クラナドの誤字脱字誤用方言矛盾を報告するスレ2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんだよもん
■注意!このスレはネタバレを含みます!■

このスレはクラナドの誤字脱字誤用方言矛盾を報告して
修正パッチや家庭用(今の所未定)の手助けにするスレッドです。
また、ちょっとした疑問をスレ住人にぶつけるのもアリです。

前スレ「クラナドの誤字、バグ、矛盾点を報告するスレ」
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1083679879/l50

クラナドの誤字脱字誤用方言矛盾をまとめるサイト
http://geocities.jp/clannad_errors/index.html

「起動しない・強制終了する」等動作不良系のバグはKeyのホームページへどうぞ。
http://key.visualarts.gr.jp

テンプレは>>2-10のどこか

2テンプレ:04/05/23 21:42 ID:M1mguE2R
■このスレを見ている方へ■
良い報告(と確認)には「乙。」の一言でも掛けてあげましょう。

また、微妙な報告に対しては
・納得のいく説明をつける(ソースがあればなお良い)
・テンプレの形に再編集する
・アホな子扱いする
のどれかで反応してあげましょう。



■報告人用テンプレ■
【分類】誤字脱字・方言・誤用・矛盾・不統一・CG・その他
【ファイル名】*.txt・*.g00・未確認
【シナリオ1】NEW GAME・AFTER STORY
【シナリオ2】共通・「キャラ名」・未確認
【日付】?月?日・不明・未確認
【フラグ】「○○を選択」等・特に無し・未確認
【詳細】
【備考】

*スレとまとめサイトを検索(Ctrl+F)し、既出報告を防ぎましょう。
*報告はage推奨!
*テキストのファイル名が有れば【シナリオ1】【シナリオ2】【日付】は基本的に必要ありません。
*テキストのファイル名が分からない場合でも出来るだけ詳しく報告してください。
*分からないところは「未確認」にして下さい。後で確認人が確認します。
*報告の前に一度よく考えましょう。アホな子扱いされる場合があります
3テンプレ:04/05/23 21:42 ID:M1mguE2R
■確認人用テンプレ■
未確認の報告が有りましたら確認して、
再び報告者用テンプレの形にまとめて貰えると非常に助かります。

その際、
[シナリオローダー]
ttp://www.project-fao.org/
[テキスト検索ソフト]
JGREP
ttp://www.hi-ho.ne.jp/jun_miura/jgrep.htm
[グラフィック抽出ツール]
Susie
ttp://www.digitalpad.co.jp/~takechin/
plug-in (g00)
ttp://homepage3.nifty.com/hiro-inoue/soft_spi0.html
[デバッグモード]
GAMEEXE.INIに#MEMORY=1を追加して起動。

等を使うとスムースに進みます。
4テンプレ:04/05/23 21:42 ID:M1mguE2R
■シーン番号の詳細■
0001 吹っ飛ぶ春原
0+日付 その日付の共通ルート(草野球内包、0428~0429)
0444 通常バッド
0555 こちらときめき学園
0666 春原バッド
1001~1009 風子悪戯
1+日付 その日付の風子ルート(エンディングは1518)
2+日付 その日付の智代ルート(エンディングは2514)
3001 AFTER杏保母さんイベント
3+日付 その日付の杏ルート(エンディングは3514)
4+日付 その日付のことみルート(エンディングは4513)
4800 ことみエピローグ
4904 ことみバッド(初デート時邪魔が入らないor杏を振り切る時?)
4999 ことみバッド
5+日付 その日付の有紀寧ルート(エンディングは5430、おまじない内包?)
6+日付 その日付の渚ルート(エンディングは6514)
67+4月の日にち 渚ルート芽衣を呼ぶ(26~29)
6800 AFTER 同棲編まで?
6801 AFTER 誕生編
6802 AFTER 汐ルート
6803 AFTER 渚トゥルー
6900 幻想世界
7000 AFTER 早苗
7100 祐介手伝いイベント+AFTER 祐介ルート
7200 AFTER 秋生
7300 幸村エンド
7400 春原兄妹エンド
7500 美佐枝エンド(寮会話イベント含む)
7600 勝平エンド

5テンプレ:04/05/23 21:42 ID:M1mguE2R
9020~9026 seenend と出て終わり(デバッグモードでしか見られない?)
9027~9029 不明
9030~9032 タイトル関連
9033 CG&音楽鑑賞
9034 名前変更
9035 渚シナリオのシステムデータはAFTERに引き継がれますみたいな感じの文
9040 設定画面
9041 オートモード設定
9042 セーブ&ロード
9043 環境設定(全体)
9044 環境設定の「表示」
9045 環境設定の「音量」
9046 環境設定の「ウィンドウ」
9047 環境設定の「文字」
9048 環境設定の「その他」
9050~9053 日付の背景?
9054 白画面とか
9060~9061 不明
9070~9083 不明
9999 エンディング(ノーマル、AFTER渚、草野球の三種類)

6名無しさんだよもん:04/05/23 21:42 ID:M1mguE2R
以上、テンプレ終わり
7草月 ◆PRAIRIALHQ :04/05/23 21:43 ID:jQlbrtP4
>>1
激しく乙です。
ありがとうございました。
8名無しさんだよもん:04/05/23 21:44 ID:XukLuxEg
乙です
9名無しさんだよもん:04/05/23 21:47 ID:jQlbrtP4
とりあえず、このスレが1000まで行かずに終わってくれる事を祈ります。
10名無しさんだよもん:04/05/23 21:50 ID:duRQ5Tpy
オツ
11名無しさんだよもん:04/05/23 21:55 ID:T9CWCdGY
>1
お疲れ様

前スレでもかなり出たし
ここはそんなに進まないんじゃないか?



それと便座カバー
12名無しさんだよもん:04/05/23 21:59 ID:jQlbrtP4
ちょっと保守代わりにアンケートとりたいんだけど、いいだろうか?

