カブス1190億円>>∞>>マンC200億(笑)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1
シカゴ・カブス 1190億円以上で競売
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/82


タクシンが買ったマンCは200億(笑) しょぼーwww
2 :2007/11/15(木) 11:05:10 ID:7qKqYfgt0
カブスって何?
3 :2007/11/15(木) 11:08:33 ID:nT0Xdz+c0
トヨタを買収しようとすると最低でも10兆以上必要なの知ってる?
4:2007/11/15(木) 11:12:42 ID:9c91iEXm0
カブスはシカゴで一番人気あるチームだからな
5:2007/11/15(木) 11:22:52 ID:TwAYhn540
日本は米国から50億の戦闘機を150億で買ってるんだって。
そんなんが何十年にも渡ってゴロゴロ有るらしいよ。
6_:2007/11/15(木) 11:53:35 ID:gIMRPalz0
プレミアはスタジアム自前なんだよね?
200億は安すぎね?
7:2007/11/15(木) 12:21:44 ID:Lsb/lklKO
>>3
案外安いんだな

中東の油屋が普通に買収できる金額だな
8 :2007/11/15(木) 12:25:05 ID:qc7ytist0
安くかって高く売るのが商売
9 :2007/11/15(木) 12:52:40 ID:eVG5ydle0
野球豚って突然ファビョるよな。なんかあったか?
そして氏ねタクシン
10 :2007/11/15(木) 13:25:55 ID:dSd98DHx0
>>2
今年でついに100年優勝から遠さかっているチーム
11 :2007/11/15(木) 15:57:35 ID:qc7ytist0
なんか、薬物使ってた選手がいたところだよねw
12 :2007/11/15(木) 16:37:42 ID:nT0Xdz+c0
>>7トヨタは世界十傑に入る企業だよ
世界時価総額ランキング(2006/06/09)

1.エクソン・モービル(Exxon Mobil)     アメリカ/石油      3716億ドル(43兆円)
2.ゼネラル・エレクトリック(General Electric)     アメリカ/複合      3625億ドル
3.マイクロソフト(Microsoft) アメリカ/コンピュータ   2811億ドル
4.シティグループ(Citigroup) アメリカ/銀行    2389億ドル
5.BP イギリス/石油 2332億ドル
6.バンク・オブ・アメリカ(Bank of America) アメリカ/銀行 2117億ドル
7.ロイヤル・ダッチ・シェル(Royal Dutch Shell) イギリス/石油 2112億ドル
8.ウォルマート(Wal-Mart Stores) アメリカ/小売業  1968億ドル
9.トヨタ自動車(Toyota Motor) 日本/自動車 1967億ドル
10.ガスプロム(Gazprom) ロシア/石油 1963億ドル
11.HSBC イギリス/銀行 1903億ドル
12.プロクター・アンド・ギャンブル(Procter&Gamble) アメリカ/家庭用品 1895億ドル
13.ファイザー(Pfizer) アメリカ/製薬バイオ 1833億ドル
14.ジョンソン・アンド・ジョンソン(Johnson&Johnson)      アメリカ/製薬バイオ    1762億ドル
15.サウジ・ベーシック・インダストリーズ(Saudi Bbasic Industries)     サウジ/石油産業(?) 1756億ドル
16.アメリカン・インターナショナル・グループ(American International Group) アメリカ/損害保険 1716億ドル
17.トタル(Total) フランス/石油 1627億ドル
18.三菱UFJ銀行 日本/銀行 1563億ドル
19.グラクソスミスクライン(GlaxoSmithKline) イギリス/製薬バイオ 1518億ドル
20.アルトリア(Altria) アメリカ/タバコ 1478億ドル
13 :2007/11/15(木) 16:49:21 ID:k+kCZHpv0
>>12
お前最近の時価総額見てねーだろwwww
順位相当違うぞ
14名無しさん:2007/11/15(木) 16:52:50 ID:VG9OfBD90
シーズン終わったけど買い手がいないんじゃないか?
15 :2007/11/15(木) 17:14:47 ID:nT0Xdz+c0
>>13
ググって最近のデータを持ってこようと
一応努力はしたんだけど見つからなかったの。
一年前だから多少違うとこあるだろうけどこれで我慢しちくり。
16名無しさん:2007/11/15(木) 18:36:56 ID:/G37+dVl0
>>12
やっぱアメリカすごいなw

17 :2007/11/15(木) 21:33:00 ID:kx7VvCFF0
アメリカ>>>>>>>>>>>>>>>>>日本>>その他

よって

野球>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>∞>>>サッカー
18 :2007/11/16(金) 03:28:03 ID:HJXLZrvq0
所詮スポーツ
19@:2007/11/16(金) 03:54:39 ID:UtEWMNAVO
アメリカはたしかにすごいがユーロ圏と比較したばあい
GDPなどでそこまで大きな開きはない

さらに直近ではサブプライム問題などでアメリカ経済に
多少の陰りが見えているが
ユーロ圏はユーロ高がしめすように好景気
20名無しさん:2007/11/16(金) 07:27:00 ID:W65sFRo60
■2007年世界の推定GDPトップ10
( )内の数字は2008年の推定GDP

1位  アメリカ  13兆7942億ドル(14兆3057億ドル)
2位  日本    4兆3459億ドル(4兆5522億ドル)
3位  ドイツ    3兆2592億ドル(3兆4146億ドル)
4位  中国    3兆2485億ドル(3兆7133億ドル)
5位  イギリス  2兆7559億ドル(2兆9332億ドル)
6位  フランス  2兆5152億ドル(2兆6565億ドル)
7位  イタリア  2兆676億ドル(2兆1748億ドル)
8位  スペイン  1兆4146億ドル(1兆5249億ドル)
9位  カナダ   1兆4064億ドル(1兆5277億ドル)
10位  ブラジル  1兆2953億ドル(1兆4500億ドル)

ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_estimates_%28nominal%29
21 :2007/11/16(金) 09:06:14 ID:avdDpiwu0
しったかプリンスが集う場はここじぇしか?
22:2007/11/16(金) 12:23:14 ID:4BFp4pBd0
>>20
日本頑張ってるんだな

しかし、アメリカ凄すぎだな
23 :2007/11/16(金) 18:18:21 ID:HJXLZrvq0
>>20
スペインの位置がおかしい
10位以下だろ
24:2007/11/17(土) 10:42:51 ID:5dVtilJOO
ヤンキースは?
25 :2007/11/17(土) 15:49:11 ID:AY/Ci4uG0
■2007年世界のGDPトップ10
European Union  【EU】   16,574.443

アメリカ合衆国         13794.22
日本                4,345.948
ドイツ               3,259.212
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップ3大きな壁
中国                3248.52
イギリス              2755.92
フランス              2515.24
イタリア              2067.68
カナダ               1406.43
スペイン              1414.65
ブラジル              1295.35

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_estimates_%28nominal%29
26でも:2007/11/18(日) 01:46:59 ID:FDQngNLs0
>>22
昔はアメリカの半分ぐらいあったんだけどな…
てか米日独で世界の半分を占めてた
27たしか:2007/11/18(日) 01:52:59 ID:FDQngNLs0
アメリカ26%、日本16%、ドイツ8%ぐらいだった
つまり日本経済は世界全体の1/6
その頃は中国とかがチンカスだったから
それに比べれば落ちたもんだわ
28:2007/11/18(日) 01:58:46 ID:/LgORzegO
中国
もう英仏伊抜いて4位かよGDP
29アメリカすげえ:2007/11/18(日) 17:07:25 ID:ch3gOGyu0
ニューヨーク・ヤンキースとの契約交渉の道が行き詰ったアレックス・ロドリゲス三塁手がとった道は、
伝説の投資家にアドバイスを仰ぐことだった。
ニューヨークの経済紙、ウォールストリート・ジャーナルが報じている。

同紙によると今回Aロッドとヤンキースのオーナー一家の交渉を再開させるきっかけになったのは、
Aロッドがネブラスカ州オマハ在住の著名な投資家、ウォーレン・バフェット氏にかけた1本の電話。
2人は数年前に知り合い、それ以降何度か言葉を交わしていたという。
バフェット氏のオフィスにはAロッドのサイン入りユニフォームが飾られ、2人の親密な仲を示している。

バフェット氏はAロッドへのアドバイスを個人的なものとして明かしていないが、
同氏に近い筋によると代理人のスコット・ボラス氏を介さず、球団と直接交渉するようにという内容だったという。
その後ロドリゲスはスタインブレナー家の投資アドバイザーを務める他、
ヤンキースが持つケーブルテレビ局YESネットワークの大口投資者でもあるゴールドマン・サックス社に勤務する知人と連絡を取り、
その知人を介して交渉の再開を持ちかけたと、同紙は伝えている。

ゴールドマン・サックス社を通じてAロッドの真摯な姿勢を感じたヤンキースのランディ・レバイン社長はこれをスタインブレナー家に報告。
スタインブレナー家側もボラス氏が関わらないことを条件にAロッドとの直接交渉を決めたという。
その結果、Aロッドは記録達成時のボーナスを含めれば
プロ選手として史上最高額となる総額2億7500万ドル(約305億円)の10年契約を結ぶことで大筋の合意に至った。
ヤンキースはメジャー最高のスター選手の引き留めに成功し、Aロッドも望ましい環境での長期契約を更新。
カヤの外に置かれた代理人のボラス氏には巨額の手数料が入ることになり、全てが丸く収まった形だ。

ソース:MAJOR.JP
http://mlb.yahoo.co.jp/headlines/?a=8466
30a:2007/11/18(日) 20:44:45 ID:kLDHrOhD0
まぁしょうがない
経済じゃアメ工に逆立ちしても勝てない国はないからな

>>1
プッ、スレが盛り上がらなくて悲惨だなw
31 :2007/11/19(月) 14:59:39 ID:c0gmwSJV0
Aロッド>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ジダン、ロナウド、ロナウジーニョ、メッシ
32:2007/11/19(月) 16:37:55 ID:IMp55p9zO
>>28
中国はもうちょい伸びる。
けどその後止まる。
国土と人口がすごいからGDPとか国単位の指標は強いけど、所得格差がハンパじゃないのと、個人所得などの個人指標が弱い。
過度成長に惹かれてこれを続けると後でデカイつけを払うことになる。
あとそろそろアメリカが黙ってない。
アメリカとEUに貪られる。
33:2007/11/19(月) 17:55:47 ID:ul/CzwXMO
中国は一人っ子政策のせいで今後はとてつもない高齢社会になる。 
社会主義に転換したてで人口増加させるための政策をしてた頃の子供が今ちょうど働きざかり。でもそれが高齢者になったら・・・
3430:2007/11/19(月) 19:40:10 ID:9SflrMLMO
>>31
盛り上がらないからって必死に上げ保守活動ですか
スレヌシ
35:2007/11/21(水) 02:15:42 ID:TDQoQpZlO
タクシンってなんで金持ってんの?
ニホンの政治家金持ってねーぞ
36 :2007/11/21(水) 14:43:12 ID:987MVCos0
タクシンってなに?
37:2007/11/21(水) 17:25:58 ID:nONISWej0
>>22
お前無知だな。ずいぶん落ちたもんだよ。

>>26
アメリカの半分どころか、6割〜7割くらいはあった。
一人当たりのGDPだと世界一だったわけだが。

今は一人当たりだと20位前後まで急落下。
38 :2007/11/21(水) 17:27:45 ID:DVp06LAU0
■2007年世界のGDPトップ10
European Union  【EU】   16,574.443

アメリカ合衆国         13794.22
日本                4,345.948
ドイツ               3,259.212
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・トップ3大きな壁
中国                3248.52
イギリス              2755.92
フランス              2515.24
イタリア              2067.68
カナダ               1406.43
スペイン              1414.65
ブラジル              1295.35

http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_future_GDP_estimates_%28nominal%29
39名無しさん:2007/11/21(水) 17:32:25 ID:DVp06LAU0
■2005年世界の一人あたりGDPトップ20

1 ルクセンブルク 80,080
2 ノルウェー 65,509
3 アイスランド 53,623
4 カタール 53,333
5 スイス 50,387
6 アイルランド 48,604
7 デンマーク 47,906
8 アメリカ合衆国 41,960
9 スウェーデン 39,658
10 オランダ 38,618
11 フィンランド 37,320
12 オーストリア 37,086
13 イギリス 37,042
14 日本 35,672
15 ベルギー 35,461
16 カナダ 35,105
17 オーストラリア 34,932
18 フランス 33,925
19 ドイツ 33,865
20 イタリア 30,525
http://www.dataranking.com/table.cgi?LG=j&TP=ne03-1


40.:2007/11/21(水) 17:33:31 ID:ejVjpevO0
日独って敗戦国なのに凄いな
41名無しさん:2007/11/21(水) 17:39:53 ID:DVp06LAU0
■2007年世界の購買力平価ベースGDPトップ10

1   アメリカ合衆国 12兆3100億
2   中華人民共和国 8兆8830億
3   日本 4兆0250億
4   インド 3兆6660億
5   ドイツ 2兆4800億
6   イギリス 1兆8180億
7   フランス 1兆7940億
8   イタリア 1兆6670億
9   ロシア 1兆5840億
10   ブラジル 1兆5360億

https://www.cia.gov/redirects/factbookredirect.html
42名無しさん:2007/11/21(水) 17:42:16 ID:DVp06LAU0
※参考

■世界のインターネット普及率リスト

1 セントクリストファー・ネイビス 86.96%
2 ニュージーランド 81.95%
3 アイスランド 77.00%
4 マルタ 76.01%
5 スウェーデン 75.46%
6 デンマーク 70.00%
7 スイス 65.85%
8 大韓民国 65.68%
9 オーストラリア 65.28%
10 イギリス 63.27%
11 カナダ 63.01%
12 フィンランド 63.00%
13 アメリカ合衆国 62.28%
14 オランダ 61.63%
15 ルクセンブルク 59.00%
16 日本 58.69%             ★
17 シンガポール 56.12%
18 バルバドス 55.35%
19 台湾 53.64%
20 エストニア 51.22%
21 ドイツ 50.00%
22 イタリア 49.78%
23 香港 48.91%
24 スロベニア 47.96%
25 オーストリア 47.52%

http://www.itu.int/ITU-D/ict/statistics/
43:2007/11/21(水) 17:57:14 ID:nONISWej0
>>32
>>>国土と人口がすごいからGDPとか国単位の指標は強いけど、所得格差がハンパじゃないのと

それはまさに唯一超大国アメリカにも当てはまること。3億人中、5000万人くらいは貧困層。飢えに近いレベルのものも多い。
逆に大企業トップの退職金は500億円とかボーナスが50億円とかむしろ中国よりひどいかもしれない。

>>>あとそろそろアメリカが黙ってない

中国に喜んで進出して中国経済に貢献しているのはアメリカなんだが。

>>>中国はもうちょい伸びる。 けどその後止まる。

北東部に欧米の企業が今から本格的に進出してくるからまだまだ長期間伸びるよ。2010年頃には日本のGDPは抜くね。あと3年だ。
ちなみに人民元を故意に安くしているため現在GDPが極端に少ないだけで、人民元を2倍くらい切り上げただけで日本をあっという間に逆転する。
購買力平価のGDPなら中国が1000兆円、日本が500兆円で既に2倍だし、株の時価総額も今年日本は中国に抜かれた。 

アメリカもヨーロッパも日本軽視、中国重視にシフトしているの知らないの?
欧米の大企業のアジア拠点も昔は東京のシェアが大きかったが、今は香港、上海、シンガポールなのが常識。
今はアメリカは中国敵視ではなく同調だよ。これだけ儲かるチャンスがあって敵視する意味はないし、アメリカも中国と対立したくないから台湾独立を反対を発表して中国のご機嫌をとってるわけ。
44a:2007/11/21(水) 18:02:02 ID:DzqN73Z10
中国石油、時価総額で世界最大に
http://www.chosunonline.com/article/20071106000012

>時価総額は1兆ドル(約114兆円)を超え、これまで時価総額1位だった米エネルギー大手、エクソンモービル(4870億ドル=55兆6885億円
)をはるかに上回った。


時価総額ランキング

1  中国石油天然気------10000ドル
2  エクソン・モービル-----5114
3  GE------------------4237
4  中国移動------------4104
5  中国工商銀行--------3521 
6  マイクロソフト---------3277
7  ロイヤル・ダッチ・シェル-2822
8  中国人寿保険---------2591
9  中国石油化工---------2577
10 ガスプロム------------2541 
11 AT&T----------------2529  
22 トヨタ----------------2028
45:2007/11/21(水) 18:02:34 ID:nONISWej0
>>38
仮に人民元を大幅に切り上げをしたら、今年中にも中国が日本のGDPを抜けるわけだな。
お金のレートのみで逆転できる数字だ。

