長谷部の野望 同人群雄伝

このエントリーをはてなブックマークに追加
919大名データ集めたりしてる人:03/07/01 21:26 ID:UO+HaYWD
鍵は>>518参照。
全然変わってないです・・・(;´Д`)
あと大名データがないのは宮内家、保科家、犬飼家、芳賀家。
>910
歴史的にはどちらかと言うと月島家のような気がしますが。
>913
HP乙彼。家リストは作品別、あるいは地域別にすると見やすくていいかと思われます。
920緒方家の動向:03/07/02 03:19 ID:s1MiM5AV
甲斐、信濃を治める緒方家の本拠地、甲斐国躑躅ヶ崎館。
その一室で当主、緒方英二と軍師にして重臣筆頭、篠塚弥生の密談が行われようとしていた。

「待たせたかな、弥生姉さん?」
「いえ、まったく」
「そうかい、いや遅れて悪かったね」
たいして悪びれた様子を見せずにを見せずに入ってきたどこか飄々とした男、緒方英二。
だらしなさそうな中年風の姿とは裏腹に軍略、内政その全てに才能を発揮し緒方家を一豪族から
二ヶ国を有する大名に押し上げた、俗に天才と呼ばれる類の者である。
「どうだい? 他国にはまだ“演出”は気づかれてないかな」
「はい、まったくと言っていいほど」

“演出”……それはこの二人が今年初めから他国に対し行った大規模な情報戦。
その内容は森川由綺と緒方理奈、両者の対立で緒方家が内乱寸前の危機的状況にあり
領地の維持すら危く他家への侵略どころではない……と装うことである。
この作戦は完璧を喫すため緒方家でも重臣以外に知られることなく行われた。
そのため真に受けた兵達が森川派、緒方派に分裂して両派によるいざこざが頻発したりした
ものだからますます話に真実味が加わることになった。
二人の努力により緒方家は他大名の注意を一時的に逸らすことに成功する。
水瀬家、千堂家、渡辺家はまるで緒方家の存在を忘れてしまったかのようにそれぞれ各地へ出兵している。
まさに緒方英二と篠塚弥生だからこそ出来た作戦である。
921緒方家の動向:03/07/02 03:24 ID:s1MiM5AV
もちろんこれにより稼ぐことが出来た時間を英二は十二分に活用した。
兵の間に森川派、緒方派ができるなど弊害もあったものの、それを乗り越え軍全体の練度を高めることに成功。
緒方理奈、篠塚弥生、河島はるか、観月マナ指揮する大規模かつ高い統率をもつ騎馬隊の編制も行われた。
緒方家全体では雑兵、守備兵なども含めると総勢二万を優に超える大軍が誕生したのである。
これだけのことをしていて誰にも横槍を入れられなかったのはやはり“演出”のおかげだろう。
傍から見れば反乱にへの対策にでも見えたであろう。
無論、領内の整備にも力を入れた。黒川金山開発、街道の整備、治水事業(これはまだ成果がないが)、特産物の奨励。
そして極めつけは狼煙による情報伝達の短縮である。これにより領内の状況を遂次把握することが可能になった。

「さてと……そろそろ皆さんに俺達を思い出してもらうとしますか。
 弥生さん、軍勢の配備を頼むよ。敵にばれないように軍を動かすなんて余裕でしょ?」
「はい、わかりました。進撃開始は何時頃になさいますか?」
「それは追って連絡する。長森家の働きによって全ては決まるからね」
そう、緒方家の狙いは渡辺家であった。豊かな土地に安部金山をはじめとする鉱山、発達した水運
長森家攻略に髭が大軍で向かった今こそ、それら全てを手に入れる絶好の機会であった。
東方の千堂家は大庭家と交戦中、北方の水瀬家も多方面で多数の大名と交戦中(そもそもこの季節に軍勢が信濃―越後間を通るなど不可能)
現時点では障害は無いも同然である。