前スレの371「いいことなんてなかってもか」
が方言じゃないかって意見が有ったんだが、
地域名と違和感があるかどうか書いていって欲しい。

ちなみに
東京、違和感あり。
13名無しさんだよもん:04/05/23 22:04 ID:GCvVNHM4
>>12
京都、違和感なし。
国語力がないだけかも知れへんけどなー。
ちなみにどのへんが違和感あるの?
「なかってもか」の部分?
14名無しさんだよもん:04/05/23 22:05 ID:XukLuxEg
>>12
岡山、違和感あり
15名無しさんだよもん:04/05/23 22:06 ID:f/b5lXY9
横浜、違和感あり。
16名無しさんだよもん:04/05/23 22:06 ID:M1mguE2R
>>12
岐阜、違和感有り
17名無しさんだよもん:04/05/23 22:06 ID:ALW1yteh
さいたま、違和感あり。
18名無しさんだよもん:04/05/23 22:06 ID:gyDJey/K
福岡と広島にいたけど聞いたこと無い。
19名無しさんだよもん:04/05/23 22:13 ID:Kv5q5gJ5
>>1
まとめサイトにアクセスできないのは俺だけか? wwwが抜けてる?
20名無しさんだよもん:04/05/23 22:17 ID:jQlbrtP4
大チョンボだ……ちょっと便座カバーで首吊ってきます。


正しくはこちら。
クラナドの誤字脱字誤用方言矛盾をまとめるサイト
http://www.geocities.jp/clannad_errors/index.html
21名無しさんだよもん:04/05/23 22:26 ID:duRQ5Tpy
大阪、違和感なし
22名無しさんだよもん:04/05/23 22:37 ID:XukLuxEg
まぁ銀行だったら預金が適当なんだろうけど、
貯金もそう目くじら立てて言うほど間違った表現じゃないと思う
要は、預金も貯金の一部だって考え方じゃない?
2322:04/05/23 23:01 ID:XukLuxEg
すまん、誤爆った
24名無しさんだよもん:04/05/23 23:02 ID:0FrSSdYn
新潟、違和感あり
25名無しさんだよもん:04/05/23 23:19 ID:jQlbrtP4
>>12はやはり関西限定の方言なのか…?


あとこれからずっとまとめサイトのURLを保守age代わりに貼り続けなければいけないのか…
……欝だ。
26名無しさんだよもん:04/05/23 23:22 ID:CAhWqgJi
俺も大阪だけど違和感なし。
出身は中国地方だけど、幼年期なのであまり覚えていない。
27名無しさんだよもん:04/05/23 23:25 ID:jQlbrtP4
前スレ1000GJ!
28名無しさんだよもん:04/05/23 23:26 ID:XukLuxEg
>>25
どうやらそれで確定っぽいですね
舞台が関西地区という表記がないから誤字なのかどうなのか…
どっちにせよ他に関西弁が見つからないから誤字かな?
29名無しさんだよもん:04/05/23 23:29 ID:CAhWqgJi
googleでは10分の1(なくっても比)だな。

でも、舞台はなんとなく関西っぽい。
吉本ギャグとか秋生が九州から高速バスで移動するとか。


30名無しさんだよもん:04/05/23 23:34 ID:jQlbrtP4
いまは無き
CLANNADってどこの背景使ってるの?
スレッドからコピペ。

東北ではない でも夜行でこれる距離 九州までバスでてる
海は無い でも港は近辺にある 
バスケ部が県下No8だけど強豪
トランプと切るではなく「繰る(くる)」という言葉使い
県立図書館のあるとこ(県庁所在地の市)
まで電車で行かなければならない
ちょっと旅すれば岬がある
岡崎実家近くの酒屋に澤の鶴?の看板(兵庫の酒)
4/15日頃に桜満開 22日あたりには散っている
4/17春原「美佐江さんは東京の短大を出た」とわざわざ言うところから東京ではない
いのししの生息地は関東以南(最近は東北にも進出してきているらしい)
6畳半のワンルームアパート(トイレ風呂付き) 家賃3万

31名無しさんだよもん:04/05/23 23:40 ID:vozu7Q2S
[ても]
接続助詞「て」に係助詞「も」が付いたものから。中古以降の語。撥音便・ガ行イ音便の語
および「ない」の下では「でも」となる〕動詞・形容詞およびそれらと同じ活用形式の助動詞
の連用形に接続する。形容詞型活用に接続する場合には促音を伴い、「っても」の形でも
用いられる。(三省堂提供「大辞林 第二版」goo版より引用)

この場合は、形容詞「無い」の連用形「無く」に「っても」を接続した「なくっても」というのが
標準語。「なかっても」は他に関西地方の方言が用いられていない以上、誤字であると
見るのが妥当かと思われます。

長々と引用すみません。
32名無しさんだよもん:04/05/24 01:44 ID:Fi/KkUoC
兵庫・違和感なし
33名無しさんだよもん:04/05/24 01:47 ID:ZMnU9Ktp
最近は方言やら何やらがごっちゃになってる傾向がある。
だから日本語がめちゃめちゃになってても多少は大丈夫かと。
34名無しさんだよもん:04/05/24 01:52 ID:R/q2U2p1
間違いではないけど、春原BADで
ゲームソフトやケーブルを「差す」は「挿す」にして欲しかったな…。
35名無しさんだよもん:04/05/24 02:15 ID:XpClC9CM
名古屋 別にそんなに変な言葉に聞こえない。自分自身そう言いかねない。
36名無しさんだよもん:04/05/24 02:23 ID:KZmVj6RS
4月26日 寮で芽衣に
朋也「なんか出ててくるかもしれないけどさ」になってる
37名無しさんだよもん:04/05/24 02:28 ID:XpClC9CM
>>36

6726.TXT

【朋也】「ほら、いつまでもそんなことしてないで開けろ」
【朋也】「なんか出ててくるかもしれないけどさ」
【芽衣】「…え」


渚ルートに芽衣を絡めた場合?
38名無しさんだよもん:04/05/24 02:29 ID:KZmVj6RS
ごめん プレイ中にプリントスクリーンで保存しといただけだから
何ルートかわからん
39名無しさんだよもん:04/05/24 02:31 ID:R/q2U2p1
>>36 乙
【分類】誤字
【ファイル名】6726.txt
【シナリオ1】NEW GAME
【日付】4月26日
【フラグ】未確認
【詳細】
どんな部屋を想像しているのだろうか。
【朋也】「ほら、いつまでもそんなことしてないで開けろ」
【朋也】「なんか出ててくるかもしれないけどさ」
【芽衣】「…え」
40名無しさんだよもん:04/05/24 03:20 ID:S+m5S5Z9
あれ。報告対象に方言も入れてしまったの?
そんなこと言い始めたら、「ねえ」とか「じゃん」とか「しちゃう」とかも
認知度が高いというだけで方言なんだが。
41名無しさんだよもん:04/05/24 03:44 ID:vstyIA/R
まあ地方統一ってことで。
関東系の方言が混じってても別に問題ないんじゃないか?
42名無しさんだよもん:04/05/24 12:36 ID:04B9m1FL
>いいことなんてなかってもか
奈良。違和感なし。
ただし、「『なかっても』だけなぜ関西弁なのか」という不思議な印象を受ける。
例えば晴子さんの台詞なら適当だろうが、朋也が言うとしたら変。
43名無しさんだよもん:04/05/24 14:23 ID:A6FyPOpC
http://kotonoha.main.jp/2004/05/23clannad.html
タイトル自体が誤字だったようです
44名無しさんだよもん:04/05/24 15:50 ID:WX+hXpyq
>>43
KEYのファンよりもクラナドのファン歴の方が長い漏れにとっては
激しく今更な話だな。
リンク先の奴もクラナドのファンと言うより、叩きたいだけみたいだし。

