葉鍵板のみなさんのPCスペック 〜2nd stage〜

このエントリーをはてなブックマークに追加
1超俺車
             じゃあ、まずは「うたわれるもの」最速の名を賭けて
            | コースレコード(ベンチ結果)で俺とバトルだ!
            | と思ったが、快適うんぬん以前に、
            | HDD容量不足でインストすら出来ん!
            \________ ____________________________
                 V                                      
                ,〃⌒⌒ヽ、  / )
                | ノノノリ))))) / /
                ヽリ ゚∀ ゚)リ / /
                /  L†」 二ノ
               //Δ〃⌒⌒ヽ、   
              (_二ニ§づリハ)))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  f ヘ|| ´Д`) < ハチロク乗りには過酷な日々を
         -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ†\   \ 
  -=≡ ./⌒ヽ,  / 藤原とうふ店 \ ヽ/⌒ヽ, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
-=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
 -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
  -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ がおおおーん!

前スレ
http://cheese.2ch.net/leaf/kako/971/971984008.html
2名無しさんだよもん:02/04/29 17:54 ID:5uAsKbDy
CPU アスロン700M
メモリ 256M
3名無しさんだよもん:02/04/29 17:55 ID:eMc6Hyxn

微妙なところだなぁ。。。

神奈様のパソコン自作日記
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1014098791/
42:02/04/29 17:56 ID:5uAsKbDy
HDD 20+100G
5:02/04/29 17:57 ID:IsrdxQVZ
<必要スペック>
CPU: PentiumII 300MHz(要MMX)
メモリー: 64MB
HDD容量: 1GB予定
サウンド: CD-DA、DirectSound対応カード
ディスプレイ: Full Color、解像度640x480
CD-ROM: 8倍速
DirectX使用(Ver8.1以降)

            | 話にならん!あまりに無力!
            \________ ____________________________
                 V                                    
                ,〃⌒⌒ヽ、  / )
                | ノノノリ))))) / /
                ヽリ ゚∀ ゚)リ / /
                /  L†」 二ノ
               //Δ〃⌒⌒ヽ、   
              (_二ニ§づリハ)))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  f ヘ|| ´Д`) < 140馬力も出せばかなり頑張ってる方
         -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ†\   \
                      \ ヽ/⌒ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Fujitsu FMV DESKPOWER S VII データ    .| /ii
CPU: Pentium II 265MHz            |./ |i
メモリ: 128MB                    ―||二)
HDD: 5GB                       ||
OS :Windows 98                   ii   うおおん!
(すべて ドノーマル)
6名無しさんだよもん:02/04/29 17:57 ID:K+ZICGFT
PASOPIA IQ
7:02/04/29 17:59 ID:IsrdxQVZ
あ、メモリは+64Mしたから、ドノーマルじゃないや。
8名無しさんだよもん:02/04/29 18:00 ID:F5LXQbfN
前スレがまた古いなあ…。

とりあえず数ヶ月前に初自作した現PC。

CPU デュロン1GHz
メモリ 256M
HDD 60G+40G
OS Win98SE

念願のキャプチャーも出来るようになって、非常に快適に動いております。
9名無しさんだよもん:02/04/29 18:03 ID:1RgqA8nM
とりあえず
CPU Athlon1GHz
メモリ 384M
HDD 40G+40G+80G
OS WinMe
10名無しさんだよもん:02/04/29 18:06 ID:ZFuj5DcZ
CPU セレロン1G(河童
メモリ 512M(DIMM)
HDD 40G+40G
VRAN GFMX200 34M
サウンドX-WAVE 7100
11名無しさんだよもん:02/04/29 18:08 ID:6MsAcPkb
この板の人はHDDが強いな・・w
12猫耳萌ゑ太郎 ◆323/SXC2 :02/04/29 18:09 ID:3tHgZMxE
最近新しいパソ買ったよ。

OS:Win98
CPU:Pentium3 1.26GHz
RAM:512MB
HDD:80GB
13名無しさんだよもん:02/04/29 18:10 ID:hnGUR4GW
CPU ぺんちあむ3 600MHz
メモリ 256M
HDD 20G
OS Win2000

とりあえずこの環境で不満は無い。
14名無しさんだよもん:02/04/29 18:10 ID:N16H+Cok
CPU MMX P−200Ghz <BR> メモリ 64M <BR> HDD 15G <BR> Win95
15名無しさんだよもん:02/04/29 18:13 ID:R91owiNC
頭:PenIII-1G(銅鉱床)
記憶:SDRAM512(多分CL2)
記録:IDE-RAID(Mirroring)30G+40G(実質30G)
画:GeForce2MX
音:SBLive
16名無しさんだよもん:02/04/29 18:13 ID:D8FNN2OT
前スレ、えらい古いな。

CPU 雷鳥1.4G
メモリ 512MB
HDD 180GB
OS  Win98SE

VIAのチプは全然安定してない
17名無しさんだよもん:02/04/29 18:14 ID:tlLsd7kj
CPU Pentium4-1.4GHz
メモリ 384MB
HDD 60G+40G
OS Win98SE+Win2000+WinXP
18:02/04/29 18:19 ID:IsrdxQVZ
                | HDDが100Gは当たり前なのか…
                | なんで、どいつもこいつもそんな
                | マンモスマシーンに乗ってるんだゴルア!
                \___ ____________________________
                   V         
                            
                ,〃⌒⌒ヽ、  / )
                | ノノノリ))))) / /
                ヽリ T∀T)リ / /
                /  L†」 二ノ
               //Δ〃⌒⌒ヽ、   
              (_二ニ§づリハ))))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  f ヘ|| ´Д`)   < ハチロク乗りは俺だけかよ!
         -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ†\     \ 
  -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
-=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
 -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
  -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ うわあああーん!
19名無しさんだよもん:02/04/29 18:20 ID:rdDgjNVj
CPU Pentium200GHz
メモリ 96MB
HDD 1.14G
OS Win95かWin98の初期型に強引にMEいれてるだけ

中古だったから合計2万円くらい
(昨日購入
20名無しさんだよもん:02/04/29 18:20 ID:Z4BG7ziP
セレロン 700
HDD 30
メモリ 64
OS WINME
21名無しさんだよもん:02/04/29 18:22 ID:b8RUJYgm
CPU:PenIII-866x2
MEM:SDRAM 1024GB
HDD:IDE-RAID5 30Gx4
VGA:RadeonLE
SND:SBLive
OS :Windows2000
22:02/04/29 18:23 ID:IsrdxQVZ
                | CPU1GHz以上!?
                | そんなもんPCの心臓部にぶち込んで
                | エロゲーできるなんてよ
                \___ ____________________________
                   V         
                            
                ,〃⌒⌒ヽ、  / )
                | ノノノリ))))) / /
                ヽリ ゚∀ ゚)リ / /
                /  L†」 二ノ
               //Δ〃⌒⌒ヽ、   
              (_二ニ§づリハ))))   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  f ヘ|| ´Д`)   < ヨダレが出そうだぜ
         -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ†\     \ 
  -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ,   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
-=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
 -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
  -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ ぎゃるるるッ
23名無しさんだよもん:02/04/29 18:24 ID:F5LXQbfN
>>22
新しいの買えばいいのに。
最近は安いよ。
24名無しさんだよもん:02/04/29 18:34 ID:hz2Qeoj9
CPU Pentium200
メモリ 48MB
HDD 3G
OS Win95
25名無しさんだよもん:02/04/29 18:37 ID:Tk6Md0yo
CPU Athlon1.2GHz
メモリ 256MB
HDD 40G+40G
VC  Geforce3ti200 64MB
OS  Win2k+Win98

うたわれるものベンチでは快適と普通のちょうど真ん中くらい。
2619:02/04/29 18:37 ID:rdDgjNVj
>>24
ちょっとだけ同志よ!
27名無しさんだよもん:02/04/29 18:40 ID:mUwFGgkh
>>1
オレと張り合えるだけの車に乗り換えろ
そうしたらもう一度相手してやる

CPU ATHLON 700MHz
RAM 256MB
HDD 18GB
DVD ×6
VGA MILLENIUM G200
28名無しさんだよもん:02/04/29 18:41 ID:1wLZVJzi
>>25
それくらいでも快適とはいかないのか...
29:02/04/29 18:44 ID:IsrdxQVZ
>>23
今月から教習所通い始めちまったから、
今、まとまった金ないんだよもん
30:02/04/29 18:45 ID:IsrdxQVZ
                | ビンボーくさいターボチューンなんかに
                | エロゲーやる資格ないってことか
                \___ ____________________________
                   V         
                            
                ,〃⌒⌒ヽ、  / )
                | ノノノリ))))) / /
                ヽリ ゚∀ ゚)リ / /
                /  L†」 二ノ
               //Δ〃⌒⌒ヽ、   
              (_二ニ§づリハ)))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               /  f ヘ|| ´Д`) < ブルジョワメカチューンに後れを取るな
         -=≡ /⌒( ヽ/⌒ヽ†\   \ 
  -=≡ ./⌒ヽ,  /    \ \ \\ ヽ/⌒ヽ, ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
-=≡  /   |_/__i.ノ ,へ _  / )/ \\/  .| /ii
-=≡ ノ⌒二__ノ__ノ  ̄ | / i / .\ヽ  |./ |i
-=≡ ()二二)― ||二)    ./ / / / ()二 し二) ―||二)
-=≡ し|  | \.||     ( ヽ_(_つ  |   |\ ||
 -=≡  i  .|  ii      ヽ、つ       i   |  ii
  -=≡ ゙、_ ノ               ゙、 _ノ わっしゅわにわに!
31 ◆pYmMaS26 :02/04/29 18:52 ID:gs6L/FMI
cpu120MHzですが何か?
HDD 660MBほどですが何か?
3225:02/04/29 18:57 ID:Tk6Md0yo
ゲーム自体は快適に動いてるけどなあ。
多すぎるVRAMがかえってベンチの足を引っ張っているみたい。
エロゲ板の報告でも、カナリ少ないVRAMでも動いてるのがあったので
ベンチマーカー以外は気にする必要はないと思う。
とはいえ「快適」まで行くマシンってどういう物か気になるが。
33名無しさんだよもん:02/04/29 19:16 ID:MkNt54Gm
34名無しさんだよもん:02/04/29 19:19 ID:972PCbBu
うたわれるものベンチマーカーは葉鍵板の基準だ
35名無しさんだよもん:02/04/29 19:37 ID:JTGZUtQU
漏れのマシンでは「快適」まで行ってるよ。
スペックは

CPU Pentium4 1.9GHz
メモリ 512MB(RDRAM)
HDD 17Gx3(Ultla160 SCSI)
VC  Radeon8500(64MB)
OS  WinXP

ちなみにこれで、「快適」の「適」の字に
少し引っかかるくらい。
36名無しさんだよもん:02/04/29 19:39 ID:1wLZVJzi
>>35
やっぱこれくらいですか。
金かかってますね。
37名無しさんだよもん:02/04/29 19:41 ID:B8dcyrau
CPU celeron 1.1Gカッパマイン
メモリ 320MB
HDD 60G+60G+20G+20G
OS Win2000
VGA RADEON 7500
鱈セレにするか考え中…

38名無しさんだよもん:02/04/29 19:42 ID:8f4F6dop
           -‐-      ,、
       __〃      ヽ lv !
       ヽ\ .ノノノ)ヘ))〉ヽ'   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _!(0.)! (┃┃〈リ /   < はわわー。 誰彼最高です〜
   /\ Vレリ、" lフ/ ./ \   \___________
  /  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ
  \/l  |―――――――! ヽ          (´
      l  | ☆ マルチ専用 |       (´´
      l  l―――――――|       (´⌒(´
.      \l_______|≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡=☆
                 (´⌒(´⌒;;  ズザザーーーーーーーーッ
39名無しさんだよもん:02/04/29 19:43 ID:8f4F6dop
                       __〃
     Λ_Λ _ホワタ!!          ヽ\  ', ノ-‐-ノ
     ( ´Д`/ _= ̄ ヾ     .*   !(0.)!* ;' -‐-∧¶ .'  , ..
      \ ヽ = -=/    _ \:, ◆.∴ノノノ)ヘ)、!〉 ;. ← ノ
       /    .-∪=-_-=─ =   ', ・,/_)!。‐-┃‐〈リ;∵; ζ  。
       / .へ__ ―-_ ̄─  ―+・.(_/; ̄、" (フ/◆
      .| .|ヾ. -= -./  ̄  ̄"'   ∫*; ・\ *つ   ┃
       | |   _= /    ボン!!_/  ./l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|ヽ?
       \.\ / ./          \/l  |―――――――! ヽ(´´
         ∪(. ヾ             l  | ☆ マルチ専用 | :      (´´ 
           | .ノ             l  l―――――――|     (´⌒(´
           .| |             : \l_______|≡≡(´⌒;;;≡≡≡
          ノ )               ̄   ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
          ミノ     
40名無しさんだよもん:02/04/29 19:46 ID:czajQ89N
Athlon TB 1G
memory 384
HDD 40G
Geforce3 ti200
sound blaster audigy
winXP

HDDが足りねぇ(;´Д`)
41名無しさんだよもん:02/04/29 19:52 ID:SvbZZfpR
CPU:Pentium II 233MHz
メモリ:32MB
HDD:3GB
OS:Win98
42名無しさんだよもん:02/04/29 20:01 ID:iveMiA7e
CPU celeron 400MHz
メモリ 128MB
HDD 10GB+30G+10G
OS Win98
43名無しさんだよもん:02/04/29 20:16 ID:muxEit0a
誰かPC9821+Win95でネットしてるツワモノはいないのか!?
44名無しさんだよもん:02/04/29 20:17 ID:jwh2vpb2
45名無しさんだよもん:02/04/29 20:20 ID:o51l2/GC
(^Д^)ギャハ!↑みなさん、この人のレスどう思いますか♪
なんてありきたりなんでしょうね♪
誰もが皆、一瞬つけてみたくなる発想のレスです♪
しかし、賢明な人はその自らの短絡的思考を野放しにする事を嫌がり、
こういうレスは控えます♪
しかし、この人はしてしまったのです(^^;ワラ
「誰もが思い付くような事」を堂々と♪
この人にとってこのレスは何なのでしょうか♪
このレスをしている間にも時間は刻々と 過ぎ去っているのです♪
正にこの人のした事は「無意味」「無駄」でしかありません♪
ああ・・・何ていう事でしょう(^^;ワラ
図星で泣いちゃうかも(^^;ワラ
46名無しさんだよもん:02/04/29 20:21 ID:jwh2vpb2
(・∀・)
47名無しさんだよもん:02/04/29 20:32 ID:wyW6aQcu
CPU:Pen4 1.5GHz
メモリ:512MB+256MB
HDD:40G+60G
VC:MatroxMilleniumG550
OS:Win2000

たぶん快適。
48名無しさんだよもん:02/04/29 20:35 ID:h111G/U/
CPU celeron 500MHz
メモリ 256MB
HDD 20G
OS Win98se

微妙
49 ◆hnqnIJ4A :02/04/29 20:40 ID:e2uIiZpi
CPU PEN4 1.6GHz
メモリ 512MB
HDD 80G+40G
OS WinXPhome edition

最近変えたからかなり快適!
昔はエロゲで動画があろうものならすぐフリーズしたものだなぁ・・しみじみ
50名無しさんだよもん:02/04/29 20:49 ID:9GS3VEaK
Pen4の奴とかAthlonXPの奴らがスペック晒すとか自慰以外のなんでもない。
51名無しさんだよもん:02/04/29 20:57 ID:8zS0tkZz
>>50
…不憫だな(藁
52名無しさんだよもん:02/04/29 21:07 ID:iveMiA7e
CPU PEN 70MHz
メモリ 16MB
HDD 640M
OS Win95

一番最初に買ったPCはこんな感じだったな
53名無しさんだよもん:02/04/29 21:17 ID:Z1eKyYc6
>>43 ( ノ ゚Д゚)
9821じゃないが、FM−TOWNSU+Win95だゴルァ( ゚Д゚)
54名無しさんだよもん:02/04/29 21:22 ID:muxEit0a
>>53
おお、勇者だ。
勇者が舞い降りた。

つーかTOWNSでWinが使えるとは知らなかった…。
55名無しさんだよもん:02/04/29 21:37 ID:o51l2/GC
CPU:Cereron 500MHz
メモリ:64MB+192MB
HDD:60G
VC:付属
OS:Win98SE
56名無しさんだよもん:02/04/29 21:42 ID:rhZe5Vbn
CPU Pen4 1.8A
メモリ 512MB
OS WinXP

>>50
それはそうかもしれないけどさ、
このスペックでも、うたわれのベンチで
「普通です」の評価なのですが…。

「快適」の評価人って、どんなPCを使っているのだ?
57名無しさんだよもん:02/04/29 21:43 ID:1wLZVJzi
>>56
>35
58名無しさんだよもん:02/04/29 21:48 ID:0191+qzt
Pen4 1.4GHz (ウィラメットね。)
MSIの850Pro
384MB RDRAM
HDD 60GB×2Raid1+80GB
OSはXPproとVineの2.15
59名無しさんだよもん:02/04/29 21:50 ID:F+PJ9VGu
>>56

われもの本スレでも書いたが
CPU:AthlonXP1700+@定格(1.467GHz)
RAM:512MB(DDR)
HDD:60GB+60GB(ST360021Ax2 RAID不使用)
VGA:Canopus F11PE32(GeForce2MX400、VRAM32MB)
OS:WinXP Home

このパーツの組み合わせで「快適」だった。
(ゲージが1/6程埋まるくらい)
60名無しさんだよもん:02/04/29 21:59 ID:rhZe5Vbn
>>57>>59
サンクス!!

厳しい判定になっているね。
実際にプレイするときには、
「普通」でもなんの問題はなかったと、みんなには言っておこう。
61名無しさんだよもん:02/04/29 22:10 ID:v8zEj/Tk
CPU:AthlonXP1900+
RAM:512MB+512MB(DDR)
HDD:80GB+80GB(RAID不使用)
VGA:ELSA GLADIAC921(GeForce3Ti500)
OS:WinXP Pro
マザボのチップはnFORCE。メモリ2枚差しでメモリ帯域2倍化してる。

うたわれるものベンチでは「非常に快適」となった。
6249:02/04/29 22:14 ID:9GS3VEaK
>>51
ウワァァン(;´д⊂
63名無しさんだよもん:02/04/29 22:16 ID:tdU+RBTo
>>56

CPU:Pentium3(鱈鯖) 1.26G
RAM:512MB PC133 CL2
HDD:80GB+80GB(RAID不使用)
VGA:ELSA GLADIAC MX(GeForce2 MX)
OS:WIN98SE

この程度でも快適らしいですが?
64名無しさんだよもん :02/04/29 22:17 ID:YKABUzpW
CPU Athlon700MHz
メモリ 384M
HDD 20GB+100GB
VRAM 7,7MB
OS Windows98SE

ですね。もっと、いいCPUが欲しい……
そういえば、W98はメモリが256M以上あると動作が遅くなると聞いたのですが、
本当でしょうか?
65名無しさんだよもん:02/04/29 22:17 ID:Tk6Md0yo
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1019567965/398
http://www2.bbspink.com/test/read.cgi/hgame/1019567965/895
このスペックでも動いているのだから、結構低いスペックでもいけそうだ。
>>61
やっぱ、nForceかあ…。
基本的にCPUクロックとかビデオカ-ドより、転送速度の方が大事みたいだな。
66名無しさんだよもん:02/04/29 22:18 ID:F+PJ9VGu
>>61

われものはPen4とAthlonXPだとAthlonXPの方がいい値を出しているみたいだね。

あとはビデオ周りとメモリ帯域の違いか。
Pen4でもRIMM・DIMM・DDR DIMMでそれぞれ違うんじゃないかな。
67名無しさんだよもん:02/04/29 22:22 ID:CsOnOBb3
>>56
CPU:Athlon 1.0G
M/B:Asus A7PRO
RAM:512MB(PC133CL3)
HDD:28G+6.4G
VGA:ELSA ELAZER X(GeForce256 VRAM32MB)
OS :WinME

これで適の字のまんなかへん。コメントは快適
68名無しさんだよもん:02/04/29 22:27 ID:F+PJ9VGu
やはりWinXPだと少々重くなるのかもしれない。
見たところ同じようなスペックならWinXPよりWin9x系の方が
いい値出てるみたいだし。
69名無しさんだよもん:02/04/29 22:34 ID:7224HNJZ
どうでもいいが、みんないい性能してる気がする。コンチクショウ
70名無しさんだよもん:02/04/29 22:35 ID:lTL8vU+L
>>14 >>19
恐ろしい速さだな(w
7159:02/04/29 22:50 ID:F+PJ9VGu
われものでエラーがでやすいPCってどんなパーツ構成だろ。
漏れの構成ではエラーは出てないし、動画がおかしい、ってこともない。
72 ◆giko2SBk :02/04/29 22:57 ID:vktg67D/
CPU:Pentium3 866MHz
メモリ:384MB PC133 CL3
HDD:40GB
VGA:GeForce2 MX 16MB
OS:Windows2000

最近自作しようかと思う今日この頃
73名無しさんだよもん:02/04/29 23:24 ID:IZNsC/kX
MACですが何か?
74名無しさんだよもん:02/04/29 23:31 ID:R0IFVPtn
CPU ATHLONXP 1.6GHz
RAM 256MB
HDD 15+60+20
CD-ROM ×48
VGA MILLENIUM G400

何でこのスペックで
うたわるるもののOPがコマ落ちするのやら・・・
75名無しさんだよもん:02/04/29 23:38 ID:a+Tkz3CV
CPU:Athlon 1.4G
M/B:A7M266
RAM:256MB(PC2100)
HDD:20G+60G
VGA:G400DH(MAX化)
OS :Win98

『快』の右端くらいです。
76名無しさんだよもん:02/04/29 23:43 ID:CsOnOBb3
>>74
OPのコマ落ちはDMAのチェック入れたら治った。
77名無しさんだよもん:02/04/29 23:58 ID:8Xl2DsVu
激しく関係ないけどアリスソフトのかえるにょを今の機材でやったら
超快適とかでてちょっぴり笑ったよ
78名無しさんだよもん:02/04/30 00:02 ID:dQq8VYOF
>>76
大変お恥ずかしい質問を。【DMAのチェック入れたら】やり方忘れたのですが・・・
79名無しさんだよもん:02/04/30 00:04 ID:dQq8VYOF
スマン、それと思われる項目にチェック入れてみました。
80名無しさんだよもん:02/04/30 00:13 ID:lXPmwvmT
CPU:デュロン700MHz
メモリ:256MB
HDD:4G+9G
OS:窓ME(糞

さすがにこのスペックじゃ割れ物は無理か?
81名無しさんだよもん:02/04/30 00:15 ID:xBCKjJXP
もーまんたい。
8280:02/04/30 00:16 ID:lXPmwvmT
お、書き忘れ

VGA:MILLENIUM G400
16倍速CD−ROM
83名無しさんだよもん:02/04/30 00:18 ID:WtTvxpG8
HPに書いてあるスペックを満たせば動くと思われ。
84名無しさんだよもん:02/04/30 00:19 ID:wVS7dcGm
CPU athronXP1600+
メモリ 1.5G(pc2100DDR)
HDD 30*2(ATA100RAID)
VC  ミレGMAX(32MB)
OS  Win2000pro
これでうたわるるもののOPがコマ落するっす・・・
ちなみにベンチは
メモリ→メモリ転送・・・778
メモリ→演算→メモリ・・・1159
メモリ→VRAM転送・・・1867
快適の「適」の左寄りくらい・・・
ミレGが遅いのか?

85名無しさんだよもん:02/04/30 00:24 ID:OLxoeia0
>>78
マイコンピュータを右クリック→プロパティ→デバイスマネージャ→ディスクドライブ
→GENERIC IDE DISK→ダブルクリックorプロパティ→設定(接続別に表示の場合)

XPや2000は知らない
8684:02/04/30 02:06 ID:HLbupf7r
元からDMAチェック入ってるよ。
RADEONとかならコマ落ちしないのかなあ・・・
87名無しさんだよもん:02/04/30 02:27 ID:1jD7v6N8
俺無印AIWRADEON、コマ落ちしないよ。
でも他のスペックが全て貴方より大幅に低いんだけど。
PenV866+I815+256MB(PC133)+無印AIWRADEON+40GB(ATA100)+WinXP
ベンチは
メモリ→メモリ転送・・・2008
メモリ→演算→メモリ・・・3480
メモリ→VRAM転送・・・1773

OPはIndeo5らしいからそこら辺疑ってみたら?
88 :02/04/30 03:46 ID:jWgNJvb6
FACOM (2CPU,192MB)CPU はV30のデュアル。

OSはなんとかWin98se.



