まほらばキャプ映像編集してたら 劇場版AIRのCM発見した CM怖いよ、CM怖いよ
そういやウテナの幾原もやりたがってたらしいな、AIR。 セラムンで東映動画との仕事の経験あるだけ出崎よか良い出来になってたかもだけど 別の意味で非難轟々になってたかもだ(戸田奈津子調)
映画でやるんであれば誰がやっても怖い むしろ壊すことを恐れて半端に原作に忠実にやろうとする人間が作った方が怖い
泥臭い出崎調が、なんかオサレ?調に変わるだけな悪寒 >幾原 どっちも好きだから観てみたいけどなー
90分じゃ壊せない奴はもっと駄目なのしかできないだろう。
>「国崎往人はジョーをイメージさせるとこがあるよね」 ほんとにジョーをイメージしたならなんで映画の国崎はあんな青臭い奴なんだ ジョーはもっといろいろ達観してる男だろ へたすりゃ原作版の方がよっぽどジョーに近いぞ と半日出崎を問い詰めたい
原作の方が近いってのは同意しかねるがそんなにジョー似てるとは思えない。 あれはもっと攻撃的でギラギラしてるよなあ。 どっちかというと緑川の声のイメージに近いキャラって印象があるな。 原作の方はアニメの声の方がらしい気がする。
>>676 幾原は好きだが、もしそうなってたらと思うとカナリ怖いな。
イメージさせる「とこがあるよね」だろ イメージが「重なるよね」っつってんじゃないだろ つーかその一文の後はどう続くんだよ 紛らわしい見出しだけ抜き出して記事を伏せるみたいなこと止めろよ
>>682 俺も幾原は好きだが、何か病んだ毒のある映画になってそうで怖い。
出崎版はいろんなところで大雑把で荒削りだったが、
なんか健やかだった。
晴子がラストギリギリまで険悪って感じになりそう>幾原版
間に実力のある小説家を入れて綺麗な話にしてから映画にすればいいのに。
伝言ゲーム状態。
大丈夫。最後に葉鍵住人の監修が入るから。
それ、ものすごく神経逆撫でする映画になりそうだな。
観鈴の性格が違うというかどっちかというと状況の違いの影響な気がする。 でも同じだとは思わない。 原作の観鈴の語彙じゃフィールドワークなんて言葉が出るわけないw
かわいければ いいじゃない
だな。 しかしED後の国崎の話ちょっと見てみたいなあ。 カノアニみたいにオマケアニメきぼんと言ってみる。 無理だろうなあ。
何故神社なのに建物が寺のお堂で更に祭では閑古鳥が鳴いていた事について
OVAのONEみたいなものではないでしょうか。
あれよりかは大分マシ。
696 :
名無しさんだよもん :05/02/15 01:57:57 ID:QkbghZQy0
,.. --=ニヽ r───-/∠二ヽヽ. マ7__,.. ----──┐ l ー_-=' ´ ̄ ̄マ≧ー 、_ ソ l -rァ7,.‐' _, ヽ \ ハ ゝ、 ∨/ァ'´ _,.- 、 ヽ7 /ヽヽ/ {/ /ニ>'7/ i \ く Yli ,' / i l///////l l l li i ヽ \ /\ | li ' l !///////,リ l l ll l li i ヽ.ヽ く. /\! l! l ,l i l__/,-‐//// j.j /l_jl j ! l l ! l ヾ. /∨ V! l i ! l7 //__/ //l /l//l/l/ト/ j j l li l } i// //i | l l l レ/ト-:lヽ' / //,ィテメ〃///// !j | l,-H-l | l l l l いッソ トッソj l/イ l/ ソ ! l リ /弋! l l l ト -,, ' ー',, l/ lノ | !/ / /j | l l l ト、 こフ ,イ l もっと彼氏らしくしてもいいのだよ ,レ'// // i| l l l l ヽ、 '' _,. イl l | ///_/-‐ 1 l l l l、 ` ァ‐_,タ⌒ !l l l
レンジファンダー機あやつれる観鈴ちん、萌え〜ヽ(´ー`)ノ。 しかしウェッツラー時代のM3を観鈴ちんが使いこなせるとは ちょっと思えませんにゃ〜…(ぉ。 ちなみに漏れは、M4とM6とレンズいくつか使ってまつ(^^ゞ。
映画の観鈴はかしこい子 滑って転ぶのは愛嬌
コンデジ使いこなしてる方が違和感あるなw。 今時のネガつめときゃ撮れてないって事はそうそうないし。 観鈴はつまんないことにこだわらないだろうから、 ピンずれ露出ミスとかでも気に入った写真は大事にしてそうな感じ。 すげーいい娘だ。
でもやっぱり飲むのはどろり濃厚。 一生懸命飲もうとして飲めない国崎に萌えた。
>>697 >>94 アレはM3ではなく、「それ風の」デザインのフラッシュ内蔵AFコンパクトカメラ
だと思われ。(劇中で手に持ったサイズも明らかに小さい)
…………せっかく予告編見て「お揃いっ!」っつってM2ズミルクス35_付き下げてったのに
待ち時間の間に茶店で読んだパンフに
>>94 が載っててショボ〜ン。
>>676 東映アニメ側がやらせたくなかったんじゃないのかな?幾原。
他に監督やる人いたのかな?
Kanonの件もあったし、逆に監督やるのを嫌がる人の方が多いかも。
>>692 DVD特典特別新作映像
AIRメモリアル「最高と呼ばれた男」(約10分)
とか。
というか砂浜でチャリなんかかなり運転上手い奴じゃないと無理。 まして始めての奴はまずペダル重すぎて前に進まない。
ドラゴンボール→AIR な俺は勝ち組
706 :
名無しさんだよもん :05/02/15 07:42:31 ID:Pum6UQmK0
今日池袋見に行くんだが、まだ混んでるのか?
