セリエAで通用するのはメジャーより遥かに難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バカシマさん
結論から言わせてもらえば「イチローは凄くない」。
と、いっても野球選手として凄いことは誰でも分かっている。
私が言いたいのは「メジャーで成功したこと」についてである。
海外で成功したという点ではナカタのほうが全然凄いと私は思う。
それはセリエAとメジャーを比較すれば自ずと分かるはずだ。

★セリエとメジャーとの違い@・・・“国内と海外の差”
野球は複雑なルールによって決まりことが多く、どこの国でも
「投手が投げる→打者が打つ」という動作は変わらない。
来たボールを打つだけなら、NPBもMLBも同じだ。
球威や球種の違いはあれど、基本技術を覆すほど大きな違いはない。
サッカーは選択肢が無限にあるスポーツであるうえに、国によって
そのプレースタイルや戦術が全く違う。特に日本と欧州では
スピード、フィジカル、判断力の速さなどが明らかに違うのである。
適応するにはかなりの努力と実力が必要になってくるのだ。

★セリエとメジャーの違いA・・・“言葉の重要性”
スポーツの特性上、野球は個人競技、サッカーは団体競技の色合いが強い。
野球は試合外で指示を受けることが多く通訳がいれば事足りるのであるが、
サッカーは試合中でも指示が飛ぶ。チームメイトに指示を出したり受けたりするのも
サッカーにおいて非常に重要な要素である。
試合中は通訳の付け入る隙などないため、自分で考えて指示を下したり受けたり
しなければならないのだ。また、サッカーはチーム内の意思統一が重要なチームスポーツ。
チームメイトとのコミュニケーションが何より大切になってくるのである。
日本語しか喋れない選手では全くお話にならない。

★セリエとメジャーとの違いB・・・レギュラーの条件
例えば野球で守備はそこそこだが打撃が非常にうまい選手がいたとする。
監督はその打撃力を買い、彼をスタメンで起用したいのだが、
守備のポジションはすでにチームの4番が確保している。
その場合、どちらかのポジションを変更することで対処できる。
投手と捕手以外であれば多少の得手不得手はあれど、どこでもできる
はずである。しかし、サッカーにおいてはそれがはほとんど当てはまらない。
サッカーはポジションによって役割がまったく違い、他のポジションを
無難にこなすことなどまず無理なのである。(例外はあるが・・)
投手場合もは先発、中継ぎ、抑えと分かれていてそれぞれに2〜6ぐらいの
スタメン席がある。その席の1つを確保すればいいわけなのである。
しかし、サッカーはどのポジションでも1つないし2つのポジションを争わねばならない。
GKの場合など完全に1つだけである。


以上の点からみて海外で成功するにはサッカーより野球のほうが
比較的簡単であることはお分かりいただけただろう。
2ナナシマさん:01/10/16 15:10 ID:ey36lFJn
3_:01/10/16 17:02 ID:???
>>1
そんなこと誰でも知ってるよ。知らないのは猿くらい(藁
4 :01/10/16 18:22 ID:???
>>3
野球ヲタはそれを知らない
知っても認めようとしない
5ななしまサン:01/10/16 18:24 ID:???
野球豚は知らないでしょ
6ナナシマさん:01/10/16 18:29 ID:vFpE7FpQ
セリエAがサッカーの最高峰だと考えている
にわかサッカーオタは野球ヲタより痛い・・・
7バカシマさん:01/10/16 18:38 ID:???
>>6
セリエAがサッカーの最高峰とは一言も言ってない。
ただ、中田がセリエAにいるから引き合いに出しただけ。
別にプレミアリーグでもリーガエスパニョーラでもかまわない。
8:01/10/16 19:00 ID:???
すまぬ、言葉が足りなかった・・・

別に一般サッカーヲタすべて批判したわけではないが、
野球ヲタからみてもセリエマンセー君はイタイので。

俺の意見だが、奥寺を評価できん様な奴に野球・サッカーの
優劣をつけてもらいたくないだけ。
9_:01/10/16 19:01 ID:???

サッカーはレベルの高いリーグがいくつもあるけど、
野球はアメリカしかないからな。
10ナナシマさん:01/10/16 19:57 ID:BWYlv+wI
でも給料安いねサッカーは
なんで?
11ナナシマさん:01/10/16 20:19 ID:???
>10
超一流は高いよバカ
ヤキウは2流でも高いよいバカ
甘やかされすぎてんだよバカ
12ナナシマさん:01/10/16 21:20 ID:2FiGJQBq
サッカーが好きな奴にはヨーロッパかぶれが多いから、
自分も日本人のくせにヨーロッパ人になりきって
アジア人やアメリカ人を馬鹿にする。
>>1はその典型的な例である。
13ナナシマさん:01/10/16 21:39 ID:???
>>12
ということは、
「野球を好きな奴にはアメリカかぶれが多いから、
自分も日本人のくせにアメリカ人になりきって
ヨーロッパ人やアフリカ人を馬鹿にする。」
ってことだね?
14 :01/10/16 21:41 ID:???
言葉ができない、差別などで活躍できない選手もいる
特にコミュニケーション重視のサッカーでは
15パピー:01/10/16 21:54 ID:VEPpHlqB
>>1
その手の事なら知ってますが・・・
>>9
ドミニカ、キューバあたりから野球リーグ出来たら
(知らないのですが↑の国はプロ野球リーグあるんですか)
才能ある人いっぱいるかも?
実現したら野球のレベルが少しでも高くなるかと。
16ナナシマさん:01/10/16 22:09 ID:???
長文ごくろうさん。うん、それだけ。
17 :01/10/16 22:17 ID:a9aTX/Kv
そもそも>>1はイチローとナカタの活躍の違いを分かっていない。

イチローは首位打者、盗塁王をはじめ、今年数々のタイトル、新記録を獲得した。
一方のナカタはセリエA逝ってからタイトルなにか獲ったか?
しかも活躍したと言えるのは一年目だけじゃないか。
ローマに移籍してからのナカタは悲惨なまでに活躍できていない。
パルマのナカタもまた然り。
>>1はただの野球を知らないサカオタとみた。
18 :01/10/16 22:31 ID:???
>17
サカヲタでも活躍度では イチロー>ナカタ と認めている
奴もいるだろ
ただ、>>1が言いたいのは セリエA>メジャーリーグ だから
がんばった度は ナカタ>イチロー という事
それで延々と セリエA>メジャーリーグ の理由を訴えている
19ナナシマさん:01/10/16 22:41 ID:2FiGJQBq
>>13
どっちも眼中にないよ。
今のヨーロッパ諸国の経済力、技術力は韓国と同レベル。
ただ核をもってるだけ。
20ナナシマさん:01/10/16 23:43 ID:???
>>12>>13
 しかし欧州と米国ではあまりにも米国の芸術だの文化は
未熟で稚拙。
 バスケとかMLBは好きだが、それ以外の米国文化は勘弁してほしい。
21ナナシマさん:01/10/16 23:50 ID:1nYL8gVa
サッカーが凄い。野球が凄いじゃなくて、イチローもなかたも凄いんやて。
NAKATA&ICHIROやからね!
22 :01/10/17 00:26 ID:???
一昔前なら
カズ VS 野茂 という比較もできるよね。

結果は言うまでもないが
23つーか:01/10/17 00:30 ID:???
最近アメリカに嫌気がさしてる。

欧州の場合真剣勝負が期待できて面白い。
ガンチンコ度だったらサッカーのほうが面白いね。

野球ほぼ毎日やっててなんか絶対手を抜いてるんじゃねーかっつぅーの感じ
られるもの。毎日見るのはつらいし、試合時間が長すぎる。
24元野球ファン:01/10/17 00:35 ID:???
野球の場合  世界でメジャーなスポーツではない
       競技人口も少ない。
       各国で人気スポーツではないため
       運動神経が優れてる選手が集まってるわけでもない

サッカーの場合 世界で一番普及してるスポーツ
        競技人口が一番多いスポーツ
        各国で人気スポーツ
        人気スポーツであるがために各国運動神経に優れてる
        選手が多数集まり競争率が高い。
        アフリカの選手では陸上に転向する人もいるとのこと


中田は凄い パルマやローマは欧州では名門チームです。
25ナナシマさん:01/10/17 00:40 ID:???
>24
そ そうですか・・・ 
26ナナシマさん:01/10/17 00:42 ID:???
>>24
禿しく意味不明だよ兄ちゃん
27AKEMI:01/10/17 00:47 ID:???
野球ファンって根暗そう
28ナナシマさん:01/10/17 00:48 ID:???
>>23
ガンチンコ…
ハゲシクワロタワ
29KEIKO:01/10/17 00:50 ID:???
野球ファンって馬鹿多そう
30ナナシマさん:01/10/17 00:51 ID:???
>>27
ただでさえ人が少ないのに
そんな事してもバレバレなんだよ兄ちゃん
ま、せいぜい頑張るんだな
31ナナシマさん:01/10/17 00:55 ID:???
>30
いきなり核心つくなよ(ワラ
人少ないんだからもうちょっと楽しんでくれYO!
32 :01/10/17 01:24 ID:???
>>22
カズの場合、ブラジル時代も評価にいれてやれよ。
サントス時代にウイングのポジションで3位のランキングをもらったらしいから。
33  :01/10/17 02:07 ID:uFdarka+
>>24
日本に限っていえばまだまだ
野球>サッカー(運動神経が優れている選手が集まる)でしょう。