89犯人:02/04/30 05:16 ID:ETADmvwV
>77
神の領域とか出るんだよね、確か。

CPU:P3S 1.4GHz
M/B:Asus TUSL2-C
RAM:512MB(PC133CL2)
HDD:40G
VGA:ATi RADEON8500 128MB
OS :Win98se

うたわれ届かない…

90名無しさんだよもん:02/04/30 20:47 ID:orQZP/Rx
CPU AthlonXP1900+
Mem 512MB PC2700/CL=2.5(DDR333)
HDD バラIV 40Gx2
VGA カモプX20(GF3)
Win2K.SP2
快適っすーーー。
9135:02/04/30 21:04 ID:d4uuKIH6
昨日カキコしてから
みんなのベンチ結果を見てると、
どうやらウチのマシンはメモリ→VRAM転送が
異様に遅いことが発覚。
で、ひょっとしてAGPが
有効に機能してないんじゃないかと思って
コントロールパネル→システム→詳細設定→
パフォーマンス→詳細設定→メモリ使用量で、
システムキャッシュからプログラムに設定を変更。
んで、結果としては
今まで2000ちょいあったメモリ→VRAM転送が、
一気に400まで縮まった。
結果も「快適」から「非常に快適」になったよ。
WinXPで、メモリ→VRAM転送の数値が
妙に多い人はお試しあれ〜
92名無しさんだよもん:02/04/30 21:13 ID:fFKb2H7O
>91
なるほど。

どうもみんな、そのあたりで引っかかっているぽいね。
93 ◆tMMISAKI :02/04/30 21:27 ID:2BamZOGA
うたわれ持ってないけど…
CPU:PEN3 1Gx2(河童)
MEM:1G(PC133CL2 256x4)
HDD:バラIV60Gx2(RAID0)
VGA:RADEONLE(DDR化)
S/B:DMX Fire1024
OS :Win2kSP2

前のPCがPBのスペックを満たしていなかったので、
思い切って自作したら趣味に走りまくってこんなマシンに
UD走らせながらPBやっても全々OKなので満足してる。
でも、ちょっとだけRADEON8500がホスイと思ってたり
94名無しさんだよもん:02/04/30 23:17 ID:yML9pQUl
【光野翼】バ鍵っ子壊滅の聖戦を開始する!【第二次突入】
狗法使いを超えるバ鍵っ子光野翼、キモイ光野翼を殲滅するための聖戦を開始する!
http://wow.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1016783186/l50
これをコピペして貼り付けろ!
95名無しさんだよもん:02/05/01 02:30 ID:0Tj1BCcf
みんなのスペック見たところ、ELSA、RADEON、Matroxが多いね。

やっぱり画質重視なんだなぁ。
96名無しさんだよもん :02/05/01 09:45 ID:l7oT+Q1b
あまり触れられないけど、
OSはどれが一番いいと思ってる?
97名無しさんだよもん:02/05/01 18:24 ID:BeOZg65S
98seで十分でない?
98名無しさんだよもん :02/05/01 18:33 ID:XwTEPS58
9X系とNT系ってどっちがいい?
MeとかXPは98より安定してる?
99名無しさんだよもん:02/05/01 18:36 ID:aWqDc7nR
自分の感想
2000>XP>98SE>ME
100名無しさんだよもん :02/05/01 18:39 ID:XwTEPS58
>>99
ありがとう。
OS変えてみようかな…。
>>64のWindows98はメモリが256MB以上あると遅くなるって本当?
101星原高徳:02/05/01 18:47 ID:Ju9VH3+8
>100
256MB以上はほとんど意味が無いらしいけど、遅くなるというのは初耳です。
102名無しさんだよもん:02/05/01 18:54 ID:q/vSKxDj
CPU:AMD AthlonXP 2100+
RAM:512MB+512MB(DDR)
HDD:80GB+160GB(USB2)
VGA:ELSA GLADIAC 925ViVo
OS:Win2K SP2

オラオラオラオラッーーー!!
103名無しさんだよもん :02/05/01 18:59 ID:XwTEPS58
>>102
くっ!スペックが桁違いだ……。
104名無しさんだよもん:02/05/01 19:04 ID:Cc4AABfq
CPU Pentium3 700MHz
メモリ 384MB
HDD 25G+40G+40G
VGA MillenniumG400 SH 16M
OS Windows98(SP1)

メモリ→メモリ転送・・・1690
メモリ→演算→メモリ・・・3623
メモリ→VRAM転送・・・1005

うたわれやってるPCはこんなんです。
BXマザーでPC100と2、3世代前ぐらいのマシンですがベンチマークは普通。

>100
ゲームメイン(専用)ならWindows98が良いと思いますよ。
別のメインマシン(ノート)はWindows2000ですけど。
ゲームするのに256M以上あると遅くなると言うことはないと思いますが、
あまり変わらないと思います。
105名無しさんだよもん:02/05/01 19:11 ID:Nqximv4+
CPU celeron 1.1Gカッパマイン
メモリ 256MB
HDD 40G
OS Win2000
VGA GeForce2 MX400 64MB
のマシンが最新作。

メモリが小さいが,今高いので買う気がしない。
106名無しさんだよもん:02/05/01 19:19 ID:HYHX5gAl
>>105
celeron(・∀・)イイ!
107名無しさんだよもん:02/05/01 19:57 ID:tIUJmP82
CPU:Celeron 400MHz
メモリ:128MB*3
HDD:40G
VC:何処のか忘れたVRAM8MB
OS:Win98SE

メモリ→メモリ転送・・・1710
メモリ→演算→メモリ・・・6124
メモリ→VRAM転送・・・1772

これで普通の通の真ん中あたり。
もう4年も使うがよくがんばってくれてるワイ。
108名無しさんだよもん:02/05/01 20:03 ID:8/zJyNBW
>>99-100
ベンチマークの中にはそういう結果を出すのもあるけれど、
体感的にはあまり遅くなる事は無いようです。ただし
512MB超えると9X系は止まる事があるそうな(涙

と言うわけで256MB以上のメモリ乗せるなら2000かXPをお勧め
109名無しさんだよもん:02/05/01 20:52 ID:SzQOAeY6
CPU:486SX
メモリ:96MB
HDD:2.1GB
VC:S3-864
OS:Win95

AMDの386DXマシンも有るぞ

※今使ってるコレ
CPU:Celeron 375MHz ※OC
メモリ:160MB
HDD:2.1GB
VIDEO:RagePro 3D 4MB
OS:Win98
110名無しさんだよもん:02/05/01 21:22 ID:FtJfscI3
CPU:Celeron 500MHz
メモリ:192MB
HDD:10GB
VIDEO:おんぼーどのよくわからんやつ
OS:Win98

総鉄屑製。鬱…
ただ、ふだんのカキコにはSPARC V9上で動くWindowsNT使ってます。
111名無しさんだよもん:02/05/01 22:16 ID:vOmdc41k
とにかく、

  Λ_Λ       ||
⊂(∀’  )  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  ((イ`  >          ∧||∧
  (_\ \         (  ⌒ ヽ >>110
     (__)         ∪  ノ
                  ∪∪


みんないいのつかってるなぁ
でもオレのは…

  ,、|,、
 (f⌒i
  U j.|
  UJ
   :
  ‐=‐
112名無しさんだよもん :02/05/01 23:05 ID:+YCaOth2
この中で自作の人って結構いますか?
うちはNECのバリューなんですが。
113名無しさんだよもん:02/05/01 23:15 ID:QLv37aaY
自作が8割ぐらいじゃないかな。
11499:02/05/02 00:55 ID:RY3wp58/
>>108
Win9x系(というか98/98SE)は512MB以上積むと動作が不安定になります。
メモリ大暴落時に256MB*3買って自作したが、もう落ちる落ちる。
で、今は512MB。
115名無しさんだよもん:02/05/02 01:20 ID:miAQjOxH
新生活が始まって最近買い換えたので…
CPU:AthlonXP 1800+
メモリ:256MB
HDD:120GB
VIDEO:GeForce2 MX200
OS:WinXP
116名無しさんだよもん:02/05/02 01:40 ID:vo+F06Pm
1年前に作り直して今もちょくちょくと…
CPU:Pentium4(423)1.7G
メモリ:256M
HDD:100GB
VIDEO:GeforceMX 440
OS:XP 
117夢のジャパネットたかた:02/05/02 01:41 ID:Hsdvts1f
DELLのスタパマスィ〜ン改
合計14万くらい。

CPU:Pentium4 1.6GHz
メモリ:512MB
HDD:80+80=160GB
VIDEO:ATI Radeon 7500 DDR64MB
OS:WindowsXP Professional
118名無しさんだよもん:02/05/02 01:45 ID:qC6kIfky
CPU:セレロン400
メモリ:128MB
HDD:17GB
VIDEO:2MB(オンボード)
OS:窓2k

3年前に4万で組んだボロPC
でも俺より下がいたのね…。
119名無し:02/05/02 01:51 ID:jk8wbQkt
CPU:AthlonXP 1700+
M/B:GIGABYTE GA-7DXR+
RAM:512MB(256+256 PC2100DDR)
HDD:60GB+60GB=120GB (ST360021Ax2 RAID不使用)
VGA:Canopus F11PE32 (GeForce2 MX400 VRAM32MB)
OS:WinXP Home

メモリ→メモリ転送・・・974
メモリ→演算→メモリ・・・1263
メモリ→VRAM転送・・・924

「快適」の「快」と「適」の間にゲージが来るくらい。
120名無しさんだよもん:02/05/02 03:01 ID:9ipnTGXd
CPU:PentiumV-S 1.4GHz
メモリ:512MB
HDD:60GB
VIDEO:ATi ALL In Wonder RADEON
OS:Win98SE
最後のSocket370で組んで見ました。
Pen4-1.6GHzよりも速いのが笑えるよ
121名無しさんだよもん:02/05/02 03:16 ID:PCfJSAZy
CPU:K6-2 500MHz
メモリ:128MB
HDD:45GB(DTLA)
VIDEO:VANTA 16MB
OS:WinME

メモリ→メモリ転送・・・2996
メモリ→演算→メモリ・・・4687
メモリ→VRAM転送・・・4786
判定・・・ぎりぎり

OPでコマ落ちはしないが音楽と同期とれない
122椎原 ◆Pan2kZJM :02/05/02 03:48 ID:28su0wtY
FMV-BIBLO 5120 NU2/W
CPU:Pen120
メモリ:16MB
HDD:1GB
OS:Win95
モデム:28k
まじアンが動けばそれでよし!
パンパン!
123 ◆DAIkujiw :02/05/02 19:08 ID:24mTdJk5
メイン                        ゲーム用
CPU:Pentium !!!-S 1.26GHz x2        CPU:AthlonXP 1800+
メモリ:768MB(133CL2)             メモリ:512MB(DDR333)                   
HDD:18+40GB(CheetahX15+IBM)       HDD:60GB(DTLA RAID)
VGA:RADEON8500               VGA:SPECTRA8800

サブ                         仕事用
CPU:Pentium !!!-S 1.13GHz          CPU:Pentium !!! 1GHz x2
メモリ:512MB(133CL2)             メモリ:512MB(VC)
HDD:120GB                    HDD:40GB
VGA:RADEON VE                VGA:G400MAX

自作板住人の自慰スレ?鱈鯖ユーザーが多くてうれしいさ。
124 ◆zuNpanPo :02/05/02 20:00 ID:Hsdvts1f
パンパン!パンパン!
125名無しさんだよもん:02/05/02 21:51 ID:FILBN/HQ
メイン、サブ、ゲーム、仕事って・・・・・・全部自作ですか?
いくら金かかってんだか・・・
漏れも競馬あたったらそのぐらいしてみたいな。
126名無しさんだよもん:02/05/02 22:58 ID:QwDukmGz
CPU:Pentium III Xeon900MHz x 4
M/B:?(ServerWorks(R) Enterprise ServerSet III HE)
Memory:4GB(ECC SDRAM 512x8)
HDD:Raid Array(Striping 18GB SCSI HDDx3) + 9GB SCSI HDD
VGA OnBoard(かなり貧弱)
OS Windows2000 Advanced Server

もちろん個人用ではない。会社のOracleサーバー機。
このマシンでエロゲが出来たら、どうなるかのう? どうにもならんか(w
127名無しさんだよもん:02/05/02 23:27 ID:mXzu4n9l
一応自作
CPU Pen3 733(coppermine)
memory SDRAM 512MB
VGA RADEON DDR32MB
M/B ASUS CUCL2-C
HDD 60GB (ATA100メーカー忘れた、空けるのめんどくさい)
OS WinMe

われものベンチ結果
メモリ転送 1455
演算→メモリ 3403
VRAM転送 1332
「快適」にかなり近い「普通」
OPムービーは注意してみるとたまーにコマ落ちがわかる程度

新しく自作する余裕がないので
鱈用下駄でも買ってみようと思うのですが、
誰かこの類のアイテムを試してみた方、いますか?
128名無しさんだよもん:02/05/02 23:29 ID:87fkCQ2J
>122
割り切りがあって、よろしい。
しかし、うたわれは動かさそうな罠。
プレイする気なしですね(w

>123
というか、大空寺さま。凄すぎ
もしやっていなければ、UDにも参加してくだされ。
最速の>102君もね。

>126
動けばオモロイガ…。動くのか?
129 ◆DAIkujiw :02/05/03 00:10 ID:FldCBu9U
>128
UDはちょうど1年くらい前に3週間ほどやってたことがあるさ。
PC7台使って、2ch内で最高Best20に入ったけど、部屋が暑くなりすぎて挫折。
確かPonkotsu@leaf&keyだったか。継続ってのは難しいさ。
13099:02/05/03 01:52 ID:zpKnazWW
>>126
VGAオンボードがネックかな。
多分ATI Rage系だと思うのだが。
131名無しさんだよもん:02/05/03 08:53 ID:EpTIO2kk
いきなり話の腰を折って悪いけど……

2000やXPで葉鍵ゲームはどの程度出来るんですか?
MOONあたりに2000用非公式パッチが出てるのは聞いた事があるけど
例えばホワルバや誰彼(こいつ公式には2000対応してない)あたりが
XPで無事動くのかどうか、ちょと不安。

スレ違いかも知れないけど誰か解答よろ〜
132 ◆DAIkujiw :02/05/03 09:29 ID:FldCBu9U
>131
ttp://member.nifty.ne.jp/~babel/index.html

葉は誰彼のキャラアニメシーンが落ちるかも。
鍵(戦略)はMOON.R&ONEはパッチ当て必要。
Kanon(オリジナル版)はCDのフェードOff。_inmm.dllを使うがいいさ。
ttp://www.geocities.co.jp/Playtown-Domino/8282/
133131:02/05/03 10:05 ID:EpTIO2kk
>>132
おおっ、すげぇ調査規模だ。
ありがとうございます
134名無しとしたことが! ◆.NDT/5ak :02/05/03 18:06 ID:mmwaLpht
>>130

われもののおまけモードでスタッフが「われものはオンボードVGA、しかも
SMAメインメモリ共用だと極端に動作速度が落ちる」と言ってた。
われものプレイにはオンボードVGAはちとつらいかも。
オンボードの人はPCIでRADEON7500かGeForce4 MX440以上でも買えばかなり
体感速度は上がるよ。

>>131

漏れはWinXP HomeだけどONEは修正パッチあてて互換モードでWin98、MEに
したら動いた。互換モードONにしないと異常終了する。
KanonとAIRはCD FADEをOFFにしたらとりあえず動いた。KanonはCD FADEが
ONのままだと終了してもCDDAが無限ループする。
葉ゲームは特に問題なかったと思う。
念のためにすべてWin98、ME互換モード、あるいはWin2000互換モードで動作させるが吉。
135名無しさんだよもん:02/05/04 00:31 ID:HDNxa5k3
で、今の所のこのスレでの最強仕様はどれですか?
初心者なんでいまいち分からんが。
136名無しさんだよもん:02/05/04 00:34 ID:HDNxa5k3
あ、順位でもOKなんでだれか教えてください。
おながいいたします…( ´Д`)

オレのマシンspecは恥ずかしいので内緒でそ。
137名無しさんだよもん :02/05/04 00:34 ID:DFFt4F6t
>>135
>>102かと思われます。
138名無しさんだよもん:02/05/04 00:40 ID:v+v+EruP
最低は?
139名無しさんだよもん:02/05/04 00:42 ID:HDNxa5k3
>>137
どうもです。
>>102の方なのね。なるほど……

ウッ!(;´Д`)
なんちゅーSPEC…
ウラヤマ(゚д゚)スィ
140名無しさんだよもん:02/05/04 00:47 ID:e/LTXlkK
>>138
celeron 400,メモリ96,HD8.4の漏れマシンぐらいが
耐用年数も考えると最底辺かな?まじあんが重い…
141名無しさんだよもん:02/05/04 00:54 ID:2cqtFdhQ
>>122とかみれ。
142三告平:02/05/04 00:54 ID:UuqSoFEH
参戦。ハードに金をなるべくかけない方針なのでありがちなスペック。

CPU AthlonXP1700+
MEM 256+256 (DDR)
HDD IDE60GB (ST360021A)
VGA G400DH
OS Win2KSP2

前の K6 2-500 に比べてコンパイルが早くなったのが一番素晴らしい。
gcc3.0.4 もさくさくコンパイル……にはならなかったが。
ところで、最近はサウンドカード何がいいんだろうねえ。
143名無しさんだよもん:02/05/04 01:04 ID:HDNxa5k3
>>142
みこぺ謙遜しすぎでし…
オレなんかメモリはSDだし、CPUはでゅろんだし、アフォSiSだし…
で、CPUがAthlonXPシリーズ多いね。
ヤパーリ(・∀・)イイ!のかな?>AthlonXP
144名無しとしたことが! ◆.NDT/5ak :02/05/04 01:35 ID:W/UPH7QS
>>142

漏れはAudigyが結構気に入ってる。
145 ◆giko2SBk :02/05/04 01:44 ID:uNTNdXox
>>142
ONKYOのSE-120PCIが気に入っています。
買った途端、新製品のSE-80PCIが出ましたが(笑
146 ◆DAIkujiw :02/05/04 07:40 ID:GYtvDg8O
>>142
\10,000まで
Philips PSC-706(Acoustic Edge):音質良くお勧め。安定すればの話しだが。
Hoontech Digital-XG:YAMAHA YMF系では最強。

\20,000くらいまで
YAMAHA DP-U50(USB音源):Win2kでは非常に安定度が高い。お勧め。
ONKYO SE-120PCI:音質いいけど、ドライバがネコのうんこ。
Creative Audigy:EAX使ったゲームするなら選択肢に入るさ。

GameTheaterXPは使ったことないからどうかわからん。
Live!は音質面で全く見る価値ないさ。
147パラレル♪:02/05/04 14:54 ID:2pf/ilLi

言わせていただければ、サウンドカードで「音質がいい、悪い」といっている人は、
よく分かっていない人だと思います。(煽りでないから、許してね)


ひとつ、実験してみましょう。
波形編集ソフトを持っている人は、Rチャンネルがホワイトノイズ。
Lチャンネルが完全無音の、音楽ファイルを作ってみて下さいな。
そして自分の環境で聞いてみる。できればヘッドホンがいいです。

そうすると、あら不思議。
ほとんどすべての人は、音が出ないはずのL側から、ノイズ音が漏れてくるのが聞こえてくるはずです。


つまりPCのサウンドカードなんて、その程度のレベルでしか製作されていないわけです。
148パラレル♪:02/05/04 14:55 ID:2pf/ilLi

よく考えれば、激しい振動あり、スイッチングによるパルス電流あり、頻繁な電圧降下ありの
PCの内部環境において、本当の高音質は不可能に近いと思われます。

大体普通の人は、ファンの音がガンガンする中で、音楽とかを聴いていませんか?
そんな環境で音質を求めるのは、なんか変ですよね。


>142
ということで、音質は考えないで、必要な機能と安定性とコストパフォーマンスの良さをそろった
サウンドカードを選ぶとよろしい。音源も考えずに、2chのPCM再生だけなら、オンボードチップでも十分かと。


参考までに、S/N比、114dBという化け物カードも存在することはします。
ただしそれらはサウンドカードとは呼ばれずに、オーディオカードと呼ばれています。
もう完全に、別物ですね。
お値段の方も、〜7万円程となっています。

PCで音質を考えておられる方。
オーディオカードのご購入を、検討されてはいかがでしょうか?
149名無しさんだよもん:02/05/04 15:08 ID:yZw8YkGF
サウンドカードより先にスピーカーかヘッドホンを買い換えた方がいいんじゃないの?
150 ◆DAIkujiw :02/05/04 15:31 ID:GYtvDg8O
この板の住人ならそこそこいい音で葉鍵ゲームしたい。
でも、オーディオマニアでもなく、音楽制作するわけでもないから、
数万も出してプロ級の音質を求めるつもりはない、ってヤシが多いんちゃう?
>147
オンボードとCardDeluxじゃ両極端すぎるさ。
某秋葉ぼったくり店の店員みたいなことぬかすなや。
151名無しさんだよもん:02/05/04 16:31 ID:GN/fjXrx
>>150
>某秋葉ぼったくり店の店員みたいなことぬかすなや。
まったく同じ事考えてた(藁
152三告平:02/05/04 19:00 ID:UuqSoFEH
まあ、おれはそんなに耳がいいわけじゃないから、こだわる必要はないな。
それでも、アンプ通してヘッドホンで聴いてると
オンボードはノイズとのっぺりとした音が気になるよ。
153星原高徳 ◆JKedJr8A :02/05/04 19:59 ID:IVVQBYuh
>148
↑は善意からの書き込みと思いたい。
漏れが甘いのかもしれんが…
154名無しさんだよもん:02/05/04 22:30 ID:m3YyIvj5
私にはイヤミにしか取れません・゚・(ノД‘)・゚・。 ウワァァァン!!
155星原高徳 ◆JKedJr8A :02/05/04 23:25 ID:BgZ8ZCKa
>154
カチンと来る気持ちもわかります。
書き方に問題がありますし…

ちなみに私の使ってるのはA-openのAW-744(バルクで\2,500)です。
まじアンのBGMが正常に鳴りません、がっくし。
15616:02/05/04 23:46 ID:H09M3hXQ
書き直し。

自作機
CPU 雷鳥1.4G
メモリ 512MB
HDD 180GB(IBM IC35L060AVER07*3)
OS  Win98SE
VGA LeadteckのGForce2-Pro 32MBカード
sound ONKYO SE−120PCI

あと、ThinkPad600X、FMV-TOWNS

SE−120PCIはなぁ、ドライバが・・・。
157名無しさんだよもん:02/05/04 23:56 ID:8zqBw5ws
CPU:Athlon 1G
M/B:ASUS A7A-266(無印)
RAM:512MB(256+256 PC2100DDR)
HDD:27GB (ATA66)
VGA:GeForce2MX VRAM32MB)
OS:Win98SE

メモリ→メモリ転送・・・1262
メモリ→演算→メモリ・・・1752
メモリ→VRAM転送・・・2196

これで適の字の丁度右端の所。コメントは快適

>>155
折れも同じサウンドカード使ってるけど、こっちもまんてぃ〜くの曲が正常に鳴らないですね。
(右クリックすれが直るのがちとアレなんだが…(苦笑 )
158名無しさんだよもん:02/05/05 00:16 ID:C19bQy3j
未だに、ブラスター+MU50(NECのOEM)……それも内蔵
159星原高徳 ◆JKedJr8A :02/05/05 00:27 ID:d0gJGVXb
>157
うわー、同志がイター!!
160名無し〜:02/05/05 02:55 ID:A/Qjsu80
CPU:P4 2.0G
RAM:1G(RIMM256M×4)
HDD:18GB(SCSI15000Rpm)+80GB(ATA133)
VGA:GeForceSpectra×21 VRAM64M
OS:Win2000professional
サウンドカード:SoundBLASTERLive
金ばかり掛かった。
161名無しさんだよもん:02/05/05 05:39 ID:HY4y1eDc
また全角厨かよ!!!
許せん!!
162157:02/05/05 19:46 ID:XfdnViCo
>>159
同士ですが、なんでしょう?
163星原高徳 ◆JKedJr8A :02/05/05 20:08 ID:mUDQEoi6
>162
すいません、日本語間違えました。

買いかえは考えてないんですか?
私は次の給料でAudigy買うつもりですが…

…アリスのソフトが一部動かないらしいのですが、本当?
164どう?:02/05/05 20:29 ID:teavkLeR
CPU : AMD Athlon 1200MHz
M/B : 2THEMAX 8KTA3+PRO
RAM : PC133 256MB
OS : Windows 98 SE
HD : 8GB UATA 66
VGA : RADEON 7500 VRAM 64MB (270Mhz)

メモリ→メモリ転送  ・・・0933
メモリ→演算→メモリ ・・・1221
メモリ→VRAM転送    ・・・1111
165157(本物):02/05/05 21:05 ID:rFFkabrV
何故かカターリが居るな……
>>163
>買いかえは考えてないんですか?
先ずはHDDかVGAを最初に買い換えたいし…
特に不具合が有る訳ではないから。

#もしサウンドカードを買い換えるとしたら、個人的には外付けUSB接続音源の奴かな。
166名無しさんだよもん:02/05/05 22:40 ID:CW177Vv0
CPU : Pentium4 2.0AGHz
M/B : Intel D850MVL
RAM : PC800 RDRAM 512MB
OS : Win98SE+WinXP
HD : 40GB
VGA : Canopus SPECTRA X21

メモリ→メモリ 419
メモリ→演算→メモリ 1121
メモリ→VRAM転送 753
167名無しさんだよもん :02/05/06 00:42 ID:Tcfk9Hqx
>>166
OSって2つ同時に入れられるの?
初心者的な質問でゴメン。
168三告平:02/05/06 01:22 ID:/9z10x2k
>>167
いくつでもハイルーヨ。
2000 や XP(たぶん) など NT 系の OS はブートする OS を選ぶ
ブートローダがインストールされる。Linux だと lilo。
システムコマンダーのようなソフトを使うと管理も楽。
http://www.softboat.co.jp/product/sc7/

Win98 はマザーボードや CPU を取り替えても起動する兵なので
頻繁にパーツを変える自作ユーザには向いているかも。
169名無しさんだよもん:02/05/06 03:20 ID:SqCa3q/b
自作。PSOなどのゲーム専用機。
CPU:Pentium4 2GHz(Northwood)
MoBo:ASUSTeK P4B266(i845D)
メモリ:DDR1GB(512MBx2)
ディスク:IBM 120GXP(120GB)
ビデオ:GeForce3Ti500
OS:WindowsXPPro

うたわれるものベンチ:快適
メモリ:625
演算:1220
VRAM:2540

VRAMが死ぬほど遅いんだが。XGAでウィンドウモードで16bit。
170名無しさんだよもん:02/05/06 03:44 ID:3L32ctxB
漏れはデトネタの最新入れたら速くなったぞ。Geforce3Ti200ね。
保証は出来ないけど試してみてはどうかと。
171パラレル♪:02/05/06 14:24 ID:zMBBhKzG

なんか帰省している間に、完全に悪徳商売人にされていますな(w
まあ自分の書き方が悪かったのがいけなかったのですが…

>149
少ない投資額でよりよい効果を得るには、音の出口側を良くした方がいいです。

>150-151
その店、知りません。
良かったら後学のために教えてください。こんど店員と話してきます(w

>152
なるほど、アンプを通しているのですか?
そうするとノイズも増幅されてしまうので、ある程度S/N比のいいボードにしたほうがいいですね。
しかも聞き分けられるなら、それなりのボードを買ってもいいと思います。
>144-146あたりは、それなりに評価が高いですよ。
172パラレル♪:02/05/06 14:25 ID:zMBBhKzG
>153
オーディオカードみたいな極端なものの情報を示したのは、
スペックの追求の馬鹿らしさに気付いて欲しかったからでありまして…。

>154
嫌味ではありませんよ。
ちなみに自分の環境はオンボードチップですが、何か?(w
我が家はボロアパートなので壁が薄く、お隣さんのテレビの音声も丸聞こえです。
どんなに素晴らしいスペックのカードを使用したところで、
部屋自体のS/N比が最悪ですからね。意味なしです。。。

>155
( ノ゚Д゚)スマン。正直、書き方が悪かった。

>165
外付けUSBタイプは、マザーを選びます。
Athlon用チップセットでは、プチノイズが載ったりすることも。
そもそもメーカーが動作対象外にしているところもありますので、よくお調べになった方がいいです。

>150
ということで、大空寺さまにも睨まれたことですし、逝ってきますね(w
173169:02/05/06 22:18 ID:bbi1ZmYp
フルスクリーンでやったらVRAM600代だった。
LCDでジャギが目立つからウィンドウモードでやってた。
174名無しとしたことが! ◆.NDT/5ak :02/05/06 23:42 ID:/P/H6o0A
どっかでわれものはWindowsのシステムファイルが入っているディスクに
インストールすると動作が遅くなる、という話が出てたのを思い出し、
漏れはシステムの入っているドライブ(Cドライブ)とデータ用ドライブ
(Dドライブ)がまったく同じHDD(ST360021A、60GB、7,200rpm)なので
われものをCドライブにインストールした時とDドライブにインストールした時、
それぞれでベンチマークをしてどれくらい変わるのか試してみた。(OS:WinXP)
結果はCドライブの時とDドライブの時ではベンチマークの値は同じ、
ほぼ誤差と言えるほどしか変わらなかった。

>>169
漏れはWinXP Home、GeForce2 MX400 VRAM32MBでVRAM転送が922だから
いくらなんでも遅すぎると思うのだが…。
175名無しさんだよもん:02/05/07 01:30 ID:QVAShXrb
>>174
それはそれを言ったヤシのハードディスクが遅いだけだろう。
漏れはWIN98で同パーテーション内にインストールしているが無問題だぞ。
>>173
ウィンドウモードが遅くなるのはまあ当然か。液晶ディスプレイって結構不便なんだな。
176名無しさんだよもん:02/05/08 01:15 ID:EfwIhNo1
           __________________
   ___   /
 /´∀`;::::\<   新PC欲しいです、はい。
/   メ /::::::::::| \__________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
177三告平:02/05/08 02:17 ID:BMwkVRaO
大空寺さんのお薦めを参考に YAMAHA DP-U50 購入。
USB 音源を使ってみたかったというのが大きい。
配達にしたので木曜くらいに届くだろう。
置く場所がないのに気付くのはいつも買った後だ。
178名無しさんだよもん:02/05/08 03:43 ID:HODxXrh+
CPU celeron266MHz
MEM 64+64M
HDD 6GB
OS Win98

ふとんもふっとぶヘボさです。
179名無しさんだよもん:02/05/08 04:46 ID:9dYxMRA0
CPU : Pentium !!!-S 1.26GHz
M/B : GA-6VTXE(ApolloPro 133T)
RAM : 1GB(133CL2) 
OS : WinXP
HD : 12GB+60GB
VGA : GeFroce3

メモリ→メモリ 1627
メモリ→演算→メモリ 2246
メモリ→VRAM転送 3860
評価→普通

何故か遅い・・・鬱。
180 ◆DAIkujiw :02/05/08 13:40 ID:Swj8jSse
>>171
ザ・コン館の向かい4F。いちおう有名だと思うさ。

>>177
ん、ここのスレ参考。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1018328796/
うちのDP-U50は特に問題ないけど、個体差あるん?
使ってるヘッドホンはSONY MDR-F1。スピーカーはBOSE MM-2。

>>179
VIAでメモリが遅いならインターリーブかますさ。
ttp://members.tripod.co.jp/maniax/intleave/index.html
181名無しさんだよもん:02/05/08 18:51 ID:h0bBqPqT
CPU celeron500MHz
RAM 64+128M
HDD 13.9GB
OS Win98se

メモリ→メモリ 3080
メモリ→演算→メモリ 5983
メモリ→VRAM転送 2356
評価→普通

普通とぎりぎりの中間ぐらい。
重いよ〜(涙
182名無しとしたことが! ◆.NDT/5ak :02/05/09 01:27 ID:uzrKa2cv
>>179

コントロールパネル→システム→詳細設定→「パフォーマンス」の設定→
詳細設定コントロールパネル→システム→詳細設定→「パフォーマンス」の設定で
プルグラムパフォーマンスとメモリ使用量をプログラム優先に設定してみれ〜。
183名無しとしたことが! ◆.NDT/5ak :02/05/09 01:30 ID:uzrKa2cv
>プルグラム
って・・・
プログラムの間違い・・・
184Kanon_Ayu:02/05/09 17:24 ID:uu+Nr/1X
PC-9821Nb7/C8W
Pentiam 75Mhz
メモリ 40MB
HDD 810MB
OS Windows 98
かなりきつい・・・
185179:02/05/09 20:22 ID:PxZCTHct
遅レスすんません。

