伸びゆくJリーグ! 置き去りにされた落ち目プロ野球、もはや終焉か。 Part V
不毛の討論ごっこ、いつまで続くのやら。
きた!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
∩
↓サカヲタ | |
┌──────────────┐
│ ::::::::::::::::::::::::::;ll;::::::::;ll;:::::llll::::::::::::::::::::::│ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
│ :::::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllll;:;;llll::::::::::::::::::::::│< スレ立て乙!!
>>1 │ ::::::::::::::::::::::;lllllllllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::│ \
│ :::::::::::::::::;;lll:::lllllllllllllllllll:::::::::::::::::::::::::::::│  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
├──────────────┤
│ __| | .| | │
│ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ │
│ ||\ ヽ. |
│ ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ . |
│ || || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| . |
◎. || ||.. ◎
※音声は変えてあります。
>>1 __ノ | _
| | | ノ\__ヽ
ヽ二二 ヽ -―人 、 | \ノ(◎)
_____/ /'(__)ヽ____|
/ / _(__)∩ \
| |/ ( ・∀・ )ノ ウンコー \
.\ヽ、∠___ノ\\ \
.\\::::::::::::::::: \\ \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
O 。
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/ = 完 =
3 名前:ナナシマさん :03/01/13 23:55 ID:???
きた!2番ゲットォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ (´´
∧∧ (´⌒(´
⊂(゚Д゚ )≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
⊆⊂´ ̄ ⊂ソ (´⌒(´⌒;;
 ̄ ̄ ̄ ズザーーーーーッ
9 :
test:03/01/14 12:09 ID:???
∧ ∧
(^∀^)
( )
|| ||
( ) ( )
58 :ナナシマさん :03/01/07 22:47 ID:???
Nステアンケート
野球は危機的状況 =79%
危機的状況ではない=18%
(・∀・)ニヤニヤ
59 :ナナシマさん :03/01/07 22:52 ID:???
「パリーグの試合は本当に!客がいない」
「サッカーと比べるとおじさんくさい。カッコいい選手がいない」
106 :ナナシマさん :03/01/08 11:04 ID:???
あった。
ttp://member.nifty.ne.jp/yokusurukai/sinchaku010224yosanan.htm 「(3)まだまだふくれる第三セクターへの税金・公金投入」の
「大阪シティードーム」欄参照。
>>98君 (・∀・)ニヤニヤ
107 :ナナシマさん :03/01/08 11:12 ID:fyivmsCq
>>98 まとめてみますたw
大阪シティドームへの税金・公金投入
2001年度 15億200万円(今後17年間で193億円を投入)
大阪ドームの累積赤字 117億円
大阪市からの貸付金 147億円
2001年度以降の補助金額 46億円
262 : :03/01/10 07:26 ID:???
野球の人気が毎年確実に落ちているのは、事実でしょう?
野球ファンもこの事実は認めてください。事実なんですから。
アメリカではすでにNFL・NBLに人気面で抜かれました。
さすがにNHLよりは上の地位を保っていますが、80年代前半まで
メジャー人気が一番だったアメリカで、第3位に転落した事実も興味深い。
マイク・キナートも言っているように、アメリカでも野球離れが深刻とか。
本国アメリカでも、野球離れは事実なのです。事実です。
日本でも、現状のままなら、サッカーに人気を奪われるのは確実でしょう。
すでに奪われている、というのはまだ時期早々ですが。
後発のJリーグの方が、まだスタートしたばかりなので、いろいろ変革を
打ち出せますが、野球の場合、長年のしがらみなどがあり、改革したくても
現状ではどうにもならないでしょう。
プロ・アマの問題も未だに解決してませんから。アマ側はアマ側で携わる人間
がいるから、そういった立場の反発とか、一筋縄ではいかないですね。
よっぽど求心力のある人物が、改革を打ち出さない限り、Jの後背を拝むことに
なりそう。そうなったとき、危機を感じて改革を打ち出しても、もう遅いでしょう。
今、現時点で、Jは足元を確実に固めつつあります。野球側は手をこまねいて見ているだけ。
中には危機感を感じている人も多いですが、どうにもならないでしょう?
449 :ナナシマさん :03/01/11 22:34 ID:gokaiiYb
ECCのCMに宮本と秋田が出てるね。やっぱ、若者向けのCMだと
サッカー選手なんだね。もしECCのCMに巨人の選手を使うとなると
定年退職した爺さん向けの初級英会話講座とかになるんだろうね。
それにしてもプロ野球の国内組みは全くCMで見ないね。以前は
スポーツ選手のCMと言えば、巨人だったんだけど。もう巨人も過去の遺物になっちゃったね。
629:ナナシマさん :03/01/12 18:21 ID:???
ttp://www.asahi.com/column/aic/Mon/d_aera/20020311.html 野球人気急落。巨人戦のナイターのCMの売れゆきもさっぱり、だそうです。
一方JリーグのTV放送を取り巻く現状は
おかげさまで毎年放映権料額も上昇しているようです。
911 :ナナシマさん :03/01/13 18:49 ID:???
(続き)よってJの普及も進む。10年経ったがチーム数は倍増し、
仙台、新潟など熱狂的なサポーターを持つチームも次々と誕生している。
一方で野球界の10年はどうか?
巨人戦視聴率は低迷し、人気の低迷がマスコミ各社の報道でも叫ばれている。
まさに「伸びゆくJリーグ! 置き去りにされた落ち目プロ野球」なのである。
大阪ドームを改築して、
サッカーも出来るようにすれば、市民も納得するし、
だいいち、儲かってしょうがなくなるよ。
∧_∧
◎ へ (´<_` )
\ ≫ ̄ ̄ ̄ ̄彡ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄⌒ \
彡____人 )  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ )
◎-●一( * * ヽミ |. |
((_ _ (( ( ;;-=- ̄=─ ̄ '⌒ヽ〉 | |
‘,'.∴・,‘・(ε (( ヽ-=_二__ ̄ \ | |
,'.・∵ ヽ_____ ノ  ̄\ / /
(__)) ヽ .\__/_丿
| | ヽ .| |
1→ | | _____) | |
| 〉三三三[□]三) | |
ノノノノ:::::::::::::::::::::::::::::/ \ ヽ
~~~|::::::::::::::::::/:::::::/ \ |
|;;;;;;;;;;;;;;;/;;;;;;;/ / ノ
(___|)_|) `-
前スレの結論は、坊ちゃんスタジアムは無駄だから
即解体せよということだったよな?
19 :
ナナシマさん:03/01/14 21:39 ID:iF9+dQ7F
すぐ厨とかっていう奴に限って厨なんだなぁ?
都合の悪いレスは全部忘れてスレ立てした鳥頭の
>>1がいるスレはここでスカ?
>>19 すぐ?を使う工具師に限って厨なんだよなぁ
西武百貨店が、銀行に借金棒引き要請をしているらしい。
ダイエーといい、もうご臨終だな。
そういえば、自己矛盾起こしちゃって、それを指摘されて
尻尾巻いて逃げちゃった痛い厨房の坊やがいるスレはここですか?
またこんなくそすれ立てたのか。
プロ野球はJなんかに抜かれてないよ。
それに野球はがっちりと日本の文化の中に入っている。
実際俺の職場じゃ昼休みキャッチボールしてるやつはいるが、
サッカしてるやつなど一人もいない。
>>25 強弁だけしかできないヲタ。野球の哀れな末路を予感させる。
>実際俺の職場じゃ昼休みキャッチボールしてるやつはいるが、
老人ホーム勤務でつか?w
>>26 >野球の哀れな末路を予感させる。
根拠が無いことをしゃーしゃー述べるサカオタはどっかいけ。
>>29 僕の学校では昼休みにサッカーボールを蹴る奴はいますが
野球道具に触れる奴は皆無です。
野球が日本の文化の中に入ってなどいないという事がここに表れていますね。
30 :
29:03/01/14 22:37 ID:???
>>27 じゃー俺の会社一度見学しに来い。
とある一部上場会社だ!!!
>野球道具に触れる奴は皆無です。
うちなんて道具すらない。
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´>`) < プロヤキュをJの前座で試合させてあげてもいいよん
⊂ つ \________
| | |
(__)_)
31 名前:ナナシマさん :03/01/14 22:37 ID:???
>>27 じゃー俺の会社一度見学しに来い。
とある一部上場会社だ!!!
>>29 厨房には悪いがこれが日本の一般社会だ。
現実を知れ。
また、チャットがはじまりましたね。
>>37 わははは。社会人では昼野球やってるのが普通だ。
大学でも野球サークルは結構多い。
社会全体見てからものを言え。
あ。厨房だから無理か。わははは
>>39 オサーン、悪いけどその厨房がいなきゃ野球の将来はあぶないよ。
>39
社会人は分からないでもない。服装や靴の関係もあるからね。
だが、大学は認識不足。
何十年も前に卒業した爺さん感覚とは、だいぶ変わってるよ。
103 :ナナシマさん :03/01/08 10:48 ID:???
運営会社の北海道フットボールクラブ(HFC)は、2001年12月の決算時点で累積赤字約27億円を抱える。過去2年は黒字だが、本年度は頼みの観客 動員が当初の見込みに届かず「若干の赤字は避けられない」(HFC)。
HFCは北海道と札幌市から、年間計10億円の貸付金と同2億円の補助金を受ける。道の支援は本年度限りで「来年度以降は検討中」(道庁)。大幅な 見直しがあれば影響は深刻だ。
行政からも見捨てられつつあるのね、サッカー
148 :ナナシマさん :03/01/09 07:30 ID:???
http://www12.mainichi.co.jp/news/search-news/868386/ 83T83b83J815b2095e28f958be0-0-2.html
サッカー・ワールドカップ(W杯)のため自治体が整備した
スタジアムなど巨大施設の建設総費用は3338億円で、
地元負担分は2138 億円に達することが15日、
総務省の集計で分かった。建設のため発行した地
方債の償還費に加え、それぞれ年間数億円の維持費が追い打ちをかけることになり、「熱狂」後の自治体に負担が募りそうだ。
2138 億円だってよ。
267 :ナナシマさん :03/01/10 08:02 ID:???
【10】Jリーガー:
大多数が海外移籍を希望 JPA意識調査
2001.02.23
Jリーガーは大多数が海外移籍を希望すると同時に、
引退後への不安を抱えていることが、Jリーグ選手協会(JPA)
が初めて実施した選手の意識調査 で明らかになった。
昨秋、Jリーグでプレーする740選手を対象に行い、
604人から有効回答を得た。海外移籍については
「チャンスがあればプレーしたい」と答えた選手が71%。
特に21歳以下では84・8%の高率に達し、若手の海外志向を
如実に示した。ただ、「引退するまでJリーグでプレーするつもり」と答えた選手も77・ 5%おり、JPAでは「若い間に海外で
学んでみたいと考える選手が多い」と分析している。
引退後のセカンドキャリア(第二の人生)については、76・2%
が「不安を持っている」と回答。年金や再就職教育の制度確立など
を求める声が多かった。また、年俸に関する回答では、
1000万円未満が半数以上を占め、平均は916 万円。
平均年俸でも1部(J1)の1206万円と、2部(J2)の
503万円で倍以上の格差が出た。
こうした実態を、Jリーグも重視。川淵三郎チェアマンは今年度の
指針に「選手のセカンドキャリアへの支援」を掲げ、JPAと協力
しながら積極的に支援体制作りに乗り出すことにしている。
J1でも1200万円、選手寿命が短いのを考えると安いな。
J2は論外、お茶くみOLと同じ
>>40 何言ってるんだ?少年野球チームなんてまだ腐るほど
存在している。
>>41 サッカはサークル作ってもDQNが多いからすぐ潰れる。
維持できないようなばかどもがカッコだけでサークル作るなよ。
598 :ナナシマさん :03/01/12 15:42 ID:???
http://www.tfm.co.jp/wakamono/ranking/05-05.html W杯年で比較すると
1998
1 中田英寿 サッカー 103
2 川口能活 サッカー 83
3 中山雅史 サッカー 48
4 高橋由伸 野球 36
5 三浦知良 サッカー 34
6 松井秀喜 野球 32
7 イチロー 野球 27
8 マイケル・ジョーダン バスケット 22
9 野茂英雄 野球 21
10 佐々木主浩 野球 19
2002
1 イチロー 野球 127
2 中田英寿 サッカー 89
3 デイビッド・ベッカム サッカー 53
4 松井秀喜 野球 35
5 中村俊輔 サッカー 23
6 清原和博 野球 22
7 新庄剛志 野球 18
7 中山雅史 サッカー 18
9 稲本潤一 サッカー 17
10 小野伸二 サッカー 12
W杯人気は急落中ですw
603 :ナナシマさん :03/01/12 17:06 ID:B/a5CeHA
>>598 2002年のデータってさ、客観的に見ると、サッカーの方が
人気を集めてると読むんじゃないか?
☆20位以内のランクイン
サッカー選手 10 人 > 野球選手 6人
☆総得票数(20位以内)
サッカー 241票 > 野球 213票
野球の場合、イチローくらいしかいないから、票が集中しただけでは。
サッカーは逆に、人気に広がりが出てきているように読めるが。
604 : :03/01/12 17:16 ID:???
>>603 君さ、
>>598は4年前と比較してるんだぞw
ちなみに4年前の総得票数は
☆総得票数(20位以内)
サッカー 313票 > 野球 154票
4年前は圧倒的にサッカだったのが去年は僅差。
W杯人気も陰りが見えてきたなw
46,47も余計
51 :
ナナシマさん:03/01/14 22:54 ID:Cl9Wqx+H
うちの職場の近くの公園では昼休みに野球とサッカーが1日交代で行われている
サッカーをやるのは若いサラリーマンだな、俺は変化球をマスターしたいので野球をやってるが
荒らすなよ。変態
53 :
ななし:03/01/14 22:56 ID:SU5bunDb
質問があるんだが、ソフトボールを使ってキャッチボールを
した場合でも「野球をしている」ことになるのか?
変態野球人
>>45 なにいってるんだか。少年野球なんて、絶滅寸前だろ。
そうでなきゃ、サッチーも左ウチワだっただろうに。
>>45 ・近所の少年野球・サッカーの状況
野 球:2〜6年生で1チームを構成。総勢20名ほど。
サッカー:2〜6年生、1学年で1チームを構成。
1学年には11人以上は確実にいる。多い学年で20人ほど。
>>56,57
俺の近所では少年野球の人口が一番多いがね。
地域差もあるんでないのかい?
>>59 煽りの程度が知れるな。
さすがサカヲタだな。
>>60 ごめんなさい、これしか浮かばなかったんです
>59 = オレ
>61 = オレちゃうよ!
>58
どう考えても、日本じゃないと思うが・・・。
新興宗教高校の周辺かなあ・・・・。
西武百貨店が倒産したらどうなるんだろう。
ダイエーは、モラルハザードを起こすから、無理して支援しなくていい。
>>62 世間全体のことを良く観察してから書き込みするように。
知識も無い厨房は書きこみする必要無し。
65 :
ナナシマさん:03/01/15 00:16 ID:tpl6VD9R
>>64 厨房にも書かしてあげなよ。
がきとは言え意見はあるだろうからさ。
66 :
ナナシマさん:03/01/15 01:03 ID:YJtB6vF3
この間、テレビで川淵キャプテンと鈴木チェアマンが
日本サッカーの将来やJリーグの理念を語ってたけど、
プロ野球界には、こういった事をテレビで語るような人
はいないのか?
67 :
ナナシマさん:03/01/15 01:24 ID:gzIGenAQ
>58どこっ?
68 :
:03/01/15 01:24 ID:AXjLXWfx
>58どこっ?
Jリーグ面白くないです
222 名前: 代打名無し:02/10/12 18:51 ID:???
人気って・・・・・この前のBSの近鉄VS日ハム観た?
内野なんてガラガラで外野も4割程度の入り。
これで17000人だってさ。
近鉄の観客って減ってるような気がするんだけど・・・
一方
仙台、手応え十分…練習試合で新潟に逆転勝ち
ttp://www.sanspo.com/soccer/top/st200206/st2002062930.html 徐々にサポーターが増えていく。
試合開始してもますます増えていく。
金曜日で無料開放されたスタジアムは、久々にベガルタゴールドに染め上げられた。
練習試合にもかかわらず、その数1万2808人。
W杯の間もサポーターが待ち焦がれた『ベガルタ仙台』が仙スタにようやく帰ってきた。
J1の貫禄を十二分に示し、今後のJ1での戦いを明るくした。
近鉄公式戦<仙台練習試合ということなのでしょうか?
そもそもJリーグってプロ野球の「何を」抜いたの??
な、な、なんと、平均年俸でも抜かれたらしい。
《注意》
このスレはプロ野球の人気を嫉妬するJ豚がプロ野球に難癖をつけるスレです。
Jはプロ野球を抜いたなどど勝手に事実を捏造する妄想癖のJ豚が出現するので注意して下さい。
なお、J豚にはソースを見せろと言えば退散します。
あと、都合が悪くなると代表や海外の話にすりかえるので注意してください。
75 :
ナナシマさん:03/01/15 08:34 ID:bCiNW0cD
76 :
ナナシマさん:03/01/15 09:01 ID:LmlklLCu
77 :
:03/01/15 10:22 ID:???
年俸
J=健全経営なので、無理はしない。赤字なら選手リストラ。その変わり選手の移籍は自由
野球=赤字覚悟。企業社員リストラしてまで選手に大金払う。
試合数の違い(J=30試合・野球=130試合)の問題あり
観客動員
J=実数で平均16000人前後。チームの人気に偏りあり。スタジアムのアクセス問題
スタジアムの収容人員の問題(2万以下)などがダメージ
野球=サバ読み。実際は、巨人戦以外はセが平均1万人台、パが平均8千人台と思われる。
TV視聴率
J=基本的に地元密着。各地方局でそれぞれの地元チームの試合を放送。
基本的に全国区のチームは存在しない。よって、メジャーな地上波ではあまり放送されず。
野球=読売によるマスコミ洗脳で巨人が全国区の人気。それ以外のチームは
引き立て役。巨人戦以外の試合は視聴率がとれない。
視聴者のほとんど7割以上が50代以上の男性に限られる。
>>77 年俸体系は確実にJの方が優良だな。
野球豚は値段の高さを自慢するが、赤字覚悟での大盤振る舞いは明らかに不健全。
何処とは言わないが親企業の中には経営も苦しい所もあるようで
もしその企業が球団経営から撤退したら、果たして新しい買い手は付くのかどうか?
はなはだ疑問だね。
買い手が付かずにチーム数が減少という事態にならなければいいけどね。
>>77 >年俸
>J=健全経営なので、無理はしない。赤字なら選手リストラ。その変わり選手の移籍は自由
嘘はいかんよ。フリューゲルスみてごらんよ。
社員リストラ→債務棒引き→チームリストラ→倒産の順に進んだだろ。
>試合数の違い(J=30試合・野球=130試合)の問題あり
ヨーロッパあたりではリーグ戦と並行してカップ戦などが行なわれる
わけだが、日本では集客能力がないから週2回が限度だというのは
当然知ってるよな?
試合数の違いは不人気のせいってことだ。
>観客動員
>J=実数で平均16000人前後。チームの人気に偏りあり。スタジアムのアクセス問題
>スタジアムの収容人員の問題(2万以下)などがダメージ
おいおい、大赤字出してスタジアムや鉄道造らせといて、まだ
そういうこと言うの?
>TV視聴率
>J=基本的に地元密着。各地方局でそれぞれの地元チームの試合を放送。
地方局で中継をやってるのはプロ野球も一緒じゃん。
それで、地方局のサッカー放送はちゃんと数字を取ってるのかい(笑)?
>フリューゲルスみてごらんよ。
その反省を活かした上での
>>77 でもあるわけだが。
>ヨーロッパあたりではリーグ戦と並行してカップ戦などが行なわれる
>わけだが、日本では集客能力がないから週2回が限度
国内リーグでの試合数はそれほど変わらないのだが。
欧州の場合はその先にUEFAカップ、チャンピオンズリーグがある影響で
試合数が多い。不人気云々は禿しい脳内妄想。
>おいおい、大赤字出してスタジアムや鉄道造らせといて
毎回言って恐縮ですが大阪ドームは?w
>それで、地方局のサッカー放送はちゃんと数字を取ってるのかい(笑)?
取ってますよ。仙台は20%越えだし、
札幌、浦和、清水あたりも聞くところによると高いらしい。
ttp://www.sponichi.co.jp/soccer/kiji/2002/04/07/01.html 視聴率の低さを指摘される人が多いが、Jの放映権料は年々右肩上がり。
それだけ放送コンテンツとして定着してきたあかしだと思うが?
逆に野球は中継番組のCMが売れない等人気は落ちているようだがね(笑
>>81 今でも選手を大量解雇して人件費を削ってるチームがJには存在しますが、何か?
>>82 あるチームが契約しなかくても、別のチームに移れる。
新人が入ってくれば、同じ数だけ出て行くのはプロ野球も同じ。
>>83 アビスパのタ大量解雇はそのどれにも当てはまらないと思いますがw
>>84 なら、アビスパの今年と、昨年の選手数、および
今季アビスパをやめた選手の進路を提示してくれる。
85がレス返されて5分以上過ぎました
88 :
84:03/01/15 13:58 ID:???
>>85 昼休み終わるからぬけるわ。
じゃーねーw
85は逃げたようです
>>87-89 自作自演必死だなw バレバレ。
プロ野球でも今年、全体で百数十人が野球界を去ったようですが?
大量ですねw
>>90 >自作自演必死だなw バレバレ。
いつもの脳内妄想ですか?プ
>>90 横レスでスマンが
それは選手生命を終えての引退が大量に含まれた数だろう。
福岡の場合は、サテライトの選手の大量解雇って書いてあるぜ。
全然意味が違うんじゃないの?
>>86 これは、解雇の方であって、新規入団が載ってない。
最終的に、昨年の何人から、今年は何人になったのか、そこだよ。
アビスパは、一昨年J2落ちして、昨年もJ1に上がれなかった、
つまり、現状戦力では、勝てないから、強化する必要があったんだよ。
あるチームでいらないと思った選手は、解雇するが、
その方が、移籍金が発生しないので選手側も移籍しやすくなると思う。
でも解雇云々を言っていても最終的には
>>79っていう事になると思う。
>>94 アビスパの例は
資金不足(赤字)→主力解雇→成績低迷→収入減少→資金不足(赤字)・・・・・・解散(倒産)
のスパイラルの典型的な例では?
>>90 87&89が俺なんだが(w 妄想はほどほどにね
>>95 仮にそうだったとしても、赤字なのに見せ金として、
何億も一人の選手に出す(平均年俸はJと変わらない)よりは、
健全なあり方だと思う。
解散は、ダイエーの方がどうみても早い。
プロ野球は、つまらないから、先が長くない。
>>100 「妄想」しかボキャラリーのないヤキュブタ。
102 :
:03/01/15 14:52 ID:???
Jの理念として、地域密着型のスポーツクラブ創設
日本代表の強化・スポーツクラブシステムの定着
などがある。
そして、その成果は毎年確実に実ってきている。
Jクラブはサッカーだけじゃなくて、バレーやバスケット、ビーチバレーなどの
チームをもっているクラブもある。
日本代表も確実に強くなった。
稲本みたいに、クラブユースで育った選手も出てきた。
仙台・新潟、プロがなかった地域でも、プロスポーツチームができて、しかも
盛り上がっている。
プロ野球には理念あるの?
プロ野球って、年俸が上がって最高年俸になると、海外放出されちゃうね。
>プロ野球には理念あるの?