この板でも何回くらい既出なんだろうか…
(何度も言うが"clann"も家族じゃね〜〜〜〜〜!)
45名無しさんだよもん:04/05/24 16:00 ID:MRQmFI7h
>>30
沢の鶴の看板は関東でも見かけますよ
46名無しさんだよもん:04/05/24 18:04 ID:+5nVEX7Q
>44
リンク先の奴もクラナドのファンと言うより、叩きたいだけみたいだし

実際そうだろ
この手の文句ならタイトル発表直後くらいに言わないと
全くお話にならないと思う
麻のタイトル説明も昔に出てたと思うし

>12
鳥取 違和感在り

方言がダメ と言うのではなく
それがホントに極限られた地域にしか解かり難いのなら
少し考える必要がある とそう思うわけだが
47名無しさんだよもん:04/05/24 19:33 ID:zcEQWjc7
>>30
最近は雪が積もらないなんてのもあったな。
水戸?
48名無しさんだよもん:04/05/24 20:08 ID:tVZ7D1RO
まとめページ2416
「にに」
49名無しさんだよもん:04/05/24 20:52 ID:a1+m9Ur1
報告ありがとうございます。

修正しておきました。
50名無しさんだよもん:04/05/24 22:21 ID:R/q2U2p1
まとめサイト
ttp://www.geocities.jp/clannad_errors/main/database/database.html
杏シナリオあたりからseenファイル名がずれてるっぽい。
51名無しさんだよもん:04/05/24 22:52 ID:a1+m9Ur1
とりあえず機械的に直しておきました。
また何かあったらお願いします。
52名無しさんだよもん:04/05/25 00:27 ID:LoqAH/9p
岡崎の身長、渚と比べると170くらいしか無いように見えるんですが、
これは、世間一般的に背が高いといえるのですか?
53名無しさんだよもん:04/05/25 00:33 ID:JxikFqzL
いたる絵を物理法則と比較すること自体ナンセンスです。
54名無しさんだよもん:04/05/25 00:38 ID:r7KpX0Jn
>>31
なくても   -> ない+ても
なかっても -> なかった+ても
55名無しさんだよもん:04/05/25 00:50 ID:Smeukjmg
まとめサイトのログ2の一番下に書かれてる
私物持込不可なのにトランプやボタンはいいのか?ってやつ。
トランプくらいなら持ち込まない?
うちの高校とか普通に雑誌とかももってきてたけどなあ。
見つからなければいいわけだしね。
56名無しさんだよもん:04/05/25 00:58 ID:JxikFqzL
校則なんて所詮建前ですな。
DQN校ほど厳しいようだし。
57名無しさんだよもん:04/05/25 01:58 ID:TRmguWqz
>>54
例え文法的に正しくても地域によって「聞いた事が無い」とか
「意味が分からない」とかいう人もいるわけだし。
ノータッチのままにするのは(・A・)イクナイ!と思う。
58名無しさんだよもん:04/05/25 04:33 ID:oJuphiHZ
>>54
きちんと引用した部分を読みましょう。
「なかった」に「ても」が付くことはありません。

「なかった」は、「ない」の特殊な連用形「なかっ」に完了の助動詞「た」を
接続した語で、話し手側の「ない」状態の完了の判断を意味します。
助動詞「た」は文語の「たる」をその語源とするので、その活用形は形容
動詞型となり、連用形は「た」となります。「ても」は動詞・形容詞の連用形
及びそれと同様の活用形をもつ助動詞の連用形にしか接続しませんから、
助動詞「た」に「ても」が接続することは無い、と言えます。

>>57
と言うわけで、文法的に正しくありません。

最もこれはあくまで標準語のお話で、方言やくだけた話し言葉にまで適用
されることが無いのは言うまでもありません。
59名無しさんだよもん:04/05/25 04:40 ID:oJuphiHZ
追記
「ない」の連用形「なかっ」は、助動詞「た」「たり」に接続するためにのみ
用いられる特殊な活用形です。「ても」に接続することはありません。
(「ても」に接続するのはあくまで「なく」もしくは「ない」です)
60名無しさんだよもん:04/05/25 11:41 ID:TRmguWqz
>>58
解説乙です。というか本気で54が正しいかもと思いはじめてたよ…


前スレから気になるところを。

朋也の「右肩が上がらない」って
もう一方の腕で支えれば大丈夫なの?

風子とハイタッチする前のシュートの真似にに違和感があるんだけど。
61名無しさんだよもん:04/05/25 12:04 ID:C//fQNNi
>>60
レイアップはできなくても、フリースローの真似事くらいはできたとか。
フリースローなら肩はそれほど上げなくても良いし。

それでもバスケはできないだろうから、漏れはそう解釈してた。
62名無しさんだよもん:04/05/25 12:06 ID:++bPh6pe
>>60
補足ですが、関西弁としては「なかっても」は正しい用法であり、
>>54の指摘のとおり、形容詞「なかっ」+過去「た」+逆接「ても」と解釈されます。
(標準語に訳するなら「なかったとしても」くらいでしょうか)
少なくとも、ネイティブスピーカーとしては
「なかっても」を言ったり聞いたりして違和感はありません。当方関西人(奈良県民)。
>>58が指摘するとおり、
>最もこれはあくまで標準語のお話で、方言やくだけた話し言葉にまで適用
>されることが無いのは言うまでもありません。
というわけです。
関西弁キャラでない朋也の発言としては、不適当と考えられます。
63名無しさんだよもん:04/05/25 12:47 ID:Siav/pQg
>60
ボールの位置が顔の前あたりだったら,右肩は上げなくても
シュートの構えをする事が出来るな
64名無しさんだよもん:04/05/25 22:16 ID:FNoYwCxQ
たんぽぽ娘が見付からないので分裂症チェックも兼ねて
代わりに「尾崎翠集成(上)」買ってきたんだが、
そのまま「そんな見方こそ分裂心理だよ。」という台詞が有った…
65名無しさんだよもん:04/05/26 01:28 ID:YmjLfhPS
>>62
東北キャラも東北弁しゃべらないし、あんまり気にすることは無いんじゃない?
66名無しさんだよもん:04/05/26 02:53 ID:GJznKvyn
>>62
関西弁キャラじゃないから、って不適当にするのはどうかなと思う。
テレビとかの影響で、関西弁風の言葉が関東でもつかわれたりするし。
言葉は結構まざりつつあるから気にしないでいいんじゃないかな?

