
 且つ、脱出方法などを模索している人物に行き当たれば一石二鳥ともいえる。
 貴明達のことは当然心配であるが、こういう時こそ焦らず冷静にしなければならない。
49惨劇の名残:2006/10/07(土) 02:27:46 ID:JbszvAK+0
 逸る気持ちを押さえつけながら、環は集落の入り口に構える役場へと到着した。 
 役場だけあって多少の面積を備えているものの、逆に目に付きやすい。 

「……ここは目立つわね。役立ちそうな物ぐらいはさっさと回収しておこうかしら」

 一応役場と銘打っているのだから、何か活用できそうなものがないかと思い至った環は散策することに決める。
 勿論、危険性を充分に吟味した後にだが。
 一先ず役場へと警戒気味に近づいた環は、ふと視界の隅に何かかが掠めた。
 
「―――?」

 立ち止まって注目すると、茂みの近くに支給品のバックから転がっていることに気付いた。
 近くに参加者がいることを考慮して、環は拳銃を握る。 

(―――もしかして近くに……。罠かしらね)

 転がったバックを見て、環は一瞬マーダーが張った罠かと警戒する。
 だが、普通に役場を目指していれば気付くことが難しい場所に果たして設置するだろうか。
 それ以外の可能性では、参加者がただ単純に落としたか、もしくは―――

(……まさかね)

 環は恐る恐る茂みに近寄り、足で支給品を突付いた。
 突付いた感触で、ある程度の質量を感じたことから中身はいくらか入っているようだ。
 この瞬間でマーダーが出てこないことから、罠という確立はかなり薄まった。 
 それでも辺りへと目を配りながらバックを拾い上げようと視線を下げたら―――
50惨劇の名残:2006/10/07(土) 02:30:15 ID:JbszvAK+0
「―――ひっ!?」

 知人が見たなら、彼女らしかぬ悲鳴に驚くことだろう。
 だが、眼前に広がる光景を見たならば、誰もが起こす真っ当な反応でもある。
 顔を青褪めた環は、身体を震わせながら後退った。
 
「な、なによ……これ……っ」

 環が見たもの、それは一つの死体だ。
 拳銃で撃たれた、刃物で刺されたなどと、そんな生優しいものではない。
 首のない胴体、これはまだいい。問題はその先だ。
 無造作に転がる人の頭らしきもの。言葉通りに判別が付かぬほどらしくない人の頭だ。
 強引に引き千切られた切断面に、額から鼻にかけて切り開かれた頭部。
 赤黒い液体をぶちまけ、無尽蔵に広がる嫌悪を催す柔らかそうなナニか。
 そして、転がる血濡れの鉈。
 環は場の状況で直感的に気付いた。
 ―――これは、人が成した人の成れの果てだと。
 それを自覚すると、身体の奥から黄色い胃液が込み上げてくる。
 生理的嫌悪すら催す死体をこれ以上直視できず、彼女は口許を抑えて全力でその場から離れた。

(何なのあれ!? あ、あそこまで……あそこまでする普通!?)

 内心で絶叫しながらも環は少しでもあの場から離れようと疾走した。
 先程、拳銃同士で発砲し合い、果ては殴りあいという命の遣り取りをしたばかりでもある。
 その殺し合いが、先程の光景に比べると稚拙なものに思えてしまう。
 いや、殺し合いでは断じてない。
 あれは、一方的な快楽的虐殺である。
 正常な人間が、冷静に人間を解体できるわけがない。楽しんだのだ、人の身体で。
 動転した視界の中で首輪が無かったことにも辛うじて気が付いていた。
 実際、それを目的とした犯行にも思えたが、それなら頭を潰す必要などない筈だ。
 つまり、それだと結局は―――
51惨劇の名残:2006/10/07(土) 02:33:10 ID:JbszvAK+0
(楽しむために……!? さっきの女の方が何倍もマシじゃないの……)

 一思いに仕留めるとばかりに襲い掛かってきた晴子が、これでは可愛く見えてしまう。
 殺さなければ殺されるという思考はともかく、楽しんでゲームに乗るという人間をまったく理解できない。
 こんな狂った奴がいるならば、貴明達の安否が急に不安となって押寄せてくる。

(雄二、このみ……タカ坊。―――大丈夫……きっと大丈夫)

 環は足を止めて、荒い息を日が落ちる空へと吐きかける。
 心の中で幼馴染達の安否を願い、自分は冷静だと言い聞かせて。


『向坂環(039)』
【時間:1日目午後5時30分頃】
【場所:C−04】
【所持品:コルトガバメント(残弾数:残り20)・支給品一式】
【状態:普通。夜に行動開始】

「その他:165の続きです。B関連ルートでお願いします」
52目覚し編(1/4):2006/10/07(土) 08:35:09 ID:r+XwWBXa0
重い、でも置いていくことはできない。
雛山理緒は自分の荷物と更に、今は亡き椎名繭の荷物を抱えながらひたすら神塚山を登っていた。
繭自身の遺体は既に弔った後である。
救えなかった彼女の代わりにはならないかもしれないが、彼女の荷物と共にこの困難を乗り越えていきたい。
それが、理緒なりのケジメであった。

「ふぅ・・・ちょっと休憩、しようかな」

周りは森、視界は決して良くない。
でもそれは、相手にとっても同じ条件である。

「・・・よいしょ」

自分の荷物は足元へ、繭の荷物は膝の上へ。
理緒はぺたんと座り、木々の香りに心を休ませた。

「ごめんね、助けてあげられなくて。・・・私、あなたの分まで頑張るからね」

名前も知らない少女に捧ぐ、理緒の固い意思。
今、彼女は神塚山の山頂へ向かっていた。
そこから周りを見渡せば、きっと島の全景も分かるであろう。
・・・そして、そこから見下ろすことで、何か情報を得ることができるかもしれない。
それは淡い期待である、だが理緒も理緒なりに考えこの結論を出した。

「あ、理緒ちゃん」
「え?!・・・わ、神岸さん?!それに佐藤くんっ。良かった、無事だったんだね・・・」
53目覚し編(2/4):2006/10/07(土) 08:35:46 ID:r+XwWBXa0
そんな時だった、彼女の前に知人が現れたのは。
神岸あかりに佐藤雅史、どちらも同じ学校の人物。
・・・ずっと一人でつらい時もあった、繭のことを考えると胸が張り裂けそうであった。
決意の裏に確実に潜んでいた不安、それが前面に押し出されるような感覚を得る。

「か、神岸さん・・・わ、私、わたし・・・」
「お疲れ様、理緒ちゃん。よく頑張ったね」
「あ、あう、ああああぁぁぁ・・・」

涙、とめどなく溢れるそれを抑えることができない。
あかりは優しく理緒の肩に触れ、彼女の背中をさする。

「偉い偉い。それにしても凄いね、私なんてまだ誰にも手を出していないもの」
「えぐ・・・・ぇ?・・・・」
「鞄が二つってことはもう誰か一人は殺したんでしょう?凄いな、尊敬しちゃうよ」

ぎょっとする、理緒はあかりの手を振り払うと一歩後ろにずりさがった。
体勢は座った状態だったので、距離は思ったより空かない。
あかりは気にせず続ける。

「理緒ちゃん、武器はなんだったの?私はこれ、先割れスプーン。えへへ、大はずれ」
「か、神岸さん・・・?」
「でもね、雅史ちゃんは金属バットだったの。これって当たりでしょう?」
「な、何言ってるの?!神岸さんっ」
「ん?ああ、別に理緒ちゃんは知らなくても大丈夫。知る必要ないよ。貸して、雅史ちゃん」

佐藤くん・・・そんな、訴えるような眼差し。
雅史は理緒に顔を向けることができなかった。
54目覚し編(3/4):2006/10/07(土) 08:36:27 ID:r+XwWBXa0
俯いたままあかりに向かってバッドを差し出すと、それは凄まじい勢いで奪い取られる。
そしてすぐさま聞こえる、惨劇の音。




フォン、グシャ。フォン、グシャ。フォン、グシャ。

フォングシャ。フォングシャ。フォングシャ。

フォングシャフォングシャフォングシャ。

フォングシャフォングシャフォン・・・




「や、止めてよあかりちゃんっ!も、もう彼女は・・・」

・・・理緒には、命乞いする暇すら与えられなかった。
最初の一撃目から頭蓋を狙われ、そのままの連続打撃は全てクリーンヒット。
あっという間に、雛山理緒だった少女は見る影もない姿に変化した。

「初めてだったし、ちょっと加減ができなかったのかな」

んー、と首を捻るあかりに、もはや突っ込む言葉もない。
呆然とする雅史を無視して、彼女は理緒の荷物を漁り始める。
55目覚し編(4/4):2006/10/07(土) 08:37:04 ID:r+XwWBXa0
「あ、かわいいー。・・・ん?24時間後に爆発・・・へぇ、面白いなあ」

理緒の支給品、アヒル隊長。

「ん?ちょっと重いかな・・・あれ、これは・・・」

今だ開けられていなかった繭の支給品。それは。

「わ、消火器だ。どうやって使うんだろう」

躊躇なく、あかりは荷物を自分の鞄へ移動させた。
整理が終わると雅史に向きかえり、にっこり微笑む。
・・・雅史は、笑みを返す余力すら残されていなかった。

「警戒して山付近で休む人が多いかと思ったけど、あんまり人来ないね」
「・・・・・・」
「やっぱり皆村に向かってるのかな・・・私達も行こう」

反論の余地はない。
雅史には、選択肢など用意されていないのだ。

「ふふ・・・この子が爆発するのは明日の正午。
 誰だろうな、爆弾が似合いそうなのは・・・楽しみだなあ」
56補足:2006/10/07(土) 08:37:41 ID:r+XwWBXa0
佐藤雅史
【時間:1日目午後5時45分過ぎ】
【場所:F−07(東)】
【所持品:金属バット、他支給品一式】
【状態:あかりに服従】

神岸あかり
【時間:1日目午後5時45分過ぎ】
【場所:F−07(東)】
【所持品:先割れスプーン、アヒル隊長、消火器、支給品一式】
【状態:志保以外の東鳩女子を抹殺する、他者は興味ない・進路は氷川村へ】

雛山理緒 死亡

(関連・143・200)(Aルート)

(繭の持ち物に関しては、他ルートは他ルートで変えていただいて構いません)
57名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 08:54:18 ID:1hC4J1uQ0
>>繭の持ち物に関しては、他ルートは他ルートで変えていただいて構いません
馬鹿か?
そんなの言われなくても勝手に変えるに決まってるだろ
何でお前の許可が要るんだよ
58ことみちゃんの野望:2006/10/07(土) 12:47:27 ID:apju+EdW0
>雛山理緒 死亡

>(関連・143・200)(Aルート)

>(繭の持ち物に関しては、他ルートは他ルートで変えていただいて構いません)

>57 名無しさんだよもん sage 2006/10/07(土) 08:54:18 ID:1hC4J1uQ0
>>>繭の持ち物に関しては、他ルートは他ルートで変えていただいて構いません
>馬鹿か?
>そんなの言われなくても勝手に変えるに決まってるだろ
>何でお前の許可が要るんだよ


という事で他ルートの椎名繭の持ち物は
共通で『奈良カッターと翻訳こんにゃく』になったの。
という事で、ひらがなみっつでことみちゃんでした。

【一之瀬ことみ】  書き手薬使用中
(U-1化の途中)

【56 椎名繭】 持ち物 奈良カッター、翻訳こんにゃく 
          位置 不明
59名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 13:19:14 ID:dFXSNlSf0
誤字訂正
>>44
誤 これは余の気を込めた特性のもの。
→正 これは余の気を込めた特製のもの。
6010:2006/10/07(土) 14:57:13 ID:g0MQcKmk0
かんせー
→112で。
Iルート。
ちょっと忙しくなるからROM気味になるかも。
195がなんで外れてるのかなって思ってみたら007入ってなかったし。
入れ忘れてたよ。
まとめの人差し支えなければ加えといてください。
まずければ派生で。
後、回避たのんます。
61No.208 苦労人の受難:2006/10/07(土) 14:58:10 ID:g0MQcKmk0

「やぁっと……ついたわね……」
相良美佐枝は大きく嘆息した。
「ごめんなさいですぅ……」
「あー、いーのいーの。気にしないで」
「…………」
「ん?早く行きましょう?それであってる?もう少し声大きく出来ないもんかねぇ」
「…………」
「ごめんなさい?あーもーいいから。さっさと行きましょ。はぁ……」
ここ、鎌石村まで来るのに一行は森の中を通ってきた。
道を堂々と歩いていては『参加者』の目に留まるかも知れない。
しかし、探している人が道を通るかも知れない。
向こうが隠れながら行動しているならどの道探り様が無いのだから道が見える場所をキープしながら隠れて進もうと言うことになった。
なった、のだが……
(茂みが揺れるたびに驚いて飛び上がって梢が葉を鳴らすたびに叫び声を上げて……これじゃ道歩いてる人も丸分かりだったでしょうに……)
本当に『参加者』が通らなくてよかった。
短機関銃は在るが、女三人で装備を固めた『参加者』に勝てるとは到底思えなかった。
まして、一人はどう考えても……言い方は悪いが、足手纏いにしかならないだろう。
隠れて進むことも儘ならないこの娘に殺し合いが出来るとは到底考えられなかった。
(って、殺し合い前提の思考になる辺りあたしも毒されてんのかねぇ……)
はぁ……と再び嘆息する。
「あの……どうしましたか……?」
「なんでもないわよ。早く行きましょ。はぁ……」
「…………」
「ん……?ああ、確かにそうね。じゃああっちにしましょ」
「…………」
62No.208 苦労人の受難:2006/10/07(土) 14:58:44 ID:g0MQcKmk0

「あの……なんですか?」
「あの役場ってこっちから来た人が一番最初に見る建物でしょ?」
「はい。そうですね」
「だったらこの村の『参加者』が一番待ち伏せに使いそうなところって何処?」
「……ああー!」
「だからあそこはやめよう、ってこの娘が」
芹香はこくん……と頷いた。
「そうだったんですか……じゃあ、行きましょうか」
「あぁ、そうだ。ちょっと待って」
美佐枝は愛佳のデイパックを後ろから掴んだ。
歩き出そうとした愛佳は足を取られて滑って転ぶ。
「な、なんですか〜」
涙目になりながら愛佳は美佐江を恨めしそうに見上げた。
「この林を出るともう人目を隠すものは無くなるから。行く前にちょっと聞いておきたいの」
「…………」
美佐江は芹香に向き直る。
「貴方のランダムアイテムは何?差し支えなければ教えてほしいんだけど」
風が一つ吹いて、木々を揺らしていった。
芹香はゆっくりとデイパックをおろして、その中身を二人の前に晒した。
「うわ……」
「わぁ……」
デイパックから出て来たのは……バックパック式火炎放射器。
「こりゃまた……厄介なもんを……」
「…………」
小さく返事をして、芹香は頷く。
「え?え?どういうことですか?」
美佐江は溜息を吐いて、一人泡を食っている愛佳に説明する。
63No.208 苦労人の受難:2006/10/07(土) 14:59:32 ID:g0MQcKmk0

「あたし達、殺し合いはする気無いでしょ?」
「ええ、まぁ……」
「人間の身体ってどれくらい火傷したら死ぬか知ってる?」
「ええと……三分の一位でしたっけ?」
「そ。まぁ試したこと無いから実際どうか知らないけど一般にはそう言うわね」
「はぁ……」
「これ使ったら、殺しちゃうわよ。加減なんて効かない」
「!!」
「そして、このシリンダーが打ち抜かれたりしたらあたしらみんな消し炭ね。火炎放射の燃料が一気に燃え上がるのよ」
「じゃ、じゃあこんなもの捨てちゃいましょうよ!」
「それが『参加者』に拾われたら?人を殺すのにこれほど惨い武器もそう無いと思うわよ」
「じゃあ燃料だけを抜いて……」
「あたしらにそんな技術は無いわ。抜いてる途中に燃え上がったらやっぱり消し炭ね。仮に成功しても捨て場所が無いでしょ。そこら辺に捨ててもし

銃弾でも当たったらやっぱり炎上よ?」
「う〜……じゃあ、全部使っちゃうって言うのは……」
「何処で?」
周囲は森だ。
生木は燃えにくいとは言え、実際燃えるのは燃料だ。
どう考えても良い結末にはならないだろう。
「街に行けば……」
「火炎放射器って煙出るのかしら?出るとしたら派手な狼煙になるわね。色々寄ってきそう。試すにはリスクが大きいわ」
「あぅ……」
「第一、耐熱服も無しに火炎放射使ったらどうなるか……考えんのも恐ろしいわ……」
最早、言葉も出ない。
「使えて脅しで、デメリットが大きすぎんわ……」
はぁ……と大きく嘆息する。
64No.208 苦労人の受難:2006/10/07(土) 15:00:18 ID:g0MQcKmk0

「ま、最大の幸運はこれを貰ったのが芹香ちゃんだった、ってことかしら」
万一これが参加者の手に渡っていたとしたら……考えるのも恐ろしい。
「芹香ちゃん、拳銃持った相手に背は向けないでね。万一打ち抜かれたら心臓撃たれるより早く死んじゃうから」
「…………」
はい、と言って頷く。
「それと、一応背負っておいて。……万一の時は、撃っちゃいなさい。殺されても殺すな、なんて言わないから」
後半は芹香にしか聞こえないように言う。
こく……と微かに頷いて火炎放射器を背負った。
「じゃあ、行きましょうか。はぁ……前途多難だわ……」
美佐枝のもう何度目か分からない嘆息を残して、一行は村に入った。


来栖川芹香
【持ち物:バックパック式火炎放射器(背負っている)】
【状態:やや疲労】

小牧愛佳
【持ち物:デイパック、包丁】
【状態:やや疲労、精神的疲労】

相良美佐枝
【持ち物:デイパック×2(美佐枝、芹香)、ウージー】
【状態:健康、軽い精神的疲労】

共通
【時間:一日目午後四時過ぎ】
【場所:C-03の森の中】
【状態:村に入る。が、役場には警戒して近付かない】
65名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 15:43:29 ID:YOCH2opi0
497 名前: 名無しさんだよもん [sage] 投稿日: 2006/10/04(水) 22:28:22 ID:of7PD2pm0
ハカロワの影響力を知らんとは・・・・・
ガキだな
66無題:2006/10/07(土) 15:57:53 ID:sE7yIpe00
志保ちゃんじょうほ〜♪

『なんとヒロは既に女の子に手を出していたっと〜♪』

この島に来て1日もたたないのに既に女の子と共に行動をしているヒロ!
やはり、この島でも女たらしは健在ね〜♪

                          記事  長岡志保


嬉々として、手帳に情報を書き込んでいる志保がいた

「……おい、コイツ、知っているのか?」
「…えっ?コイツ、ウチのガッコの生徒よ、女の子の方は知らないけど」
「…知り合いか」

少なくとも、志保が警戒していないトコロを見て安全だろうと判断する

「しかし、空から女の子とともに降ってくるとはね〜、ドッカのアニメにありそうな展開だわ!」
「………それを、受け止めたオレの身にもなってほしいんだが」
「ああ、変態さんの割には丈夫よね〜♪」
「オレは変態じゃなくて耕一だって言ってんだろうが!!」

耕一は空から落ちてきた男性に深く同情した
彼は目覚めた瞬間から志保に何か不名誉なあだ名を付けられるに違いない…
ここ数時間志保と一緒に行動した耕一がそんな考えを抱くのはムリもなかった…
67無題:2006/10/07(土) 15:59:50 ID:sE7yIpe00
 柏木耕一
【持ち物:日本刀、大きなハンマー、支給品一式】
【状態:疲労】
 
 藤田浩之
【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
【状態:気絶】

 川名みさき
【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
【状態:気絶】
 
 長岡志保
【持ち物:新聞紙、支給品一式】
【状態:疲労、足に軽いかすり傷】

【時間:1日目午後6時15分頃】
【場所:G−05】
【備考、耕一が二人の受け止めて(下敷き)助かったのは
 その前に、だいぶ樹木で衝撃を緩和したためと鬼であるので
 一般人より丈夫なため】
 
68──祖先の思い出:2006/10/07(土) 16:13:39 ID:pAfyPwPS0

 平瀬村の方に行こうとしたが、途中思い立って鹿野神社の方角に向かった。

 彼は、走っていた。
 放送に、神尾晴子・神尾観鈴の両名の名前はない。
 ならば『生きている』と考えていいのだろうか。
 彼は、ただ不安だった。

 周りの森はまるで事業所のプラスチックの観葉植物のように何の音もせず
 風は吹いているがその風は生暖たく、Yシャツの背中は走りに走ったので汗ばんでいる。

 恐怖を感じないというとウソになる。
 ただ、探せるのは『今』しかない。少しでも遅くなればなるほど生存の可能性は低くなる。
 どこにいるかの当ても無く、只、今に全てを賭けて探すしかなかったとも言える。

 方向を変えて神社、つまり山の方に向かおうとしたのも、ただの直感でしかなかった。
 下手に人のいる村に向かうよりも、誰もいない神社のほうが、観鈴はいるかもしれない。
 そう思い立って、方向を変えた。

 否、実際はそこまで考えても無かった、というよりも考えられてなかった。
 ただ『呼ばれた』、そんなような感じだろうか。
 後から考えれば、そう彼女が「考えるのか」どうかはわからない。

 ただ、観鈴は精神的に明らかに障害を負っている。人と会うのは苦手だ「ろう」と。
 神社に着いた時、敬介は自分にそう理屈付けをしていた。



69──祖先の思い出:2006/10/07(土) 16:14:23 ID:pAfyPwPS0

 神の社についた時には既に日は落ちていた。

 警戒して入ったが、神社には誰もいない。
 そして、探していた人間も、いなかった。

 敬介は、その神社の境内をしばらく探してみた。
 だが、まったく人気が感じられない。あるのは本殿と離れの蔵だけだった。

 敬介は蔵も探してみようとした。だが、鍵がかかっている。
 これでは誰も入れるはずが無い・・・と諦めた。

 だが、なんとなくではあるが、この蔵の鍵を壊してみようと思い立った。
 この蔵は人気が無いし、鍵もかかっているので誰も入った形跡が無いし近づいた形跡すらない。
 下手に身を村の中に隠すよりもこの中の方が安全かもしれない。幸い窓も高いところに一つしかない。

 鍵は懸かっているが持っているトンカチでぶち破れそうだった。

 彼は、渾身の力をハンマーにかけて、その鍵を叩き壊す。
 2・3回たたき続けると、その蔵の鍵が音を立てて壊れた。



70──祖先の思い出:2006/10/07(土) 16:15:31 ID:pAfyPwPS0
 蔵の戸を開けると、そこは埃にまみれていた。

 そして蔵らしく、神刀や鎌倉時代に奉納されたのだろう函が残っていた。
 どうもこれは蒙古襲来の際に奉納されたものらしく、
 昔、水軍がここを拠点としていたのだろう。そしてその戦勝を祈願する為の神社だったのか。
 函を開けてみると鎧が中に入っていた。かなり古い物だろう。

「神刀?」と彼は蔵の中で足を止めた。

 ──神刀の函があるという事は、刀がこの神社に奉納されているのでは・・・

 彼は急いで、本殿に戻る。そうするとやはりそこに鏡と刀があった。
 初めて気がついた。神社というもの自体も立派な武器庫である場合もある。
 宝物殿に戻ると、古くはあるが鎧と弓もある。

 どれくらい使えるのかは判らない。だがこれは複数ある。
 無いよりかは遥かにマシな武器と防具。
 正しく神の助けかと、その時将に彼は天に感謝した。

 その宝物殿の中では、月あかりと共に白い羽根が蛍の様に静かに光っていた。


橘 敬介(64) 時間 6時〜8時? G06地点

武器: 日本刀(鎌倉神刀) 槍 日本の兜 火縄銃 弾薬
    蒙古短弓 毒矢(毒無し) 神風の時沈んだ蒙古の古い兜 等

※ この状況下でもDルート。
71名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 16:18:16 ID:uLitwNBTO
>>67
何これ? また分岐か?
そうじゃないとしても描写少な過ぎだろ……
てか、なんで放送後の話落とすかな
72名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 17:44:43 ID:4/6WOU0W0
放送後書く前に、放送前の未消化の話続けろよ
73名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 17:54:09 ID:DwkX6MinO
>>71-72
空気の読めない子はスルーしとけ
74ケイオス・アイランド -序:2006/10/07(土) 20:58:02 ID:BKpv0LP60
ちーん。
がいん。

ちょっと優雅に鼻をかむ来栖川綾香。
その背中に弾かれる銃弾。

ちーん。
がいんがいんがいん。

あー紅茶でよかったー、コーラとかだったら洒落になんねー、などと考える綾香。
その背中に降りそそぐ銃弾の雨。

「うがーーーーーーーーーーーーーーー!」

キレた。

「ぶっ殺す! セリオ! NBS起動!」
「イエス、マスター」

NBS(ナチュナルリンク・バトルシステム)は来栖川重工が開発した、
要するに脳ミソを機械と繋いでアシュラマンの真似事をするという、
何だかものすごい最新技術である。
詳細は来栖川重工プレスリリースNo.A09135を参照されたい。

どうせ弾薬は補給されるものと、とりあえず全方位威嚇射撃を行う綾香とセリオ。
芹香は最初の銃撃の直後からちゃっかりテーブルの下に隠れている。
放置されているイルファもやはり慌てて隠れようとするものの、全身を適当に
縛られているため、あわあわともがくのが精一杯だった。

「おらー! 出てこーい!」
75ケイオス・アイランド -序:2006/10/07(土) 20:59:06 ID:BKpv0LP60
出てこないなら問答無用で焼き尽くしてしまおうか、と誘導ミサイルの使用も
考える綾香。
先程の着弾で地面に大穴が開く以前から、神塚山山頂付近は基本的に
植物の生育がほとんどみられない。
そこかしこに点在する瓦礫や大岩が自然の遮蔽物となって、威嚇射撃には
あまり意味がないことくらいは理解していた。
近接戦闘、銃撃戦、いずれにも十二分に対応できる火力があるとはいえ、
敵の数が判らないのは面倒だと、綾香は思考を展開させる。

が、どうやらその思考は杞憂に終わったようだった。

「ふふふ、やはりやるな、来栖川あーりゃん」「みゅー」
「……は?」

岩陰から姿を現したのは、まだ義務教育も終えていないように見える
少女の二人組だった。
予想外の姿と言動に、呆気にとられる綾香。
あーりゃんって何。

「あたしの名はまーりゃん。こっちはみゅーりゃんだ」「みゅー」

拳銃を両手で抱えた少女が、胸を張ってあーりゃんと名乗る。
みゅーりゃんと呼ばれた少女は、あーりゃんの脇でやはり重そうに拳銃を抱いていた。

何なんだよこのちびっ子ギャングどもは、と眉をひそめる綾香。
別段脅威とは呼べないように見えるが、わざわざ敵の前に姿をあらわして名乗ることに、
何の意味があるというのか。
陽動か、それとも単なる馬鹿なのか。
伏兵の存在を考えた綾香は、NBSを通じてセリオにダイレクトリンク。
先刻の補給の際、セリオに追加された新兵装・赤外線サーモグラフィで周囲を
スキャンするよう、声には出さずに指示する。
76ケイオス・アイランド -序:2006/10/07(土) 21:00:04 ID:BKpv0LP60

結果はシロ、とセリオからのデータが直接フィードバックされる。
ミサイルの着弾地点周辺で熱源が関知しづらい部分があるものの、
半径200m以内に人体の反応なし。
そしてミサイルクレーターは目視できる位置にある。

(―――ってか、なんであいつらの接近はわかんかったのよ!)
(―――いえ、関知はしていましたが、くつろいでいらしたので報告いたしませんでした)

こいつ絶対悪意あるよな、とセリオの機械的忠誠を大いに疑う綾香。

(いえそのようなことは決して。セリオはいつでも綾香様のご命令のままに)

うわ聞こえてた、と驚く綾香。
こういうとき不便だよなこのシステム、などと悪態をつく。
ちなみにスキャン開始からここまで1秒もかかっていない。

伏兵の可能性を思考から排除した綾香は、改めて少女に向き直る。

「……で?
 アンタ、私を知ってるってことは、私がどういう人間だかも知ってるのよね?」

ゆっくりと右腕の兵装を上げていく。
射線が正確にまーりゃんと呼ばれた少女の正中線をなぞる。
だが、少女はそれを恐れるそぶりもなく綾香を見返している。
自信有り気な微笑をたたえたまま、まーりゃんと呼ばれた少女が口を開く。

「ふふん、先程の放送を聞いていなかったのかあーりゃん。
 既にこの島を支配するルールは変わっているのだぞ」「みゅ〜♪」
「……は?」
77ケイオス・アイランド -序:2006/10/07(土) 21:01:08 ID:BKpv0LP60

そういえば、と思い返す綾香。
久瀬が何やらごちゃごちゃと言っていたような記憶はあるが、
肝心の内容はまるで聞いていなかった。
と、NBSを通じて、セリオが話しかけてくる。

(録音があります。データを再生いたしますか?)

セリオナイス、と即座に再生を命じる綾香。
久瀬の悲痛な声が、脳内に響く。

『―――誰か僕の話を聞いてくれえ!』

(早送りしすぎました)

そういうボケはいいから、と先を促す綾香。
改めて音声が再生される。

『―――今回、君たちに、謝らなければならないことがある。
 120人が1人になるまで……殺しあうというのが、今までのルールだった。
 だが、今回は少し事情があってな。……変える』

(な、ちょっと、そんなの聞いてないわよ!)

文字通りの意味で聞いていなかった。
78ケイオス・アイランド -序:2006/10/07(土) 21:01:47 ID:BKpv0LP60

【18:30頃】
【神塚山の山頂 F−05】

【37 来栖川綾香】
【持ち物:パワードスーツKPS−U1改、各種重火器、こんなこともあろうかとバッグ】
【状態:健康】

【60 セリオ】【持ち物:なし】【状態:グリーン】

【3 朝霧麻亜子】
【53 椎名繭】
【支給品:拳銃】

【38 来栖川芹香】
【持ち物:水晶玉、都合のいい支給品、うぐぅ、狐(首だけ)、珊瑚&瑠璃】
【状態:テーブルの下で見つけた蜘蛛の脚を千切って遊んでいる、珊瑚召喚成功】

【9 イルファ】【持ち物:支給品一式】【状態:じたばた】
79名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 21:40:44 ID:xVLnaxx8O
回避
80ケイオス・アイランド -破:2006/10/07(土) 22:05:16 ID:BKpv0LP60

久瀬の声は続く。

『喜んでくれたまえ。今回の優勝者は、一人に限定されない。
 条件を満たした者すべてを優勝者とし、本土への帰還と我が国家による
 金銭的・社会的に極めて手厚い待遇が保障される』
『―――驚きのあまり声も出ないかね諸君。
 そうだ、その条件をよく聞くといい。君たちの生命線なのだからね。
 なに、条件といっても簡単なことだよ』
『まず第一の条件は、今から読み上げる人物の内、一人でも殺害すること。
 二度は言わないから、よく憶えておくといい。
 対象となるのは以下の人間だ―――。

 相沢祐一、天沢郁未、伊吹風子、柏木梓、柏木楓、柏木耕一、柏木千鶴、柏木初音、
 鹿沼葉子、神尾観鈴、月島拓也、月島瑠璃子、長瀬祐介、姫川琴音、古河渚、みちる、
 柳川祐也、ルーシー・マリア・ミソラ。以上18名。

 そして第二の条件は、以上の人間が全滅するまで、君たち自身が生き延びることだ。
 ……どうだ、実に簡単だろう?』

(何を言い出すのかと思えば……アンタ、司令官だからってただじゃ済まないわよ久瀬)

何しろ、第零種と第一種の指定者をわざわざリストアップして読み上げている。
那須宗一やその他数名が含まれていないのは既に死亡しているからか。
沢渡真琴などは綾香自身が葬っている。
いずれにせよ、これでは一般参加者を加えてカモフラージュした意味がまるでない。
今頃東京は久瀬の独断専行に仰天しているだろう。
粛清の段取りを練っている頃かもしれない。

(功を焦ったわね……昔っからそういうところはあったけど)
81ケイオス・アイランド -破:2006/10/07(土) 22:06:28 ID:BKpv0LP60

綾香の内心を知る由もなく、過去の久瀬は得意げに続ける。

『―――ははは、どうだね諸君。今度こそ驚愕で腰が抜けたりはしていないかね。
 少しは驚きの声を上げてくれてもいいんだよ?』
『まぁいい、ただし条件を遂行するにあたって諸君には注意事項がある。
 なに出血大サービスというやつだよ、優勝の暁にはこの久瀬に感謝してもらうよ!
 あっははは!』
『ん? ―――電話など後にしてくれたまえ榊君、今いいところなんだ』
『……失礼、たった今ターゲットに指定された彼らだがね、いくら勝ち残りたいからといって
 迂闊に近づくのはおすすめできない。彼らはとても強いからね。
 ……驚かずに聞いてくれたまえよ』

(―――! まさか……)

『彼らの多くは固有種といってね。まぁ有り体に言えば化け物だよ、バケモノ!
 鬼に化けたり妙な力を使ったり……いずれ劣らぬ魑魅魍魎の類さ。
 中には銃の効かない奴らまでいるから、精々策を練ってくれたまえ』
『なお気づいているとは思うが、諸君の動向は我々に逐一監視されている。
 ターゲットの殺害を見逃したりすることはないから、安心して狩りに
 励んでくれたまえ。それでは諸君の健闘を祈っているよ』
『……っと、今回の放送は若干の例外でね。死亡者確認の定時放送は
 予定通り18時から行われる。では、また後ほど』

再生が終了される。

【37 来栖川綾香】
【持ち物:パワードスーツKPS−U1改、各種重火器、こんなこともあろうかとバッグ】
【状態:健康】

【久瀬】
【状態:ごきげん】
82ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:11:19 ID:BKpv0LP60

(あンの、馬鹿……!)

絶句する綾香。
自分が真剣に放送を聞いていなかったことを、今更ながらに悔やむ綾香。
もし聞いていたなら、どんな手段を使ってでも放送を中断させただろう。
今となっては遅きに失していたが、それが久瀬を救う唯一の方法だった。
固有種という単語まで出してしまっては、もはや彼を庇うことはできない。
国家という組織は、歯車の軋みを決して許しはしないだろう。
久瀬自身が考えている以上に、それらの言葉の意味は重かった。

「どうした、あーりゃん。怖気づいたのかね?」「みゅ〜?」

それどころではなかった。
事態は急変している。
固有種の能力が解放される、それはまだいい。
元よりKPS−U1は彼らとの戦闘を想定して開発されたものだ。
だが今の放送で、今回のプログラムの意義が一変した。
久瀬のあの性格だ、どうせ司令官放送を艦隊各艦にも大音量で垂れ流したと
考えるべきだろう。
久瀬を取り押さえられる距離にいる人間が、誰一人として今回のプログラムの
真意を知らないことが、おそらくは裏目に出た。
国家の最深部、ほんの一握りの人間しか知ってはならないはずの情報が、
考えたくもない規模で流出したということだ。
久瀬は今頃得意気な顔をして艦長席にでもふんぞり返っているだろうが、
東京は関係各省庁との対策会議に忙殺されている頃だろう。
自分を含む島ひとつならともかく、十隻を超える艦艇を処分することを
許すほど、周辺諸国との地域覇権を巡る紛争は優しくなかった。
だが結論がどう出るにせよ、久瀬とこの島の処分は変わり得ない。
この局面でどう動くべきか―――来栖川重工の経営陣としての思考回路が
猛烈な勢いで回転を始める。
83ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:12:13 ID:BKpv0LP60
そんな綾香をどう見たか。
まーりゃんと呼ばれる少女は、おもむろに言葉を続けた。

「……さっきの放送では、ターゲットの連中だけがバケモノのようなことを
 言っていたがね。あれは違うぞ。
 もうこの島のルールは変わっているんだ、あーりゃん。
 あたしはある方にそれを教えられた」
「みゅー」
「おっと失礼、みゅーりゃんもだったな。言い直そう、あたしたちは、だ」
「みゅ〜♪」

奇妙な言動に、綾香が思考を中断して少女を視界に入れる。

「一つ聞きたいのだがね、あーりゃん。
 ……君は、さっきからどうしてあたしを撃たないのかな?」「みゅ?」

言われて、気がつく。

「教えてあげよう。君はあたしを撃たないんじゃない。
 ―――撃てないんだ」「みゅ」
「……なっ! そんな、ことは……」

坂上智代を、姫百合姉妹を、その他多くの人間を殺害したように。
目障りであれば。
そうでなくとも、単にそこにいるというだけで。
殺してしまえばよかった。
自分は、そうやってこの島で他者を蹂躙してきた。
それが今、できていない。

「では試しに撃ってみるといいぞ。
 あたしは逃げも隠れもしない。
 どうした、こんなに無防備な一般人を撃たないのかね、あーりゃん」「みゅ?」
84名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 22:19:05 ID:xVLnaxx8O
ほい。
85ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:23:16 ID:BKpv0LP60
撃てない。
正確を期すならば、撃とうという気力が、思考が、湧き起こるそばから
雲散霧消していく感覚。

「もう一度言うぞ、あーりゃん。
 この島のルールは既に変わっているんだ。
 ……この島には、もう一般人などというものは存在しない」「みゅ」
「どういう、ことよ……?」

問い返す綾香。
自分の知らない情報など、今回のプログラムにありはしないはずだった。
その前提が、根底から覆されようとしている。
知らず、声が震えていた。

「バケモノのような力を使えるのは、何もターゲットだけじゃあないってことさ。
 あたしたちも、『目覚めた』んだ―――」「―――みゅ」
「何、を……」

あり得ない。
それだけが綾香の思考を埋め尽くしていた。
この少女は一体、何を言っている―――。

「撃てないだろう、あーりゃん。
 撃ちたいとも思わないだろう、あーりゃん。
 かわいそうなあーりゃん。
 こんなにもいたいけで可愛らしいあたしたちを撃てずに死んでいくあーりゃん」「みゅー」

一歩。
少女が足を踏み出した。
86ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:24:51 ID:BKpv0LP60
「……動か、ないで」
「おやおや、動くとどうなるというのかなあーりゃん。
 あたしたちを撃つのかね、撃てはしないくせに。
 撲るかね。引き裂くかね。あたしたちを。
 こんなにも無垢で無邪気なあたしたちを」「みゅー……」

少女の言葉が、綾香の脳髄を侵すように染み渡る。
ゆっくりと、少女たちの腕が上がっていく。
二つの銃口が、綾香を捉えた。

「冥土の土産に教えてあげよう」「みゅー」

引き金に指をかけたまま、少女が口を開く。

「我々の能力はな―――『幼児化』なのだよ、あーりゃん。
 我々への攻撃は人類共通の禁忌―――悪徳だ。
 人が人の範疇で生きる以上、その束縛から逃れることなどできはしないのだよ」「みゅー」

幼児という概念を以って一切の攻撃意思を封殺する、それこそがまーりゃんみゅーりゃん、
朝霧麻亜子と椎名繭の獲得した異能。

「すべての人間の潜在能力が開花したこの混沌の島で、死んでいくがいい、あーりゃん。
 さようならだ」

少女の目が細められ、

銃声が、轟いた。
87ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:26:12 ID:BKpv0LP60


「どうし、て……」

銃声は、二発。
二つの銃弾は正確に、朝霧麻亜子と椎名繭の急所を、撃ち貫いていた。
驚愕の声に、冷厳な応答が返る。

「―――機械に心など、ありはしません。美徳も悪徳も、禁忌すらも」

HMX−13セリオの右腕固定兵装が、細く煙をたなびかせていた。
それを見て、朝霧麻亜子はゆっくりと薄暗がりの天を仰ぐ。

「しまった、な……」

笑おうとしたその口から、鮮血があふれ出す。

「そう、か……せーりゃん、は……はは、君たち、に、は……誰かに、
 与えられ、る以外の……、悪など……、ありは、しないの、だな……」「……」

ゆっくりと崩れ落ちるその身体に、幾つもの銃弾が叩き込まれる。
椎名繭はすでに事切れていた。

(さーりゃん、たかりゃん……待っててくれ、よ……)

それが、朝霧麻亜子の最期だった。
88ケイオス・アイランド -急:2006/10/07(土) 22:26:59 ID:BKpv0LP60

概念の呪縛から解き放たれ、しばらくの時間を置いても、
綾香はその場から動くことができなかった。

「大丈夫ですか、綾香様」
「……ここはもう、マトモな世界なんかじゃない……」

誰からも答えの返らない呟きだけが、夜の闇に吸い込まれていく。
異能の島の頂に、来栖川綾香は立っていた。



【19:00頃】
【神塚山の山頂 F−05】

【37 来栖川綾香】
【持ち物:パワードスーツKPS−U1改、各種重火器、こんなこともあろうかとバッグ】
【状態:茫然自失】

【60 セリオ】【持ち物:なし】【状態:グリーン】

【3 朝霧麻亜子 死亡】
【53 椎名繭 死亡】
【支給品の拳銃は放置】

【38 来栖川芹香】
【持ち物:水晶玉、都合のいい支給品、うぐぅ、狐(首だけ)、珊瑚&瑠璃、まーりゃん、みゅー】
【状態:テーブルの下で見つけた蜘蛛の脚を千切って遊んでいる、珊瑚召喚成功】

【9 イルファ】【持ち物:支給品一式】【状態:ついていけない】

※D−2、それぞれのパートはつまみ食いできるようにしてみました。
89名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 23:19:44 ID:dFXSNlSf0
>───はーい、この放送はバトル・ロワイヤル事務局の提供でお送りいたしちゃいまーす♪───

 宮内レミィは死神のノートを片手に放送を聴いていた。


>-┼─   -┼、\  ┼-┼-
> / -─   / |    .|  J  
>/ ヽ_  ./  J     ヽ___    ですよーーーーーーーーーーー!!!


「ン〜、面白いこと思いついたのネー!」
そう言って彼女はほくそ笑む。

>「皆さん。元気ですかーーーーーー!

> 元気があればなんでもできる!バトル・ロワイヤル運営委員会運営委員で、
> 10万本以上確か売り上げたはずなのに作品ごと削られた『こみっくパーティ』というくっっだらねー話の
> しがないヒロインやっている高瀬瑞希と申すもんでーーーーーーーーっすよ!忘れた言うたらぶっ殺す!」

「高瀬瑞希ネッ」
レミィは素早くその名をノートに書き込む。

>───厚生労働省、特別人口調査室の榊です。今回の参加者の権利発生に関するお知らせを致します。

>「久瀬だ」

 さらに二人の名前も書き込む。
「榊、久瀬。どうなるのか楽しみネッ」

 そして40秒後。
「ぐはっ!」
高瀬瑞樹、榊しのぶ、久瀬死亡。
90名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 23:20:30 ID:dFXSNlSf0
宮内レミィ
【時間:夕方】
【場所:I−10(琴ヶ崎灯台)】
【所持品:和弓、矢・残り5本(回収したので)、死神のノート、他支給品一式】
【状態:ゲームに乗っている】

(→ 150, 163, ⇔D2, なんかここまでやられるとハカロワじゃねえよって気がするので
DとD2の分離を提唱してみる、ノートの設定が原作と異なるのは仕様です)
91名無しさんだよもん:2006/10/07(土) 23:29:44 ID:dFXSNlSf0
タイトル入れ忘れた。「気まぐれな死神」
92 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:33:25 ID:ueGqLlgj0
「最初の過ちをどうか」




「さぁて、それでこいつをどうするかだけど……」
と、サディスティックな笑みを浮かべて詩子はセリオに押さえつけられた椋を眺めた。ひっとびくついた声を出して椋が震える。
「詩子さん、それよりも、こちらの方は……?」
セリオは詩子の言葉をさえぎるようにして雅史のほうに視線を移した。無論、椋を押さえつける力強さはかわらない。
「あ……んっとー……」
詩子はしばしそうして言葉を濁した後、
「ごめん、誰?」
あっさりと言い放った。
「佐藤。佐藤雅史」
嘆息してそう答える。そりゃ、初対面だし何の役にも立ってないわけだけど、『誰?』はないでしょ。もうちょっと聞き方ってもんが。……まぁいいか。
「佐藤雅史さんですね。データベースに画像情報と声紋を登録させていただきます」
「首輪をつけてるってことはあんたも参加者? お互い大変なことになっちゃったわねぇ。で?」
そんなことを言いながら詩子はディパックを拾い上げる。
「え? 『で?』って?」
話の展開がよくわからず、問い直す雅史。
「やる気はある? ってことよ」
そう言って詩子はニューナンブの銃口を雅史に向けた。
「ちょっと待ってよ、そんな突然……」
「聞きたい返事は『イエス』か『ノー』かのどちらかだけよ」
「……ノーだよ。殺しあうつもりなんか、ない」
「そ」
とそれだけ言うと詩子は再び銃をしまう。
「信用してくれるの?」
「うん。君、抜けてそうな顔してるしね。危険そうじゃないことはわかってたから。最終確認ってやつよ」
「そ、そうなの」
なにげにひどいことを言われた気もするがスルーしよう。ここはクールに物事を運ばねば。
93 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:34:23 ID:ueGqLlgj0
「うん、でもまあとりあえずこっちの目の届く範囲にいてちょーだい。今からこいつのことで話し合うから」
そう言ってちょいちょいと手を振って呼びかける。
 椋とセリオは詩子をはさんで雅史から反対側にいる。詩子が椋と話すには雅史に背を向けねばいけなかったので雅史を自分の横に立たせたのだ。
「それで詩子さん、何があったのですか?」
改めてそう問いかけるのはセリオ。雅史としても興味があることなので耳を傾ける。
「どうもこうも、私がここであなたのこと待ってたら、いきなり銃で撃たれたのよ」
「だ、だから、それは操作を間違えて……」
椋は必死にそう弁解するが、詩子は一切無視して話を続ける。
「そこでこの詩子ちゃんは果敢にもその性悪に飛び掛ってディパックで銃を叩き落し、馬乗りになったってわけだ。でもそこで抵抗されてもたもたしているうちに現れたのが

この佐藤くん」
すでに挨拶は済ませているがなんとなくそうしたほうがいい気がして、雅史はどうもと言う感じで頭を下げた。
「でもまぁ、こいつが被害者面するから佐藤君も混乱して大変だったんだけど。ま、結果的にはセリオが現れてくれて結果オーライってわけ。わかった?」
「概ね、理解できたかと」
「ひ、被害者面ってそんなつもりは……」
椋が弱弱しくそう講義するが詩子に聞き入れる気はさらさらないらしい。
「ねぇあの子にも言いたいことがあるみたいだけど?」
「聞く必要なし」
雅史はそう助け舟を出すが、腕組みをした上に憮然とした表情まで作って詩子はそう断じた。殺されかけたのだから態度が硬化するのも当然なのかもしれないが。
 ところが援軍は意外なところからやってきた。
「私も彼女の話を聞くべきだと思います」
「セリオ!?」
「!」
椋の顔がパッと華やぐ。
「詩子さん。最初に申し上げたとおり、私は人を気付けることを善しとは教わっていません。もちろん他の方々に危害が及ぶ場合は別ですが。ですからこの方のこともできる

なら傷つけたくないというのが私の答えです」
「そうだよ。ええと……詩子さん? 話ぐらいはとりあえず聞いてあげてもいいんじゃないかな」
「………………………わかったわよ」
一対二では不利と判断したのか詩子もしぶしぶそれに従った。
94第1回放送:2006/10/08(日) 00:36:21 ID:/5SlUs1j0
17:58

モニターの前に座りながらただ時を待つ。
画面は変わらずめまぐるしく切り替わり、現実を突きつけるようにゲームの有様を久瀬に知らしめていた。
ゲームの中で起きていること全てを確認できているわけではないが、何人かの死の瞬間も目撃してきている。
それでも彼が冷静さを失わないでいられたのは、知る限りでは知人がいまだ無事だと言うためだろうか。

自分に何が出来るのか。
ずっと考え続けていたものの答えは出るわけもなかった。
出来るのは従うことだけ。
無力さをかみ締めながら、モニターを眺め続けた。

――そして時が来る

17:59

画面が真っ黒に染まり、ゆっくりと赤く浮かび上がる番号、そして名前。
彼の知り合いの名前は……そこにはない。
不謹慎ながらも溜め息が漏れる。
だが、考えさせてくれる時間も与えぬまま、時は18:00を指した。
95 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:38:38 ID:ueGqLlgj0
 藤林椋が語ったのは要約すれば以下のような内容だった。 スタート地点を出発してから、彼女は自分の知り合いを探してさ迷い歩いていたが、誰もみつけられず森で一休

みしていた。
 そこで水を取り出そうとしたところでバックに入っていた銃とその説明書を見つけ、説明書をいろいろ読みながら試しているうちに誤って銃弾を発射してしまったのだと言

う。
「いったいどう間違えたら、うっかり銃弾を発射するなんていう状況ができるのよ!!」
「あ、安全装置がかかってるかどうか確かめようとしたら……かかってなくって……」
再び詩子にどなられハムスターのように萎縮する椋。
「説明を聞いたって私の結論は変わらない。こいつは危険なやつ! さすがに殺すまではしないけど、荷物全部没収の上、簀巻きにしてここに転がしておく!!」
「……何もそこまでしなくてもいいんじゃない」
「じゃあ、どうしろっていうのよ! 殺されかけたのよ、私は!!」
間髪いれず叫び返す詩子に雅史はうーんとうなったあと
「それじゃあね……」




「本当にこれでいいの?」
「かまわないよ。そうだ、ひとつお願いがあるんだ。藤田浩之、神岸あかり、長岡志保の三人のうち誰かに会ったら、僕が探してたって伝えてほしいんだ。信用できる人たち

だからできることなら協力してやってほしい」
「浩之さんとお知り合いなのですか?」
そう声を発したのはセリオ。こころもち瞳が開かれたようにも見える。
「え? あ、うん。知ってるの? 浩之のこと」
「はい。親しくさせていただいております」
96 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:39:35 ID:ueGqLlgj0
そういえば浩之が少し前からたまにメイドロボがどうのこうのといってた気がする。彼女がそれだろうか。それ以上の話を聞きたかったが詩子の声が会話を途切れさせる。
「じゃあ、あたしたちはこっちだから。そうそうあたしからもお願い。里村茜と折原浩平、それから上月澪。この三人に会ったらよろしく言っておいて。私は多分北のほうに

いるから」
「うん、わかった。それじゃあ、僕らはこっちに行くよ」
「お気をつけて」
そう言ってセリオはぺこりと頭を下げた。二人の姿が木陰に消えてから雅史は隣の同行者に目を向けた。
「じゃあ、行こうか」
「あの……ごめんなさい。なんか巻き込んじゃって」
「気にしなくていいよ。僕が言い出したことだし」
頭をぺこぺこと下げる涼に雅史がそう応じる。
 あの後、雅史の提案により椋は雅史が監視下に置く。つまり連れて行くということにし、詩子とセリオとは分かれることになったのだ。詩子はそうとうごねたが、雅史の仮にこの子が危険でも被害を受けるのは僕だけだからという論理に押されたのだ。
 用心して向かう方向も真逆と言う形にして(もちろん椋の銃は詩子の手により没収された)。
「さて、あの子たちが北に向かったんだから、ぼくらは南だね」
「は、はい」
そう言って歩き出したとき、
「雅史さん」
「え?」
「あ……」
声をかけられた方角を見ると、セリオがそこにいた。少し離れた場所に詩子もいる。
「あれ、あっちにいったはずじゃあ……」
「申し訳ございません。渡すべきものがあったのに失念しておりました。これをお二人に」
そう言って彼女が差し出したのは何の変哲もない緑色のファイルだった。
「これは?」
「私の支給品、参加者のデータファイルです。どうぞお持ちください」
「え、いいの?」
「はい。すべて画像ファイルとしてメモリに保存しておきましたから」
「そ、そう。ありがとう」
「はい。それでは」
とだけ言ってまたセリオは少し後ろにいた詩子のもとに駆け寄ると再度頭を下げ、
「御武運を」
と言って今度こそ詩子とともに去っていった。
97 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:40:27 ID:ueGqLlgj0
 雅史は手渡されたファイルをパラパラとめくる。自分たちに配られた名前だけの名簿とは違い、参加者の情報が写真つきで細かく載っている。身長・体重・誕生日エトセト

ラエトセトラ。
「とりあえず、これはええと……」
「あ、ごめんなさい。藤林椋です」
「僕もまだきちんと言ってなかったね。僕の名前は佐藤雅史。よろしく藤林さん」
「はい、よろしくお願いします。」
「それじゃあ、これは藤林さんがもってて。ちょっとな避けないけど盾とかに使えるかもしれないし」
「あ、はい。わかりました」
すっと渡された緑色のファイルを椋はあわてて受け取る。
「とりあえず、藤林さんの知り合いも見つけなきゃいけないから、この南のほうの集落に行こうか」
地図を指差しながら雅史はそう提案した。
「す、すみません。何から何まで」
「ううん。気にしないで。僕も友達を探さなきゃいけないし」
彼女に負担をかけないようにそう答える。
「じゃ改めて、行こうか」
「あの!」
「?」
「あの……よろしくお願いいたします!」
椋は深々と頭を下げるとそういった。雅史は一瞬ぽかんとした顔になったが、
「ううん。こちらこそよろしくね」
なんだか彼女の仕草がおかしくて、雅史はこの島に来てから初めて笑った気がした。
98 ◆elHD6rB3kM :2006/10/08(日) 00:41:33 ID:ueGqLlgj0
佐藤雅史
【時間:午後三時半頃】
【場所:E-06】
【持ち物:金属バット、支給品一式】
【状態:異常なし。氷川村へ】

藤林椋
【時間:午後三時半頃】
【場所:E-06】
【持ち物:参加者の写真つきデータファイル(何が書かれているかは次の書き手さんまかせ)、支給品一式】
【状態:やや疲労。氷川村へ】

セリオ
【時間:午後三時半頃】
【場所:E-04】
【持ち物:グロック19(椋に支給された銃・全弾装填済み)。予備弾丸13発。支給品一式】
【状態:正常。専守防衛。鎌石村へ】

柚木詩子
【時間:午後三時半頃】
【場所:E-04】
【持ち物:ニューナンブM60(5発装填)&予備弾丸2セット(10発)・支給品一式】
【状態:やや疲労。鎌石村へ】

ルートA、D系以外。074の続き
>>94 
邪魔してすまぬ
99第1回放送:2006/10/08(日) 00:41:49 ID:/5SlUs1j0
『――さぁ、久瀬君。お願いするよ』
ウサギが一瞬画面に現れ、その一言だけを告げそしてまた消える。


逆らえない言葉に久瀬はゆっくりと口を開いた。


「――みなさん聞こえているでしょうか。
 今から僕は一つの放送をします。
 これは今後朝の6時と夕方の6時に1日2回定期的に行われます。
 出来るだけ聞き逃さないようにしてください。
 あなたがたの大切な人の命に関る問題です」

久瀬の口がぐっと詰まる。

「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」


そこまで告げるとゆっくりと画面を見る。
赤く染まる文字に心は揺れ、自分でも制御できない感情に押しつぶされそうになる。


「――それでは発表します。
100第1回放送(B用):2006/10/08(日) 00:42:31 ID:/5SlUs1j0
002 藍原瑞穂
007 伊吹公子
013 岡崎直幸
015 緒方理奈
018 柏木楓
027 河島はるか
033 草壁優季
043 幸村俊夫
053 椎名繭
061 醍醐
063 篁
068 月宮あゆ
092 伏見ゆかり
097 松原葵
110 森川由綺
101第1回放送(B'用):2006/10/08(日) 00:43:12 ID:/5SlUs1j0
002 藍原瑞穂
013 岡崎直幸
015 緒方理奈
018 柏木楓
027 河島はるか
033 草壁優季
061 醍醐
063 篁
068 月宮あゆ
092 伏見ゆかり
110 森川由綺
102第1回放送(B-2用):2006/10/08(日) 00:43:45 ID:/5SlUs1j0
002 藍原瑞穂
007 伊吹公子
013 岡崎直幸
015 緒方理奈
018 柏木楓
027 河島はるか
033 草壁優季
053 椎名繭
061 醍醐
063 篁
068 月宮あゆ
081 柊勝平
092 伏見ゆかり
097 松原葵
110 森川由綺
103第1回放送(I用):2006/10/08(日) 00:44:21 ID:/5SlUs1j0
002 藍原瑞穂
007 伊吹公子
013 岡崎直幸
015 緒方理奈
018 柏木楓
033 草壁優季
053 椎名繭
061 醍醐
068 月宮あゆ
092 伏見ゆかり
093 古河秋生
097 松原葵
110 森川由綺
104第1回放送(J用):2006/10/08(日) 00:46:43 ID:/5SlUs1j0
002 藍原瑞穂
007 伊吹公子
013 岡崎直幸
015 緒方理奈
018 柏木楓
027 河島はるか
033 草壁優季
053 椎名繭
061 醍醐
063 篁
068 月宮あゆ
081 柊勝平
092 伏見ゆかり
097 松原葵
110 森川由綺
105第1回放送:2006/10/08(日) 00:49:23 ID:/5SlUs1j0
 ――以上です」

全ての死者の名前を挙げた瞬間、全身の力が抜け、久瀬はその場にへたり込んだ。
『名前を読み上げる』ただそれだけの行為にも関らず、吐き気を抑えるので精一杯だった。
もっと他にも言いたいことはたくさんあった。
――好意を寄せているあの人に。
――いつも衝突ばかりしているその友人に。
勿論それ以外の全参加者に向けて、こんな無機質な言葉ではなくもっと他の何か……。
だがそんな思考をさせてはくれないほどに、久瀬の体力は奪われていた。


『くっくっくっ、ご苦労様』

――画面から名前は消え、変わりに現れたウサギは皮肉なねぎらいをかける。
黙ってそれを睨みつけることしか出来ず、久瀬はそのまま項垂れるのだった。


久瀬
 【時間:1日目18:00】
 【場所:不明】
 【状態:嘔吐感】
 【195[久瀬のもうひとつの役目]を通るルートで】


>>98
こちらこそ申し訳なく
106別れはこぼれ落ちた雫とともに:2006/10/08(日) 09:02:11 ID:EUaigxOPO
氷川村のとある民家。そこに今1組の男女がいた。
太田香奈子と氷上シュンである。

「氷上くん。そっちはどう?」
「ああ。役に立つかは微妙だけど100円ライターと折り畳み傘を見つけたよ。太田さんは?」
「私もこれくらいしか見つからなかったけど……」
そう言って香奈子はフライパンと懐中電灯、ロウソク数本、イボつき軍手をシュンの前に出す。

「まあ。何もないよりはマシだろうね。
――しかし、どうやら刃物とかの類はすでに別の人が持っていってしまったみたいだ」
「ええ」
そう。ここはシュンたちが来るほんの数分前まで那須宗一と霧島佳乃がいた家なのだ。
今シュンが言ったように、使えそうなものの大半は彼らがすでに持っていってしまっている。

「はあ。やっとの思いで鍵が開いてる家を見つけたのはよかったけど、結果はいまひとつだったわね」
そう言って香奈子は椅子に腰を降ろした。
「そりゃあ、窓ガラス割って他の家に侵入してもよかったけど、その音で敵に見つかりでもしたら大変だよ」
すでにシュンたちはこの村に来てから何人かの人の気配を感じていた。
万一のことを考え接触を回避し続けていたが、まだこの村では一度も銃声や悲鳴などの類は聞いていない。
(――今のところこの村にはマーダーはいないのかな?)
そう思いながらシュンも椅子に腰掛けポケットから自分の携帯電話を取り出した。
無論、圏外だ。


「………」
一方。香奈子はまだ悩んでいた。
本当にシュンとコンビを組んでよかったのかと。

107別れはこぼれ落ちた雫とともに:2006/10/08(日) 09:04:08 ID:EUaigxOPO
――この殺し合いという名のゲームがスタートした当初、彼女はどちらかというとマーダーであった。
自分と瑞穂。そして月島拓也以外の参加者の命なんて別にどうでもよかった。
とりあえず自分を含むその3人が最後まで生き残ればいいと思っていた。
……しかし、今は違った。

―――氷上シュン。自身のためではなく、今はもう亡き者たちのために行動する少年。
彼との出会いが香奈子の心を大きく揺れ動かすことになったからだ。

なぜ、あの時自分はシュンを呼び止めたのか?
なぜ、彼に共に行動しようと呼び掛けたのか?
……その答えは未だに自分でもわからなかった。

(わたしは氷上くんとは真逆な存在なのに………)
今でも彼女の頭の中ではゲームに乗るか乗らないか、シュンと別れるか、別れないかという選択肢が延々と繰り返されていた。
しかし、それも香奈子は答えられなかった。

(――わたしは何をやっているんだろう………)


―――そんな時であった、例の放送が流れたのは……………


「みず………ほ…………」
「…………」
死者を告げる定期放送。それで香奈子が一番探したかった人物の名が一番最初に出たのだ。
シュンのほうはたた無言で参加者名簿を開き、今名前の上がった人の名に赤ペンでバツを付けていた。
―――藍原瑞穂の名前以外にであるが。

108別れはこぼれ落ちた雫とともに:2006/10/08(日) 09:05:29 ID:EUaigxOPO
「瑞穂が死んだ……? はは……そんなわけないじゃない………
あの子は臆病だけど芯の強い子なんだから………そう簡単に死ぬわけないわ………
そうよ。きっとあの放送の人が間違えたんだわ。そうに決まって………」
「……………もういいだろう。太田さん」
「!」
無言だったシュンがやっと口を開いた。

「悲しいけど……これが現実なんだよ。受け入れなきゃ…………」
そして、ついにシュンは藍原瑞穂の名前にもバツを付けた。

次の瞬間。香奈子はシュンの胸ぐらを掴んでいた。
「なんで……なんでそんな平気な顔でいられるのよ!?
自分の探している人が死ななくてよかったと思っているから!?
自分の友達が死んでなかったから!?
所詮わたしの友達はあかの他人程度なわけ!?」
「―――そんなわけない…………」
「!?」
よく見るとシュンの瞳は僅かに潤んでいた。

「僕も……本当は心のどこかでは草壁さんたちの死を信じていなかったんだよ……
はは…おかしいよね? 2人の亡骸をすでにこの目で見てるのに……
でも……今のでやはり現実だったことに気が付いたよ……」
「………」
「もし。僕があの2人と太田さんに会わなかったら、今の放送もニュースとかでやるあかの他人の訃報程度にしか感じなかったと思う。
でもね……違うんだよ。気がついたんだ……
この島にいるみんなはどんな者たちであれ精一杯今を強く生きているんだ。
そんな人たちの死を悲しくないなんて言えるわけがない………」

シュンの右目から一滴の雫が落ちた。

109別れはこぼれ落ちた雫とともに:2006/10/08(日) 09:11:28 ID:EUaigxOPO
「………もういいわ。ごめんなさい」
「太田さん……」
香奈子はやっとシュンを放した。
そして一言……
「……やはりあなたとわたしは別の存在だわ………」
そう言って香奈子は自分の荷物を持って部屋を出ようとした。
「どこに行くのさ!?」
あわててシュンが静止にかかる。
「もう外は暗いし危険だ。気持ちはわかるけど……」
「違うのよ!
わたしね……本当は瑞穂と月島さん以外は別にどうでもよかったのよ………殺しちゃってもいいと思ってたの」
「!」
「そんなわたしの前に現れたのがあなたよ氷上くん。
見ず知らず……それも死んじゃった人のために自分すら犠牲にしようとする…………
あなたのそんなところがわたしを悩ませていたのよ……出会った時から………」
「…………」
「……でも気づいたわ。やっぱりわたしは氷上くんとは違う……わたしは見知らぬ人の死に悲しむなんてできやしない………
だから……ここでさよなら。氷上くんのこと嫌いじゃなかったけど、もう二度と会いたくはないわ……」
そう言い残すと香奈子は家を飛び出していった。


「…………太田さん。だめだよそんなこと」
ひとり取り残されしばらく茫然としていたシュンはそう言って自分の荷物を持った。
あの人を……香奈子を止めよう。今の彼女は間違いなく出会った人を片っ端から殺そうとする。それだけはさせたくなかった。
悲劇はまた別の悲劇を生んでしまう。

「所詮永遠なんてないんだね……人との出会いにも………」
そう言うとシュンも家を飛び出した。
110別れはこぼれ落ちた雫とともに:2006/10/08(日) 09:15:54 ID:EUaigxOPO

ぱららららら………

飛び出した瞬間、香奈子のものと思われるマシンガンが火を吹く音がした。

「あっちか………」
シュンはすぐに音がした方へ走りだした。


 【時間:1日目午後6時過ぎ】
 【場所:I−06(移動)】

 太田香奈子
 【所持品:H&K SMG U(残弾・不明/30・後続の書き手さんに)、予備カートリッジ(30発入り)×5、フライパン、懐中電灯、ロウソク(×4)、イボつき軍手、他支給品一式】
 【状態:健康。瑞穂の仇を討つ。瑠璃子を見つけて殺す。ややマーダー化】

 氷上シュン
 【所持品:ドラグノフ(残弾10/10)、100円ライター、折り畳み傘、他支給品一式】
 【状態:健康。香奈子を止める。祐一、貴明、秋子を探す】

 【備考】
・081、151の続き
・マシンガンの音が本当に香奈子によるものなのかはわからない
11110:2006/10/08(日) 12:09:50 ID:Rh4lf8hd0
いつの間にか放送が
と言うわけで放送後に取って置いたの投下
→060で対立項イルファさんいる他の作品
無論Iルート
多分回避願います
112No.218 散りゆく者への子守唄:2006/10/08(日) 12:11:00 ID:Rh4lf8hd0

「珊瑚さまぁぁぁぁぁ!! 瑠璃さまぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!! 貴明さぁぁぁぁん!」
やはり、のんびり探すことなんて出来ませんでした。
自分の安全を優先してゆっくり探している間に瑠璃様の身に何かあったら、私は壊れてしまうでしょう。
「何処にいらっしゃるんですかぁぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!」
この、心が。
何処にいる何処にいるこの壊れた島の何処にいるはやくみつけないとはやくはやくはやく

「――みなさん聞こえているでしょうか。
今から僕は一つの放送をします。
これは今後朝の6時と夕方の6時に1日2回定期的に行われます。
出来るだけ聞き逃さないようにしてください。
あなたがたの大切な人の命に関る問題です」

「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」

「!?」
死んだ人の発表?何ですかそれは?
誰かが死んだ?
誰が?誰が?誰が?ああああああああっ!!

