1 :
名無しさんだよもん:
またキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
3 :
名無しさんだよもん:02/10/04 19:20 ID:ZxXP5mLo
srjtjtrsjdsもht;str
4 :
名無しさんだよもん:02/10/04 20:08 ID:iBKRuRdM
>>1 スレ立ておつ。しかし、せと氏はDAT落ちしたの気づいてるのかね。
5 :
bloom:02/10/04 20:09 ID:cBoATcYk
<<1
とりあえず、お疲れ様です。
瀬戸氏もスレ落ちしたのは知ってますが、対応をしかねている様子。
んーと、しかし、ここを新本スレにして良いんだろうか。
折角、好意で立ててくれたんだし。使うのが筋ってモンだろうけど。
おそらく、1日内でテンプレを付け加えられると思うので、
それが出来た暁にはこのスレを正当3枚目のスレってことにすればいいかな。
……というわけで、皆さん、テンプレが貼られるまで、
しばらくの間書き込みを抑制して下さい。よろしくお願いします。
7 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:26 ID:Q6FN4AkP
8 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:27 ID:Q6FN4AkP
9 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:28 ID:Q6FN4AkP
10 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:31 ID:Q6FN4AkP
編集について
この企画では、葉鍵ロワイアルを再編集して縦書き小説として出版したいと思っています。
その際に、横書きから縦書きに直すのですが、そのまま縦書きにするとフォーマットの違いによる不具合がでてきます。
たとえば、縦書き小説は23文字で改行されますが、ネット小説は改行は基本的に任意にするものです。
よって、文章が演出意図と大きくずれてしまうことがあります。
あと、「」の前後などに空白行が入っていたりしますが、
これらをそのまま縦書きに直すと文章中の空白部分が多くなってしまいます。
ですから、それらを修正する必要があります。
本来なら、この修正は、著者自身によってなされるのが一番なのですが、
匿名掲示板でのリレー小説という形式上、すべての著者を把握することは事実上不可能です。
よって、今回は編集の方でまとめてフォーマットの変更による修正を行い、
それらを著者の方々に確認していただき、著者校を作成していただくという形をとりました。
著者の方々にはご理解とご協力をしていただければ助かります。
なお、著者校は瀬戸にメールをしていただくか、このスレに書きこんでお送り下さい。
著者校の締め切りは10月19日を予定しております。
11 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:34 ID:Q6FN4AkP
収録話数について
現在のところ一巻に収めるのは165話を予定しております。
ページ数の都合により144話になる可能性もあります。
挿絵について
現在ある人にお願いしています。
仮のラフ画をいただいて掲載許可をいただけましたので、
後程仮に公開したいと思います。
12 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/05 20:47 ID:Q6FN4AkP
DAT落ちしたものをそのまま続けていいのか躊躇していたところ、
1さんにスレを立てていただきましたので、こちらを使わせていただきます。
二度とこのようなことにならないよう心がけます。
心配していただいた皆さんにはご迷惑をかけしました。
申し訳ございません。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
13 :
名無しさんだよもん:02/10/05 21:57 ID:clRHZlFq
>>7-12せと氏おつ。
挿絵仕上がったのか…。すげぇ楽しみだなぁ。
14 :
名無しさんだよもん:02/10/05 21:59 ID:6Ml1KqQJ
何?
この企画ってネタじゃなかったの?
やるならやるで頑張ってくれ。
単価が2K円までなら買うから。
ネタだろ。
あげんなボケ。
えーと、一言で言うと
ネ タ じ ゃ な い で す
マ ジ で だ す 予 定 だ そ う で す
「一言で言うと」ってRR?
18 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/06 00:04 ID:Kam6/3hP
>>18 いい感じだな、やっぱ吐血シーンが多いのぅ
>18
なんか予想外に上手い。
え? もう一巻分の作者全員の了解は取ったんだ……
何か意外にスムーズだな。ここらへんでもっと揉めるかと思ったが。
まぁいい事だし、素直に喜ぶべきか。
挿絵進んでいたとは…。
いい感じだけど一枚目のナイフがちょっと…。
資料なら提供するから何とか直して欲しいが。
トリップ忘れましたが本人です。
せと氏>
19日締め切りですか。それなら何とかなるかな……。頑張ります。
とりあえず近いうちにメール送りますね。
挿絵>
栞萌え。個人的には制服で万々歳ですけど、実はどっかに私服描写があったりするんですかね。覚えてない。
挿絵、なんか嬉しい気分。
「落ち付いた?」
ぐすぐすと泣き続けていた栞が落ち着くのを待ってから、香里はハンカチを差し出した。
「うん。ごめんね、お姉ちゃん」
「じゃあ、急いでこの場を離れるわよ。安全な場所に身を隠さないと」
栞に優しく話しかけながら、香里はふと視線を祐一の去った方向へ向ける。
『それにしても、相沢君の協力を仰げなかったのは痛かったわね……』
こちらは女性二人。しかも、内一人は病み上がりの身体なのだ。もし今襲われたら、恐らく二人とも助からないだろう。
「……お姉ちゃん」
「あ、何? 栞」
そんな香里の心中を察したのか、栞が不安げな顔で尋ねる。
「祐一さん、一緒に来てくれませんでしたね」
「そうね。相沢君にも都合があるんでしょ」
不安にさせないようにと努めて冷静に返答する。だが、栞はふぅ、と息をついて力無く笑った。
「困ったなぁ。ちょっと疲れてたんで、祐一さんにおんぶしてもらおうと思ってたのに」
「栞……あなた……」
「やっぱり、楽をしようと思うとバチが当たるのかな……」
そう言って、ぺたんと地面に座りこむ栞。抱き起こす香里の手を、ぎゅっ、と栞は握る。火照った栞の手は小刻みに震えていた。
強張る香里の顔を見つめながら、栞は大丈夫、と笑顔を浮かべて言った。
「ねぇお姉ちゃん。お願いがあるんだけど……聞いてくれる、よね?」
『ちょっと動くのがつらいから……私、落ち着くまでここで休んでるね。だから、お姉ちゃんはその間に助けを呼んで来てくれないかな……?』
それが栞のお願い。当然のことながら、香里には賛同しかねるものだった。誰が襲ってくるかわからない場所に無防備な栞を置いて行け、と言ってるのだから。
「嫌よ。さ、少し休みましょう。しばらくすれば歩けるようになるわね?」
そんなこと出来るわけがない。香里はそんな栞のお願いには耳を貸さないことに決めた。引きずってでも連れていく。そう決意すると、栞の横に腰を下ろす。
「わ。ひどい。一生のお願いなんだから、お姉ちゃん、ちゃんと聞いてよ」
「……自己犠牲なんて、流行らないわよ」
おどけて言う栞に対して、香里は彼女の方を見ずに冷たく言い放つ。
「それは私が足手まといだから、お姉ちゃんだけでも逃がそうとしてる、って言いたいの?」
「言葉どおりよ。違うとでも言うの?」
「違うよ。私、そんな良い子じゃないよ。やっぱり頼りになる男の人がいないと、これから先大変だから助けを呼んで来て、って言ってるの」
「そうかしら?」
栞の方を向く。目が合った。
「わ。疑い深い人、嫌いですー」
隙を見せぬよう、あくまで無表情な香里に対し、苦しいそぶりを見せぬよう、栞は明るい調子で答えていく。
そのまま訪れる長い沈黙。香里は無言で最善の方法を再検討している。その横には、彼女の決断をじっと見つめて待つ栞がいた。数十秒の後、香里は意を決して口を開いた。
「わかったわ。三十分……いや、二十分待ってて。助けを連れて必ず戻って来るから」
そうだ。
例え栞が足手まといになるのを恐れて自分だけ逃そうとしているとしても。
それが栞の――美坂香里の妹の願いならば、あたしは、それを叶えなければいけない。
あるいはそれは。
拒絶し続けてきた妹を図々しくも姉として迎えた自分に課せられた罰なのかもしれない。
――だったら、甘んじて受けてやろう。だが、栞は守り抜いてやる。栞の身に危険が及ぶ前に、協力者を見つけて帰ってくる。そうすれば全てが上手くいくのだ。いや、上手く行かせる。絶対に、だ。
それが、美坂香里の出した結論だった。
香里は疾走する。協力者を求めて。まずは、祐一の消えた方向へ向かっていた。
「相沢君にも、事情があるかもしれないけど」
香里は走る。出来るだけ早く。栞の元に帰るために。
「こっちにも事情があるんだから、無理にでも来てもらうわ」
しばらく走り続けた後、息を整えるために立ち止まる。まだ祐一の姿は見えない。焦りが、考えまいとした思考を形にする。
『もし、帰ってきたとき、栞がいなかったら?』
『もし、帰ってきたとき、栞が物言わぬ躯になっていたら?』
『もし――』
……。
「……そんなの。今は考える必要が無いわ」
香里は制服のポケットに忍ばせていた、支給武器のメリケンサックをきつく握る。その時、島の空には高槻の顔が映し出されていたが、香里の目にはそれは映らなかった。
そう。――上手く行く。絶対に。
>せと氏
こちらで修正したものに関しては、締め切り内にメールで送ります。
で、以前言った姉妹の改訂版です。
比べてもらえばわかると思いますが、微妙に変わってます。
これの可否を問うためにと、この話の続きを書いているLARX氏に
内容の把握をしてもらうため、まずはこれだけ書き込みました。
個人的にはこれで行きたいのですが……どうでしょうか?
荒れるのは本意では無いので、あまりに反対意見が多ければ撤回します。
私は、これに合わせて修正はするつもりでいますと。
で、修正が修正を呼んで大混乱なわけですね?(w
そう(大混乱に)はならんだろう、と思う。
まぁ、こういう機会だし、両氏には頑張ってほしい。
というか、ご協力感謝しまする。
32 :
書き手:02/10/06 06:39 ID:DmNUvgLA
うー……携帯からだと挿絵見れなくて鬱ですw
一巻は144or165話までで、締切は10/19ですね。了解しました。頑張って校正します。
しかし、本気で目茶苦茶に校正してるんですが、ここまで直していいのやら。
内容は殆ど変わってない筈なんですけど、自信がない……。
てゆーかせと氏、添付ファイルなかったですか?(汗
おかしいなあ……。また来週辺りに送ってみます。
33 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/06 12:09 ID:/dQZ0V84
>22
作者さん全員の許可はまだいただけておりません。
今後も許可をいただけるように呼びかけていくつもりです。
現在のところ賛同してくださる著者の方が多く、明確に反対という方はいらっしゃいません。
ご協力していただいている方も多い以上、反対の意思が明示されないかぎり、
残りの著者の方は黙認されていると解して企画を続けていきたいと思っています。
なお、著者さんに加えまして、編集サイト管理者である
名剣らっちーさんにも使用許可をいただければ助かります。
らっちーさんの編集物を元にして、今回の紙媒体化を進めさせていただいていますので。
>23
資料を提供していただけると非常に助かります。
せとのほうでも探しますが、お教えいただければありがたいです。
>24
著者校の作成のご協力ありがとうございます。
挿絵につきましては、服装描写はなかったように思いますが、
もしかしたら、見落としているかもしれません。
なければ、このままでいいと私は考えていますが、どうでしょうか?。
34 :
せと ◆gGGaiNDM :02/10/06 12:25 ID:/dQZ0V84
>28
主な修正点は助けをもとめるのが不特定から祐一になったというところですね。
影響するのはL.A.R.X氏の作品だけだということだし、
すでに氏も修正に同意していることから、私は問題ないと思います。
ご協力感謝します。
>30
基本的に他の作品に影響が及ぶ修正はご遠慮していただいております。
ですから、大混乱になるということはないと思います。
今回の場合は影響が及ぶL.A.R.X氏の了承が取れているので問題はないでしょう。
>32
ええと、そちらからのメールには添付ファイルはありませんでした。
理由はわかりませんが、もう一度送っていただければ助かります。
校正につきましては、内容さえ変わっていなければ、
文章表現等は気に入るように直していただいてかまわないのではないかと考えています。
当時は時間との勝負で、推敲が満足にできなかったことと思いますし。
挿し絵が想像してたよりも上手いのでビクーリ
>>35 ハゲドウ。
このまま放っとこうと思ってたけどせっかくだから校正してみようかな。
いいんか。こんな上手い人連れてきて。
38 :
32:02/10/06 18:21 ID:CHnPkBhh
うっわ、マジでうまいしw
むきゅーみゃーみたいな感じ。栞萌え。
それではもっかい送ってみますですはい<校正版
>うっわ、マジでうまいしw
>むきゅーみゃーみたいな感じ。栞萌え。
でも死んでる罠w
こちらのスレではどうも初めまして、感想スレRの142と申します。現在デスマーチ真っ直中。
いつの間にやらPDF化や挿絵等、確実に製本に向けての準備が進んでいるようで、、、
>せと氏&セルゲイ氏
初期の頃(せと氏側でリライトするとかどうとかいう話だった頃)は正直賛同しかねましたが、
その後の方針転換等により改めて固まった現在の方向性でしたら是非とも賛同させて
いただきたいと思い書き込みをいたしました次第です。
終盤からの参加だったので、拙作が関わってくるのは相当後のことだとは思いますが、、、
拙作のリストは一応自前のHPに掲載済みです。下記URLをご参照いただけますでしょうか。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Queen/6736/write.html ※リストのうち一部がらっちー氏の編集サイトでは作者名無しさんになっておりますが、
それはらっちー氏の最終更新にカミングアウトが間に合わなかったからです。
きっちり最後まで企画が続くことを期待しております。作業等大変でしょうが頑張ってください。
(こちらも時間さえ作れれば拙作の細部修正とかさせていただきたいところです、、、)
>>30 修正につぐ修正が無いように、この後2話しか出番の無い(はずの)
香里と栞についてのみ、改訂してます。
大混乱にはならない……はず。
>せと氏
主な修正点は、栞の話し方と、香里に栞に対する接し方ですね。
後、他の話もですが47文字折り返しで見易いように文章の編集はしています。
一応完成はしているのですが、メールはもう少し待っててください。
イラスト、いい感じですね。
書き手への報酬に、直筆イラストでもつけてくださると嬉しいかも(w。
かわいい絵だなあ。
も少し殺伐としててもいいかも。
この絵…せと氏が書いてたらかなり面白いなw
このかわいらしい絵と内容のギャップが、
すばらしいアクセントになるだろうと漏れの脳内では想像してますw
祐一はやっぱアゴなのかねー。>挿絵
>>44 否! 断じて否である!!
