葉鍵的コンクラーベ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
葉鍵法王を決めましょう。
2名無しさんだよもん:2005/04/05(火) 11:08:47 ID:QRTIlva00
父 アンバーシャダイ
母 コンカロ
3名無しさんだよもん:2005/04/05(火) 11:10:14 ID:Cj1a/pdd0
根比べ3get
4名無しさんだよもん:2005/04/05(火) 11:48:53 ID:SWRgKLPBO
>>1
センスなさ杉
5駄スレ認定委員:2005/04/06(水) 00:24:42 ID:nqMaJebZ0
根比べ駄スレ
6名無しさんだよもん:2005/04/06(水) 21:23:54 ID:Cw/louNJ0




7名無しさんだよもん:2005/04/07(木) 11:01:01 ID:OZB4r1WK0
8名無しさんだよもん:2005/04/08(金) 11:31:46 ID:3Xtks9ps0
9名無しさんだおーー:2005/04/08(金) 15:12:53 ID:GZWnI7Lu0
根競べ(コンクラーベ)

古代中国の皇帝はローマ教会と密接な関係を築いており、どちらかに大きな政変が
起こるようなことがあれば直ちに連絡を取り合ってその影響を最小限にするように
申し合わせていたという。

あるとき洛陽に法皇の死期が近いことを伝える西洋からの使者が来たのだが、
ちょうどそのとき時の皇帝が巡幸に出ており謁見することができなかった。
使者は大いにあせり、早馬を用いて皇帝に信書を届ける一方、自らも皇帝の巡幸先の
長安に急いだ。皇帝のもとに信書が届くと、皇帝は静かに使者への手紙をしたためた。

「案ずるでない。もし法皇が死んだら、次の法皇を選出するときに、最終的に一人の候補者が
三分の二以上の票を得るまで何度でも投票を繰り返す方式を用いれば、権力の空白が
長引いても不自然に思われず、国家は安寧であろう」

これを読んだ使者は深く感服し、これを直ちに西方に持ち帰り、権力の委譲を滞りなく
終わらせることができたという。これ以来この方法が次期法皇選出に用いられることになった。
これが世に言う「コンクラーベ」であり、この方式はいつしか日本にも伝わり、
このように長い時間をかけて争われるものを一般に「根競べ」と称するようになったという。

民明書房刊 「古代中国の皇帝の人柄と西洋社会への知られざる影響」 より抜粋
10名無しさんだよもん:2005/04/08(金) 23:39:30 ID:AXqXLhDT0
>>9
なんかキノの旅思い出した。
11名無しさんだよもん:2005/04/08(金) 23:42:15 ID:YU6hnNHW0
むぅ、まさか噂に聞く「キノの旅」をこの目でみることになろうとは…
12名無しさんだよもん:2005/04/09(土) 00:09:52 ID:ja1SQdqx0
キノの旅と全然関係なくないか?
13名無しさんだよもん:2005/04/09(土) 00:56:52 ID:xWw80i/m0
このウソっぽさがキノっぽく感じた。
14名無しさんだよもん:2005/04/09(土) 23:43:15 ID:5bGjbKqc0
>>11
知っているのか、雷電!?
15名無しさんだよもん:2005/04/10(日) 01:22:50 ID:n/swGI11O
>>14
衛ちゃんっ!?
16名無しさんだよもん:2005/04/15(金) 03:30:49 ID:JGrID5HJ0
ワケワカンネ>>14>>15
17名無しさんだよもん:2005/04/15(金) 04:21:31 ID:NobQ/oN8O
民明書房を知らない世代もいるのかな?
18名無しさんだよもん:2005/04/15(金) 04:23:05 ID:5RVrdgYA0
本気で信じてましたが何か?
19名無しさんだよもん:2005/04/15(金) 05:24:42 ID:J26mv6h80
葉鍵的民明書房スレはここですか?
20名無しさんだよもん:2005/04/15(金) 15:48:37 ID:dgro1ToO0
おれ、高校卒業するくらいまで民明書房信じてたよ。
21名無しさんだよもん:2005/04/21(木) 21:07:14 ID:IRPGTL1j0
おまえら忘れてるだろうけど
元ネタは男塾だぜ?
22名無しさんだよもん:2005/04/21(木) 21:55:59 ID:dZS58nlY0
23名無しさんだよもん:2005/04/22(金) 04:13:28 ID:/jpFyuN20
なんかちょっとだけコミックを読んで殺人蜂の話だけみかけたとき
マジネタだと信じてたよ
24名無しさんだおーー
元ヒトラーユーゲント〜