まあ、全体的ではなくて上のほうを比べた場合だけどね。
34野球ファン:01/10/17 02:08 ID:dUNkdgl/
>>1
野球だろうとサッカーだろうと、成功するのは難しいんじゃないの?
どんなスポーツでもチーム内の意思統一は欠かせないしね・・・
ポジション変更も以外と難しいしね、肝心な所でミスが出たりするし
35バカシマさん:01/10/17 02:55 ID:???
>>34
野球の意思統一とサッカーのそれとじゃ次元が違う。
サッカーにおいてはそれが勝敗を大きく左右してくる。
テクニックや運動能力以上に重要なことだ。

ポジションを変えることは確かに難しいが、野球は守備時だけだからね。
野球の守備は基本的に「投球」と「捕球」の2動作のみだから
他のポジションでもやってやれないことはない。
サッカーは攻撃時も守備時もずっと決まったポジションで流動的に動いている。
しかも、ポジションによって役割が全く違うため変更するのは極めて難しい。
なにしろ今までとは別の仕事をやらされるわけだからね。
これもまた野球とサッカーでは次元が違うよ。
36_:01/10/17 04:00 ID:???
>>17
君は何も知らないんだね。
ほとんど何処の国もやってないマイナースポーツでいくら活躍しても
しょうがない。

サッカーは競技人口が違いすぎる100倍以上は違う。
1000人の中の1番と10人の中の1番を比べてる君は
現実を見たほうがいい。
37_:01/10/17 05:20 ID:???
つーことはイチローより、貴乃花や曙の方が凄いってことだな。
なんどもタイトル取ってるからな。
38  :01/10/17 16:59 ID:Eqi9jkYm
>>36
>>サッカーは競技人口が違いすぎる100倍以上は違う。
そんなに違うわけねーだろボケ
野球が盛んな国(日本、アメリカ、韓国、キューバ、台湾、ドミニカ、プエルトリコ)
この国々の総人口はおよそ5億。
男子人口がこの半数の2億5000万。
競技人口の定義がハッキリしないので、ここでは小中高と一度は野球部なり野球チームに所属したことがある人口とする。
そうすると競技人口は約20%と仮定して5000万人。
少なく見積もっても全世界で野球の競技人口は5000万人いるわけだ。
とすると、キミのいうように5000万を百倍してみる。
な、なんと50億人!!
全世界の人口が現在65億人。
しかも老若男女、発展途上国おりまぜての65億人だ。
もしかして、キ、キミは全人類の8割が一度はサッカークラブに所属したことがあると思っているのかい??
無知を通り越している!!キミちょっと頭おかしいよ。プ

また、ほとんど野球が浸透していない国でも競技人口数千人はいるだろうと推測される(オランダ、イギリス、フランス等)
それにオーストラリアやカナダ等、国民的スポーツとまではいかないが野球もそれなりの人気スポーツ。
何も知らないのはキミの方じゃないか。
39 :01/10/17 17:04 ID:Eqi9jkYm
>>37
お前は本っっっ当にヴァカだなー?
ナカタもイチローも海外で活躍してるからすごいんじゃねーか。
相撲なんていう完全な内弁慶の競技で何度もタイトルとってもすごかねーよ!(イチローナカタと比べて)
そもそもなぜナカタとイチローの話になったかと言うと二人とも日本じゃなくて海外で活躍してるからどっちがすごいかなんだろ?
お前って奴は本当に頭悪いな。
ひょっとしてお前消防か?プ
40新庄:01/10/17 17:26 ID:wtQWxXNP
今期ののメジャーで誰があれだけの活躍が出来ると予想していたのであろか?
確かに環境面だけ考慮すれば確かに中田のほうが上である。言葉の壁や食生活
で本人の想像以上に大変だと思うが、イチローも同じ海外である
メジャーにも数々の記録を1年目からあっさり記録を更新し点ではイチローのほうが上
だと思う。
ヨーロッパのビッククラブでレギュラーとして優勝(トッティの控えでは意味は無い)
しなければ今のイチローを抜くことは、出来ない
41エリート街道さん:01/10/17 18:02 ID:Vv1nL5hL
野球豚ってほんとに豚だったんだな。野球なんてモノは豚でもできるんだろ?ほんとだせーよな。
42ナナシマさん:01/10/17 18:06 ID:???
ところでイチローは英語しゃべれるんかい?
まあ、しゃべれなくても野球じゃ問題ないがな。
43エリート街道さん:01/10/17 18:08 ID:Vv1nL5hL
それよりW杯期間中野球ってやらないんだな。日本の野球ってそこまで陥落していていたんだな。
44ナナシマさん:01/10/17 18:10 ID:???
イチローがどんなに活躍しようとアメリカと日本以外じゃ無名だ。
45ナナシマさん:01/10/17 18:25 ID:???
ガラタサライでレギュラーだったら
ナカタ > イチロー
46ナナシマさん:01/10/17 18:33 ID:???
>>45
なかたってたいしたことないっしょ?
マスコミに踊らされるなよ、34さいのババア社長は喜んでるけどな(ワラワラワラ
47ナナシマさん:01/10/17 18:52 ID:???
>>1
ってゆうか、だからどうしたの?
別のスポーツを比較すること自体おかしいじゃない?
じゃないとセリエAで活躍できない選手の擁護論にしかきこえんが・・・
48ナナシマさん:01/10/17 18:58 ID:???
>>45のねたが理解できない>>46はかなりイタイ
49 :01/10/17 20:28 ID:NKeU3ptS
どちらも同じくらい凄いんではないでしょうか?
我々凡人が比較することは出来ないと思います。
50ナナシ:01/10/17 21:07 ID:???
>>49 そうそう。
阪神の田中秀太でさえ、一般人よりは凄いんだから。
あと、中田はマスコミがあまり取り上げない部分も凄いのでは?
51 :01/10/17 21:11 ID:u6yCHRBy
そもそも違うスポーツの選手を比較する事に問題がある事に
なんで誰も突っ込まないんだろう。
どちらもアジア人(日本人)で活躍した人間が少ないという共通点くらいはあるが。
52 :01/10/18 02:13 ID:Rrkred1G
>>1
凄い物は凄い!素直に拍手できないのか?
人間小さいぞ!これだからサカヲタは・・・
>>51
確かに・・・
53ななし:01/10/18 02:59 ID:???
>51
そだね。

ちなみに、ひとつ言っておくと、>>35

     野球の守備は基本的に「投球」と「捕球」の2動作のみだから
     他のポジションでもやってやれないことはない。

ってのは無理があるね。
やれないことはないけど、決して一流にはなれないよ。
必須動作は二種類だけど、判断力や予備動作も欠かせない。
それはサッカーのポジションと何も変わらんだす。
54_:01/10/18 05:52 ID:???
>>38
競技人口が5000万人はないだろ?
競技人口の定義が一度でもには笑った。
中米の野球人口なんて100万人あればいいところじゃん。
野球もサッカーも面白いってことでいいんじゃない?
55_:01/10/18 07:59 ID:???
>>54
つーか、何かで見たけど日本の野球の競技人口は250万人くらい。
サッカーの競技人口は80万人だと思った。間違ってたらスマソ。
だから5000万人の競技人口はありえないだろう。
さらにサッカーの競技人口は100倍もありえない。
そーゆーことでよろしいか?
56 :01/10/18 12:38 ID:???
>>53
基本的にプロの野球選手なら外野手やファーストなら誰でもできるダロ。
さすがに一流の守備とはいかないまでも、ある程度こなすことくらいはできる。
でもFWにサイドバックやボランチをやれと言ってできるか?
センターバックに司令塔をやれと言ってできるか?