平日はさすがに混んでないでしょ
>>676 マジかよっ、俺は幾原の方が良かったのに。
俺はAIRを見て鬱になりたかったんだよ、畜生。
…別の意味で鬱にはなったがな…orz
俺はこれでいい。
ザッパ〜ンがイイとは、また物好きな
711 :
名無しさんだよもん :05/02/15 12:25:34 ID:bzSqU4NcO
その辺はどうでも良かった。評価してるのは演出ではない。
映画で佳乃、バンダナしてたっけ?なんかしてなかったような。 映画の世界での佳乃シナリオ、美凪シナリオを考えてみるのも面白いかもな。
713 :
名無しさんだよもん :05/02/15 13:41:19 ID:oVj1ivnb0
>>692 観鈴を失って再び放浪の旅に出た国崎はカーロス・リベラと出会い闘志を取り
戻しホセ・メンドーサとの死闘の上真っ白に燃え尽きたのでした。
普通に面白いんだけど 泣いた
愛する人に愛を告白したらいよいよ死ぬ一方なのに それをわかって行きとに告白した美鈴ちんに泣いた ただなんで行きとを好きになったかというのが突拍子すぎて惜しい あと三十分欲しかった
やべぇ、サンドイッチを往人食い(くわえてズルズル)してる俺に気付いた 微妙に影響されてるよ('A`)
それと、あのCMからあの内容は全然予期しなかった人の数 正直CMが一番良かったかもね
鳥の詩のローテンポ・オーケストラアレンジが良いよな。 漏れもアレで観に行く気になったし。
……まあそれでまた騙された訳だが。
観鈴が作った「ラーメン風味」サンドイッチって何だよ。本当に美味しいのか? そういや劇場版の方は往人も普通にどろり濃厚飲んでるが、二人揃って味覚が(ry
>>718 あれを期待してサントラ買ったら・・・・・
あの編曲でよい部分ってCMのアソコだけなんだよね・・・・・
誰か助けてくれ・・・あのサントラ苦手じゃ
映画版の観鈴は表情が豊かで良いな 京アニの方も作画は神だと思うがいたる画の性質なのかどうも表情が乏しい
いい映画だと思うよ 映画のインタビューされて素晴らしい意見を言える自信がある
そんなCM見たいキガス
サントラなんだが、劇場版で流れてるのに収録されてない曲がいくつかあると思うのは俺だけか? とりあえず月童アレンジの所在を知りたい。 ・・・と読まずに書いてみる。既出?
だーまえに観鈴ちんの呪いが…
728 :
名無しさんだよもん :05/02/15 18:05:03 ID:bzSqU4NcO
どろり濃厚って飲みにくいだけで不味いとは誰もいってないような。
結局、東映は何がしたかったんだろ。 詐欺同然の前売りセットでオタから搾り取って テレビ版より劣るクオリティで出して恥をさらしただけ?
>>521 池袋…3/4
心斎橋…3/4までは必ず上映。それ以降は未定
川崎…2月下旬
札幌…2/25
他は不明(名古屋は、少なくとも今月中はやる)
俺も月童アレンジの行方が知りたい サントラに入ってなかった時はちょっと凹んだ
あと、シネカノンのスケジュールも公開されていたので
ttp://www.cqn.co.jp/THEATER/cqnkobe/ 大ヒット美少女PCゲームがスクリーンに登場!
2/26(土)より2週間限定モーニングショー!
[劇場版 AIR]
2005年/日本
監督:出ざき統
声の出演:川上とも子、久川綾、緑川光、西村ちなみ
配給:東映
● 上映時間
2/26〜3/4 10:15/12:00〜13:35
3/5〜3/11 以降の上映時間は劇場までお問い合せください
何だかんだで『原作のコピペ』ことパンフの準備稿をそのまま映画化したほうが 鍵っ子的には満足できる作品になった気がする…漏れだけ?
こういうのって、10年後くらいに、別の監督がリメイクとかないのかな? 利権が絡んで無理?
リメイクされないだろ・・・。
>>729 ぶっちゃけ東映も出崎も東もこの作品にプライドなんぞあるわけがなく
何を言われようが問題無、むしろあおってくれた方が好都合
適当に作っても馬鹿なオタクが金を落としてくれるのでうはうはです
奴らは勝組
デビルマン後悔もとい公開時に「関係者は地獄に落ちやがれ、ファッキュー」 とブチ切れてた外人の気持ちがよく分かるわ。
久々に公式いったら2分くらいのプロモーションが追加されてるな
>>720 漏れも気になったので作ってみた。
16枚切りのパスコの食パンに、乾麺タイプのでない
生麺タイプのインスタントラーメンをややスープを
濃い目でつくってから汁をきって、チャーシューと
メンマをならべてネギを少々、胡椒をふってついで
にレタス一枚のっけて挟んで、三角に二等分カット。
ラーメン好きな漏れには、けっこーいけた。
が、観鈴ちんの味〜!とは間違っても言えないもの
でもあった。ってゆーか、ふつうの娘はこんなもん
つくらんだろう(´ω`)。
>>740 三人のそれぞれのコメントが、妙に意味深長に感じて
しまうのは、漏れだけでしょうか…w。
とりあえず内容には一切触れてないね。(さもありなん) 変なトラブルの種になるのを避けるか。
>743 たしかに、核心を避けているというか、無難に逃げ切ったコメントというか……。 なんとなく歯切れが悪いな。
涼元の感想が聞きたいな・・・。
>>743 それは邪推だとおもうが、いまさらになってコメントを出す(出させた)
理由があるのではないかと。
糞糞言われてしぶしぶ見に行ったけど(鍵信者ではなくアニヲタとして) なかなかいい作品だったよ 画質も凄かったし 話も良かった これならDVDかっても(・∀・)イイ!と思った 神奈が空に飛び立つシーンは泣けた その時の音楽も劇場版AIRの中で一番素晴らしい曲だった ラストシーンもかなり泣けた 鍵が元だと人が死ぬシーンで泣けるんだなーと思った にしてもまだ結構人が居るもんだな( ゚Д゚)y-^ 初日に行かなくてマジヨカタ
麻枝って最初から駄作になること予想してたな 最低だなこいつ
もう一回観てみたいが なんか行く気になれない 羞恥心か?
作画すごすぎて唖然としたね、劇場版とは思えないクオリティで感動した。
>>750 だよね?
話も良かった ←これと
泣けた ←これは
まだひとそれぞれな面もあるが、
画質も凄かったし ←これはありえない。
いや・・・あるいみ凄かったが。
>>750 凄すぎだよあれは
エロゲ原作であの画質はハンパじゃない
某F&Cの映画なんて(ry
もう鍵はただのエロゲ会社じゃなくなったね
葉や月に大きく差を付けた
原作知らない人なら楽しめる、あとアニヲタ視線で見れる人
マジオススメ
正直 神奈が飛び立つシーン>>>>>>>>ラスト あのシーンと音楽がかもし出す物は凄い 神奈編は原作を超えた 池袋で見て ゲマ屋、ケツ穴、メイト、ケブ行った香具師 ノ
それはない
観た人に聞きたいんだけど、ポテト出る? 虐待される?
ポテトはおいしい役をもらってるので、ポテト目的なら まぁ楽しめるかと。
みちるのテレポートも俺は見所に入れたい。 お前たった今までジャングルジムの上にいたのに なんで見物人の輪の中に加わってるんだよ!w
そっかー。蹴飛ばされたり、放置プレイとかないのか… うーんポテトがおいしい役…観てみたい。
今日パラダイススクエアが休みだということを知らずに心斎橋まで逝っちゃった・・・(´・ω・`)ショボーン
>>748 >これならDVDかっても(・∀・)イイ!と思った
本当か? 東映社員じゃねーだろうな?