「しかし例の件……やはり実行なさるのですか?」
「なんだい、弥生さんらしくもない。そのことについては前回じっくり話し合ったじゃないか」
「ですが、やはり家中にあたえる影響が大きすぎるのでは?」
「言いたいことはよくわかっている。しかし彼は当家にとって何時かは危険な人物になる。
 それは弥生さんも解ってくれただろ」
「……出過ぎたことを言いました。申し訳ございません」
そう言って席を立つ弥生、そしてそれを見送る英二。
今、緒方家が沈黙を破り動き出そうとしていた。
922緒方家の動向:03/07/02 03:25 ID:s1MiM5AV
とりあえず緒方家。
当主は理奈でなく英二にしてみました。
923名無しさんだよもん:03/07/02 09:43 ID:bsVCXcOl
>>889
エロゲネタ&業界板のこのスレがエロゲー戦国総合スレになるかと思ったが、
ゲームキャラではなくエロゲ業界総合になってしまった。
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/erog/1053964997/l50
924423:03/07/03 00:39 ID:lU/Zmq5a
包囲戦開始より6日、水瀬家倉田軍総勢八千が北武蔵の国境を越境した。大庭家御影軍はこれをどのような思いで見つめて
いたのだろうか。総大将御影すばるは、この事態を黙って見てはいなかった。密偵の知らせを聞いた後、直ぐに早馬を用い
て援軍要請を行っている。御影軍の総勢は一万で、城を包囲している『前衛』は六千人。残りの後衛ではこの倉田軍を駆逐
するのは難しい。特に参陣している『川澄舞』は勇将として既に近隣諸国に知れ渡り、その武勇は尾張あたりにまで知れて
いるのである。(余談だが相沢祐一も勇将としてその名を轟かせている)
この心もとない兵力では、とてもこの軍勢を駆逐することは出来ないだろう。恥のしのんで本国に援軍を呼んででも戦う、
プライドをかなぐり捨ててでも、ここで川澄舞に一泡ふかせようと考えた『意地』だった。

水瀬倉田軍の陣形は前詰左翼・川澄舞二千、前詰右翼・沢渡真琴二千、後詰に総大将倉田佐祐理四千。対する大庭御影軍は
前詰・月城夕香一千五百、後詰左翼・塚本千紗三千、後詰右翼・総大将御影すばるの四千。陣形は双方展開していない。
兵力はほぼ互角で、地形も平地大小の川の多い平地である。倉田佐祐理の総大将旗『華音』が風に流れるように揺らめき、
十字模様の描かれた川澄舞の華音旗が追従するように優雅に流れているのが軍団の士気を引きしめていた。
因縁の戦いの火蓋が切って落とされる………。
925名無しさんだよもん:03/07/03 01:33 ID:ThWCd0BS
>>924

武蔵・八王子城にて。

「・・・・・ということです。」
「・・・・・愚か者。」

「はい?」
「意外と簡単にケリが付きそうねえ・・・・・」
「・・・・・?」
「・・・瑞希ちゃんを呼んで。」
「・・・はっ」




926真紀子たんの戦術。:03/07/03 01:42 ID:ThWCd0BS
「高瀬瑞希、入ります。」

「・・・・・・・千紗ちゃんが動いたわ。」
「えっ?」
「御影すばる・塚本千紗両名が下野の長谷部軍を追撃中。」

「・・・・・・」

「今、下野には指揮官は居ない。事実上、空。」
「あっ・・・」

「瑞希ちゃん、兵二千を与えます。
     騎馬隊で出撃し、佐倉・小弓御所両城を一気に落としなさい!」
「・・・・・!!。はい!」

927真紀子たんの戦術。:03/07/03 01:54 ID:ThWCd0BS
夕刻。小田原城。

「和樹さん、お呼びですか?」
「南さんか。今、手紙が来た。」
「・・・先輩からですね・・・」
「忍びの報告によると、下総に今居る大庭勢はせいぜい2000強。
                      ・・・・・・・・南さんに、出撃させろと。」

「・・・・・・分かりました。急いで出撃します。」
「一回江戸城で瑞希と合流し、荒川・利根川を渡ってまず、小弓御所を」
「はい!」

牧村南率いる騎馬隊、その数4千。合計6千。おそらくこの数を持ってすれば、
小弓御所と佐倉城は簡単に落ち、おそらく一気に下総は手に入るだろう。
だけど・・・
「・・・・・・何か、なんというか、気にかかる・・・」
嫌な予感、というものだった。夕刻より降りしきる雨がそれをさらに助長させていた。
「・・・・・・・」
928真紀子たんの戦術。:03/07/03 03:04 ID:tqWUlKnH
やべ、利根川×:江戸川○だった