「サッカーのポジションと何も変わらない」などとナメたことぬかすな!
57_:01/10/18 13:47 ID:???
>>38
名前:_ 投稿日:01/10/18 13:14 ID:???
全世界に3千万人、10億人に1人が楽しむベースボール

地球上の10億人に1人は野球選手ー――。 マーティ・キーナート
はこのほど、全世界を対象に行った野球人口調査の結果を発表した。約3千
万人が何らかの形で野球を楽しんでおり、マーティ・キーナートは「ベースボールが
世界のナンバーワンスポーツであることが証明された」と強調している。
調査は昨年6月から約10カ月をかけ、各加盟協会ごとに男女、年齢、プロアマ別
などに野球人口調査を調べた。
競技人口のワースト3は、野球では“途上国”。1位はロシアの4人。
2位はベルギーで6人、3位がドイツで8人だった。以下、
スイス、タイ、チリと続き日本は約200万人で2番目。
ベースボールを楽しむ人の人口比率は、北米が人口の8・4%でトップ。欧州0・7%
、南米が1・5%。競技人口ではトップのアメリカが人口比にすると3・0%にとど
まる。クラブ数は母国アメリカが4万2000で世界トップだった。
また、女子の野球人口は約1万人で、うち80%が更年期層。今後の
衰退を示している。(パリ共同)

サッカー狂牛病はスウェーデンの4人は初めて野球をしたのにも
関わらず、しっかり人数に入っていたと
馬鹿にしている。
58ナナシマさん:01/10/18 14:05 ID:RlKxNoc8
>>56
>センターバックに司令塔をやれと言ってできるか?
この発言は「外野手にキャッチャーやれといってできるか?」という問いに匹敵すると思われ。

サッカーのポジションと何ら変わらないとまでは言わんがどちらも一朝一夕でできるものではない。
ということでどちらもすごいってことじゃいかんのかな?
59 :01/10/18 15:31 ID:oETpq4Pz
イタリア人からすればメジャーに行く方が遥かに難しい
60ナナシマさん:01/10/18 15:54 ID:???
>>56
奥寺はドイツでキーパー以外全部やっているよ
61ナナシマさん:01/10/18 16:16 ID:oETpq4Pz
>>60
そいやあ、奥寺の扱いが低いね
62_:01/10/18 17:02 ID:???
【ヤキウヲタの妄想】

外国人で1人でもメジャーでプレー=その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。
野球の競技人口1人でもいると==その国で野球が盛ん=国民的スポーツ。


火星に水がある=生命体がいる=火星人がいる=文明がある。

これとまったく同じ精神構造。
63 :01/10/18 17:38 ID:oETpq4Pz
>>62
なんだ、コテハンやめたのかぁゃゃ担 ◆h8Ki3yp6(笑
64ナナシマさん:01/10/18 19:07 ID:???
>>62
わかりやすいなコイツ(藁
65ナナシマさん:01/10/18 19:31 ID:???
スレタイトル通りメジャーよりセリエAで性交する方が難しいと思います。
66ナナシマさん:01/10/18 21:35 ID:???
性交率(性交数)

イチロー>ナカタ
67  :01/10/19 00:43 ID:???
とにかく、サッカーの競技人口は野球の100倍もいない。
>>36は馬鹿。
68 :01/10/19 13:12 ID:???
普通に考えて5倍くらいじゃないの?
69>>36:01/10/19 18:24 ID:35d7g2RL
しょうがない?へーそうなんだー
70ナナシマさん:01/10/19 18:49 ID:RG3+Ht/H
おい、おまえら、そんなことより
一般大衆から全然無視されてるJリーグをなんとかしろよ!!
71  :01/10/19 19:25 ID:???
>>70
無視されてないよ。
そもそもJリーグの理念は地域密着で、全国規模のファンを求めてるわけじゃない。
地域に根づいたクラブを目指しているから、地域住民に支持されてれば良いんだよ。
その証拠に僕の地元はチームが1つも無いから全然話題にもなんないよ。
全国的に見たらJリーグのチームが地元に無い人がほとんどで、そういう人が
人気がないとか憶測で勝手に物を言っているんじゃないかな。
昨シーズンのJ1はジェフ市原以外の全チームが平均観客動員10000人を突破してる。
少なくともパ・リーグよりはお客さんの入りはいいんだよ。
Jリーグの心配する前に、プロ野球の心配したらどうだい?
72   :01/10/19 19:25 ID:???
アメリカの若者はSOCCER(サッカー)のことを
SUCKER(サッカ−=乳児、動物の子、豚の子供)と呼んでる
アメリカ人の多くが観戦するにはつまらないと思っている。
NFL、MLBのようにパワーが醍醐味のスポーツが人気のアメリカだが
アメフトのように危険なスポーツは子供にはプレーさせず、サッカーのような
誰にでもプレーできるスポーツで体力を作り、成長してから転向させる親が多い。
また体力が劣る女性にもプレーできることから、女性の間では人気が高まっている。
しかし、見るスポーツとしては、アメリカ人はパワーと刺激を求める。
NFLの脅威的なプレー、そしてパワーとスピードが共存するフィールド。
MLBの殺人的な豪速球とパワー。
NBAの超人的プレー。
NHLの目にも止まらぬスピードとスリル。
それらに比べるとサッカーは、細身の選手が軟弱なプレーをしているとしか
思えないらしい。ようは男らしくないスポーツということ。
だからSUCKER=乳児、動物の子でもできるスポーツと呼び蔑んでいるのだ。
73 :01/10/19 22:21 ID:???
>>71
京都だけど、
いつ試合してるかも知らないぞ。
TOTOのこと位しか話のネタにもならん。
74野球フアン:01/10/19 22:53 ID:hHwK4R5F
試合内容云々は別としても日本人全体でJリーグの選手何人も知らない
これはまず日本にサッカーがなじんでいないと言うことで
セリエAの方が成功するのは難しいと言うのは、説得力が無い。
75 :01/10/19 23:11 ID:Y1GFHfty
パリーグの選手は何人くらい知られてるんだ?
>>74
日本人にサッカーがなじんでない
 → セリエAの方が成功するのは難しいとはいえない

この前提で同この結論につながるんだ?
76ナナシマさん:01/10/20 01:18 ID:???
サッカーファンから言わせてもらえば、京都は糞です!糞です!糞です!3回言ってみました。どない?
J1に上がってくんな!消滅しろ!京都府もろとも爆破じゃ!
>>73
君、京都人なら何とかしてくれマジで。
77ナナシマさん:01/10/20 01:22 ID:???
>>72
>MLBの殺人的な豪速球とパワー。
ねえ?チョット突っこんでイイ?
ヒンギスのスパイクにスピード負けてるよ。
78ナナシマさん:01/10/20 03:03 ID:???
あ〜。
あのどっちでも良いんじゃないの?
サッカーと野球どっちが難しい?どっちが凄い?って言われても・・・。
イチローは凄いと思うよ。っつうかメジャーで成功する事が凄いと思うよ。
中田もセリエA(?)で通用したのは凄いと思うよ。
さカーも野球も両方経験した漏れからすれば。
確かにサカーは連帯感いるしずっと動いてるから苦しいけど。
野球にも野球なりの難しさがある。
比べられないなぁ・・・。
一つ言うと>>77の発言はわけわからん。
何故ヒンギスのスパイクと野球の投げたボールの速さを比べるのか。
79 :01/10/20 03:40 ID:???
 でも競技人口、野球:サッカーは1:50ぐらいは行くんじゃないの。
まぁ競技人口だけ比べたって意味無いけど、世界における存在感は、
確実にサッカーのトッププレイヤーの方が上だと思われ。
 メジャーリーガーは多分、ほんの数カ国ぐらいでしかチヤホヤして
くれないと思うよ。
80 :01/10/20 03:50 ID:???
 アメリカ人の好きなスポーツ(まぁ4大メジャーと言うことだが)って、
5分に一回は「目に見える刺激」を与えてくれるものになっている。
 まぁ良くできてはいるんだけど、なんつーかどれも
「エキサイティィング!!」一点張りで、はっきり言って深みがない。
 ただただ刺激に慣らされる、猿みたいに見るしかないって感じ。
つまりは全部、化学調味料ごってりのファーストフードなんだよ。

 もうちっと豊かなスポーツ観戦せい。アホが。
81ナナシマさん:01/10/20 04:12 ID:???
日本人というのは「自分では絶対にできない超人的プレイに惹かれる」という事
を言っている人がいた。確かに俺がいくら努力してもNBAのようなダンクを決める
ことはできないし、佐々木のフォークをホームランする事はできない。
でもファンデルサールやチラベルトやカーンからPKで得点する事はできる。
あ、スレとあんま関係ねーや
82ナナシマさん:01/10/20 07:08 ID:???
>>81
おいおい、なんでサッカーだけPK・・・?
ネスタをドリブルで抜くとか、FKでブッフォンから点を獲るにしろ!
83中田嫌い:01/10/20 13:41 ID:XaXK5qGJ
中田の成績をメジャーに当てはめると・・・
年  所属     試合   打率   本塁打 打点 盗塁  寸評
98 エクスポズ  152  301   19 73 26  新人王投票で次点
99 エクスポズ   78  286    7 38 11  シーズン途中古豪へ
   レッドソックス 45  237    4 19  4  期待されるも・・・
00 レッドソックス 82  214    5 12  1  シーズン終盤には劇的ホームラン打ち再注目も、あえなく戦力外
01 Dバックス   31  185    1  7  0  チームの核と期待され、超高額で移籍。しかし・・・