完全な標準語より微妙に方言が入ってる方が人間ぽくていいと思うけどなあ。

67名無しさんだよもん:04/05/26 03:05 ID:FAE9Sapi
>>66
完全な標準語は東京でも使われてないからね。
東京っていっても地方出身者も多いから
微妙に方言が混じってたりする。
「〜〜だべ」とか「〜〜じゃん」なんてよく使われる支那
68名無しさんだよもん:04/05/26 06:16 ID:TGZIplXA
有紀寧ルート(?)で

それはコーヒーが出るだけからじゃなく、
居ても気を使わないで済む、あいつの性格
によるところな気がする。

とあったんだけど「出るからだけじゃなく」が
正しいんじゃないかな?
69名無しさんだよもん:04/05/26 06:43 ID:ShFOAJPT
>>66-67
ずっと標準語で会話してきて、いきなり関西弁使うのは変でしょう。

>>65
それは論点が違うかと。


筆者に、「登場人物に関西弁を使わせる意図」が無い以上、いきなり関西弁に
なるのはおかしい。よって「なかっても」は「なくっても」の誤字である。
と、判断するのが妥当だと思われます。

>>68
乙です。
その通りだと思います。
70 ◆PRAIRIALHQ :04/05/26 09:20 ID:vzDjGvlJ
>>68
報告乙。


初代スレが落ちた様なので、
ログをデータベースに追加しておきました。
http://www.geocities.jp/clannad_errors/index.html
71名無しさんだよもん:04/05/26 12:42 ID:GJznKvyn
>>69
たしかトランプも「切る」「くる」で論争になって、
方言ということで決定したかと。
「くる」と「なかっても」書いたライターさんが同一か調べてないけど
しらずしらずに使ってしまうのがお国の言葉だから。
普段使ってる人は、方言か方言じゃないかってよく分からなかったりするし。

そう考えたら、「なくっても」の誤字ではなく、
ライターがうっかり方言をつかってしまったというミスの方じゃないかな。
72名無しさんだよもん:04/05/26 14:14 ID:Ic8/Cp7j
うっかり方言を使ったというより、方言だということに気づいてなかったような気がする。
そこのライターはだーまえだよね?
73名無しさんだよもん:04/05/26 17:28 ID:TGZIplXA
有紀寧ルートプレイ中。もういっちょ。

朋也「でも、毎日俺たちの相手していて、友達と
   か、いいのかね」

・・・いないのかね、ではないかと。
74名無しさんだよもん:04/05/26 17:34 ID:gjq8ID03
友達とか(の相手しなくても)、いいのかね
の意味だろ
75名無しさんだよもん:04/05/26 17:48 ID:trYouRnM
5430の「居てる」と同じで、方言と気付かずにうっかり方言を使ったんだろ。訂正例は
【朋也】「いいことなんて、なかったとしてもか」
だな。
76名無しさんだよもん:04/05/26 18:10 ID:TGZIplXA
>>74
それだと、このシーンの後で、朋也&春原が有紀寧に友達の有無
を尋ねる展開になるのはおかしいと思うんだけど・・・
77名無しさんだよもん:04/05/26 18:17 ID:viyzFiva
>>76
いや、全然おかしくないと思うが…
78名無しさんだよもん:04/05/26 18:29 ID:djNzJ18J
アホな子がここにも
79名無しさんだよもん:04/05/26 18:33 ID:TGZIplXA
スマン・・・
も一度読み直してみたらおかしくないね・・・_| ̄|○
お騒がせしますた
80名無しさんだよもん:04/05/26 22:23 ID:vzDjGvlJ
ところで
「気を使う」じゃなくて「気を遣う」の方が正しい!

って人いる?
81名無しさんだよもん:04/05/26 22:27 ID:jPPekwLu
ATOK17は後者ですた。
82名無しさんだよもん:04/05/26 22:28 ID:jPPekwLu
「気を使う」では気功師になってしまう。
83名無しさんだよもん:04/05/26 22:36 ID:vzDjGvlJ
「気.*使」で検索したら44件、
「気.*遣」で検索したら0件っていう凄い結果が出たんだがどうしよう…
84名無しさんだよもん:04/05/26 23:04 ID:zYqVBdG0
くだらない質問スマソ
汐の読みは「しお」?それとも「うしお」?
85名無しさんだよもん:04/05/26 23:10 ID:6wh9No+S
>>84
渚があれだけうしうし言ってたのに・・・
86名無しさんだよもん:04/05/26 23:19 ID:yL8DhUZD
そいえば、野球編の風子って、
見当違いのところで跳んだだけだから、
エラーにはならないんじゃないの?

がいしゅつだったらすまそ
87名無しさんだよもん:04/05/27 00:05 ID:46Jy+9yp
報告HPみてて気付いたこと。杏と椋の誕生日の差が5日はおかしいとあったけど、7日以内なら双子扱いになるらしい。なんかのテレビで誕生日が6日違う双子がでてたときに見た。

あと、勝平ストーリーで椋と勝平が結婚したのは卒業して二年後(五年の時がながれて三年前に籍をいれたとあったから)だけど椋は看護師になっている所から看護学校に通ってるはず。正看なら最低でも三年間学校に通うことになるけど、籍いれてもいいの?
88コテとトリップ:04/05/27 00:08 ID:5qLdWVlr
籍いれちゃいけない理由でもあんのか?
89名無しさんだよもん:04/05/27 00:17 ID:PprtCnfg
>>88
法律的にはOKでもその他の要因で…ってのもあるだろう?