仮に 円の真の実力が1ドル180円だとして、人民元をドルベースで2倍に切り上げただけで

中国のGDP 6億5000億ドル
日本のGDP 2兆8000億ドル となる。 



46訂正:2007/11/21(水) 18:03:56 ID:DzqN73Z10
中国石油、時価総額で世界最大に
http://www.chosunonline.com/article/20071106000012

>時価総額は1兆ドル(約114兆円)を超え、これまで時価総額1位だった米エネルギー大手、エクソンモービル(4870億ドル=55兆6885億円
)をはるかに上回った。


時価総額ランキング

1  中国石油天然気------10000億ドル
2  エクソン・モービル-----4870
3  GE------------------4237
4  中国移動------------4104
5  中国工商銀行--------3521 
6  マイクロソフト---------3277
7  ロイヤル・ダッチ・シェル-2822
8  中国人寿保険---------2591
9  中国石油化工---------2577
10 ガスプロム------------2541 
11 AT&T----------------2529  
22 トヨタ----------------2028
47:2007/11/21(水) 18:04:07 ID:nONISWej0
訂正
中国のGDP 6超5000億ドル
日本のGDP 2兆8000億ドル 

ちなみに、購買力平価GDPなら08年には確実にインドに抜かれ日本は4位だw

48名無しさん:2007/11/21(水) 18:05:25 ID:DVp06LAU0

いや、すでに購買力ベースでは日本は中国に負けている。

■2007年世界の購買力平価ベースGDPトップ10

1   アメリカ合衆国 12兆3100億
2   中華人民共和国 8兆8830億
3   日本 4兆0250億
4   インド 3兆6660億
5   ドイツ 2兆4800億
6   イギリス 1兆8180億
7   フランス 1兆7940億
8   イタリア 1兆6670億
9   ロシア 1兆5840億
10   ブラジル 1兆5360億

http://www.cia.gov/redirects/factbookredirect.html
49:2007/11/21(水) 18:06:41 ID:nONISWej0
>>48
購買力平価なら日本は中国に1990年代に抜かれてるってw インドにも来年抜かれる。
50名無しさん:2007/11/21(水) 18:07:00 ID:X/g1FBBy0
中国の経済なんてほとんど外資が支配してるじゃねーかw
51名無しさん:2007/11/21(水) 18:09:47 ID:DVp06LAU0
まあ止まるだろそろそろ中国は
52名無しさん:2007/11/21(水) 18:19:35 ID:wZb9r/3a0
物価激安国のインドや中国では、購買力平価GDPは水増しされているから、
やっぱり外車やパソコンなどの輸入品については為替の計算通りの購買力しかない。

購買力平価ってのは、たとえば日本がもっとばんばんデフレにして
日本の物価を1/3にしたら購買力平価GDPがアメリカを抜いちゃうんだよなw
53名無しさん:2007/11/21(水) 18:49:32 ID:DVp06LAU0
2001年の中国の一人当たりGDPはわずか911ドルであり、日本の32535ドルには到底及ばない。
これに対し、人民元レートが割安になっていることを反映して、ドル換算では中国の物価が日本よりずっと低いことを考えると、
名目GDPの比較はあまり意味がない
マスコミによる偏った報道に惑わされ、多くの日本人が、中国全体はともかく、
上海を中心とした沿海地域なら、発展段階において、もはや日本と大差がないのではないかと思い込んでいる。
54:2007/11/22(木) 01:18:00 ID:lxEt5FlD0
上海都市圏だと一人当たりのGDPは9600ドルある。上海は毎年10%以上で成長しているので、10年続けば25000ドルまで上がる。
さらに、人民元を大幅に切り上げれば、さらに2倍になることも十分に可能だ。
上海は毎年平均11%くらいで成長していて、人民元がじわじわと切り上げられれば、一人当たりGDPが30000、35000ドルとあっという間にあがるポテンシャルがある。

逆に日本は人口減少が始まり、日本経済が相対的に低下するのは必死で、円の価値が1ドル=180円くらいになれば
現在は一人当たり32000ドルでもあっという間に21000ドルに低下してしまう。
東京圏でも30000ドル割れして上海圏にあっさり抜かれる可能性も否めない。







55:2007/11/22(木) 01:50:24 ID:m6EmIFgKO
>>1
の思惑と全然違う方向に話が伸びててワロタ
56名無しさん:2007/11/22(木) 03:44:51 ID:GWEe21lT0
いやさすがに無いでしょ。
色々と無理があるだろ>54は
57:2007/11/22(木) 07:33:07 ID:veyWNXCPO
スレの本質とずれた方向に行って悲惨な>>1の焼豚
58:2007/11/22(木) 11:16:15 ID:lxEt5FlD0
>>56
いや十分に可能だよ。
既に上海市場の時価総額は250兆円あり、東京に迫りつつあるよ。国単位では今年中国>>日本になった。
さらに世界の大企業の時価総額1位の企業は中国企業で、トップ10に5社入る。アメリカの超大企業にも勝っていて、日本bPのトヨタごときでは太刀打ちできないレベルに既になっている。

上海は今年も12%ほどの成長してるし、5年後の2012年には一人当たり20000ドルを超えるペースだ。

さらに、人民元の切り上げは確実で、5年間でドルベース1.5倍になったら一人当たり30000ドルになる。5年後でもこれくらいは現実的。
59:2007/11/22(木) 11:27:53 ID:lxEt5FlD0
逆に日本は毎年経済成長が平均2%達成できて、一人当たりは大目に見ても38000ドルだ。(1ドル120円なら)
5年も経つと日本経済は中国に完全に抜かれ、日本経済・東京市場・円の価値も相対的に大きく低下している。
仮に1ドル180円まで下落したら、25000ドルになってしまう(笑)

これだと上海経済圏には5年以内に抜かれてしまうよ。10年後には次々に沿岸部の地方都市に抜かれてしまう。
60名無しさん:2007/11/22(木) 19:19:46 ID:GWEe21lT0

おいおい悲惨だな。
内陸部切捨て闇の中へかよ
61 :2007/11/23(金) 00:13:46 ID:BDI9cxWS0
>>59
そんな状況だから上海、香港、澳門あたりがマジで独立したがってるんだな
62:2007/11/23(金) 15:52:21 ID:3oc4gpgwO
いや別にしたがって無いんだけど低学歴
63名無しさん:2007/11/23(金) 22:21:53 ID:zn+U7GPs0
無いな
独立は、デメリットが多すぎる
64 :2007/11/24(土) 15:01:54 ID:ngrd6V7i0
香港とマカオは「独立したい」って言うか「返還されたくなかった」だろうなぁ
65:2007/11/24(土) 16:59:46 ID:QYKeefIM0
中国本土の一人当たりのGDP(2007年換算 1ドル7.4元)

東莞市   2万9718ドル
大慶市   1万6281ドル
シンセン市 1万4799ドル
カラマイ市 1万4481ドル
広州市   1万2635ドル
蘇州市   1万2019ドル
東映市   1万1976ドル
珠海市   1万1970ドル
鎮江市   1万0917ドル
無錫市   1万0191ドル
玉渓市   1万0127ドル
上海市     8519ドル
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_cities_in_the_People%27s_Republic_of_China_by_GDP_per_capita

これで毎年11%成長してるから、仮に7年続けば2倍になる。
さらに、圧倒的に割安の人民元が7年でたった50%切り上げられただけで、7年後には3倍になる。一人平均GDPで30000ドル台、40000ドル台次々に出てくるな。
近い将来、日本の3大都市クラスの経済力をもった都市が10個以上できそうだ。
66:2007/11/24(土) 17:23:14 ID:AkiSdLyX0
中国の発展成長率の伸びは確かにすごい

でも激しい環境の汚染、民度の低さ、国内不安定、貧富の差、共産党の独裁国家


この点をどうにかしないとねぇ
下手すりゃ自滅もあるでしょ
67@:2007/11/24(土) 17:40:25 ID:cQrjiwQ1O
ブリックスがアメリカすら凌駕するというシンクタンクなどの試算は確かに存在する
しかし20〜50年という長期的なスパンにおいてだが

まあ日本は人口減少は確実だろうからうかうかしていれば
人口で勝るるブリックス諸国に10〜15年のスパンで抜かれる可能性はかなり高い
68:2007/11/24(土) 17:58:33 ID:QYKeefIM0
>>67
ブリックスも 中国インド組とロシアブラジル組はぜんぜん違うんじゃないの。
中国インドは人口10億人以上。ブラジルロシアは1億人台(日本とあんまり変わらない)と致命的なほど人口差がある。ロシアなんかは人口減少が相当懸念されてて、日本のように将来的に1億人割れするのが濃厚と言われている。

2050年の予測GDPでも 中国とインドは日本を圧倒的に凌ぎ、米国クラスのGDPになるが、ロシア、ブラジルは2050年でもGDP日本で以下という見通し。
69名無しさん:2007/11/25(日) 06:01:40 ID:ny/pVgij0
それサイト引用だろ
見た事あるぞ
70 :2007/11/25(日) 06:30:41 ID:c/HTK65V0
にっこま乙w
71名無しさん:2007/11/25(日) 06:35:54 ID:ny/pVgij0
72名無しさん:2007/11/25(日) 07:08:19 ID:7sIwiRVV0
海サカ板のくせに良スレだね^^
73名無しさん:2007/11/25(日) 10:02:25 ID:ny/pVgij0
>>70
プッw 低学歴がいきがんなってw
74  :2007/11/25(日) 10:51:08 ID:baCzdY630
所詮シナ畜は上っ面だけ
75gs:2007/11/25(日) 11:16:19 ID:Hmuh++Zz0
2050年GDP予測(単位10億ドル)
44,453 China
35,288 EU
35,165 USA
27,803 India
*6,673 Japan
*6,074 Brazil
*5,870 Russia
http://www.photius.com/rankings/gdp_2050_projection.html
76:2007/11/25(日) 12:47:25 ID:ioljR2opO
つまんねーんだよくずども
野球豚はもっとおもしろいスレにしろよ
77[:2007/11/25(日) 16:08:08 ID:gI2CZZK/0
一人当たりGDP

1 Luxembourg 87,955
2 Norway 72,306
3 Qatar 62,914
4 Iceland 54,858
5 Switzerland 51,771
6 Denmark 50,965
7 Ireland 44,500
8 United States 44,190
9 Sweden 42,383
10 Netherlands 40,571
11 Finland 40,197
12 United Kingdom 39,213
13 Austria 38,961
14 Canada 38,951
15 Belgium 37,214
16 Australia 36,553
17 France 35,404
18 Germany 35,204
19 Japan 34,188

全盛期の頃は、日本は世界一だったのに落ちたもんだな。西欧にはほとんど負けてるな。
78これ:2007/11/25(日) 18:11:41 ID:kSR9eIWc0
>>75
新世界以外は2000年前の状況に回帰しちゃってるな。
漢とローマかよ。
79名無しさん:2007/11/27(火) 19:22:35 ID:vweA/U4T0
釣られるなw
80[:2007/11/27(火) 23:07:00 ID:vxQax7HF0
>>78
2000年も前じゃなくていいけどw

実は明治時代(1875年頃)までは、中国のGDPが世界一でインド、イギリス(EU)、アメリカがトップ4だった。2050年の>>75とトップ4とほぼ同じ。


81:2007/11/27(火) 23:19:52 ID:0Y/p3Zeu0
>1「ブリックス…?」
82 :2007/11/29(木) 14:33:05 ID:DbiIx85r0
一人当たりGDP(笑)
83名無しさん:2007/11/30(金) 09:47:58 ID:lSjnf+ln0
アイスホッケー調べてくれ
84名無しさん:2007/11/30(金) 22:27:19 ID:lSjnf+ln0
低所得層を切ればどんどん切ればいい。
教育網の強化が出来ればフィンランド辺りまでは一人当たり上がる
85 :2007/11/30(金) 22:42:28 ID:+vBUm9eY0
>>84
そうなるとどうなると思う?
外国の金持ち企業が日本に入ってきて、
多数の外人が日本に進出してくるぞ。
それがアメリカとか欧州の先進国ならともかく、
中国とか中東のオイルで潤ってる国とかも入ってくる訳だ。
そして低所得の日本人を奴隷のようにコキ使う。
それで満足なのか?
86名無しさん:2007/12/13(木) 15:13:14 ID:4prNHMC4O
それは駄目だな。
中国がウザすぎるんだよな、あの土人共にこれ以上金持たせたら終わりだ
87:2007/12/17(月) 16:46:23 ID:IKB5Blgs0

メッツ>>>>>>>>マリナーズww
88名無しさん:2007/12/25(火) 08:47:30 ID:DGrPe1up0
次年度のサラリー比較

まだMLBで一打席も立っていないカブス・福留
年俸1200万ドル(約13億5000万円)

バロンドールを獲得し契約更改したミラン・カカ
年俸900万ユーロ(約14億7000万円)

これじゃ日本のサッカー少年やる気なくすだろw
89:2007/12/25(火) 09:23:21 ID:7+3zdkGz0
スポーツビジネス売上


欧州サッカーリーグ2兆円>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
北米メジャーリーグ6千億円>>>>>>>>>>>>>>
日本プロ野球1千億円

http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/76
http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/topics/puroyakyu/061208_2nd/



野球界しょぼすぎwww

90名無しさん:2007/12/25(火) 17:36:12 ID:DGrPe1up0
EU全部合わせてその数字だからなw
単体で見れば下のソースにもあるように世界一のトップリーグ、プレミアでやっと「総売上は3000億円に届こうか」というレベル
選手個人の年俸になるともっと悲惨でトッティもイブラも手取りとはいえ10億円以下
アストロズ井口とそう変わらない

http://www.2nn.jp/mnewsplus/1193218900/
http://www.jc-i.jp/ranking.htm
91:2007/12/25(火) 19:56:35 ID:pINYZfDP0
野球は観客数の割に売上少ないんだな
もしかして観客数もドーピングしてるのか?
92:2007/12/25(火) 20:05:19 ID:Zg1ACjwX0
プレミアの売上は3200億円

2007-08シーズン、プレミアリーグは放映権の契約更新などで、
4000億円まで伸ばすことが解っている
http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marketing/article/76
93.:2007/12/25(火) 20:05:51 ID:gvWyPe7X0
EU全部合わせてと言うけど、経済ブロックで見たら
北中米vsEUでもいいんじゃないか?
94:2007/12/26(水) 03:41:18 ID:xzKDCHTwO
メジャーでスターのAロッドとかヨーロッパでは知られてんのかな?
95D:2007/12/26(水) 03:48:15 ID:WowpfuSXO
ちなみにMBLの上にNFLがあるのを忘れずに。
96D:2007/12/26(水) 03:49:56 ID:WowpfuSXO
あれ?MLBだっけ?そうだな。ごめん。
97_:2007/12/26(水) 12:00:49 ID:RVZl3xaU0
a
98_:2007/12/26(水) 12:01:34 ID:qslKK7Hl0
a
99_:2007/12/26(水) 12:04:53 ID:RVZl3xaU0
az
100_:2007/12/28(金) 20:42:29 ID:eID955qn0
比べる必要なんて何処にあるんだか
101  :2008/01/08(火) 01:28:42 ID:PQqhd13P0
カブス=米リーグ中堅
マンC=プレミア中堅
102名無し:2008/01/08(火) 05:16:39 ID:yZAipVx9O
カブスが1190億円で売却されることはないなアメリカ経済停滞してるし、第一これ自体アメリカの新聞が誇大して書いたもの。
103ナナシマさん:2008/02/15(金) 06:49:16 ID:igHLMwrV0
アメリカなら円じゃなくてドルだよな。
104ナナシマさん:2008/02/15(金) 10:11:59 ID:???O
酒豚オヤジどんまい
105ナナシマさん:2008/02/16(土) 01:33:05 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)

106ナナシマさん:2008/02/16(土) 02:25:54 ID:???O
凄いな

107ナナシマさん:2008/02/16(土) 11:49:55 ID:???O
ベッカムでアメリカのサッカー人気が上がるとか上がってるとか言ってたが
いつになったら上がるの?ww  逆にちょっと前より下がってるんですがw
やっぱ子供でも13歳の70%が途中でサッカーやめちゃう国だしなあ・・・・
がんばれ!ヒスパニック!