数字は適当だけどこんなもんでしょ。所詮中田は弱小チームのカウンターサッカーでしか活躍できません。
とにかく中田はきもい。「自分は無宗教だから」てフレーズをやたらと得意げに使うけど、意味わかってんのかな。
頭のいい彼だからたぶん分かってんだろうけど、だとすると余計にたちが悪い。村上龍にいろいろ入れ知恵されてんだろな。
つい最近は伊紙で「アメリカの空爆反対」を熱弁してた。勘弁してくれ。 
       
84判断材料:01/10/20 14:12 ID:FiKDL2KZ
そもそもセリエAで通用するっていう定義は何なんだよ。
ナカタがセリエAで成功したと断言する根拠がほしいな。

野球ならどこの国に行っても詳細な成績が残り、どのような
活躍をしたか(しなかったか)が一目瞭然だ。

成績が詳細に数字に残らないスポーツのことをどうのこうの言われても
それは言ってるやつの主観に過ぎないといわれても仕方ないだろ。
85 :01/10/20 18:26 ID:1mLmyyMA
そもそも何が言いたいの?メジャーで通用するほうが難しいと言っている人は
イチローはセリエAでも通用するといいたいのか?またセリエAのほうが難しいと
言っている人は自分はメジャーで通用するとでもおもっているのか?
どちらも同じくらい難しいし、どちらも同じくらい凄いことで優劣はつけられない
のではないでしょうか?自分でやってみればどちらも凄く難しいとわかりますよ。
86 :01/10/21 00:18 ID:???
>>85
はぁ?
じゃあ、君の意見の「同じぐらい難しい」というのはどういう理由なの?
人の意見にケチつける前に、まず自分の「同じぐらい」であるという理論を説明しろ。
8786:01/10/21 00:23 ID:???
実際にメジャーよりセリエの方が成功が難しい理由が提示(>>1)されてるんだよ。
異論があるなら、まずその理論を覆してからにしろ!
88ナナシマさん:01/10/21 00:29 ID:???
>>87
とりあえず、>>1の「言葉」についてだけど、Jリーグの外人で日本語喋れる
奴はどのくらいいるの?
89ナナシマさん:01/10/21 01:04 ID:???
共に世界最高のリーグなんだし通用するのは大変なんだと思うよ。
でも競技人口とか日本の競技レベルを考えると野球の方が通用しやすいのは否定できない。
でもそれがイチローがすごくないことにはつながらないよ。
中田もイチローもすごいことには変わらない。
90野球フアン:01/10/21 01:06 ID:LeeiauD3
75>仮に運動神経に優れた人が、スポーツを選択する事になれば
なじみの無いサッカーより野球を選択するのでは?
9185:01/10/21 02:02 ID:d6j7UsH+
>86
そんなにメジャーで通用することが簡単だというなら自分でやってみれば?
92ナナシマさん:01/10/21 10:39 ID:???
>>91
簡単だというのはセリエAなどのサッカーのリーグに比べたらの話。
それよりお茶を濁してないで、まず俺の質問に答えてくれよ。
「同じぐらい難しい」というのはどういう理由なんだい?

ちなみに俺が言いたいのはね、日本人にとってはセリエAの方が成功するに至るまでの障害が多いということなんだよ。
別にメジャーのレベルを疑っているわけじゃないから勘違いするなよ。
93ナナシマさん:01/10/21 11:10 ID:W7qdnCE+
そろそろサッカーと野球比べるのやめないかい?
94 :01/10/21 13:01 ID:32avnxHc
>92
>1は「イチローは凄くない」と書いてあるよ。
だから凄くないんだったら、自分でもイチローと同じ事
(メジャーで首位打者をとる)をやってみてくれといっているわけだ。
またどちらが難しいかは実際自分で体験しないと分からないでしょう。
だから自分で挑戦してみてそこから結論をだすべきだと思う。
95ななし:01/10/21 14:40 ID:JEjgU4Jx
えーと、陸上オタですが、参戦してイイですか?
底辺競技人口なら、世界一なのですが。(ジョガー含)
で、朝原はその陸上で最も競技人口が多い100mで、
昨年の世界ランク上位なのですが。

中田は、サッカー界で何番目?イチローは?

ええ、どうぞ、構いませんよ。そのサッカーと野球の話は続けてもらって。
かってに、陸上の話を一人でしてますから。無視して頂いて。
96ナナシマさん:01/10/21 14:54 ID:kqrJT/Td
野球とサッカーを比べることに無理があるんだよ。
フィジカルの接触の多い球技で日本人が不利なのはあたりまえだろ。
バスケットやラグビーなんてどうしたって勝ち目ないじゃないか、体の大きさが
違うんだから、もうその時点でどうしようもないだろ。
飛距離競争なんてやったらイチローなんて大した人じゃないよ、でも、すごい奴だろ。

とにかく、前提がまちがってるんだ。どちらかといや、サッカーのほうが成功しにくいわな。
特に接触のないピッチャーなら成功しやすいわな。
97 :01/10/21 14:55 ID:???
>>底辺競技人口なら、世界一なのですが。(ジョガー含)

ジョガー含む ね(笑。
98名無し:01/10/21 14:56 ID:5hwCGUxU
>>で、朝原はその陸上で最も競技人口が多い100mで、

ちなみに、100mの競技人口は?
世界では? 日本では?
99ナナシマさん:01/10/21 14:59 ID:kqrJT/Td
日本人が成功するなら、と言う前提で行くと、
セリエAの方が、確かに難しいかな、ほとんどの人はセリエAじゃ
レギュラーになれないだろうからな。

でも、逆にいうと、ヨーロッパ人はMLBで成功するよりもセリエAで
レギュラーになるほうが簡単だろうな。体格のない人が排除されてるもんね。
100ナナシマさん:01/10/21 15:01 ID:kqrJT/Td
タイ人ならば、野球を目指したほうがまだ可能性がある。

ラグビータイ代表なら、俺でも勝てるかもしれない。
101ナナシマさん:01/10/21 15:10 ID:???
>>100
タイ人はみんなムエタイ選手になりたがるからねぇ。
手っ取り早くお金を手にするのはそれがいいんだそうな。
102 :01/10/21 15:38 ID:???
>>98
小学校の運動会で、一回でも100m競走
に出場した人も競技人口に含めてるんでしょ(笑。
103ナナシマさん:01/10/21 15:59 ID:???
>>94
ちゃんと文章読めよ。
「メジャーで成功したこと」って書いてあるだろ。
イチローの実力にケチつけたわけじゃねえんだよ。
メジャーで首位打者獲れるかどうかはイチローの実力に
かかってくるところで、この問題とはまったく関係ない。
104 :01/10/21 16:19 ID:x/tbRS16
>103
お前こそちゃんと文章読めよ。
結論として「イチローは凄くない」と書いてあるぞ。
だから凄くないならやってみろよ。やってみればどんなに難しいか
分かると思うぞ。
105   :01/10/21 16:25 ID:cqbf0DtV
朝原は100Mで世界で上位?
中田はMFでは世界で上位ですが何か?
イチローは1番バッターとしては現役では世界一ですが?
106 :01/10/21 16:32 ID:x/tbRS16
>105
高橋尚子は世界記録(現在は2位)
中田の世界記録は?イチローの世界記録は?
107 :01/10/21 16:35 ID:???
>>104
だから誰が実力が凄くないと言った?
おまえこそちゃんと文章読め!
108ななし:01/10/21 18:28 ID:5VyuNqcY
今期、朝原の記録を上回る白人はいません。
勿論、伊藤の100mの記録を上回る白人の記録はないです。

サッカーなんか、思いっきり白人に負けているのです。
何故ですか?フィジカルで白人にまけるなんざ、サッカーのオリジナル
な言い訳だと自覚してください。
109ななし:01/10/21 18:33 ID:5VyuNqcY
そもそも、「★セリエとメジャーの違い“言葉の重要性” 」って何?
そんな、身体能力以外のものに頼れるなんて陸上から見れば、
すごく羨ましいです。勿論、朝原は、ドイツ語と英語がぺらぺらですが、
競技にはなんも関係ないです。
110 :01/10/21 19:27 ID:???
>>108
足が速い=フィジカルだと思ってるヴァカは逝ってください。
足が速いだけなら日本にも岡野ってのがいます。
>>109
言語に頼るのではありません。全く逆です。
言語が欧州でプレーする上で大きな障害になっているのです。
陸上選手は外国語など話せなくても世界一になれて良いねぇ(w
111ななし:01/10/21 19:36 ID:???
>足が速いだけなら日本にも岡野ってのがいます。