つか、それ(アゴ)だけは絶対阻止w
つーか別に絵師が一人でなくてもいいわけで。
萌え担当と燃え担当、それぞれ数人用意するとか。(出来ればな)
書き手が複数いるなら、絵師が複数いても何も問題はないでしょう。
うん、漏れもそう思った。まぁ書いてくれる人が居ればなんだけどね。
一人の絵師さんの登場で、やる気を刺激された絵師さんもいる…はず。
この絵師が全部を担当しても、まったく文句は無いけどな。
>>49 おう、全くないな。
えーと、第何話に挿し絵がはいる…ってのはもう決定なのかな?
萌え絵なんてそこらへんに大量に転がっている。
せっかくロワなんだからもっと殺伐なのを挿絵にしてもらいたい。
中途半端な萌え化をロワ作者達はどう思うんだろう。
>>51 んなこた無いだろ。
一体どこらへんに転がってるんだよ、挿絵書いてくれそうな人間が。
漏れはこれでも十分殺伐だと思いますが?矢刺さってるしw
全員の死亡シーンに挿絵が欲しいと思った。
…いや、何でもない。流してくれ。
いや……自作自演臭いが俺も51と同じ意見。
女性側はこれでいいと思うが御堂や往人みたいな男性がどんな感じになるか、
決定する前にちょっと見てみたいなぁ……と思う。
>>51 同意。何て言うか、違う。何か違う。
上手いんだけど、合ってないんだよなあ。失礼かもしれんが、場違いな感じがする。
こういう挿し絵が入ってるなら、多分俺は買わないだろうな。
まぁ、まだラフの段階だし、
これからどうなるかはある程度完成してからって事でどう?
んー、劇画タッチもどうかな…
じゃあどんな絵が合うんだと言われると困るんだが。
あれだ。じごぐるが納得するような絵が欲しいんだろ。>物足りない椰子ら
…モノクロに色使いもクソもねぇじゃん。吊って来ますわ自分。
白黒でしょ?
いち書き手としては、この絵大歓迎なんですがw
御堂がどうなるかは確かに今の所想像もつきませんが、いいものになるんじゃないかなーと思います。
というか、じごぐるが望む絵となると逆に大変なことになる気がします。
>>63 じごぐるに一任したら
広瀬が殺されるシーンなのにソビエト国営工場とか
源五郎が殺されるシーンで王貞治のミートの瞬間が掲載されそうで恐い。
>>64 そうなのか?
てっきり、全ての殺戮シーンが陵辱に置き換わった絵が出てくるものかと。
懐かしむスレ逝去。
使い切れなかったかー……残念。
懐かしむスレどうする?
1、次スレを立てる。
2、紙スレと合流。
心情としては1だけど、懐古スレは後半になると息も絶え絶えだったし。
ここが盛り上がる意味でも2かなぁ。
しかしもはや懐かしむネタも尽きたような気がするので、
3.ハカロワを懐かしむ気持ちは俺達の心の中にある!
ってことで進めるべきかと。
まあ、つまりは消極的2かな。
>>68 漏れも2で同意。後は懐かしむスレ住人の方々にお任せするという形でよろしいのでは。
ついでにリレー小説総合スレも逝ったな……、まぁ関係ないか
>69-70
まあ、そうだな。懐かしむスレ住人で考えてほしい。
あくまで参考ということで。スレが立ったとしても非難はしないから。
73 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/08 02:51 ID:MREBeXa/
こんばんわ、せとです。
挿絵効果で、書き込みが多く驚いています。
これからも、何らかの話題を提供したいと思っています。
>40
ご賛同とご協力ありがとうございます。
セルゲイ氏を始めとする皆さんのご協力によって企画の進行は順調と言っていいほどで、
(DAT落ちしたりしましたが)まことにありがたいことです。
R142氏に校正をお願いすることは当分先の話になるでしょうが、
お願いできる日がきたときはよろしくお願いします。
それでは、今後ともよろしくお願いします。
>41
直筆イラスト。んーどうでしょうか?
このラフは要らない紙の裏側に描かれているみたいなのですが……
とりあえず、会場で本人に交渉してみるのはどうでしょうか?
本文につきましては問題なさそうなので、
修正校を採用の方向で良いと思われます。
>43
違いますw
残念ながら、わたしはこんなに絵が上手ではありません。
74 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/08 02:52 ID:MREBeXa/
>46
公募しても反応がなかったこともあり、
とりあえず、一巻目は一人に依頼しています。
一巻目はとりあえず、このままで行こうと考えていますが、
二巻目以降どうするかはまだ考えていません。
どちらにしろ、協力していただける絵師の方がいらっしゃらないことには、
机上の空論でしかないのですが。
>50
とりあえず、
000 002 023 057 063 074 103 108 121 130 150 160 163 165
とかを考えていますが、他にもこの話が欲しいとかの希望がありましたら書き込みしてみてください。
>54
男性キャラの描写が不安ということなので、
とりあえず、男性キャラのラフ画をお願いしました。
多分、63話の大志×柳川になると思います。
>68
とりあえず、わたし個人としてはこのスレを懐かしむスレとして使っていただいてかまわないと思います。
このスレは報告することがなければDAT落ちする危険性がある場所でもあるので、むしろ歓迎したいくらいです。
スレを立てるならそれまでの避難所といった形でもかまいません。
どちらにしろ、ハカロワについて話せる場は残したいな、と思います。
75 :
超エロエロギャル:02/10/08 02:53 ID:u9ZPey3w
>>74 一巻に参加するのはこの絵師さんだけってのは決定事項なのかな。
いや、ちょっと知り合いに声かけてみようかと思ったので訊いてみます。
改訂もおわったし、後は本格的な編集かぁ
>74
御堂とあゆの出会いの094がほしいかな。
やばいマジで欲しくなってきた
>>76 スケジュール的に今回はこのままってことが考えられますけど、
今晩辺り相談してみることにします。
結果はどうなるか分かりませんが、何事につけ協力して下さるという姿勢は
非常に嬉しいものです。有り難う。
本当は、今日の昼までに書き込みたいことがもう一つあったんだけど、
寝不足で……。文章まとめきれなかった。うう。
ある意味これからせと氏の孤独な戦いが始まる…。
教えて欲しいのだけど、懐かしむスレ立て直したい人どれくらいいる?
まあ、ここと合流という形が一番いいのだけど、
希望者がいれば聞いとこうと思って。
84 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/09 03:04 ID:ay70KfKv
著者校募集中です。現在数話の応募があります。
締め切りは19日を予定しております。
>76
ご提案はまことにありがたいのですが、
今回は、一応一人の絵師にお願いしたいと思います。
締切まで時間があまりなく、描いていただく話数の選択の調整や、
ラフの確認から修正等のお願いなどの時間が取るのが難しいと思いますので。
次巻以降、またお願いすることもあると思いますので、
機会があればまたよろしくお願いします。
>78
94話、いいですねー。でも、御堂は次巻以降見せ場が多いので、
今回は会えてのせないかもしれません。一巻で死ぬキャラにできるだけ挿絵を
入れたいと思いますので。何を入れるかは、まだわかりませんけどw
漏れもそう思ったわけだが。
この人のサイトは前から好きだな…
アロエとか
書いてくれるならかなり嬉しい
一時期前ならともかく、この人最近忙しそうだからな。
どうせ二巻まで時間ありまくりだし、ゆっくりやればいいよ。
どうも今晩は、セルゲイです。
>>76 どうもすいません。そして、ご好意有り難うございました。
こうやって、スレのみんなが参加してくれる意識を持ってくれるのは
本当に有り難い。出来ればそっちを中心に据えたい気持ちが大きいですが、
今回はこのような形で。
>>85 いいよね〜。
その方の絵を含むお絵かき板でアプされたイラストの数々には、当時の参加者
(書き手読み手両方を含むというか、絵描きさんもある意味ハカロワという祭り
の参加者だった)の間で、萌えや燃えと、溜息が漏れていたもんです。
挽歌氏の絵もそつが無くてよかったな……。
ただ、今回の企画、初期の段階では本当に実現に向けて動くのかどうか、
半信半疑の方が多かったと思います。
そんな段階で『描いて下さい〜』なんて持ちかけても、おそらくは断られていた
と思います。
で、まぁ、初期段階から挿し絵の募集はしていたものの、初期段階から
アクティブに挿し絵さんの方にお願いに行かなかったのはそのためです。
こちらである程度の体裁を整えた上で、『実現する企画なんで協力よろしく』と。
お願いに上がる分にはそうしたかったわけです。
ただ、如何せん形に持っていくのに思いの外時間がかかってしまい、
改めて挿し絵をお願いするような時間がなくなってしまったのは残念でした。
さて、著者校の締め切りまで、あと10日間というところまでやって参りました。
そこで前スレでも一度触れた用件について改めて触れたいと思います。
『各話タイトル』についてのお願いです。
当時(特に今回収録される最初期の作品において)は、タイトル付けを含む、
投稿フォーマットというべきものが全く確立されておらず、無題のものが
結構有るんです。
そして、今回の新書サイズ本に収録するに辺り、各話の頭にタイトルを入れて
編集という方針で進めたいんですが、その中で無題の作品が続くとかなり味気なく……。
この機会に作者さん自らの手でタイトルを付けていただき、それを収録
させていただくことにしたいと考えています。
作者さんによるタイトル命名の締め切りは10/19(土)、
つまり著者校の締め切りと同日にしたいと思います。
ご理解とご協力をよろしくお願いします。
※なお、期日までに全てのタイトルが決まらなかった場合には、
スレにて公募の上、銘々させていただくことになるかもしれません。
ご理解下さい。
今回収録予定で、連載中にタイトルの付かなかった作品は以下の通り。
・008:シイ原さん
・009:L.A.R.Xさん
・011:名無しさん
・012:L.A.R.Xさん
・014:シイ原さん
・016:L.A.R.Xさん
・017:名無しさん
・019:L.A.R.Xさん
・021:L.A.R.Xさん
・022:名無しさん
・025:L.A.R.Xさん
・027:名無しさん
・028:シイ原さん
・029:名無しさん
・030:訳あり名無しさんだよもん
・031:命さん
・033:L.A.R.Xさん
・034:名無しさん
・036:命さん
・037:L.A.R.Xさん
・040:シイ原さん
・041:名無しさん
・046:L.A.R.Xさん
・049:L.A.R.Xさん
・050:名無しさん
・052:荒門さん
・057:名無しさん
・058:マナー(゜Д゜)さん
・060:荒門さん
・076:マナー(゜Д゜)さん
・079:マナー(゜Д゜)さん
・081:シイ原さん
・083:名無しさん
・085:シイ原さん
・086:シイ原さん
・089:名無しさん
・090:名無しさん
・097:名無しさん
・098:L.A.R.Xさん
・100:名無しさんなんだよ
・103:L.A.R.Xさん
・105:名無しさん
・106:名無しさん
・109:名無しさん
・111:名無しさん1
(暫定識別として1を付加させていただきました)
・112:名無しさん
・115:L.A.R.Xさん
・118:マナー(゜Д゜)さん
・138:マナー(゜Д゜)さん
・151:マナー(゜Д゜)さん
・152:シイ原さん
・153:マナー(゜Д゜)さん
・159:L.A.R.Xさん
・162:ヘタ霊さん
作者さん毎に並べると以下の通りです。
L.A.R.さん:009 012 016 019 021 025 033 037 046 049
098 103 115 121 159
シイ原さん:008 014 028 040 081 085 086 152 288
訳あり名無しさんだよもんさん:030
命さん:031 036
荒門さん:052 060
マナー(゜Д゜)さん:058 061 076 079 118 138 151 153 186 207
名無しさんだよもんさん:111
ヘタ霊さん:162
本当に名無しの名無しさん達
011 017 022 027 029 034 041 050 083 089 097 112
以上です。ご協力お願いします。
了解しました。お疲れ様です。
009 母と娘と
012 風にさらわれて
021 残酷 your way
046 妹のココロ
049 姉のキモチ
103 医師⇔意志
115 邂逅、訪れ
これだけ提出しておきます。
後は……タイトル他人任せになるかもしれません。
タイトルつけられなかったのは同時に、本文をどういじってもアレなのが更にアレになるだけな気がして
改稿作業に手つけられないやつだったりします。
凸のとか千紗のとか、どうすればいいんだ。
(どうもしなくていいです)
メンテ
mente shinakutemo
daijoubudaro
タイトルは校正した文章と一緒にせと氏に送ってもいいんですか?