映画を見れないから、DVD待ちなんだよ。俺。
>>762 あっ いや・・過度の期待はしないで。
あくまで「背景にされたキャラの中ではおいしい」程度だから。
>>764 レンタルビデオ借りてから判断する事をお勧めする。
おれは手直しが無い限り買わない。
>>764 画質がもうちょっと高かったら、迷わずお勧めするんだが・・・。
2回目みたいけど また1200円も払って見に行くのはなぁ・・・・ dvd早く出てよ
>>676 その話、ソース何処?
文化庁派遣の留学帰りの一発目にAIRって・・・誰が言ってたの?
>セラムンで東映動画との仕事の経験あるだけ
つーか、出身じゃん、東映動画の。
10年間社員だったわけだし。
東Pは、一つ年上だったとは思うけど、同期入社だろ。
素晴らしいといいつつも突っ込み所 国崎がガッポリ設けてる しかもジュース買ってる 橘のメガネが(´・ω・`) 他のヒロインが脇役 ポテトキモイ 晴子さんの棘が無い ラストシーンで国崎が居る 鍵には不要な女生徒ABC 裏葉がかげ薄い 神奈の棘が無い 柳也がイケメン そしてクール しかも独楽を某ベイブレードのように扱う そして殺人ブレーダーへの成長 他にもあるが柳也uzeeeeeeeeeeee
むしろ
>>768 の
>文化庁派遣の留学帰り
の詳細キボン
アニメで国費留学ですか幾原
いっそTv版再編集して劇場化もしくはDVD化してくれたら俺は間違いなく買うor見に行くよ。 つ「Air0083 いたるの残光」
テレビ版の第2話はホントに東映アニへの 当て付けとなってしもたな。
見てきたとても面白かった。 笑いをこらえるのに必死だった。 これならDVD買っても良いと思った。
サントラ売り切れだったんだけど市販されないの?
俺も笑いをこらえるのに必死だったw それなのに出崎御大はこれでもかというばかりに、珍描写を連発してくる。。。
AIRのネタ作品としては最高だと気付いた2回目の鑑賞・・・(ほんとにTV版があってよかった)
とりあえず2回目視聴は木曜日にしておく 出崎AIRレイトショーで笑ったあと tv版で泣く
原作とまったく雰囲気が違うけどこれはこれでアリかなと・・・ 773<< 実際劇場から出てくる観客がみんなニヤニヤしてたのにはワラタ
DVDが聖闘士星矢 天界編の8,800円より高い9,800円に 設定すると予想する。 それが東映クオリティ
ヲタ心理を悪用した設定ですね まぁ高杉と思ったらnyでwsでrftgyふじこlp;@
ネタ抜きで俺は好きだ。 キャラがこっちの方が好み。
観鈴がTVはもちろんゲームよりもよっぽど萌える。 やっぱりいたる絵は駄目だと再確認させてもらった。 TVもわざわざ忠実に再現して顎にせんでも… カノアニのトラウマもあって顎の時点で脳内で拒否反応が起こ、orz
結局サントラは不完全版で発売されたのかね?コレで「実はミスですた」とか言われたら東映はもう捨てる。
>>785 しかし、世の中いたる絵支持の人が多いのも事実。
顎になったのは必然なのかもしれない。
多くは無いだろw IRに感染気味なのはいっぱいいるが。
キャラデザはなあ… 見る前は劇場版イイ!TV版また顎かよorzだったんだが 今は何故かTV版>劇場版>原作だ。二次元は不思議よのう。 つーか最近宮崎アニメ見ててもヲタ絵と大して変わらん気がしてくるし どうでもよくなってきた
いたる絵は心を潤してくれる。
>>715 往人くんには気の毒だが、実は観鈴ちんが一番「好き」を
伝えたかったのは、そのために死んでもいいと思ったのは
晴子母ちゃんなのかもなあ。
俺なんてヤシガニクラスじゃなきゃ作画の良し悪しなんてまったくわからん。 TVの作画が凄いとか劇場の背景が凄いとか言われても ちっとも違いがわあkらん。
90分の映画のサントラCD2枚組で漏れ有りか。 どれだけ無駄な作りしたら…
>>791 往人は2番ですから。
観鈴が好きになったのは過去と重ね合わしたせいもあるし
長くないという自分の立場からすがりたいというのもあるんでしょう。
>>792 普通はそうだ
素人が作画や動画にあべこべいっても仕方ないぞ
>あべこべいっても仕方ないぞ なんかかわいいな
池袋でみたけど結構女性いた
名古屋って込み具合どうなの? グッズもあるなら行ってみようかと思うんだけど
800 :
799 :05/02/16 00:26:35 ID:Rfw4VK4F0
誤爆しました。すまん。
>>789 俺も今はそんな感じ。前売りの映像みたときにゃ、劇場版観鈴ちん最高!
と思ったが、その後、雑誌等のイラストみたり、
実際に劇場いってみたらそんなに絶賛するようなキャラデザでもないなぁ。
と思った。
逆に、いたる絵嫌いだったのに、TVの美麗な映像と、いたる絵を
踏襲しつつも格段にクオリティの高いキャラ絵をみてたら、すごく
萌えてる自分に気づいた。
俺は顎は駄目だ。 国崎だけは顎じゃないから許す。 フェンス越しのシーンの美凪なんて アニカノでもっとも酷いと言われた2階の手すりから覗く祐一の顎に 限りなく近い酷さだった。
作画を取るかキャラデザを取るか 2つに1つを選ばなければいけないなら俺は作画を取るぞ。
今日見てきたが、評判ほど悪くは感じなかったな。 設定がところどころワケワカメな感じはしたが、肝心なところはうまく表せてる希ガス。 特にラストのゴールシーンは原作よりも感動したぞ。 ただ、やっぱり細かい部分に問題があるのも確か。 最高がDQN気味だったのはションボリだったし、観鈴ちんのキャラにも違和感があった。 夏編はもっと長くしてもよかったと思う。あれじゃダイジェストにもなれてない。 シナリオ以外では、キャラデザと一部の演出が気に入らなかった。 いきなり顔が大きくなる演出、あれはなんだったんだ?ただキモいだけだったんだが。 全体的な評価は、100点中65点ってところか。 可も無く不可も無く、というか可の部分と不可の部分が極端なんだな。 まあ結局DVD買うだろうから、ちゃんと吟味するのはその時にしよう。
>>798 休日だと普通に混んでるから早めに行って券を確保するが吉
あとグッズはパンフを含め主要なのは売り切れ状態だから気をつけませう
807 :
798 :05/02/16 01:36:05 ID:NVTDeGN90
グッズ売り切れ状態か…
再入荷確認してからにしよう。情報サンクス
>>806
つうかダイジェストにもする気ないだろ(W
>>764 当たり〜!
