92 :
名無しさんだよもん:
長谷部くん、きみの89における発言は、聞き捨てならないものがある。
「言いたいことがわかれば問題ない」この箇所を読んで、私はひどく
落胆した。なんたる腑抜けっぷりだ。
きみの精神性が微塵も感じられない86のような書き込みに対し、私はしばし苦言を呈さなくてはならない。
RRの後継者たる素質を持ったきみがこんなことでは、私は恩師である長谷川松治先生にあの世であわせる顔がない。
言いたいことがわかれば問題ないなどというのは、稚児の吐く言葉だ。言語は芸術の域に達してこそ初めて完成される。
文法論を軽々しく否定してはならない。
さあ、書き込みたまえ。長谷部くん。きみの若き創造の魂全霊をもって。
それができないのなら、今すぐ地獄に堕ち、火炎の花束に変わるがいい。
ハゲワロwwwwwwwwwwwwwww
94 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 02:34:14 ID:0zAzRa7b0
「私の考えるところによると、およそ言語がいままでの研究者のいうようなものであるとすれば、
そんなものは存在しない」byディヴィドソン
自分の都合のいいところだけを拾い集めても意味を為しはしないよ
自分以外の他人には特に、ね
96 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 04:39:38 ID:YokAUxXx0
つまり言語とはコミュニケーションである限り心的なものだということだ。
僕は通常のコミュニケーションにおいて文体の美しさを相手に強要するようなことは
しないし、方言が日本語と乖離しようが、意味が伝わりさえすれば問題ない。
極端な話、ジェスチャーでも、うざくはあれ、問題は無い。
そのことを踏まえれば、鍵作品をはじめ、エロゲーだの、もしくは漫画だの映画の字幕だのに誤植かミスが
あったとしても、僕はなんとも思わない。
そこに芸術的な意味をなんら感じないからだ。
別に正しい字義を見たくて映画や漫画を読むわけじゃないもの。
97 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 05:43:21 ID:FBmK1Fbn0
長谷部くん、きみは葉鍵キャラに萌えたことがあるかね?
今の私のお気に入りはなんといってもタマ姉だ。彼女の
抱き枕を寝室に置いてからというもの、細君の冷たい視線
を浴びて生活している。最近では口もきいてくれなくなった。
息子夫婦は孫を連れて出て行ってしまった。
きみもこの板に居るからには、お気に入りのキャラがいるだろう?
それを聞かせてくれたまえ。しばしのマターリだ・・・・。
>96
自分の文法的過ちを正当化するための苦し紛れの言い訳の実例
すげぇwww
別の意味で
100 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 13:41:32 ID:bZ1pxDFA0
>>97 居ないなぁ。
>>98 勿論その通り、正当化するためのいいわけだ。
しかし、正しい。
すべからく知恵というものは、誤りを正当化するために存在する。
鮮烈風子隊
>>100 じゃあ数学の解で1+1=3という誤りを知恵で正当化できんのか。
無理にきまってんだろが。正しいもんは知恵で正当化できるもんじゃないんだよ。
たとえおまえが1+1=3も正しいと言い張っても、おまえの居るこの次元ではこの絶対的な法則は超越できないだろ。
おまえがリンゴを二つ買ってきたって三個に増殖するわけねーんだからな。
まさしく引き篭もりである鮮烈の世界は脳内の及ぶ範囲までしかないのだからりんごも増殖しようというものだ。
なるほど、脳内ではどんな不可能も可能になるか。
しかしそれは長谷部内完結の限定的法則であって、他者と共有することが可能な法則ではないな。
まぁ実際に長谷部がやってんのは、二つのはずのリンゴを手品で三つに増殖したように見せかけて、
「どうだ、1+1=3も間違いじゃないだろ」と言い張ってるだけのことだと思うけどな。
いわゆるソフィストってやつ
105 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 15:09:36 ID:N7/FM1b/0
>>102 >じゃあ数学の解で1+1=3という誤りを知恵で正当化できんのか。
できるよ。
これだから文系のバカは困る。
たしかに正当化はできたな。間違いを正当化はできる。
いままで例外無く1+1=2になったからって明日も同じ結果がでるとは限らないし、
そういう意味では結局知恵は間違っている可能性を無視して、正当化するためにあるという考え方もある。
けどそんなこといちいちいってるのは、理系のバカだけだよ。現実的じゃない、実用性に掛ける、
まったく益体ない考え方。
自分でさえ自分が間違っていると確信してるのに敢えてそういう言い方して間違いを認めようとしないやつは、まさに詭弁家の鑑だよ。
自分の誤りを素直に認めるSEって見たことないわ
他人がミスすると火病起こすくせにな
108 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 15:34:05 ID:dPiWg6Pv0
109 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:09:15 ID:bZ1pxDFA0
>>102 そういう話じゃないんだよねー。
1+1=2は直観で証明される事実だけど、ユークリッド幾何学は直観で捉えられない
論理的なものだから、誤りが入り込む可能性が十分にある、ということだ。
文法のミスは確かに直観で捉えられるし、俺は文法をミスってなどいないという
話はしてませんよね?