「――それでは発表します」

「っ……! 聞かないと……」
瑠璃様が死んでいるはずがない……
そんなわけない……
113No.218 散りゆく者への子守唄:2006/10/08(日) 12:11:38 ID:Rh4lf8hd0


018 柏木楓……

033 草壁優季……

053 椎名繭……

流れる時間が緩慢に感じられます……
貴明様は無事でした……
瑠璃様はっ……珊瑚様はっ……

061 醍醐……

068 月宮あゆ……

まだですかっ……!
早く……早く86番過ぎ去ってくださいっ……!

092 伏見ゆかり……

「! ……っはぁ……」
全身をがちがちに固めていた緊張が解ける。
安堵が押し寄せてくる。
足が砕け、崩れ落ちる。
「よかっ……た……」
機械仕掛けの少女は、へたり込みながらそう呟いた。
泣きそうになりながら、涙を流すことはなく。

「――以上です」
114No.218 散りゆく者への子守唄:2006/10/08(日) 12:13:10 ID:Rh4lf8hd0


瑠璃様は……無事でした……
珊瑚様も、貴明さんも……
本当に……良かった……
「でも……やっぱり、早く見付けないと……」
例え今の瞬間無事だとしても、もう次の瞬間にはどうなっているか分からない。
ふと、彼女は思い出す。
「そういえば……先程の放送……」
瑠璃様が過ぎ去るのを待っていた時、放送で出てきた名前は……
「伏見……ゆかり……」
エディさんの尋ね人が……亡くなられた……
「あぁ……」
私は、人が死んでいるのに、喜んでいました。
瑠璃様達が無事だからと、私は喜んでいました。
この読み上げられる名前一つで、一人の人生が潰えていると言うのに……
私は、喜んでいました。
115No.218 散りゆく者への子守唄:2006/10/08(日) 12:13:55 ID:Rh4lf8hd0

「いえ……違います……」
人は、死ぬ。
それがこの島では頻繁に起こり、如実に分かる様になっているだけ。
この島でなくとも、今この時も人は死んでいる。
それでも、私はそれに対して何かを考えることは在りません。
知らないから、でしょう。
それとこの島にいる人とどう違うと言うのでしょうか。
私は、瑠璃様を愛しています。
珊瑚様も、貴明様も愛しています。
だから、死んでほしくありません。
いえ、死なせません。
私は、瑠璃様達だけを守れればそれで良いのです。
それ以上は、私の手には余ります。
ですから、見知らぬ人の死に心を痛めている暇は……在りません。
……在りません。
ですから、行きましょう。
瑠璃様を、守らないと。
それでも……
「これくらいは、良いですよね……」
目を閉じて、この島で散って逝った者達に対する黙祷を捧げる。
そのまま、十秒。
瞳を開き、名前しか知らない者達への黙祷を終わらせる。
「……電子仕掛けの人形の黙祷で意味が在るかは分かりませんが、どうぞ、安らかに……」
自嘲気味に呟いて、彼女は再び歩き始めた。
愛する人達を守りに行く為に。
116名無しさんだよもん:2006/10/08(日) 12:21:04 ID:5UL2JHtfO
回避
117銃声(オト)の無い恐怖1:2006/10/08(日) 12:21:38 ID:hm5NRBeU0
「何とか着いたな…。」
鎌石村消防署【C-5】より、徒歩で30分程度の処にある普通の日本家屋【B-5】、そこが北川潤(30番)達の第二の寝蔵だった。
道中の旅は急ぎすぎず…だからといって遅すぎず…誰にも気づかれず、敵は勿論見方にも…慎重に期していた。
日本家屋を選んだ理由は庭中に敷き詰められた砂利の特性を活かしてのものだった、敵が来たとしても足音で感知が容易だからだ。
もちろん三人が踏んだ跡の砂利の慣らしも忘れずに…。
「…よくこんな所見つけられましたね。」
遠野美凪 (69番)に訊ねられた時も
「まっ、御宅らと出会う前にここら辺の地理は色々と調べてたしな」
北川は素っ気無い態度だった、家捜しは泥棒みたいで好きでは無かったのだ。

「はあっ…ついたぁ…」
広瀬真希は疲れた顔をして玄関で肩の荷物を降ろし一息付く。
「ご苦労さん、じゃあオレは本当に家の中に誰も居ないか確認しとくから、休憩しちゃってよ。」
北川はそう言って両足を靴紐で結んだ靴を首にぶら下げ、ショットガン片手に人気のない家の中を物色する、
「そうそう、靴はちゃんと持って入ってくれよ。」
言い忘れたかのように二人に念を押す北川…泥棒そのものに見えた。
「…マメな人ですね。」
美凪はそう言いながら靴をもって台所の方に向かう
「まったくね…見習うべきなのかしら…。」
玄関の鍵を閉め美凪と同じく靴を持って中に入る真希。
「夕飯何にしますか…?」
「う〜ん…。」
二人は二人なりに深刻だった。
時間は午後五時過ぎ、定期放送まで残り一時間…。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
118No.218 散りゆく者への子守唄:2006/10/08(日) 12:21:55 ID:Rh4lf8hd0

イルファ
【時間:一日目午後六時過ぎ】
【場所:G-03とG-04の境目辺りの道の上】
【持ち物:フェイファー ツェリスカ(Pfeifer Zeliska)60口径6kgの大型拳銃 5/5 +予備弾薬15発、デイパック】
【状態:瑠璃・珊瑚・貴明・宗一・皐月・夕菜・リサを探しながらエディと合流を目指す、冷静、最優先は瑠璃珊瑚貴明の安全】

>>116
感謝
119銃声(オト)の無い恐怖2:2006/10/08(日) 12:23:03 ID:hm5NRBeU0
北川は家の中に自分達以外誰も入ってない事を確認した跡、どこか落ち着ける場所を探していた。
(ここなら静かで落ち着けそうだな)
辺りを見回す北川、壁の端っこに乱雑に置かれた雑誌の束、古タイヤ、ダンボール、日本家屋の横に取り付けられたその場所は、
車やバイクこそ無かったが田舎などで見受けられる掘っ建て小屋のガレージである
ここの家の子供の物だろうか、ほこりの被ったビニールプールやミニ四駆のレースコースの一部分なども並んでいた。
(そう言えば俺のアバンテ何処やったっけ…棄てた憶えは無いんだけどなぁ。)
レースコースに触発されたのか、自分の世代の愛機をふと懐かしむ…。
(あれは…。)
北川は壁に面して立てかけられたみかん箱を二回り大きいくらいの木箱に目を奪われる
傘立ての中の傘のように木箱の中に乱雑に木の棒が入っていた…農具入れだ。
(…田舎ってこんなものがあるんだな。)
北川は木箱から柄の部分を木箱から取り出し剣先の刃ざわりを確認する、年代物の所為か少々表面が錆びていたが、気にはしなかった
(ショットシェル×8発とガンストラップに予備の4発、計12発か…。)
自分と仲間以外の参加者116名、(みちるを除く)自分の生命線とも言える弾数の役十倍、と考えるとどうしても心伴ない
心の中で…まだ一度も使われていない支給品と参加者名簿といった自分の荷物を交互に思い浮かばせ、丁度いい重さと判断したのか
剣先を下に向けて適当なロープでバッグに括りつける…移動中にいつでも取り出せるように…。
(必死だな…オレって……。)
無言で作業を繰り返す北川、現状を斜め上或いは、斜め下に考えを持っていこうとする。

120銃声(オト)の無い恐怖3:2006/10/08(日) 12:23:55 ID:hm5NRBeU0
その時何かが『パコッ』っと北川の後頭部に飛んで当る、何かは解ってる…スリッパだ。
(スリッパなんていつの間にもってきたんだ…?)
もう片足のスリッパを手に広瀬真希を見てふと思う、当の本人はガレージをキョロキョロと見てる…。
「こんな所にいたのね、で…それは?」
北川がそれとなくバックに括ったものが気になったらしい、ミニ四駆のレースコースを横目にしながら…。
「これか?ほらっ。」
取っ手に手を掛けバッグから鉄の刃先を惜しげもなく見せる北川、
「あたし的には持ち主には悪いけど…鉄砲なり刀のほうがよかったわね」
身も蓋も無い台詞を喋る広瀬、だが悪気は感じられ無い口調のようだ。
「オレは気に入ってるぜ、それにそんな都合よく鉄砲なり刀が置いてあるかってんだ。」
同じく身も蓋も無い台詞を喋る北川、しかし見つけた物が余程気に入ったらしい。
北川が手にしてるもの正体は九八式円匙、とどのつまりはスコップである。
「それはそうと…夕御飯出来たからそろそろきてね。」
思い出したように台詞を吐く広瀬、
時間は午後五時半過ぎ、定期放送まで残り30分…。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
121銃声(オト)の無い恐怖4:2006/10/08(日) 12:24:30 ID:hm5NRBeU0
「モグモグ――遠野…そういえば支給武器の中に小麦粉あったよな?」
消防署で作っていた残り物の鮭のおにぎりを頬張りながら北川は話を切り出した
真希の支給武器?の『和の食材セット』の中身をふと思い出し食べながら話す…。
「パクパク――真希さんと一緒に夜食のバターロール作るために一袋使ったので、あと一袋(1kg)ってとこです。」
「ズズーッ――美凪、食べながら話すのは行儀がわるいわよ。」
昼間に作ったハンバーグの残りの野菜炒めと
夜食のバターロールの残りの小麦粉と味噌で作った水団を交互でパクつきながら交互に話す二人。
「う〜ん…美味しい…。」
悩みながら野菜炒め&水団を食べる北川、悩みと喜びが交錯しているのだろうか。
「…美味しい夕御飯を悩みながら食べることに意味はあるのでしょうか…。」
「あたし達の料理が美味しいのは解ったから、マンガの影響での小麦粉は止めなさい!無理だから…。」
ついには北川に説教し始める二人…しかし理に適う的確な発言…どこか話がずれてるが…。
「消防署から消防着、パクっとくべきだったかなぁ…。」
「北川さんは3人分の消防着の重量がどれくらいなのか解ってるのでしょうか?」
「火傷はしないかも知れないけど爆風でオジャンだって」
ヘンなことにこだわる北川、それをツッコム美凪、美凪をフォローし追い討ちをかける広瀬、
消防署に居たころとは違う会話の流れ型だ…。
「広瀬、もずくパックも食え、折角冷蔵庫に入ってたのに。」
「あたしはもずくとか海苔とか駄目なの、ざるそばの海苔も駄目なくらいなんだから。」
「…でもおにぎりの海苔は大丈夫ですよね?」
「あーあれだ、味噌汁のわかめが嫌いなタイプだ…何となくわかる。」
ありきたりの何処かの食卓でありそうで無いような会話…今が平和な証拠だった…。
時間は午後五時半過ぎ、定期放送まで残り10分…。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
122銃声(オト)の無い恐怖:2006/10/08(日) 12:25:19 ID:hm5NRBeU0
部屋の中で『コチ・コチ・コチ』と時計の針が進む音だけが鳴っていた、
三人は終止無言、手には参加者名簿と地図、自分達の荷物は纏められている。
「あと五分後…島中がガラリとかわる…。」
話を切り出すのは北川、肩のSPAS12ショットガンとバッグに括りつけたスコップの感触を確かめるように触る。
「…身内がいなくなるのは辛いですから」
鞄の中のタッパの中身が型崩れしないかを気にする美凪、みちるのことを気にしているのだ
「味方に成るはずだったのが、足でまといにもなるのね…。」
頭を掻き毟る広瀬、もう片方の手の携帯電話で北川と赤外線受信でメールのやり取りをする。
「ぶっちゃけ…クラスの奴らも参加してるんだが、放送のあと何しでかすかわからん…。」
「国崎さんと霧島先生、大丈夫でしょうか…。」
「似たようなものね…敵討ちの八つ当たりなんかには巻き込まれたくないわ。」
三人がそれぞれにゲームに参加している仲間の顔を思いだす。
「銃声一つないわね…怖いわね。」
広瀬が辺りの空気を感じ取る
「……。」
美凪の沈黙が気になったのか、北川が美凪の肩に手を置く
「…こういう時、絶対とか大丈夫だとか言葉かけてやりたいけど…。」
言葉のつまる北川、美凪は北川の目を真剣に見る。
「…辛くて苦しいときでも前へ進め。」
コクンとうなずく美凪…。
『ザザーッ!!』
そのとき島全体にスピーカーの雑音が響いた
「始まるぞ…。」
時間は午後五時過ぎ、定期放送まで残り一分…。

――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
123名無しさんだよもん:2006/10/08(日) 12:29:00 ID:99YU/BbkO
回避
124銃声(オト)の無い恐怖:2006/10/08(日) 12:29:30 ID:hm5NRBeU0
【時間:1日目午後6時(放送前)】
【場所:日本家屋(周りは砂利だらけ)】【B-5】

北川潤  (30番)
【持ち物:SPAS12ショットガン(8/8+予備4)防弾性割烹着&頭巾 九八式円匙(スコップ)水・食料、支給品一式、携帯電話、お米券×2 】
【状況:冷静・臨機応変 放送後のクラスの仲間を警戒 】
広瀬真希 (87番)
【持ち物:消防斧、防弾性割烹着&頭巾、スリッパ、水・食料、支給品一式、携帯電話、お米券×2 和の食材セット4/10】
【状況:周囲警戒 放送後のクラスの仲間を警戒】
遠野美凪 (69番)
持ち物:消防署の包丁、防弾性割烹着&頭巾 水・食料、支給品一式、特性バターロール×3 お米券数十枚 玉ねぎハンバーグ】
【状況:放送前、緊張】

【その他】
(128)の続き 北川のショットガンの弾数を追加しました。
125滅神正典(ゴッドイズデッド):2006/10/08(日) 18:09:09 ID:HlZS01OW0
 モニターの向こうでは祐一と4人の大先生の闘いが、今まさに始まろうとしていた。

「ふっ……見せてくれ……感じさせてくれ……真のRRというものをな」
 超先生は恍惚とした表情でモニターを眺めていた。
「凄い……こんな数字見たことない! これなら……」
 隣でRR値を計測していた滝沢も興奮を隠せない様子だった。
「そうかぁ……そんなに大したもんでもないと思うが」
「なにぃ? お前の目はフシア……!?」

 二人はバッと椅子から飛び退いた。

 そこに立っていた―――祐一が。

「ど、どどど、どうやって大先生ズの包囲を抜け出したぁっ!」
「何のことだ……? そのような者達はこの宇宙には初めから存在していないが?」
「はっ!?」
 慌てて滝沢がモニターを確認する。

「斬魔、秋雨、蒼竜、倉田大介、すべてロスト……いえ、彼らのデータそのものがありません!」
「くっ……なるほど、どんなトリックを使ったかは知らんが、大先生Sすらも倒したか」

 うろたえる滝沢とは対照的に超先生は既に冷静さを取り戻していた。

「だが、そのまま逃げておればよいものを……わざわざ舞い戻ってきたお前のその傲慢さが命取りよ!」
 超先生は絶対の自信とともに言い放った。
「今こそ見せてやろう! SO-1すら一蹴した私の真の力をっ!」


  RR「感感俺俺」


 ズバシャーンという効果音とともにRR空間が展開される。
126滅神正典(ゴッドイズデッド):2006/10/08(日) 18:11:26 ID:HlZS01OW0
「行けっ、滝沢!」

「はっ!」

 超先生の命に一瞬で超地球人化した滝沢が祐一に躍り掛かる。
 RR空間の中ではRRに目覚めた者―――滝沢諒助もその一人だ―――を除いて一切の行動は不可能。
 それはこの世界の神である超先生が定めた絶対の掟(ルール)!
 祐一に死が訪れる!! 決して逃れられぬ死が!!

「ぶげっめれっぢょあおえ……!」

 女顔で華奢な体躯というその容姿からは想像もつかないような重いパンチを受けて、滝沢は路地裏で主人公に絡んだ不良のように無様に吹っ飛んだ。

「……!」

 超先生は一瞬言葉を失った。

「……な、何故、神たる私が決定した事実に逆らえるっ!? 私は葉鍵板の神! 葉鍵板のスレは全て私のモノ! 葉鍵板のカキコは全て私の自作自演!!」

 そうだ、こんな話はすぐに書きかえてやる!

 油断していた
 油断していた祐一は
 油断していた祐一は滝沢の手刀に
 油断していた祐一は滝沢の手刀に背中から心臓をつらぬk
 油断していた祐一は滝沢の手刀に背中から心臓をつらぬkk
 油断していた祐一は滝沢の手刀に背中から心臓をつらぬkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkkk



 ……それ以上いくら頑張っても超先生の指は動かなかった。
127滅神正典(ゴッドイズデッド):2006/10/08(日) 18:13:14 ID:HlZS01OW0
「ばっ、莫迦(ばか)なああああ! これは夢だ! 夢に違いないっ! 私は今も誰彼を執筆中なんだっ! ああ……凸、光が見える……」

 古き良き20世紀に戻ろうとした超先生の精神を21世紀に引き止めたのは、今や神をも超えた祐一の言葉だった。

「―――その理由(わけ)……知りたいか?」

「なっ!?」

 祐一と超先生の間の空間に一冊の書物―――に見える“ナニカ”が浮かんでいた。
 その“ナニカ”の頁(ページ)が風も無いのにひとりでに捲られて行く。
 ある程度の力を持つ者であれば、そこに記された“力ある言葉”がRRを打ち消しているのを霊視できたことだろう。

「ま、まさか……大先生ズが敗れたのも……」

神託のように……いや、神をも凌ぐ何者かの託宣として祐一は言った。

「我が宝具・滅神正典(ゴッドイズデッド)はあらゆる神性を”殺”す……この意味が分かるか?」

「―――そ、それではっ!」

「そうだ、貴様が葉鍵板の神であろうと何であろうと俺の前では無意味!」

「か、“神殺し”! 実在したのか……!」

「……終わりだな。超先生よ、天に帰る時が来たのだ!」

「なんと不謹慎な」
128滅神正典(ゴッドイズデッド):2006/10/08(日) 18:14:13 ID:HlZS01OW0
『相沢祐一(001)』
【時間:一日目12:11分】
【場所:コントロールルーム】
【持ち物:世界そのもの。また彼自身も一つの世界である。宝具・滅神正典(ゴッドイズデッド)】
【状態:真唯一者モード(髪の色は銀。目の色は紫。物凄い美少年。背中に六枚の銀色の羽。何か良く解らないけど凄い鎧装着】

Dルート用。No.090の続き。(言うまでもないけど)

※U-1と大先生ズのバトルを書く人がいたら、これの頭を修正するとかして繋げていただけると嬉しいです。
129名無しさんだよもん:2006/10/08(日) 18:42:27 ID:TQUSEqxn0
B関連ルート、184の続き投下します
連投回避よろしくです。
130喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:43:05 ID:TQUSEqxn0
「―――みま……みま……」
「…………うぅ」
「…………うっぷ」
「…………」
「…………ゴクリっ」

 牛丼制覇を目指した数時間前。
 途方もない量に眩暈を起こしたのもつい先程のことだ。
 始めは二人だった。 
 聳え立つ魔物の群れに、勇猛果敢にも挑むが見事に返り討ちだった。
 だが、彼女達は諦めなかったのだ。何の得も実益もない。
 膨れた腹の泣き言を黙殺して、愚考にも更なる苦行を重ねた。
 引くに引けない理由があったのだ。
 鮮度が落ちる前に、脂滴る肉汁が乾いてしまう前に。 
 ―――食べてしまう必要があったのだ。
 食して分かったことがある。 
 この白米は、この牛肉は、そんじゃそこらのチェーン店が構える輸入産とは訳が違う。
 即ち国産。即ち高級。
 無駄に金を掛けたこの牛丼、今食べずしていつ食べるか。
 決まっている。美味い内に食べるのは至極当然のこと。今貪るのだ。
 牛丼をこよなく愛する川澄舞(028)が、どうして引けようか。
 だから、必ず完食する。全丼特盛仕様だが、何が何でも完食する。

 そして願いは確かに届いた。新たなる勇者の到来と共に。
 一人増え、二人三人と同士を増やして。
 そして今、牛丼の牙城が陥落する。最後は、最大の戦歴を誇った舞の一刺しで締め括りとする。
 
「―――みま」

 皆が緊張で見守る中、舞は最後の一口を口に入れ、ゆっくりと租借した後、静かに箸を置いた。
131喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:44:03 ID:TQUSEqxn0
「……はちみつくまさん」

 歓声が沸いた。

「と、とうとう……とうとうやったんスね……!」
「ああ、ああ……っ! 俺達はやったんだよ!」
「ただの牛丼だと舐めてたわ。脂が堪える……」
「……いや、しかし。マジで美味かったな」

 途中参戦の吉岡チエ(117)と住井護(059)はお互いを称え合う。
 その傍らでは、脂分を気にした長岡志保(071)と最大級の食材に感心した柏木耕一(019)が転がっていた。
 この島で、ここまでのご馳走を味わえたのは幸運ともいえる。
 各々が満足気に時を過ごしていると、はたと気付く。
 此処が何処で、何故か大所帯になっていることに。

「……そういえば、誰だアンタら……?」
「いやいや、アンタこそ誰っスか?」

 住井が突如現れた形となる志保と耕一に尋ねるが、チエ達からすると住井も同じことだ。 
 お互いがお互いで顔を見渡す中、舞は平然と楊枝で歯を突付きながら、ボソリと口を開いた。

「川澄舞。舞でいい……」
「あ、そっか。俺は住井護。適当に呼んでくれよ」
「吉岡チエっす。よっちって呼んでください!」 
「オッケイ! あたしが長岡志保。こっちが―――」
「柏木耕一だ。改めてよろしくな」
132喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:46:21 ID:TQUSEqxn0
 舞の一言に、思い立った様にお互いで自己紹介をする。
 この中にゲームに乗った者がいるなど、彼等は決して思っていなかった。
 同じ志の元に協力したのだ。既に信頼関係が不思議と刻まれている。
 そしてここ数時間、牛丼関連以外で会話をしていなかった事実を思い返して愕然とし、ようやく本来すべき会話のために舌を走らせた。
 各々の行動方針はいずれも違いはない。主催者の対策に尽きる。
 一先ず自分が知りえる情報を交換していた。

「でも、あたしと舞先輩は牛丼食べてばっかだったから、ココにいる人以外は見てないっスよ」
「それは運がいいというか……。でもな、確実にゲームに乗っている奴はいるぞ。
 実際人が一人殺されたんだ……。確か、そうだ。長岡さんと同じ制服だったぞ」
「え、ええぇっ! また……。あたしと耕一さんも後輩に会ったんだけどね……」
「姫川琴音、だったかな。長岡の後輩は……」

 実際に殺し合いが行われている現状を耳にして、彼等は一様に口を閉ざした。
 舞とチエに至っては、この島に来てから牛丼しか食べていないのだ。
 チエは彼等の情報を元にすると、今更ながらに親友の安否を気にかける。

「うぅ……このみ大丈夫かな。そういえばちゃるもいるし……」
「よっちが探してるのはその二人なの? このみってのは……この柚原ね」
「そっス。おばさんもいるみたいだし……。あとは山田ミチルっていう狐っ子っスね」
「ふむふむ。あたしは藤田浩之と神岸あかり、それと佐藤雅史の三人ね。幼馴染だから信用はできると思う。そっちは?」
「とりあえず折原と合流したいかな。比較的仲いいのがコイツぐらいだしな」
「俺は言わなくてもいいと思うけど、柏木姓の四人だ。従姉妹なんだよ」

 全員が名簿を取り出した。
 それぞれが自分に関連する参加者の名前をあげて、一応名簿にチェックを入れる。
 姫川琴音の欄と、探し人の欄に記入漏れがないように書き入れた。
 そして、一向に口を開かない舞に変わって住井が声を掛ける。
 
「ところで川澄さんはいないのか?」
「……佐祐理と祐一」
「えっと……相沢祐一と。……倉田佐祐理だな」
133名無しさんだよもん:2006/10/08(日) 18:46:24 ID:LKn1O8R00
ほい
134喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:48:44 ID:TQUSEqxn0
 名簿に目を落としながら住井は再びペンを走らせる。
 それに習い皆も手を動かすが、舞が唐突に空を見上げた。
 彼女の耳に、なにか雑音のような音が聞こえてきたのだ。電波のノイズのような音だ。
 その行為を訝しんだチエは舞へと口を開こうとするが、黙ってという彼女の一言のために口を噤んだ。
 皆が静まり返る仲、放送が流れる。

『――みなさん聞こえているでしょうか―――』

 突如島全体へ流れる放送。流暢に喋る男の声が聞こえてきた。
 皆は何が起こっているか分からずに困惑としている。舞を除いて。
 彼女は、その男の声に心当たりがあったため、小さく眉を顰めて呟いた。

「―――久瀬……?」
「え? くぜって……」

 その声を聞き取ったチエは舞へと訪ねようとするが、久瀬の決定的な一言に言葉を失った。

『―――これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です』
「―――なっ!?」

 全員が驚愕に顔を歪めた。
 そんな彼等を他所に、放送は淡々と続いていく。 

『015緒方理奈―――018柏木楓―――』

 ビクリと、耕一が肩を震わせた。
135喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:53:52 ID:TQUSEqxn0
「―――楓、ちゃん……」
「耕一さん……」

 耕一は唖然と空を見上げていた。
 志保は不安気味に耕一へ視線を寄せるが、次は彼女が唖然とする番である。

『097松原葵―――110森川由綺―――以上です』
「ウソ……。松原さんまで……」

 最後まで、何の感情も浮んでこない淡々とした放送は終わった。少なくとも、彼等にはそう聞こえていた。
 志保と耕一以外は幸いにも知り合いの名前が呼ばれなかったため、安堵したい気持ちもあるのだが―――

「はは……。なんだよこれ、楓ちゃんが死んだ? ……ふざけんなっ!!」
「こ、耕一さん……っ!」

 悲しみを塗り潰した怒りが頭に昇り、耕一は激情の赴くままに近くの巨木へ拳を叩き付けた。
 拳が擦り切れようが関係ない。殺した人間への憎しみと、自身の不甲斐無さに、彼は何度も何度も拳を叩き付ける。

「―――楓ちゃんはっ……楓ちゃんは死んでいい人間じゃないんだよ!! 無口でもっ! 優しい子だったのに!! クソっ、クソっ!」
「ちょ、血が出てるからやめてくださいってば!」
「おい耕一さん!! もうよせって!」

 チエと住井が必死になって耕一を大木から距離を置かそうと身体を引っ張るが、二人掛かりでもビクともしない。
 それも当然だ。制限されているとはいえ鬼の力は健在であり、少年少女の力でどうにかできるものでもないのだ。
 志保も顔を俯かせており、当てにはできない。
 懸命にチエと住井は引き剥がそうと躍起になっているところに、舞は焦ることなく近づいた。
 そして、常人なら怯むような轟音を響かせる耕一の拳を、こともなく鷲掴みにした。
136名無しさんだよもん:2006/10/08(日) 18:55:16 ID:HlZS01OW0
支援いる?
137喜びも束の間:2006/10/08(日) 18:58:39 ID:TQUSEqxn0
「見苦しいからやめる」
「っ!? お前に何が分かるんだよ!! 死んだんだぞ!? 妹同然の子が! 何の前触れもなくだ!! 何が分かんだよお前に……っ!」

 舞は耕一の言動に取り合わず、動きの止まった拳を離して彼女は自分のバックへと歩み寄る。
 怒りの矛先を失った耕一は、自身の無力さに力なく項垂れた。
 ある意味一瞬で耕一を治めた舞を感謝の眼差しで見つめていたチエと住井だが、当の本人が荷物を纏めて歩き出したことに慌てて声を掛ける。

「ちょっとちょっと舞先輩、何処に行くんですか!?」
「……決まってる」

 振り返った舞はしれっと答えて、項垂れる耕一へと目を寄せた。

「耕一。そこで自分の無力を呪ってればいい。何もしてないのだから当然のこと。あなたも、志保」
「川澄さん……何もそんな言い方しなくても……」
  
 少し厳しすぎる物言いに住井は咎めようとするが、それさえも無視して舞は歩き出す。
 その背を茫然と見送り、皆が行動を決めかねていると、耕一が大きく息を吐く。

「待ってくれ川澄! お前はこれからどうするんだ……?」

 耕一の制止の声に、舞は振り返らずに足を止めた。

「……佐祐理と祐一を探す。ついでに皆の探している人も」
「そっか。そうだな……。何もしてなかった俺が悔やむのは可笑しな話か……。―――よし分かった! 俺も付いて行くぞ!!」

 パンっと頬を叩き、気弱な自分の心に渇を入れた耕一は、自身の荷物を担いで舞の背を追った。
 そして始めから同行する気でいたチエも、急いで荷物を抱えて駆け出す。
 小さく溜め息を吐く住井もバックを背負って、唖然と立ち尽くす志保へと歩み寄る。
138喜びも束の間:2006/10/08(日) 19:01:10 ID:TQUSEqxn0
「長岡さんも早く行こうぜ。こんなとこで立ち止まってちゃ、あいつ等に置いて行かれるぞ?」
「ふぅ……。ヒロはもっとショックを受けてるだろうしね。あたしがこんなんじゃ駄目よね……。さあ! あたし達も行くわよ住井君!」

 頭を振って駆け出す志保の姿に、住井は小さく苦笑しながらその背を追いかける。
 いずれにしろ、彼等は再び同じ志のもとに動き出した。 
 今度こそは、後悔しないように。


『川澄舞(028)』
【時間:1日目午後6時過ぎ】
【場所:G−04】
【所持品:支給品一式(水は空)】
【状態:普通。祐一と佐祐理を探す】

『吉岡チエ(117)』
【時間:1日目午後6時過ぎ】
【場所:G−04】
【所持品:日本刀・支給品一式(水は空)】
【状態:普通。このみとミチルを探す】
139喜びも束の間:2006/10/08(日) 19:01:40 ID:TQUSEqxn0
『住井護(059)』
【時間:1日目午後6時過ぎ】
【場所:G−04】
【所持品:投げナイフ(残:4本)・支給品一式(水は半分ほど)】
【状態:普通。浩平を探す】

『柏木耕一(019)』
【時間:1日目午後6時過ぎ】
【場所:G−04】
【所持品:日本刀・大きなハンマー・支給品一式(水は三分に二ほど)】
【状態:普通。柏木姉妹を探す】

『長岡志保(071)』
【時間:1日目午後6時過ぎ】
【場所:G−04】
【所持品:新聞紙・支給品一式(水は三分に二ほど)】
【状態:足に軽いかすり傷。浩之、あかり、雅史を探す】

>>133
>>136
 ありがとん
140思惑:2006/10/08(日) 21:09:28 ID:vtBXHIRG0
「ふん…まあまあのペースだな。まあ及第点といったところか」
とある部屋の一つで、沖木島のモニターを見ながら男が呟く。島のあちこちに点在している光点。それはこの殺し合いの中で懸命に生きている参加者の命の灯火だった。
そして周囲のマイクからは、ひっきりなしに怒声や悲鳴、銃声や爆発音が聞こえてくる。
「ち…できればリアルタイムで見たかったものだがな」
マイクからゲームの参加者の絶望の声や狂気の声を聞く事はできるものの、映像まではモニターに映し出されていない。その光景を直に見る事ができないのが、男には不満だった。
「もうそろそろ、1回目の定時報告の時間だと思われますが」
何時の間にか男の側にいた側近が、無機質な声をかける。
「何? もうそんな時間か…分かった、下がっていいぞ」
「はい。…ですが、その前に一つお聞きしたいことが」
「何だ」
「本日、秘書として配備される予定になっていた『ほしのゆめみ』をまだ見ていないのですが」
男は、ああそんなことか、とつまらなさそうに言った。
「気が変わった。あの中に放りこんだよ。今ごろは暢気な面して呆けてる頃だな」
「放りこんだ…よろしかったのですか」
「構わんさ。首輪はきっちりとつけさせてもらったし、別に計画に支障はない」
それに、と男が付け加える。
「人間の心がロボットに、どんな影響を与えるのか興味が湧いてな。HMX−17aだけでは十分なデータが取れないのでね」
くくく、これもお遊びさ、と男が笑う。側近はそれを聞くと一言、ありがとうございます、と言って退出した。
部屋には、再び男一人だけとなる。
「さて、久瀬を使うか。どんな顔をするかな、参加者の諸君は」

【時間:1日目午後6時、放送前】
【場所:不明】【補足:B系ルート全てで】
141第一回定時放送(D系):2006/10/08(日) 23:39:16 ID:LKn1O8R00
18時。
先刻、久瀬が宣言したように、定時放送が始まった。
今度は首輪ではなくスピーカーを通しての放送である。
落ち着いた女性の声が島内に響き渡る。

『―――これより第一回の定時放送を開始いたします。
 参加者の皆様におかれましては、どうぞお聞き逃しのないようお願いいたします。
 それではまず本日18時現在の、プログラム参加者の死亡報告をさせていただきます。
142第一回定時放送(ルートD):2006/10/08(日) 23:40:15 ID:LKn1O8R00

2 藍原瑞穂
15 緒方理奈
27 河島はるか
31 霧島佳乃
33 草壁優季
34 久寿川ささら
40 向坂雄二
41 上月澪
42 河野貴明
43 幸村俊夫
45 小牧愛佳
46 坂上智代
48 笹森花梨
52 沢渡真琴
54 篠塚弥生
56 新城沙織
61 醍醐
63 篁
68 月宮あゆ
77 那須宗一
80 仁科りえ
83 雛山理緒
92 伏見ゆかり
115 柚原このみ
143第一回定時放送(ルートD−2):2006/10/08(日) 23:40:59 ID:LKn1O8R00

2 藍原瑞穂
15 緒方理奈
27 河島はるか
31 霧島佳乃
33 草壁優季
34 久寿川ささら
40 向坂雄二
41 上月澪
42 河野貴明
43 幸村俊夫
45 小牧愛佳
46 坂上智代
48 笹森花梨
52 沢渡真琴
54 篠塚弥生
56 新城沙織
61 醍醐
63 篁
68 月宮あゆ
77 那須宗一
80 仁科りえ
83 雛山理緒
85 姫百合珊瑚
86 姫百合瑠璃
92 伏見ゆかり
115 柚原このみ
144第一回定時放送(D系):2006/10/08(日) 23:42:10 ID:LKn1O8R00

以上です。

続いて気象情報です。
現在南西の海上に低気圧があり、ゆっくりと北上しています。
今夜の沖木島は曇りのち雨、降水確率は70%。
夜半過ぎには雨が降るところが多くなる見込みです。
気温は平年より低め、風が強く波も高いでしょう。
以上、気象情報でした。

なお、現在のターゲット殺害数は0、生存ターゲット数は18名です。
主催一同、皆様の今後一層のご精励を祈念しております。
厚生労働省、特別人口調査室の榊がお伝えいたしました』


静けさを取り戻した島に、やがて夜が来る。
145第一回定時放送(D系):訂正:2006/10/08(日) 23:52:25 ID:LKn1O8R00
Dの場合は

>>144
>なお、現在のターゲット殺害数は0、生存ターゲット数は18名です。

この一文を削ってください。申し訳ありません。
146名無しさんだよもん:2006/10/09(月) 00:10:01 ID:jf8lz8bc0
首輪でも別にいいような気もするが・・・
147ロワちゃんねる始動:2006/10/09(月) 00:14:48 ID:FmBuIO190
敬介が去った後、美汐は再び机の上の自身の支給品に目を見やる。
何もするつもりも無いが、何もしないでいるというのもまた空虚なものだった。
おおよそ何か一人で出来そうなものは無いかと漁ってみるものの、見当たりはしない。
小さな溜め息を漏らしそれらをバックに戻していく。
全てをバックに戻し、再び椅子に深く腰を落としまた一つ溜め息を漏らす。

その直後のことだった。
特に気を払ってはいなかったので今まで気付きはしなかったが、部屋の隅に小さなパソコンが置かれていた。
触れてもいないにもかかわらず、小さな起動音と共に立ち上がっていた。
何が起きたのかと美汐が慌てて駆け寄ると、モニターに一人の青年が現れた。

『――みなさん聞こえているでしょうか』

(この人どこかで……)
ノイズで画面が乱れ、はっきりとはわからないがどこか見覚えがある顔だった。
事実、美汐の学校の生徒会長なわけだがそこまで思い出すことは無かった。
美汐が思慮している間も青年は言葉を続けている。

『――068 月宮あゆ
   092 伏見ゆかり――』

これは死者の放送だという。
だが、それを聞いても何も感慨は沸いてこない。

彼が主催なのだろうか?

一瞬そう考えたがよくわからない。
画面の中の顔が青く染まっているのが見て取れた。
彼も参加者の一人なのかもしれないし、そうでないのかもしれない。
考えてもわからないことは考えないほうがいい、そう美汐は判断する。
148ロワちゃんねる始動:2006/10/09(月) 00:15:54 ID:FmBuIO190
『――以上です』

同時に青年の姿は消え、通常の画面に戻った。

知り合いの名前は無かった。
特に安堵の気持ちが沸いて来るわけでもなく、死人は出ているという現実だけが認識出来た。

画面を消そうと、ディスプレイに手を伸ばす。
と、デスクトップに『参加者の方へ』と書かれたフォルダが置かれているのが目に止まった。
伸ばした手を戻し、暇潰しにはなるだろうか、とマウスを持ちそのフォルダを開いた。
そして中に入っていたchannel.exeをクリック。

――画面に映ったそれは「ロワちゃんねる」の文字。
そして立っているスレッドは三件。

『管理人より』
『死亡者報告スレッド』
『自分の安否を報告するスレッド』

順にスレッドを開き、中を確認していく。
「――なるほど」
気になったのは『自分の安否を報告するスレッド』の一文。

――みんな、希望を捨てちゃ駄目よ。

何が希望なのか。
この島にも、自分の町にもそんなものは無い。
事実私がここに何かを書き込んだところで、誰かが心配してくれるのだろうか?

美汐はおもむろにキーボードを叩いた。
149ロワちゃんねる始動:2006/10/09(月) 00:16:32 ID:FmBuIO190
―真琴、相沢さん、元気ですか?
 さしあたって私は元気です。

手が止まる。
何か伝えたいことも思い浮かばなかった。

(――これなら)

少し考えた後、今打ち込んだ文字を全て消し再びキーボードを打ち始めた。
打ち終わった後に、少し戸惑いながらも送信ボタンを押す。

「少しは暇潰しになるかしら」

そう言ってパソコンのディスプレイから離れる。
後に残された書き込みだけが、本人は自覚していなくてもゲームを大きく動かしていく――。



 自分の安否を報告するスレッド

2:天野美汐:一日目 18:16:21 ID:H54erWwvc

皆さん気をつけてください!
最初は友好的に近づいてきたのに、いきなり態度が急変して襲われました。
なんとか逃げることが出来て、今これを見つけて書いています。
確か名前は「橘敬介」って名乗っていました。
トンカチを隠し持っていると思います。
真琴、相沢さん、どうかご無事で。
150ロワちゃんねる始動:2006/10/09(月) 00:17:17 ID:FmBuIO190
『天野美汐(005)』
 【時間:スレの通り、18:16:21】
 【場所:I−07】
 【所持品:様々なボードゲーム・支給品一式】
 【状態:普通。ただ漠然と過ごしている】
 【関連:→89 →177 →216 の各種を通るルートで】
 【備考:195の「顔を出す」と言うウサギのセリフの保管、声はパソコン以外にも外で流れている過程で】
151ロワちゃんねる始動:2006/10/09(月) 00:21:09 ID:FmBuIO190
死者確認したらあゆとゆかりの間に勝平がいるルートもありましたので

『――068 月宮あゆ
   092 伏見ゆかり――』
     ↓
『――015 緒方理奈
   018 柏木楓――』

に差し替えでお願いします。
152斜陽:2006/10/09(月) 20:04:23 ID:eKSWGg+W0
日が沈む頃に、ようやくリサと栞は海の家まで辿りついた。リサは海の家、というものを初めて見るのだが、ざっくばらんとしていてあまり良い印象は持たなかった。
…と言うより、明らかに誰かがここを物色していった形跡がある。流石にまともな武器はないだろうが、食料は持っていかれた可能性がある。十分な量の食料を得るのは期待できそうに無い。
それより気になったのはこの制服だ。きれいに折り畳まれており、まるで何かの覚悟を示すかのようにさえ思われる。
服には血痕も破れた跡も無かったことから、戦闘があったことを隠すために着替えた可能性は低い。…だとすれば、このゲームを止めるための「覚悟」であった可能性がある。
「血気にはやって、無茶な事は起こさないで欲しいものね」
リサは知る由もないが、この制服の持ち主、松原葵は既に琴音の手にかかり、二度と戻らぬ人となっていた。
丁寧に制服を畳み直したとき、外にいる栞から声がかかった。
「リサさーん、ちょっと外に来て下さーい! 凄いですよ!」
何事かと外に出てみると、目の前にはまさに水平線に沈もうとする夕日の姿があった。
「Wow…見事なものね」
「ですよね? 何だか、ドラマみたいでロマンチックです」
それを聞くと、リサは意地悪く笑いながら栞を押し倒した。
「リ、リサさん?」
「ドラマだったら、主人公はこうしてるわね。そして、二人は愛の口付けを交わすものよ」
そう言いながら、唇を栞に近づけていく。
「わわわっ、じょ、冗談はやめてくださいっ」
栞が暴れ出すと、リサはパッ、と手を離して立ちあがった。
「ふふふ、もちろんジョークよ。可愛いんだから」
153斜陽:2006/10/09(月) 20:05:13 ID:eKSWGg+W0
「も、もう…そんなことする人嫌いです」
「あら、さっきのお返しよ」
「…うー」
先程とは対照的に、今度は栞が拗ねた。
「さて、遊びはここまでにして早く家を調べましょう。まだ食料の有無を調べてなくってね」
「…うー、ひどいです」
ぶつぶつ言いながらも海の家に移動し始めた。その時、どこからか若い男の声が聞こえてきた。
「――みなさん聞こえているでしょうか。今から僕は一つの放送をします。これは今後朝の6時と夕方の6時に1日2回定期的に行われます。
出来るだけ聞き逃さないようにしてください。あなたがたの大切な人の命に関る問題です。これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」
「!?」
二人の間に戦慄が走る。
(あの男の声じゃない…徹底的に自分の正体は隠したいってワケね――!)
リサは内心で歯軋りしつつ、放送に耳をそばだてた。
「――それでは発表します」
………
……

「――以上です」
その言葉を最後に、ぷつりと音声は途絶えた。リサが見ると、となりにいる栞が、唇を噛んで震えていた。
「栞…?」
栞の姉、つまり苗字が「美坂」の人物はいなかったはず。リサは栞の顔を覗き込みながら聞いた。
154斜陽:2006/10/09(月) 20:05:57 ID:eKSWGg+W0
「…大切なお友達が、あの中に入っていたんです」
「………!」
「月宮…あゆちゃんって言うんです。私の、大切な友達…」
リサの心が、怒りに震える。こんな、こんなことがあっていいのか。リサは自分の無力さを痛感せずにはいられなかった。
(…何が、地獄の雌狐よ。肝心な時に、何も出来やしない――!)
血が滲むほど拳を握り締めた。しかし、ここで焦ってはならない。焦って動いても、今は無駄死にしかねない。今は、ただ耐えて、時を待つしかない。
(けど、時が来たら必ず奴らを潰す。それまで、椅子の上でふんぞり返ってなさい)
「…リサ、さん?」
栞が、心配そうに声をかけていた。リサは「なんでもないのよ」と言ってかぶりを振った。
「…ひょっとして、リサさんもあの中に友達の方が――」
そこまで言いかけて、栞が口をつぐむ。聞いてはいけない、と思ったのかもしれない。
「心配しないで。あの中に、知人はいなかったわ」
嘘だった。大切な仲間の一人、伏見ゆかりは既に命を落としている。だが、栞にこれ以上不安を与えてはならないと思い、リサはあえて言わなかった。
「さ、それより作業の続きよ。栞も手伝って。腹が減ってはナントカ、って日本の諺にもあるでしょ」
「あ…はいっ。待って下さい」
戻る途中で、やや冷静さを取り戻したリサはふとある事実に気付いた。篁の名前が、リストにあったのである。
(あの男が、殺られていた? 主催者ではなかった、ということなの?)
彼自身が参加していたのは戦いを楽しむ為だと思っていたが、まさか醍醐に続いて奴もとは。では、一体誰が主催だというのか。
(篁以上の権力を持ち、なおかつ篁を知り尽くしている組織…)
…そんなものが、この地上に存在するのか? リサは得体の知れぬ主催者に、少しだけ慄いた。
155斜陽:2006/10/09(月) 20:06:35 ID:eKSWGg+W0
『美坂栞(100)』
【時間:1日目午後6時半ごろ】
【場所:G−9、海の家に向かって移動】
【所持品:支給品一式、支給武器は不明】
【状態:健康】
【備考:香里の捜索が第一目的、海の家で食材を探す】

『リサ=ヴィクセン(119)』
【時間:1日目午後6時半ごろ】
【場所:G−9、栞と同上】
【所持品:支給品一式、鉄芯入りウッドトンファー】
【状態:健康】
【備考:宗一の捜索及び香里の捜索が第一目的、海の家で食料を探す】

【備考:葵の制服は海の家に放置されたまま】
156名無しさんだよもん:2006/10/09(月) 20:19:34 ID:jzDHt60r0
あゆと栞って友達っていうほど親しかったっけ?
157名無しさんだよもん:2006/10/09(月) 20:57:24 ID:fjpOLgaxO
栞ルートならかなり深く接触してる可能性はある
あと同人だとそこそこの割合で親しい設定になってたりする
158名無しさんだよもん:2006/10/09(月) 21:21:01 ID:gOuh8K/V0
ようするに作者のオリ設定
159名無しさんだよもん:2006/10/10(火) 01:24:38 ID:rFwhtOIf0
書き手募り上げ
160名無しさんだよもん:2006/10/10(火) 01:25:08 ID:rFwhtOIf0
上げてないし……
161名無しさんだよもん:2006/10/10(火) 01:26:09 ID:jJTjGRfcO
KanonはドラマCDあるからなー、あれだとあゆと栞は親しいよ

ただほとんどのキャラ同士が親しくなるし、
美汐とか久瀬辺りがぶっ飛んだ性格になるのが問題だが
162波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:46:05 ID:DhVkn+EHO
あれから十分以上が経過した。しかし、貴明たちと宗一はこう着状態であった。互いに相手の出方を伺っているためだ。

(――相手は4人。うち1人はショットガンを持っている。
しかし、ゲームに乗っているものが普通は集団で行動するとは思えないが……)
「おい貴明。どうすんだ?」
雄二が貴明に尋ねる。
「まだ相手が何者か、武器がなんなのかもわからない。もう少し様子を見たほうがいい」
「そ…それなら私が試しに外に出て………」
「だ…だめだよマルチちゃん! 危ないよ!」
貴明たちの向かいの物陰に隠れていたマルチが顔を出そうとしたのを一緒にいた沙織が制止する。
「――ならこうしよう。雄二、これ持っててくれ」
そう言うと貴明は自分の持っていたショットガンを雄二に手渡した。
「え!? 貴明おまえ何する気だ!?」
「俺が試しに外に出て相手に話しかけてみる。それで、もし相手が敵だったらそいつを敵に向かって射ってくれ」
「ば…馬鹿。おまえ死ぬ気か!?」
「そ…そうだよ貴くん! それ凄く危ないと思う!」
「やめてください貴明さん。そういうことはやはり私が……」
「みんながそう言ってくれる気もわかるよ。でもさ。いつまでもこうしていられないでしょ?
こうしているうちに別の敵が来て全滅なんてことになったら洒落にならない」
「そ…それもそうだがよ」
「大丈夫だ。俺だってそう簡単に死ぬつもりはないよ」
そう言って貴明は雄二たちにニッと笑った顔を見せる。
「――わーったよ。でも、間違えておまえを射っちまうかもしれねーからな?」
「サンキュー」
貴明同様、覚悟を決めた雄二はショットガンを握った。

「――来るか……」
宗一も貴明たちの動きを察知して、自分も動こうと一歩踏み出した。
その時……
163波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:47:50 ID:DhVkn+EHO

「待てぇい!」
「ん?」
「え?」
貴明たちと宗一の耳に聞き覚えのない男の叫び声が聞こえた。

「だ…誰だ?」
「どこから聞こえた?」
「はわわ…わかりません」
「――!? 見て。あそこ!!」
「!?」
沙織が指差す方へ貴明たちが目を向ける。

そこには沈みかけている夕日をバックに一人の男が立っていた。
――それも、わざわざ民家の屋根の上に……

「……なんだあれは?」
「さあ…」

「このクソゲームのルールに縛られてしまっている愚かなガキ共よ、この俺を見るがいい。
ゲームに乗ることなどなく、ただ愛する妻と娘を守るために自分の信念を貫き通し一直線に前に突き進む男……………
人それを『父親』と言うッ!」

「……………」
「……………」
「……………」
「……………」
「わ〜。かっこ良いですね〜」
なんとかと煙は高いところが好きとは言うが、まさか本当だったとは、と宗一と貴明たち(マルチ以外)は思った。


164波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:51:55 ID:DhVkn+EHO
「………おい! そこのガキ共、なにぼけーっとしてんだよ! ここは『だ…誰だおまえは!?』って聞いてくるのがお約束だろうが!?」
「知るか」
「くっ…最近のガキはマ●ン●ボも知らねえのかよ……
せっかく村を見つけたからダッシュで駆けてきたっていうのによ………」
などといいながら今度は肩で息をする男。
しばらくすると、調子が戻ったのか再び顔を上げて貴明たちにこう言った。

「あー…本題に入るが、おまえら古河渚と古河早苗っていう奴らを見かけなかったか? 妻子なんだが……」
(――古河? 妻子?)
宗一は診療所で早苗から聞いたある名を思い出した。
「おまえ、古河……秋生か?」
貴明たちが男の方に目がいっていることを確認すると、ためしに宗一は男に尋ねてみた。
「!? おまえ、何か知っているのか!?」
すると、男と貴明たちの目が今度は宗一に向く。
「あ。いや……早苗って人なら今この村の診療所に……」
「なんだと!? よおし。待ってろ早苗ぇぇぇぇぇぇ!」
「……………」
宗一からそのことを聞くと男――古河秋生(093)は診療所へと駆けていった。
もちろん民家の屋根から下りて。(しかも、やや飛び降り気味に)


「……なんだったんだ? あのおっさん?」
「さあ……」
取り残された貴明たちはなにがなんだかわからず、ただ途方に暮れるだけしかできなかった。
「――なあ。おまえら」
「あ……」
気がついたら宗一は貴明たちから数メートルほど近くまで来ていた。
気がついた貴明たちはあわてて武器を構える。
「ああ落ち着け。俺はこのゲームに乗っちゃいない」
そう言うと宗一は両手を上げる。
165波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:53:09 ID:DhVkn+EHO

――とりあえず宗一は自己紹介とこれまでのことを貴明たちに説明した。

「つまり宗一さんは主催者を倒すための仲間を集めているんですね?」
「ああ」
「貴明。俺たちも一応診療所に行ったほうがいいんじゃないか?」
「まあ…人は多いほうがいいしな」
「あの…」
「ん?」
宗一たちが話していると、背後から女の子の声がした。
振り替えるとそこには物静かな感じのする自分たちと同年代の少女がいた。

「あっ。るりるり!」
「え? この子が?」
そう。今沙織が言ったとおり、彼女こそ沙織が探していた人の1人、月島瑠璃子(067)だった。


「でも、よかった〜。るりるりが無事で」
「うん……あとは長瀬ちゃんたちだね……」
その後、自己紹介などを一通り済ませたあと、瑠璃子を加えた貴明、雄二、沙織、マルチはそろって診療所へ向かっていた。
(ちなみに宗一は「食料調達がまだ終ってない」ということで村に残った)

「こっちは5人。しかも宗一が武器も貸してくれたから、これでまた少し安全になったな」
そう言って雄二は瑠璃子の持っているベレッタを指差した。
「うん。そうだね…」
瑠璃子も自分が今持っている銃に目をやった。
これは支給品の鋏をなくしたという瑠璃子に宗一が貸したものである。
「宗一が言うには診療所は今ゲーム脱出を考えている人たちが集まっているみたいだね」
「さっきのおじさんも今頃診療所で奥さんと再開しているのかしら?」
「もしかしたら浩之さんたちもいるかもしれませんね」
ゲーム脱出への希望が見えてきた貴明たちは診療所へ向かう足が自然と早くなっていた。
166波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:54:20 ID:DhVkn+EHO


「あ。月島さん」
「なに…?」
あることに気づいた貴明が瑠璃子の方を見て言った。
「それ予備の弾は無いみたいだから、仮に使うときは慎重に……ね?」
まあ。人殺しの道具なんて俺たちに使うときがあるかなんてわからないけど、と付け足して貴明は苦笑いした。
「わかってるよ河野くん…」
そう言うと瑠璃子はまたベレッタに目を向ける。

(――使うときは確実に使える場所で使わなきゃ………)
この時、瑠璃子の口元がわずかに吊り上がったことに気がついた者はいなかった。

 河野貴明
 【所持品:Remington M870(残弾数4/4)、予備弾×24、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く】

 向坂雄二
 【所持品:死神のノート(ただし雄二たちは普通のノートと思いこんでいる)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く】

 新城沙織
 【所持品:フライパン、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く】

 マルチ
 【所持品:モップ、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く】

 月島瑠璃子
 【所持品:ベレッタ トムキャット(残弾数7/7)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く。隙をついてマーダー化するつもり】
167波乱の兆し:2006/10/10(火) 12:58:57 ID:DhVkn+EHO


 古河秋生
 【所持品:S&W M29(残弾数5/6)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。ダッシュで診療所へ】

 那須宗一
 【所持品:FN Five-SeveN(残弾数20/20)包丁、ロープ(少し太め)、ツールセット、救急箱、ほか水・食料以外の支給品一式】
 【状態:健康。引き続き村で食料調達】

 【時間:午後5時50分】
 【場所:I−07】

 【備考】
・B系雄二・支給品デスノート&Jルート190、193の続き




>まとめ管理人さま
ルートJを以下のように訂正、更新してください

・209を不採用
・チャートを……216j→217→221→224→225→226(本作)→に更新
168 ◆elHD6rB3kM :2006/10/10(火) 16:30:30 ID:QuboPBqn0
「醜悪なるネメシス」


 その放送が始まったとき、篠塚弥生は足早に森の中を移動していた。放送を開始したのを機に一休みしようと足を止め、呼ばれた名前を名簿にチェックする。
「……015 緒方理奈……」
彼女が死んだか。脳のシナプスから彼女の画像を掘り起こし、しばし冥福を祈る。だが、その冥福は呼ばれたもう一人の名前に阻害され長くは続かなかった。
「……110 森川由綺……」
呼ばれた名前は、山彦のように、自分の世界で、反響し続けていた。






 どこかで覚悟はしていた。こんな状況になってしかも離れ離れになった以上、そうした状況は起こりうるのだと。覚悟はしていたはずだった。
 それなのに。顔から血が引いていくのがわかった。そしてそれと裏腹に脳が焼けるように熱い。喉がからからに渇き、足が震えた。
 由綺が失われてしまった。あの髪も。唇も。声も。笑顔も。全てが。森川由綺の全てが世界から失われてしまった。
 不思議と泣き声は出てこなかった、無論涙も。冷静な自分がそれを止めているのだ。そんなことをしている暇はない、と。泣くのも、悲しむのも、全ては後回しにして……

後回しにして何をする?
 自分の世界は森川由綺一色だった。
 由綺のために働き、
 由綺のために車を運転し、
 由綺のために笑い、
 由綺のために話をし、
 由綺のために歩き、
 由綺のために食べ、
 由綺のために寝て、
 由綺のために息をした。
169 ◆elHD6rB3kM :2006/10/10(火) 16:37:15 ID:QuboPBqn0
 だが、それはもうできない。できないのだ。残された世界に何があるというのだ。強いて言うなら仇を討つことぐらい……
 そう、仇を討つのだ。由綺はどんな思いで死んだのだろうか、悲しみか、苦しみか、それとも何を考える暇もなく死んだのか。
 その思いの十分の一でも百分の一でもいい。相手に与えなければ気がすまない。有紀がどれだけ苦しんだか、そして自分がどれほど絶望したのか。
 かなうことならばそいつの知り合いを全員並べて一人づつ撃ち殺してから最後にそいつを殺してやりたい。なるべく長く、なるべく苦痛を感じる方法で。
 だが、その仇をどうやって探せばいいのか? 皆が戦闘を避けたいこの状況では、自分は殺してないと言い張るはず。
(なら、残念だけど……)
全員殺す。それしかない。なるべく早く全員を殺す。仇が先に討ち取られることのないように。
 もし由綺を殺したやつを殺した人間がいたとしたら、そいつも同罪だ。自分が由綺にしてあげられるはずの最後の仕事を奪った人間。それも殺す。
 気負う必要はない。それは植物が光合成をするようにごく当たり前のこと。
 負担も感じない。それは毎朝の歯磨きのようにやって当然のこと。
 全員殺す。由綺を殺した人間を、それから由綺を殺した人間を殺した人間を、そしてそれをさらに殺した人間でも、さらには全く無関係の人間でさえも。
(醜い……わね)
わかっている。由綺がここに幽霊として化けて出てきても彼女は決してそんなことを望みなどしない。これは由綺の仇という名を借りた治療だった。由綺が殺されたという自分の喪失感を慰めるためだけの手段。
170 ◆elHD6rB3kM :2006/10/10(火) 16:38:02 ID:QuboPBqn0
 それだけのために人を殺す。そう、それだけのために。だが別の言葉を使えば、そうしなければ癒せない傷だった。
 由綺の仇が確実に討てたという満足感。それだけを求めて自分は殺戮を繰り返す。間違いなく自分はこの島で最もたちの悪い参加者だろう。
 だが、迷わない。自分はそんな控えめな人間ではないのだ。
 決して、揺るがない。これは自分が自分であるために必要なことなのだ。
 そこにきてふと先ほどの放送への信頼性を考えた。本当に由綺は死んだのだろうか、と。
 だが、何を迷うことがある。さすがに全員間違いと言うことはあるまい。もうゲームに乗った人間がいるのだ。
 そうである以上、由綺が生きてたとしても彼女が危険にさらされていることに代わりはない。やはり殺してまわるしか自分には道が残されてないのだ。





 弥生は一口、水を飲んでから、夕食をはじめた。
 既に日は落ちている。参加者はこれからどう動くかを彼女は冷静に考えた。
 まず、間違いなく三つある集落のどれかを目指す。家にこもるというメリットはこの状況下では限りなく大きい。今のところそうした気配はないが雨も防げるし、凍える心配もない、水があれば少なくとも体を吹くことができるし、新鮮な食料や暖かい寝床も手に入る。
(そして、)
 一方で由綺を殺した人間はどう動くだろうか。忘れてはいけない。全員殺すというのはあくまで手段。目的は由綺の仇討ちなのだ。効率よく動くのに越したことはない。
 だが、自分にはなんの情報もなかった。どんな小さなことでもいい。情報が欲しかった。由綺に関する情報が。あるいは由綺に関する情報を持ってない人間がどこにいるのか。となると、
「やはり私も集落へいくのが最良ですわね。最も近いのは鎌石村……」
まずは情報を聞き出す。それから殺す。
 荷物をしまい彼女は歩き出した。
 右手にはレミントン、唇にはルージュ、背中にはディパック、足元にはハイヒール。
 それらは異質でありながら彼女にとっては並列の存在。それは彼女が非日常の人間になった証だった。殺すことと生きることが並列し、どちらも当たり前になる。
 おそらく自分が経験した中でももっとも長い夜になることを覚悟し、復讐の女神は北に向かって歩き出した。
171 ◆elHD6rB3kM :2006/10/10(火) 16:41:08 ID:QuboPBqn0
篠塚弥生
【時間:18時半頃】
【場所:D-04】
【持ち物:レミントン(M700)装弾数(5/5)予備弾丸(15/15)・ワルサー(P5)装弾数(8/8)・支給品一式】
【状態:異常なし、マーダー化】

ルートはB系およびIとJ 138の続き
172祭りの後:2006/10/10(火) 18:39:28 ID:jJTjGRfcO
ドンッ!!
と外から聞こえる一発の鈍い音。
「なに!?」
広瀬真希は反射的に立ち上がっていた。
花火だろうかとも考えたがそんな楽観的な考えはすぐさま消え、おそらくは銃声だろうと気付く。
「北川、大丈夫かしら……」
数分前、外に飛び出していった割烹着姿の少し間の抜けた男のことを思い出す。
なんとなくだがそれだけでは無い様な気もしたが、そもそも出会って間もないのだ。
――あいつのことは何も知らないわけだし、ま、気のせいよね。
そんなことを考えていると、給湯室から少しはにかみながら遠野美凪が出てきた。
手には先ほどまで作っていたハンバーグ。
それをニコニコと広瀬の前に差し出した。
「……どうぞ」
――この子も無表情だしなに考えてるのかいまいちよくわかんないわね、ってなにこれ!?
差し出されたハンバーグを見て目を丸くする。
お面のように妙にリアルな人間の顔の形をしている。
「これを……食べろって?」
……コクコク。
「……うまくできました」
――いや確かにうまいわよ。なんて言うか、芸術?でもうますぎて逆に気持ち悪いわよ。
ただ固まるしか出来ない広瀬。
173祭りの後:2006/10/10(火) 18:40:50 ID:jJTjGRfcO
気にした様子も無くフォークとナイフを差し出す美凪にとてもそんなことは言えず、ただ黙って受け取った。
「……はぁ」
溜め息が漏れる。とその時だった。

ドンッ! ドンッドンッ!!
と再び銃声、しかも今度は立て続けに三発。
そして何事かと考えるまもなく響き渡る轟音と共に地面が大きく揺れた。
「ななななになになに、なんなのよっ」
軽くパニックに陥りながら美凪の手を引くと、机の下へともぐりこんだ。
慌てふためく広瀬に対し美凪はと言うと、キョトンとした顔で広瀬の頭をなでていた。
「落ち着いてください……はい、お米券」
「……そんなのあとでいいから」
大物なのか鈍いだけなのか、ますます美凪のことがわからなくなり、差し出されたお米券を押し返すと頭を抱える。
建物がまだ余震で揺れている中、落ち着きを取り戻そうとゆっくり深呼吸。
スー……ハー……スー……ハー……、よしおっけ!
それにしてもいまのは揺れはなに?
爆弾でも持ってる奴がいるとかなのかしら……だとしたらたまったもんじゃないわねホント。
胸中には再び割烹着姿の北川の顔が浮かび、そして爆弾で弾け飛ぶ姿が浮かんできた。
「あー、もう!」
174祭りの後:2006/10/10(火) 18:41:30 ID:jJTjGRfcO
フルフルと首を強く振るとその疑念を打ち消すように言った。
だが、一度わいた疑念は簡単には消えずモヤモヤしたものが広瀬の頭をめぐる。
気が付いたときには机から這い出て玄関に向かって走っていた。

玄関のノブを掴み、捻る。
直後、二回目の轟音が襲った。
少し開きかけたドアが勢い良く広瀬の身体にあたり思わずよろけてしまう。
「っとになんなのよっ!」
怯むことなく体勢を整えると、外へと飛び出した。
キョロキョロと首を振ってみるも、注意深く見渡す必要も無く目的の人物は見つかった。
見た感じ無事なようだが、それよりも広瀬の目に飛び込んできたものは爆炎とその下にある……それが何かを認識する前に目を逸らしていた。

えっと……北川のそばには……男の子?あ、肩を抱いてる。怪我してるのかしら?
傍には泣きじゃくった同い年くらいの女の子とそれを必死になだめるポニーテールの子。
向こうからは眼鏡の男……女の子を背負ってるわね、ってあんな子供まで参加させられてるの!?