つーかマジでテンプレ作らないと不味いなこりゃ。
929名無しさんだよもん:03/07/03 18:04 ID:kKUnn25d
どっからどこまでテンプレにすればいいのやら
930名無しさんだよもん:03/07/03 20:37 ID:YBVrnefN
しかし今さらだが久瀬家を上野、水瀬家は越後1国の方がいいような気がする。
久瀬家も名家だと思うしあんまり中心部から外れてるのもなんだと思うが。
931名無しさんだよもん:03/07/03 23:46 ID:GwrWrrH3
そりゃ本当に今更っすよ
932名無しさんだよもん:03/07/03 23:59 ID:TX4YJzMK
テンプレとしてはは>>861-865に動きがあったところを

上野      大庭家           → 水瀬家(水瀬名雪?)
北武蔵    大庭家(長谷部彩)   → 水瀬家(長谷部彩)
北越後    久瀬家(久瀬)       → 水瀬家(相沢祐一)
加賀      柳川家(柳川源三郎?)→ 水瀬家(美坂栞)
周防長門   来栖川家(来栖川芹香)→周防長瀬家(長瀬源五郎)

だけかな?と差し替えれてテンプレにすれば宜しいかと。

各大名家の詳しい詳細は書き手さんの都合等により変わるだろうから
無理にテンプレ化することも無いかと。数量的にも過大だし。
933名無しさんだよもん:03/07/04 00:12 ID:svOfFTEa
ところで、水瀬家の本城はどこや?

いまんところは
千堂和樹−小田原城(牧村南出陣中)
大庭詠美−宇都宮城(御影すばる出陣中)
水瀬秋子−?
緒方英二−躑躅ヶ崎館
渡辺茂雄−駿河城(推定)
深山雪見−三河城(忘れた)
長瀬祐介−観音寺城
清水なつき−上野城
柏木賢治−建部山城

あんまりこの表に意味無いか・・・
934名無しさんだよもん:03/07/04 00:31 ID:cRLXlM5K
>>933
本城は南越後だが、確か上野侵攻時に上野に本陣を移してから関東を離れて無さそうだから、
多分上野に秋子さん居るんじゃないか?

ちなみに

北越後 相沢祐一 
南越後 
越中   北川潤(?)
加賀   美坂栞 天野美汐
上野   水瀬秋子 美坂香里
北武蔵 水瀬名雪 倉田佐祐理 川澄舞 沢渡真琴

かな?あゆは……北越か上野だろうか。かなり関東シフトやね。
まあ季節柄北ではしばらく戦争無いらしいからだからだろうが。
935名無しさんだよもん:03/07/04 01:07 ID:svOfFTEa
ストレートに多すぎるな(w
あと北越後にうぐぅもいるんで・・・

ところで前々からアレだと思ったたのだが、
要は、彩がいる場所って、武蔵・下野国境の支城群の一つじゃないのか?
烈風伝では、忍城・結城城とかの小城がごろごろ並ぶ地帯の戦いだと思ってのだが。

千堂家・水瀬家(北から)
上野(群馬)−本城・・・箕作城(水瀬秋子・名雪)
下野(栃木)−本城・・・宇都宮城(大庭詠美)
常盤(茨城)−本城・・・水戸城(−−−)

上野・武蔵・下野国境地帯・・・忍城等4支城群(長谷部彩)

北武蔵(さいたま)−本城・・・川越城(九品仏大志)
下総(千葉北部) −本城・・・?(大庭家・塚本千紗)
南武蔵(東京)−−江戸城・八王子城(風見鈴香・澤田真紀子・高瀬瑞希)(本城は川越城)

上総・安房(千葉中・南部)−?
相模伊豆(神奈川)−小田原城(千堂和樹)・風見鈴香(下田城)