東映社員に決まっているだろう。
>>748 の
>画質も凄かったし
>話も良かった
>これならDVDかっても(・∀・)イイ!と思った
完璧社員だろう。どう見ても、画質は最悪だぞ、
効果で白に飛ばしているが、かなりへたれてたぞ。
もう善良な市民を誘導するのはヤメレ〜!!!
810 :
名無しさんだよもん :05/02/16 03:59:58 ID:gnOS8DgZ0
>>805 >可も無く不可も無く、というか可の部分と不可の部分が極端なんだな。
禿げ胴
ダメなところは致命的にダメなんだけど、
良いところはすげーいいんだよな
キャラの勢いや動きの力強さ、
まっすぐで素直に感動する場面で泣けた
風景も気にいった
最高が見上げて画面いっぱいの空が流れていく場面に鳥肌が立った
あとみんなも言ってるように観鈴ちん萌え
さん、はい。 ざっぱ〜ん
>>812 ほんとだ。。
久々にKEYオフィシャルの掲示板見てきたけど、
まったりしてるなぁ
てか、翼ってヒト、18禁ゲーを発売日に子どもだったのに買いに行ったのか!?
並んでた層に比べてってことで納得しとくのがいいのかな…
>>805 >いきなり顔が大きくなる演出、あれはなんだったんだ?
ほんとにあれなんだったんだろうね。
俺、見た瞬間エヴァのデビルチャイルド綾波(?)のシーンを思い出した。
しかし、見た瞬間はキモ!と思ったんだけど、見てるうちに
なんかあのデフォルト具合、あれ?可愛いぞ?
ってな気分も入り交じってきて頭が混乱してきていた。
きっとあれは絵という記号に萌えている俺達への
ポストモダンでアーティステックな認知心理学的挑戦だったに違いない。
この現象を追求することでいたる絵の魅力も解明されるかもしれない。
…なんて文を読ませられたときのような混乱感だった。
太鼓叩いてる奴 要らないよな
>>814 ドラえもんでも最近ああいう演出やってる。
単純に広角画像にして絵に面白みを与える演出 だったのだろうが、へっぽこ作画のせいでただ絵が 崩れたようにしか見えない罠 ってかそんな小細工やる前にやることあるだろうと
3000円するムック買って もう一回行くぞ 特典無しのチケットなんてイラネーよ
>>814 >>816 >>817 あの魚眼レンズ演出は・・・・ちょっと構図悪すぎw
画面の中心がスッカラカンなのにあんなの使うから観鈴と最高が不自然に歪んで・・・
GAINAXのギャグシーンのノリでも真似たつもりだったのかな・・・?あんな低いテンションでやってもアレなんだが・・・。
魚眼レンズ使用成功例:劇場版 機動警察PATLABOR(1)
篠原の顔面どアップが最高ですた
関東ローカル話スマソなのだが、劇場版観てからTX(東京12Ch) で毎週火曜深夜にやってる『八葉抄』と『Tactics』観ると 何となく観鈴ちんを思い出してしまう、今日この頃。 前にヒカ碁とか最近のケロロなんか観てても、そんなふうに 思ったことはなかったのになぁ…。
>>820 いや何か上げる作品に問題があるだけじゃ。
ケロロとか見てどうやったら観鈴が連想されるんだ?
>>821 あいや、観鈴ちんの中のひとが一緒なだけなんだけどね(´∀`)。
<ケロロだったら冬樹どの
死ねkanon神戸でも上映だって?
名古屋、グッズ売り切れてんのかよorz 明日か明後日に観に行こうと思ってたのに パンフ買えないんじゃな…
なんか川上の「イタイ」のイントネーションが萌える 確かニハハガオイタイの三連コンボあった気がするが、あそこ劇萌えた
にはは 可愛くねー がお 可愛くねーつってんだろ(ポカ イタイ うろ覚え
そういや池袋上映期間延びたらしいね
>>824 この映画、パンフ読むと面白さと怒りが倍増ですよ
これだけ批判が多いのに結構流行ってんだな。 俺は崩し絵かなり好き。 明るい方に崩れるのはいいやね。
>>826 にはは
その笑い方やめろ。ほっとんど可愛くねーぞ。
がお
可愛くねーつってんだろ(ポカ
イタイ
だったような。俺もかなりうろ覚え。
>>819 それって「フィールドワーク二日目じゃー」のところか?
しかし、手を抜いて稼ぐ事覚えてからロクなことしないな。>東映 2002年夏のアニメフェア(いつも20億のところ4億の惨敗)みたいに もっぺんズタボロになったほうが薬になるんでない。
>>832 thx やっぱそこか。
個人的にそのシーンの観鈴は一番可愛いと思ったもんでね。
映画、シーンだけに限れば、個人的に好きなシーンあるなぁ。 それを見るためにDVDは買うつもりだ。 「もっと彼氏っぽくしてもいいのだよ」とか「もう帰ろうとお姫様はいいました」
>>793 二枚組じゃないだろ。
>>825 確かに。「イタイ」ってちょっと機械っぽいイントネが萌え。
パンフにちょっと偉そうに文章書いてる佐藤心と氷川竜介って何者ですか? 自分が知らないだけでその筋では有名だったりすんのかな。
前者は知らんが後者は富野アニメの評論本を何冊も出してる筋金入りのオタ。
佐藤心は知らんが氷川竜介はアニオタオヤジにはお馴染みの名前だな ロトってハンドルでニフティ時代の有名人だった 脱サラして専業ライターになった奴
>>838 その二人を聞くってことは東浩紀も知らないんだろうなあ。
葉鍵板には二度ほどスレが立ったことがあるし、
夏には葉鍵の分厚い評論同人出してるんだが。
しかし、パンフにはあずまんにこそ書いて欲しかった…。
>>838 って説明もしておくか。
佐藤心は若く批評家歴もまだ長くないから、
普通のオタクは知らないだろう。
ギャルゲー等を中心に評論等をほそぼそと書いてる。
ちょっと不正確かも知れないがギャルゲーの構造だとか精神とかかなり難解な、
裏から言えば正しいのか間違ってるのかよくわからない評論を書く一派。
彼をギャルゲー世代のゲーム評論家とすると、
氷川竜介はアニメ世代のアニメ評論家。
この前始まったアニメ夜話
ttp://www.nhk.or.jp/manga/anime.html でもレギュラー。
こちらは知識が抱負で、絵柄とか演出とかに詳しい。
氷川はどのアニメのパンフに出てきても不思議はないが、
逆にAIRはゲームもやったことないだろう。
佐藤はこの作品以外のアニメ映画のパンフにはまず出てこないだろうが、
AIR映画に佐藤と言われると、ああ、なるほどね、という人選。
>>841 東浩紀は結構有名じゃない?