見てはいけない、何かも考えちゃいけない。
奥底から沸いてくる直感に促され目の前の惨事から必死に視線を避けた。
175祭りの後:2006/10/10(火) 18:43:25 ID:jJTjGRfcO
注意を逸らそうと辺りの様子を窺い状況把握に努める。

「北川っ!」
広瀬の言葉に全員が広瀬を向き、そして北川以外の人間は身を構えた。
――えっえっ?
その剣幕に押され、思わず身じろいでしまう。
「……大丈夫、知り合いだ」
北川の一言に、彼らの緊張が緩まったのが見て取れ安堵する。
「一体何が……」
自分の意思とは裏腹に動こうとする目線を止め、北川の顔に戻しながら言った。

――。

誰も何も答えない。
泣き続ける杏の声だけが、静寂を許さないように時を動かしていた。
英二が背中から芽衣をそっと降ろし、代わりに杏の身体をそっと抱きかかえた。
「――詳しい話はとりあえず後でするとして、どこか安全な場所は無いかな?」
「安全かはわかりませんけど、とりあえず今まで私がいたところならすぐそこに……」
「じゃ、そこにしよう。みんないいかな?」
英二の言葉にただ黙ってうなずく一同。
もはや考える気力も無いのかもしれない。
杏を抱えたまま歩き出す英二。そして「行こう」と促すと小走りに芽衣が並び、みながみなゆっくりとその後を追う。
176祭りの後:2006/10/10(火) 18:44:20 ID:jJTjGRfcO
いつの間にいたのか、消防署の扉の前に立っていた美凪が小さく微笑む。
何も言わず一同を迎え入れ、静かにその扉が閉まるのだった。



共通
【時間:17:00頃】
【場所:鎌石村消防署(C-05)】
【関連:155罪と罰を通るルート】

相沢祐一
【持ち物:SPAS12ショットガン】
【状態:体のあちこちに痛み。若干の吐き気】
緒方英二
【持ち物:予備の弾丸、荷物一式、支給品の中にはラグビーボール状のボタンと少し消費した食料と水とその他】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
神尾観鈴
【持ち物:フラッシュメモリ、荷物一式×2(自分の分と相沢祐一の分)】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
北川潤
【持ち物:防弾性割烹着&頭巾、他支給品一式、お米券】
【状態:腹部と胸部に痛み。若干の吐き気】
春原芽衣
【持ち物:英二の支給拳銃、荷物一式、支給品の中には少し消費した食料と水とその他】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
藤林杏
【持ち物:なし】
【状態:混乱しつつ泣いてます、精神状態不安定】
177祭りの後:2006/10/10(火) 18:47:42 ID:jJTjGRfcO
広瀬真希
【持ち物:防弾性割烹着&頭巾】
【状況:混乱】
遠野美凪
【持ち物:消防署にあった包丁、防弾性割烹着&頭巾 水・食料、他支給品一式、お米券数十枚】
【状況:冷静】

【備考】
ラグビーボール状態のボタンは英二が、英二の拳銃は芽衣が回収
北川の携帯電話は転がったまま
杏の持っていたショットガンは祐一の手に
178:2006/10/10(火) 22:11:35 ID:JdGxBpRh0
ぱららららら・・・・
太田香奈子のマシンガンが連射される。

「くぅ…、なめんなや!」
パンッ! 
今度は別の銃の音。
民家の影に隠れている女、神尾晴子のH&K VP70の銃声である。

香奈子はシュンと離れてすぐに、晴子を発見し、迷うことなく攻撃を仕掛けていた。
しかし、直前に察知され、凌がれた。
晴子は今は民家の物陰に隠れて機を伺っている。
太田香奈子も同じく、近くの民家の影に隠れていた。

既に銃撃戦の経験がある神尾晴子は冷静に状況を分析していた。
(マシンガン持ちが相手はちょっと難儀やな……)
警戒は緩めず、遮蔽物に身を隠したまま辺りを見渡す。
所々に民家はあるが、上手く身を隠せそうな森はすぐ近くにはない。
相手はマシンガンである。
以前と同じように背を向けて逃げ出せば、
間違いなく蜂の巣にされるであろう。


ぱららら・・・・・
またマシンガンの音。そしてすぐさま、香奈子は民家の影から影へと移動し、
お互いの距離を詰めていた。
(焦る事はないわ……距離さえ詰めれば、こっちのものなんだから)
マシンガンによる銃撃は、弾丸のシャワーである。
近距離で放てばほぼ確実に命中する。
焦る事は無い。
ただ冷静に距離を詰めていけば、最後には必ず自分が勝つ。
179:2006/10/10(火) 22:12:47 ID:JdGxBpRh0

このゲームのどこかに、瑞穂を殺した者が、必ずいる。
だから、今自分がすべき事は瑠璃子だけでなく、ほとんど全ての参加者。
月島拓也と………………、そして、氷上シュン以外の者を殺す事だけなんだ。
香奈子はそう、自分に言い聞かせていた。


(こらまずいわ……)
晴子が相手の狙いに気付き、狼狽し始めたその時であった。


「駄目だっ、太田さん!!」
「!?」
香奈子が振り返ると、そこには氷上シュンが息を切らし、立っていた。
「なんで追ってきたの!?わたしは瑞穂の仇を討つのよ!」
香奈子は激昂しながら叫んだ。
しかし・・・。

「殺し合いなんて、駄目だよ!死んだ君の友達だって、そんな事願っているわけないよ……」
「……………………」
シュンの目には、またも涙。
どうして彼は、自分以外の者の為にこんなに悲しむ事が出来るのだろう。

「それでも、駄目よ…………。あたしには、瑞穂以外何も無いんだから…………。」
そう、自分にはもう何も無い。
月島拓也は、その愛情を妹以外には注いではくれない。
自分を想ってくれる人は瑞穂しかいなかったのだ。


「……僕じゃ、駄目かい?」
「え?」
思いもよらぬ言葉に、呆然とする香奈子。
180:2006/10/10(火) 22:13:51 ID:JdGxBpRh0
「僕じゃ、駄目なのかい?少なくとも僕は、太田さんと友達になれたつもりだよ……」
「………………」
心が揺れる。
彼は、身勝手に振る舞い、挙句の果てには殺し合いに乗った自分の事を、
友達と呼んでくれている……。
香奈子は決心し、口を開こうとしたその時であった。

そんな時であった。
パンッ!
銃声が一つ、こだましていた。

「………………え?」
目の前の光景がスローモーションのように映る。
シュンは、香奈子の目の前で、胸から血を吹き出しながら、倒れていた。

「………堪忍な。うちはまだ、死ぬ訳にはいかへんのや。」
シュンを撃った張本人、晴子はそれだけ言うと、背を翻し走り去っていった。

「いやぁぁぁぁぁぁ!!!しっかりして!!」
香奈子は晴子の方には目もくれずに、シュンの体を抱きかかえている。
その体はまだ暖かかった。
しかし、元々体の弱い彼を即死させるには、先程の銃撃は十分過ぎた。
彼の口が再び開く事は無かった。
彼の笑顔が再び見れる事は、無かった。

「そんな……、そんな…………!」
香奈子はシュンの体を抱いたまま、泣いていた。
嗚咽をあげ、ずっとずっと、泣いていた。
「私、変われると思ったのに……。あなたとなら、真っ直ぐに生きていけると思ったのに……」
香奈子は、後悔の念に押し潰されそうになっていた。
(私は馬鹿だった。私の事を思ってくれる人が現れたのに、私の身勝手な行動のせいでその人の命を奪ってしまった。
きっと彼の命は、彼の人生は、私なんかのより何倍も尊いものだったはずなのに……)
181:2006/10/10(火) 22:14:44 ID:JdGxBpRh0

いつ終わるとも分からぬ香奈子の嗚咽は続いてた。
しかし、終わりは唐突に訪れた。

ダァンッ!!
一つの銃声と共に、香奈子の思考中枢は引きちぎられた。

ダァンッ!!
もう一度、銃声。
香奈子の頭は、半分以上が消失していた。

「本当に理解に苦しむ。死んだ奴の事など、放っていけば良いものを。」
そう言って弾の切れたベネリM3を捨て、シュンと香奈子の武器を拾う狩猟者、巳間良祐。
彼は浩之達の残した支給品の一部を拾い、新たな獲物を求め、
自転車に乗り氷川村へとやってきたのであった。

「有効な装備が増えてきたな…。これで効率よく、狩りが行なえそうだ。」
良祐は不敵に笑っていた。
そして横たわる二つの死体には目もくれず、すぐに次の獲物を探しに歩き出していた。

後に残ったのは、氷上シュンと、彼の死体に覆いかぶさるように倒れている太田香奈子の死体。
それに、地面に染み込んだ香奈子の涙だけだった。

182:2006/10/10(火) 22:15:16 ID:JdGxBpRh0


 巳間良祐
 【時間:1日目午後6時30分過ぎ】
 【場所:I-06】
 【所持品1:89式小銃 弾数数(22/22)と予備弾(30×2)折りたたみ式自転車・予備弾(30×2)・支給品一式・草壁優季の支給品】
 【所持品2:スタングレネード(2/3)・ドラグノフ(残弾10/10)・H&K SMG U(6/30)、予備カートリッジ(30発入り)×5】
 【状態:軽い疲労。次の獲物を探している。】

 太田香奈子
 【時間:1日目午後6時30分過ぎ】
 【場所:I-06】
 【状態:死亡】

 氷上シュン
 【時間:1日目午後6時30分過ぎ】
 【場所:I-06】
 【状態:死亡】

神尾晴子
 【時間:1日目午後6時30分過ぎ】
 【場所:I-05】
【所持品:支給品一式、H&K VP70(残弾、残り16)】
【状態:軽い疲労。次の標的を探している。】

【備考】
・弾の切れたベネリM3はその場に放置
・シュンと香奈子の残りの荷物は遺体そばに放置
・ルートB系共通、関連は190、196、217
183予想外:2006/10/10(火) 23:35:04 ID:W84+ssXM0
「――以上です」
放送の声が途絶えると、少年(055)は閉じていた瞳を開き、空を仰ぎ見た。
「時間だね」
とうとうこの時がやってきた。出来る事ならば、何人もの人の命は殺めたくは無い。少年とて人の心を持った人間なのだ。
しかし、今更どうしようもない。与えられた任務を遂行するのみだ。理想としては、郁未を殺した人物を最後に少年が殺して終わる。それが望ましいのだが、
「そう思惑通りに進まないのが、このゲームだからね」
先程の放送からも分かるように篁や醍醐と言った歴戦の猛者も命を既に落としている。支給品に恵まれ、常人に比べれば数段高い身体能力を有する少年でさえ例外ではない。
「さて、僕の武器はどんなのかな」
放送が終わるまでは何もしないと決めていたので初めて武器を目にすることになる。
デイパックを開けて、中身を確認する。
「…あれ?」
予想外の支給品に、彼らしくもない声が上がる。
「…おかしいな」
デイパックの中に入っていたのは、戦場携行食、つまりレーションだった。それ以外には何も入っていない。
「強力な武器だ、って言ってたのになぁ…」
レーションを見まわしても、毒入りだとか実は地雷でした、とかそういうオプションはついていない。どこからどう見てもレーションだった。
184予想外:2006/10/10(火) 23:35:42 ID:W84+ssXM0
「…予想外だね」
やる気が失せかけたが、この身一つでも人一人殺ることなど造作も無いことである。少年は気を取りなおして山を下ることにした。まず狙うは銃を持った人間だ。
――これはまったくの偶然なのではあるが、本来の少年の支給品、P−90は手違いで七瀬留美に渡ってしまっていたのである。
もちろん主催者側もゲームが始まってすぐに気がついたのではあるが、回収しようがあるはずもなく、そのまま続行するに至ったのである。
さて、この奇妙な出来事が少年にとって吉と出るか、凶と出るか。
その結末は、誰も知りようがない。

 少年
【場所:神塚山山頂(F-05)】
【時間:午後6時】
【持ち物:レーション3つ】
【状況:無差別に攻撃を仕掛ける】
185腐っても主人公:2006/10/10(火) 23:42:24 ID:vgL0oXI50
うるせぇうるせぇうるせぇ!
ビービー喚きやがってこれだからガキは嫌いなんだよ!!

あいも変わらず中吊りのままの高槻は心の中で叫んでいた。
どこへ行っていたのか、マナが戻って来るとその直後、謎の声が響き渡り今までの死者が発表された。
それを聞いたマナは力無くその場にへたり込み、大声で泣き出したのだった。

「……おい、なんか言ってやれよ」
顔をしかめたまま、隣に同じように吊られている往人に小さく声をかけた。
「あいにくそう言うのは苦手なんだ」
俺もそうだよ。でもうぜえんだよ。この顔見りゃわかるだろ、察してくれよ!
「――なぁ」
諦めて高槻はマナに向かって口を開く。
涙をぬぐう手の動きが止まり、ギラリと睨みつけながらマナが一言。
「……なによ?」
「ん……と、そのだな」
だからなんで俺様が睨まれなきゃいけねーんだよ、あーめんどくせぇ。
で、なんて言やいいんだ。
やべぇ、まったくもって浮かばねぇ。
「……元気出せよ」
高槻が必死に必死に考えて出た言葉はそれだった。
「あんたに何がわかるって言うのよ!」
だがそれは当然のことながらマナの逆鱗に触れただけの結果に終わる。
「大好きな人が死んだ気持ちあんたにわかる?
 そんなノホホンとした顔してるんだからわかるわけないわよね。
 内心いい気味だとか思ってるんでしょ、ふざけんじゃないわよ!
 ……あんたみたいなのがいるから、お姉ちゃんは……お姉ちゃんは……」
機関銃のようにまくし立てたかと思うと、一変して力無く声は小さくなっていった。

――そして静寂
186腐っても主人公:2006/10/10(火) 23:43:10 ID:vgL0oXI50

どうしろっつんだよホント!
暗い、暗いぞこの空気。
耐えられん!!

「なぁ」と往人が口を開いた。
おっ、なんか言ってくれるのか?ありがてぇ。
「今度はアンタ?なによ」
「泣いて何かが変わるのか?」
「っ!」
「!?」
非情にも取れる言葉に、マナが往人に銃口を向けた。

一歩間違えれば撃ちそうな、今までに無い形相で睨みつけている。
「確かに俺の知り合いの名前はさっき呼ばれた中に無かった。
 だからお前の気持ちはわからない」
往人は自身に突きつけられている銃を気にも留めず、小さく、淡々と語る。
「だが、今こうしてる間にも危険に晒されているかもしれない。
 もしかしたらもう死んでいるかもしれない……考えたくも無いことだ。
 だからこそ今しなければならないことがある、俺はそう考えてる。
 少なくとも俺がお前が同じ立場だったとして、それは泣くことではない、とも」

ドンッ!
「うぉっ!」
マナの持つ銃口から重い音と共に弾丸が飛び出した。
だがそれは当たる事も無く、行き場をなくして静かに天空へと消えていった。

「……冷たい言い草ね」
「慰めて欲しいのか?あいにくそう言うのは苦手でな。思ったことを言っただけだ」
マナは項垂れたまま今にも消えそうに呟く。
「……あたしに何が出来るって言うのよ」
187腐っても主人公:2006/10/10(火) 23:43:52 ID:vgL0oXI50
「さぁな、それは自分で考えるしかないんじゃないか?
 とりあえずさしあたって出来ることを進言すると、降ろしてくれると非常に助かるな。
 さっきも言ったが、俺には今しなければならないことがあるからだ」

マナからの返事は、無い。
何かを考えているのか、再び数秒ほどの沈黙が訪れた。
おもむろにマナが立ち上がる。
変わらずこうべは下げたまま往人に尋ねた。

「一つだけ聞きたいけど、いい?」
「あぁ」
「……アンタは何をするつもり?」
「知り合いを探す、そして守る」
マナは顔を上げて往人の顔をじっと見つめた。
その顔には嘘も迷いも感じられない。
ゆっくりと往人の前に立つと足元に絡んだロープをほどいた。

「いてっ!」
ドンッと頭から地面に叩きつけられ苦悶の声を上げる往人。
「別に信用したとか、そんなんじゃないから」
マナは言いながらも小さく笑うと、往人にそっと手を伸ばすのだった。
188腐っても主人公:2006/10/10(火) 23:44:25 ID:vgL0oXI50
国崎往人
 【所持品:なし】
 【状態:普通】
観月マナ(102)
 【所持品:ワルサー P38・支給品一式】
 【状態:普通】
月島拓也
 【所持品:なし】
 【状態:気絶中】
ポテト
 【高槻の支給品】

 【場所:F-7西】
 【時間:一日目18:30頃】
 【関連:→176 →216 ⇔78】
 【備考:往人の所持品と高槻の所持品は木の根元に散在、詳細は下記に。
     トレカフ TT30の弾倉(×2)ラーメンセット(レトルト)化粧品ポーチ 支給品一式(×4=往人と名雪と拓也と高槻のバッグ)】

189腐っても主人公:2006/10/10(火) 23:45:19 ID:vgL0oXI50
――まてまてまて!
俺様の存在忘れんじゃねーよ!
出番すらないのに、気絶してる兄ちゃんはまぁ百歩譲ってもだ、参加者ですらない獣でさえ名前載せてんじゃねーかよ!!
なんだ俺様のこの扱いはチクショウ。Dルートあたりにぶち込んで大暴れさせろっつーの!

しっかしこの兄ちゃん、文句ばっかのクセに言うことがかっけーな。
そうか、ああ言えば良かったのか。
……うむ、さすが主人公は違うな。
ぶっちゃけ俺様も好きであんな三流役やってるわけじゃねーよ。
いい加減路線変更して純愛ストーリーでウハウハするのもいいかもしれん。よし、そうしよう。
手始めがこんなクソガキなのが気に食わんが……いかんいかん、この思考がダメなんだな。
選り好みはしちゃいけないってことで、うし。

「なぁ、泣いてなんか変わんのか?」
……あれ、なんでジト目?
「お前の気持ちなんかわかんねーよ」
いやまて、銃は向けるな。
「俺様にはやることがあるからとりあえず降ろせ」
そしてとりあえずこっちくんな。
え、なに?
その振り上げた手はなに?
お、おい待て落ち着け、やめ、やめやめやめ!

バシッ!!

無情にも、乾いた張り手の音だけが林の中にこだまするのだった、めでたしめでた……ふざけんな!


高槻
 【所持品:なし】
 【状態:宙吊り】
190名無しさんだよもん:2006/10/10(火) 23:51:05 ID:gu1LLH0o0
>>183-189
( ゚д゚)ポカーン
191転落前(1/4):2006/10/11(水) 00:41:56 ID:TJIlkLan0
あれから誰に会うでもなく、目的地であった鎌石村消防分署に到着することができた。
距離的にもそこまでなかったため、時刻もそれほど過ぎていない。
道中、人とすれ違うこともなかった。
知人に会えないのはつらい、だがそれ以上にゲームに乗っているであろう人物に出くわしたことがないのは運がいい。

「開けるよ、七瀬さんは後ろに下がってて」

藤井冬弥は警戒しながら、建物の中を覗きこむ。
その後ろ、七瀬留美は扉の向こうというよりは背後の気配に神経を集中し、奇襲に対する警戒強めた。
中に人気が無いことを確認し、素早く滑り込む冬弥。
留美もすぐ後を追った。


鎌石村消防分署、ここは消防分署と呼ぶにはあまりにも規模が小さかった。
まず、駐車場は大きさからして消防車二台程しか入らないサイズ。
(今はその消防車自体がないので、ただの長方形のスペースになっているのだが)
建物は二階建て、こじんまりとした作りはアパートを彷彿させる。

「夜に外を歩き回るのも危険だし、今夜はここで休みたいところだね」

冬弥の申し出に対し、留美も意見は無かった。
宿直室は小さいかもしれないが、どうせ一人は見張りとして起きていなければいけないのだ。
早速、中をチェックして回る。
誰かが隠れていても厄介である、作業は慎重に行われた。
・・・その時、ふとした異変に気づく。
192転落前(2/4):2006/10/11(水) 00:42:34 ID:TJIlkLan0
「・・・あれ、何かいい匂いする」

鼻につくのは、空腹を刺激する食べ物の匂い。
出所は給湯室、ドアを開けるとそれは益々強くなった。
・・・が、当の料理は見当たらず。
むしろ、洗われたばかりであろうフライパンなどが立てかけてある、流しが目についた。
これの指す意味、即ち。

「ついさっきまで、誰かここにいたってこと・・・?」

留美の呟き。
別に話しかけた訳ではないが、冬弥は答える。

「窓を開けていないから、多分それで匂いだけ残っちゃったんだろうね。
 ・・・うん、食器にも使用感がある。それにこの部屋だけ埃臭さがない。」

一体誰がいたのだろうか。
それを知る術は、今の二人には、ない・・・。



この場所自体に食べ物は置いていなかった。
水道は使えたので、飲み水に困ることが無かったのは幸いだった。
支給されたパンを食べながら、二人は今になってお互いの知り合いなどの情報交換を始める。
193転落前(3/4):2006/10/11(水) 00:43:08 ID:TJIlkLan0
「この中で私の知ってる人は、みんな同じ学校っていう共通点があるんです」
「そっか・・・そういう意味では、俺の方は変な感じなのかな」
「どういうことですか?」
「大学の知り合いとか、バイト先で知り合った芸能人とか。何ていうんだろ、あんまりまとまりがない」
「え、芸能人って、もしかして・・・」
「ああ、緒方理奈に森川由綺。二人とも顔見知りだよ」

ガタンッ!留美の椅子が揺れる。
それは、彼女が急に立ち上がったから。

「ま、まさか!あの乙女の中の乙女、キングOF乙女・森川由綺の知り合いに巡り合えるなんて!!」
「ぇ、な、七瀬さん?キングは男じゃ・・・」
「私ファンです、大ファンです!CD買いました、サイン会行きましたっ」
「そ、そうなの?ありがと・・・」

冬弥、苦笑い。
思わず握りこぶしで熱弁していた留美は、その様子ではっとなる。

「え、わ!す、すみません、私ったらつい・・・」
「いやいや。七瀬さんって面白いね」
「・・・・・」

正直、やはりどう対応していいかやりにくい感は残る。
今まで自分の周りにいないタイプの男性であるから、どうしても猫かぶり時の自分の方が前面に出てしまうらしく。
強気に出れないというか、何というか。
194転落前(4/4):2006/10/11(水) 00:47:28 ID:TJIlkLan0
(うう・・・むず痒いというか、もう!私にどうしろってのよっ)

留美の葛藤は続く。
その様子を、冬弥は微笑ましそうに眺めるだけであった。






そして、時刻は6時を迎える。

ゴトリ。響いたのは、冬弥の落としたペットボトル。
飲んでいたところだったから、蓋は外れたままで。
床にしかれたカーペットが、ボトボトこぼれる水で塗らされ、そこだけ色が濃くなってゆく。

それはまるで、冬弥の心中を表しているかのようだった。
195補足:2006/10/11(水) 00:48:03 ID:TJIlkLan0
七瀬留美
 【時間:1日目午後6時】
 【場所:C−05・鎌石村消防分署】
 【所持品:P−90(残弾50)、支給品一式】
 【状態:呆然】

藤井冬弥
 【時間:1日目午後6時】
 【場所:C−05・鎌石村消防分署】
 【持ち物:H&K PSG−1(残り4発。6倍スコープ付き)、他基本セット一式】
 【状況:呆然】

(関連・124・128)(Bルート)
196第一回定時放送(ルートA):2006/10/11(水) 01:48:19 ID:6Xpxd5lI0
18時。
島の各所に据えつけられているらしいスピーカーから、奇妙に甲高い声が響き渡った。
それは、この島で最初に目覚めた時に聞いた、あの白ウサギの声だった。


『諸君、聞こえるか?
 これより死亡者の報告を行う。

2 藍原瑞穂
15 緒方理奈
18 柏木楓
27 河島はるか
31 霧島佳乃
33 草壁優季
34 久寿川ささら
37 来栖川綾香
40 向坂雄二
41 上月澪
42 河野貴明
43 幸村俊夫
45 小牧愛佳
46 坂上智代
52 沢渡真琴
54 篠塚弥生
56 新城沙織
197第一回定時放送(ルートA):2006/10/11(水) 01:48:57 ID:6Xpxd5lI0
60 セリオ
61 醍醐
63 篁
68 月宮あゆ
77 那須宗一
80 仁科りえ
81 柊勝平
83 雛山理緒
92 伏見ゆかり
110 森川由綺
115 柚原このみ

以上28名、残りは92人となる。
素晴らしいペースだ、これからもその調子でかつての生活への帰還を
目指してほしい。
なお、この放送は12時間ごとに行われる。
次回放送は明朝6時だ、聞き逃さないようにしてくれたまえ。
……それではごきげんよう、君たちの健闘を祈っている』

それきり、声は途絶えた。
198一時の休息:2006/10/11(水) 03:46:41 ID:Vfinn5a60
浩平と彰は鎌石村西部の民家の中で休憩していた。

「おい、大丈夫か?」
折原浩平は心配そうに、七瀬彰に声を掛けた。
浩平の手には、コップに入れられた水。
彰はそれを受け取り、一気に飲み干した。
「ああ、ゆっくりしてたおかげで多少マシになってきたよ。」
「それなら良かった。俺の迅速な治療のお陰といっても過言では無いな」
浩平は得意げだった。
(いや、酒をかけただけじゃないか!)
突っ込もうか迷ったが、ここは素直に礼を言っておく事にした。
「うん、助かったよ。ありがとう」
「ああ。無事ゲームを脱出した暁には、焼肉でも奢ってくれ。」
そう言って浩平は笑った。
「……検討しておくよ。」

そう言ったきり、彰は黙り込んだ。
(変な奴……。でも、きっといい奴なんだろうな。)
自分は美咲さんや冬弥、由綺達以外の者は殺すつもりである。
でも、僕は今目の前にいる男のような奴も殺すのか?
本当にそれが正しいのか?

考えても答えは出そうになかった。
そこで彰は別の疑問を口にする事にした。


「さっきの爆発はなんだったんだろうね」
「分からない。……でも多分、誰かが戦っていたんだろうな。」
爆発音は村の東の方から聞こえてきた。
それだけではなく、銃声も聞こえてきた。
まず間違いなく、誰かが戦っていたと考えていいだろう。
浩平は現場に駆けつけるか迷ったが、自分達の装備を考えた後、断念した。
199一時の休息:2006/10/11(水) 03:47:54 ID:Vfinn5a60
「爆発音の後は辺りは静かになったね。…………誰かが死んでしまったのかな」
「その可能性は否定できないな……。出来れば様子を見にいきたいところなんだが。」

しかし、自分達は武器を全く持っていない上に彰は負傷している。
この状態で現場に駆けつけるのは、自殺行為だ。

長森に漢字テストで勝負を挑むようなものである。
4人掛かりで立ち向かっても長森の点数を上回れるかは怪しいものだ。
あの馬鹿、馬鹿の癖に頭は良いからな。
浩平はそんな、場違いな事を考えていた。

「長森……、無事でいてくれよ……」
浩平がそう呟いた時、突然巨大な音声の放送が辺りに響き渡った。


「――みなさん聞こえているでしょうか。
 今から僕は一つの放送をします。
 これは今後朝の6時と夕方の6時に1日2回定期的に行われます。
 出来るだけ聞き逃さないようにしてください。
 あなたがたの大切な人の命に関る問題です」

「これは!?」
「しっ……、とにかく落ち着いて聞こう。」


「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」
………
……

「――以上です」
放送が終了した。
200一時の休息:2006/10/11(水) 03:48:52 ID:Vfinn5a60

「そんな……、繭が…………」
浩平は、激しく動揺していた。
繭は優しい女の子だ。
繭がこのゲームに乗る訳が無い。それだけは確信出来る。
大体彼女が誰かと争ったり出来るとは思わなかった。
繭はゲームに乗った者の手によって、一方的に殺されたのだ。
何も悪い事はしていないのに、理不尽に、殺されたのだ。

「…………ちくしょう!」
繭を殺した奴、このゲームに乗って殺人を犯した奴ら……、絶対に許せない!
浩平の心の中に激しい怒りが湧き上がる。

しかし、今は怒りに任せて行動する訳にはいかない。
今こうしてる間にも、長森に危険が迫っているのかもしれないのだ。
今自分が一番にすべき事は、復讐なんかじゃない。
一刻も早く長森を探し出して、守る。それが一番大事な事だ。

それに、住井だ。
馬鹿な計画を色々と思いつく男、でも、一番仲が良かった親友。
二人で組んで色々と馬鹿な事をやってきた。だから分かる。
住井は、普段は馬鹿な事ばかりしているが、いざという時にはこれ以上無いくらい頼りになる奴だ。
アイツなら誰かに殺されるような事は無いだろう。
アイツならこんなクソのようなゲームも、きっとなんとかしてくれる。
それに、アイツは俺の親友だ。行動を共にする相棒として、アイツ以上に頼もしい奴はいない。
アイツと組めば、きっとなんとかなる。
201一時の休息:2006/10/11(水) 03:49:33 ID:Vfinn5a60


そうだ、とにかく急いで長森と住井を探すべきだ。
そうすれば、きっと何とかなる。
……いや、何とかしなければいけない。
絶対にあいつらと一緒に生きて帰るんだ!

「おい七瀬、こうしちゃいられねえ、すぐに出発するぞ!」
方針の決まった浩平は振り返ってそう叫んだ。

「……あれ?」
そこに、彰の姿は無かった。
彼もまた、放送によって突き動かされていたのだった。
202一時の休息:2006/10/11(水) 03:50:28 ID:Vfinn5a60

 【時間:1日目18時20分】
 【場所:C−03上部】


 折原浩平
 【所持品:だんご大家族(残り100人)、日本酒(残りおよそ3分の2)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。長森と住井を探す】

 七瀬彰
 【所持品:武器以外の支給品一式】
 【状態:右腕に負傷。行動は次の書き手にお任せ】

(関連98・155)(B-2ルート)
203復讐鬼:2006/10/11(水) 04:23:59 ID:UZxaDeVV0
「最悪ね……」
香里はボソリと一人ごちる。
先ほどの弥生との邂逅の結果、状況がわかるまで人の集まるところは危険と判断した香里は
一路鷹野神社に向け、あかり共々山の中を歩いていた。
そんな中流れた死者の放送。
栞を含め、水瀬親子・相沢祐一・北川潤の名前が出なかったことに安堵するものの
その直後に出た名前に絶望をも感じる。
これが本当のことならば祈りは通じなかったということだ。
――森川由綺
聞きたくなかった名前。
あの女性はおそらくゲームに乗っただろう、と深くうなだれる。

そして同じように挙げられた死者と縁の深いものたちも動き出す可能性があるのだ。
緒方理奈も死んでいた。
兄である緒方英二も同じように考えているかもしれない。
そして月宮あゆの名前。
(相沢君の知り合いよね……だとすると彼も直情型だからもしかしたら……)
祐一が銃を持ち暴れまわる姿を想像する。
あながち見当違いでもなさそうな考えに思わず首を振った。

チラリと横に目を見やると隣に立つあかりが顔面蒼白になりながら震えているのがわかった。
「どうしたの?」
言って愚問だったと気付く。
この状況だったら答えは一つしかないではないか。
「葵ちゃん……後輩の……子が……いま」
それだけ言うのが精一杯だったのか直後あかりは駆け出していた。
「くっ」
自分の思慮の無さに腹が立ったものの、すぐさまあかりを追いかける。
だが草木に足を取られ、思うように進めない。
足を取られよろめいたほんの数秒の間に、あかりの背中が遠ざかっていった。
「神岸さん、待ってっ!!」
204復讐鬼:2006/10/11(水) 04:24:44 ID:UZxaDeVV0
叫びも届かず一人その場に取り残される香里。
立ち上がろうと足に力を入れたその直後、彼女の頭に大きな衝撃が走る。

そこには見慣れぬ生き物を隣に携えた一人の女性の姿。
柏木千鶴だった。
長い黒髪をたなびかせながら香里を見下ろすその顔はまるで悪鬼のごとく、そしてその瞳は深い悲しみに満ちていた。
「……な、なに?」
頭ががんがんと揺れる、考えがまったくまとまらない。
千鶴は右手を香里の首に伸ばすと、片手で持ち上げた。
鬼の血は制御されているのにも関らず、信じられない力で香里の首を締め上げる。
香里の足が降り立つ地面を求めて、所在無くバタバタと揺れていた。
「――なんで……もっと早くこうできなかったのかしら……」
締め上げる手にいっそう力がこもる。
必死に逃げようと香里は千鶴の腕を殴りつける。
だがまったく怯む様子も無いその力の前に、抵抗しようとする意識さえ失われていった。
「私がグズグズしていたせいであの子は……楓はっ!」
ゴキッ
鈍い音と共に香里の首が折れた。
口の端から涎がたれ落ちたその死体を、さも興味が無いように投げ捨てるとウォプタルにまたがりあかりの逃げた方向へと視線を送る。

「……初音……梓……そして耕一さん、待っててください……」

そして鬼は再び走り出した。
最愛の家族を守るため、自身の手を血に染めて――。


美坂香里 死亡

205復讐鬼:2006/10/11(水) 04:25:56 ID:UZxaDeVV0
神岸あかり
 【時間:18:30頃】
 【場所:G-05の北あたり】
 【所持品:支給品一式】
 【状態:錯乱】

柏木千鶴
 【時間:18:30頃】
 【場所:G-05の北あたり】
 【持ち物:支給品一式・ウォプタル】
 【状況:あかりを追う・目的地は氷川村】

 【関連:→138 →145】
 【備考:香里の荷物はその場に放置】
206分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:43:07 ID:NNll973v0
折原浩平と七瀬彰は鎌石村の西部にある民家を中心に活動していた。
活動内容は主に食料と武器の調達。

「なんとか飯を調達できないか?」
「何か武器になりそうなものが有ればいいんだけれど……」
それぞれの意見から家捜しが始まったが、如何せん彰は怪我人だった為、作業は休憩を挟みながらとなった。
休憩中は情報…主に、探し人についてのやり取りも行った。
もっとも、彰は少女を襲って失敗した事については伏せたままであったが。

「……で、結局見つかったのはこれだけか」
「……そのようだね」
結局、見つかったものは支給品と同じパンがいくつかと包丁が一本。
戦果としてはかなりしょっぱいものである。
水道は活きていた為、飲み水が自由に使えるのはありがたかったが。


「隣の家も見て回ったほうが良さそうだな」
そう浩平が言うと彰も賛同し隣の家捜しもすることとなった。
―――もし、この世に分岐点というものがあったとすれば、まさにこの一言がそれだったに違いない。


他の参加者とかち合わないように十分に気をつけて行動する二人、玄関から出たところで浩平が彰に注意を促した。
門の影に隠れる二人。
だが、次の瞬間、彰は弾かれるように表に飛び出した。
207分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:45:04 ID:NNll973v0
「美咲さん!!」
そう。 そこに現れたのは、迷走し、傷つき、未だ幻覚に苛まれている、澤倉美咲その人である。
だが……

「あ…ぁぁぁ……」
美咲の表情に生気は無く、何か恐ろしいものでも見るような、それでいてどこか虚ろな視線を彰に投げかける。
一歩、また一歩後ろず去りをする様を見て彰は美咲の精神状態が普通ではないことを悟った。
次の瞬間。美咲がその場からその場から逃げ出すよりも、浩平が声をかけるよりも、彰が何かを考えるよりも速く、
彰は美咲を抱きしめていた。

「おい、ここじゃマズい! 中に入るぞ!」
一歩遅れて浩平はそう言うと、元居た民家に美咲ごと彰を引きずりこみ、扉に鍵をかけてようやく一息ついた。
彰は美咲を抱きしめたままである。

「その人があんたの言っていた美咲さんか、普通の状態じゃないようだけど」
「…ああ、そう…だ。っ僕…の一番…大切な人だ……」

何かを堪える様な彰の様子に浩平が訝しがる。
良く見ると美咲の爪は彰の背中に食い込み、容赦なく掻き毟っている。

「お、おい! それ……」
浩平が彰に何かを言おうとしたが、それは彰の言葉によって遮られた。

「…た…ぶん、幻覚っ…剤…何か…投与され…痛っ…ていると……思う……」
「だけど、そんな事を続けてたらあんただって唯じゃ済まないぞ!」
「…構う…っもんか……美咲さん…が…これ以…上…傷…つくより…は万倍…マシだ……」
208分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:46:21 ID:NNll973v0

「…分かった」
浩平は彰の言葉を聞き終えると、一言だけ残して奥の間に姿を消した。

「美咲さん、大丈夫だよ、僕がいるよ」

繰り返し呟く彰の言葉を耳にしながら。


奥の間で、一人になった浩平はバッグからだんごを取り出しては投げていた。
いや、投げるのは退屈ついでであり、主に考え事をしていたのだが。
(七瀬の奴、カッコつけやがって。惚れた女の為なら命だって投げ出せるってやつか?)
(だけど……くそ! …カッコ良いじゃないか!)
(俺はどうなんだ?会いたい奴等はいる。守ってやりたいとも思う。だけど、あそこまで出来るのか?)

浩平の思考はぐるぐる回り、バッグの中に詰め込まれていただんごが遂に最後の一個になった。

「……消毒の準備でもしておいてやるか」
最後のだんごを投げ飛ばしながら浩平は考えるのをやめる事にした。
209分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:47:11 ID:NNll973v0
――――――――――
こわい、こわい、怖い!
逃げる、逃げよう、逃げるんだ……
何か、何かが私を追いかけてくる!
やめて、やめて、やめて!
走る、走る、はしる!

ああ、逃げてきたのに…逃げてきたはずなのに……
前、前からも何かが来る。
逃げなきゃ、逃げる?でも何処に?
つかまる、捕まった。逃げられない。
殺される、殺されるんだ……
やめて、殺さないで、放して!
あ、ああぁぁぁぁぁ……
210分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:49:00 ID:NNll973v0
(二行空け)
とくん……

!!

とくん、とくん、とくん……
ああ……なんて心地の良いリズムだろう。
でも、このリズムは一体なんだろう?

温かい何かが私を包んでいる。
熱のある誰かが私を包んでいる。

誰かが囁く声が聞こえる。
でもさっきみたいな不快感はない。
むしろもっと聴いていたい。

誰の声? 知りたい!
目を開ける? 開けよう!
ああ、光だ… 光が…広がっていく……
――――――――――
211分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:57:06 ID:NNll973v0
私が目を開くとすぐ傍に見慣れた顔…七瀬くんの顔があった。
七瀬くんは私を抱きしめていて耳元で「大丈夫だよ」と囁いてくれていた。

首と手、それに体中の痛みを感じ、手に篭っていた力を緩めると七瀬くんは
少しだけ顔をしかめて、でも直ぐにいつもの顔に戻って「おかえり、美咲さん」と言ってくれたのだ。

七瀬くんに連れられ奥の間に行くとそこはちょっと不思議な光景だった。
丸いものが大量に散らばっていて、その中に一人の男性が……!!

「大丈夫だよ、美咲さん。こいつは信用できる奴だから」
彰は、怯える美咲にそういうと美咲から怯えの表情が消えた。
彰は浩平に美咲を紹介しようとした。が、

「挨拶は後で良いよ。それより先に傷口の消毒と着替えをしたほうが良い。」
そう言われて彰は美咲の傷が結構深い事実を思い出した。
てきぱきと用意されていた布と日本酒で簡単な消毒と止血を行った。

「美咲さん、痛いと思うけどちょっと我慢してね」
「うん、大丈夫だから」
傷口に日本酒がしみるが、美咲は彰に余計な心配をかけまいと痛みに耐えていた。

「折原、ありがとう。 わざわざ準備してくれて」
「いいから背中出せ、消毒してやる 」
言うやいなや浩平は残っていた日本酒を全て彰の背中にぶちまけた。
激痛が走り、大声で叫びそうになるがそこは美咲さんの手前、無様に叫ぶわけにはいかない。
激痛をかみ殺し、一言だけ漏らした。

「……心の準備ってものがあると思うんだけどね」
212分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:58:20 ID:NNll973v0
(2行空け)
自己紹介もすみ、暫くして浩平が口を開いた。

「それで、これからどうするんだ。」
「氷川村に診療所があるらしい。出来れば美咲さんを本格的に手当てしたいと思う」
「一人でも多くの人に私に毒を盛った女性のことを知らしめたいと思ってます」

二人の意見を聞き、浩平は少しだけ考えると、

「じゃあ、俺も同行するよ。 怪我人二人で行かせるのも目覚めが悪いし、道すがら誰かに会うかもしれないしな」
「ありがとう、折原」
「礼はいいよ。 ついでだ、ついで」
浩平はそう言って笑った。

だが……

「――諸君、聞こえるか? これより死亡者の報告を行う」
奇妙に甲高いウサギの声が響き渡った……
213分岐点 ◆6cJovHvx6g :2006/10/11(水) 11:59:23 ID:NNll973v0
【折原浩平】
 【所持品:包丁、パン、支給品一式、だんごは放置】
 【状態:健康】

【七瀬彰】
 【所持品:武器以外の支給品一式】
 【状態:右腕、背中に負傷】

【澤倉美咲】
 【所持品:無し】
 【状態:薬物からは脱却、手と首に深い傷、体中に打撲傷】
 【状態:対人恐怖症(彰・浩平以外)薬品恐怖症】

 【時間:1日目6:00直前】
 【場所:C-03】

Hルート
→98
→171
214名無しさんだよもん:2006/10/11(水) 12:42:47 ID:pss4+cE70
浩平前から大学生を呼び捨てしてたっけ?
215星空:2006/10/11(水) 16:33:10 ID:EaYNVjlD0
仁科りえは、必死に走っていた。
とうに体力は尽きていたが、恐怖心だけが彼女の足を動かし続けた。
背後からは、もはや狂気の塊と化している姫川琴音が迫っていた。
琴音も体力を相当消耗しているに違いない。

しかし、それでも琴音は笑っている。
かつて琴音だった者は、狩りを楽しんでいる。
もう二人の距離は数メートル程しかなかった。

「ハァ・・・・、ハァ・・・・」
必死に走る。それでも距離は離れないどころか、少しずつ縮まっていく。
琴音は足にダメージを負っているにも関わらず、だ。
死との距離が、縮まっていく。

苦しい。もう息が出来ない。
左腕が凄い痛い。
もう嫌だ、誰か助けて!!
私何も悪い事してないのになんで!?
死んじゃう、このままじゃ死んじゃうよぉ!
嫌嫌嫌嫌ぁ・・!!

混乱する思考。もう声も出ない。

そして・・・・・。
ガシッ
「いやぁぁぁぁっ!!」
死そのものに、肩を掴まれた。



216星空:2006/10/11(水) 16:34:35 ID:EaYNVjlD0
「もうすっかり暗くなりましたね〜。」
「ああ。暗い状況で動き回るのは危険過ぎる。そろそろ今晩の拠点を探さないとな」

柳川祐也と倉田佐祐理は、街道を歩いていた。
どうやってこのゲームを止めるべきか。それはまだ見当もつかない。
このゲームを止めるには、とにかく情報と人数が圧倒的に不足している。

村は人が集まりやすく、情報を集めるのにも仲間を集めるのにも適している。
そう考えるとすぐにでも村に向かうべきだったが、
人が集まりやすいという事は襲撃者も集まりやすいという事だ。
夜に村を探索するのは待ち伏せ等の危険性が高過ぎる。


そう判断した柳川達は、氷川村に近い場所で落ち着ける拠点を探して、
翌日に村へと向かう事になった。

「お前は確か、舞という女と祐一という男を探しているんだったな。どこにいるか、見当はついていないのか?」
「いえ、残念ですが、全く分かりません・・・。スタート時からバラバラだったので・・・。」
「・・・・・。」
暫く沈黙が続く。


佐祐理はふと、空を見上げた。
「はぇー・・・・。この島の夜空は凄い綺麗ですね・・・・。」
感慨深げに、そう口にした。

そう言われて柳川も空を見上げた。
確かに綺麗である。空には無数の星が見えていた。
彼の地元の夜空も都会に比べれば遥かに綺麗ではあったが、
この島から見る夜空に比べると若干見劣りする。
「ふむ・・・。ここ数年、夜空をじっくりと見る事など無かったが、確かに悪くないものだな。」
217星空:2006/10/11(水) 16:36:37 ID:EaYNVjlD0

こんな状況で無かったならもっと良かっただろうにな、
とも思ったがそれは敢えて口にしなかった。
夜空はこんなにも綺麗なのに、辺りはこんなにも静かなのに、
殺し合いは今も変わらず行なわれている。
それがこの島での現実。否定しようのない、非情な現実。

二人は暫く空を見上げながら歩いていたが、突如それは中断させられる事となった。
「・・・・・何だ?」
ザシュ・・・。
ザシュ・・・・。
前方から、何かが聞こえてくる。
前方に何かが見える。
遠くてよく見えない。

「人か・・・?一体何をやっているんだ?」
「ここからだと暗くてよく見えないですねー・・・。」

慎重に近付く。そして、目の前で起こっている事態に気付いた時、
柳川は即座に駆け出していた。

近付いた彼が目撃したのは、凄惨を極める光景だった。
血まみれの少女が、もう一方の少女に、ナイフを突き立てている。
もはや地面に倒れ伏せ、ピクリとも動かない少女、仁科りえの背中に、
何度も何度もナイフを突き立てている。
まるで、スコップで砂場を掘って遊んでいる子供のように、笑いながら、何度も何度も突き立てている。

218星空:2006/10/11(水) 16:37:54 ID:EaYNVjlD0
「貴様・・・・・!!」
声をかけると、姫川琴音は立ち上がり、柳川の方を見据え、ぞくりとするような恐ろしい笑みを浮かべた。
それを見た瞬間、柳川の体全体に凄まじい悪寒が走った。
少女の体躯は小柄であったが、この迫力は自分と同族の者達―――鬼と比べてもまるで遜色が無いのではないか。
見かけに騙されるな。
全力で戦わなければ、確実に殺される。
柳川の体の奥に眠っている鬼の本能が、そう告げていた。
柳川は少女に向け、銃を構えようとした。

その時――
「柳川さん!!」
遅れて佐祐理が、走ってきた。
異常な状況に混乱しているのか、もしくは血まみれの少女の威圧感に気付いていないのか。
恐らく両方であろうが、ともかく彼女は武器も構えず無防備に駆け寄ってくる。

「くるなっ!!」
目の前の女は飛びぬけた戦闘能力も強力な武器も持たない者が近付いていい存在ではない。
柳川が慌てて制止の声を掛けた、その時だった。

柳川が隙を見せたその瞬間に、彼女は一直線に走りこんできた。
血まみれの顔に、歪んだ笑みを浮かべたまま。
狂気の全てを、そのナイフに籠めて。
柳川も馬鹿ではない。十分に距離を取っている筈だった。狙撃するのに何も問題は無いはずだった。
しかし今の琴音の速度は常識では考えられない速度だった。

狂気に憑かれたモノと鬼の、戦いの幕が開ける―――。
219名無しさんだよもん:2006/10/11(水) 16:39:58 ID:EaYNVjlD0
【時間:1日目 19:45頃】
【場所:g-9】
 仁科りえ
【所持品:拡声器・支給品一式】
【状態:死亡】

 姫川琴音
【所持品:支給品一式、八徳ナイフ】
【状態@:狂気、異常筋力。右側頭部出血、左足がドス黒く変色、他細かい傷多数】
【状態A:限界以上の筋力を引き出している為、体中の筋肉がダメージを受けている。18時間半後に首輪爆発】


 柳川祐也
【所持品@:出刃包丁/ハンガー/楓の武器であるコルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)】
【所持品A二連式デリンジャー(残弾3発)、自分と楓の支給品一式】
【状態:疲労】

 倉田佐祐理
【所持品@:支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
【所持品A:八徳ナイフ、拡声器】
【状況:呆然。ゲームの破壊が目的。】

(B系共通ルート、関連は185、199)
220名無しさんだよもん:2006/10/11(水) 16:51:05 ID:EaYNVjlD0
訂正
> 倉田佐祐理
>【所持品@:支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
>【所持品A:八徳ナイフ、拡声器】
>【状況:呆然。ゲームの破壊が目的。】

【所持品@:支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
【状況:呆然。ゲームの破壊が目的。】
221知らされた事実、知らされなかった事実:2006/10/11(水) 19:22:45 ID:UZxaDeVV0
鎌石村分署についた藤井冬弥と七瀬留美は、役に立ちそうなものは無いものかと物資を漁っていた。
だがどの部屋にもそれらしきものはなにもなく、所在無く散らばる辞書が誰かがいたような形跡を醸し出していた。
結局有用になりそうなもので見つかったのは、一台のノートパソコンと、誰かの支給品と思われるバックのみだった。
「インターネット環境でもそろっていれば助かるんだけどな」
そうごちりながら、冬弥はノートパソコンの電源をつけた。
「えーっと……結構型が古いな。ん、『参加者の方々へ』?」
デスクトップに置かれたフォルダをためらい無く開き、中のファイルを開いた。
画面上に現れたのは、ロワちゃんねるの文字。
「なんです?これ」
「うーんよくわからないけど、にちゃんねるみたいなものじゃないかな」
由綺の世論を調べるのに頻繁に利用していた冬弥は、慣れた手つきでパソコンを操作している。

スレッドは三つ。
その中の一つのタイトルを見て二人から笑顔は消えた。
――死亡者報告スレッド。
マウスを握る手が震える。
もし由綺の名前があったら、俺はどうする?
そう思うと怖くて開けなかった。
飲み込む唾の音が妙に大きく聞こえる。
心臓がドクドクと全身を打ち付けるように感じて痛いぐらいだ。
「藤井さん……」
留美の言葉にハッと我に帰った。
不安そうに見つめるその瞳が冬弥の精神に幾許かの平穏を与える。
「……ああ」
だが彼の想いもむなしく、無慈悲に審判は下された。

――何故だ何故だ何故だ!
両拳を机に叩きつけながら、やり場の無い怒りをぶつける。
探し人の一人、緒方理奈の名前がそこにはあった。
――なんで理奈ちゃんが死ななくちゃならないんだよっ!!
222知らされた事実、知らされなかった事実:2006/10/11(水) 19:23:22 ID:UZxaDeVV0
負の感情で狂いそうになりながら、拳を振るう。
その拳は自身の血で赤く染まりながらも、感じることの出来ない痛みにまた苛立ちは募っていた。
何も出来ずに、ただ留美はその様子を見つめていた。
自分の知り合いの名前は無かった。
そう安堵していた自分を恥じる。
誰かが死んでいるということは悲しむ人もまた、いるはずなのに……。

「!?」
留美は思わず耳を澄ました。
冬弥にも聞こえたのか、拳がようやく止まる。
どこか遠くから聞こえた花火にも似たその音。
そして続けざまに耳を轟音が襲う。
わけもわからず呆然としたまま二人を静寂が包む。
そして再び爆音。
冬弥は気付く。
――誰か戦っているのか?爆弾か?
考えるより早く身体は動いていた。
ライフルを手に持つと扉に向かって駆け出していた。
「くそっ、由綺ぃっ!」
だが飛び出そうとするその身体は、留美によって必死に抱きとめられていた。
「なにするんだ!」
「だめっ!」
冬弥の叫びを無視して今にも爆発しそうなその身体を必死に押さえ込む。
「今の藤井さん……おかしいよ、今にも壊れちゃいそうで、行かせられない!」
「いいから離してくれっ!もしかしたら由綺が……、由綺が襲われてるかもしれないんだっっ!!」

パシッ!
冬弥の顔が揺れた。
留美が涙を流しながら冬弥の顔面に叩きつけていた。
「落ち着いて……くれませんか?」
223知らされた事実、知らされなかった事実:2006/10/11(水) 19:23:53 ID:UZxaDeVV0
留美は思わず飛び出していた右手をゆっくりと引っ込め、震えながらそう呟いた。
数秒の沈黙――留美を見つめる冬弥の目は、冷たく光っていた。
「……邪魔するな」
返ってきたのは無機質な言葉と……銃口。
必死の訴えも冬弥には届いてはいなかった。
覚悟を決め両拳に力を籠めると、冬弥の鳩尾に叩き込んだ。
「……ゴッ」
その強力なボディーブローの前に、呻き声と共に冬弥の身体が力なく崩れ落ちていった。
気絶した冬弥の身体をそっと壁に寄りかけると、自身もその場にぺたんと座り込み呟いた。
「……ごめんなさい」



どれだけの間そこにいたのだろうか……外からはもう何も聞こえない。
代わりに鳴り響いたのは謎の青年の放つ死者の放送。
――繭……
気絶した冬弥の手を握り、横顔を見つめた。
――もう『みゅー』って髪引っ張ってくれないんだね……
ただただ悲しかった。
先ほどの冬弥の悲しみが理解でき、自身も爆発しそうな想いに駆られた。
だが行動を起こさせる暇も与えず流れた名前が、留美を戦慄させた。
――森川由綺も死んだ……
この事実を彼が知ったらどうなってしまうのか。
おそらく壊れてしまうだろう、そんな予感がした。
握る手に力がこもる。
「浩平……あたしどうすればいいのかな……」
224知らされた事実、知らされなかった事実:2006/10/11(水) 19:24:26 ID:UZxaDeVV0
七瀬留美
 【所持品:P−90(残弾50)、支給品一式】
 【状態:乙女モード】
藤井冬弥
 【持ち物:H&K PSG−1(残り4発。6倍スコープ付き)、他基本セット一式】
 【状況:気絶中、放送は聞いておらず由綺の死は知らない】
共通
 【時間:放送後】
 【場所:鎌石村消防分署】
 【関連:→89 →124 →155 B-2やJあたりですかね……】
 【備考:ノートパソコンや支給品は杏のもの】
225やさぐれる乙女?:2006/10/11(水) 20:03:06 ID:lPzfb0MY0
爆発音を聞いた智代と茜は、枝や草をかき分けてようやく音の中心付近まで辿りついた。しかし、そこにあったものは爆発によって飛び散ったと思われる小石の類が残っているだけだった。
血痕なども見当たらないことから、恐らく死者は出なかったらしいが…
「…出遅れたということですか、智代」
「そのようだな…投げられた爆弾も、一個だけのようだ」
砂利の飛び散った地面をさすりながら、智代が状況を分析する。
「どうします? 鎌石村の方まで行きますか? それとも最初の予定通り平瀬村まで?」
「…そうだな、平瀬村の方へ行こう。どうやらここにいた奴らは皆うまく逃げおおせたようだからな」
「結果的に無駄足になってしまいましたね」
「いや、そうでもないぞ。こうして死人が出なかったことだけでも確認出来たのだからな」
「…あなたって、ポジティブ思考なんですね」
肩をすくめて、茜が笑う。
「そうでも思っていなければやってられないだろう…私だって女の子なんだぞ。本当なら、誰かに守ってもらいながら行動したいところなのだがな…というか、それがか弱い普通の女の子だというのに…」
ぶつぶつ言っている智代に、ぷっ、と吹き出す茜。
「な、何がおかしい」
「いえ、私の同級生にも智代に似たような人がいるんです。普段は私は乙女なのよ、と公言してはばからない人なんですが、ちょっとイジられると男勝りな地が出てしまうという」
あまり似ていないようで、けっこう似ていた。世の中には以外と同類がいるものだ、と智代はしみじみと思う。
「って、無駄話してる時間はないぞ。さっさと行こう」
「そうですね、行きましょう」
そのまま二人は街道に沿って平瀬村へと向かう。途中で軽く水分を補給したりしつつ、日が暮れる頃にようやく平瀬村付近まで辿り付く事が出来た。
226やさぐれる乙女?:2006/10/11(水) 20:03:54 ID:lPzfb0MY0
「くそ、以外と遠かったな。茜、まだ大丈夫か」
「はい、今のところは…ですが、多分明日は筋肉痛ですね」
「何だ、普段は運動してないのか」
「か弱い女の子、ですからね」
ムッ、とする智代。まるで私がか弱い女の子じゃないみたいじゃないか。
「失礼だな。こう見えても私は…」
反論しようとして、言葉が出ない。…そう言えば、生徒会長になる前は草野球をやったり、ゾリオンに参加したり、春原を蹴っ飛ばしたりとおよそ女の子らしくないことばかりしている。
「…行こう、茜」
「あれ? 何か言おうとしていましたよね」
「いいんだ、放っといてくれ…」
うなだれながら歩く智代に茜は取り敢えずか弱い女の子、はNGワードに指定しておくことにした。
またしばらく歩くと、徐々に民家が密集している地点まで来た。
「家がたくさんありますね。日も暮れてきましたし、どこかの家で休憩した方がいいと思うのですが」
「そうだな…出来るなら…なるべく目立たないところのほうが…いいな…」
まだうなだれている智代。それでもしっかり意見するところは流石である。
「そうですね…あそこの倉庫あたりならいいのではないでしょうか。何か武器らしいものが見つかるかもしれませんし」
「分かった…それじゃ…行こうか…」
茜はこんなので大丈夫だろうかと思いつつも明日になれば大丈夫だろう、と思って何も言わずにおいた。
放送の時間までは、もうすぐだった。
227やさぐれる乙女?:2006/10/11(水) 20:04:39 ID:lPzfb0MY0
坂上智代
【時間:午後6時前】
【場所:F−2、倉庫前】
【持ち物:手斧、支給品一式】
【状態:やさぐれている。そのうち復活?】

里村茜
【時間:午後6時前】
【場所:F−2、倉庫前】
【持ち物:フォーク、支給品一式】
【状態:足に軽い筋肉痛。行動には支障なし】

【備考:B−2、B−7ルートで】
228みさきちがい。(1/3):2006/10/11(水) 21:27:39 ID:1o60ZNdL0
「美咲さんっ!!」
「え・・・?」

声は思わぬ方向から。
藤田浩之他四名の元に姿を現したのは、彼等の知人には当てはまらない一人の少年・・・いや、それは容姿だけ。
負傷した右腕に黄色のバンダナを巻いた青年、七瀬彰だった。

「え・・・」

お互い、呆然と見つめあう。

「・・・ちょっと、みさき。何か呼んでるけど」

肩でチョンチョンと、深山雪見が隣の川名みさきの肩をつつく。
他の四人も、揃って彼女を凝視する。

「え、浩平君?」
「違うわよ、多分うちの学校の子じゃない」
「え・・・ごめんなさい、どなたですか?声だけじゃ人の判断が難しくて・・・」

彰は固まっていた。
目の前の集団の様子で分かる情報とすれば、長い黒髪の綺麗な少女が・・・「ミサキ」になる。
それは彰の求めていた「ミサキ」か、否。

(・・・!くそ、迂闊だったか!同名だって可能性を考えつかないなんて・・・)

5対1、敵うはずがない。
ゲームに乗っているとはいえ、ここでの手出しは難しい。

(どうすれば・・・銃ならまだしも、今手元にあるのはアイスピックのみ・・・)
229みさきちがい。(2/3):2006/10/11(水) 21:28:16 ID:1o60ZNdL0
彰が迷っている時だった。

「うー、血の匂いがするな」
「え?!」

薄いピンクの髪の少女、るーこの視線が彰を捕らえる。
その瞳に浮かぶのは、疑惑の眼差し。
戸惑い。ここで下手なことをしてしまえば、一気に分は悪くなる。
彰の額を汗がつたう、だが彼らは思ったよりも呑気な集団であった。

「ホントだ、ケガしてんじゃん。大丈夫なのか」
「血は止まってるみてえだし、平気なんじゃね?」
「・・・ああ、うん。もう平気」
「誰にやられたの?その人、ゲームに乗ったってことでしょう・・・」

るーこ以外の人物は、彼女の台詞の意味を履き違えたのか見当違いのことを尋ねてくる。
・・・正直、しめた、と彰は思った。
急に顔をうつむき加減にし、少し震えながらも語りだす。

「・・・知り合い、だったんだ。直接の面識はなかったんだけど・・・」
「マジかよ?!」
「緒方、英二・・・。眼鏡をかけた、短髪の男だ。注意した方がいい」
「よく逃げられたわね、知り合いじゃあ気を許していたでしょう?」
「はい、まさかこんなことになるなんて・・・しかも、その人小さな女の子を抱えてた。」

突発にしては思考がうまい具合に回転する。
調子に乗った彰は、そのままエピソードを創作した。

「お兄ちゃん、っていううめき声が聞こえました。俺、その子助けられなかった・・・」
「え、おい待て!その子の名前分かるか?!」
「いたっ」
230みさきちがい。(3/3):2006/10/11(水) 21:29:58 ID:1o60ZNdL0
陽平の態度が急変する、力任せに肩を掴まれ彰はその痛みに顔をしかめた。

「おいおい!まさか芽衣じゃないだろうな?!おい、早く言えっ」
「ちょ、いた・・・名前なんて、聞ける状況じゃ・・・」
「春原くん、落ち着いて」

みさきの静かな声。舌打ちしながら離れる陽平、彰の中で彼に対しての殺意が生み出た。
でも、今それを露見するわけにはいかない。
一度深呼吸する、その瞬間に頭を働かす。

(まずいな、あの子が本当にこいつの妹だった場合後の処置がきつい。
 かと言って、あいつ等が組んで行動していた場合、こいつ等が合流すればこの嘘は露見してしまう)

結局、彰は自分の殺そうとしたあの少女の特徴を正確に答えた。
陽平の拳が震える、どうやらビンゴだったらしい。
暴走しそうになる春原をるーこはグーパンチで黙らせる、説得も彼女一人が請け負った。

ここらでちょうど良いだろうと、彰は彼らに別れを告げる。
一緒にいた方が安全という声かけもあった、だが彰の目的は彼等と一緒にいては成すことはできない。
別れ際に視線で追ったのは、みさきの姿。

(・・・僕の知ってる「みさき」さんは、無事でいてくれているだろうか)

願わずには、いられなかった。
231補足:2006/10/11(水) 21:31:37 ID:1o60ZNdL0
七瀬彰
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【持ち物:武器:アイスピック、自身と佳乃の支給品の入ったデイバック】
【状況:とりあえずここから離れる・ゲームに乗っている】

藤田浩之
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:折りたたみ式自転車、他支給品一式(ただし、ここまで来る間に水を少し消費)】
【状態:普通。知り合い・同志を探しに平瀬村へ移動中】

春原陽平
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:スタンガン、他支給品一式(ただし、ここまで来る間に水を少し消費)】
【状態:緒方英二に対し殺意】

ルーシー・マリア・ミソラ(るーこ・きれいなそら)
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:IMI マイクロUZI(残り30発)と予備カートリッジ(30発入り×5)、他支給品一式】
【状態:普通。知り合い・同志を探しに平瀬村へ移動中】

川名みさき
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:スタングレネード(×3)、他支給品一式】
【状態:普通。知り合い・同志を探しに平瀬村へ移動中】
232補足:2006/10/11(水) 21:32:38 ID:1o60ZNdL0
深山雪見
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:SIG P232(残り7発)、他支給品一式】
【状態:普通。知り合い・同志を探しに平瀬村へ移動中】

巳間良祐
【時間:一日目午後4時15分】
【場所:G−3】
【所持品:ベネリ M3(残り5発)、他支給品一式、草壁優季のバッグ】
【状態:普通。ゲームに乗っている。浩之たちを追う】


(関連・67・91)(B−4ルート)