あります。広告塔であり。所有企業のイメージアップ及び、福利厚生
です。
野球豚はまさに木を見て森を見ず、だな。
野球の森は・・・
一つだけ大きすぎる木がある。
その木に栄養を吸い尽くされる形で、
森にある他の木には栄養が行き渡らず枯れかかっている。
サッカーの森は・・・
一部成長の悪い木もあるが、全体としては青々と生い茂っている。
>>100ではないが、根拠のない思い込みに対して他に何と言えば?
現実に、Jの場合既に潰れた例があるし。
>現実に、Jの場合既に潰れた例があるし。
別に潰れてもいいじゃないか?大変健全なこと。新陳代謝が
起こらない方がおかしい。むしろすでに経営的に成り立って
いないのに潰れない方がおかしい。
109 :
105:03/01/15 15:07 ID:???
で一部の成長の悪い木だけを取り上げて
「君達の森はこんなにも状態が悪いじゃないか」
と拡大解釈をし批判するのがいつもの野球豚のやり方。
はっきりいってワンパターン。
>>103 Jリーグって選手のほとんどが海外でのプレーを希望してるんだってね。
選手ですら糞リーグって認めてる証拠じゃないの?
>選手ですら糞リーグって認めてる証拠じゃないの?
欧州がよく、Jリーグがダメみたいな発想は止めたほうがよい。
これでは、サッカー界の全体がみえない。すくなくてもサッカー界
では海外も国内も一つのマーケットとして成り立っている。
野球のように大リーグとプロ野球が独立したマーケットではない。
Jリーグは非常に健全です。
健全度だけでいくと世界でトップ10入ります。
あとフリューゲルスは「企業スポーツ」だから潰れたことをお忘れ無く。
「野球と同じ体系」だったから潰れたわけですよ。
親会社に撤退されても、縮小してそこそこやって今年昇格を狙う湘南ベルマーレというチームもあります。
>>111 かたやピークを過ぎた海外選手ばかりを呼び込むJリーグ。
かたや今がピークの有力な日本選手を欲しがる海外(特に欧州リーグ。
サッカーファンから見ても(技術等の)レベルはともかく、
同じマーケットとして見ろと言うのは思いっきり無理がある。
>>110 プロ野球選手は、メジャーに行きたい、なんて言ってるけど。
>>112 水戸、鳥栖、アビスパ等いつ潰れてもおかしくないチームがいくつかありますが。
これらも「企業スポーツ」だと?
潰れてから言ってほしいね。
パリーグの方が現実的。
117 :
ナナシマさん:03/01/15 16:03 ID:SkSfhJ6B
パリーグのが潰れればプロ野球は崩壊する
>>115 アビスパは元々余所のチーム。
引っ越してきたばっかりのダイエーみたいなもん。
オブリのせいでまだ根付けてない。
鳥栖は成績上昇中の優良クラブ。
水戸は水戸に作ること自体で失敗してしまったクラブ。
鹿島があるのにわざわざ同じ県内でやる必要が無かった。珍しい失敗例。
まぁ「これから」。
借金を免除してもらうという国民感情を逆なでし
京都の信金立て篭もりのようにモラルハザードを起こしたダイエー、
ダイエーがやるならと謝金棒引きを臆面も無く要請した西武百貨店、
社員の給与を問答無用で引き下げた近鉄、
牛肉を偽装したものの雪印のようなヘマはせず
逆に雪印の地元に乗り込もうとする日ハム、
イチローなき後、客が数十人しかいないオリックス、
日本で得た利益をセッセセッセと韓国へ貢ぐロッテ。
122 :
ujuti:03/01/15 18:48 ID:SGVAO6jR
セは、マスコミがバックについてるケースが多いけど、
多くは社会的には3流企業。
124 :
ナナシマさん:03/01/15 19:40 ID:mY5q7H0i
>115
J自体が危ない罠w
>120
はぁ? もうおしまいだろ?
確かにJの親会社は優良だ、何せ役所だからな。
公金の出資を受けているJのサポが民間企業のことをあれこれ言う資格なし。
>>123 1部上場企業が3流企業か。
じゃぁ貴方の勤めてる会社はランク付けなんかできないねw
127 :
lp:03/01/15 20:02 ID:???
焼き豚はとんでもない勘違いしてるな。
1960年くらいまでのプロ野球のチームの移り変わりはすごいぞ。
それこそチームが生まれては消滅するの繰り返し。
西日本パイレーツ見たいに一年で潰れたチームもあるしね。
(建前上は西鉄との合併だが)
Jはなくなったチームは10年間で実質1チーム。
よっぽど優良じゃないのか?冷静に判断して。
あ、反論で時代背景が違うと言うのは無しだよ。
1970年代より今のほうがスポンサー捜すの大変な
世の中なんだから。
>>125 ばかだな。広島カープの最初のすぽんさは
紛れも無い広島市だろ?
東洋工業(マツダ)が親会社になったのは少し後の話し。
130 :
ナナシマさん:03/01/15 20:36 ID:FW3cSgg7
ここはサカオタが勘違いしてるスレだな。
まだプロ野球のほうが全然上だろ。
俺のまわりじゃ野球の試合の結果はみんな語ってるけど
サッカーの結果なんか語ってるやつはいない。
せいぜい代表の試合くらい。
131 :
:03/01/15 20:37 ID:???
水戸だの鳥栖だのはそのへんの一地方チーム。
人気も観客動員も期待できない。
上を目指せばそのうち潰れる。
地域リーグくらいが妥当だろう。
132 :
ナナシマさん:03/01/15 20:50 ID:mY5q7H0i
幼女買春をした選手を雇うリーグが何をやっても無駄。
133 :
:03/01/15 20:56 ID:???
>>132 それだすとヲタはN山君のこと出してくるから
やめときな。
134 :
ナナシマさん:03/01/15 21:12 ID:6Iu6nFfx
あんなにゴマすらなくてもなぁ 松井会見W
135 :
130:03/01/15 21:13 ID:FW3cSgg7
だれも反論が無いので、プロ野球の方がJより
遥かに上であることがけていしました。
136 :
106:03/01/15 21:27 ID:???
>>108 >別に潰れてもいいじゃないか?大変健全なこと。新陳代謝が
>起こらない方がおかしい。むしろすでに経営的に成り立って
>いないのに潰れない方がおかしい。
それ、俺じゃなくて
>>98に言ったらw
プロ野球には、世界サッカーに勝てる要素がまるでない。
井戸の中で蛙が、ピョンピョン飛び跳ねているようだ。
アジア大会ですら、野球は外されそうなのか・・・・。
セパタクローやカバディのほうが参加国が多いんじゃ仕方ないよね。
・W杯で国民大熱狂!(サカヲタ談)
・天皇杯決勝は満員御礼!(同)
・CS放映権料は増加傾向!(同)
・J1クラブの8割以上は黒字経営!(同)
・大いなる理想に基づいた地域密着戦略!(同)
・若者に大人気のサッカー!(同)
・・・なのに人気の無いJリーグをどう思う?
・W杯で国民大熱狂!(サカヲタ談)
・天皇杯決勝は満員御礼!(同)
・CS放映権料は増加傾向!(同)
・J1クラブの8割以上は黒字経営!(同)
・大いなる理想に基づいた地域密着戦略!(同)
・若者に大人気のサッカー!(同)
↑↓これって矛盾しているよね。上は事実。ならば矛盾を起こしているのは?
・・・なのに人気の無いJリーグをどう思う?
人気があるのに無いと思い込んでいる、または思いたい香具師がいるようだな。
143 :
:03/01/15 22:57 ID:???
>>142 おまえの近所ではJリーグって人気あるんだ、どこ中だ?
144 :
ナナシマさん:03/01/15 23:04 ID:6/gYH+2Q
長い間、他を寄せ付けない人気を誇って来た野球にとってサッカーはよほど目障りな存在なんだろうね
145 :
:03/01/15 23:06 ID:???
>>144 アンチサッカースレよりアンチ野球スレの方が多い状況を見ると、多分逆だろうな
ヤキブタも認めるサッカー人気
>・W杯で国民大熱狂!(サカヲタ談)
>・天皇杯決勝は満員御礼!(同)
>・CS放映権料は増加傾向!(同)
>・J1クラブの8割以上は黒字経営!(同)
>・大いなる理想に基づいた地域密着戦略!(同)
>・若者に大人気のサッカー!(同)
149 :
147:03/01/15 23:33 ID:???
>>147 そりゃあなたが野球が嫌いでサッカーが好きだからそう思うでしょw
自分の考えをあたかも真実の様に話す・・・・・・
サカ豚ってこわいねぇw
視聴率でもそうだが観客みても
野球=爺婆
サッカー=若者
ってのがよくわかるな。
152 :
147:03/01/15 23:59 ID:???
>>150 写真見て本当に「Jは人気がない」と思えますか?
思える人間は何かが欠落しているんだと思いますがw
153 :
:03/01/16 00:06 ID:???
>>152 人気がある・ないより、
>野球の試合ではあのような熱い雰囲気を味わうことは出来ないだろうな。
って部分を突っ込まれてるんだよ、おまいは。
154 :
150:03/01/16 00:07 ID:???
>>152 誰も人気が無いとは一言も言っておりませんが?w
どこでそんなことを言っているのか教えてもらいたいものですね。
レッズはJの中でも1,2を争う人気チームですし。
>野球の試合ではあのような熱い雰囲気を味わうことは出来ないだろうな。
>よってJ>プロ野球ケテーイ
ここの部分に対して反論しているのですよ。
サカ豚には文章を理解する力すらないのかw
>>146 認めるも何もそれ、全部お前らバカ豚の意見のコピペ(に近いもの)じゃん。
DQNっぷりは相変わらずだな(激藁
156 :
:03/01/16 00:19 ID:???
>>155 しかもご丁寧に
(サカヲタ談)
って書いてあるのになw
157 :
ナナシマさん:03/01/16 00:24 ID:YVLw+lIt
146 名前:ナナシマさん :03/01/15 23:09 ID:???
ヤキブタも認めるサッカー人気
>・W杯で国民大熱狂!(サカヲタ談)→事実
>・天皇杯決勝は満員御礼!(同) →事実
>・CS放映権料は増加傾向!(同) →事実、J公式HP参照
>・J1クラブの8割以上は黒字経営!(同)→8割なんて言っている香具師いたっけ?
>・大いなる理想に基づいた地域密着戦略!(同) →事実地域密着
>・若者に大人気のサッカー!(同) →事実 下コピペ参照
2002 5/25
TBS 日本xスウェーデン 25.6%
C1 C2 F1 F2 F3 M1 M2 M3
14.5 15.4 11.2 17.0 11.5 18.7 18.6 13.9
2002 3/30
NTV 開幕戦ナイター・第3部 巨X阪 26.4%
年代別
C1 C2 F1 F2 F3 M1 M2 M3
3.9 5.8 7.9 8.7 17.3 11.6 11.9 29.0
※C1:男女4〜12歳、C2:男女13〜19歳
M1:男20〜34歳、M2:男35〜49歳、M3:男50歳以上
F1 :女20〜34歳、F2:女35〜49歳、F3:女50歳以上
結論:
>>155はDQN (ワラ
159 :
150:03/01/16 00:29 ID:???
やっぱ野球の視聴者って大半が爺婆だったんだ。
>野球の試合ではあのような熱い雰囲気を味わうことは出来ないだろうな。
同意。
去年の日本シリーズで、チャンネル変えるときに見たスタンドの光景。
あまりに退屈そうで、試合なんて見てなかったもの。
2002 5/25
TBS 日本xスウェーデン 25.6%
C1 C2 F1 F2 F3 M1 M2 M3
14.5 15.4 11.2 17.0 11.5 18.7 18.6 13.9
2002 3/30
NTV 開幕戦ナイター・第3部 巨X阪 26.4%
年代別
C1 C2 F1 F2 F3 M1 M2 M3
3.9 5.8 7.9 8.7 17.3 11.6 11.9 29.0
※C1:男女4〜12歳、C2:男女13〜19歳
M1:男20〜34歳、M2:男35〜49歳、M3:男50歳以上
F1 :女20〜34歳、F2:女35〜49歳、F3:女50歳以上
C2=5.8
野球、中高生に圧倒的に支持されてないな。(プ
>>150 すまそ。147近辺で「Jは人気無い」って言っている香具師がいたんでね。
その人に対してという意味も込めての
>>152だったんですが。
っていうかそんな所を鬼の首取ったようにw
でも俺は昔、野球も好きで千葉マリン、東京ドームにも数回行った事があるんだけど
去年のナビスコのような感動は、はっきり言って受ける事は出来なかったけどね。
ちなみにドームは(一応)5万5千人の巨人戦。
日公にあらず。
10/26 巨人−西武 東京ド 45,107人/55,000人 82%
10/27 巨人−西武 東京ド 45,223人/55,000人 82%
10/29 西武−巨人 西武ド 30,933人/50,000人 62%
10/30 西武−巨人 西武ド 31,072人/50,000人 62%
平均 38,084人. 73%
>>163 >自分の考えをあたかも真実の様に話す・・・・・・
>サカ豚ってこわいねぇw
この突っ込み読んでないでしょ、あんた。
貴方がそう感じたからって万人がそう感じるって事じゃないよ、って言われてるんじゃないの?
>>166 まぁ自分の妄想だけで
>よってJ>プロ野球ケテーイ
なんて言っちゃう奴ですしw
え?J>プロ野球でしょ?w
>>169 >・お年寄りには大人気
↑↓これって矛盾しているよね。上は事実。ならば矛盾を起こしているのは?
>これの何処が人気があるというの?(ワラ
・お年寄りには大人気→世代が進む→人気が低下w
野球W杯日本対台湾戦の視聴率4%
(ほぼ同時間帯にテレ東で放送されたキャプテン翼の視聴率5.5%)
サッカーは見ないケドキャプつば見る
キャプテン翼はサッカーアニメじゃないからな
175 :
:03/01/16 11:42 ID:???
まず、スレタイをよく見て欲しいのだな。
Jリーグに抜かれたプロ野球をどう思う?
だ。
はっきり言うが、ある面において、これは正しい。
ある面において、プロ野球はJリーグに抜かれた。
これは事実。
だから、ある面においては、正しい。
しかし、総合的に見て、社会的な影響力などを考慮すると、
まだ完全にJリーグがプロ野球を抜いた、とは言いがたい。
すべての面において、Jリーグがプロ野球を抜くのは、
あと10年はかかる。時間の問題。
176 :
:03/01/16 11:52 ID:7/oY82PA
未だに東京ドームに5万5千入るって信じてる香具師って
いるの?いるわけ無いよな。
>>147 ベルリン・オリンピックの記録映画を観たらもっと興奮できるぜw
よってヒトラー>川淵ケテーイ
>>177 独>Jリーグ>”超えられない壁”>プロ野球
Jリーグファンっているの?
いないよ〜少なくとも都市部では
サカヲタは弱いくせによく吠えるのう。
そんなに偉そうに吠えるのはブラジルとかアルゼンチンに勝ってから言っとくれ。
野球は先の日米野球で7戦して3勝しとるんよ。
サカで同じようにブラジルとかアルゼンチンと戦って3勝も出来るん?
向こうがロナウドとかロベカル抜きでも絶対1勝も出来ないだろ!
そんなヨワッチイ日本代表を見るのは忍びなくて。
野球を超えたとか幻想を語るのは日本代表がそれらの国に勝ってから言っとくれ!
>>181 八百長野球親善試合じゃなくて、メダルのかかった試合で
台湾や韓国やパナマに勝ってから言ってほしいね。
シドニーはメダルなし、パンパシもメダルなし、
アジア大会は5か国中ようやく3位。
サッカーはFIFAランキング22位(204か国中)。
野球がメダルを取ったアジア大会の成績を204か国中に置き換えると、
102位。
>>183 パンパシ -> インターコンチネンタルの間違い
185 :
ナマシマ出します:03/01/16 14:10 ID:7apO73N2
Jファソってなんで野球人気をねたむのかねー・・・
いいじゃんC年に1回はWで人気出るんだから・・・
Jってもうすぐつぶれそうじゃん?
資金力のある名古屋G8くらいしか経営できないんでないの?
1はさかつくでもやってな
186 :
si:03/01/16 14:41 ID:cLmHF5gM
違うな
187 :
si:03/01/16 14:47 ID:cLmHF5gM
細かい問題は沢山あるけど、大きなのはTV中継の差なんじゃないのか。
地元にクラブがあればいいが、無い所は全然放映されてないんだ。
それだから、サッカーの面白さがなかなか浸透しないんじゃないか。
>>187 要は面白くないから放送されないんでしょ!それだけ
J3もできるし,これから徐々に盛りあがるよ!
プロ野球って,できて10年でこんなに人気あった?
俺の周りでは、Jを含むサッカー以外に話題になってないけど。
191 :
si:03/01/16 16:10 ID:cLmHF5gM
俺は野球も好きだが、サッカーも好きなんでね。
野球好きはなんでそぅ、サッカーを毛嫌いするんだ。一度グランドでボール
蹴って見ろよ。あんたが引き篭もりのもやしっ子じゃなきゃな
>>188
>>191 もやしっ子じゃないと思うよ。たぶんボケ老人。
194 :
さすが読売:03/01/16 16:40 ID:8tJ2Jvmz
ま、一番悲惨なのがこういう「野球終われ」てきな掲示板を実際に
見ているプロ野球選手だな。どういう顔をして見ているんだろう。
一般人に紛れ込んで書き込みをしているのか、それとも歯軋りし
ながらただロムっているだけなのか。
>>183 >サッカーはFIFAランキング22位(204か国中)。
>野球がメダルを取ったアジア大会の成績を204か国中に置き換えると、
>102位。
おいおい、その比較はおかしいぞ。
204か国のうち、参加国はずっと少ないし、参加した国の中にも
主力メンバーが中学生というネパールのようなチームもある。
データがないからわからんが、野球だって「とりあえず登録」は
しているが、大会に参加することができない国は結構あるんじゃ
ないのか?
日本人選手がバッターボックスに立てなくなるぐらい笑ってしまうような
遅いボールしか投げる事のできないピッチャーがいるような国が、
野球のw杯には駆り出されていたわけだが。
まだくそスレあったのか。
競技人口、人気ともに野球がNo.1なのはあたりまえの話だろう?
いまさら何を。
ヲタは勝手に妄想していなさい。
みなさん世の中の流れに遅れないように、
昼休みにキャッチボールしようぜ。
キャッチボール ハ カコワルイ
>>195 何かおかしいですか。
サッカーが204か国中22位のFIFAランキングであることは事実。
野球は、アジア大会で、5ヶ国参加して3位。
真ん中の順位なので、サッカーと同じ204カ国に”換算すると”
102位とみなせます。
201 :
ナナシマさん:03/01/16 20:19 ID:E2w4YruG
200の言ってることは、やきゅうが世界的にメジャーなら
正しい。が、こんなマイナースポーツ204カ国もまじめにやらんだろう。
馬鹿らしくて。
キャッチボールは悪くないが、
野球を見るヤツはアフォ。
みなさん この数字を見て下さい。
そして、この事を友達に伝えて下さい。親に伝えて下さい。
いいですか? 笑わないで下さい。 それではどうぞ
2002 4/29(祝日) 13:55 プロ野球「ロッテ×ダイエー」 1.6%
ソースは?
サッカーは野蛮なスポーツだ!
審判に隠れて暴力をふるうし、ユニホームは引っ張るし、
選手同士で罵倒しているし、何が紳士のスポーツなんだ?
端からみてると、醜いボールの奪い合い。
人からボールを奪うというルールからして、泥棒養成の競技じゃねぇのか?
こんな低脳で野蛮な競技は、社会に有害だ!
あ、それ、他スレで捏造って論破されたコピペだから相手しないほうが良いよ。
208 :
ナナシマさん:03/01/16 22:03 ID:7IpEo57q
巨人>>>>>セリーグ>パリーグ>>>>>>>∞>>>>>>>>>>>>>>>Jリーグ
パリーグの視聴率が、1〜2%なのは普通でしょ。
Jリーグは、どうしてこのところ、地上波では放送しないのかね。
>>209 パリーグファンとしては、もう少し民放の地上波でやってほしい。
私はしかたなく、スカパーで見てますが。
他の友人に「〇CHでノリさん出てるから、見て!」
なんて事が言えない。
>>205 ヤキュもスパイクの裏見せた危険なスライディングや
明らかにアウトなタイミングでのキャッチャーへの
タックル、危険球やそれに対する開いてチームの
おかえし。またとてもスポーツとは思えない野次etc
他のスポーツを野蛮と言えるほどクリーンなものなのか?w
>>210 醜いプレーが多すぎて、モザイク無しじゃ放送できないからじゃねぇの?
>>214 メッツを怒らして帰ってきた人にも
モザイクかけてよ
視聴率がよくてもこれじゃな〜
2002 3/30
NTV 開幕戦ナイター・第3部 巨X阪 26.4%
年代別
C1 C2 F1 F2 F3 M1 M2 M3
3.9 5.8 7.9 8.7 17.3 11.6 11.9 29.0
※C1:男女4〜12歳、C2:男女13〜19歳
M1:男20〜34歳、M2:男35〜49歳、M3:男50歳以上
F1 :女20〜34歳、F2:女35〜49歳、F3:女50歳以上
半数がM3、F3(50以上の爺婆)じゃあな〜
>>212 野球の試合の中で起こる危険球や危険なプレーと、
サッカーの試合の中で起こる醜いラフプレーは、
どちらが回数が多いのか?
教えてくれ!
>>217 直接の答えではないが、
野球は、ほ〜〜〜〜〜とんどプレーしてる時間がないから、
絶対数は意味ないんじゃない。
野球は、チャンネル変えるときに見るけど、
たいてい外野手があくびをしてるか、ベンチで選手が鼻くそほじってるか
投手がボケーと1点を見つめてる映像だもの。
>>218 >野球は、ほ〜〜〜〜〜とんどプレーしてる時間がないから、
ならなんで1試合終わるまでに数時間かかるのか教えてくださいw
>>219 だから書いたじゃん。
ほとんど、
> 外野手があくびをしてるか、
> ベンチで選手が鼻くそほじってるか
> 投手がボケーと1点を見つめてる
時間だって。
>>209 >パリーグの視聴率が、1〜2%なのは普通でしょ。
君が捏造の犯人?
サカオタが、捏造の常習犯なのは普通でしょ。
サッカーファンの皆さん!
一回だけプロ野球を見てください!
そうすれば素晴らしさが分かりますよ。
何十年も支持されてきた実質日本の国技なんですから。
捏造は野球の観客動員だけで十分だよ。
>何十年も支持されてきた実質日本の国技なんですから。
無理やりマスコミが持ち上げているだけ。
それに野球が日本の国民の利益になるとは思えない。
賭博のスポーツのくせに、いい子ぶってんじゃねぇよ!
サカオタは、博打狂いが多いらしいなぁ?
>賭博のスポーツのくせに、いい子ぶってんじゃねぇよ!
日本の不良債権=プロ野球
乱闘が華と言われている野蛮なスポーツのヲタだけには
サッカーは汚いなどといわれたくないですなw
サッカーで審判小突いたら1年ぐらい出場停止確実。
野球は1、2試合?野蛮だねぇw
>無理やりマスコミが持ち上げているだけ。
つまらなかったらマスコミが取り上げないと思います。
>>229 はっはっはっはっはっはっはっは!
子供は早く寝ろw
>>228 >サッカーで審判小突いたら1年ぐらい出場停止確実。
おいらはその事実を知らないので、一つ例を出してくれい!