>>180
インターリーブですか?・・・・・・
成る程、これから試してみます。情報サンクス。

>>182
既にプログラム優先になってるみたいです。
御配慮サンクス。
186名無しさんだよもん:02/05/10 19:01 ID:TsD1sDU2
面手age
187名無しさんだよもん:02/05/10 19:58 ID:PZepzYb3
CPU:AthlonXP1700+ 1.47Ghz(標準)稼動
M/B:GA-7DXR+(AMD761+VIA686B 北にVIA製はキャプチャ相性怖くて使えん)
メモリ:PC2100 256MBx2
HDD:海下駄ST380021A 80GBx2 UDMA5稼動
(仮想メモリ領域はシステム外ドライブへ)
VGA:青ペン製ゲフォ2MX400 64MB
sound:REMIX2000+OPTBAY(ノイズひでえよw)
OS:WinXPPro+(OEM)
電源:ケース付属電源350W
メモリ:1032
演算:1303
VRAM:926
快適の適の頭くらい。
バルクのメモリで一部設定が抜けているものだとOPアニメは飛び飛びになる。
複数差しでシステムに打撃を与えるレベルの不安定さを発揮したし、
数字は出るのに性能が出ない腐れメモリ掴まされるなら
倍値を出しても永久保証の某ブランド物がよいと身をもって実感。
188名無しさんだよもん:02/05/10 20:41 ID:Byci1+ns
うちの家のスペックはこの間自由の女神を殴って倒壊させかけました
海面下500Mの刑務所から脱出するおちゃめな90歳(仮定)です
189名無しさんだよもん:02/05/10 21:34 ID:QPR9ztU3
こんな感じ。
CPU:Pen!!! 1Ghz
メモリ:PC133 256MB
HDD:40GB
VGA:RADEON 64MB VIVO
メモリ:1154
演算:2564
VRAM:1442

これで快適の適のケツスレスレくらい。
>179
VRAMが妙に遅いじゃん

190名無しさんだよもん:02/05/10 21:37 ID:VTWKi1Q5
CPU:Duron 800MHz
M/B:K7TA(よく分からない)
メモリ:PC133 256MB
HDD:8000円の20GBIDEディスク。win用15GB・2パーティションとそれ以外用に分けた。
VGA:安かったGeForce2MX400 32MB
sound:labway X-Wave7100 (CMI8738)。MIDIが無いの残念。
OS:Windows2000Professional(学割)と、何か(要するに、インストール厨)。
ブートセレクタ:MBM
電源:ケース付属電源。かなり五月蝿い。
モニタ:1024x768がちょっと厳しい14インチ中古モニタ。800x600で使用中。
CD:CD-RW書き込み10倍・読み込み32倍速。とても五月蝿い。
NIC:Corega PCI-TXL(VIA VT6102)。BeOS用のドライバは現在入手不可。

UDを動かしていない時のWindows2000やBeOS Danoでは頻繁にフリーズする。
BeOS Danoの方も「突然止まる」のでハードの所為なのかもしれない。
(R5は安定しているのが不思議。他には、Linuxなどでも安定。
なので、ハードの所為ではないのかもしれない)
UDを動かしているとアクション系のゲームが遅くなるのでなるべくなら止めておきいんだけど、止めればいつ落ちるか分からなくなるという諸刃の剣。

単純なスペックよりそれ以外のところが問題……。
191名無しさんだよもん:02/05/10 23:04 ID:FcSYwEaS
CPU:Pentium4 1.5GHz
M/B:AX4T
RAM:RDRAM 256MB
HDD:30GB+40GB
VGA:GeForce2MX 32MB
OS:WinMe

メモリ:565
演算:1667
VRAM:1037

1年前に組んだマシンだけど、RDRAM様々ですな…
192樽回船 ◆TARU.rxU :02/05/11 21:05 ID:mWA763Nt
ノートパソコンでひとつ。

シャープ・メビウスPC-CB1-M3
モバイルデュロン800MHz
グラフィック S3 Savage4(チップセット内蔵)
RAM 384MB
VRAM 32MB(メインメモリ共有)
HDD 20GB
OS WinXP Home

メモリ:1889
演算:2130
VRAM:3888
評価:普通の「普」の真ん中あたり

SDRAMにUMAではこの辺の速度が限度かなぁ。
しかし、>>189>>179に演算で勝ってるのは何故だろう……
193パラレル♪:02/05/11 22:54 ID:UfJWOYJl
このスレ、圧縮を乗り越えたのか…。

ところでよろしければ、>147の実験をやってみて報告してください。
どうしようもなく暇な方だけでいいですから(w


>192
(=゚ω゚)ノぃょぅ、お久しぶり!!
こんな場末ですれ違うとは(w
194名無しさんだよもん:02/05/12 11:02 ID:DE/hbt0H
たそがれはこれでやってた。
CPU 486DX2-66MHz
MEM 48MB
HDD 4.2GB

うたわれは
CPU K6-2 350Mhz
MEM 128MB
HDD 11GB
195樽回船 ◆TARU.rxU :02/05/12 20:25 ID:ZgLRhB44
>>193
基本的に私は変な奴なんで、何の脈絡もなく現れます(w

んで、>>192のマシンを再インストールしてみたら……
メモリ 1747    演算 2064   VRAM  5077

……さんざん高速チューンを施してたせいか、逆に遅くなった(爆
ソフト入ってないからメモリや演算は速いけど、それを帳消しにするほど
WinXPデフォルトの画面は重いようです。
196がっくす:02/05/12 21:32 ID:XHRKjnNi
CPU:K6-IIIE+ 550MHz@682MHz(124x5.5)
M/B:ASUS P5A
Mem:KIT PC133CL2 SDRAM 256Mb
HDD:シーゲート バラIV 40Gb(ATA133板経由)
VGA:voodoo5 5500AGP (OMEGA driver)
OS :米Win95(4.00.950)&日Win2k(SP2)
側 :U4なデカく黒い逸物.

っ…駄目だ,空冷の限界.整数演算はAthlon900MHz並.
次は水冷&ペルチェか.最悪,小型冷凍庫に組込むか.

『全景』 http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020512184016.jpg
『拡大』 http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020512184038.jpg
『守神』 http://cgi23.plala.or.jp/satkun/cgi-bin/img-box/img20020512184141.jpg
197名無しさんだよもん:02/05/13 13:48 ID:TMeuAtO7
あまなつの段ボールが目に付きます。
198樽回船 ◆TARU.rxU :02/05/13 20:03 ID:GL8jtnfc
>>196
生粋のトラックボール派ですね(w
199三告平:02/05/14 00:44 ID:FpFyjeEj
DP-U50 (二日前に)キター。
でかいな。本体はいいとしてリモコンが無意味にでかい。
音には満足だ。CD から ogg ファイル作りまくろうかな。

>>180
MM-2 か。値段の分の価値はあるスピーカーだよな。
場所取らないし。
200200:02/05/14 01:41 ID:jW1s7KwE
CPU:AMD AthlonXP 200+
RAM:200MB
HDD:200GB
VGA:ELSA GLADIAC 200ViVo
OS:Win200
201500:02/05/16 01:04 ID:Yya0FMjS
202名無しさんだよもん:02/05/17 10:38 ID:gU0+Kgy+
1号機
AthlonXP 1800+ Dual
TigerMP
PC2100 DDR 512MB ECC Reg.
40GB HDD×3、60GB HDD
GeForce3 Ti200 128MB
WinXP

うたわれベンチ:快適
メモリ:782
塩酸:1095
VRAM:1079

2台目
Pentium4 1.6A→2.13GHz
GA-8SRX
PC2700 DDR 256MB
40GB HDD
AIW RADEON DDR 32MB
Win2000SP2+SR1

ごめん、こっちはアンインストールしてたので、後でまた報告する。
203名無しさんだよもん:02/05/17 16:40 ID:QhqzeMBG
CPU:celeron533MHz
メモリ:512MB
HDD:32GB+30GB
CD:40倍速
OS:Win98SE

うたわれベンチでは「普通」で動作には全くストレス無し。
2〜3年前の機種なら特に問題無いと思われるが、低スペック
のマシンでの動作自慢は無い?
うたわれベンチでは「不足」だけど動いてちゃんとクリアしたとか。
つい最近98年に買ったノートが壊れたんだけど、それで動作するか
試してみたかったな〜。


204名無しさんだよもん:02/05/17 17:18 ID:HECuU9Sm
CPU:Pentium166MHz
メモリ:32MB
HDD:2GB

もうだめぽ・・・
205そんな☆ばながー♪ ◆VeTiZURU :02/05/17 17:31 ID:h7d8mi0k
ネット用ノーパソ:NEC LavieZ Designed by ZERO HALLIBURTON
CD付きを中古で17万で買ったのだが、
コジマ/ヤマダでCD無しが129800円な罠
206名無しさんだよもん:02/05/17 18:42 ID:9H/mov1E
CPU:Athlon 1600+
M/B:SL75KAV-X
メモリ:PC133 768MB(512+256)
HDD:30GB+30GB
VGA:MillenniumG400MAX 32MB
OS:Win98SE
メモリ→メモリ 1183
メモリ→演算→メモリ 1280
メモリ→VRAM転送 1858

評価→快適の「適」の真ん中ぐらい
たまにフリーズすることを除いたら快適だった
8万円ちょいで譲ってもらった自作機
207名無しさんだよもん:02/05/17 18:52 ID:npnFZoZA
98SE、メモリ768Mも積んで立ち上がるの?
208名無しさんだよもん:02/05/17 19:21 ID:g6MZvxOg
CPU:Athlon 1GHz
MEM:PC133 1.5GB(512*3)
HDD:120GB+75GB*2+80GB
VGA:MillenniumG400 32MB
ETC:Promise UltraATA100
209名無し:02/05/17 23:50 ID:z9Il6/8m
CPU:Athlon 1800+ (測定中34度)
M/B:GA-7VTXE+ VIAKT266A AGPset
メモリ:DDR PC2100 512MB×1(チップはVDATA)
HDD:40GB×2(5400rpm)
VGA:Radeon7500 DDR64
OS:Windows2000SP2

メモリ→メモリ 733
メモリ→演算→メモリ 1056
メモリ→VRAM 1304
快と適と真中へん
210名無しさんだよもん:02/05/18 01:03 ID:jBrHr1CO
>>207
問題ない
というか256MBメモリを外すのがなんか勿体なくてね
211名無しさんだよもん:02/05/18 01:38 ID:mqItZubP
CPU:PenIII 700@500E(140x5)
M/B:BE6(だったと思う…いずれにしろBX)
MEM:PC133 CL=3 256MB(128x2)
HDD:20G+30G
VGA:G400(16M)
OS:98SE

んで、うたわれベンチが
メモリ→メモリ転送 1351
メモリ→演算→メモリ 3351
メモリ→VRAM転送 718
で、表示は快適。

河童コアが出たばかりの時に作った自作機。
河童コア、BXマザー、G400と今となっては引退間近のパーツばかりだが、
3D中心のゲームでもやらない限りストレスは全く感じない。
システムも極めて安定してるし、今思えばいい買い物したもんだ。
(うたわれは結構強制終了多かったけど)
212名無しさんだよもん:02/05/18 18:16 ID:2EgjgOay
>>207
俺の場合(256*3)は起動するけど、不安定になる事があったので外した。
まぁ、使えなくはないといった感じ。
213名無しさんだよもん:02/05/18 18:33 ID:4mCDjPIQ
>>211
なんだ、そのVRAMの速さは……
ベンチのバグなのか?(汗
214名無しさんだよもん:02/05/19 02:10 ID:WAMZhYJz
メンテなのだよ
215樽回船 ◆TARU.rxU :02/05/19 15:03 ID:FkIfHTsj
もはやスレ違いと思われるが聞かずにいられない……

うちのマシン、16Bitカラーから32Bitカラーに設定変えたら
うたわれベンチのVRAM転送速度が上がってしまったんですが……
(5080前後→3870代)
こんな事ってあるんですか?

ひょっとして漏れぁ、わざわざ汚くて遅い画面を使ってたんかい。鬱
216名無しさんだよもん:02/05/20 00:26 ID:mSe6XF1j
           __________________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  バックアップは重要です、はい。
/   メ /::::::::::| \__________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
217名無しさんだよもん:02/05/20 01:52 ID:dgRTNHrR
CPU:Celeron 1.1A(slot1用下駄使用)
M/B:Intel SE440BX-3
メモリ:PC100 SDRAM 512MB
HDD:40GB(UltraDMA Mode5)+10GB(UltraDMA Mode4)
(UltraATAボードを介して接続)
VGA:nVidia Geforce2GTS 32MB
OS:WindowsXP Professional

メモリ→メモリ:1544
メモリ→演算→メモリ:2909
メモリ→VRAM:1518

うたわれベンチでは、「快適」にちょっと足りないくらいの
「普通に動作します」ダターヨ
218名無しさんだよもん:02/05/20 02:09 ID:t5O1Nai3
うたわれベンチってどこにあるの?
219名無しさんだよもん:02/05/20 03:47 ID:Cb2tXsk5
>218
うたわれゲームの中(おまけ)
うたわれが快適にプレイできるかどうか
ゲームを買ってみないと確認できないじゃねぇか(゚д゚)ゴルァ!!
と近所の奥様方の間で話題沸騰(w
220名無しさんだよもん:02/05/20 11:24 ID:VgqtxkpK
CPU:Duron750
M/B:Asus A7V
メモリ:PC100 SDRAM 256MB
HDD:Quantam13G
VGA:Matrox G400 dualhead 32MB
CDD:SONY CDRW 
OS:windows98 SE
これで3マソなら文句言えんな

HDDとCPUは換装予定
(athlon1.2Gと80GB)
221名無しだよもん ◆EokewzZE :02/05/20 14:59 ID:RdZDU1Cb
CPU:AthlonXP 1700+
M/B:Abit NV7-133R (nForce 415D)
MEM:PC2100 DDR 256MB*2
HDD:Barracuda ATA 80GB
VGA:RADEON8500LE (DDR64MB)
OS:Win98SE

「うたわれるもの」ベンチ。"快適"の二文字のまんなかへん
メモリ→メモリ:728
メモリ→演算→メモリ:1165
メモリ→VRAM:1147

ちなみKanonベンチだと11352(32bit)、15350(16bit)となります。

RADEON8500はドライバの出来不出来にかなり左右されやすいよーな。
現在はバージョン9025かな。9031の前のやつ。
222209:02/05/22 00:46 ID:WTrEBWcb
>>215
俺も16bitに変えたら32ん時より結果が落ちた
1304→2556
フルスクリーンならあまり変わらんかったが・・・
223Kanon_Ayu:02/05/22 14:02 ID:+h3tGv2p
>>204
そんなことは無い・…
漏れのはもう一度書くと
PC-9821 Nb7/C8W
Intel Pentiam 75Mhz
Mem 40MB
HDD 810MB(ドライブスペース圧縮1.6G)
VRAM 1MB
Windows 98 SP1

ああ・・もうだめぽ・・・・
224名無しさんだよもん:02/05/23 00:43 ID:TwMCtJ2A
>>223
てか、そんなんで、最近のゲームプレイ出来るのか!?
225名無しさんだよもん:02/05/23 00:50 ID:nBWQXizh
>>223
ギリギリでKanonが動くスペックか?
226名無しさんだよもん:02/05/23 01:29 ID:cq5hUXwz
CPU せれろん466MHz
メモリ 64MB
VRAM  4MB
HDD 13G
OS Win98SE

ラグナロクが動きませんでした。ポリゴン・ラブが動きませんでした。ニ連敗です。
メモリ増設するか素直に買い替えるか…
227名無しさんだよもん:02/05/23 01:42 ID:NBygyEPj
板違い、スレ違い(微妙)だが聞いてみよう。
やはり2D系ツワモノsan居そうだし。

今使ってるメーカPCのVGA(SiS 630/730)の実力にあまりにもぶち切れそうなので
外付けアクセラレータ付けようと思い、カノープスの『SPECTRA Light G32 PCI』
を買おうと思うんですが…
(ちなみにPCIバスしかないので・゚・(ノД`)・゚・ )

評判、実際に使ってるひとなんかは… どうでしょ?
ちなみに3Dぐりぐりは全然いりません。 2D処理、動画、見た目のみ重視でつ。
(´-`).。oO(どうか、マジレスありますように…)

さすがに、今のワンチップより良くなる……よね?
228名無しさんだよもん:02/05/23 04:12 ID:RmBIvd4n
マザーごと買い換え
229名無しさんだよもん:02/05/23 04:36 ID:5/YzY2Vp
>227
間借りメモリが空く反面、管理が北橋から南橋に逝っちゃうから
体感できるほどの差は無いかもしれないなぁ

鍵はともかく葉はこれからも必要スペックつらいだろうから
この板的には>228のようにママン買い替えのほうが未来があると思うが…

実際使ってるわけじゃないんで使用者降臨待ちですかな(w
漏れも棒茄子までGF2MX200(32M)AGP4xで(;´Д`) ハァハァ
230名無しさんだよもん:02/05/23 10:48 ID:U0JFU1ID
>>229 なるほど。

  + メモメモ +
231名無しさんだよもん:02/05/23 20:33 ID:/fH8OxvD
>>227
使ってるCPUがAthlon/Duronならマザボ交換。
celeron/PentiumIIIならVGA(PCI版)購入、もしくは新規に自作か新品購入ですな。
232227:02/05/23 21:32 ID:rAhM8onk
>>228-231
どうもです。 激しく参考に致します。

>>229
成る程…
半分くらい理解出来た……と思いますです。はい(汗
マザボ交換かぁ…(;´Д`)

>>231
Duron(900MHz)です。 ヤパーリ マザボ交換ですか。
マザボも視野に入れてみることにします。

が! 簡単に済ませたいので(w
あ、あとマザボとなると財布サマとご相談もしないと(w

AMD系+外付けグラフィックアクセラレータは思ったより効かないってことか?
オレの知識では(´Д`;三;´Д`)ウオーサオー
233名無しさんだよもん:02/05/23 21:37 ID:5/YzY2Vp
>232
>AMD系+外付けグラフィックアクセラレータは思ったより効かないってことか?

AGPスロットにつけるなら(オンボードより)間違いなく効くyo
今回はPCIだったから(;´Д`)
234227:02/05/23 21:50 ID:rAhM8onk
>>233

 ∧||∧   AGPか…
(  ⌒ ヽ  やはりAGPなのか…
 ∪  ノ   安物買いの銭失いなオレ…
  ∪∪
235名無しさんだよもん:02/05/23 21:53 ID:eMbEZU/N
AGPじゃないのが意外だ
236227:02/05/23 21:59 ID:rAhM8onk
>>235
はい。おっしゃるとおりです(;´д⊂)
そこら辺を理解してきた頃に自分のマシンの低脳ぶりに愕然としますた。

アーヒャヒャヒャ(゚∀゚)ノ ←もうこんな感じ
237名無しさんだよもん:02/05/23 22:04 ID:eMbEZU/N
自作だろ?
買う前に勉強しなかった?
まあ、ワシもビデオカードは良くわからんが、あんまり不自由におもわんしなあ
DVD再生には効いているのだろうか?
238名無しさんだよもん:02/05/23 22:04 ID:5/YzY2Vp
>227氏
生`! 自作できるならDuronの流用も効くからマダましだ
(コア欠けに注意(w
239名無しさんだよもん:02/05/23 22:15 ID:QIn+E7vy
遅レスだが
>AMD系+外付けグラフィックアクセラレータは思ったより効かないってことか?
つーか、PCIバスOnlyのせいで割高のSPECTRA Light
入れるっつーのは今のシステムと心中する気がないなら
勧められんってのが皆の意見じゃなかろーか?
231氏がceleron/PentiumIIIならマザーそのままを勧めたのは
ここで370マザー入れても、あまり発展性は無いよって理由の筈。
善し悪しは別として、INTEL系ならペン4が主流になっちゃうだろうから。
今Duron900ならマザー換えといて選択肢広げれば充分生きられるよ。
240227:02/05/23 22:50 ID:rAhM8onk
うえーん。 みんな優しいようヽ(TーT)ノ

>>237-238
いえ、今使ってるのは自作ではありません(汗
>227にも書きましたがメーカー製です(大汗
自作は、そこら辺の知識+情報を増やしてからやろうと激しく思ってます。
それまでは今のPCをマイナーチェンジで何とかだましだまし使おうかと。
2Dと映像がかなりモタツクもので(3Dは論外)
VGAだけは何とかしたいな、と思い…

>>239
上にも書きましたが自作したいと思ってるので
今のシステムと心中する気はまったくありませんです。
激しく納得しました。

PCIでもVRAMが大きければ… 64MBとか。
(32MBはだめかー)
241227:02/05/23 23:04 ID:rAhM8onk
ソマソ。大事な事を忘れておりました。 スレに沿って晒します。(;´д⊂)

CPU:Duron900
M/B:SIS 630/730
メモリ:SDRAM 128MB+256MB
HDD:40GB+80GB(IEEE1394)
VGA:オンボード
CDD:CDRW,DVD-ROMコンボ 
OS:Win XP Home
242名無しさんだよもん:02/05/23 23:04 ID:5/YzY2Vp
>240
その優しさがまるで宇宙開発のように金を飲み込む自作道への甘い誘惑(w

漏れも良いVGA( ゚д゚)ホスィ
243231:02/05/24 00:59 ID:HRnwS7PH
まずは、>239氏フォローサンクス。
>ここで370マザー入れても、あまり発展性は無いよって理由の筈。
結局370マザー入れてもメモリはSDRAMのまま、後にCPU交換するとしても
河童コアの物だと最大1.1Gまでの筈だから、結局は先詰まりになっちゃうのね…

>227
ただ、自作するにはOSソフトが必須なので、それの入手も視野に入れておいてください。
(勿論、メーカー製付属のリカバリーソフトではOSのインストールは出来ません…)
244242とか:02/05/24 01:24 ID:XzAxAjdV
…そういえばこのスレではスペック晒してなかった(w

CPU:Duron1GHz
Chip:VIA KT266A
Mem:PC2100(CL2.5) 512MB*1
VGA:GeForce2MX200(32M)
Sound:onBoard(VIA AC'97)
HDD:80GB(5400rpm)
CDD:Plextor CD-R W4012A
OS:Windows 98SE

うたわれベンチ
メモリ:0935
演算:1498
VRAM:1035
「快適」

…我ながらツッコミどころ満載な(;´Д`)
次の入金でOSとVGA買わねば…
(うたわれベンチは低下のヨカーンだけど
245227:02/05/24 01:28 ID:gUOISXik
>>243
了解しますた。
お騒がせしました。ペコリ
246名無しさんだよもん:02/05/24 01:31 ID:olVleTuh
G450ケチらずに32Mにしておくんだったかなあ?
247名無しさんだよもん:02/05/25 00:31 ID:uxHrHHuM
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ やっちまった…やっちまったよ…
 ∪  ノ  オレの力の入れ方が悪かったのか…
  ∪∪   もう…どうしたら…
248247:02/05/25 00:33 ID:uxHrHHuM
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 主語忘れてた…
 ∪  ノ  コア欠け…
  ∪∪
249名無しさんだよもん:02/05/25 20:36 ID:RrwpdZiQ
スレ、板違いたぁ思うけど・・
ttp://www.kuroutoshikou.com/pickup/agp2pci.html
見た瞬間、先日の227氏の事思い出した(w
もっともまだPC/AT機には使えなさそうって事だけど。
250名無しさんだよもん:02/05/25 22:40 ID:DwIczb1E
>>227
遅レスでスマソ。
漏れは>241のスペック見たが、2D系メインならVGA挿すだけであと2年大丈夫だと思う。
PCIでも2Dならそんなに変らない。ついでにビデオメモリも16Mあれば十分。
カノープスの『SPECTRA Light G32 PCI』なら悪くない選択だと思うよ。
他にはG400/G450かRadeonのPCIが安く手に入るならそれでもいい。
ちなみに漏れはAll in Wonder128(PCI)をメインで使っているが、こいつは動画がちと厳しいかも。

251名無しさんだよもん:02/05/25 23:33 ID:A9Ok9L48
>>249
早速 ミタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
禿しくキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
対応 マダ━━━━━━(T∀T)━━━━━━!!!!

>>250 ・゚・(ノД`)・゚・
オンボードはメインメモリを介してるのが辛い…やはり専用(内蔵?)VRAMが欲しいと…
>2D系メインならVGA挿すだけであと2年大丈夫だと思う。
 なんと心強いお言葉…踏ん切りつきました。 明日あたり駆けづり廻って…
>PCIでも2Dならそんなに変らない。
 AGPと比べてという意味ですよね?

まぁ今より少しでも良くなるのなら…(;´ー`)
252227:02/05/25 23:36 ID:A9Ok9L48
スマソです…
253250:02/05/26 10:56 ID:fC+K+efT
>>227
>AGPと比べてという意味ですよね?
そういう意味です。ガンガレ
メーカー製PCだとVGA増設の手順はマニュアルに記載されているかな?
これ以上はスレ違いっぽいような気がするので、質問があるなら神奈様のパソコン自作日記スレでヨロシコ
254名無しさんだよもん:02/05/26 23:41 ID:c9hWhMT8
           __________________
   ___   /
 /´∀`;::::\<  システムの復元は大切です、はい。
/   メ /::::::::::| \__________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
255名無しさんだよもん:02/05/27 00:30 ID:gj2tRXI8
メンテだ( ゚Д゚)ゴルァ!!
256名無しさんだよもん:02/05/27 00:47 ID:Lqqvp125
P4欲しいぞゴルァ(゚д゚)
257名無しさんだよもん:02/05/27 01:07 ID:uX5uPH8+
早く皿が出てほしいぞ(゚д゚)ゴルァ!!
でも狙ってるのは値下がりしたPaloだぞ(゚д゚)ゴルァ!!
258名無しさんだよもん:02/05/27 01:09 ID:gj2tRXI8
>>256MB
P4…



(;´Д`)ハァハァ
259名無しさんだよもん:02/05/27 01:11 ID:gj2tRXI8
しまった(;´Д`)
ageてしまった…鬱

 ∧||∧
(  ⌒ ヽ 吊ってお詫びを・・・・・・・・・・・・
 ∪  ノ 
  ∪∪
260名無しさんだよもん:02/05/27 01:12 ID:Lqqvp125
そうか256はキリ番なのか
261名無しさんだよもん:02/05/27 01:43 ID:gHg84XXw
Celeron 800
Mem512
HDD 40+40(RAID)
GeForce2MX200(64M)+Matrox Mistique PCI
Sound Blaster Live
WinXP Pro

デュアルディスプレイでうたわれるものは起動してくれません…
262名無しさんだよもん:02/05/27 09:15 ID:P1bNEfBq
メンテ
263Kanon_Ayu:02/05/27 14:35 ID:/pXgOQBh
>>225
うーん、そうなんだよなぁ、実際。
無理やりSTCCの体検版動かしたこともあったけどね。
いまはDirectX 8.1入れてる。死にてぇ
264名無しさんだよもん:02/05/27 16:14 ID:qccIsomx
そろそろP4制作に向けて本を買って勉強
FSB533????
この2年の間に技術は進歩したモンだ……
265名無しさんだよもん:02/05/27 21:42 ID:+HqgzN50
>>264
FSB533といっても、CPUとマザーの間はFSB133。
CPUの中は133*4=533で動いているけどね。
266名無しさんだよもん:02/05/28 18:05 ID:bYrvCSdv
GIGABYTEのGA-8IEXをベースにDDR+電源かな?
CPUは予算に合ったのを……でどうだろう
267名無しさんだよもん:02/05/29 00:18 ID:uWsP/Cui
CPU:P-!!! 1.0B GHz
M/B:AOPEN MX-3S (i815E)
MEM:SDRAM 256MB (PC133)
HDD:40+60(Seagate U)
VGA:GeForce2MX400(64M)
IDE:DVD / CD-RM 
OS:Win98

うたわれ まだインスコしてませぬ…

268 ◆6XJIrvvs :02/05/29 23:21 ID:kqnvAz/S
ageとく
269名無しさんだよもん:02/05/29 23:51 ID:JYvlR7+3
CPU:P3-1GHz
M/B:INTEL PENTIUM II BX (440BX)
RAM: 384MB
HDD:40GB(IBM IC35L040AVER07)
VGA:RIVA 128ZX(8M)+Voodoo2 (12M)
IDE:DVD / CD-RW 
OS:Win98

270名無しさんだよもん:02/05/30 00:11 ID:8lIsjSrE
CPU:Pentiam4 2.26GHz
MEM:512MB+256MB(DDR PC2100)
M/B:645E MAX2-LRU
HDD:120GB+80GB(ATA/100 7200rpm)
IDE:DVD-R/RW(CD-R/RW)
VGA:Siluro GF4 Ti4400
S/B:Audigy PLATINUM
OS :Win XP Pro
ETC:MTV2000
271名無しさんだよもん:02/05/30 03:35 ID:Ameyyy7N
いまだWIN95ですが、何か?
300MHz 64MB 4.3GBですが、何か?
エロゲから離れ3年半、エロゲヲタにカムバックしましたが、何か?
その理由がDC版AIRをやって感動、エロも見たいと思ったからですが、何か?
3年半で完全に浦島化してしまいました。
新しいPC買うべきでしょうか?増設とかじゃもう駄目か。
10万くらいでいいのないかね・・・。
272名無しさんだよもん:02/05/30 03:41 ID:M0P1+aIn
>271
10マソあればカナーリいいのがあると思うんだが…
今ならBTOが一番安くすむかな
Win95機のモニタ流用すれば更に(゚д゚)ウマー
273 ◆6XJIrvvs :02/05/30 03:46 ID:j2kWWTWB
>>271
痕2はwin95未対応だ
とっとと買い換えるべし
274 ◆6XJIrvvs :02/05/30 03:46 ID:j2kWWTWB
しまった
275名無しさんだよもん:02/05/30 12:22 ID:dY6pRqDm
自作するためパーツを買った。
翌日、P4が値下するということをはじめて知った。
かなりショックだった。
…。
でも、漏れの買った1.6Aの価格は(ほとんど)下がっていなかった。
どーでもいーや、と納得できた。
CPU:Pentiam4 1.6AGHz
MEM:DDR512MB
M/B:GA-8IEXP
HD:80G
VGA:GeForce2MX400(64M)
OS :Win 98SE
276 ◆6XJIrvvs :02/05/30 13:04 ID:YB14STrp
>>275
ああ、そのマザボは俺の狙ってるヤシ


                        の上位機種……
277名無しさんだよもん:02/05/30 14:24 ID:Ow5+wdTK
ココの住人は、HDDが怖い…
きっと、大半はエロゲが占めてるんだろな
漏れは20GBで十分
278名無しさんだよもん:02/05/30 17:49 ID:wQ1Z6HOR
CPU:セレロン433
MEM:SDRAM256MB
M/B:不明。チップセットが440BXとか書いてある
HD:3G
VGA:ELSAGeForce2MX(32M)
OS :Win 98

>>277
3Gしかありませんが、なにか? ・゚・(ノД`)・゚・


279名無しさんだよもん:02/05/30 21:06 ID:M0P1+aIn
>277
そのようなユメを見て80G
面白くないゲームを入れておくのはプライドが許さなかったので
いまだ1/20も使ってませんが、何か?・゚・(ノД`)・゚・。
280277:02/05/30 21:10 ID:PwbwNF11
>278は>279に貰ってくれ
281 ◆6XJIrvvs :02/05/30 21:20 ID:t78RYl7T
俺60Gが未開封
282名無しさんだよもん:02/05/30 23:36 ID:WDAnZJYK
>>270
(;´Д`)ハァ…ハァハァ…
283 ◆6XJIrvvs :02/05/31 00:12 ID:deRkg3Ui
ETCってなに?
284名無しさんだよもん:02/05/31 00:39 ID:CNGVnSqX
>>283
高速料金自動清算システムの事じゃないか?
285 ◆6XJIrvvs :02/05/31 00:55 ID:deRkg3Ui
>>284
それだ!