別に速くないです。
112  :01/10/21 19:45 ID:???
>>111
揚げ足取りしかできんんかね?
ん?
113オメガ13:01/10/21 20:01 ID:???
日本野球と大リーグは実力差はそんなないから日本で活躍できれば大リーグでも
活躍できるが、サッカーはそうではないからな。
日本で活躍できても世界でできるとは限らないからな。
114 :01/10/21 20:21 ID:331zZIor
で、100m走の競技人口って何人よ?
115   :01/10/21 20:23 ID:???
野球なんてマイナーな不人気スポーツ相手にしないほうが大人だよ
サッカーは地球上でNO1の大人気スポーツなんだから>サッカーファンへ
116  :01/10/21 20:30 ID:???
>>サッカーなんか、思いっきり白人に負けているのです。

別に思いっきり負けてるとはおもわんが。フィジカルを
言い訳にしてる奴なんて、サッカー知らんバカだけだろ。

ちなみに、サッカーにおける「体力」「技術」はツール
に過ぎない。問題は頭脳。判断力。情報収集力。
117   :01/10/21 20:31 ID:???
で、100m走の競技人口って何人なの?
118 :01/10/21 20:44 ID:l8WEZ9vi
言葉がサッカーにおいて重要だということは良く分かりました。
ということはフランス人のジダンはセリエAでは通用しないということですね。
またジダンはJリーグでも通用しないということですね。
119      :01/10/21 20:44 ID:???
2300人>117
120   :01/10/21 21:48 ID:???
>>118
>>ということはフランス人のジダンはセリエAでは通用しないということですね。

んなこたないだろう。ちった考えろよ。
ずば抜けた実力を持っていれば関係ないだろ。
あくまでボーダライン上にいる場合、言葉が
通じるほうが多少有利ってくらいだろ。
121 :01/10/21 23:11 ID:mEQiUV00
つーか、今シーズンの活躍度から言えば、ナカータ≒シンジョー程度ってことじゃなくない?
ねぇ、サカヲタの皆さん?
122:01/10/21 23:22 ID:659YFd/I
ププっ 3Aで4番すら打てない打者がHRキングになれるのに
つまり日本<=3A これは定説
123  :01/10/21 23:30 ID:T48KWQcx
>>120
つーか、「新庄ですら活躍できるメジャーっていったい・・・」
ていうのが、この話の出発点だと思われ(笑。
124  :01/10/21 23:33 ID:???
>>118
>ジダンはセリエAでは通用しないということですね。

イタリア語とフランス語は結構似ているらしいので、
覚えるにはそれほど苦労しないらい。
でも、なんでジダンがでてくるんだ?
これは日本人の場合だよ。

>ジダンはJリーグでも通用しないということですね。

来てみないと分からないけど、通用しない可能性はある。
かつてJリーグに来たリネカー、フットレ、ストイチコフも活躍できないまま日本を去ってるし。
125陸上原理主義:01/10/21 23:37 ID:???
野球やサッカーがどれほど出きるかは未知数な奴が多数。
しかし、陸上は誰もがやったことがある。
運動場で50mが6秒5とかかかる奴は、もう要らないんですよ。

その程度でも、サッカー選手や野球選手になった奴いるでしょ?
陸上は無理。よって陸上が1番優れている。どうですか?(わら

ちなみに、新庄や一郎の肩が強いというような奴は、
ヤン・ゼレズニーの前にひれ伏すが良かろう。
126   :01/10/21 23:44 ID:???
>>125
もう、ウザイから帰れ!
別に競技の優劣をつけるスレじゃないんだよ。
日本人がセリエAやメジャーでどれだけ通用できるかなの。
そんなに陸上競技の優位性を主張したいなら、他のスレでやってくれ。
たくさんあるだろ、野球やサッカーが最高だ!とかホザいてるスレがさ。
127陸上原理主義:01/10/21 23:46 ID:???
>野球やサッカーが最高だ!とかホザいてるスレがさ。

このスレもそのひとつでは?
128ナナシマさん:01/10/21 23:53 ID:???
ヤン・ゼレズニーはメジャーの入団テスト受けて全然ダメダメだったじゃん。
それにただ肩が強いだけでは通用しない。
球際の強さ、瞬時の判断の的確さ、コントロールのよさなどがあってはじめて
プレーが成立する。
槍投げみたいに遠くへ投げりゃいいってもんじゃない。団体競技なんだから。
129 :01/10/22 19:20 ID:vTPmd8si
>124
イタリア語とフランス語はどこがどういう風に似ているの?
なんで日本人の場合だけ言葉の壁があるのでしょうか?
130   :01/10/22 19:37 ID:???
>>129
>>なんで日本人の場合だけ言葉の壁があるのでしょうか?

別に日本人だけじゃないんじゃない。
ブラジル人でも実力はあるのにJリーグじゃ全然結果出せなくて、
そのあとセリエA行って大活躍ってケースもあるしね。
131 :01/10/22 19:51 ID:swiGtbGt
>130
それはそのブラジル人がイタリア語をしゃべれるからですか?
132ナナシマ:01/10/22 19:54 ID:7IqNJKzk
>>125
ところで、その朝原って人、100mを何秒で走るの?

ちなみにウチのワンリー(3才、オス、雑種)がだいたい8秒
ちょいなんだけど。どう?速いほう?
133130:01/10/22 19:56 ID:???
>>131
さあ、知らない(笑。相性もあるんじゃない。
そういえば、マラドーナもスペインじゃだめだめで、
イタリアで活躍したな。
134>1:01/10/22 20:14 ID:FwoPtHkI
ていうかさ
中田ちゃんセリエAで通用してるのか?
最近全く活躍してないじゃん
ほとんどフル出場しないやつが通用してるとは思えないね
日本サッカーの海外流出組ってジャパンマスコミが騒ぐほど
活躍してないよ
135 :01/10/22 20:55 ID:???
>>134
>>日本サッカーの海外流出組ってジャパンマスコミが騒ぐほど

中田に関していえば、今季活躍していると報道するマスコミは
ほとんど見ないぞ。

>>最近全く活躍してないじゃん

そうだね。活躍してないね。
だからこそこういうスレ↓が立つんだろ。

『セリエAで通用するのはメジャーより遥かに難しい』
136 :01/10/22 21:07 ID:???
サカヲタくん、負け惜しみを言うなヨ
涙目になってるよ
137   :01/10/22 21:19 ID:???
野球オタだが、このスレ見る限りやはりセリエAのほうが
難しいのは事実でありそれは認める。けど、>>1のレス立てた理由が気にくわんな
サッカーのほうが難しいからイチローより中田のほうがすごいと言わせたいのか
またはサッカーのほうが野球よりすごいと言わせたいのか
スポーツに優劣はないのに、それを比べようとするということが
いかにおろかなことであるかということをこのスレ見てるやつは気づけよな
まあ、痛いヲタを攻撃するのはありだと思うがな。
138赤ヘル命:01/10/22 21:23 ID:A/I8N9Av
>1
簡単だからなに?w
139 :01/10/22 23:05 ID:s8i7V+eI
>137
セリエAのほうが難しいかは別として。まさにそのとうり。
140ナナシマさん:01/10/23 05:06 ID:???
つーか、別にセリエ>メジャーでいいじゃん。なんとも思わないだろ?
日本国内ではまだまだ野球>サッカーなんだから。毎年経営危機のチーム
が出てくるプロリーグってなんだよ(w
ちょい前のレスで視聴率のTOP10にサッカーが3つ入ってるとか自慢してた
痛い人がいたけど、野球のW杯が始まったらそんなの軽く抜くでしょ。
ヨーロッパじゃさっぱりだろうけどね。

日本のサッカーファンって可哀想だね。肩身狭くて。来年になれば立場も変わるから
それまで頑張ってね。
141   :01/10/23 05:07 ID:???
>>134
>ほとんどフル出場しないやつ

ハァ????
142 :01/10/23 08:53 ID:???
中田ってなんであんなに騒がれんの????
143  :01/10/23 14:24 ID:???
>>142
現在の日本人の中で一番サッカーがうまいからじゃないの?
Jリーグができてからまだ10ねん経ってないのに世界トップレベルのリーグにいる
って事は凄い事なんじゃないの?
逆に日本のプロ野球は歴史も実力もあるのに本格的にメジャー進出したのが95年以降からという
この閉鎖性と勇気の無さは問題なんじゃないだろうか
その辺を差し引かないとメジャーと欧州リーグを比べられないよ
Jリーグが50年前にできてて未だこの有様ならさすがに叩かれても文句言えないだろうけど
145蹴球豚へ :01/10/23 15:37 ID:???
おいおいおい!
超大国アメリカで成功するのと
小国イタリアで成功するの
どちらが難しいかなんて
ガキでもわかるぞ?
146 餓鬼:01/10/23 15:50 ID:???
伊太利亜でしゅか?
147 :01/10/23 16:03 ID:???
>>144
奥寺やカズ(ブラジル時代)の活躍を考えたら
Jリーグの歴史なんて関係ないだろ
148 さかおた:01/10/23 16:10 ID:???
野球がずっとアマチュアで競技人口も少なかったら今メジャーには
一人もいないだろうな
メジャーなんてとんでもない!だったろうね
149 :01/10/23 16:15 ID:???
>>147