7
108ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:36:38 ID:???O


実質的収入
ヤンキース(約670億円以上)>>>越えられない壁>>>レアル(約553億円)(笑)

ヤンキースの実質的収入 
3億200億ドル+(YESの2006年の売上は3億4,050万ドル−6000万ドル)=5億8250万ドル=約670億円

109ナナシマさん:2008/02/16(土) 17:50:57 ID:???O
■観客減に悲痛な叫び「サポーターなしでは、フットボールは死んでしまう」

 イングランドの各クラブが観客動員数の減少に頭を悩ませている。高いブランド力を有し、欧州屈指の人気を誇るプレミアリーグ。
しかし、ファンの足は確実にスタジアムから遠のきはじめている。なかでも中小規模クラブの現状は深刻だ。今シーズンの動員数で
リーグ最悪の約18%減を記録しているウィガンは、現在まで平均観客数が1万7000人にも満たない。
110ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:08:01 ID:/jbmIp7mO
サカ豚涙目w
111ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:39:01 ID:dY4HYiJiO
>>108

あのさ経営を少しは勉強しましょう。
あんたの妄想とフォーブスの資産価値査定どっちが信用出来るか解るでしょ。
レアルマドリードにヤンキースが売上で勝てるわけがない。

なんか必死にあちこち書いてるけどあなたじゃ勝てません。
112ナナシマさん:2008/02/16(土) 18:54:23 ID:???O


実質的収入
ヤンキース(約670億円以上)>>>越えられない壁>>>レアル(約553億円)(笑)

ヤンキースの実質的収入 
3億200億ドル+(YESの2006年の売上は3億4,050万ドル−6000万ドル)=5億8250万ドル=約670億円

113ナナシマさん:2008/02/16(土) 20:47:39 ID:Bb17LPLq0
スタインブレナーが60%持ってる?
チェルシーが赤字なのは逆にアブラが凄いんだよ。
だってあいつ今まで補強に1600億円使ってるんだぜ。
異常だよヤンキース買えるよな。
YESを入れるヤキブタの無知はひどいなもう論破されてるだろ。
YESとヤンキース自体が別なんだよ!
むしろヤンキースだけ買えば赤字だからYESがあるんだろ。
ただYESにはネッツも入ってるからヤンキースだけに収入(36%)を回すなんてことは出来ないしその収入をヤンキースの赤字分補填に現在スタインは使ってます。
だから言ってるだろヤキブタはバカだからわかんねーやつだなこのなかで真に儲けているのはゴールドマンだけでフォーブスのヤンキース査定は正しいんだよ。
しかもヤンキースに価値があるのは今球団を持ってるスタインだけ買うやつはさらに高値で売るしか儲けられないんだよ。
YESしても同じ、だからゴールドマンは売却を図ったんだよバカ。
114ナナシマさん:2008/02/16(土) 20:51:32 ID:Bb17LPLq0
何がヤンキース戦を見せるためにだよそのヤンキースじゃだめだからNBAやNHLのチームの試合を放送してるんだろ。
バカだなヤキブタはいいか関連会社もなにもオーナーが持ってるだけでしかも放映権料は毎年90億ぐらい払われている。
売上が400億しかも売上だから純利益はさらに低いだろ。
ヤンキースは100億の赤字が毎年出てるとなるとどう考えても黒字になると言ってもたかが知れてる。
115ナナシマさん:2008/02/16(土) 20:53:09 ID:Bb17LPLq0
YESの純利益は200億ただしヤンキーネッツ社なのでヤンキースだけに金を使うことができない。
しかもYESの価値はYESの株式全ての値段で株式全てを保有したら上場廃止しかも直接経営に関与しないゴールドマンなら売る利益がある。
116ナナシマさん:2008/02/16(土) 21:04:47 ID:Bb17LPLq0
ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるのレンジャーズの放映権も持っている。
マディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケー 
ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
「YES」も2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
117ナナシマさん:2008/02/16(土) 21:37:53 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


118ナナシマさん:2008/02/16(土) 21:52:21 ID:TzYQ2j4p0
【大阪近鉄バッファローズ 前川 勝彦投手】

最近はサッカーがライバルですが、高校、プロと考えると、人気はまだまだ野球でしょう。
それと、野球をやっていれば人間的に成長しますよね。
野球やっている人に悪い人はいない。
がまんを覚え、友達との強調とか、集団行動のルールなども学べるし、
礼儀も体にしみこみますから、社会に出てからも役に立つんです。

http://www.japanlittle.jp/bokuno/01_maekawa.html




無免許・ひき逃げ・隠蔽 前川投手の「超悪質」

女性をはねたうえ、逃走したオリックスバッファローズの前川勝彦投手(28)は
5年前に免許を取り消され、その後も無免許運転を日常的に行ってきたようだ。
ファンからも「悪質だ」「ファンを裏切った」「球団の対応が甘い」といった批難の声が上がり、
「現役を続けるのは無理だろう」という見方がネットでは圧倒的だ。

前川投手は07年1月6日午後、大阪市で車を運転中に信号を無視して交差点を左折し、
自転車で横断歩道を渡っていた女性をはね、その後逃走した疑いが持たれている。
翌7日に、道路交通法違反(無免許、ひき逃げ)と業務上過失傷害で逮捕された。

スピード違反を繰り返して5年前に免許取消
前川投手は5年前にスピード違反などを繰り返して運転免許を取り消されていたが、
その後も買い物や球場に車の運転をしていた可能性が高い。
「無免許であることがバレると思い怖くなった」などとひき逃げについて語っているという。
さらに、車についた傷に塗料が塗られていたことが明らかになり、
前川投手が犯行を隠蔽しようとしていた疑惑までここにきて浮上している。
http://news.livedoor.com/article/detail/2971738/
119ナナシマさん:2008/02/16(土) 21:54:52 ID:???O
ベッカムでアメリカのサッカー人気が上がるとか上がってるとか言ってたが
いつになったら上がるの?ww  逆にちょっと前より下がってるんですがw
やっぱ子供でも13歳の70%が途中でサッカーやめちゃう国だしなあ・・・・
がんばれ!ヒスパニック!
120ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:01:44 ID:dY4HYiJiO
>>116

ちなみにこれ2007年の話しだからヤンキースの資産価値1440億円ね。
ゲンダイネット、ヤンキース、買収で検索してみ。
240億円YESの価値。
121ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:17:24 ID:???O
あらららら(ワラ

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


122ナナシマさん:2008/02/16(土) 22:32:08 ID:S/5Fcwfp0
試合数がぜんぜん違うからね
123ナナシマさん:2008/02/17(日) 03:08:44 ID:iBDfoPX8O
>>121

あれお前ちゃんと検索した?
YAHOOで検索してみな。
恥かくから(爆笑)

ヤキブタ悔し紛れにやっちゃったな。
もうなんか可哀相過ぎて泣きそう。
ゲンダイもこんなこと書かなきゃいいのにせっかくヤキブタがヤンキースが本当の世界一だって信じてたのに完全に違っちゃったね。
ヤンキース、買収、ゲンダイ。
124ナナシマさん:2008/02/17(日) 08:32:00 ID:???O
はいはい(ワラ

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


125ナナシマさん:2008/02/17(日) 18:47:36 ID:iBDfoPX8O
>>124

あれ、お前ちゃんと検索した?
脳内で勝手にシャットダウンしてるみたいだけどゲンダイの記事は2007年の話しね。
YESの価値は240億円でした。まあ実際買収しようとした値段だから適正価格ってやつね。
なんか現実を認めずヤンキースの価値が世界一だと思ってるのはお前だけでした。
ヤンキースとYES合わせて1600億円でした。
126ナナシマさん:2008/02/17(日) 19:11:42 ID:???O
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
127ナナシマさん:2008/02/17(日) 19:15:07 ID:3BnCjs4X0
>>126

あれお前見なかった?  


http://gendai.net/?m=view&g=sports&c=040&no=25541
128ナナシマさん:2008/02/17(日) 19:42:47 ID:???O
ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


129ナナシマさん:2008/02/17(日) 22:01:46 ID:iBDfoPX8O
>>128

何度貼ってもお前は既に死んでいる。
130ナナシマさん:2008/02/17(日) 22:05:54 ID:iBDfoPX8O
>>128

実質的収入はヤンキースの実質的赤字で相殺ですね。
それからヤンキースとYESの実質的価値もドラン氏の実質的査定の結果1600億円でした。
こいつ本当にアホですわ。
助けが来るまで頑張ってください。
131ナナシマさん:2008/02/17(日) 22:26:53 ID:iBDfoPX8O
>>116

これは2007年の話しです。
ヤキブタはゲンダイ、ヤンキース、買収で検索してください。
あ、YAHOOでね。
132ナナシマさん :2008/02/18(月) 00:17:10 ID:???0
またサカ豚が負けてるのかw
133ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:05:29 ID:???O
そらそうよ(笑)

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


134ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:05:33 ID:sa5NlhWyO
ヤキブタは検索出来ないのか?
ヤンキース、買収、ゲンダイで検索すれば出てくるけどな。
135ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:16:07 ID:???0
YESネットワークをヤンキースが身売り?という↓の記事だが・・・

http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html

YESてヤンキース100%出資の子会社かと思ったら
ゴールドマンサックスとの共同出資の共同会社らしい。
世界最大手の証券会社と一緒に作った会社との利益をヤンキースの利益として
一緒に計算できるわけないのは常識。もう全くの別物・別会社だよねこれ。


「YESの収入をうちのヤンキース赤字だから、ヤンキースに入れて補填してもいい?」
なんて、もしヤンキース関係者がゴールドマンサックスに聞いてたら訴えられます。
136ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:16:39 ID:???0
<米大リーグ「ヤンキース」が共同所有する自前の放送局「YESネットワーク」が売りに出た。米経済誌「フォーチュン」が8月3日、インターネット上で伝えたが、翌日、ニューヨークタイムズ紙が後追い報道し、
「少なくともヤンキース関係者は売却に興味がないと言明している」と、部分的に否定した。

YESネットワークは6年ほど前に、球団の主要株主であるジョージ・スタインブレナー氏を中心にしたヤンキース・グループと、世界最大級の投資銀行「ゴールドマン・サックス」などが共同で創設。
地域向けのスポーツ・チャンネルとしては全米で最も高視聴率を稼ぐ専門局に成長した。
今売却されれば創設当時の4倍増にあたる30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と言われるほどの有料チャンネルだ。どうやら「今が売り時?」」
と考えたゴールドマン・サックス側が、「めぼしい買い手がいるや否や」探りを入れたというのが真相のようだ。

ヤンキースの球団社長ランディー・レビン氏は、ニューヨークタイムズ紙とのインタビューで、「我々は共同出資者のために、市場調査をしているだけだ。
我々がYESネットワークを手放すことはありえない」と言明している。一方、ゴールドマン・サックスの常務取締役で
YESネットワークの役員も兼務するジェラルド・カーディネル氏は、「売却すると決めたわけではない。しかし、魅力的なオファーがあれば考慮する可能性はある。
ヤンキースを代弁するつもりはないが、彼らも魅力的な額が提示されれば検討するのではないか」と微妙な発言をしている。
現在、具体的な交渉が始まっているかどうかについてはノーコメント。



↑にちゃんと共同所有ってかいてますね。しかもゴールドマンサックスの役員がYESの役員にも入ってます。
ゴールドマンサックスが役員に入れるだけの株式を所有しているゴールドマンサックスとの共同会社を
無理矢理ヤンキースだけの所得におきかえることができないことは常識です。
137ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:17:33 ID:???0
< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

138ナナシマさん:2008/02/18(月) 01:51:17 ID:???0
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=aCGhWS_6sRCE

<8月2日(ブルームバーグ):米大リーグ、ニューヨーク・ヤンキース傘下のスポーツ専門局、YES(ヤンキース・エンターテインメント・アンド・スポーツ)ネットワークス
が最大20億ドル(約2382億円)で身売りする可能性が出てきた。ほぼ6年前に開設したときの価値は8億5000万ドルだった。

  YESネットワークスはヤンキースのほか、ゴールドマン・サックス・グループと米プロバスケットボール協会(NBA)、
ニュージャージー・ネッツの元オーナー、 レイモンド・チェンバース氏が所有する。
ゴールドマンの広報担当者、ピーター・ローズ氏は「試しに市場に投げてみているところだ。
YESの本当の価値を反映した買収案が提示された場合のみ売却を検討する」と述べたが、具体的な金額については言及を避けた。



↑上記のとおりYESはヤンキースとゴールドマンサックス以外にこれだけの面子が所有しています。
これを無理矢理ヤンキースの所得にすることは無理です。
139ナナシマさん:2008/02/18(月) 02:14:51 ID:sa5NlhWyO
というかほんの5年前まで メジャーは赤字球団がほとんどだったわけだからそれが黒字になったとはいえ大幅な黒字でないことはわかるだろ。
しかもアメリカのスポーツビジネスは育てて売ることで初めて成功になるわけだから経営で黒字になるなんてNFLぐらいじゃない。
140ナナシマさん:2008/02/18(月) 06:34:13 ID:???O
まぁこうゆーことよ

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


141ナナシマさん:2008/02/18(月) 13:26:37 ID:AKJc/QG40
>>140 気絶するなよ。

2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

球団は今のスタインブレナー・オーナーが1973年に手に入れたときは10万ドルだったという。
142ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:00:40 ID:???O
>>141
オヤジこれが現実だよw


ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


143ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:17:35 ID:sa5NlhWyO
>>142

本当にバカなんだ。
まあお前にはフォーブスやデトロイトなんてわからないよな。
夢見てなさいいつまでも。
144ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:27:59 ID:AKJc/QG40
>>180
はい論破。

2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

球団は今のスタインブレナー・オーナーが1973年に手に入れたときは10万ドルだったという。

145ナナシマさん:2008/02/18(月) 14:31:10 ID:AKJc/QG40
>>141
現実?妄想と現実の区別がつかないのか?

2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

球団は今のスタインブレナー・オーナーが1973年に手に入れたときは10万ドルだったという。
146ナナシマさん:2008/02/19(火) 00:43:56 ID:???O
>>145

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)


147ナナシマさん:2008/02/19(火) 00:56:33 ID:???0
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
 (サッカー)       (資産価値)   (収入)(経常利益)  (単位は$mil)
1 Manchester United England 1,453  84 6  310  92
2 Real Madrid Spain     1,036  10 2  374  83
3 Arsenal England       915  53 9  246  20
4 Bayern Munich Germany    838 0  9  262  62
5 AC Milan Italy       824 0 -10  305 46
6 Juventus Italy       567 17 -18  321 45
7 Internazionale Milan Italy  555 NA 10  264 26
8 Chelsea England        537 28 6  283 -37
9 Barcelona Spain        535 12 22 331 12
10 Schalke 04 Germany      471 53 45  157 37

  (野球)        (資産価値)   (収入)(経常利益)
1 New York Yankees      1,200  17 79  302  -25.2
2 New York Mets        736  22 83  217  24.4
3 Boston Red Sox        724 17 33   234  19.5
4 Los Angeles Dodgers      632  31 67  211  27.5
5 Chicago Cubs         592  32 0  197  22.2
6 St Louis Cardinals      460  7 53  184  14.0
7 San Francisco Giants     459  12 32  184  18.5
8 Atlanta Braves        458  13 0  183  14.8
9 Philadelphia Phillies     457  8 38  183  11.3
10 Washington Nationals     447  2 56  144  19.5

↑のだと分かりづらいな。
一番左の数字が(資産価値)
右から二番目が(収入)
一番右が(経常利益)   ね。
ヤンキース、マンチェスターに資産価値も収入も経常利益も負けてるでしょ。
一番経常利益のあるドジャースでさえ27.5$milで マンチェスターは92$milだよね。これどうみるの?
148ナナシマさん :2008/02/19(火) 00:59:01 ID:???0
>>144
慌てるなダサカ豚w
149ナナシマさん:2008/02/19(火) 04:12:59 ID:W36+crwA0
>>146
まあ常識的に考えてYESにはネッツもジャイアンツもありさらにNHLもあるんだから
ヤンキースに300億そのまま乗せる馬鹿はいないよな。
それもCM料金を稼ぐとかいって実際の広告料金は40億に満たない。
それ全部ヤンキースにつぎ込んでもまだ60億の赤字です。
2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている。

150ナナシマさん:2008/02/19(火) 11:25:52 ID:???O
>>149
プギャー

ヤンキースもYESもオーナーは、スタインブレナー氏。
YESはヤンキース戦を見せる為に設立した会社なので、ヤンキースの関連会社。
YESはヤンキース戦をキイコンテンツにして、直接CM料金を稼ぐビジネスモデル。
放映権を安売りするサッカーとは大違い(大爆笑)

実質的収入
642$MIL(ヤンキース+YES)>>>>>越えられない壁>>>>レアルマドリード 374$MIL(大爆笑)
151ナナシマさん:2008/02/19(火) 16:49:04 ID:W36+crwA0
>>150
ヤキブタがその値段で買ってください。
実際の価値はこちらでした。
2007年5月「ヤンキース買収か?」