つーか「その他」って事かなあ……?
286名無しさんだよもん:02/06/01 16:30 ID:aTRMAZ9X
何故にETC?
287名無しさんだよもん:02/06/02 22:48 ID:N17J/b6e
           __________________
   ___   /
 /´Д`;::::\<  今日PCが大変なことになりましたです、はい。
/   メ /::::::::::| \__________________
| ./|  /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
288名無しさんだよもん:02/06/02 22:55 ID:XA9jqIap
火でも噴きますたか?
289名無しさんだよもん:02/06/02 23:46 ID:0hwSmraX
>>287-288で思い出したが、
昔、オレのは煙を吹いたことがある。
外付けHDDが。 「なんか香ばしい匂いがするなぁー」って何気にHDD見たら煙が(;´Д`)

データは無事だったので直ぐ移したけど、その外付けHDDは二日後動かなくなりますた。
290名無しさんだよもん:02/06/03 02:02 ID:9oO+ew67
(・∀・)メンテー!
291 ◆6XJIrvvs :02/06/03 02:44 ID:QNi/MXJB
win98だと512Mまでしか認識しねーよな?
XPにしようかな?
292名無しさんだよもん:02/06/03 02:50 ID:9oO+ew67
>>291
まさにメモリの



   無   駄   遣   い



早く移行しなされ。
293 ◆6XJIrvvs :02/06/03 03:02 ID:QNi/MXJB
XPにしたいのはやまやまなんだけど
PATが95/98対応でXP未対応ときてんだな
PATつーのはネット(モデム接続)で馬券を買うやつね
インタネ購入が出来るようになってから移行しようと思ってるのね
294名無しさんだよもん:02/06/03 04:01 ID:9oO+ew67
>>293
ではデュアルブートで問題解決では?
60GBのHDDもあるみたいだし。
295 ◆6XJIrvvs :02/06/03 09:58 ID:7uzyi6hG
そんなむずかしいこといわれてもなー
296チェキナ名無しさん:02/06/03 10:29 ID:KsKr21Ic
すっこ抜いて使うHDD導入すれば?
297 ◆6XJIrvvs :02/06/03 12:22 ID:7uzyi6hG
それだと
フォトショしながらだと……うーん……
298名無しさんだよもん:02/06/03 16:34 ID:4Fb9NxMk
CPU:penIII 500
MEM:SDRAM512MB
M/B:Intel810E
HD:60GB
OS:Win98se

2マソ円出してM/Bごとセレ1.3Gにすることに、意味はあるのでしょうか
基本的にゲーム・ネット専用機です
たまに写真屋さんで大きなファイル使ったり、全画面でDVD見たりします
299名無しさんだよもん:02/06/03 20:27 ID:oPyrJtE9
あら、ここにもあるのね。ギャルゲ板にも
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gal/1022910590/
ギャルゲ板住人pcのスペックを軽く教えてくれ
こんなのがあるよ。
300名無しさんだよもん:02/06/03 20:33 ID:oPyrJtE9
メーカー&機種:自作機「UnderTheSunshine」
CPU 河童PenIII 700MHz(ベース100MHz、i815)
メモリ 512M(SDRAM)
HDD 40G+40G+40GB(ATA133カード経由)
VRAN AtiAllInWonder128 16MB(AGP)TV付き
サウンドX-WAVE 7100
主な使用目的 2ch、エロゲー、おひすのいわゆる御三家
301名無しさんだよもん:02/06/03 20:57 ID:wfIAhq4P
CPU:PentiamV1GHz
MEM:SDRAM256MB*2+128MB
M/B:AX6BC
HD:80GB+8GB+20GB(SCSI)
VGA:MatroxG400DH(32MB)
OS :Win98

うたわれベンチ:普通
メモリ→メモリ 2000
メモリ→演算→メモリ 3105
メモリ→VRAM 988

ちょこちょことパーツを足しています
302名無しさんだよもん:02/06/03 21:59 ID:1ctJgZCT
>>299
今見てきたが、空気が違うな(w

やはり、葉鍵板→ギャルゲ板移植の図式か。
スレ違いスマソ
303名無しさんだよもん:02/06/03 22:55 ID:yaEc1S3v
ちょいと訊いてよスレと関係ないんだけどさ
今日ペンチ4買いに行ったんですよP4
そしたら2.26Gが売ってないんですよ
304名無しさんだよもん:02/06/03 23:15 ID:A3aKDslB
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、『好評につき取り寄せになります』とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、FSB 533MHz如きで普段買わないペン4買ってんじゃねーよ、ボケが。
FSB 533MHzだよ、FSB 533MHz。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でペン4か。おめでてーな。
よーしパパ コストパフォーマンスに優れたペン4 2.26Gを予約しちゃうぞー、
とか言ってるの。  もう見てらんない。
305名無しさんだよもん:02/06/03 23:32 ID:yaEc1S3v
おまえホントに2.26欲しいのかと問いたい問いつめたい小一時間問いつめたい
オマエFSB533って言いたいだけちゃうんか?
306>>305 中抜けしてるゾ(w:02/06/03 23:54 ID:A3aKDslB
>>304から


Intel社ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
会議室のUの字テーブル挟んで座ったAMD社員といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。Celeron、Duronは、すっこんでろ。
で、やっと取り寄せできたかと思ったら、隣の奴が「ヤッパリ、ペン4 2.53G萌えー」とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、至上最強CPUなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
にへら顔して何が「ヤッパリ、ペン4 2.53G萌えー」だ。


>>305へ続く。
307名無しさんだよもん:02/06/04 02:28 ID:Ao+yHSdt
通販で買うかな?
308名無しさんだよもん:02/06/04 20:35 ID:txrdrR/y
MPU通の俺から言わせてもらえば今、MPU通の間での最新流行はやっぱり、
C3、これだね。
VIA C3 800A MHz。これが通のMPU。
C3ってのはSocket370用MPUだが知ってる人が少ない。そん代わり消費電力が少なめ。これ。
で、それにファンレスPC。これ最強。
しかしこれを作ると性能面でも大して役に立たないという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ノートPCでCrusoeでも使ってなさいってこった。
309名無しさんだよもん:02/06/04 20:36 ID:txrdrR/y
しまったageてもうた。
310名無しさんだよもん:02/06/04 20:39 ID:K1TlRAS7
>>308オチ(^∀^)イイ!
 漏れは486DX、66MHz、めもり32MB
HDD=4GB FSBは、、、分からん。
OSは窓95初期バージョン。まだつかえるぞ!(さすがにサブマシンだが)
311名無しさんだよもん:02/06/04 20:43 ID:Kl27SPNk
えークルソーより頭悪いのー?
312_ ◆HZB//TM. :02/06/04 21:49 ID:ArrC3FkT
OS:Win98SE
CPU:celeron500MHz
RAM:64MB+128MB
HDD:6GB
VRAM:2.5MB

このノートPCでいつまでついて行けるのだろうか?
313名無しさんだよもん:02/06/05 01:17 ID:vHN8OlTI
…いいかげんDuronからAthlonXPに乗り換えようと思ってる矢先
いまさらながら↓のでゅろんちゃんに萌えてしまいました(;´Д`)<だめぽ

ttp://boildown.puni.to/gallery/AthlonChan01/Athlon_CG_11.html
ttp://boildown.puni.to/gallery/Athlonchan02/Athlon_CG_16.html
314名無しさんだよもん:02/06/05 03:24 ID:ZkPm0o9T
>>313
ク、クロック周波数は、い、いくつですか?(;´Д`)ハァハァ
あすろんたん、あすろんふぉたんもいい感じじゃねーか!( ゚Д゚)ゴルァ!!
315名無しさんだよもん:02/06/07 02:57 ID:Dk2GEfU0
3年前のFMV-DESKPOWERを増設。

CPU AMD-K6-2 400MHz
メモリ 256M
HDD 8GB+30GB
VRAM 8M
DVD-ROM+CD-RW

ビデオカード増設したら多分増設そのものは外付け以外限界に達するだろうなぁ(;´Д`)
できればCPU入れ替えたいものだが、マザボ含めていくらぐらいかかるかわからないし。
316 ◆6XJIrvvs :02/06/07 03:18 ID:eDxhdwl7
贅沢いわなけりゃ五万で十分でしょう
FMVならパーツがかなり流用出来るんじゃなかったっけ?
五万もいらんか?
P4以外ならメモリ流用してマザボ10〜15k
CPUも2万しないんじゃ……?
317チェキナ名無しさん:02/06/07 11:45 ID:bDI4bP8Y
誰か、シリコンディスク使ってる金持ちはおらんか?
80GBで100マソ超
318名無しさんだよもん:02/06/08 01:30 ID:uKrtUMrb
>>317
ひゃ、100マソ…
等価で50000枚か… コンチのM6を終日打ち切れば─
…おっと(w

でもシリコンディスクってなんだ?
319名無しさんだよもん:02/06/08 02:34 ID:6PDY/cyu
>>317
般ピーで使ってる人間はおらんだろう。
居たらよっぽどの好きものだな。

俺は仕事でしか使った事ねぇや。もう7年前の事だけど。

>>318
要はフラッシュメモリがいっぱい載ってる記憶媒体ってとこかな。
HDDみたいに機械的な稼動部分が無いので、産業用途で使われる事が多いっす。
320名無しさんだよもん:02/06/08 12:56 ID:gLfIjQAf
PentiumU400MHZ、SDRAM128MB,HDD8.4GB、
そしてグラフィックはいまだに Permedia2(w
サウンドなんかISAカードだぜ!
更には粉塵飛び散る環境での長年の酷使に絶えかねて
マウス、キーボード死亡気味、更には電源ファンが完全に鬼籍に入ってるため
カバー外して家庭用扇風機で冷やしてる状態。

…さすがにもうだめぽ…

つぅわけで

( ´Д`)/ <先生!今新たに一台買う(or作る)なら
どれくらいのスペックのやつにすれば
一番コストパフォーマンスが(・∀・)イイですか?
321名無しさんだよもん:02/06/08 13:04 ID:v46Xhpr5
メモリ増設したZE━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!! 
64MB→192MB!!!!!

アプリの立ち上げとか

早ええええーーーーーーーーー
322 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:09 ID:catvr2TI
>>320
予算は?

P4・2.26/FSB533
メモリ512DDR×2
マザボをサウンド・ビデオオンボードでどう?
323名無しさんだよもん:02/06/08 13:13 ID:Ojt4cn3c
>320
予算もそうだけど普段の用途がわからんと薦めようがないぞ
葉鍵ゲー&ネットに限るなら必要スペックが極端に下がるし(w

スキルはあるみたいだから現在普通に入手できるCPU使えば
葉鍵板的にはOKな気がする(・∀・;)
324320:02/06/08 13:15 ID:Bh2iuuy6
予算…安いに越した事はないってくらい?

ちょっと前まではビデオ・サウンドオンボードにするんだったら
Duron1G+nForce420Dあたりで行こうかと思ってたんだけど
しばらく金が無くて今のPCスペック情勢はわからん状態っす

アキバPCホ(略)見てもイマイチ。
325323:02/06/08 13:16 ID:Ojt4cn3c
言葉が足りなかった(;´Д`)

>スキルはあるみたいだから現在普通に入手できるCPU使えば…
CPU使った構成(自作orBTO)なら
ということで(w

ついでにちゃん様(゚д゚)ゲトー!
326320:02/06/08 13:20 ID:Bh2iuuy6
じゃぁ5万+‐1万くらいでお願いしマッス
ちょっとくらいオーバーしても良いです。

用途としてはメインはネット+エロゲなんだけど
写真屋使ったりするときもかなりあり、というカンジ。
そんなヘビーユーザーじゃないんだけどね(´Д`;)

ただ友達のPCみてるとサウンド・グラフィックがオンボードのヤツって
融通がきかんな〜、というイメージが強いんで
各機能がオンボード前提であればnForce420Dくらいの能力を必要条件にしたいところ
327 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:24 ID:catvr2TI
>>326
サウンドビデオオンボードでもあとから買い足して刺せば良いんだから
とりあえずオンボードで組んでCPUとかに金かけた方が良いんじゃ?
それとケースも良いものの方が良いぞ
安いと五月蠅いし、ヘンな振動するし
328323:02/06/08 13:32 ID:Ojt4cn3c
>326
写真屋使うならPen4ははずせないなぁ…
漏れはAMDなヤシだが>322+>327を薦めておこう(;´Д`)

現在完全に見積もれる状態じゃないんで
その辺中心にもう一回自分で見積もるか誰か来るの待ってくれ
自作板の見積もりスレ行くのもありかな?

シゴト(・∀・)イッテクル!
329320:02/06/08 13:33 ID:Bh2iuuy6
>327
〆(-.-へ)
オンボードで更にあとからビデオ追加出来るマザーって
どんなのあったっけ?

そういや自分で組む時間あるかなぁ(´д`;)
330名無しさんだよもん:02/06/08 13:37 ID:Bh2iuuy6
>328
リョカーイ(゚д゚)>タスカリマシタ

しかしマザーのチップも増えたよなぁ・・・・
俺がこのPC買ったときは440BXしかなかったのに…

お か げ で も う ワ ケ わ か り ま せ ん

ウワアァァァァァン!! ヽ(`Д´) ノ
331 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:39 ID:catvr2TI
俺的オススメ
ギガバイトGA-8IGX+ペン4・2.0A+DDR512M
ならオンボードだ
そしてG850待ち
332320:02/06/08 13:41 ID:Bh2iuuy6
そんなわけなんで漏れも実地調査に行って来ますゴルァ(゚д゚)
相手してくれた人サンクス
333 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:41 ID:catvr2TI
あとからビデオ刺しても……BIOSいじったりするのかな?
ワシのもオンボードだけど最初からビデオ刺してるからわからんな
しかしこれと言って特別な操作はしてない
334名無しさんだよもん:02/06/08 13:44 ID:NPMSzWwA
Pen4は電源の形が違うそうだが
ギガバイトの奴はOKなの?
335 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:52 ID:catvr2TI
ダメでしょう電源買い直しですな
ASUSTeKだけでしょう4ピンコネクタから電源取れるの
でも安定性はどうなんだろう?
336 ◆6XJIrvvs :02/06/08 13:55 ID:catvr2TI
P4対応ケースを買った方が良いかも……
337名無しさんだよもん:02/06/08 14:50 ID:sX5ZpPel
P4のオンボードビデオでは写真屋は苦しいと思う。
エロゲ+ネットならともかく。
338名無しさんだよもん:02/06/08 21:20 ID:YiytMQg/
CPU AMD Athlon 1Ghz
RAM 320M
HDD 40G
VRAM NVIDIA TNT 64M
CD CD-ROM/DVD(×16)・CD-RW(SCSI接続・×12)
OS WinXPHome

なんかやたら固まる&落ちる…。
339320:02/06/08 23:37 ID:YczsD6f2
アキバ探索してきて結局
アスロン1700,DDR256M,HDD120G,nForce搭載マザーで
ビデオとサウンドは金が出来たときに追加、という形に
落ちつきそうな予感。
写真屋っつってもうちのはまだ5.0(藁なんで
どっちでもそんなに影響ないと思うんだけどどうだろう。
340名無しさんだよもん:02/06/08 23:40 ID:0ueXiYZn
写真屋はペンチの方が相性がいいはずですが…まあメインで使うワケじゃなければね
HDD多!
サウンドは980円くらいからなかったけ?それならオンボードでいいか…
ビデオカードは中古でG450とか
341パラレル♪:02/06/08 23:44 ID:vlEsXBfD
>>339
あなたの用途なら、十分すぎるスペックです。
ただやはり、電源が気になりますね。

パーツショップが組み合わせたセットはいかがでしょうか?
予算と用途の満足を両立させるPCが見つかると思います。
(ケースつきでね)
342名無しさんだよもん:02/06/08 23:53 ID:SwEsIbZo
CPU:PentiumV 1Ghz
M/B:ASUS CUSL2
RAM:256MB(PC133CL2)
HDD:IBM 45GB
VGA:AOPEN PA256MXPlus(Geforce2MX VRAM32MB)
OS :WinME
内臓DVD-ROM、SCSI外付けCD-RW

自作。15ヶ月経過。順調。
Geforce4Tiホスィ…。
343パラレル♪:02/06/09 00:00 ID:qrmeaX51
◆たとえば、フェイスの即納モデル
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/sokunou2.htm

> Seed C10RB SKN
>
>
>ソケット370Celeron+815Eマザーボード、完熟の安定性重視モデル
>
>■ CPU:Intel(R) Celeron(R)プロセッサ 1.0AGHz
>■ メモリ:SD-RAM PC133 256MB CL3 (256MB*1)
>■ HDD:40GB 5400rpm U-ATA100
>■ VIDEO:815内蔵VGAオンボード
>■ M/B:ECS P6IEAT 815Eチップセット搭載Tualatin対応 サウンド/ビデオオンボード
>■ CD-RWドライブ (16×R、10×RW、40×CD)+ライティングソフト付属
>■ FDD:3.5インチ(1.44MB/720KB)
>■ Sound:3Dサウンドオンボード
>■ 112日本語Windows対応キーボード
>■ スクロール付き PS/2マウス
>■ ATXミドルタワーケース Bタイプ 300W電源Pentium4対応
>■ 1年間無償保証 日本語システムマニュアル付属
>
>ご注文お見積はこちら     \59,800

◆組み立てキットもあります
http://www.faith-go.co.jp/org_pc/kit.htm


他のショップも探してみてください。

>>342 安定PCですね。しかしそんな高性能グラフィックボードを、何に?
344名無しさんだよもん:02/06/09 00:06 ID:gp6XLmxA
CPU セレロン 1Ghz A
RAM 512M
HDD シ−ゲイト5400rpm 40+40G
マザーボード ギガバイトGA-6VTXE
ビデオカード マトロックスG-450デュアルモニター
CD CD-ROM(×48)・CD-RW(×16)
OS Win2K

ペインター6はいまだに落ちるときが…鬱。
345342:02/06/09 00:34 ID:q+WgX1Vp
>>343
自己満足かも…。
DVD再生環境の改善を図りたい、ってのもあるけど
346名無しさんだよもん:02/06/09 00:39 ID:sV6Mmwur
DVD再生はCPUパワーがモノを言うんじゃ?
>>343
ワシもフェイスよく利用してる
通販ならPCサクセスが安いよね
347323:02/06/09 00:58 ID:tZ7Wuk5r
>339
AMD仲間ヽ(´ー`)ノヨウコソ♪
一緒に「濱」待ちましょう(チガウ

つーかアキバで選べるのウラマヤ(゚д゚)スィ…
348342:02/06/09 01:02 ID:q+WgX1Vp
>>346
今のマザボにつめるCPUが現状ではPenV1G以上ない(?…うろ覚え)
からせめて…。ダメ?
349名無しさんだよもん:02/06/09 01:03 ID:sV6Mmwur
http://www.kakaku.com/pc2/
ココで探すと良い
350名無しさんだよもん:02/06/09 01:06 ID:sV6Mmwur
>>348
以外とケーブルをいいのに変えるとうつりが良くなったりするぞ
ATA100ケーブルにしてる?
オレも同じマザボでペン3・733だけどDVDはちゃんと映ってると思う
351342:02/06/09 01:14 ID:q+WgX1Vp
>>350
たしかHDDには普通じゃない(?)ケーブルを使ってた気が…
とりあえず、ひさしぶりにケース開けてみます
352名無しさんだよもん:02/06/09 01:22 ID:sV6Mmwur
それからデバイスマネージャーでどっかにチェック入れないと不完全
あとモニターの解像度が良すぎて相対的に映りが悪く感じる罠
353名無しさんだよもん:02/06/09 01:24 ID:ek9htYnL
制作費12万円
CPU 2.0AGhz
MEM 256MB
M/B AOPEN AX4BPRO
HD 60GB/7200rpm
VIDEO Geforce4MX
OS WinXP

GeForce4Tiしたかったけど、エロゲーには無用だと気付いて
やめた
354名無しさんだよもん:02/06/09 01:29 ID:sV6Mmwur
IDEの詳細設定でDMAにチェック…かな?
355名無しさんだよもん:02/06/09 03:03 ID:i6T6M4Kr
CPU: PentiumV-935MHz
メモリ: 192MByte (128MB+64MB)
HDD: 60G+60G (IBM DTLA-307060&IO-DATA HDA-60i/1394)
VGA: Nvidia GeForce2MX 128MB
OS: Windows2000 Build2195 RedHatLinux7.2 デュアルブート


援交からエロゲまで幅広く使用中。
特筆すべき点は、VRAM128MBぐらいか。。。
あと、いつHDが逝くかという(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル に陥っておりまする。
356名無しさんだよもん:02/06/09 04:02 ID:cdfIVEgU
CPU AMD AthlonXP 1700+
MB GA7VTXE
RAM 512M
HDD 60G+40G
VRAM NVIDIA GF3Ti200
CD CD-RW,DVD-ROM
Sound X-Wave6000
OS Win98SE


安定してるんだけど時々スタートメニューが壊れる

あとキャプチャカードやLANカード入れてるけど不具合は特になし

でもSuperπめっさ遅い
357名無しさんだよもん:02/06/09 07:56 ID:d2kMd9vq
HD買うなら40の倍数のもので容量増やした方が費用対効果大きい。
何故なら60なら40G2枚120GBなら40GB3枚で20GB分をオミットにしているだけ
だから部品代ではひとつ上のサイズと変わらない。
価格もひとつ上のサイズとさほど変わらない。
358名無しさんだよもん:02/06/09 07:57 ID:d2kMd9vq
みすった。120は余計だった
359名無しさんだよもん:02/06/09 13:09 ID:2HcyxdIC
CPU AMD AthlonMP 1600+
M/B Tyan TigerMPX S2466N
MEM Crucial DDR PC2100 512M ECC Registerd
VGA Matrox Millennium G450 DH 16M DDR
SCSI H/A Tekram DC-390
RAID H/A LSI Logic MegaRAID Elite1600 128M
HDD Seagate Cheetah 18XL ST39204LW x4
DVD-ROM Pioneer DVD-304SA
CD-R MATSUSITA CW-7502
CAPTURE Canopus MTV1000
SOUND Creative Ensoniq AudioPCI
FDD NEC 2MODE
CASE ENEAMAX CS-588PRO
POWER SUPPLY TORICA 静 PW-420NDF
KEYBORD NEC APC-H4102E
POINTING DEVICE Logitech TrackMan Marble FX
MONITER1 TOTOKU Cv821x + MonsterCable JPMNPCBUP-6
MONITER2 MITSUBISHI RDF17S

椅子はアーロンチェアです。
HDDは4発でRAID-5を構築してます。 ケースファンは山洋の低回転にしてあります。
ケースもファンガードの交換等を行ってます

手元に、Card Deluxe があるのですが、PCIが足りずにさせません・・・ どうしたものかな・・・

ゲームをやる上では非常に快適です。3Dはダメですが、クオリティには自信が有ります。
360名無しさんだよもん:02/06/09 14:38 ID:kjlQPioS
ノート野郎はいないのか?
361名無しさんだよもん:02/06/09 17:01 ID:s8+jPb1X
CPU AthlonXP 1700+
MB Asus A7N266SE(nForce420)
MEM DDR PC2700 512M*2(1G)
VGA Gainword nVidia GeForceTi4200 128M VIVO
HDD Seagete Barracuda ATAIV 40G+60G
DVD Pioneer 16X
CDRW 玄人志向(Acer)24x12x40
OS WinXP Pro

FSB定格だと不安定のためFSB115x2で常用
これで3DMark2001SEで9000くらいです。

セカンドマシンは
バイオU
3DMark2000で300っす
362名無しさんだよもん:02/06/09 22:09 ID:tdrI419x
みんなハイスペックだなあ。
363名無しさんだよもん:02/06/09 22:53 ID:p34yJpKi
>>360
ワシ、ノート
ラヴィZ・でさいんどばいぜろはりばーとん
364361:02/06/09 23:11 ID:QdDTQT7d
おまいら
葉鍵板住人で自作板住人だろ?
365320:02/06/09 23:15 ID:vxQynHIC
昨日の今日でアキバ行って一通り買ってきた。
安いところ探して一日歩き回ったら疲れた(´д`;)
戦果は

石:Athlon XP1800+
HDD:IBM Deskstar 120GB
M/B MSI K7N420Pro(nForce420D)
RAM:PC2100 DDR-SDRAM 256MB
CD-R/RW:40xR 12xRW 48xRead
他ケース、FDD、光学式マウスなど。
締めて\72kくらい。

できれば5.1chスピーカーとかDVDROMとか欲しかったけど
それはまたの機会ということで。

問題は組み立てた時に動くかどうか・・・・
動かなかったらどうしようブルブル((((゚д゚;))))ガタガタ
366名無しさんだよもん:02/06/09 23:19 ID:p34yJpKi
>>365
5.1chスピーカーは(・∀・)イイ!!よ
クリエイティブで揃える!
367320:02/06/09 23:20 ID:vxQynHIC
そういやOS買わなかったな…
ぺけぽん高いし金ないよ(´Д`;)
98の1stEditionで動くかなぁ。
368なんだろ〜な 三瓶で〜す:02/06/09 23:22 ID:5pqwirhd
日本 初勝利
http://www.abr200x.gr.jp
369名無しさんだよもん:02/06/09 23:22 ID:p34yJpKi
>>367
HDDコピーとかは?
ソフトがないか…
370名無しさんだよもん:02/06/09 23:42 ID:ItJZsGRU
>>367
nForceはWin98を動作保証していないような気がする。
IDEドライバーとかメーカーのHPにある?
371320:02/06/10 00:02 ID:q6ofBZrp
HDDコピーはなぃょぅ(=゚ω゚)ノ 全部入れ直し。
店員さんにも言われたな〜。<動作保障無し
まぁそんときは買うことになるだけの話だけどナー( ´∀`)

それと98なんで120GB以上のHDDは容量を認識しない罠。
こりゃまだまだ先は長いなアヒャ(゚∀゚;)
372名無しさんだよもん :02/06/10 00:06 ID:Nsv4aXJi
CPU:Pentiam4 2.2GHz
MEM:DDR512MB
M/B:P4B266
HDD: 120GB
VGA:GeForce4Ti4600(128M)
OS :WinXP
数値は確認してないが「非常に快適」
と出ていたが・・・。