この後118に繋げてください
233夕日を見つめながら:2006/10/11(水) 23:12:03 ID:lPzfb0MY0
「く…そっ。やっぱ、映画みてぇにはいかねぇか…痛ぇ」
崖から飛び降りた浩之とみさきは地面の上で横たわっていた。もちろん致命傷は負っていないものの、浩之は足を打撲しており一人ではまともに立つことさえ不可能だった。
しかしみさきが無傷だったのは不幸中の幸いといったところか。そのことが確認できただけでも浩之には満足だった。
「ごめんね…私を庇ったせいで」
浩之の手を握りながらみさきが謝る。
「ばぁか、気負ってんじゃねえよ。俺がそうしたかったからそうしただけだよ」
こつんとみさきの頭を小突く。それでもみさきはすまなさそうに体を縮こませている。
「気にすんなってーの。それより、ここから早く離れようぜ。ぼやぼやしてるとあのおっさんがまた狙ってくるかもしれねぇ」
「そう…だね。うん、立てる? 浩之君」
浩之は腰を上げようとしたが、片足がズキズキと痛んで力が入らない。
「悪りぃ…川名、手、貸してくれるか」
みさきの力を借りてようやく立ちあがる。それでもみさきの肩に手を回していないとまともに立っていることさえ出来なかった。
「…痛む?」
「いや、片足で歩く分には問題ねぇ。川名がいてくれて助かったな。もし一人ならこのままぶっ倒れてたままだっただろうな」
「そんな…私がいなかったらきっと浩之君はケガしてなかったのに」
「そーいう仮定の話はナシ、な。…それから、どんなときでも自分の事はいいから逃げて、とかそういうのを言うのもナシだ。どんな絶望的な時でもな、生きることを諦めちゃダメだ。
『死を懇願した時、勝敗は決まる』って言葉もあるからな。だから、いつも必ず生き延びてやるぞォーっ、っていう気持ちでいるんだ。俺もそうする」
浩之の言葉を聞きながら、みさきはなんと輝いていて、強い人なのだろうと思った。この人は、私に勇気をくれる。だから、みさきはただ一言、うん、と頷いた。
「そういや、もう夕方なんだな。今日は綺麗な夕日だぜ」
234夕日を見つめながら:2006/10/11(水) 23:12:37 ID:lPzfb0MY0
空の彼方、沈み行く夕日を見ながら浩之が呟く。
「そうなんだ…ね、何点くらいの夕焼けかな」
「んー…55点くらいだな」
「綺麗って言ってたのに、けっこう厳しいんだね」
みさきが意地悪そうな声で尋ねる。すると浩之は笑って、
「確かに、けっこう綺麗な夕焼けだけどな。でも明日はもっと点数の高い夕焼けが見れるぞ。100点満点のな。だから、明日も見られるようにがんばろうぜ」
「へぇ、そうなんだ…うん、がんばろうね」
二人して笑い合う。その時、くぐもった声で若い男の声が聞こえてきた。
「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」
なっ、と浩之が口を詰まらせる。みさきも体を強張らせていた。
男が次々と名前を読み上げていく。そして男がそれを読み終えた時、浩之の顔には絶望の色があった。その雰囲気を察知したみさきが、おずおずと聞く。
「誰か…知り合いの人がいたの?」
「…ああ。後輩だよ。正義感の強い奴でな、こんなバカなゲームに乗る奴じゃなかった」
それきり、浩之は口を閉ざしてしまう。みさきはどんな言葉をかけていいのか分からなかった。
さっきは、あんなに私を元気付けてくれたのに。どうして私は何も出来ないのだろう…
そう思いかけて、みさきはその考えを打ち消す。こんなことじゃいけない。今度は、私が浩之君を元気付けてあげないと。
「浩之君。ちょっとごめんね」
そういうなりみさきは浩之を胸元に抱き寄せる。
「川、名…?」
浩之が困惑した声を出す。みさきはそのままの体勢で言う。
235夕日を見つめながら:2006/10/11(水) 23:13:22 ID:lPzfb0MY0
「大事な人が亡くなったら、思いきり泣いていいと思うよ。私には、これくらいしかしてあげられないけど…でもこれなら泣いてるとこ、誰にも分からないと思うから」
浩之はしばらくそのまま押し黙っていたが、やがてゆっくりと顔を離した。
「浩之君…」
「…いや、ありがとな。気遣いは嬉しいけど、涙はまだ流す時じゃねぇ。このクソったれたゲームから脱出できた時、思い切り泣かせてもらう。その時に、な」
浩之の声は、もう元通りのものに戻っていた。みさきはほっ、と胸の内で安心する。
「さ、行こうぜ。ともかく休めるところを探さねーと」
そう言う浩之の頬からは、みさきに気付かれないように流した、一滴だけの涙があった。

藤田浩之
 【時間:1日目午後6時過ぎ】
 【場所:G−05】
 【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
 【状態:足を打撲。一人では歩けない】

 川名みさき
 【時間:1日目午後6時過ぎ】
 【場所:G−05】
 【所持品:無し。それまでの荷物は街道に放置】
 【状態:健康】

【備考:B、B−2、B−7ルートで】
236死と少女たち:2006/10/12(木) 00:56:48 ID:SRMGc2cbO
あの後。友人・知人、そしてゲームに乗っていない他の参加者を探すため、久寿川ささらたち4人(正しくは3人と1体?)は鎌石村から別の場所へと移動していた。

「あの……本当にわたしはなにも持たなくてよろしいのでしょうか?」
両手で重そうに自分のバッグを持ち、腰には日本刀をさして歩いている真琴にゆめみが心配そうに尋ねた。
「だ…大丈夫よ。これくらい……」
家を出る際、真琴は食料やら使えそうなものを手当たり次第いろいろとバッグにぶちこんできたのだ。そのため重くなってしまったのである。

「……で。これからどこへ行くの?」
「そうね…無学寺。まずはここを目指しましょうか?」
ささらは地図の一点を指差すと尋ねてきた真琴に答えた。

「ここなら私たちの足でも今日中に着けると思うし」
「そうネ。それに雨風もしのげるかも…………ン?」
「どうかなさいましたか、レミィさん?」
「ミンナ……なんか臭わナイ?」
「臭う?」
レミィがそう言ったので、ささらたちも周辺の空気の匂いを嗅いでみた。
――かすかに妙な臭いがした。

「なんなのこの臭い?」
「これは――血の臭いでしょうか? それとも……死臭……」
「死臭!? それってまさか………」
「たぶんこっちからネ!」
「あ…ちょっと!」
臭いのもとがあると思える場所へとレミィが走りだし、ささらたちもそれに続いた。
237死と少女たち:2006/10/12(木) 00:58:23 ID:SRMGc2cbO



―――先程の場所からは歩けば数分もかからないであろう場所にソレはあった。
臭いの元――それは、この殺人ゲームがスタートしたばかりの序盤に運悪く命を落とした河島はるか(027)の亡骸であった。

「………」
島に来てはじめて間近で見る『死』というものに、ささらたちはしばらくの間言葉が出なかった。

その沈黙を破ったのは真琴のある一言だった。

「お墓……」
「え?」
「お墓作ってあげよう……さすがにこのままじゃこの人も可哀想だよ」
そう言うと真琴は自分のバッグからスコップを取出し穴を掘りはじめた。

「―――そうね。私たちにできることはそれくらいしかないけど………」
「イエス。マコトの言うとおり、このまま何もしてあげないのは可哀想ネ」
「お手伝いします。真琴さん」
それからしばらくの間、真琴、ささら、レミィ、ゆめみ、そしてまた真琴……といった順に交替で穴を掘り、穴を掘る役以外の3人で墓にそえる花などを集めた。

やがて人ひとりは軽く入るであろうサイズの穴を掘り終えると、4人はそこにはるかの亡骸をそっと埋葬し冥福を祈った。

「ごめんね。私たちこれくらいしかできないけど…」
「どうか安らかに……」
「それと……あなたの荷物、悪いかもしれないけど持っていくわね……」
「大事に使わせてもらうヨ……」
レミィの手には、はるかのの支給品が一式入ったバックがあった。はるかの亡骸の近くにそのまま放置されていたものだ。
238死と少女たち:2006/10/12(木) 01:01:21 ID:SRMGc2cbO

「それじゃあ…私たちはこれで……」
「あなたの分まで長生きしてみせるから」
「バイバイ…」
「名前はわかりませんでしたが……あなたのことは忘れません………」

こうして4人は今一度生き残る決意を胸にその場を後にした。
4人が去った後、そこにははるかの墓とそえられた何輪かの花だけがあった。

風が吹き、花が4人に手を振るように左右に揺れていた。


その後、ささらたちが定期放送を聞いたのは、それからまた少し歩いていた時のことである。

 【場所:D−07(ただし、ささらたちはすでに無学寺を目指して別エリアに移動している)】
 【時間:午後6時過ぎ】

 久寿川ささら
 【所持品:スイッチ(未だ詳細不明)、ほか支給品一式】
 【状態:健康】

 沢渡真琴
 【所持品:日本刀、スコップ、食料など家から持ってきたさまざまな品々、ほか支給品一式】
 【状態:健康】
239死と少女たち:2006/10/12(木) 01:06:39 ID:SRMGc2cbO

 宮内レミィ
 【所持品:忍者セット(木遁の術用隠れ布以外)、ほか支給品一式】
 【状態:健康】

 ほしのゆめみ
 【所持品:支給品一式】
 【状態:健康】

 【備考】
・放置されていたはるかの荷物はバックごとレミィに。レミィの荷物はゆめみに渡る
・ささらたちは全員無学寺が爆発で吹っ飛んでることを知らない
・B−6以外のB系、Jルート用。014、149の続きです
240名無しさんだよもん:2006/10/12(木) 01:23:19 ID:pQtxI4630
誰だまだ狐生かしてる奴
241漫才コンビ再会:2006/10/12(木) 02:50:05 ID:OhOLY6Aw0
折原浩平は鎌石村の探索を開始していた。
まずは爆発音のした方面から調べてみた。
「………これは酷いな…。」
現場には、夥しい血痕。死体こそ残っていた無かったが、誰かが死んだのは明らかである。
しかし、放送時に長森や住井の名前は無かった。少なくとも、彼らではないだろう。

そう考え、浩平は爆発地点の探索は切り上げ、付近の民家や施設を徘徊する事にした。
すぐ近くにあった民家を探索してみたが、役立ちそうな物は包丁程度しかなかった。
「まあ、だんごよりは100倍役に立つけどな。」
と、独り言を呟きつつ、包丁は貰っていく事にしたが。

次に消防分署を調べてみる事にした。
躊躇せずにドアを開ける…………。
「動かないで!!」
声と同時に、こめかみに銃が突きつけられる。
「え、折原なの…?」
両手を上に挙げ、戦う意思が無い事をアピールする浩平の目に映ったのは………。
級友、七瀬留美の姿であった。
二人して、まじまじとお互いを観察しながら固まっている。
このまま固まっていても仕方ないので、気さくに声を掛けてみる事にした。

「よう、久しぶりだな。」
「折原……、折原ぁ…!!」
七瀬が、抱きつこうと飛び掛ってくる。
それを華麗なサイドステップで、ギリギリのところでかわす。

ゴーンッ!!
七瀬が派手に壁に激突する。
かなり、痛そうだ。
七瀬は壁にへばりついたまま、ワナワナと震えている。
242漫才コンビ再会:2006/10/12(木) 02:51:23 ID:OhOLY6Aw0

「おい、大丈夫か……?」
仕方が無いので、声を掛けてやる。

「避けるな、アホォ!!」
七瀬は即座に振り返り、強烈なツッコミを返してくる。
その鼻は壁にぶつかったせいか、真っ赤になっている。

「おー、これで確信した。間違いない。お前は七瀬留美だ。」
「そんなの当たり前じゃない!気付くのが遅いわよっ………!」
さすがは本家・七瀬だ。ツッコミはお手のものである。
しかし、何故かいつものような覇気が感じられない。
どこか、落ち込んでる節がある。勿論自分も繭の死で落ち込んではいるのだが、七瀬はその比では無さそうだ。
いつものノリで冗談を続けるのはマズい。

「どうかしたのか……?心なしか、落ち込んでいるように見えるぞ。」
「…………。実はね…………。」


七瀬と、情報交換をしあった。伝えた事は、俺が見てきた事や、これからの俺の目的。
分かった事は、七瀬は長森や住井は見ていない事。傍に倒れている冬弥という男は非常に危険な状態にある事。
そして俺も七瀬も、繭を殺した奴やゲームの主催者は許せないという事だった。
「そうか…………。大変だったんだな…………。」
「うん…………。」
「まあ、とにかくお前と会えて良かったよ。お前以上に信用出来る奴は、そうそういないからな。」
「折原ぁ…………。」
……しまった。
七瀬は嬉しそうにこちらを見ている。
はっきり言って、相当恥ずかしいぞ。

243漫才コンビ再会:2006/10/12(木) 02:52:16 ID:OhOLY6Aw0

「お前なら、どんな強敵が来ても、その身一つで撃退してくれそうだからな。」
照れ隠しにそう言うと、
「んなもん出来るかぁっ!どアホッ!!」
強烈な拳が、俺の頬にめり込んでいた。


「アイタタタ…………。」
「ねえ、折原」
「ん、なんだ?」
頬を抑えつつ、返答する。
「これからどうすれば良いのかな……?」
「とにかく、俺は長森と住井を探そうと思う。それはさっきも言っただろ?」
「うん………、それはそうなんだけど、藤井さんが心配だよ…………。」
七瀬は目を潤わせながら、そう呟いてきた。


……ああ、俺は面倒ごとに首を突っ込もうとしている。

言ってやればいいんだよ、他人なんて放っておけって。
どうせ、その様子だと放送の結果を聞けば錯乱してマーダーになるに決まってるんだ。
島に来る以前は他人だった俺達が世話を焼いてやる話じゃない。
それよりも、俺達には守るべきものがあるはずだろ。
理性ではそう思っていたが、七瀬の悲しそうな表情を見た浩平は、理性とは別の言葉を口にしていた。

「……取り敢えず、そいつは俺がかつぐから一緒に連れて行こう。起きた後どうするかは、そいつが決める事だ。」

こうして俺は、見知らぬ男を背負ったままの移動を余儀なくされる事になった。

244漫才コンビ再会:2006/10/12(木) 02:53:16 ID:OhOLY6Aw0
共通
 【時間:1日目、19:30】
 【場所:c-5】

七瀬留美
 【所持品:P−90(残弾50)、H&K PSG−1(残り4発。6倍スコープ付き)、ノートパソコン、七瀬と冬弥の支給品一式】
 【状態:不安、浩平と一緒に次の村(平瀬村)に向かって移動】
 
折原浩平
 【所持品:だんご大家族(残り100人)、日本酒(残りおよそ3分の2)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。長森と住井を探す。冬弥をかついでいるので、移動速度はかなり遅い】

藤井冬弥
 【持ち物:無し】
 【状況:気絶中、放送は聞いておらず由綺の死は知らない】

・ルートB-2、関連は234、238。
245芽衣の決意:2006/10/12(木) 02:55:45 ID:C8rz/qby0
鎌石村消防署のとある一室。
泣き疲れ意識が朦朧としている女の人をソファーに横たえると
私たちは簡単な自己紹介と、今までに起きたことを静かに話し合いました。
でも誰もが口数は少なく、表情に憂いは見られませんでした。
これは殺人ゲーム。
実際のところ目の前にいる人間が本当に今すぐ信用できるかと聞かれたらおそらく誰も出来ないでしょう。
私だって、助けてもらっていなかったら逃げ出していたかもしれない。
だから別れも仕方が無いことだとは思います。


始まりは18:00――どこからともなく聞こえてきた男の人の声でした。


『――みなさん聞こえているでしょうか。
 今から僕は一つの放送をします……』

「この声……久瀬?」
相沢さんが顔を上げると、尋ねるように北川さんに視線を送っていました。
小さな声で「たぶん」と頷いたようでしたが二人とも確証は得られなかったようで、それよりも

『これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です』

と続いた言葉に全員が全員固まっていました。
勿論私も。
お兄ちゃんの名前が、英二さんのお知り合いの名前が、そして皆さん全員のお知り合いの名前が出ないことだけを祈って。

『――以上です』

願いは……叶いませんでした。
緒方理奈さんの名前が出たとき、英二さんは震えていました。
表情には出さず、ただ握り拳をぎゅっと強く。
246芽衣の決意:2006/10/12(木) 02:56:27 ID:C8rz/qby0
その直後呼ばれた月宮あゆさんの名前に、相沢さんが叫び、暴れだしました。
「なんでっ、なんでだよ!!チクショォォォォ!!!!」
英二さんと北川さんが必死に彼を抑えてくれていましたが、相沢さんの興奮は収まらずその場にあった机をひっくり返しています。
そして最後に出たその名前に、英二さんがガクッと崩れ押ち、力なく膝を突いてしまいました。
その姿にやっと相沢さんも暴れるのをやめてはくれたのですが、興奮はまったく冷めてない様子でした。

「――私たちどうすればいいのかな……?」
誰も何も言葉を発せない静寂の中、真希さんがポツリと呟いた言葉。
そしてその問いに誰も答えることが出来ませんでした。
「……私たちも殺しあわなくちゃいけないの?」
「それは違う」
真希さんの言葉をさえぎって、英二さん、そして北川さんが同時に立ち上がって口を開きました。
英二さんに言葉を譲り、北川さんは静かに座りました。
「みんなで生きてこの島から脱出するんだ、その方法を探……」
「……そんなことできんのかよ?」
語気は荒いものの、先ほどよりは幾分か冷静に相沢さんが尋ねると
「出来るかどうか、じゃない。やるんだよ」
「……どうやって?」
「……それはこれからみんなで考えるんだ」
「ふざけんなよっ!あんたは悔しくないのか?悲しくないのか?
 友達が殺されたんだ、あんただってそうじゃないのか!?」
相沢さんが英二さんの胸倉を掴んで叫びました。
抑えようと北川さんと広瀬さんが立ち上がっていましたが、相沢さんの目からは大きな雫がぼろぼろと、何滴も何滴も零れ落ちて……。
それを見た私たちは動くことを許されませんでした。
ですが英二さんは動じることなく告げます。
「じゃあ僕を殺すかい?」
その言葉に相沢さんの動きが止まりました。
「そしてここにいる全員を殺して、島中の全員を殺して、そして最後に一人立っていれば!
 これで仇は取ったとか胸を張って言うつもりかい!?」
「うるせぇぇぇぇぇぇっ!!!」
247芽衣の決意:2006/10/12(木) 02:57:09 ID:C8rz/qby0
相沢さんの拳が振り上げられ、英二さんの顔に叩きつけられ壁に叩きつけられました。
思わず私は英二さんに駆け寄っていました。
唇を切ったのか、少し流れる血を袖で乱暴にぬぐうと英二さんは立ち上がって相沢さんの胸倉を掴みました。
「僕が悲しんでないとでも思われてるなら、それでもいい。……でもな」
掴んだ手をゆっくり離して相沢さんの身体をぽんっと押し
「守りたいものがまだ残っているなら……少しは冷静になれよ、少年」
そう言って私を見て小さく微笑んでくれました。
照れくさくなって思わず顔を背けてしまったけれど、沈んでいた心がなんだか少し落ち着けた気がしました。
「おっさん……わりい、頭に血が上っちまってた、そうだよな」
そう手を差し出した相沢さんは気まずそうに、それでも謙虚に謝罪していたと思ったのですが、英二さんはむすっとしていました。
……なんでだろう?
「そう言ってくれるのは嬉しいが……僕はまだおっさんと呼ばれる歳じゃ無いよ」
――納得。

「で、結局のところこれからどうする?」
と口火を切ったのは相沢さん。
「勿論ゲームに乗って殺し合いなんてするつもりは毛頭ないけど、とりあえず俺は自分の知り合いと、神尾さんの母親を探したい」
「……が、がお」
「僕も今すぐにでも探したい人は数人いるが……今は動くべきではないと考える。
 正直君の怪我も軽いわけじゃないだろう?
 はやる気持ちはわかるが少し休息を取ったほうがいい」
「でも……つっ」
傷が痛むのか相沢さんは身体を押さえると「わかりました」と座った。
観鈴さんもそれに頷きます。
「君たちは?」
英二さんはクルリと首を回すと北川さんのほうに尋ね、その言葉の終わりを待たずに北川さんははっきりと答えていました。
「俺はもう行きます」
「北川?」
「いや相沢、もう決めてることなんだ」
訝しげな顔を浮かべて言葉を続けようとする相沢さんでしたが、北川さんはそれをさせませんでした。
248芽衣の決意:2006/10/12(木) 02:58:24 ID:C8rz/qby0
「わかった……なにかしらの考えがあるんだろう、引き止めることは出来ない。
 だが危険じゃないか?」
「大人数だから安全、一人だから危険って言う方式は当てはまらないと思います」
「まぁ……たしかにそのとおりだ」

「だったら私も行くわよ」
「……コクコク」
真希さんと美凪さんの言葉に誰より驚いていたのは北川さんでした。
なにやら三人で揉めていましたが結局揃って行くことになり、分署を出て行かれました。
結局消防署に残ったのは私と、英二さんと、相沢さんと、観鈴さんと、そしてソファーで眠る女の人。

残された私たちに沈黙が訪れる中、ちょっとトイレにと立ち上がった英二さん。
その様子が気になって、悪いとは思いながらも後をつけてみました。
理奈さんと由綺さんを失っていたことを思い出したから。
でも、後なんかつけなければ良かったとすぐに後悔しました。
――英二さんは一人泣いていました。
泣き声は出さず、拳をただぎゅっと握り締め「すまない、すまない……」と繰り返すばかり。
もしも私に出会わなければ、彼はお二人を助けることが出来たのかもしれない。
そう思うと知らず知らずのうち瞳から零れる涙が止まりませんでした。
涙をぬぐい、そっと相沢さんたちのところへ戻ると、少し遅れて英二さんが戻ってきました。
「とりあえずご飯でも食べて体力の回復でもしよう」
笑顔を見せながら放つその言葉に、私はまた零れ落ちそうになる涙を必死にこらえました。
今は泣いちゃいけない。
私が泣いていいのはお兄ちゃんに再会した時。
それが英二さんの願いであるはずだから。
自惚れかも知れないけれど、そう誓って私は「はいっ!」と答えたのだった。


共通
【時間:18:00過ぎ】
【場所:鎌石村消防署(C-05)】
【関連:→228】
249芽衣の決意:2006/10/12(木) 02:59:02 ID:C8rz/qby0
相沢祐一
【持ち物:支給品一式】
【状態:体のあちこちに痛み。若干の吐き気】
神尾観鈴
【持ち物:フラッシュメモリ、支給品一式】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
緒方英二
【持ち物:支給拳銃、予備の弾丸、荷物一式、支給品の中にはラグビーボール状のボタンと少し消費した食料と水とその他】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
春原芽衣
【持ち物:英二の支給拳銃、荷物一式、支給品の中には少し消費した食料と水とその他】
【状態:疲労はあるものの外傷等はなし】
北川潤
【持ち物:SPAS12ショットガン 防弾性割烹着&頭巾、他支給品一式、お米券】
【状態:腹部と胸部に痛み。若干の吐き気。祐一たちと別離、行き先や目的は不明】
広瀬真希
【持ち物防弾性割烹着&頭巾、他支給品一式、携帯電話、お米券】
【状況:北川に動同行】
遠野美凪
【持ち物:消防署にあった包丁、防弾性割烹着&頭巾 水・食料、他支給品一式、お米券数十枚】
【状況:北川に同行】
藤林杏
【持ち物:なし】
【状態:泣き疲れ睡眠、精神状態不安定】


【備考】
芽衣の持っていた拳銃は英二の手に
祐一の持っていたショットガンは北川の手に
250漫才コンビ再会:2006/10/12(木) 03:08:49 ID:t8agN2yHO
「漫才コンビ再開」の、折原の持ち物に「包丁」を追加お願いします。
ID変わって本人証明出来なくてすいません《まとめの人
251 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:05:54 ID:hk0IS8+u0
「憎悪、別離、邂逅、焦燥、そして殺意」


「あず……さ……?」
なぜ疑問形になってしまったのか自分でもよくわからなかった。目の前にいる人間は間違いなく先ほどまで行動をともにしていた柏木梓のはずなのに。若干、瞳の光が落ち窪んだものになっているほかは何も変わりがない。少なくとも外見上は。
「ああ、晴香? 遅かったね」
平瀬村の一画。そこに柏木梓はいた。こちらに目を向けず、じっと足元を見つめている。
 梓の足元には穴が二つあった。人が一人丁度入るほどの穴が二つ。そして傍らには血に濡れた物言わぬ死体が二つ。おそらく一日前までは幸せな暮らしをしていた少女たち。
「……その子が楓さん?」
セーラー服の子に目をやる。すぐにわかったのはもう一人が知った顔だったからだ。といっても知り合いではない。ブラウン管の向こうでよく見た存在、歌手の森川由綺。
「ああ、そうだよ。今埋めるとこなんだ。そっちの子も楓のついでっちゃぁあれだけど、野ざらしにしておくのもかわいそうだから」
梓はそう答える。湖の水面のように平坦な声だった。
「手伝うわ」
「ありがと」
その平坦さが伝染したように晴香の声も抑揚がなくなっていく。
 とは言っても既に穴は二人が入れるほどの大きさになっており、晴香がやったことといえば由綺を穴に入れたこととその上から土をかけたことくらいだった。
(そういえば、これどうやって掘ったんだろう)
見たところ、梓の周りにスコップのような道具らしきものはない。既に片付けたのだろうか。
 ふと梓を見るとじっと手を合わせていた。その手のあちこちに土がこびりついている。まさか、手で掘ったわけではないだろうが……
 やがて、すっと梓が目を開いた。
「もういいの?」
すでに土山から視線を離しあたりを警戒していた晴香はそう問いかける。
252 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:07:55 ID:hk0IS8+u0
「うん」
梓はそう頷き、顔を上げた。そして梓と目を合わせた瞬間、
「!」
わかってしまった。なぜ先ほど梓に対して疑問系で問いかけてしまったのか。梓の目を見た瞬間に悟ってしまった。知っている。自分はこれとよく似た現象を知っている。どこだ? どこでみた?
 そうだ、友里さんだ。由依の姉の彼女がロスト体と呼ばれたときのあの感覚。自分は直接ロスト体となった彼女を見たわけではないが、捜索していたときに感じていたあのプレッシャー。
 梓の目から、いや全身から放たれている目に見えない何かがあの時の友里と驚くほどよく似ているのだ。人外の気配、としか表現しようのない禍々しさ。
「あ……ずさ……」
思わず一歩後ろに下がってしまう。本能が、彼女に近づくのを忌避した。
「そう、それでいいんだよ」
「な……なに……?」
「晴香。残念だけど、ここでお別れしよ。私は楓を殺した男を追う。そいつを一寸刻みにしなきゃ、あたしは気が収まらないよ」
「………」
晴香は何も言わなかった。否、言えなかったのだ。梓の押し殺した、必死になって押し殺していながらそれでももれ出てしまう憎悪に喉をつかまれていたのだ。
 もし梓が自分の感情を爆発させていたら自分は粉々にされていただろう。それは彼女らしくない非現実的な妄想ではあったけど、今の梓の前では今までの自分の常識が全て吹き飛んでもおかしくなかった。
「あいつを……柳川をあたしが殺すことができたらまた会おうな。そしたら改めて一緒にゲームから脱出しよ」
それだけ言って梓は晴香に背を向けて歩き出す。
「………あ…ずさ……あずさっ!」
視線が自分から外れたことでようやく声を引き絞るように出せた。その声にあずさの歩みが止まる。晴香はすーっと深呼吸をした。よし、大丈夫。これでいつもの自分だ。冷静に話せる。
「なぜ、分かれる必要があるのかしら? 私の目的はゲームを破壊するために情報を集めることよ。別に行くあてがあるわけじゃないわ。
 その男を捜すのと情報を集めるの、一緒にやればいい。二人でいたほうが何かと便利なはずよ。特に今夜、どこかで休むのなら交代で仮眠も取れるし……」
そこまで言ったところで梓の姿が消えた。否、消えたのではない。知覚できないほど接近していたのだ。
253 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:09:32 ID:hk0IS8+u0
 数メートルの距離を一瞬に動き、右腕を伸ばして自分の背後にある民家の壁にこぶしを叩きつけていた。鈍い音がして塀にひびが入る。
「気持ちはありがたいよ。でもね、悪いけど足手まといなんだ」
まるで接吻を交わすように接近する梓の顔。その迫力にまたも晴香の思考は停止してしまう。
「最初にあのふざけたウサギが言ってたろ。人間とは思えない連中がいるって。それは私たちのことなんだ。鬼の血を継ぐ柏木の一族。私たちは鬼の子なんだよ。そして柳川も」
そこまで言って梓は顔を離す。後ろでパラパラと粉が落ちていく音がした。拳を壁からはずしたことによって拳にまとわりついていた粉が落ちたのだろう。
「柳川は眼鏡をかけた長身の神経質そうな男だよ。悪いことは言わない。もし会ったら一目散に逃げるんだ。あいつは本当に危険なやつだから」
「………」
「じゃあね、晴香」
今度はゆっくりと立ち去るようなまねはしなかった。全速力で建物の向こうに消えていく。
「あらら、振られちゃったわねぇ」
「!」
梓が走り去った方向とは反対側からそう声がかけられた。慌てて振り向くがそこには誰もいない。
「悪いけど、立ち聞きさせてもらったの。あんたゲームをどうにかして止めさせようとしているんでしょ。私もなの。一緒に組む気ない?」
「……顔ぐらい見せたら?」
「別にいいんだけど、いきなり撃つのはなしよ」
「撃たないからでてらっしゃい。ただし手は上にあげてね」
「わかった。でもあなたもそのクロスボウをとりあえず下においてくれない?」
反射的に『あなたが出てくるほうが先よ』と言いそうになったがそんなことにあまり時間をかけたくなかったので晴香はクロスボウをことりと地面に置く。過度に警戒する必要はないだろう。もし彼女がやる気なら既に自分は死んでいるはずだ。
 クロスボウを置くと、すぐに物陰から一人の女性が現れた。こちらの指定どおり、手を上にあげている。
254 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:10:09 ID:hk0IS8+u0
「紳士的に物事を進めてくれたことに感謝するわ。女の子同士なのに紳士的って言うのもおかしいけどね。私の名前は来栖川綾香。あなたは?」
「巳間晴香」
簡潔にそう答える。
「わかったわ。それで巳間さん、私と組むってことでいいのかしら?」
「それはこれから決める。でもとりあえず情報の交換だけでもしておかない? それとわたしのことは晴香でいいわ」
「そう。じゃあ晴香、情報交換ならこっちも望むところだわ」







「おりょりょりょ、こいつはちょいと予想外だね。まさかまた増えるとは」
朝霧麻亜子は民家の屋根の上から晴香と綾香の様子を見下ろしてそうつぶやいた。ちょうど晴香が綾香に武器の開示を要求したらしく、綾香は服のポケットから銃を取り出しているところである。話し声は聞こえないので推測に過ぎないのだが。
「ふむ、襲撃はあきらめるしかないかねぇ〜〜?」
なにしろ自分の武器は射程がそう長いとはいえない。飛び道具を持つ相手が一人ならともかく二人ではさすがに分が悪い。
「む〜〜〜」
だが麻亜子はあきらめきれない様子で二人の様子を眺める。やがて二人は物陰に隠れて麻亜子の位置からは見づらくなってしまった。隣の屋根に移ればどういう状態か詳しく見れるが、移動するときに音を立ててしまう可能性が高い。
「こりゃどうしたものかねぇ……って、ん?」
視界の端に何か動くものを見つけた。人だ。参加者に違いない。
 麻亜子はじっと目を凝らした。こちらに近づいてくるのは銃を持った一人きりの参加者、今いちばん麻亜子が欲しい存在だった。
 息を切らしかけながら走ってくるのは深山雪見だった。晴香たちとは建物をはさんでいることもあって互いに気付いていない。
 しかも、運のいいことに深雪は走りつかれて疲労しているようだった。うまく不意をついて襲撃すれば勝てるかもしれない。そうすれば銃を奪って眼下の二人を襲撃できる。
「試してみる価値はあるかもにゃ〜〜」
255 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:11:48 ID:hk0IS8+u0
共通
【場所:G-03】
【時間:6時15分頃】

朝霧麻亜子
【持ち物:バタフライナイフ、投げナイフ、仕込み鉄扇、制服、ほか支給品一式】
【状態:着物(防弾性能あり)を着ている。ささら、貴明たちを守るために人を殺す】

柏木梓
【持ち物:不明(次の方任せ)、支給品一式】
【状態:異常なし、柳川を探す】

来栖川綾香
【持ち物:支給品一式、S&W M1076(現在装填弾数6)、予備弾丸30】
【状態:異常なし】

巳間晴香
【持ち物:ボウガン、支給品一式】
【状態:異常なし】

深山雪見
【持ち物:SIG(P232)残弾数(7/7)・支給品一式】
【状態:疲労】

106、153、165の続き
ルートはB系、H、I、J
256:2006/10/12(木) 11:31:59 ID:IbS1AHYA0
パンッ!!
咄嗟に発砲するも、当たらない。
銃相手でもまるで怯む事なく姫川琴音は迫ってくる。
柳川裕也と琴音との距離はもうわずか数メートルしか無くなっていた。


「チィッ!!」

キィィィンッ!
柳川は、銃で再度狙いをつける暇は無いと判断し、
銃を捨て出刃包丁でナイフを受け止めていた。


「くぉ・・・、これが女の力か・・・!?」
信じられない腕力――
両腕で包丁を握り締め、柳川は懸命にその腕力に耐える。
「あはははは!つぎはあなただね」

この細腕のどこからそんな力が出てくるのだろうか?
今の琴音の腕力は柳川のそれを上回っていた。
柳川の腕力も鬼の力を制限されてるとはいえ、常人よりは遥かに上であるにも関わらず、だ。

「おにいさんも、はやくしんじゃってよぉ!」
琴音はそのまま異常な腕力で押し込んでくるが、
「・・・なめるなぁ!」
柳川は大声をあげてそれを弾き飛ばした。


佐祐理は動けないでいる。
二人の迫力に気圧されたのもあるが、何より彼女の武器は吹き矢、つまり飛び道具だ。
今使用すれば、柳川に当たりかねない。
彼女に今許された事は、柳川の無事を願う事だけだった。
257:2006/10/12(木) 11:33:30 ID:IbS1AHYA0


そのまま斬り合う二人。
殺気を剥き出しにした、一撃一撃が必殺の威力を秘めた、凄まじい斬撃の応酬。
一撃ごとに琴音の全身が軋むが、それでも彼女は止まらない。
琴音の剣筋は稚拙であったが、一撃一撃が、凄まじく重い。
柳川は防戦を強いられていた。

脇腹を狙い振るわれた琴音のナイフを何とか包丁で受け止めるが、包丁が弾かれそうになる。
凄まじい衝撃。

何とか包丁をこぼす事は避けた柳川だったが、
続けざまに琴音のナイフが容赦無く振り下ろされる。

咄嗟に肩からタックルをし、琴音を弾き飛ばす。
どれだけの怪力をその身を秘めていようとも、琴音は小柄な女である。
単純なぶつかり合いなら、体格で勝る柳川に分がある。
琴音は後方に弾き飛ばされていた。
その際にナイフが柳川の背中にかすったが、浅い。

この結果を予測していた柳川は間髪入れずに踏み込み、
体勢を崩した琴音を斬りつける。

ブシャッ!
包丁は琴音の左腕を捉えていた。
傷はかなり深い筈だ。
しかし琴音は全く勢いを落とすことなく即座に反撃の斬撃を返してくる。
「このっ・・!」

それを何とか捌く。
柳川は正面からでは埒があかないと判断し、琴音のなぎ払う一撃をしゃがみ込んで回避すると、
そのまま琴音の足元目掛けて切りつけた。
258:2006/10/12(木) 11:34:51 ID:IbS1AHYA0

完全に不意を突くその一撃を、どうにか体勢を低くしてナイフで受け止める琴音。
ブチィッッ!!
「ぎっ!?」
何かが引き千切れるような音がして、
その瞬間、琴音の右腕の力が急激に弱まった。
狂気に任せて限界以上の筋力を引き出し続けた反動で、
遂に彼女の筋肉が耐え切れなくなり、筋肉の断裂が始まったのだ。

そして・・・・
ザシュゥッ!!!
「ぎゃあああああっっ!!」
柳川の包丁による渾身の一撃が、琴音の腹部を捉えてた。
腹部から大量の血を噴出させる琴音。

「相当やるようだが、相手が悪かったようだな・・・。」

柳川は勝利を確信し、一瞬動きを止めてしまった。
しかし、それは油断以外の何物でもなかった。
このゲームにおいて、油断は死を招く。

「うあああああっっ!!!」
「何っ!?」
腹を切り裂かれても、体中の筋肉がボロボロになっても、なお琴音は止まらなかった。
ボロボロの右腕の筋肉を総動員して、体に残された力を振り絞ってナイフを振り下ろす。

ザシュ!!
「ぐぉぉ・・・」
咄嗟に避けようとするも避けきれず、ナイフは柳川の左肩を抉っていた。

「いやぁぁぁ!」
佐祐理が悲鳴をあげる。
259:2006/10/12(木) 11:36:25 ID:IbS1AHYA0

しかし、今度は柳川も止まらない。
「う、うおおおぉぉっ!!」
傷を負いながらも、渾身の一撃を放つ。
直後、
ブシャァァァ・・・・
琴音がトドメの一撃を振り下ろすよりも早く、柳川の包丁が琴音の喉に突き刺さっていた

「あ゛あ゛あ゛・・・・」
琴音の喉から血が噴き出している。
彼女の生命そのものが、噴き出している。
断末魔の呻き声をあげ、狂気に支配された少女は倒れた。
彼女の周りには、彼女自身の血による、大きな水溜りが出来ていた。


――――姫川琴音は、ただ死にたくないだけだった。
島に来る以前の彼女は、普通の少女だった。
不思議な超能力は持っていたが、大人しめで、そして優しい、普通の少女だった。

ゲームが始まった後の彼女も、最初は積極的に殺人をするつもりなど無かった。
それどころか、積極的に人を傷つけるつもりすらも無かった。
それがいつの間に、こんな事になってしまったのだろう。
いつの間に彼女は、彼女で無くなってしまったのだろう。
このゲームに放り込まれたときから?
宮沢有紀寧に脅迫されてから?

それは誰にも、本人にすら、分からない。
しかしとにかく、彼女の肉体は、その活動を終えたのだ。


「柳川さん!!大丈夫ですか!?」
「ああ・・、多少傷は負ったが、動ける。問題無い」
260:2006/10/12(木) 11:38:13 ID:IbS1AHYA0

「この子は・・・」
佐祐理は、横たわる少女、仁科りえを見た。
その背中は無残に切り裂かれている。
「・・・残念だが、死んでいる。」
「そんな・・・・。」

柳川は二人の少女の遺体を、交互に見やった。
見た目から判断して二人とも17歳付近だろう。
この島に来る以前は二人とも、戦いとは無縁の普通の少女だったんじゃないのか?
そう、自分のような、鬼の力に飲み込まれていた殺人者とは違って。
それが二人揃って、死んでいる。彼女達はもう、学校に行く事も家に帰る事も、何も出来ないのだ。
佐祐理も柳川も、しばらくその場に立ち尽くすしかなかった。

「どうして私達殺し合わなくちゃいけないんでしょうね・・・。」
佐祐理は悲しそうに、本当に悲しそうにそう呟いた。

「そんなもんは分からんな・・・。ただ、やらなければやられていた。」
やらなければやられる。それがこのゲームで唯一の真理である。
その真理に従わない者は、物言わぬ蛋白質の塊になるしかない。

「・・・とにかく、全ての元凶はこのゲームの主催者だ。それだけは間違いない。
俺は、このゲームの主催者を許さない。例えどんなに傷を負おうとも、最後には必ず連中を殺してやる。」
柳川はそう言った後、表情を歪めながら二人の死体を見やった後、
ナイフを拾い上げ、自分の銃も回収した。
そして少し考えた後ナイフを佐祐理に手渡した。

「あの、これは・・・?」
「俺には必要の無いものだ、持っておけ。役に立つ時があるかもしれん。」
それだけ言うと、彼は再び歩き出した。
佐祐理は心配そうに彼を眺めていた。
心にも体にも傷を負いながらも、彼は止まらない。
261 ◆elHD6rB3kM :2006/10/12(木) 11:45:24 ID:hk0IS8+u0
>>251の内容を一部修正。

「ああ、晴香? 遅かったね」
平瀬村の一画。そこに柏木梓はいた。こちらに目を向けず、じっと足元を見つめている。
 梓の足元には穴が二つあった。人が一人丁度入るほどの穴が二つ。そして傍らには血に濡れた物言わぬ死体が二つ。おそらく一日前までは幸せな暮らしをしていた少女たち。
「……その子が楓さん?」

を、

「ああ、晴香? 遅かったね」
平瀬村の一画。そこに柏木梓はいた。こちらに目を向けず、じっと足元を見つめている。
 梓の足元には穴が二つあった。人が一人丁度入るほどの穴が二つ。そして傍らには血に濡れた物言わぬ死体が二つ。おそらく一日前までは幸せな暮らしをしていた少女たち。
 血痕が点々と続いているところからして、どこかから運んできたようだった。おそらくここの土が掘り返しやすかったので運んだろう。
 しかし二人分の死体をどうやって一人で運んだのか……
「……その子が楓さん?」

に修正します。楓たちの死体の位置を考慮するのをすっかり忘れていました。
262:2006/10/12(木) 11:50:14 ID:t8agN2yHO
【時間:1日目 20:00頃】
【場所:g-9】
 
 倉田佐祐理
【所持品@:支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】

【所持品A:八徳ナイフ】
【状況:心配。ゲームの破壊が目的。】

 柳川祐也
【所持品@:出刃包丁/ハンガー/コルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)】
【所持品A二連式デリンジャー(残弾2発)、自分と楓の支給品一式】
【状況@:左肩に切り傷。腕が動かせなくなる程では無いが、傷はそれなりに深い】
【状況A:疲労。背中に軽い切り傷。ゲームの破壊が目的。】

 仁科りえ
【所持品:拡声器・支給品一式】
【状態:死亡】

 姫川琴音
【所持品:支給品一式】
【状態:死亡】

237の続き、B系共通ルート。
連投規制に引っ掛かったので携帯から。
263名無しさんだよもん:2006/10/12(木) 11:51:12 ID:BnuGK10D0
柳川かっけー
264ピエロ役:2006/10/12(木) 14:33:57 ID:HcuuJBmv0
「君が、今回の当たり役か」
 大きな部屋を離れ、さらに進むと、再びある一室にたどり着いた。
 刹那、低い男の声が柚原春夏を迎えた。
「だれっ!?」
 咄嗟に支給された武器を構えるも、そこに姿はない。どうやら、スピーカー越しに声が伝えられているようだ。室内には、大きなディスプレイと、それを操作するパソコンがある他は、無機質な金属で一面を覆われていた。
「柚原春夏……君に選択肢を与えよう」
 春夏の疑問には答えず、男は続けるが、春夏はそれ以上の追及をやめた。事実、この声には聞き覚えがあったから。――この声は、『主催者』のものだ。
「選択肢ってなにかしら?」
「君が生き残る術と、もう一方は……死だ」
 どうやら、会話は成立しているらしい。モニターがあり、ここも監視されているのだろうか。もしかしたらこの要塞内に主催者側の人間もいるかもしれないし、
 ここは単純に参加者に与えられたものなのかもしれない。
「……君にはいくつかの武器を与えた。うむ……今手に持っているものだ」
「……あのでっかいガンダムみたいなのも武器なのかしら?」
「あれはただの遊具だ。お気に召したかな?」
「は、は……は」
 なんと趣味の悪い嗜好だろうか、と春夏は辟易した。
 だが同時に、あれが武器でなくてよかったとも思う。
265ピエロ役:2006/10/12(木) 14:35:00 ID:HcuuJBmv0
「……で、選択肢って? 私は一体どうすればいいのかしら」
「――君には人を殺してもらいたい」
「……嫌よそんなの。人を殺すなんて出来ないわ。それにそれって結局、当初のゲーム内容と一緒じゃない」
「否。 娘が助かるという条件付だ」
「なんですって?!」 
 春夏の目が光る。
「このみを助けられるってどういうことなの?」
「20時間以内に10人殺して欲しい……無論、それ以上でも構わないが」
「……そうすれば、このみを助けてくれるの?」
「約束しよう」
「……」
 信用していいものなのだろうか?
「もし、嫌だといったら?」
「君を殺すさ……この要塞内には、何人かの特殊私兵がいるからね。尚、君が殺害した情報は遂次こちらに送信されるようになっていることを付け加えておく。どうだい?」
「……わかった、やるわ」
 偽りはなさそうだ、と判断した春夏は頷いた。そもそも、それ以外の術は用意されていないのだから。
「承諾ありがとう。それではそこの端末から番号を入力し、Enterを押してくれたまえ。番号はこの盟約で助かる人員の名簿番号と同じだ」
 春夏は迷うことなく、115を押し、Enterキーを叩く。
「――それでいい。では、よろしく頼むよ、柚原春夏くん。10人殺したらここに再び戻ってきてくれたまえ」
「…………」
「なお、10人を殺すより前にこの施設内への回帰、および他者の侵入を禁ずる。もしこれを破った場合は、君、そして115番の首輪を爆発させるので、施錠には十分注意してくれたまえ」
「――そんなっ!」
266ピエロ役:2006/10/12(木) 14:35:45 ID:HcuuJBmv0
 聞いてない! 春夏は動転した。
 だが、無常にも男の声が続き響く。
「そして、10人を殺すに至らずに20時間を過ぎた場合は、これも同様に君と115番の首輪を爆発させる。
 タイムカウントは既に開始された。それでは頑張ってくれたまえ、柚原春夏くん」
「……」
 やるしかない。やるしかないのだ。
 殺すしか、助かる術はないのだから。
「尚、今から30分以内にこの施設を退出しない場合も、同様に……」

 そんな男の声は、春夏には届いていなかった。
 静かに春夏は端末を離れ、部屋を後にしする。
「やるしか、やるしかないわ……」


 要塞に隠されたモニター室。
『馬鹿な女だよ……すっかり信じちゃって』
 春夏が去った部屋が映し出されたモニターを眺めながら、男は愉快そうに口を開いた。
『10人殺して……本当に助かると思っているのかね』
 男は元より、こんな約束を果たすつもりはなかった。これはただ、ゲームの円滑化を図るための一興に過ぎない。
 ただ果たす事項は、失敗した場合には首輪を爆発させるということだけだ。
 結局、春夏はいいように騙されたわけである。 もとよりこのゲームにおいて命が助かる方法とは自分以外の人間を全員殺すことだけだ。
 男はくくっと奥歯で笑う。
【当たり役】=【ピエロ役】
『……もしそれを知ったらどんな反応を示すかのね』
『まぁ精々哀れな道化を演じてくれたまえ、僕の傀儡よ』 
『おっと、そろそろ定時放送の時間だ。 まったく、忙しいったらないな』
 男の哄笑が、モニター室に不気味に反響した。

267ピエロ役 ◆/EyftfKRBU :2006/10/12(木) 14:38:31 ID:HcuuJBmv0
柚原春夏
【時間:17:30】
【場所:GH-09交差点の出口を抜けたところ】
【所持品:要塞開錠用IDカード/武器庫用鍵/要塞見取り図/支給品一式】
【武器(装備):500S&Wマグナム/防弾アーマー】
【武器(バッグ内):おたま/デザートイーグル/34徳ナイフ(スイス製)】
【武器(要塞内に放棄):ナタ】
【ゴミ(要塞内に破棄):アヴ・カミュ】
【状況:疲弊、このみを助けるために10人殺す】

要塞
【状況:春夏以外の人物が進入した場合、115番と116番の首輪を爆発(当人に危害なし)】
【殺害数10未満で20時間以内に春夏が戻ってきた場合、115と116の首輪を爆発】
【20時間を過ぎても要塞に戻らない場合、115と116の首輪を爆発】
【20時間以内に10人を殺し、要塞内に戻った場合、ゲーム続行(約束は履行せず)、反抗した場合は同様に首輪爆発】
【20時間以後に他者が侵入した場合は問題なし(しかしIDカードがない場合は進入不可能)】
【ロックは完璧、入り口は島内に複数ある】
【残り時間/殺害数:19時間49分/0人】


※108クジ運 を通るルート
268この世の果てでみゅーと鳴く少女 MA−YU:2006/10/12(木) 15:38:14 ID:jXAjlPqZ0
時刻は午後5時50分、放送直前。
折原浩平(016)は森をグルグル回っていた。
「迷った。」
その時であった。浩平のカバンが金色に光る。
『参加者よ、よくぞ我等を生かしてくれた。』
「何っ!?」
『我はだんご大家族の長、だんご大家族(父)である。』
「俺は折原浩平、通称お兄ちゃんだ。」
『了解した、お兄ちゃん。
 第一回放送まで我らを欠損することなく生かし続けた者に対し、
 ボーナスを授けるのが我の使命だ。』
「ほほう。して、そのボーナスとは?」
『お主の求める人間の元に、我がナビゲートしてしんぜよう。』
「マジか。」
『ただし一人だ。複数にしてしまうとお兄ちゃんだけ有利になりすぎてしまうからな。』
「・・・まぁいい。ありがたいことに変わりはないからな。」
『ではお兄ちゃん、誰を求めるか。やはり、長森・・・』
「椎名繭だ。」
『ほう?』
「こういう時長森長森言ってても芸がないからな。新鮮味も。
 今回、俺は繭ルートを経てここに存在することに決めた今決めた。
 俺と繭は、彼女の放尿の際発生する音も聞いたことのあるくらい深い仲だ。」
『何と下品な・・・』
「いま俺、痛いこと言ってるね。うん、失言。編集で切っといて」
『そんな機能はない。・・・ふむ、しかしお兄ちゃん。』
「何だまだ文句あるか。」
『いや、椎名繭という女子は、既に絶命しているぞ。』
「マジか?!」
『まぁ、手がない訳ではないが。』
269この世の果てでみゅーと鳴く少女 MA−YU:2006/10/12(木) 15:39:05 ID:jXAjlPqZ0
マジか?!!!」
『お兄ちゃん達は気がついていないかもしれないが、
 この世界は平行世界で成り立っている。
 他の世界に旅立てば、椎名繭の生存するルートもあるであろう・・・。』
「マジか?!!!!!!」
『少々待て、検索する・・・む、何と。』
「どうしたっ。」
『お兄ちゃん、椎名繭の生存するルートは、ない。』
「マジで?!!!!!!!!!」
『端的に一つだけは存在するのだが・・・そこで椎名繭は、奈良カッターや翻訳こんにゃくと戯れている。』
「マジか?!!!!!!!!!!!!」
『ただし、その世界は紡がれていない。
 かけら紡ぎの行われていない世界に旅立つということは、お兄ちゃん、
 お主がその独自ルートの建設者として世界を成り立たせねばいけないのだぞ。』
「構うもんか。繭が生きているなら、それでいい。」
『そうか・・・では、これをやろう。これは並列世界を行き来するための「装置」だ。
 残念だが欠陥品で、宝玉セーブもできなければ片道しか使えない。』
「おお!やった、早く俺を送ってくれ。」
『ちょっと待て、お兄ちゃん。その前に一つ願いがある。』
「何だ?早くしろ3,2,1はい」
『この装置は欠陥品故に、荷物の持ち込みもできないのだ。
 即ち、お兄ちゃんが去った際我等はこの場に取り残される。
 それは我等にとっては危機的状況だ。』
「それがどうした早く結論言え。」
『我等を古河渚ちゃんの元へ送ってくれ。
 彼女の元なら、我等も安心して過ごせるであろう。』
「よしきた、それじゃあ渚ちゃんの元へ出発だぁっ!」
『頼もしいよお兄ちゃんっ。』
「そして、俺は新世界の神になるっ。待ってろよ繭〜。」
『人間って・・・面白っ!』
270この世の果てでみゅーと鳴く少女 MA−YU:2006/10/12(木) 15:40:05 ID:jXAjlPqZ0
折原浩平
 【所持品:だんご大家族(だんご残り100人)、日本酒(一升瓶)、装置、他支給品一式】
 【状態:渚を探す】

 【時間:1日目午後6時過ぎ】
 【場所:D−02(迷って戻った)】

57の続き
「収穫はこんな感じかな」
「・・・」

氷川村にて行動をしていた氷上シュンと太田香奈子は、周辺民家をくまなく探索した。
時間にして三時間ほど費やしたが、人と接するという機会はなかった。
民家にしても、診療所を含め半分程の建物は鍵がかかっていて中に入ることはできなかった。

「斧みたいな物があれば、ドアを壊すのに適したかもしれないけど・・・さすがにこれじゃあ、ね」

シュン、香奈子の支給武器は共に銃器。
音にしても派手であり、それは危険人物を呼び寄せる餌になってしまう可能性が高かった。
今、二人は村の東部にあたる民家にて休憩をしている所で。
発見できたアイテムは、家庭用救急箱、ロープ、それに懐中電灯など。
荷物になるからということで、救急箱やロープはシュンが受け持つことになった。

「・・・・・・」

香奈子は、内心困惑したままであった。
本当に彼と行動を共にして良かったのか、自分は一人とはいえ人を殺すために動いているというのに・・・

『だから僕は、彼女たちが伝えられなかったことを代わりに伝えてあげるためにさっき言った3人を探している』

彼は死んだ誰かのために動いている。
生きている人に、死者の思いを伝えるために。
なのに・・・それなのに。自分のしようとしていることは、一体なんだというのだ。
月島瑠璃子を殺し、本当に月島拓也は自分の物になるというのか。

(でも、やらなくちゃ・・・先には、進めない・・・)

膝の上に置いた手に力がこもる。
・・・そんな彼女の様子を、シュンは静かに見守っていた。

「ねえ、太田さん」
「え?!」

突然話しかけられ、はっとなる。
向かいの椅子に座っていたシュン、彼の視線は冷静だった。
とまどう。真っ直ぐに射抜こうとするそれは、ひどく居心地が悪い。
思わず逃げるように目を逸らしてしまう香奈子を追い詰めるかの如く、シュンは口を開く。

「太田さん・・・不快に感じるかもしれないけれど、ちょっといいかな」
「な、なに・・・?」
「僕はもう、誰にも死んで欲しくはない。でも・・・君からは強い、暗い思いを感じて仕方ない」
「!!」

ひっ、と息が喉を刺す。
そして、気がついたら目の前に座っていたはずのシュンは隣に来て。
しゃがんで、香奈子を見上げるようにして。
・・・その表情は、真剣で。

「君はね、僕に似ているんだ。いや、正確には僕達、かな。
 ・・・何となく分かるんだ、背負う物が大きければ大きいほど、願いの叶う可能性が小さければ小さいほど。
 人は、心の寿命を縮めていく。・・・太田さん、君の負荷は目に見えるくらい、重いものじゃないのかな」

ドクン。何と言葉に表せばいいのか。
それはまさに、図星。
焦る、思考が読まれていたことで、香奈子はどうすればよいのか分からない状態になり。

「・・・・・・だ、だって、しか、仕方・・・ない、のよ・・・」

漏れ出たのは、震える弁解だった。
「わ、私があの人を、手に入れるには・・・やっぱりあの子は邪魔・・・で、でも・・・」
「何だ、分かってるんだ」
「・・・え・・・・・・」
「『あの子』を殺しても『あの人』が君の物になる訳じゃない。死んだ『あの子』を追う可能性だってあるんだ。
 ・・・『あの子』と『あの人』の間に、つけこむ隙がない、ということを」

ぶわっ。瞬間、涙があふれ出る。
ボロボロこぼれていくそれを、香奈子は止めることができない。

「そ、そん、な・・・明確に、しないでよ・・・・ぉ・・・」
「ごめん、でもそれが現実であり真実なんだよね?しかも、君はそれに気づいていた。
 その上で、何かをしようとしていたんだ。・・・永遠を求めず自らの力で変えられる可能性を信じ、行動を試みる。
 僕はそういう、努力して何かを変えようとする人は好きだよ」

・・・伏せかけていた顔を上げる。
目の前には、香奈子を見つめるシュンの瞳。それは優しさに満ちていて。

「僕は君に手を汚して欲しくない。その上に君の望む世界が確立されなかった場合、君はきっとあちらの世界へ導かれてしまうだろうから。
 だから・・・痛みはあるだろうけれど、乗り越えていこうよ。力になれないかもしれないけれど、僕は君の味方だから」

・・・彼の言葉は、よく分からない所も多々あった。
だが、瑞穂以外の人から受ける暖かさは久しぶりで。
香奈子は胸の前で手を組むようにし、思いっきり泣き伏せた。
そんな震える彼女の肩を撫で、シュンは零れ落ちる香奈子の雫をもう一方の手で拭う。
・・・こんな時でも、誰かに身を預けようとしない孤独に苛まれた少女。
こんなにも、か弱い少女。

(僕はまだ、こんな形で人を励ますことができるんだね・・・)
--------------えいえんはあるよ。ここにあるよ。

そうだね、確かに存在する。
だけどまだ、彼女を連れて行かないで欲しい。
彼女はきっと、これを乗り越えていけるはずだから・・・。






藍原瑞穂の死は、数十分後に放送された。
だが、香奈子は崩れない。
死者のために努力する、彼の姿が隣にあるから。
だから。

「瑞穂、私はあなたの分まで生きるから・・・生き延びて、あなたと過ごした私の思い出を永遠にするから」

自分を変えてくれた彼と、香奈子は引き続き行動を共にすることを決意した。
275補足:2006/10/12(木) 21:27:02 ID:dnxgZsdh0
 太田香奈子
【時間:1日目午後6時】
【場所:I−07】
【所持品:H&K SMG U(残弾30/30)、予備カートリッジ(30発入り)×5、懐中電灯、他支給品一式】
【状態:脱マーダー化】

 氷上シュン
【時間:1日目午後6時】
【場所:I−07】
【所持品:ドラグノフ(残弾10/10)、救急箱、ロープ、他支給品一式】
【状態:祐一、貴明、秋子を探す】

(関連・151)(B-4ルート)
276腐っても悪役:2006/10/12(木) 22:21:40 ID:8J3fyiGF0
オッス、オラ高槻! 今も宙ぶらりんで頭に血が上りそうだけどオラ何だかワクワクしてきたぞ!
…んなわけねぇだろうが。畜生、早くここから下ろしてもらいてぇ。俺様は何度も説得を試みたのだが銃口を向けられるわ貼り手されるわ兄ちゃんは助けてくれねえわでホトホト困り申した。
「…ありがとね。それじゃ、あたしはもう行くから。あなたの荷物は返しておくわ」
ちっこい嬢ちゃんは兄ちゃんのバッグをはにかみながら返した。バッグに俺の食料を詰めこみながら…ってオイ!
「ちょ、俺様の食料入れんなよ! この、泥棒猫がァ!」
「何よ、最低男。捕虜なんだから当然のことでしょ」
「悪いな。泥棒なら俺の得意技だ。こう見えても俺は過去に人様の牛乳を盗んだ事がある」
俺様の直訴はただちに取り下げられた。いつの時代もこんなものである。
「それと、この人はどうするの? まだ気絶してるけど」
「このまましょって行くさ。ここまで連れてきたんだ。今更放っておくわけにもいかないからな」
兄ちゃんはそう言うと、ひょいっと担ぎ上げ、悠然とその場から去っていった。
ああ、結局俺を助けてくれなかった。そういや、あの畜生もどこにもいねぇし…俺って、犬にまで見捨てられたのか?
そんな俺の思いを他所に、ちっこい嬢ちゃんも荷物の整理を始める。…俺もそろそろ何とかしないとヤバい。
「なぁ嬢ちゃん。いい加減ここから下ろしてくれねぇか? このままだとマジでカッコ悪いんだが」
「イヤよ。アンタ、どうせ下ろしても荷物盗って逃げるでしょ」
図星だった。ってか、もう殺し合いなんぞどうでもいいんだがな。支給品が犬だったし。
「ま、誰かお人好しが来てくれることを祈るのね。あたしはその前に誰かに撃ち殺される事を祈ってるけど」
べーっ、と舌を出して毒を吐く嬢ちゃん。くそ、いつか犯しちゃる、このアマ。いや、口には出さないけどな。撃ち殺されたくはないからな。
「それじゃあね。もう二度と会う事はないでしょうけど」
嫌味ったらしく言うと、そのままここを去っていった。
…どうして俺ってこんな役回りなんだよ。支給品は犬だし、このままじゃズガンで情けない死に方だし…泣くぞ。
本気で泣こうかと思っていると、頭上から聞き覚えのある声が聞こえた。
277腐っても悪役:2006/10/12(木) 22:23:07 ID:8J3fyiGF0
「ぴこっ!」
こ、この声は! まさか、まさか奴は俺を見放さなかったのかっ!
「ポテト、その声はポテトなんだな! ハハハハ! やっぱお前だけは俺の味方だ!」
「ぴこぴこ、ぴこ」
「オーケイオーケイ、もちろん連れてってやるさ! だから早く下ろしやがれコンチキショー!」
体をぶらぶら揺らしながら畜生との交渉を開始する俺。情けない構図だが、こうするしかない。
「ぴっこり」
納得した(らしい)ポテトが器用に降りてきてロープを噛み切る。ブツッ、とロープが切れて俺はまっ逆さまに転落する。
「ぐおっ!…くくくっ、だが俺はこれで自由の身だ。もうこんな扱いとはオサラバだっ!」
手を高々と上げて勝利の雄叫びを上げる。俺の肩にはいつのまにかポテトがいたが、気にしない。俺様は今気分がいいんだ。
荷物は全てなくなってしまった。しかしここでへこたれないのが一流の悪だ。そう、おれは悪役。腐っても悪役なのだ。
「まずはメシだな。その後は…なるようになれだ」
他人と群れるのは俺の好みじゃねえ。俺は俺なりのやり方で脱出口を探すさ。
他人がどうなろうと関係無い。主催者に踊らされんのも好きじゃねえ。俺様が生き残れりゃそれでいいんだ。俺様は一流の悪、だからな。
278腐っても悪役:2006/10/12(木) 22:23:54 ID:8J3fyiGF0
国崎往人
 【所持品:トカレフ TT30の弾倉(×2)ラーメンセット(レトルト)化粧品ポーチ 支給品一式】
 【状態:普通】
観月マナ(102)
 【所持品:ワルサー P38・支給品一式】
 【状態:普通】
月島拓也
 【所持品:支給品一式(往人持ち)】
 【状態:気絶中】
高槻
 【所持品:ポテト、食料以外の支給品一式】
 【状態:健康。一人で脱出口を探す。ゲームには興味なし】

 【場所:F-7西】
 【時間:一日目18:45頃】

【備考:B系ルート全て】
279名無しさんだよもん:2006/10/12(木) 22:42:51 ID:s0ykBOTU0
高槻は悪役じゃないだろ
280少女とおじさん:2006/10/13(金) 00:19:08 ID:FUf6Y54W0
「うぅ・・・・・・・・・」
雛山理緒は俯きながら歩いていた。
少し前に放送があった。その中には彼女と同じ学校の生徒が一人いたのだ。
それに、昼間の子も、なんという名前の子なのかは分からないが、間違いなく放送で呼ばれただろう。

昼間の出来事の後、理緒は目の前で横たわる少女の分も頑張って生き残ろうと決心し、
少女の荷物、襲撃者が持っていた鋏を回収して、すぐにその場を離れていた。
しかし、最初は意気込んでみたものの、
理緒はこれからどうしたらいいか、全く思い浮かばなかった。
結局彼女に出来る事はアテも無く歩き回る事だけだった。

その上、6時から始まった放送のせいで、彼女はまた落ち込んでしまったのである。
「わたし、どうしたらいいのぉ・・・・。」
うなだれる理緒。

そんな時、視界の端の森に、微かに人影が見えた。
「きゃーっ!だだだ、誰!?」
錯乱しながら鋏を振り回して威嚇する理緒。

「落ち着け、僕は敵じゃない!!」
トンカチを地面に捨て、両手を上に挙げながら、橘敬介が姿を現した。
「・・・僕は人を探してるだけなんだ。戦う気は無い。」

現れた男の落ち着いた物腰、なだめるような口調。
おかげで理緒は、落ち着きを取り戻していた。
「・・・・・・人、ですか?」

理緒と敬介はお互いの情報や目的などを簡潔に話し合った。

「今あなたが言ったような特徴の人は、見ませんでした」
「そうか、君は観鈴や晴子を見ていないんだね・・・・・・。」
「すいません・・・・・。」
281少女とおじさん:2006/10/13(金) 00:20:14 ID:FUf6Y54W0

敬介は軽く俯いていたが、すぐに顔を上げた。
「いや、謝らなくていいよ。君も大変だったんだしね。」
「ええ・・・。それに今もこの島では、殺し合いが起きてるかもしれないんですよね・・・。」
「ああ・・・、手遅れになる前に急がないと!」
そう言うと、敬介はトンカチを拾い、立ち去ろうとした。
その背中を見送ろうとしていた理緒。

しかし、
「あの・・・、待って下さい!!」
意を決して声をかける。

「なんだい?」
「わわ、私も、連れて行ってくれませんか?」
「駄目だ・・・、僕はゲームに生き残るより観鈴と晴子の捜索を優先するつもりなんだ。
危険すぎる。他の人を巻き込むわけにはいかないよ・・・。」
敬介は険しい表情で、はっきりと、そう告げた。

しかし理緒も引き下がらない。
「でもでもでも、私、これからどうしたら良いのか分からないんです・・・・。
ですから、危険でもいいから連れて行ってください!」
「・・・・・・・・・・・・。」
「お願い、します・・・。」
282少女とおじさん:2006/10/13(金) 00:21:37 ID:FUf6Y54W0

泣きそうになりながらも、言葉を続ける理緒。
その勢いに負けたのか。敬介は険しくなっていた表情を緩め、
「・・・・分かったよ。」
微笑みながら、そう口にした。
「本当ですか!?」
理緒は表情を輝かせている。

「ああ。僕は橘敬介って言うんだ、よろしく頼むね。」
「私、雛山理緒っていいます。よろしくお願いします!」
「うん、それじゃ理緒ちゃん、そろそろ行こう。重いだろうし、荷物を一つ持つよ?」
「はい、敬介さん!」
こうして、二人は一緒に平瀬村に向かって歩き出した。


283少女とおじさん:2006/10/13(金) 00:22:10 ID:FUf6Y54W0
【時間:1日目午後6時30分】
【場所:I-5】
雛山理緒
【持ち物:鋏、アヒル隊長(17時間半後に爆発)、支給品一式】
【状態:普通。アヒル隊長の爆弾については知らない】

橘敬介
【持ち物:トンカチ、支給品一式】
【状況:観鈴と晴子を探す、自分の支給品一式(花火セットはこの中)は美汐のところへ放置】

・B系共通ルート。関連は143、177
284名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 00:40:51 ID:m34BPoc30
083と205の続き投下です。B、B'ルート。
連投回避よろしくです。
285封印された記憶:2006/10/13(金) 00:42:27 ID:m34BPoc30
「ふぅ。昼から歩きっぱなしってのも堪えるよな」
「にはは。わたしは歩くの好きだから」