考え方を変えるとサッカーでは、そのぐらい厳しくしないと審判ボコるんだろう?
野蛮だぜ!
>つまらなかったらマスコミが取り上げないと思います。
長島がどうたらこうたら・・・おもしろいのでしょうか?
長島氏の親類なら別でしょうけど。
>つまらなかったらマスコミが取り上げないと思います。
つまらなくなかったら世界中に普及し五輪から削除なんて無いと思います。
234 :
ナナシマさん:03/01/16 23:06 ID:mXiuKPY1
松井で騒いでいるのは日米だけ。
世界規模でみればローカルなニュースだよ。
サッカーの足元に及ばない。
中田>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>松井
235 :
ナナシマさん:03/01/16 23:09 ID:mXiuKPY1
中村>>>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>>>イチロー
>長島がどうたらこうたら・・・おもしろいのでしょうか?
ちゃんと試合の方も取り上げられてる。
>考え方を変えるとサッカーでは、そのぐらい厳しくしないと審判ボコるんだろう?
同意、なんせ奴等はすぐ蹴りが飛ぶ
>>234 米も一部じゃないのか?
「松井を全米が歓迎」みたいな言い方するけど果たしてどうだか。
>>236 >同意、なんせ奴等はすぐ蹴りが飛ぶ
清原の事ですか?w
西武時代、フライングニーをピッチャーにかましてましたよね?
239 :
ナナシマさん:03/01/16 23:14 ID:mXiuKPY1
小野>>>>>>>>越えられない壁>>>>>>>>王 長島
>>236 審判を蹴った選手がいるんだ?
ソースキボンヌ
テレビでの関心
選手のプレー<<<<<<<<<<<<<<婚約者との横四方固め
243 :
ナナシマさん:03/01/16 23:15 ID:mXiuKPY1
>>242 中学生時代に虚人の洗脳から醒める事が出来ました
>>245 サッカーくじ目当てで、Jリーグを見始めた?
金の亡者め!
248 :
ナナシマさん:03/01/16 23:25 ID:mXiuKPY1
>>246 野球くじが無くて悔しいのか?かわいそうに・・・
>>237 米も一部じゃないのか?
「松井を全米が歓迎」みたいな言い方するけど果たしてどうだか。
あの報道を見ろ、とんでもない事態になってるぞ。
松井は全米にその名を轟かした!
いきなり四番を任されるかも。
250 :
ナナシマさん:03/01/16 23:28 ID:mXiuKPY1
↑あちゃー、ここにもアタマのイタイがいる・・・
251 :
:03/01/16 23:28 ID:???
あの報道を見ろ、とんでもない事態になってるぞ。
松井は全米にその名を轟かした!
いきなり四番を任されるかも。
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘
ノ ̄ゝ
>>250 じゃあなんであんな報道陣が集まるんだ?
期待されてるからだろう?
そして松井はその期待にこたえるだろう。
255 :
ナナシマさん:03/01/16 23:34 ID:mXiuKPY1
( ´,_ゝ`)プッ
>>254 え?
>>249 っ て ネ タ じ ゃ な か っ た の ?
釣り師かと思ってたら、マジレスだったのか。
>>254 松井がニューヨークの街ン中で
バット振ってる映像があったが
取り囲んでんのはマスコミだけで
市民は無視するかのように外を歩いてたよ
258 :
ナナシマさん:03/01/16 23:42 ID:wLEOEQdo
1946(昭和21)年6月29日 野球くじ発売。
しかし、八百長の恐れがあるので4年で廃止
つまりJリーグを見てる奴らは、
@ 金の亡者
A サッカー以外のスポーツと言うか、賭博の対象となっていないスポーツを愚弄する。
B 無類の妄想癖(一攫千金を夢見すぎてイタクなってる)
C どうやら人生の先輩方(お年寄り)の事も、いたわれない狭い心。
D サポーターとは名ばかりの、フーリガン予備軍。
E フーリガンとは名ばかりの、テロリスト予備軍。
F 日本にいるのが気まずいらしく、すぐに「世界全体では」などと口走る。
G 「世界全体では」と口走るわりに、国際情勢にはうとい。
H いつも孤独にリフティングをしている。
I 顔に下品なペイントをして喜ぶ。
>>260 >日本にいるのが気まずいらしく、すぐに「世界全体では」などと口走る。
世界がどうでも良いなら必死になって五輪削除に抗議するなよ
263 :
ナナシマさん:03/01/16 23:54 ID:mXiuKPY1
>>260 _、_ グッジョブ!!
( ,_ノ` ) n
 ̄ \ ( E)
フ /ヽ ヽ_//
オマエもういいから寝ろよ・・・
>1946(昭和21)年6月29日 野球くじ発売。
しかし、八百長の恐れがあるので4年で廃止
じゃあトトにも八百長の恐れがあるんですね?
266 :
260:03/01/17 00:00 ID:???
おやすみなさぁい、「八百長Jリーグ」支持者の方々。
>>264 「じゃあ」ってのが意味わからないのだが
うちの会社の同僚が五輪削除問題のニュースを見て
「野球って今世界中で急激に広まってるんじゃないの?」
って言ってました。
そいつには悪いが腹が痛くなるほど笑った。
271 :
ナナシマさん:03/01/17 01:56 ID:3nfb+a56
プロ野球とJリーグで、スポーツ新聞の紙面を占める面積を比較してみましょう。
大リーグとか、欧州リーグはなし。あくまでスレタイどおり、日本のリーグで比較してみましょう。
あらららら(w
272 :
ナナシマさん:03/01/17 02:39 ID:BEK4oxIJ
野球人気の低下は熱狂的野球ファンが思っている以上に進んでいると思う。
野球好きと思っていた友人に話をあわせて野球の話題を振っても、
「そんなことより〜」と返される事を最近になって何回か経験した。正直驚いた。
273 :
ナナシマさん:03/01/17 02:42 ID:utLiSjIs
マスコミが必死で洗脳した結果
>>162 このデータに対するレスが一つも見当たらないのだが…w
ていうか、ソースも書いてないし、通常の視聴率調査じゃ
そんなもん調べてないから、ハナから信じられないし。
若者がスポーツ新聞なんて読むかよ(w
今や数少ないオヤジメディアの一つだ。せいぜい大切にな。
もっともニッカンはサッカー記事を増やして若年読者を増やそうと必死だが。
BS・CS・雑誌・ネットと完全にサッカーに包囲されて残る砦の地上派も風前の灯なのに
ホント野球オタは危機感無いなあ ヽ( ´ー`)ノ
276 :
275:03/01/17 04:34 ID:???
↑訂正
地上派→地上波
痴情波とも言うけど
277 :
vvv:03/01/17 05:53 ID:PtagQSwP
>>275 BSではJの方が放送が多いのか?また得意の捏造か?
そんなことよりJの心配でもしろよ。東京や大阪じゃJなんてサカヲタ以外まるで興味もってないぞ。
FC東京、ガンバなんて誰も知らないし、Jはどこで試合してるのかも知らない。
NHK大阪放送局の外島正司局長(59)は15日、同局で新春会見を行い、
毎日放送が今春から選抜高校野球のテレビ中継を縮小することについて
「びっくりしました」と語った。
毎日放送が縮小理由にあげた視聴率低迷は、同放送局にとっても同じだが
「うちはもちろん、これまで通り中継します」と、従来通りの全試合中継を強調した。
さらに外島局長は今季はJリーグ中継を強化することを明かした。
セレッソ大阪、ガンバ大阪、ヴィッセル神戸、京都パープルサンガなど関西4チームの中継試合数を増やす方針。
http://www.nikkansports.com/osaka/wak/wak-16-et03.html >毎日放送が縮小理由にあげた視聴率低迷は、同放送局にとっても同じだが
>毎日放送が縮小理由にあげた視聴率低迷は、同放送局にとっても同じだが
>毎日放送が縮小理由にあげた視聴率低迷は、同放送局にとっても同じだが
>さらに外島局長は今季はJリーグ中継を強化することを明かした。
>さらに外島局長は今季はJリーグ中継を強化することを明かした。
>さらに外島局長は今季はJリーグ中継を強化することを明かした。
>>279 磐田戦でも2桁以上とれたためしがないのに枠を増やすのか・・・・・・
来年の頭の言い訳が楽しみだw
>>279 増やす枠がそれじゃぁ視聴率1%切るかもなw
282 :
:03/01/17 08:52 ID:???
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/01/17 08:54 ID:xgIUEgS9
284 :
bloom:03/01/17 09:06 ID:lYanpLxY
>>280 夜のチャンピオンシップなどでは取ってるよ。
Jの試合は土曜の昼が多いから数字的には大きくないことが多いけど。
悲惨なパや、巨人以外のセの数字よりは上でしょ
>悲惨なパや、巨人以外のセの数字よりは上でしょ
はいはい
288 :
とりあえず、Jリーグのチームをみんな覚えよう!!:03/01/17 10:08 ID:YHm4VGRw
■J1 ベガルタ仙台 鹿島アントラーズ 浦和レッズ 柏レイソル
ジェフユナイテッド市原 FC東京 東京ヴェルディ1969
横浜Fマリノス 清水エスパルス ジュビロ磐田
名古屋グランパスエイト 京都パープルサンガ ガンバ大阪
セレッソ大阪 ヴィッセル神戸 大分トリ二ータ
■J2 コンサドーレ札幌 モンテディオ山形 アルビレックス新潟
水戸ホーリーホック 大宮アルディージャ 川崎フロンターレ
横浜FC 湘南ベルマーレ ヴァンフォーレ甲府
サンフレッチェ広島 アビスパ福岡 サガン鳥栖
野球総合と海外サッカーのスレの比較
◆いざ大リーグ3年目イチロー応援統一スレ◆ × 〓パルマの中田さん その185 〓(応援専用)
☆新庄@NYM2 就職決まってメッツァ嬉しい!!!☆ × 【中村俊輔】ていうかレッジーナなんだよね85
★★★MLB統一スレッド15★★★ × *****セリエA統一スレ*****(*´д`*)ハァハァ
New York Yankees Prat3 × ††Red Devils マンチェスターユナイテッド 13††
Let's Go Mariners Part29 (*゚ー゚)メルビン&ユカイナナカマタチ × ■□■□╋ AC MILAN パート20 ☆
______Boston Redsox___2_____ × ◆◇ El Blanco レアル Madrid 26 ◇◆
【日課】きっとMLBというID出します 7 × IDに海サカ関係出した奴は神41!!
【週刊ベースボール】野球雑誌総合スレ【野球小僧】 × 海外サッカー誌
みなさん この数字を見て下さい。
そして、この事を友達に伝えて下さい。親に伝えて下さい。
いいですか? 笑わないで下さい。 それではどうぞ
2002年 パリーグ4月度(4/1(月)-4/28(日) 平均 4.1%
>>286 地域視聴率って仙台の話かよ。
Jの人気を語るときは必ず仙台の話になるな、サカ豚。
プロ野球とJリーグを比較するスレなんだから両方存在する都市の話をしてみろよ。
どうせできないだろうが。
普通の大学には野球好きもサッカー好きも結構いるので
どう考えても二者択一ではないな。
>>291 埼玉では
浦和レッズ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>西武ライオンズ
ですが?
>>293 それは北の方だけでしょ!
少なくとも西の方、所沢、入間、飯能、狭山では圧倒的に西武だぞ!!
>>293 そもそも『浦和レッズ』というチームはもう存在しないだろ!
合併で『さいたまレッズ』になったハズだが?
↑( ´,_ゝ`) プッ
鹿島町が鹿嶋市になったくらいで
鹿嶋アントラーズにはならない
浦和市がさいたま市になったくらいで
さいたまレッドダイアモンズにはならない
浦和市なんてもう存在しないのに詐欺みたいなもんだな。
まあJ自体がインチキみたいなもんだからしょうがないのか。
観客数で実数を公表しないスポーツのヲタにだけは
インチキとは言われたくないですなw
>>290 なんだ、Jリーグの視聴率はパリーグよりマシとほざいてる香具師がいるけど、
本当はパリーグより下だったのか。
サカオタは捏造が好きだな。
視聴率だけで勝ったと思い込むおめでたい焼豚
公表しないといえば、経営状態もかw
年俸だけ馬鹿みたく吊り上げて、さも自分達は
繁栄しているかのように見せかける。
実際は何10億もの赤字を出しているのにね
>>293 東京では
巨人>>>>>∞>>>>>ヤクルト>>>>>日公>>>日テレヴェルディ>FC東京
ですが?
305 :
ナナシマさん:03/01/17 12:35 ID:hVLEBvAv
三多摩地区では
FC東京 >ヴェルディ>越えられない壁>ヤクルト>>∞>>>日公
ですが?
ていうか、totoってもうかってんの?
あたる確率低いから勝ってねえけど
306 名前:ナナシマさん :03/01/17 12:39 ID:???
>>305 巨人をあえて入れてないところが香具師
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】
/ /┘ <香具師ノ ツカイカタ ガ ヘンダ!
ノ ̄ゝ
309 :
:03/01/17 12:44 ID:???
NHK朝の連続ドラマは、視聴率が異様に高い。
確か、毎朝30%くらいとってる(?
でも、主婦と年寄りしか見ていない。
若い人はNHKの連ドラなんて、全くしらない。
視聴率が高い=人気がある
は一見正しいように見えるが、
NHK連ドラの例のように、ごく一部の限られた人に向けられた内容のモノである
ことも多い。
ゴールデンタイムにプロ野球中継を見ている人は、7割以上が50代以上の男性。
視聴率はそこそこ高いのかも知れないが、実際はごく限られた人達しか
プロ野球は見ていない。
>>309 いいじゃん、誰も見てくれないよりかはましだよw
負け犬の遠吠えにしか見えないw
まぁ今でもさえも抜かれてるのに
その視聴者の7割が50歳代っていう事は
将来は惨憺たる結果になるんだろうな(ゲラゲラ
まあ若者に支持されないスポーツは滅亡確実。
>>312 Jは若者に支持されているとでも?
すげー妄想だ。
別に「J」なんて誰も言ってないが・・焼豚必死すぎw
312は「若者に支持されないスポーツ(=つまり野球)」って言ってるだけなのにw
315 :
300:03/01/17 13:58 ID:???
>>301 視聴率だけで勝ったと思い込むおめでたい290のサカ豚に言ってくれw
>>314 そんなにはやくレスを返せるなんて・・・・・・常駐でもしてたの?w
必死なのは焼豚でもサカ豚でもなくあ・な・た(ハァト
↑( ´,_ゝ`) オマエモナー
318 :
si:03/01/17 14:21 ID:Y+EwhwZt
おいおいNHKは違うだろ。知らない奴もいるかもしんないけど、朝のあの時間帯だぜ。
若い連中が見るほうがオカシイよ。朝に連続ドラマがあるくらい、普通知っているよ。
ボケ間抜け能無し低脳のティキン野郎の
>>309 だいたい、サッカー好きならこれでいいじゃねぇーか、野球好きならそれでいいじゃねぇーか
こんなくだらない事で討論するなんて時間の無駄だな。
だったらアンチ板に来るな!
中学校へ(・∀・)カエレ!!!
320 :
ナナシマさん:03/01/17 14:57 ID:US0dDM0o
>>298 浦和市なんてもう存在しないのに詐欺みたいなもんだな。
まあJ自体がインチキみたいなもんだからしょうがないのか。
別に市じゃなけゃいけないってことないですけど
野球は無理やり地域名を入れるよなぁ大阪近鉄バァファローズ
とか千葉ロッテマリンズとか地域名入れれば地域密着だと
勘違いしてるんじゃないの?
321 :
名無しさん:03/01/17 15:45 ID:0GdcOYmF
滅亡とか言ってる奴思うんだけどネタだよね?マスコミの扱いが小さくなる
ってことだよね。正直サッカーファンなら若者の支持があることでなんか勝った
気持になってるみたいだけど・・・やっぱりここで書き込んでる若者って小さいね。
>>321 DQNがキタ--------(・∀・)ーーーーーーーーー!!!!
野球は日本の文化です。
廃れることはありえません。
五年もすれば分かるはず
325 :
ナナシマさん:03/01/17 16:26 ID:pJMvWKJF
ねぎマンセー!!
野球っデフレスパイラルに陥ってるよね
米野球衰退→日本野球界に触手→日本野球界衰退
→米野球ますます衰退→日本野球界死亡
327 :
ナナシマさん:03/01/17 17:24 ID:eYR98eSq
野球は、日本の文化ではありません。その他のスポーツを潰すための悪魔のスポーツです。
Jにとって迷惑じゃない?>メジャー日本開幕戦
プロ野球はオープン戦で交流、野球少年の新規開拓等メリットがありそうだけど・・・
仮にプロ野球の開幕時に日本でマンU・レアルのエキシビジョンマッチなんかやられたら迷惑だろ。
>>327 幼稚園児に無理やりさせてセンスのある子を根こそぎ囲い込む某スポーツよりはマシかと・・・
331 :
ナナシマさん:03/01/17 17:34 ID:US0dDM0o
無理やりにはしてません。
J1、J2合わせて約半数のチームが赤字経営。
そして計削減のためにしたこと→年棒が高い選手の首を切る。
「そのチームの身の丈にあった経営努力をした。」(チェアマン談)
こんな事だから身内である代表監督(ジーコ)にまでも
「Jリーグは危機である」
なんていわれちゃうんだよw
>>333 >J1、J2合わせて約半数のチームが赤字経営。
捏造万歳w
>>334 2001年度はJ1とJ2合わせて10チームが経常損失を計上してますが、何か?
>>336 28チーム中10チームを半数と表現するんですか?
>>337 鬼の首を取ったかのように必死だな、サカ豚(藁
339 :
ナナシマさん:03/01/17 18:12 ID:US0dDM0o
宣伝費のくせにうるさい豚達が企業名抜きで
黒字出せる球団はいくつある?
>>339 収入の約半分を締める広告収入を無くしてから言おうよ、そういうことはさ。
342 :
ナナシマさん:03/01/17 18:25 ID:US0dDM0o
>>341 チーム名に企業名があると
税金が掛からないって言ってるんですけど。
>メジャー日本開幕戦
え!こんなのやるの?
親善試合やるならわかるがリーグの開幕戦をなんで日本でやるんだ?
消化試合ならまだわかるが・・・
本拠地のファンは暴動起こさないのか?
344 :
ななし:03/01/17 18:38 ID:Tkk8Jk4O
>>343 野球に興味あるのは日本人だけだから別にいいよ。
セリエAの開幕が日本だったら・・・
と同じくらい変。
メジャーリーグの焦りが感じられる。
347 :
ナナシマさん:03/01/17 18:54 ID:Qhi7b2dL
来年はヤンキースも開幕戦を日本でやるみたいだね
そのために松井を獲ったんだね。ヤンキースも必死だなw
>>347 大リーグ機構のTOP側からやってみてはどうだ?
といわれて検討してる段階なのですがw
捏造マンセー
日本野球界はアメリカに食い物にされてるのが笑える
まあ日本とアメリカくらいしか野球がさかんじゃないから
こういうことがおこるんだろうな
350 :
ナナシマさん:03/01/17 19:17 ID:Qhi7b2dL
>>348 たいして違わんだろうがw
ヤンキースが日本で開幕戦をやる話が具体的に進行中なのは
事実だし、ヤンキースがこの話に乗ってみようとしているのも事実。
もし、メジャー人気、ヤンキース人気が安泰だと思っているなら
そもそもこんな話はでないよwそれこそレアルやマンUが日本で
開幕戦をするか?絶対にありえないだろ。必要ないからね。今年は
マリナーズが日本で開幕戦をするわけだし、たぶんヤンキースも
松井人気を利用して来年の開幕戦を東京でやるだろう。MLB
関係者はアメリカでの人気の落ち込みを十分に理解し、危機意識を
もってるんだよ。日本のプロ野球関係者やファンとは違うよ。
サッカーの文化圏はどこ?
欧州や南米が中心なのか?
メジャーの開幕戦なんて前にもあったじゃん。
>>351 サッカーは今や、ほとんど世界レベル
ほとんどの国にプロリーグがある、アフリカにもある
野球とは違う
>>353 世界レベルのサッカーが、世界的に人種差別をしてやしませんか?
韓国のアン・ジョン・ファンが、セリエAを首にされませんでしたっけ?
その理由ってどんな理由だったのかなぁ?
>>354 アンが”イタリア選手はロートル”と発言したから
>レアルやマンUが日本で開幕戦をするか?絶対にありえないだろ。
また妄想ですか。
経営が悪化している欧州のクラブが金欲しさに日本で開幕戦やる可能性はゼロとは言えないよ。日本人選手を獲得しているのも戦力として期待しているというよりジャパンマネー欲しさだろうが。
>>354 サッカーやると人種差別が激しくなると思ってるの?
単なる地域性、国民性だろ
アンはクビじゃないだろ、日本の在日会社がペルージャから
移籍金払って買い取っただけ
>>355 W杯のイタリア戦で決勝のヘディングシュートを決めたから、
ペルージャのオーナーが解雇させろと発言したと言う噂は、あくまで噂なの?
例:「犬ははたして哺乳類か」という議論をしている場合、否定論者が…
1:事実に対して仮定を持ち出す
「犬は子供を産むが、もし卵を生む犬がいたらどうだろうか?」
2:ごくまれな反例をとりあげる
「だが、時として尻尾が2本ある犬が生まれることもある」
3:自分に有利な将来像を予想する
「何年か後、犬に羽が生えないという保証は誰にもできない」
4:主観で決め付ける
「犬自身が哺乳類であることを望むわけがない」
5:資料を示さず自論が支持されていると思わせる
「世界では、犬は哺乳類ではないという見方が一般的だ」
6:一見関係ありそうで関係ない話を始める
「ところで、カモノハシが卵を産むのは知っているか?」
7:陰謀であると力説する
「それは、犬を哺乳類と認めると都合の良いアメリカが画策した陰謀だ」
8:知能障害を起こす
「何、犬ごときにマジになってやんの、バーカバーカ」
9:自分の見解を述べずに人格批判をする
「犬が哺乳類なんて言う奴は、社会に出てない証拠。現実をみてみろよ」
10:ありえない解決策を図る
「結局、犬が卵を産めるようになれば良いって事だよね」
11:レッテル貼りをする
「犬が哺乳類だなんて過去の概念にしがみつく右翼はイタイね」
12:決着した話を経緯を無視して蒸し返す
「ところで、犬がどうやったら哺乳類の条件をみたすんだ?」
13:勝利宣言をする
「犬が哺乳類だという論はすでに何年も前に論破されてる事なのだが」
14:細かい部分のミスを指摘し相手を無知と認識させる
「犬って言っても大型犬から小型犬までいる。もっと勉強しろよ」
15:新しい概念が全て正しいのだとミスリードする
「犬が哺乳類ではないと認めない限り生物学に進歩はない」
>>358 ゴールがきっかけで、とマスコミでは言ってたけど
実際はアンの発言がきっかけらしいよ。
「イタリアという国で世話になっておきながら
その国を侮辱しやがって、何たる奴だ(怒 」と。
363 :
ナナシマさん:03/01/17 19:54 ID:/hEooPVc
プロアマ問わず参加資格がある野球版ワールドカップみたいなのを
作ればいいと思うんだよ。
ジャイアンツの長島さんの受け売りなんだけどね。
決勝戦がキューバの草野球チームと読売ジャイアンツとかだったら、
まさにメイクドラマだと思うよ。
364 :
358:03/01/17 19:54 ID:???