でも、ポストモダンがどうこう言う人間は基本的に信用できない。
東はいまいち理論が強引だと思う。ぜんぜん駄目とは言わないけど。
エヴァなら吉本隆明まで観てたけど、エロゲーには抵抗がある人が多いのか一定年齢以上の人はまったくといっていいほど手を出してないようだね。
今のところエロゲーに手を出してる評論家で面白いと思えるのは本田透ぐらいしかいない希ガスw
本田透ってフルーツバスケットの? ・・・なわけ無いよな、スマン。
「しろはた」っていうサイトに行ってプロフィール見てみるといいよ。 フルバのキャラと同じ名前だっていうコトに関していろいろ書いてあるからw
脚本家がそんなのいちいち気にするんか
>>846 ん? なんか脚本家の話が出てたっけ。
評論については気にしない人は気にしないんじゃない?
つい先ほど見てきました@名古屋、初日は完売ですごすご帰ったのよ漏れ ・劇場に入る、平日の最終の割りに入っている、こいつらみんな鍵っ子なんだなあと感慨、カプールも居る ・オープニングで既に雲行きが怪しいことに気づく、時間制約がないのに何故鳥の詩を切る? ・浜辺での出会いで「うっ」と来る、最初から浜辺に居てどうする、でも受け入れようじゃないか・・・ ・「本気で笑ってない」とか「点と線」とか言うあたりでこいつはヤバイと思う、生理的に拒絶しはじめる ・晴子が登場、軽薄なシーンの連続に精神的ダメージが深まる、でも過去篇があるじゃないか ・神奈が別人だ・・・summerまで・・・・柳也のベイブレードに笑いを堪える ・劇場にそわそわした空気がただよい始める ・観鈴がリバース、漏れも精神的にリバースする ・観鈴が母親の写真を燃やす、時計を見るとまだ半分だ ・隣のヤツが寝ていることに気づく、また時計を見てしまった ・最高がオーラをまとい、観鈴がエッチをねだり、晴子がそれを薦める、はやく終わってくれ ・Σ(゚Д゚;エーッ! 衝撃の新事実!そらは九官鳥だった!!帰っていいですか? ・ボディブローが決まり、神奈が串刺しに、ベイブレードも死ぬ、他にも誰か死んだ気がする、別人だからなんとも思わない ・青空が流れ始める、ゴール、っていうかこれって無駄死にですよねええぇぇぇ ・エンドロールが終わる、劇場に葬式の帰りのような空気が漂う、誰も何もしゃべらない 帰ってパンフレットを眺めるとすごく面白そうに見え、まだ観ていないような気になる、不思議な気分だ
>>848 >帰ってパンフレットを眺めるとすごく面白そうに見え、まだ観ていないような気になる、不思議な気分だ
これを確かめるため、2回目を見に行った。 そしたら、けっこういい映画じゃん と思った。
自分がつまらないと思うのは勝手だが周りまで自分と同じだと 決め付けるのは痛いな。
痛い感想だなぁ。 ここの全員が賛同してくれると思ってたら大間違い。
>>850 まぁ確かにそうだが・・・
おれは名古屋初日第2公演で見たが、第1公演が終わって劇場から出てきた
奴らが一同無表情だったのを思い出したよ。(第2公演組は出口で陣取ってた)
泣いてる奴も笑ってる奴も連れと和気藹々と喋ってる奴も誰も居なくて
皆一同に無表情だったんだよね。
第2公演を見終わって俺を含めた会場の全員もくもくと出て行ったよ。
感動で言葉も出なかった奴もいたかもね。
劇場で見た全員の心が読めるんだよ彼は。 凄いなあ。
心斎橋では割とガヤッってたかな。 ヲタは変に行儀いいから、単に小心とも言う。
そんなみんなガヤガヤするのは腐女子とガキぐらい。
ああ、そういや何か五席ほど離れた所の奴が携帯パカパカ開けてて、 光が視界の端に入ってウザかったけど、あれは時間見てたんかな。 848がどんな時計持ってんのかは知らんが。
俺はコマザムライとか腐れハーモニーでむしろ大声で笑いたかったんだが、みんな一様にシーンと静まり返っているのでクスリともできんかった。 何だ、あの通夜のような雰囲気は。
ポテトと美凪&佳乃が映ると結構笑い(失笑?)が出てたカナ。
まさに追悼式だったのでは?
川崎で笑うオフ 周りを気にせず思う存分笑うオフです
日曜の池袋だったけど、結構泣いている人はいたよ。 隣のいかにもオタクっぽい人が、ぐすぐすやっていて ちょっとウザかった。が、まあ俺も鍵っ子だ。許す。
>>819 魚眼のシーンは、そらが観ている映像だと理解したんだが…
違うかな…?
>>864 考えもしなかった…。
ってかなぜあそこだけでw
じゃあ俺も解釈してみるけど、やっぱりモーションかけられてる
最高の感覚じゃない? 精神的に急にぐいぐい近づいて来られて。
>>860 だな。笑いながらでてくる奴はむしろつまらなかった奴なんじゃ。
867 :
853 :05/02/17 00:51:49 ID:XhT+BH520
まぁ俺の場合は初日で、7時前についたのに第2公演になってしまって3時間近く待たされるは 第1公演組は徹夜クラスの兵(強度の鍵っ子)だった事を考えれば、期待度も高かっただろうから しゃーねーかなとも思う。 で、もうこれだけたって見に行くような奴が >>エンドロールが終わる、劇場に葬式の帰りのような空気が漂う、誰も何もしゃべらない ってのもなぁ とは思うな。
池袋の上映が3/18日まで延びた。 ……もう少し延びればAIR観賞後24耐コミケなんてこともできるんだが。 流石に無理か?
>>853 俺の時は泣いてるやついたけどな。
ああいう終り方の場合、面白かったー!!とかいって笑いながら出て行く奴の方が珍しいと思う。
871 :
名無しさんだよもん :05/02/17 01:21:22 ID:NaDEExag0
>>868 期間延びたのは良かったけど、オールナイトが消えた。
土日もバイトなんで、土曜のオールナイトだけが頼りだったのに・・・
DVD発売待ちしかないのか。
>>870 うんうん、だって内容は許し難いものだったとしても、
どんなかたちにせよ観鈴ちんは、もう…なED観たあと
だもんね…。
>>871 もともと池袋はAIRのオールナイトやってなかったよ
というかAIRのレイトショー始めてたって事はTAXI NYのレイト止めたってことか
TAXI大ゴケだな
全然関係ないが
しかし…神奈エロ過ぎだよ神奈。 あいつのお陰で俺の頭の中にあやうく 観鈴ちんの胸チラが映画に出てきた記憶が 捏造されるところだった。
あと今頃になって『IF DREAMS CAME TRUE』が効いて きてる漏れ…(´ω`)。
3日前池袋シネサンで2連荘で観に行ったばかしなのに もうまた再度観に行きたくなってきたよぅ
昨日観てきて半日ぐらいぼーっとしててついさっきパンフ買ったのを思い出して読んでみた 出ア!貴様のようなオールドタイプは、粛清される運命なのだ!