 それは羨ましいことで、そう内心で思う相沢祐一(001)は適当に相槌を打ちつつ首を鳴らす。 
 神尾観鈴(025)は事実、楽しそうではないものの歩みに乱れはない。
 故郷が田舎と言っていたのだから、基本的に交通手段の主流が徒歩なのだろう。
 かくいう自分も引っ越してきた雪の町は都会とは言い難く、何処かの某従妹のおかげで頻繁に通学ダッシュを敢行していた身。
 口では堪えたといいながらも、幾分かは余裕があった。

「ま、何にしても鎌石村に着いた訳だけど……」
「うん。どこにあるのかな」
「一家に一台、そう思いたいがな。まあ、支給品に記憶媒体がある時点でパソコンを示唆しているようなもんだし……」

 観鈴の支給品は何の変哲もないフラッシュメモリ。
 当然単品では要を足さない。始めからパソコンがなくては使えないのだ。
 中に収められているのは勿論データであろう。
 パソコンがあって始めて支給品としての真価を発揮するのだから、彼等の目的はそれだった。
 集落へパソコンを探し、そのついでと言っては何だが観鈴や祐一自身の探し人を探すといった方針だ。
 端末があるということは、何処かに本体があるということにもなる。
 確かに武器ともいえない支給品も存在している様子ではあるが、メモリの関しては未知数。
 取るに足らない情報だと決め付けるわけにもいかず、もしかしたら優れた情報だと期待もしてしまう。
 だからといって、主催者に対抗するための情報が入っていることはないだろう。自身が不利になる物を支給品に加えるはずがない。
 よって、ゲームの進行上に有効な代物が入っていれば吉だ。生存率を少しでも上げることができる物ならば歓迎できる。
 祐一は知人を探そうと思ってはいるが、闇雲に探したところで遭遇できるかといえば望みは薄い。
 観鈴に関してもそうだ。当てもないのに島中を走り回る手間など実際無駄である。
 ならば、未確定の支給品に期待したほうが有意義だ。そのついでに探し人と合流できれば僥倖といえるだろう。
286封印された記憶:2006/10/13(金) 00:44:14 ID:m34BPoc30
「ね、祐一さん。まずはこの分署なんてどうかな……?」
「……鎌石村で個別に名称がついているのは役場と郵便局と、この分署か。地図上でも外観からも目に付くからな……」
「が、がお。そっか……」
「ん、いや。そんなこと言ってたら切りないからな。こういう分かりやすい場所に設置されてる可能性のほうが高いだろ」

 祐一は、観鈴が広げた地図を覗き込みながら彼女の提案に頷いた。
 一般的な住宅に比べると、局や分署などの方がパソコンを活用する場でもある。
 わざわざ明記されているということは、何かしらの物があると一先ず当たりをつけた。
 祐一は観鈴に地図を畳ませ、既に目視できる位置にある消防分署を眺める。

「何にしても一番近いからな。だからこそ危ないわけだが……」
「そうだよね。気をつけていかないと……」
「ああ。どちらにしろ屋根を確保しなきゃならんだろ。暗くなる前に早いとこパソコンを入手して寝床も確保しないとな」
「にはは。観鈴ちん野宿でも全然大丈夫だよ」
「逞しいこと言うなよ……」

 笑ってブイサインをする観鈴に、祐一は軽く息を付いて苦笑した。
 この状況でもお互いが笑って話せるのは、観鈴の明るさのおかげだろうと思う。
 緊張の緩和剤となってくれる彼女の存在は、祐一にとってもありがたいものだ。
 一人で行動していれば、今頃は緊張と警戒の継続で疲れ果てていたことだろう。
 醍醐を殺して観鈴を救った自身の行為は許されることではないが、それでも後悔だけはしないようにしよう。
 祐一は一度咳払いし、表情を引き締めて観鈴へと向き直る。

「それじゃ行くか。こっから先は気をつけてな……」
「う、うん。―――あれ?」
「どうした神尾?」
「祐一さん……人がいるよ……」
287封印された記憶:2006/10/13(金) 00:46:23 ID:m34BPoc30
 観鈴が祐一の肩越しに指を指す。 
 祐一もそれに従い振り返り、指の先を視線で辿る。
 消防分署前に、確かに人がいた。
 走ってきたのだろうか、顔を伏せて肩を前後に動かしている様子からすると、荒い息を整えているようだ。 
 身なりからして女性。二人にも見覚えがない制服のため、知り合いという可能性はない。 

「ど、どうしよう祐一さん……」
「嫌な所で立ち往生しているな。あそこを通らないと分署へは行けないぞ……」

 ちょうど制服の女性がいる場所は分署入り口前。
 裏口が存在しない限り、どうあっても入り口を潜るしかない以上、女性との接触は免れない。
 立ち去るまで待っても良かったが―――

「―――神尾はここで待ってろ」
「もしかして……」
「接触する。あの人は周囲に気を配っている様子はない。先手を打つなら今しかないだろう?」
「だ、ダメだよっ。危ないし……あの人だって良い人かもしれないし……」
「馬鹿。牽制して話を聞くだけだ。見た感じ何かから逃げてきたようだし、危険はないと思う……てか思いたい」

 人を殺した恐怖に錯乱している可能性も捨て切れないが、ここは危険を冒して接触を選ぶ。
 仮にゲームに乗った者から逃げてきたのならば、その当人までこの場を嗅ぎ付けてくるかもしれないのだ。
 分署に寄り付きたかった祐一達にとって、彼女はあまり嬉しくない誤算でもある。 
 そのために、まずは彼女を取り込む手段に出た。乗っていない者ならば好都合になる。
 逆に彼女が乗っているならば、仕方がない。
 今夜は一応留まると決めた村に、マーダーがいることは決して安心できない。
 つまり、あの時の醍醐の様に―――

(はは……。殺すってか? 人を殺して高が外れているのは俺の方かもな……)
288名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 00:47:58 ID:FUf6Y54W0
面倒だから連投回避をしない・・・、
そう思っていた時期が、俺にもありました・・・(AA略
289封印された記憶:2006/10/13(金) 00:48:09 ID:m34BPoc30
 祐一は浮かび上がる自嘲を噛み殺し、それはあくまで最後の手段と自分に言い聞かせて足を踏み出した。
 何か言いたげな観鈴をその場に留め、彼は女性に気付かれないように回り込んで接近する。
 よほど急いできたのか、未だに不規則に吐き出す吐息が止まる様子はない。
 数メートルの距離にまで接近した祐一は、静かに拳銃を取り出して、その背に銃口を付きつけた。 

「―――っ!?」

 カチャリ、という音に女性―――向坂環(039)は肩を振るわせた。
 ようやく落ち着きかけた心臓の鼓動が、再び高鳴る。
 頬を滴る冷や汗を煩わしく感じながらも、環は咄嗟に拳銃を構えようとするが―――

「待て。悪いけど動かないでもらえるか。手荒なことはするつもりはないんだ」
「くっ……。直には殺さないってことは、何か目的があってのことかしら……?」

 祐一の制止の声に出鼻を挫かれた環は、小さく舌打ちをしながら顔を上げた。
 少なからず焦りの表情を浮かべながら精一杯の強がりを言う環に、祐一は軽く首を横に振る。

「そんな大層なことは考えちゃいないが、質問だ。お前は乗ったのか? それとも乗ってないのか」
「乗ってないわ。信用なんか出来ないでしょうけどね」
「まったくだ。こんな質疑応答で分かるとも思ってないけどな」
「……で? 何がしたいわけ貴方」

 祐一の間髪入れない返事に、環は眉を顰める。正直やり難いと思ってしまう。
 銃口が向けられている限り、彼女も迂闊な行動は出来ない。
 彼も自分が有利な立場であることはわかっていたから、ある程度の要求は通ると思っている。

「とりあえず、俺もゲームに乗ってはいないと言っておく」
「信用できないけどね」
「だろうな。とりあえずここは目立つ。移動しないか?」
290封印された記憶:2006/10/13(金) 00:50:46 ID:m34BPoc30
 祐一は環の睨みつける目線と即答を流しつつ、観鈴がいる筈の茂みへと顎でしゃくった。
 視線で辿ってみると、そこは人の目が付き難い場所。環は不審気味に眉を潜める。

「ちょっと……言ったそばからそれ? そんな所に連れ込んで何をするつもりかしら……?」
「連れ込むって……また嫌な言い方だな。そんなつもりはないぞ」
「私は、信用できないと言っているのだけれど?」
「……ふぅ。分かったよ、これでいいんだろ」

 祐一は小さく嘆息し、構えていた拳銃のグリップを環へと差し出した。
 あっさりと拳銃を手放そうとしている祐一。
 幾分か冷静さを取り戻していた筈の環も、流石にその突拍子もない行為に唖然とする。

「な、なにを考えているの……? 急に態度を変えても逆に不気味よ」
「我侭だぞお前。とりあえずほらっ。良いから受けとれよ」

 強引に環の手に拳銃を握らせ、付いて来いと言わんばかりに背を向けて歩きだす。
 ここまでされたからには、彼女もついて行かざるを得ない。
 それでも警戒しながら、環は祐一の背へと声を掛けた。 

「ねぇ。一体どういうつもり? 私が背後から撃つとは思ってないわけ」
「どうだろうな。大丈夫じゃないのか?」
「私に聞かないでよ。……判断した根拠は何?」
「ま、一言で言えば感だ」
「はぁ? 感って貴方……」
「感だ。そういうことにしといてくれ」

 何を言っているのだこの男は、そう訝しむ環の様子が背を向けた祐一からでも充分に感じられた。
 祐一とて自身の無防備な行動に納得しておらず、むしろ自己嫌悪に苛まれている。

(ったく。何やってんだよ俺は……。下手したら死んでるぞ……いやマジで)
291封印された記憶:2006/10/13(金) 00:53:26 ID:m34BPoc30
 頭を掻き毟る祐一を眺めていた環は、それが一種の照れ隠しだと唐突に気が付いた。
 そう思ってしまうと不思議なものだ。決して信用はしていないが、それでも危機感が若干和らいだのだから。
 自分の幼馴染と同じようなお人好しだと思ってしまうと、いくらか親近感も湧くというものだ。
 実際は環の幼馴染である貴明とは、ぶっきら棒で、ある意味冷静な祐一は似ても似つかなかったが。
 指定された場所へ辿り着いたとき、観鈴が二人の眼前に飛び出した。

「あっ、祐一さん!」
「よう。そっちは問題なかったか?」
「ないけど……祐一さんいきなり銃を突きつけちゃ駄目だと思う……」
「これも結果オーライだろ。気にすんな」
「なに貴方。連れがいたのね。二人で行動しているってことは、少しは信用できそうね」
「ま、そういうことだ」

 環から見ても、二人で行動していることからゲームには乗っていないということが分かる。
 人の見る目さえ曇っていなければ、祐一と観鈴はどちらかというと反主催者だろう。 
 ならば、手に持つ祐一の拳銃も必要はなく、環はそれを祐一へとおもむろに付き返す。
 どちらにしろ、対等な会話をするならば条件は同じでなくてはならない。彼女とて拳銃を所持しているのだから。
 軽く頷いて拳銃を受け取った祐一は、一時的な信用を取次げたことに安堵の息を吐く。
 そして、改めて二人に向き直った。

「んじゃ、まずは軽く自己紹介だ。俺は相沢祐一。こっちが神尾観鈴だ」
「にはは。観鈴ちんって呼んでくれると嬉しいかな」
「……それは遠慮するわ。祐一と観鈴ね。私は向坂環、環でいいわ」

 項垂れてがお、と鳴く観鈴を置いといて、祐一は本題を環へと切り出した。
 観鈴の支給品についてやパソコンを探していること。ついでに自分達の探し人といった情報だ。
 環からも先程発見した無残な死体や自分の幼馴染と弟の特徴について。
 それぞれが遭遇したゲームに乗っていないであろう人物の名前。この場合、芳野祐介(118)や来栖川綾香(037)などのことだ。
 そして、ゲームに乗った女性の特徴を語っていたときに観鈴が反応した。
292封印された記憶:2006/10/13(金) 00:54:55 ID:m34BPoc30
「え……ホントにそんな喋り方で格好で……」
「そうね。娘がどうのこうの言ってたみたいだけど」
「―――ウソ……お母さんだ……」

 確信したように唖然と呟く観鈴。
 その言葉に祐一と環は驚きで言葉を失くした。
 人違いだと否定したかったが、そんな無責任な言葉を掛けられるはずもなく、三人の間に気まずい沈黙が流れる。
 環は襲われた身だが、それでも親の責任を子供にまで擦り付け様とも思わなかったために、敢えて何も言わなかった。
 だとすると、一番居心地が悪いのは祐一なのだが、彼も迂闊に声を掛けることはしない。
 誰よりもよく知っている母親のことを、何も知らない自分が知ったように言葉を連ねるのは憚かられたためだ。
 各々が言葉を濁していたときに、島中に響き渡る声が聞こえた。

『――みなさん聞こえているでしょうか―――』 

 三人は唐突な展開に、反射的に空を見上げていた。
 しかし、祐一にとってその声は聞き慣れたものでもあった訳で。

「これは……久瀬か……? アイツの声がなんだって……」
「知り合いなの?」
「ああ。学校の生徒会長だ」

 環の問い掛けに、祐一は眉を顰めながら頷いた。
 舞の行いを厳しく糾弾していた声を祐一が聞き間違えるはずがない。
 当時、祐一と久瀬は激しく対立していたこともあるが、今では和解している。
 いや、和解という表現は正しくない。どちらとも関わらぬよう接しているだけだ。
 内心では、お互い忌み嫌ってることだろう。
 その男が何故と思うが、彼の声には何時もの神経質そうな張りがないと、祐一は漠然と思った。
 だが、死者の発表の一言に全員が息を呑んだ。
293封印された記憶:2006/10/13(金) 00:56:31 ID:m34BPoc30
 そして、放送が終わったとき、環と観鈴は小さく安堵の息を洩らす。
 環の幼馴染の名前や、観鈴の知り合いの名前がなかったからだ。
 観鈴も母親のことで気落ちしていたが、それ以上に今も生きているという事実は嬉しくも思えてしまう。
 だが、決して素直に喜べなかった。祐一の表情が劇的に引き攣ったために。
 二人は祐一へとそっと視線を寄せる。

「あの、祐一さん……月宮あゆって……」
「知り合い、なのね」

 観鈴は祐一の話の中で一度だけ出てきたあゆという名前が放送で呼ばれたために、彼へ痛ましそうに視線向ける。
 様子を察した環も同じだ。
 祐一は弱弱しく頷いた。

「あゆ……なんでだよ。なんで……クソっ! またかよ、またアイツは……」

 そこまで言葉を吐き出して、祐一は茫然と固まった。
 ―――また? またってなんだ。
 自分の不可解の言葉を反芻する。
 あゆの顔、あゆの姿を思い浮かべると何かが頭を掠めた。
 視界がぼやけ、ぐるりと風景が曖昧に霞んだ。
 脳裏を過ぎったある光景が、祐一の肉体を支配する。
 聳え立つ巨木―――純白の雪化粧に小さな少女。
 さんさんと降り注ぐ雪が、染まりゆく赤を塗り潰す。
 確かに存在した温もりが、冷たい雪と空気に同化していくような喪失感。

「―――な、んだ―――これは……っ」

 それらの情景が、祐一の行動を制限して、彼に頭痛を伴わす。
 訳も分からない鈍痛に膝をつき、苦しげに息を吐き出して呻いた。
 こめかみを強引に突くが、それでも収まりきれず、頭で暴れまわる記憶が彼の意識をも断ち切ろうとする。
294少女とおじさん:2006/10/13(金) 00:57:35 ID:FUf6Y54W0
連投回避兼訂正。
「少女とおじさん」の
>橘敬介
>【持ち物:トンカチ、支給品一式】
>【状況:観鈴と晴子を探す、自分の支給品一式(花火セットはこの中)は美汐のところへ放置】


橘敬介
【持ち物:トンカチ、繭の支給品一式(中身は開けていない、少し重い)】
【状況:観鈴と晴子を探す、自分の支給品一式(花火セットはこの中)は美汐のところへ放置】

でお願いします。>まとめの人
すいません…。
295封印された記憶:2006/10/13(金) 00:57:53 ID:m34BPoc30
「え、え……祐一さんっ」
「ちょっと祐一! 大丈夫……っ」

 それに慌てて祐一を支えようとする二人だが、その声さえも聞こえていないかのように彼は頭を抱えた。 
 収まる予兆のない頭痛と、さらに目の奥が焼けるように熱い。
 次々と移り変わる情景。何度も何度も繰り返される少女と巨木と雪と赤。
 既視感にようで、そしてまったく身に覚えのないことが脳裏を駆け巡っては拡散する。
 この数十分間、彼にとっては地獄のようであった。

 ****

「落ち着いた……?」 
「悪い……。もう大丈夫だ」
「もうちょっと休んだほうが……」
「大丈夫……もう、大丈夫だ……」

 観鈴の一言をやんわりと断って、祐一は大きく深呼吸をして立ち上がる。
 何度も自分に言い聞かせるように呟く祐一の様子を見て、彼女達も口を噤んだ。
 尋常ではない様子の彼へと問い質したくもなるが、二人にとって祐一は赤の他人。
 なにか踏み込んではならない雰囲気がこの時の祐一にはあった。 

「気を遣わせて悪かった。俺は大丈夫だから、とりあえず分署に行こうか」
「……そうね。ほら、観鈴も早く来なさい」
「う、うん」

 話を一方的に終わらせて、有無を言わさない態度で祐一は歩き出す。 
 どちらにしろ祐一の問題。環はこれ以上口を挟むことは諦め、一先ずは意向に従う。
 観鈴も、祐一と晴子のことで心配の板挟みに苛まれていたが、二人が歩き出したために思考を打ち切った。 
 祐一と環に追いついても、依然として会話は生まれない。再び気まずい沈黙だ。 
 場を嫌った観鈴が、現状打破を狙って小さく拳を握りながら口を開いた。
296封印された記憶:2006/10/13(金) 00:58:59 ID:m34BPoc30
「あ、あの! 環さんは結局付いてきてくれるの?」
「まあ、一応はそのつもり。この村で夜を明かして明朝に発つわ。それまではいいでしょ?」
「うん。わたし達は勿論大歓迎。そうだよね祐一さん」
「そうだな。とりあえずはパソコンを探させてくれよ。何か役立つ情報が入っているかもしれないからさ」

 観鈴の一言が幸を成したのか、自然と会話が流れていった。
 そもそも、環は済し崩し的に二人に同行していたのだが、祐一達としては彼女と行動することは本意でもある。
 脱出方法を探る祐一は、様々な視点から得た情報を元にして手段を模索しようとしているため、少しでも多くの反主催者と行動しようと考えていた。
 この先ゲームに乗った者と争う可能性も無きにしも非ずなのだ。
 信頼できる同士を集めることにより、身の安全と本格的な脱出の手段を検討できる。
 パソコンさえ見つかれば、明朝に出発するという環に同行してもいいと思っている。
 だが、当の環はフラッシュメモリについて胡散臭そうに言葉を零していた。

「ホントにあんな棒みたいな物に情報が入っているの……?」
「……メモリの話をした時から思ってはいたが、お前も機械音痴かよ」
「失礼ねっ。今まで知らなくたって困らなかったわよ」
「わ、わたしも町に普及してないだけだよっ」

 環と始めに支給品の説明をした時から思っていたことだ。
 パソコンとメモリの関係について話していても、環からは目覚しい反応が返ってこなかった。 
 むしろ、祐一が求めた応答を適当にして言葉をはぐらかし、曖昧に濁していた。
 その反応から分かる通り、一応は無知であることを自覚しているのだろう。
 観鈴と揃って、その手に関しては役立ちそうにはなかった。
 祐一とて決して詳しいわけではないが、少なくとも一般動作や周辺機器の使い方ぐらいは分かっているつもりだ。
 まあ、フラッシュメモリに使い方もないのだが。コネクタを刺すだけである。
 低次元の言い争いをしている二人を放っていた祐一は、その歩みを止めた。
 ―――消防分署前に辿り着いたのだ。
 観鈴のおかげで若干硬質した雰囲気が和らいだものの、既に分署の入り口は手の届く位置。
 再び緊張に身を固め、三人はお互いの顔を見渡した。
297封印された記憶:2006/10/13(金) 01:00:34 ID:m34BPoc30
「よし……開けるぞ?」

 コクリと二人は祐一の一言に頷いた。
 目に付いた窓などは全てカーテンなどで隠されており、中の様子は窺い知れない。
 正面玄関から侵入する事に決めた。
 扉を開けるのは祐一の役目で、環と観鈴は扉の左右に散る。
 環は拳銃を両手で構え、祐一は片手に拳銃とドアノブを持って唾を飲み下した。
 三人の心拍数が上がる中、小さく呼吸を静めた祐一が扉を開け放つ。


 『相沢祐一(001)』
 【時間:1日目午後6時30分頃】
 【場所:C−06】
 【所持品:S&W M19(銃弾数4/6)・支給品一式】
 【状態:普通。パソコン確保のため、分署探索】

 『神尾観鈴(025)』
 【時間:1日目午後6時30分頃】
 【場所:C−06】
 【所持品:フラッシュメモリ・支給品一式】
 【状態:普通。パソコン確保のため、分署探索】

 『向坂環(039)』
 【時間:1日目午後6時30分頃】
 【場所:C−06】
 【所持品:コルトガバメント(残弾数:20)・支給品一式】
 【状態:普通。朝までは祐一達と同行】

 >>288
 >>294
 ナイス。
298名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 02:04:49 ID:3VZmx+2L0
232・転落前執筆者です。
Bルートは消防署と分署の二つがあるのを失念していました;

232は→128ですので、以下を訂正させてください

・二人の位置はC−05・鎌石村消防署
・文章中の、「鎌石村消防分署」というのを「鎌石村消防署」に
(まとめサイト1行目・14行目)

大変失礼しました;
299 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:08:55 ID:3N5+ufp30
「…きみは何を待っているの」

はじめてその男の子はわたしに話しかけてくれた。

「キミが泣き止むの。いっしょにあそびたいから」

「ぼくは泣き止まない。ずっと泣き続けて生きるんだ」

「どうして…?」

「悲しいことがあったんだ…」

「…ずっと続くと思ってたんだ。楽しい日々が」

「でも、永遠なんてなかったんだ」

つらそうに男の子はそういった。

だから私はこう言葉を返す。

「永遠はあるよ」

そして男の子の両頬を自分の手で挟みこむ

「ずっと、わたしがいっしょに居てあげるよ、これからは」

言って、ちょんとその子の口に、自分の口をあてた。

 永遠の盟約。

 永遠の盟約だ。
300 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:10:22 ID:3N5+ufp30





   うわぁぁぁぁぁぁーーん……わぁぁぁぁぁぁーーん……

 まただ。また誰かが泣いている。

   わぁぁぁぁぁーーん……あぁぁぁぁぁぁーーん……

 何をそんなに悲しんでいるの?

   ああああーーー、ひっ、えぐっ、えっ、あああーーーーん……

 瑞佳はゆっくりと目を開けた。





 トラブルメーカーの幼馴染のせいでどちらかと言えばちょっとやそっとのことでは動じにくいほうだと自分は思っていた。でも目の前の光景にはさすがに目を丸くせざるをえない。
 背格好や雰囲気からいっても自分より4、5歳は年上だろう。いわばいい年した大人が、それも男の人が、あたりの目など全く気にせず拳を幹に打ちつけながら大声で泣いていたのだから。
「………」
しばし呆然としていたが、しばらくしてはっと思い出したようにその男性に話しかける。
「あ、あの……」
とたんにピタリと、というほどスマートにはいかなかったが泣き声の声量ははるかに小さくなった。やがて声を搾り出すようにして、
「……起きたか」
とだけ聞いてきた。顔は相変わらず向こうにむけたまま。
301 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:12:46 ID:3N5+ufp30
「え、ええ」
ごしごしと目の辺りを拭いて男の人は立ち上がる。結構背が高い。
「みっともないところを見せてしまってすまない」
痛々しいほどに目が充血していた。いまだ瞳に雫をためながらもこちらを見つめてくる。
「い、いえ。あの、何かあったのですか?」
「あ、ああ。今、放送があったんだ」
「放送?」
「そうだ。今までに死んだ人間が読み上げられた」
「あ……」
そこまで言われて瑞佳は気付いた。きっとこの男の人の親しい人が死んだのだ、と。
「死んだ人は伊吹公子さんといって、俺の……一番大切な人だった。世界で一番大切な人だった」
うなだれながら、そう付け加えてくる。
「そう……だったんですか」
瑞佳もようやくそれだけの言葉を口にする。
「あの……本当に何ていっていいのか……」
「いや、その気持ちだけで十分だ。ありがとう」
そのまま二人は黙り込んでしまう。時折、祐介のしゃくりあげる声があたりに響く。祐介はそれすらも必死に止めようとしていて不器用な嗚咽がまざり、結果としてさらに痛々しさを増していた。やがて、
「とりあえず、移動しよう」
と祐介は言い出した。
「あの、大丈夫なんですか」
「ああ、いつまでもこんなことをしているわけにもいかないしな」
「でも……」
「いいんだ。泣いたって何が変わるわけじゃない。それよりも君の安全を確保するほうが先だ」
そう言ってディパックを背負った。
「あ、あの……」
と呼びかけて名前をまだ聞いてないことに気付く。相手も名前を教えてないことに気付いたようだった。
「芳野だ」
「あ、どうも。私は長森です。芳野さんが、その、助けてくれたんですか? あの人たちから……」
「ああ。まあ、そういうことになると思う」
照れくさいのかちょっとぶっきらぼうにそんなふうに返事をした。
「……ごめんなさい」
302 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:15:43 ID:3N5+ufp30
「? 何故、謝る?」
「だって、私のせいで芳野さんが時間を取っちゃったんじゃないかって、もし私がちゃんとしてたら、その伊吹さんも助けられたんじゃないかって思って……」
言いながら、だんだん自己嫌悪に陥ったのか尻つぼみに言葉が小さくなってゆく。
「……そうだな、あるいはそうかだったもしれない」
芳野はふぅっと息を吐くと空を見上げた。正論だった。確かにこの少女を見捨てて公子を探していれば公子を探し出して守ることができたかもしれない。
「……後悔していない、といえば嘘になると思う。だが、ここで君を放りだして、その結果君が死んでしまったとしたら、それはそれで俺は自分を苛んだだろう。人は神じゃない。何もかも思い通りには行かないんだ」
「………」
「愛する人のために自分の命をささげることは美しいことだ。もし、できるなら俺は喜んであの人の代わりに死んだだろう。
だけどな、愛する人のためとは言っても他人の命を犠牲にするのは俺には美しいことだとは到底思えない。だから、俺はそんなことはしない。それでいいんだ」
言いながらどこかいいわけじみた感覚があった。もし、今のせりふを全面的に受け入れるのなら、結局自分は愛する人の命よりも、自分の哲学、言い換えればエゴ、を優先したことになる。
「言い訳だろうな、これは。俺は結局全てを投げ捨ててもまであの人を守るという覚悟がなかったんだ」
「……でも、そんなの悲しすぎます……だって……」
「どちらにせよ、もう過ぎたことだ。君が気に病む必要はない。もし、どうしても責任を感じるというのなら、あの人の分まで懸命に生きてくれ。そうでなければあの人を犠牲にしてまで俺が君を守った意味がないからな」
「……はい。助けていただいて、ありがとうございました」
瑞佳は思った。きっと自分は間接的に殺人を犯したのだ、と。ならばこの十字架を背負って歩き続けることが自分に科せられた罰なのだろう。無論、これ以上十字架を増やすことは許されない。
303 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:16:45 ID:3N5+ufp30






「私、生きていきます。ずっと、ずっと。この島で死んでしまった人たちの分まで」

無意識に私はそう宣言していた。何が私をそうさせたのか、よくわからないまま。

「ああ」

いつの間にか、芳野さんは完全に泣き止んでいた。涙の跡ももうない。

「そうしてくれ」

「はい」

しっかりと頷いた。

 永遠の盟約。

 永遠の盟約だ。
304名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 02:17:07 ID:tXGFnmk50
連投回避
305 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 02:23:32 ID:3N5+ufp30
芳野祐介
【時間:18時半頃】
【場所:H-09】
【持ち物:Desart Eagle 50AE(銃弾数4/7)・サバイバルナイフ・支給品一式】
【状態:異常なし、やや疲労】

長森瑞佳
【時間:18時半ごろ】
【場所:H-09】
【持ち物:防弾チョッキ(某ファミレス仕様)×3・支給品一式】
【状態:異常なし】

186の続き、ルートはB,B−2,I,J。
題名忘れてました「永遠の盟約」で。

>>304
ありがとうございました。
306幸か不幸か:2006/10/13(金) 04:12:58 ID:Zk793Fqp0
街道沿いに車椅子を押し進む小牧郁乃と立田七海。
「分かれ道だね……どうしよう郁乃ちゃん」
「みんなが集まりそうなところに行きたいけど……鎌石村だと遠回りよね」
地図を広げながら現在位置を確認する。
狙撃された場所、自称ハードボイルドの天パの怪しい男と別れた場所、そしてたった今抜けてきた東崎トンネルを順になぞる。
「こんなことなら最初っから北に行っておけばよかったわ、もう」
疲れがたまっているのか、失敗したなと気落ちする郁乃に七海が少し照れながら声をかけた。
「でもでも、こっちに来たから私達会えたわけですよね」
「ま、それもそうね」
ゆっくりとしたペースではあるが、高槻と別れた後は、幸か不幸か誰とも遭遇することなく進むことが出来た。
自分達の取った選択は少なくとも当たりの部類に入るのではないだろうか、と郁乃は考えた。
「今更村に向かうってのもなんか負けた気がして癪に障るし、この無学寺ってところに向かってみる?」
地図に伸ばした指をツーッと下に動かす。
「もうすぐ陽も落ちるし、ここなら屋根もありそうだしね」
七海が頷くのを確認すると、地図をバックにしまい車椅子の進路を右に向けた。
「――それにしても大丈夫?」
「え?」
「七海ずっと歩きっぱなしじゃない、少し休も?」
ずっと歩きずくめ、しかも車椅子を押しながらだった七海を労い、郁乃が声をかける。
「これぐらい大丈夫ですよ」
「でも……」
「いいからいいから、さぁ行きましょう!」
息が荒くなっているのが目に見えていたのだが、そう言われるとしつこく言うのも逆に失礼な気がした。
「休みたくなったらすぐそう言ってよ?」
「はいっ」
車椅子の身を不甲斐無く思いながら、しぶしぶながらハンドリムを手に取った。

「――そう言えば七海はなにをもらったの?」
地図をしまった時に見えた自分の支給品のことを思い出しそう尋ねていた。
思い出すのもばかばかしくなるくらいの品物で、出来れば永遠に忘れていたかったのだが思い出してしまったものはしかたがない。
307幸か不幸か:2006/10/13(金) 04:13:39 ID:Zk793Fqp0
「もらった?」
良くわかってない様子で頭にクエスチョンマークを出しながら七海は首をかしげた。
「ほら、最初に変なウサギが言ってたでしょ。『武器を渡す、ランダムだ』みたいな」
「あー言ってましたね」
とノンキな顔で微笑んだ。
「そう言えばまだ見てなかったです、ちょっと待ってくださいね」
車椅子を止め、担いだバックを降ろすとガサゴソと中を漁りだした。
「うーんと、うーんと……あ、これかな?」
「なにこれ……?」
「ちょっとわかんないですね」
「説明書は?」
「あ、はいこれです、えーっと、『フラッシュメモリ』?」
七海の手にちょこんと乗る一枚のフラッシュメモリ。
だが二人ともそれが何なのかはわからなかった。
「ちょっと説明書貸して。えーっと、なになに……?
 『フラッシュメモリは、ソフトやデータを記録する小さな記憶装置(重量わずか数g!)で、
  デジタルカメラや携帯電話、携帯端末(PDA)などのデータ保存用に使われているんだ。
  またフロッピーディスクではデータが入りきらないときにデータを持ち運ぶのに使ったりすると便利だよ。
  データのやりとりをするときにUSBに直接差し込んで使用してね』
 ……ですって」
「……つまり、なんなんでしょう?」
「何かしらのデータが入ってることだとは思うけど、少なくとも武器ではないわね……はぁ」
銃をもらっている人間がいたというのに自分達はなんて運がないのだと溜め息がもれた。
――まぁさっき会った自称ハードボイルドもなかなかの外れっぷりだったけど。
高槻のバックからはみ出ていたぬいぐるみの頭を、あれが支給品なんだなと想像して笑いがこみ上げていた。
「郁乃ちゃんはなにをもらったんです?」
興味津々な顔で尋ねてきたその言葉に、露骨に顔をしかめる郁乃。
「やっぱ気になるわよねぇ……あんま思い出したくないんだけど……」
ブツブツと呟きながら一冊の本をバックから取り出し、七海に手渡す。
「……『OGARINA』?」
308幸か不幸か:2006/10/13(金) 04:14:15 ID:Zk793Fqp0
「もう一冊あるわよ」
不機嫌そうに取り出したそれには、今度は『YUKI・MORIKAWA』と書かれていた。
表紙には水着姿で楽しそうに笑う女性がそれぞれ映っていた。
「写真集なんか渡されてどうしろって言うのかしらホント!」
「あ……あはは……」
郁乃の態度に困り果てながら「あ、ありがとう」と申し訳なさそうに頭を下げ写真集を返すと
全く納得がいかない様子で乱雑にバックにしまいこんだ。
「あーあ、こんなんで無事につけるのかしら……」

郁乃の心配も杞憂に終わり何事もなく二人は無学寺に到着した。
ウサギの言葉どおり寺は多少壊れされていたが、想像よりも広い様式になっており無事な部分が多いほどだった。
これなら一晩をしのぐにはちょうどいい場所かもしれない、と二人は中に入るものの
緊張のためか極度の疲れが襲いそのまま倒れこむように眠りについた。
このため二人は大事な放送を聞き逃すことになるのだが、二人の探し人の名前が無かったのもまた強運だったろう。


小牧郁乃
 【時間:1日目放送直後】
 【場所:F-9無学寺】
 【持ち物:写真集二冊、車椅子、他基本セット一式】
 【状況:七海と共に愛佳及び宗一達の捜索、休息中】
立田七海
 【時間:1日目放送直後】
 【場所:F-9無学寺】
 【持ち物:フラッシュメモリ、他基本セット一式】
 【状況:郁乃と共に愛佳及び宗一達の捜索、休息中】

関連
 【130の続き 宗一愛佳貴明の死んでないルートなのでAD以外でお願いします】
309名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 07:18:38 ID:J2hTYaka0
Dルート。204「虐待日記」の続きで行きます。
310名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 07:21:53 ID:J2hTYaka0
 ムティカパを虐殺して気を晴らした神奈は背中の翼で一息に島の上空まで舞い上がった。

(これから、どうするの?)
 神奈の意識の中で同居している観鈴が訊ねた。
「決まっておろう。余を千年もの間空に閉じ込めた愚か者どもに神罰を下すのじゃ。おのれ高野山なのじゃ」
 神奈は東の空を睨みながら力強く羽ばたいた。
(わっ、ちょっと待って)
「なんじゃ?」
(行くなら、往人さんとお母さんも一緒がいいな……連れてってあげられないかな……)
「何ゆえ余がそのような面倒をせねばならぬのじゃ?」
(だって、往人さん私の友達。お母さんは私のお母さん)
「余の知ったことではないわ!」
(がお……)
 しかし、既に怒りの収まっていた神奈は忘れかけていた一族の使命を思い出した。
「ふむ……余も翼人の末裔として幸せな記憶を星に還さねばならん……」
(悲しい記憶だけだと星は生き物を創ったことを後悔して死んじゃうんだよね)
 観鈴は神奈と共有している記憶から引っ張り出した知識で語った。
「そうじゃ。余が、そして二代目の翼人が経験した悲しい別れの記憶を癒す母との思い出が必要なのじゃ……」
(いわゆるセカイ系。にはは、観鈴ちん賢い)
「余計な茶々を入れるでない! ……ともかくお前の母を助けねばならぬこと相分かった」
 そう言って晴子の気配に向けて滑空する。
(往人さんは?)
「不要じゃ」
(が、がお……)

 神奈 
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03の上空】
 【持ち物:ライフル銃】
 【状況:晴子の所に向かって降下中】
311名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 07:23:23 ID:J2hTYaka0
↑タイトル忘れてた「ずっと、幸せなばしょ…へ」で頼みます。
312名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 09:45:17 ID:eqlJF6dJ0
>>310
神奈は「〜じゃ」は使わないよ。
「〜じゃ」→「〜だ」
313名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 09:52:30 ID:LgZN7vQP0
>>312
何度聴いたかその言葉
いいかげん「.」つけろってうるさいMOON.厨並にウザい
314名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 10:55:00 ID:PWmV16TQ0
Moonと神奈様じゃ重要度が桁違いだろうが
315悲しむ二人、計算する一人:2006/10/13(金) 14:17:33 ID:jCaCbeWq0
長瀬祐介達は、氷川村を歩いていた。
氷川村に着いた彼らはまず村の西部の上半分を探し回ったが、
初音の姉を見つけることはおろか人影一つ、見つけることが出来なかった。
「うーん……。誰もいないね……。」
「そうだね……。」
「もしかすると、みんな警戒して人が集まりそうな場所は避けているのかもしれませんね。」
「確かに、そうかもしれないね。こんな状況だから仕方ないか…。」

「何か情報くらいは得れると思ってたのに、参ったな……。」
そう言って僕は俯いた。
しかし初音ちゃんは気丈だった。

「ううん、大丈夫。お姉ちゃん達は強いし、きっといつか会えるよ!」
本当は彼女が一番落胆しているはずなのに、精一杯の笑顔でそう答えてくれる。

初音ちゃんは本当に良い子だ。優しくて、強くて…。
何としても守り通して、彼女の姉達に会わせてあげたい。
もはや僕にとって、それが最優先事項になっていた。

だから、僕も弱気になってはいけない。
「……そうだね。諦めなければ、きっと何とかなるよね。」
微笑みながら答える。
「一旦休憩しようか。歩き回って疲れただろ?」

そして今は民家の中にいる。
有紀寧と初音はリビングで休憩しており、
祐介は何か役立つ物は無いかと他の部屋を物色しているところだった。

「使えそうなのは、これくらいかな。」
祐介が民家から見つけたのは、包帯、消毒液、それにゴルフクラブだった。
(拳銃や防弾チョッキが置いてあれば心強かったんだけど…、まあただの民家にそんな物騒なものはないよね)
316悲しむ二人、計算する一人:2006/10/13(金) 14:18:34 ID:jCaCbeWq0

物色を終えた祐介は、リビングへと戻っていった。
「おかえり、祐介おにいちゃん!」
「うん。ゴルフクラブを見つけたんだけど、これは有紀寧さんが持っててよ。」
「え…、でも……。」
「いいからいいから。何もないよりマシだと思うよ。」

「分かりました…、心配してくれてありがとうございます。」
有紀寧は微笑みながら、そう答える。
しかし内心は、毒づいていた。
(全くこの程度の武器で、護身になると思ってるんでしょうか?)

私は絶対に死ぬにはいかない。
死んでしまった兄のためにも、何としても生きて残るんだ。
身の守りは万全を喫したい。ゴルフクラブ程度では明らかに不十分だ。

「ねえ祐介おにいちゃん。これからどうするの?」
「そうだね…。外が完全に暗くなる前に、村の西部の残りの民家や、東部も探索したいかな」

「それが良いですね、真っ暗になった後は動き回るのは怖いです…。」
不安げな表情を浮かべながら答える。
私が演じるべきは、守られる者。弱い女の子。
十分な武装が無いのなら、代わりに彼らを盾にするだけだ。


それぞれの思惑を抱きつつ、彼らが出発しようとしたその時、
「――みなさん聞こえているでしょうか。今から僕は一つの放送をします。」
例の放送が流れてきた。

317悲しむ二人、計算する一人:2006/10/13(金) 14:20:18 ID:jCaCbeWq0
瑞穂ちゃんが、死んだ。それは僕にとって、かなりショックな事だった。
頭を鈍器で殴られたような、強烈なショックだ。
しかし、今はそれよりももっと重大な事があった。
「そんな………、そんな…………。いやぁぁぁぁぁ!!」
そう、初音ちゃんのお姉さん……、柏木楓の名前が、死亡者発表の中にあった。
「楓お姉ちゃん、どうして……!!」
「こんなのやだ、こんなのやだよぉ……!」
初音ちゃんは泣き崩れている。

「う、うう……。」
有紀寧さんも、そんな初音ちゃんの様子を見て、目に涙を浮かべている。


「うぁぁぁ……。」
初音ちゃんの泣き声は止まらない。それも当然だろう。
道中、彼女の姉の話題を振ると、彼女は本当に楽しそうに姉達の話をしていた。
(よっぽど大好きな、大事なお姉さんだったんだろうね……。)
それなのに、彼女はもう、二度と楓お姉ちゃんには会えないんだ。

そう考えると僕もどんどん悲しくなってきて、
いつの間にか初音ちゃんを後ろから抱いていた。

「ゆうすけ…、おにい、ちゃん…?」
「ごめんね…。」
「え……?」
「ごめんね……。僕がもっと早く初音ちゃんのお姉さん達を見つけられていれば、
こんな事にはならなかったのに……。」
目から涙が溢れてくる。嗚咽が止まらない。

初音ちゃんが僕の手を握ってくる。
「ううん……、祐介お兄ちゃんのせいじゃ、ないよ……。」
「ごめんね、ごめんね……」
318悲しむ二人、計算する一人:2006/10/13(金) 14:21:39 ID:jCaCbeWq0

祐介と初音は、抱き合いながら泣いていた。
部屋の中に、二人の嗚咽が、ずっと響き渡っていた。
そんな中、宮沢有紀寧は……。
表面上は悲しそうな表情をしていたが、心の中は冷静そのものだった。

(開始から6時間程度で約15人も……。これは、思ったよりも早くゲームが終わりそうですね。)
彼女は冷静に、これからの事を計算していた。

次にどう動くべきか、どうやってもっと強力な武器を手に入れるか、いつリモコンを使うべきか。
そして、この、愚かな盾達をいつまで使うべきか。
そう、私は絶対、死ねないんだ。
319悲しむ二人、計算する一人:2006/10/13(金) 14:22:18 ID:jCaCbeWq0
『宮沢有紀寧 (108)』
【時間:1日目午後6時10分頃】
【場所:I−6上部、】
【持ち物:リモコン(5/6)・支給品一式・ゴルフクラブ】
【状態:前腕に軽症(治療済み)。強い駒を隷属させる。】

『長瀬祐介 (073)』
【時間:1日目午後6時10分頃】
【場所:I−6上部、】
【持ち物:コルト・パイソン(6/6) 残弾数(19/25)・支給品一式・包帯・消毒液】
【状態:号泣。目的は初音を守りつつ、彼女の姉を探す事】

『柏木初音 (021)』
【時間:1日目午後6時10分頃】
【場所:I−6上部、】
【持ち物:鋸・支給品一式】
【状態:号泣。目的は祐介に同行し、姉を探す事】


・B系共通ルート、関連は174
320310:2006/10/13(金) 16:54:25 ID:7YzHDbhQ0
>まとめの中の人
>>312の指摘した語尾と、ついでに他もちょっと訂正したのを投下します。
よろしく。
321ずっと、幸せなばしょ…へ:2006/10/13(金) 16:55:40 ID:7YzHDbhQ0
 ムティカパを虐殺して気を晴らした神奈は背中の翼で一息に島の上空まで舞い上がった。

(これから、どうするの?)
 神奈の意識の中で同居している観鈴が訊ねた。
「決まっておろう。余を千年もの間空に閉じ込めた愚か者どもに神罰を下すのだ。おのれ、高野山なのだ」
 神奈は東の空を睨みながら力強く羽ばたいた。
(わっ、ちょっと待って)
「なんだ?」
(行くなら、往人さんとお母さんも一緒がいいな……連れてってあげられないかな……)
「何ゆえ余がそのような面倒をせねばならぬのだ?」
(だって、往人さん私の友達。お母さんは私のお母さん)
「余の知ったことではないわ!」
(がお……)

 しかし、既に怒りの収まっていた神奈は忘れかけていた一族の使命を思い出した。
「ふむ……余も翼人の末裔として幸せな記憶を星に還さねばならん……」
(悲しい記憶だけだと星は生き物を創ったことを後悔して死んじゃうんだよね)
 観鈴は神奈と共有している記憶から引っ張り出した知識で語った。
「そうだ。余が、そして二代目の翼人が経験した悲しい別れの記憶を癒す母との思い出が必要なのだ……」
(いわゆるセカイ系。にはは、観鈴ちん賢い)
「余計な茶々を入れるでない! ……ともかくお前の母を助けねばならぬこと相分かった」
 そう言って晴子の気配に向けて滑空する。

(往人さんは?)
「不要だ」
(が、がお……)

 神奈 
 【時間:午後4時半ごろ】
 【場所:E-03の上空】
 【持ち物:ライフル銃】
 【状況:晴子の所に向かって降下中】
322暇潰し(1/2):2006/10/13(金) 17:03:06 ID:gHpaNwnd0
意識を取り戻したのは、春原陽平の方が早かった。

「とりゃぁっ!くらいやがれっ」
「くっ!!」

コルトパイソンを構えていた住井護の手を蹴り上げる、それは近くの茂みに落ち、二人の視界から消えた。

「てめぇ・・・ぐふっ」

鬼のような形相で睨みつけてくる住井、だがその間にも春原は行動に出ていた。
渾身の右ストレートが住井の頬をえぐり、彼はそのまま膝をつく。
そのまま押し倒した上で馬乗りになり、春原は勝ち誇ったように住井の胸倉をつかむのだった。

「はん!春原様を舐めんじゃねえっ。逆転ホームランだぜ」
「くっそ・・・」

住井もやられ続ける訳にはいかない。
下から反撃を試みようと・・・

--------『そのまま、目の前のブレザーのボタンを外したの』

春原:「はあ?」
住井:「え、何だこれ!!」
323暇潰し(2/2):2006/10/13(金) 17:03:50 ID:gHpaNwnd0
--------『春原の動揺の声、住井は気にせず彼のブレザーを肩から落とすの』

住井:「いや、俺も動揺してるって!」
春原:「さ、寒い・・・」

--------『震える春原の肩はか細くて、これから起こる痛みに彼は耐えられるのか・・・住井は不安になってくるの』

春原:「僕何されるの?!」
住井:「ちょ、何なんだ一体っ、体が動かねえ・・・っ」

--------『・・・む、あっちで何か面白い輩が暴れているの。
     一端戦線離脱するの、また覚えてたら遊んであげるの。
     以上、唯我独尊、一之瀬ことみちゃんでした。お前等六時間くらいそうしてろなの』

住井:「いっそ殺してくれ・・・」
春原:「さ、寒い・・・」

--------『寒いならお互いの肌で暖めあってろなの』

春原:「ぎゃー!事態悪化っ!!」
住井:「殺してくれ・・・」
324補足:2006/10/13(金) 17:04:25 ID:gHpaNwnd0
一之瀬ことみ
能力「神(書き手)の視点」
『武器として支給された変な薬飲んだらこうなったの。』

住井護
【時間 1日目 午後12時30分頃】
【場所 G−5】
【持ち物 支給品一式】
【状況:6時間拘束(午後6時半まで)】

春原陽平
【時間 1日目 午後12時30分頃】
【場所 G−5 】
【支給品 不明】
【状況:6時間拘束(午後6時半まで)】

コルトパイソンはそこら辺に落ちています


(関連・167)(Aルート)

※70の前の話になります
325人外の戦い:2006/10/13(金) 17:38:29 ID:Zk793Fqp0
「――良かったです」
たった今流れた放送。最後の探し人、河野貴明の名前は呼ばれることは無かった。
イルファは胸をなでおろし、自身にしがみつく姫百合珊瑚瑠璃姉妹を強く抱きしめた。
「貴明無事だったよぉ」
「心配なんかしてもしょうがあらへんて、貴明やもん。簡単に死んだりせえへんよ」
ボロボロと大粒の涙を流しながら呟く姉の頭をなでながら瑠璃は言う。
だが自身も安堵に振るえ、目には小さな雫が浮かんでいた。

「……貴明、どこおるんやろか?」
三人は地図を広げながら、これからの行動を思案していた。
ここから一番近いのは氷川村。
もう陽も暮れかけているし人が集まってきているかもしれない。
だがそれが全員ゲームに参加していないとも限らないのだ。
先ほどの放送がそれを示している。

――伏見ゆかりさん
エディの探し人である彼女は死んでいた。
彼の胸中を考えると胸が痛い。
イルファは静かに目を閉じ、そっと黙祷をささげる。
そして醍醐、篁の名前。
エディの言い分だとそうとうやばい連中らしい。
だがその彼らも死んでいた。

どれだけの人間が、どんな武器を持って、どんな手段で人を殺そうと狙っているのかがわからないのだ。
安易に村に近づくのは危険にも思えた。
何よりも優先するのは瑠璃様珊瑚様の安全。
だが、貴明を見捨てることなんて出来るわけが無い。
お二人が悲しむ、なにより私だって失いたいはずなんか無い。
イルファは葛藤していた。
どうすることが一番正しいのか……答えが出せない。
326人外の戦い:2006/10/13(金) 17:38:59 ID:Zk793Fqp0
「いっちゃん……」
珊瑚が地図を凝視しながら唸り続けるイルファにおずおずと声をかけた。
「お二人は何も心配しなくてもいいのですよ。絶対に私がお二人を、そして貴明さんを守りますから」
「違うの……瑠璃ちゃんが」
「!?」
珊瑚の言葉に険しい顔で地図から顔を上げ、今まで隣にいたはずの瑠璃の姿を探す。
だがどこにも見えない。
「なんかな、音が聞こえたからちょっと見てくるって……いっちゃんの邪魔したらあかん言うてたんやけど、うち心配で心配で」
「どちらへ!?」
珊瑚の肩を掴んでイルファは叫んでいた。
何をやってるのだ私は。
絶対に守るんじゃなかったのか。たかが数秒?そんなの言い訳になるはずも無い。
イルファの剣幕に少し怯えながら瑠璃の向かった方向へ珊瑚は指を刺した。
ちょうど神社の裏手のほう。
銃と、そして珊瑚の手を取ると、最後まで確認する間もなくイルファは駆け出す。
「瑠璃様ぁぁっっっ!!!」

――彼女は無事にそこにいた。
正確には無事といっていいのかはわからない。
その顔には恐怖に怯えきった表情。
瑠璃のそばには血まみれで倒れている少女。
そしてそのすぐ横には、奇妙な生き物と柏木千鶴が立っていた。
イルファは一瞬にして状況を把握し、銃を構える。
「瑠璃様から離れなさいっ!」
千鶴がゆっくりとイルファに向かって振り返る。
その瞳には何の色もこもってない。
「イ、イルファ……」
今にも泣き出しそうな瑠璃の引きつった顔がイルファの怒りをあおる。
「もう一度だけ言います!離れなさい!!」
その刹那、千鶴がイルファに向かって駆け出した。
327人外の戦い:2006/10/13(金) 17:39:51 ID:Zk793Fqp0
右腕を大きく振り被ると、イルファに向かって叩きつける。
ガシッ!
その一撃をなんとか左腕でガードするも、衝撃にイルファの体勢が大きく崩された。
その隙を見逃さず千鶴はくるりと身体を半回転させると、左足を上げ、その反動でイルファの左後頭部に叩きつけた。
「ぐうぅっ!」
強烈な回し蹴りに、イルファの視界にノイズが走り、膝を突く。
その一瞬の隙をついて、千鶴のターゲットは隣で震えていた珊瑚へと向かっていた。
だが、それに気付くとイルファは震える足に必死に喝を入れ、千鶴の背中へと自身の身体を叩きつける。
捨て身のタックルに千鶴の身体が吹き飛ばされた。
揺れる身体を支えながら、珊瑚をかばうように前に立つ。
「はぁ…はぁ…」
何事も無かったように千鶴は起き上がると、スカートについた土をポンポンと払って静かに笑った。

分が悪い。
二人を守りながらの戦闘だと自分の挙動は30%も出せていないのがわかった。
守るということの難しさに愕然としながらも、イルファは数秒考え、そして叫んでいた。
「珊瑚様っ!瑠璃様っ!」
千鶴に向かってPfeifer Zeliskaを向ける。
怯んだ様子はまったく無い。
「必ず追いつきます!だから逃げてください!」
ドンッ!
放たれる銃弾が千鶴の頬先を掠めて行った。
「で、でも……」
ドンドンッ!
珊瑚の言葉を銃弾が遮り、イルファは二人から千鶴を遠ざけるように銃弾を放ち続ける。
「いこう、さんちゃん!」
瑠璃が珊瑚の元に駆け寄るとその手を掴む。
「……でも、いっちゃんが」
「うちら足手まといなんや、逆にイルファの邪魔してる。だったらいないほうがええ!」
叩きつけられた、まごうことも無いその事実に珊瑚は項垂れながらもコクンと首を縦に振った。
328人外の戦い:2006/10/13(金) 17:40:42 ID:Zk793Fqp0
その手を引き、瑠璃は駆け出しながら叫ぶ。
「イルファ!壊れたら絶対許さんで!待ってるからな!!」
二人の姿が見えなくなるのを確認すると、イルファはキッと千鶴を睨みつける。
「お二人を待たせるわけには行きませんので……ごめんなさい」

そう言いながら銃を向けるイルファへ、冷たい視線を送りながら苦笑いする千鶴。
――守るため……ね。
だが自分も引くわけには行かない、私にも守りたいものがあるのだから。

一匹の鬼と一体のロボットの戦いの狼煙が上がった――。



共通
【時間:一日目午後七時頃】
【場所:鷹野神社(F-6)】
329人外の戦い:2006/10/13(金) 17:41:22 ID:Zk793Fqp0
姫百合瑠璃
 【持ち物:デイパック、水を少々消費。携帯型レーザー式誘導装置 弾数3】
 【状態:軽い精神的疲労。珊瑚と共に神社から逃走】
姫百合珊瑚
 【持ち物:デイパック、水を少々消費。レーダー】
 【状態:軽い精神的疲労。瑠璃と共に神社から逃走】
イルファ
 【持ち物:デイパック、フェイファー ツェリスカ(Pfeifer Zeliska)60口径6kgの大型拳銃 2/5 +予備弾薬15発】
 【状態:神社にて千鶴と対峙】
柏木千鶴
 【持ち物:支給品一式・ウォプタル】
 【状況:神社にてイルファと対峙】
神岸あかり
 【所持品:支給品一式】
 【状態:血まみれ、生死不明】

【関連:→95 →235 B関連のルート】
【備考:ルート次第で※部分の編集 
    エディとイルファが出会っている場合は※内を採用、出会ってない場合は※内カットでお願いします】
330 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:43:05 ID:3N5+ufp30
「沖木島ではない!?」



「今、日が沈んだの」
「六時三十四分だ。方角は西よりやや南より」
コンパスと時計を見ながら聖はそう言う。その報告を受けてことみはその結果を紙に書き付けた。
「で? これが何になるんだ。いい加減に教えてくれ」
一緒に行動することになってから、マズ二人はお互いが持つ情報を交換した。直後に放送があって互いの知り合いの無事を確認したあとに、急にことみは日が落ちるのがいつなのか記録したいと言い出したのだ。
 すでに日は落ちかけていたので疲労もたまっていた聖はその程度なら、と承諾して近くの民家から太陽を観察していた。
 だが、ことみは今に至るまで、これが何のための行動なのか聖に説明してはくれなかった。ただ地図と大洋を交互にじっと見ていただけで、こちらの質問にも生返事で返すだけだったのである。
「うん。なんにもならなかったの」
ポカリッ!
「ふざけてる場合か!」
「いぢめる? いぢめる?」
「うるせぇっ! いったいどういうつもりなんでぃ、何の役にもたたんことをさせやがって、ちきしょうめが!」
興奮してべらんめぇ口調になる聖にことみは怯えながらも懸命に自己主張をした。
「ち、違うの」
「ほほお、何が違うのか教えてもらおうか」
「えっと……ひょっとしたら、何かわかるかもしれなかったんだけど、結局何もわからなかったの」
別に何の考えもないわけではなかったらしい。
「何がわかるかもしれなかったんだ?」
「この島の場所」
その答えを聞いて納得する。
「……なるほどな、確かに日の入りの時刻と日付がわかれば、おおよその見当は付くな。で、今日は何日だ?」
「???」
ことみはわからない、という顔をする。聖は嘆息して頭の中にカレンダーを思い浮かべ……あれ?
「ことみくん、今日は何月何日だ?」
「私にもわからないの」
331 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:44:47 ID:3N5+ufp30
記憶を掘り返しても気付いたらあの小部屋にいたということしかない。それ以前の記憶は七月の下旬ごろでぼやけている。一方で今が四月だと言われても十月と言われても、ああそうかと納得しそうな妙な感覚があった。
「そうだ」
と思いついたことがあって、冷蔵庫を開ける。
「食料の賞味期限をみればおおよそ見当は付くさ」
そういって牛乳パックを取り出す……が、ない。日付表示がなかった。
「どういうことだ、これは」
牛乳自体はありふれた製品だ。聖も時々CMで見かける。だというのに表示がない。横を見るとことみもわけがわからない、という顔をしている、
「ひょっとしたら、なんらかの処置をほどこされたかもしれんな」
「処置?」
「意図的に日付の概念を忘れさせるような何かさ」
「そんなことできるの?」
「催眠術の応用すれば不可能ではない、と思うが……もしそうならこの島の位置はさっぱりわからん、ということになるのか。なんといったかな、あのウサギは。そう沖木島といったか、この島は」
「沖木島の場所なら知ってるの」
「……どういうことだ?」
ことみの言葉に軽く混乱する。
「沖木島は香川県高松市の沖合いにある島なの。人口およそ300人、主な産業は漁業と観光、それから農業。特にミカンの栽培が盛んなの」
「詳しいな。行ったことがあるのか?」
「ううん、ご本で読んだだけ」
「……なんにせよ、そこまで詳しいなら何故いまさら場所の確認なんか……」
言いながら、聖は気付いていた。この子はすこし、いやかなりぼやっとしたところがあるけどバカではない。むしろ聡明だった。そんな彼女がわざわざ無駄なことをするとは思えない、ということは……
「うん。でも、ここは沖木島じゃないから」
332 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:45:41 ID:3N5+ufp30






「……さっきの話だが何を根拠にそういったのか教えてもらえるか?」
直感で話が長くなりそうなことを察した聖はことみとともに一旦、いままでいた民家から出て村を捜索した。まず第一に佳乃をみつけることこそ、自分の使命。ことみも特に文句は言わずについてきた。
 だが、思ったように成果は出ず、手近な民家に忍び込んで体を休めていたところでさきほどの話を切り出したのである。
「根拠はさっきの先生の話なの」
真っ暗な室内で外に光が漏れないように気をつけながらことみはそう答える。
「私の?」
前述したように一緒に行動することになってすぐに二人は情報交換のためにいままで自分が経験したことについて語っていた。そこになにかあったのだろうか。
「先生はさっき無学寺を出発してこの村に来て女の子に会ったって言ったの」
「ああ、確かにな」
この島には寺は二つしかない。ひょっとしたら神社と見間違えた可能性もあったが途中で見た風景や歩いてきた方角から察すると、それが一番自然な答えだった。
「何時に向こうを出発して何時に女の子に会ったの?」
「一時半に出発して三時半ごろだったな」
と、あのツインテールの少女のことを思い出しながらそういう。
「とすると先生が一時半に出発した地点はおおよそここ」
と言って地図上のEとFの間の線と8と9の間の線が交差する部分を指差す。
「で、話にあった女の子とあった場所がここのあたり、仮にここにしておくの」
今度はBとCの間の線と5と4の間の線が交差するあたりをゆびさす。聖が実際に指摘したのはC−5にある十字路近辺なので、ややずれがある。
「この間、約二時間。で、人の歩く速度は舗装された道でおおむね時速5キロ」
聖にもおぼろげながらことみの言いたいことがわかってきた
「なるほど私は海沿いの舗装された道を歩いてきた。だから……」
「そうなの、この間およそ10キロ」
先ほどポイントした二つの点を直線で結び、10キロと地図上に記す。
333 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:46:58 ID:3N5+ufp30
「すると……この一区間が概ね2キロということがわかるの」
そこでとたんについていけなくなる。
「まて、なんでだ?」
「?」
「なんでいきなりそんな結論がでてくる?」
「ええと、違ってる?」
「いや、違ってるかどうかはわからないが……もう少し順を追って説明してくれ」
ことみはこくりとうなずく。
「三平方の定理を使ったの」
そういって地図上に三角形を描いた。さきほどポイントした二つの点、それからそこから直線をそれぞれ引いた。最初の点からは左に、次の点からは下に。
 こうしてEとFの間の線と4と5の間の線が交わった点を第三の頂点にした直角三角形が出来上がる。さらにことみは縦の辺をA、横の辺をBと指定した。当然、斜辺は10キロと書かれている。
「こうすると三平方の定理からAの二乗+Bの二乗=100、ということがわかるの。一方でAとBの辺の比は3対4だからA=四分の三B」
ことみは数学教師のように解説を加えながら説明していく。
「これで後の式を前の式に代入すれば、B=8という結果が出るの。Bはこの地図の四区間分だから一区間は2キロ」
「すごいな、こんな計算を一瞬でしたのか」
「ううん。5対4対3っていうのは計算しやすいから三平方の定理の問題でよく出てくる比の値なの。だからそれを覚えていればそんなに難しい話ではないの」
そういえば、むかしそんな問題をといた気がする。もうすっかり忘れてしまっていた。だが、ここで感心している暇はない。ことみの結論はそこではないのだ。
「それで、続きは?」
「うん。するとこの島の大きさは20キロ×20キロの正方形でようやくおさまる島、ということになるの」
そう言われても、どのくらいの大きさなのかいまいちぴんとこない。
「沖木島はそんなに大きくない、ということか?」
「沖木島の正確な面積は知らないの。でも四国の最大の島は小豆島と言ってそこの面積は153平方キロメートル。だから、それよりも明らかに大きいこの島は沖木島ではないの」
「なるほどな」
もう少し正確に計算しようと聖は分割された升目のうち、海が大半を占める升目を数えた。およそ40と少し、大雑把に言ってこの島の面積は340平方キロメートルということになる。
その結果を伝えると、ことみはうなずいた。
334 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:48:15 ID:3N5+ufp30
「一番近いのは長崎県の福江島なの」
「福江島?」
「うん。五島列島の中で一番大きな島、面積は326平方キロメートル」
地図の端っこにすらすらと数字を書き出す。
「ちなみにその前後は?」
「大きいほうなら鹿児島県の種子島、小さいほうなら沖縄の西表島、面積はそれぞれ445平方キロメートルと289平方キロメートル」
同じようにそれらの島の名前と数字も書き付けた。
「それだけ離れているのなら種子島ではないだろう。となると福江島か西表島か……」
「でも、福江島なら人口が3万から4万ぐらいいるからそれなりに栄えているはずなの」
「なるほど……」
いくら酔狂な主催者でも建っている建物の大半をつぶして森にしたり平屋にすることははあるまい。となると西表島が濃厚だろうか。西表の面積を丸で囲む。
「西表島の人口は?」
「およそ3000人」
こちらのほうが現実味がまだある。計算結果と50平方キロメートルも違うが、もともと曖昧な計算だ。それぐらいの誤差もあるかもしれない。だが、聖はそこで別の可能性に思い当たった。
「なぁ、ひょっしてここは日本じゃないんじゃないか?」
「あ、それは考えてなかったの」
「ふぅむ……植物の中になにかしら特徴的なのがあればわかるかも知れんが……」
今まで歩いてきてそう目に付くものはなかった気がする。二人して黙りこくってしまうが、やがて先にことみが口を開いた。
「ここが国内にせよ国外にせよ、私はもう少しこの島のことが知りたいの」
自分の計算結果が全くの間違いで、瀬戸内海にいるのなら小さな船でも陸地に着くことができるかもしれない。だが、もし大洋のど真ん中だと言うのならそれなりの装備がないと首輪をはずしても助からないのだ。
「だから、明日のことなんだけど、私はここに行こうと思うの」
そういってことみが指差したのは島の南にある灯台。
335名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 17:56:20 ID:miYbfdn20
連投回避
336 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:56:52 ID:3N5+ufp30
「ふむ……」
聖は考えた。この村で佳乃を捜索して結構な時間がたつ。それでもみつからない、ということはこの村にはいない可能性が高いのだろう。
 一方で灯台の近くにはもう一つ集落がある。地図を見れば診療所まであるではないか。ここにいけば他の参加者の治療もできるかもしれない。ことみの提案に乗るのは悪くない提案だった。
「私も別に異論はない。よし、今日はもう休んで明日の日の出前にここを出よう。いいな」
「うん」




霧島聖
【時間:午後九時ごろ】
【場所:B-4】
【持ち物:ベアークロー、支給品一式、治療用の道具一式】
【状態:健康。明日の四時ごろまで交代で見張りをしながら仮眠を取ったあと、灯台・氷川村方面へ移動する予定】

  一ノ瀬ことみ
【時間:午後九時ごろ】
【場所:B-4】
【持ち物:暗殺用十徳ナイフ、支給品一式(ことみのメモ付き地図入り)】
【状態:健康。明日の四時ごろまで交代で見張りをしながら仮眠を取ったあと、灯台・氷川村方面へ移動する予定】