361・362のソースを見てみると・ ・ ・
サッカーは欧州の文化であって、全世界的な文化では無いって気がする。
いくら「Jリーグ」が盛り上がっても、所詮「Jリーグ」って事か。
>>358 違うよ、「イタリアを越えた」とか「DFが年寄りで足が遅い」とか
アンが発言したとかいう話を韓国、イタリアのメディアが報道したのが
原因で(アンが本当に発言したのかは明らかになっていない)
それをガウチが聞き怒り「パンも買えない奴を食わせた恩を忘れやがって」見たいな発言したが
その後、噂レベルに過ぎなかった事を知り、ガウチはペルージャ残留を打診したが
アン側が他チーム移籍を希望し離れる事になったが、移籍金払ってでも獲得しようとする
クラブが無く在日のパチンコ会社が獲得したってわけ
ガウチは予選のイタリアークロアチアで、クロアチア代表で
元ペルージャのラパイッチが決勝ゴール決めてイタリアの決勝進出が厳しくなった時も
賛辞贈ってたくらいだからね
そりゃフットボールは英国発ですから。
南米だってしっかりサッカーが根付いてる。
話は変わるけど今日の東京新聞でイチローがいい事言ってたね
「野球だけが世界で勝負していないスポーツ」だってさ。
×勝負していない
◎勝負できない
368 :
358:03/01/17 20:02 ID:???
「Jリーグ」が世界的に認められる日はくるのか?
「Jリーグ」ハ、トテモヨイデスネ!って外国の人が絶賛する事はありえるのか?
369 :
:03/01/17 20:05 ID:???
おい、今まで何人のスーパースターがJリーグに移籍してきたと思ってんだ。
認められつつあるからこそ、
選手も海外に移籍していけると思うのだが。
371 :
358:03/01/17 20:11 ID:???
スーパースターが「Jリーグ」に移籍してきた事と、
「Jリーグ」が世界的に評価された事は違う気がしますが?
372 :
358:03/01/17 20:14 ID:???
>>370 それは「Jリーグ」じゃなくて、選手一個人が認められつつあるの間違いでは?
世界に認められない=スカウトも注目しない=選手も海外移籍できず、だろ?
ならばJリーグ発で選手が海外移籍を果たしているのは何故だ?
>>372 君の考えではどう言う条件を満たせば
世界に認められるって言うの
375 :
358:03/01/17 20:21 ID:???
>>373 仮に、「Jリーグ」で大活躍をしている選手が、「Jリーグ」は世界一のリーグだ。
なんて事をいっても、滑稽な事では無いのですね。
その選手本人が本気でそう思って発言していても、誰にも非難されないのですね。
376 :
:03/01/17 20:25 ID:???
どうしてまだ発足11年目のJリーグに「世界レベル」を求めるのか?
確かに欧州トップリーグに比べたらレベルが落ちるのは当然。だって向こうは100年の歴史があるもの。
どうしていきなり「Jは一般外国人に認知されてるか?」なんて馬鹿げた質問が出て来るのか?
いやJの進化のスピードは欧州より速いかもしれない。海外の有名選手が次々に来たり、またJからも
カズ、中田、名波、城、西澤、広山、川口、稲本、小野、高原、鈴木、遠藤、戸田、市川、前園、安永、
財前、松原、中村ともうすっかり「サッカー輸出国」になっている。ブラジルでもJは放送されているし。
むしろ11年目にしてはかなりのレベルアップが成功したと言っていい。
>その選手本人が本気でそう思って発言していても、誰にも非難されないのですね。
こんなサッカーリーグ世界中探したってないぞ。
378 :
:03/01/17 20:26 ID:???
>>375 おいおい論点のすり替えすんなよw
苦しくなってきたらギブアップしていいんだぞw
379 :
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ :03/01/17 20:26 ID:YHm4VGRw
Jリーグの印象
「ヨーロッパを4つのクラスに分けると、Jは上から2番目に入る。
素晴らしい早さで進歩している。」
名古屋グランパスエイト監督
ズデンコ・ベルデニック Zdennko Verdenik
サッカーマガジン 2002年 2月13日号
>>375 世界一のリーグだと発言しても滑稽じゃないのは
プレミア、リーガ、セリエ、ブンデスぐらいだろ
君の考えなら、ブラジル、アルゼンチン、フランス、オランダ、ポルトガルとかは
世界では認められないって言ってるのと同じなんですね
海外からJリーグ移籍してきた、大物選手は多いけど、Jは養老院
なんて皮肉いわれたりしていたな。
力が落ちて本場のヨーロッパで、通用しなくなったから、レベルの
低いJならと、余生を過ごしに来るという感じか。
>>334 >>J1、J2合わせて約半数のチームが赤字経営。
>捏造万歳w
確かに捏造だな。半数なんてもんじゃなく、親会社から補填を受けてるチームがほとんどだからな。
本当に11年でよくここまで、って感じだな。
11年前の自分に対して、
日本代表が自国開催のW杯で16強に入って
Jリーグのチーム数は28チームに増え・・・って
語っても信じないと思うw。
それぐらい急速に力を付けているよ。
まあ、野球の没落は決定的だからね。もちろん二度と復活することは
ないし、その要素もない。
385 :
358:03/01/17 20:35 ID:???
>>380 いやいや、そんな事は言っていない。
今の「Jリーグ」は、世界に誇れる物なのかを聞いてみたいわけなのだが。
「これが、日本のプロリーグのサッカーだ!どうだ凄いだろう。」
って事がいえるのかを聞きたい。
野球大会、県議の公費派遣は違法」 最高裁が初判断
全国都道府県議の野球大会に議員や随行職員を派遣したため、
各地で相次いだ住民訴訟のうち、最高裁第二小法廷(福田博裁判長)
は17日、徳島県のケースについて判決を言い渡し、「議会が議員ら
を派遣したのは違法」とする最高裁としては初めての判断を示した。
徳島県議会は97年、県議26人、職員9人を大会に派遣。旅費計183
万円を公費で支出した。徳島市の圃山(はたけやま)靖助さん(80)が、
議会野球部長だった県議と、旅費支出を決めた県議会事務局幹部ら計4人を
相手に、旅費の返還を求めていた。第二小法廷は「大会への参加は議員の
職務とはいえない」と述べ、県議の上告を棄却。県議に自分の旅費相当額を
返すよう命じた一、二審判決が確定した。一方、県議・職員全員分の旅費の
返還を一、二審で命じられた県議会事務局次長らについては「議会が派遣を決
めた以上、それが著しく合理性を欠く場合でなければ旅費支出を拒否できなか
った」などとして、二審判決を破棄したうえ、圃山さんの訴えを退けた。野球
大会をめぐっては8道府県で住民訴訟が起こされ、北海道、秋田、山形、福島で
は地裁、高裁段階で住民側の勝訴が確定。大阪は和解し、新潟、大分の2件は最
高裁に係属している。 圃山さんは「徳島県は多額の借金を抱えていながら、
議員の無駄遣いが激しいため、提訴した。野球大会そのものが違法という判決で
、主張をほぼ全面的に認めていただいた」と話した。 全国市民オンブズマン
連絡会議は「莫大(ばくだい)な税金を費消してきた野球大会が議員のお遊びでし
かないことは明白だ。約半世紀続いたあしき伝統に、世論と最高裁が引導を渡した」
とする声明を発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0117/034.html
387 :
見てみて!:03/01/17 20:41 ID:HkLjM5C9
個人的にはこの様子を見たときに、世界に出しても恥ずかしくは無いな、とは思った。
//mytown.asahi.com/saitama/news01.asp?c=4&kiji=310
//www.sports-freak.com/column_2/nabisco_final(20021104).htm
「野球大会、県議の公費派遣は違法」 最高裁が初判断
野球大会、県議の公費派遣は違法」 最高裁が初判断
全国都道府県議の野球大会に議員や随行職員を派遣したため、
各地で相次いだ住民訴訟のうち、最高裁第二小法廷(福田博裁判長)
は17日、徳島県のケースについて判決を言い渡し、「議会が議員ら
を派遣したのは違法」とする最高裁としては初めての判断を示した。
徳島県議会は97年、県議26人、職員9人を大会に派遣。旅費計183
万円を公費で支出した。徳島市の圃山(はたけやま)靖助さん(80)が、
議会野球部長だった県議と、旅費支出を決めた県議会事務局幹部ら計4人を
相手に、旅費の返還を求めていた。第二小法廷は「大会への参加は議員の
職務とはいえない」と述べ、県議の上告を棄却。県議に自分の旅費相当額を
返すよう命じた一、二審判決が確定した。一方、県議・職員全員分の旅費の
返還を一、二審で命じられた県議会事務局次長らについては「議会が派遣を決
めた以上、それが著しく合理性を欠く場合でなければ旅費支出を拒否できなか
った」などとして、二審判決を破棄したうえ、圃山さんの訴えを退けた。野球
大会をめぐっては8道府県で住民訴訟が起こされ、北海道、秋田、山形、福島で
は地裁、高裁段階で住民側の勝訴が確定。大阪は和解し、新潟、大分の2件は最
高裁に係属している。 圃山さんは「徳島県は多額の借金を抱えていながら、
議員の無駄遣いが激しいため、提訴した。野球大会そのものが違法という判決で
、主張をほぼ全面的に認めていただいた」と話した。 全国市民オンブズマン
連絡会議は「莫大(ばくだい)な税金を費消してきた野球大会が議員のお遊びでし
かないことは明白だ。約半世紀続いたあしき伝統に、世論と最高裁が引導を渡した」
とする声明を発表した。
http://www.asahi.com/national/update/0117/034.html
>>385 アジアじゃ一番しっかりしてるよJは。だからパクチソンはKリーグじゃなくてJを
選んだんだしね。
393 :
ナナシマさん:03/01/17 20:49 ID:/hEooPVc
たるみきった野球界を救う為、我々アマチュアが草野球最強チーム
「キングスパルタン」を結成し、キャンプ中の各球団に道場やぶりを
申し込むというのはどうだ。
翌日の九スポに「謎の草野球軍団キングスパルタン参上」と書かれる
こと間違いなしだ。
たるみきった日本野球界を叩きなおした後は、渡米し、たるみきった
大リーグに鉄拳制裁を食らわす。
そして最期にキングスパルタン軍団はキューバに渡り、稼いだ金の一部
でキューバの貧しい野球少年達にバットやグローブを与える。
395 :
358:03/01/17 20:59 ID:???
>>392 レッズサポーターを誉めてる記事ね。
いいんじゃない。
俺には、レッズサポーターとロッテファンが重なって見えた。
俺はロッテファンじゃないけど。
野球の悪口しか言えないサカヲタ
サッカーの応援をパクるロッテファソおよび各チーム応援団に萎え
>>396 その通り。サカヲタ君は、発足してから70年、問題山積の
野球を比較対象にして、サカをひたすら持ち上げるが、野球を
ひきあいに出すこと自体がおかしい。歴史が違うよ。
所詮Jリーグなんて、海外から見れば、欧州のトップレベルの
選手の養老院のような認識しかされてないんじゃない。
>>397 サッカーの応援のどの部分をロッテファンがパクったの?
サッカーには巨人対阪神戦のような熱くなる試合が無い。
あの球場の雰囲気はサカにありますか?
無いでしょう?
>>399 選手のコールとかサッカー風じゃん。
あと酷いのは巨人。
FC東京が歌っている歌をそのままパクっていたのには驚いた。
>>402 問題山積もいいところだよ。ドラフトとか、FAによる
戦力不均衡とか。それもこれも元凶はあのオーナーの
存在なのだが・・・。
405 :
ナナシマさん:03/01/17 21:43 ID:loHiAtO1
戦力均等の為のドラフト
なんてもんが普通に罷り通っている所が野球のアホなトコ。
一般企業が片寄を無くす為に有能な人材をライバル会社同士で分け合うかぁ??? スポーツだから許されるってもんじゃない。むしろ逆。
実力主義でしょ。それで潰れるんならそれまでって事。
406 :
ナナシマさん:03/01/17 21:47 ID:eYR98eSq
サッカーの悪口しか言えない野球豚って糞ったれだよ。
>>400 阪神巨人戦って熱くなれるのか?
対戦成績だって巨人の圧勝じゃないの?
毎年だいたい、巨人は優勝候補で阪神は最下位候補
試合結果がほぼ決まってるのに、なんで熱中できるのか理解できない
408 :
ぷー :03/01/17 21:54 ID:YHm4VGRw
>>400 Jの全ての試合が熱いけどね。見てないんでしょ。
ヤキュなんてダルすぎ。
昔、巨人戦を観にいったことあるけど、退屈で途中で帰ってきた。
サッカーは面白くて1試合があっという間。
サッカーファンというか、Jリーグのファンが、ほとんどなんだろうけど
野球を叩くことだけに精魂込めて、生きがいを感じちゃってる坊やが
多いってことが残念だね。野球と比べて、素晴らしいといっていること
自体が悲しいことなんじゃない?
アテネで野球をやれば競技人口が増えると思う。
シドニーでもあれ以降野球人口が少しずつ増えてるって言うし・・・
って野球の好きな友人が言ってました。
救いようの無いバカだと思った。
>>411 ヤキュ人口は減ってるけど、マスコミが捏造してるだけ。
>Jの全ての試合が熱いけどね。見てないんでしょ
つまんね
来年は阪神も巨人も優勝はないよ。
「メジャーの年」って筋書きが決められたようなので。
地味なところが持ちまわり優勝だろうね。
416 :
:03/01/17 23:17 ID:???
サッカーって素晴しい!!!!!(爆笑)
↑
?
>>411 自分の友人を救いようの無いバカ呼ばわりするサッカーファン(笑)
類は友を呼ぶ
419 :
ナナシマさん:03/01/18 00:09 ID:Yhn5I3Is
大リーグのマイナーリーグは給料10万くらいで、衣食住も自分で出さないと
いかんらしいな。
こりゃ厳しいというより無茶だろ?
相撲でも新人はお小遣い程度の金しか貰えないが、衣食住は親方から提供され
るし、先輩力士が飲み屋とか焼肉なんかを奢る訳だよ。
球団オーナーの儲け主義と、宣伝広告を兼ねてトップ選手に払われる莫大な
ギャラのせいで野球が駄目になってると思うがね。
もし日本で相撲の新人が給料10万で、衣食住を東京で自分で見ろという
話になったら、誰もが「国技を潰す気か?」と言うだろ?
日本の野球にもいいとこあるよ、悪いとこもあるけどな。
しかし本当に学校でもバイト先でも野球の話は1年間で一回もしたこと
なかった。サッカーはワールドカップの話で盛り上がり、Jリーグの
話できる奴もtotoに関連で結構いた。
現実問題おじさん世代もあまり野球の話してる人いないよ
おい!西宮の変死体は殺人だと言う事が判明したらしいぞ!
刃物で刺されたらしい!
422 :
:03/01/18 00:21 ID:CW7lvAnQ
>>419 親会社の社員の給料を削ったり、クビ切ったりしながら
野球選手に給料払ってくれるんだから
日本の野球にもいいとこあるよ
424 :
:03/01/18 00:33 ID:???
サッカーファンって脳梅が多いでしょ?
しかし本当に学校でもバイト先でもサッカーの話は1年間で一回もしたこと
なかった。野球はメジャーの話で話し込んだり、プロ野球の
話できる奴も結構いた。
現実問題若者世代もあまりサッカーの話してる人いないよ
426 :
ナナシマさん:03/01/18 01:12 ID:M8lAo/jl
↑この時代貴重な環境だな。
いまどき野球の話で盛り上がるなんて・・・
その環境を絶やさずがんばれよ ( ´,_ゝ`)プッ
>>427 デマに決まってるじゃん
>>427 なんて。
いまどき日本全国何処を探しても、そんな所はない。
特にW杯の今年1年間にサッカーの話題が出ないとすれば
誰とも話をしていない人間。
しかし本当に学校でもバイト先でも巨人の話は1年間で一回もしたこと
なかった。浦和はナビスコカップ決勝の話で盛り上がり、Jリーグの
話できる奴もtotoに関連で結構いた。
現実問題おじさん世代もあまり巨人の話してる人いないよ
431 :
:03/01/18 02:12 ID:???
>>429 お前の住んでる所が朝鮮部落だからじゃねぇの?
すみませんでした。
私も朝鮮部落に住んでいます。
>>432 おいおい勝手に成りすましするなよ。
大阪には在日が半分くらいいる区があるそうだけど、
そこって阪神の街じゃん。
しかし本当に学校でもバイト先でも南海の話は1年間で一回もしたこと
なかった。読売ベレーゼはLリーグ優勝の話で盛り上がり、女子サッカーの
話できる奴も男女関係なく結構いた。
現実問題おじさん世代もあまり巨人の話してる人いないよ
>>433 そんな区は存在しない、2ちゃんやりすぎ(w
食スレの矛惑
サッカー(^0^*オッホホ
サッカーは両手が無くても出来るので
障害者向けのスポーツですよね(´ー`)
>>403 >選手のコールとかサッカー風じゃん。
あんなの、アメリカのスポーツ(含・ベースボール)じゃずっと前からやってる。
これだからサカオタは(藁
どこの都市だって本当はプロ野球チームが欲しいんだよ。
仙台だってプロ野球チームが無いからJで我慢してるだけ。
札幌じゃJなんて見捨てられるね、福岡と同じ。
仙台でもヤクルトあたりが移転したらサカなんて誰も気にしない。
まあ、プロ野球のない田舎で頑張ってよ。
441 :
:03/01/18 06:44 ID:???
大阪の生野区って、住民の7割くらいが在日で、
コリアンタウンまであるぞ。
公立小学校には、日本と韓国の国旗が掲げられている。
>仙台でもヤクルトあたりが移転したらサカなんて誰も気にしない。
妄想するのは勝手だがな。
ロッテは仙台を準フランチャイズにしてたんだよな昔。
客が来ねえから撤退したんだろ?
>>438 じゃー、両手を
動かせないように固定して
サッカーやってみてくださいよ
>>442 セリーグとパリーグのチームじゃ集客力が違うだろ?
まあ札幌は見ものだな。
コンサが見捨てられていく様をタップリ見学させてもらうよ
445 :
さらしあげ:03/01/18 09:14 ID:JctEgKva
444 名前:ナナシマさん :03/01/18 09:10 ID:???
>>442 セリーグとパリーグのチームじゃ集客力が違うだろ?
まあ札幌は見ものだな。
コンサが見捨てられていく様をタップリ見学させてもらうよ
>>439 Jは選手のコールをメジャーからパクったということでファイナル・アンサー?
448 :
ナナシマさん:03/01/18 12:11 ID:dinSmtE1
日本ハムが札幌で人気を得られるわけがないだろう
札幌ドームも閑古鳥が鳴くよw
不人気球団はどこへ行っても同じ
>>439 巨人応援団が歌をパクったという話は無視ですかw
めでたいねぇ。
450 :
449:03/01/18 12:27 ID:???
あとタオルマフラー振り回す応援もパクったよね。
野球場でやっても統一感も無いし、汚らしく映るだけ。
是非やめていただきたい。
応援団なんかどうでもいいと思うのだが。
>>450 海外のパクリ応援だらけのサッカーに言う資格があると思ってるのだろうか・・・・・・
455 :
ナナシマさん:03/01/18 15:34 ID:MMrwUeS1
>>452 要するに、はやりに敏感あるいは、スタイルを作り出すサッカーファンに対して、
後追いをする野球ファンが、まるで、若者世代で流行ったモノを下火になった頃
取り入れ、一時代前の流行言葉を使うオヤジ世代みたいだと言われているンじゃないか?
野球ファンの頭の中を疑われているンだよ、腐りかけているんじゃないかって、わかる?
456 :
vvv:03/01/18 15:46 ID:P76i2e58
457 :
ナナシマさん:03/01/18 15:51 ID:55sNklIz
いいかげん、Jオタは病院に行きたまえ・・君達の行為がいかに国益を損なっている
のか分からないのか?
分からないから、Jオタだったな・・
>>455 >スタイルを作り出すサッカーファンに対して、
海外のパクリは生み出すというのか、そうか・・・・・・
459 :
ナナシマさん:03/01/18 16:21 ID:AqWJNfHt
>>458 海外の応援を取り入れるのは、はやりに敏感ってことだよ。
ところで、歌をぱくったことの言い訳はないのか?
>>459 海外の応援をパクッたら流行に敏感で野球がサッカーの応援をパクッたらけなしまくる。
ただ野球が嫌いなだけじゃんw
もともといいなぁ、と思ったのを真似することは言い訳しなきゃいけない事なのか?
で、サッカーは真似してよくて卯野球は真似しちゃいけない、ってあなたの理論はただの自分勝手な主観による理論じゃん。
>>460 あ、そだ、補足。
漏れはJヲタでもサカヲタでもヤキュヲタでもないからw
あわれサカ豚。
純粋に論破されてんでやんのw
Jより歴史が長いのになんでJより後に取り入れたのかなぁ
もともと良いって思ってたのならJがやる前に取り入れたら良かったのに
なんでJが始めた後、やり始めたんだろう
いいですか?
所詮、プロ野球なんてねぇ・・・
歴史のわりに浅いのですよ
ええ
465 :
ナナシマさん:03/01/18 17:44 ID:ffyc/xDP
人に置き換えたら10才と70才だよ。
今まで何やってたんですかぁプロ野球界…
466 :
ナナシマさん:03/01/18 17:50 ID:r4/SUmoM
ウサギとカメの話に置き換えたら
野球→ウサギ
サッカー→カメ
みたいな感じするな。
>>466 ウザギとカメっていっても
ウザギは「肥えてろくに走れないウサギ」
カメは「カメのクセに妙に俊敏なカメ」
468 :
ナナシマさん:03/01/18 17:58 ID:ffyc/xDP
選手会長古田は野球界の古い体質改善に意欲的に動いてたけど、結局長いものに巻かれたのか、圧力かけられたのか、最近話はトンと聞かない…
野球界は外務省顔負けの伏魔殿と見た。
いいですか?
所詮、Jリーグなんてねぇ・・・
歴史も中身も浅いのですよ
ええ
470 :
ナナシマさん:03/01/18 18:03 ID:djBliUZV
音楽に置き換えたら
サッカー→ROCK、HIP HOP
野球→演歌
演歌は日本の心といわれて来たがここ数年泣かず飛ばずでリストラも進んでいる W
471 :
ナナシマさん:03/01/18 18:07 ID:ruvsBm3K
>469 根拠も何も無い
472 :
ナナシマさん:03/01/18 18:11 ID:piqEqBYR
いっこうに進まない改革の裏には抵抗勢力が大多数いるとみた
プロ野球界
「ここはJリーグを語るスレだろ。
海外サッカー・W杯の話はしないで下さい(泣」
で、このスレではお馴染みの野球豚様が何を狂ったのか
海外サッカーに話を広げてきたな。
>>553-554 Jには勝てないと踏んでの行動か?w
476 :
ナナシマさん:03/01/18 18:24 ID:ffyc/xDP
>475 揉み消しです
なにせ伏魔殿ですから
477 :
ナナシマさん:03/01/18 18:26 ID:djBliUZV
暴露したら消されてしまいます。
478 :
ナナシマさん:03/01/18 18:28 ID:M8lAo/jl
野球?どうなの?正直無くてもいいでしょ。
479 :
ナナシマさん:03/01/18 18:31 ID:6wm63bvc
内部告発者保護法の早期立法を希望!
プロ野球界の為ですよW
//www.yomiuri.co.jp/yomidas/konojune/98/98p9c06.htm
ああ、これが結論だったわけね。同じ所にあった。
選手への処罰はされなかったんですね。
韓国の審判買収疑惑(等)騒ぎはどうなったの?