>>96 L.A.R.X氏
お疲れさまです。その勢いで他もよろしゅうw
>>97-98 書き込みどもです。
半日で落ちることもある(夏には6時間のもあったとか?)現在の葉鍵板に
おいて、メンテが無駄ことはないと思うようになってきました。
現在の足キリ発生って、条件は500スレを超えたらですか?
今見てきたら480のスレが立ってるみたいなんですが。
>>99 それでよろしくお願いします。
短い分には、こちらで公開されても問題はないんですが。
ともかく、ご協力有り難うございます。
101 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/11 02:23 ID:avZSiRPE
さて、著者校の締め切りまで1週間と少しを残すところとなりました。
間に合いそうにない、いついつまでなら何とかなるというのであれば、
まず、問い合わせてみてください。できうるかぎりなんとかしますので。
なお、今週末私用により遠方に出るので、
メールと掲示板を見れない状況になります。
留守中のことはセルゲイ氏にお願いしてあり、
何か緊急の用があれば氏から私に連絡が来ますので、
前のように音信不通というわけではありません。
メールの返事は帰ってきてからになりますがご了承下さい。
おお、このスレいつのまにかすごい発展してるな
俺はハカロワ読んだ事なくてせっかくだから本出るまで待ってそっちを読ませてもらいたいもんだ
冬コミいけないけど(´・ω・`)
大丈夫だろうけど一応メンテしておきます
正直はじめて聞いたときはこんだけちゃんとやるもんだと思って無かったなぁ
俺って浅はか。
では、頑張ってください
だんだんと動き出してきまたね。がんがれ。
メソテー
同乗メンテ。
IDがRRでした…。
メンテついでに一つ。
498話と499話、話の繋がりが妙に感じるのは漏れだけでしょうか?
北川の立ち直りが異様に早いような気が。
単純な疑問なんですが。
これって売る時、18禁ですか?
それとも、一般ですか?
>>102-109 書き込みサンクス♪
>>108 いや、そもそも、ここでPCがクラッシュで良いのか、という突っ込みの方が
自然では……?w まぁ、そのことは置いておいておくとして、各キャラの心情が
次のシーンでややずれてきたりするのは、まぁ、仕方ない部分があるかと。
それに、噛み砕いて読めば、プレッシャーにつぶされかけた北川が、精神の平衡を
求めるべくなじみ深い(易い?)ファイルを探しに走った、とか……。
あと、その話のことは色々な話が平行で動いていたのでその分突っ込みがなかった
のかもしれず、また、何よりそこから数時間後に(……ザシュッ!!)
>>109 そういえば、その話は詰めてなかったです。
でも、そういう描写もほとんど(雅史とかあるけど)ないし、ライトノベルでも
同程度の描写がある奴はあるので、一般でも問題ないんじゃないかなと。
元が18禁のゲームしかでてないのがあるけど、元ゲーがそうでも同人誌自体の
内容が18禁じゃなければどこも一般で売ってるしね。
ああ懐かしいな初音たんのえちしーん。目が覚めたらえちしてた記憶が。
あのシーンに挿絵ついてなかったら詐欺ですよね。絵師さんぜひぜひぜひ。
……いや、冗談ですけどw。
でも18禁問題はどーすりゃいいんだろう。あれくらい許容範囲じゃないかなー……
とは思うんだけど。
確かに問題となるのはあの部分だけだし、余り神経質に考えなくてもいいじゃないか。
まだまだ先の話だし……ね。
>>113 まぁ、初期の頃とは違って荒れてないんだし、
身動き取れる今の内って感じでもあるんだけどね。
いきなり18禁になったらビックリすると思うぞ。
文字だけでは18禁ならないっけ?
じゃなかったら、スポーツ新聞は全部18禁になるしなあ。
あ、そいやそうか。18禁小説にもきちんとした表記がないしね。
117 :
ないしょ:02/10/12 20:04 ID:jqCMZzUU
わ、わたしのせいですね。
ここは21禁だったから問題なかったけど、
コミケで販売するとなると問題ありかもですね。
大体元ネタのほとんどが18禁だから18禁で発売しても問題ないと思うのですよ。
建前だけでも18禁にしといたほうが
後々めんどくさい事が起こらなくていいと思うのですが、これ如何に?
まあ、あの部分のとこまでこの企画が続くかもわからないですが……(ワラエナイ
118 :
名無しさんだよもん:02/10/12 20:05 ID:YtQfgBkx
でも、例えエロゲを題材にした同人誌でも、
エロくないものは全年齢対象で売っているし、買える。
エロ目的で売るわけじゃないんだから、なんとかOKなんじゃないのかなぁ。
スポーツ新聞がそうであるようにね。(漏れはそう思わんがw)
それに、鬼の力を演出する上ではやむをえないところだと思うよ。
性器を描かなきゃOKなような気がするのだが。
焦って決める問題でもないし、たぶん一般で大丈夫でしょう。
改訂作業に手間取りメンテ。
ふたりエッチも18禁じゃないしな
DVDだって18禁じゃなし
>>122 今世紀最大の謎だな。まぁ性器描写がないからなんだろうけどね。
124 :
123:02/10/13 20:20 ID:dfEj0Aco
んで、結局のところ大丈夫かという話なんだが。
個人的にはギリギリセーフだと思う。
全年齢でもかなりきわどい同人誌とかあるしね。
まぁ、製本化の前にノウハウ知ってそうな印刷所とか
最終手段としてはコミケスタッフに直接問い合わせればいいと思うけど…。
バトルロワイアル(コミック版)は18禁じゃないから大丈夫でしょう(w
あるいは逆に、「葉鍵ロワイアル」という名企画を生み出した葉鍵板に敬意を表して、21禁にするとか(w
>>125 バトロワ(コミック)もレイープシーンあったしなぁ。
ふたりえっちが18禁でない、という段階で最早めちゃくちゃですが。
商業誌ですらあんだけ堂々と出版してるんだから
同人誌がコソーリ出しても…。
「サービスシーン」の側面も持ってるしねw>えちシーン
エロ主体なわけではないから一般で大丈夫でしょう。多分。
129 :
ないしょ:02/10/14 05:14 ID:Z5FVOpmE
ここは一つせとさんにバシッと決めてもらいましょーw
まあ、ここにいるみなさんは21歳以上のはずですから
どっちになろうが買えるはずなんですけどね。
でも、作者の中に21歳未満っぽい方とかいましたね……
とりあえずせと氏やセルゲイ氏などスタッフの方々に決定権をゆだねるのには賛成なんだが。
でも。もし2巻、3巻と続巻していくのであれば、
当然知名度は多少なれど上がっていくだろうし、21歳未満でも買いたいヤシが出てくると思うぞ。
内容的にはセクースシーン1箇所だけなんだからわざわざ21禁にすることはないと思うのだが。これ如何に。
>130
そう順調にはいかないと思うぞw
二巻出せれば御の字だろう。
132 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/14 15:47 ID:eLxyJ0xo
帰ってきました。
メンテ書きこみしてくださった方ありがとうございます。
よろしければ、今後ともよろしくお願いします。
>109
結論から言うと、一般向けにします。
少々の性描写があるからといって18禁にする必要はないと考えます。
一般の文芸小説でもっときわどい描写がなされているものはざらとありますし。
112さんのおっしゃるような挿絵を入れるとしたら、控えめな描写になるのは仕方ないですがw
よって、117さんそれほど気にしないで大丈夫です。
さて、著者校の締め切りまで一週間を切りました。
多少遅れるという方は、とりあえず改稿している旨の連絡をお願いします。
質問です、ルビの指定はできますか?
目指したい
>>129 18歳未満すら。
半分は21歳未満だとか。
挿絵を待つ。
>>133 うっ、レス遅れて申し訳ないです。ルビの指定はできます……って、あれ?
HPの要項にない!? あれは前スレだったかな……? それとも……。
申し訳有りません、ルビの指定は出来るつもりですが、確かなことは
もう一度このスレ上で書きます。(おそらく一両日内)
それまでは候補だけCHKしておいて下さい。
よろしくお願いします。
メンテ待ち
DAT落ちが恐いので保守。
編集たい。
>>133 指定は出来ます、ということでよろしくお願いします。
詳しい詳細(もはや懐かしフレーズだな)は、本日中に、
担当から書き込みがある予定です。
そういや最萌開始からもう一年か
143 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/16 16:47 ID:Dfvar0h9
メンテ。
ルビの指定他、校正の詳細については、
編集の書きこみがあるのでお待ちいただければ幸いです。
とりあえず、前スレに書いたとおり
ルビや中点(・)を文字の横に入れることは可能です。
他にも演出したい部分がありましたら、
注釈等で指定していただければ、大抵のことはできると思います。
めんて
冬コミに第一巻が出るの?
ハカロワ紙媒体化の編集・制作等の技術面を担当している『たける』と申します。
『ロワ懐かしむスレ三の31』 という名で紙媒体HPで何度か書き込んだ者ですが、
何度か組みのサンプルを送っているうちに、せと、セルゲイ両氏の厚意もありまして
今回のプロジェクトの組版、技術面の担当と相成りました。
以後お見知り置きを。
>>133氏
ルビの指定はできます。あと圏点の指定もできます。
>>8にあるリンクの一番下がそのサンプルなので、そちらをご覧ください。
あれはサンプルのため極端にそれらを多く入れたものですが、
だいたいの雰囲気を感じ取っていただければ幸いです。
圏点というのは文字の横に付いている『・』や『ヽ』のことです。
主に言葉を強調するとか、連続したひらがなを区別させるために使います。
前者はジョジョとか漫画のセリフに良く付いているあれといえば分かりやすいでしょうか。
後者は大雑把な例としては
・・・ ・・・
はるかとみさき
と、いうふうに使います。
指定をしていただく方法としては、何行目のどの文字とか場所を指定していただくか、
送っていただく直しの原稿にルビ、圏点を入れたい語の後に{ }でくくって
指定をしていただきます。
サンプルを例にとってみますと。
"贄{にえ}"
味方につけるため。捨て駒にするため。そして……試喰{・・}するため。
というふうにお願いします。
あと、サンプルの仕様は変更することもありますので、そこのところはご了承願います。
以上、長文御容赦。
例に使った圏点の位置がずれた......
正しくは、『はるか』と『みさき』の上に『・』が付いていると思ってください。
>>145 とりあえず、冬あわせでは1巻のみです。
以下続刊予定、ということでよろしくお願いします。
(しかし、せっかく作ったTripが、変わってしまってウザイな〜。そのうち変えよう……)
まもなく各種締め切りか……。
月日が過ぎるのは早い早い。
締め切りって何日の何時だっけ?
152 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/17 23:55 ID:p0wZkmtc
19日土曜日を〆きりとしていましたが、
日曜日を使えるように〆きりは20日とさせていただきます。
日付が変わるまでが〆きりということで。
なお、どうしても作業が間に合わないという方がいらっしゃいましたら、せとに連絡ください。
校正しているというのであればできるかぎり著者校を使わせていただきたいと思いますので。
…冬コミ落ちたら悲惨だろうなぁ…。
保険として今から委託してくれるサークル呼びかけるとか(w
155 :
名無しさんだよもん:02/10/19 03:29 ID:8MgVUEMG
まだ葉鍵板にいるかどうかわからんが七連装ビッグマグナムにお願いしたいw
↑荒れるって。
一応保守。
ここまで話が進むと、スレ初期からヲチしてきた漏れとしては感慨深いものがありますなぁ。
始めはこんなに続くとは思わなかったものな。
応援してるんでこれからも頑張って。
……冬コミは行けないけど・゚・(ノД`)・゚・。
また単純な疑問なんですが、値段はいくらくらいでしょうか?
千円以下なら嬉しいです。
160 :
名無しさんだよもん:02/10/20 01:54 ID:COV8+SGq
>160
意外といいかもしれん。
あと、値段は千円以下で。
普通に千円はこえるんじゃない?