175の続き、ルートはB系、H,I,J
337 ◆elHD6rB3kM :2006/10/13(金) 17:58:32 ID:3N5+ufp30
>>335
ありがとうございました
338追跡者:2006/10/13(金) 22:47:28 ID:Qz7/LQcW0
「ちっ、俺が言うのもなんだが、えげつない殺り方だな」
この島の『イレギュラー』とさえ呼べる男、岸田洋介は脳漿がぶちまけられた藍原瑞穂の死体を見て毒づいた。側に鉈が無造作に置かれていたことから、これで殺られたらしい。
「女だったらしいが…これじゃ屍姦さえ出来やしない、クソッ」
唾を瑞穂の死体に吐き捨て、鉈を手に取る。ずっしりと手に響くその重さは、岸田にとって手ごろな得物だった。ポケットにカッターを入れ、鉈を一、二回振ってみる。
「ふん、まあまあだな。これで少しはまともになったか」
ついでに何か役に立つものは無いかとデイパックを漁ってみる。出てきたのは島の地図、方位磁石、参加者名簿といかにも不味そうなパンと水。
「けちくさい主催者だな…ガキの給食か」
無造作にパンの袋を開け、乱暴にそれを平らげた。ついでに水も全て飲む。先程の小麦粉がまだ口の中に残っていて鬱陶しいことこの上なかったのだ。
「さて、パーティ会場に戻るとするか。メインディッシュは…やはり極上の女に限るな、ククク」
か弱い女どもが嬌声を上げて悲鳴を上げるところを想像しただけで、岸田の逸物は固くなるのだった。
邪悪な笑みを浮かべながら、再び岸田は鎌石村へ向けて歩き出す。鎌石村までは、すぐそこだった。


「いいかげん日も暮れてきたわね…で、どうするのお二人さん? このまま森で待機する? それとも宿を探す?」
役場から少し離れた森の中で、相楽美佐枝と小牧愛佳、来栖川芹香はこれからの動向を話し合っていた。
「………」
「え? 野宿は危ないからどこかの目立たない建物がいいって?」
(こくこく)
「ふぅん…で、小牧さんは?」
「えっと…あたしは、来栖川さんに賛成です。建物の方が、隠れるところは多いですし」
「ま、そりゃそうよね。火炎放射器も目立ちすぎるし。そこらへんの家を適当に見繕ってそこで休憩するわよ、オーケイ?」
はい、と言う声が二人から聞こえるのを確認して、美佐枝は森から出るように促した。ずっと森を歩き続けてきたせいで、三人とも服は汚れている。
「はぁ…この服、クリーニングしたばかりだって言うのにねえ」
「あたしもです…どこかで、洗濯できる家があればいいんですけど」
(ふるふる)
339追跡者:2006/10/13(金) 22:48:12 ID:Qz7/LQcW0
「そうですよね…そんなに都合良くはいきませんよね…え、喋りながら歩くと人に見つかりやすい? あっ、ご、ごめんなさいっ」
「…あー、そっか…ごめんなさいね。注意力が散漫になってきたかしらねぇ」
それからは三人とも黙って街路を歩く。…しかし、その後方から一筋の鋭い目線が刺していたのに、三人は気付いていなかった。
しばらく歩いて行くと、町の北の方に一軒の小屋を見つけた。
「相良さん。あの家なんか良さそうじゃないですか?」
愛佳が家を指差しながら小声で伝える。
「そうね…うん、いいんじゃないかしら。来栖川さん、どう?」
(こくこく)
「決まりね。それじゃ行きましょうか」
そう言いながら、美佐枝は懐からマイクロウージーを取り出す。
「えっ!? さ、相良さん、何するんですか!」
愛佳が慌てて美佐枝に詰め寄るが、美佐枝は愛佳のおでこをコツンと弾きながら言った。
「ばぁか、中にもし殺人鬼がいたらどうすんのよ。牽制に使うだけ」
「あ、そ、そうなんですか…」
縮こまりながら引き下がる愛佳。美佐枝はきちんと弾薬が入っていることを確認すると、家のドアにそっと手を掛けた。カギを確認しても、かかっている様子はない。
「二人は下がってて。もし銃撃戦になったら危ないから。特に来栖川さんはね」
手で下がるよう合図すると、二人は美佐枝のやや後ろへと離れる。美佐枝はそれを確認すると、一気にドアを開け放ってウージーを構えた。
しかし、そこはもぬけの空で、荒らされた形跡すらなかった。
「…いない、か。二人ともいいわよ、ここには誰もいないみたい」
再び手で合図すると、愛佳と芹香がそそくさと走ってくる。美佐枝はウージーを下ろし、改めて小屋の中へと入って行く。愛佳と芹香もそれに続いた。
「…しっかし、随分と殺風景な小屋よねぇ。キタナイ部屋よりかマシだけどね」
340追跡者:2006/10/13(金) 22:49:00 ID:Qz7/LQcW0
「………」
芹香は何かを探すようにタンスや台所を熱心に調べている。
「来栖川さん、何を調べているんですか?」
「………」
「えっ!? 食べ物がなにもないんですか!? 缶詰とか、インスタントとかも?」
(こくこく)
「マジ? あっちゃー…目立たないところを選んだのが失敗だったかしらねぇ」
美佐枝が頭を掻きながら嘆息する。芹香はまだ調べながら呟く。
「…えっ、これ全部新品なの? はぁ、道理で新築っぽい匂いがしたかと思えば…」
「建てたばっかりで、食料とかがまだ用意されてなかったんでしょうか?」
わかりません、と芹香が小声で言う。そして、新築にしても包丁や鍋、フライパンまで何から何まで新品なのもおかしいと思います、と付け加えて。
「確かにね…調理器具や小物まで新品なのは、確かにおかしいわね」
「それじゃ、この建物は…」
「意図的に主催者側が建てたって可能性もあるわね。この人数だもの、そんなことをしてもおかしくないわ」
三人の間に、沈黙が佇む。しかしすぐに美佐枝がそれを打ち消す。
「ま、何にしたって有効利用しない手はないわ。食料が無かったら探すまでよ。ここなら、そうそう他の参加者に見つかる事もないだろうし」
「そうですよね。それじゃ、みなさんで食料を探しにいきましょうか?」
そう言って動きかけた愛佳を、芹香が手で制す。
「………」
「えっ? 荷物を持って移動するのは大変だから、荷物の見張り役を残して誰かが食料を探しに出た方がいいって? で、でも…」
「………」
「荷物を持ってると動きも遅くなるし、身軽な方がいざという時にも逃げやすいって? まぁ、そりゃ確かにそうだけど…誰が行って、誰が残るの?」
341追跡者:2006/10/13(金) 22:49:58 ID:Qz7/LQcW0
美佐枝がそう言うと、芹香は愛佳と美佐枝をそれぞれ指差した。
「あ、あたしと、相良さんが探しに行くんですか? でも、それだと来栖川さんが…」
「そうよ。探しに行くならあたし一人でも大丈夫よ」
(ふるふる)
「外の方が危険性は高いから、そちらの方に人数を割いた方がいい? いや、うーん…でもねぇ…」
美佐枝は渋ったが、芹香はぐっ、と指を立てて、万が一誰かが入ってきても、いざとなったらこれで応戦します、と言ってぽんぽんと火炎放射器を叩いた。
「…はぁ。分かったわよ、あなたを信じるわ。それじゃ行きましょ、小牧さん」
「あっ、は、はい…」
まだ少し未練を残しながらも、美佐枝に連れられて愛佳は小屋を出た。


しばらく離れたところで、愛佳が美佐枝に囁く。
「あれで良かったんですか? やっぱり、誰かが戻ったほうが…」
「…あたしもそう思ってたところよ。けどねぇ、あの子、結構頑固そうだったから、取り敢えず言う事を聞いておくしかないでしょ? …それで、小牧さんにお願いがあるんだけど」
「…あたしが、小屋に戻るんですね」
「そ。やっぱり一人より二人の方がいいでしょ? あたしなら一人でも大丈夫だから」
これもあるしね、と言ってウージーを掲げる。
「…分かりました。来栖川さんにはあたしから説明しておきます」
「オーケイ、いい返事ね。それじゃ、後は任せたわよ。パパッと取って、すぐに戻ってくるから」
「はいっ、相良さんも気をつけて下さいね」
「分かってるわよ。それより、早く戻って。ただの杞憂かもしれないけど、何か、嫌な予感がするのよね…あたしが心配性なだけかもしれないけど」
342名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 22:50:58 ID:8TpG61eiO
そして自分で連投回避
343追跡者:2006/10/13(金) 22:51:43 ID:Qz7/LQcW0
美佐枝は苦笑しつつ、愛佳の背中を押してやった。愛佳はととっ、とよろめきながらもすぐに走り去っていった。姿が見えなくなるのを確認すると、美佐枝も改めて走り出した。


「ククク、尾行されているとも知らずに、バカな奴らだ」
美佐枝と愛佳が分かれた後、悠然と芹香のいる小屋の前に現れたのは岸田だった。彼は街中で喋っていた美佐枝たちを発見した後、ずっと追跡していたのだ。
「一人になるということがどんなに恐怖になるかということを、身をもって教えてやろうか、黒髪のお嬢さん?」
ぺろりと舌なめずりをしながら、岸田は小屋まで移動する。手には、血濡れの鉈を持って。
「意外と肉付きも良かったからな…楽しみだ。さぁ、楽しい楽しいパーティ、第二幕の始まりだよ〜」


来栖川芹香
【持ち物:バックパック式火炎放射器、愛佳・美佐枝のデイパック】
【状態:やや疲労】

小牧愛佳
【持ち物:包丁】
【状態:やや疲労、芹香の元へと戻る】

相楽美佐枝
【持ち物:ウージー(残弾25)、予備マガジン×4】
【状態:健康、食料を探す】
344追跡者:2006/10/13(金) 22:53:47 ID:Qz7/LQcW0

岸田洋介
【持ち物:鉈、カッターナイフ】
【状態:健康、芹香を狙う】

共通
【時間:一日目午後5時半】
【場所:B−3】

【備考:B−2、B−7ルートで】
345一輪の花(1/10):2006/10/13(金) 23:20:52 ID:U7h2d4IN0
ザンザンザンザンザンザンザンザンザンッ!!! ズザザザーッ!!!

仁科りえと姫川琴音の亡骸を弔う倉田佐祐理を、休憩がてら眺めていた時だった。
それは、常人とは思えぬ速さで俺たちの元に駆け抜けてきた。

「はぁ…はぁ…やっと見つけたよ…力が制限されてるとは言っても、
 極限まで集中すれば、同じエルクゥ同士の気配ならある程度探れるさ」

息を切らしながら、それ−駆け抜けてきた少女−は怒気を顕にする。
こいつにも見覚えがある。確か柏木の次女だったはずだ。
気配が探れるなんて話は聞いた事がない。その息切れようを見るに、
おそらくは相当探し回ったのだろう。

「何の用だ?柏木の娘。俺には何もないぞ」
「とぼけるなっ!! 楓を…っ、よくも楓をっ!!!」

どうやらこいつは、俺がカエデを殺したと思ってるらしい。
以前の確執から、そう思われても仕方が無い事だが、今回は完全にお門違いだ。
そもそも、これからこのゲームを破壊するという仕事を成さなければならないのに、
こいつに関わってる暇もない。

「人違いだ。あれは俺じゃない。名前は忘れたがよくテレビに出てる娘だった」
「はんっ! 嘘は寝てから言いなよ!! アンタが殺った以外に考えられないね」

…ちっ。やはり説得も無理か…。めんどくさいが、死なない程度に痛めつけておくか…。
すでに柏木の次女−アズサと言ったか−は狩猟者特有のオーラを放ちながら、
いつでもこちらに飛び掛ってくる体勢に入っている。
めんどくさそうに、溜息1つ吐くと、こちらも身構える事にする。
346一輪の花(2/10):2006/10/13(金) 23:21:25 ID:U7h2d4IN0

「待ってくださいっ。これは何かの勘違いでは…?」
彼女らの弔いが終わったのか、戻って間もなく状況を把握しきれていない倉田が、
アズサに向かって叫ぶ。

「ん?アンタ誰だい?悪いがアタシは聞く耳持たないよ!!
 コイツには前科がある。アタシ達に恨みも持ってるはずなんだ。コイツ以外に誰がいるってんだ!!」

倉田は2人の間に割って入り、両手を大きく広げる。

「この人は佐祐理を守ってくれました。そして、このくだらないゲームを破壊しようとしてくれていますっ。
 この人には影があります。佐祐理にも似た悲しい影が…。それに、気丈に振舞っていますが、
 この人は今、悲しみを抱えています。そんな人が、貴方の大事な方を殺すとは思えませんっ!」

こいつ…このわずかな間で、どこまで人を見抜いていたのだ…。
隅で怯えているだけの女だと思っていたがな。でも、不思議と悪い気はしない。

「うるさいっ!! それがなんだってんだ。アンタに柏木家とコイツの間の何がわかるっ!!」
アズサは倉田を思い切り跳ね除け、こちらに飛び掛ってくるっ!!

バッと後退し、近くの石をアズサに向かって蹴り上げる!!
そこからさらに飛びのき、再びアズサとの距離を取り直す。
347一輪の花(3/10):2006/10/13(金) 23:22:02 ID:U7h2d4IN0

出来れば鬼の力は解放したくは無いのだがな…。
鬼の力を解放したが最後、俺は再び鬼に取り込まれ、殺戮を繰り返すだろう。
それこそが主催者側の思う壺である。
…が、相手が鬼の力を使ってくる以上はやむを得ないか…。

全身の力を抜き、身を禍々しい力に委ねようとする、まさにその時だった。

「くらえええぇぇぇっ!!」
咆哮と共に身を低くし、地を一蹴して飛び掛ってくるアズサ!!
ちっ、回避も出来そうにないか。
攻撃を受け止めるために、銃を抜き放ち、構える!!
アズサの爪と俺の銃が交差しようとした刹那、

「だめえぇぇぇぇぇっ!!!!」
ザシュッ!! ブシューッッッ!!!
肉が引き裂かれ、血の吹き出す音、しかし俺の手には何も感触がない…。

「え!?…あ…あ…」
繰り出されたアズサの右腕に、倉田の体が弾き飛ばされていた…。
さっきまでの膨大な殺気は一瞬にして消えうせ、倉田の元に走るアズサ。
一体何が起こったんだ…、呆然と成り行きを見送る…。

……
348一輪の花(4/10):2006/10/13(金) 23:22:33 ID:U7h2d4IN0

「だ、大丈夫か?」
アタシは、自分のやってしまった事を一瞬遅れて把握し、彼女の元に駆け寄る。
柳川への一撃を、この子が割って入り、代わりに受け止めてしまったのだ。
傷自体はわき腹を抉った程度だが、場所が悪かったのだろう。
血が壊れた水道管のように吹き出て、近寄るだけで返り血を浴びてしまう。

これは…もう…助からない…

体がガクガクと振るえ、足に力が入らない。きっと顔面も蒼白だろう。
「すまない…すまない…」
独り言のように繰り返すアタシの頬に、そっと冷たい手が伸びてくる。

「はぇ…柏木さん…でしたね…佐祐理が…勝手に飛び出したのですから…
 あなたは何も悪くないですよ…でも…あなたの大事な方を殺したのは…
 柳川さんではありません…それをわかって欲しかった…」
「わかったよっ、わかったからっ、信じるからっ!! …今は静かにしてくれっ」
スカートの裾を引き裂き、彼女の脇腹に当てる。
瞬時にスカートが真っ赤に染まるが、それでも押しつける。
止血には至らないが、出血の進行を多少でも遅らせる気休めにはなる。

アタシは…頭に血が上っちまったばかりに、何て事をしてしまったんだ…。
一方的に柳川の仕業だと決め付けていたばかりか、罪の無い子を
この手に掛けてしまうなんて…。

自然と涙が溢れてくる。その涙をヨレヨレと人差し指で拭うと、倉田という少女は気を失った。
その時、背後から言いようの無い悲しみの重圧と咆哮が押し寄せてきた…。

……
349一輪の花(5/10):2006/10/13(金) 23:23:05 ID:U7h2d4IN0

ぼうっと倉田の介抱を続けるアズサを見続ける。
体には全く力が入らない。

オレ ハ マタ マモル コト ガ デキナカッタノカ…。
タカユキ モ… カエデ モ… クラタ モ… ダレモ マモレナイノカ…?
オレ ガ マモロウト スルヒト ハ、 ミンナ シンデ シマウノカ…?

自嘲…?自責…?後悔…?
何とも取れない感情が支配する。

 チカラ ガ ホシイ…
 ヒト ヲ マモレル チカラ ガ…
 メノマエ ノ ヒト ヲ ササエル チカラ ガ…

目の筋を、再び涙の雫が走る。
「お…おぉ…おおおおおおおおおおおお……!!!」
星空を見上げ、辺りに慟哭がこだまする。
350名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:23:18 ID:nPG8vXQpO
回避
351名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:26:17 ID:nPG8vXQpO
回避
352一輪の花(6/10):2006/10/13(金) 23:26:33 ID:U7h2d4IN0

ドクンッ!!
ドクンッ!! ドクンッ!!
ドクンッ!! ドクンッ!! ドクンッ!!

慟哭は、いつしか咆哮へと変わり、辺りを重圧が支配しはじめる…!!
細胞がきしみをあげて変化し続け、その組織を変貌させる。
体が巨大化し、服を突き破り、ヒトのそれからは掛け離れたモノになる。

「グルルルル…グヲオオオォォォォォッッッ!!!!」
一際大きな咆哮を上げ、その大いなる力を解放する。

いつものような、自我を失うほどの血に飢えた感情は無い。
その手にあるのは、大きな力と深い悲しみ。
俺は…ここにきて初めて、鬼の力を制御する事が出来たのだ…。

「柳川…オマエ…」
アズサの目に恐怖の色が映り、後ずさる。しかし、今はこの娘には興味が無い。
壊れ物を扱うように、そっと倉田の体を抱き上げ、大地を蹴って跳躍する!!!

……
353一輪の花(7/10):2006/10/13(金) 23:27:48 ID:U7h2d4IN0

激しい痛みで目が覚める。頭がぼぅっと…それでいてグルグル回り続ける…。
意識を何度も失いかけ、その度に脇腹の激痛で再び目が冷める。
それを何度も、何度も繰り返し、段々と意識を失う時間が長くなる。

わたしの目にはは、とても大きな獣が映っていた。
痛みで間隔はほとんど無いが、どうやら抱きかかえられながら移動しているらしい。
犬でもなく、オオカミでもクマでもない。例えるなら鬼、そう、鬼だ。
ただ、ひとつだけ鬼に見えない点があった。

「…鬼さん、泣いているの…?」

その目には、溢れんばかりの涙がキラキラと月明かりを反射して光っていた。
視界がぼやけて、もうさっきまで見れた、とても綺麗な星空を見る事が出来ないが、
その涙は、その星空のどれよりも美しかった。

鬼は何も応えない。その代わり、抱きかかえる腕にぐっと力が入る。
あははーっ、鬼に抱かれる女の子、か。何だか夢があっていいね…。
体に全く力が入らない分、鬼の腕の優しさが心地よかった。
354一輪の花(8/10):2006/10/13(金) 23:30:36 ID:U7h2d4IN0

「鬼さん…、お願いを聞いてもらってもいいですか?
 佐祐理の…いいえ、わたしの最後のお願い…」

意識を再び失いそうになる…。お願い、もう少しだけもって…。

「わたしの親友…川澄舞と…相沢祐一さん…この2人を…、そして、
 1人でも多くの…ひとたちを…まもって…あげ…て…」

 一弥…おねえさん、がんばれた…かな?
 もう一弥のそばに行っても大丈夫かな?

もう何も見えない…すごく眠い…舞…祐一さん…ごめんね…。
また…自己犠牲がすぎるよって…怒られちゃうね…。

差し出された一弥の小さな手に、そっとわたしの手をあてがい、
共に野原の道を歩いていく…。

最後に聞こえた鬼さんのうなり声は…なんだか泣き声のようだった…。

……
355一輪の花(9/10):2006/10/13(金) 23:31:07 ID:U7h2d4IN0

辿り着いたところは、元は灯台だった場所。
跳躍一閃、海に飛び込み、真っ赤に染まり、冷たくなった倉田の体を
深く、深くに沈めてくる。
この少女は、この穢れた大地には眠らせるべきではない。
生き物の近寄らない岩陰に彼女の遺体をそっと横たわらせると、
再び跳躍し、島へと降り立つ。

 貴之…無様だな、俺は。
 3人も守りたい人を失わないと、自分の力を扱う事すら出来ないなんてな。
 しかし、もう迷わん。俺にはやるべき事がある…!!
 この、くだらないゲームを動かすモノ…参加するモノ…ミナゴロシニシテヤル…。

さぁ、狩りの開始だ…!!
誇り高き狩猟者として、1人の少女の願いを受け取った者として、
この力を戸惑うことなく使っていこう…!!

「グオオオオオッ!!!」
何度目かの咆哮を上げ、夜の闇を疾走し、溶け込んでゆく……。

潮の落ち着いた波打ち際に浮かぶは、柳川の涙と一輪の花。
356一輪の花(10/10):2006/10/13(金) 23:31:38 ID:U7h2d4IN0
【時間:22:30ごろ】

『柏木 梓(017)』
【場所:G−09】
【持ち物:不明(次の方任せ)、支給品一式】
【状態:動揺、後悔、自責、呆然】

『柳川 祐也(111)』
【場所:I−10】
【持ち物;なし】
【行動:川澄舞、相沢祐一の捜索・保護を最優先とし、ゲームに乗る者の殺害とゲーム自体の破壊】

『倉田 佐祐理(036)』
【状態:死亡】

※この話をお使いになる方へ…
 この話以降、柳川はエルクゥの力を殺人への快楽に溺れる事無く、
 完全制御出来ます。次回登場時は、人の姿・エルクゥの姿のどちらでも
 構わないと思いますが、人の姿である場合、どこかから服を調達してください m(_ _)m
 
Bルート準拠、痕の続きでお願いします
357名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:31:42 ID:qPFlXJSd0
ほい
358名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:32:53 ID:tThja3680
なんかキャラの思考と行動が支離滅裂。
間違いなく普通なら総突込みでNGの作品でしょう。
359名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:34:01 ID:REP4K7qE0
能力制限って点から見ても、さすがにまずくないかなあ?
DルートならOKだけど、それ以外のルートで常時鬼化有りはまずいよ。
話自体は俺は好きだけどね。
360名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:36:33 ID:U7h2d4IN0
あら…やっぱまずいですか…。もし使いづらいようでしたら、
この話はアナザーとして無視してください〜。お騒がせを。。。
361名無しさんだよもん:2006/10/13(金) 23:41:58 ID:m34BPoc30
エルクゥの力の制限はしたほうが無難かもよ。
話に関しては構わないと思う
362名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 00:08:53 ID:m0pz4J5T0
>>360
GJ!
潔癖厨どもは気にせずいきましょう
363もっと/食べないと:2006/10/14(土) 00:59:09 ID:CCKtaXHP0
 木陰に支給品の食料を食べている少女が一人、その名を川名みさきという。
彼女は今、ゲーム開始時のことを思い出していた──


 カチリと音がして、拘束が外される。
「君は目が見えないそうだね。このまま外に出損ねて爆死というのでは
あまりに興がないから、出口までは音声で誘導してやろう」
彼女は音声に従い、支給品を受け取って外に出た。

「これから君たちには殺し合いをしてもらう」

 そんな台詞をうわの空で聞きながら、彼女には強く感じていることがあった。
それは──

「うー、お腹がすいたよ〜!」

 そう、空腹感である。

364名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 01:00:05 ID:CCKtaXHP0
 時刻は昼飯時、いつもなら学食でカレーの皿を積み上げているところだ。
彼女は出発地点を離れると、素早く支給された食料をあさり始めた。
支給された食料はパンやレーションなど6食分あったが、
大食漢の彼女にかかれば1食で尽きる量である。
3食分程食べたところで、彼女は半球上の物体がディバッグに入っていることに気が付いた。
真ん中の辺りがやや出っ張っていて、飲食店で店員を呼ぶ際に用いられる
ボタンとよく似ている。説明書は付属されていたのであるが、
盲目の彼女には意味がなかった。
「これがわたしの武器? なんだろう、へぇボタンかな?」

「トリビア、雪ちゃんのスリーサイズは上から81・55・83。
へぇ、へぇ、へぇ」

 彼女は親友の貧乳を暴露しつつ、そのボタンを連打してみた。
「うわっ」
突如としてボタンから煙が噴出される。
「けほっ、けほっ。煙幕?」
彼女は煙が納まるのを待って、食事を再開した。満腹にはまだ程遠い。
365もっと/食べないと:2006/10/14(土) 01:01:13 ID:CCKtaXHP0
 すべての食料を食べ尽くし、水を飲み終えたところで彼女は感想を述べる。
「このパン美味しくないよ。士郎のやつも修行が足りないね」
「士郎?」
「あれ? 誰かいるのかな?」
「やっと気が付いたか」

 一陣の風が吹きぬけ、何か布のようなものがはためく音が聞こえた。
このときになって、彼女は漸く目の前の何者かの存在を知覚したのだった。

「──問おう。貴方が、私のマスターか」

「マスターって……何?」

 その日、運命に出会う。
366もっと/食べないと:2006/10/14(土) 01:01:48 ID:CCKtaXHP0
 川名みさき
 【時間:午後1時ごろ】
 【場所:G-03】
 【所持品:召喚スイッチ(使用済み)、食料と水を除く支給品一式】
 【状態:満腹度30%】

 アロウン
 【時間:午後1時ごろ】
 【場所:G-03】
 【所持品:マフラー】
 【状態:みさきと契約を結ぶ】

ルートD
367名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 01:23:12 ID:oZ8YKgB30
別にDでなくてもいいんじゃない?
すでに岸田やゆめみやムティカパなんかがいるんだし
368名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 01:52:11 ID:2FJpFGKsO
>>367
どこまでが許容範囲か解ってない馬鹿は引っ込んでろ
369反旗の狼煙:2006/10/14(土) 02:19:57 ID:1yNltdoZ0
柳川裕也と倉田佐祐理は灯台へ向かって移動しようとしていた。
氷川村からは少し遠いが、他に良い候補場所が地図上にはない。
それに、灯台なら見晴らしも良く比較的安全で、休憩するには最適の場所と考えての事だ。

二人は並んで歩いていた。しかし、佐祐理には心配事があった。
だから彼女は一つの提案をする事にした。
「あの…、柳川さん。荷物を持ちましょうか?」
「ん、何故だ?」
「だって、柳川さん怪我していますし、それに荷物も佐祐理の方がだいぶ少ないですし…」
拳銃二つに、デイパックも二つ。
柳川の荷物は、佐祐理の荷物の二倍程の量があった。

「いや、心配は無用だ。体力は、常人より遥かにあるのでな」
柳川はそれだけ言うと、再び歩き出した。
確かに鬼の血を引く柳川の体力は、常人の数倍はゆうにあるだろう。

しかし、今は彼は怪我を負っている。
ここで無理をする事は、怪我を悪化させてしまうのではないか。

「えいっ」
「む…」
佐祐理は柳川のデイパック(本来は楓のもの)を彼から奪っていた。
そして、それを肩にかけるとそのまま歩き出した。

「おい倉田、心配いらんと言っただろう。無理をするな。」
「あははーっ、こう見えても佐祐理は体力には自信があるんですよーっ」
佐祐理は笑いながらそう言って、荷物を返す事はしなかった。
戦闘とは無縁の生活を送っていた自分は、戦闘に関しては彼の役に立てない。
ならばせめて、こういう時に彼を助けてあげたかった。

「……筋肉痛になっても知らんぞ」
柳川はぶっきらぼうにそう言い放つと、彼もまた歩き出した。
370反旗の狼煙:2006/10/14(土) 02:21:22 ID:1yNltdoZ0

そうしてしばらく歩いていると、彼らは海辺に一つの家を発見した。
「あれは……、海の家、みたいですね。」
「ああ、そのようだな。」

まだ距離は遠く、細かい部分までは見えない。
「はぇー、どうしますかー?」
「取り敢えず、調べてみるか。出来れば村から近い場所を確保したいしな」

そのまま海の家まである程度近付いた時、柳川は突然右手を佐祐理の前に出し、
彼女の歩みを制止し、彼女の前に躍り出た。
「ふぇ、なんですか?」
「…あの家から人の気配がする。それも複数だ。」

「――――!」
佐祐理の表情が強張る。
いつでも撃てるよう、銃を構える柳川。
やがて、海の家のドアが開き、トンファーを携えた女が出てきた。
金髪の、美しい女だった。
しかし柳川は一目でその女が、戦闘慣れしている事を見抜いていた。

「Don't shot,落ち着いて。」
「そう言う貴様は、この状況で随分と落ち着いているようだな。ゲームに乗った者か?」

金髪の女―――リサ=ヴィクセンは肩をすくめながら言った。
「本当に失礼ね、私は戦う気はないわ。殺人鬼扱いされるのは今日で二度目よ」

しかし、その台詞を聞いても柳川は警戒を解かない。
目の前の女が一般人で無いことは間違いない。そう簡単に、信用していいものか?
柳川と、リサの間に緊張が走る。
しかし、それは長くは続かなかった。
371反旗の狼煙:2006/10/14(土) 02:22:30 ID:1yNltdoZ0

「あなたは……、倉田さんですか?」
ドアの影から佐祐理とほぼ同じ服装の少女が姿を出していた。
「ふぇー、そうですけど……。その制服、同じ学校の方ですか?」
「ええ、多分そうだと思います」

少女は無警戒にそのまま近付いてくる。
「初めまして、私は美坂栞っていいます。」
「初めましてーっ、倉田佐祐理です」
佐祐理も少女の様子を見て警戒を解いたのか、同じく近付いて挨拶をしていた。

佐祐理は学校ではそれなりに有名人だった。
生徒会関係の話や、不良少女と認識されている舞との交友関係等、噂になる要素は多い。
学年の違う栞でも、知っているほどだ。

その様子を見て、ようやく柳川も警戒を解き、銃をおろしていた。
「Hu…,やっと落ち着いてもらえたようね。私はリサ=ヴィクセンよ。」
「ああ、悪かったな。俺は柳川裕也だ。」

「All right.とにかく、続きは家の中に入って話しましょう。ここでずっと立っているのは危険よ。」
家の中に戻り、彼らは本題へと入っていた。
自分達の目的、自分達が知っている情報についてだ。

「あなた達、随分と苦労してきたのね…。」
全てを聞いたリサはそう言う他、無かった。
「ふぇ〜、佐祐理よりも、柳川さんの方が何倍も苦労してると思います…。」

佐祐理の言う通りだった。
柳川は、ゲームが始まって10時間程度でもう幾度もの修羅場を潜っている。
自分達は比較的平和だったが、この島では殺人ゲームが確実に進行しているという事を、
リサは再度思い知らされた。
372反旗の狼煙:2006/10/14(土) 02:23:22 ID:1yNltdoZ0

そして同時に頼りになるとも思った。柳川から感じられる迫力は、尋常ではない。
エージェントである自分ですら、目の前の男には勝てるかどうか分からない。
主催者との対決において、これ以上無い戦力になるだろう。

「お互い最終目的は同じようだし、もし良ければ、私達と一緒に行動しないかしら?」
即座に決断し、そう提案していた。

「良いだろう、ゲームを止めるには戦力が必要だからな」
柳川も同じように考えていたのだろう、即座に了承していた。
そうして二人は、握手した。
主催者の打倒を誓って。
この殺人ゲームを一刻も早く終わらせる事を誓って―――。


主催者へ反旗を翻す為に協力する者達は、
各地で確実に増えてきている。
しかし、まだ主催者の正体は全く見えてこない。
彼らの望みは叶うのだろうか?
それはまだ、誰にも分からない事だった。

373反旗の狼煙:2006/10/14(土) 02:24:27 ID:1yNltdoZ0

【時間:1日目午後9時ごろ】
【場所:G−9、海の家】

 倉田佐祐理
【所持品@:自分と楓の支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
【所持品A:八徳ナイフ】
【状況:普通。ゲームの破壊が目的。】

 柳川祐也
【所持品@:出刃包丁/ハンガー/コルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)】
【所持品A二連式デリンジャー(残弾2発)、自分の支給品一式】
【状況@:左肩に切り傷。腕が動かせなくなる程では無いが、傷はそれなりに深い】
【状況A:疲労。背中に軽い切り傷。ゲームの破壊が目的。】


 美坂栞
【所持品:支給品一式、支給武器は不明】
【状態:健康】
【備考:香里の捜索が第一目的】

 リサ=ヴィクセン
【所持品:支給品一式、鉄芯入りウッドトンファー】
【状態:健康】
【備考:宗一の捜索及び香里の捜索が第一目的、最終目的はゲームの破壊】


・(ルートK 、K−2。関連は225,246)
・ルートkは新ルートです。ルートの説明はこの後すぐに運営スレに投稿します。
374反旗の狼煙書き手:2006/10/14(土) 02:46:49 ID:1yNltdoZ0
申し訳ない、やっぱりB系共通ルートでお願いします。
詳細は運営スレの>>48>>50のカキコを参照願います。>まとめの人
375名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 03:01:01 ID:kR5PAshJ0
>>368
気にいらない作品はスルーする事を覚えような。
なんのための分岐制だ。
376ミステリハンター笹森花梨 ◆6cJovHvx6g :2006/10/14(土) 09:00:00 ID:022OjijM0
林の中を駆ける笹森花梨。
彼女は三つばかしツイていた。

一つ目は、彼女の好奇心を擽る言葉が主催者から語られたこと。
彼女は自他共に認めるミステリ好きであり、ミステリを追い求める為ならばどんな事だってやってのける。
今年の夏休みは雨月山の鬼伝説を調べる為に隆山温泉に行くつもりだった。ミステリ研の合宿として。
もちろん部員であるところのタカちゃんは強制参加だ。

二つ目は、支給された得物が猟銃…それも実猟で使い勝手のいい水平二連銃だったこと。
そして弾丸…九粒弾とよばれる散弾が結構な量入っていたこと。

そして、三つ目は……

「あうー、どうして追いかけてくるのよー!!」
彼女の最初の標的が沢渡真琴だったことである。

彼女は最初、林の中に隠れていたのだが、真琴に照準を合わせるほんの少しの物音を
真琴は聞きつけて逃げ出してしまった。
あわてて追いかけるも、木々が邪魔となってなかなか真琴に照準を合わせることが出来ない。
二人の鬼ごっこは暫く続いたが、距離はほとんど縮まることはなかった。
追いかけること数分、急に視界が広がる。林を抜けたのだ。
花梨と真琴の間を遮る物は何一つ、無かった。

「もらった!!」
花梨は躊躇無く引き金を引くと猟銃から放たれた九粒弾が真琴の左半身を貫き、真琴は崩れ落ちた。
銃で狙いを定めたまま血の海に沈む真琴に近づくと、花梨の目の前で真琴の体が狐のそれに変貌を遂げていた。
花梨は全速力の鬼ごっこで息を切らせながら、目の前で起きた現実を確認するように呟いた。
377ミステリハンター笹森花梨 ◆6cJovHvx6g :2006/10/14(土) 09:00:56 ID:022OjijM0
「はぁ…はぁ……主催者の言葉は本当やったんよ……」
「主催者の口ぶりだと、他にもいっぱい居そうだったな……」
「ひょっとしたら人間に化けた宇宙人とかも居るかも……」

「…よし、ミステリハンター笹森花梨、調査開始なんよ!」
花梨はそう言うと、狐が持っていたデイバッグを手に取りその場から立ち去った。


笹森花梨、彼女は三つばかしツイていた。
だから、たった一つの不運に気が付かなかった。

(ちょっと…ウソでしょ……)
(笹森さんがゲームに乗っていたなんて……)
花梨と真琴が疾走していた林の、直ぐ脇の藪から一部始終を見られていたこと。
そして、その見ていた人物が互いに顔見知りである十波由真だったことを……

52 沢渡真琴 死亡
【状態:死体は狐になっています】

【48 笹森花梨】
【支給品:猟銃(水平二連銃)、九粒弾(19発、うち1発装填)、真琴の支給品(不明)、デイバッグ×2】
【状態:軽い疲労】


【70 十波由真】 
【支給品:不明】
【状態:驚愕】


【時間:15:00頃】
【場所:D-04、高原池付近】
378雌狐の正体は…?:2006/10/14(土) 12:57:16 ID:bZ6Cvb/d0
「はい、これで応急処置は完了よ」
海の家にて協力することになった柳川祐也(111)と倉田佐祐理(036)は情報交換をしつつ、リサ=ヴィクセン(119)の治療を受けて一息ついていた。柳川は包帯の巻かれた左肩を少し動かしながらリサに尋ねる。
「随分と手慣れているようだったが、どんな仕事をしている」
「そうね…正義のヒーロー、かしら?」
「ふぇー、すごいですね…」
佐祐理が感心したような声を出した。
「信じるんじゃない、倉田…貴様、はぐらかすな、本当の事を教えろ」
「あら、嘘はついてないでしょう? このゲームを壊すのは、悪なのかしら?」
軽口を叩きつつ本当のことを教えようとしないリサに、柳川は諦めたように「もういい」と言って隣にいる美坂栞(100)に目を移した。
「おい、美坂とか言ったな。この女は何者なんだ?」
「えっと…正義のヒロイン、じゃないでしょうか」
「Oh、yes! 女なんだから、ヒーローじゃなくてヒロインだったわね」
「ふぇー…かっこいいですね」
柳川は頭を抱える。どいつもこいつも…
「でも、間違いはないと思いますよ。だって、リサさんは醍醐っていう人を知っていましたから。一流の傭兵だったそうです。普通の人だったら、そんなこと知りませんよね」
醍醐…さっきの放送で言っていた奴か。そんなことを知っているとは、やはり只者ではない。まぁ何にせよ、軍事関係の仕事についていることだけは間違い無さそうだな。
武器の取り扱いに関しては俺より頼りになるだろう、と柳川は思った。
「さて、治療が完了したところで、問題が一つあるわ」
真剣な表情でリサが語り出す。何事かと柳川は耳をそばだてる。
「食材がないのよ」
「…は?」
思わず素っ頓狂な声を上げる柳川。
379雌狐の正体は…?:2006/10/14(土) 12:58:10 ID:bZ6Cvb/d0
「どうも先客がいたらしくてね。あらかた食べ物を持ってかれたみたいなのよ」
「…くだらん。食料なんぞどうにでもなるだろう。支給品のパンだってある」
バカバカしいという風に、手をひらひらと振る。
「そうでもないですよ。食料はこの島では重要な問題だと思います。お腹が空いてたらまともに行動も出来ませんし、食料を巡って争いが起こるかもしれませんから」
「それに柳川さん、パンは貴重な携帯食だと佐祐理は思います。いざという時の為にパンは残しておいておいたほうがいいかと…」
女性陣二人から反論され、柳川は考えが浅かったかもしれない、と思った。…確かに、どこでも食べられる携帯食は貴重だ。
「それにあなたも気付いているでしょうけど、この島、やけに静か過ぎると思わない? 緑の多い島なのに動物や鳥を見かけなかったでしょう?」
「…そう言えば、確かにそうですねー。普通なら犬さんや鳥さんがたくさんいそうなのに」
それには柳川も気付いていた。食料を取らせない為に意図的に仕組んだとしても、島の動物を根こそぎ狩ってしまったとは考えにくい。つまり。
「…やはりこの島は人工島、ということか?」
「Yes、ましてや貴方の言う『鬼の力』とやらが発揮できないのならね」
それに、ここが世界のどこに位置するのか分からなくさせる狙いもあるし、とリサが付け加える。
「ともかく、この島では食料、特に携帯食は貴重よ。まだ一日目だからあちこちに食料はあるでしょうけど…もたもたしてるとやばいわよ」
「…分かった。で、誰が外に探しに行く? 俺が行こうか」
柳川が立ち上がろうとしたのをリサが制する。
「貴方はまだケガをしているでしょう? 今後の為にも、今は傷の治療に専念するべきよ。ここは私が行くわ」
「リサさん、だったら私も」
「栞もここにいて。夜は一人の方がかえって行動を悟られにくいものよ。特に私は、ね」
含みのある言い方をして、栞を座らせる。
380雌狐の正体は…?:2006/10/14(土) 12:58:57 ID:bZ6Cvb/d0
「なら、言葉に甘えさせてもらうが…トンファーだけでは心許ないだろう。これを貸してやる」
柳川が懐からコルトディテクティブスペシャルを取り出し、リサに渡す。
「Thanks、ありがたく借りるわ。トンファーはここに置いておくわね。それと佐祐理、ナイフも借りていいかしら?」
「それは構わないですけど…そんなものでいいんですか」
「ナイフは扱いなれているわよ。物は使いよう、ってね」
佐祐理からナイフを受け取ると、リサは銃の残弾を確認しながら柳川に言う。
「それじゃ、ここは任せたわよ柳川。くれぐれもレディ二人にそそうのないように」
柳川は鼻で笑いながら「百も承知している」と言ってさっさと行けと促した。それを見届けて、リサが夜の世界へ駆け出していく。
その後姿を見つつ、栞が不安そうに言った。
「大丈夫でしょうか、リサさん…」
「あの女なら心配無い。恐らく奴はその道のプロだ。ひょっとしたら、元CIAの隊員だったかもしれんぞ。まあ推測に過ぎんが」
「佐祐理は元GRUの人だと思いましたけど…推測ですけどね」
「は、はぁ…で、でもきっと大丈夫ですよね」
「そんなことより、ここの留守を預かったんだ。武器の確認をするぞ。備えは万全にしておく。…そう言えば美坂、お前の武器は何だったんだ?」
言われて、栞はたった今気付いたように手を合わせた。
「あっ、まだ見ていませんでした。これが私のバッグです」
まだ見ていなかったことに呆れつつも柳川はデイパックを受け取る。それはずっしりとした重みがあった。
「結構重いな…何なんだ」
デイパックを開けてみると、そこには米軍の突撃銃、M4カービンがあった。
「アサルトライフル…ですねー。これって、結構すごい武器じゃないですか?」
「こんな武器だったとは知りませんでした…だからこんなに重かったんだ」
栞が唸りながらM4を見る。
「…まあいい。何にせよこれで戦力は増強だ。留守は十分守れそうだ」
M4を取り出し、構えてみる柳川。まだすこし肩は痛むがどうということはない。M4を置き、その他の武器を確認した後、矢を佐祐理に、デリンジャーを栞に渡して休憩することにする。
そして三人の、リサが帰ってくるまでの長い夜が始まった。
381雌狐の正体は…?:2006/10/14(土) 13:00:04 ID:bZ6Cvb/d0
【時間:1日目午後9時半ごろ】
【場所:G−9、海の家】

 倉田佐祐理
【所持品:自分と楓の支給品一式、 吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)】
【状態:普通。ゲームの破壊が目的。】

 柳川祐也
【所持品@:出刃包丁、ハンガー、鉄芯入りウッドトンファー、M4カービン(残弾30、予備マガジン×4)】
【所持品A、自分の支給品一式】
【状態:治療は完了したが、直りきってはいない】

 美坂栞
【所持品:リサと自分の支給品一式、二連式デリンジャー(残弾2発)】
【状態:健康、香里の捜索が第一目的】

 リサ=ヴィクセン
【所持品:コルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)、八徳ナイフ】
【状態:健康、食料を探す】

【備考:263話の続き。B−10になるのかな?】
382新生(1/3):2006/10/14(土) 15:54:12 ID:QS9vhdNG0
倉田佐祐理を抱え、夜の闇に消えた柳川祐也の姿を柏木梓はただただ目で追っていた。
彼女の心は空洞で。
何も、考えられず。
自分の犯した罪と、手にかけた際に起こった人の肉を抉る感覚が全てを麻痺させていて。

だから、彼女は気づかなかった。

周りの様子に、何も気を使うことができなかった。

すれは、即ち。




一つのチャンスであった。




梓の背後には足元を忍ばせた影があり、それはもう真後ろまで来ていた。
だが、梓は気づかない。
先ほどの勢いなら締め付けてやることができたであろう。
だが、今の梓は気づけない。
--------来襲者もそれを知っていたから、臆することなく彼女の背中をとった。

(無様だな)

微動だにしない彼女の襟首に向かい。
383新生(1/3):2006/10/14(土) 15:54:49 ID:QS9vhdNG0
七瀬彰は、渾身の力を込めアイスピックを突き刺した。

「っ・・・・・・・ぎゃああああぁぁぁぁぁっ!!!」

グサッグサッグサッ!
両手でしっかり握りこめ、何度も何度も反復運動を繰り返す。
崩れ落ちていく肢体の様子にも気にせず、その行為をただただ繰り返す。
やがてセーラー服が真っ赤に染まりきるまで首を抉り終わった頃、彰はその手をやっと止めた。

「ふう・・・」

返り血を浴び、気持ち悪くなったのでそこら辺に落ちていた支給品であろう鞄をさぐる。
鞄は計三つ、彰は水の入ったペットボトルを探しそれで顔を洗った。

「・・・ん、やばいな。服にも飛びすぎてる」

上着は黒であったからよかったが、その中は白のインナーであったから。
その赤は、あまりにも目立ちすぎていた。

「何か、代わりの物なんてないかな」

ガサゴソ、荷物をさらに探る。
だが、それは想像以上に良い結果をもたらした。

「・・・何だ?吹き矢にナイフ・・・こっちは銃が二種まで?!
 ははっ、本当ついてるな。怖いくらいだよ」

そして、最後。彰は知らないが、それは今目の前で赤に染まっている少女の物。
遠慮なく開けた鞄の中、その中には。
384新生(3/3):2006/10/14(土) 15:55:25 ID:QS9vhdNG0
「・・・あはは、はは・・・」

今ならはっきり言える。神はきっと、存在する。
そして、今それは・・・七瀬彰の元に、降臨しているであろう。
今、彼の手には「早間友則なりきりセット」という説明のついた一種の着替えが。
ピンクのシャツに派手なズボン、そしてクロスのペンダント。
彰は血に染まったタートルを脱ぎ捨て、新しいシャツに袖を通した。
ズボンは・・・ここで脱ぎ着する度胸はさすがになく、脇に放置する。
ペンダントは、胸元が寂しいのでついでにつけてみた。
上から自分の上着を羽織るけれど、それでも彰は真新しい自分に生まれ変われた気がしてならなかった。
そう、いつもの地味な自分では決してしないであろうコーディネート。
そこに意味があった。

「僕は変われる、そうだ、僕は変われたんだ・・・」

その表情に、いつもの彰の優しさは微塵もない。
ベルトにナイフをさす、片手にはコルト・ディテクティブスペシャル。
その他の武器は全て鞄へ、食料などもまとめあげる。
当初の目的は美咲を守ること。
美咲以外の邪魔者を殺害すること。
それは美咲のための殺害という名目がついていた・・・が、今は。

今の彰の表情には、佳乃を殺害して悪夢を見たときのような罪悪感は・・・微塵も、なかった。
385補足:2006/10/14(土) 15:56:00 ID:QS9vhdNG0
七瀬彰
【時間:一日目午後11時】
【場所:G−9】
【持ち物:アイスピック
     吹き矢セット(青×5:麻酔薬、赤×3:効能不明、黄×3:効能不明)
     八徳ナイフ
     コルト・ディテクティブスペシャル(弾数10内装弾3)
     二連式デリンジャー(残弾2発)
     他支給品】
【状況:ゲームに乗っている】


柏木梓 死亡

シャツやズボンはそこら辺に捨ててあります

(関連・240・261)(B−4ルート)
386膠着:2006/10/14(土) 16:09:06 ID:ilGrN7E70
柚木詩子とセリオは街道沿いに鎌石村へと向かって歩いていた。
詩子は放送を聞くまでは落ち着いた様子で、歩くペースも遅かった。
しかし今は明らかに歩く速度が速まっている。
彼女は明らかに焦っていた。

先ほどの放送で、知り合いの名前はなかった。
しかし、放送は詩子を大きく動揺させていた。

「詩子さん。もう少し落ち着いた方が良いと思われますが」
セリオが諌めようとするが、
「落ち着いてられないわよ!もうあんなに、人が死んだのよ!?」
こんな調子であった。

(茜……、どこにいるの……?)
彼女はそれだけを考えていた。

そのまま苛ついた様子の詩子と、それとは対照的に落ち着いた様子のセリオは歩き続け、
ようやく鎌石村に到着した。
その頃にはすっかり辺りは暗くなっていた。

詩子達がまずは民家を調べてみようと歩き出したその瞬間、それは起こった。

「えっ、何!?」
セリオは突然詩子を抱きかかえ、民家の塀に向かって駆け出していた。
直後、ダダダダダ…という音が聞こえ、彼らが元にいた場所の地面と、
セリオの左足の甲の部分の1部が、吹き飛んでいた。
それでもセリオはそのまま走り続け、何とか塀の影まで辿り着いていた。

「くそぅ!」
襲撃者、山田ミチルは悔しそうに叫びながらも、すぐさま姿を隠した。

387膠着:2006/10/14(土) 16:10:23 ID:ilGrN7E70
「危ない所でした、敵襲のようですね。」
セリオはいまだ冷静そのものだった。
「ちょ……、セリオ!大丈夫なのっ!?」
「余裕があるとは言い難いですね。相手はマシンガンを持っているようですから」
「違うわよっ、あなたの足の傷の事よ!」
「私はロボットですから、頭部さえ破壊されなければ致命傷にはなりえません。
それよりも、今は敵をどうするかが重要です。」
落ち着いた様子で、そう告げるセリオ。

センサーを光学から赤外線に切り替え、民家からそう遠くない木の影に隠れている敵を調べる。
>身体能力:女子高生の平均的レベル
>装備:マシンガンの類と推測。危険度レベルはかなり高い
>山田ミチルを脅威的な存在と断定、警戒レベルAへ
>左足損傷チェック........損傷度35%、最高速度での走行は困難、通常歩行は問題無し

状況を分析しつつ、グロック19を構えるセリオ。
その様子を見て、詩子も慌ててニューナンプM60を鞄から取り出していた。

「ちょっと!これからどうするのよ!?」
「相手の隠れている場所と、私達のいる場所との間には効果的な遮蔽物がありません。
先に動いた側が不利になります。」
「それってつまり、このままこうしてるしか無いって事?」
「相手の出方次第ですが、そうなりますね。」


(相手は銃を持っているかもしれない……迂闊には姿を出せないわね)
山田ミチルは木の影に隠れながら考えていた。
(一旦離脱すべき…?それとも、ここで勝負を決めるべき……?)
考えても答えはでない。


詩子達も、ミチルも、動けないでいた。
388膠着:2006/10/14(土) 16:11:07 ID:ilGrN7E70
共通
【時間:1日目、19時半頃】
【場所:c-03】


セリオ
【持ち物:グロック19(椋に支給された銃・全弾装填済み)。予備弾丸13発。支給品一式】
【状態:左足の甲の一部を損傷。専守防衛】

柚木詩子
【持ち物:ニューナンブM60(5発装填)&予備弾丸2セット(10発)・支給品一式】
【状態:緊張、やや疲労】

山田ミチル
【所持品:MG3(残り30発)、ほか支給品一式】
【状態:健康。ゲームに乗っている。】


*関連は121、215。(B-9ルートでは180と関連付け)
*ルートB-9、B-10用。B-10に採用する際は、このままの表記で構いません。
*B-9にこの話を採用する時は、山田ミチルのMG3の弾数を(残り25発)にしてください。
389月島瑠璃子は微笑んでいる。:2006/10/14(土) 16:57:38 ID:XlXg5eSl0

「うそ……嘘、でしょ……?」

新城沙織は己の耳を疑っていた。
信じたくなかった。

「みずぴー……みずぴーが……」

定時放送で藍原瑞穂の死が伝えられた。
この島に来てから、死は身近にあると判っているつもりでいた。
人を殺すための武器も与えられていた。
それでも心のどこかで、死ぬのはどこかの誰かだと思っていた。

何一つ、理解していなかった。
この島では、自分も、自分にとって大切な人間も、死の対象なのだ。
現実が、死に侵されていく。
薄暮の空が夜に染まり往くように。

高校に、通っていた。
友人と、笑っていた。
毎日を、暮らしていた。

そんな日常のすべてが、この島では省みられることなく消えていく。
これまでの自分が、自分と家族と友人とが過ごしてきた日々が、徐々に
現実感を失っていく。
融け落ちる柔らかで優しい思い出の代わりに忍び寄るのは、この島を支配する
鏡写しの倫理。
それは物陰から突き出された銃口であり、見も知らぬ誰かの嘲笑だった。
390月島瑠璃子は微笑んでいる。:2006/10/14(土) 16:58:49 ID:XlXg5eSl0
悪意と殺意とが自分を包み込んでいるように、新城沙織には感じられていた。

そんなものが足元からにじり寄ってくる。
そんなものが背筋を這い上がる。
そんなものが内臓を滅茶苦茶に掻き回す。

だから、新城沙織はただ叫んだ。
何も感じなくて済むように、何も考えなくて済むように。
慟哭で自分を護るように。

「新城、さん……」

河野貴明の声も、沙織には届かない。
心配げに自分を窺う視線も、気遣うようにかけられる声も。
何もかもが悪意に満ちているとでもいうかのように、沙織はしゃがみ込んだまま
ただ激しく首を振る。

「おい、いい加減にしろよ……!」

向坂雄二が苛立った声を上げる。
何を聞いていたのだ、ここでは人が死ぬとわざわざ教えられたばかりではないか、
自分たちは人が集まる場所だと考えてこの村を訪れたのだ、それはつまり、
自分たちを狙う殺意もまたこの場所に集まる可能性があるということだ、
どうして周囲の耳目を集めるような真似をする、動け、歩け、一刻も早く
この場所から移動するべきなのだ―――。
実のところそれは、自分たちが置かれている立場の危うさをまるで理解していなかった
己への憤りの裏返しに他ならない。
それがわかっているから、雄二の心は余計にささくれ立つ。
391月島瑠璃子は微笑んでいる。:2006/10/14(土) 16:59:38 ID:XlXg5eSl0
だが、なおも声を荒げようとした雄二を遮るように一歩を踏み出す影があった。

「大丈夫だよ、新城さん―――」

月島瑠璃子は、しゃがみ込んだ沙織の背を抱くようにしながら声を掛ける。
振りほどこうと暴れる沙織を、瑠璃子はそっと抱きしめる。

「大丈夫。長瀬ちゃんはきっと新城さんを助けに来てくれるよ。
 だから、泣かないで」
「るり……」

沙織の嗄れた喉が、ようやくそれだけの言葉を紡ぐ。
背に触れる瑠璃子の身体は、温かかった。
だから沙織は、すぐ近くで自分を映す瑠璃子の瞳におずおずと問いかける。

「祐くん……きて、くれる……?」
「うん。きっと来てくれる。だから、それまでは―――」

それは、

「私が、護ってあげる」

新城沙織にとっての福音だった。
392月島瑠璃子は微笑んでいる。:2006/10/14(土) 17:00:16 ID:XlXg5eSl0
【18:10】
【場所:I-7】

 河野貴明
 【所持品:Remington M870(残弾数4/4)、予備弾×24、ほか支給品一式】
 【状態:消沈】

 向坂雄二
 【所持品:死神のノート(ただし雄二たちは普通のノートと思いこんでいる)、ほか支給品一式】
 【状態:焦燥】

 新城沙織
 【所持品:フライパン、ほか支給品一式】
 【状態:衰弱】

 マルチ
 【所持品:モップ、ほか支給品一式】
 【状態:消沈】

 月島瑠璃子
 【所持品:ベレッタ トムキャット(残弾数7/7)、ほか支給品一式】
 【状態:健康】
393名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 17:16:06 ID:fkF7MeQE0
瑞穂と沙織はlf97以外では面識さえなかったよな?
唯一接触のある瑠璃子さんルートでは最後に記憶消されるし
394守るべき存在(1/4):2006/10/14(土) 17:57:02 ID:QS9vhdNG0
「あんたら、何やってるんや!」

川澄舞と向坂環、対峙する二人の間に入るよう、一人の女性が飛び出した。
長い髪を一つでまとめ、スーツで決めた一見キャリアウーマンのような出で立ち。
神尾晴子だった。

「いい加減にしいや、アホらし。
 ほら、二人ともその物騒なもん早よしまい」

・・・先に戦闘体勢を崩したのは、環だった。

「不利になりそうだし、それなら私は退散するわ」
「待て、逃がさない」
「機会を見つけてまた来るから安心しなさい。・・・だって、気に入っちゃったんですもの」

すっと細められる環の瞳は、舞の手の中の日本刀にピントを合わせていた。

「今度会ったら、それであなた自身をきざんであげる。楽しみに待ってなさい」

呆然、二人のやりとりに晴子はついていけていない。
そしてその時になり、環の足元で伏せている一人の少女の存在にやっと気がついた。
辺りには血の流れた跡、今は止まっているように見えるものの傷は浅くないだろう。

「じゃあね、無様なナイトさん。それとおせっかい焼きのおばさん・・・私の邪魔をした罪は重いわよ。
 あんた達のために強力な武器、かき集めてやるわ・・・」
「ちょ、あんた一体・・・」

晴子の言葉を待たず、環はその場を離脱した。
彼女の鬼のような形相、殺意に満ちた表情で、晴子はやっとこの場の状況を理解できたのだった・・・。
395守るべき存在(2/4):2006/10/14(土) 17:57:37 ID:QS9vhdNG0
「・・・チエ」

環の姿が見えなくなると、舞は前のめりに倒れ伏せている吉岡チエの元に駆け寄った。
抱き起こそうとすると、ぼうっとしていた晴子もさすがに我に返り彼女の手を掴んで止める。

「ちょい待ち、気安く動かしたらあかんっ」
「・・・」
「裂けてるんは首やろ、下手したら傷広がるで・・・それ貸し」

晴子はうつぶせになっているチエをゆっくり自分の膝に上げながら、舞の身に着けいてるケープを指差した。
即座にリボンを解く舞、その行動の素早さには晴子も舌を巻く。

「お!気が利く子はお姉さん好きやで」
「・・・おばちゃん?」
「アホっ、お姉さんや!!・・・それにしても倒れたのが前のめりやったのが難儀やな。
 余計に血が出てるさかい、危険度も三倍増しや」

ケープを包帯代わりに巻きつける晴子、舞はじっとその様子を見ていた。
何もできることはない、せめてとチエの手を握る。
・・・温かかった。それは生命の温度。
そう、彼女はまだ生きている。
守れなかった苦悩、でも彼女は生きていてくれた。

「チエ・・・」
「・・・・・・・・ん・・・・・」

舞の呼びかけに対し、うめき声が返される。

「意識はあるんやな、でも動いちゃあかんで。
 ・・・ん、これだけの出血さかい、輸血も考えなあかんかもな」
396守るべき存在(3/4):2006/10/14(土) 17:58:12 ID:QS9vhdNG0
「輸血・・・」
「うちらにその処置ができるとは到底思えへんけどな」

晴子の呟きには耳を貸さず、舞はすぐさま地図を広げた。
今いる場所の近くに村はある。・・・だが。

「病院、ない」
「せやな、こっちの・・・氷川村?なら診療所があるみたいやけど」

地図に載らないほどの小さな物ならあるかもしれない、だがそんな所に輸血用の血液があるとは思えない。
いや、まして「診療所」ですら、そんな大掛かり物がちゃんと用意されているのかと、不安要素は尽きない。
だが、行ってみなければ可能性すら存在しないのだ。

「ほな、行くか」
「はちみつくまさん」
「はぁ?」
「・・・」
「あっはは、けったいな子やな〜。そういう変なとこ、うちの観鈴ちんそっくりや」
「?」
「うちは神尾晴子。晴子さんでええよ」
「川澄舞。・・・そっちは、チエ。吉岡チエ」
「そか。じゃあ、チエちゃんの方はうちがおんぶするさかい、ちょっと手伝ってや」
「ぽんぽこたぬきさん」
「はぁ??」

ふるふる。舞は、首を横に振っていた。
その指す意味は。
397守るべき存在(4/4):2006/10/14(土) 17:59:17 ID:QS9vhdNG0
「私が、背負う」
「アホ。人一人背負うって、死ぬほど疲れるで〜」
「・・・」

舞は頑な態度を崩そうとしなかった。
さすがの晴子も、これにはお手上げで。

「じゃーないな。その代わり交代制やで、あんたが疲れた言うたらうちが代わる、これでどや」
「はちみつくまさん」
「・・・ま、決まりやな。ほな、いこか」

舞、チエの荷物も抱え上げ、計3つになってしまった荷物をしょいながら晴子が先導する。
その後ろを、舞はゆっくりと歩き出すのだった。
背中にはチエ、ずしりとした重みを苦に感じることなどない。
この背中の温もりは、今の舞の守るべき存在そのものなのだから。
398守るべき存在(4/4):2006/10/14(土) 17:59:52 ID:QS9vhdNG0
川澄舞
【時間:1日目3時】
【場所:G−04】
【所持品:なし(チエを背負っている)】
【状態:氷川村を目指す】

神尾晴子
【時間:1日目3時】
【場所:G−04】
【所持品:武器不明・支給品一式、日本刀・牛丼一週間分(割箸付き)・舞の支給品一式、チエの支給品一式】
【状態:氷川村を目指す】
 
吉岡チエ
【時間:1日目3時】
【場所:G−04】
【所持品:なし】
【状態:重傷、首の後ろを真横に切られている・氷川村を目指す】

向坂環
【持ち物:バタフライナイフ、爆竹&ライター(爆竹残り9個)、他基本セット一式】
【状況:逃走済み・貴明を探すついでに邪魔者を減らす方向に】


(関連・133)(Aルート)
399名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 18:15:45 ID:dZyyA4Dp0
>>393
その書き手はとりあえず同作品なら友人でいいやって思ってるだけで雫やったことないんだろ
400 ◆/EyftfKRBU :2006/10/14(土) 18:28:26 ID:1w3ELcsKO
逆に考えるんだ。異次元人編アフターだと考えるんだ
401名無しさんだよもん:2006/10/14(土) 22:31:22 ID:kR5PAshJ0
>異次元人編アフター
Iルートはアストラルバスターの準拠ってことか。


あれ?
今までの思考や行動と思いっきり矛盾することにならないか?w
402突きつけられた選択:2006/10/14(土) 22:38:19 ID:Q8TAdqLZ0
――さすがにそう都合よくは行かないようですね……。
鹿沼葉子が現時点で一番の敵になるだろうと考える人間、高槻を含めFARGOのメンバーの名前が呼ばれることは無かった。
そして先ほど郁未に手傷を負わせた芳野祐介、彼の名前もまた呼ばれることは無かった。
潰しあってくれればそれだけ後になれば楽なのだが、そうそう思い通りには行かないようだ。
そして最大の問題はNASTYBOY……那須宗一の存在だった。
伏見ゆかりと言う彼女の探し人の名前は呼ばれていた。
彼の様子から想像しても、ゲームに乗ってはいないだろう。
同じような考えの人間を集め、なんとか脱出の方法を探そうと考えているに違いない。
そして乗った人間には容赦はしないだろうことも。
ゆかりの死によって間違いなく状況は大きく変わる。
それが自分たちに取ってプラスになるかマイナスになるかわからない以上、ここに長居をするのは危険だと考えた。

「――誰か亡くなられたんですか?」
無言のまま難しい顔をして唸っていた葉子のことが気になったのか、古河早苗がおずおずと声をかけた。
だが尋ねる声にも力はこもっておらず、その顔も蒼白だった。
「いえ、私達の知り合いはとくには……でも早苗さんのほうは」
「渚の……恩師だったんですよ」
早苗はポツリポツリと語り始める。
「学校をお辞めになっても、ちょくちょくうちにパンを買いに来てくださいまして……あ、私達パン屋を営業しているんです……。
 結構繁盛しているんですよ、私のパンは人気が無いようなんですけれどね……あはは」
笑う声にも覇気が感じられない。
「渚も先生のことが大好きで、卒業して挨拶に行くのが夢だって……なのに……」
「……胸中お察しいたします」
郁未が聞いたら、なにを甘えたことを言ってるんだと暴れだしそうな話だなと思いながらただただ黙って聞く。
「渚、今の放送を聞いて無いと良いんですが……」
「そうですね……」
葉子には理解できない甘い考えだった。
現実を知らずにすごすことの何が幸せだろうか。
ただ流されて過ごすだけの人生、昔の私。郁未と出会う前の私。それを幸せだと言うのか?
自分の郁未への敬愛の念を侮辱された気がして、殺意が沸いた。
403突きつけられた選択:2006/10/14(土) 22:38:54 ID:Q8TAdqLZ0
――殺してしまいたい。
だがそれは郁未の手前することが出来ない、とも考える。
彼女は自身の手でこの女性を殺したがっている。
理由はわからなかったが、あからさまな態度がそれを物語っていた。
私は郁未さんのサポート、それ以外で彼女の行動を邪魔をすることは多分彼女はきっと許してくれない。
「ちょっと郁未さんの様子を見てきてもよろしいでしょうか?」
早苗と二人きりでいることが耐えられなかった。
湧き上がる感情をかみ殺し、平静を装いながら早苗にそう言うのが精一杯だった。
「私も渚の様子が気になりますので、中に入りましょうか」
「見張りは大丈夫でしょうか?」
「鍵をかけておけばいきなり入られるということは無いと思いますよ」
一緒にいたくないから出た言葉だというのに、これなら一人でも見張りをしていたほうがいいではないか、と葉子は考えたが
郁未の様子も気になるところだったため、首を縦に振った。

扉を開けようとドアに向き直ると、待ち構えていたかのように扉が自動的に開かれる。
「あら、今呼びに行こうとしていたところ。早苗さん、渚さんが起きたわよ」
「あ、はい、ありがとうございます」
郁未の言葉に早苗がパタパタと奥の部屋へと駆けていった。
「郁未さん、傷のほうは大丈夫です?」
「ええ、おかげさまで、迷惑かけたわね」
「とんでもないです」
「それよりも放送聞いたわよね?あなたはどう考える?」
「今すぐにでもここを出たほうが良いと」
「よね」
考えることは同じだったようだと葉子は安堵する。
「中にいる三人はどうしますか?」
葉子には一つの考えがあった。
全員殺すつもりの郁未に尋ねるのもおかしな話ではあったが、進言できることはしておかないと自分のいる意味も無い。
「勿論、殺していくわよ」
予想通りの答え、葉子の顔に笑みがこぼれた。
404突きつけられた選択:2006/10/14(土) 22:39:39 ID:Q8TAdqLZ0
「なんで笑ってるのよ」
「いえ、愚問だったな……と思いまして」
「聞くまでも無いでしょそんなこと」
返しながら郁未も笑う。
一転、葉子がその笑いをぴたりと止めると、真剣な顔で郁未に向かって語りかける。
「ですが、全員殺すのは私はお勧めできません」
「なぜ?」
「那須宗一がいるからです」
葉子は考えをまとめながらゆっくりと言葉を続ける。
「放送に彼の探し人の名前がありました。どう動くかは完全にまだわかりませんが、おそらく彼にためらいはなくなるでしょう。
 正直、彼を相手にするのは今の私達には不利と判断しなければなりません。
 誰かを殺して私達が消えていれば、間違いなく矛先は私達に一直線に向かってくるでしょう。
 その時彼のそばに誰かがいたら?この中の生き残りがいたら彼は必死にその子を守ろうとするのではないでしょうか?
 勝機は、そこだと思うのです」
葉子の言葉に黙って耳を傾ける郁未。
普段の郁未なら鼻で笑っていた事だったろう。
だが不可視の力の使えない今、先ほど芳野祐介から負わされた怪我という事実もまた覆せないものだった。
「そうね、確かにそのとおりかも」
そして郁未は少しだけ考え、葉子に尋ねた。
「生き残すのは一人でかまわないわよね?」
「ええ、それで構わないと」
「その一人は私が決めてもいいかしら?」
「どうぞ、おまかせします」
二人はうなずきそれぞれの武器を握りなおすと、奥の部屋へとゆっくり歩き出した。


「――早苗さん、ありがとう、お世話になりました」
入るなり、静かに郁未は早苗にそう告げた。
中には今起きたばかりでまだ少し寝ぼけ眼の渚とその横に座る早苗、そして未だに眠っている佳乃の姿があった。
郁未の言葉に早苗は立ち上がりながら言う。
405突きつけられた選択:2006/10/14(土) 22:40:16 ID:Q8TAdqLZ0
「もう行かれるんですか?」
「いいえ、逝くのはあなたです」
続けて言う葉子の言葉の意味がわからなかった。
そしてその意味を理解する暇も無く、郁未の持つ薙刀が早苗の身体を刺し貫いていた。
赤く飛び散る鮮血が部屋を包み、隣に座るの渚の顔をも汚していた。
「え……?」
目の前で起こったその事実を、渚の頭は理解することが出来なかった。
母親の身体から生えているモノ。
自身の身体に降りかけられたモノ。
冷たい目で母親を見つめている二人組を、ただ異質なものとして認識するのが精一杯だった。

ゴトリと早苗がその場に倒れこんだ。
郁未が無表情のまま早苗の身体から薙刀を引き抜く。
同時に、せき止められていた血が遠慮なくと言わんばかりに床を赤く染め上げた。
「お母さんっ!」
夢から覚めたように渚の頭がクリアになった。
必死に駆け寄り血にまみれたその身体を抱き寄せるが、すでに早苗は事切れていた。
だが認めたくない現実を避けるように、渚は呼び続ける。
その姿に郁未の苛立ちは募っていた。

「葉子さん、鉈貸してもらえる?」
郁未の不機嫌な様子に多少の不安を覚えるも、殺すのに機嫌の良し悪しなどたいした問題では無いだろうと葉子は黙って鉈を手渡した。
受け取った鉈を郁未は、大きく振りかぶりそして振り下ろした。
鉈は一直線に渚にの身体に向か……いはしなかった。
グサッと、地面に向かって突き刺さる。
それは渚のほんの数cm横。
「……あなたに一つの選択肢を与えるわ」
渚の顔を睨みつけ、冷たく言い放つ。
「悔しければ、仇を討ちたければ、生きたければ、……理由はなんでも良いわ。
 それを手に取りなさい。そうしたら生かしてあげる。
406突きつけられた選択:2006/10/14(土) 22:40:49 ID:Q8TAdqLZ0
 取らないならば、あなたもすぐ大好きな人のいるところへ送ってあげる」




共通
 【時間:午後6時過ぎ】
 【場所:沖木島診療所(I−07)】

古河早苗
 【死亡】

古河 渚
 【所持品:支給品一式(支給武器は未だ不明)】
 【状態:混乱中】 
天沢郁未
 【所持品:薙刀、支給品一式(水半分)】
 【状態:右腕軽症(手当て済み、ほぼ影響なし)。ゲームに乗っている。】
鹿沼葉子
 【所持品:鉈・支給品一式】
 【状態:特に異常なし。ゲームに乗っている。】
霧島佳乃
 【所持品:武器以外の支給品一式】
 【状態:睡眠中】

関連
 【141と162を通るB関連のルート】
備考
 【早苗の支給武器のハリセン、及び全員の支給品が入ったデイバックは部屋の隅にまとめられています】
407氷川村U:2006/10/15(日) 00:00:55 ID:tRv3mHyqO
「ゆかり………」
貴明たちと別れた後、数件目の民家の中で食料(主に缶詰やレトルト類)を調達中、宗一は定時放送を聞いた。

次々と報告されていった死者の名前。その中には自分のクラスメイトであり友人の伏見ゆかりの名前があった。

「…………」
その名を聞いた瞬間、宗一はただ呆然とその場でつっ立っていることしかできなかった。
醍醐と篁という自身が最も警戒していた敵たちが死んでいたことにも驚いたが、身近な者の死という衝撃の事実には勝らなかった。

宗一の脳内で学校の帰りに皐月と3人でハンバーガーショップに寄りハンバーガーを食べたことや、アイスを食べにいったあのころのゆかりとの思い出がフラッシュバックしては消えた。

(――いい奴から先に死んじまうってことか………)
あのゆかりのことだ。ゲームに乗ったとは思えない。
おそらく運悪く参加者(マーダー)と遭遇してしまったのだろう。

(俺がスタート直後から行動していれば――いや。気持ちはわかるが感情的になるな俺。感情を暴走させてしまうと次は俺が死ぬ……!)
暴走しかけた自分の心を抑えつける。
しかし、それでも「なにが世界NO.1エージェントだ。なにがNASTYBOYだ」などという自責の念がしばらくの間宗一の中に満ち溢れた。


(ゆかりは守れなかった…………だが、皐月たちはまだ生きている。
ならば、必ず守ってみせる。それがゆかりを助けられなかった俺ができるゆかりに対する償いだ………!)
新たな決意を胸に宗一は家を出た。

408氷川村U:2006/10/15(日) 00:01:58 ID:tRv3mHyqO
(食料はだいぶ揃ったし、まずは診療所に戻るとするか)
それに早く戻らないと佳乃が今度は何を言いだすかわかったもんじゃない、と思いながら宗一は診療所を目指し走りだした。
その時だった。宗一が目の前の民家の物陰から殺気を感じたのは。

「!!」
すぐさま宗一も近くの物陰に飛び込んで身を隠した。
次の瞬間には、ぱらららら…という音とともに数秒前まで宗一がいた場所に無数の弾丸が飛んできた。

(マシンガンか!)
すぐさま制服のズボンの腰にねじ込んでおいたファイブセブンを抜き取り、相手に構える。

「やめろ、俺は人を殺すつもりはない!」
まずは威嚇しつつ相手に話し掛けてみる。
話し合いが通じる相手ならば無駄に争いたくはないからだ。

「……………」
相手――太田香奈子はただ無言で宗一を見ていた。

しかし、次の瞬間にはまたしても彼女のサブマシンガンが火を吹いた。

「くっ!」
再び身を隠す。
ほぼ同時に数発の弾丸が宗一の頭をかすめた。

(――やるしかないか?)