揉み消しですか?
482 :
ナナシマさん:03/01/18 18:39 ID:6wm63bvc
>481 野球ヲタ自ら話を世界に振ってる W
ちゃんと見てたのねワールドカップ
「ここはJリーグを語るスレだろ。
海外サッカー・W杯の話はしないで下さい(泣」
反論できないからってサカヲタが話題をすり替えようとしていますプ
486 :
ワーオです。 :03/01/18 19:28 ID:2eV7dtIg
オレはプロ野球もJリーグも大好きだが、これだけは言えると思う。
日本プロ野球は現在の体質じゃ成長はない。スタジアムを立派にしてもそこまででしょう。
Jリーグは大きいクラブと小さいクラブが競争していき、まだまだ成長しそう。
>>486 野球はメジャーが乗り込んでくるしねw
今年はイチロー・佐々木のマリナーズで、来年が松井のヤンキースか・・・
489 :
ナナシマさん:03/01/18 19:47 ID:6wm63bvc
野球界は今まで他のスポーツの追随を許さなかったのが災いして何をするにしても腰が重過ぎる。 時代は変わってんのにプロ野球界に居座る老人達は視力が弱っている上、都合の悪い事は耳が遠いフリ W
サカオタは引っ張るからな。
493 :
ナナシマさん:03/01/18 19:54 ID:opwHtaIq
野球をサッカーと比較するのは意味がないことだと思う。
競技人口の規模が違いすぎる。
>>493 比較して勝手にけんか売ってくるのはサカ豚。
それをからかって遊ぶのが楽しいんじゃないですかw
495 :
ナナシマさん:03/01/18 19:58 ID:M8lAo/jl
圧倒的にサッカーだな。
時間の問題だよ、野球が終わるのは・・・( ´,_ゝ`)プッ
日本でのスポーツが多様化しないのは、野球のせい。
>>493 スレタイ読め
どっちが比較してるのかがよ〜〜く分かるから。
498 :
エムボマ :03/01/18 20:03 ID:2eV7dtIg
>>496 いいこと言うね。スポーツジャーナリストですか?
499 :
496:03/01/18 20:05 ID:???
>>496 これは言える。
野球は日本のスポーツをダメにして自らの延命のみを図ってきた。
サッカーによって、日本のスポーツ界はようやく息を吹きかえしたね。
499 :496 :03/01/18 20:05 ID:???
>>498 いいえ、無職のサカヲタ(34)です
↑これが野球豚様です。汚いねw
502 :
ナナシマさん:03/01/18 20:15 ID:djBliUZV
真の野球ファンの本音
野球は好きだけどプロ野球は…
あの朝日がJリーグのスポンサーになるそうです。
もとから終わってるけどとどめだなw
サッカーの方が目標が明確でいいよな。
W杯に出る。W杯で勝つ。W杯で優勝する。
そのためには・・・(以下略)、と応援する側もエゴに陥らずに
日本サッカー界全体を見据えた態度がとれる。
野球の閉塞感は、目標の欠如にあると思う。
もう、リーグ優勝やタイトル争いじゃ、鎖国時代の以前ほど夢中にはなれない。
まあ、読売様が黒字興行である限り、改革は難しそうだが・・・。
Jリグかわいそう
サカオタかわいそう
>>503 もともと朝日はサッカーマンセーだったけど、
これでさらに拍車がかかって読売=巨人みたいな関係になってくるな。
自分達に都合の悪いことに対しては無視する哀れなサカ豚達マンセー
508 :
ナナシマさん:03/01/18 20:32 ID:GkR+DjeK
都合の悪い事って?
>>503 朝日って確定したの?
まだ検討段階って聞いたが
サカ豚[名]
太った選手が多い野球を揶揄するアンチ野球達が使っていた
「野球豚」という造語を、そのままパクった2ちゃん語。
何でもパクる野球関係者ならではの低脳な気質が伺える。
節操のない塵売もいずれ、ヴェルディにちょっかい出すよ、きっと。
そういや、なんであの人
相撲に手を出してるの?
昔から?
>>511 お前、バカだろw金にならないから手をひいたんだよ。
453.454に反論できないサカブタ哀れw
516 :
ナナシマさん:03/01/18 21:45 ID:8mFaCKCD
Jオタが論破されて、さらに基地外になっているスレはここですか?
>>514 >>511はヴェルディが金になるようになったらナベツネが性懲りもなくまた
手を出すようになると言いたかったのだろう。
しかしヴェルディサポってのは理解できん。あれだけナベにサカを侮辱されながら
応援する気になるな。
野球かサッカーか
http://www001.upp.so-net.ne.jp/adatchy/nikki/newpage39.htm でも、運動会の結果は、「830−360」(アダッチー記憶)という大差でサッカー側の完敗だった。
競技種目はソフトボール、サッカーのミニゲーム(コートは通常の2/3ぐらいの広さ)、100M走、
障害物競争(っていうか、気がつけば女装の優劣競争)、200Mリレー、一般参加の綱引き(3本)
これを全部戦ってのスコアーだ。
なんということ・・・。
同じスポーツ選手でありながら、差があり過ぎで返す言葉も無い。
得点が半分にも満たないなんて・・・。
しかも、サッカー選手たちは出場人数ですら野球選手全体の半分もいない。
さらに平均身長を見れば約半分(特に木島)。
平均体重も半分ぐらい。(これはこじ付け)
考えてみたら、平均年俸だって野球の半分、いや、それ以下か?!(ガーン)
世の中に流れるスポーツニュースだって、思えば半分以上が野球の話題だ。
やれW杯だ、やれJリーグ10周年だと騒ぐけど、サッカーで取り上げられるのは「日本代表」のことばかり。
日産という前身はあるにせよ、「横浜F・マリノス」などという単なるサッカーの1チームのことは、
取り上げられても隅の方で、ここでもサッカーはまだまだ野球を追い越せないのだ。
サカブタの本音がいっぱい詰まってるね(ニヤニヤ
519 :
>>518:03/01/18 21:56 ID:US6SbrDU
ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_
/ ヽ
/ 丿ヽl
\__/ ̄ ̄ヽ_ノ │l
l.│ ━━ ハ ━━ │l
l.│ <●> <●>│l
l.│  ̄  ̄ │l どう反応すればいいんだ・・・
l.│ ゝ │l
l l\ '─-- / l
lノ l\__'''__/ヽノ
l ││l
/ ̄\
日記を公開するアフォ。誰も見たくねーつうの。
521 :
たしかにね:03/01/18 22:00 ID:US6SbrDU
ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_
/ ヽ
/ 丿ヽl
\__/ ̄ ̄ヽ_ノ │l
l.│ ━━ ハ ━━ │l
l.│ <●> <●>│l
l.│  ̄  ̄ │l サラリーマンのネット日記ほど痛いものはない
l.│ ゝ │l お前の人生など誰も興味は無い。
l l\ '─-- / l
lノ l\__'''__/ヽノ
l ││l
/ ̄\
>>517 つーかナベツネごときで、応援するチームを変えなきゃならないっていう考えの方が
俺には理解できん。
読売クラブ時代からクラブに愛着持ってる奴だっているだろうが。
それに今はナベツネは関与してないからいいんじゃねーか?
日本人にとってサカとは代表のことでJは対象外
常識だね
個人サイトの日記まで持ってきて楽しそうにサッカーを叩く野球豚w
低脳丸出しで恥ずかしいですね(ゲラゲラ
>524
またアンチ野球スレが上がりだしたけど君の仕業か?
楽しそうでいいね(ゲラゲラ
サカ豚の本音が伺えて笑えるな、この日記
野蛮なのは選手だけじゃなく、関係者全員だな
サッカー怖っ!
さらにアンチ野球スレが上がりだしたよ。
サカブタも末期だなw
野球は、スポーツ界の北朝鮮のようなものだね。
>529
そんな無理に笑わなくてもいいぞw
サカーは日本人向けじゃねーよ
っていうか地球人向けじゃねーよ
535 :
ナナシマさん:03/01/18 22:37 ID:NtJ6WcLy
>518
普段強気なサカブタが本音をポロリw
野球選手ってなんで自主トレにマスコミ呼ぶの?
っていうか、太ってても出来るってのが野球の良い所じゃないの?
野球選手は、練習しか体を動かすところを見せられない
538 :
ナナシマさん:03/01/18 22:49 ID:dinSmtE1
野球選手はオフにのみ運動してると言えるね
って言っても、オフの自主トレも楽チンそうだけどw
>>450 >あとタオルマフラー振り回す応援もパクったよね。
それ、NBAのパクリだぜ。
そういえば、以前Jの中継でコンバット・マーチを聞いたんだが、あれって何?
>>540 あー、そういうのは無かった事になってます。
サカヲタは都合の悪い事忘れるの早いからw
>>サカヲタは都合の悪い事忘れるの早いからw
プッ
>>542-543 ではでは、釈明レスど〜ぞw
「そういえば、以前Jの中継でコンバット・マーチを聞いたんだが、あれって何?」
サカブタ釈明できずまた逃げました
>>536 そりゃJの選手が練習やっても記者がこないからねえ。
本当にサカ豚って嫉妬深いな。
>それ、NBAのパクリだぜ。
バスケの雑誌ときどき載ってるけど、もしかしてJから発祥したことになってたの?
>>549 サカ豚はそれはJの応援だから野球に真似するな、といっております。
>>549 NBAがタオルマフラー応援の発祥というソースください
J発祥?誰がそんなこと言ったんだ?
あれは欧州サッカーの応援文化を真似ただけ
忌み嫌うJがやり出してから、野球がパクリ始めたんだろ?って話してるのに
Jが真似し始める前から外国で流行ってたんだから
Jより先に取り入れれば良かったのでは?
あ〜あれか、Jでそういう応援流行るのをわざわざ待っててくれたのか
まるでJでの応援羨ましがってパクッたみたいに見えたよ
さすがヤキ豚様だ
>>551 自分達がパクったのは正当化(不問)
で、野球がその応援をパクったらけなしまくり。
いやー、サカ豚の人間性がみえてきますね。
かの国の人達と同じ思考回路なんだろうなーw
>>552 はぁ?
なんで忌み嫌ってるJのパクリすんの?
Jはつまらんとか滅亡しろとかよく言ってるのに
そのつまらんJの応援のマネするのは恥かしく無いの?
嫌いなのにパクる、嫌いなのに金をせびる
かの国の人達と同じ思考回路なんだろうな
>>551 >忌み嫌うJが
勝手に忌み嫌ってるなんて言うなよ。
普段世界世界言ってるくせに他人に対してはそういう狭い視野しかないから
サカ豚はばかにされるんだよw
>>553 2ch条だけでの話だろw
現実はJファンも野球ファンも仲良くやってるよ。
これだから2chだけがリアルのヒッキーは。
558 :
:03/01/19 01:47 ID:???
>>556 そうだな。別にサカ好きの友達をバカにもしないし。
>>556-558 (´-`).。oO(マジレスしてる・・2chのアンチ板の蹴vs野スレに何を求めて来たんだろう・・・)
サカヲタヒッキーだという事をばらされてサカ豚が焦っていますw
562 :
ナナシマさん:03/01/19 02:39 ID:9aLh7AEa
まぁ、現実のJオタは私刑されても文句いえない連中だからな。
563 :
ナナシマさん:03/01/19 02:41 ID:OhETBpN/
さか豚とやき豚、ひきーが多いのはどっち?
野球ヲタ=物好きなヒッキー
世界で誰も手をつけないようなスポーツを好きなやつって基地外以外のなにものでもないw
A soccer fan and its family
Unless one person all sends to a gas chamber
There is no rebirth of true Japan.
A soccer fan and its family
Unless one person all throws into a concentration camp
There is no rebirth of true Japan.
I will approve of a soccer fan isolation policy!!!
サッカーファンが犯罪を犯す確率は
一般人に比べて約2.5倍も高い事が
警察庁の調べで明かになった。
犯罪の種類で上位を占めるものは
男性では殺人・恐喝・器物葉損
女性では売春・薬物乱用・詐欺と
男女でかなり隔たりがあることも同時に発表された。
政府では近く「サッカーファン隔離政策」の一環として
Jリーグの解散も視野に入れ「サッカー根絶」を目指した
「サッカー法」を制定する。また日本経済の凋落と
「サッカーブーム」の到来が期を同じくしていることに
着目し、長引く不況の原因がサッカーとそのファンにある。という
説を唱える万戸浅墓東大教授を中心にした共産党も含む超党派で
委員会を設立し、サッカーが日本国に与える悪影響を経済面から議論し
2004年度中に答申をまとめ報告する。
野球ファンはすでにガス室に送られたため世界的に数が少ないんだ
な。誰がやったかは知らないが、いい判断だった(w
サッカーファンが犯罪を犯す確率は
一般人に比べて約2.5倍も高い事が
警察庁の調べで明かになった。
犯罪の種類で上位を占めるものは
男性では殺人・恐喝・器物葉損
女性では売春・薬物乱用・詐欺と
男女でかなり隔たりがあることも同時に発表された。
政府では近く「サッカーファン隔離政策」の一環として
Jリーグの解散も視野に入れ「サッカー根絶」を目指した
「サッカー法」を制定する。また日本経済の凋落と
「サッカーブーム」の到来が期を同じくしていることに
着目し、長引く不況の原因がサッカーとそのファンにある。という
説を唱える万戸浅墓東大教授を中心にした共産党も含む超党派で
委員会を設立し、サッカーが日本国に与える悪影響を経済面から議論し
2004年度中に答申をまとめ報告する。
570 :
vvv:03/01/19 05:55 ID:arvCZxEl
571 :
:03/01/19 09:27 ID:???
このスレの野球ファンは、現実がわかっていないか、
わかってはいるが受け入れることができないらしい。
俺らサッカーファンが相手してやるだけでも感謝しろ。
もうサッカーファンのほとんどは野球豚相手にしてないから。
完全無視か、逆に哀れんでいるよ。
かわいそうな存在なんだよ、君等は。
Jリーグにブチ抜かれたプロ野球をどう思う?
573 :
ナナシマさん:03/01/19 10:12 ID:WEhGIwbN
383 : :03/01/07 14:58 ID:???
鹿島が出場した天皇杯決勝の視聴率です。
J人気の衰退ぶりがよく分かります。
1994年 16.3% 鹿島×横浜
1998年 10.7% 鹿島×横浜
2001年 7.9% 鹿島×清水
10.2%
2003年 7.0% 鹿島×京都
574 :
ナナシマさん:03/01/19 10:36 ID:59dy8bzI
野球は廃れる。いくらあがいてもこれが
どうしようもない現実なんだよ・・・
575 :
ナナシマさん:03/01/19 10:35 ID:59dy8bzI
野球は廃れる。いくらあがいてもこれが
現実なんだよ・・・
天皇杯の視聴率も年々低下ですか。
見捨てられてるね、サカ豚。
N捨てや他のニュース番組見てても、新人の体力テストとか
ドラ一の入団会見まで全部流してくれるけど、サカーは・・・・・・・・
野球ってもうどうにもならないね。滅亡一直線w
サッカーファンが犯罪を犯す確率は 一般人に比べて約2.5倍も高い事が
警察庁の調べで明かになった。
犯罪の種類で上位を占めるものは 男性では殺人・恐喝・器物葉損
女性では売春・薬物乱用・詐欺と 男女でかなり隔たりがあることも同時に発表された。
政府では近く「サッカーファン隔離政策」の一環として
Jリーグの解散も視野に入れ「サッカー根絶」を目指した
「サッカー法」を制定する。また日本経済の凋落と 「サッカーブーム」の到来が
期を同じくしていることに 着目し、長引く不況の原因がサッカーと
そのファンにある。という 説を唱える万戸浅墓東大教授を中心にした
共産党も含む超党派で 委員会を設立し、サッカーが日本国に与える
悪影響を経済面から議論し 2004年度中に答申をまとめ報告する。
今日もJの話題無しとw
581 :
( ´,_ゝ`):03/01/19 16:02 ID:8wl7BIQB
582 :
ナナシマさん:03/01/19 16:20 ID:cpQ87L9d
JオタはJに無駄金かけるのはやめなさい。
そんなことに金をかけるぐらいなら、銀行か政治家にでも寄付しなさい
その方が世間の為ですよ。
<銃刀法違反>弓やナタで暴れた高2逮捕 修学旅行先の長野で
18日午後8時35分ごろ、長野県真田町長の菅平高原観光ホテルから
「スキー修学旅行の生徒がボーガンとナイフを持って暴れている」と
110番があった。同県警上田署員が駆けつけたところ、ロビー周辺で、
修学旅行に来ていた高知市内の私立高2年の少年(17)が、弓やなたなどを
持ち暴れていた。応援で駆けつけた署員計20人で説得し、同10時26分、
銃刀法違反の疑いで少年を現行犯逮捕した。
またヤキウ豚のしわざかw
>>585 野球ファンはおっさんでサッカーファンは若者なんだろ??
ならサカ豚ケテーイじゃねーかwww
ヤキュ=犯罪者
相変わらず地上波大好きですね野球豚
>>585 まさに馬鹿丸出しだな(爆笑
サッカーは若者 野球は中年オヤジというサカヲタ君
お得意の論法でいくなら、どうしてまたヤキウ豚の仕業か
という結論を出すほうがおかしいだろ。
全く自分に都合のいいようにしか、解釈しないんだからな。
お前らきづけ。成りすましですよ。自演なんですよ。
>>585はどう考えてもあからさまなヤキュ豚の煽りですよ。
>>593 それで厨房書き込みとか全部ないことにさせられてたら、話にならんな
都合が悪くなるとジエンで片付けようとするのはサカ豚の得意技。
野球ダサッ
597 :
ナナシマさん:03/01/19 21:19 ID:ZkEn4693
野球豚が 「各種メディアや視聴率では、Jよりもプロ野球の方が扱
というと
サカヲタが 「野球を見ているのは年配者ばかり。若者はサッカーを観ている」
と返す。そういうスレな訳だが、
客観的に見て、サカヲタの負け。
サカヲタは反論を立証する資料を提示するべし。
・プロ野球を観ている香具師に年配者が多いことを示す資料
・サッカーを観ている香具師に若者が多い事を示す資料
の両方が必要。一方では不可。
また野球豚・サカヲタともに
「割合」と「絶対数」の違いと、視聴率の統計方法について学ぶように。
>>597 なるほど。同感。あなたのおっしゃることはごもっとも
なのだが、ここは所詮2ch。そうやってきっちりと立証を
しようとする律儀、殊勝な人物がいるかどうか、甚だ疑問
です。
>・プロ野球を観ている香具師に年配者が多いことを示す資料
>・サッカーを観ている香具師に若者が多い事を示す資料
どっちもこのスレにあると思うけど。
>>601 代表戦は視聴率からしてサカ豚焼き豚関係なくほとんどの国民が見てるから対象外だし、
全年代平均的で若者が多いとはいえないと思う(サカ豚の嫌いな俄かも入ってるだろうし)
このスレタイにもあるようにJリーグとプロ野球の比較なんだから
Jリーグの世代別視聴率は無いの??
>>601 Jと比較しろよ。
ここのスレタイ見てねーのか?
なべツネやきう終了・・・・・・・・・・・・・・
>>601 20〜49までの男が若者?
どの世代も満遍なく見てるってのは分かるけど若者が多いって証拠にはならんわな。
>>601 野球にしたってたった1試合のみのサンプルじゃん。
年間百何試合が放映されてるんだから全試合の平均でも出して来いってんだ。
来年の巨人戦は視聴率激落間違いなし。
五輪もW杯もないので優勝しない。
去年の優勝でお腹一杯。新味なし。
巨人戦以外の地上波野球中継なし。
あったとしてもいつも通りJ以下。
>>607 ギャハハハハハハハハハハハ!
何が野球は年寄りしか見ないだ、
嘘ついてんじゃねーよサカ豚。
「幅広い年齢層が見る」を年寄りしか見ない
「一部の若者しか見ない」を若者に大人気
捏造もいいとこだ!
>>609 じゃあ結局Jリーグはプロ野球を抜いていないということか。
じゃあこのスレも意味がないな。
サッカーファンは捏造が得意。
オウムと同じ
捏造は野球の観客動員数だけで十分。
ワロタ
611 名前:( ´,_ゝ`) :03/01/19 23:27 ID:???
サッカーファンは捏造が得意。
オウムと同じ
612 名前:ナナシマさん :03/01/19 23:28 ID:???
捏造は野球の観客動員数だけで十分。
614 :
ナナシマさん:03/01/19 23:40 ID:kH1y9Fxw
全国農業協同組合連合会(JA全農)は31日、小学4〜6年生626人に聞いた
「一緒にごはんを食べたいスポーツ選手」のアンケート結果をまとめた。
1位は中田選手。好きなスポーツという質問項目では、
1位のサッカー(37・9%)に対し、野球は3位(6・7%)にとどまり、
2位の座もバスケットボールに奪われた。[毎日新聞5月31日]
+
・NHK週間子供ニュース 将来なりたい職業NO.1サッカー選手
・NHK天才てれびくんワイド 将来なりたい職業NO.1サッカー選手
野球界にも少子高齢化の波が訪れているわけだね。
実社会よりも急激にw
みんな「やべっちFC」見てる?
>>615 なんか614は何回も見たような記憶がある。
でも、なんか信じられないな。捏造なの?
将来なりたい職業の1位がサッカー選手?
子供は無邪気でいいやね。
>>618 ×子供は無邪気
○子供は正直
ということでいいですか?
>>619 いや、そうじゃなくてね、無邪気という表現を使ったのは
Jリーガーの現実を知らなくて、呑気でいいねといった意味で
使ったのよ。
確かに。
Jリーガーじゃ「一緒にごはんをたべたい」以前に
「ごはんをたべる」ことができるかどうか怪しいからな。
平均年俸2,3000万円の野球。
トップ選手が億単位で貰っている中、その他の選手達わ・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
>>620 ジュビロの中山で確か8500万くらいだっけ(記憶が曖昧
いくらなんでも安すぎだな。可哀想だ。
8500万
最低クラスはどーなってるんだ?
カワイソウ・・・サカ
>>623 その基本給の他に
出場給と勝利給がJにはあるわけですが。
>>625 なるほど、じゃあ昨年度の中山が磐田から貰った
金額はおおよそいくら位になるの?
チームが違うから、金額も異なると思うが
日本代表で名古屋のGK楢崎の出場旧は3000マソらしい。
この間新聞に載ってた。
中山は1億以上は行ってるんじゃないの?
出場旧→出場給
>>628 なるほどね。確かに中山クラスで一億いってないんじゃ
いくらなんでもひどすぎるもんね。
この辺のことは、もう少し詳しく知りたいな。
どなたか詳しい方、お願いします。
630 :
ナナシマさん:03/01/20 00:39 ID:TOmoMaub
楢崎の年俸は1億だよ
631 :
:03/01/20 00:56 ID:???
>>621 おもろい。
フリーターとかいるからな。
プロ野球って400万円台や500万円台がゴロゴロいるんだよ。
Jリーグの最低報酬以下の連中が。
インターネットで検索してみな。
633 :
vvv:03/01/20 01:18 ID:xSZMdf1C
634 :
ナナシマさん:03/01/20 02:08 ID:mKmPMItf
Jはナベツネに土下座して、プロ野球の傘下に入ったほうがいい。
ほんの少しは世間に認めてもらえるかもよ?