※ちなみに箱根熱海に猪名川由宇、南北越後は全部纏めて新発田城。
 
流れ的にこうでないと、関東制覇を狙う和樹によって、
水瀬・千堂同盟が崩れる恐れあり。(さいたま周辺は大きいからねえ。)
936名無しさんだよもん:03/07/04 01:09 ID:svOfFTEa
ちなみに、↑は烈風伝換算。
937名無しさんだよもん:03/07/04 01:10 ID:tEz8LB47
開始直後に清水なつきが独立している。
938名無しさんだよもん:03/07/04 01:24 ID:tEz8LB47
>>933
三河なら岡崎城がおそらく本城。駿河は駿府城(現在の静岡)。
時は戦国世は風雲並み居る群雄数多の武将
乱世に翔けるは何れも艶やかな萌将ども
武魂謀略限りを尽くし天下を統べるは何れが主か

葉鍵者達による戦国萌物語、只今第二幕の始まり〜

尚詳しい詳細は>>2以降にて候

  .__     ∧_∧
 |  |   < `ш´>〃
 |超|   /\ヽv/〉/と)
 |法|   〈__|⊃▽ノ  ベベンベン
 |師|   <;;;;;;;;;;;);;;;;)
 |  |  <----------ゞ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
前スレ:長谷部の野望 同人群雄伝
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1043552334/

まとめサイト
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Rook/6752/rekisi/index.html
940名無しさんだよもん:03/07/04 01:42 ID:Q20gVKdX
それに初期データとSSの流れは別ものやからねえ・・・
テンプレ貼るなら両方用意した方がいいかも。
941名無しさんだよもん:03/07/04 07:25 ID:KH1kQqyT
http://plaza16.mbn.or.jp/~satchel/wareme_tatesuji/omanko/
美少女のワレメが丸見えでつ。(*´Д`*)ハァハァ
942名無しさんだよもん:03/07/04 08:10 ID:WhwIxPl8
誰かそのネタでゲーム作れよ
943名無しさんだよもん:03/07/04 19:03 ID:O7SDT3td
>933
あれ?長瀬祐介は小谷城でしょ?

しかし本当に常陸安房下総に大名いないのはおかしいよなあ。
どう考えても水瀬千堂両家が勢力拡大するのは関東の大名なら阻止したいところだろうし。
大庭家助けてでも妨害するのが当然だと思われるが・・・
944名無しさんだよもん:03/07/05 17:54 ID:xntLs98q
下総は大庭家所有だから良しとしても
安房、常陸はどうするべきか。
一案として
常陸…大庭家直轄
上総安房…大庭家 芳賀玲子軍団管轄
というのを考えてみた。職人さん的にはどうか?
945名無しさんだよもん:03/07/05 21:33 ID:pagqT9Z5
上総安房に芳賀家はいいかも。
ただ大庭家領が家臣の数に比べて多すぎるような。
史実では常陸、安房には北条と抗し得る大名(佐竹、里見)がいたところだし。
簡単に水瀬家や千堂家の領地になるようじゃ面白くない。
大庭家は
ふみゅー
にゃあ〜
ぱぎゅう
にゃはは

の四天王の他には3コス娘しか居ないので、これで第二軍団作るのはかなり辛いかと。
実際の話の流れから言うと高瀬瑞希率いる千堂軍を迎え撃てるのは今は玲子だけなんで、
これを上総なんぞに独立させられてしまうと大庭家滅亡が確定してまう・・・

とりあえず、常陸は筑波を本城として大庭家直轄領にするという考えで話を考えてますが、
戦争中なんで、それどころでは無いのです(w
小田原城をちゃん様は作ってるので、筑波城が完成すればそこが大庭家本城になるでしょうな。

(水戸は某関西人によって滅ぼされたという事になってます。廃城及び特産品製造販売禁止。)
947名無しさんだよもん:03/07/06 01:21 ID:Cct7jvMO
SS書くなら中国九州の方が領地決まってるし確実そうだなあ。
948名無しさんだよもん:03/07/06 02:09 ID:YK5/8QDh
935みたいに小田原は千堂家じゃないの?
949おおばけのれきし。:03/07/06 02:48 ID:szKq1D9C
>>860

小田原城(相模本城)