\1500くらいは覚悟した方がいいんじゃ。
>>162 ・
・
・
・
・
・
正解!! (……の予定)
>>159,161
それは己らに首を吊れといってるのと同じです〜。
何部買って貰えるか分からない状況下で、それでも大部数を刷る(=単価下がる)べく
計画してきましたが、首を吊らずに1000円で頒布するまで諸経費を下げるのには、
さらなる資金が必要で……。様々なリスクも考えてそこまでお下げるのは無理と判断しました。
というより、空の境界レベルの厚みになるので、あれより間違いなくリスクが高い
(見込み頒布数が全く違うし、当然印刷部数も段違いだろう)のに、ほぼ(全くだっけ?)
同じ頒布価格という時点で許して下さい。努力はしてるんですってば……。
痴呆民としては値段以上に気になることがあるわけだが
空の境界って2500円じゃなかったっけ。
それに比べれば安いかな。
もはや条件反射かw
…しかし、あの厚さがずらっと並ぶとなると……。
買ったとしても積み本になる可能性が。
まあ、2巻以降が出るとは限らn
>>168 それは言うなw
基本的に2〜3ページ程度のシーンばっかりだから
読む時に区切り付けやすいし、
逆に漏れ的には先の展開が気になって止められなくなりそうな予感。
170 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/20 20:40 ID:8F4XJYzq
本日〆きりです。
間に合わないかたは連絡だけもせとにしてください。
連絡がなければ校正をしているかどうか確認できませんので。
以下のアドレスにお願いします。
[email protected] >159
セル氏もおっしゃいましたが、領布価格は1500円になると思います。
商業誌より高くなりますが、印刷部数の関係上これ以上さげることは難しいのが本音です。
>165
通販についてはとりあえず考えていません。コミケで領布して数があまったら、
何らかの方法で地方の方にも手に入るようにしたいと思っています。
>通販についてはとりあえず考えていません。
…そうか。まあ覚悟はしてたよ。
有給、取れるかな… つд`)
すみません、修正稿をメールで送ったらエラーになるんですが……。
173 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/21 05:56 ID:Rl8AkBn7
〆きりがやってまいりました。
とりあえず172さん以外の方は校正していないということで
締め切らせてもらってもいいのでしょうか?
172さん。とりあえず、前使っていたフリーメールのほうをためしていただけますでしょうか?
アドレスは以下のとおりです。
[email protected] >171
在庫があるようでしたら通販成り何なりしたいと考えています。
何分何冊出るかもまったく目処がたってないので、
かならず通販できるとは言えないのですが……
……ん。 せと氏の表現、正確を期するならこうだな。
>とりあえず172さん以外の方は校正していないということで
>締め切らせてもらってもいいのでしょうか?
↓ ↓ ↓
とりあえず既に送っていただいた方と172さん以外の方は、もう校正はしていない、
ということで締め切らせてもらってもいいのでしょうか?
……と。
上記のままだと172氏以外、誰も校正を手がけてくれなかったみたいにも読める。
実際にはご協力下さった方が複数居らっしゃるわけだから……。
校正を手がけて下さっていて、未送の方は、スレか上記メールへとご連絡下さい。
172氏をはじめ、ご協力いただいてる方に感謝。
それと、未命名話に関してはまた後述、ということになるかと思います。
そういう感じで、スレ住人の方々よろしくお願いします。
届いてるかどうか不安なので、届いてる分に関しては一言でいいので返信していただけると有り難いです。>せと氏
176 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/21 17:21 ID:o8IMJEU7
こんにちわせとです。
>175
今確認したところ、現在届いていらっしゃるかたで一名返信が抜け落ちておりました。
その方には返信しましたので、それでもせとからのメール届いていらっしゃらないという
方がいらっしゃいましたら、お手数ですが、もう一度メールを送っていただけますでしょうか?
返信確認致しました。
ありがとうございました、お疲れ様です。
メンテ
……出社前メンテ。
以後の方針に関する詳細はしばしお待ちを。
180 :
名無しさんだよもん:02/10/22 22:58 ID:pMU8ylZJ
メンテ上げ。
朝メンテ。
182 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/23 10:39 ID:edvh48bU
『 タイトル未命名の件、昼までに打てるか〜!? 』
※ ※ ※ 正午辺りまでになければ、深夜になります※ ※ ※
ご了承下さい。
183 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/23 11:34 ID:edvh48bU
著者校を送っていただいた方々、ご協力本当に有り難うございます。
現在、企画側で再CHKを行わせていただいておりまする。
CHK後に返送いたしまして、確認をいただく予定です。数日間お待ち下さい。
さて、ここまででタイトルが付いていない話に関しての話題を、次レスより
お知らせします。
184 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/23 11:36 ID:edvh48bU
※※※単行本化にあたり、無題の話にタイトルを付けようキャンペーン※※※
一通り著者校を頂いた現時点ですが、未だ無題のままになっている話が幾つかあります。
それらに、スレの皆さんで命名して貰おうという企画です。
あげていただいたタイトルから、実際の本の方で使用するタイトルを選ばせていただこうか
と考えております。
募集期間は今から今月末、10/31(木)の、24:00を締め切りとして設定します。
ふるってタイトル案をあげて下さると幸いです。
なお、現在無題の物は以下の通りです。一応作者さん名毎に分けたままにしてみましたが、
特に深い意味はありません。
L.A.R.さん:016 019 037 098 159
シイ原さん:008 014 028 040 081 085 086 152 288
訳あり名無しさんだよもんさん:030
命さん:031 036
荒門さん:052 060
ヘタ霊さん:162
本当に名無しの名無しさん達
011 017 022 029 034 041 050 083 089 097 112
──キャンペーン [campaign]
大衆に対する、一定の目的をもった各種の組織的な運動や働きかけ。
185 :
bloom:02/10/23 11:57 ID:Z7c62Jc9
186 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/23 17:33 ID:rPRUvxDy
メンテがてら書きこみます。
現在著者校を縦書きに組みなおす編集作業中です。
編集時にみつかった誤字脱字ほかの訂正を著者さんにお願いすることがあります。
ご協力いただければ助かります。
187 :
名無しさんだよもん:02/10/23 17:45 ID:tlcLp0bb
>>185 人の作品に勝手に題名は付けない方が良いと思う。
ここまで形になってたのか…
夏だけの一発ギャグじゃなかったんだな。
がんがってくれ。
とらやメッセで買えるのなら買う。
無題、じゃダメなのか?
本編が終わって随分経つんだ、今更つけるのもなんだろう?と思うが。
まあ、著者の方が付けるって言うなら文句はないけど。
>>188 禿堂。それはやめたほうがいい。
そもそも必要とも思えんのだが。
>>191 同意。
俺も著者本人が新しくつけるのならまったく問題は無いと思う。
だけど他人がつけるのはちょっと・・・
>191に賛同。「無題」ってのもかっこよくていいと思う。
この様な形(掲示板)で組上がったからこそ「無題」であるべきだと思う。
>>194 無題と題付きが入り乱れると全然かっこよくない罠。
だが今更題をつけるのはアレだっていうのは同意。どうするべきか。
197 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/24 00:04 ID:cCYmzmgU
メールでせとの方に投稿がありましたのでこちらにコピペさせていただきます。
008 望まざる参戦
011 やみを追いながら
017 逃走と迎撃と
022 友情は遠く
029 錯乱への邂逅
034 リアンの推理
041 希望を求め・・・
050 遠い光
083 彷徨
089 心は遠く
097 あの日と違うあの日
112 呼ばれて飛び出てコメディーで
>せと氏
空気よんでくれ。
なんでみんな題名つけたくないって主張してるかわかってんの?
>198
みんな、じゃないだろう。
196は少なくとも反対はしてないし、
セルゲイ氏とせと氏は賛成派だ。俺もだが。
反対派は196で書かれているデメリット(90でセルゲイ氏がタイトルの件に触れたときと同じ)を考慮しているのか問いたい。
考慮しているのなら、また意見のぶつけ合いになるんだろうが…。
デメリットって「見栄えが悪い」だけだろ?
ならそんなもの気にする必要なし。
本にするためだけにこれ以上作品を歪めるのは正直勘弁。
書き込んだあとで、
俺は「みんな」の意味を取り違えてるんじゃないかと思った。
うぐぅ。
仮にタイトルをつけるにしても
元はそれが無題だったと分るようにしないとまずいんでは(括弧でくくるとか)。
確かに全てにタイトルがついていたほうが統一感はあるけど
原文に対する改変は最小限にしようと話して来たわけだし
出来れば無題のままがいいと思うのだが。
原文に対する改変は最小限……ってあなた。
出版された後の反応が怖くなってきた。
物凄い改変しましたごめんなさい。
205 :
名無しさんだよもん:02/10/24 05:42 ID:0OiOKwoA
意見のぶつかり合い。
まさにこれが葉鍵ロワイアルだなw
昔の感想スレを思い出すよ。
206 :
名無しさんだよもん:02/10/24 05:48 ID:6hvfmaxC
まるきり違うのを送りましたすみません
>>203、204
いやあ、作者本人がリライトしたり
タイトルを付け直したりするのは一向に構わないんだけど、
一般公募したタイトルを勝手につけても大丈夫かな? と思っただけで…。
気分を悪くした方がいたらスマソ。
他人の作品を勝手にいじるのは良くない。
これが反対理由です。
210 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/24 11:23 ID:cCYmzmgU
211 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 14:55 ID:WG5+FXKY
討議頂いているスレ住人の皆さんには感謝しつつ、己の見解などをもう一度書き込みます。
『 97 名前: セルゲイ ◆D/HRc2NI 投稿日: 02/09/21 00:14 ID:qHP9L3H6
それから、本としての体裁を整える上で各話毎のタイトルが微妙にネックになっています。
フォーマットの統一という意味で、無題の物を空欄にすると見栄えが悪く、無題と書くのも
芸が無さ過ぎます。かといって、フォーマット統一のためにタイトルを削るのなんてのは
もってのほかなわけで。
できれば、作品を書いた方ご本人による命名を望みたいところです。
しかしながら、ご本人によるタイトル命名がなかった時のために、第三者による命名も募集
したいと考えています。採用不採用は賞品の発送をもって変えさせていただきます……じゃなくて、
できればスレの中で決めたいですが、時間的な問題、意見の分散などで、 収集がつかなさそうな際
には、大変申し訳ありませんが、企画者側で 選択させていただくことになるかもしれません。
また、タイトルの付かなかった物は企画者側で命名することになるでしょう。
募集方法の詳細などは未定ですが、とりあえずこのスレで、とかいうことになるでしょうか。
スレ(葉鍵板?)住人各位のご協力をお願いします。 』
……というのが、そもそもの書き込みになりますか。( 次出は今スレの
>>90 10/9 )
それをふまえた上で、今回の正式な募集( 今スレの
>>184 )をかけたわけですが……。
>>184 の際にもう一度、前から触れてきたことを書き込むべきだったかな、と後悔。
その辺をふまえて、次レス行きます。
212 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 14:57 ID:WG5+FXKY
○初出の際から1ヶ月以上も議論になってないんだけど……。
でもまぁ、そのころにはまだ、皆もこの企画が本当に進むか疑問だったのかもしれませんね。
だから、今回になって討議の対象になっているのは仕方のないことかもしれないです。
己としては、『本の完成度など』のためにも是非全ての作品にタイトルを付けたいと考えているので、
出来るだけ納得してもらえるような形にしていきたいです。
その為に数レス使います。
○無題の話を無題のまま放っておかないのか。
単行本化にあたり、有題の作品の中に無題の物が並んでいるのは味気なく、また、見栄えが宜しく
ないという理由。(一作くらいは『あえて無題』でとした作品があっても、味で片づけられるかも
しれませんが、それが複数となると話が別です)
また、名前が付くという、単行本の独自要素の追加。(不要物ととるか、付加価値ととるか)
読みこまないと評価を与えにくい小説ジャンルに置いては、表紙によって注目を得られるか、
ぱっと見で分かる要素(挿し絵など)で魅力を出せるか、中身を良く読まないでも判断できる基準を
クリアーしてるか(基本的な文章作法、本というものの中での規格の統一感、そのほか)なども、
大きな要素になります。
タイトル抜け(=イコール編集がずさん)ととられるような要素や、手抜き(事情を知らない人から
すれば充分そうも考えられる)だと思われかねない要素は可能な限りなくしたいという思いもあります。
213 :
名無しさんだよもん:02/10/24 14:58 ID:D+xAJaYE
214 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 14:58 ID:WG5+FXKY
○作者に付けさせろ!!