409氷川村U:2006/10/15(日) 00:04:15 ID:tRv3mHyqO
 【場所:I−06、07境界付近】
 【時間:午後6時15分】

 那須宗一
 【所持品:FN Five-SeveN(残弾数20/20)包丁、ロープ(少し太め)、ツールセット、救急箱、ほか水・食料以外の支給品一式、食料(数人分の量。缶詰・レトルト中心)】
 【状態:健康。目標・皐月たちとの合流。主催者を倒す】

 太田香奈子
 【所持品:H&K SMG U(11/30)、予備カートリッジ(30発入り)×5、フライパン、懐中電灯、ロウソク(×4)、イボつき軍手、他支給品一式】
 【状態:健康。瑞穂の仇を討つ。瑠璃子を見つけて殺す。現在マーダー化中】
410間隙:2006/10/15(日) 00:12:19 ID:Zp+33B1B0

「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」

その声は突然響き渡った。
死を告げる声が、とつとつと続く。

岡崎直幸という名が呼ばれる。
その姓に古河早苗は眉をひそめた。
岡崎朋也の関係者でなければいいと、そっと祈る。
伏見ゆかりというのは、那須宗一が捜しているという人物ではなかったか。

放送が終わる。
早苗は渚の眠る部屋の扉をそっと開けると、ベッドの傍らに歩み寄り、
愛娘の寝顔を確認して胸を撫で下ろす。
渚が目を覚まさなかったのは幸いだった。
自分ですら胸の悪くなるこの放送を、優しく弱い娘に聞かせたくはない。
そんなことを考えていた早苗の背に、弱い声がかけられた。

「早苗さん……」

いつから起きていたのだろうか、霧島佳乃が不安そうな顔をして立っていた。

「今のって……」
「……ええ。この島で亡くなった方々のお名前です」
「お、お姉ちゃんと往人くんは呼ばれなかったよね? 大丈夫だよね!?」
「はい、わたしもちゃんと聞いていましたけど、お二人の名前は
 出ていませんでしたから、安心してください」
「そ、そうだよね……うん、そうだよね……ありがとう、早苗さん……」

動悸を沈めようとするかのようにシャツの胸元を握り締める佳乃。
411間隙:2006/10/15(日) 00:13:44 ID:Zp+33B1B0

「お母さん……? 何かあったの……?」
「渚……」

眠たげに目を擦りながら、古川渚が身を起こしていた。

「……何でも、ありません。ちょっとうるさくしていたから、
 起こしてしまったかしらね。ごめんなさい、渚」
「そ、そうだよ、なんでもないんだよ、ごめんね渚ちゃん」

早苗の気遣いを察したか、佳乃も調子を合わせる。
そんな二人を不思議そうに見やる渚の後ろから、鹿沼葉子が姿を見せた。

「……? 外で何かあったんですか、葉子さん」

怪訝な顔で問いかける早苗の言葉を無視して、葉子が口を開く。

「いつまで寝ている気ですか、郁未さん」
「……やれやれ、もう少しサボっていたかったんだけどね」

葉子の声に、これまで目を閉じていた郁未が苦笑する。

「あら……皆さん、起きてしまったんですね。
 まだ宗一さんは戻っていませんけど、ご飯はどうしましょうか……?」

そんな早苗の言葉など聞こえていないかのように、郁未はひとつ大きく
伸びをして立ち上がると、傍らに立てかけてあった薙刀を手に取る。

「どうしたんですか郁未さん、いま外に出るのは危険です。
 宗一さんを待つというお話でしたよね……?
 もしかして、今の放送でどなたかお知り合いの方が……」
412名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 00:14:38 ID:tRv3mHyqO
関連
→217
→226
⇔229

補足
・Jルート用、B系も篁死亡ルートなら採用OK

・Jルートは以下にチャート訂正お願いします

不採用
229、261
採用
263、265
413間隙:2006/10/15(日) 00:14:54 ID:Zp+33B1B0
またしても無視。
二度、三度と薙刀の握りを確かめるようにしながら、葉子と目配せを交わす郁未。

「―――じゃ、そろそろ始めましょうか」
「ええ。今の放送を聞いてNASTY BOYが帰ってこないとも限りません。
 早めに片付けましょう」
「郁未さん、葉子さん……?」

さすがに何かがおかしいと感じたか、早苗がそっと渚の手を引いた。
状況が見えない佳乃が、不穏な空気を感じてベッドから立ち上がり、
部屋の中央に佇む。
扉の側に陣取った郁未と葉子、ベッドを挟んで窓側に立つ早苗と渚に
挟まれるような形で、それぞれを忙しく見回す。

「え? え? どうしたのみんな、郁未さんはどっか出かけるの?
 宗一くんはどうするの、ご飯だってまだ食べて、」

佳乃の言葉は、郁未の持つ薙刀の一閃によって断ち切られていた。

「―――!」

ぱくぱくと口を開く佳乃。
声の代わりに、袈裟懸けに斬られた胸からこぽこぽと血の泡が立つ。

「うん、腕の調子も悪くない。
 ありがとう早苗さん、的確な治療だったわ」

血飛沫を上げてゆっくりと崩れ落ちる佳乃の向こう側で、

「佳乃さん……っ! 郁未さん、あなた……!」

人を殺すモノが、静かに早苗たちを見詰めていた。
414間隙:2006/10/15(日) 00:15:55 ID:Zp+33B1B0
ようやく事態を把握したのか、早苗にしがみつく渚の瞳が、
これ以上は無いほどに見開かれていく。

「いや……いや、いや、いや―――!」
「うるさいわね。心配しなくたってすぐに追いかけさせてあげるわよ」

絶叫に、郁未が眉をひそめて声を上げた。
扉を固めるように鉈を下げて立つ葉子が、そんな郁未を横目で見る。

「……郁未さん。悪人気取るのは構わないんですが、あまり周辺の
 注目を集めるのは得策ではないと思います」
「そうね。……ま、それじゃさっさと終わらせましょうか。
 ホントはもう少しあなたで遊んでみたかったんだけどね、渚さん」

そう言いながら、ゆっくりと歩を進める郁未。
優雅とも見える動きで薙刀を構えると、転瞬、一気に間を詰めるべく
駆け出す。

「さようなら……幸せなお二人さん」

渚を庇うように抱きかかえる早苗が目を閉じる暇もあったかどうか、
その背に刃が振り下ろされんとした、その瞬間。

「―――!?」

つんのめった郁未の足を掴んでいたのは、霧島佳乃の手だった。
血と汚物に塗れたその手が、早苗と渚の命を文字通り首の皮一枚で
繋いでいた。
415間隙:2006/10/15(日) 00:16:57 ID:Zp+33B1B0
それは、母としての本能だったのかもしれない。
少なくともその瞬間、古河早苗に迷いはなかった。
瀕死の霧島佳乃を殺人鬼の元へ置き去りにすることも、その足を止める
要因にはならなかった。

早苗は渚を抱いたまま、目の前の窓ガラスへ頭から飛び込んでいた。
幾つも走る鋭い痛みも、流れ出して眼に入る血も、早苗は気に留めなかった。
肩から地面に落ちた衝撃も耐えた。
背後で霧島佳乃が断末魔の悲鳴を上げるのも無視した。
あらゆる感情と感覚を噛み殺して早苗は立ち上がり、渚の手を引いて走り出す。
娘を守る。
ただその一念だけが、早苗を突き動かしていた。

殺意の追走が、背後から迫る。
416間隙:2006/10/15(日) 00:18:18 ID:Zp+33B1B0

 古河早苗
 【所持品:なし】
 【状態:頭部・顔面に裂傷多数】

 古河渚
 【所持品:なし】
 【状態:異常なし】

 霧島佳乃
 【状態:死亡】

 天沢郁未
 【所持品:薙刀、支給品一式(水半分)】
 【状態:右腕負傷(軽症・手当て済み)。】

 鹿沼葉子
 【所持品:鉈・支給品一式】
 【状態:異常なし】


 【時間:午後6時過ぎ】
 【場所:沖木島診療所(I−07)】
 【早苗・渚・佳乃の武器と支給品一式、宗一の水と食料は診療所内】

B−4を除くB系共通 →031 →057 →162 →216
>>402-406
こりゃまた綺麗にカブったね。ってわけで⇔270。
417知らせは銃声とともに(1/3):2006/10/15(日) 00:31:34 ID:+6TaCFKT0
 ――』


「……むにゃむにゃ」


『――


「…うるさいですねぇ、むにゃむにゃ…」


 ――――』


「…むにゃ」




「……すー、すー」







ズドォォ ーン !


418知らせは銃声とともに(2/3):2006/10/15(日) 00:33:55 ID:+6TaCFKT0

「 っ!!」
突然の異質な音に眠気は吹っ飛び、起きあがる。


ズドォォ ーン !


「わぁっ!」
あわててその場に伏せる。
この音は銃声? しかもすぐ近くだ。
逃げなきゃ…と荷物を持ってその場から駆け出そうとしたまさにそのとき!


ズドォォ ーン !


その荷物から銃声が発せられた。




「…はあ」
名倉由依は支給された携帯電話を見ながら一人つぶやいた。
「なんでメールの着信音が銃声なんですか。もっと明るい音楽とかにしてくださいよ…」

少し前に服の調達という大きな問題を解決した由依はあれから自分に与えられた支給品をチェックしていた。
その結果、地図より今鎌石小中学校という所にいるということ。また名簿から友里だけでなく、郁未や晴香といった友人たちも巻き込まれていること。
そしてこの携帯はこの島内ならどこにでも電話及びネットワークがつながるということを知ることができた。
だがここに来るまでに相当の疲労と緊張感があったせいか、そのまま眠ってしまっていたのである。
419知らせは銃声とともに(3/3):2006/10/15(日) 00:36:53 ID:+6TaCFKT0
そして銃声…もとい携帯のメール着信音によって受信したメールをいぶしげながらも確認しようとしているのだが、
「死亡者リストなんて…ふざけてませんかぁ」
メール差出人には主催者とだけ表記されていた。あらかじめこの名前が登録されているからにはいたずらではなく本当に主催者からのものなのだろう。
由依はこのメールを開くのを躊躇した。なぜならそこにもしかしたら姉や仲間の名前が刻まれているかもしれないのだから。

迷ったあげく由依はメールの開封を決意した。開封のボタンを押下すると本文が画面上に展開される。
まずはじめにこのメール及び差出人に対して返信ができないこと、そしてこのメールは朝の6時と夕方の6時に行われる放送で発表された死亡者を掲載するということが書かれていた。
そして数行の空白行が続いた後…死亡した参加者の名前が羅列されてあった。
一行一行画面をスクロールし、新たな死亡者の名前が明るみになる度に息をのむ由依。

――以上
メールはその文を最後に終わっていた。お姉ちゃんも、郁未さんたちも無事だった。だが由依は素直に安堵な気持ちにはなれなかった。
なんせこの数時間の間に10人以上もの人が亡くなっているのだ。その中にはあの血まみれになっていた女の人も含まれているのだろう。
そして残された人々、何より亡くなった人の関係者はどう思うのだろうか。

「……どうしてこんな誰も望まないことが平然と起きるんですかぁ」
由依は誰もいない空間へ向かって問いかけていた。

【時間:1日目18時20分頃】
【場所:D−06:鎌石小中学校内】
 名倉由依
 【所持品:鎌石中学校制服(リトルバスターズの西園美魚風)、
       カメラ付き携帯電話(バッテリー十分)、
       荷物一式、破けた由依の制服】
 【状態:消沈気味、体力は回復。】
 
 【備考:No.169:小っちゃいってことは便利だねっの続き
      由依は放送時眠っていたので放送の内容自体は聞いていない】


問題なければ共通で。
420名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 00:43:11 ID:Um3Aqizd0
郁未みたいな虐殺厨房が知り合いにいるのにそういう反応は変じゃね?
42110:2006/10/15(日) 00:59:06 ID:IKbAE0+O0
やっっっと出来たーーー……
Iルート用珊瑚ちゃん瑠璃ちゃん。
とにかく今回は凄まじく長い。
まず間違いなく回避要ると思うのでたのんます。
>>393>>399-401
それと新城さんは瑞穂を知らないという流れで行ってたり。
まとめ見て気付いたけど38で確かにみずぴー言ってた。
言ってたけど知らないということで。
422No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:03:01 ID:IKbAE0+O0

あの後可愛くむくれた珊瑚ちゃんに笑って謝って余計にむくれさせて「貴明、いじわるやー」って言われて
瑠璃ちゃんに「さんちゃん泣かすやつはウチがいてこますー!!」って言われながら蹴られて
雄二に「ちくしょおこんなときにまでらぶらぶしやがって」とか言われながら
マルチちゃんに「みなさん、仲がおよろしいのですねー」と言われつつ
新城さんに苦笑いされて「いや、うん……いいの……かな……?」とか言われるハプニングを乗り越えて
皆で手分けして家捜しをすることにした。
小さい家だ。
この人数で掛かればさして時間も掛からず終わる。
で、その結果が目の前に。
「……さて、これでどうしようか」
取り敢えず選定は後回しって事でちょっとでも役に立ちそうなものを集めてきた。
因みに食料系統は冷蔵庫。
流石にここに持ってくるのは阿呆だろう。
包丁二本まな板一枚お玉一本ボウル一つ大鍋一つフライパン二枚、良く分からないちっちゃいおもちゃが沢山、
傘三本ゴミ箱三つ目覚まし時計三つ小さい鏡が二枚に風呂場にあった嵌めてあった大きいのを外して三枚、
分厚い本が四冊にカッターナイフ一本、何故かあった木刀一本と文房具、救急セット。
持ってくるのは大変だというものも動かさないでおいた。
厚くない本が沢山、皿やナイフ、フォークも沢山、着替えも沢山、テレビ。
目に付いたのは概ねこんな所だった。
423No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:04:16 ID:IKbAE0+O0

「……このおもちゃ持って来たの、誰?」
「あ、それ私ですー」
「……なんで?」
「あの、逃げるときにとりゃ〜ってなげつければ逃げられるんじゃないかと」
「……石の代わりに位はなるか」
「でも、持ってくの大変やで?」
「そーだな。わざわざ重り持って歩くこたぁねぇか」
「あぅ〜……すみませぇん……」
「あーあー、マルチちゃん泣かないで」
「そうだぞ貴明!女の子でしかもメイドロボを泣かすとは何事か!」
「泣かしたのお前だろ……」
「この道具、どれ持ってったらいいかねぇ」
「露骨に逸らすのな」
「とにかく、包丁とカッター、木刀は要るんやない?」
「そやね。後は鏡と時計、救急セットはどやろ?」
そして遊んでる間に双子の姉妹が真面目に話を進めていく。
……ごめんなさい。
424No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:04:55 ID:IKbAE0+O0

「こうして見るとさぁ……」
「何?」
「……キッチンって、実は結構凶器が満載なんだなぁ、とか」
そうなのだ。
今回探して見つけたもの半数以上がキッチンからの道具だった。
「そーいやそうだな。キッチンは戦場だって強ち比喩じゃないかもな」
雄二は笑いながら言う。
「そーよ。女の子は大変なんだから」
「はわー、すごいですー。私、お料理が下手で……」
「あはは、まぁあたしもなんだけど……」
「かさも先とがってるから、武器になるんやない?」
「あとは……そやなぁ〜、沙織ももっとるし、フライパンもたてにならへんかなぁ」
またも遊んでいる俺達を置き去りにして進めて行く愛する姉妹達。
……本当、ごめんなさい。
「……えっと、持って行くのはさっき珊瑚ちゃんと瑠璃ちゃんが言ってたので良いと思う。どう分けるか考えよう」
「全然考えとらんかったやん」
「……はい。返す言葉も在りません」
425No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:05:28 ID:IKbAE0+O0

「えーとな、フライパンは瑠璃ちゃんと貴明がええと思うねん」
「木刀も貴明でいんじゃね?俺こんなんつけながら木刀で戦えるとは思えねーし」
「じゃあ、あたしと雄くんが包丁かな?瑠璃ちゃん拳銃あるから」
「さんちゃんなんもないよ?だいじょぶなん……?」
「んーと、じゃあウチはこれもらう」
珊瑚ちゃんは救急セットを取る。
「マルチちゃんも何もないよね?」
「あ、はい。ないです」
「じゃあ……大鍋って盾にならないかな?」
「料理も作れるで」
「後はカッターかな。それでいい?」
「はい!」
「後は……ナイフとフォークも一人一本位在るんじゃね?」
「それと、時計と鏡」
「ああそっか。時計三つもいるか?」
「音鳴るし陽動には使えるだろ。どうする?珊瑚ちゃん」
「んーと……ウチと、貴明と、沙織……でええんとちゃう?」
「鏡は?」
「ちっこいのだけでええやろ。さんちゃんと……雄二?」
「これで全部かな」
「割とあっさり決まったね」
新城さんが伸びをする。
426名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:06:11 ID:pETLmbWL0
回避

ついでに質問。

Iルートは「一輪の花」、「反旗の狼煙」どっちを採用するルート?
フォローお願い。
427No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:06:12 ID:IKbAE0+O0

そして俺は瑠璃ちゃんに目配せ。
瑠璃ちゃんはかすかに頷いて、
「決めるもん決めたし、ちょっと早いけど夕食にしよ。せっかく食べもんあるんやし」
「そうだね」
「マルチ、手伝ってくれる?」
「はい、いいですよ〜」
マルチちゃんは何の疑いもなく立ち上がって、瑠璃ちゃんについていく。
……ごめん。マルチちゃん。
そして、珊瑚ちゃんたちに向き直って話す。
「おなかすいたねー」
【じゃ、この家探して気付いたこと、これからどうするか、その他口に出せないこと上げていこう】
「瑠璃ちゃん料理上手なの?すごいねー」
【さっき珊瑚ちゃん何か書きかけてたよね?あれは何?】
「瑠璃ちゃんの料理、うまうまやからきっとみんな気に入るよー」
【うん、貴明の工具セット。あれでなんとかなるかもしれへんよ】
「! そりゃ楽しみだ。瑠璃ちゃんの料理、さぞかし旨いんだろうな」
【どういうことだ? あれに何か隠れてたのか? 探した時には見つからなかったが】
「うまいよー。瑠璃ちゃん、いっつもウチに作ってくれてるんやでー。すごいやろー」
【ちゃうよ。あれで、この首輪外せると思う】
「「「!!!」」」
珊瑚ちゃんは唇に指を当てる。
何とか声を抑えて、押し黙る。
……難しい。
428No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:06:49 ID:IKbAE0+O0

って、あれ?
何話してたっけ?
うぉあ……やばい……
「凄いな。あの年でいつも作ってんのか。学校も在るだろうに」
【外せる?凄いじゃねえか。じゃあ、マルチちゃんと瑠璃ちゃん呼んでさっさと外そうぜ】
……ナイス。雄二。
「瑠璃ちゃん、早起きしてつくってくれるねん」
【ううん。まだ、あかんよ】
「あたしにはとても真似できないわ」
【何で?何か問題でも在るの?】
ガチャ
「はわっ」
「えへへ〜」
【うん。いくつかな】
「瑠璃ちゃん、何作ってくれるんだろ。まぁなんでも美味しいだろうけどね」
【一つは分かった。せっかくこうやって気付いたことを隠してるのに、いきなり外敵の無いところで首輪の反応が消えたら意味が無くなる】
「フライパン、あたしの渡せばよかったかな」
【あー、なるほど。貴くん頭いいねー】
ガシャン
「はわわっ」
「いや、別にフライパンは良いだろ。」
【すると、他にどんな問題が?】
「瑠璃ちゃんやったら、どっちでもおいしいの作れるよ」
【うん、あのな】
429No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:07:23 ID:IKbAE0+O0

ガラガラガシャーングワングワングワングワン
「あーもうええかげんにしー! キッチンが壊れるわ!」
「はわっ!ごっごめんなさいですぅ〜〜〜〜!!」
「……」
言葉も、無い。
瑠璃ちゃんにはもう少しがんばってもらおう。
そうこうしてる間に珊瑚ちゃんが書き上げていた。
【ウチの首輪が外せない。鏡見ながらやったら出来んことないかもしれんけど、すごく、あぶない】
「マルチちゃん、そういえば料理が下手って言ってたような」
【そうか。自分の首は難しいか】
「言ってたな」
【なるほどな。確かに先に誰かだけ外すってこともできねぇし。でも、どうする?】
「言ってたね」
【瑠璃ちゃんはそういうことできないの?】
「まぁ、瑠璃ちゃんが作ってくれるし。大丈夫……でしょ」
【無理。少なくとも俺達位には。珊瑚ちゃんが凄過ぎるんだよ】
「期待して待つしかない、か」
【最初、何とかなるかもしれない、って言ってたよな。何か策があるのか?】
「瑠璃ちゃんやもん。大丈夫やよ」
【うん。いっちゃんがいれば。いっちゃんやったら外し方教えれば出来ると思うねん】
430No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:08:40 ID:IKbAE0+O0

「その辺りマルチちゃん誰も信用してないのね……」
【いっちゃんってだれ?】
「いや……はは……」
【9番のイルファさんの事。珊瑚ちゃんが作ったアンドロイド】
「!!」
【珊瑚ちゃんが!?】
危うく喋る所だったようだ。
そうだよなぁ普通驚くよなぁ俺も最初驚いたし。
おーおー雄二開いた口塞がってねぇ。
「珊瑚ちゃん、これからどうしようか?」
【イルファさんを探す、で問題ない?】
「やっぱり、みんなの好きな人を探したらええと思うねん」
【うん。いっちゃんなら、多分だいじょぶやと思うねん。それに、会いたい】
そこで珊瑚ちゃんはちょっと悲しそうな顔をする。
「レーダー在るし、人は探しやすいと思うから……」
【でも、貴明たちにも会いたい人おるやろ?みんな、探せれば】
「そうだね。それが良いかな」
【そうだね。手間は変わらない】
431名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:09:22 ID:pETLmbWL0
もういっちょ。

フォローは感想スレで。
432No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:09:37 ID:IKbAE0+O0

未だ呆けている雄二たちの方を見て、問う。
「それで良いか?」
「うん。あたしは」
「ああ……いいぜ」
「分かった。じゃあ、珊瑚ちゃん。そうしようか」
「うん」
珊瑚ちゃんは、心なしか陰った笑顔で答えた。
ふと、雄二の方を見てみると何かを紙に書いていた。
【珊瑚ちゃん、頼む!この島を出たら俺にメイドロボを作ってくれ!】
「……」
返す言葉も見つからない。
俺はその上から二つの文字を置いた。
【却下】

433No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:10:10 ID:IKbAE0+O0

「瑠璃ちゃん、ごはんできた?」
四人で台所の方に向かった。
そこにはぐったりとした瑠璃ちゃんが。
「さんちゃん……うち、やったで……」
「瑠璃ちゃん?瑠璃ちゃん!?瑠璃ちゃーん!!」
「瑠璃ちゃん!?大丈夫!?瑠璃ちゃーん!!」
その疲れ切った顔には安らかな微笑が浮かんで……
ああ、瑠璃ちゃんが……
「そこ、馬鹿やってねぇで出来たんなら食おうぜ」
「やかまし」
しかし瑠璃ちゃんが疲れ切っているのも事実。
早く食べるのも選択肢としては悪くないだろう。
因みに、瑠璃ちゃんが疲れる原因となった少女は新城さんに慰められていた。
「マルチちゃんは食べられるの?」
「ぐすっ……いえ、むりでずぅ〜〜……」
「じゃあマルチちゃんはどうするの?」
「じゃあ……みなさんにお料理をお配りします〜」
「おおおおおおーーーーー!!!!!メイドロボの本領発揮ぃーーーーーーーーーー!!!!!!!!」
「お前、こんな時にまで」
「雄くん……やっぱり……」
「らぶらぶや〜」
「このヘンターイっ!!」
「ぐはっ!!」
434No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:11:00 ID:IKbAE0+O0

エキサイトした雄二の両足の間に瑠璃ちゃんの鋭い蹴りが炸裂する。
男としては……見るに耐えない。
そして後には、己の欲望に忠実足り得た漢の屍が残る。
「南無」
「死んでねぇ……」
「おお。無事か」
「……そう見えんなら……眼鏡掛けろ……」

435No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:11:31 ID:IKbAE0+O0

そんなこんなで夕餉の時間。
瑠璃ちゃん謹製のサラダに麻婆豆腐、焼き魚。
組み合わせはともかく、持ち難いもの、日持ちしないものばかり選んだ辺りも流石だ。
テーブルの真ん中に煎餅の様なおこげの様な形容し難い物体が鎮座している。
よく見ると細い麺のようなもので構成されているようであった。
……食べ物……オブジェ……どっちだろう。
ともかく、瑠璃ちゃんの美味しい料理が冷めない内に頂こう。
「いただきます」
と、みんなで言おうとした時に、それは始まった。

「――みなさん聞こえているでしょうか」

何事かと思いながら聞こえてくる声に耳を傾ける。

「これから発表するのは……今までに死んだ人の名前です」

場が、凍る。
誰も何も言えない。
引き延ばされた時間の中。
自分の思考が今の声を理解することを拒む。
聞こえた。
憶えた。
憶えてる。
でも、分からない。
理解が、出来ない。
436No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:12:26 ID:IKbAE0+O0


「――それでは発表します」

続く放送が聞こえてきた。
その瞬間、引き延ばされた時間が戻りさっきの言葉が飲み込めた。
「ちょ……これ……」
「貴明」
珊瑚ちゃんが悲しそうな顔で俺を見つめている。
人差し指を唇に当て、ゆっくり、首を振る。
……頷き返す。
分かった。
『これ』は、聞かないといけないものだ。

「002 藍原瑞穂

007 伊吹公子

013 岡崎直幸

015 緒方理奈」
437名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:12:48 ID:pETLmbWL0
438No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:13:03 ID:IKbAE0+O0

これは番号順なのだろうか。
イルファさんはもう大丈夫なのだろうか。
タマ姉とこのみは大丈夫なのだろうか。
ああ駄目だちゃんと聞けちゃんと聞かないといけないものだ。

「018 柏木楓

033 草壁優季」

ガタン!
……番号順に読み上げているのかそれならもうイルファさんは大丈夫なのか
タマ姉の番号はもうすぐだタマ姉は大丈夫なのかタマ姉ならきっと大丈夫だよな
ああでもこのみはどうなんだろう上手くタマ姉や春夏さんに合流出来ているんだろうか
……あれ?
みんなどうしたんだ?俺の方なんか見て。
何でそんなびっくりした顔してるんだ?
放送聞き逃しちゃうぞ?
これはちゃんと聞かなくちゃいけないのに。
「貴……明……?」
「どうしたの?瑠璃ちゃん」
439No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:13:43 ID:IKbAE0+O0


「068 月宮あゆ

092 伏見ゆかり」

放送は続く。
タマ姉は大丈夫だ。
良かった。
「いや……どうしたって、お前が……」
「俺?」
俺がどうした?
俺がどうかしたのか?
「貴くん……泣いてる……」
「え?」
頬に手を当てる。
なんだ?これは
濡れてる
泣いてるって言ってたよな
ああ、じゃあこれは涙か
何で泣いてるんだ?
あれ?それに俺立ってる
いつの間に?
ああ、麻婆豆腐がちょっとこぼれてる。
勿体無い。せっかく瑠璃ちゃんが作ってくれたのに。
440No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:14:23 ID:IKbAE0+O0


「――以上です」

あ、放送が終わった。
まずい。途中から聞き逃してた。
どうしよう。
「貴明……草壁優季、って娘、知ってるのか?」
「? 知らないけど。どうして?」
「だってお前……」
雄二は続きを言いよどむ。
なんだってんだろう。
「貴明……じゃあ、なんで泣いてるん?」
分からない。
何で俺は泣いてるんだろう。
クサカベユウキ。
聞き覚えはない、はず。
一回や二回位は聞いたことも在るかも知れないけど、そんなの他人と変わらない。
俺は何処で泣いたんだ?
草壁優季という名前が出たときなのか?
何で知らないはずの名前で泣いているんだ?
最初から泣いていたわけじゃないんだろう?
本当に知らないのか?
忘れているだけじゃないのか?
忘れてしまうような相手に俺は泣いているのか?
でも、何で胸が痛いんだろう
あああ分からないわからない分からないワカラナイ
441No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:16:47 ID:IKbAE0+O0


あっ

「貴明……」
俺は、いつの間にか珊瑚ちゃんの腕の中にいた。
「貴明……思い出せへんの?」
俺は黙って珊瑚ちゃんの胸の中で首肯する。
「つらいん……?」
「うん……」
多分、今も未だ涙は流れているのだろう。
何だ?
何を忘れているんだ俺は?
「ムリ、せんでええよ」
「う……あ……」
嗚咽がこぼれる。
駄目だ……
分からない……
442名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:17:44 ID:Zp+33B1B0
ほいさ
443名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:17:52 ID:pETLmbWL0
444No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:18:00 ID:IKbAE0+O0

「瑠璃ちゃん」
「あ……な、なに?」
「瑠璃ちゃんも……」
珊瑚ちゃんが瑠璃ちゃんを手招く。
「……うん」
きゅっ
瑠璃ちゃんも抱いてくれる。
「貴明……」
「う……」
「なんや分からんけど、貴明がつらいのはウチらもつらいから……」
瑠璃ちゃんの声が優しく響く。
「今は、泣いてええよ」
その言葉を聴いた瞬間、俺は泣いた。
今度は、涙を流しているのが自分でも分かった。
声を殺して、双子の姉妹に抱きついて、ひたすら泣いた。
草壁優季が誰なのか、どうして俺が泣いたのか、それは分からなかったけど。
この二人がここにいて、俺を想ってくれるのは確かなことだった。

445No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:18:41 ID:IKbAE0+O0


「……落ち着いた?」
「うん……ごめん」
散々泣いて、一応の平静は取り戻した。
未だ目は赤いだろうし胸の奥は少し痛いけど、多分大丈夫だ。
草壁優季が誰かは思い出せていないけど……
「役得だな。このもて男が」
雄二が茶化す。
こればっかりは返す言葉も無い。
瑠璃ちゃんも俺の隣で赤くなっている。
「うん。だって、ウチも瑠璃ちゃんも貴明のことすきすきすきーやもん」
「……」
雄二も二の句が次げなくなっている。
「と、取り敢えず!この先どうするかもう一回話し合おう?ね!」
新城さんが拾ってくれた。
助かった。
「そうだな。状況が変わった」
雄二は新城さんに目配せした。
新城さんが頷く。
「マルチちゃん。ちょっと、さっき家の中を探した時に散らかしちゃったところ掃除しよう?」
「はい。お手伝いします〜」
……本当ごめん。マルチちゃん。
446No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:19:21 ID:IKbAE0+O0

マルチちゃんが行ったのを確認してから、さっき使っていた紙を瑠璃ちゃんに渡す。
驚いて喋らない様に唇に指を当てながら。
「!!」
やっぱり驚いた。
声は漏れなかったんだ。上等だろう。
でも一番最後のところで少し呆れて雄二の方をじと目で見ていた。
「俺は、草壁さんを知っている人を探したい。……凄く不確定であることは分かっているけど」
「そうだな。不確定だ。いるのかどうかも分からんしな。それでもか?」
「いや、ついでで良いよ。誰かに話を聞ける時に一緒に聞くくらいで」
心のもやを払うために皆を危険に合わせるなんてとても出来ない。
そうだ。大事なものは、ここに、ある。
気付けば、瑠璃ちゃんが紙に何か書いていた。
【気づいたことなら、ひとつある。この家、新しい】
「そういえば、さっきの放送途中から聞き逃しちゃったんだ。教えてくれない?」
【新しい? どういうこと?】
「あ……ウチも、途中から……」
【キッチン見てて気づいたんやけど、流しもどうぐも食器まで新品やった】
「安心しろ……っつってもいいのかわかんねぇけど、姉貴とこのみは無事だった」
【それってどういうことだ?家が新しいと何かあんのか?】
「草壁優季の後はな、椎名繭、醍醐、月宮あゆ、伏見ゆかり、古河秋生、松原葵、森川由綺って名前があった」
【ちょっと待って。もしかしたら、このために建てられた物かもしれへん、ってこと?】
447No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:19:52 ID:IKbAE0+O0

「……俺の知ってる名前は無い。無い、はずだ」
頬に手をやる。
未だちょっと泣いた後は熱いけど、新しい涙は流れていなかった。
「ウチも知ってる名前は無い」
【そこまでかんがえてなかったけど、なんやおかしいな、って】
「そうか。……良かった、な」
【じゃあ、この島はあのクソウサギ達がこれだけの為に用意したもんだってのか?】
「それでも、それだけの人が死んでるんやね……」
【かもしれへん。ウチら、ここに来るまで森の中きたんやけど、一匹も動物見んかった】
雄二も珊瑚ちゃんも沈鬱な顔。
こんな話、カモフラージュのためなんかにしたくない。
していい、もんじゃない。
「ねぇ、それよりさ。せっかく瑠璃ちゃんが作ってくれたんだから食べよう?」
努めて明るい声で言ってみた。
どれほど効果が在ったかは分からないけど。
【で、これからけっきょくどうするん?】
【皆の探し人探しでいいんじゃないか? 後は草壁優季の情報収集。レーダー頼りにしてなるべく知らない人とは会わないようにして行こう】
【悪いな。俺のは本当についででいいから】
【後は、この首輪を外した後にこの島を出る方法を考えな】
食事している時は黙っていても不自然ではないので会話が進む。
……これも会話と言うのだろうか。
448No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:20:45 ID:IKbAE0+O0

【あの兎の言っていた生き残った人を帰すって、本当だと思う?】
「「あっ!!」」
珊瑚ちゃんと瑠璃ちゃんが同時に声を上げてしまう。
「仕方ねぇなぁ。慌てて食うからだぜ」
「あ……珊瑚ちゃん、瑠璃ちゃん、大丈夫? 火傷しなかった?」
「うん……だいじょぶ。瑠璃ちゃんは?」
珊瑚ちゃんはすぐに気づいて相槌を打ってくれる。
「う、うん。だいじょぶ」
雄二、ナイス。
【正直、考えてへんかった】
【ウチも。あんな、今はちがうよ?ちがうけど、ほんとは、さいしょは】
【ストップ。その先は、言わなくていいよ。この島は、狂ってる。呑まれちゃう事もあるよ。大切な人がいるほど】
「貴明……」
「ん?」
「あんがと」
「いや……」
【俺もそれは考えてた。日本は法治国家だ。こんなことがばれたら何がやってるにせよ唯で済むとは思えない】
【そうだな。こんな大規模で悪趣味な犯罪やらかす奴だ。最後に残った一人を帰すか残すか。考えたくないけど】
【ここまでやる奴が最後の一人を殺すのに躊躇するとは思えねぇ。反吐が出るが、多分、な】
【だから主催者がここに何か俺達が帰る手段を用意しているとも思えない。あるとしたら】
【奴らの帰る手段だろうな。ここが何処かわかんねぇ以上泳いだり筏組んだりで帰れるとは思えねぇ】
【でも、こんな凄い武器ウチらにくれる人たちやで。多分、それ以上に準備してる】
【襲撃は無理、か】
449名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 01:20:57 ID:pETLmbWL0
450No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:21:29 ID:IKbAE0+O0

黙って食べながら解決策を考える。
しかしそう簡単に浮かぶわけも無く。
手元の麻婆豆腐が空になりそうな所で瑠璃ちゃんが何か思い出したように顔を上げた。
【そういえば、あのウサギ、人間とは思えへん人がいる、って言ってへんかった?】
暫し、呆然。
【いっとった。ある程度制限されている、って】
【でもよ。それって本当なのか?能力が制限されるってんな制限されるような能力があるってのか?漫画かよ】
【でも、もし本当でその人達が仲間になってくれて、その制限が解けたら、強力な仲間にならないか?】
【嘘だったらそん時また考えりゃいい、か】
【じゃあ、決まりか?珊瑚ちゃん、それでいい?】
【ええと思う。じゃあ、
 1.いっちゃんたちを探す
 2.帰る方法を探す
 3.(ウサギの言っとったことが本当だったら)すごい人を探して仲間になってもらう
 4.(これも本当だったら)その制限を解く
 この四つ?】
【ただし、三番は本当に信頼できると思った人じゃ無いとまずいと思う】
【そやね。すごい人がさつじんきやったらたいへんや】
【後、あんまりこれ知らない人に見せねぇ方がいいと思う。万一参加者に気付かれている事を気付かれたら最悪ドカンだ】
【それと、もう今日は遅いから、ここに泊まった方がええと思う】
【そうだな。交代でレーダー見ながら見張りを立てたほうがいいだろう】
【それでいいね。じゃあ、新城さんを呼ぼう。新城さんだけ食べてない】
451No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:22:02 ID:IKbAE0+O0

「新城ー!お前も片付けその辺にして飯食っちまえよー!」
「分かったー!」
声が返ってきて暫し、新城さんがやって来た。
マルチちゃんも連れて。
「すごいんだよー。マルチちゃん掃除はちゃんとできるの」
「はいー。おそうじは浩之さんに教えてもらいましたー」
「掃除は終わったのか?」
「ううん。あと少し」
「じゃあ俺がやるよ。マルチ、悪いけどもう少し手伝ってくれねぇか?」
「はい、もちろんです〜」
「雄くん、マルチちゃん襲っちゃ駄目だよ〜?」
「襲うかっ!」
「私、襲われるんですか?」
「襲うかっ!」
「はわっ!」
「うおわっ!悪い!」
新城さんはお腹を抱えて笑いを堪えていた。
……酷いなぁ。
452No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:22:33 ID:IKbAE0+O0

雄二とマルチちゃんがまた掃除に行ったのを確認して、新城さんに紙を渡した。
「……!」
今度はちゃんと声を堪えていた。
【意見は?】
【ない。これでいいと思う】
【それじゃ、決定で】
取り敢えず、紙は珊瑚ちゃんに渡した。
すると、瑠璃ちゃんが珊瑚ちゃんから紙を取って、何かちょっと書き加えた。
すぐに珊瑚ちゃんにその紙を返して、瑠璃ちゃんは赤くなった。
珊瑚ちゃんはちょっとそれを見て、笑顔になって瑠璃ちゃんに頷いた。
それは、一瞬しか見えなかったけど、見間違いじゃなかったらこう書いてあった。
【さんちゃん、あとでふりがなかいて】
そんな瑠璃ちゃんが凄く可愛いと思った。

453No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:23:14 ID:IKbAE0+O0

姫百合珊瑚
【持ち物:レーダー、工具セット、救急セット、目覚まし時計、鏡】
【状態:冷静、僅かな擦過傷、切り傷(手当て済み)】
姫百合瑠璃
【持ち物:シグ・サウエルP232(残弾8)、フライパン】
【状態:やや冷静、擦過傷、切り傷(手当て済み)】
河野貴明
【持ち物:モップ型ライフル、木刀、フライパン、目覚まし時計】
【状態:やや冷静、右腿に打撲】
向坂雄二
【持ち物:ガントレット、包丁、鏡】
【状態:冷静、股間に打撲】
新城沙織
【持ち物:フライパン(カーボノイド入り)、包丁、目覚まし時計】
【状態:やや冷静、健康】
マルチ
【持ち物:大鍋、カッターナイフ】
【状態:健康、掃除が出来て御満悦】
共通
【持ち物:デイパック、水、食料の補給、金属製のナイフ、フォーク】
【時間:一日目午後八時頃】
【場所:I-07の民家】
【状態:イルファたちを探す、帰る方法を探す】
454No.275 双天使:2006/10/15(日) 01:25:50 ID:IKbAE0+O0
426431437442443449感謝
455ひびが広がる(前編):2006/10/15(日) 01:30:43 ID:tRv3mHyqO
瑠璃子が沙織を慰めている姿を見ながら雄二は今の自身を呪った。

(――女にやつあたるなんて最低だな俺って………)

一応フェミニストを自負している普段の自分では考えられないことだ。
普段の自分ならば真っ先に沙織に駆け寄って、いつものノリで沙織を慰めて、ついでに女性から見た自身の男としてのレベルを上げることくらいはしていたはずだ。

(――少しずつみんな心や頭のどこかがおかしくなっていっちまうのかな?)

この島で一番重要なのは生き残ると同時に精神を強く維持することなのかもしれないと雄二は思った。
そう。人は弱いものだ。体も心も―――


「――雄二。それと、みんな……ちょっといいかな?」
「貴明?」
今度は貴明が口を開いた。

「どうしたんですか貴明さん?」
先程とは貴明の様子が少し変であることに気がついたマルチが貴明に聞いた。

「―――俺。みんなと一緒に診療所には行けない………このみたちを探さないと…………」

その言葉を聞いた瞬間、雄二が貴明に詰め寄った。

「な…なんでだよ貴明!?」
まさかおまえまで変になっちまったのか、と雄二が言おうとした瞬間、貴明が話を続けた。

「――草壁優季の……俺の知り合いの名前もあったんだ…………今の放送で…………
俺も今やっと気がついたんだけど……」
456ひびが広がる(前編):2006/10/15(日) 01:31:45 ID:tRv3mHyqO



――草壁優季。その名が放送された瞬間、貴明の脳裏にある記憶の断片が蘇ってきた。

それはまだ貴明が幼かった頃の記憶。

忘れてしまっていた。大事な記憶。

ある少年と少女の……

幼き日に誓った約束の記憶――――


 【場所:I−7】
 【時間:午後6時15分】

 河野貴明
 【所持品:Remington M870(残弾数4/4)、予備弾×24、ほか支給品一式】
 【状態:健康】
457ひびが広がる(前編):2006/10/15(日) 01:34:56 ID:tRv3mHyqO
 向坂雄二
 【所持品:死神のノート(ただし雄二たちは普通のノートと思いこんでいる)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。困惑】

 新城沙織
 【所持品:フライパン、ほか支給品一式】
 【状態:健康。やや精神衰弱】

 マルチ
 【所持品:モップ、ほか支給品一式】
 【状態:健康。困惑】

 月島瑠璃子
 【所持品:ベレッタ トムキャット(残弾数7/7)、ほか支給品一式】
 【状態:健康。診療所へ行く。隙をついてマーダー化するつもり】

 【備考】
・『月島瑠璃子は微笑んでいる。』の続き
・B系デスノあり、Jルート用
・後編は後程
458忌むべき訪問者:2006/10/15(日) 02:07:14 ID:o2lzT65D0
古河秋夫は診療所へ続く道を一心不乱に走っていた。秋夫には是が非でも娘の渚や妻の早苗を守らねばならない理由があった。
先ごろ冗談で上に撃ったマグナムの一撃で、人が落ちてきた事は秋夫にもすぐ分かっていた。そして、それが物言わぬ骸となっていたことにも。
まさか人がいて、しかも死んでいたとは思いも寄らなかった秋夫は動転して思わずその場から走り去ってしまったのだが、後々になってからいかに自分が取り返しのつかないことをしてしまったのかと後悔していた。
拳銃を使って自殺するのは簡単だった。しかし今ここで自分が死ねば、誰が娘や妻を守れるのか。愛する者を守るためにも、秋夫はまだ死ぬわけにはいかなかったのだ。
せめて、無事に妻子が脱出できるまでは。俺を許してくれ、お嬢ちゃん。
息が切れそうなほどの全力疾走。自分の心臓の音以外は、何も聞こえていなかった。
そしてようやく、秋夫の目が診療所を捉えたとき――悲劇は起こった。
「わたしは、わたしは絶対にあなたたちのようにはなりません!」
聞き覚えのある声。娘の声。何を言っているかはわからなかった。ただ、聞こえた娘の悲鳴にも近い声から、何か不吉な、それも最悪の事が起こっていると秋夫は確信した。
S&W M29を握り締め、開いていた窓に登り、秋夫は中を見下ろした。――そして、彼は二度目の絶望を目の当たりにすることになる。
血溜まりの妻の姿。鉈を振りかざし、今にも襲いかかろうとする女性。そして、震えながら、涙を流しながら、それでも気丈に佇む娘の渚。
彼の脳が何か考えるよりも先に、S&W M29の銃口を鉈の女性に向けて――発砲した。


「悔しければ、仇を討ちたければ、生きたければ、……理由はなんでも良いわ。それを手に取りなさい。そうしたら生かしてあげる。取らないならば、あなたもすぐ大好きな人のいるところへ送ってあげる」
天沢郁未が、まだ何が起こったのか分かっていない渚に向けて冷たく言い放つ。渚は母の遺体を抱きかかえたまま、涙を流している。
「…どっちにするか、早く返答を貰いたいものね。…そうね、一分だけ待ってあげる。その時までに決めなさい」
459忌むべき訪問者:2006/10/15(日) 02:07:59 ID:o2lzT65D0
「郁未さん、何もそんなに待つ必要はないでしょう?」
相変わらず不機嫌なまま、鹿沼葉子が郁未に苛立たしげに言う。
「…お別れの時間を与えてあげただけよ。どっちにしろ、那須宗一を片付けたらこの子も殺すから」
郁未がそう言うと、情けですか…それもいいでしょう、と言って葉子が黙りこむ。
一方の渚は、骸となった母の死体を見ながら必死に語りかけていた。
(お母さん、お母さん、冗談ですよね? 冗談だって言って笑ってくださいっ! いつもみたいに笑って、それから…)
必死に揺り動かしても、ピクリとすら動かない母。次第に、渚の心の中を絶望が支配していった。
(お父さんっ、朋也くんっ…わたしはどうしたら、いいんですか?)
混乱する頭で、自分がどうしたらいいのか考える。実際にはそれは数十秒にも満たない間だったが、渚にとっては、それは永遠にも等しい時間であった。
答えをくれる者も、助言をしてくれる者もいない。渚は母と、近くに置かれた鉈を見ながら必死に考えた。
(お母さんは、この人達に殺された…)
眼前に見える、二人の殺人者を見上げる。彼女らは悠然と、渚を見下していた。
(お父さん、朋也くん…ごめんなさいです)
祈りをささげるように、渚が目を閉じた時だった。
「一分よ。返答を聞かせてもらいましょうか」
郁未が一歩詰めよって言った。渚はゆっくりと目を開けて、毅然とした表情で郁未を見た。その眼光に、郁未がわずかにたじろぐ。
「…わたしは、殺し合いをするつもりはありません」
すぐ横の葉子がぴくりと目を吊り上げるのが見えた。
「あなたたちは…あなたたちは、絶対に許す事はできません。ですけど、もしわたしがそこの鉈を取って、あなたたちと殺し合いをすることを選んだら、わたしもあなたたちと同じです。同じ殺人鬼です。そうなったら、お母さんも悲しみます」
渚は一呼吸置いて、そして大声で言い放った。
「あなたたちの思い通りにはさせません! ですからその鉈は必要ありません。お返しします。
わたしは、わたしは絶対にあなたたちのようにはなりません!」
460忌むべき訪問者:2006/10/15(日) 02:09:00 ID:o2lzT65D0
それは二人に対する宣戦布告だった。渚は震えながら、それでも毅然とした態度を崩さなかった。
(これでいいんですよね、お母さん)
より強く、母の体を抱きしめる。気のせいかもしれなかったが、それでこそわたしの娘です、という声が聞こえたような気がした。
この状況に苛立ったのは葉子だった。
早苗といい、この渚といい、どうしてことごとく癪に障ることを言うのか。侮辱されただけにとどまらず、あまつさえ下衆な殺人鬼扱いするというのか。ギリッ、と葉子は奥歯を噛んだ。
――いいでしょう。その宣戦布告、受けて立ちます。
葉子は鉈を素早く引き抜き、薙刀を渡してから郁未に言う。
「郁未さん…この子は、私にやらせて下さい。私の手で仕留めたい」
鬼気迫る葉子の表情に驚きを覚えながらも、郁未は冷静に答える。
「ええ、分かったわ。…それじゃさよならね、古河渚。あの世でお母さんとよろしくやりなさい」
郁未が言い終わると同時に、葉子が鉈を振りかぶる。その時だった。
ズダァン!
激しい轟音と共に、葉子の肩を何かが貫く。痛みに耐えかねた葉子が鉈を取り落とした。
「!? 何者なの!」
郁未が叫び、音のした方向を見る。その窓枠には一人の男が銃を構えて立っていた。
――古河秋夫。彼は額に青筋を浮かべて怒りの形相を露にしていた。
「てめぇ…人様の娘と、妻に手ェ出しやがって! ただじゃ済まさねェぞ!」
島全体に響き渡るような声で秋夫は叫ぶ。秋夫は窓枠から飛び降り郁未と葉子に対峙する。
461忌むべき訪問者:2006/10/15(日) 02:10:01 ID:o2lzT65D0
「お父さんっ!」
「渚は逃げろっ!」
駆け寄ろうとした渚を制して秋夫は言う。そしてちらりと部屋の隅で動いた佳乃を見てから、
「そいつも連れてな。いいか、何かしようなんて考えるな。突っ走って逃げろ」
「で、でも…」
「邪魔なんだよ、さっさと行け!」
冷たく突き放した父の言い方に体を強張らせながらも、渚は佳乃を抱えて逃げる。
「っ、葉子さん、動けるなら追って!」
郁未が言うよりも前に逃がすまいと葉子が肩を押さえたまま追おうとするが、秋夫がもう一発発砲する。それは命中こそしなかったが、葉子の頬をかすめた。
「逃がすと思うか」
郁未は舌打ちしながら秋夫に挑発的に言う。
「実の娘に対して、ひどい言い様だったわね。父親らしくできないの?」
「悪いな。俺はもう人一人殺してんだ。殺人鬼が父親の看板を掲げられるかっての。お互い殺人鬼同士、仲良くやろうぜ」
そして床に転がる早苗の遺体を見る。
(悪りぃな、俺もそっちに行くからよ。…こいつらをやってからな)
「郁未さん…」
葉子が側に来て耳打ちする。
「この男、那須宗一と同等かそれ以上の脅威です。二人で、しかも本気でかからないと命取りになります」
「分かってるわ…予想外だった。まさかこんなにも早く父親が来るとは思わなかった」
「挟み撃ちにしましょう。二対一なら、確実に勝てます」
郁未がこくりと頷き、二人が左右に分かれる。
秋夫は二人を前にしても微動だにしない。むしろ不敵に笑ってみせた。
「殺人鬼二人か。悪くねぇな…地獄への片道切符、てめぇらの命で買ってもらうぞ!」
462忌むべき訪問者:2006/10/15(日) 02:11:02 ID:o2lzT65D0
【時間:午後6時10分】
【場所:I−07】


古河 渚
 【所持品:なし】
 【状態:佳乃を連れて逃走】
天沢郁未
 【所持品:薙刀、支給品一式(水半分)】
 【状態:右腕軽症(手当て済み、ほぼ影響なし)。ゲームに乗っている。】
鹿沼葉子
 【所持品:鉈・支給品一式】
 【状態:肩をケガ。行動には概ね支障なし。ゲームに乗っている。】
霧島佳乃
 【所持品:なし】
 【状態:睡眠中】
古河秋生
 【所持品:S&W M29(残弾数3/6)、ほか支給品一式】
 【状態:憤怒。郁未と葉子の息の根を止めることが目的】

備考
 【早苗の支給武器のハリセン、及び全員の支給品が入ったデイバックは部屋の隅にまとめられている。『突き付けられた選択』の続き】
463電波紡ぎ:2006/10/15(日) 02:20:26 ID:cX6/RT/R0
 ゲーム開始直後、月島瑠璃子は樹の上に登った。
支給された品は何処かの鍵、戦闘に役立つものではなかった。
見知らぬ他人の生死に特段の興味はない。
安否が気になる人物はいるが、さしあたって知る術はない。
従って、川の流れを眺めながら国の行く末を案じるが如く、
しばらく様子を見ることにしたのだった。

 正午、彼女は封じられていたはずの電波の力が戻ってくるのを感じていた。
この島は、哀しみの電波と狂気の電波に満ち溢れている。
特に、狂気の電波は島の中央部にある山の上空から多く飛んでくる。
あるものは一人生き残るために躊躇いなく他者を殺し、
あるものはその場で協力することにした同胞を無残に殺され嘆き悲しむ。
人が死ぬとき、人を殺すときに発せられる電波はあまり好きではない。
いつしか彼女は、この殺し合いを止めたいと考えていた。
今なら電波が使える。きっと何か出来るはずだ。
464電波紡ぎ:2006/10/15(日) 02:21:34 ID:cX6/RT/R0
 対抗するのなら、同じく電波を扱える兄と祐介に協力を仰ぐべきだろう。
しかし、祐介と拓也が協力し合うことなどありえないことはわかっていた。
あの夜の出来事がまだ後をひいているからだ。
また、兄の拓也は間違いなくゲームに乗っている。
今の彼は、瑠璃子がそばにいないと正気を保っていられない状態である。

 とりあえずは現状を把握すべく、電波を調べることにした。
どうやら祐介は、二人の少女と共に行動しているようだ。
そのうち一人は裏があるようだが、しばらくは大丈夫だろう。
(くすくす、長瀬ちゃん、祐介おにいちゃんなんて呼ばれて微妙に鼻の下が伸びてるね。
後でお仕置きだよ)

チリチリ

(この感覚は……)
「祐介おにいちゃん、どうしたの?」
「いや、何でもない」
(これは瑠璃子さんの電波……力は封じられているのではなかったのか?
電波が使える?)
465電波紡ぎ:2006/10/15(日) 02:22:18 ID:cX6/RT/R0
 続いて拓也の様子を探る。彼はちょうど、源蔵に吹き飛ばされたところだった。
彼自身の精神状態もだいぶ参っているようである。
止めはさされていないようだが、このままではまずい。
彼女はそちらに向かってみることにした。


 月島瑠璃子
 【時間:午後5時ごろ】
 【場所:H-9】
 【持ち物:鍵、支給品一式】
 【状態:主催者に対抗する、拓也に会いに行く、後で祐介にお仕置き】

→034, →126, →174, ルートD
466名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 02:22:59 ID:5h3xivgI0
無駄なことが好きだな
467間に合った男:2006/10/15(日) 03:48:22 ID:KRgYTy4Q0
「ごめんなさいごめんなさいごめんなさい……」
佳乃の断末魔の悲鳴を聞きながら、早苗はがむしゃらに走り続けた。
後ろを振り返る余裕なども無く、その手に感じる我が子の温もりだけを感じながら。
息が切れ、ガラスで切れた痛みと戦いながらも懸命に走り続けた。

「はぁ……はぁ……」
後ろからは渚の切なそうな声が聞こえてくる。
大人の私でも限界の力で走っているのだ、元々病弱な渚には相当辛いのではないだろうか。
少しスピードを落とし、渚に声をかけようと後ろを振り返った早苗が見たものは、また非常なる現実だった。
佳乃のものであろう返り血を浴び、無表情で、いやどこか冷たい笑顔を浮かべた郁未と葉子が
武器を携えて追ってきているのが映った。

「――!!」
早苗の顔が絶望に染まる。その距離約300メートル。
自身の体力ではすぐに追いつかれてしまう。
どうすれば?どうすれば?どうすれば?
考える間などあろうはずもなく、自分たちに出来るのは力の続く限り逃げることしかなかった。
渚を握る手がギュッと強まり、全力で駆け出そうと足の力を振り絞った。
その瞬間だった。
早苗の身体から流れ落ちる血が腕を伝い流れ落ち、渚とを結んでいた手がヌルリと滑りゆっくりと離れていってしまう。
勢いあまり転倒する渚。
「渚ぁぁっ!」
慌てて駆け寄った我が子の前にみるみるうちに近づいてくる殺人鬼二人。
一心不乱に庇う様に手を大きく広げ、二人の前に立ちふさがる。

468間に合った男:2006/10/15(日) 03:48:52 ID:KRgYTy4Q0
「――鬼ごっこは終わりですか?」
息一つ切らさずに葉子は言い放つ。
早苗は無言で二人の顔を交互に見つめ、睨みつける。
自身に出来る最後の抵抗だった。
「あなたも十分悪人気取ってると思うけど?」
だがそれも二人の前には何も効果が無く、ただ嘲る様に郁未と葉子は笑いあう。
「……それでは今度こそ、さようならですね」
葉子が大きく鉈を振りかぶった。
早苗は目をつむり、死を覚悟する。
「願わくば、渚だけでも助かりますように」となんとも甘い願いを神に祈りながら。

ダァン!