元々は関東探題ちゃん様の天才的カンで作られた名城でしたが、
千堂家の寝返り工作によってあっさり無血でうばわれますた。
950名無しさんだよもん:03/07/06 22:49 ID:k94Gadcq
>>948-949
大庭家の中の人は詠美ちゃんさまは関東最大城小田原城築城など、建築に造詣が深いので
当然奪われたことにもめげず小田原城に負けない本城(筑波城)(常陸)を建設中である。
現在ほぼ豪族だけの支配に任せた空白地状態になっている常陸だが、城が完成すれば名実共に
大庭家直轄領として運営されていく事だろう。
しかし今は千堂家との睨み合いが続いているため、あまり力を割く訳には行かず建築は滞っている。

と言いたいのではないかな。
常陸の方はある意味千堂家から遠ざかった位置にあるので問題ない気もするが、やはり例の設定を
推したいけどw
951名無しさんだよもん:03/07/06 23:42 ID:72d8rqk4
>946
423氏のSSは水瀬家マンセー、らしく言うと水瀬史観と言った感じの代物なんで
ほぼ大庭家滅亡は確定のような・・・
まあSSはIFシナリオみたいなものと解釈すれば
逆に大庭家が周囲の大名と組んでなんとか侵攻を食いとめる話もありだと思うが。
952名無しさんだよもん:03/07/06 23:57 ID:E6upJpLb
ここから一発逆転漢蹴り
953名無しさんだよもん:03/07/07 18:42 ID:xd3k7yCJ
そろそろ新スレなわけだが
結局スレタイはどうすれば
954名無しさんだよもん:03/07/07 21:10 ID:LiqSlcDT
“最高立志伝 群雄興亡記”
でどうか。
955名無しさんだよもん:03/07/07 23:45 ID:WzLimnRd
前みたいに
葉鍵戦国伝〜天翔記〜 とか
956名無しさんだよもん:03/07/08 00:26 ID:s2nH7FdQ
天翔記そのまま入れるのは捻りが無いような・・・
“ヒロインの野望”はゴロが悪いし。
           時は戦国

   世は風雲並み居る群雄数多の武将

         乱世に翔けるは

      何れも艶やかな萌将ども

       武魂謀略限りを尽くし

     天下を統べるは何れが主か

前スレ:長谷部の野望 同人群雄伝
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1043552334/

詳細は>>2以降。


試案1。
958葉鍵戦国史2:03/07/08 01:05 ID:KPiRIL1i
>>2-1000
     嫌      そ
     い      ん
     で      な
     す      事
      。     言
            う
            人

前スレ:長谷部の野望 同人群雄伝
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1043552334/

試案2。
959名無しさんだよもん:03/07/08 01:11 ID:KPiRIL1i
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/warhis/1053272565/
ちなみに、試案2の元ネタBy三国戦国板

960名無しさんだよもん:03/07/08 01:18 ID:bsF/KEF4
葉鍵志U 戦国の覇者
961名無しさんだよもん:03/07/08 01:34 ID:EVhle1YS
水瀬家が大きくなりすぎて、そろそろ周りの大名の反発を
受けて包囲網ができそうだから

水瀬の野望 水瀬包囲網

ちょっとゴロが悪いかも
962423:03/07/08 01:59 ID:+I/P8YCw
私は>957が良いと思うのですが、如何ですか?

963名無しさんだよもん:03/07/08 02:23 ID:bLJ4Pn9g
957でいいんじゃない
夕方ぐらいでいいなら上の方のテンプルまとめてたてるよ
964次スレ:03/07/08 20:14 ID:wV8W8z93
965名無しさんだよもん:03/07/09 15:13 ID:XyUm997y
ここで能力値は記録する?
966名無しさんだよもん:03/07/09 16:02 ID:p+HaDih5
>965
しない。
数値化するスレじゃなくて話を作るスレだから。
967名無しさんだよもん:03/07/09 18:57 ID:XyUm997y
>>966
次スレに移行したから数値化したい人は埋め代わりにここでと思ったけど。
968名無しさんだよもん
むしろ武将データでも考えるのはどうか。
数値化よりも出自とか合戦での活躍とか重視で。
それか愚痴とか。とりあえず423氏の水瀬家強すぎ。
祐一が騎馬鉄砲隊持ってたりするのは反則的だよなあ・・・