選手寮があって食うのには食と住には困らんのだが。
Jの年俸は前スレにある。
J1で平均1200万円、J2だと500万。
J1でも選手寿命が短いのを考えると実質リーマン以下だろう。J2は論外。
家族を養えないのは確か。Jの選手が欧州に行きたがるのはこのため。
なおサカ豚は出場給と勝利給があると主張しているが、年俸と併せた収入がいくらになるかはサカ豚がソースを見せてみろだな。
>>635 で、そこで少女買春をする、と。
いやー、金持ってるJ選手は違うねーw
>>632 J2の平均年俸が500万円とすると
>プロ野球って400万円台や500万円台がゴロゴロいるんだよ。
>Jリーグの最低報酬以下の連中が。
というのはおかしいな。
また得意の捏造かよ、サカ豚。
しかしまあ相変わらずヤキウ豚は金の話になると
水 を 得 た 魚 み て え に な る な
640 :
ナナシマさん:03/01/20 07:19 ID:5ZUiliLq
>640
全てにおいて捏造しているサカオタ共が吼えるなw
お金の話なると飛び付く野球豚ってやっぱ金亡者だな。
(・w・)プッ
642 :
:03/01/20 11:09 ID:???
そもそも、Jリーグは
日本代表の強化を目的としてプロ化したのだから
選手にとって、Jリーグが最終目的地では無いのです
選手にとっては、あくまで欧州リーグ移籍が目標
Jリーグは通過点にすぎない
だから、年俸は安くて良いのです
金が欲しいなら、欧州に行けば良いのです
そのかわり、移籍の自由がある
野球は、海外リーグは実質メジャーしかない
だから、選手にとって日本のプロ野球が最終目的地である場合が多い
なので、日本のプロ野球はメジャーに対抗して
背伸びをして年俸を出している
643 :
:03/01/20 11:20 ID:???
野球VSサッカー どっちが面白いか、つまらないか
の話は無限ループなので、それはひとまず置いといて、
そろそろJリーグとプロ野球のリーグの内容について議論してみないか?
どちらがリーグとして面白いのか?
リーグのシステムとしては、Jリーグがプロ野球を抜いたと思う。
野球が高すぎるんだけどね。
人件費が圧迫してか、赤字球団だらけ。
今後身売り球団も出てくるんだろうな、おそらく。
でも身売りした所でこの不景気。
赤字になると分かりきっている企業は
なかなか九段所有に踏み切らず、
結果チーム数減も有り得るかもね♪
ってこれも∞ループだな
646 :
:03/01/20 11:39 ID:???
まず、Jリーグ発足時に強烈なインパクトがあったのが、
チームに企業名が入っていない、ということだった。
企業名が無いのである。
基本的に、Jクラブは地域名と愛称だけで呼ばれる。
読売だけが強烈に反発していたが、結局読売は撤退した。
ここで矛盾が生じた。
一方で、プロ野球は企業名だけのチームがほとんどである。
Jリーグは企業名が入っていない。
プロ野球は地域名どころか、企業名だけのチームもある。
これはプロ野球に与えたダメージは大きいと思う。
今までの企業側の理屈は、プロ野球チームはお金が掛かる、
赤字は企業が補填するかわりに、チームの名称は企業名で、
だったからだ。
それをJリーグは完全に覆したからだ。
実はメジャーリーグでも企業名は入っていない。
チーム名の面では、Jリーグが完全にプロ野球に勝った。
647 :
:03/01/20 11:59 ID:???
企業名を廃止することで、地方都市がプロチームを持てることが可能になった。
プロ野球の場合、大都市にしかフランチャイズできない、というリスクがある。
(西部除く)
プロ野球は、企業名を前面に押し出しているので、例えばヤクルトや日ハムが
地方都市にフランチャイズを移したところで、地元の声援は期待できない。
地元のプロ野球ファンは喜ぶかもしれないが、野球に興味の無い人の関心は呼ばない。
例えチームが赤字でも、補填するのは企業であり、フランチャイズといっても、
地元の名前が入っているわけではないからである。
つまり、野球に関心が無い人にとってみれば、地元にプロ野球チームが
移ってきても、無関心でいられるわけである。
ところがJチームの場合、地元の名前が入り、基本的に地元の企業が経営している。
地元の名前が入っている限り、サッカーに興味が無い人でも、地元のチームが
成績が悪ければ、気分が良くないし、チームが勝てば嬉しい気持ちがある。
それに、地元の名前がついているということは、自分達の町のチーム、
自分達が応援しなくてどうする?自分たちが応援しなければ、
という半ば強制的な自分達が応援しなければいけない、という気持ちを湧き起こさせる。
チームが赤字の場合も、地元の企業が補填するのだから、結局応援するしか
ないのである。
その成功例が鹿島アントラーズだ。
J発足時は町であった鹿島。そんな町でもプロチームが持てるのがJリーグであり、
Jはそれを可能にした。
ほら、またサカ豚得意の捏造が始まった。
「日産横浜マリノス」
ほら、また野球豚得意の捏造が始まった。
>>648
650 :
疑問:03/01/20 12:38 ID:iHWw6sp6
サッカーて退場とかあるけれどあれって極論をいうとお互いが10人ずつ退場になったら
1対1の戦いでも試合するの?
極論ですみません。
651 :
ナナシマさん:03/01/20 12:43 ID:N1LzeNqg
>「日産横浜マリノス」
日産と公式につけていなくてもみんな知っているところが野球には
真似できない・・・横浜の親会社がTBSであることをどれだけ皆が
知っているか・・・TBSはコンテンツねらいだからまあいいとして
宣伝、広告媒体としてはプロ野球には魅力が無くなってきたのでは?
ユニホームから地域名を外すおばかな球団もあるが・・・
「そこ」は日本の球団は自分だけで後はマイナーですからメジャー
にいれてくださいとでも頼むつもりだろうか?
こんなときこそサッカーのように地域に根ざしたチーム運営をしていかないと
野球はサッカーの影にかくれてしまう。
勝てとは言わんから共存してほしいね。
会社名 株式会社 東日本ジェイアール古河サッカークラブ
JR EAST FURUKAWA FOOTBALL CLUB CORPORATION
チーム名 ジェフユナイテッド市原 JEF UNITED ICHIHARA
※「JEF」はJr、East、Furakawaの頭文字
653 :
さすが読売:03/01/20 12:45 ID:/pvmM4Mc
サッカーがどう転んでも勝てないもの。野球の「1千万人」水増し。
>>651 おいおい、知らんのか?
日産とマリノスが何年間かリーグの要請を蹴って各所の告知に
「日産横浜マリノス」という名前を使い続けていたこと。
日産の広報にでも問い合わせてみな。
社名: 横 浜 マ リ ノ ス 株 式 会 社
ですが何か?
>>652 チーム名の話じゃないのか?
>>646-647は。(
>>646の1,2行目)
ジェフユナイテッド市原がチーム名だからいいんじゃないの?
実際それで報道されてるし、チームとしても活動しているし。
それに対しプロ野球はチーム名にも企業名が入っていると。
だから、ジェフって何よ? JEFって
>>655 社名の話にすりかえるんだ? へえ〜
やり方は姑息だけど、やめた方がいいと思うぜ(w
株式会社三菱自動車フットボールクラブ
株式会社日立柏レイソル
まだまだあるからな
>>657 JEFをみてJRと古川を連想できるヤシがいると思うのか?w
>>657 ジェフは公募でチーム名を決めたはずだったが。
古河時代のファンが考えたんじゃないの。
>>658 すり替えって何?w
今のマリノスは社名にも企業名を入れていない程
だという事を言いたかったんだが。
日産を付けてたのはJ発足前だろ。
何時の話してるんだよ、おまいは。
チーム名に企業名を入れなければ成立しなかったプロ野球。
企業名を入れなくても成立させているJリーグ、ということか。
>>660 >何時の話してるんだよ、おまいは。
確かW杯フランス大会の年。
うちの近所の日産のショールームの外に、川口の等身大のデカい看板が立ててあって、
「日産横浜マリノスにご声援をよろしく」みたいなことが書いてあった。
意外に思って調べてみると、マリノス関連の広告関連でかなりのものが「日産」
の名前入りになってた。
まあスポンサーがつかない焼豚の最後の悪あがきですなw
664 :
sage:03/01/20 14:08 ID:V2zpVXyM
>>650 退場あるいは人が集まらない場合、片方のチームが7人以下にならない限り、
試合は成立する。で、7人未満になった方のチームが負ける事になっていたと思う。
15年ぐらいに前に読んだルールブックの記憶なので間違っているかもしれない。
>>665 西武百貨店は借金5千数百億円、借金棒引き要請中。
ダイエーは、借金棒引きしてもまだ1兆円を超える。
売るに売れない球団。買い手がない・・・。
>>665 結局近鉄にサラ金がつくかどうかの話はどうなったんだ?
Jリーグ 経営難で検索した結果 約936件
プロ野球 経営難で検索した結果 約783件
どっちもどっちだろw
Jの経営難は、過去の話か、J2。
J2もJだけど、考えようによっては、J2は新陳代謝があってもいい。
しかしプロ野球の場合は、リーグが存続できなくなる。
>>670 あのさー、二軍も教育リーグもあって人数が多いプロ野球と比べんなよ、
それに、オリックスだって阪神だって下位チームだぜ、
しかも、支配下公示じゃなくて出場選手登録選手の平均になるとオリも阪神も平均は上がってるし、
それに新人は2千万とかの契約金もきちんとあるし、
史上初の完全優勝を成し遂げたJで一番強いチームと高卒1年の新人とかを比べてもねぇ
〜前略
そんなことより、許せないのがフ○テレビ系の取材。現地レポーターが地元ニューヨークっ子のコメントをとった、
というのを3つ流していたんだが、そのうち2人のコメントと字幕スーパーが全然ちがうでやんの。
最初の人は「NBAでもテキサスのヒューストンに中国選手のヤオ・ミンが来て、盛り上がっているみたいだしー」とか言ってるのに、
字幕は「僕たちも松井には期待しているよ」とかなんとかなっていた。
2番目のにーちゃんが「ま、去年ジアンビがそうだったみたいに、ホームラン50本ぐらい打つのを期待されてるかも知れないけど、
せいぜい20本ぐらいがいいところじゃないの」みたいなことを言っているのに「ホームラン50本ぐらい打てると思うよ」となっていた。
そんなあからさまなウソこいていいのかよ。
〜後略
http://www.nyniche.com/body/sports/15_index_msg.html ps:マスコミの捏造ぶりには毎度頭が下がります。
多少の板違いですが、マスゴミの度重なる捏造をこの場に晒そうと思いまして、スレを立てました。
調子のいい報道ばっかりしてると、そのうち見捨てられるぞ。
>>671 ハァ?いくら阪神が下位だからって、阪神は裕福な方だろ?
あと新人の契約金を持ち出すなんて、Jの出場給でガタガタ言ってた
焼豚の発言とは思えねーなw
言い訳にしか聞こえない(プッ
>>671 J2の話を出して悦んでる野球豚よりかは、よっぽどマシ
676 :
ナナシマさん:03/01/20 17:15 ID:RTIX+KB3
なに?
これはプロ野球が沈んでほしい人たちが、
思うようにいかなくて引きこもってひがんでるスレ?
677 :
:03/01/20 17:17 ID:???
もうタイタニックは沈んでいる・・・
678 :
ナナシマさん:03/01/20 17:20 ID:DZ3RGUU1
マスコミが煽るを止めないだろうから、
いくら野球の人気が落ちようと現状は変わらない。少なくとも数十年は。
つかそれよりも国際戦にだけ燃えて日本代表を応援して、町中で暴れるタコサッカーファンをなんとかせい。
>>678 純粋に疑問なのだが、W杯のとき街に繰り出していた連中って、サッカ
ーファンなの?
なんか便乗でただ騒いでいるだけで、普段Jリーグとか見てなさそうな
んだけど。
680 :
ナナシマさん:03/01/20 17:33 ID:LPP+J7Bl
W杯に限らず、野球の横浜が優勝した時だって
そうだし西武が優勝した時だってそうだし
その近くになると盛り上がるじゃん、だから
日本人自体が熱しやすく冷めやすいじゃん。
681 :
ナナシマさん:03/01/20 17:46 ID:6kNZMQ3C
>>679 ようするに彼らは騒ぎたいだけでしょ。
飲み会のノリで手軽に騒げるから出てきてるだけで。
もちろん根っからのサッカーファンもいるだろうけど、多くはにわかファンでしょ。
せっかく日本でやってるからって現れると。普段は興味ないのに。
どうせまたドーハの悲劇みたいにワールドカップ出場できないことがあったらすぐ冷めるよ。
>680の言うとおり、日本人はその場のノリに流されやすいな。
682 :
ナナシマさん:03/01/20 17:51 ID:LPP+J7Bl
>>681 サッカーに限らず、すべての事にスポーツ
事件、事故次の日にはすべて忘れてるよ
日本人は。
683 :
ナナシマさん:03/01/20 18:06 ID:PC5egjYI
じゃあ日本人は何かにまともに何かに熱中しにくいんだな。
一時的にちょっと好きなだけで、結局全部はいつかは冷めるよ
まぁ、郷土意識は「熱しやすく冷めやすい」ということはないだろう
から、その辺がJリーグの狙い目かも。
685 :
ナナシマさん:03/01/20 18:23 ID:9IvjwmbU
ナナシマさん
686 :
ナナシマさん:03/01/20 18:39 ID:4F2KJf9y
そうしたら野球だって地元というものはつきまとうじゃん。
全国規模な面もあるけど、地元のひいきは野球もサッカーも同じでしょ
>>680 W杯様と、ごく一部の人間しか知らないような西武の優勝を
一緒にするのはどうかと思いましゅ。
>>687 煽りに斧ってあげるね。
日本国内で考えりゃ結構Jな数になるぞ。
>>687 ここ数年でブームにならなかったら認知度なんて
西武優勝>W杯様
じゃねーのか?
690 :
ナナシマさん:03/01/20 19:21 ID:LPP+J7Bl
認知度で言うと
西武鉄道>西武遊園地>西武デパート>>>>西武ライオンズ
691 :
ナナシマさん:03/01/20 19:45 ID:QjXZPxEM
>>689 そして、一度認知されてしまった今となっては、
二度とそのころには戻れない。
プロ野球の斜陽は続く。
692 :
ナナシマさん:03/01/20 19:49 ID:5IJdkh1K
西武って株が落ちちゃって今やばいんじゃなかったけ?。
関西では
阪神優勝>W杯優勝
だろう、間違いなく。
694 :
たしかにね:03/01/20 20:05 ID:Nt3PSgmm
>>693 サッカーW杯は4年に一度
阪神優勝は4世紀に一度だからね。
695 :
ナナシマさん:03/01/20 20:11 ID:ypNTPlV5
>>693 いや俺は神戸在住で大阪勤務だけど、サッカーのW杯は特別だったよ。
トルコ戦は職場で仕事しないで、みんなでテレビ観戦したし、ロシア戦は
家で家族全員で見たしね。こんなのは今までになかったと思うよ。阪神でも
五輪でも。東京五輪ならすごかったのかもしれないけど。もし、今年、阪神
が優勝してもW杯ほど盛り上がることはないよ。10年ぐらい前なら、阪神の
人気もすごかったけどね。最近はテレビ中継も減ってるし、選手の認知度も
低いからね。昔みたいにはいかないよ
関西では
阪神優勝>W杯優勝>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>近鉄優勝=セレッソ優勝=ガンバ優勝=サンガ優勝=ヴィッセル優勝>>>オリックス優勝
だろう、間違いなく。
>>691 日本代表がW杯本戦出場を逃してみ。
すぐさま忘れ去られるからw
W杯日本開催とかが重なって確変状態にあるからな>サッカー
この確変状態が終わってもこの人気だったらいいんだけど・・・・・・w
699 :
ナナシマさん:03/01/20 20:26 ID:3o6qfB4Q
>>697 ドーハの時もそう言ってるやつがいたな(笑。
でも逆に、ドーハがあるから判官びいきの日本人にサッカーが浸透した。
今度、日本がW杯出場を逃すと、出場が当たり前と思い始めてい
る日本人に与える影響は大きいだろう。ニュースでも責任論が沸騰。
新たなトラウマとなり、そういうショックを繰り返すうちにより深く心に
サッカーが浸透していく。
恋愛といっしょで、押しの一手だけではだめ。たまに優しく、たまに冷
たくされて、はまっていく。サッカーとはそういうスポーツ。
700 :
ナナシマさん:03/01/20 20:32 ID:Ku/1rbg/
701 :
:03/01/20 20:33 ID:???
>>699 一般に、歓喜よりも深い絶望の方が、人の心に残りやすい。
ドーハで日本が出場していたら、日本にサッカーはこれほど
までに浸透しなかっただろう。
そして、今度のドイツはまた、地獄と天国が繰り返す予選が
やってくる。
歓喜も深い絶望も味わうことのできないプロ野球ファンは、
ちょっとかわいそう。
あのさー、プロ野球見てないのに言わないでくれる?
>>702 昔、無邪気に読売ファンをやっていたけど、701に書いてあるような
歓喜や絶望をプロ野球観戦を通じて味わうことはなかった。
>>703 人それぞれの感じ方でしょ?
過去レスにもあったけどサカ豚ってどうして
「自分がこう感じたんだから全員がそう感じてるはずだ!!」
って感じで書き込みするのかねぇ。
俺イズ神!!とでも思ってるんだろうか。
705 :
:03/01/20 20:50 ID:???
>>704 でも、正直、もうプロ野球では興奮できない。
感情移入できないっすよ。
d
707 :
現状:03/01/20 20:53 ID:???
58 :ナナシマさん :03/01/07 22:47 ID:???
Nステアンケート
野球は危機的状況 =79%
危機的状況ではない=18%
708 :
:03/01/20 20:56 ID:???
>>701 実際、次に日本がW杯出場を逃したとき、日本人ははじめて、
サッカーが自分にとって欠かせない存在になっていたかに気
づくんだろうな。
>>704 ちょっと過剰に反応しすぎじゃないの?
俺は単に自分の感想を述べただけだぜ。
他人がどう思うかなんてどうでもいいよ。
それに、勝手に「サカ豚」って決め付けるし。。。
710 :
ナナシマさん:03/01/20 21:03 ID:vpZliyQK
野球は今年ダメでもまた来年、二部降格もなし、10チームのどっか1チームが一番になってそれなりに盛り上がる。
あっわかった! それなりってとこだね野球の良いとこ W
プロ野球ってただの内輪もめ見たいなものじゃん。
親善試合って言ってもアメリカとしか遣らないからつまをないよ。
713 :
ナナシマさん:03/01/20 21:13 ID:6wZORxuV
野球ファンってワールドカッフだけしか興味ないにわかサッカーファンって言葉よく使ってたけどにわかでもああいう興奮をプロ野球では得られないからあの時期だけでもサッカー見てたんじゃないかなぁ。そのへんは認めた方が良いのではないかと。
>>713 N倉のようなやつが出てくるからW肺はイラネ!
716 :
ナナシマさん:03/01/20 21:32 ID:g4CZmFlU
>715 貴方がいらなくても2006年ドイツ大会開催されます
Jリーグ=ジャンキーリーグ
Jリーグファン=ジャンキーに憧れる廃人
2003→アテネ五輪予選
2004→アテネ五輪本戦
2005→ドイツW杯予選
2006→ドイツW杯本戦
2007→ry
2008
大騒ぎになるネタは、たとえ本戦出場を逃しても
隔年にはやってくる仕組みになっているのであった・・・。
>>718 だから、大騒ぎする大多数は「熱しやすく冷めやすい」奴らだろ。
普段サッカー見てないような奴ら。
当たり前に予選突破するようになったら予選には見向きもしなくなるだろうし、
反対に予選突破すら出来ないようになったら予選も本戦も見ない。
ドーハぐらいのレベルを維持してれば一番いいかもねw
720 :
:03/01/20 22:40 ID:???
オイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイオイ!!!!
スレタイはJリーグ
Jリーグ以外の話はダメ
サッカーとか日本代表とかダメ。
Jだけで勝負。
Jだけで野球バカ駆逐
Jリーグファンに質問。
土砂降りの雨の中での試合って観てて楽しいの?
晴れの日にすればいいじゃん、ベストなプレーできないでしょ。
お金払って観てる人達は、どう思うの?
722 :
:03/01/20 22:47 ID:???
723 :
ナナシマさん:03/01/20 22:54 ID:vKvodg5E
>721 東京ドームとかベストな状況で試合してても凡ミスしてるじゃん W
>>720 サカは日本代表とかの話題を出してきてようやっと互角ぐらいだなw
725 :
ナナシマさん:03/01/20 22:55 ID:w254qKiK
雨で中止になっちゃう競技よりよっぽどましかと
726 :
:03/01/20 22:55 ID:???
>>720 少なくとも、野球がサッカーに抜かれたことについては、
もう議論の余地がないからね。
727 :
:03/01/20 22:56 ID:???
ただでさえ、汚く醜い球技なんだからさ。
雨や泥で汚れたくらいじゃ変わらんね!
729 :
ナナシマさん:03/01/20 23:05 ID:6wZORxuV
雨の中のサッカーよりも炎天下の高校球児の方が大変と思う。
>>725 >雨で中止になっちゃう競技よりよっぽどましかと
すべての球場ではないけど、日本にはドーム球場って物がありますが?
観客もより良い環境で楽しめます。
今日も目糞が鼻糞を笑っております(藁
>>729 >雨の中のサッカーよりも炎天下の高校球児の方が大変と思う。
それは甲子園の事を言ってるのかなぁ?
ここは、プロリーグ同士の戦いじゃないの?
それとも、Jリーグ対プロ野球じゃ戦えないか。
732 :ナナシマさん :03/01/20 23:12 ID:???
今日も目糞が鼻糞を笑っております(藁
∧_∧ ッパシャ ッパシャ
( )】<ウソコ野郎ガ キタゾ
/ /┘
ノ ̄ゝ
735 :
:03/01/20 23:17 ID:???
>>729 >雨の中のサッカーよりも炎天下の高校球児の方が大変と思う。
風邪の流行ってる時期の大会もどうなんだろう?
わざわざ年越しからませての日程もなぁ。
お年玉目当てか?
>>735 プロの話をしてるのにいきなりアマチュアの話を持ち出すほうが必死かとw
>>730 雨で中止になって、観戦も不可能になる可能性があるんだったら
雨であろうと観戦出来たほうがよっぽどいいということを言ったのですが。
>>738 >雨で中止になって、観戦も不可能になる可能性があるんだったら
>雨であろうと観戦出来たほうがよっぽどいいということを言ったのですが。
だから、土砂降りの雨の中という悪条件でのやっつけ仕事なんて!
金払ってまで観る価値あんのかよ!
それだったら延期してでも、ベストなプレーでの対決を観たほうが面白いだろ!
>>739 よくいるじゃん。
雨にうたれて喜ぶバカ。
そのバカ観て喜ぶ廃人。
741 :
ナナシマさん:03/01/20 23:26 ID:w254qKiK
試合観戦には遠くの地方から来る人もいるわけで。
そういう人たちに「今日は雨だから中止」では失礼だと思うが。
ベストではなくても行った方がいいだろ。
>>721 雨なりの戦術やプレーを楽しむよ。
W杯の試合は雨だからといって待ってくれない。
どんな天候でも勝てるのが良い選手,強いチーム。
て有価雨で中止になるスポーツの方が少ないのでは?
>>720 Jリーグと比べたら,プロ野球は抜かれたところもあるし,まだ抜かれてないところもある
が実態じゃないかなあ。
743 :
:03/01/20 23:28 ID:???