もちろん、それが一番望ましく、それを実現させるためにと、著者校の募集期間までは作者さんに
よる命名を待ちました。
その結果、マナー(゜Д゜)氏の全ての話、L.A.R.X氏の一部の話に、作者自身による命名を頂きました。
しかし、まだ命名のなされていないものが残ってしまいましたので、それを今回の募集にかけたい
と言うわけです。
無論、これからでも作者さん自身の応募が有ればそれを優先したいと思ってます。
※L.A.R.X氏の作品の未命名話に関しては、ご本人から第三者による命名を許可いただいてます。
(命名の難しい話だったようで)
○スタロワ編集ページだって後付けしてるじゃん
っていう、言い訳は駄目ですか、そうですか……。まぁ、この言葉は『赤信号みんなで渡れば……』
って奴ですから、人を諭すのには使えないか。
○
>>188,
>>191-196,
>>200 今回のレスで納得してもらえるとありがたいのですが……。
>>202 氏の様な妥協案は意外と良いかも、と思ったりしたけどどうだろ。
巻末などの注釈で
何も付いていないものは、連載当時の命名。
『 』付きが、作者自身による単行本化時の命名
「 」付きが、第三者による単行本化時の命名。
(──恐れ入りますが、便宜上付けさせていただきました)
……とか。
>>209 氏の様に言われると、こちらとしても、ものの言い様が難しいですが……。
発行にあたって、これはどうしても手を入れたい要素なのだと理解していただきたいです。
215 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 14:59 ID:WG5+FXKY
○
>>203-204、
>>207 いや、ねぇ……? スレでの雰囲気で、そういう(いじるな! 全て元のままの形を崩さず出せ!)
形での発行を望む声の方が若干大きかったので、著者校募集時にも一応、大きな変更は無いように、と、
その旨は触れたと思うんですが……。
ただ、せっかく手がけていただいたものですし、本筋が変わってたり、他作で引用された台詞が
なくなってたりしない限りは、使用させていただきたいと考えています。
その辺りは、ある意味これも付加価値的要素になるわけですし。
そもそも『全くありままの形では単行本化する意味合いが薄いので、加えるべきだと思った所には、
手を加えたい』という己の所信表明からいくと、タイトルはなるべく全てに付けたいと思います。
それが、同人誌として発行するにあたり、考慮の必要な要素であると考えるからです。
○
>>197 の応募してくれた方
応募一弾ありがとです。
(もしかして本人様? だったりしたら、その旨連絡いただけると更にありがたかったり。
一応名無しさんだとは伺ってますが)
他の人もとりあえず考えてみてもらえると助かります。
216 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 15:02 ID:WG5+FXKY
○その他 (ひとくくりにして申し訳ないw)
>>190 ありがとです。ガンガルです。
……完成したら『ガンガル』下さい(←亞フォ)
>>205 そうやねw 理屈の通った話し合いは労力がかかるけども、ある意味楽しいし、嬉しい。
無視されるよりも反応ありきですわ(はあと)
さて。
……とりあえず、思うところを綴ってみました。
当面、討議などを重ねつつ応募待ちという形でしょうか。
ご意見ご要望など、レスをお待ちしておりまする。では〜。
ごめん。
スタロワでタイトル付けられたとき、かなりへこんだ。
タイトルなんかいらないんじゃないか?
本文中では通し番号だけにして、巻末で
「一部の作品にはタイトルが付いていました。001話:〜」とでも列挙した方が
勝手に変なタイトル付けるよりよっぽどマシだと思うんだが。
何か確固たる理由があるならともかく「見栄えが良くないから」っつー理由で
付けるなら反対
すまんが漏れはタイトルあったほうがいいと思う。
読んでいてタイトルが有るのと無題が混じっているのは
なんだか読みづらい。
募集してもあまりに外れた変なタイトルは付かないだろうし。
(好意的解釈過ぎるかな?)
だが、それでも作者の意図を外れたタイトルがついてしまう
可能性はあるだろうし、そうなると作者は凹むよな〜。
……どうすればいいんだ。
多分、本の最初のページに作品の敬意と書いた人達に対する謝辞が
あるんだろうから、そこに補足として無題に題名をつけたことを
書いておけば少しはましだとは思うが。
221 :
220:02/10/24 17:51 ID:gWuLF6eA
って、結局「見栄えが良くないから」って意見だね。
スマソ
>>219 見栄えをよくする、というのは意外と重要だぞ。
例えば服を着るのにも金をかけるようにね。
でも、こちらでタイトルをつけるというのは、書き手からしてみればやっぱり勝手な行為なんだよなぁ…。
で、漏れは
>>218の
「話数だけ本文前に載せて、タイトルは後ろに掲載」がいいと思います。
タイトルは巻末にまとめて、話数は文頭に載せれば無理にタイトルを付けなくてもいいし、
ある程度書籍としても体裁を保てるかと。
いかがでしょうか。
>>222 「書籍としての体裁が保てる」というのは
「見栄えが良くなる」とほぼ同義です。紛らわしくてスマソ。
ただ、タイトル一覧だけだと無題の作品が何か貧粗に見えそうなんで、
「初出一覧」として投稿日時とスレッドNo.程度は附随したほうがいいと思ったり。
>>220 タイトルがある方に揃える必要はないだろ?
それに一本の小説と見なすなら段落ごとにいちいちタイトルがあるのは
うざいような気もするわけだが。
225 :
223:02/10/24 18:37 ID:+j8OF13P
>>224 確かに「小説」と見なして話を進めてるけど、
実質はリレー小説な訳だから話と話の間に何か(スペースでも)が無いと妙に感じると思う。だからといって無理にタイトルを付けれと言ってる訳じゃ無いんだけどねw
漏れは通し番号ONLYでいいと思う。書き手の人がそれをどう思うかはまた別の話なんだけどね…。
俺も通し番号&題名のみに賛成。
見栄えのこともわかるが、とにかく書き手以外の人が決める事態だけは避けて欲しい。
個人的なワガママでもあるが、改変したって汚名を着せられる可能性があることだけに、
慎重に一考してもらいたい。
227 :
226:02/10/24 21:27 ID:2bUrJwxW
通し番号&題名→通し番号or話数
スマソ。逝く。
228 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 23:01 ID:WG5+FXKY
もうしばらく議論を進めて貰いたいけど、一つ思うことを。
タイトルが内容に連動しているものも幾つか有るので、『本文中は全て無題にして
巻末等でリスト化』という手段は、一書き手という視点では望ましくないと思う。
それだったら、202氏案とか、或いは、『本文中は普通に第三者の付けたタイトルを
付記し、巻末にてその辺りを触れる』という、まぁ202氏の亞種というか、
220氏版の対策がいいなぁと思う。
つか、
>多分、本の最初のページに作品の敬意と書いた人達に対する謝辞が
>あるんだろうから、そこに補足として無題に題名をつけたことを
>書いておけば少しはましだとは思うが。
これで何とか行きたいなぁ。……とかとか。
>>228 逆に今あるだけのタイトル、それ以外無題にして、
>多分、本の最初のページに作品の敬意と書いた人達に対する謝辞が
>あるんだろうから、そこに補足として
無題の作品が多くある理由を書けばいいんじゃないですか?
230 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/24 23:09 ID:WG5+FXKY
>>229 ぱっと見の人が、そこに目が行くかどうかと言う視点に立つと、
行かないだろうという公算のが大きい。
見てはいても読んでないというのは、人間の思考・記憶のパターンとして
往々にあることっす。
むしろ、自分の作品に改変が!? (厳密にいえば改変じゃないと思うんだけど)
というくらいの注目度の人は、謝辞や何かまで読んで、その上で判断をくれると思う。
……がどうだろう。
>>230 たぶん許可もらってない人の作品も一巻に収録されると思う。
許可もらってない上にタイトルまで勝手に付けました、
というのは心情悪くしない?
>セルゲイ氏
すまんが、それは詭弁としか思えんよ。
自分の都合のいいように解釈しているだけだ。
あなたは違うと思っているようだが、俺から見れば間違いなく改変だし。
元々ない題名を後付けで、しかも第三者がつければ、どうしたって反発は出るんだ。
そんな事になるのは後味悪いから、やめとけといっているんだ。
ま、その上で強行するってんなら、俺は何も言わないないよ。
俺も何も言わないないよ。
タイトルを勝手に付けられた作者が文句を言ってきたときに「付けてた方が見栄えがいいから」で
納得するとは思えんのだが。
「見栄えが良いから」以外にそういう人を納得させられる理由があるならともかく。
通し番号or話数というのは如何なものだろうか?
逆に「タイトルが無いだと!? ふざけるな!」
「俺様がつけた素晴らしいタイトルと文章があって初めて俺の作品が生きてくるのだ!」
なんて言う書き手がいるやもしれん。
閑話休題。
タイトルを勝手につけられた作品というのは、ここを見ていない書き手の作品であります。
見ていない書き手の作品は全て許可もらったということにして、
今回の紙媒体化の話は進んでるので、
見ていない書き手の作品は編集者の都合が良いようにしてもいいと思う。
だってすでに無許可で作品使ってるくらいだから、そこは問うべきことではないような気がする。
書き手の方から無題にしてくれと言われれば、それは無題にすべきだろうけどね。
まあ、これを要約すると
「文句があるなら自分でやれ」
という奴だよ。
ああ、ハカロワっぽいw
裁判裁判ー
「俺様がつけた素晴らしいタイトルと文章があって初めて俺の作品が生きてくるのだ!」
とかいってみたり。
まあ、用は、通し番号だけってのは絶対やめて下さいお願いしますと言ってみます。
自分は著者自身の反対がなければ全話にタイトルつけてもいいんじゃねーかって思ってる人ですが、
通し番号のみだったら、まだ、無題タイトル有り入り乱れたほうがマシ。
>>235 >見ていない書き手の作品は全て許可もらったということにして、
なら最初から許可とる必要無かったな。
その理論でいけば内容改変だって問題無い。
とりあえずせと氏に、無題話とタイトル有りの話のPDFを出力して欲しいです。
実際に見てもらった方が早いからね。
>>240 先ずは行動ありきか。それもいいかもね。
ところで、行動といえばだが。
許可が出てるんなL.A.R.氏のモノだけでも先にタイトル案を
挙げていってやったほうがいいのかもしれんな。
新規読者の一番の購入動機は多分挿し絵になるだろうから
極端に云えば各話にタイトルがついていようがいまいがあんまり
気にしないと思うので(いらぬ事して反発が出るよりは)
なくてもいいんじゃ……とか考えてしまうんですけどね。
そうじゃない?
まぁ
>>232の意見に禿同。
コミック版「葉鍵ロワイアル」ってどこかのサイトになかったっけ?
なんか初めの方でみさきさんが雪ちゃんを屠るやつなんだけど…誰か知らない?
>243
此処?
hyyp://yu.sakura.ne.jp/~panache/KBR/
同じ同人作家(RRじゃないよ)という視点『だけ』から物を言えば、
セルゲイ氏の『本としての体裁』を重視する姿勢は全く正しいと思う。
同人やってれば誰だって、完成度と言うものを高めたいと思うだろうし、
負債を負うのは発行した人間たちだから、売れるようにしたいだろうから。
で、タイトルの有無に関する見解がどんな風に正しいのかというと、
タイトルのある方が見栄えが『良くなる』のではなく、
タイトルの無い方が本全体の体裁が『悪くなる』というのが、
ほぼ間違いないからだ。
似たような意味の言葉だがニュアンスのベクトルは反対方向な事に拘る。
言い換えよう。
『ある方がベター』程度であれば、周囲に反対があるのをおして進めるほどの
価値が無い作業工程だと思う。しかし、『無いとバッド』であると考えるのなら
(少なくとも俺はそう思う)ば、無題では通したくないだろうな。
まぁ、この辺が多人数による企画の難しいところだと思う。
どちらになるにせよ、上手く舵をとって進めて欲しい。応援している。
毎度。最近はすっかりアクアリストになって、ミニマム水槽増殖中の挽歌でございます。
帰宅と共にPC電源を入れていた生活から、水質チェック優先に変わりました。
フィルターにラッキーバンブーやワイヤープラントを挿したりして、もはや盆栽ジジイと
大差ありませぬ。ふぉふぉふぉ。
葉鍵板なんて何ヶ月ぶりなんやろかー、とか思いつつスレ発見。
それでですね。ひとつだけ教えていただきたいのです。
ぶっちゃけた話、出品する日は何日になる予定(予想?)でしょう?
無題の扱いに関する議論中、とぼけた質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。
様々な意見を頂いておりますが、もうしばらく続けさせていただきます。
>>246 ご無沙汰しております、挽歌氏。予定では三日目である30日に
スペースをとるつもりでおります。つまり、247氏の言うとおりです。
また何かございましたら、ここでご報告しますので、たまにでも良いので
このスレを訪れて下さるとありがたいです。
或いは、瀬戸氏宛にメールを下されば、節目毎に何かしらのご報告を
入れさせていただきます。
それにしても水槽系の話といえば……。数週間前辺り、フィエヨンで露店を
してたら、それ系の話で盛り上がってる一団がいて、微笑ましかったです。
途中でチャットルームに入られてしまい、寂しかったですが。
賑やかな雑談に和みましたとも。いや、ただそれだけの話ですが。
一応、LAR氏の奴だけざっと考えてみました。ざっと、なので、
そのうちもっと練ったのを、とも考えてますけど、
確かに本人が投げただけのことはある、と思う難題もありますなぁ……。
16 :親友と
19 :銃撃音 or 銃声 or パンパンッ!
37 :鹿沼葉子 or 私に何か御用ですか?