ヤンキースといえば米経済誌「フォーブス」が大リーグ30球団の中でナンバーワンの経済価値を持つと報じたばかり。
その額は12億ドル(約1440億円)。前年比で17%アップしている。
2位が同じニューヨークに本拠地を置くメッツで7億3600万ドル(約883億円)、3位がレッドソックスで7億2400万ドル(約869億円)だから、いかにヤンキースの価値が高いかがわかる。
 ヤンキース買収に関心を持っているのはスポーツの殿堂として知られるマディソン・スクエア・ガーデンを持つ大富豪のジェームス・ドラン氏とその一族。
バスケットボールのニューヨーク・ニックスやアイスホッケーのレンジャーズの放映権も持っている。
 ドラン氏はヤンキースの球団だけでなくヤンキース戦を中継する系列のローカルテレビ局「YES」にも関心を持っているといわれている。
YESも2億ドル(約240億円)の価値があると算定されている。
 もちろんヤンキースは身売りする気はない。スタインブレナー・オーナーの広報担当も、
「ヤンキースを売ることはない。そうしたいかなる申し入れも受け付けたことはない」
 と話している。
 大リーグでは球団の身売り、買収は毎年のように行われている
152ナナシマさん:2008/02/19(火) 17:47:03 ID:???O
>>151
オッサン涙目w

MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
153ナナシマさん:2008/02/19(火) 19:51:32 ID:X3yxsLDU0
YESはMLBのヤンキース、NBAのネッツ、NHLのニュージャージー・デビルズ
NFLのジャイアンツを放送している。
ニューヨーク州の人口は約1900万人で、YESの潜在顧客はざっと700万世帯以上。
仮りに一月3000円で計算すると、
3000円×12ヵ月×700万世帯=2520億円プラスCM料金←潜在売上
YESの売上は経営方法によっては、1500億円以上に出来る。
よってYESの価値は、1500億円〜3000億円の間。

ニューヨーク州周辺のメトロポリタンエリアに散らばる700万世帯の視聴者は、
加入世帯数第1位のCS社(ケーブルビジョン・システム社)を筆頭にしたケーブルTVや、
ディレクTVなどの衛星放送の中から選択したプロバイダーに加入してテレビを見ている。
154ナナシマさん:2008/02/19(火) 19:53:14 ID:X3yxsLDU0
サッカーしょぼ杉(大爆笑)

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)


球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

MLB 52億ドル(約5616億円)
5616億円÷30球団=187億円(平均球団収入)

プレミアリーグ 20億ユーロ(約3160億円)(2005/06)
3160億円÷20クラブ=158億円(平均クラブ収入)

セリアA  14億ユーロ(2122億円)
2122億円÷20クラブ=111億円(平均クラブ収入)

ドイツ 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷18クラブ=105億円(平均クラブ収入)

スペイン 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷20クラブ=95億円(平均クラブ収入)

フランス 9億ユーロ(1422億円)
1422億円÷20クラブ=71億円(平均クラブ収入)

1ドル=108円 1ユーロ=158円
デロイト社football finance reviewより
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf
155ナナシマさん:2008/02/19(火) 19:57:57 ID:X3yxsLDU0
セリエAは資金力格差によるつまらない試合と
八百長によって衰退。
プレミアバブル崩壊すれば、
売上はサッカー先進国の
セリエA並かブンデス並になるだろう(大爆笑)

セリエAの平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18.552人 ▼
156ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:35:04 ID:???0
< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。
157ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:41:06 ID:???0
年俸ランキング
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1180742540/
1位 チェルシー 280億円
2位 マンU    210億円
3位 アーセナル 200億円

http://www.gazzetta.it/Calcio/Primo_Piano/2007/09_Settembre/11/popup_guadagni.shtml
1位ミラン    180億円
2位インテル   165億円
3位ユヴェントス 145億円

http://sports.espn.go.com/mlb/teams/salaries?team=nyy
1位 ヤンキース 224億円 
2位 ボストン   164億円
3位 メッツ     133億円
現地時間31日、会計大手の『デロイト』社が、イングランド・プレミアリーグ各クラブの収益や
所属選手の報酬などについてレポートをまとめ、チェルシーの選手たちが最も高給取りで
あることを明らかにした。ロイター通信が報じている。

 同社のレポートによれば、プレミアリーグでプレーする選手の報酬は、昨季と比較して9
パーセントの上昇を見せているとのこと。なかても、チェルシーに所属するミヒャエル・バラックと
アンドリー・シェフチェンコは週に12万1000ポンド(約3000万円)を得ている計算となり、選手全体の
報酬は1億 1400万ポンド(約280億円)にも上るという。
一方、今季リーグ優勝を果たしたマンチェスターUでは、ウェイン・ルーニーら選手への報酬は
計8500万ポンド(約210億円)、チャンピオンズリーグ決勝まで進出したリヴァプールでは、
スティーヴン・ジェラードらを含めた選手の報酬は計6900万ポンド(約170億円)とのこと。また、
アーセナルでは8300万ポンド(約200億円)だという。

 同社はまた、来シーズンにプレミアリーグがテレビ放映権から得る収益は25億ユーロ
(約4100億円)で、欧州各リーグでトップに立つとの見積もりも出している。
158ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:45:15 ID:???O
>>156
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
159ナナシマさん:2008/02/19(火) 20:46:35 ID:X3yxsLDU0
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)
160ナナシマさん:2008/02/19(火) 21:03:49 ID:???0
>>158
素朴な疑問なんだけど、その残りの1億5000万ドルのうちいくらが
ヤンキースにいくの?


で、上で誰かが言ってたネッツやジャイアンツやNHLにはいくらいくの?
それすらも分からないで勝手に自己完結してるんじゃない?
161ナナシマさん:2008/02/19(火) 21:46:56 ID:???0
http://blog.goo.ne.jp/whatsupmatsui/e/bbefc13bcada38146ce5d467d39a6127

大リーグ球団のコンサルタントで、選手の経済的付加価値分析を専門とするVince Gennaro氏によると、A-Rodの経済的価値は10年間で1.3億ドルから2.5億ドルと算出。
しかしヤンキースの放映権を持つケーブルテレビYESに対して、
ヤンキースのオーナーは現在36%の所有権しかもっておらず、ゴールドマンサックスが47%を保有。

A-Rodの放映権に与える影響は、A-Rodの年棒を負担する球団側にとって全くインパクトのない話であった。この放映権の話は、ヤンキースのケーブルテレビYESをベンチマークとして
検討していたエンジェルズのオーナーArte Morenoが少なくとも引っかかると想定していたようだが、実際この話に乗ってこなかった。このことがScott Borasの計画を大きく狂わせることになった。


↑おいw。これYESもはやヤンキースよりもゴールドマンサックスのほうが多く株もってんじゃないかw。
この他にもNBAとかNHLとかの株主もいるんだから、これ・・・・

これでどうやってYESの収入全部ヤンキースにいれるんだよw。
162ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:15:25 ID:???0
↑ これYESは、ほぼゴールドマンサックスにのっとられてます。
163ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:27:32 ID:W36+crwA0
ヤキブタはYESとヤンキーネッツ社を勘違いしてオーナーが60%持ってると
思ってんだろうな。
どっかの馬鹿はYESがヤンキース100%出資なんて言ってたな。
164ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:30:15 ID:W36+crwA0
>>153
ヤキブタ死んでくれ。 日テレG+=YES

米国に行ったことのある方ならお分かりだと思うが、ケーブルテレビの商品は10チャンネルほどしかない「ベーシックパック」、
音楽番組やニュース番組、スポーツ専門局や映画専門チャンネルなどが入る合計100チャンネルほどの「スタンダードコース」、
これにPPVや様々なプレミアパックが加わる。
ベーシックパックは地上波放送に毛が生えた程度なので、ほとんどの人は、スタンダードに入ることになる。

ここで、加入者数にあわせて、スポーツ専門局を運営する各スポーツチームにマージンが入るようになっているのである。
ヤンキースの「YES」もスタンダードの中に入っており(視聴可能世帯は680万世帯)、自然とヤンキースには、
1世帯あたり毎月2ドルのマージンが入るようになっている。
重要なのは、視聴者には野球を見るのに「お金を払わされている」という感覚がないことだ。

日本人が携帯電話にお金を使うのが日常化したのと同様に、
米国人にとって、ケーブルに加入してテレビを見るということは普通のことになっている。
さらには、商品の中でももっともコストパフォーマンスの高いパッケージにそれとなく野球チャンネルが入っているわけだ。
日本国内の有料放送でプロ野球を見るには、別途「プロ野球パック」などに加入する必要があり、
「払わされている感」が根強いのとは大違いだ。
165ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:41:01 ID:???0







MLBは税込みでの年俸発表サッカーは税抜き年俸
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/mlb/1178273829/







166ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:41:31 ID:X3yxsLDU0
プレミアとセリアAはサッカー先進国のブンデスを追いかけているから、
プレミアの売上は10年後に12億ユーロ位になりそうだな(大爆笑)

ドイツ 12億ユーロ(1896億円)
1896億円÷18クラブ=105億円(平均クラブ収入)

セリアA  14億ユーロ(2122億円)
2122億円÷20クラブ=111億円(平均クラブ収入)

プレミアリーグ 20億ユーロ(約3160億円)(2005/06)
3160億円÷20クラブ=158億円(平均クラブ収入)
167ナナシマさん:2008/02/19(火) 22:49:25 ID:SWoC8vBF0
2月20日(水)
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド オリンピアコス vs チェルシー [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド シャルケ vs ポルト[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド リバプール vs インテル[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝     ローマ vs Rマドリード[LIVE]
18:55 東アジア選手権 中国 vs 日本 (TBS系) [LIVE]
21:35 東アジア選手権 北朝鮮 vs 韓国 (TBSチャンネル) [LIVE]
00:00 東アジア選手権 日本 vs 中国 (BS-i)

2月21日(木) 
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド アーセナル vs ミラン [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド セルティック vs バルセロナ[LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド フェネル vs セビリア (ch.182) [LIVE]
04:30 チャンピオンズリーグ決勝ラウンド リヨン vs マンチェスターU (ch.181) [LIVE]
13:00 パンパシフィックチャンピオンシップ G大阪 vs LAギャラクシー [LIVE]
15:30 パンパシフィックチャンピオンシップ ヒューストン vs [LIVE]
17:50 東アジア女子サッカー 日本 vs 韓国 (TBSチャンネル, BS-i) [LIVE]
00:55 東アジア女子サッカー選手権 日本 vs 韓国 (TBS, TUT, RBC)
03:00 東アジア選手権 北朝鮮 vs 韓国 (BS-i)

TV
http://www.linet.gr.jp/~sasaki/football/calendar.html
Net
http://myp2p.eu/competition.php?&competitionid=&part=sports&discipline=football

チャンピオンズリーグ http://jp.uefa.com/index.html
東アジア選手権 http://jp.ppchampionship.net/
東アジア選手権TBS http://www.tbs.co.jp/e-asian-soccer/
パンパシフィックチャンピオンシップ http://www.eaff.com/j/
168ナナシマさん:2008/02/19(火) 23:03:27 ID:X3yxsLDU0
>ヤンキースのオーナーは現在36%の所有権しかもっておらず、
>ゴールドマンサックスが47%を保有。
1)この話が事実かどうか。
2)実質的オーナーがスタインブレナーであれば無意味。
169ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:18:57 ID:5JpUq8YhO
実質的オーナーがスタインになる訳ないだろ株式会社で有る限り役員の数はゴールドマンのほうが多いんだから。
170ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:50:10 ID:???O
YESはMLBのヤンキース、NBAのネッツ、NHLのニュージャージー・デビルズ
NFLのジャイアンツを放送している。
ニューヨーク州の人口は約1900万人で、YESの潜在顧客はざっと700万世帯以上。
仮りに一月3000円で計算すると、
3000円×12ヵ月×700万世帯=2520億円プラスCM料金←潜在売上
YESの売上は経営方法によっては、1500億円以上に出来る。
よってYESの価値は、1500億円〜3000億円の間。

ニューヨーク州周辺のメトロポリタンエリアに散らばる700万世帯の視聴者は、
加入世帯数第1位のCS社(ケーブルビジョン・システム社)を筆頭にしたケーブルTVや、
ディレクTVなどの衛星放送の中から選択したプロバイダーに加入してテレビを見ている。

171ナナシマさん:2008/02/20(水) 00:53:19 ID:???0
具体的な数字がでてるんだから、ヤンキースが36%なのは事実でしょ、
2007年末のAロッドの契約延長の時のニュースだし。

株式保有数が多いほうが有利だし、役員総会でオーナーを変えることもできるでしょ普通に。

なんで会社の会長や社長が自分で多くの株をもってるのか・・・それは他人に
更迭されないように自分で守るからだろ。
172ナナシマさん:2008/02/20(水) 01:07:16 ID:???0
↑株主総会の間違いね。すまん。
173ナナシマさん:2008/02/20(水) 07:17:32 ID:???O
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
174ナナシマさん:2008/02/20(水) 13:57:30 ID:???O
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)


ぎゃはははははははははははははぎゃははははははははははははは
175ナナシマさん:2008/02/20(水) 17:59:51 ID:???0
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5ueXBvc3QuY29tL3NldmVuLzEwMTcyMDA3L3Nwb3J0cy95YW5rZWVzL3Nob3BwaW5nX25ldHdvcmsuaHRtP3BhZ2U9MA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

<Both executives also reasoned that Yankee ratings might slip without Rodriguez, but not to a significant enough level to motivate a pre-emptive financial package to Rodriguez to keep him. In addition,
the Steinbrenner family owns 37 percent of YES, so this would
necessitate the other major investors shifting money to the Steinbrenners. And both executives said they believed the major investor, Goldman Sachs, which owns 47 percent of YES, is much more likely to
sell off its portion of the network in the next 12 to 36 months rather than increasing its outlay.


両方の経営陣も、ヤンキーの評価がロドリゲスへの先制の財政的なパッケージに彼を保つ動機を与えるかなりの十分なレベルにでなく、ロドリゲスなしですべるかもしれないと結論しました。
そのうえ、スタインブレナー家は37パーセントのYESを所有するので、これはお金をSteinbrennersへ移している他の主要な投資家を必要とします。
そして、両方の経営陣は彼らが主要な投資家を信じていると言いました、ゴールドマンサックス(それは47パーセントの YESを所有します)
はずっとその経費を増やすことよりむしろ次の12〜36ヵ月でネットワークのその部分を売却しそうです。


↑翻訳だから、変な日本語だけど。ほらやっぱりヤンキース37%でゴールドマンサックス47%じゃん。
176ナナシマさん:2008/02/20(水) 18:44:26 ID:GGkieKBw0
>>170 >>173 >>174
欧州TOP30ならNFLすら超えます。ていうか死ね。
もうこいつらに関してはヤキブタとしかいいようがないな。
あほすぎる。お前らそれだとゴールドマンは絶対売らねーよ。
あのなYESは日テレG+と同じなわけだ。もう本当にいやだ馬鹿の相手するのは。
米大リーグ、ヤンキース戦は同球団自営局YESネットワークが放映権を握っているが、再送信料をめぐって対立していた米ケーブルTV事業者「ケーブルビジョン」との間で和解が成立し、
ニューヨーク周辺在住のファンも今季からヤンキース戦を視聴出来ることになった。
ブルームバーグ・ニューヨーク市長が仲介に乗り出し、両社は暫定合意に調印した。妥協案の詳細は明らかにされていないが、ケーブルビジョンは、
YESに加入者1人当たり約2ドル(約236円)の権料を支払うことで合意した模様。それに伴いケーブルビジョンの加入者には追加料金が加算されることになりそうだ。
支払い要求額を拒否していたケーブルビジョンに対しYES側が番組供給を拒んで来たため、昨シーズンは約300万世帯に上るニューヨーク周辺の住民はヤンキース観戦断念を余儀なくされていた。
しかし、今年の開幕戦を控え
今年入団した松井選手の活躍ぶりなどが見られると大喜びするファンが多い一方で、ケーブル加入料の値上がりに不満の声も出そうだ。
177ナナシマさん:2008/02/20(水) 19:27:10 ID:???O
坂井豚ってハゲ丸出しだよなwww

ホレ

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

178ナナシマさん:2008/02/20(水) 21:57:37 ID:cf0cTBmD0
YESの実質的オーナーはスタインブレナー。

知恵遅れの坂豚は理解できるかな?(笑)
179ナナシマさん:2008/02/20(水) 22:03:37 ID:cf0cTBmD0
YES(ヤンキース傘下放送局)の2006年の年間収入は3億4,050万ドル
YESネットワークは30億j(約3,600億円)の値がつく(ニューヨークタイムズ紙)と
言われるほどの有料チャンネルだ。
http://www.tv-asahi.net/html/a_media/476.html
180ナナシマさん:2008/02/20(水) 22:57:48 ID:???0
株式会社では株を多く保有しているものが実質的経営をになえることを
智恵遅れの野球豚くんは理解できるのかな?(笑)

株主総会では、株の保有率に比例する議決権を有し役員(オーナー)の選任・解任を
議決することができます。だから、スタインブレナーより多くの株をゴールドマンサックスが
有している時点で、スタインブレナーはただのお飾りのオーナーってわけw。


そのYESの資産価値もスタインブレナーやヤンキースは37%分しかもっていないことになるし、
YESの純利益のうちどれくらい37%しかもっていないヤンキースにはいるのか
アンタ把握してないでしょ?してたら提示できるよねw。
181ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:01:46 ID:???0
http://honyaku.yahoofs.jp/url_result?ctw_=sT,eCR-EJ,bT,hT,uaHR0cDovL3d3dy5ueXBvc3QuY29tL3NldmVuLzEwMTcyMDA3L3Nwb3J0cy95YW5rZWVzL3Nob3BwaW5nX25ldHdvcmsuaHRtP3BhZ2U9MA==,qlang=ja|for=0|sp=-5|fs=100%|fb=0|fi=0|fc=FF0000|db=T|eid=CR-EJ,

<Both executives also reasoned that Yankee ratings might slip without Rodriguez, but not to a significant enough level to motivate a pre-emptive financial package to Rodriguez to keep him. In addition,
the Steinbrenner family owns 37 percent of YES, so this would
necessitate the other major investors shifting money to the Steinbrenners. And both executives said they believed the major investor, Goldman Sachs, which owns 47 percent of YES, is much more likely to
sell off its portion of the network in the next 12 to 36 months rather than increasing its outlay.