神奈は母親に会いたかったし、海に行きたかった、柳也とも添い遂げたかった。 で、それを現代の観鈴は全部いっぺんに(一瞬だけど)叶えたから、お話としてはできている、と だけどどーしても納得いかないのはなんでだろうって一生懸命考えたら、 原作での「夢」にあたる部分がまったくないからだと気づいた。観鈴は神奈たちの話を 書物で知っただけで、同じ状況に置かれているのはただの偶然か、映画としてのクロスオーバでしかないんだよな。 原作では観鈴の夢語りのおかげで過去と現代の繋がりが、幻想的に提示されてくるんだけど、 これが劇場版にはないから、結果、AIRっていう作品の大気とか無限とか夢とか いう独特のファンタジーが綺麗さっぱりなくなってる。そういえば、過去篇の桜吹雪もよくない気がする。 だけど、ちょくちょく出てくる祭りとか、おどろしい太鼓とか、能?とか、壁画?とか、翼人が乗ってる神輿とか、 そういうのが原作での夢語りの役割を果たして幻想性を出していた気もしてきた。ただ、このあたりの映像は 初見では「なんじゃこりゃ?ドコドコうるさいよ?」としか思わなかったんだよな。 原作の幻想性=冷たく美しい神話、抽象的で文学的、はかなさ 劇場版の幻想性=土着の伝承、死と呪いと鎮魂、まがまがしさ 原作での祭りはただの夏祭りだけど、劇場版の祭りは翼人伝説の為の祭礼なんだな。 そういう観点で何度か観直せば納得できる気がするのでDVDは買おう。あの土地では 神奈を殺してしまったことを悔いてその鎮魂にあの祭りをずーっとやってるんだと思う。 奇しくも原作での柳也が翼人の伝承を残そうと努力していたのが実ったかのよう。 ただ、古臭い映像技法とか、晴子のネクリジェとか、何度観ても好きになれないアクは残るだろうなあ、 それはしょうがないか。
>>879 >冷たく美しい神話、抽象的で文学的、はかなさ
>土着の伝承、死と呪いと鎮魂、まがまがしさ
この対比がそのまま、“現代のお伽噺の語り部”Keyと“汗と暗い情熱にまみれた熱い漢”出崎氏の
方向性の違いなんだと思う。
どちらかに特化した作品作りだったらそれなりに評価されたものになっただろうに、中途半端に萌え要素や
原作の素材の残滓が混じってしまった為に、妙な化学変化を起こして味を落としてしまった所があるような
希ガス。
>原作の素材の残滓が混じってしまった為に、妙な化学変化を起こして味を落としてしまった 観鈴の口癖とか、恐竜とか、ジュースとか、そらとか、そういう部分だな。 神奈と柳也をああしたんだから、観鈴も外見だけ同じにして萌え要素は 捨ててしまって問題なかった。その分大事なシーンを丁寧にしてくれれば。 どうも、萌え要素は捨てちゃダメなんだ、これがないとファンに嫌われるとか、 そういうふうに変に誤解されたんじゃないかなあ・・・ 漏れ達にとっても、にははやがおがおがなくてもいいから、 出会いは堤防で例のポーズがよかっただろうし。 恐竜もジュースもなくていいから、観鈴がラーメンを作った方がよかった。 しかし、そういうこと別にしても、海に行きたいという神奈の願いが最後に叶う描写を しなきゃならんのにいきなり浜辺で出会ってるとか、そらが後半になって唐突に現れ、 唐突に友達だと宣言するところとか(だったら国崎と出会う前にカラスと一緒に居るシーンを ちょっと入れて伏線張るとかさあ・・・)、とかく作りが純粋に雑だと思う。 映像が古臭いだけじゃなくて、そういう構成上も古臭い。今時のアニメや漫画は緻密に沢山の 情報を入れて編み上げていくものであって、直感と感性だけで作らない。 はっきり言うと頭が悪い。あ、言っちまった。 まーでも全否定じゃないし、DVDは買って何度か見ようとは思う。
>>879 >>880 >>882 グッジョブです!
俺は映画館じゃ観れそうもないけど、
おまいさんたちのカキコ読んだら
DVD出たら買って観てみようかな、と
思うようになってきたよ
騙された!とか文句言うなよ。 人によっちゃギャグアニメなんだから。
観に逝った訳じゃないので見当違いかもしれんが… いっそ夢落ちにして観鈴ちんの願望と前世の記憶と来世の未来視を ごちゃ混ぜにして一本ストーリーでっち上げた方が納得できたかも? これなら最高の人形劇が繁盛しても問題なかろうし。 んで、ゲロとかゴールとかは取っ払って、最期は砂浜で膝枕でもして 「ええ夢みてるんか…よう頑張ったな」とか言わせて終わっとくとか。
最高とか呼ぶ奴がウザイ
俺は羨ましい
池袋10:20の回、途中で音声ハウって聞き取れず 現在中断中 …最悪
ノートパソコン持ち込みか?携帯でやれよw にしても池袋の劇場最悪だな 何回目だよ
ま た 池 袋 か
>>882 >どうも、萌え要素は捨てちゃダメなんだ、これがないとファンに嫌われるとか、
>そういうふうに変に誤解されたんじゃないかなあ・・・
多分、監督にとって全く未知の領域(ジャンル)だったから、いろんな要素に対する
“間合いの取り方”がいまいち良く判らなかったんじゃマイカ。
しかも、頼みの綱である周囲のスタッフも上手く「誘導」「補佐」する事に失敗してるし。
(出崎さんって既に大御所な上に、自分の美意識を強烈に持ってる人みたいだし、さらに
高齢…ゲフン、キャリアが長い分頑固になってる部分もあるから、対抗するには高度な
対応テクニックと、大御所と言えども物怖じしない強烈な意志の力が必要だろうけど……)
まぁ、「未知の領域」だったからこそ、監督も魅力を感じたんだろうけどね。
劇場版の萌え部分は別に外してる訳じゃないからなあ……ギャグは寒いが とりあえず「出崎は高齢だから若いセンスがない」とかいってる奴は劇場版ハム太郎観てから言えよ。 マジで ろこたん萌えなのだ。へけっ?