98 :彼女を── or 名前、教えてくれますか? or 背中越しの鼓動
159:徒労
249 :
名無しさんだよもん:02/10/27 00:49 ID:Q4aGjHHj
Age
冬コミには十分間に合うかと思っていたが
ちと厳しそうですな
冬コミ発売に向けて大まかな調整のスケジュールを
(つまりここで話し合う事)
一覧で表しておいたほうがいいような。
今言うことじゃないかもしれんが。
結局、ココでの意見が半々くらいだったらどうするつもりなんだろう・・・・・・。
漏れ的には好きにやらせてやりゃいいじゃんって感じだが。
俺は書き手だったがタイトル付こうか別にどうでもいいけどな、と言おうとしたんだが
>>253のIDが神っぽいんで黙っときます。
ついでにせと氏、ずーっとまってるのですが柳川VS大志のラフ画はまだでしょうか?
忘れてる……まさかなw
257 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/28 03:34 ID:3mxFSKAG
すげー。いつのまにかこんなに話進んでるのね。
頑張ってください。
>>257 見た感じでは、無題が空欄なのは気持ち悪いが
(無題)ってのはそれほど悪くないと思ったんだが、どうだろう。
((無題)が連発するようだとまた違ってくるのかもしれんが)
それと、もし
>>202案を採用するなら、括弧よりは右肩に*とか†の方がいいかな。
あれに括弧つけると変になる気がする。
260 :
たける ◆WuiwlRRul. :02/10/28 04:34 ID:hM8Sjufu
>>257について
タイトル無しのテストということで三種類用意しました
対象になる無題は8話目と11話目です。
タイトルアキ:無題のタイトルが空欄
タイトル付き:
>>197に挙がっている投稿していただいたものをタイトルに使用
タイトル無題:無題のタイトルに(無題)と入れたもの
と、それぞれ作ってみましたので評価をお願いします。
なお、九話目のタイトルはL.A.R.氏に付けていただいたものを使っております。
261 :
たける ◆WuiwlRRul. :02/10/28 04:37 ID:hM8Sjufu
>>250,
>>251 印刷所はポプルスさんにお願いしようと思っておりまして、
昨日に入稿の締め切りをお聞きしたところ
表紙、本文共に11月の最終週に入れて欲しいとの回答をいただいております。
著者校をいただいた分は組み上がっています。
現在それの不備がないか確認作業に入りますので、
遅くとも今週末には著者の方々に組みを見ていただけると思います。
おおまかなスケジュール
11/3 著者校のPDFデータのアップ→修正点の指摘をメールでお願いします。
11/4 全体の組版終了→校正開始
11/17 校正終了→組みの直し開始
11/24 直し終了→入稿
著者校に関してはPDFデータがアップされた時に詳細を書きますので、
そのときに改めてお願いいたします。
その他ご質問があれば、遠慮なくお願いします。
以上、長文御容赦。
あまり聞きたくないのですけど。仮に冬落ちたらどうしますか?
当落が何時くるのか知らないけど。
>>262 委託か、次のイベントじゃないかね? 仮に前出のばながに頼んだら、引き受けてくれるんだろうかw
タイトルに関しては現状、ほぼ259に同意かな。
空白は違和感を覚える。
(無題)は、それが連続でない限りはそれほど悪くない感じ。連続するところがあるならコレも違和感があるな。
タイトルがある方がいいというのには同意だが、後付のものとの区別をつけるという手は、講じてもいいと思う。
区別の手段としては*とか†ってどうなのかなぁ。
個人的には「」の方が違和感少ないと思うんだが。
264 :
:02/10/28 20:43 ID:O4j/AlMm
ばながとハカロワって、凄い組み合わせだなw
265 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/10/29 00:10 ID:Z1VZ7GYL
>262
どこかに委託していただくことになるかと思います。
知人のサークルとか。その場合はこちらで発表させていただきます。
……ですが、実のところあんまり心配していなかったりもします。
ここのところ、瀬戸のサークルは3回連続落選しましたので(泣
>ここのところ、瀬戸のサークルは3回連続落選しましたので(泣
ああ、なるほどw
んー、267氏は理解してるっぽいw んで、266氏へ説明。
コミケってのは、参加するにあたって抽選が有る訳です。
基本的な枠の中では純粋な抽選ということになってますが、もう相当な抽選率になってきてる
ので、運の悪い人は何度も落ちるんですわ。
(運が良ければ、或いは人脈が有れば、或いはちょっとズルをすれば連続で受かるんだが)
で、その何度も連続で落ちた可哀想な人への救済措置ってのが有るんです。
複数回(確か三回)抽選で落ちた人は、次回以降の抽選で当選率UP(or当確?)って、
いうものです。その複数回ってのが書類不備ではだめだが、瀬戸ッちは、(幸か不幸かw)
そう(書類不備)ではなかったようなので、今回も書類不備でなければ、受かる確率は
相当高い……はず!! つまりはそういうことなのですよ〜。
269 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/29 01:36 ID:iiTLU1V9
でもまぁ委託は、受けてもらえるものなら、落ちなくてもお願いしたいかも。
>>269 結局タイトルはどうするのだろう。
個人的には202案に同意で、
ちゃんと区別してくれてたらタイトルつけてもいいかも。
当時うぷされた作品だって、感想スレなどで議論されて、切磋琢磨されて「本編」になってるんですから。
タイトルに関してもそれに準拠して決めるも葉鍵板らしくていいんじゃないかと思った雨の朝。
無題作者さんで名乗りを上げられていない方は、後で読んで面白くないでしょうけどね。
しかし、1歩進むごとに「作者不在」が圧し掛かってくる展開ですね。
キバヤシとノストラダムスの関係みたい。
書きこみあるだろうけど、一応保守。
ところで、コテロワ復活しないんですか?どうせなら
葉鍵板の他のコテハンも出演希望。大戦記のコテハンがキラーマシン化しそうだけど
274 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/30 00:56 ID:Kl0L08Th
と、とりあえず、どの方向に転ぶにせよ……。
L.A.R.X氏の未命名タイトル分への、命名案だけでも挙げてみてくだせぇ。
氏からタイトルを付けても良いという許可を頂いてるので、その分だけでも。
L.A.R.X氏の分だったら、中から本人に選んで貰うとかも出来なくはないし、
そこからインスピレーションを得た!! とか、土壇場で本人命名もあり得るかも。
それ以外の物に関しては、締め切りまでの間、もうしばらく様子を見たいかと。
メンテ
276 :
名無しさんだよもん:02/10/30 23:37 ID:DGI+O9aB
LAR氏の作品のタイトルの命名案
文才無い、スマソ
16:疑心暗鬼
19:それはあっけなく
37:明日への邂逅
98:永遠。そして、残されるもの
159:残酷な天使
277 :
名無しさんだよもん:02/10/31 17:57 ID:XTHiG9r7
しかしあれだな。
タイトルの命名案があまり出ないというのはそれが世界の選択なのかな。
まあ、俺はタイトルはつこうがつくまいがどっちでもいいけど
他人の書いたものに自分でつける気にはならんなw
以上、戯言でした。
>>217 遅レスだが、あなたはどの話を書いたんですか。
適当に考えてみた。
16:アーキタイプ旅団
19:弾丸の眼差し
37:円陣と一角獣
98:Out Of Order
159:合成ジャスミン
昨日は完結一周年でした。
完全に忘れてました。
では、自分も
16 狂気の萌芽
19 幸せな死
37 噂をすれば
98 End of Eternal
159 そして猫の最期
282 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/10/31 19:51 ID:CvE29aQi
ういーっす!!
とりあえず、タイトル募集の方は本日を目処にということになっとりますので、
ご意見や、タイトル案などよろしゅうお願いします。
では。
283 :
名無しさんだよもん:02/11/01 03:31 ID:MiScC7nh
で、タイトルはどうなったんですかage
>>277 第7世界へようこそ。
>>282 「作者が後で見たときに気分悪くする」が一番大きな障害なんだよね?
反対派の意見は言いたいことだけ言い捨ててるだけって感じなので、どうにも反対理由がイメージ薄いんだけども。
なんか、せと氏&製作側が頑張ってるのに、反対派は最初のせと氏のイメージで文句言い過ぎ。
とうとう挽歌氏も降臨して、ハカロワの関係者がこれだけ集まったんだから、もうせと氏のオナニー企画じゃないってのに。
反対派は、この場に居ない作者諸氏を後ろ盾に、正論で反対意見言いたい放題って感じ。
正論だから推進派は反論出来ないわけだが、解決案は推進派任せ。
そして勿論解決案を出せば、また正論で反対意見を振りかざす。
スタンスは「スレタイ付加反対」なんだから、案を出す必要も無いと思っている人も多い。
問題提起にはなっているわけだから、全然間違った行動ではいないんだけども。
なんか、なあ。
今の雰囲気では、名無しさんの作品にタイトル付けれる人なんて居ないでしょ。
>>284 >正論で反対意見言いたい放題って感じ。
>そして勿論解決案を出せば、また正論で反対意見を振りかざす。
荒しや煽りじゃなく正論ならしょうがないじゃんw
ちゃんとそれを受け止めて考えなきゃ。
286 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/01 16:29 ID:fFQP+Fsn
夜勤だったので、仮眠をとってから解答させていただこうと思いましたので、
こんな時間で失礼します。
企画側の採択案としては、以下の通りのものとさせていただこうかと。
1.著者による新命名を採用。
2.LAR氏より許可を頂いた未命名話にはタイトルを付加。
3.それ以外の未命名話にはタイトルの挿入されるべき所に (無題) と記載。
……2番に関しては、出来ればLAR氏に、以下のレスの中からタイトルを選んでもらえると
非常に有り難いんですが……。
>>248,
>>276,
>>279、
>>281(投稿してくれた方ありがと〜)
もし、これらからインスピレーションが浮かんだというのであればご自身の手で、
改めて命名下さっていただいても構いません。
えー、1週間内くらいでFAいただけると助かります〜。
というわけで、
>>197のタイトル案を考えて下さった名無しさん、せっかくの投稿を
生かせなくてすいません。しかし、本当にありがとうございました。
それから、タイトル命名の件で話し合ってくれた方にも感謝。
まぁ、他人の褌も借りて行ってる企画だけに、義理を果たす、道徳的に筋を通す、
という観点からの正論を最優先でとらまえた結果、今回の判断に達しました。
同人作家としての読者に対する筋、をやや曲げる形を採ることになったのは、
個人的に少し残念ではありますが、これもまた一つの選択です。
(幸いというべきか、LAR氏の未命名話にタイトルが付加されることで、
無題が連続して並ぶことはなくなりますし……)
では、スレ住人の方々、今後ともよろしくおつきあい下され。
287 :
bloom:02/11/01 16:35 ID:OalRhN4f
結局『(無題)』挿入。
心配していた見栄えには悪影響は無いと判断したわけか。
漏れとしては「無題」を囲む括弧をどうにかして工夫してもらいたいでつ。
まぁ、無題話が連続して並ばないだけでも良しとせねば。
セルゲイ氏おつ。
289 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/01 17:47 ID:fFQP+Fsn
>>288 ねぎらいの言葉、あり〜w
でも、
> 同人作家としての読者に対する筋、をやや曲げる形を採ることになったのは、
だから、悪影響はないと判断したというよりも、通すべき筋と秤にかけた場合、
命名の方を妥協すべきであろうと判断したわけで。いや、まぁ、この話はここまで。
あと現在の所、括弧は
>>257でアプされたサンプルのように ( ) が、
使用される予定ですが、何か案が有れば、締め切りに間に合う範囲で検討してみたいと
思います。考えのある方にはよろしくお願いします。
落ち着くところに落ち着いたといった感じですな。
中途半端といえばそうかもしれないけど、折衷案なんてそんなもんだし。
ともあれセルゲイ氏、乙でした。
括弧だけど、
(無題)
でいいと思うよ。
久しぶりにココ見て、コテロワの書きかけメモ発掘
で、2話ほど完成させてみたけど、需要はあるですか?
それ以前に、ココに貼り付けて良いものか
しかし、いつのまにかこんなに話が進んでるですね
コミケ行けないから店頭委託してもらいたい…
>>291 懐かしむスレが落ちてしまったので、是非とも!!
し、しにたくねぇよぅ!
294 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/02 06:26 ID:lN+QgPj/
295 :
名無しさんだよもん:02/11/02 06:34 ID:otgn9KL4
「家に帰るまでがコテロワ、ズボンのチャックを上げるまでがレイプ」
とは、人口に膾炙した金言でありますが、ついにコテロワ再開ですか。
当方まだ生きてますが、キチガイにされました。
コテロワ再開……まだ生きてますけど、優しく殺してくださいw
コテロワ、結構楽しみにしている書き手が多いですなぁ…
自分もまだ生きてます。
できれば、かっこいい死に様をキボン
自分もまだ生きてます。多分、ろくな死に方をしないであろう予感。
みんな!恥ずかしがらずに名乗ろうよ!