両方の経営陣も、ヤンキーの評価がロドリゲスへの先制の財政的なパッケージに彼を保つ動機を与えるかなりの十分なレベルにでなく、ロドリゲスなしですべるかもしれないと結論しました。
そのうえ、スタインブレナー家は37パーセントのYESを所有するので、これはお金をSteinbrennersへ移している他の主要な投資家を必要とします。
そして、両方の経営陣は彼らが主要な投資家を信じていると言いました、ゴールドマンサックス(それは47パーセントの YESを所有します)
はずっとその経費を増やすことよりむしろ次の12〜36ヵ月でネットワークのその部分を売却しそうです。


↑翻訳だから、変な日本語だけど。ほらやっぱりヤンキース37%でゴールドマンサックス47%じゃん。
182ナナシマさん:2008/02/20(水) 23:09:26 ID:???0
<会社の「所有」と経営陣
企業が株式会社などの会社である場合、日常的な経営は代表取締役や取締役などの経営陣が行っているが
企業の「所有」権は株主などの出資者(オーナー)が有する。株主は株主総会の場で経営陣たる取締役を選任して大局的・究極的に会社のコントロールをする。

企業買収とは、一般的には買収者は現在の株主から株式を買い取って新たに株主となり、その会社の「所有」者として経営をコントロールする。


↑でいう出資者の筆頭株主が今ゴールドマンサックスなわけw。おわかり?
183ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:23:09 ID:???O
>>178
引き籠もりの坂井豚には難しいな(藁
184ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:34:04 ID:bAxfCqVN0
YESの実質的オーナーはスタインブレナー。

知恵遅れの坂豚は理解出来なかったようだな(爆笑)

ヒント ゴールドマンサックス
185ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:34:57 ID:???0
↑アンタ本当に頭大丈夫か?w
会社や株の最低限の知識もってないのかよw。

じゃー37%しかもっていないスタインブレナーが何をもって
実質的オーナーなのか根拠を提示してくれる?アンタYESの定款でも見たのかw?
186ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:40:24 ID:bAxfCqVN0
ヒント ゴールドマンサックス
を出しても理解出来ない知恵遅れの坂豚がいるようだな(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
187ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:43:03 ID:???O
坂井早く答えろよ(藁


ぎゃはははははははははははははぎゃはははははははははははははぎゃははははははははははははは
188ナナシマさん:2008/02/21(木) 00:52:52 ID:bAxfCqVN0
ヒント ゴールドマンサックスを出しているのに、
理解出来ないのか?(大爆笑)

頭の良い奴に相談するんだな(笑)
頭の良い奴はすぐ解答するぞ(爆笑)

俺の場合は、コンサル料金100万円で教えてやるけどな。
189ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:16:08 ID:???0
うーん分かんないなー。スタインブレナーがオーナーのやつ
教えて〜
190ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:36:09 ID:???0
ね〜スタインブレナーオーナーの件おしえてよ〜

191ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:47:50 ID:???O
192ナナシマさん:2008/02/21(木) 01:51:12 ID:???0
ねー教えてよ〜本気で100万払わないと自分の考えみせない
なんて思ってないでしょ〜

本当にbAxfCqVN0さんの頭に考えがあるんだったら、ちゃんと見せてほしいな〜
193ナナシマさん:2008/02/21(木) 02:17:32 ID:???O
>>192
結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

194ナナシマさん:2008/02/21(木) 03:58:52 ID:cXNwMVrM0
>>188
もしかしてゴールドマンが投資銀行で金を投資しただけで経営はスタインが
行ってるということか?
195ナナシマさん:2008/02/21(木) 04:01:25 ID:cXNwMVrM0
ヤンキースの親会社はLLCだというLLCは日本でいう合同会社らしい。
196ナナシマさん:2008/02/21(木) 06:19:38 ID:???0




世界を目指す為に日本海を眺める酒豚(笑)





でも波打ち際から一歩も出れないの(涙)

197ナナシマさん:2008/02/21(木) 17:48:38 ID:cXNwMVrM0
ヤキブタこれが原文。
This year YES will bring in an estimated $200 million from cable operators and advertising, most of it derived from Yankee telecasts.
The bulk of the proceeds will stay in the pockets of Steinbrenner and his YES partners at Goldman Sachs Group.

な、収益がスタインと(AND) ゴールドマンサックスの懐に入ってる。
http://www.forbes.com/forbes/2003/0428/064_print.html

しかも純利益は2億ドルもありません。
ゴールドマンはYESの40%を保有している。
もちろん出資に応じてYESの利益を受け取ります。
YESの売上は1億7000万ドル(これは加入料1億3000万ドルとCM料金3000万ドルとDirecTV and WCBS TV
のゲームの放映権を1000万ドルで売った額)
わかるか?ここからコストを4000万ドル引いた額が純利益1億3000万ドルその純利益から
1000万ドルを利子としてゴールドマンに払う、そしてその1億2000万ドルから
放映権料としてヤンキースに5200万ドル払うと残りの6800万ドルが
YESの利益です。そして、ここが肝心、YESは法人ですつまり6800万ドルに
連邦税とニューヨーク収税が42.5パーセントかかります。
するとYESの利益は4000万ドル。計算してみろ。記事とピッタリ。
そしてメジャーがいうのはこの4000万ドルの利益が入ってないそうです。
ただヤンキースは2007年は100億の赤字だろ3億4000万ドルも利益は
吹っ飛ぶな。
198ナナシマさん:2008/02/21(木) 18:20:17 ID:???0
なるほど。分かりやすいね。

YESの売り上げから
@コスト
Aゴールドマンサックスに利子払う
Bヤンキースに放映権料払う
残ったのが利益。これに
C連邦税とニューヨーク収税42.5%かかる

ね。まー利益から42.5%も税金もってかれてたら
ヤンキースに入るのしょぼそうだな。
199ナナシマさん:2008/02/21(木) 18:39:10 ID:???O
坂井豚は必死なんだよw

結論が出ているのに(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

200ナナシマさん:2008/02/21(木) 20:52:36 ID:???O
>>197
ヤンキースの赤字が100億??

この前、なんかのTVでメジャーは全球団黒字って言っていたぞ?
201ナナシマさん:2008/02/21(木) 21:32:43 ID:ePUHOz01O
>>200
うーんと全球団黒字じゃなくて25チームが黒字なんだよね赤字なのはおかしいと思うかもしれないけどヤンキースやレッドソックスなんだ。
というのもメジャーは格差を是正するため収入に応じて税金を払わなきゃいけないさらに年俸も一定額が決められているから超えたらその分の税金を納めなきゃいけない。
ということでヤンキースは赤字なんだ。
202ナナシマさん:2008/02/21(木) 21:55:46 ID:???O
>>200
その通り

MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
203ナナシマさん:2008/02/21(木) 23:12:23 ID:cXNwMVrM0
>>201
補足すると2007年ヤンキースは総額100億円に達する赤字を出しているが
その分をYESが補填するとなると7820万ドルの純利益を超えてYESNETWORK全体の
赤字になる。その結果今回ゴールドマンは売却を図った。
とうとうYESの収益が追いつかない事態になった。
理由としてはプレーオフの敗退が響いた。
204ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:07:37 ID:NPcMBmaZ0
収益分配制度とは
リーグ収入や金持ちチームの収入の一部を一定ルールに基づいて各チームに
再分配するというもので、チーム間の収入格差を是正することを目的とする制度です。

ヤンキース自体は黒字なのだが、
収益分配制度で7700万ドルを負担していることもあって、
収支は5000万ドル(約64億1000万円)の赤字。
資産価値2位のボストン・レッドソックスと3位のニューヨーク・メッツも
同じ理由で赤字を出している。
205ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:23:34 ID:???0
ヤンキース以外だせないのかw
206ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:25:17 ID:???0
MLBのローカル放送権料

ニューヨーク・ヤンキース 60億円(5675万ドル)
ニューヨーク・メッツ 49億円(4625万ドル)
シアトル・マリナーズ    40億円(3786万ドル)
ボストン・レッドソックス   35億円(3353万ドル)
シカゴ・ホワイトソックス  32億円(3009万ドル)
ロサンゼルス・ドジャース 29億円(2734万ドル)
テキサス・レンジャーズ  27億円(2528万ドル)
シカゴ・カブス       25億円(2356万ドル)
CL・インディアンズ     23億円(2108万ドル)
ボルチモア・オリオールズ 22億円(2099万ドル)
アトランタ・ブレーブス   21億円(1999万ドル)
デトロイト・タイガース   20億円(1907万ドル)
フィラデルフィア・フィリーズ20億円(1894万ドル)
コロラド・ロッキーズ     19億円 (1820万ドル)
SF・ジャイアンツ       18億円 (1720万ドル)
タンパベイ・レイズ     17億円  (1551万ドル)
207ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:25:38 ID:???0
フロリダ・マーリンズ    16億円 (1535万ドル)
トロント・ブルージェイズ  15億円  (1446万ドル)
アリゾナ・ダイヤモンド   15億円  (1417万ドル)
ヒューストン・アストロズ  15億円  (1372万ドル)
サンディエゴ・パドレス   13億円 (1244万ドル)
セントルイス・カージナルス 13億円  (1191万ドル)
アナハイム・エンジェルス  12億円  (1092万ドル)
オークランド・アスレチックス10億円  (946万ドル)
ピッツバーグ・パイレーツ  10億円  (910万ドル)
シンシナティ・レッズ     8億円 (786万ドル)
ミネソタ・ツィンズ      8億円 (727万ドル)
カンザスシティ・ロイヤルズ  7億円 (651万ドル)
ミルウォーキー・ブリュワーズ 6億円 (592万ドル)
ワシントン・ナショナルズ  5800万  (54万ドル)
(モントリオールのとき)    
 
合計 ローカルTV契約 (約628億円)
208ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:26:02 ID:???0
MLBのテレビ放映権

地上波(4大ネットワークのFOXと中規模の民放TBS)とケーブルテレビのESPN

FOX(約1980億円)7年契約1年=約280億円

TBS(約770億円)7年契約1年=約110億円

ESPN(約1980億円)8年契約=約247億円

ローカル放送=628億円


現在のレートだと 

     1年
            合計1年1265億円
209ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:30:56 ID:???0
一方プレミアリーグは試合数が少ない上にチームが20チームなのに

巨額資金を背景に人気選手も集まり、92年当時は1億9100万ポンド(約398億円)だった国内向けテレビ放映権は、最新の契約では17億ポンド(約3500億円)に高騰。
一方、海外向けは01年は1億7800万ポンド(約371億円)だったが、最新の契約では6億2500万ポンド(約1300億円)にはね上がっており、近い将来、国内向けを上回ると予測されている。
210ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:31:29 ID:???0
ところで シカゴ・カブスって 1190億円で 売れたの?w











 
211ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:40:48 ID:oTApIDeIO
>>210
まだ売れていません。
というより1000億円は有り得ない数字で高くても800億円がやっとでしょう。
それ以上だととてもではありませんが買うメリットがありません。
212ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:48:46 ID:???0
>>203
え?YESの2007年度の純利益って7820万ドルしかないの?
その分たしても、レアルの収入よりも少ないんじゃないの。
213ナナシマさん:2008/02/22(金) 00:58:50 ID:NPcMBmaZ0
サッカーは年俸が安くて大変だな(大爆笑)

MLB(約3億5000万円)>>>>プレミア(約2億2000万円)>>>セリエA(約1億4000万円)>>>MLS 約1386万円
21440.000 espectadores:2008/02/22(金) 01:00:18 ID:ESCnZMDi0
【リベルタドーレス杯グループリーグ】  Venezuela


2/20

会場:マラカイボ . 40.000 espectadores

UAマラカイボ 1 - 1 ボカ・ジュニアーズ

http://jp.youtube.com/watch?v=AKOMS1c2aSQ

215ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:04:40 ID:NPcMBmaZ0
下位クラブの年俸は数百万円位だろう(大爆笑)
サッカーショボ杉(大爆笑)

1 FC Barcelona 74.078
11 Villarreal CF 18.632
20 Getafe CF 11.053
216ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:07:26 ID:NPcMBmaZ0
プロにしては平均観客数が少ないな?(大爆笑)
下位クラブはアマチュアなのか?(大爆笑)

19 Club Gimn?stic de Tarragona 12.453
20 Getafe CF 11.053
217ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:11:07 ID:NPcMBmaZ0
Real Madridはアマチュアと試合をしているのか?(大爆笑)

サッカーはヌルイ業界だな(大爆笑)

1 FC Barcelona 74.078
2 Real Madrid 71.526
19 Club Gimn?stic de Tarragona 12.453
20 Getafe CF 11.053
218ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:12:35 ID:???0
カタルーニャ州タラゴナ県の県都。人口は約13万人で
ヘタフェは15万8千人を超える人口を抱えるマドリードの新興住宅街にあるチーム
会長がレアル・マドリードのソシオにいるところだね。
219ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:14:00 ID:???0
>>214
ベネズエラでもサッカー人気高いんだな。
第二の都市のマラカイボはサッカー>野球と言ってたな。
BBCワールドスポーツ CNNワールドスポーツのトップ項目で試合のハイライトやってた。
どんどん映像が流れてくるだろう。YOUTUBEとかでも。
220ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:14:43 ID:???0
野球が盛んだった少ない国でもサッカーが浸透してくるとやばくなるけど
逆は無いよねw
221ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:16:08 ID:NPcMBmaZ0
ヨーロッパの貧困層は、馬鹿でまともな読み書きが出来ないから
サッカーを見るんだな(大爆笑)
試合のレベルとか内容なんて関係ないんだな(大爆笑)
日本のアホーターと一緒だな(大爆笑)
222ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:19:32 ID:NPcMBmaZ0
ヨーロッパは貧困層が多いから、サッカーしかないんだよな(笑)
豊かになれば、他のスポーツに流れるけどな(大爆笑)
223ナナシマさん:2008/02/22(金) 01:29:16 ID:???0
一回にまとめて書けば
落ち着き無いなこの焼き豚は
224ナナシマさん:2008/02/22(金) 02:24:24 ID:???O
>>206
坂井豚さあw7年前の数字出して何が言いたいの?w
最新の数字出してくれよw
225ナナシマさん:2008/02/22(金) 08:43:32 ID:t2q3njyK0
>>197
その内容は2002年の話だぞ(笑)
どんだけ馬鹿なんだろう?(大爆笑)
Inside Pitch
Michael K. Ozanian Cecily J. Fluke, 04.28.03

Zimbalist estimates that last year YES raked in a total $170 million
226ナナシマさん:2008/02/22(金) 08:46:22 ID:t2q3njyK0
>>197
ヤンキース自体は2500万ドル以上の黒字、
収益分配制度+課徴金(1億10000万ドル)を収入の少ない球団に分配しただけの話(笑)