>>741 遠くの地方からJなんか見に来ないだろ
地 域 密 着 なんだからw
>>741 >試合観戦には遠くの地方から来る人もいるわけで。
>そういう人たちに「今日は雨だから中止」では失礼だと思うが。
だから日本プロ野球には、ドーム球場があるのです。
>>742 >て有価雨で中止になるスポーツの方が少ないのでは?
他のスポーツでも中止になるくらいの天候でもやるだろ>J
野球だって「雨降ったら即中止」じゃないしな。
>>744 半分くらいじゃん
それと地方遠征もするんだろ?野球って。
せっかく田舎に行っても雨で中止じゃお寒い話だな。
>>746 雷雨の中で試合して、落雷で負傷者や死人がでるよりましだ。
サッカーは天災以外の要因で、死人や怪我人がでるらしいが。
>>747 >雷雨の中で試合して、落雷で負傷者や死人がでるよりましだ。
海外だと選手・観客ともに実例があるしな。
ソースは自分で調べな。ググレばすぐでてくるから。
Jの中止は、ドームの中止レベルじゃないのか?
雷鳴ったり、台風来たら中止になるし
>>748 AWAYと地方遠征の違いわかってないの?
>>752 >Jの中止は、ドームの中止レベルじゃないのか?
それをドームじゃないところでやるのに問題は無いのか?
実際中止になってるし。
97年の浦和−横浜。理由は 雷 雨。
>>752 ドームで台風での中止は記憶にあるが ・ ・ ・
雷鳴って中止は、記憶に無いな。
ソースくれるかなぁ。俺の勉強不足かも知れない。
756 :
ナナシマさん:03/01/21 00:21 ID:6Ryhs/Cq
やきゅうにはもう のびしろ がありません。
757 :
ナナシマさん:03/01/21 00:25 ID:Lm5vCOiM
スポーツ全般嫌いだが、
野球淘汰のための要素として認識するなら、
サッカーを支持したい。
スポーツ音痴は、サッカーが好き!
>>756 野球を賭け事の道具にしてまで、認知度を広めて欲しいとは思わない!
>>753 普通に雨降っててもやるって事についてか?
わざわざ来たのに試合中止のほうが問題だろ
楽しみにしていた試合に時間を割いて来てもらったのに中止って
そっちの方がオカシイだろ
万能とは言い難いが観客席に屋根あるスタジアム結構あるし、
暴風雨にならない限り問題ないのでは?
>>755 書き方が悪かったな、雷雨のなかでJをやるなんて言ってたからその反論ね
人が外歩くのが危ない状況では、Jはやんないよって話
海外でやってるからJでもやってると勘違いしている奴がいたもんでね
>>759 だったら
その賭け事からスポーツ助成金貰うなよ
762 :
ナナシマさん:03/01/21 00:32 ID:6Ryhs/Cq
>>761 わるいが、ソースくれ!
あんたその事実を知ってんだろ?
>>760 違う違う。
ドームでの中止条件とドームじゃないところでの中止条件を同じにして
なにか問題は無いのか?って言ってるの。
見る側のことも考えろって言ってるんだよ。
グラウンドに水溜りができるくらいに雨降って、ぬかるみに足を取られるような
泥試合をみにきてるわけじゃないだろ、観客も。
767 :
ナナシマさん:03/01/21 00:36 ID:6Ryhs/Cq
>>763 あ、そうだW杯だ。”野球W杯”いい響きだねえ。
すっかり忘れてました。どこでいつ開催するんでしょう?
韓国?台湾?日本?アメリカ?あとは・・キューバこれくらいしか開催地
の候補浮かんでこないんですが・・・
で、長島が監督するのでつか?
768 :
ナナシマさん:03/01/21 00:38 ID:6Ryhs/Cq
>>764 まるで日本のODAを貰って感謝もしない中国と同じだ。
さて、
>>767の話のすり替え作戦は成功するのか・・・
ソースわざわざ貼ってやったのに礼もナシか。
sage厨房君。
社会人野球なんて、ことごとく廃部。
totoでようやく生き残ってる野球。
>>772 スレ違いのソースありがとう
age厨房君。
まあガイシュツだが、野球も50年代に野球くじやってたが八百長防止でやめたらしい
>>766 バカだなぁ。
>少年野球が盛んな布野村では、
と記事には書いてあったね。
サッカーはマイナーなんだよ、日本でW杯してもさ。
777 :
ナナシマさん:03/01/21 00:51 ID:6Ryhs/Cq
>>776 ほんとに視野が・・・・
じゃあさあ、世界でメジャーなスポーツってなによ?
教えてくれ。
>>775 サッカーくじも外国では八百長が問題になっている。
外国の真似が好きなサッカーのことだから、いずれ本格導入するだろう。
すでに試験導入してるって話もあるとかないとか。
779 :
:03/01/21 00:52 ID:???
780 :
ナナシマさん:03/01/21 00:53 ID:6Ryhs/Cq
>>776 「少年野球が盛んな地域=サッカーがマイナー」
このソース出してくれ。
782 :
ナナシマさん:03/01/21 00:57 ID:6Ryhs/Cq
>>778 外国の真似が好きなサッカーのことだから・・・はあ?
野球という腐った競技のおかげで落ちぶれた日本スポーツ界。
ヨーロッパ、南米に学ぶべき事は多い。
>>765 大雨で中止になった事はありますが?
晴天の中だけでやるのがサッカーではありません
雨で転がりにくくなったら強く蹴ったり、ボールを浮かせたり工夫し
風の影響を考慮しボールを蹴ったり
暑ければ、互いのスタミナを如何に奪うか画策する
天候によって作戦を組み立てるのも、サッカー醍醐味のひとつだと思いますが
まぁ晴天に越した事は無いが、天気悪くても楽しめるって事な
ピクシーのリフティングドリブルとかJ見てる人なら覚えているのでは?
>>782 >ヨーロッパ、南米に学ぶべき事は多い。
ヨーロッパ → チームぐるみの八百長やったマルセイユ
南米 → 八百長がらみで選手が殺されたコロンビア
70年やっててアメリカにすら何も学んでないどこかのプロ競技
俺はまだ学生なので実感はあまりないが、Jが出来た93年から今年までの10年間、
日本は「未曾有の大不況」だったんだろ?そんな中でここまで大きくなったJリーグ
は単純にすごいと思うが。サッカーだけは実り多き10年だったな。まだプロ野球
は超えたとは思ってないが、このペースでいけばいつかは越える日が来ると思う。それまで
またーり待ちますよ。
787 :
:03/01/21 03:54 ID:???
東南アジアにサッカーの賭博組織がある。
イングランド(プレミア)の試合が賭けの対象。
地元(マレーシアとかタイ)のリーグは
賭博組織の影響で完全におかしくなったので、
プレミアになったらしい。
でも、マレーシアの賭博組織がプレミアの選手に接触した。
これは結構問題になったよ。
マジで東南アジアのサッカー賭博は大金が動くらしいから。
まあ、それだけサカーが世界で人気だ、ということだ。
野球バカは世界をしらない童貞ばかりだな。
サカーファンの間では、野球バカ=放置
が常識なのだが。
ここはちがうな。
788 :
:03/01/21 04:02 ID:???
お前等野球バカに言ってやるよ。
まともな人間なら、この先日本で野球が廃れて
サッカーが主流になることぐらい分かってるよ。
興味の無い人間でさえ、うすうす感づいている。
お前等本当にバカだな。
きょうび、小学生でもわかっとるぞ。
んなこと。
全く哀れだな。
サッカーファンが相手にしてくれるうちが華だぞ?
そのうちお前等野球バカは相手にもされなくなる。
ブラジル負け組み勝ち組みの話を知っているか?
そうか、知らないか。
バカだからな。
どうしようもないな。
野球W杯とか言ってるけどさ、
その野球W杯で一番の目玉(むしろそれ以外はヘッポコ)の試合で
ある日本VSアメリカはこの前日本でやったじゃねーか。
サッカーW杯なんて目じゃない?
その試合の視聴率はW杯で1番低かった試合よりも低かった
のに何を言ってんだ?
いい加減認めろよ、野球W杯なんて日本でも盛り上がらないことを。
>>787 ヴァカを啓蒙してあげようって
いうのがこのスレの主旨でわ?w
>>790 どちらかというと必死な焼豚の反応を見て楽しむスレです。
プロ野球の歴史70年近く
プロサッカーの歴史10年ちょと
少しずつではあるが近づいている
それにしても、70年近く活動していてなにひとつ
日本のスポーツ文化を発展することもなく
一企業の宣伝目的でしかないプロ野球…
>>792 「70年近く活動していてなにひとつ
日本のスポーツ文化を発展することもなく」
これは確かにその通りだね。
今の子供が野球に直接触れる機会って本当に少ないんだよ。
近所の公園はバットの使用が禁止だし、地元の少年野球チームも去年統合され
練習場も自転車で1時間もかかるグランドに移ってしまった。
逆に地元のJリーグのサッカースクールはキャンセル待ちの出る人気で、
そこまでしなくとも公園ではボールを蹴る子供を何時でも見かける。
これって俺の近所だけではなく日本全国どこでもある現象だと思うし、
日本のプロ野球が一番手を抜いてきた部分だと思う。
仙台市が今年、イタリア・ブラジル・日本・東北選抜を招いてユースの大会を催すと聞いたが、
こういう交流やトレセン等のシステムを含めてサッカーは新しい事に取り組んでいるのに、
プロ野球と言えば選手会の出した要求が殆ど通らない状況。
(決して選手会のエゴ的な要求でもない「交流試合」もあっさり却下)
これがプロ野球ファンの求めてる姿なのか?
確かに野球ファンのジレンマは理解できる。
「巨人的体質は好きでは無いが、でも巨人のお陰でマスコミが扱ってくれるし、存続できている」
でもこれって何十年も変わっていないし、これからも永久的に変わらないと思う。
来年から、U-18全日本ユースはワールドカップ方式になる。
どういうことかと言うと、これまでは地区予選からすべて一発勝負の
トーナメント方式だったものが、リーグ戦方式に変わるという事。
全国を9つの地域に分け、その地域ごとに何ヶ月間かのリーグ戦をやり、
地域代表を決める。
そして全国大会に進んでも各グループに分かれた1次リーグが最初にあり、
各グループの1位が決勝トーナメントに進める。
これによって期待されるのは、一発勝負形式にターゲットを絞った
過度な勝利主義による誤った育成方法の是正。
トーナメントのシステムにより埋もれてしまう才能の減少。
試合数増加により、選手がより多くの試合経験を積める
ようになることなど数え切れない。
高野連の頭の硬いジジイどもは考えた事もないだろうな、こんなこと。
「甲子園ハ神聖二シテ犯スベカラズ」だし…
ま、元々プロ野球には「外敵」がいないから、「より良い選手育成」なんて
考えなくても良かったんだろうけど…
>>794 君が見てる「アメフト」も同じ環境ですが、何か?>外敵なし
796 :
794:03/01/21 12:23 ID:???
>>795 サッカー:アメフト=9:1
ぐらいの割合で見てる。
だいたいそのHNは間違えて使っちゃったやつだから、
そこ突っ込まれても困る罠。
797 :
ナナシマさん:03/01/21 12:31 ID:uEU8A0Bt
Jリーグってのは不人気の代名詞なんだな。
可哀想に。 可哀想に。
798 :
:03/01/21 12:49 ID:???
可哀想に。「W杯が終わるとサッカーは潰れる」という言葉を信じて、
心の支えにしてきたのに、騙されたことに気づいて怒っているだね。
やり場のない怒りをぶつけているんだね。可哀想に。ああ可哀想に。
>>793 >そこまでしなくとも公園ではボールを蹴る子供を何時でも見かける。
だって、公園で野球をするのは禁止なんだろw
>>798 >「W杯が終わるとサッカーは潰れる」という言葉を信じて
誰がそんな事言ったの??
でもまぁ、やっぱりというかなんというか。
流行語だしなぁ「W杯(中津江村)」w
>>801 お前だけが流行語
W杯より盛り上がる、W杯予選はあと2年後に迫ってるんだよw
野球豚さん
ていうか、言葉だけ残っても、肝心の中津江村がなくなっちゃう。
Jリーグの将来を暗示するかのようだな。
>>802 流行語大賞を受賞したの知らないヒッキーハケーン
806 :
ナナシマさん:03/01/21 15:10 ID:rXYm0uEM
大阪市、赤字三セク支援見送り
大阪市は20日、多額の赤字を抱えて経営が行き詰まっている市出資の
第三セクター5社に対し、毎年支出してきた低利貸付金、補助金の財政
支援計約130億円を新年度当初予算に計上しない方針を固めた。市は
昨年、財政非常事態を宣言し、市民に福祉などでの負担増も求めており
赤字三セクに従来通りの支援を続けることは困難と判断した。今後、
各社の抜本的な再建・処理計画を策定する。最終処理に向けた協議が
始まることで、法的整理が視野に入る可能性もある。
各社への支援は、新たな計画や方針に基づいて、補正予算に計上する考え。
今回計上を見送るのは、大阪シティドームへの貸付金10億円と
補助金6億円など。いずれもバブル期に計画、入居率や利用者数が低迷、
建設費の金利負担もかさみ、経営不振が続いている。
市は1997年以降、低利貸付金などで計562億円を支出し、資金面
でのテコ入れを続けてきた。しかし、財務状況は好転せず、2001年度末
の累積赤字は、大阪シティドームでは193億円に上る。(1月20日14:42)
http://www.yomiuri.co.jp/04/20030120i207.htm
W杯はずっとあるものだし
流行語大賞になったことに賛成した人はほとんどいないが,
野球豚はいっときの流行だと思い込みたいんだろうな。
やはり野球豚にとってサッカー=Jリーグ発足時のバブル
のイメージが強いのか。よほど当時怖い思いしたんだね。
808 :
さすが読売:03/01/21 17:00 ID:+fUmQTnn
確かこの4年間、全ての年でスポーツイベントの視聴率トップをサ
ッカーが取っていたような気がするが。頭から消えているんだろうか?
シドニーの時(2000年):初めて体験するといっていい時差なし
の大会で、野球はサッカーに完敗。「(恒)ま、4年にいっぺんだし
時差なしの大会だったからな。W杯のある2年先まで安泰じゃ。わは
はははは」
コンフェデの時(2001年):殆ど無名の大会だったコンフェデレ
ーションズカップが突如現れ、やはりここでも野球は完敗。「(恒)
こんな大会知らんかったぞ。ま、W杯もこの程度だろう。W杯なんて
たいしたことないな。わははははは」
W杯の時(2002年):コンフェデ程度の大会だと思っていたが、
想像を絶する高視聴率の連発。視聴率云々以前に国そのものの社会構
造が変わってしまい、野球は致命的なダメージを被る。サッカー大
国への第一歩を記してしまった。「(恒)くっそー完敗じゃ、しか
し4年先までは安泰じゃ。わははははは」
結局(恒)さんは、2年半後にW杯の本戦よりもたちの悪いW杯予
選があることをすっかり忘れているのでした。W杯予選て土日の7
時8時のゴールデンで5・6試合行われるのにね。視聴率50・6
0%行くよ。なんも学習しとらんな。こうやってボディーブローのよ
うに効いて来るんやろうな。
>>809 別スレのコピペ
417 名前:人気者はつらい 投稿日:03/01/21 17:07 ID:zYScHLo7
なんでサカヲタは、バレー板をあらさないで野球板だけをあらすのだろう。
なんで?
ねぇ、なんで??w
Vリーグは本当に消滅の危機だろ?
なんで荒らさなきゃいけないんだ。
一番の悪は他球技を貶し、自分達さえ良ければいいという体質の
プロ野球機構とマスゴミなんだよ。
野球は全ての球技の敵である。
なんかこの板に来ると、日本のスポーツ界が八方塞がりな気がして仕方なくなるな。
813 :
ナナシマさん:03/01/21 18:10 ID:/gpQRfW1
>>809 なぜ、野球好きはこんなにいろいろな所で
言われても野球界の汚点にいまだに気づかないし
野球好きからの改革が見受けられないのが残念だ。
814 :
ナナシマさん:03/01/21 18:13 ID:/gpQRfW1
816 :
:03/01/21 18:29 ID:???
この板ってアンチサッカースレよりアンチ野球スレの方が圧倒的に多い。
それだけ必死なんだよw
>>809 つか大方の日本人はそう思ってるんじゃないの?>流行
W杯や代表の視聴率とJの視聴率を比べりゃ明らかでしょw
>>811 >一番の悪は他球技を貶し、自分達さえ良ければいいという体質の
>プロ野球機構とマスゴミなんだよ。
少なくともここのスレでは全く逆だな。
>>816 じゃあプロ野球のアンチ球団スレは、そのアンチ野球スレよりたくさんある訳だから、
結局1番必死なのは焼豚でよろしいですねw
>>819 ここのアンチスレはもともと野球板から派生したものですが、何か?
結 局 1 番 必 死 な の は 焼 豚
823 :
:03/01/21 19:06 ID:???
>>817は的確にサカ豚のイタイ所をを貫きました。
>>806 お、この大阪ドームシティの最新情報ぢゃないですか。
どうするんだろうね。支援しないって事は潰れちゃうって事か?
大半の日本人の意見
野球は危機的状況=79%
危機的状況ではない=18%
※Nステ調べ
サカ豚って「企業名をチーム名につけるのは良くない!!」
とか言っときながらスタジアムが赤字だからって企業名つけるようなダブルスタンダードな人達なんだよね。
「味の素スタジアム」って(プ
味スタ最高
829 :
ナナシマさん:03/01/21 20:25 ID:U/9+gXgT
>>827 公設のスタジアムだからね。赤字のまま税金を垂れ流すよりも
命名権を売って少しでも収入を増やしたほうがいいんじゃないの。
大阪ドームみたいに閑古鳥がないて、何もできずに巨額の税金を
投入するほうが問題だね。大阪ドームだと今さら命名権も売れないしね
830 :
ナナシマさん:03/01/21 20:27 ID:6Ryhs/Cq
>>827 サカーを知らない奴の必死の抵抗。
こんな事が分からんって言うのが焼豚のレベル。
矛盾を突いたつもりだろうけど、かえって無知をさらした焼豚。
なぜ、Jが企業名つけないかわかんないとこに野球の危機的状況の原因があるな。
企業名を付ける事自体よりも、
企業の宣伝媒体の域を脱する事が出来ないチーム運営を
強いられてしまうという事が悪いのだと思われ。
>>830 ユニフォームには企業名バリバリついてるけどなw
>>830 何故つけないか??
人気が無くてつけられないの間違いだろーがw
読売の例があるのを忘れてんじゃネーのか?w
>>834 プ
自分の理論に酔ってる思い込みサカ豚マンセー
>>831 ビジネスなんだからつけるの当たり前だろが。
アフォか?
>>835 君のレス見て皆どのように思ってると思う?w
>>834 反応早すぎ。
必死さがにじみ出てるなw
839 :
ナナシマさん:03/01/21 20:46 ID:6Ryhs/Cq
>>837 そりゃ色々な意見があるだろ。
言ってて恥ずかしくならないか?w
焼き豚には理解出来なかったんだろな・・・( ´,_ゝ`)プッ
>>839 百年構想だっけ?
百年後よりも十年後存続してるかどうかを考えたほうが良いよw
843 :
ナナシマさん:03/01/21 20:48 ID:6Ryhs/Cq
844 :
ナナシマさん:03/01/21 20:49 ID:6Ryhs/Cq
>>842 おいおい焼豚に心配してもらっちゃたよ。ヽ(゜▽ ゜)ノ
野球は一年先も考えてないからな・・・( ´,_ゝ`)プッ
プロ野球において親会社の経営が苦しくなって
チームを手放すという事になったらどうなるのかというと、
身売りですよね?では買い手が付かない場合は?
結局、今のプロ野球のような企業の持ち物でしかない
スポーツのあり方は不健全なんです。
そこから脱却させようというのがJリーグ。
企業名を廃したのはその一つの表れでもある。
こう書くと「フリューゲルスは?」と反応が来そうなので
あのチームが消滅したの原因はプロ野球の球団と同じような
チームのあり方にあったから、と補足。
847 :
ナナシマさん:03/01/21 21:00 ID:6Ryhs/Cq
みんながヤクルトがとか日ハムがとか言ってるのを聞いてると、企業名連発
でおもしれー。
まさに、企業の思う壺。
ついでに湘南ベルマーレはJFL時代の親会社が撤退したが、
今はJ2で地道かつ健全に活動しているよ。
プロ野球で同じく親会社が撤退したら・・・?
運良く買い手が付けばいいけどね。
www.pia.co.jp/hot_sports/green/clm_030.html
このコラムの意見もちょっと面白い
「あなたの街に、ナントカガム・ナントカズというプロ野球チームと、
ナンタラ街・ナンタラーズというサッカー・チームができた」
どっちに親しみを?
850 :
ナナシマさん:03/01/21 21:35 ID:61y1lZ0x
>849
妄想じゃねえかw
野球のアドバンテージが歴史だけだなんて嘘もいいとこだなw
それ以前にJのレベルが低すぎて選手のレベルアップを疎外していることをどうにか
せえよ。Jを立ち上げたのに本末転倒じゃねえかw
851 :
ナナシマさん:03/01/21 21:47 ID:5lXy5DcM
Jとプロ野球、どちらがレヴェル低いのか。
Jは10年で欧州中堅国と渡り合えるまで技術を向上させた。
身体的な能力で劣るのは、10年やそこらでどうなるもんでも
ないだろうからしょうがないだろう。
しかし、プロ野球のレベルは何を物差しにして図れば良いのか
サッカーと同じく国際試合を基準にすると散々だけども。
852 :
さすが読売:03/01/21 21:55 ID:6nuuzzu3
「電車の中で」
A子「今日も学校しんどかったねー」
B子「そうねー、また明日も学校でしょー」
C子「ねえねえ、あそこにいる連中何を話しているの?」
B子「さあなんだろう。「ワリ」とか「リン」とか言ってるようだけど
。聞いてみよう」
「昨日の片岡、インコースの読みが甘いんだよ。高めのカーブに引
っかかってボテボテの3塁ゴロ。だから2割3分3厘しか打てない
んだよ」
「そうだよなもっと脇を締めて、こうボールをしばく感じなんだよな」
「そうだよ、そうすれば3割2分ぐらい打てるんじゃないか?」
「それとさ、最近藪だめだねー。球速も落ちてきたし、チェンジアップ
を覚えなきゃ」
A子「どうも野球の話みたいね。いやだいやだ。ファッション最悪ジ
ャン。さっきからあの中の一人が私のほうちらちら見るのよ」
C子「え、いやだー、めっちゃきしょいやん。話し掛けられるのいや
やろ、向こうの車両移ろう。なんかあいつらの周りだけ人が避けてるや
ん」
B子「移ろう、移ろう」
A子「いやー良かった、こっちの車両空気が違うわ」
職安に行った男たち、野球しか知らなくて仕事ももらえないのだった。
>>851 日本のプロリーグなんだから日本同士で比べれば?
855 :
ナナシマさん:03/01/21 22:06 ID:1HKHyet8
>>853 日本同士でどうやってレベル云々を比較しますか?
昔の選手とでも比較しろと?
>>852 凄いね!君は文才があるよ!アー面白い面白い(爆笑)
日本語の不自由な朝鮮人にしてはよく書けてるね!
857 :
ナナシマさん:03/01/21 22:30 ID:qpllYIQJ
>>852 なんだチョンなのか
よく頑張ったな!