はっはっは、コテハン使ったはいいが一回限りだったので参加者登録されてねーよ(w
らぶらぶにされたあの二人は、まだこのスレ見てるのか気になる。
303 :
長森:02/11/02 12:59 ID:Cv1l9W0X
,..-::':::´:::::::`´::``ヽ.
./:: :: :: :: :: :: :::::`ヽ、:::\ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
./:/:: ::,: : : : :, : : : :、::ヽ::::::ヽ <>>1異議ありだよもん!キモ、稚拙>
///:::/:/:::l::|::i::|::::i::l::ヽヽ::ヽ:::::i <紙媒体化しても欲しいと思う変態 >
.///:::/::::/:|:::l |::|::|::::|::|::}|::::|:::l::::::| <さんは数名しかいないんだよもん。>
!|.{::::|:::::{.-V‐{::! l::ノ-レ‐レ-}/:l i:::| ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
! ヽ::ヽ:| tTヽ. ` ` 'l::てI`|:::|f〕l:::| _.. ‐ァ=r‐''⌒゙二ニ二つ
>ゝゝ!ゞ;;;ノ、 ゞ;;;ノ |::::|'ヽヽi _. -‐ '"´ l l r} } }l
|:::||::::ヽ'、 ワ ' ' l:::::|::i::ヽミゞ . -‐ ' "´ l ヽ 、 ヽ_ノノ
.|::::||::::|::::l:`i: .、 _ イ:/:::::l:::|`トミ:::!-‐ ' "´ ‐'"´ ヽ、`ーテヽJ
.|:::::|l::::|::::|:::|::::,ノ |フ::::/;:i / 、.., __.. -'-'"
|::::::l:l_:l- ' ´ / /::::// / __.. -'-'"
人::::l::l / 〃:::// `/ . -‐ '"´
/:::/ヽ::ヽヽ i //.//〃 . -‐ '"´
304 :
bloom:02/11/02 13:01 ID:8Faxm8gV
コテロワが結構好きだった傍観者。
楽しみだ。楽しみだが、まずは今までの話を思い出さんことには…(苦笑)
コテロワは糞。
板に粘着してるヒッキー固定には楽しいんだろうが。
「仮面…ライダー?」
(つったら、アレだよな?なんで、そのライダーが…?いや、葉鍵のキャラが実際に居るんだから、ライダーくらい…くそっ、肋骨がイったか…痛くてまともに考えられねぇ)
男の自己紹介に錯乱するL.A.R.を尻目に、立ち上がってきた彗夜と男…ライダーは対峙した
「効いたよ、今のキックは……けど、仮面ライダー?フザけるのもいい加減にしてほしいねぇ」
「ふざけてなどいない…俺は、仮面ライダー!!」
ライダーの言葉に、彗夜はあきれたように肩をすくめ
「…『。』嬢、こいつら、みんな殺すよ…それを嬢も望むよねぇ…?」
かちり、と音がし、三たび彗夜の胸から炎が吹き出す
それを、ライダーは上に跳躍して木の枝を掴み、懸垂の要領で体をその上に押し上げることでかわす
「いくぞっ!!」
その勢いを殺さず前転のように体を回し、その回転力と両腕の力だけで体を押し出し、彗夜へ向かい飛び、ライダーはまるで本当の特撮のように空中で一回転し、腕を振り上げる
形状のせいで加熱しやすく誘爆をふせぐための放射の停止と、火炎放射の衝撃に空く一瞬の隙、思い込みで肉体の限界を超えているライダーが接近するにはそれだけで十分だった
「おぉぉぉぉぉっ!!ライダーチョォォォップ!!!」
脳天めがけて振り下ろされた手刀は、その一撃で彗夜を昏倒させる…ハズだった
だが、ずぶり、という肉が切れるイヤな音とともに、ライダーの腕から赤いものが吹き出した
チョップの軌道の先に、彗夜がバタフライナイフを突き出して、それで攻撃を受け止めたのだ
「バカだねぇ、素手でかかってくるなんて」
ライダーの腕に刺したナイフを、ぐり、とひねり傷口を抉る
「ぐぅぅぅっ!!!」
ぼたぼたと鮮血が滴り、ライダーが苦痛の声をあげる
「君もう、死になよ………!?」
ナイフを引き抜こうと、腕を引いた彗夜の動きが止まる
「ライダーは…この程度では倒れんっ!!!」
追い詰められているはずのライダーの眼が、ぎん、と不屈の闘志に燃え上がり彗夜を睨み付けていた
腰に下げた電極ナックルを左手に握り締め、傷が抉れるのもかまわず腕を振りかぶり
「ライダー!!パァァァァァンチ!!!」
手にはめた電極ナックルがぱちぱちと放電する音をたてて空を切り、彗夜の胸に叩きこまれた
「ごべぁっ!!!」
ライダーの全力を込めた拳の一撃に彗夜の体が吹き飛び…
一瞬のタイムラグの後……彗夜の胸の火炎放射器が燃料の誘爆で火を噴く
「ぎゃぁぁぁぁっ!!!!!あつい、あついぃぃぃぃぃっ!!!」
マナーとの戦いで無駄に連打して燃料を浪費していたのが幸いしたのか、爆発はそれほど大きいものではなかった
…が、その爆発で彗夜の唇は焼け、鼻は折れ曲がり、頬の肉は削げ、その元は端正だった顔は、常人では直視できないほどヒドいものになっていた
「はぁ、はぁ……く…っ!!」
そして、その一撃を最後にライダーもがくりと膝を付いた
ライダーだという思い込みが後押しをして動いていた体も、その限界を超えた運動量に耐え切れなくなったのだ
「み、みず…みずぅぅぅぅっ!!」
焼けた顔を庇う様に無様に這い逃げる彗夜
「野郎、逃げやが…ぐっ!!」
L.A.R.が追おうとして、激痛に体を曲げる。満身創痍の二人は、逃げる彗夜の後姿を見送るしかなかった
「……とりあえず、助かったのか…?」
体を木の幹にもたれさせながら、L.A.R.が呟く
「ありがとよ…アンタ、腕平気か?」
「ああ、この程度、ライダーにとってはカスリ傷だ」
言いながら、ライダーは、びぃ、と服の袖を破り傷口に強く巻きつける
しかし、それはどう見てもとりあえずの応急手当にしかならない
ライダーやL.A.R.の傷を軽い手当てのまま放置し、不衛生なこの島で行動するのは非常に危険なのは明らかだった
「いったん、どこかの家に隠れようぜ…俺も、怪我の手当てがしたいしな…」
「…うむ、そうだな…君、名前は?」
「L.A.R.って名乗ってる。アンタは?」
「俺は…仮面ライダーだ」
(多分)真顔でライダーは答える
「いや、そうじゃなくて名前を聞いてるんだが…まあいいか。とりあえず、肩貸してくれねえか?」
「ああ…わかった」
ライダーがL.A.R.に手を貸し立ち上がらせ、お互いが支えあうように歩き始める
二人は、肩を貸しあいながら市街への道を進んでいった
「みず、みず…っ!!!」
ようやく辿り着けた水辺、彗夜はそこに焼けた顔を突っ込もうと水面を覗きこみ…其処に映る「それ」を見て硬直する
月光に輝く水辺に映る「それ」が、自分の顔だと気づくのに、さして時間はかからなかった
「…く、くくく、はははははははははっ!!!」
彗夜は笑った―――その、すでに人としての面影がほとんど残って居ない顔に、それでもはっきりとわかる狂気を浮かべて―――
「くくく、これが僕だって?これじゃあ、『。』嬢に会いに行けないじゃないかぁ!!!」
絶叫しながら、ごめり、と音がするほどに地面に拳を叩きつける
そして、うつむいたまま暫く経った後…ゆらり、と幽鬼のように立ち上がった
「…そうだ、みんなころしてしまえば、『。』嬢はこの島でぼくといるしかなくなる…ふふふふ、そうだ、そうしよう…まってて、僕の『。』嬢」
狂気そのものとなった彗夜は、ゆっくりと森の中へと消えていった
【L.A.R.&ライダー、手当てのために『。』に見つからないよう市街地へ戻る】
【彗夜、無差別マーダー化(バタフライナイフのみ所持)】
【残り20人】
まず1話……自分がはじめた戦いに一応ケジメをつけるために書いたせいで少々荒め
彗夜氏キ○ガイ度アップ…いっそ殺したほうが本人には良かったかな…
続けて『。』嬢いきます
この殺戮の場に似合わないかわいらしいピンクの傘が闇の彼方へ逃げていくのを見送り、わたしは、まだ硝煙をあげるサブマシンガンを下ろした
L.A.R.は手負いだったし、マトモな武器も持って居ない。おそらく…あの狂った男に殺されるだろう
自分が手を汚さないというだけで…あの馬鹿な男の死を直接見なくても良いというだけで…こんなにもわたしは落ち着いている
(……わたしは、こんなにも…弱くてずるい人間だったんですね)
苦笑しつつ、周囲への警戒を解くのは危険だとわかっていても、そこにたまたまあったロードミラーを見上げる
そこに写っていた自分の姿は、髪はほつれ、目の下にはクマができ、泥で薄汚れて……おとぎ話なんかに出てくる醜い魔女のように見えた
(実際、醜いんですよね……助けてくれた人間も殺そうとする、そんな……)
そこで、鏡の中の世界に異変を感じ、わたしの思考は中断された
ミラーに写る自分の背中へと向かい、ぴ、と赤い光が伸びているのが見えた
それがなんなのかは一瞬でわかった。レーザーサイト――葉鍵ロワイヤル中では確かマナへの支給品だったか――それが、わたしへむけて伸びていた
当然、ただそれだけを当てるのは自身を危険に晒しはするものの、それ以上の効果はありえない……それ単品では
「っ!!!!!」
とっさに、右へ向かい倒れるように飛び退く
それと同時に響くハンドガンのものらしき『ぱん』という火薬の爆ぜる音
逃げ遅れた左腕の肉が、銃弾にもっていかれる
「ーーーっ!!!!」
痛い、そんな言葉も生ぬるい『熱』が左腕から全身へと広がり、言葉にならない悲鳴がわたしの口から漏れた
だが、こんな傷で済んだだけ幸いだ。もし気づかなければ……今ごろ、心臓が撃ち抜かれていたのだろうから
だが、撃ち込まれたのはその一発だけで、それ以降撃ってくる気配が無い
当然だろう、相手は狙撃を目的にしているわけで……おそらく、今ごろ死角に向かって移動しているのだろう
背筋を冷たいものがはしる。時間は夜、敵は森の中、そして相手には(おそらく)レーザーサイトつきの拳銃
……こちらは何も障害物の無い場所で、サブマシンガンが一丁
この状況で、どちらが有利かは一目瞭然だった
とにかく、隠れなければならない。幸い相手の火力はそんなに高く無いだろうから、障害物さえ盾にすれば、数をバラまけるこちらに勝機はある
左腕からずきんずきんと痛みの波が体中にひびいているが、そんなものに気をとられているヒマは無い
死角から狙われたら、お仕舞い。なら、一秒でも早く障害物のあるところ……さっき出てきた民家に戻るしかない
考えるより早く、わたしの足は地面を蹴っていた。民家まであと数十メートル
同時に横手の茂みから気配がした。……実際には気配なんて上等なものじゃなく、音を無意識に聞いた程度だったのだろう
おそらく、わたしの外見から、撃たれた恐怖に動けなくなるとふんでの移動だったのだろうが…
あいにく、わたしは恐怖して蹲ったりするほど可愛げのある少女じゃなかった
……怖くはある。けど、それ以上に頭は生き残るために回り続けているから
恐怖を必死で押し殺して、体を動かしている…それだけであったとしても
気配のあった方向から空気が再び弾ける音がして、また弾丸がわたしの体を貫いた。今度は右の脹脛だ
「あ…くぅぅっ!!!」
痛い……痛すぎて、意識が一瞬吹き飛びそうになる
だが、その激痛が逆に意識を呼び戻してくれる。まだ、動ける。民家の窓まであと十メートル足らず
……足と地面が触れるたびに、血が吹き出したが、それでも、走らないと、死ぬ
狙いも付けずに撃ってきたのは、相手が動揺している証拠だ。後は障害物にさえ辿り着ければ…なんとかなる
そして、永遠にも思える数瞬の後…その間に、私はなんとか民家の壁まで辿り着いた。後は窓を乗り越えて…
そこで違和感に気づいた。無理をして動かしていた撃たれた右足が…上にあがらない
更に最悪なことに…背後からレーザーが伸びているのが見えた
「あ、あぁぁぁぁっ!!!!!」
死の恐怖が心を占めて行く。なりふりもかまわず、悲鳴をあげ、窓枠に手をかけ、体を持ち上げ上半身を民家に押し込もうともがく
三度発砲音。今度は左の太腿に弾が当たった。感じからして、骨に当たって弾が体内に残ったみたいだ……最悪だ
それでも必死でもがき、体を民家に押し込む。床に落ちると、体中の傷から血が飛沫いた
背後から迫る死に向かい、恐怖をギリギリで押し殺し、止めを刺すためにやってくるであろう襲撃者にそなえて、窓の外をにらみつける
失血でわずかに霞んで来る視界の中、窓の外に、誰かが動くのが見えた
狙いを定め、しっかりと右手に握られた、生き残るための武器の引き金を引く
かちり、ぱららららららら
【『。』VS襲撃者、勝敗は不明】
以上、期待されたほどのモノじゃなくてスマソ…
お詫びに回線で吊ってきます
∧||∧
嬢萌え〜
うわっ、私死にそうじゃないか!!w
がんばれ私! 襲撃者に負けるな!!