それはまさに「特別な存在」って奴だよ。
アマチュアから世界のトップリーグなんて普通ありえん
マイナースポーツの野球ならありうるけど
ってついマジレスしちゃった
150 :01/10/23 16:16 ID:???
>>147

同意!Jになって代表は強くなったと思うがそれで外国で
活躍する選手が増えたわけではない(逝く奴は増えたが)
逆に日本でそこそこ食えるから無理して海外逝く必要無くなった?
151 :01/10/23 16:20 ID:???
>>148
サッカーがずっとアマチュアで競技人口も少なかったら今セリエには
一人もいないだろうな
セリエなんてとんでもない!だったろうね
152     :01/10/23 16:22 ID:???
要するに野球と一緒なんだよ
いかなくても食えるからいい
153      :01/10/23 16:23 ID:???
>>151

実際過去そうだったから書き換えても虚しいよ
154 :01/10/23 16:27 ID:???
>>153
いや、悲しいかなこの過去を知らないサカヲタが増えてきた・・・
155  :01/10/23 16:32 ID:???
ガキは知らないカモね

10年前は「技術がない、体力がない、経験がない」の3ないで絶望的だった事とか
156そもそも:01/10/23 16:34 ID:HcJTF6Hc
同じ球技とはいえ違うスポーツなんだからさ比べることが間違ってる
どっちが難しいとか簡単とかさ意味なぁ〜いジャン
このスレ立てた奴って野球に嫉妬してるとしか思えなんだけど
157ナナシマさん:01/10/23 16:34 ID:9K4dX41l
日本の野球選手は海外いかなくても年棒軽く億こえるから
プロ化して半世紀以上経ってて通用する選手も大勢いたのに
わざわざ危険を冒してまで海外に行く必要なかったんだろうな。
腰抜けもいいとこ、一生人工芝でやってろ
158ナナシマさん:01/10/23 16:35 ID:???
東京ドームをいい人工芝に変えるって話はどうなの?
159ナナシマさん:01/10/23 16:47 ID:???
関係ないけどイチローは15年後にてっぺんの髪の毛ないんじゃないのか?
160野球豚へ:01/10/23 21:24 ID:???
>>145
そういう発想をするのはガキだけだ
161  :01/10/24 03:48 ID:2/KBn9nW
サッカーは嫌いじゃないんだが・・・
1の一方的な偏った考えを見るとサッカー嫌いになりそう・・
162>159:01/10/24 05:43 ID:Fmb4/JdZ
お前モナー
163ナナシ:01/10/24 11:42 ID:???
>>161
1と同じような話をするオタのせいで、
うちの職場近辺でもサッカーを嫌いになる奴が急増。
しかもそのオタ、スポーツ経験なし。
勘弁してくれ。
164:01/10/24 12:49 ID:???
>>161
どこが偏ってるんだよ。
本当のことだろ。
嫌いになりたきゃとっととなれよ!
もう二度とサッカーは見なくていいぞ。
165:01/10/24 12:57 ID:???
>>163
あんたの職場は何人いるんだよ?
急増じゃなくて「嫌いになるやつがチラホラ」の間違いだろ。
数人が嫌いなった程度で急増とか言うなよ(w
俺はスポーツ経験あるよ。
経験有るというより、スポーツは生活の一部だね。
あ、あんたも嫌いになっていいよ。
166 :01/10/24 15:04 ID:rjieql8J
うわっ、ほんとに基地外ばっかだ、サカヲタ・・・・・・
びーくりしたよもう(笑
167_:01/10/24 15:40 ID:???
天国じゃあ、みんなサッカーの話をするんだぜ
http://www.spo-k2.co.jp/title/Knockin/
168ナナシマさん:01/10/24 15:52 ID:???
俺もびーくり。

>数人が嫌いなった程度で急増とか言うなよ(w
おめーも反論してんじゃねーよ。
煽ってんだよ、こいつ。
169do-demoii:01/10/24 15:55 ID:A6bljxrc
野球だろうがサッカーだろうが
五億かせげりゃすごいよね!!
立派!立派!
それでいいでしょ!!
Sage
−−−−−−−−終了−−−−−−−−−
170+++:01/10/24 16:44 ID:4vp6irhC
アメリカ一国でやってるのにワールド戦って嗤うよな
ワールドカップのTV中継国数が
150ヶ国を超えるスポーツと
比べるのがそもそもまちがい
Wカップはオリンピックより参加国数が多いんだぜ

ちなみに日本の高校生の競技人口は
サッカー16万人、
野球14万人で逆転しちゃってます
世界のサッカーの競技人口は2億人です

一九九〇年のW杯イタリア大会では、観客数延べ二五〇万人、テレビ視聴者延べ二六七億人であった。このテレビ視聴者の数は、なんと全人類が一人平均五試合みたってことに
なります

野球なんぞの田舎スポーツとくらべないで下さい
171+++:01/10/24 16:49 ID:4vp6irhC
そういや競技人口第二位はクリケットなんだよね
野球の元になったスポーツだけど
まだ勝てないんだね
172    :01/10/24 17:01 ID:oP0A8twn
>1
スレのタイトルはともかくとして、
セリエAで地味に在籍している中田と、
メジャーで活躍しているイチローを比べるのはどうかと思うぞ。

セリエAで活躍>メジャーで活躍
たとえそれが正しいとしても
中田>イチロー
これはネタだろ?
173+++:01/10/24 17:17 ID:4vp6irhC
ここ数年の日本からメジャーにいった選手をみると
ほぼ日本にいたときと同じ数字が残せている
つまり今日の野球のレベルとアメリカのレベルが
大きく違わないということ
日本を10とするならアメリカは11ぐらい
サッカーの場合は代表戦やワールドカップの結果を
みてわかる通り、まだまだレベルの差がある
挑戦する所と自国のレベル差があるほど
通用するのは難しい
ゆえに
1の言ってることは正しい
174:01/10/24 17:18 ID:???
>>172
別に実力で「中田>イチロー 」とは一言も言ってないよ。
私が中田を誉めているのはセリエAで通用したこと。
最初に述べた通り、通用という点では「中田>イチロー」だと思う。
ただし、両者の実力を比べることは出来ない。
何故って、実力をハッキリさせることが出来るのならば、
今まで私が述べきたことは全てウソという事になってしまうからね。
まあ、活躍度では「イチロー>中田」とだけ言っておこう。
175ナナシマさん:01/10/24 21:07 ID:???
>結論から言わせてもらえば「イチローは凄くない」。
>と、いっても野球選手として凄いことは誰でも分かっている。
>私が言いたいのは「メジャーで成功したこと」についてである。
>海外で成功したという点ではナカタのほうが全然凄いと私は思う。
>それはセリエAとメジャーを比較すれば自ずと分かるはずだ。

おそらくヨーロッパ人にイチローのことを聞いても、ほとんど誰も
知らないだろう。ただイチローはどんな選手かと聞いて
「メジャーリーグで首位打者と盗塁王を獲り、守備でもNo1の選手だ」
と知れば「そりゃ、中田と比べるまでもないでしょ?中田は確かに
いい選手だけど、決してNo1じゃないから」というに違いない。
同じことをアメリカ人に聞いても、結論は火を見るより明らかだ。
アメリカ人が「中田って誰?イタリアの強豪チームの中心選手?
でもイチローはリーグ最高級の選手だから比べるまでもないよ」
というに違いない。
韓国だともっと突っ込んだ回答が得られそうだが(両方よく知っている
から)今年の実績で、イチローに軍配があがるだろうね。

公平に考えれば、簡単に導かれる結論ではなかろうか?
176161 :01/10/25 01:03 ID:Hbbb1Ks4
>>1
顔も知らない奴のせいで嫌いになるってのも大人げないな・・
とりあえず野球の事を、よく知りもしない奴が、偉そうにうんちく述べるな。
177:01/10/25 02:42 ID:???
>>175
全く特性の違う競技の選手を比較させる事自体ナンセンスだよ。
チームに関係なく個々の能力を発揮できるのが野球、
チーム状態や戦術等によって選手の能力も制限されてしまうのがサッカーなんだから。
大体、イチローの活躍はすべて数値上の記録によるものだけど、
サッカーの場合、得点以外に数値上に現れる記録なんてないからね。
中田はMFだから、これといって活躍の基準となる数値がない。
だから、たとえ中田がどんなに良い活躍(得点以外の部分で)をしても、
数値上のタイトルを取ったイチローの方が凄いって言われるんだろうね日本では。

>>176
野球のことよく知ってるよ
だって、9年間も読売応援してたんだからさ
178ナナシマさん:01/10/25 02:52 ID:???
>だって、9年間も読売応援してたんだからさ