それが鬱袋シネマサンシャインクオリティ
893 :
888 :05/02/17 12:47:33 ID:XRbIMzTB0
いや、PDA+bitwarpで とりあえず10分ほど中断のあとおかしくなる前から再開 原因はよくわからんが 終劇後、すいませんの言葉とシネシャンの観賞券をもらった 使う機会はないだろうけど 青空では涙が自然に出てきたけど なんか微妙、、演出くどくて 始まるまでTV版観てたのがいけなかったかな…
894 :
名無しさんだよもん :05/02/17 13:46:31 ID:knKa8jAVO
川崎最高
5番館じゃなくなったんだっけ?
896 :
342 :05/02/17 14:55:06 ID:qBO6h0Nl0
キャナルシティ、スクリーンの掃除くらいしっかりしてくれ。 ど真ん中にゴミが乗ってて邪魔だった(´Д⊂グスン
897 :
896 :05/02/17 14:56:27 ID:qBO6h0Nl0
うわ、他のスレのクッキー残ってた(汗 342関係ないんで、スマソ
今更だが ムッく付き前売り券ってもうどこにも売ってない? 買い損ねた。。。
まぁ、前売り券だし…
900 :
名無しさんだよもん :05/02/17 15:54:18 ID:jYx/FdBO0
札幌はストラップだけ見つけられなかったけど、他のグッズは売ってた レディスデイでロビーはめちゃ混みだが、AIRの客は11人でした
903 :
名無しさんだよもん :05/02/17 19:24:34 ID:V0mOPaNO0
>>903 俺の中のGM研の評価が下がった。
所詮は原作狂信者か。
感想自体はどうでもいいが書き方がキモイ。 何かバ鍵丸出し。
そのムックに載ってたとかいう劇場版アフターストーリーって、結局どんな話だったん?
パンフだべ。
>>907 いや、前売りの方。
ゴールの後どうなったのかが描かれていたとかいなかったとか…
俺の勘違いかな
>>903 つーか
>キャラクターの性格と物語設定とテーマが変わったAIRに
>意味はあるんでしょうか?
これって、原作に習って「あるよ」って突っ込んでくれという
ネタフリであるかのようだw
シャイニングと一緒。
>>908 いや、そっちならあってるよ。
心の中に観鈴の声、仕草、姿が焼き付いてしまった往人が、
物を見たり聞いたりするたびに、
それに対する観鈴の反応を見て聞くような気分のまま歩き続けていく…
そんな風景を流したしんみりストーリー。
オチとかは展開とかはあまりない感じ。
>>911 dクス
そーか、禿しく劇場版のネタバレしてるっていうから、もっとすごいオチとかを想像してたんだがなー
>>912 AIR自体に初めて触れる人に取ってはとんでもないネタバレだろうw
つーか、ムックもパンフも全然ネタバレ配慮なしだね。
ほとんどが原作プレイ済み、もしくは、結末よりは過程に価値がある、
と開き直ったのだろうか。
「雲のむこう」を見た。 この人もともとM●D師だけあって、映像の使い方が上手い。 で、鍵系ゲームと同じような「情景」というか「空気」というか そういうのを上手くかけている。 突然「並列宇宙が〜」とか突拍子なくて着いて行けないって人もいるかも しれないけど、いかにもこっち系の人だと思った。 この人がやってくれたら、出崎よりは・・・
新海誠はMAD師じゃねえだろ ファルコムでプレミア使う仕事してたみたいだけど
>>913 なるほどね、観鈴が結局は死んじゃうってAIR最大のオチだもんな、一応。
ネットやっててそのことを知らない奴なんていないと思うけどw
つーか、MADムビ作ってるから「映像の使い方が上手い」ってのもw
>>916 いや、原作やっててもゴールの後に
往人が消えずに旅を続けてるのって映画の大変なネタバレだろ。
まぁ、ゴール後はなんかやっつけだし良いんでない。
>>918 あー、映画だとそっちの方が大きいね。
どっちにしても
>結末よりは過程に価値がある
こんな殊勝なことを中村が考えていたとは思えないけど。
「俺はちゃんとやったんだ!」と言わんばかりにボツ稿を載っけちゃうような奴だしなー
で、まだ映画館って込んでるの?
>>920 あれは結構好評だが、おれも未練がましくて気持ち悪い。
あんなコピペ稿にゃ蚊ほどの価値もない
俺はああいうの好きだけどね。 確かに最近はあのレベルのSSならいくらでもネットに転がってるけど、 むしろ同人のレベルが上がったんだと前向きに捉えたい。
2回目みたけど 出崎演出で笑わなくなったよ 太鼓も冷静にみることができた しかし3回目はきついな
そういや
>>896 のキャナルの話だけどどのスクリーンだった?
一番上の階ではないどこかで見たけど、
どうもゴミというかスクリーンに傷がついて光を反射しているように
見えたんだが…。日曜の10:20の回。
キャナル、日によってスクリーン違うという噂が本当なら、
もう一度行ってみるかなあ…。
最初の前売り券についていたDVDのイメージクリップを見てみる。 何これ!?面白そう!もう一回見に行かなくっちゃ!!
前売りDVDはメチャ良かったんだが、ムック本は最悪だったな。ていうか前売りで劇場の続編書くんじゃねぇよ畜生・・・。
劇場の続編なんてあるの?
もっと映画を見てもいいのだよ。 もっとグッツを買ってくれてもいいのだよ。 にははっ、にはは。
>>926 俺は上映2日目にいったけど最上階の13番で見たよ。
932 :
名無しさんだよもん :05/02/18 00:55:35 ID:E/8rFh9vO
もう一度見たいけど池袋の糞劇場には金払いたくねえ。
>>874 12日の土曜だけはオールナイトやってた
柳也の台詞って、 「さて、姫君。悠々と参られようか」であってたっけ? 「いいのだよ」も良いけどこれも中々名台詞だと思ってたり。 でもメモるのを忘れてうろ覚えになってしまった罠。 違ってたら訂正ヨロ。
>>934 考えてみると壮絶なセリフだよな
やっぱりあれは脱出に見せかけた心中だったわけだ。
さてさて姫君、ゆるゆる参ると致しましょうか
柳也も母も自分と共に死んでしまう その無念さを自分ひとりがゴールすることで昇華する そんな意味の込められたラストだったんでしょうか
無念・・・なのかな? 3人いつまでも天上で、みたいな至福の表情で逝ってたし
柳也ヤリ刺し、神奈は八つ裂き並みに刺されてたがまあ心中といえなくもないが 神奈母ヤリめった刺しはどうだろう>至福
>>931 マジか!?