Afterでは朋也と渚が籍入れたのは渚の卒業を待ってからだし。
おそらく理由の1つとしては事務手続きが煩雑になる、というのもあるのでは?
特に、苗字が変わる側だと、公的書類から各種私的書類までウザイほとやる
ことがあるし………
ちょうどプーな時期に入籍だと、そのウザイ材料を極小に(最小とまでは行か
なくても)できるからな。
90名無しさんだよもん:04/05/27 00:17 ID:bkrAmrB9
>>80-83
「遣う」と「使う」は同語源の語なのでどちらでも問題ありません。
意味は全く同じです。
(慣用的には「気を遣う」の方が良さそうな気もしますが…)

>>87
学生結婚してはいけない理由はなんでしょうか?
91名無しさんだよもん:04/05/27 00:30 ID:46Jy+9yp
いや、なんとなくいいのか?って疑問に思っただけだからいいや。俺がクラナドやる時には椋は准看だから二年間で卒業できる!って考えながらプレーすることにするよ。
92名無しさんだよもん:04/05/27 00:35 ID:kI9ekaby
ちなみに>>1

>また、ちょっとした疑問をスレ住人にぶつけるのもアリです。
ってあるんで。

(´-`).。oO(だってネタ欲しいから…)
93名無しさんだよもん:04/05/27 00:37 ID:LH+01lcq
愛知県の人間は休み時間のことを「放課」って言うよね?
中京大卒の麻枝も影響を受けたか

まぁクラナドに出てきたのはちょっと用法がおかしいけど……
94名無しさんだよもん:04/05/27 00:39 ID:bkrAmrB9
>>89>>91
現実にも普通に学生結婚してる人はいるので、疑問に思う理由が分からない
のですよ。

>>93
前スレ参照。と言いたいところですが落ちているので一応。

ほうか はうくわ【放課】
学校で、その日の課業が終わること。放学。

標準的な用法通りの言い回しです。
95名無しさんだよもん:04/05/27 00:42 ID:LH+01lcq
いやそりゃしってるけどね
基本的に使うのは名古屋近辺だけだって
http://waga.yokkaichi.mie.jp/houka.html
96名無しさんだよもん:04/05/27 00:42 ID:kI9ekaby
放課を使っているのは一件だけ。しかも放課後と置き換えても何の問題も無い。

0422.txt(64): そしてHRが終わり、放課後に。
0426.txt(70): 二時間の授業と、HRを終え、放課後に。
2416.txt(139): HRが終わり、放課後となる。
2426.txt(9): 土曜だったから、四時間目の授業が終わると、HRの後、放課となる。

どっちかと言うと不統一に分類されるかも。
97名無しさんだよもん:04/05/27 00:48 ID:bkrAmrB9
>>95
勘違いなさっていませんか?
名古屋の型の特殊な用法は「休み時間」=「放課」と聞いておりますが。

本来的な意味の「放課」とは>>94の通り、1日の課業が全て終わる事です。
だから「放課後」なんですね。(「放課」の「後」の時間の意)
クラナドでの用法は、まさにこちらで、標準語的言い回しと言って良いかと
思われます。

>>96
不統一の可能性はありますね。日本語的には間違いはないですが。
ただ、その例から言うと、例4は「放課」の方が文章的に良さそうです。
98名無しさんだよもん:04/05/27 00:57 ID:kI9ekaby
>文章的に良さそう。
ってのを解説してくれない?

漏れは「放課」を普段聞かない上に一つだけ統一されてないのが
違和感大なんだけど。
99名無しさんだよもん:04/05/27 01:01 ID:bkrAmrB9
>>98
単に時制の問題です。
例1〜3は現在を「放課後」に置いた形の文章ですが、例4は現在を「四時間目」
終了時に置いています。
つまり、例1〜3は既に放課の後なので「放課後」、例4はこれから放課となるので
「放課」という使い分けという主旨ですね。
ただ、これは単文としての時制の問題なので、他の文章との繋がりを考えると微妙
かなと思います。
100名無しさんだよもん:04/05/27 01:19 ID:kI9ekaby
なんとなく納得。
ただ、それだと逆に例3が「放課」の方がいいんじゃという疑問が残るな…
101名無しさんだよもん:04/05/27 01:21 ID:kI9ekaby
やっぱり上のレスは無視してくれ。早まった。
102名無しさんだよもん:04/05/27 12:23 ID:42M10D9J
お茶入れ淹れが表記揺れしている。

関係ないがウチの母校、いまは週5日制の7時間授業らしい。
オッサンライターの記憶を元にしたシナリオは、若い子には違和感あるかもしれないね。
クラナドに限らない話だけど。
103名無しさんだよもん:04/05/27 14:36 ID:bNEE/GJR
>>102
でもCLANNADの学校は進学校だからね。
授業時間多いかも。
104名無しさんだよもん:04/05/27 19:50 ID:HMUvPMKs
俺の友人が通ってた学校も進学校だったけど。
週休二日制+8時間授業(二学期後半)
だったよ、因みに俺は底辺高。
105名無しさんだよもん:04/05/27 19:57 ID:kI9ekaby
ちなみに公立は週5日で私立は週6日という話を聞いたんだが本当?
106コテとトリップ:04/05/27 20:00 ID:iPWkFHry
私立は六日のところもある。
107名無しさんだよもん:04/05/27 20:01 ID:bkrAmrB9
>>105
国公立は政令や条令で定めるから、基本的には文部科学省の方針通り
(この場合は週休2日)に運営される。
それに対し、私立はその運営の独自性に特徴があるわけだから、必要が
あると判断すれば、週休1日で運営されることもあり得る。

よって、その話は本当。(当然全ての私立がそうだというわけではない)
108名無しさんだよもん:04/05/27 20:17 ID:fWwvji+5
週休1日って普通じゃなかったのか……。
109名無しさんだよもん:04/05/27 20:27 ID:AaF6TV/P
俺んとこは第二、第四土曜が休みで他は四時間
週休二日制だった厨の頃が良かった
110名無しさんだよもん:04/05/27 20:37 ID:kI9ekaby
なにやら香ばしいスレになってきたなw
111名無しさんだよもん:04/05/27 20:41 ID:KjzTtU8x
俺の学校私立で進学校だったが、県内の高校で一番最初に完全週休五日制導入してたぞ。

112名無しさんだよもん:04/05/27 20:55 ID:3k23Tfjy
週休五日?
113名無しさんだよもん:04/05/27 20:59 ID:1LZUj3Nd
週2回だけ学校行けばいいのか
すげー進学校だな
114名無しさんだよもん:04/05/27 21:02 ID:3k23Tfjy
ちなみに
「俺の高校週五日制だった」とかいってるヤシ気を付けろよ?