373名無しさんだよもん:02/06/10 00:08 ID:QyUKrfXW
DDRってメーカー品じゃないと不安定と聞いたが
使ってる方々はどうよ?
374名無しさんだよもん:02/06/10 00:27 ID:LxRF8XYl
CPU:celeron300A(ファンレス)
MEM:PC100 CL2 128*2
M/B:BH6
HDD:システム:マクスター 3G
VGA:VoodooBanshee
OS :Win2K
ATA:オンボードATA66(藁
ネットワークサーバ(常時稼動)
現役を一歩退いた唯一の淫照マシン。現役時代は450で頑張ってくれた
CPU:Athlon(EV200)900@1080
MEM:PC133 CL2 256*3
M/B:AK73ProA
HDD:システム:IBM 6G ストレージ:マクスター40+80+80+120
VGA:Voodoo3 3500
OS :Win2K
ATA:玄人思考ATA133カード
旧ゲームマシン。今は結構中途半端な位置に存在。21インチのモニタを↓のマシンと共有しているため最近あまり出番が無い。
CPU:AthlonMP1.2G@1.32G
MEM:DDR512+256
M/B:EP-8KHA+
HDD:システム:マックストア 20G ストレージ:マックストア120+120+60+30+8.4+6.4
VGA:Voodoo5 5500
OS :Win98se
ATA:玄人思考ATA133カード
現ゲームマシン+DVDリッピングマシン
375359:02/06/10 00:36 ID:wsSvbYr1
>>373

Crucialあたりお勧めですが。
376名無しさんだよもん:02/06/10 00:39 ID:Ga1O8Idv
>373
バルクの場合当たり外れはありそうやね
うちのDDR266-512MBは定格でmemtestクリアしたんで
CL=2.5をCL=2で使用、問題なし(w
377名無しさんだよもん:02/06/10 00:54 ID:QyUKrfXW
IO-DATAとかじゃなくてもok?
378名無しさんだよもん:02/06/10 01:33 ID:6fHLk2Or
>377
値下がりしてから出てきたメモリは
あっちゃこっちゃで問題起こしたみたいだけど(w
玄人はチップやモジュールで見分けてるようだが
最近の動向はチェックしてないのでわからん。
自作板のメモリ関係スレ見回ればわかるかも

絶対の安心感が欲しいなら迷わずメーカー製だ(w
バルクを相性保証付けて買うのもあり
379名無しさんだよもん:02/06/10 02:59 ID:Qx8pYRGq
>346
>通販ならPCサクセスが安いよね
ネタだよな…?
380名無しさんだよもん:02/06/10 03:06 ID:QyUKrfXW
>>379
もっと安いところあるなら教えてくれ
381名無しさんだよもん:02/06/10 07:36 ID:OJke5F6z
>377
google で PCサクセス検索してみよう
382名無しさんだよもん:02/06/10 11:04 ID:rrZ6Kj58
PC-Successならいいのか?
383名無しさんだよもん:02/06/10 11:10 ID:a/5f1900
PC-Successの通販はやめとけ!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1008779212/
384名無しさんだよもん:02/06/10 11:36 ID:rrZ6Kj58
…了解
つーか店に行ったことしかなかったから…
385359:02/06/10 16:59 ID:wsSvbYr1
>>373

また、申し上げますと。
マザーボードメーカーは動作確認をとったメモリのリストを公表している場合が多いので、
そこで確認なされるのが最も確実と言えますでしょう。

さらに、怖いならばmemtest86で最終確認をすれば万全と考えます。
これが通れば、ミッションクリティカル・・・ とは申し上げませんが、クライアントとしては十分な
安定性の憲章が可能になると思います。

メモリは安定度に直結いたしますので、安物買いの銭失いとならないようお気をつけ下さい。
386栞ベンチ:02/06/10 22:21 ID:J8gvcZR3
栞ベンチデモ テーマ曲「栞の季節」

小雪がチラチラー 姉の香里どこか懐かしい
視界がゆれてるアスファールートー
ゆっくりとあーるーいーた
余命がなくてLoneliness 私のいない Spring Days
素敵な恋がしたくて 焦り気味かーなー?
栞の季節 雪と顔色の白さ見せたーい
I love you,you love me?
「学校にいきたいなぁー 商店街ってとっても広いなー」
「うーんアイスクリームとってもおいしい!」
387名無しさんだよもん:02/06/10 22:41 ID:GXVX+HiU
Windows98以外のOS入れてるヤシの点呼をとるぞ( ゚д゚)ノ!
漏れは自宅でXPPro、仕事場でLinux
388名無しさんだよもん:02/06/10 22:45 ID:UM7bjsg2
2番ノートがペケポンです!
389359:02/06/10 23:24 ID:wsSvbYr1
W2Kですな。
390320:02/06/11 00:24 ID:+DSSVI2I
LEDつけようと思ったら2ピンでしかつながらねェでやんの。
買いに行かんとだめだ・・・ウツダシノウ
391名無しさんだよもん:02/06/11 00:26 ID:ZnRoNp4N
青LEDつけますた
392名無しさんだよもん:02/06/11 01:39 ID:+DSSVI2I
途中経過ゴルァ(゚д゚)

現在CPU、メモリまで取り付け完了、起動自体はOK.
ただし1.53Ghzで動くはずなのに1150MHZとしか認識されない罠。
どうしたもんだろう…
393名無しさんだよもん:02/06/11 01:55 ID:ZnRoNp4N
FSB100と133の違い?
394320@衝撃のファースト自作厨:02/06/11 02:11 ID:+DSSVI2I
そ、そうか!(゚д゚;)
ヤテミルヨー
395320@衝撃のファースト自作厨:02/06/11 02:18 ID:+DSSVI2I
BIOSいじってみた。

さっきまで1150MHZだったのが
今は1800+と表示されている・・・
もう一回BIOSの設定見ても133/266/66になってるとこを見ると
どうやら解決したっぽいっす

なんとか明日にはOS積んで動かしたい所。
明日も仕事なんで今日は寝ます。
サンクスコ>393
396名無しさんだよもん:02/06/11 03:36 ID:iAHgv6ad
メインが
Duron 650@700MHz
HDD 20+2GB
MEM 256MB
M/B ABIT KT7
VGA Diamond Viper V550
Sound AOpen AW744
Win2K,Win98,TurboLinux7WSのトリプルブートっす。

サブのノートが
SHARP Mebius PC-PJ1-98(Win98)

最近IBMのHDD安いねー。
スレ違いなのでsage.
397名無しさんだよもん:02/06/11 12:52 ID:tFAJGGuc
ゲーム用マシン

CPU Pentium4 [email protected]
MEM 1GB DDR-SDRAM
HDD 40GB
M/B P4B266
VGA ELSA GeForce3@Ti500
Sound オンボードw
OS Windows2000
DISP EIZO T550

名前は「香里」だったりする・・・

あとはAthlonXP1600+(知世)と鱈セレ1.2GHz(桜)がある。
桜はビデオキャプター、知世はビデオエンコ用。
398名無しさんだもよん:02/06/11 13:40 ID:FsZD0D7w
CPU Pentium4 1.6AGHz
メモリ 512*1
HDD 80+20GB
MB D845BG
VGA All In Wonder Radeon DDR 32MB
Sound SB Live
OS ME&XP Pro
安定性重視。の割にATIのビデオカードなんか使ってたりする(w
ハードウェアエンコできるキャプチャカード( ゚д゚)ホスィ ...
399名無しさんだよもん:02/06/11 20:02 ID:9A9NbhQ/
ついにペコポンの軍門に下ってみる
むぅ…Win98SEならいぢりたおしていたが、再び初心者に逆戻り
いらねぇ機能ばかり増えてる感じ(´д`;)

OEMで入手するため、「そのうち必要になるであろうw」DVDドライブも購入
マシンはいっそう重くなるわ
Detonator XPとPowerDVDでハングするわ
ばすたぁのライセンスキー無くしてしまうわ
生活費にまで手をつけてしまうわ
…本当にペコポンにしてよかったと思う日は来るのか?(w
400320@衝撃のファースト自作厨:02/06/12 00:22 ID:Okk2SC0H
なんとか各種ドライブ類の接続に成功。
しかし窓98インストールしようとしたら
キーボードを認識しない罠。
USBだからダメなのかな?
BIOSセットアップする時には動くんだがなぁ…


401名無しさんだよもん:02/06/12 00:28 ID:7FbX/dVV
PowerBook G4(DVI)
CPU PowerPC G4 800MHz
メモリ 256*2
HDD 40GB
VGA ATI Mobility Radeon 7500
OS MacOS9.2 & OS X

鍵作品しか動かないがな・・・。
402名無しさんだよもん:02/06/12 00:31 ID:alIWhKyO
>>400
USBじゃだめだおー
403名無しさんだよもん:02/06/12 00:33 ID:alIWhKyO
マウスとキーボードはセットアップ用に専用端子用がないとだめだおー
404320@衝撃のファースト自作厨:02/06/12 00:40 ID:Okk2SC0H
リョカーイ
PS2端子使ってるヤシなら大丈夫ですかね?

今メーカーのHP見てきたら
98でもFirstEditionはサポートしてないらしい(´д`;)
結局OSごと買いなおしかよ。


俺もペケポンの軍門に・・・・萎え〜〜

405名無しさんだよもん:02/06/12 00:41 ID:/t8/6g6m
NECのPC-98配列USBキーボードならきちんとセットアップ時に認識する。
406名無しさんだよもん:02/06/12 08:11 ID:sg+imU8m
98SEでDVD-ROMとCD-RのDMAにチェックが入ります?
自分、牛のSELECT900っての使ってるんですが、
HDDを買い換えてOSインストールしたら、入らなくなったんですが(;´Д`)
再起動すると、元に戻ってるんですよ(;´Д`)
メーカーのユーティリティディスク使っても直らないし…

で、前に買ってあったMeにバージョンアップしたんですよ。
そしたら今度は起動するごとにスキャンディスクが実行される羽目に(;´Д`)
この問題、日本語Meでは対応されてないときましたヨ!!

やはりエロDVDを優先させるべく、毎回スキャンディスクをかけるべきでしょうか?
ウワアァァァァァン!! ヽ(`Д´) ノ
407 ◆6XJIrvvs :02/06/12 09:56 ID:Y7kG5l06
>>406
DVD外して起動してみた?
ワシは98SEだけどDVD動いてるよ
ケーブルがちゃんとささってないとか?
408名無しさんだよもん:02/06/12 09:57 ID:jILfz+Az
MeっていうOS自体がもう(自主規制
SEの方がぜんぜん軽いし。
しかも、MeからWIN2Kにバージョンアップしても
出てくる言葉がwin2kのみインストールした場合と
若干違う罠。
ブートもあまりお勧めできない。

漏れもMeにはやられたからね…(´ー`)y-~~
409406:02/06/12 10:23 ID:sg+imU8m
>>407
パソコンを買った段階では、DMAは有効になってました。
HDDの入れ替え、インストールでおかしくなってしまったんです(;´Д`)
Meにすると有効になるので、ケーブルの問題ではないかな。と思われます。

>>408
自分もMeはいやなんです(;´Д`)

現状では、転送速度以外は問題ないのでSEです。
410 ◆6XJIrvvs :02/06/12 10:33 ID:Y7kG5l06
>>409
よしペケポン導入だな
ペケポン入れたらクラッシクスタイルにすれw
以外と良いケーブル使わないとダメだったりするからなあ
ATA100ケーブルでHDDと別に繋いでる?
あ、HDDの容量が多くなってBIOSが反応してないとか
411406:02/06/12 11:19 ID:sg+imU8m
>>410
HDDとは別に繋いでいますが、ケーブルのほうは特に取り替えていませんので
ケーブルかもしれません。
BIOSやドライバも出来れば最新の物にしたいのですが、牛のHPにはドライブの
ドライバは置いてないんです(;´Д`)
ユーザーサポートに問い合わせるのが、一番なんでしょうね。

XPの導入は自分も考えています。
最近、FPSやMMORPGにも興味が出てきましたし。
その際は、自作しようかなと思ってます。
メーカー品はサポートが有るといっても、満足に弄くれないってのはホント
気持ち悪い…

XPはOEM品で特に問題はないんでしょうか?
412 ◆6XJIrvvs :02/06/13 04:10 ID:wnt0wzCM
ペケポンは認証がめんどいとか訊いたが、どうなんでしょうねえ
ワシのペケポンはノートに最初から入ってたのでわかんないんだけどね
413320:02/06/13 22:36 ID:WgBzF54o
4日目にしてようやく新PCから接続に成功。

その間も、キーボード買いなおしたりWinペケポソOEMで入手するために
DVD-ROMまで買わざるを得なくなったりいろいろありました・・・
しかし明日論ぺけぽん、スゴクイイ!
これは濱も買いぽ

だけど設定めんどくせぇなぁ・・・(;´Д`)
つぅか辞書機能ボタンがないのは何故だ?
414 ◆6XJIrvvs :02/06/13 22:39 ID:lerdNLl6
あとっくにしれ!
415名無しさんだよもん:02/06/13 22:42 ID:UouEpe3W
なんとなく>>374の構成が気に入った私は古いゲーマーでしょうか・・・
LSIまんせー
416名無しさんだよもん:02/06/13 22:44 ID:Zn/jVFMF
9x系メインで使ってるヤシは逝ってよし。特にme。
9x使ってる理由がゲーム専用ならOKだが。
417静かなる中条:02/06/13 23:50 ID:AE+hGi9f
CPU:Celeron533MHz
MEM:PC100 CL2 128*3
M/B:AOpenのなんか
HDD:IBM 15G
VGA:Canopus 4M
OS :RedHat Linux
理奈試験機。3年程前から使ってるものをいまだに使用。
OSがころころ変わる。

CPU:Pentium!!! 933MHz
MEM:PC133 CL3 256*2
M/B:AOpenAX32 Pro2
HDD:Maxtor 60G
VGA:Millenium G400 DH
OS :Win2K
SQLサーバーからmpeg上映まで何でもそろえてみせるマシン。
サブの作業はすべてこなす。でもアタックだけは勘弁な。

CPU:Pentium4 1.6GHz
MEM:DDR 512*2
M/B:Intel D845GBV
HDD:IBM 40G+80G+120G
VGA:Radeon8500
OS :Win2K
ATA:玄人思考ATA133カード
メインマシン。FLASH作成、3Dゲームなど主業務担当。
ケースがOwltechの103-Silent。通称静かなるマシン。
418名無しさんだよもん:02/06/14 18:41 ID:7vp9CRGz
今や複数台所持がデフォか・・・
419 ◆6XJIrvvs :02/06/14 22:53 ID:7l6a1l/B
くそう、知り合いがP4導入しやがった
来週には必ず……
420名無しさんだよもん:02/06/15 01:43 ID:vcy4RvpK
けっ、ブルジョワが
421名無しさんだよもん:02/06/15 12:31 ID:ibkG+9ts
メインマシソ
・AthlonXP1700+
・HDD Maxtor80G 7200rpm
・MM 768MB DDR
・Windows2000
・ゲフォ2MX400

仕事専用マシソ
・Celeron1.1AGhz
・HDD IBM40G 7200rpm
・MM 512MB SDRAM(PC100)
・Windows98SE
・RADEON7500(不安定)

ttp://www.at-mac.com/dos/used/file/oliginal2032501.html
↑これを注文しますた。エローゲ専用機になる予定。
422名無しさんだよもん:02/06/16 19:13 ID:fUJdfYn0
P4買ったぞDDRがバルクでちょと不安
423 ◆6XJIrvvs :02/06/16 23:32 ID:53u+t4Ra
立ち上がったーーーー!
けどCD繋ぎ忘れた
落ち
424 ◆6XJIrvvs :02/06/17 01:58 ID:iGtqq87H
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
P4マシン完成!!




……かな?
425 ◆6XJIrvvs :02/06/17 02:36 ID:iGtqq87H
CPU:Pentiam4 2.26GHz
MEM:DDR512MB
M/B:GA-8IEX
HDD: 40GB
VGA:G450(16M)
OS :Win98SE

P3/733から乗り換え早さ3倍……ってワケじゃないか……
426 ◆743JSPQo :02/06/17 07:29 ID:HedfW/q4
G450はこだわりの一品なのかい?
427 ◆6XJIrvvs :02/06/17 14:04 ID:nWzWBQN5
一時期G450流行ってなかった?
その時の名残。3Dやらんから問題ないだろうってことで
次モデル850?出たら買い替える予定
428名無しさんだよもん:02/06/17 23:35 ID:zx+zAofT
結局、G400Maxの方が良かった罠。
429パラレル♪:02/06/17 23:55 ID:TLq1XB39
>>425
葉鍵板における、単独PCの最速記録ですかね?

ビデオカードとOSに、「俺は得ろゲーしかしないぞ」
との自己主張が垣間見えます。。。
430 ◆6XJIrvvs :02/06/18 00:01 ID:whehFs/A
>>429
いやいや上の方にもうちょっといいのがいたぞ
OSは頃合いを見てペケポンにする
エロゲはあんまりやってない

フォトショ仕事機
431パラレル♪:02/06/18 00:05 ID:zMU3fnpN
>>430
写真屋なら、MACにしる!!














と、このスレにそぐわないことを叫んでみるテスト(w
432359:02/06/18 18:29 ID:mYQyymKh
ストレージ周りなら負けない自信が有ります・・・
433 ◆6XJIrvvs :02/06/18 18:58 ID:9GX+/R1G
メモリのエラーチェック終了
なんとかダイジョブ臭い
434名無しさんだよもん:02/06/20 09:16 ID:I7MDf6F6
>>432
HDDの容量かと思ったら、速さかよ。
10033 rpmってナンナンダヨ…

ベンチ報告キボン!!
435 ◆6XJIrvvs :02/06/20 12:13 ID:iaABAjKo
ageときますか
436名無しさんだよもん:02/06/20 12:20 ID:R/JidXKK
>432
User'sSideの気配を感じる(w
Raid「5」ってのがキモだな
437359:02/06/20 12:39 ID:OYZpGoqB
>>434

HDベンチでやるとキャッシュが効くので無茶苦茶な値が出ます。
128M載っているので・・・

>>436

ご明察(笑)
容量少ないので10には出来ないです。

24Gは少ない。
438名無しさんだよもん:02/06/21 00:47 ID:pkxXarW7
つーか、みんな凄いな…
このくらい出来ないと駄目?
439 ◆6XJIrvvs :02/06/21 00:54 ID:dLHyoZS2
このくらいってどのくらい?
440名無しさんだよもん:02/06/21 12:32 ID:VM9W252q
>438
うんにゃ、全然駄目じゃないす
道楽者を基準にしちゃ駄目ヨ

神奈スレUDスレあたりは、また基準が違いそうだが(w
441名無しさんだよもん:02/06/21 16:55 ID://n5wUa9
今の相棒

CPU:INTEL Tualatin Celeron 1.2GHz(安定性とコストパフォーマンス)
M/B:ASUS TUSL2-M(他に選択が無かった)
MEM:512MB SDRAM(使い回し)
HDD:Seagate ST340810ACE 40GB(流体軸受け5400rpm)
CDR:RW-9200(爆音コンボドライブ)
VGA:ATi RADEON7500(ファンレス化済み)
SOUND:ORPHEUS YMF754(光出力付き)
CAP:CANOPUS POWER CAPTURE PCI(お下がり)
CASE:YY-A101G(白黒ツートンパンダゆんゆん)
POWER:SEVENTEAM MK-150(ケース付属の爆熱爆音電源と交換)
CPUFAN:ALPHA PAL6035(コンパクト&静穏化)
OS:Windows XP(せっかくだから)

MicroATXだけど性能的には十分です。(去年の秋に組み立て)
後悔してるのはコンボドライブが激しく爆音なことでしょうか。
早くDVD-Rに変えたい…
442名無しさんだよもん:02/06/22 08:55 ID:Y0YB2TL7
贅沢な奴め
443 ◆6XJIrvvs :02/06/22 21:30 ID:1QM+3GYm
だれか8cmケースファンとサイレンサーいらんか?
444名無しさんだよもん:02/06/23 00:46 ID:YqtCpcuk
12cmなら2つくらい欲しいんだが
445名無しさんだよもん:02/06/23 09:34 ID:SykzW4DU
みんなどのくらい金かけているのだろう
446名無しさんだよもん:02/06/23 10:29 ID:DzaZ8nCT
シリコンドライブってどこのコーナーに売っているの?
447名無しさんだよもん:02/06/23 16:34 ID:5N9dRb7C
448名無しさんだよもん:02/06/23 17:06 ID:Q4jSyJJZ
シリコンドライブって、そこらのショップに
在庫しとけるようなものか??
449名無しさんだよもん:02/06/23 18:24 ID:HmNkfF3D
フラッシュメモリとは違うの?
450名無しさんだよもん:02/06/23 21:12 ID:iZzGKNK7
>>445
今までパソコンに掛けた金トータルでか?新車一台は楽に買える額は使っているはずだ。
451 ◆6XJIrvvs :02/06/23 21:26 ID:+HB4s429
今までだとなあ……

今のマシンになるまでに
CPU、マザボが3代目、ケース、ビデオ、サウンド、スピーカー、キーボード、電源、モニタが2代目
買い替えてないのがCD−Rとモデムくらいか?CD−R8倍書き込みだからなーもっと速いの欲しいな
マウスは何個買った事か……現在光学式に落ち着く
452名無しさんだよもん:02/06/23 22:51 ID:Q4jSyJJZ
数えてみるに…マザーで30枚近いな…
CPUはもっと多そうだ。阿呆やな(w
453 ◆6XJIrvvs :02/06/23 22:59 ID:+HB4s429
半年放置してたHDDを再フォーマット
けっこう壊れてる…
すげー修復してるよ…あ、駄目くせえ
454 ◆6XJIrvvs :02/06/23 23:01 ID:+HB4s429
フォーマット以外にデータ全部消すのはどうすりゃいいんだ?
455 ◆6XJIrvvs :02/06/23 23:56 ID:+HB4s429
フォーマット出来たみたい
これよりディスクコピーしてみます
456名無しさんだよもん:02/06/24 00:41 ID:NJWjG8Ao
>>450
新車一台ってどの程度の車が基準なのかな?
スターレットとかヴィッツとかの糞車なら100万前後
ドイツ製高級車なら1000万前後
ロールスロイスなら3000万前後
製造台数の少ない特別な車なら5000万、1億も珍しくないわけで
いつも思うんだが車1台分って全然基準になってないよ
457 ◆6XJIrvvs :02/06/24 00:44 ID:6QavvQhb
でも最低ライン100万って事じゃないの?
458 ◆6XJIrvvs :02/06/24 00:46 ID:6QavvQhb
そういえばアップルUって120万だったんだよな…当時…
マッキントッシュが100万切って安い!とか言ってたような…
459 ◆743JSPQo :02/06/24 01:30 ID:rSOG1xDO
30万位で「安い!」とか云いながら
PC−98買ってたとは、今思うと恐ろしい……

余程の目的が決まってなきゃ30万なんてマシン買えないぜ
今30万有ったら、どれだけ無駄なスペック組めるんだろう

自作に使ったのは200万位かな?
一番高かった買い物は、出た当初のPU233+M/Bで10万円かな
更にソレを計3セット買い、
最後に買った回はPU300で65000円で済んだ
嬉しいような悲しいような……

>455
つい先日
昔、98に使ってた1.2GBが出てきて
試してみたら焦げ臭い匂いがして、
BXマザーと供にそのままお亡くなりになりました (チ-ン
キチンと保管していたのに何故だ……まあ積んどいたM/Bだからいいけど

メイン機に絶対繋がない処が自作ジャンキ- (w
460 ◆6XJIrvvs :02/06/24 01:48 ID:6QavvQhb
バックアップしてHDD外して格納
壊れない事を願うw
そして60Gを接続…半年も放置してたなんて…値も下がるわな
461 ◆6XJIrvvs :02/06/26 23:46 ID:ynSPnRx0
age
462名無しさんだよもん:02/06/27 00:54 ID:IHRfgMlm
CPU P41.8GHz
メモリ 512M +64VRAM
HDD 70+8G(80G)
OS Winxp
463ラオウ:02/06/27 09:49 ID:kFXA72OE
よく分からんが、9821で、win95で、HDD2Gで、ネットしてますが、
何か?
464名無しさんだよもん:02/06/27 10:24 ID:1hpPtNxI
目指すは…テン!(MacOS)
465名無しさんだよもん:02/06/27 10:37 ID:eNI0PMZY
いまだに無印ペンティウム133でがんばってますけど。
どうせネトゲとかやらないから平気
466名無しさんだよもん:02/06/27 13:39 ID:GMbbg+97
俺が初めてネットにはまった時はそれぐらいのスペックだったなぁ。
288モデムが懐かスィ
467名無しさんだよもん:02/06/27 20:58 ID:t/Seqoez
昔を振り返ればきりがないねぇ(´ー`)

親のPC-6001とか親戚のPC-8001とか漏れのMSXとか(w
468名無しさんだよもん:02/06/27 21:12 ID:QhXbodx2
押入れにあるTOWNSが、なぜだが捨てられない。
469名無しさんだよもん:02/06/28 01:55 ID:PL5JWQdu
>>468
捨てるくらいならオレにくれ!
470 ◆6XJIrvvs :02/06/28 02:02 ID:gJXFb19Y
>>469
俺の286VFと486SEだったかな?付けるぞ
471名無しさんだよもん:02/06/28 02:26 ID:2tR7L4us
ていうか無印ペン派で頑張ってる諸兄は
葉鍵住人として、倉等、VN4の発売を控え、
PCのぐれーどあっぷとかは考えてないの?

漏れはうたわれの話題についていけなくて悲しい思いをしたが…
472 ◆743JSPQo :02/06/28 21:17 ID:+Cka3xxZ
実際問題、EゲーマーにHDDを買わせたAliceSoftは凄い
473名無しさんだよもん:02/06/28 21:33 ID:bR3cXfbD
夢幻ほうようだっけ?Aliceの。
そのためにPC-98買い換えたよ。
474名無しさんだよもん:02/06/29 04:10 ID:axb8QKGt
>473
夏の新作のためにDVDドライブ買ってしまいましたが、何か?(;´Д`)
475名無しさんだよもん:02/07/01 14:06 ID:86GcOv0d
そろそろ熱暴走の季節。
476名無しさんだよもん:02/07/02 18:11 ID:tlU/issi
>>475
実際、熱暴走ってどうなるの?
ハングか?

(´-`).。oO(と、保守もかねて聞いてみる)
477 ◆6XJIrvvs :02/07/02 18:20 ID:2brQuDTV
>>476
ageた方がいいぜ〜

初代マシンは暑い日によく止まった…
写真屋原稿が何度飛んだ事か…
478名無しさんだよもん:02/07/02 18:29 ID:xOf788fu
OCはしないので熱暴走ってほとんどやったことない。
唯一あったのがCPUクーラーで取り付けミスして、
ヒートシンクが浮いてしまい起動後五秒で落ちたことか…
AMD系は使ったことないので分かりません。

今はMicroATXでケースファン無しだけどこの時期でも50度程で安定。
479名無しさんだよもん:02/07/02 18:36 ID:fUqikl8K
>>476
Win9xならフリーズが多い、他にはカーネルサンダースが道頓堀から落ちるとか。
480:02/07/02 19:26 ID:1QgbX2ws
CPU Athlon 850Mhz (SlotA!)
MEM SDRAM (PC133 CL3) 384M
HDD 30GB(UDMA100)
OS Win98Se

うーんあまり不満は無いですけど
ハードディスクは、ボードつけてUDMA133にしたい・・。
481名無しさんだよもん:02/07/02 19:33 ID:fUqikl8K
ATA133は膜だけだし、ドライブも大したパフォーマンスもないのでシリアルATAの薔薇5
を待つのがよいのでは?とか言うtest
482名無しさんだよもん:02/07/02 21:38 ID:aTj2QVHB
DELLのワークステーションってどうなんですか?
次のPCそれ買えって知り合いがうるさい。
因みに仕事兼用で、仕事はA−CAD使う仕事。でもハードの知識は0。
でもエロゲーもやります。
483名無しさんだよもん:02/07/02 22:27 ID:ujBnr5yo
AutoCadサクサク動くスペックなら
大抵のエロゲは大丈夫だろうな・・
484:02/07/02 23:37 ID:1QgbX2ws
うーん。考えどころですな。前も焦って、結果SlotAのアスロンなんで・・。
ウエスタンデジタルだったか、UATA100だけど
キャッシュ8M積んだ奴も試したいんで・・。

当分はUATA100でヨシでしょうかね


つかDMAとか書いてるんだけど。恥ずかしいですわ(/ー\;)
485 ◆6XJIrvvs :02/07/04 03:31 ID:nwOXP8Kj
音がうるさいのはCPUクーラーかなあ?
53dbはうるさいのか?ファンだけ交換出来ないのか?
銅柱+アルミヒートシンクは活かしたいし…
486名無しさんだよもん:02/07/04 13:52 ID:wFTdQJ6h
53dbはかなりうるさいレベルに入るのでは。
CPU温度に余裕があるのならもう少し低回転で静かなファンとの交換をお勧め。
もしファンが6cmファンなら8cmファンとの変換アダプタをかますという手もあり。
487 ◆6XJIrvvs :02/07/04 14:03 ID:qdaPEKJi
だよなー
28〜53dbって書いてあるんだよな
70mmファンだわ…
488名無しさんだよもん:02/07/05 19:37 ID:N3QuJlSf
CPU:Sun UltraSPARC Ue 500MHz
メモリ:2GB(512MB×4 ECC SDRAM)
HDD:40GB(20MB×2)
OS:Solaris 8

うたわれなんて動きません。
でもONEとかなら根性で動かしてます。画面小さいけど・・・

だれか、最近の葉ゲーも動くようにしてくれぃ!・・・ムリか・・・

っていうか、PCじゃないですね・・・スレ違いスマソ
でも、雷鳥焼き鳥化してしまって以来、PC関係は買ってないの。

ボーナス出たら15万くらいの予算でハイスペックマシン狙いで作るかなぁ・・・
このくらいの予算だと、皆さんのお薦めなんでしょうか?
すっかりPC事情に取り残され気味なもんで。
489名無しさんだよもん:02/07/05 19:51 ID:Blzd3pyC
>488
ときどきお勧め聞かれるけど
普段の用途がわからんとなぁ…

真のハイエンド狙うなら15マソじゃぜんぜん足りないし(;´Д`)
要は何を重視するかでしょ(・∀・)
490名無しさんだよもん:02/07/05 20:27 ID:N3QuJlSf
>>489
そんなにハイエンドを狙ってるわけじゃないです。
20万ちょいまでなら出してもいいかなぁ・・・なんて。
ボーナス次第ですがね(期待薄)

主目的はうたわれ含む積みゲー消化(w
あとはCGですかねぇ。
でもワークステーションみたいに3Dでの設計に使用するわけじゃないから、
PCはそこそこでいいかなぁなんて思ってます。
そして、しばらくはこれでいける、って構成。
個人的に考えてる構成もあるけど、皆さんのも参考に聞きたいかなぁ・・・と。

PCパーツの残骸はあまり使えそうにないから、
使いまわせそうなのはOS(2k)とディスプレイくらい?