≪ヤンキースの赤字拡大≫4日付のニューヨーク・デーリーニューズ紙はヤンキースの今年の収支が、
5000万ドル(約60億5000万円)から8500万ドル(約102億8500万円)の間の赤字に
なると伝えた。ヤ軍の総収入は約3億3500万ドル(約405億3500万円)。
これに対し、収入の少ない球団に分配する「収益分配制度」による負担金と、規定額を超えた年俸額に対する
「課徴金」の合計が1億1000万ドルになる見込みだという。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/200510_12matsuih/KFullNormal20051206049.html
227ナナシマさん:2008/02/22(金) 09:03:27 ID:???0

実際 世界の億万長者のミタル(インド)とアブラモビッチには勝てないだろw
228ナナシマさん:2008/02/22(金) 09:53:47 ID:???O
チェルシーの収支は?
229ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:11:47 ID:NOWJ3xbW0
>>226
ヤンキースの黒字が2500万ドルこれがヤンキースの純利益なんだが
メジャー制度で赤字になる。
しかしヤキブタはYESがあるからとアホなことをいっていたから
YESの純利益を7850万ドルと出しただけだが。
結局赤字。ヤキブタはあたまおかしい。
230ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:16:32 ID:NOWJ3xbW0
>>225
はあ?
あのですねうーんとなんていったらいいんだろうか。
サッカーファンの方は理解してくれたと思うんだけど。
その純利益の出し方はYESの2007年の分を出しても結局赤字なんで
つまりYESはCASHFLOWが40%なんですね。
つまり説明してもわかんないかな?
231ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:21:52 ID:???0
ヨーロッパで最も愛されているクラブはバルセロナ(スポーツナビ) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080222-00000008-spnavi-socc

ドイツのシュポルト・マルクト社が実施した調査によれば、ヨーロッパで最も人気があり、
応援されているクラブはバルセロナであるという結果となった。
バルセロナのファンはヨーロッパ全体で5000万人と算出され、
同じスペインのレアル・マドリーが4590万人でそれに続いた。3位は3280万人のマンチェスター・ユナイテッド、
4位は2290万人のアーセナル。
5位は2220万人の支持を集めるミランで、ドイツのバイエルン・ミュンヘンが200万人余りの差で続いている。
7位のチェルシーは最も人気の高まっているクラブであり、最近の数年間でファンの数が5倍に増加したとのことだ。

 
232ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:22:55 ID:???0
つまり(笑)
233ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:25:49 ID:???O
坂井豚の負けです(笑い)
234ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:25:57 ID:???0
>>231
あれ?
世界の浦和(笑)は?
235ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:27:07 ID:???O
>>234
http://www.j-league.or.jp/aboutj/2007kansensha.pdf

税リーグの客データ

客の平均年齢 36.5歳
平均観戦頻度 11.5回  ウラワ 17回(笑)
平均同伴者数 3.1人   ウラワ  6.2人(笑)

やっぱりウラワのオッサンアホーターが毎回同じおっさんばっかりってのは正解でしたw

一般人は誰も興味無い税リーグwwwwwwwwwwww

わずか15年ほどなのに、早くも年々アホーターの高齢化が進んでるwwwwwwwwwwwww
236ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:27:47 ID:???O
ヤンキースの親会社は合同会社みたいな形態をとっているから、財務データーを公表していない。だからヤンキースの総収入とかのソースを出してもあてにはならんぞw
掲載している雑誌等によって総収入が100億近く違う場合があるからなw
実際06の総収入はUSATODAYでは380Mでフォーブスでは300Mって載っていたしw
237ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:30:44 ID:???O
完全に結論が出てるんですよ(笑)

MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

238ナナシマさん :2008/02/22(金) 19:31:56 ID:???0
>>235
さすが世界3位(笑)の我等がうらわw
239ナナシマさん:2008/02/22(金) 19:58:31 ID:NOWJ3xbW0
>>236  http://www.plus-blog.sportsnavi.com/rahmian/article/266

これ同じ記事のやつ。「これは想像ですけど、02年からスタートしたYESに対し、かなりのディスカウントで放映権を提供しているだろうこと。
なども考えられますかね?」
ふーもうそんな話すんな。
ヤンキースがYESを作ったのはメジャーの税金から逃れるためだろ。
分かるか?つまりこの記事だとヤンキースの収入の増え方だとフォーブスの資料を参考にすると380M
ぐらいいくのにUSATODAYは302Mこの違いはYESからの放映権料が他の項目
と違って低い伸びを見せていることからYESからの放映権料を低く抑えて
メジャーの税金から逃れようとしてるんだろ。
240ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:37:00 ID:F3AjOEDg0
>>229
頭悪いな、YESもヤンキースも黒字なんだよ(大爆笑)
YESの昔の数字を出す意味があるのか?(笑)

ヤンキース自体は2500万ドル以上の黒字、
収益分配制度+課徴金(1億10000万ドル)を収入の少ない球団に分配しただけの話(笑)

≪ヤンキースの赤字拡大≫4日付のニューヨーク・デーリーニューズ紙はヤンキースの今年の収支が、
5000万ドル(約60億5000万円)から8500万ドル(約102億8500万円)の間の赤字に
なると伝えた。ヤ軍の総収入は約3億3500万ドル(約405億3500万円)。
これに対し、収入の少ない球団に分配する「収益分配制度」による負担金と、規定額を超えた年俸額に対する
「課徴金」の合計が1億1000万ドルになる見込みだという。
http://www.sponichi.co.jp/baseball/special/200510_12matsuih/KFullNormal20051206049.html
241ナナシマさん:2008/02/22(金) 20:40:06 ID:F3AjOEDg0
サッカーにMLBの収益分配制度+課徴金を入れたら、
レアル、バルセロナは200億円以上の赤字
アーセナル、マンUは100億円以上の赤字になりそうだな(大爆笑)
242ナナシマさん:2008/02/22(金) 21:03:56 ID:Hp1wM/i10
野球について

1.ユニフォーム ・・・オールスターのとき、それぞれ自分のチームのもの着ていて ばらばら・・・ユニフォームの 意味無し。いらないんじゃないの
          ・・・ズボンのすそ長くしていて、今では見かけないパッチ(ズボン下)そっくり・・・ダサイ
            片や すそをまくりストッキングを膝下まで出している。・・・どっちもダサイ
2. グラブ  ・・・片手にはめている でっかい手袋はなんだい・・・ダサイ
3. 帽子   ・・・ナイターではいらないだろう。曇りの日もいらない。
4. ボールが当たると怪我する。・・・そんな危ないもの使うなよ。
5. チームの名前は会社の名前・・・企業スポーツか
6. 甲子園、高校野球・・・くそ暑い真夏に毎日試合してる。試合中半分は座っている。残りのほとんどは立っているだけ。
              ・・・ ピッチャーだけは こき使われ肩を壊し、そこまで。
              ・・・ 21世紀枠って意味わからん?
7. 9人でやるスポーツなのにプロ球団には選手が80人もいる。・・・残りの連中は何しているんだい。
   チームの一人に過ぎないピッチャーが40人もいる。・・・普通ではない。   
8. ステロイド   ・・・大リーガーの体見れば何か使っているに違いないと見える。ただボールを遠くへ飛ばすだけならパワーのみでOK。それで大金稼げれば誰でも使うがな。ドーピング検査が怖くてメジャーリーグはオリンピック不参加。
            ・・・その点イチローは立派だが、
9. 全員野球  ・・・わざわざこんな言葉を使っている。・・・普段はピッチャーとキャッチャーだけだもの。・・あとバッターがいたか。
10.契約金    ・・・別に人が大金を手にするのをうらやんでいるのではないが、・・・実績のない者に大金使うアホらしさ。
こんなものを毎日テレビで放送する国って まともじゃない。マスゴミ。
つれづれなるままに・・・
243ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:13:37 ID:oTApIDeIO
>>241
メジャーの制度をサッカーに持ち込むなよそれならメジャーのように選手にかかる移籍金をなくせば黒字チームははるかに増えるよ。
244ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:17:53 ID:oTApIDeIO
>>240
お前は頭大丈夫か?
ヤンキース自体は黒字?
メジャーからの分配金貰ってるくせに2500万ドルは安いな。
ヤンキースが払うんだから赤字だろ!
YESもヤンキースの赤字分払ったら赤字だよ。
計算しろ馬鹿。
245ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:26:56 ID:oTApIDeIO
いいかヤンキースの黒字は分配金と贅沢税払わないことが条件だろ。
分配金のほうはヤンキースも貰ってるだろ。
246ナナシマさん:2008/02/22(金) 22:56:29 ID:F3AjOEDg0
>>244
150億円徴収されて、50億円分配されれば100億円の赤字になるよな(笑)
どんだけ馬鹿なんだろう?(大爆笑)
247ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:04:00 ID:oTApIDeIO
>>246
よく分かったか?
赤字だろ。
まあヤンキースは150億も払ってないけどな。
50億貰えるんだから赤字出しちゃだめだよな。
248ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:06:58 ID:F3AjOEDg0
>>243
レベルの均衡化は、必要な制度だろう。
リーガなんて、1軍レベルと4軍レベルが同じリーグ戦うんだろう(笑)
まともな読み書きが出来ない連中が多いヨーロッパでは通用するが、
経済大国のアメリカでは通用しないな(爆笑)

移籍金で黒字になるクラブの方が多いんじゃないか?
売り手は中小クラブで、買い手は大手クラブの場合が多いだろう。
どんだけ馬鹿なんだろう?(大爆笑)
249ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:07:42 ID:???O
坂井の負けだよ

結論が出てるから(笑)
MLB>>>>>>>>>>>>>>>>>だサッカー

MLB球団・サッカークラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>>>>>>プレミア・セリアA ・ブンデス・リーガ・アン(108億円)

球団・クラブの年間平均収入
MLB(187億円)>>プレミア(158億円)>>ドイツ(105億円)>>スペイン(95億円)
>>フランス(71億円)

250ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:10:31 ID:F3AjOEDg0
>>247
引き算が出来ないのか(笑)
ヤンキースは本来黒字なのだが、
ヤンキースは他の球団に金をやっているから赤字になるんだろう(大爆笑)
251ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:17:24 ID:oTApIDeIO
>>248
馬鹿はお前だよレベルの均衡なんてもの無理矢理作るもんじゃない。
移籍金にしても高くて中小チームは手がだせない。
仮に30億の移籍金がなければそれだけ年俸を上げて選手を獲得できるだろ。
お前がいう選手を育てて売るチームは極わずかでなかなかそんな選手は表れないし若いうちからビッククラブが青田買いしてしまう。
252ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:21:13 ID:F3AjOEDg0
セリエAは飽きられて、平均観客動員数激減。
プレミアも後2〜3年で飽きられて、
平均観客動員数激減、放映権料金暴落だな(大爆笑)


セリエAの平均観客動員数
1991年 33,254人
1992年 34,204人 △
1993年 32,607人 ▼
1994年 29,884人 ▼
1995年 29,154人 ▼
1996年 29,447人 △
1997年 29,476人 △
1998年 31,160人 △
1999年 30,841人 ▼
2000年 29,908人 ▼
2001年 29,598人 ▼
2002年 26,019人 ▼
2003年 25,474人 ▼
2004年 25,469人 ▼
2005年 25,472人 △
2006年 21,698人 ▼
2007年 18.552人 ▼
253ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:21:12 ID:oTApIDeIO
>>250
あのな本来は黒字ってそれはヤンキースが高い年俸でスター選手を獲得してそのせいで赤字額が増えるんだろう。
しかもお前は自分で赤字になってる理由をいってるだろだから赤字なんだよ。
つまり適正価格じゃないだよ。
254ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:23:39 ID:F3AjOEDg0
サッカーにMLBの収益分配制度+課徴金を入れたら、
レアル、バルセロナは200億円以上の赤字
アーセナル、マンUは100億円以上の赤字になりそうだな(大爆笑)
255ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:28:29 ID:F3AjOEDg0
リーガは、カスクラブが多いから80パーセント位徴収しないと
戦力の均衡化は無理だな(笑)
レアル、バルセロナは300億円以上の赤字だな(大爆笑)

256ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:31:15 ID:oTApIDeIO
>>254
お前馬鹿だな野球と違って試合数が倍以上違うのに遥かに稼いでると言ってるようなものだろ。
野球はつくづくテレビ向きじゃないな。
257ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:34:35 ID:F3AjOEDg0
>>256
お前は知恵遅れだな(笑)
サッカーはつまらないから、試合数を増やしても見にこないんだよな(大爆笑)
258ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:39:51 ID:oTApIDeIO
>>255
だから欧州TOP20は5800億なんだから野球に勝ってるだろ。
259ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:42:50 ID:oTApIDeIO
>>255
お前馬鹿すぎ。
それならメジャー以外の野球リーグ出したらヤキブタ死んじゃうだろ。
メジャーは唯一の野球リーグだろ。
260ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:43:44 ID:F3AjOEDg0
つまらないサッカーの試合をMLB並に増やしたら、
倒産するクラブが続出するだろうな(大爆笑)
261ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:46:00 ID:oTApIDeIO
>>257
大丈夫。
年間平均観客数14000ならヘタフェで大丈夫。
ただやっぱり野球は動かないスポーツだよな持久力はいらないな。
年間140試合+プレーオフも出来るスポーツは野球以外存在しないよな。
なんか飽きてくるな。
262ナナシマさん:2008/02/22(金) 23:49:41 ID:F3AjOEDg0
つまらないサッカーの試合は増やさないのか?(笑)

倒産するクラブが続出して、笑えるな(大爆笑)
263ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:06:45 ID:yivTLK04O
サッカーの場合試合数増やさなくてもプレミアのように放映権で稼げるから。
それより野球のほうがもっと増やせば?
年間140試合できるんだからもっと出来るだろ。
現に中南米の選手は参加してるんだろカリブリーグだっけ。
264ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:07:54 ID:yivTLK04O
野球の場合つまらないから巨人戦減ったね。
今年増えるみたいだね昼間の試合が。
265ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:27:00 ID:HfkluQeW0
坂井輝久は万年無職の馬鹿ニート(大爆笑)
266ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:30:07 ID:ZVpe3Ic0O
サッカーの試合つまらないからJリーグはわずか2〜3年でゴールデンから追放されちゃったね
267ナナシマさん:2008/02/23(土) 00:43:39 ID:yivTLK04O
野球は珍プレー好プレーは面白かったのに終わっちゃったね。
浦和が日本シリーズの視聴率超えちゃったね。
野球地上波からさようなら。70年の歴史が15年に完敗。
268ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:07:56 ID:???0
まーまー

< サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収益がどれくらいになるか気になる。

ちなみにメジャーは30チーム全体で6130億円。(ヤンキースの収入は
レアルより低い。)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。
269ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:09:52 ID:???0
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200701200187.html

優勝チームに120億円 イングランド・プレミアリーグ


優勝なら120億円。最下位でも60億円以上。サッカーのイングランド・プレミアリーグは来季から、
テレビ放映権料からの分配金が大幅に増える。
同リーグは18日、来季から3シーズンの海外向けテレビ放映権の契約を結んだと発表した。
世界208カ国向けで、総額6億2500万ポンド(1500億円)。今季まで3シーズンは3億2000万ポンド(765億円)だったからほぼ倍増。
すでに決まっていた17億ポンド(4065億円)の国内向けテレビ放映権料、4億ポンド(956億円)のインターネット、
携帯電話向け権利と合わせると、6500億円を超える。

海外向け放映権料は各クラブに均等に分配されるが、国内向けは成績に応じて分ける。
来季の優勝チームには5000万ポンド(120億円)で、最下位でも2700万ポンド(64億円)。
今季優勝の3000万ポンド(72億円)余りは、来季なら16位に相当する。
同リーグのスクーダモア会長は「プレミアリーグが世界で最も人気のあるリーグという地位を維持するため、
最高の選手と施設に投資し続けていくだろうと確信している」とコメントを発表した。
270ナナシマさん:2008/02/23(土) 02:20:42 ID:???0
LAギャラクシーってベッカムやら監督にフリットやらで無駄に金放出してる感があるけど
正直やばくねーか
271ナナシマさん:2008/02/23(土) 13:36:18 ID:???O
マジでヤバいらしいよ(笑)
272ナナシマさん:2008/02/23(土) 13:46:21 ID:KRIyqpWf0
坂井は本物の基地外だから、
マジヤバいのか(笑)
坂井は何年精神科へ通院したんだ?
273ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:22:38 ID:???0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN

さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YES berke見積もりには、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークがあり、これがなぜそんなに価値がある。

<営業利益とは
企業の事業からの収益力(=稼ぐ力)を見る尺度で、営業外の支払利息や法人税などを差し引く前の利益のこと。


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルに 42.5%の税金がかかり
1億1155万ドルがYESに残る。
これを1ドル=106円で換算すると
118億円。
で、ヤンキースの3億3500万ドル(355億円)と足すと
473億円だね。