高校三年の時に完全週五日制が導入されたとしてもそいつは19、20のはずだから。
115名無しさんだよもん:04/05/27 21:10 ID:QYdijMkS
>>114
勝平エピローグ見ればわかることだ
116名無しさんだよもん:04/05/27 21:16 ID:QYdijMkS
もうひとつは
2002年3月1日に看護婦→看護師
117名無しさんだよもん:04/05/27 21:20 ID:3k23Tfjy
【分類】名前ミス
【ファイル名】4423.txt
【詳細】
【ことみ】「授業免除って聞いてるけど、本当に大丈夫か? 出席日数とか」
【備考】
ことみ→朋也
118名無しさんだよもん:04/05/28 04:19 ID:mZqGb+b6
【分類】誤字脱字
【ファイル名】0414.txt
【詳細】
別のため息。俺のよりかは小さく、短かかった。

今まで誰も気づかなかったのが不思議だ…
119名無しさんだよもん:04/05/28 04:20 ID:mZqGb+b6
【分類】誤字脱字
【ファイル名】4904.txt
【詳細】
短かかったけれど楽しかったことみとの毎日を、これからも大切にするために。

もう一つあった。
120名無しさんだよもん:04/05/28 04:33 ID:mZqGb+b6
【分類】誤字
【ファイル名】2503.txt
【詳細】
背後に詰んであった座布団をひとつ抜き取って、すぐ隣に置いた。
【備考】
詰んで→積んでが正しいかと。
121名無しさんだよもん:04/05/28 05:13 ID:VefkLD/g
うろ覚えだけど野球ルートでの秋生のセリフ
『ライクザファイアーボール』じゃなくて『ライクアファイアーボール』の方が違和感無い気がする。

>>116
コレに限らずだがクラナドって九十年代辺りの話な気がする。
根拠はデジカメとか携帯普及率だけなんだが。
122名無しさんだよもん:04/05/28 05:51 ID:v2JBGf2g
俺のところは週五日+セミナー(自由参加)一日になったらしいな。
123名無しさんだよもん:04/05/28 06:03 ID:GHZUcGMT
1番最初は1997〜2001年のどれかになるな
124名無しさんだよもん:04/05/28 09:29 ID:JORDMgp0
ちと関係ないが、俺はどんな時でも「看護師」って使うのは、どうも気持ち悪くて嫌だな…。
普段は看護婦・看護士を使っても構わんだろうに。
125名無しさんだよもん:04/05/28 12:00 ID:GHZUcGMT
97年がだと思ったらAFTER STORYの曜日を見て 2003年かと・・
でもそれだったら話がおかしくなる
それか朋也が看護婦→看護師を知らなかったか
126名無しさんだよもん:04/05/28 12:07 ID:PtQG5SLi
>>125
そろそろ気になってきたので…このスレ的には無粋だけど。

フィクションの世界内での時事関連情報は、参考程度にとどめた方が良いと思うよ。
別に現実に完全に沿って無くても良いわけだし。
誤字・脱字・誤用・シナリオ内での矛盾と違って、そこは「フィクションです」で全て
説明できる部分だから。

雑談程度に話す分には問題ないと思うけど、念のためね。
127名無しさんだよもん:04/05/28 18:42 ID:FAgWwtAu
もうナースにしとけって
128名無しさんだよもん:04/05/28 19:47 ID:hTq6+dp4
メディーク! メディーク!
129名無しさんだよもん:04/05/28 21:07 ID:GMtttDKp
>>127
俺が1ヶ月ほど入院していたとこじゃ、病院関係者間ではナースで通していたよ
130名無しさんだよもん:04/05/28 21:32 ID:xBAC5QCk
>>128
きさん昨日プライベートライアン見たな(w
131名無しさんだよもん:04/05/28 21:44 ID:EYtI+ZVf
漏れが入院してた頃は病院内での呼び名は看護師になってたけど
婦長だけは婦長って呼ばれててそれはヘンだなとか言っていた。
今は師長って呼ばれてるみたいだけど。
132名無しさんだよもん:04/05/29 00:02 ID:EEDMcuzp
「そっかよ」を始めとして主人公の「…かよ」というのが関西人としては
鼻についたのだが、関東では口癖で済ませられるレベル?
133名無しさんだよもん:04/05/29 00:05 ID:y6TxSA34
うん。というか全く違和感がない。(東京)
134コテとトリップ:04/05/29 00:06 ID:4AB0CyQX
素で使ってます(関東在住・主婦)
135名無しさんだよもん:04/05/29 00:10 ID:y6TxSA34
>>134
ちょーーーーーーーーっと待った!!!

コテトリは主婦だったのか!?
136名無しさんだよもん:04/05/29 00:12 ID:qXDnM8k7
>>132
かなりDQN臭いけど、まあ聞ける。
137コテとトリップ:04/05/29 00:15 ID:4AB0CyQX
>>135

新聞の投書風に気取ってみただけだよ
こうやって出しゃばりな自己主張しそうなバカって大抵主婦だろ?w
138名無しさんだよもん:04/05/29 00:17 ID:y6TxSA34
確かに。だが俺は主婦じゃない
139コテとトリップ:04/05/29 00:22 ID:4AB0CyQX
別にチミにあてこすろうと思っていったわけじゃねえから
チミのは一応客観だろ
140名無しさんだよもん:04/05/29 00:35 ID:y6TxSA34
それは分かってる。バカとか主婦とかもどうでもいいし。


流れを変えるために前スレからネタを振るか…

>他のスレで見たんだが、野球編秋生の1-0も間違いらしいな。
>四球なので打席にはカウントされないとか。(一部訂正。)

本当に間違いなのか?
141名無しさんだよもん:04/05/29 00:47 ID:TMmcSU8t
打数にはカウントしないが打席にはカウントする
よって正しい
142名無しさんだよもん:04/05/29 00:53 ID:P9boaPUl
普通は「(打数)-(安打数)」じゃないか?
143名無しさんだよもん:04/05/29 00:56 ID:P9boaPUl
EDの表示は打席数だったかorz
144名無しさんだよもん:04/05/29 02:34 ID:y6TxSA34
たった今尾崎翠「第七官界彷徨」読了した。
ことみシナリオのあの夢にはこの作品の全てが詰まっているな。


それで、あとがきを見たら

『「分裂心理学」というのも、これもまったく私の独断的命名による
ナンセンス心理学ですが』
とあった。時代を感じさせるな…
145名無しさんだよもん:04/05/29 04:04 ID:ui0wo3J7
智代「ああ…言っただろ。決意は固いんだ。簡単なことでは揺るがない」
朋也「じゃあ…簡単じゃなくしてやろうか」