っていうか、本当にスレ違いですね。
いい加減にしておいたほうがいいかもしれない・・・
491名無しさんだよもん:02/07/05 20:55 ID:4JjyR6X1
>>490
20万くらいなら489言ってるように、重視ポイントにパーツ奢っても
あまりバランス崩れないから選びやすそう
が、自分の構成案あるなら出して意見聞く方が、とっ散らからなくてイイかも
492名無しさんだよもん:02/07/05 21:02 ID:Blzd3pyC
>489
まぁネタもないしいいんでない(w

モニタとOS使いまわせるなら、結構いいとこ狙えるな
↑OSのライセンスに注意しろよ イハン(・A・)イクナイ!!

AMD系ならしばらく(濱がどうなる?)は大丈夫
(DDR規格なんかに変化の兆しがあるからM/Bの選び方くらいかな)
intelもP4のSocket478はしばらく安泰だと思うから
FSB533に対応してるママンならもつと思われ

VGAがちょっと難しいかな? 夏〜秋のDirectX9の動向しだい?(w
それなりの買っておけばしばらくは持つと思うけどね

↑参考にならんと思うが、漏れの拙い現状認識(;´Д`)
>491の言うように自分なりの見積もり出したほうが(・∀・)イイ!!ね…
493名無しさんだよもん:02/07/05 22:07 ID:iKvWsnzv
・Celeron333Mhz
・HDD 4GB
・RAM 128MB(64MB増設)
・Windows Me(Windows98からのアップデート)

3年前の古いノートパソコン(でも現役)です。
どちらかというとネットが64kbpsであるから絵の多いHPがきつい。
494名無しさんだよもん:02/07/05 22:08 ID:p/OK3585
>>488
漏れが(かなり)アバウトに見積もってみたぞ。

CPU Pen4-2.26G \30,000
メモリ PC2100-512M \12,000
M/B 適当 \15,000
HDD 60〜80G \12,000
VGA Radeon8500 \35,000
DVD-ROM 適当 \10,000
FDD 適当 \2,000

サウンドとLANはM/Bオンボードとして、この時点で10万くらいかな。
後はケースとマウス・キーボードをちょっと奮発しても消費税込み15万で収まる。
495名無しくん、、、好きです。。。:02/07/05 23:26 ID:aGfEhuQM
最近組んだマシン
自作機「革棲埋」
CPU Duron900MHz
メモリ 128MB SDRAM
M/B EP-8KTA
HDD リムーバル化10GB〜40GB
VGA Vanta16MB
CD-ROM ノート用24倍速
主な用途はえろげー、エミュ、ネット、エロ画収集

もちろん葉鍵ゲーも!!
496名無しさんだよもん:02/07/06 02:57 ID:s9dOsNIb
>>494
今ならVGAはRADEON8500よりもGeForce4Ti4200の方が良いかも。
(どちらもPCパーツショップで二万程度)
ただ3D性能重視じゃなくて画質を重要視するんならRADEON8500LEが
一万円台前半にまで落ちてる奴があるからそれを選ぶと良い風味。
後はそれにCD-R\10000付ければほとんど大丈夫じゃないかな。
497名無しさんだよもん:02/07/06 03:50 ID:juymhg6H
最近なんとなく組んだマシン
CPU P-54C 200×2
M/B GA-586DX
メモリ 96MB
HDD 8.4GB
VGA VirgeDX
CD-ROM SCSI 2倍速CD-R+16倍速CDチェンジャー+ZIPドライブ
音源 SB-16
すべて過去の遺物+ジャンク品

こいつを面白おかしく活用する方法教えてくり〜
498名無しさんだよもん:02/07/06 11:21 ID:dUQ1Z6w5
>>488
SunPCi IIpro を買いたまえ。
499名無しさんだよもん:02/07/07 17:04 ID:MuML3W9l
Intel845系のマザー買うなら9月まで待つことを奨めるぞ。
DDR333正式対応のチップセットが出てくるから。
500 ◆6XJIrvvs :02/07/07 21:58 ID:v3SBsmoj
CPUクーラーを外して戻したらヘンな音がするようになった…
なんなんだよう
501名無しさんだよもん:02/07/07 22:22 ID:Nk1a39H4
>499
まあ前倒しになりそうだから賢明なアドバイスだが…
いつまでたっても組めない罠にはまることも(w
502名無しさんだよもん:02/07/07 23:37 ID:opHhxoon
>>499
845G搭載の一部で、メーカー側でDDR333対応うたっているM/Bがあるが、
あれじゃだめかいな?
503名無しさんだよもん:02/07/08 02:22 ID:7Zrk+4WU
>502
お奨めしません。不安定になりますです。私は333を266で使用中です。
確かに、IntelがDDR333動作テストで845Gを使っていましたけれど、あくまでテストなので。

アスロン+nForceって組み合わせなんてどうよ?
504名無しさんだよもん:02/07/08 07:35 ID:94zH5Pdh
>>500
きちんとはまってないんじゃないか?
熱暴走するかもしれない。
505名無しさんだよもん :02/07/08 12:55 ID:UWvOxcuN
506大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/08 12:58 ID:RGudl1pl
ゲーム・DVD専用マシンをAthlonXPからP4に変更。
その他もろもろパワーアップさ。

CPU:Pen4 [email protected]
MEM:PC2700 512MB
M/B:GA-8IEX
VGA:SPECTRA WX25(GeForce4Ti4600)
HDD:IC35AVVA 40GB*1、DTLA307030 30GB*2(Striping)
DVD:SD-M1612
Sound:Audigy Platinum eX+SC-88Pro
Case:MT-Pro2200Silver(Full Option)
P/S:Ablecom SP-401RA
CRT:NANAO T765(BNC)
Speaker:YAMAHA DSP AMP+ONKYO 5.1ch
OS:Win2kSP2

3DMark2001SE330:10580
われものBench:544/1038/615 非常に快適
Kanon Bench:34724
AIR Bench:437/250/63

CPUがヘボいけど、どうせ年末辺りに交換するだろうし、
WinXPはこのシステムでももっさり感があるので、Win2kにした。
思ったより熱くなく、システムの安定感もあるんで、正直P4を見直したさ。
507名無しさんだよもん:02/07/08 14:02 ID:bVRLY4XT
最新のスペクトラなんか積んでる奴は世界の敵です。
ブルジョア逝ってよし(w
俺もこれくらい金掛けたマシン組んでみたい(つД`;)

つーかやっぱP4-1.6Aって結構なOCが可能なのね…
この前FSB180で3GHz近くまで上げてるの見てびびりました(((( ;゜Д゜)))
508名無しさんだよもん:02/07/08 21:38 ID:rFy8Kt1E
>CPU:Pen4 [email protected]
>CPUがヘボいけど

涙でモニターが見えません。羨ましすぎ。
509名無しさんだよもん:02/07/08 21:45 ID:m9Yn/uG/
>CPUがヘボいけど
確かにバランスから言うと…
2.4超えたあたりから?XPでもそんなにモタらない感じだし。
でも3G、年内に出るだろうしね。
510 ◆6XJIrvvs :02/07/08 21:56 ID:SJ7EkztQ
2G越えてたらXPの方が(・∀・)イイ!!のかねえ?
511名無しさんだよもん:02/07/08 23:55 ID:gk50gxPq
むしろ2000のSP3を狙った方がいいのでは?
XPの新機能で本当に使いでがあるのは、ノートの休止機能高速化ぐらいの
もんだから。それ以外はむしろ邪魔(暴言?)
512パラレル♪:02/07/09 00:02 ID:Szysymg1
>>507-508
同意です。
大空寺さま、ブルジョアジー過ぎです。
しかも、別PCがもう3台もある罠。
はっきり言って、ねこのうんち…以下略です(w

>>499>>501
正直、安定性を求めた方がよいかと。
特に、葉鍵のゲームオンリーならば。

>>510
そのクラスでは、あまり関係ないのでは?
ベンチマークには、現れてくると思いますが。。。


513DUAL好きっ子:02/07/09 10:09 ID:3MvV9fOb
XPのルナはもっさり感がひどいのでクラッシックに切り替えれば良いのでは?
514名無しさんだよもん:02/07/09 10:39 ID:aHaj4aqA
こんなもんでどうでしょうか?

CPU: Pen4 1.6A/OC 2.15GHz
M/B: ASUS P4B533E
MEM: DDR PC2700 512MB(Apacerモジュール/ Samsungチップ)
HDD: IBM IC35L120AVVA07(120GB)
VGA: Canopus Spectra X20
DVD/CD-R/RW: TOSHIBA SD-R1202(DVD/CD-R/RW)
Plextor PX-W2410TA/BS(CD-R/RW)
Panasonic LF-D101(DVD-RAM)
Sound: M-Audio Audiophile2496
Hoontech Digital-XG
Roland SC-88VL
Case: MT-Pro1200 Black
CRT: NANAO E-57Ts
Speaker: ONKYO GA-70A 
OS: WinXP Pro/Win98SE

DVD-RAMが古いのでそろそろ買い替えかなぁ・・・。
あとHDD増設予定。
515488:02/07/09 10:45 ID:ZrcIXQty
今更ながら個人的見積もり。
当り障りのないトコを狙ってみたり。

CPU:Pen4 2.26GHz
メモリ:PC2100 512M〜1G
HDD:80G
VGA:GeForce4Ti4200/128MB
Sound:Audigy Platinum eX

あと、これにケースとか併せて17〜18万くらいになる予定。
でもこれだとマザボとVGAあたりは確かに微妙かもしれないでね。
ちょっと動向をうかがった方がいいかもしれないですね。

>>498
Tの方なら使ってます。
サウンド回りで不備というか不適正っぽいのが多くて苦労してますが。
うたわれには使えそうもありません。
UだとCeleron 733Mhzでしたっけ?


ふぅ、土日に書き込めないのは不便だなぁ
516359:02/07/09 12:49 ID:8nzxFSp4
>>488

Sun ・・・ うらやましい。

>>490

もし、ハイエンドを目指すなら、50は欲しいところですね。

VGAはFireGL2あたりが無難ですかね? 3Dlabsの方が良いのかな?

>>512

真のブルジョワはXeonにSCSI-RAID(笑)
517大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/09 12:51 ID:PE0748AR
>>507 >>512 あ、あんですと〜!(w 的のパフェと迷ったけど、実益を取ったさ。
>>511 同意。2ライセンス持ってるけど、ルナ切っても遅いから悪痴して使う気にならない。
>>514 Good! かなりパーツの情報集めしてる?
>>515 使っててなんだけど、栗の御辞儀はあんま勧められんさ。
変な挙動したり、余計な物勝手にインストするからね。EAX必要なら仕方ないけど。
葉鍵ゲーメインなら同じ金額以下でUSB音源かAP2496を勧めるさ。

メインマシン
CPU:DUAL Pentium3-S [email protected]
MEM:PC133CL2 256MB*3
M/B:GA-6VTXD
VGA:ATI RADEON 8500 64MBリテール DVI接続
HDD:CheetahX15 36LP 18GB+IC35AVVA 120GB
DVD:Pioneer DVD-106S / CD:Plextor PX-40TSi
CD-R:Plextor PX-R820T / MO:Fujitsu MCE3064SS(640MB)
LAN:Intel Pro100+ / SCSI:Adaptec ASC-19160
Sound:AudioPhile2496+YAMAHA DP-U50+Roland SC-8850
Case:MT-Pro3000W with OPTKIT
P/S:Ablecom SP-401RA
LCD:NANAO L676(18.1")
Speaker:BOSE MM-2W
OS:Win2kSP2

体感速度は>>506マシンより明らかに上。DUAL CPU+SCSIはベンチに現れない快適さがあるさ。
518名無しさんだよもん:02/07/09 13:45 ID:40XDJURI
マシン1台なのにCPUが2個なところが、あんですと。
519名無しさんだよもん:02/07/09 14:54 ID:kHteVqGR
>>515
俺もおーじーはお勧めしない。
アコースティックエッジかサンタクルツ辺りの方が良いと思うけど。
後、Ti4200は64MB版で良いと思うよ。
メモリ容量の差なんて微々たるもんだから。
金が余ってるならいっそ秋葉で三万円台前半まで落ちてるASUSの
Ti4600をお勧めしたいが。

そういやGeForce4Tiシリーズの画質ってどんなもん?
3は画質割とまともだったんだけど、4も同じレベルになってるのかな。
520名無しさんだよもん:02/07/09 15:35 ID:nWV6ETF5
atiのdviって、eizoの液晶につなげると低解像度時に絵が乱れるんだよね。
(まんなからへんが流れるように表示される)
しょうがないんで、ローンで買ったオールインワンラデ売ってイレイザーXに
DVI-Dモジュール付けた状態で使ってるよ・・・
521大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/09 16:06 ID:PE0748AR
>>516
DUAL XeonにSCSI-RAIDは最終目標さ。やっぱ上がないと萌えないさ。
ま、来年辺りやね。

>>519
アコエジはドライバにクセあって、Athlon+VIAマザーで苦労した覚えがあるさ。
ドライバが優秀なサウンドカードはホント少ないさ。

>>520
あたしんとこのL676は問題ないけど、ラデシリーズは電源入れた後のBIOS表示とかが、
フル画面になるんで、低コストのNANAO液晶はその表示ができないらしい。
ちなみにG550では画面真ん中に小さく表示される(これがDVIとして正常)。
この辺は
ttp://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
が詳しいさ。

あ、あかん…仕事せんと…。
522名無しさんだよもん:02/07/09 16:49 ID:eYFhgXCB
GeForceなんざ、使ったことありません。
まだ、RIVA TNTです。
523488:02/07/09 17:22 ID:ZrcIXQty
御辞儀は評判が微妙ですね。
まぁ、サウンド回りのドライバの出来が大概はイマイチなのは経験済です。
以前から栗モノばっかり使ってたんで選択した、ってカンジです。
他にも手を出してみようかな…

VGAは今後の動向次第ってトコでしょうか。
まぁ、128Mは確かに要らないと思います。
昔は仏にしてたのですがね…流石に今は…
nVIDIAマンセーではないですが、コレつけとけば殆どのモノには適正がありますから…

>>516
SunといってもBlade100なんで市販PCと値段変わらなかったり。
まぁ、GAやらなんやらでそれなりの値段にはなってますが。
メモリはPCモノを流用。

まぁ、値段のワリに性能は大した事ないのです。
524359:02/07/09 18:06 ID:8nzxFSp4
>>521

僕もSCSI-RAIDは行ったんですけどねー Dual Pentium!!!(i840にRIMM環境)
からDual Athlonに乗り換えました。 AdaptecのSCSI RAIDの悪評はもう解消
したのでしょうかね?
あと、今度、HDDをX15に変えたいですねー

>>523

ええっと、PhilipsのAcoustic EdgeはSMP環境だとあれらしいです。

うーん、Sunでもピンキリですかー


サウンドカードでまともなドライバって、ES137X系(Audio PCI、SB PCI 128)と
オーディオカードぐらいじゃないかなー

おいらも、肌色の再現性向上の為に、モニターの電源ケーブルを替えてみました
すこし、抜けが良くなった感じ。エージングでもうちょい良くなるかな。
525名無しさんだよもん:02/07/09 21:50 ID:bvBbwlh6
Santa Cruzのドライバは結構まともだよ。安定してる。

X15かぁ…横目で見つつ、何か耐久性に疑問を感じて
ATLAS10K3にしちまったヘタレですが、体感気持ちいいね。
526名無しさんだよもん:02/07/10 02:05 ID:ilaGKybv
CPU:AthlonXP1700+
MEM:PC2100 512MB*1
M/B:K7S6A
HDD:IBM IC35L040AVVA07
VGA:ATi RADEON7500
DVDろむ:ばるく謎
CDRW:BTC BCE1610IM
CRT:iiyama HM903D
OSwinXP Pro/win98せ

謎なモノは気にしてはいけません。
VGAのドライバがXPで勝手に入るのしか使えません。
win98せは最近起動していないのでドライバ入れてません。はふ〜ん
527名無しさんだよもん:02/07/10 10:35 ID:zIx5R/IM
CPU:Pen4 1.6AGHz
MEM:PC2700 256MB
HDD:40GB
VGA:ATi: 3D Blaster RIVA TNT2 32MB
DVD-ROM&CD-R/RW:Plextor 320A
CRT:iiyama HM903D
OS:winXP Professional

で、うたわれベンチの結果ですが
メモリ→メモリ転送:1504
メモリ→演算→メモリ:1959
メモリ→VRAM転送:6105
「普通」でした

え?VGA何とかしろって?
GeForce2 MX400挿したらOS起動時に止まっちゃうんですよぅ…∧||∧
528527:02/07/10 10:39 ID:zIx5R/IM
>>526さんのをそのままコピって自分の環境を書いたら
CRTの項目を消すの忘れてたワナ…

もうね……だめぽ∧||∧
529名無しさんだよもん:02/07/10 16:53 ID:wcpb4vZ/
Pen4 1.6AGHz をオーバークロックしてる人がいるけど、
PCIやAGPのバスクロックは大丈夫なの?
530 ◆6XJIrvvs :02/07/10 18:31 ID:4hovXHWk
WinPCによるとワシのCPUファンは…イマイチなのか……?
リテール品に劣るのか?
531名無しさんだよもん:02/07/10 18:38 ID:5MfNipSK
>>530
世間の評価はともかく、ワタシのマシンのファンはこの時期になると外部冷却装置を必要としますが?

水冷も考えようかなぁ・・・
つーかアレは良いモノなのだろうか。
タンクを置く場所がないから敬遠してたけど。
532名無しさんだよもん:02/07/10 18:51 ID:HDt75kna
X68000
533名無しさんだよもん:02/07/10 19:08 ID:Uwb5s/xg
CPU:AthlonXP1800+
MEM:PC2700 512MB*1
M/B:GA-7VRXP
HDD:IBM IC35L080AVVA07
VGA:ATi RADEON SDR
DVD:ACERの安いやつ
CDRW:TEAC CD-512EKB
CRT:EIZO T761
OS:winXP

OSをXPに変えたせいかひどく重たい…
これならwin2000をAth850+pc133 512Mで動かしてた方が…
ウワアァァンヽ(`Д´)ノ
534名無しさんだよもん:02/07/10 19:18 ID:iIhVElEE
誰か4万でPC組んでください。
535名無しさんだよもん:02/07/10 19:29 ID:YkbMxR0S
>>529
オーバークロック機能が豊富なマザーはAGPとPCIのバスクロックを
独立して設定できる奴が結構あるよ。

うちのMicroATXマシンはこの時期でも電源ファンと小型CPUファンだけで
全く問題無いなぁ。
やっぱセレロンは発熱少なくて良いやね。
536名無しさんだよもん:02/07/10 19:43 ID:hNc7MLSc
CPU:ペンティアム3 800Mhz
MEM:128+256
HDD:40GB+60GB
VGA: SiS630 16MB
CDRW:SONY CRX140E
OS:Win2000pro

これでも、買ったときはハイエンドだったんだがなぁ。
ちなみに、うたわれるものベンチマークでは、「普通」でした。
537名無しさんだよもん:02/07/10 21:12 ID:eAwqrEwj
K6-III 450MHz
192MB SD-RAM
13GB HDD
VooDoo3 16MB V-MEM
CD-R 書き込み2倍 読み込み4倍
40倍速 CDドライブ
17inch 無名ディスプレイ

エロゲー専用機ですが、何か?
538名無しさんだよもん:02/07/10 23:55 ID:q0BRLyfP
MMX Pentium200MHz
64MB SDRAM
3.2GB HD
VRAM 2MB
x24 CD-ROM
OS Win98SE
Dispだけは17インチ(でもフラットじゃない 泣)

5年前のDeskPowerで、なんでもやってるぞ。誰○も一応動いた。
最近のゲームは、えらくハイスペックを要求するようになってつらいわ。
昔は16色が普通だったのに、いまや16bitカラーが普通だもんな…。
うたわれるもの?容量が足りなくて入らんわ。
539 ◆6XJIrvvs :02/07/10 23:59 ID:TQIPMfgy
>>538
ですくぱわーならパワーアップ出来るんじゃないか?
540359:02/07/11 00:27 ID:h/CWzr21
>>525

でもまぁ、X15も2代目ですし、そろそろこなれてきたかなと。
541パラレル♪:02/07/12 00:07 ID:mwDiLatc
お題です♪

金に糸目をつけないならば、
最高スペックのPCはどんな感じになるのでしょうかね?

ただし、一般的な葉鍵ゲーが動作することを条件とします。。。
542525:02/07/12 00:17 ID:BHOkWZIj
>540
いや、実際問題ないと思います。
本当はX15、まだ欲しくて仕方ないんです。

>541
というわけで、ストレージはX15のRAIDで行って欲しい(w


関係ないけど、うたわれベンチVRAM転送
899(X20)→622(WX25)
だからどうしたとは言わないで下さい(w
543 ◆743JSPQo :02/07/12 00:57 ID:yoE3d8lF
超マジレス

>541
メーカーPC
金に糸目を付けないなら、安心を買うのが一番
それも同じモノを二台以上買う
葉鍵的に、『500MHz+RagePro』以上のスペックは要らない
最新のスペックで無いなら何でも良い
OSに含まれるDriverで、全て動作する位が国崎最高のPC
ソフトのバグが出てもサポートに強気で電話が出来るメリット(?)がある

自作ならHDDだけ特盛りにしたい
544 ◆DAIkujiw :02/07/12 01:42 ID:Lc1GKwNC
>>541
速度重視にするのか、画質・音質重視にするのか、静音性重視にするのか、
それとも見た目格好良いのか…安定してるってのは最低条件やけど、ある程度の方向性が定まらんと難しい。
サウンドにしてもAudigyとオーディオカードじゃ使用目的が違うしね。
HDBENCH用ならAthlonMP DUAL+最新SPECTRA+Cheetah X15 RAID0とかになるけど。

葉鍵最適化PCを組むなら、静音、画質、音質になるさ。
でも、PCよりもモニタやアンプ、スピーカー、ヘッドホンに金賭けた方が幸せになれるやん。

>>543
そのスペックじゃ『われもの』がかなり無理あり。
単にプレイできるってのと、快適にプレイできるってのは違うのさ。
BGMは極力いい音で、CGは極力美しく。オンボードで交換できないのは悲しいさ。
545 ◆6XJIrvvs :02/07/12 03:50 ID:HoSSNMcA
ワシはケースに金かけたい
546名無しさんだよもん:02/07/12 19:21 ID:H6s6SjEU
PCもハイエンドサーバクラス(PCレベルでの)になれば価格が500万円くらい〜になって、
SMPによる4CPUとか数十Gのメモリ構成とか出来るし、
外部ストレージにも金かければテラ単位のディスクとか、かなりの構成が組めるけど・・・

葉鍵ゲーが普通にやって動作させれられるかは微妙かなぁ?
実行環境を用意できれば動かせるだろうけど。

まぁ、個人でここまで頑張るヤツもおるまい。
快適とは言いがたいしね。

なので却下。
547名無しさんだよもん:02/07/12 23:21 ID:8vwWQ781
PC「にも」モニタやアンプ、スピーカー、ヘッドホン同様に金かけた方が「より」幸せになれるやん。
とりあえず漏れが実現できるかどうかは別にして(w
548名無しさんだよもん:02/07/13 12:31 ID:tvwOwv6m
意外に見落としがちなのが「音」だよな。

ファンの騒音は論外として、微妙なのがサウンド出力関係の性能。
ノイズの乗らないヘッドホン端子を持ってるマシンは滅多に無いのが
悲しいわな。
(幸い、漏れの愛機LavieMXはびっくりする程ノイズレスだが……されど
CD-ROM外付けなので葉鍵ゲーには向かないのだったw)

この辺の性能は雑誌などで出る事はまず無いから口コミ頼りかなぁ。
549名無しさんだよもん:02/07/14 22:21 ID:0PhfH8rp
そういえば、うたわれるものってMMX必須でしたっけ?
550名無しさんだよもん:02/07/14 22:33 ID:DH9CQUPp
ヘッドホンのノイズって、気になったことないんですけどPCのヤツってそんなに酷いのですか?
551名無しさんだよもん:02/07/15 00:13 ID:roacZKOi
>>550
あなたのマシンが幸運にもノイズに気を遣ってるのかも知れませんが……

ま、CDとMP3の音質の差を論じるレベルでもなければ
あまり気にならないのも事実です。
なにせ人間は、ドコモケータイの音声ですら聞きこなしてしまう
高性能脳内フィルタを装備してるんで(ぉ

ただ、一度こだわり出すとえらい事になるんだよね〜。
パソコンはあらゆるノイズの固まりだし(w
552名無しさんだよもん:02/07/15 02:32 ID:MHlUVUDv
えろげ兼ネット兼UDという果てしなく効率の悪いマシン。
UD24時間稼働マシンでもあるので静音化済みなのですが……

CPU:Pen4 2.0AG
M/B:MSI 845Ultra
Mem:DDR PC2100 512MB(256MB*2 elixer)
HDD:Seagate Balacuda4 60GB
HDD2Matrox 60GB
HDD3Matrox 30GB
VGA:Millenium G400
DVD/CD-R:Acer ATAPI x20x10x40
Plextor PX-40TS(SCSI)
Toshiba TX10T(SCSI)
Teac 型番忘却(SCSI CD-R)
sound:Yamaha DP-U50(USB)
case:Windy A350W
speaker:ONKYO GA-70AX
OS:Windows98

…OSがッ! 2時間に一度ぐらいフリーズしくさるOSがッ!
おかげでUD解析が進まねェ!
でもWin3.1対応ゲームもたまに動くのでOSが捨てられない罠。

あとバランスの悪さも何とかしたいところ。
553名無しさんだよもん:02/07/15 14:54 ID:+A3PhUQk
うちなんか380MHzだぞ・・・。
554359:02/07/15 18:21 ID:mn57qUFD
>>550

酷いですね。S/Nが90db行ってないとか有りますから。
PCでマトモな音を聞きたいならオーディオカードは必須ですね。私はCard Deluxe
を使用しております。

ヘッドフォンも色々有りますが、私は密閉方の雄、BayerのDT-831を愛用していま
す。密閉型ですが抜けもよく、マイルドな感じです。ただ、thの音が苦手なのですが。
KeyのスタッフはSONYのCMDR-CD900STを使っているらしいですね。

この辺のクラスのヘッドフォンや、粗探し用とも言えるモニターヘッドフォンを用いれば
機器の粗も、音楽の粗も聞こえたり、聞こえなかったり。
あと、これは個人的見解ですが、鳥の詩は機器のチェック用には最適です。素晴ら
しい凝ったマスタリングですよ、あれを味わうにはちょっと良い機械を使うと良いと思
います。
555パラレル♪:02/07/15 21:43 ID:0pcbJ/LO
 ∧||∧
(  ⌒ ヽ CardDeluxe
 ∪  ノ 別に薦めたわけではなかったのに、そうとった大空寺さまに怒られた奴か……。鬱
  ∪∪

>>548
ノイズは、S/N比というカタログ値が参考になるかと。
大きいほどノイズが少ないです。95dB以上だと、なかなかのものかと。
ただしメーカーごとに計測方法が違うので、絶対信頼がおけるわけではありません。

>>550
あなたの環境でノイズが聞こえなければ、それでO.K.でしょう。
無駄に金をかけて、グレードアップする必要もないと思いますが。
聞き分けられてしまう、ある種不幸な人は、散在しなくてはなりません。

>>554
こんなところに、CardDeluxeの所有者の方がいた…。
ひとつ聞きたいのですけど、これって音を二つ以上重ねることができましたか?
例えばゲームで、音楽を聴きながら同時に効果音が発声できますか?