>>318 キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
よし、なんとか自分はスルーでつ。
321 :
名無しさんだよもん:02/11/03 06:41 ID:eO0gyCzu
>出来うる限りの自由な表現と自由な思考、そして物語を求める人の
>動きは止めることができません。しかしより多くの物語を創り、そして受け
>止めようとする人々がいる限り、葉鍵ロワイヤルは存在し続けるのです。
元ネタなんだっけ?
323 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/03 12:53 ID:tNo6VAiS
>タイトル命名について
ご協力していただきました皆様ありがとうございました。
そして、セル氏乙です。
さて、現在著者校のほうをPDFに直す作業をしています。
著者の方にはPDFにしたものをメールさせていただきます。
もう少々お待ちくださいませ。
なお、挿絵の方も近日中には追加のほうアップできると思います。
こちらのほうもお待ち頂ければ幸いです。
では、失礼します。
324 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/03 12:58 ID:tNo6VAiS
>291
ここは懐かしむスレと統合されましたので、
ハカロワ関連の書きこみならどしどししていただけるとありがたいです。
今後ともこのスレを盛り上げていただければ幸いです。
メールチェックが楽しみ。
ハカロワってどこで読める?
できればまとめてあるのキボン。
ありがチョン
一巻は何話まで収録されるのだろうか。
330 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/05 07:21 ID:CJk24ODH
>>303 ネタにはネタをw
ttp://web2000.kakiko.com/naruhodo/Obj.swf?InputStr= %82%B3%81A%3E%3E303%82%CC%94%AD%8C%BE%82%C9%82%CD%82%A2%82%C1%82%B3%82
%A2%82%CC%8D%AA%8B%92%82%AA%82%C8%82%A2%81I%81I%0D%0A%82%BB%82%EA%82
%C9%81A%89%E4%81X%93%C6%8E%A9%82%CC%92%B2%8D%B8%82%C9%82%E6%82%C1%82
%C4%81A%0D%0A%90l%97%DE%82%CC%82W%82O%81%93%82%AA%82%B1%82%CC%8A%E9%89
%E6%82%C9%8E%5E%93%AF%82%B5%82%C4%82%A2%82%E9%82%B1%82%C6%82%CD%96%BE
%82%E7%82%A9%82%BE%81I%81I%81i%89R%82%97
>>316 お疲れ〜w 思ってたよりも燃える展開で、大喜びしました。
今後も、気が向いたら続きを!!
>>329 165話までを収録予定です〜。
331 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/05 07:33 ID:CJk24ODH
それから、著者校を送っていただいた方々へ。
現在、送っていただいたテキストの校正が一通り済んでいて、
『PDF化→ネットにアップ→著者様に連絡』という行程における作業中です。
ご連絡が行くまでにはもうしばらくお時間がかかるかと思いますので、
お待ち下さい。(近日中かと)
それでは〜。
メンテ?
333 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/06 10:37 ID:bumr3WIE
メンテします。
せと氏のサイト、落ちてません?
逃げたか?
使えるネット、以前使っていたけど、使えないネットだたーよ。
338 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/07 10:18 ID:04mzWtXi
339 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/08 04:51 ID:e860ysng
めんてです
しなくていいのに
というか、やることが無くなってきた。
本当にやることが無くなってきた。
344 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/08 23:31 ID:tqzDz4B/
最近新しく報告できることが無いのでスレが滞りがちなのでメンテがてら書きこみ。
そろそろ、挿絵のラフの追加をお届けできると思います。
ハカロワの後継の中では、1レス縛りロワが一番おもしろかった
ハカロワMADとかあったよね、そういや。ありゃいいもんだった……
あれを越える出来を期待。
紙媒体化は最高だお
350 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/09 05:42 ID:aov+i2Vb
>>348 今でも取ってあるよ、あれ。まだ中盤に入ったくらいだったのに、
色々とアレでよかった。
というか、作者さんに連絡が付くものなら、再アップさせて貰いたくらいだよ〜。
>>346 なるものなら見てみたいねぇ〜。
MAD再うp激しくキボンヌ
くれ厨ですまんが俺も見たいな…>ハカロワMAD
toheartビデオキャプったのは観たことあるけど
このハカロワとは関係ないし…
とりあえずお前ら
W i n n y 行 け
俺は本家CMのパロディーっぽいの(高槻に北野声当てたヤツ)を落としたんだがこれだろうか・・・?
354 :
353:02/11/10 02:24 ID:6ZU5/MOt
あ、ちなみに予告だけ。
他は探す気にならんかたよ(;´Д`)
まぁ作者さん降臨を待つのが妥当だろうな。
初音=光子、彰=七原ならそれだと思われ。
アップローダ教えてくれれば上げてもいいぜ?
さすがにあの時期ならともかく、ここに作者もこねーだろうし。
まぁ、半角版のどこかで聞けば教えてくれそーなもんだがな。
357 :
353:02/11/10 14:22 ID:6ZU5/MOt
>>355 すまん、本家はまだ見てない。
初音が性格反転?(おまけはやってないんでよう知らんが)立ち絵だったハズ。
>>356 せめてぅp時間を指定して短期間あげにした方が良いかと。
>357
それだね>今話題になってるMAD。流石に本編は無理だろうw
ちなみに、
七瀬(漢)=典子
七瀬(彰)=秋也
初音たん =相馬
彰=七原とゆーのはどうかと思うのだがw、CGある男が少ないからなんだろう。
359 :
353:02/11/10 18:03 ID:5kbvdiTc
しかし・・・
本家バトロワも見ず、ハカロワすらも完読していない俺はどうしてここにいるんだろ・・・∧‖∧
MADを見てもおもしろそうなんだが目が痛くて・・・テキスト長すぎだYO!!ヽ(`Д´)ノ
紙媒体化、マジでがんばってください・゚・(ノД`)・゚・
>359
あのMADはハカロワ本編とはあんまり関係がありませんw。
久々に読む。
同作品であれ他作品であれ、カップルが面白い。
>>359 お気に入りのキャラ分だけでも読んでみたら?
終盤までは結構みんな好き勝手に動いているから、それでも問題ないような。
漏れは全部読み終えているけども、葉鍵の最萌えは澪なんだよなあ・・・
363 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/11 11:12 ID:pqOg/OTv
先程、著者校を送っていただいたすべての方に著者校のPDFを返送しました。
まだ届いていないという方がいらっしゃいましたらお知らせください。
現在著者校の修正を加えた本組みの初期Verができたしたところです。
これから、著者さんの修正を加え誤字脱字チェックをすれば本文は完成となります。
今日明日辺り、冬コミ当選発送らしい
……受かっている事を願う
365 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/11 11:37 ID:pqOg/OTv
な、名雪の座りポーズがいいなあ。
完成稿を楽しみにしていますよん。
喫茶店いいなあ。
大志怖すぎ。
368 :
:02/11/11 19:19 ID:GUpE/G4X
大志のこれは、全身入れる意味あるかな?
ちょっと構図が半端な感じだと思いました。
もちろん直せとは言いませんが、なんとなく。
売れるのかどうか、かなり心配。
編集サイトとかに広告とかを頼んだほうが良いのではないだろうか。
企画が倒れてもそれはそれでしょうがない。
だけど、せとが金という現実問題を抱え込むのは見るに忍びない。
つーか喫茶店シーン、ここにいる面子のその後の行く末を考えると
結構クルものが…
メンテ
せと氏からの書き込み無し。
もしかして・・・
玉砕.・・・か?
貞操の危機だろ。
体は売るな。
377 :
:02/11/13 00:37 ID:irVUxQ0V
嫁は質に入れろ。
(´・ω・`)シンジテマトウヨ・・・
当落って誰が、どういった基準で決めてるのかね
馬鹿だなあ。せと氏はどう驚かせようか悩んでいるだけだよ。
大丈夫、落ちてても委託があるさ。
382 :
:02/11/13 07:55 ID:QuEws3Os
水面下で委託先をさがしているに一票だな。
>>268を見て大丈夫と思っていたが、
シャレにならなくなってきた。
せと氏が落ちても、色々なところに委託できればそれでいいさ。
その方が買いやすくなるかもしれないしね。
次スレのタイトルは
「葉鍵ロワイアル紙媒体・委託先を募集するスレ」
にすれば無問題。
というか、当選していてもどっかに委託はお願いしたいなあ。
385 :
せと ◆R1gGGaiNDM :02/11/13 14:06 ID:nHdlHNTR
掲示板をみて、あわててぽすと確認。
見たことも無い巨大封筒がw
書類不備かと思いつつオープンすると中からサークルチケットが……
受かってました!
ハカロク出版企画、東ユ41bです。
……ハカロク?
ご、誤字だ(泣
これって直せましたっけ?
直せなかったら今回はハカロク出版企画でサークルを出すことになりますが。
以上結果報告でした。
こうなったら葉鍵黙示録略してハカロクとして再スタートをきろう。
とりあえずおめでとう 年末の予定空けておくよ
388 :
セルゲイ ◆9mD/HRc2NI :02/11/13 14:44 ID:DQdqpe/R
うむす?
サークル名に関しては10月上旬に、受付確認はがきが来て、
そこで確認されているはず。その時は正常で、その後間違ってるのなら、
向こうの不手際だから問い合わせれば治してくれると思う。
……なお、ウチの個人サークルは白ラベルでした。
あの巨大封筒には驚いたけどねぇ。ラベルの色のほうが衝撃が大きかった……。
当確キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!
390 :
q:02/11/13 15:16 ID:9VqDLdnT
391 :
超過激:02/11/13 15:18 ID:1ivk8LSx
ハカロク企画を応援するスレはここですか?
せと氏当確おめ。
・・・しかし、漏れは年末にお邪魔できるか微妙だなあ。
購入制限掛けますか?
恐らく上京するツレに購入を頼もうと思うのですが。
>>390-391 広 告 業 者 も 喜 ん で お り ま す w
しかし、良かったですなせと氏。
これで心置きなく出撃する事が出来そうですわ。
くっ・・・・辺境の地に住む私は出撃不能。
友人に頼むしかないか
おめでとー。とりあえず私もお邪魔することにします。
はじめてのそくばいかい、ですよ。そーゆーイベントは行ったことないので、不安九割期待一割です。こえぇ。
……午後から行くか。てか何日目ですか?
未曾有のレポート期待
おめでとっす。
サークル参加するまでになるとは思いもしませんでした。
ところで東ユ41bって島中? 誕生日?
毎度、挽歌でございます。当選おめでとうございます。
さてハ加クなどと自動翻訳なされると、少々気の利いた双六のような企画なのだろうか、
などと妄想の翼を広げて、飛行機雲を追いかけて行ってしまいそな勢いです(ごめん嘘。夜だし。
カード併用の双六で、キャラ属性を4色くらいで分け、強さ(1〜9)をつける。
国崎みたいに仲間は増えにくいけど強いのは、数字を大きくして1色。
あゆみたいに受け入れられやすいけど弱いのは、数字を小さくして4色。
最初に主人公(プレイヤー)としてキャラカードを一枚引き、主人公が参加した戦闘に
負けると、振り出しに戻る。道々仲間が増えれば、仲間を戦闘に出すことが出来る。
むう……これではカードゲームだけで成立しそうな煩雑さ……。
【神奈備命(オープンすること):持っているキャラ2枚を捨てる(足りない場合はふりだし)】
【仲間割れを発見(オープンすること):次のプレイヤーの持ちキャラを1枚引き、捨てる】などの
乱暴なイベントはハカロワらしく、かつアナログなゲーム向きかもしれない、とか思ったり。
……妄想終了。
んで、30日でいいんですよね?
奥さんと温泉にでも行かなければ、きっと参上しますですよ。頑張ってくださいまし。
>>393 北海市場で食費が半分、だったら最高だったんですけどねw
399 :
名無しさんだよもん:02/11/13 23:48 ID:ULIGSR1a
当選記念age
当選おめでとう御座います。
いち名無し書き手として、当日は購入しに行かせて貰います。
残りの作業がんばってくださいませ。
401 :
。付きの:02/11/14 00:01 ID:R/a5mVTH
ハカロク本企画、無事当選おめでとーござまーす。
私は私生活の色んな意味でのヤバさからしてコミケ参加不可能ですけど、
……参加しようかな、無理して。無理かなーw
>398
これまた懐かしいネタをw>北海市場
>>401 無理しないほうがいいんじゃないですか( ´ー`)y─┛~~
絶対行きます。