なんか違和感ないですか?
146名無しさんだよもん:04/05/29 07:35 ID:F9FbGAbJ
違和感無し@三重県
147名無しさんだよもん:04/05/29 08:22 ID:ATjBOscu
違和感全く無し@香川県
148名無しさんだよもん:04/05/29 08:28 ID:notGBHN8
違和感無し@岐阜
149名無しさんだよもん:04/05/29 08:36 ID:JE85J6Oq
ていうか、>145はどこの人?
150名無しさんだよもん:04/05/29 08:36 ID:gizmdr/q
違和感無し@兵庫県
まあ、ちょっと日本語としてはアレかもしれんが。
151名無しさんだよもん:04/05/29 09:24 ID:ckNA4lxH
何処に違和感感じるのかもわからん。




ぅぁカンカンオレオレだ。
152名無しさんだよもん:04/05/29 10:24 ID:t8CY3tr/
「簡単ではないようにしてやろうか」の方が
より違和感ないんだろうな。
ま、会話文なので、気にならない。
153名無しさんだよもん:04/05/29 10:26 ID:bheAWqsb
>>145
日本語として少し違和感あるかな
表現を変えれば良かったかも@四国
154名無しさんだよもん:04/05/29 10:28 ID:bheAWqsb
>>152
それよか「簡単」を「難しくして〜」に変えた方がモアベターだと思われ
155名無しさんだよもん:04/05/29 11:49 ID:ckNA4lxH
新聞見て知ったんだが雫とか名前に使えないんだな。
で、調べてみたところ、現時点ではクラナドキャラには使えない漢字を使ってるキャラは居ないみたい。
でも良く調べると涼は1990年から使えるようになった漢字だから
高校生には有り得ない名前だな。


序に魁も1990年から使えるようになった漢字だから矛盾してる。
156名無しさんだよもん:04/05/29 11:51 ID:ckNA4lxH
訂正
×涼
○椋
でした。
157名無しさんだよもん:04/05/29 12:06 ID:F9FbGAbJ
>>155
へぇー×1024
使えない字ってあったのか 覚えておこう。
「耳をすませば」の主人公って そんな名前だったな


>>154
うーん それだと確かにわかりやすくなるけど、
ストレートすぎて会話に面白みが無いと言うかなんというか。

「簡単ではないようにする」 と 「難しくする」 では微妙に意味が違うような違わないような気がするような気がするような気が・・。
158名無しさんだよもん:04/05/29 12:58 ID:qXDnM8k7
>>145
全く違和感なし@東京

>>152
それ、会話文としては堅すぎでは。
(結論には同意)

>>154
「簡単ではない」≠「難しい」
よって、その表記ではおかしい。

>>145
もしかして「簡単じゃ」「なくしてやろうか」と読んでないか?
その分の文節は「簡単じゃなく」「してやろうか」だぞ。
159名無しさんだよもん:04/05/29 14:07 ID:gizmdr/q
簡単じゃなくさせてやろうか

これもちょっとおかしいか?
160145:04/05/29 14:25 ID:fjIm/1+T
>>158
あー、そうです。

既に「智代の決意を揺るがすのは簡単じゃない」のに
「簡単じゃなく」するってのは妙だなぁと思いました…。
161名無しさんだよもん:04/05/29 15:07 ID:bheAWqsb
>>157-158
うーん、意味じゃなくて表現を変えて意思を同じにするってことを言いたかったんだけど
如何せん言葉足らずでした、スマソ。
162名無しさんだよもん:04/05/29 17:07 ID:sJOffd/P
何個か
おまえは大阪人か?というような文章がでてきましたね。。
163S-MILE:04/05/29 18:45 ID:dPFWWttU
既出かも知れないが一応報告

4/14の選択肢で「やめておく」
4/15の選択肢で「謝っておく」

を選んだ後、春原との会話で

朋也:「おまえ、生徒の鏡な」 とあるが、「鑑」じゃねえ?
164名無しさんだよもん:04/05/29 19:08 ID:y6TxSA34
一応前スレの過去ログをがまとめサイトにうpされてるんで
報告の前に読んでもらえると助かる。

http://www.geocities.jp/clannad_errors/index.html
165S-MILE:04/05/29 19:45 ID:dPFWWttU
>>164 スマソ! まとめサイトの存在を知らなかった(´Д`;) 

逝ってきます・・・
 
166名無しさんだよもん:04/05/29 19:54 ID:y6TxSA34
>>1に書いてあるのにまとめサイトの存在を知らない人も居たんだな…

アドレスを間違える奴はもっとアホな子だがorz
167名無しさんだよもん:04/05/29 19:55 ID:y6TxSA34
>>68まとめ

【分類】誤字脱字
【ファイル名】5419.txt
【詳細】
それはコーヒーが出るだけからじゃなく、居ても気を使わないで済む、あいつの性格によるところな気がする。
【備考】
出るだけから→出るからだけ
168名無しさんだよもん:04/05/29 20:22 ID:gWNYf5jm
だけから→「それはコーヒーが出るだけ」を否定して、
「居ても気を使わないで済む、あいつの性格によるところ」を肯定。
からだけ→「それはコーヒーが出るだけ」と
「居ても気を使わないで済む、あいつの性格によるところ」を並列して肯定。
なので漏れ的にはOK。
漏れが間違ってたらスルーしとけ。
169コテとトリップ:04/05/29 20:29 ID:4AB0CyQX
あほうがおるな
当該部分の前の文章からちゃんと読もう
170名無しさんだよもん:04/05/29 20:33 ID:dLM4G6+E
フィクションとか書いてるけど

巨人の大森剛とか
ドラ○もん(1文字隠してるけど)とか
桃井かおりとか
東京ディズニーランドをイメージさせるものとか

リアルのモノをどんどん入れてる感じが・・


あと
大森は間違えなく書いてるから たぶん誤字
×河合 ○川相
171名無しさんだよもん:04/05/29 20:35 ID:y6TxSA34
一応まとめサイトに報告がまとめてあるんで
報告の前に読んでデータベースで検索してもらえると助かる。

http://www.geocities.jp/clannad_errors/index.html
172名無しさんだよもん:04/05/29 21:06 ID:lI0x8S+K
>>170
Kanon全年齢版で
森本レオ→森本さんになった例があったのにな。どうなってるんだろ。
173名無しさんだよもん :04/05/29 21:41 ID:8Izqa3c/
どうせなら「もろちん」残してほしかった。
カノンと同じミスなんて楽しいではないかと
174チュパカブラ:04/05/29 21:47 ID:9Mls7mkc
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね死ね
175名無しさんだよもん:04/05/29 23:42 ID:MWAhwE0j
AFTERで朋也や早苗さんが公子の事を
結婚した後も「伊吹先生」「伊吹さん」って呼んでるのは少し変
176名無しさんだよもん:04/05/29 23:50 ID:6IhMEamw
>>175
惰性で旧姓で呼ぶことはよくあること。
(職場での通称としての旧姓使うこととはまた別としても)

仁科だって渚のこと「古河さん」って旧姓で呼んでるし。
177名無しさんだよもん:04/05/29 23:58 ID:y6TxSA34
ちょっと待った。公子さんの姓が芳野になったって記述あったっけ?