俺は「なるほど、確かに1+1=3という誤りを言ってしまった。それはもちろん認めよう。
しかし1+1=3などという間違いを通常は犯すわけが無い。それはつまり、単なるミスであり
そんなミスをいちいちギャーギャー言ってるようなのは器が小さいんだよボケ」と
言っているに過ぎない。
例えば法案を通すか否かで、送り仮名にミスがあるからとかいう理由で否決とすれば
当然それはアホらしいということになる。
俺が言いたいのはそういうことだ。
110 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:13:50 ID:bZ1pxDFA0
俺は何も「ゲーデルの不完全性定理により、1+1が常に2になるとは誰もが言い切ることはできない」などという
屁理屈をこねたいわけじゃないぜ。
高校数学の試験で「だから解答は不能である」などとか描いたら、当然そいつは落ちる。
逆に言えば、数学のテストの一部で、説明文の文法に誤りがちょっとあったからといって
減点さえされるのかどうか怪しい。
いわんや2ちゃんねるのレスにおいてをや、である。
送り仮名のミスで文章の意味が通らなくなってしまうなら否決すべきだろ
112 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:17:44 ID:bZ1pxDFA0
バカめ。
送り仮名のミスで文章の意味が通らなくなることなどがあるのならば、例示してみろ糞が。
113 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:18:58 ID:bZ1pxDFA0
俺は言った筈だ。
「意味さえわかれば文法などどうだっていい」と。
誰が誤った文章は全肯定などといった。
バカは死ね。
例)
「すくない」の送り仮名を「少くない」にしてしまったら、「すくなくない」と読めてしまうので意味が真逆になる。
115 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:22:53 ID:bZ1pxDFA0
116 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 16:23:26 ID:bZ1pxDFA0
まさかこんなに簡単に実証されるとは思わなかった。
いいだろう、俺の完敗だ。
117 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 17:01:31 ID:YneC61tH0
>>114 おまえ天才だな。
長谷部の一連の発言も、おまえを際立たせるためのものに過ぎないと見えるほどだ。
119 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 20:00:35 ID:FBmK1Fbn0
120 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 20:52:08 ID:FFqusmzb0
122 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 21:12:50 ID:FBmK1Fbn0
>>114 無秩序である同時に、規則正しい法則性も同時に
存在する。それを見事に証明してくれた。
これで私は安心して旅立てる・・・・。
123 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 21:57:16 ID:+QXiPco+0
段々寒々しくなってきた。
124 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 22:01:36 ID:dE3QArec0
125 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 22:03:41 ID:FBmK1Fbn0
126 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 22:04:43 ID:+QXiPco+0
綾香の劣化コピー
127 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 22:07:25 ID:dE3QArec0
ファン層に痛いヤツが多いのも共通している
128 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/25(火) 22:10:20 ID:+QXiPco+0
痛いってよりファンが多いだけだろ。
129 :
名無しさんだよもん:2005/10/25(火) 22:20:50 ID:FBmK1Fbn0
fantastic
130 :
名無しさんだよもん:2005/10/26(水) 05:56:00 ID:BiQ99mDf0
長谷部サーガ シュミレーションRPG
シナリオ 麻枝准 久弥直樹 大江健三郎
原画 樋上いたる
音楽 折戸伸治 戸越まごめ 麻枝准 I've
131 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/26(水) 14:06:11 ID:mQapFfw30
↑キモイ
132 :
名無しさんだよもん:2005/10/26(水) 17:05:08 ID:BiQ99mDf0
長谷部サーガ シュミレーションRPG
シナリオ 麻枝准 久弥直樹 大江健三郎
原画 樋上いたる
音楽 折戸伸治 戸越まごめ 麻枝准 大江光 I've
その板にはコテハン荒らしが訪れていた。
へなちょこな理論を操るひとりの青年。その周りには煽りがふたりだけ。
板住人の興味を引くには、青年の理論は退屈すぎた。
煽りたちは興味を失い、その場を走り去った。
青年は人の屑。彼の道連れはふたつ。
何が言いたいのかわからない、へなちょこな理論。
「力」を持つ者に課せられたと自分で勝手に思い込んでいる、はるか遠い約束。
そんな彼に、話しかけるひとりの少女。
人なつっこく、無邪気に笑う。
「あははーっ。ここに居たんですね」
彼女との出会いをきっかけに、
この土地での暮らしが始まる。
Rejoice
133 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/26(水) 17:47:53 ID:mQapFfw30
痛いって。
ネタっていう大義名分通り越して痛いから。
私怨だけで書くから…。
135 :
名無しさんだよもん:2005/10/26(水) 18:56:42 ID:mdflUMV40
デッパは死ねばいいと思うよ。
別に痛くていいと思うんだがなあ。
葉鍵板で痛くないネタなんてあったかな?