レアルの553億円に及ばないんだけど。
274ナナシマさん:2008/02/23(土) 16:32:49 ID:???0
http://rapupo.blog47.fc2.com/blog-entry-1195.html

 【ロンドン30日共同】米経済誌フォーブスが行った世界のサッカー選手とクラブの長者番付で30日、ブラジル代表のロナウジーニョ(バルセロナ)が
元イングランド代表のデービッド・ベッカム(レアル・マドリード)を抜いて1位になった。ベッカムは2位。

 ロナウジーニョは2950万ドル(約34億8000万円)を稼ぎ、ベッカムの2910万ドル(約34億3000万円)を抑えた。
このほか、上位にはブラジル代表のロナウド(ACミラン)や、ウェイン・ルーニー(マンチェスター・ユナイテッド)ら大物選手が続いた。

 クラブの資産価値ではマンチェスター・ユナイテッド(イングランド)が14億5300万ドル(約1714億5000万円)で1位、
2位はレアル・マドリード(スペイン)が10億3600万ドル(約1222億5000万円)、3位にはアーセナル(イングランド)が続いた。


だって。フォーブスがマンチェスターの資産価値を14億5300万ドルってだしてるよ。
ヤンキースの資産価値は12億ドルでしょ。
275bau:2008/02/23(土) 19:50:40 ID:t949PpHS0
>>273
いやそれは少し違う。2002年の営業利益は4000万ドル(税金を払って)収益は
1億7000万ドルだったから2007年の収益はおよそ2倍。
つまり8000万ドルが正しい。
おそらくその1億1155万ドルにはヤンキースへの放映権料や2006年からのデビルズへの放映権料が
入っている。さらにゴールドマンへの利子は増えているので8000万ドル
というところ。というのもYESの価値2450億というのはYESのCASHFLOWの19倍
が根拠になっている。(同じようなCATVがCASHFLOWの19倍で売却された)
ゴールドマンへの配当も純利益の何%というふうに決められているはず。
YESの利益率は40%がおそらく正しい。というのもフォーチュンはこれ。





276bau:2008/02/23(土) 19:53:03 ID:t949PpHS0
>>275
YESの営業利益から各チームへ放映権料が支払われている。
277bau:2008/02/23(土) 20:16:15 ID:t949PpHS0
>>275
YESの営業利益から各チームへ放映権料が支払われている。
8000万ドルにヤンキースへの放映権料(おそらく低く抑えている)
5200万ドルを加えると1億3200万ドルこれが正しい。
なぜかといえばヤンキースの収入が3億3500万ドルしかし
2006年のフォーブスが308Mドルから335Mドルだと
チケット代などが増えているが放映権料が低く抑えられている。
278bau:2008/02/23(土) 20:20:47 ID:t949PpHS0
それと基本的になぜドルを120円換算するのか?
£やユーロは為替相場に合わせているのに。
108円ならヤンキースの総収入は40億は違うが。
世界のプロスポーツ営業利益ランキング
 アメリカと欧州のプロスポーツ(競技のみ。モータースポーツは除く)
                  〜フォーブス社発表2003年度分〜110円=$1

1 100億円 サッカー  マンチェスター・ユナイテッド
2  85億円 サッカー  ニューカッスル
3  77億円 NFL    ワシントン・レッドスキンズ
4  67億円 サッカー  リバプール
279bau:2008/02/23(土) 20:29:49 ID:t949PpHS0
ヤキブタは円換算をごまかすなよ。108円で計算してね。
335万ドルは405億円ではありません。
280ナナシマさん:2008/02/23(土) 21:18:15 ID:???O
坂井豚さあカビソースもってくんなよ(大爆笑
281ナナシマさん:2008/02/23(土) 21:58:26 ID:???0
やき豚は年俸も税込みでごまかします
282ナナシマさん:2008/02/23(土) 22:01:01 ID:yivTLK04O
>>280
ヤキブタは馬鹿だな。
注目してほしいのは各営業利益の所じゃない。
1ドル=110円という所だよ。
283ナナシマさん:2008/02/23(土) 22:25:51 ID:???O
>>281
おっと、Jリーグの悪口はそこまでだ!
284ナナシマさん:2008/02/23(土) 22:29:06 ID:ZVpe3Ic0O
yivTLK04O=oTApIDeIO


オマエ友達いないのか?
285bau:2008/02/23(土) 22:42:39 ID:t949PpHS0
>>284
そういうお前も、同じニオイを感じる。
286ナナシマさん:2008/02/23(土) 23:37:42 ID:???0
>>275
こりゃ失敬。デビルズへの放映権料もあったのね。
287ナナシマさん:2008/02/23(土) 23:41:36 ID:???0
最近、大リーグって言わないけどなんでwww?
288ナナシマさん:2008/02/24(日) 18:50:32 ID:mO0KBg2j0
>レアルの553億円に及ばないんだけど。
レアルの営業利益は、553億円なんてないんだが(大爆笑)
553億円には、販売費及び一般管理費が入っているんだが(大爆笑)
289ナナシマさん:2008/02/24(日) 19:14:57 ID:mO0KBg2j0
>サッカーの世界トップチーム20の総収益が5800億円らしいが

総収益ではなくて、総収入だろう(大爆笑)
290ナナシマさん:2008/02/25(月) 01:29:30 ID:???0
>>288
ん?YESが自由にできる金額をヤンキースに入れたわけだが。あと補足で
上記の1億9400万ドルからヤンキースへの放映権料とデビルズへの放映権料をひかないと
いけないらしい。もっと低くなるね。


じゃーアンタのいうヤンキースの総収入で計算してみるか。
ゴールドマンサックスにありえない低い利子支払い1000万ドルをした
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを1ドル106円で計算すると136億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(355億円)と足すと

491億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの総収入より低いでしょ。

>>289
それは単なる訳した人の誤訳じゃないの。メジャーの6130億円も総収入なんだし。
<大リーグ全体の総収入は、2006年には約52億ドル)に達した。
あ、ゴメン↑の52億ドルを1ドル106円で換算したら5512億円になった。



あれ?メジャー30チーム全体でサッカートップ20の5800億円の総収入に負けてるじゃんw。
291ナナシマさん:2008/02/26(火) 02:24:30 ID:???O
Today, the numbers are shocking. Baseball claims it will reap more than $6 billion in revenue this season,
a number that nearly matches the mighty NFL. And yet the sum of the 30 MLB teams' opening day payrolls
for 2007 was approximately $2,478,970,000 ? about 41.3 percent of the gross revenues.

In contrast, the NFL paid its players $3.2 billion last season, more than 50 percent of its revenues.


総収入に対する選手年俸の割合は

MLB=41.3% NFL=50%

まだまだ年俸は上がりますよこりゃ
292ナナシマさん:2008/02/27(水) 13:23:13 ID:9E4u4xGM0
収益世界一???
収益総計???

日本語が不自由な馬鹿(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
293ナナシマさん:2008/02/27(水) 15:36:15 ID:D5VJKCXUO
>>292
どちらにせよサッカーが勝ってる。
294ナナシマさん:2008/02/27(水) 19:27:11 ID:???0
んだんだ、サッカーが勝ってる。
メジャーは薬物問題がどうでるかだし。
ストライキの翌年はひどかったらしいしね。
295ナナシマさん:2008/02/28(木) 16:57:05 ID:TCdTqI6P0
ヤンキース>>>>>越えられない壁>>>>>レアル・マドリード

坂井輝久は知恵遅れ(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
296ナナシマさん:2008/02/28(木) 17:29:19 ID:HD+n0+KvO
ブンデスリーガがメジャーと同じ試合数なら8100万人以上入るんだけど。
297ナナシマさん:2008/02/28(木) 20:33:53 ID:???0
レアルの総収入553億円>>>>>越えられない壁>>>>>ヤンキースの総収入(YES含めても491億円以下)

数字が読めないのか薬豚は
298ナナシマさん:2008/02/28(木) 20:55:45 ID:???0
米大リーグ、オーナー会議は15日、ネープルズ(米フロリダ州)で
2日間の会議を終え、バド・セリグ・コミッショナーは今季の大リーグの
収入が60億7500万ドル(約6700億円)に上ったことを明らかにした。
299ナナシマさん:2008/02/28(木) 20:57:21 ID:???0
MLB(6700憶)>>>>プレミア(3000憶)
300ナナシマさん:2008/02/28(木) 21:06:28 ID:???0
<1998年に正式にMLBコミッショナーに就任、数々の改革を通じ2007年にはMLB全体の収入を過去最高となる
60億7,500万ドルに押し上げたセリグMLBコミッショナー。

なるほど、60億7500万ドルを1ドル106円で換算すると
6439億円(メジャー全30チーム)ね。


サッカートップ20チームは 5800億円か。


メジャーは下のチームでも1チーム130億円以上の収入があるから、
130×10で1300億円を6439億円からひいたら、

メジャートップ20は5139億円か

。ふーん。ま、実際は全部130億円じゃ
ないからもっと低くなるけどね。

301ナナシマさん:2008/02/28(木) 21:09:19 ID:???0
NFL(8500憶)アメフト
MLB(6700憶)野球
NBA(3000憶)バスケ
プレミア(3000憶) サッカー
302ナナシマさん:2008/02/28(木) 21:54:18 ID:HD+n0+KvO
億?
わからん?
ヤキブタの神地のごとき低知能がなせるワザか?
303ナナシマさん:2008/03/02(日) 01:19:21 ID:???0
<1998年に正式にMLBコミッショナーに就任、数々の改革を通じ2007年にはMLB全体の収入を過去最高となる
60億7,500万ドルに押し上げたセリグMLBコミッショナー。

なるほど、今日のレートだと 1ドル103円88銭だから
6310億円(メジャー全30チーム)ね。

サッカートップ20チームは 5800億円か。

メジャーは下のチームでも1チーム130億円以上の収入があるから、
130×10で1300億円を6310億円からひいたら、

メジャートップ20は5010億円か

。ふーん。ま、実際は全部130億円じゃ
ないからもっと低くなるけどね。
304ナナシマさん:2008/03/02(日) 13:52:53 ID:AksZfXVJ0
>>297
収入の意味が判らないのか?

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
305ナナシマさん:2008/03/02(日) 16:53:33 ID:UP1v1L09O
>>304
いや合ってるよ収入で。
恥ずかしいのはお前馬鹿?
306ナナシマさん:2008/03/02(日) 18:15:09 ID:AksZfXVJ0
>>297
収入の意味を理解していないな(笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
307ナナシマさん:2008/03/02(日) 18:20:25 ID:AksZfXVJ0
>>305
何があっているんだ?(笑)
具体的に説明しろよ(爆笑)
308ナナシマさん:2008/03/02(日) 18:51:54 ID:rzQ3MwYC0
「ヤンキース」の収入だろ。
YESの収入含めてどうすんの?YESの収入含めるならメジャーの制度で税金が
とられるだろ。税金逃れでYESを作ったくせにYESの収入いれんならその分の
税金をメジャーに払えよ。
ヤンキースとYESの分を一緒にするならネッツやデビルスなども入るんだから
それをヤンキースだけに集中させるならデビルスやネッツもヤンキースと同じ総収入になるだろ。
オーナーが同じってだけなんだから。YESの場合はスタインが持つのは株式36%だけど。
実質ヤンキースに入るのはまあ有り得ないけどYESの純利益(税抜き)だけだよ。
すると赤字が100億だから黒字は30億か?
309ナナシマさん:2008/03/02(日) 19:11:15 ID:AksZfXVJ0
>>305
>いや合ってるよ収入で。
具体的に何の収入があっているんだ?
脳内妄想の収入があっているのか?(笑)
収入の項目を具体的に金額で出して説明しろよ(爆笑)

知恵遅れには無理か?(大爆笑)
310ナナシマさん:2008/03/02(日) 20:13:54 ID:rzQ3MwYC0
>>309
だったらじゃあお前出してみ?
ヤンキースの収入を。
なあ?出せんの?
やめてくれよ「収入は闇に包まれてる」なんて言うなよ。
311ナナシマさん:2008/03/02(日) 20:18:37 ID:rzQ3MwYC0
>>309
脳内妄想じゃなくてジンバリストの原文から収入だしてんだけど。
焼きブタが出してるジンバリストの記事は記者が翻訳したやつで
まったく詳しく書いてないよな。
312ナナシマさん:2008/03/02(日) 21:41:43 ID:???0
ところがどっこい
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル103.8円で計算すると134億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(348億円)と足すと

482億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの553億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=157.6円
レアル(3億5100万ユーロ=553.1億円)
313ナナシマさん:2008/03/02(日) 21:43:01 ID:???0
まー>>309さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

314ナナシマさん:2008/03/03(月) 20:27:02 ID:qaTzIjf9O
>>309
駄目だな。
ダメ人間
315ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:17:32 ID:gTumTAjQ0
>>312
まともな日本語が使えない、本物の基地外だな(笑)

どんだけ基地外なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
316ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:29:57 ID:w6vHVQuvO
Jリーグ(笑
317ナナシマさん:2008/03/03(月) 23:39:17 ID:gTumTAjQ0
サッカーも野球も税込み年俸だぞ(笑)

基地外の坂井は、いい加減に気付よ(大爆笑)
318ナナシマさん:2008/03/04(火) 00:00:44 ID:4wRKCIMtO
>>317
だから原文よめば?
翻訳出来るなら。
319ナナシマさん:2008/03/04(火) 00:01:48 ID:???0
まー>>309さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。
320ナナシマさん:2008/03/04(火) 10:37:37 ID:IUBBwR8n0
http://www.forbes.com/lists/2007/34/biz_07soccer_Soccer-Team-Valuations_Revenue.html
http://www.forbes.com/lists/2007/33/07mlb_The-Business-Of-Baseball_Revenue.html
 (サッカー)       (資産価値)   (収入)(経常利益)  (単位は$mil)
1 Manchester United England 1,453  84 6  310  92
2 Real Madrid Spain     1,036  10 2  374  83
3 Arsenal England       915  53 9  246  20
4 Bayern Munich Germany    838 0  9  262  62
5 AC Milan Italy       824 0 -10  305 46
6 Juventus Italy       567 17 -18  321 45
7 Internazionale Milan Italy  555 NA 10  264 26
8 Chelsea England        537 28 6  283 -37
9 Barcelona Spain        535 12 22 331 12
10 Schalke 04 Germany      471 53 45  157 37

  (野球)        (資産価値)   (収入)(経常利益)
1 New York Yankees      1,200  17 79  302  -25.2
2 New York Mets        736  22 83  217  24.4
3 Boston Red Sox        724 17 33   234  19.5
4 Los Angeles Dodgers      632  31 67  211  27.5
5 Chicago Cubs         592  32 0  197  22.2
6 St Louis Cardinals      460  7 53  184  14.0
7 San Francisco Giants     459  12 32  184  18.5
8 Atlanta Braves        458  13 0  183  14.8
9 Philadelphia Phillies     457  8 38  183  11.3
10 Washington Nationals     447  2 56  144  19.5

↑のだと分かりづらいな。
一番左の数字が(資産価値)、右から二番目が(収入)、一番右が(経常利益)。

ヤンキース、マンチェスターに資産価値も収入も経常利益も負けてるでしょ。
一番経常利益のあるドジャースでさえ27.5$milで マンチェスターは92$milだよね。これどうみるの?
321ナナシマさん:2008/03/04(火) 10:38:02 ID:IUBBwR8n0
公式でアーセナルの06/07の決算が発表されました。詳細をどうぞ


・アーセナルの総収入は200.8m£(460億円)。前期比46%増となります(前期:137.2m£)

・営業利益は51.2m£。前期比274%増。

・試合収入は90.6m£。1試合平均3.1m£(7億円)。ハイバリー時の44.1m£に比べ2倍以上となっている

・260m£の借金に関しては長期に渡り返済していく計画に変わりはないそうです

・グループのキャッシュフロー(手元にある現金)は73.9m£(前年35.6m£)。増加分は主にハイバリースクエアの売り上げからのものだそうです。ハイバリースクエアの最終的な売り上げは300m£(690億円)を超える模様。


 YES加えていいのなら アーセナルもハイバリースクウェアの売り上げたさないとなwww
322ナナシマさん:2008/03/04(火) 17:49:01 ID:+x+iXxP00
http://kame.sub.jp/wp/archives/1064

収益の面からフットボールクラブを比較分析し、世界トップ20のランク付けをしています。
デロイト社のスポーツ・ビジネス・グループが行っているこのような分析は今年で10年目になるそうです。