ずっと1を野球も知ってるサカヲタだと思っていましたが、
かいかぶっていました。
あなたには何を言ってもかないません、私の負けです。
もう何もいいません。さようなら。
179ナナシマさん:01/10/25 02:55 ID:???
>野球のことよく知ってるよ
>だって、9年間も読売応援してたんだからさ

目からウロコ!の気分
謎は全て解けた!って感じ

結局1はマスコミに躍らされてるのね。はぁ〜
180161 :01/10/25 03:20 ID:Hbbb1Ks4
>だって、9年間も読売応援してたんだからさ
じゃあ、お前スポーツ見る目無いよ・
181161 :01/10/25 03:28 ID:Hbbb1Ks4
>全く特性の違う競技の選手を比較させる事自体ナンセンスだよ
お前が言い出したんだろ?
182ナナシマさん:01/10/25 04:24 ID:???
>野球のことよく知ってるよ
>だって、9年間も読売応援してたんだからさ

多少なりともこのスレについてまじめに考えた自分が馬鹿でした。
こういうことを言い出す人はどんな人なのかを先に考えるべきでした。
183AABSA:01/10/25 04:33 ID:D02ADtaw
イチロー=まれにみる超一流(メジャートップレベル)
中田=一流(セリエAでも通用するレベル)
こんな感じかな?
もちろん
イチロー>中田

ていうかイチローの成績はすごい。(もちろん中田もそれなりにすごいけど)

新庄=中田でもいいくらいじゃないの。新庄の方が華があるといえばあるし。
184   :01/10/25 04:49 ID:Yo9GMoDx
セリエAって年俸安いね。
185あ脳〜:01/10/25 05:06 ID:hX8RWyIb
>結論から言わせてもらえば「イチローは凄くない」。
>と、いっても野球選手として凄いことは誰でも分かっている。
>私が言いたいのは「メジャーで成功したこと」についてである。
>海外で成功したという点ではナカタのほうが全然凄いと私は思う。

なんで
大リーグで大活躍してタイトルまで獲得したイチローが凄くなくて
セリエAでチョピーリしか活躍してないタイトルすら取れない中田が凄いの?
186   :01/10/25 05:23 ID:hmt1amsB
>>185
それはね。サッカーファンの僻みだよ。
187   :01/10/25 05:27 ID:pMmr6+35
サッカーファンはなにかあると「世界中の人がやっている。野球はアメリカ・日本・韓国くらい」って言うんだよね。
だからなに?
この言い方からすると
世界史の先生>>>>>>日本史の先生
英語の先生>>>>>国語の先生
ってことなんか?
188結論としては:01/10/25 05:32 ID:OfB5CMWj
中田はセリエAの新庄
189   :01/10/25 05:33 ID:pMmr6+35
>>188
新庄をバカにすんな!!
失礼だろ!!
190:01/10/25 10:58 ID:???
>>183
>>185
なんですぐに中田VSイチローの図式になるわけ。
誰も選手の実力を比較なんてしてないでしょう。
本当に>>1を全て読んだのか疑わしいね。
私は前述した@ABの理由をもとに海外で通用したという点では
中田はイチローより凄いといっているだけで、
実力のことまでは言及してません。
ここの連中は何かと最初の前置きのことばかりにつっかかってくるが、
何か意見があるならタイトルの内容についてにして頂きたいですね。
ハッキリ言ってこのスレでは、イチローと中田のことはどうでもいいんです。
中田vsイチローのスレッドではありませんので。

※巨人を応援してたといっても、巨人戦しか見ない巨人ヲタではありませんので。
たまたま好きなチームが巨人であったというだけでね(今は巨人を応援してませんけど)
昔は自身も野球を少しやっていましたし、現在でもいろいろな野球は見ています。
少なくとも野球の特性と本質は分かっているつもりです。
191ナナシマさん:01/10/25 11:45 ID:???
MLBとNPBのレベル差はセリエAとJリーグのレベル差に比べて小さい。
それなりのレベルのNPBのトッププレーヤー → MLBレベル
レベルの低いJリーグのトッププレーヤー   → 井の中の蛙

イチロー NPB史上最高クラスのプレーヤー → MVP候補
中田     Jリーグ史上最高のプレーヤー  → チームの中心選手にすぎない

-結論-
1は野球嫌いなだけでなく,物事を判断する"ものさし"が欠如している
192ナナシマさん:01/10/25 12:24 ID:D02ADtaw
1>>はぁ??
スポーツ選手として全く実力&成績を比較しやんでどうすんねん。
それやったらイタリア&サッカーに詳しい日本人の兄ちゃんつれていけばいいだけやろ。サッカーの実力はどーでもいいんだから。

ていうか野球のほうがより個人の実力が問われるからメジャーでタイトルとるって相当なもんやと思うけど。
サッカーは野球ほど成績を数値に出しにくいしたかがレギュラークラスの中田と比べるのはおかしい。
1は見る目がなさすぎ。
新庄と比べてみれば?
193:01/10/25 12:28 ID:0YfjFNHo
>>191
>>192
この手のレスには何度も返答してきたので、
いまさらまともにレスする気もない。
194:01/10/25 12:31 ID:0YfjFNHo
191と192は
>>190の前半部分を読んでください。

以上です。
195+++:01/10/25 12:34 ID:3ictVE+L
井の中の蛙って それは野球のことでしょ
日本代表はちゃんと世界とたたかってるし
トッププレーヤーは世界中にとびだしてるしね
未だにアメリカにいくにも方法論が確立されてない
スポーツとはちがうよ

高校生がプロ野球にはいってもすぐ活躍するのは難しい
ノンプロ上がりならできない話じゃない

まあまだ日本のサッカーと世界とはそれぐらいの差が
あるから、どっちが難しいかなんて
火をみるよりあきらか
196 :01/10/25 12:39 ID:zQc6gt2H
>★セリエとメジャーとの違い@

これについては、簡単に日本のサッカーのレベルが低いということを
述べているにすぎない。野球の盛んでない国からみたら日本、メジャーの
野球はスピード、変化球のキレなどは明らかにちがいそれに適応するには
かなりの努力と実力が必要といえる。
プレースタイルや戦術も日本とメジャーでもかなり違うものがある。
特に審判の判定などは少し前に米国審判の帰国騒ぎになるほどのギャップ
があり、それに慣れ、複数のタイトルを取ったイチローは凄いとしかいいようがない。

日本サッカーでも戦術の変更などはよくあることだと思う。戦術の変更に
対応することが、野球の選手よりサッカー選手のほうが上だという理由には
ならない。

もしセリエAとメジャーのレベルを10としたら日本野球が8,9くらいで
サッカーが5、6であったというだけ。「世界で通用する」という観点で
たしかに国内で低いレベルのスポーツの選手が世界で通用することは凄いと思うが
が、逆にレベルの高いスポーツの選手が世界で通用することより凄いと
思うのは間違っていると思う。
197 :01/10/25 12:50 ID:A8g7R3pl
そういやどっかの雑誌に発展途上国を含めた世界レベルで言えば
TAJIRIのほうが知名度あるなんて提灯記事もあったっけ
198 :01/10/25 12:55 ID:???
1を援護するつもりは無いけど、
ナカータはスクデット獲ってるよ。
サカーは野球に比べて個人タイトルが少ない、
というか正確な数字を出すのが難しいし、参考にならない。
前のシーズンのリーガ・エスパニョーラでラウルがピチチ(得点王)獲ったけど、
得点数がメディアによってまちまちだった。
チーム競技と言いつつ、局面、局面は個人競技色が強い野球では、
こういうことは起こりえないから、タイトルの数も多いんだと思う。
MLSはやたらと個人タイトルが多いけど、お国柄だろうね。
199 :01/10/25 12:57 ID:???
TAJIRIは特殊すぎるでしょう。
WWF大好きだけど、はっきり言ってあれはスポーツではないし。
200ナナシマさん:01/10/25 13:00 ID:???
どうでもいいけど、
ココってアンチ球団板だよね。
201+++:01/10/25 13:02 ID:3ictVE+L
1よ
ずっとレスを読んでみたが、野球オタはサッカーのことを
全くしらないようだ、海外リーグもセリエぐらいしか
知らないだろうし、オフサイドすら理解していない
こんな連中に戦術、フォーメーション、国ごとに違う
サッカーの特長などなど
理解できるはずもない
良い話しを聞かせてやっても、豚に真珠
日本の村社会の悪癖をひきずってる田舎者たちなんか
相手にするだけ時間の無駄だ
202 :01/10/25 13:06 ID:???
>>201
頑張って理解するから説明してよ。
>戦術、フォーメーション、国ごとに違うサッカーの特長
このへんをじっくりと。
203:01/10/25 13:07 ID:0YfjFNHo
>プレースタイルや戦術も日本とメジャーでもかなり違うものがある
>特に審判の判定などは少し前に米国審判の帰国騒ぎになるほどのギャップ
>があり、それに慣れ、複数のタイトルを取ったイチローは凄いとしかいいようがない