板の存在自体が痛えんだからさ。
138 :
名無しさんだよもん:2005/10/27(木) 00:58:15 ID:S2P6SZJH0
うん
その板には 夏が訪れていた
独自の理論を操るひとりの少年 その周りには自称玄人がふたりだけ
板住人の興味を引こうにも 彼らの議論は型にはまりすぎていた
住人たちは集まりもせず 夏厨対策に奔走している
少年はPC初心者 彼の道連れは実質一つ
ちょっぴり夢見がかった 思春期特有の恋愛理論
どこかにあると信じている はるか遠い理想郷
そんな彼に話しかける ひとりのネカマ
人なつっこく 無邪気に笑う
彼女? との出会いをきっかけに
掲示板での暮らしが始まる
夏の情景に包まれながら ひっそりと走る現実認識のヒビ
モニター越しに繰り返される ネカマたちとの出会い
夏はどこまでも続いていく 空調の効いた部屋の中で
彼女? が待つ その画面の前で
ねえ コテハンを名乗りたいって思ったことないかなあ?
個性の無いコテハンに 意味はあるのでしょうか
このモニターの向こうにもう一人の自分がいる そんな気がして
季節外れの超大作 「Summer」
電車男の隆盛に警鐘を鳴らすべく そのうち発売
140 :
名無しさんだよもん:2005/10/27(木) 01:29:02 ID:O+ILwBEQ0
長谷部は自殺する。間違いない。
何故ならば、
・彼は馬鹿になることができない(愚直に努力することを含む)
・学問に価値を認めずには居られない(知的水準の低い者を見下す癖がある)
・妥協できない
これらの諸条件は長谷部が社会から遊離することの十分条件を満たしている。
故に長谷部は自殺する。間違いない。
141 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/27(木) 02:46:21 ID:6fTt5uB70
>>140 なかなか的確だ。言い返す言葉は無い。
妥協できるか否かって、結局自分が本音の常態か、割り切ってるか、の否かだと思うが。
普通の掲示板だと大概の人間は妥協してるし、それを苦痛と思わないらしくて、
俺ももともとそうなんだが、2ちゃんねるでは割と本音で語っちゃうっていうか、殺伐とした
空気を標準としてる感覚があるでしょう。
142 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/27(木) 03:19:31 ID:6fTt5uB70
常態→状態
143 :
名無しさんだよもん:2005/10/27(木) 04:34:20 ID:S2P6SZJH0
魔法使いの出現キボンヌ
145 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/27(木) 17:00:03 ID:e/Mb+Rc30
なんで?w
なんか妙にスレが伸びてるから長谷部が背伸びして文学論でもかましてるのかなと思ったら、
そのとおりだったというオチ
無理するな長谷部
長谷部無理するな
147 :
長谷部悠作 ◆xxFBKR1QBE :2005/10/27(木) 21:03:11 ID:e/Mb+Rc30
文学論てw
このスレに文学論なんかあんのかいなw
149 :
名無しさんだよもん:
大江は無理だな
漱石ならいけるかもしれん
なぜなら、漱石の小説に出てくる女性は萌えキャラ多いから
こころの奥さん(お嬢さん)(;´Д`)ハァハァ