ソニーの密閉型ヘッドフォンは、モニター的です。
音に変な成分を乗せないで、なるべくソースそのままを出力するというか。
そのかわり、長時間聞いていると、耳が疲れますね。
AudioTechnicaは反対に、音がやわらかくなります。
人によってはボケた感じがするかもしれませんが、その分耳が疲れません。

PCの音については、ノイズだけでなく、チャンネルミックスという重大な問題が
潜んでいる場合もあります。>>148参照。
556パラレル♪:02/07/15 21:48 ID:0pcbJ/LO
>>147参照の間違いでした。。。


>>542-544>>546
どもども。
葉鍵のゲームが走るというのは、一般winアプリが走るという意味でして、
そんななかで最速のPCはなんだろうなということでした。
付き合ってくれて、サンクス。
557名無しさんだよもん:02/07/15 23:22 ID:GECPD+T2
この中で昔オーディオスレにいたヤツは手を挙げること。

558必殺仕事びと:02/07/15 23:40 ID:61tY1+VZ
>>557
俺は違うんで揚げ。
559大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/15 23:48 ID:o72yPnKR
>>359、554
ウザースの店員もしくは関係者ちゃう?
この辺とか↓
MEM Crucial DDR PC2100 512M ECC Registerd
HDD Seagate Cheetah 18XL ST39204LW x4
CASE ENEAMAX CS-588PRO
MonsterCable JPMNPCBUP-6
椅子はアーロンチェアです。
鳥の詩は機器のチェック用には最適です。

ま、あたしもウザース謹製パーツ使ってるけどね…

>>555
そういや前に煽りかと思ったことあったさ。勘違いやったみたいやね。スマソさ。
オーディオマニアが来ると荒れるからね。
560名無しさんだよもん:02/07/16 00:02 ID:ZAThy2lt
>>557

( ノ ゚Д゚)
561衝撃の:02/07/16 00:07 ID:KpEaYVr3
俺、PENV 800MHz メモリ384Mだが
いままで不自由に思ったことはありません。

腹が立つのはWindous meであることぐらい
562名無しさんだよもん:02/07/16 01:25 ID:rwyAC7t/
何のために作ったのかよくわからないマシン

CPU: Athlon 1800+
M/B: Leadtek K7N420DA
メモリ: DDR SDRAM 256MB×2(ノーブランド、バルク)
HDD: Seagate5600回転 80GB
電源: 350W(メーカー不明)
CPUクーラー: リテール
CDRW (I-O DATA)
FDD (パナソニック)
ケース: i-Cuteとかいう胡散臭い安物。
563名無しさんだよもん:02/07/16 03:14 ID:umSj1GOU
CPU:Pen3 733MHz
MEM: 256+256
M/B:AX3S-Pro
HDD:30+60
VGA:ATi RADEON DDR32
DVD:HITACHI 12x
CRT:EIZO T761
OS:win98SE

エロゲ専用機だがね。
最近、挙動不信だったのでOS再インスコしたんで
50本入れてたエロゲきれいさっぱり消えて今は1本も入ってない・・・
また入れるのめんどくせー

564Un ◆ASAHI562 :02/07/16 08:56 ID:gzPSdYY1
せっかくだから晒してみます・・・

CPU: AMD AthlonMP 2000+ ×2
M/B: TYAN TigerMPX S2466N-4M
MEM: PC2100 CL2.5 512M
VGA: canopus SPECTRA X21
HDD: 80+80+60G(NTFS 200G FAT20G)
CD-R: PLEXTOR PlexCombo PX-320A/BS
SOUND: M-AUDIO DELTA OMNI STDIO 66
MIDI: Roland SC−88Pro
SPEAKER: BOSE MediaMate
HEAD PHONES: SONY MDR-CD900ST
FDD: 3MODE
POWER: WinDy Varius 335P4
MONITER: EIZO FlexScan E65T 20インチ
OS: Win2kSP2 + Win98se

Win2kSP2、全画面表示で
われものBench 753/1034/770 快適

電源の容量(?)が少なくて危険かと思ったけど、今のところ安定してます。
モニタが古くて相当へたれてるのが気になるところ・・・
基本的にカノプ、プレク信者ぎみで、プレクのコンボドライブを待ち望んでいました。
出てときすぐ買ったけど、それ以降買ったDVDソフトって顔のない月ともみじしかない、
それにちなんでこいつの愛称は"便所コオロギ参号"(w
よく遊ぶゲームは、パブレと、ときメモタイピングどちらも意外と重いソフトです。。。
無駄に長文ですみませんでした・・・
565名無しさんだよもん:02/07/16 10:06 ID:n2Nw+Uuh
↑きぃ〜〜〜!!あちゅろん一個欲しい〜。
566359:02/07/16 12:43 ID:iSOSgRta
>>555

かーでらは音を重ねる事は出来ないですね。

SONYのMDR-CD900STは友人から聞かせてもらった事が有りますが、疲れますね(笑)
ただ、16k円であの再現性なら安いと思います。
ヨーロピアン系だとAKGやゼンハイザーやらBayerですが、普及機がダメ、もしくは出
ていないとか、そういう感じです。世界のスタジオじゃAKGが多いらしいですが。

>>559

User'sで多くのパーツを買いましたが、ただの公務員ですよ。私は(笑)
567名無しさんだよもん:02/07/17 07:02 ID:eJ3QVzfE
それじゃ俺も。
石:AthlonXP 2200+
ママン:k7vta3
vga:spectraX21 @ QuadroDCC OverQlock
hdd:IBM 160G*2 raid0 & 富士通40G & maxstar8.4G
mem:1.5G DDR
CDR:Aopen crw-3248
dvd:star 2000
cd :メーカ不詳 52×
sound:ReMix2000
speaker:JBL j216Pro + denon sc-r03
amp:メイン pioneer SA-7600II
  プリ  山水 AU_777
equalizer:?(future power newqってかいてある。)
FDD:ノンブランド 2mode
Power:ケースのおまけ品 350w
moniter:mitsubishi Diamondtron RD21G 21inch
os:win98se,win2000sp2,LedHatLinux7.1,FreeBSD6.3,MS-DOS6

まぁそれなりの性能かな?貧乏学生だからつらいわ…。
授業料下げろ!!おかげで1日2食…。
568名無しさんだよもん:02/07/17 12:25 ID:u8VZJcH9
CPU: Celeron CPU 1.70GHz(2109.54MHzにて使用)
M/B:GA-81EX(845E)
メモリ:512M PC2100
HDD:WDC WD400BB-60BNA1
DVD-ROM:東芝SD-M1612
ビデオカード:NVIDIA GeForce4 MX 420 64M
モニタ:三菱15inch TFT
サウンドカード:SB Live value(OEM)
AMP:TU-870(真空管及び内部部品、配線等交換)
SP:FOSTEX FE87E
OS:Windows 2000 Professional

   葱板からきました。 >>557 ( ノ ゚Д゚)
569名無しさんだよもん:02/07/19 00:40 ID:m3/YVoRt
ちゅうか、皆の衆は一体どこで、それほどの知識を? 独学?
570 ◆6XJIrvvs :02/07/19 02:58 ID:x7OkjPaj
愛読書はWinPC
571名無しさんだよもん:02/07/19 09:14 ID:21ZY/v/E
愛読ページはウスクラ爆弾
572名無しさんだよもん:02/07/19 13:29 ID:YxsrnBxK
>>569
1、愛読書はPCJapan
2、最初に買ったCanbeがあまりにぼろかったのでいろいろいじってる
うちに知識がついた。
3、このスレでみんなでわからないところを教えあった。
4、それでもわからなければ自作板へGo!
573名無しさんだよもん:02/07/19 18:36 ID:j9xkHzE1
愛読書がPCJapanだなんて!堂々とカムアウトするあなたがステキ!
やっぱり「○×裏マニュアル」とか読んでハァハァしてるのかにゃー?
574名無しさんだよもん:02/07/20 03:01 ID:dUPhO/9V
>>569
1.愛読書はPC雑誌だったら、DosV マガジン DosVスペシャル 日経Win PC
2.春ごろ、自分のPCほしいなって思ってPC系の板いってみたら、
  自作は(・∀・)イイ!!とか言われたので面白そうだな〜と。
3.自作板で知識をつけ、本を購入してさらに学んだ。
4.さらにアキバを何度か徘徊して研究した。
575名無しさんだよもん:02/07/21 17:11 ID:SN08up1H
NVIDIAは目が腐る
576名無しさんだよもん:02/07/21 17:58 ID:uEAkbFD/
愛読書はテックウィン
577538:02/07/22 03:23 ID:PXT+u/5L
ごめん板違い・スレ違いかもしれないんだけど、
痕RはおれのPCで動くだろうか?
「PentiumU300MHz以上(SSE命令に対応)」って書いてあるんだけど。
MMX命令が実行できれば、問題無いのかな?
それ以外の動作環境は満たしてるんだけど…。
578名無しさんだよもん:02/07/22 04:04 ID:z3h6gFSw
CPU:Xeon 2.2GHz(*1)
M/B:Iwill DP400
MEM:PC800 RIMM 512M
HDD:WesternDigital WD1200BB
VGA:Canopus SPECTRA X21(GF3Ti500)
sound:HOONTECH YMF754 DEGITAL XG
CDRW:ASUSTeK CRW-4816A
DVD:AOpen DVD-1648
CRT:SONY CPD-G420
OS:WIN2000Pro | WIN98

最近5年ぶりぐらいに新しく自作しますた。
デュアルを夢見て5年間コツコツ貯めたのに
お金足り無くてCPU一個になっちゃった・゚・(ノД`)・゚・。
579 ◆6XJIrvvs :02/07/22 10:52 ID:juhEa+0n
>>577
大丈夫じゃないの?
動かなかったら組み直せばイイじゃん
580名無しさんだよもん:02/07/22 12:32 ID:Vo5o9FFY
巨乳アイドル続々登場!現役女子高生グラビアも解禁!ヌードル生撮りマガジン!
http://www.graphis.ne.jp/
581後援会の方 ◆APAAAAAA :02/07/22 22:12 ID:sWHouZjO
とと、あたしもメイン機を晒してみたり。

CPU:Celeron(河童)733MHz
M/B:AOpen AX3Spro(i815E)
MEM:PC133 256MB
HDD1:Seagate ST330620A(カリカリうるせーw)
HDD2:Seagate ST340810A
DVD:DVD-ROM STAR(秋葉バルク)
CD-RW:Creative CD-RW RW1210E(CCCD解除能力は中の上くらい?)
VGA:玄人志向 RADEONVE-AGP64C/DDR64MB((゚д゚)ヤスー)
Sound1:AudioPhile2496
Sound2:SBLive!(KX driver使用)
MIDI:KORG N5
AMP&Speaker:加藤晴之さんの紙筒スピーカー
CRT:MITSUBISHI RDS151X(15inti)
POWER:Wintech WIN-300PS+P4(P4対応)
OS:WinXP HomeEdition(OS]スキンさえ使えれば(・∀・)イインチョ)

と、こんなマシンで1年持ってみたけど、遂に来週あたりにうぷぐれーどすることになりますた。
変更するのは、CPU:キタ森P41.6〜1,8、M/Bはi845E、MEM:PC2100DDR256MB(12月に購入済w)。
電源も購入予定だったんだけど、今調べてみたらP4対応してたので、買わなくて済む罠w
http://www.clm.com.tw/win300ps.html
(ただ、正直五月蝿いのでSeasonicの350Wくらい欲しいんだけどね、安定するし)
とりあえず、電源代はコミケ軍資金へと変貌しそうですw
582パラレル♪:02/07/23 00:52 ID:PqDsGwlE
お久しぶりです。。。

>>557
ごめんなさい。知りません。

>>564
ええなぁ〜、デュアルアスロン。

>>566
情報サンクス!! やっぱりそうでしたか。
ゲームの利用が多いので、欲しいなぁと思いつつも導入しなかった思い出が。

自分はモニター系の方に慣れているので、今度アタックしてみます。

>>567
授業料とか自分で払っているのですか?
エライ!! スペックよりもそっちに感心(w

>>569
雑誌が多いですね。
普段読んでいるのは、ASCII。
パーツの買い替えをしたくなってくると、自作系の雑誌を買ったりします。
583パラレル♪:02/07/23 01:00 ID:PqDsGwlE
>>577
>>538のスペックでしょ。う〜む……。
「PentiumU300MHz以上(SSE命令に対応)」が動作環境なら、ちょっと辛い。
推奨環境なら、まあなんとかなるかと……。

しかし、痕Rはビジュアルノベルだから、問題は少ないと思います。
ひっかかるとしたら、OPムビでしょうかね?


>>578
いやいや、それでも一般ピーポーからすれば凄いざんす。

>>581
おやおや、こんなところですれ違うとは…(w
電源は、SuperSeiシリーズが静かでイイのですがね。
コミケだったら、しょうがないですね(w

>AMP&Speaker:加藤晴之さんの紙筒スピーカー
これって、カタログハウスのやつ?
584taka:02/07/23 01:35 ID:e5Fu+lBm
CPU:ペンティアム4 2.26G
メモリ:DDR 512M
HDD:360G(40G+80G+80G+160G)
ビデオ:Gフォース4 Ti4200 128M
サウンド:ヤマハ X6000
CDRW:40/24/10
DVD−ROM
ATAボード
USB2.0ボード
LANボード
ファン×4
OS:win me
585名無しさんだよもん:02/07/23 01:49 ID:lSRPUMql
CPU PowerPC G4 (MPC7455) 1GHz dual
メモリ 1536MB
VC  GeForce4MX
HD  80GB
OS  MacOSX

Windowsマスィン欲しいす。
586名無しさんだよもん:02/07/23 12:34 ID:w5et3Txp
>>585
MacOSX…
名前は知ってても、はじめてユーザを見たような気がする。
UNIXですよね?

しかし、Xenonだのデュアルだのブルジョワな人って多いんですね・・・
うらやますぃ・・・
今や一般常識なのか、ここのたまたま多いだけか
587名無しさんだよもん:02/07/23 15:21 ID:h7TsXTlA
>>586
ま、平均的葉鍵人の認識ってこんなもんだろ(藁
588 ◆6XJIrvvs :02/07/23 15:48 ID:KRPYxjk+
589名無しさんだよもん:02/07/24 01:45 ID:LZlej+TY
>>587
まぁええやん。一応中身BSD(またはMach)なんやし>MacOS]
590後援会の方 ◆APAAAAAA :02/07/24 05:01 ID:av5MXF7T
>583
どもども〜。
静音電源に関して自作板見る限りでは、
ENERMAXやSeasonicあたりが買いかなぁ、と思ってます。
(まあ、情報を2chだけで賄うと言うのは非常にアレな話なのですがw)

スピーカーはお察しの通り、カタログハウスのアレです。音質は激しくクリア。
スピーカーによる何らかの(よい方向での)音質の変化を求めてる人向きでは無いと思われ。
アンプは必要最小限の機能だけついてて煩わしくないのが良し。手のひらサイズで携帯にも良し。
本当は、余裕が出来たらアンプ変えてみたいんですけどねw
…ちなみに、そんなにオーディオは詳しくないですよ(汗)

>585
128bitOS(・∀・)イイ!! Macの操作性に勝るものなど無いぃっ!(]はマシンが弱いと檄重だけど)
互換性?知るかんなもん。 葉鍵ゲー?VirtualPC起動しる!
まあ…、ノートはWinでは無くibookが欲しいかな、私は。

購入予定の母板は、値が下がり始めてるi845B-step付近を狙ってみるテスト。
キタ森400MHzに対応してるだけ十分、次に増強する時は母板、メモリごと変えるつもりなので。
591名無しさんだよもん:02/07/24 12:30 ID:IquKdMDA
結構サウンドに金掛けてる人多いねー。
俺もCardDeluxeでも買おうかな
592名無しさんだよもん:02/07/24 16:06 ID:35BxObew
良いマシンでゲームやってんな、みんな。国崎に恵んでやれ。
593名無しさんだよもん:02/07/24 17:01 ID:d1FW0AHZ
>>583
PentiumUってSSEに対応してたっけ?
俺の記憶が確かなら拡張命令としてSSE搭載されたのはPenVが出てからだった気がする。
それ以前に、MMX-PentiumでSSEは実行できないのでは?

>>585
そのマシンを組む金があれば結構なWindowsマシンが出来上がる事でしょう。

でもMacOSX・・・ちょっと使ってみたいかも。
しかし、OSだけ128bitでも意味がないと言うかなんというか。

>>587
葉鍵の平均的認識はもっと下だと思うのだが。
594名無しさんだよもん:02/07/24 18:42 ID:NbY0+Zzj
>593
>葉鍵の平均的認識はもっと下だと思うのだが。
そだね。
そもそもゲームが動きさえすればいいという住人は
こんなスレ見ないだろうし(´ー`)
595名無しさんだよもん:02/07/24 22:01 ID:45r6Jtzu
Alpha21164A 600MHz with FX!32ver1.5
って、うたわれってMMX必須か?
もしそうなら動かねぇYO!ヽ(`Д´)ノウワァン
596名無しさんだよもん:02/07/24 22:34 ID:d1FW0AHZ
>595
Alpha CPUとはまた・・・
そういや、Alpha CUPはWindowsも動くんだったっけ
597名無しさんだよもん:02/07/24 23:59 ID:yYMRSVJh
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃    ∧ ∧___    今 日 は                     ┃
┃   /(*゚ー゚) /\                             ┃
┃ /| ̄∪∪ ̄|\/  こ こ ま で 読 み ま し た      ┃
┃   |        |/                             ┃
┃     ̄ ̄ ̄ ̄                     2ちゃんねる ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
598名無しさんだよもん:02/07/25 01:35 ID:zqas368F
>>596
AlphaはNT3.51までサポートされてなかったっけ?(NT3.5までかも)

Alpha 21264 マシン、いっぺんさわってみたい・・・・。
そんな俺はSPARC使いですが、SUN上で動いたかなぁ?
599名無しさんだよもん:02/07/25 03:04 ID:srsyQY7v
俺マカーだけど、MacOSXは128bit OSではないと思われ……
というか、128ビットOSなんて(研究室レベル以外で)存在するの?
600 ◆6XJIrvvs :02/07/25 03:08 ID:Peow6X5o
CPUクーラーの充実してる店ってどこだ?
ドスパラ?ZOA?ツクモ?Tゾーン?
601538:02/07/25 04:42 ID:Gw7XUBtw
>>593
SSEはPenVから。
つまり、PenUで動くけど、SSEが実行できるVだと、さらにいいですよ、
と解釈するのが正しいのではないかと。
MMXとPenUってそんなに違いがなさそうだから、
うちのMMX200MHzでも動くだろうと予想。
周波数が100MHzくらい違っても、そんなに大きな差は出ないだろう、と。
というか、もっと重いアプリをいっつも走らせてるから、
いまさら遅いとかって愚痴ることなんてないね。
イラストレータ起動するのに3分…。待てるよ、おれなら…。
602538:02/07/25 05:00 ID:Gw7XUBtw
ていうか、おれよりロースペックのPCを、未だにメインで使ってる人っている?
あくまでも、メインで。
i486DXとか、等速CDドライブとか、HDD1Gとか。
603595:02/07/25 05:23 ID:YU7Cvetl
>>598
NT4.0もサポートしてる。あと幻のNT5.0もね(持ってないが)

604名無しさんだよもん:02/07/25 05:44 ID:IBf0f6aQ
そF/A
605名無しさんだよもん:02/07/25 08:53 ID:MN/1egQp
>>602
一応、penII233MHZ(266だったカモ)。
数年前のダイナブックっす。未だにメイン。
606605:02/07/25 09:02 ID:MN/1egQp
ちなみにHDDは2GB。鍵ゲーだけで結構食われるよ
607名無しさんだよもん:02/07/25 11:20 ID:6G8HxNQg
いや、皆さんいつも有難う御座います
…pcパーツ問屋の独り言(笑)
(m/b担当)
608 ◆6XJIrvvs :02/07/25 12:01 ID:4kP0fokH
ママン買うの2年にいっぺんくらいだおー
609名無しさんだよもん:02/07/25 16:11 ID:S0emCCvE
エロゲ板か葱板に、エロゲーに最適なPC環境みたいな
スレが有った気がするんだけど、どこにあんのか教えてくれ
610607:02/07/25 17:24 ID:6G8HxNQg
>608
いえいえとんでもございません
2年で1枚購入していただければ、十分です(笑)
自分のpcなんざいまだにMSI-K7TPRO+DURON750Mhzですから
ちなみに会社名だけはご勘弁を(獏) 
それではもう退社時間ですので股明日
611593:02/07/25 20:04 ID:4SwBZCIG
>>598
俺もUltraSPARC使いですが?
SPARCはSolarisで最適化されてるからWindowsは動かんでしょう。
中身も独特(?)ですし。
やりたいならSunPCiでも入れてCeleronでもで動かすが一番。

>>599
スマソ
SolarisとLinuxとWindows以外のOSなんてほとんど知らないの。
必要に迫られてないから。

でもまぁ、128bitOSなんて聞いたことないかも。
書いてあったから、そうなのか!と勝手に思ってしまってた・・・

>>601
MMX-PenとPenUの違いといったら、16bit対応が強化されたのとMMXの機能追加くらいかな?
612 ◆6XJIrvvs :02/07/25 22:07 ID:auibOD6r
XPのインスコが進みません…
613大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/25 22:33 ID:Sf2pUrUv
>>611
>>MMX-PenとPenUの違いといったら、16bit対応が強化されたのとMMXの機能追加くらいかな?

そりゃPentiumProとPentiumIIの違いさ。ちなみにPenII+SSE=PenIII(Katmai)
ちなみにMMX PentiumとPentiumIIはコアの世代が違うさ。同クロックでも処理速度は雲泥の差が出る。
614名無しさんだよもん:02/07/26 00:05 ID:kAI8w0QX
>>602
このスレのカナーリ前の方で書いたかもしれないけど、
俺のメインマシンは未だにFM−TOWNS+Win95なんですが(w

HDDを4.3GBに代えた(デフォルトは340MB)のとメモリ32MBに増やした以外は
買ったときそのまんま。CD−ROMは倍速。

615538:02/07/26 00:16 ID:jDONLSAX
>>614
じゃあ、このスレのロースペック暫定1位は、614の方ということで。

おれは明日、痕R買いに行くぞ。札幌では、当日販売っぽいので。
動くかどうかは、また明日報告するわ。
遅いのなんて、関係ないさ!起動すれば奇跡さ!!!!!!

「起きないから奇跡っていうんですよ」≒「起動しないから奇跡っていうんですよ」
あゆたん…奇跡を起こしてくれ…。
616名無しさんだよもん:02/07/26 00:25 ID:TD6wLO2Q
>615
そんなときこそ「ヨークにお願い」だ(´ー`)

(´-`).。oO (近所のPC屋、ちゃんと今日売ってるかな?) ←いなかもの
617 ◆6XJIrvvs :02/07/26 00:28 ID:ahWYDg/4
XP起動してメモリも1Gになりますた
これで写真屋快適かな?試したくても入稿済で原稿がない……
618538:02/07/26 01:03 ID:jDONLSAX
>>616
昼までには手に入れて、あわよくばその日の夜には初音たんシナリオまで漕ぎ着けたいが…。
プレイする暇があるかな…。

>>617
ちなみにうちには写真屋あるけど、やっぱり3分くらいは最低かかるな、起動までに。
ていうか、あんまり写真屋得意じゃない…。いられのほうが得意…。

スレちがいなので、やっぱりsage。
619パラレル♪:02/07/26 01:24 ID:eS/ofjO3
Macは良かです。
PowerPCに移行したてで、Wintelよりも実行速度が優れていた時代に、
私も現役マカーでした。

>>585
私のPCと交換しましょうか(w

>>590
カタログハウスのお店で、現物を聞いたことがあるですよ。
私の遍歴からすると、温かみのある音でした。
真空管アンプがよくもっている特徴みたいな……。

アンプを換えるのもイイですが、小型で反応性のいいスピーカーなので、
どデカイアンプは必要ないかと……。
入力(プレイヤーとか)を換えた方が、効果が良く現れるのではないでしょうか?

>>591
>>566で、実際の所有者の方が言っておられるように、CardDeluxは音を重ねることが出来ません。
音楽+ボイス+音声のような、ゲーム用途には使用できません。
購入される時は、注意が必要かと思います。

>>615
淀橋でつか? ガンガレ〜。
報告、お待ちしております。。。
620538:02/07/26 07:52 ID:jDONLSAX
>>619
マックいいなぁ〜。
G3+MacOS8.6っていう黄金コンビのマシンが欲しいやね(スケルトン以前)。
関係ないな。

さて、ヨドバシの開店まであと1時間半…。
飯でも食ってくるか。
621名無しさんだよもん:02/07/26 09:31 ID:8HTV3SuZ
マックは、カバーにマザーが付いてるヤツがメンテしやすくて良かった
622611:02/07/26 11:41 ID:r/NyfI2Z
>>613
むむ、たしかに珍妙な事書いてますな。

PentiumPRO → PentiumU
は、PROは32bit対応だけど、16bit演算にバグがあったから遅くてその改良が行われたってヤツでしたか。
(そういえば、PROって拡張命令持ってたっけ?)

中身的はPRO以降はP6アーキテクチャに依って設計されてますから、それ以前とはかなり違うでしょうね。
PenU、V、Celeronとかほとんど差がないのに(拡張命令、キャッシュサイズやクロック、実装法除く)、それ以前のものずいぶんと差がありますからね。

って事でよかったですっけ?(もう自分の記憶と言動に自信が無い)
歴史(?)から復習し直しか・・・
623611:02/07/26 12:28 ID:7POQ6lS1
ちょいと簡単に整理。

MMX-Pentium
Pentiumベースでキャッシュの容量、MMX命令を追加。
同クロックのPentiumより高速動作を実現。

Pentium-PRO
主にサーバ用途(?)。マルチプロセッサ対応。
内部クロック同期の二次キャッシュをチップに内蔵するなどして高速動作を実現(高いが)。
P6コアをベースにそれ以前のPentium CPUとはほとんど別物。
ただし、16bit演算にバグを持ち、95など16bitOSでは同クロックのPentiumより遅い。

PentiumU
P6コアをベースにMMX命令に追加。
PROで問題であった16bit演算の処理を改良。
L2キャッシュは増加するが、動作クロックはCPU内部クロックの半分。
ソケットはSlot 1に変更。おかげでCPUの載せ換えが容易でなくなってしまった。


で、よい?
624名無しさんだよもん:02/07/27 00:56 ID:dY6C5Hhj
>>623
PenProで16Bitが遅いのは32Bitへの移行が早く進むと予想したからじゃないかな。
(ItaniumでIA-32命令をサポートしないのと似たような理由?)
またPenProのL2キャッシュは厳密に言うとチップ内蔵ではないです。
(1つのパッケージにCPUコアとキャッシュメモリの複数のダイが入っている)
で、PenIIでSlotに移行したのは汎用メモリを使った製造コストの削減という側面が
大きいとされていました。
あとSocket8よりSlot1の方がCPU交換は楽な気が…‥
625538:02/07/27 03:51 ID:nbsj6dfQ
痕R買いました。
…動いた!…けど、激しく重い。そのうえ、音飛びも激しい。
画面の切り替えが非常にやばい。応答しなくなることも2回あった…。
Cドライブの空きが160Mになってるってのも原因かもしれないけど、
かなりつらい…。

結論。とにかくMMX200MHzでは厳しい。
626623:02/07/27 11:38 ID:LNejh9Sz
>>624
移行の展望はともかく、当時は95が一般では主流だったから16bitがヘボなPenPROが市場的にイマイチだったのは確かかと。
P6アーキテクチャに則って、命令を分解するあたりのオーバヘッドがネックで。
PenUでは解消されてたしね。

PROのL2キャッシュはCPUパッケージ梱包だったかな?L1の半分の速度だったか。

Uで容易でなくなった、ってのは手順が難しくなったって事じゃなくて気軽に他のCPUに換えられなくなった、って事。
Slot 1はIntelがガッチリ押さえてたから。
どっかが無許可(?)で出してもめてたような記憶が。
BIOSとかのチェックも厳しくなったし。
コアが違うとCPUチェックで弾かれたよ・・・


あと、カナーリPCスペックとは関係ないけど、今日から回線が8Mになったよ。
実測、下り2Mちょいなんだけどね。
でも、今までよりは随分速いなぁ
627名無しさんだよもん:02/07/28 00:15 ID:uIE/u5V1
アキバの話だが
ツクモ本店は結構、種類がおいてある。
T-ぞぬとTWO−TOPは少ない。
DOSパラは1号店は移転前はしょぼかったが今は知らない。
2号店はあまり種類がない。
ZOAは逝かないからわかりません。
俺コンはCPUクーラーはほとんどおいてない。

ソケットA・370だったらマザーが限られるけどPAL8045。
628624:02/07/28 00:56 ID:4AeSdRG2
>>626
PenProはむしろNT向けに作られてた観アリ(PC-9821Raとか見てると)

P6バスアーキテクチャについて特許でがんじがらめだったのはその通りですね。
ただ訴えられてたのはCPUじゃなくてチップセットメーカ(VIAとかALiとか)だったかと。
#VIAは今もP4用チップセットで似たようなことやってますが。
629名無しさんだよもん:02/07/29 22:33 ID:4tl4zt+m
age
630名無しさん:02/07/29 22:49 ID:GnrYAAXd
あしたビデオカード買いに行こうと思ってるんだけど、
radeon7500チプでテネレッツァ大丈夫かな?