一番大きいスクリーンだな。運が良かったねぇ。
>>926 俺は5番だったが、特に何も気にならなかった。
>>935 ま、本当に脱出する気なら原作のように夜に逃げればいいんだからな。
しかも飛べるんだし。
どんどこ♪どんどこ♪
夜通し警備してるだろ。 何せ勅命だし。 ところで当時の右大臣って誰だっけ? 正暦5年だよな確か原作だと。
正暦って何なの?
最初の発売予定年の1000年前
>>945 調べたところ、994年に藤原道兼が右大臣に就任とある。
道長の兄だな。1年後に関白になるが、すぐに病死してる。
翼人の呪いと噂されたかもしれないな。っていうか、
原作ではそういう描写があったはず。
>>946 当時の年号。史実では正暦だが、原作では
サクラ大戦みたく「正歴」になってたと思う。
次スレのタイトルは?
キャナル13:30の回見てきた 観客は20人弱、中学か高校の女子が入ってきたのには驚いた とりあえず、晴子がそら@カレイドにしか見えなかった件について
名古屋にパンフが再入荷したと聞いたけどまだ在庫あるかな? 無かったら明日また泣く事になる・・・
952 :
名無しさんだよもん :05/02/18 19:52:50 ID:k3712crs0
ここは重複スレの再利用だったから次は 劇場版AIR9 だからな。 間違えるなよ?
OK。劇場版AIR9 でスレ立て行きます。
【季節外れの】劇場版AIR9【神輿】 俺が何オタかわかる奴友達になろう
次スレ立ててみます。
>>958 4年前の今頃
AIRの解釈について激論を交わす高校生女子2人組に遭遇した
中にはいるんだよ、そういう人も・・・・・・
962 :
名無しさんだよもん :05/02/18 23:36:28 ID:94WsAy+U0
コマザムライ カッコイイー! とかいってたら萎える・・・orz
新レス乙だが、もう書き込みも無くなって来てるしいるかねぇ っとこっちで言ってみる。 この土日でまた盛り上がるかね?
まぁとりあえずね… 劇場が放映終えるのはいつ頃だろ
統合するにはまだ早いだろ 少なくともどっちも放映終了してからでいいんじゃねーの
神戸組も残ってるしな。 岡山辺りの人は大阪まで出て見てるんだろうか
967 :
896 :05/02/19 07:15:44 ID:GoO9ocyi0
>>926 俺は木曜日で8階の9番だったよ。ゴミか反射か知らないが
ど真ん中に黒点だったからうっとおしかった。
日によってスクリーンが違うならもう一回見に行こうかな。
968 :
名無しさんだよもん :05/02/19 07:41:51 ID:PmrkCQ4S0
DVDが出て一段落つくまでは継続。
>>960 4年前の今頃ってDC版はおろかPC全年齢対象版すら出てないんじゃないか?
女がエロゲー買っちゃいかんのか?
つーか年齢が問題 好意的に解釈すれば大学受験を推薦とかでいち早く終えた18歳の女子高生かもしれんが
んな糞真面目な高校生がいるわけないだろ 最近は中学生でもエロゲーやってるよ nyとか流行ってるからね
とりあえず、羽ストラップほしさに今から映画見に行ってくる。 雪降ってて寒いよ、ママン・・・。
>>972 現状はそうでも、18才未満がエロゲやってたらツッコミ入るのは
当然だろ。
>>945 >>946 >>948 藤原道兼は、花山天皇の皇位引き摺り下ろしに一役かってるんだよね。
原作で、花山法皇の翼人信仰が藤原氏の権力掌握の邪魔だった、とかあるのは
その辺の事情のことを言ってるのだろう。
976 :
926 :05/02/19 21:31:20 ID:gCD/3Aoh0
おまいらに一つお聞きします。最近Airやってるんですが Airの最終的なエンディングは一種類ですか? なんかバッドエンドみたいな終わりなんですが・゜・(ノД`)・゜・
>>977 スレ違いだけど、真のエンディングは1種類です。
あ、ホントだ誤爆ってたよスマソ(´・ω・`
羽ストラップって劇場行かないと買えないのか・・・
ん?通販じゃ買えないのか?
週末なのにほとんど進まないこのスレは死んでますね 盛り上げようとしているのは○映の人なのかなぁ TV版と統合するとうるさいから、この墓場は維持しましょう!
>>980 一昨日、シネマサンシャイン逝ったけど売り切れてた…(´・ω・`)
KANONといいまともに作る気無いなら素直に玩具宣伝アニメだけ 作ってれば叩かれもせんのに....>東映
だってデビルマン東映ですから
原作狂も大変だね
>>982 そろそろネタも尽きたから、このスレの最期を静かに見守ってやりますか。
安らかにdat落ちしてください。
.985 KANON映画化のさいはぜひ京アニに……。
無理無理、90分じゃまとめられんよ。
990 :
名無しさんだよもん :05/02/20 22:07:42 ID:Qh6Mm4xl0
ヽ(・∀・)ノウンコー
劇場版ミテキタ・・・・ 泣けたな・・・いろいろと・・・物語と関係ないところで・・
あゆです。 1が立てたこのスレッドは、ボクのお願いをかなえてくれる不思議な スレッドなんだよ。 ひとつめのお願い。 このスレのこと、忘れないでください。 劇場公開が終わって、荒らしが止んでも、時々でいいからこんなAIRもあったことを 思い出してください……。 あとふたつ残ってるよね、お願い。 …今日だけ一緒のスレッドに書き込みたい…。 …この∀ I Rをここまでだけの歴史にして、一緒にマターリして、 一緒にゲロして…。一緒にドンドコして……、 そして、回線切って首吊って氏にたい…。 …それでは、ボクの最後のお願いです。 …このスレ、dat逝きしてください…。 ∀ I Rなんて最初からなかったんだって…、 そう…思ってください。 ∀ I Rのこと……。うぐぅ…忘れて…。
Zガンダムの予告が見られたの良かったです
…ゴールしてもいいよね?
995 :
名無しさんだよもん :05/02/20 22:44:48 ID:8KVkAEWF0
やっぱ旧フィルムの部分は粒子が目立って汚ねーな。 と・・・・ Zの話ね。
さようなら。
997 :
963 :05/02/20 22:46:10 ID:9Z7uJFod0
だから言ったじゃん! といってみる。 まぁ新レスがそこそこ動いてるけどね。
新スレの立場がビミョー
っと言うわけで 先生の出番です↓
1000
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread ∧_∧ < `ш´> _φ___⊂)_ 以上、このスレッドは私が執筆した。 /旦/三/ /| 新しい新スレにも期待してくれたまえ。 l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l | | 超1000res |/