05/06のクラブランキングは、1位 レアル・マドリー。2位 FCバルセロナ。

報告書の最初のパートでは、このような比較をする際の前提を述べています。
曰く、収入面からクラブを比較したものであること。経営モデルを使ったキャッシュフロー分析は、各クラブが公表している資料のみでは不可能であること。
Revenue(収入)とIncome(所得)という用語を使い分けしていて、Revenueには選手の移籍金による利益は含まれていないということ。
また、Revenueは3つのカテゴリーに分かれ、それぞれMatchday(入場料収入)、Broadcasting(放映権収入)、Commercial(商業収入)である、などこと細かに書かれています。


デロイトのサッカートップ20クラブの収入では、選手の移籍金は含まれてないんだって。
323ナナシマさん:2008/03/04(火) 22:19:45 ID:4wRKCIMtO
これ焼き豚は完全に敗北だな。
324ナナシマさん:2008/03/04(火) 23:30:43 ID:gcGYdSgj0
基地外の坂井が妄想してる(笑)

どんだけ基地外なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
325ナナシマさん:2008/03/04(火) 23:33:27 ID:gcGYdSgj0
英語が読めない坂井が考えるだけ無駄なんだが(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
326ナナシマさん:2008/03/05(水) 02:33:49 ID:???0
その英語が読める>>325 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

327ナナシマさん:2008/03/08(土) 10:33:26 ID:9hyjswRy0
>05/06のクラブランキングは、1位 レアル・マドリー。2位 FCバルセロナ。

MLBと比較すると
ヤンキース>>>越えられない壁>>>レアル・マドリッド(笑)
328ナナシマさん:2008/03/08(土) 13:30:10 ID:???0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=102.57円 で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(344億円)と足すと

476億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの553億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=157.6円
レアル(3億5100万ユーロ=553.1億円)
329ナナシマさん:2008/03/08(土) 13:31:08 ID:???0
そんなことより、その英語が読める>>325 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。
330ナナシマさん:2008/03/10(月) 00:55:14 ID:WbFO6wgx0
>>328
英語が読めない坂井が考えるだけ無駄なんだが(大爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
331ナナシマさん:2008/03/10(月) 20:19:11 ID:???0
http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=102.18円 で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(342億円)と足すと

474億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの551億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=156.97円
レアル(3億5100万ユーロ=551億円)
332ナナシマさん:2008/03/10(月) 20:21:21 ID:???0
そんなことより、その英語が読める>>325 さんがジンバリスト教授の原文を提示して訳してくれるのを
まつとしますか。まさか原文なしで東北の小さい新聞の誤訳かもしれない
「純収入」をたった一つのソースで信じてるわけないでしょうから。

それでしたら、サッカーの年俸が手取りと複数の記事で表現されてるのを
記者の誇張やサービスと断じた 薬豚さんの姿勢と矛盾しますからね。

>>325 さんは英語読めないのかな?嘘ついてたのかな?
英語が読める薬豚さんがピンチヒッターとして訳してあげたらいいのに、何故かそれもしないし。
333ナナシマさん:2008/03/11(火) 13:26:18 ID:9CPI4cBm0
『デロイト』社も税込み(gross) で平均年俸を報道しているんだが(大爆笑)

プレミアしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>プレミア(約1億9000万円)

the average pay of a major league player is now $2.9 million,
up about 25 percent in the last five years.
http://money.cnn.com/2006/04/14/commentary/column_sportsbiz/column_sportsbiz/index.htm


『デロイト』社のレポート
We expect the average annual gross annual earnings for a Premier
League player in 2007/08 will be in the region of £1.1m (2005/06:£0.9m).
税込み年俸1億8630万円(2005/06:£0.9m)
税込み年俸2億2770万円(2007/08の予測)
http://www.deloitte.com/dtt/cda/doc/content/UK_ARFF_2007_Highlights.pdf

gross(税引き前)
net(税引き後)
334ナナシマさん:2008/03/11(火) 18:36:35 ID:???0
まーまー、もうすぐしたら>>325 さんがジンバリスト教授の原文を
訳してくれますから、まちましょうよ。

http://translate.google.com/translate?hl=ja&sl=en&u=http://money.cnn.com/2007/10/19/commentary/sportsbiz/index.htm&sa=X&oi=translate&resnum=1&ct=result&prev=/
search%3Fq%3DYES%25E3%2580%2580Network%2Brevenue%25E3%2580%2580Yankee%25E3%2580%25802006%2B%25E3%2580%2580a%2Bprofit%26start%3D20%26hl%3Dja%26lr%3D%26rls%3DRNWE,RNWE:2005-30,RNWE:ja%26sa%3DN
さらに重要なことに、それははっきりしてあり、すでにネットワークにつながれているので巨万の富を独占的に視聴率ではない成功を収めた。
歳入増加しても、年間の視聴率が低く、上昇して、 2006年から三四〇四〇 〇 〇 〇 〇ドルおととし321300000ドル、 snlケーガンによると、調査会社の米メディアです。

YESは(berke見積もりには)、営業利益率は60 % -で、平均の2倍の地域スポーツネットワーク-ネットワークであり、これがなぜそんなに価値がある。

(↑は自動翻訳機能使ってます)


↑でいえば、YESの3億4040万 ドルの60%が営業利益なんだから2億400万ドルが営業利益で、

ここから、ゴールドマンサックスへの利子支払い(今は47%だけど、40%の保有率と仮に同じ1000万ドルだとすれば)
1億9400万ドルにヤンキースへの放映権料5500万ドル(これはヤンキースの収入にもカウントされてるから重複分ね)
や2006年からのデビルズへの放映権料(仮に安い1000万ドル)をひくと

残り1億2900万ドルね。これを今日のレート 1ドル=102.18円 で計算すると132億円
で、ヤンキースの3億3500万ドル(342億円)と足すと

474億円。これがYESの税引き前のヤンキースに無理矢理入れることができる金額を入れた
ヤンキースの総収入ね。まー実際はゴールドマンサックスへの利子支払いやデビルズへの放映権料などで
もっと低いけど、大目に計算しても、

ほれレアルの551億円の総収入より低いでしょ。


今日のレートだと 1ユーロ=156.97円
レアル(3億5100万ユーロ=551億円)
335ナナシマさん:2008/03/15(土) 06:02:06 ID:???0
< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル=99.16 で換算すると、6024億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(460億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

そんなことより早くジンバリスト教授の原文を訳してくださいよ。
336ナナシマさん:2008/03/15(土) 13:43:18 ID:y7F99H9y0
>>334
何語に訳したつもり?(爆笑)
まともな翻訳が出来ないのか?(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
337ナナシマさん:2008/03/16(日) 02:40:07 ID:???0
>>336
それより、メジャー全30チーム(6016億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 99.03円で換算すると、6016億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(459億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

あと、そんなことより早くジンバリスト教授の原文を訳してくださいよ。

338ナナシマさん:2008/03/18(火) 03:01:23 ID:???0
そんなことより、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。
339ナナシマさん:2008/03/21(金) 00:22:54 ID:+oSGsz0M0
実質的収入
ヤンキース>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>レアル(笑)
340ナナシマさん:2008/03/21(金) 02:23:35 ID:???O
プレミア(笑
341ナナシマさん:2008/03/21(金) 03:47:11 ID:???0
それでも、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル(YESの税引き前の分含めて)+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

ちなみにジンバリスト教授のソースもないYES2億ドルの収入をそのままヤンキースに
いれても、ヤンキースは5億3500万ドル(519億円)ね。

早くジンバリスト教授の原文訳してくれないかな、薬豚さんは。本当にあるならね。
342ナナシマさん:2008/03/21(金) 11:14:21 ID:w2rFb2x10
ヨーロッパの一部リーグのクラブ数が600〜800位だとすると、
平均収入なんて20億円以下だろう(笑)

サッカーはショボイね(爆笑)
平均収入
MLB球団(実質約200億円以上)>>>>越えられない壁>>>>欧州1部のクラブ(約20億円以下)(爆笑)
343ナナシマさん:2008/03/21(金) 12:12:36 ID:???O
さすが後進国限定のダサッカーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
344ナナシマさん:2008/03/21(金) 22:29:51 ID:???0
<プレミアリーグ全20チームの総収入は2007−08年には17億6,500万ポンド(約4,060億円)に達する見込みです。

一方MLBの2007年シーズンの総収入は、全30チームで60億7,500万ドル(5887億円)

プレミア1チーム平均(203億円) > MLB1チーム平均(196億円)

あと、そんなこというなら、野球の1部(メジャーの他の日本・韓国・台湾・あと南米)とかいれたら、もっと低くなるんじゃないw
サッカーのトップ20とMLBの全30チームの総収入が同じだからって僻むなよ。
トップチームの収入じゃ勝てないと分かるとすぐ平均にしたがるの分かりやすい負け惜しみだよね。

後進国限定って・・・G8のアメリカ以外ほとんどサッカー主要じゃないのw。
野球だろ、後進国限定って。
345ナナシマさん:2008/03/22(土) 11:49:29 ID:???O
>>342
MLBでは球団関連のケーブルテレビ局等の関連会社の売上はすべて入っていない。
ちなみに、YESの2006年の売上は3億4,050億j

ジンバリスト教授は「YESは二〇〇四年、年間2億ドルの純収入を得ているはずだが、
球団は5500万ドルのケーブル収入(YES放送権料)しか報告していない。
こんな節税策をとるチームはほかにもある」と著書で指摘した。
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/danmen/danmen2006/1115.html
346ナナシマさん:2008/03/22(土) 20:27:45 ID:???O
貧乏スポーツダサッカー
347ナナシマさん:2008/03/22(土) 23:14:26 ID:???0
そんなことより、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますが。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

YESの2億ドルいれてもレアルに届かないヤンキースw。
348ナナシマさん:2008/03/22(土) 23:15:36 ID:???0
<「大リーグは傲慢で、弛緩した、非効率なビジネス文化が広まっている・・。」この意見に対してあなたはどう思われるか?

 これは、米スミス大学のアンドリュー・ジンバリスト教授(スポーツ経済学)の指摘です。
大リーグでの薬物対策の遅れ、世界的に野球の普及が遅れていることへの長期的視点の欠如、
さらにWBC開催に対しても短期的な利益に目が眩んでいると指摘しています。


おいおいwジンちゃんにMLB指摘されてんじゃん。世界的に野球の普及が遅れていることへの長期的視点の欠如・
傲慢で非効率なビジネス文化が広まってるってよw。
さすがジンちゃん、よくわかってらっしゃる。
349ナナシマさん:2008/03/24(月) 18:48:13 ID:ikxknIDsO
三倍以上試合があるのに…しかもサッカーがプレミアだけに集まってたら…MLBとか…笑
350ナナシマさん:2008/03/25(火) 15:41:35 ID:Toq56SMJ0
実質的収入
ヤンキース>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>レアル(笑)
ヤンキース>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>マンU(笑)
351ナナシマさん:2008/03/25(火) 16:27:18 ID:UMWC3M4KO
プレミア(大爆笑)
352ナナシマさん:2008/03/25(火) 18:08:02 ID:???O
>>349
〜たら(藁)
353ナナシマさん:2008/03/25(火) 23:58:56 ID:???0
だから〜、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますよ。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

YESの2億ドルたしてもヤンキースはレアルに負けてますよ。実質的収入の数字とソースを
提示してください妄想君。ジンバリスト教授の原文も提示しないで、何回同じ妄想するんですか(笑)
354ナナシマさん:2008/03/26(水) 12:12:33 ID:9IOvUUAM0
>>353
収入が理解出来ない坂井(大爆笑)
小学校から日本語の勉強をやり直せ(爆笑)
英語は中学校からやり直しだな(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
355ナナシマさん:2008/03/27(木) 02:00:08 ID:???0
だから〜、メジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってますよ。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

YESの2億ドルたしてもヤンキースはレアルに負けてますよ。実質的収入の数字とソースを
提示してください妄想君。ジンバリスト教授の原文も提示しないで、何回同じ妄想するんですか(笑)
356ナナシマさん:2008/03/27(木) 23:43:22 ID:KtOv098f0
税込み年俸
A・ロッド(約28億円)>>>>>>越えられない壁>>>>>>カカ(約14億円)(大爆笑)

1位  Kaka (AC Milan) 9.00万ユーロ=約14億円(税込み)
357ナナシマさん:2008/03/27(木) 23:53:00 ID:TbOOQWUmO
薬球レッドソックス視聴率が7.8%。
おい薬球終わってるな。
正直日本テレビはガッカリだろうな。
今年の巨人戦の地上波視聴率も上がる気配なし。
五輪もあるのに。
来年は地上波から消える。
358ナナシマさん:2008/03/28(金) 02:02:03 ID:???0
がしかし、世界の現実はメジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってます。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。
359ナナシマさん:2008/03/28(金) 13:28:06 ID:QSjDHd7G0
>>358
まだ収入が理解出来ないのか?(爆笑)
収入の意味を理解するのに、あと何年かかるんだ?(爆笑)

どんだけ馬鹿なんだろう???
ぎゃははははーーー
笑える、腹イテーー
360ナナシマさん:2008/03/28(金) 13:29:45 ID:QSjDHd7G0
うんこサッカーしょぼ杉(大爆笑)

平均年俸(税込み)
MLB(約3億円)>>>>>>>>>>>欧州一部リーグ(2000万円以下だろう)
361ナナシマさん:2008/03/29(土) 00:23:31 ID:???0
がしかし、世界の現実はメジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってます。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。

ねー早くジンバリスト教授の原文だしてよ〜w
362ナナシマさん:2008/03/30(日) 17:48:57 ID:ZLDrFdBF0
発達障害の坂井輝久は、中学校時代にいじめられて中学校中退(笑)
その後、養護学校に転入。
養護学校卒業後は就職先もなく、
一日中2ちゃんねるをやる生活を過ごしている。
現在も無職で童貞である(大爆笑)

なお坂井輝久が大学と言っているのは、実は養護学校のことである。
発達障害の為、大学と養護学校の違いが判らない坂井輝久であった(大爆笑)
363ナナシマさん:2008/03/30(日) 22:44:40 ID:???0
一体誰としゃべってんだ薬豚はw。坂井って誰よw。んなもんに興味ねー。
そんなことより、現実はメジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってます。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。


ねーねー、「ジンバリスト教授 YES 2億ドル」でググっても
その小さい東北新聞のウエブニュース一つしか出てこないんですけどw
まさか、そんなソースを信じてる薬豚は一人もいないと思うけど・・・原文もないんだったらね。
364ナナシマさん:2008/04/02(水) 17:59:22 ID:ZkY8jSXEO
メジャーリーグ平均年俸が3億円超え。
謎はメジャーリーグ開幕ロースターが855人で3億円超えたという所。
855人?
1チーム28人?
プレミアは20チーム900人で平均年俸が1億8000万円。
1チーム40人の計算だがどう考えても1チーム25人が平均の人数でプレミアの人件費は1600億円。
つまり500人の平均年俸は3億2000万円なんですが。
プレミアの平均年俸のほうが高いじゃない
365ナナシマさん
それでも、現実はメジャー全30チーム(5887億円)とサッカートップ20チーム(5800億円)の総収入があんまり変わらないことになってます。

< サッカーの世界トップチーム20の総収入が5800億円らしいが
野球の世界トップチーム20の総収入がどれくらいになるか気になる。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080214-00000015-ism-socc

現地時間13日、レアル・マドリー(スペイン)が昨シーズンもっとも稼いだサッカークラブの座に輝いたことが分かった。世界的な会計事務所・デロイト社が発表したもので、レアルが収益世界一となるのは3シーズン連続。
2位はマンチェスターU(イングランド)、3位はバルセロナ(スペイン)と続いている。ロイター通信が伝えた。

 この日、デロイト社が発表した『フットボール・マネー・リーグ』によると、昨季リーガ・エスパニョーラを制したレアル・マドリーのシーズン収益は3億5100万ユーロ(約553億円)に上り、前年比20%増。
2位のマンチェスターUは、3億1500万ユーロ(約496億円)となった。3位には前回から順位をひとつ落としたバルセロナが続き、4位、5位にはチェルシーとアーセナルのイングランド勢が入った。


トップ20クラブの収益総計は前年から11%増加し、総額37億ユーロ(20チームで約5800億円)。2002-03シーズン以来の高成長となった。この20クラブの内訳は、イングランド勢が6、
ドイツとイタリアが4、スペインが3、フランスが2、スコットランドが1となっている。

ちなみにメジャー全30チームで60億7,500万ドルだから
今日のレート 1ドル= 96.92円で換算すると、5887億円ね。

で、ヤンキースは1億2900万ドル+3億3500万ドル=4億6400万ドル(449億円ね。)

1ユーロ=156.97円だから
レアル(3億5100万ユーロ)=551億円ね。