日本には慣れたみたいだな
>Jリーグは21日の理事会で、
>朝日新聞社と「Jリーグ百年構想パートナー契約」を結ぶことを決めた。
・・・・・・・Jリーグもここまで、か。
終わったな、Jもw
>>858 冗談、だよね?
Jリーグがあのアカヒなんかと手を組むはずなんか無いよね?
何かの悪い冗談だよね??
誰か嘘だといってくれぇぇぇ!!!
861 :
ナナシマさん:03/01/21 23:00 ID:61y1lZ0x
これで確実にJは世の真実を知る賢い日本国民の宿敵になったな。
862 :
ナナシマさん:03/01/21 23:03 ID:XZ1QglkY
>>846 >こう書くと「フリューゲルスは?」と反応が来そうなので
>あのチームが消滅したの原因はプロ野球の球団と同じような
>チームのあり方にあったから、と補足。
結局俺がJリーグを信用できないのはそこなんだよね。
「理念」と「実態」があまりにかけ離れすぎてる。
人対人で考えてごらんよ。
あんなに建前と本音が違うヤツって信用できる?
実態とは?
>>864 野球は危機的状況=79%
危機的状況ではない=18%
※Nステ調べ
>>865 お前には聞いてねーよ、少し黙ってろコピペageの最低野郎。
>>860 数あるオフィシャルスポンサーの中の一つじゃないの。
>>867 >Jリーグは21日の理事会で、
>朝日新聞社と「Jリーグ百年構想パートナー契約」を結ぶことを決めた。
>従来のオフィシャルスポンサーとは別の新しい形の契約で、期間は21日からの2年間。
>契約金額は明らかにされていない。スタジアム内に「百年構想パートナー」として横断幕を掲げることが出来るほか、
>Jリーグの活動へ広報支援や啓蒙活動を行っていくという。
自滅の道を着実に歩いてるなw
>>866 聞いといて、お前に聞いてないよ、っていつも言ってるヤツ。プッ。
>>869 Jの実態を聞いてるのに全然関係ない話をするやつの方が哀れに見えるがw
>>869 答えちがうじゃんw
お前には聞いてないって言われて当然w
872 :
ナナシマさん:03/01/22 02:02 ID:CEPhmB4X
全国紙であるUSA TODAYは、19日付の「“ゴジラ”、“ブロンクス”へ」
(Ronald Blum文)という記事で松井とヤンキースが3年間総額2100万ドルで
契約合意に至ったことを写真入りで伝えたが、速報的扱いで大きな記事で
はなかった。同じUSA TODAYが発行し、前身がBasball Weeklyである
Sports Weeklyに期待したのだが、なんと記事はまったくなく、選手移籍情報
を集めたコーナーで、「12月19日、3年間総額2100万ドルで契約合意」という
1文が出ていただけだった。
他のスポーツ誌でもほぼ全滅の状況だ。注目度の低さに驚かれるかもしれないが、
ちょっと仕方がない事情もある。Sports Illustratedが“確認できず”になって
しまったのは、雑誌が入荷しなかったためで、これはメディア・チェック日である
25日がクリスマスで祝日であり、ほとんどの企業が動きを止めていたから。さらに
今週アメリカはクリスマスを中心としたホリデーシーズンに入っており、雑誌類も
年末特集などを組んでいるものがほとんどで、ニュースに連動したような記事自体が
極端に少なくないのだ。ちょっと時期が悪かった、ともいえそう。
http://www.asahi.com/sports/column/TKY200301030013.html 結局、騒いでるのは日本のマスコミだけかw
873 :
d:03/01/22 02:20 ID:9dnmCR7i
★あなたのお悩み解決致します!!
◎浮気素行調査
彼氏、彼女、妻、夫の浮気を調査致します!!
◎盗聴器盗撮機発見
あなたの部屋に誰かが仕掛けているかも!!
◎行方調査
行方不明になっている家族の消息を調査致します!!
◎電話番号から住所割り出し
一般電話、携帯から住所を割り出し致します!!
◎ストーカー対策
社会問題ともなっているストーカーを撃退致します!!
その他人生相談からどんなお悩みでも解決いたします!!
24時間受付 090−8505−3086
URL
http://www.h5.dion.ne.jp/~grobal/ メール
[email protected] グローバル探偵事務局
874 :
:03/01/22 03:08 ID:???
フリューゲルスが潰れたのは、
っていうか、マリノスと合併してF・マリノスなんだけど。
まあ、実質消滅だけどさ。
ただ、JALの業績悪化と佐藤工業の倒産とか
同じ横浜にマリノスがあって、存在意義が薄いとか
いろいろ悪条件があったわけだ。
でも、サポーターの運動で、横浜FCとかが誕生したのも事実。
よく考えたら、この不況の中、1チームしか消滅しなかったのは意外じゃないか?
それに、Jについてる企業を見てみろよ?
日産・トヨタ・マツダ・松下・日立・三菱・富士通・JR東日本・ヤマハ・任天堂・京セラ
そうそうたる大企業じゃないか?
日本を代表する企業だろ?
プロ野球と比較しても、サポートしてる企業の規模・数からして
Jの勝ちだぜ?
875 :
:03/01/22 03:09 ID:???
JALではなく全日空ね。
野球は1チームも消滅してないわけだが
878 :
:03/01/22 04:16 ID:???
>>876 こういうバカがあまりにも多い。
下手したら、俺らサッカーファンの方が、野球のこと知ってる。
というか、野球豚はタダのバカでしかない。
なにも知らない。
野球もサッカーもまるで知識が無い。
879 :
:03/01/22 04:30 ID:???
60年以上の歴史で、一体何チームが消滅したと思っているんだ?
何チームがフランチャイズを移動した?
プロ野球チームなんて、所詮企業の思惑で
コロコロ全国をドサまわりしているだけの興業なんだよ。
企業が金出さなきゃ潰れるし、勝手に移動しちまう。
そんなの真剣に応援できるわけがないだろう?
メディア(読売・日テレ)が離れて洗脳やめたら
誰も見に行かねーよ。
あんなもん。
Jは企業が離れたら、それなりの経営するだけだ。
無くならないし、移動もしない。
J1がダメならJ2、J2でダメならJFL、JFLがダメなら地域リーグ。
落ちるだけ。
そしてどこかのスポンサーがつけば、またチームを強くして
上に上がればいいだけ。
『北海道日本ハム』←これって日本ハム北海道支社のこと?
881 :
ナナシマさん:03/01/22 07:29 ID:mT44Vlvj
>879
それなりの経営>ただでさえない人気がなくなる>消滅
の三連コンボに陥っているくせに、よく言うw
社会人野球は恐ろしい勢いで消滅しています。
社会人野球の減少は、今になって始まった事でない。
885 :
:03/01/22 12:23 ID:???
>>881 湘南ベルマーレも、親会社が撤退して、消滅しそうになった。
でも、スタッフと、地元ボランティア、サポーターの尽力で
最近になって経営は上向いてきた。
少なくとも危機的状況は乗り越えた。
そして、ビーチバレーチームなどを持てるようにもなった。
親会社が撤退しても、地元に支持され存続してるんだよ。
こんなの野球じゃ無理だよな。
886 :
863:03/01/22 12:50 ID:???
>>864 レスが遅くなった間にいろいろあったようで(笑)申訳ない
つまりね、たとえば「企業に異存しない地域密着」を言いながら、実際には企業に
べったりだったり、自治体と乖離していたりする状況のこと。また「戦力均衡」を
口実に選手の年俸を抑えて、結果としての戦力均衡は全然果たされていないこと。
過去レスにある企業名や支援のこともそうだけど、チームが2つある自治体が3つ
もあるわけでしょ。企業(オーナー個人の場合もあり)依存や地域との乖離、戦力
不均衡という問題は実はJリーグがお手本にしたはずのヨーロッパにもたくさんあ
って、Jリーグ発足以前から顕在化していた。
つまり「机上の空論」と知りながらお題目を唱えてるとしか思えないんだよね。最
初に言った「人と人の関係」で言えば、確信犯的な嘘つきってこと。
それから、こんなのも
http://ex2.2ch.net/test/read.cgi/base/1038360037/362 結局ね、ルールがありながら守られないというのは、政治形態に例えれば民主主義
じゃないわけだ(「民主主義」というのは、為政者でさえ超法規的行動を許されな
い制度)。
野球にもたくさん問題はあると思う。ただ、野球の場合は「悪い民主主義」(法の
不均衡、等)ということになるわけだ。民主主義者である俺としては「野球の方が
まだマシ」と思ってしまう。もちろん世の中には民主主義を否定する人もたくさん
いる(てっとり早く「改革」をするのには独裁がお手軽)から、これは「俺の基準」
だけどね。
マリノスの企業名騒動、ヴェルディの移転騒動、清水や平塚の経営危機なんかも、
かなりの面で、ルールが守られていなかったことが大きな原因になってるでしょ。
887 :
ナナシマさん:03/01/22 14:00 ID:PAYY4u17
SPORTS Year! No.058
「野球ってマイナーじゃないですか。サッカーはメジャーです。ワールドカップという
凄い大会をプロの選手が目指している。野球の五輪はアマの祭典。世界に広げて
欲しいですよ。野球も面白いと思う時もあるけど、サッカーは面白い。」
あるのはW杯94アメリカ大会
朝テレビで見て、朝連を終え、家に戻って、また、衛生生放送にかじりついた。お気
に入りはマラドーナでも優勝したブラジルでもなかった。ベルギーの世界的GKだっ
たプロドームである。
「キーパーって面白い。自分の後ろにボールをいかせなかったら負けないわけでしょ
サッカーはね、ディフェンダーが攻めてもいい。自由に動ける。自己表現ができるじゃ
ないですか。投手は唯一自己表現ができる。だからやっていけるのかな・・・・・」
阪神タイガース 井川慶
「机上の空論」って、発足して10年でここまでこれた事は立派だと思うが。
欧州で仮にそうだからと言っても、それが日本でもNoかというとそうでもないとも思うし。
これまで戦後数十年と企業の一所有物でしかなかったスポーツの
概念を打ち破って、新しい有り方を提示するわけだからね。
いきなり理念に近い形での活動など出来るわけが無い。
ただその理念には着々と近づいて行っていると思う。
親会社が撤退した後、NPO法人化して地域に密着した新たな道を模索したベルマーレしかり
社名から親会社であった”富士通”の名を外し、川崎市と地元企業の支援を受ける事で
市民クラブへの道を歩み始めたをフロンターレしかり。その他諸々。
もう一度言っておきたいが、発足してまだ10年。
889 :
ナナシマさん:03/01/22 14:01 ID:o/bTz6Si
YAHOOの好きなスポーツ調査では、1位がプロ野球だった。(重複投票なし)
2位は海外サッカー。
Jリーグはその半分以下。
ただ国内、海外サッカーを足すとプロ野球よりわずかに上回っていた。
とりあえず、Jリーグは伸びてはいるかもしれないが、人気は野球の下にいることはたしか。
老人が多い=野球
若者が指示=サッカー
>>886 野球派かどうか知らないけど、こういうレスが来ると嬉しいね。
確かに今のJは理念ばかりが先行していて、矛盾がたくさんある。
でも、今はこういう矛盾もしょうがないと思うよ。
例えばスポンサーにべったりなこと。
だってJはまだ安心出来る状態じゃないからね、プロ野球みたいに。
ちょっと油断するとすぐ危なくなる段階。
Jが安定するまでは、スポンサーにべったりも仕方ないんじゃないかな?
ただ言えることは、赤字を出しながら、経営改善しようともしない野球の球団
よりは遥かにマシってことだね。
色々書いてもらったことに全部レスすんのは流石に勘弁だけど、
全体的にいえることは、やはり「100年構想」の名の通り、
まだ時間が足りないだけだと思うよ。
何よりサッカーがまだ日本に根付き足りないことが一番の要因。
先日のW杯だって、国民にサッカーのおもしろさに触れてもらえるいい機会
だったと思うし。
何よりJはまだ出来て10年。
最初の10年だから、書かれたことに反論出来る材料・実績が全く無いのも
しょーがないと思う。
でもやはり100年後はJが日本スポーツの頂点に立ってると俺は思う。
そして俺はそのために、微力ながら協力しようと思ってる。
だってサッカーが死ぬ程好きだから。
1つだけ反論すると、野球界は絶対に民主主義とは言えない。
892 :
ナナシマさん:03/01/22 14:17 ID:fYG6yQCz
松井の大リーグ移籍と日本球界 野球文化継承へ改革急げ 滝口隆司(運動部)
◇球児育てる環境も必要
昨年7月のことだが、サッカー・ワールドカップ(W杯)がもたらした
影響を討論する集会に参加した。巨大ビジネス市場を形成し、多国籍化を
進める欧州のビッグクラブに、南米の一流選手が流出している。この現象
が南米のサッカー文化を崩壊させるのではないか、との提起から話し合い
は熱っぽくなった。
体育大学の学生が「それでもブラジルはW杯で優勝したじゃないですか」と
反論した。スポーツ社会学者は「欧州への流出がブラジル国民に利益なのか
不利益なのか、一概には言えない。それだけの事実が伝わってこない」と結論
づけるのを避けた。多様な見方があり私にも断言するのは難しい問題に思えた。
893 :
ナナシマさん:03/01/22 14:18 ID:fYG6yQCz
巨人担当として、松井秀喜選手のフリーエージェント(FA)宣言から
ヤンキース入団までの取材に携わった。世界市場を見込んで拡大する
米大リーグに、日本の選手が次々と流出する状況を考えた時、私にはあの
討論会が重なった。日本人選手のメジャー進出が、日本国民にとって利益に
なるのか、不利益となるのか。簡単には答えが見つからない。
98年にサッカー日本代表の中田英寿選手がイタリア・セリエAのペルージャ
に移籍した時サッカー担当だった私は「選手の海外流出が加速すれば、当然
Jリーグの空洞化が予想される。スター選手が出ていった後のJリーグをどう
活性化させていくのか」と書いた。当時、Jリーグの基盤はぜい弱に思われた
からだ。
894 :
ナナシマさん:03/01/22 14:18 ID:fYG6yQCz
あれから4年あまりがたつ。日本代表の主力の大半が海外でプレーする時代
になった。しかし、Jリーグはユースやジュニアユースの充実を重視して若手
の一貫指導に取り組み、トップ選手の海外流出を補う流れを作りつつある。
財政難のクラブが相次いだ時には、リーグが経営指導するシステムを導入して
危機を乗り越えた。99年には2部(J2)を発足させて地方にもプロサッカーの
根を広げた。W杯開催の人気に後押しされた面もあり、Jリーグが成功したと
みるのは早計だが、サッカー界は将来に向けて、国内基盤を固める試みを組織的
に続けている。
野球界はどうだろう。松井選手のFA宣言後、プロ野球の代表者がFA制度の
改正を議論したり、パ・リーグがプレーオフの導入を検討する動きはある。
とはいえ、球界全体を見渡した改革の方向性は見えてこない。巨人の圧倒的人気が
揺らぎ、パ・リーグは大半の球団が経営に苦しむ。アマ球界は企業チームの消滅に
有効策を打てず、大学生や高校生は卒業後に野球を続ける場を断たれる。こうした
「負の連鎖」が日本球界を覆い始めている。
895 :
ナナシマさん:03/01/22 14:18 ID:fYG6yQCz
プロは日本野球機構、社会人は日本野球連盟、国際試合に代表選手を派遣する
のは全日本アマチュア野球連盟、そして日本学生野球協会、全日本大学野球連盟、
日本高等学校野球連盟というように球界組織はバラバラだ。危機意識があっても
改革の道筋がまとまらないのは、ここに根本的な原因がある。
プロ球界の幹部から「この業界は変わらない。歴史的にすべてが既得権益で
固められている」と聞かされたことがある。巨人の人気に依存する収益構造が
何十年と続いてきたからだ。球界全体の将来を真剣に考えるならば、「日本野球協会」
とでも呼ぶべきプロとアマが協力する統一組織と、明確なビジョンを示すリーダーが
必要だと思う。
896 :
ナナシマさん:03/01/22 14:19 ID:fYG6yQCz
昨年12月23日付の本紙「論点」で長嶋茂雄・前巨人監督は「選手こそ野球文化
の継承者なのである。ただ選手ならだれもが継承者たりうるというわけではなく、
限られたタレントの持ち主が資格を持つ。(中略)バトンを渡した後輩が、一人、
二人といなくなることは、日本の野球文化が途切れる危機とも考える」と述べた。
だが、継承者は一部のスター選手だけではない。この国の野球を支えてきたのは、
手弁当で地元の小学生にノックをしてきた「野球好きのおじさんたち」ではなかっ
たか。少年時代の松井選手もそうした人に育てられたのだ。しかし、野球に情熱を
注ぐボランティアの人たちの環境のことなど、プロ球界のだれが考えていると
いうのだろう。
メジャーリーガーとなった松井選手は、新たな興奮を与えてくれるはずだ。だが、
ヤンキースファンの少年は増えても、身近に野球をやる土壌がなければ「次の松井」
は生まれない。日本球界が自らの畑をもう一度耕さなければ、野球文化は受け継が
れない。(毎日新聞2003年1月22日東京朝刊から)
http://www.mainichi.co.jp/eye/kishanome/200301/22.html
897 :
:03/01/22 14:27 ID:???
やろうと思えば、Jは金使わないで運営できる。
年間予算3億円とかね。
J2の山形みたいに。
人口30万人くらいの都市なら、1人あたり1000円。
市民でチームを持つことも可能。
野球はどう考えても滅亡するしかないね
899 :
:03/01/22 14:49 ID:yNaT1I9W
西武、近鉄、ダイエーはとりあえずやばいね。
普通金ないなら選手の年俸下げるとかしたらよいのに
選手がチーム選べない制度とかもあって
セリーグに年俸近寄せる感じにしないといけないからね。
なかなかチームの買い手もないでしょ。
近鉄なんてラグビー場の経営やばいからどうにかしてくれと
助けを求めてるが、もうあほかとバカかと。
選手切れと。
900 :
:03/01/22 14:57 ID:yNaT1I9W
JはJ3とかできるみたいだし、
経営やばくなればユースとかアマチュア選手何人か入れれば
良いし、Lリーグみたいにどうにかなるでしょ。
ユース育成だけ重点的にやって上位のチームに選手売って
何とか経営やっていくチームでも良いし。
>>886 本音と建て前と感じているらしいが、理想と現実って捉え方もあるわな。
理想を果たすべく、利用できるものは最大限利用するのは、賢いやり方だよ。
読売ヴェルディー問題も、理想に合致しなさ過ぎることは、蹴っているし・・・。
結局、トップが何を目指しているかということに依存しているのではないかな。
川淵さんは、サッカーとスポーツ振興を結構本気で目指しているのに対して、
ナベツネは、新聞の売り上げしか考えていないのが、はために分かりすぎるから、
私は、プロ野球は益々ダメになっていくと思うよ。
で
>>891ではないが、886の民主主義の考え方は幼稚だ。
民主主義の原則は、構成員のコンセンサスの上に則って動いていくシステムだ。
それぞれの構成員には、利害関係の対立が存在し、また、発言力は平等などではない。
そういう中で、合意の形成を目指していくのが民主主義だ。
もし、ルールに則ることを最も重きをおくならば、君の考えている民主主義は、
単なる官主主義であることに気付きたまえ。
余計なことでスマン
>>901 川渕とナベツネはポジションが違うぞ。
川渕はJリーグのキャプテンで、ナベツネは一球団のオーナー。
オーナーが自分のところの利益を最優先するのは当然だと思うが。
それで逆にプロ野球界の首を絞めてる罠。
ま、単なる一球団のオーナーにあそこまで発言権が与えられてること自体がおかしいと思っている。
そんな私は巨人ファンw
>>902 じゃ、プロ野球に去年までの川淵みたいなポジションの人っているの?
いたとして、その人は機能しているの?
知っていたら教えて。
>886
民主主義でも社会主義でも社会契約の上に成り立ってますよ
プロ野球のコミッショナーは完全なお飾り。
同様の理由でコミッショナー会議もまったく権限無し。
ナベツネが完全にしきっている状態。
組織としては崩壊してるよ。プロ野球機構。
>>897 可能だけどやれない。
なぜなら、お金(寄付金?)を強制的に集めるしかないから。
例え底の年に30万人いたとしても全員が全員望んでいるものではないから。
ちなみに今アンケート取ったら支払う!!って言う人は2割いくかどうかくらいだと思うよ。
そんな私は山形在住w
>>906 何故かって理由かいてなかったね。
仙台とJ1入りを争ってたときは東北マッチ(ダービー)とか言ってちょっとは盛り上がってたよ、確かに。
でも、それで入れなかったらもうブーム終わり。
今年も最下位に近かったし、あんな成績で恥ずかしいと思ってる人も私の周りには結構いるし、
地元なのにチームの存在すら知らない人間も結構いるんだよ。
理想と現実の差なんて所詮こんなものなんだよ。
>>906 モンテディオ山形は事実上モンテディオ天童だからな。
ちょっと市内から遠いのがなぁ…
あと米沢とか庄内の人にとっては結構どうでもいい存在かもしれない。
でも00年ぐらいから地元のテレビ局でも積極的にモンテディオ扱うように
なったから、私は結構楽観視してたりする。
ジジイとかオヤジ連中は相変わらず野球見てると思うけど、
20〜30代の間では結構浸透してると思う(全くの私見だけど)。
パチンコぐらいしか娯楽の無い田舎の若い世代にあって、
モンテディオの存在は大きい(はず…)
そんなコアな田舎トークの出来る私は山形在住。
>>909 >パチンコぐらいしか娯楽の無い田舎の若い世代にあって、
それ、言い過ぎw
ちゃんと映画館だってあるし、ゲーセンだってあるぞ
・・・・・・いかん、自分で言っててむなしくなってきたw
それと、こっちではそんなにTV報道はされてないよ(当方山形市在住)
ケーブルだとちょこちょこはやってるみたいだけど。
でも確かに山形市では話題に上ることすら珍しいね。
正月に実家に帰ってきた兄が驚いてたよ。
「てっきり地元では盛り上がってると思ったのに」って。
新しくできたスタジアムもしょぼくて、山形県自体がサッカーに力を入れてない証拠だね。
「地方にJチームを!」って幾らJリーグ機構が叫んでも地元が盛り上がらなければ全然意味が無いのに。
>>906-
>>910 こらこら、Jの愚痴は国内板で勝手にやってちょーだいな。
>>910 まあそりゃそうだろう。
NEC山形からモンテディオ山形になりました、だから応援よろしく
お願いします。
って言ったって、サッカー嫌いな人だって多いし、高校サッカーも
はっきり言ってダントツに弱かったんだから、すぐに根付くはずも無い。
ただでさえ保守的な土地柄なんだし…
すぐに定着なんかしなくても良いんだよ。
>>912 ま、横浜や浦和のようなことが無ければ
Jなんて地元にすら寝付かないって証拠じゃないかw
914 :
ナナシマさん:03/01/22 18:05 ID:cpehsfGV
>>914 いや最近の中学生の方がカコイイぞw
まあ関西じゃサッカーは阪神には絶対に勝てないからな
こういうのもいいかもね
>>912 山形の代表校、3回戦くらいまで進んでなかったっけ?
>>919 野球はここ10年位で勢力図が変わってきたけど、
サッカーとラグビーは未だに変わらない。
それも山形にサッカーが根付かない一因でもあるのよ。
>>920 高校サッカーが強いか否かと、Jクラブが根付くかどうかって、イマイチ
関係性が薄いんだよね。