葉子の鉈は振り下ろされることは無く、代わりに一発の銃声が響き渡った。
おそるおそる開いた目には、額から血を流しながら固まった葉子の姿。
その姿がまるでスローモーションのようにゆっくりと地面へと落ちていった。

「――待たせたな、早苗、渚」
忘れることの出来ない、強く優しい声。
何度聞きたいと願ったことだろうか。
早苗の目からはボロボロと涙が流れていた。

倒れた葉子を唖然としながら見下ろす郁未。
銃弾の放たれた方向へ視線を移し、声の主をギラリと睨みつける。
怒りの形相で同じように郁未を睨みつけるその男の名前は――古河秋夫。

469間に合った男:2006/10/15(日) 03:49:35 ID:KRgYTy4Q0
古河 渚
 【所持品:なし】
 【状態:疲労】
古河 早苗
 【所持品:なし】
 【状態:疲労・安堵】
天沢 郁未
 【所持品:薙刀】
 【状態:右腕軽症(手当て済み、ほぼ影響なし)。ゲームに乗っている。】
鹿沼葉子
 【所持品:鉈】
 【状態:死亡】
古河秋生
 【所持品:S&W M29(残弾数4/6)、ほか支給品一式】
 【状態:激怒】

備考
 【早苗・渚・佳乃の武器と支給品一式、郁未と葉子の支給品一式、宗一の水と食料は診療所内】
 【『間隙』の続き】

470継がれる意思:2006/10/15(日) 04:40:34 ID:r8YIk9pW0
折原、そっちは調子はどうだ?
お前は放送で呼ばれなかったしまだ無事だよな?
大体お前、そう簡単に死ぬようなタマじゃないしな。

俺は今、長岡さんや耕一さん、川澄さんや吉岡さんと一緒に平瀬村を目指している所だ。
一癖ありそうな奴ばっかりだけど、ゲーム開始から半日足らずでこんなに仲間が集まったのは、
幸先が良いっていえる事なのかもな。
もちろん裏切られる可能性も考えないといけないけど、今一緒にいる連中は信用出来る………と思う。
勘だけど、何故か確信に近いレベルで、そう思えるんだ。

だけど、今はあまり雰囲気は良くないんだ。放送があって以来、空気が重い。
あの後武器の分配だけは済ませたけど、それ以降会話が無い。
みんな色々と考え込んでるみたいだ。

なあ折原、こういう時こそ俺の出番だよな?
………………………………………………………………………………………………………………

「なあ、長岡さん」
住井護が横を歩く長岡志保に声を掛けていた。
「ん、なに?」

「さっき情報交換の時に何回か、耕一さんの事を変態さんって呼んでたよな?何でなんだ?」

ピクピクッ!!
耕一の顔が引きつる。これ以上は無いというくらい、嫌そうな表情だ。

「なになに?志保ちゃん情報が聞きたいわけ?」
一方の志保は、目を輝かせている。
「ああ、頼む。なんか、面白そうだ」
「あれはねえ、ゲームが始まってすぐのことなんだけど…」
「ちょっと待ったぁーーっっ!!」
慌てて志保を制止する耕一。
471継がれる意思:2006/10/15(日) 04:42:10 ID:r8YIk9pW0
その様は正に、必死である。しかしそれも当然だ。
志保の事だ、色々と脚色して話を伝えるに決まっている。
男の名誉がかかっているのである。

「ん、耕一さんどうしたんだ?」
「いや、あれには事情があってだな……、まあ、とにかくその話題は禁止にしてくれ、頼む」
そういって苦笑いしながら、両手の手のひらを顔の前で合わせてお願いのジェスチャーをする耕一。
「隠し事っスか?面白そうだから聞かせて欲しいッスよー」
「うーん、教えてあげちゃおっかなぁ、どうしようかなぁ」
「勘弁してくれ〜〜」
ニヤニヤしながら聞き出そうとする住井とチエ、必死に制止する耕一。
教えたくてたまらない様子で、ウズウズしている志保。
そしてその話題を気にせずに黙々と歩き続ける舞。
この構図は、10分程続いた。

最終的に耕一は秘密を守り抜いた。
耕一は男の名誉をかけた戦いに勝利したのである。


住井は実の所、
耕一が志保に変態と呼ばれる理由について触れられたいであろう事は予想していたが、
敢えてその話題に触れた。
耕一への嫌がらせというわけではなく、その話題なら場の空気が和むと思ったからである。
住井の試みは成功し、一同の空気は幾分か柔らかくなっていた。
周囲への警戒は怠らないものの、会話をしながら歩き続ける一同。
時折各自の顔に笑顔も浮かんでいた。
472継がれる意思:2006/10/15(日) 04:43:00 ID:r8YIk9pW0
しかし、彼らが街道に近付いてきた時、それは起こった。
「………何か臭う」
マイペースで歩き続けていた舞が、突然口を開いた。
「これは………、血の臭いか!?」
そう言って耕一と舞は臭いのする方向へと駆け出していた。
残りのメンバーも慌てて後を追う。

走った末に彼らの辿り着いた先には、一つの惨劇の結末があった。
倒れたまま寄り添う二人の体。
月宮あゆと、草壁優季の遺体だった。

上から上着をかぶせられていて怪我の状態は把握し切れない。
把握しきれないが、飛び散った血の量からいって、二人とも既に死んでいる事は明らかだった。
「こんな、酷い………。」
住井以外はまだ直接、人の死体を見たことが無かった。
死体を初めてみたショックは大きく、一同は暫くそのまま黙り込んでいた……。

暫くして、諦めきれないのか、耕一が遺体に近付き上着の下を覗き込んだ。
……そしてすぐに表情を曇らせていた。
「片方の子の制服……、私達と同じ学校みたいね」
「そうッスね、放送に私の知り合いの名前は無かったッスけど……」

「……みんな、行こう」
耕一はそれだけ言うと、歩き出した。
みんな、その言葉に従って歩き出した。
このゲームにおいて死者にしてあげれる事は、殆ど無い。
死体を埋めるのは時間がかかりすぎる。
「誰だか知らないけど……、お前達の分も生きてみせるからな」
耕一は一度だけ振り返り、そう言っていた。

そう、今彼らが横たわる二人に対して出来る事は、
二人の分も頑張って生き続ける事だけであった。
473継がれる意思:2006/10/15(日) 04:43:35 ID:r8YIk9pW0

【時間:1日目午後7時頃】
【場所:現在はg-03の街道】

『川澄舞(028)』
【所持品:日本刀・支給品一式(水は空)】
【状態:普通。祐一と佐祐理を探す。平瀬村に向かって移動中】

『吉岡チエ(117)』
【所持品:日本刀・支給品一式(水は空)】
【状態:普通。このみとミチルを探す】

『住井護(059)』
【所持品:投げナイフ(残:2本)・支給品一式(水は半分ほど)】
【状態:普通。浩平を探す】

『柏木耕一(019)』
【所持品:大きなハンマー・支給品一式(水は三分に二ほど)】
【状態:普通。柏木姉妹を探す】

『長岡志保(071)』
【所持品:投げナイフ(残:2本)・新聞紙・支給品一式(水は三分に二ほど)】
【状態:足に軽いかすり傷。浩之、あかり、雅史を探す】

・B系共通ルート、関連は47、221
474力の制約(1/2):2006/10/15(日) 11:55:46 ID:1LPMByss0
「ぐ…ぐぁぁぁっ…」
鬼の力から開放された柳川 祐也は、全身を襲う激痛と
脱力感に苛まれていた。

ヨロヨロと近くの木にもたれかかり、跪く。
これが主催者の言っていた能力の制限って事なのか。
チッ…せっかく鬼の力を意のままに使えるようになったというのに
全く持って不便な話だ。

それならずっと鬼の姿でいればいいのか…?
柳川は鬼の姿になるべく、精神を集中しようとする。
…が、全身を襲う痛みに、その集中は邪魔されてしまう。

ククククク…
そうそう都合の良い話など無いらしい。

元は焼場だったのであろう廃墟から、
おそらくは支給品の一部だったのであろう衣服の中で
かろうじて自分が着れるものを探し出し、
人気の無い場所を探して潜伏する。

しばらくすると痛みも多少収まってきたので、
思考を整理する事にする。

今の状況からして、鬼の姿になれるのは、一日の中で
せいぜい1〜2回。しかも、それほど長い時間は無理だろう。
およそ30分からどんなに長くても1時間ってところか。
そして、その後には今のような激痛と脱力感に見舞われるので、
そこで再び変化する事も無理だろう。
つまり、変化が解かれてしばらくは、完全に無防備になってしまうと
いうことだ。多用できるものじゃないな…。
475力の制約(2/2):2006/10/15(日) 11:56:17 ID:1LPMByss0

リー、リー、リー…
虫の鳴き声が静かに独唱を奏でる中で、
柳川は一人、空を見上げる。

倉田…綺麗だな、ここの夜空は。
血みどろの穢れた大地を静かに見守る満天の星空。
その星空に抱かれるように、今は独り…眠りにつく。

『柳川 祐也(111)』
【場所:H−07、元スタート地点の廃墟】
【時間:午後11時すぎ】
【所持品:なし】
【状態:辺りの気配を探りつつ、仮眠】
【能力の制限について:エルクゥ化できる条件は、喜怒哀楽の感情が一定以上に
 昂ぶった時(判断は書き手様にお任せします)。回数は10時間に1回程度で
 1回の変化につき、最大で1時間まで。その後、30分ほどは激痛と脱力感に
 見舞われて無防備になる。】

261「一輪の花」の続きです。
476 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:07:17 ID:k5UulYa80
新作投下します。
ルートはB系、およびJ。276の続きです。
ちょっと長めですのでお暇な方は連投回避をお願いします。
477 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:08:53 ID:k5UulYa80
「この島にいる全ての人に」



「殺人鬼二人か。悪くねぇな…地獄への片道切符、てめぇらの命で買ってもらうぞ!」
言うと同時に秋生は葉子にむけて銃弾を二発はなった。

 ダン! ダン!

一発はそれた。だが一発はよけようとしていた葉子の腹部に命中する。
「がはっ!」
「葉子さん! このっ!」
「ダメです! 郁未さん! 一旦下がって!」
「っ!」
すでに秋生の銃口は郁未に向けられていた。慌てて身を翻し、ベッドに隠れる。銃弾は一瞬前まで郁未がいた空間を貫通し、その背後にあった戸棚を破壊した。
「葉子さん!?」
「だ、大丈夫です」
こっそり向こうを覗くと葉子もベッドの陰に隠れることに成功したようだった。その間に秋生はすばやく弾倉を交換する。二人にとっては予想外に手馴れた早さだった。
(予想以上に手ごわい……)
秋生の射撃能力は葉子の予想をはるかに上回っていた。明かりのない暗がりの中、走る自分に向かって銃弾を当てる。
 昨日まで武器など持ったことがない一般人ならばとんでもない芸当だった。これでは二人で本気でかかっても勝てっこない。
 自分の腹からは血が流れている。幸い、外側に近いので重要な器官に影響はないようだったが。だがいずれにせよこの状態自分のほうが完全に足手まとい。ならば……
「郁未さん、聞いてください!」
葉子はすぐさま、覚悟を決めた。大声で敬愛する人の名前を叫ぶ。
478 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:10:17 ID:k5UulYa80
「なに!?」
「私は、もう助かりません!」
それは半分嘘だった。手当てをすれば、まだ生きられるかもしれない。だが、葉子は郁未を生かすため、あえてそう嘘をついた。
「! そんな!」
「ですから、私がその男の注意をひきつけます。その隙に郁未さん、あなたがその男を倒してください」
「待ってよ! そんなことをしなくても……」
「ぐずぐずすれば那須宗一が戻ってくる可能性もあります。時間はかけられません。それにね、正直やっぱりあなたと戦うのは嫌です。ですから郁未さん。あなたは、生き残ってください」
「……わかった、葉子さん。私、絶対に生き残るから」
「………」
秋生は二人の会話をじっと黙って聞いている。
「郁未さん、私、あなたに会えて本当に良かったです」
「私もよ」
葉子は姿勢を変えてすぐさま走れるような体勢になり、鉈を構える。
「……さよなら」
次の瞬間、葉子がはしりだした。
「葉子さんっ!」
悲しみと苦しみに胸を押しつぶされそうになりながら、それでも郁未は走り出す。葉子より少し遅れて、秋生めがけて薙刀を突き出しながら突進する。
「うわああああああああっ!」
腹の底から雄たけびを上げた。そうすることで秋生の注意が少しでもこちらに向くことを願って。
 だが、秋生は冷静に葉子に狙いを定めて引き金を引いた。ドンっと音がして葉子の体が前に突っ伏せる。だが、葉子は止まらない。右胸に被弾してなおも秋生に向かって走り続けた。
 ドン! 二度目の被弾。今度の銃弾は葉子の眉間に突き刺さり、彼女は倒れた。そして同時に秋生の体も。彼の腹部には郁未のもつ薙刀の切っ先が刺さっていた。
479名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 12:15:08 ID:BpfbM8O40
連投回避
480名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 12:19:29 ID:lfPOhkgG0
>◆elHD6rB3kM
せっかく舞台が整ったのに一番ゴミな奴だけ生き残らせてどうすんだよ
バカか?
リレーを理解しないバカ書き手は迷惑だからマジ死ね
481 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:22:33 ID:k5UulYa80








 郁未は葉子の体を上に向けて、目を閉じさせる。
(ごめんね、私のせいでこんなことになって……)
彼女はきっと長い挨拶は好まない。だからそこでさっさと切り上げて秋生のほうに目を向けた。
「なんでこんなことしたの?」
「……あ? なんだって?」
「なんで黙って葉子さんの計略にはまったのよ」
自分が囮となり、その隙に秋生を倒す、という葉子の作戦。今にして思えば秋生が防ぐ手段はいくらでもあった。
 話している間に葉子を撃ってもよかった。移動しながら攻撃して、二人の攻撃の間隔がなるべく開くようにしてもよかった。手段はいくつもあったのだ。
 だが秋生はそうした手段を一切とることなく、葉子を倒し自分に倒された。
「けっ、これだからガキはわかってねぇな。無粋だろうが。一人の人間が命賭けてまでなんかやろうとしてんの邪魔するなんてよ」
「……あっきれた。救いがたいお人よしね」
「俺は俺と早苗の命を使って渚ともう一人のあの子の命を救う。あいつはあいつの命を使ってあんたを救う。平等だろうがこれで。文句あんのか、この野郎」
「何それ。あんた自己満足のために命を捨てたの。本当にバカね。そんなことで命を捨てる人、あたし大っ嫌いよ」
ふぅ、と秋生はため息をついた。いくら考えても最初の前提が間違っているので答えにたどりつけない生徒を見た教師のように哀れみをこめたため息を。
「いいか、耳の穴かっぽじってよぅく聞けよ、小娘。この世にはな自分の命なんかよりずっと大事なものがあるんだ」
「ふぅん。ご高説、伺おうかしら?」
「それはな、正義だ」
「はぁ?」
郁未は思わず素っ頓狂な声を上げる。この答えはさすがに予想していなかった。
「それはあんただって持ってるはずだ。だから、この殺し合いに乗ったんだろ。一人ひとりの正義は違う。衝突することもあるだろうさ。特にこんな状況じゃあな」
「……多元主義者だとは思わなかったわ」
「そんな小難しい言葉はしらねぇよ」
誰だって自分の正義を持っている。自分の命こそが最優先だというもの、愛しい人の命を守ることを最上の使命と考えるもの、あるいはそれ以外の何かに生きる意味を見出すもの。
482 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:23:51 ID:k5UulYa80
「俺は自分の正義に生きたんだ。てめぇにとやかく言われる筋合いはねぇよ」
「私がこれから二人を追いかけて殺すかもしれないのに?」
郁未は言ったが実際にはそんなことをする気力は葉子を喪ったことでとうになくしていた。
「やれるもんならやってみやがれ、いっとくが渚はおれのちんこが生んだ最高傑作だ。簡単にくたばりはしねぇよ」
秋生をにもなんとなく郁未の心のうちが伝わっているようだった。まったく心配していない様子でそう答える。
「ふふっ、確かにちょっとばかり難儀よね、それは」
軽く笑うと薙刀をもってゆっくりと立ち上がった。
「じゃあね、あたし、もう行くわ」
そういった瞬間、
「おとうさん!」
部屋に入ってきたのは渚だった。心配で戻ってきてしまったらしい。そして目の前の光景を見るや否や、秋生に駆け寄る。
「おとうさん! おとうさん!」
「おう、渚か……って、何で戻ってきたんだ」
「音がしなくなったから、もう終わったのかと思って……」
そう言いながら泣き出してしまう。ふと、郁未はこの子がどういう結末を創造していたのか気になった。自分と葉子が血まみれで倒れている光景だろうか。
 しかし、改めて問うほどの興味ではないその光景を最後に郁未はくるりと後ろを向く。だが、そこにはもう一人の客がいた。
「なんでこんなことをしたの? 早苗さんは……早苗さんはあなたの腕を直してくれた人だったんだよ」
そして部屋の入り口には霧島佳乃がいた。手に持っているのは葉子が持っていた鉈。
「それを返しなさい。それからそこからどきなさい。殺されたくなければね」
すると意外にも佳乃は素直に鉈の柄を差し出してドアを開けた。これには郁未のほうがびっくりした。
「いいの?」
バカだな、と自嘲しながらも思わずそう聞き返してしまう。
「……わたしのお姉ちゃんね、お医者さんなの。お姉ちゃん言ってた。たとえどんな悪人でもけが人や病人ならならその患者の無事を祈って最善を尽くすべきだって。わたしはおねえちゃんの妹だから。だから早苗さんの患者だったあなたの無事をわたしは祈るよ」
「そう、ありがとう」
正直言ってFARGOの一件以来『祈る』なんて言葉は聞きたくもなかったが、郁未はそう素直に頷いた。鉈を取り、戸口へ向かう。
483 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:25:01 ID:k5UulYa80
「でもね」
パン! と乾いた音がした。佳乃の平手が郁未の頬を叩いたのだ。
「でも、許せない! なんでこんなひどいことができるの! 早苗さん、すごくいい人だったのに! あなたを助けてくれたんだよ! なのに、なのにっ!」
何か返答をすべきだろうかと郁未は考えた。だがうまい理由が思いつかず、それを口にしていた。
「それが私の正義だから」
佳乃はその返答を聞いて、ポカンとしていた。その隙に郁未は鉈と薙刀を持って部屋を出ていった。長居しすぎた。早めにここから離れなければ。
「おとうさん!」
今まで渚が黙っていたわけではないだろう。だが、佳乃の意識に渚の声が届いたのはこの部屋に入ってからそれが初めてだった。
「渚、すまねぇな。どじっちまったよ」
「ま、待ってください! 今包帯を持ってきますから」
そう言って立ち上がろうとする渚の腕を秋生はつかんだ。
「いいんだ。もう、俺は助からねぇよ。それより聞いて欲しいことがあるんだ」
「いいえ、ダメです。後にしてください」
「かっ、相変わらず頑固なやつだな、お前は。いいから聞いとけっての」
「はい、私もおとうさんのお話、聞きたいです。でも治療が終わってからです」
互いに引かないふたりの間に佳乃が割って入った。
「渚ちゃん、おとうさんの話、聞いてあげなよ。治療は私がするから」
「……わかりました。佳乃さん、お願いします。おとうさん、話してください」
佳乃は秋生の服をめくると、消毒液をたらして、そこに包帯を巻きつける。といっても見よう見まねだったが。
「ああ、渚。俺な人を殺したんだ」
「え……あの、そこで倒れてる郁未さんといた方のことでしょうか」
「確かにそいつを殺したのもおれだ。でもな、俺はここに来る前に一人、既に殺してるんだ。しかも別に襲われたわけでもなんでもないのに、だ」
「え!?」
これには佳乃もすくなからず驚いた。
484 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:25:40 ID:k5UulYa80
「渚、お前はそんなおれのことどう思う?」
「………」
渚はしばらく黙っていた。いろいろと考えているのだろう。やがて、顔を上げてはっきり言った。
「おとうさんのことだから、何の理由もなく殺したわけではないと思います。でも、ちゃんと殺した人たちの家族に謝ってください」
「……そうだな」
ああ、そうだ。渚はこういう子だから。そんな返事をする。でも自分が聞きたいのはそういうことではないのだ。
「……渚、それでもおまえ、おれのこと、おとうさんて呼んでくれるか?」
「え?」
きょとんとした顔で渚は秋生の顔を見た。それは返答に詰まったからではなく、何を聞かれたのかわからなかったからだろう。なぜなら、
「あたりまえです。人を殺したっておとうさんはおとうさんです。ちょっといじわるなところもあるけどやさしいおとうさんです」
答えが彼女にとってあまりにも決まりきったことだから。
「そうか」
秋生はほっとした。そうだ。渚はそういう返答をする子だ。わかりきってたことじゃないか。いや、だからこそ聞きたかったのだろう。安堵するために
「おとうさん?」
秋生は珍しく、にっこりと微笑んでくしゃりと渚の頭をなでた。
「渚、幸せになれよ」
早苗、今俺もそっちに行くからな。
 手が力なく垂れた。
「おとうさんっ!」





485 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:28:04 ID:k5UulYa80
 どうだ、早苗。かっこよかっただろう、俺は。

 はい、とってもかっこよかったですよ。

 惚れ直したか?

 はい。惚れ直しました。

 よし、それでこそ俺の妻だ。

 でも、秋生さん、渚は大丈夫でしょうか?

 心配するな、あいつももう立派な大人だよ。大丈夫さ。きっと自分を見失わずにやっていける。

 そうですね、岡崎さんもいますし、きっと大丈夫ですよね。

 けっ! あんなガキに何が出来るっていうんだ、まだまだケツブルーなくせに。

 ふふふふふ。
486名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 12:28:13 ID:BpfbM8O40
連投回避
487 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:33:50 ID:k5UulYa80
 さて、早苗。いつもどおり、パンを焼くか。

 はい。実はまた新しいパンを思いついたんですよ。

 ギクリ。

 ……秋生さん。ギクリってなんですか?

 しまった! 思わず口に出してしまったぜ!

 わ、私のパンは、私のパンは作る前から不安をあおるようなパンだったんですねーーーーー!!!!

 ま、待て、早苗ぇーー!! 俺は、俺は超ウルトラスーパー期待しているぞーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!! ひゃっほーーーい! 早苗の新作だーーーー!!!





「おとうさん、おとうさん……」
「ひっく、ぐすっ……」
冷たい室内に二人の少女の嗚咽がしばらく反響していた。




488名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 12:34:48 ID:Rqe2OA230
まぁ特に文句をつける気はないが
>>「この島にいる全ての人に」
正直言って俺が一番嫌いな類の話だった
489 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:35:17 ID:k5UulYa80
 渚、幸せになれよ

 その横にいるお嬢ちゃんもな

 岡崎のぼうずも生きるんだぞ

 そして、

 この島にいる全ての人に、幸あれ

天沢郁未
【時間:六時半】
【場所:I-07】
【持ち物:鉈、薙刀、支給品一式×2(うちひとつは水半分)】
【状態:右腕軽症(処置済み)、精神的に疲労】

霧島佳乃
【時間:六時半】
【場所:I-07】
【持ち物:なし】
【状態:滂沱】

古河渚
【時間:六時半】
【場所:I-07】
【持ち物:なし】
【状態:滂沱】

鹿沼葉子・古河秋生【死亡】

備考
 【早苗の支給武器のハリセン、及び全員の支給品が入ったデイバックは部屋の隅にまとめられている。秋生の支給品も室内に放置】
490名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 12:35:39 ID:Rqe2OA230
しまった、感想スレと間違えて誤爆してしまった
すまん
491 ◆elHD6rB3kM :2006/10/15(日) 12:37:27 ID:k5UulYa80
>>479
>>486
ありがとうございました。
492選択の時(1/5):2006/10/15(日) 14:06:01 ID:Vw8R+BKr0
美坂香里は焦っていた。
待ち伏せをしていたものの、思ったより獲物はかからない。
自分の出発自体、思ったよりも他者より遅かったようで。
最初の犠牲者を出した後、数時間粘ったがこの様である。

「情けないわね・・・」

今はちょうど、木から降りて人を探すために歩き出したところであった。
それは何故か。

---------栞を探すためだ。

先ほど死者の一覧が放送にて流された。そこに妹の名前はない。
だが、体の弱い栞のことである・・・はっきり言って時間の問題だ。

(栞は私が守らなきゃ、栞は私が、私が、わたしが・・・)

握ったアーミーナイフに力がこもる。
移動中である今は、狙撃銃であるレミントンは鞄にしまった状態で。
香里は護身のためにこの、即戦力になりえる代物を手にしていた。
・・・このナイフは、射殺した河野貴明の支給品であった。

一時間ほど歩いただろうか、少し視界の開けた場所に他よりか少々目立つ木があった。
何故目立つか。

「お前、よくこのトラップ地帯を無事で通り抜けられたな」
「おい女、俺を降ろせ!!」

何とも間抜けな絵面。思わず香里も気が抜ける。
そこには何故か、片足をロープに取られ宙吊りになっている男が二人。
恐らく二人の物であろう荷物は近くに散乱している。
493選択の時(2/5):2006/10/15(日) 14:06:38 ID:Vw8R+BKr0
香里は二人の男を無視して、まずその荷物漁りから始めた。

「あ、てめっ!!俺様の荷物を勝手に漁るなっ」

うるさい。だが、作業を止める気なんてサラサラない。

「レトルトのラーメンに化粧品一式・・・大外れね」
「残念だったな、もう少し早く来てれば銃が手に入ったっていうのに」
「!」
「ただし弾倉だけ」

チャキン。香里のナイフが男のうちの一人の頬に当てられる。

「・・・馬鹿にしてるの?」
「失敬、ちょっとしたジョークだ」
「女、俺を降ろせ!!!」

ふう、と。一つ溜息。
この二人を殺すのは簡単なことであった。
ナイフでメッタ刺し、レミントンで一発。その行為に対するためらいはない。
だが、余裕があるからこそ、香里にはしておきたいことがあった。

「人を探しているの。美坂栞っていう女の子、知っているかしら」

様子をうかがう。二人からの反応はない。

「降ろしてあげる、その代わりの条件よ。教えて」
「その女の特徴は?」
「・・・降ろして欲しいだけ、そのための嘘をつかれるのはごめんだから。」
「成る程」
494選択の時(3/5):2006/10/15(日) 14:07:14 ID:Vw8R+BKr0
ナイフで脅して吐かせる事も一理ある。
だが、ここで変に騒がれ人を呼びつけることも香里は望まなかった、だから。

--------居場所を吐かせた後殺す、栞らしき人影を見覚えなかったようであっても殺す。

これが、香里の出した結論であった。

「会った女の特徴が会えばいいんだな、よし。俺様が見たのは車椅子に乗ったガキと黒い髪のチビと・・・あともう一人、チビだ。」
「・・・最後の人の特徴、もう少し教えて欲しいんだけど」
「覚えてねえよ、とにかくガキだガキ」
「・・・あなたは?」

騒がしい方の男が使えないと分かると、香里は矛先をもう一方の男に向ける。
男は何か考えるようにした後、言った。

「お前と同じ制服のヤツなら、見た」
「・・・それで?」
(む・・・)

香里の表情は変わらない。
・・・正直、男は彼女を舐めてかかっていた。
彼女の探し人、可能性として考えられるのは「家族」か友人だ。
だが、人数で見れば圧倒的に「家族」で参加させられている可能性は低い。
・・・名簿のチェックが同時にできていれば、それは問題にすらならなかっただろうけれど。今の宙吊りの彼には酷なことだ。

(同じ制服のあの女、アレだと思ったんだけどな・・・)

いきなり鞄を投げつけてきたあの少女。
・・・たっく、俺が何をしたと言う・・・。
495選択の時(4/5):2006/10/15(日) 14:07:50 ID:Vw8R+BKr0
「それで?もう、誰にも会わなかった?」
「あと、ポニーテールの女とショートカットの女」
「・・・」
(ダメか。あと何か・・・)
「終わり?」
「いや、あと・・・こう、おかっぱ?みたいな」

すっと。目に見えて分かる、変貌。
香里の表情が、厳しくなる。
(お、ビンゴか)

「その子、髪は何色だったかしら」
「・・・茶」
「服装は?」
「そこまでよく見てねーよ」
「じゃあ、スカートだった?」
「・・・ああ、ズボンではなかったと思う」

そして、これは賭け。
男は実際に会った少女の特徴を、香里に伝えた。

「背は小さい、胸も小さい。年頃は・・・あんたより、少し下に見えた」
「その子よ、その子が栞よ!!教えなさい、どこで見たの!!!」
「まあ待て、ぶっちゃけ俺はその栞って子とすれ違った後数時間もこうしてるんだ。
 地形的にどの辺、と言われても地図じゃあ感覚的に無理だ」
「・・・なんですって?」
「実際に行けば分かる、多分。案内してやるよ」

つまり、本当に降ろせと。これが、男の要求。
実際あれだけ香里の特徴を言い表した男の情報は、香里にとって喉から手が出るほど欲しいものであった。
だが、ここで始末しなかったおかげで後の行動に響くというのも望まない。
選択の時だった。
496選択の時(5/5)・補足:2006/10/15(日) 14:08:24 ID:Vw8R+BKr0
美坂香里
【時間:一日目午後8時】
【場所:F−7(西)】
【持ち物:アーミーナイフ・Remington Model 700Police装着数4 残弾数51、支給品一式】
【状態:迷い中】

国崎往人
【時間:一日目午後8時】
【場所:F−7(西)】
【所持品:なし】
【状態:宙吊り】

高槻
【時間:一日目午後8時】
【場所:F−7(西)】
【所持品:なし】
【状態:宙吊り】

月島拓也
【所持品:トカレフTT30の弾倉(×2)、支給品一式】
【状態:移動済み】

【備考:往人の所持品と高槻の所持品は木の根元に散在、詳細は下記に。
     ラーメンセット(レトルト)化粧品ポーチ 支給品一式(×3=往人と名雪と拓也と高槻のバッグ)】

(関連・025・176)(Aルート)
(Bルートと違い栞の服装は私服)
497訂正:2006/10/15(日) 14:12:41 ID:g4hRLj/jO
>>495の下から三行目
×香里の特徴→○栞の特徴でした
すみませんでした…
498名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 14:16:09 ID:MMpUVcMA0
月島兄はどうやって移動したんだ?
気がついたのなら二人を殺さないままいく可能性は0だと言っていいだろうに
499名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 16:14:44 ID:JJHMHjsL0
>>498




祐一「決まってるだろう」


「ワープだ」
500名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 16:28:23 ID:nUPnwN1b0
     /::::/|::::::/|::| / ̄``i}、`ー-y┐    <<アルルゥ@うたわれるもの>>ラシのお知らせ
     /::://レV /l/     !l, `¨´/     
.    N//::ハ/::::::|_    _ll,  /|      ・時刻 22:32:00〜22:32:59   (アルルゥの好物のハチミツから32(みつ)
.    M/:/:::::::::::::/.戈テッ、  _. 〈:::::!      
.    |::::::|::::::::::::::| ____7攵kノ::::|      ・コードを貼り忘れないよう注意! (忘れると無効票になってしまいます)
.    |::::::|::::::::::::i:|'´     ,\_ノ:::::::|       PCからコードを取る人は予約から発給まである程度時間がかかりますので
.    |::::::|:::::::::;::i:|  ‐-、 /:::::/:::!       20:56までにコード予約を携帯なら即時発行なので直前でも間に合います
.    |:::::从:::::从:!     /::::::::/i::/       ・対戦相手への攻撃・貶める発言は絶対に書かないで!
.    |/  ヽi、 i> -rく:/:/:;i::/ i/        最萌は己の萌えを競う場であって相手を蹴落とす場ではありません。
-―<\    ヘ   ,ムヽi/i/,i/  ′       ・ラシテンプレは以下の場所にあります
.    \\   \_  } ハ、               http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/vote/1160748302/61-70
      Vハ    ヽ| ハ \_          
      ∨ハ     `l  ハ   `丶、      ・左の帯と上下の枠以外のAAは改変OK。(投票先とコードを忘れずに)
       Vハ   |  ハ       \     ただし投票板は20行制限がありますので注意!
        ∨ハ   |  |ハ   、   \   ・にぎやかし、冷やかしも大歓迎!!
         V ハ  |  |lハ   ヽ/   /   ・凶器、毒薬の持込みはご遠慮く・・・ うわ、何をするやめ! ア゛ーーーー!!
501名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 20:42:28 ID:9eTjIWJi0
245の続き投下です。B関連ルートでお願いします。
連投回避よろしくです
502引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:44:20 ID:9eTjIWJi0
「―――っはぁ、ハァ、う、はぁ―――っ」

 荒げる息を吐き出す深山雪見(109)は、激しく脈動する胸を手で押し留めて息を整えようとする。
 先程の姿見えぬマーダーからの襲撃から数十分、雪見は必死になって逃走していた。
 走っている途中に流れた死者の放送。突拍子もなかった報告に、彼女は唖然と足を止めて聞き入った。
 藤田浩之(089)に春原陽平(058)、ルーシー・マリア・ミソラ(120)、そして川名みさき(029)。 
 彼等の名前が放送で挙げられなかったことから、なんとかマーダーから無事に逃げ遂せたのだろう。
 いや、無事かどうかはともかく、少なくとも死んではいないということだ。
 彼ら四人に比べて短い付き合いでもあった巳間晴香(105)や柏木梓(017)らも同上である。
 ならば、姿無き狩猟者は何処に行ったのか。
 彼ら四人がとりあえず無事に切り抜けたと仮定するのならばいい。
 だが、追撃の手がもしかしたら自分へと迫っていると考え出してしまった時には、既に彼女は必死になって走り出していた。
 何時迫るとも知れない恐怖は、想像以上に雪見の精神を蝕んでいったのだ。
 本当ならばもっと距離を稼ぎたかったものの、彼女の身体は限界寸前まで酷使していたために言うことを聞いてくれない。

(―――みさきは、きっと大丈夫。……藤田君も、付いていたし……)

 雪見はみさきの対する安否のあまり、今も冷静では決していられない。
 浩之がみさきに駆け寄る姿を確認できていなければ、梃子でもみさきをあの場から連れ出す算段であった
 自分の命が惜しくないのかと聞かれたら当然否定するが、みさきを捨ててまで生き永らえようとは思ってない。
 今すぐ戻って浩之達と合流したいが、襲撃者のことを考えると躊躇ってしまう。
 約束したのだ。みさきと必ず会うと。
 そのためには、みさきは勿論のこと、自分だって死ぬわけには行かない。
 だから、雪見もつい慎重になって行動を決めかねてしまう。
 出来ればゲームに乗っていない者、もしくは知人との合流を期待してるのだが。
503引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:45:25 ID:9eTjIWJi0
(澪ちゃんに折原くん……。二人は信用できる筈……)

 上月澪(041)と折原浩平(016)は共に後輩に当たる真柄だが、こんなゲームに乗るとは考えにくい。
 他にも同じ学校の参加者もいるようだが、大概は浩平の関係者。人柄は窺い知れない。
 合流できるならばその二人がいいのだが、そう上手く事が運ぶわけも行かないだろう。  
 参加者総数百二十人。開始から六時間で既に百人を切りそうな勢いで殺し合いが敢行されているのだ。
 ゲームに乗った人間が一人や二人では済まない。これからも増加の一途を辿るのではないか。
 現状一人の雪見にとって、知人以外の人物は全て信用するにも一苦労である。
 何もしなくても軽い疑心暗鬼に囚われてしまうのだ。それが振り切ったとき、人間何を仕出かすか想像もつかない。
 かくいう雪見とて同じこと。そういった思考は彼女の身体も精神も疲れ果てさせてしまう。
 だが、それでは駄目だ。

(こんな所で、こんな所で絶対に死ねない。みさきを一人にするわけにはいかないんだから……)

 みさきという少女の存在が、雪見に生きる活力と負の感情を払拭してくれる。
 心細いが、決してそれを表には出さない。誰もこの場にいなくてもだ。
 演劇部部長としてポーカーフェイスには自信がある。
 気弱な自分を押し殺し、雪見は決心を固めて今までと通りの表情を形取った。
 酸素を欲する自身の身体を制御して、彼女が歩き出そうとした時だ。

「あ〜もしもし。ちょっといいかねお嬢さん」
「―――っ!?」
504引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:46:59 ID:9eTjIWJi0
 まったく予想だにしない角度から、雪見に向かって声が掛かる。
 心臓が一層と飛び跳ねて、慌てて背後を振り返りながら後退った。
 その際、慌てるも拳銃を構えることは忘れない。

「な、なんなの貴女……」
「むー。なんだその珍獣を見たかのよう反応は。失礼だぞぅ」

 雪見の目に飛び込んできたものは、簡素な着物を何故か着込んだ澪と同い年くらいの少女。
 少女―――朝霧麻亜子(003)は雪見の態度に傷付いたとばかりに、頬を膨らませていた。
 銃口を向けられても焦る素振りのない麻亜子の反応に、雪見としても困惑気味だ。
 そんな彼女の状態もお構いなしに、麻亜子は陽気に口を開く。

「まあまあまあ。あたしのことはまーりゃんと呼んでいいぞよ。そっちも名乗ろうよ?」

 ニコニコと友好的な笑みを浮べ、人畜無害そう言葉を掛ける。 
 相変わらず銃口が額へと向けられているというのに、麻亜子は陽気に歩み寄った。
 場違いな麻亜子に気勢を削がれたのか、雪見は止む無く銃口を下ろす。
 この少女は恐らく大丈夫だ。
 襲うのならば姿を見せない内か、もしくは奇をてらったような奇襲をするべきなのだ。
 こんな大股歩きで近寄る彼女に警戒するだけ無駄なのではないかと、その時はそう判断した。
 そして、これ以上牽制しても仕方のない拳銃はポケットに仕舞っておくことにする。
505引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:48:06 ID:9eTjIWJi0
「……雪見。深山雪見よ」
「なぬ、雪見? ならゆーりゃんだ! いや被るな……。ちくしょうめ、雄二の馬鹿野郎っ。ならゆきゆきにしよう決定!」
「はぁ? いや、そんなことはどうでもいいんだけど……」
「気に喰わぬと? 我侭さんめ、妥協しろってことかー! あい分かった。ゆっきーで譲歩しよう」
「……ふぅ。もう何でもいいわよ」

 完全に天真爛漫な麻亜子のペースに飲み込まれて、雪見は小さく嘆息する。
 彼女を困らす一点においては、何処かみさきに似ていた。
 ともかく、接触してきたからには何か目的があってのことなのだろう。
 拳銃を持つ雪見へ物怖じせずに近づいたことも気になるが、それは神経が太いということで納得した。
 
「それで? 貴女はゲームには乗っていないと判断していいのね?」
「うむ。一先ずゆっきーと手を組みたいと思う次第なのだよ。まずは情報交換といかないかね?」

 指を立てて子供が背伸びをするような不釣合いな態度に、少しだけ微笑ましく思ってしまう。
 幾分か残っていた警戒心が、麻亜子の雰囲気にほだされてしまった。

「わかったわ。ゲームに乗っていないなら誰か探しているのよね?」
「その通り。ゆっきーも誰かしら探しているということかな」
「ええ。みさき達は置いといて、折原浩平と上月澪の二人なんだけど……見なかった?」
「みーりゃんなら見たぞ」
「―――えっ!?」

 麻亜子の簡素な一言に、雪見は驚きで彼女を凝視する。
 みーりゃん。麻亜子の付けるセンスのない渾名だが、自分の探し人の名前と近しいものだ。
 恐らく上月澪の渾名なのだろう。
 こんなにも都合良く情報が手に入るとは思っていなかった雪見は、若干動転した様子で聞き返す。
506名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 20:50:46 ID:/nJk5kMe0
連投回避
507引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:52:34 ID:9eTjIWJi0
「み、みーりゃんって澪ちゃんのことよね? 口の利けない子なんだけど……」
「それは正しくみーりゃんだ。小動物のようで猫可愛がりしたいほどだったよー」
「何処にいたの!? 彼女は無事なの? 怪我はしてないのよね? 誰かと一緒にいたの!?」
「なかなかの過保護っぷりだなぁ。まま、とりあえず落ち着きたまへ。質問は一つずつだぞう」

 麻亜子の落ち着いた声を聞いて、雪見は恥ずかしそうに咳払いをした。
 彼女に諌められるのはそこはかとなく悔しかったというのは胸中だけの秘密だ。
 とにかく朗報だ。
 放送で呼ばれておらず、且つ麻亜子の冷静で笑みさえ浮ばせる様子から察するに五体満足でもあるのだろう。
 一つ安堵の溜め息を洩らし、彼女の言うように一つずつ質問することにする。

「じゃあ、澪ちゃんは無事なのよね?」
「元気一杯で困ったほどだ。怖い、いやいや優しいお姉さんも一緒だったからね〜。制服が一緒だから後輩という訳だ」
「部活が一緒なのよ。こう見えてもわたし演劇部部長なんだから。彼女は期待の新星よ」
「……にゃるほど。あたしが煮え湯を飲まされたのも間接的に関わってくるわけだぁ……」
「え? 何か言った?」
「ん? 何か聞こえたのかね?」
「―――いや、ならいいわ」

 ボソリと、麻亜子が呟いたようにも聞こえたが、今は澪が無事な様子に素直に喜びを表す雪見。
 どうやら、ゲームには乗っていない人物と同行しているようなので、それも彼女の不安を払拭してくれる。

「ちなみに澪ちゃんを何処で見たの?」
「この先の、えっと……平瀬村にいたぞ」
508引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:54:02 ID:9eTjIWJi0
 平瀬村という地名に、不安をぶり返した雪見は顔を歪ませる。
 そこは先程まで自分達がいた場所。そして、マーダーに狙われた場所でもある。
 彼女達を狙った襲撃者が一方を追って離脱したのならばいい。 
 だが、追撃を諦めて村に留まっているならば澪が危険に晒されるのではないか。
 つい数分前までは追撃を諦めて欲しいと思っていたのに、澪がいると分かってしまった以上考えが逆転してしまう。
 再び押寄せてきた不安の表情を押し殺そうとするも、青白くなった顔までは決して隠せず。
 それに感づいた麻亜子は気さくに話題を転換する。

「こらこらまーにも質問させたまえ。ゆっきーばかりズルイぞぅ」
「あ、ごめんなさい。わたしが答えられる範囲なら答えるから……」

 雪見の注意が上手くこちらへと逸れたことに、麻亜子は満足気に頷いた。
 この話し合いは、名目上情報交換なのだ。
 一方的に聞いたのでは、不公平であろう。
 そう思ったからこそ、雪見は一先ず思考を打ち切って麻亜子の言葉に耳を傾けることにした。

「さてさて。あたしが探しているのは他でもない! さーりゃんとたかりゃんの二人だー」
「いや、その前に誰よそれ? 本名を言いなさい本名を」
「そんなことも分からんのかー! 久寿川ささらと河野貴明に決まってんじゃん」

 そんな無茶な、そう零す雪見だが、河野貴明という名前には聞き覚えがあった。
 
「……河野貴明って、るーこちゃんが言ってたうーよね……」
「なぬ? どういうことだい?」
「いや、さっきまで一緒にいたるーこちゃん、名簿の最後の子ね。その子が河野貴明を探してたわよ」
「ほほう、ウチの生徒か。して、そのるーこちゃんはいずこに?」
「……はぐれたのよ」
509引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:55:44 ID:9eTjIWJi0
 雪見は先程の平瀬村での一件を麻亜子に説明した。
 貴明を探していたるーことその連れ春原。浩之に、そして親友のみさきのこと。
 この島で起こった出来事を、雪見は一句洩らさず伝えた。
 別に喋って困るような情報でもなかったし、少しでも多くの善意ある人間へ話すことに越したことはない。
 今は真実を語ることでしか、信頼を得ることができないためだ。

「そうかそうか。ゆっきーもさぞ大変な思いをしてきたのだな。大切な幼馴染との別れ……はふぅ。仲良きことは美しきー」
「ちょ、ちょっと大げさよ……。約束したんだから、絶対に再会するって」

 涙まで浮かべて感嘆を表す麻亜子に、流石の雪見も照れ臭くもなる。
 口調はいい加減に感じるも、見た感じ本気で雪見に同調してくれた。
 そんな些細なことで人の心配が出来る彼女は、何処か人情が溢れているように感じ、漠然と信用が出来る仲間になり得そうだと思ってしまう。
 何時までも大げさな反応を止めない麻亜子に苦笑しながら、雪見はハンカチを渡そうと一歩近づく。
 ―――それが、彼女の失敗。

「ほら、いつまで泣いガッ―――!!」

 泣いているの、そう綴ろうとした雪見の言葉が半場で途切れる。
 目を驚愕に広げて、自身に起こった状態を確認しようと目線を下げた。
 ―――喉に突き刺さる長方形の棒のような物。
 辿ると、ニンマリと笑みを浮かべてそれを握る麻亜子の姿。
 
「―――うっ、が、ぁ……」

 完全に喉を潰された。
 なんだこれは。どうして麻亜子がソレを握って笑みを浮かべているのだ。
 混乱した雪見の脳は、ある一つの結果を即座に弾き出した。
510引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:57:02 ID:9eTjIWJi0
(―――最初から、謀られていたの―――っ!!)

 よろりと、後退した雪見へ向かって麻亜子は手に持つ長方形の物―――鉄扇を宙に翳した。
 激情の赴くままに口を開きたいものの言葉が発せない。
 口はパクパクと、およそ言葉ではない掠れたような音声でしか用を成さず。
 ポケットから拳銃を取り出そうとするも、それより速く鉄扇が雪見の顎へと叩き付けられた。 

「―――ぐぁ……っ!」

 確実に命中した顎への攻撃は、雪見の平衡感覚を狂わせる。
 視界が揺れたときには、既に頬が地へと衝突していた。
 かなりの強度を誇る鉄扇の一撃は、顎骨に罅が入るほどの威力であった。
 叫びたいほどの苦痛を感じるのに、決して言葉に出来ないやるせなさ。
 その感情を全て視線に込めて、麻亜子を射殺すかのような眼光で睨みつける。

「ぁ……っぁ、が、きぃ……」
「ふふん。何を言っているのか分からないぞゆっきー」

 怒りを孕んだ視線を受けても何処吹く風、麻亜子は一向に気にせずに倒れ伏す雪見の脇腹を蹴り飛ばす。
 雪見は呻くように痛みを堪えるも、それを蔑ろにするかのように再度爪先で脇を抉る。

「―――ぁ……ぅっ!」
「駄目じゃないかゆっきー。こんな状況下で人を信用しちゃ。全然なっていないぞぅ」
511引き摺られた想い:2006/10/15(日) 20:58:58 ID:9eTjIWJi0
 出来の悪い生徒を叱るように注意を促す麻亜子。
 完全にお門違いなセリフだが、平常な表情で蹴ることを止めない彼女を見ていると背筋が凍る。
 嬲ることを楽しんでいるわけではない。
 本当に罰を与えるかのように、困った顔でそれを敢行している。
 訳が分からなかった。
 先程までの会話はなんだったのか。麻亜子の同情したような感情はなんだったのか。
 平然と暴行を加えているのは何故だ。彼女の同情したような感情はなんなのだ。
 答えはとっくに導き出されている。馬鹿を見たのは自分だということだ。
 最初から麻亜子の演技に気付きさえすれば。
 いや、恐らく彼女のは演技ではないのだろう。普段通りに接して、普段通りに行動しているだけなのだ。
 詰まるとこ、こういった殺伐とした環境に麻亜子が放り込まれたとすれば、彼女がゲームに乗るのは必然ということか。
 元より他人の真柄である麻亜子の行動原理など知るわけもないし、どんな至上目的があるのかも見当もつかない。
 結局は出遭った不運を呪えということになるのか。

(そんなの、絶対に御免だわ―――っ!)

 こんな下らないところで、こんな下らない少女に殺されてなるものか。
 約束したのだ。みさきと必ず再会すると。
 そして、こんな下らないゲームなんぞ皆で協力して切り抜けて、自分達の街へ帰るのだ。
 そう心に誓ったはずだ。
 ならば、こんな所で倒れているわけには行かない。
 歯を食いしばって立ち上がろうとする雪見の姿に、麻亜子は感嘆の言葉を投げかけることを忘れない。
512名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 21:00:02 ID:/nJk5kMe0
連投回避
513引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:00:04 ID:9eTjIWJi0
「おぉ……素晴らしき執念。キミの幼馴染のようにしぶといぞー」
「―――ぇ?」

 麻亜子の一言に雪見は凍りつく。
 ―――しぶとい? どういう意味だ。
 言葉を図りかねた雪見へと、麻亜子が親切にも助け舟を出す。

「んー? 意味がわからなかったのかい? どうしようもないゆっきーだなぁ……
 いやぁ、ゆっきーに会う数分前にさ、ちょっとこう……なんて言うの? グサッとさぁ」
「…………」
「可哀想だったぞみさりゃん。どうして助けてあげなかったんだよぅ。
 何度も何度もゆっきーの名前を呼んでたっていうのにぃー」

 ―――まさか。まさかまさかまさか。
 麻亜子が自分達を襲った襲撃者?
 そんな筈はない。閃光弾が炸裂した時に洩れた声は確かに男だった。
 なら、みさきを殺したと宣言したこの少女は何だ。
 逃げていたみさきを殺して、こちらまで来たということか。
 
(そ、そんな……みさき、嘘でしょ? だって、約束したじゃない……)

 反対方向に逃げたみさきを殺してここまで短時間で来るという荒唐無稽な話を、何故か嘘だと思えなかった雪見。
 麻亜子の雰囲気か、もしくは雪見の状態がそうさせたのか、今の彼女の精神は何処か逸脱していた。
 押し潰すような悲しみが襲い掛かり、そして次の段階へとシフトする。
 雪見の胸の内に、ドス黒い憎悪が沸々と湧きだってきた。

(―――……くも、よくも! みさきを―――!! 殺す……絶対に殺す―――っ!!)
514引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:02:13 ID:9eTjIWJi0
 ギリっと歯を噛み締めて、怨嗟が篭もった憎悪の光を宿らせた雪見が立ち上がろうとする。
 震える身体を突き動かすのは、殺意の感情の一辺倒。
 彼女の理性までもが訴える。
 あの少女は生かしておけない。八つ裂きにしてでも仇を取れと。
 懸命に立ち上がりながら、拳銃に手を伸ばす雪見の姿を見ても、焦ることのない麻亜子は冷然と見下ろす。

「おやおや? 何だかあれだね。生まれたばかりの子馬が必死になって立ち上がろうとする姿に見えちゃうんだな、これが。
 ともかくさ。そんなに無理しちゃ身体に悪いから―――」

 暗い光を灯す雪見の視線を笑みで返して、鉄扇を右手に持ったまま手首のスナップを利かせて扇状に広げた。
 鈍く光る円状の刃を、上体を起こした雪見の背へと事もなく振り下ろす。

「大人しくしてくれると肝要だぞ」
「―――うぁ……!」

 制服を紙か何かのように切り裂き、雪見の肌もパックリと縦に裂ける。
 痛みで彼女は再び力を失ったかのように地へと沈んだ。
 血液が制服を赤へと染めゆくが、それでも致命傷ではない。 
 何故一撃で致命傷をお見舞いせずに、浅く切り裂くに留めたかなどどうでもいい。
 指一本動かす力があるのなら、全てを麻亜子を殺すことに費やす覚悟だ。
 自分が死ぬまで何どでも立ち上がって、麻亜子を無残に殺してやる。
 それまで諦めるわけにはいかないとばかりに、雪見は立ち上がろうとするも―――
515引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:03:47 ID:9eTjIWJi0
「あ〜あ。飽きたからもういいや。ばいば〜い、ゆっきー」

 壊れた玩具を安易に放り投げるような無邪気さに、雪見の怒りも沸点を振り切った。
 何事もなく背を向けて歩き出した麻亜子へと、痙攣する身体を持ち上げて銃口を構えるも、命中するには既に難しい距離である。
 だが、麻亜子は家の角を曲がろうとする間際、チラリと雪見へと視線を寄越す。
 哀れんでいる様で、楽しんでいる様で、そして何処か誘っている様で。
 そんな表情を残して、彼女は家の角へと姿を消した。
 ―――逃がさない。
 何処までも追い縋って、必ず後悔させてやる。
 その一心と執念で笑う膝を強引に従わせて地へと踏み立つ。

(―――逃が、さない! みさきを殺した仇―――っ!!)

 鬼の形相で一歩一歩を踏みしめて彼女は進んだ。
516引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:06:31 ID:9eTjIWJi0
 ****


「それじゃ、その関西弁の女が要注意人物なのね」
「そゆこと。向坂環ってのは正当防衛だから、安心していいと思うわよ」   

 物陰に隠れた来栖川綾香(037)と巳間晴香(105)は現在情報交換の真っ只中。
 お互いの武器を確認し合い、今は綾香の情報を公開中だ。
 情報といっても本当に微々たるものだが、それでもこの島で生きる上では貴重に成り得るものだ。

「後はね、私の知り合いなんだけど―――」

 この島で参加者として放り込まれ、且つ綾香が探したいと思っている者は四人。
 姉の来栖川芹香(038)にメイドロボのセリオ(060)、松原葵(097)と藤田浩之。
 その内の一人、葵は既にいない。
 放送などという神経を逆撫でする様な主催者の行為には反吐が出るほど気に喰わなかった。
 葵はゲームに乗るような人柄では決してなかった。
 なのに死んだのは何故か。決まっている、悪意あるゲームに乗った馬鹿に殺されたのだ。
 綾香は殺し合いに参加するつもりはない。
 だが、マーダーと対峙した時は、自分の手を汚す覚悟も既に出来ている。
 格闘技とは違う、本物の凶器で人の命を奪うのだ。
 覚悟を締めなおさなければ、拳銃の重みに耐えられそうにない。
 少しだけ暗くなった表情を表にだないように、綾香は晴香へと知りうる限りの情報を与えた。
 黙って聞いていた晴香に、次は貴女の番だと話を促す。

「その前に、綾香。わたし藤田浩之とは会っているわよ」
「ちょっとちょっと! 先に言いなさいよね、そういうことは……」
「口出しするのもどうかと思ったのよ」
「あっそ。で、浩之は何処にいたわけ?」
「平瀬村よ。他にも四人ほどいたけど。わたしは飛び出した梓を追ってきたから、それ以降は分からないわね」
517名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 21:07:37 ID:/nJk5kMe0
回避
518引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:08:30 ID:9eTjIWJi0
 平瀬村だとここからすぐ傍だ。
 本来なら芹香が第一優先なのだが、未だ所在が判明できていない。
 ならば、確実に平瀬村付近にいる浩之と合流するほうがいいのではないか。
 一先ず方針を固めた綾香は、今度は晴香の情報に耳を傾ける。
 浩之一行との成り行きや、自分の義兄のこと。 
 そして、柏木梓(017)が少し暴走気味であることなど、浩之以外の情報に関しては彼女にとってあまり意味があるものとは思えない。
 ただ少し気になったことがあった。

「ねえ。この巳間良祐は義兄って言ってたけど、探す気はないみたいね」
「……そうね。長年会いたいとは思っていたけれど、実際会いたくないってのが本音ね」

 自分は少しでも速く姉に会いたいと思っているのに、晴香は矛盾した物言いで綾香の言葉を曖昧にはぐらかす。
 表情を落として呟く姿を見ていると、あまり立ち入ってはいけない事情があるのかもしれない。
 兄弟姉妹が全て仲良しという訳ではないのだから、無理に探させる必要なんてまったくない。
 しかし、お互いの方針に食い違いが出るのならば、晴香とは組む事が出来ないだろう。
 
「ま、いいわ。とりあえず、私は平瀬村に行こうと思うんだけど。あなたはどうする?」

 綾香の提案に、晴香は少し考えて口を開いた。
 
「いや、わたしは遠慮しておく。このまま梓を放っていくわけにもいかないでしょ」
「ふ〜ん。あちらさんは恐らく望んでいないと思うわよ?」
「それでもよ。このまま暴走した梓を見捨てるのも目覚めが悪いのよ」
519引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:09:35 ID:9eTjIWJi0
 小さく息を付く綾香は、仕方ないとばかりに首を振る。
 出来れば着いてきて貰いたかったが、強制させる気は元よりなかった。
 そもそも、梓を行かせたことに対して未練が顔に残っている以上、結果は言わずも分かっていたのだ。
 なんだかんだと言いながら、結局は最初に出来た仲間が心配なのだろう。
 そんな晴香だからこそ、綾香は接触しようと考えたのだ。 
 彼女の存在は惜しい気もするが、それも仕方がない。

「そう。じゃ私は行くけど、あなたも気をつけなさいよ」
「それはこちらのセリフよ。集落は人が集まりやすいんだから、用心に越したことはないわよ」
「はいはい。わかってるって」

 お互いの健闘を笑みを浮かべながら称え合っていた時だ。
 二人の前に、新たな少女が姿を現したのは。
520引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:11:58 ID:9eTjIWJi0
 ****


「ぬぉぉー! そこの御二方ぁー。お助けをーー!」
「ちょ、何っ!?」
「っ! 止まりなさい!!」

 二人に駆け寄ろうとした麻亜子は、綾香が怒声と共に構えた拳銃に驚いて急停止をかける。
 何とか二人の数メートル前で静止出来た麻亜子は内心で愚痴った。

(むむむ……。流石にこんな古典的な方法じゃ信用してくれるはずもないよなー)

 先程まで雪見を嬲っていた素振りを見せず、彼女は飄々と弁解の口を開く。

「なんであちきに銃を向けるんだー! ひどいよひどいよぅ」
「あからさまに怪し過ぎんのよ! 何なのあんたっ」
「そもそも、その着物は何なのよ……」

 綾香に拳銃で牽制され、晴香からは珍妙な生き物を見るかのような視線に晒される。
 彼女達の不躾な質問と目線に失礼だぞぅと、すかさず反論しておく。
 確かに麻亜子の反応はあからさますぎた。
 第一、ふさげた様なセリフと行動が合致しない。
 少し態度を見誤ったかと麻亜子は思うが、それさえも覆す布石が存在しているために問題ない。
 そもそも態度も性格も普段通りと変わりなく、猫を被っている覚えだって麻亜子にはなかった。 

「ともかく話を聞いておくれよぉ……。こんないたいけな幼女が恐怖に震えているのだぞ? 良心ってものがないのかー!」
「自分で言わないでもらえる? それで、あなたは逃げてきたってこと?」
「総じて正解! ぜひぜひこのあたしことまーりゃんに救いの手を授けたもぉー」
521引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:14:36 ID:9eTjIWJi0
 何を言っているのだこいつは、綾香と晴香の感想は一括していいほど同じものである。
 ジロリと、訝しげに麻亜子を睨む。およそ信用が置けないようだ。
 それでも麻亜子は言葉を必死に連ねる。
 相変わらず胡散臭そうに見る二人だが、実の所麻亜子にはあまり関係がなかった。
 彼女の役目は、綾香と晴香をここに縫い付けておくことだ。
 隙を狙って襲撃するわけでもない。
 それ以前に、二人の緊張が緩むことがあっても、最後まで麻亜子を油断なく観察しているため、なかなかに難しい。
 意外と警戒心が高いが、それすらも麻亜子の計算の内だ。
 少なからず、こんな状況下で警戒しない方が愚鈍であるから、彼女達の態度は想定内でもある。
 危機管理のなっていない者ならば、それはそれでやり易いが。
 
 麻亜子には“協力者”が存在しており、それが来るまでの辛抱だ。
 彼女は外面でも内心でも同じ表情を浮かべながら、今度は泣き落としで迫る。

「うぅぅ……。こんなに頼んでいるのに未だ聞き入れてもらえないこの理不尽さ。さては貴様等ゲームに乗ったな!」
「はぁ!? ふざけるのも大概にしないさいよ。謂れのない事実は不愉快よ」

 激情しやすいのか、綾香は眉を吊り上げて麻亜子を鋭く睨みつける。
 島で殺し合いをする輩と同類に見られたくないが故に、彼女は拳銃を敢えて下ろして見せた。
 だが、その綾香の行為に不満なのが晴香だ。

「ちょっと綾香。用心するに越したことはないってさっき言ったでしょ?」
「構わないわよ。こんな子供にどうにかされるほど私は弱くはないわ」
「そうそう。こんな非力な少女なんか片手間で捻られて当然じゃんよ」
「……だから、何自分で言ってんのよ」
522名無しさんだよもん:2006/10/15(日) 21:16:00 ID:Zp+33B1B0
ほいさ
523引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:18:13 ID:9eTjIWJi0
 銃を構えずも対抗手段があると暗に言う綾香だが、晴香はそれでも納得がいかないようだ。
 綾香の自信の程は何処からか。
 麻亜子が推測するに、恐らく近接戦闘が本領なのだろう。
 引き締まった体躯は見るものからすれば洗礼されており、初めて手にする凶器なんかよりは余程信用が置けるのではないか。
 麻亜子がナイフを携えて襲い掛かっても、それより速く長い腕と足が伸びてくるのだろう。
 だが、どうやら綾香は思い違いをしているようだ。
 格闘技で何とかできるほど、このゲームは甘くはない。
 年齢性別、それらの垣根をいとも容易く破壊する前提を、彼女は忘れているのだろうか。

(ま、それはそれで好都合と。さぁてと……そろそろご到着かな)

 麻亜子の態度に辟易とした綾香と晴香だったが、ジャリっと砂を踏みしめる音を耳にした。
 過剰に周囲に気を配っていたのか、二人は即座に反応して各々の武器を構える。
 その隙に、麻亜子を走りだした。

「あわわわっ―――! 来た来た来たよー!!」
「ちょっと! 何勝手に後ろに回ってんのよ!?」
「いいからほっときなさい晴香!」

 混乱に乗じて上手いこと二人の背後へと移動した麻亜子。
 当然、疑い深い晴香は神経質な抗議の声を上げて摘み出そうとするが、今はそれどころでないとばかりに綾香が怒声を飛ばす。
 ゆらりと、物陰から出てきたのは雪見だ。
 鬼気迫る尋常ではない様子に、二人は唾を飲み下す。
 その時になって、ようやく晴香は出現した人物が誰であるかを思い知る。
 別れて一時間程度しかたっていないというのに、彼女のあまりの変貌振りに二の句を告げられずにいた。
 雪見の身に何があったのか、他の人達はどうしたのか。
 聞きたいことが山ほどあったためと、信頼できる人物を見たときに、晴香の警戒までもが緩んでしまった。
 そして、二人の脇から雪見にだけ見えるように顔を出した麻亜子は、おもむろに笑って手を振っている。
 ブチリと、何かが切れた音が聞こえてきた気がした。
524引き摺られた想い:2006/10/15(日) 21:20:19 ID:9eTjIWJi0
「ちょっと、雪見? 一体何が―――」
「―――ぁぁああ!!」

 ―――晴香の声を遮る形で、掠れた怒声と二発の銃声が響き渡る。
 雪見が手に持つ銃口から硝煙があがり、気付いたときには全てが遅かった。
 
「―――ぅ、あぁ……」
「晴香―――!?」

 ガクリと、晴香が膝を落とす。
 一発の銃声は見当違いの方向へ、そして二発目は晴香の腹部へと着弾した。
 腹部から止め処なく血が噴出す様を見て、綾香は完全に気が動転する。
 だが、ふらふらと揺れながら尚も拳銃を構える雪見の姿を見せられて、彼女は現実に引き戻された。
 雪見の目が正気ではない。
 土気色の表情に、常軌を逸した彼女の様子に呑まれそうになるも、綾香は拳を強く握り締めて腰を屈めた。

「アンタ! 晴香を頼むわよ―――っ!」
「お、おう。任せときためへ」

 その返事を聞かないで、綾香は雪見へと踊りかかる。
 晴香のことは心配だ。だが、それ以上に雪見の存在が一番脅威であった。
 様子から察するに、まともな会話や交渉は望めそうにない。
 ならば、動けないように無力化する必要があった。
 無力化という言葉。そこに、自覚の無い綾香の甘さが隠れていることに本人は気付いていない。
 雪見はすかさず銃弾を放つが、それも動き回る綾香へと当たることなく弾は宙を裂くに終わる。
 一挙動で懐に潜り込んだ綾香の拳が、正確に雪見の肝臓を突き刺した。
525引き摺られた想い
「―――か、はっ……」

 女性の力とは思えぬ一撃に、雪見の口から黄色い胃液が滴り落ちる。
 その反応にやったか、と気を抜いてしまった綾香はやはり甘さが抜け切れていないのだろう。
 雪見は倒れそうになる身体は抵抗させずに、綾香の首に自身の腕を巻きつけた。

「え!? ウソっ―――」

 驚愕の悲鳴を道連れにして、雪見は綾香を引き摺り倒す。 
 
 泥沼の戦いになりつつあった二人を麻亜子は横目で眺めつつ、晴香の状態を確認する。
 留まることを知らないように、晴香の体から血液が漏れ出していく。

「ふむふむ。血を止めたらなんとかなりそうかも……」

 臓器は奇跡的に傷付いていないようなので、適切な治療を施して安静にしておけば助からないこともなかった。
 だが、そのつもりはない。そんな知識や技術も元より持ってはいない。
 初めからこういう修羅場を望んでいたのだから、治療するなんてもってのほかだ。
 そして、仕上げがまだ残っている。
 麻亜子は懐から鉄扇を取り出して、苦痛に顔を歪める晴香へと視線を寄せた。

「……痛そうだねぇ。気分はどうかな?」
「―――さ、いしょから、そのつもりだったのね……っ!!」

 晴香の弱弱しい怒声も、麻亜子は笑みで迎えた。