みんな固定観念に囚われてないか?
ちなみに俺の姓は母方。
178名無しさんだよもん:04/05/30 00:31 ID:ZEkD9zuu
でもその後で祐介が出た時の名前欄は【芳野】のままだったしなあ
あと結婚式の時点で公子の名前欄が【伊吹】だったけど、これはギリギリセーフって事で
179名無しさんだよもん:04/05/30 01:02 ID:8LqmU2Qf
そこで夫婦別姓ですよ。
コレで問題解決。
180名無しさんだよもん:04/05/30 02:52 ID:GImoYk+4
>>170
リアルのものをどんどん取り込んでいくのも、フィクションの一形態ですよ。
ですが、あくまでフィクションですから、それが現実から離れていようが問題
無いわけです。

当然、肖像権やらプライバシーの権利とかは絡んできますが、それとこれと
は別問題ですね。
181名無しさんだよもん:04/05/30 06:10 ID:NBdRUPhh
>>167
出るだけだから
じゃね?
182名無しさんだよもん:04/05/30 07:04 ID:nk2Hld+V
>>178-179
結婚式については、単にその時点ではまだ籍をいれてなかっただけだったりして。
183名無しさんだよもん:04/05/30 08:51 ID:0/oiEK68
このデータ、keyに送るんですか?
184名無しさんだよもん:04/05/30 09:23 ID:WLiKbVRO
送らんでも、きっと見てる
185名無しさんだよもん:04/05/30 11:15 ID:hGfnUcX6
てか立てたのVA社員だろ。
186名無しさんだよもん:04/05/30 11:23 ID:2gXrq4Of
だろうな。校閲担当の奴もいるだろ
レスからしてクサイのいるし
187名無しさんだよもん:04/05/30 12:47 ID:3L+obGh6
【分類】誤字
【ファイル名】未確認
【シナリオ1】NEW GAME
【シナリオ2】「智代」
【日付】4月23日
【フラグ】未確認
【詳細】 智代と春原と昼食をとっているシーン
     春原が注意してきた杏に向かって

春原「なんで、てめぇが、しゃしゃしゃり出てくるんだよっ、
    違うクラスだろがっ」

【備考】どもってるだけか?
188名無しさんだよもん:04/05/30 12:49 ID:3L+obGh6
勘違い
ごめん
189名無しさんだよもん:04/05/30 12:52 ID:hGfnUcX6
>>188
春原が舌噛んだって描写があるシーンだな。南無。
190名無しさんだよもん:04/05/30 16:18 ID:0ywt08xm
OHPでのキャラ紹介より

古河早苗

渚の母。娘の渚と同じくらい子供っぽい性格で、泣き虫。
パン屋の仕事を手伝う傍らで、「小学生を集めて勉強を教えたりしている。」



こう書くとボランティアっぽいですが、塾が本業なんじゃん…
エライ矛盾だと思うのですが
191名無しさんだよもん:04/05/30 16:31 ID:Pm3v+MOl
どうでもいい。
ぱっと見ボランティアに見えるのに同意はできるし実際最初は俺もそう思ってた
が今更どうでもいい。
192名無しさんだよもん:04/05/30 17:32 ID:jpZ3Vn3W
有紀寧に比べれば些細なことだ。
193名無しさんだよもん:04/05/30 17:40 ID:ejqhtJyZ
>>190
朋也からの視線と思えばいい
194名無しさんだよもん:04/05/31 09:04 ID:+jycnGfd
カツサンド購入後、朋也に渚が話しかける場面で

こんな俺でも、自分のいいところを見せたいとば
かりに。

とあるのだが、「俺」ってのはおかしいと思う。
「私」「わたし」あたりが妥当かと。
195名無しさんだよもん:04/05/31 09:12 ID:W7Klqj8Y
>>194
何を指摘したいのか全く分からないが、
「私」も「わたし」も「俺」も一人称単数なので、基本的な用法は同じ
とだけ言っておく。

この場合、朋也の一人称なので、通常の一人称呼称「俺」が最も
適切だろう。
196名無しさんだよもん:04/05/31 09:42 ID:W7Klqj8Y
>>194
一応確認しておくが(今手元にクラナド無いので)、それ
渚の台詞じゃないよな?
197名無しさんだよもん:04/05/31 10:02 ID:AcfLJgnJ
俺にでも
198名無しさんだよもん:04/05/31 10:02 ID:xAMiOTnl
>>194
こんな俺でも、自分のいいところを見せたいとば かりに。

こんな俺に対しても、「自分のいいところを見せたい」とばかりに。

これならオッケー?
199名無しさんだよもん:04/05/31 10:13 ID:+jycnGfd
>>198
あ。そっちかも知れませんね。


>>194で書いたのは

(おとなしい性格の渚が)「こんな私でも自分のいいところを(朋也に)
見せたい」とばかりに(必死で喋っている)。

こんなニュアンスの文章だと思ったもので。
200名無しさんだよもん:04/05/31 12:45 ID:GyTzvptX
え〜と

>良い報告(と確認)には「乙。」の一言でも掛けてあげましょう。

>また、微妙な報告に対しては
>・納得のいく説明をつける(ソースがあればなお良い)
>・テンプレの形に再編集する
>・アホな子扱いする
>のどれかで反応してあげましょう。

よし、そうか
おまえ、アホな子だろ
201名無しさんだよもん:04/05/31 17:02 ID:QsmcZPw6
>>118-119
両方とも誤字だと思うが、検索エンジンで「短かかった」で検索してみると意外とたくさんヒットする。
一応漢和辞典で「短」を調べてみたが、
タン
みじか い
となっていたので、普通に送り仮名を間違ったんだと思う。そういう送り仮名があるのかもしれんが…。
202名無しさんだよもん:04/05/31 19:47 ID:Akb3FK6e
そんなクラナドを国語の教科書みたいにがちがちにする必要ってあるん………?
203名無しさんだよもん
そんな必要性は皆無だがスレ的には愚問