おすすめありませんか?
631名無しさんだよもん:02/07/30 01:13 ID:of6jtNtu
>>630
RADEONならATi純正をおすすめする。

G550は?
632名無しさんだよもん:02/07/31 15:05 ID:Z/UWtBXG
便乗質問。

Intelの850のチップセットでRDRAM搭載っていい物なのかな?
今は845でDDR(PC2100)載せてるけどなんかイマイチな感じがするんだよなぁ・・・
PC133とかわりないというか。
633大空寺さま ◆DAIkujiw :02/07/31 17:24 ID:DMbvpEf4
>>632
ベンチのみの差。あとはメモリの相性問題が少ないくらいさ。
ま、体感速度上げたきゃSCSIのHDDでも入れるしかないさ。
634後援会の方 ◆APAAAAAA :02/08/01 00:13 ID:ewD+HouN
あれ、テネレッツァって凶箱では…
Σ(゚д゚;)Winに開発移行してら!
でも、3DゲーならGeForceのほーが良いのでは。

P4の価格下落まだかなあ…。
635632:02/08/01 01:21 ID:LGfUNukO
>>633
さんくす。

ベンチのみの差か。
体感としては確かに今もそんな感じだよ。
高いし、止めて他に資金をまわすかな。

HDDをSCSI接続するとIDE接続の方が余るなぁ・・・
636 ◆6XJIrvvs :02/08/01 01:36 ID:b6/9ZdaZ
内蔵SCSI接続HDDなんてあるの?
SCSIにしようかなあCD−Rしか刺さってないし
637名無しさんだよもん:02/08/01 23:47 ID:HLil55ii
>635
余ったIDEドライブは変換アダプタで
SCSI化してデータ用に・・と同志求めて深みへのお誘い(w
638 ◆6XJIrvvs :02/08/02 00:10 ID:9GRwZ6FG
変換出来るのか?
639名無しさんだよもん:02/08/02 00:53 ID:3d/fhbuN
最近の外付けSCSI(CD-Rとかも)は大抵ATAの変換だそうな。
IDE⇔ATAアダプタは8000円位か。
内蔵用SCSIHDDって言うとサーバ用が大抵そうですね。
Seagateのバラクーダとかチーターが有名だったです。
滅茶苦茶高いが速くて信頼性も高いのが特徴。
640名無しさんだよもん:02/08/02 01:18 ID:o58+/mr4
>>636 のような発言を見るといかに自分が歳くったかがわかる。
昔は10MBの内蔵SCSIHDDが10万円したんだ・・・・・。
641635:02/08/02 01:42 ID:Bp4agnaI
>>637
SCSIに変換するとディスクもあわせて金額がかなりになるなぁ
まぁ、ボードからRAMから換えて大した実感が得られないなら安いものかな?


しかし、サーバでの交換になれて、PCのHDD交換がえらく面倒に思える…
開けて、取りつけ〜が面倒になるとは人間も恐いものです。

そういえば、PCではFiber ChannelのHDDってどの程度普及してるモンかな
642 ◆6XJIrvvs :02/08/02 02:32 ID:PbFol1Po
>>640
何を言うワシだって外付けSCSI HDD340Mを39800円で買った口だ
その前は……接続方式忘れた20MのHDDも39800くらいで買ったんだ
643名無しさんだよもん:02/08/02 03:23 ID:E1p0TA8Y
642に激しく同意
340Mの外付けかったよ、そこに雀鬼入れてたよ。
644uma:02/08/02 03:43 ID:Vn7EtKIy
>642
一生懸命config.sys編集していた時代が懐か( ゚д゚)スィ

漏れがはじめて買ったHDDは緑電子のSCSI-100MB、約5マソダターヨ
その前にバイト先に初期IDE-20MB買わせて使ってた気もするが(w
645名無しさんだよもん:02/08/02 03:54 ID:sOoRTcdh
みんなやたら詳しいな。自作派多いし。
だからこそUDであのような数値がたたきだせるわけか・・・。
646名無しさんだよもん:02/08/02 11:00 ID:O/CysXuu
8Mのメモリを買うのに5万オーバー大金を払ってた時代が懐かしいな
何かソフトを入れると他が不良を起こすなどという時代でもあったが・・・


そういや、最初にPCを自作した時はパーツ全般が高くて異常な値段になった
何が高いって、全部高いんだよ!ってカンジで。
とても一回じゃ買えないから3ヶ月にわけてカッターヨ

俺がアホやったのか、パーツの不良か、時々中の配線が外れてdだものだが。

高速、大容量の製品が当時に比べて格安で買える今の時代は自作ユーザにとっては幸せ…なのか?
647 ◆6XJIrvvs :02/08/02 11:12 ID:J6cxCVgP
HDDとペルシャ湾では何時何が起こっても不思議じゃないと言われた時期があったな
なのでHDDって未だに信用出来ない
648大空寺さま ◆DAIkujiw :02/08/02 12:01 ID:fL2Gt72O
PC98のIOバンクメモリ2MBを買うのにお年玉全額叩いたこともあったさ。
ま、最近のHDDやらメモリやらの容量考えると技術の進歩はすごいさ。
って、このスレの平均年齢、妙に高いんとちゃう?
649 ◆6XJIrvvs :02/08/02 12:11 ID:J6cxCVgP
>>648
ああワシも買った買った
2Mで2マンだった
650名無しさんだよもん:02/08/02 16:01 ID:YzzVSWtk
PC98用のSASIのHDD持ってます。
80Mですけど、規格の最高容量です。
40Mx2ドライブを1ドライブに認識できる優れもののIFカード付なのです。
651 ◆6XJIrvvs :02/08/02 17:06 ID:7w+hdaDH
>>650
そーそーSASI!それの20M
652名無しさんだよもん:02/08/02 20:32 ID:k6zILHyW
SASIかぁ・・・
SCSIの原型みたいなモノだよな。

でもHDDの接続以外には使えなかった気がするな。
653名無しさんだよもん:02/08/03 12:33 ID:FV/SCL3v
この前ゴミ捨て場で、今は亡き緑電子の100MBのHDDが捨てられてるのをハケーン
速攻で保護して、我が98に装着しますたが、その日以降使ってません。
といっても98を使ってた頃を思い出すと、すてられません。

昔、アイオーが出してた
一つのCバスを8つくらいに拡張するブツを持ってるのですが、
(PCBOXとかいうやつ)
今時さすがにCバスは8本も使わない・・・
でかいし、捨てようと思うのだが、
意外と貴重かも・・・
と思ってしまい捨てられない罠。
654名無しさんだよもん:02/08/03 13:26 ID:3wrWLfB1
昨日、久しぶりにアキバに行ったらATI純正のRADEON9000ハケーン!!
なかなかキレイです。エロゲーマ必須アイテムです。
655名無しさんだよもん:02/08/03 15:51 ID:5MPamEDx
>653
どるこむ じゃ売買禁止だから、 うりき通信辺りに行くと
希望者殺到かも。

と言う、自分は PC-9821Xt13 に K-6III E+ 550Mhzを600Mhz駆動させて
東鳩してたりする旧世代人(w
#653のボードはAp2用に欲しかったりしますねぇ。
656名無しさんだよもん:02/08/04 01:34 ID:Y8mAAErJ
そういや、世間は富士通HDD不良問題で持ちきりのようですが、
私が最初に買ったHDD(富士通180MBSCSI)も2〜3年位で回らなくなって
死んだなぁ。(知人のもふくめ3台が3台とも)
Quantumの1GSCSI5台が購入1年後にほぼ一斉に死亡、というある意味
見事な品質管理の例も聞きました。(これもロット不良だそうで)
657パラレル♪:02/08/04 12:29 ID:9P3f2hLf
>>625
そうですか。ビジュアルノベルゲームなのに重いですか。
昔の単純なプログラミングと違って、アンチエイリアスや画面イフェクトなど
凝った作りになっていますからね。DirectXも使っていますし。

>>632
あい。i850+RDRAMの環境です。
昔ほどRDRAMが割高でないので、メモリ帯域が広いこっちにしました。
ですが、DDRとは体感ではわからない位でしょう。

>>634
秋かな……。Intelに続いて、AMDもCPUの値下げを発表していますね。
実売価格に反映されるまで、しばらく買い控えた方がいいかもです。

>>644>>653
緑電子、懐かしい。ライバルのICMがつぶれたときは、びっくり。
658パラレル♪:02/08/04 12:40 ID:9P3f2hLf
>>647
HDは確かに一番壊れる頻度の高いパーツです。
それゆえに、情報収集に力を入れているつもりですが、なかなかね。

>>656
自作派の人は、富士通製HDDの人は少ないのと違いますか。
特徴が流体軸受くらいで、それすらも他のブランドにもあるし。
FMVと富士通製サーバーを使っている人が、該当するのではないでしょうか?


ということで、HDの情報募集!!
体験的によく壊れたというメーカー。自分はこのメーカーの儲だ、など。
お待ちしています。
659パラレル♪:02/08/04 13:09 ID:9P3f2hLf
>>626
奇遇ですね。
私もついにブロードバンドになりました。光です。
でも建物内をメタルで引き回しているため、最大10Mbpsですね。

いままでは、辛かった。AirH゛32kでした。
受信状態も悪く、スループットが数"ビット"パー秒だったことも、しばしば。
文字だけしかやりとりできなかったよ……。(;´д⊂

そんな過去の自分とも、もうグッバイ!!
ということで、アクセススペックも報告しる!!


測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/04 12:59:55
回線種類/線路長 家庭向け光ファイバ(FTTH)/-
キャリア/ISP NTT Bフレッツ マンション HomePNA利用/nifty
ホスト1 WebArena(NTTPC) 7.0Mbps(2244kB,2.8秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 8.5Mbps(4236kB,4.1秒)
推定最大スループット 8.5Mbps(1057kB/s)
660 ◆6XJIrvvs :02/08/04 21:59 ID:9PVm3hjR
>>658
98時代は緑電子
最近はIBMオンリー
ちなみに1機壊れた
661656:02/08/05 01:08 ID:5WTnKjNG
≫658
富士通のMPG3409ATってのが2Ch.でお勧めだった時期がありましたので…‥
(日本橋だと当時は何処の店にも置いてあった。どこかからの流出か)
自作PC板では相当数の犠牲者が出ているようですが。
ちなみに知人はMateNXにこれが入ってて百台単位で社内PCの交換やらされたようです。
IBMのNetVistaも相当数に入っているそうですので、富士通じゃないからと安心は出来
ません。

今はSeagate一色です。ノートは日立ですが。

662大空寺さま ◆DAIkujiw :02/08/05 16:10 ID:cL7r2xlA
Win2kSP3ダウソ中。とりあえず実験機に入れてみるか。

http://premierdownload.microsoft.com/download/win2000platform/SP/SP3/NT5/JA/W2Ksp3.exe
663名無しさんだよもん:02/08/05 21:26 ID:MmkXexsK
128MBでかすぎ。でもまだ↓が速いね。
664名無しさんだよもん:02/08/07 01:00 ID:vO/ls84X
SP3ってWindowsUpdateがXP互換のスパイウェア仕様に戻るそうですが…‥どうしよう…‥
665626:02/08/08 01:15 ID:y6RVmkdN
>>659

測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/08 01:06:33
回線種類/線路長 CATV/-
キャリア/ISP -/************            < 伏せ(w
ホスト1 WebArena(NTTPC) 2.09Mbps(974kB,4.0秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 2.14Mbps(758kB,3.2秒)
推定最大スループット 2.14Mbps(268kB/s)

手も足も出てない・・・
ちきしょ〜!!(つд`). ゚。゚

っていうか、ほぼ同時期にフレッツISDNにした友人にも勝てん!
向こうは、エリアギリギリだから厳しいですねぇ、とか言われたヤツなのに!


ちなみに今まではマンションに張られてる構内LANから専用線接続(NTT)。
回線は1.5Mだったけど、100人近い人が使っていたんで遅い遅い・・・

でも、接続だけは早かったよ
666名無しさんだよもん:02/08/08 22:30 ID:PSMpL8cf
測定サイト http://speed.on.arena.ne.jp/ v2.0.8
測定時刻 2002/08/08 22:27:35
回線種類/線路長 ADSL/-km                   <2750m
キャリア/ISP NTT東日本ADSL 1.5Mbps/jens_spinnet   <旧AT&T
ホスト1 WebArena(NTTPC) 1.25Mbps(539kB,3.7秒)
ホスト2 at-link(C&W IDC) 1.20Mbps(539kB,3.8秒)
推定最大スループット 1.25Mbps(157kB/s)

ま、1.5Mコースだしね…
667665:02/08/09 00:07 ID:BBt67pMg
>っていうか、ほぼ同時期にフレッツISDNにした友人にも勝てん!

ぐあ!何書いてんだよ俺!
流石にISDNには負けんぞ・・・

フレッツADSLの間違いでした。

つーか、今頃気付くか・・・
668名無しさんだよもん:02/08/09 00:16 ID:FstczwMw
>>664
そう心配する事も無いのでは?
だってそのうち、Windows Updateを使う必要無くなるから。

何故って? 修正パッチが出なくなる(爆死
2003年前半だったっけか、Win2KがMSに見捨てられるのは
669名無しさんだよもん:02/08/09 07:27 ID:xNgCbTEP
>>668
Windows98 2003/06/30でサポート終了
Windows2000 Professional 2004/03/31でサポート終了

670名無しさんだよもん:02/08/11 16:35 ID:BTgoNjW7
ι(´Д`υ)アツィー
ついでに面手
671名無しさんだよもん:02/08/13 01:06 ID:743v4lqi
書き込みが少ないですねぇ

CPU: PentiumIII 866MHz
M/B:AX3SP Pro(815EP)
メモリ:512M PC133
HDD:Seagate ST340016A
DVD-ROM:Pioneer DVD-303S
CD-R/RW:RICHO MP7125A
ビデオカード:Canopus SPECTRA F11PE32
モニタ:SONY CPD-G200
サウンドカード:WaveForce 192 Digital
スピーカー:DIATONE DS-14P
:YAMAHA YST-MSW8(SUBWOOFER)
LANカード:DEC21143AEが載っているバルク
OS:Windows 2000 Professional (SP3)

組んだ当時はそれなりだったけど、今となっては・・・
672後援会の方 ◆APAAAAAA :02/08/14 17:33 ID:ZF6bMbig
夏コミで予想外の出費、自作代を夏コミ費に回すw

今日、気が付いたら冬コミサークル申込の〆切日、\7000がdでいく

残金\15000、北森P4も買えない状況に

(゚д゚)マズー

てか、夏で遊びすぎた(汗)

>657
う〜ん、P4の2,8GHzが発売される辺りが狙い目だと思うんですけどね…。
出来れば早く値下げして欲しいw
HDD、私は専らSeagate。U6は静かでいいですよ。回転遅いからってのもあるけどw
メインのHDDは薔薇Vで轟音な分、気づいてないだけかも(爆)
673名無しさんだよもん:02/08/14 22:54 ID:lqXXEKjD
>>672
俺のほうがもっとひどいよ・・・・。
自作PCのママンとCPUが熱であぼーん。
AIR購入、海への旅、グッズ購入、その他で
気が付いたら財布の中身が1200円
貯金は 銀行、536円、郵便局、1162円
一人暮らしだったら死んでいるところだった。。
15日にバイト代が入ったが
親への借金返済(コミケ前借)とサークルの合宿費(自分もち)で
67000−62000=5000
結局銀行預金が5000円増えただけ。
8000円弱しかねえよ。
ヅロンしか買えん
新しいママンはnForce2が欲しい。。。
674しの ◆wR7SAIKA :02/08/15 00:49 ID:aANhGa6A
最下層踏み♪
675名無しさんだよもん:02/08/15 01:15 ID:8lN3PPZx
676 ◆6XJIrvvs :02/08/15 01:24 ID:BKz9wwrj
そーいやメインのHDDの容量が足りなくなってきた
パーテンションマジック使えば増えるのか?
引っ越した方が良いのか……?
677名無しさんだよもん:02/08/16 13:48 ID:Mv52JfBf
小細工するぐらいなら、容量の大きいの買ってきた方が安上がり。

で、今のHDDの構成とか容量ってどうよ。
678 ◆6XJIrvvs :02/08/16 14:06 ID:CAJPfPw1
30GでC:は4Gで切ってある
679 ◆6XJIrvvs :02/08/16 14:07 ID:CAJPfPw1
XP入れたらとたんに容量がなくなった
680名無しさんだよもん:02/08/17 17:43 ID:N1WGyag0
http://kabu4.tripod.co.jp/deai.html
とりあえず出会いを楽しみましょう。Hな出会いもあり

http://kabu4.tripod.co.jp/h.html
したたり落ちるエロい女の子達!エッチな美少女が大集合!
 
681名無しさんだよもん:02/08/17 21:30 ID:HcPP9QvS
>678
今なら、60G、80Gクラスが2万、3万だし、80G二つ買って
システム用に一つ、データ用に一つ。作業スペース用に30G
にしてみては?

システムに80Gなんて必要ないって思うかも知れないけれど
いつの間にか容量なんて使い切ってしまうモノだし、余ってし
まってもHDDの外周から使う訳だから、アクセス速度が高い
まま維持できて良いと思うけど。
682名無しさんだよもん:02/08/17 21:33 ID:HcPP9QvS
30G用は、ブラウザのテンポラリや、CG制作、デモ版のダウンや展開用
とか”要らないデータ”専用にして、システム用のHDDには極力書き込ま
ない様な設定にする。

HDDの中も整理できて、散らからないし、速度低下も緩やかに出来るから
良いのでは?
683名無しさんだよもん:02/08/19 18:18 ID:Qc9vUGy8
保守ついでに、2Dベンチらしきもの

GalMark2002
ttp://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se241097.html
684名無しさんだよもん:02/08/19 23:48 ID:2b+iNd5l
夏コミ&実家への帰省で懐が寒くなったーヨ・・
社会人ともなると小遣いももらえんし。

しばらくパーツ購入は控えて、一気に買うかな。


つーか、実家に帰ったらPCがあった。
職人系の仕事の親だけに無縁なシロモノかと思っていたのに・・・

なんでも俺の従兄妹が処分する予定だったものを貰ってきたらしい。

クラシックPentiumのデスクトップとMMX Pentiumのノート
クロックは133MHzだった。
頼まれて動作確認をしたけど、OSが95なせいか意外と軽い。
ある意味、95の偉大さを味わった(w

しかし、なんだ。このノートPC(富士通のFM-V)。
そこまで大きくないくせにやたらと重い。
軽く5Kg以上はありそうだった・・・
685名無しさんだよもん:02/08/21 19:44 ID:klHtLETw
実際、Win95が出た当時はHDが340MBとかだったし、CPUも
ペンティアムが登場するかしないかで、100MHzあれば高性能の部類……

今のCPUやメモリの性能を見ると、PDAサイズのマシンでオンメモリで
走らせる事も不可能じゃなさそうだよな、Win95。

そんな夢を見る私はJornada 728使い
686名無しさんだよもん:02/08/22 22:05 ID:a0gHE39W
( ´∀`)/質問です
デスクトップを二台以上持ってる人って、何に使ってるんでしょう?

ついにママンとケース買えばもう一台組める状況になっちゃったけど
いまいちモチベーションが…
仕事用とゲーム用に分ける人がいるけど意味あるの?
687名無しさんだよもん:02/08/22 22:57 ID:TyMxwuQu
>>686
漏れは、ウィルスであぼーんしても良いと覚悟しているネット専用マシンと、
大事なデータの入っているマシンとで使い分けてます。
688名無しさんだよもん:02/08/23 00:15 ID:gj/Ji0hb
>デスクトップを二台以上持ってる人って、何に使ってるんでしょう?
むしろ、使っちゃ意味が無いんだ…
イザと云う時の為に何時でも使える様、準備して措くんだ

>仕事用とゲーム用に分ける人がいるけど意味あるの?
そのうち嫌でも分かるよ…そのうちね

特に自作は……
689 ◆6XJIrvvs :02/08/23 00:28 ID:GhR7+rGd
ワシも組もうと思えば1台組めるよう……
明日アキバ逝ってモニタ買おうかなあ……
690名無しさんだよもん:02/08/23 01:01 ID:5W1ehTcU
>>686
>デスクトップを二台以上持ってる人って、何に使ってるんでしょう?
1.ネット・ゲーム用(Pen3 850MHz/256MB/80GB/Win98)
2.仕事・絵用(Pen4 2GHz/512MB/40GB/Win2000)
3.万が一の事態用(Celeron 333MHz/128MB/12GB/空)

3は前の代のサブマシン。
一度、雷鳥にマシン(前の代のメイン)を全部をあぼーんされるという恐怖を味わったのでなんとなく残している。
まぁ、今はintelばっかりだから多分大丈夫だろうけど。
ちなみにモニタは2台。

>仕事用とゲーム用に分ける人がいるけど意味あるの?
1.万が一の時に仕事のデータを飛ばされないようにするため。
2.同じPCにゲームが入ってると仕事してても遊んでしまうから(w
691 ◆6XJIrvvs :02/08/23 01:06 ID:GhR7+rGd
よく置き場があるなあ……
692名無しさんだよもん:02/08/23 01:08 ID:PnloRlpM
ソフトで楽しむマシン(W2K+Intelで超安定志向)と自作を楽しむマシン
(AMD+妖しいパーツてんこもり、W98)に分けてますね。
でも常用してるのはCrusoeなノーパソだったりします。
#486のマザー、流石に捨ててもいいかな…‥
#DX-50(DX2にあらず)と温存してるのですが。
693 ◆6XJIrvvs :02/08/23 11:16 ID:dhtj2z12
ageとこう

……モニタ買っちゃおうかなあ……
694静かなる中条:02/08/23 22:12 ID:0oh9c3SF
1.ウェブ、ゲーム、FLASH、etc.。(Pen4 1600MHz/1GB/240GB)
2.計算。(Pen!!! 933MHz/512MB/135GB)
3.サーバ。(Celeron533MHz/384MB/80GB)

2.は、ゲームしながらできないような重労働を担当。
基本的には1と3のみが稼働してます。
全部つけると、もはや、暖房。IBMのHDDは熱いです。

モニタはEdesse AT4+を使用して、全部共用。
695後援会の方 ◆APAAAAAA :02/08/23 22:42 ID:h52/T2BX
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20020824/etc_p4pricedown.html
フライング価格改定キタ━━(・∀・)━━(∀・ )━━(・  )━━(   )━━(・  )━━(∀・ )━━(・∀・)━━!!!!!!!

>>673
あらら…ご苦労様デス…。
私の方はこれからちょいとイベントがあって、ソレで更に残金が消えていきそう…。
そんな中、新しいバイトの目処がようやっと立ったので
9月中旬にはなんとか組めそうな感じになりました、ホッ。
696HDD運のない人:02/08/24 00:43 ID:I/+JUuJV
>>686
1)メイン機 お絵かき/インターネット用(Pen3-1GDual/MEM1.25G/HDD40G+20G)
2)サブ機 ゲーム/CD-R用(Pen3-800/MEM192M/HDD40G)
…という構成ですか、LANでつないで主にサブ機はファイルバックアップ用として
使っています。2台のマシンに同じファイルが多数存在する事になりますが、
失ったら取り返せない(自作絵等)のファイルの生存率を高めるということで(^^;
(もちろん、最終的にはCD-Rで保管します。)

なにげにIntelが多いですね。自分の周りはAMD一色なので意外でした(^^
697686:02/08/24 00:48 ID:+iQHLMbP
みなさんレスありがと(・∀・)/~~

>687 ネット専用かぁ…
仕事機をネットから切り離すのは難しいけど
セカンドデスクトップで冒険するのは(・∀・)イイ!!かも(w

>688
>使っちゃ意味が無い
Σ(・∀・;)ハッ! 考えもしなかった
でもセカンドでノート持ってるから
『仕事環境』のバックアップもあるんだよね(´・ω・`)
>そのうち嫌でも分かるよ…そのうちね
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル …覚悟しておきますデス
698686:02/08/24 00:48 ID:+iQHLMbP
続き…
>690
>2.同じPCにゲームが入ってると仕事してても遊んでしまうから(w
ノートでOfficeファイル開いたままデスクトップでゲームしてしまう
根性なしな漏れには意味無いかも(;´Д`)

>692
>ソフトで楽しむマシン(W2K+Intelで超安定志向)と自作を楽しむマシン
>(AMD+妖しいパーツてんこもり、W98)に分けてますね。
やっぱそこに行き着きますかね(w
でも無茶しなければAMDでも安定してるんだよぅ(´・ω・)←あむだぁ

>694
写真屋関係とエンコード関係に手を出してないので
ゲーム以上に負担かかるのはUDくらいしかないんですよね、漏れ(w

総括:
いろいろ情報ありがと〜 ちょっとモチベーションupしたYO
パチか何かでもう1マソ臨時収入が出来たら組むことにしますた(・∀・;)
699名無しさんだよもん:02/08/24 01:01 ID:4eAjllJg
>>696
Intelマンセーと言うわけじゃないよ。
AMDも好きさ。

でも、ボードのみならずHDDやらなんやら中身を全て破壊されるとね・・・
(数日間部屋が焦げ臭かった・・・)
知り合いに呼び出されて、夏場に数時間PCつけっぱなしで部屋を空けた俺も悪いのだが。


あぁ・・・懐かしき去年の夏よ・・・
700 ◆6XJIrvvs :02/08/24 01:18 ID:iLnaVR/a
モニタ新調しますた
三菱の19インチ
701名無しさんだよもん:02/08/24 13:38 ID:wmAW2ziT
>>692
DX-50、漏れも未だに持ってるYO(w
マイナーだよなあ。
702名無しさんだよもん:02/08/24 14:15 ID:i3CS2yr3
DX-50、憧れたなぁ
ベースクロック1.5倍!クロックダブラに頼らぬ反応の良さは現代でも通用
・・・はしないか(w
703名無しさんだよもん:02/08/26 00:43 ID:R4YqslCt
中古のキーボードを買ったら本体がおまけについてきてしまった。
どうしよう。
このパターン2回目だし。
#1回目はIBMのグリーンPC(トラックポイントつきIBMキーボードが欲しかった)
#今回はDeskpowerDC(FMT-KB101似のコンパクトキーボードに惹かれた…‥)
もう置き場所が無い…‥
704名無しさんだよもん:02/08/26 00:52 ID:1xn12XyI
705名無しさんだよもん:02/08/26 19:11 ID:4iQA4Tf4
ネットショップで新しいPC注文する予定なんだけど、
CPUはPentium4とAthronXPどっちがいいですか?
706 ◆6XJIrvvs :02/08/26 19:13 ID:Z07GD2cV
286からインテルですが、なにか?
707 ◆6XJIrvvs :02/08/26 19:14 ID:Z07GD2cV
油断すっとageちゃうなあ
708名無しさんだよもん:02/08/26 20:56 ID:vWJKIMCu
>705
値段。直感。高級感。CPU以外のスペック。…選び方色々。
正直、いま出回ってるそこそこのPCならどっち選んでも大差なし…と言い切ってみるテスト。

どっちも将来性なんて無いからNE!
709大空寺さま ◆DAIkujiw :02/08/26 22:36 ID:5rv2T40O
>>708に同意さ。
金かけるんやったら、モニタやスピーカー、電源、ケースみたいな長く使う物最優先さ。

CPUやVIDEOカードはすぐに古くなるし、安くなる。
今のCPUは1万円以下でも十分な性能があるしね。
相性やら無駄な心配したくなかったらIntel(もちろんChipSetもね)、
コスト抑えたいんならAMDでええんちゃう。
710名無しさんだよもん:02/08/26 22:43 ID:po6oHbZu
君望厨きたー
711名無しさんだよもん
>705,708
自作しないんなら確かにどちらでも大差ないかと。
自作(またはカード増設)を考えてるならP4に決まりですけど。