たしかにNPBとMLBでも大きな違いはあるね。
しかしながら、それに適応できるかどうかとなれば、
日本人選手としてのセリエとメジャーでは明らかに違うよ。
MLBの違いは審判のジャッジとか戦術とか野球の基礎能力とはかけ離れた点にあるけど、
サッカーはそれ以外にも、フィジカルの違い、(ゲーム)スピードの違い、判断力の違いなど基礎能力の段階で違いが存在する。
テクニックに物を言わせて活躍してきたJリーガーが代表になると活躍できないのはまさにそれだね。

>たしかに国内で低いレベルのスポーツの選手が世界で通用することは凄いと思うが
>、逆にレベルの高いスポーツの選手が世界で通用することより凄いと
>思うのは間違っていると思う。

Jリーグは海外のサッカーに比べると確かにレベルが低いけど、
それは一部の能力が極端に欠落しているから。
それはJリーグでは必要としなかった能力なんだよね。
でも、技術とか組織力ではあなたが言うほど大きな差はない。
中田の場合、Jリーグ時代でも多くのJリーガーが欠落している能力が
備わっていたから、あなたの言う理屈は当てはまらないよ。
私が言いたいのは、レベルの低いJリーガーがセリエAで通用したから
凄いといっているのではなく、日本人選手がが海外に移籍した際に
発生する多くの障害がありながらも通用した点を言っているわけです。
204 :01/10/25 13:17 ID:???
じゃあダエイ>>>>>ナカタではどうだ。
205196:01/10/25 13:37 ID:zQc6gt2H
>審判のジャッジとか戦術とか野球の基礎能力とはかけ離れた点にある

基礎能力。1のこれが何に相当するかはわからないが、ジャッジが違い
選球眼に誤差が生じてスイングにも誤差が生じることが基礎能力と
かけ離れているとは思えない。

下の部分については、やはり低いレベルのスポーツ選手が海外で活躍
したことのほうが高いレベルで通用したことより凄いといっているのと同じ。

>日本人選手がが海外に移籍した際に 発生する多くの障害
これが具体的にわからない。これはボディバランスやフィジカル?
中田の先天的なものがすごいっていいたいのか
努力のようなあとからがんばったものがすごい(Jリーグ時代からやっていたからすごいのか)
っていいたいのかわからん

1は努力の量でこの2人を比較するような人では無いと思うのだが。
206196:01/10/25 13:39 ID:zQc6gt2H
訂正

下の部分については、やはり低いレベルのスポーツ選手が海外で活躍
したことのほうが高いレベルのスポーツの選手が世界で
で通用したことより凄いといっているのと同じ。
207 :01/10/25 14:00 ID:zQc6gt2H
★セリエとメジャーの違いA・・・“言葉の重要性”
これはスポーツの特性なので反論しずらい。
シンジョウみたいな選手が野球にはいるし。
確かに頭のよさは文句なしに中田である。
1に質問、ではオランダ語をマスターしているとはいえない小野は
活躍できないのか?また、チームの意思を理解できていないのだろうか?
208野球部改めサカ部(仮):01/10/25 14:10 ID:???
野球の完敗です。すみませんでした。
1さんのおかげで目が覚めました。
有り難う御座います。感謝感激です。
野球なんて糞です。
サッカーはとにかく凄いんです。
セリエは世界各国から集まった選ばれたプレイヤー達ばかりです。
野球みたく世界にも出てないくせに最強なんていいません。
比べるまでもなく、セリエA>>>>MLBです。サカ>>>>野球です。
イチローなんてゴロローです。ササキなんてチキンヤローです。
イラブなんて単なる口だけデブです。
ナカタ様の足元にも及びません。
イチロ英語ダメだけど、ナカタ伊語話せます。
その辺からしても
野球は豚でもバカでも出来る低レベルなものです。
みんなでサッカーを応援するのだ!野球なんてカコ悪いのだ。
野球ファン共もこの俺のように早く目覚めるのだ。
1さん、ということでよろしいのでしょうか。

追伸 野球をキョジンに置換してもよいです。
209ナナシマさん:01/10/25 15:19 ID:???
俺イタリア在住だけど中田のせいで毎日イタリア人にいじめられている。
日本人は金ばっかりだ、文句言わないで少しは働けってね。

正直シアトルの日本人がうらやましい。
210>>209:01/10/25 15:57 ID:3ictVE+L
はいはい今、イタリアは何時だ?
IPだしてみろよ ばーか
211:01/10/25 16:28 ID:???
>>205
>基礎能力。1のこれが何に相当するかはわからないが、ジャッジが違い
>選球眼に誤差が生じてスイングにも誤差が生じることが基礎能力と
>かけ離れているとは思えない。

むしろ選球眼のいい選手ならば、誤差をすぐに修正できると思うんだけど?
にしても、ちょっとそれはごじつけすぎですよ。
サッカーの場合、日本と海外の審判のジャッジが違うから、
マーキングの強さに誤差が生じるって言ってるようなものです。

>>日本人選手がが海外に移籍した際に 発生する多くの障害
>これが具体的にわからない。これはボディバランスやフィジカル?

これはすでに述べたプレースタイル、戦術、フィジカル、言語、コミュニケーション、ポジション争いなどがそうです。
昨シーズンまでの場合なら、それらプラス「外国人枠」ですね。
212ナナシマさん:01/10/25 16:28 ID:TsXA+3FN
213:01/10/25 16:43 ID:???
>>207
小野が活躍しているのは、チームメイトとそれなりに
コミュニケーションが取れてるからだと思う。
外国人は通訳を通してでは、誰も信頼してくれないからね。
少なくとも全くオランダ語が出来ないわけじゃあるまい。
214209:01/10/25 17:15 ID:???
>>210
まあ、俺はばかだから何言われても気にしないが、
事実を言っただけ。
サッカー好きの俺からするとほんと中田もう少し
がんばってもらいたい。いくら調子悪いとはいえ
日曜のキエヴォ戦は悲しいくらいトホホだったよ。

イタリア何時かって?
今夏時間だから日本−7Hだよ。これでいいかい?
215ワラ:01/10/25 17:19 ID:zZpXacVl
>なんですぐに中田VSイチローの図式になるわけ。
>誰も選手の実力を比較なんてしてないでしょう。
>私は前述した@ABの理由をもとに海外で通用したという点では
>中田はイチローより凄いといっているだけで、
>実力のことまでは言及してません。

だったら、はじめから
個人名出さないでメジャーとセリエAだけで語れよ(アホ
名前を出すってことは貴様がそれにこだわってるからだろうが!
216 :01/10/25 17:23 ID:HUmU3tt8
★セリエとメジャーとの違いB・・・レギュラーの条件
イチローがメジャーに逝ったということの大きな意味の一つは野手であるということ
イチローの場合専門は外野手、それもライトとセンターである。
外野はどこでもできそうだがライトとレフトでは打球の切れ方が違ったり
するのでよほどで無い限り動かさない。ライトは肩も要求されるし。
イチローの守備位置候補としてはとりあえず2,3個あげられる。

中田はもちろん本職は指令塔だろうが結局ローマではボランチ、サイド
もやったし、日本代表ではフォワードもやってる。(これは監督の事情によってだが)
まさに、

監督はその力を買い、彼をスタメンで起用したいのだが、
指令塔のポジションはすでにチームのエースが確保している。
その場合、どちらかのポジションを変更することで対処できる。

というのに当てはまるのではないだろうか?
ただやはり競技人口のことをあげられると、
こっちとしては反論の余地も無いが。

1は日本人は野球ができて当たり前、サッカーできなくて当たり前みたいに
考えてないか?
217ナナシマさん:01/10/25 17:39 ID:HUmU3tt8
>むしろ選球眼のいい選手ならば、誤差をすぐに修正できると思うんだけど?
そういうならフィジカル、戦術等の問題にしても Jできちんとやっていれば
ある程度対応できるだろ。やってないとはいわないがやる選手が少ないのだろう


小野にしても別に、オランダ語ができないわけじゃないし
イチローにしても英語が全くできないわけじゃない
中田がイタリア語をマスターしているということが
イチローよりも凄いという理由にはならない

野球だって同じチームでプレーするのだから、
コミュニケーションは必要だよ。
218中田嫌い:01/10/25 17:44 ID:0En8zJPc
結局1は中田のサッカーだけでなく、彼のイデオロギーやファッションスタイルなど、
全てに心酔しきっていて、しかし、最近の中田の惨状を見るにつけジレンマに陥っていて、
仕方なく他を個人名を出して貶めることによって、自分を納得させようと必死になっていて、
それだけでは飽き足らず、周囲に同意を求めたが相手にされず、ここに来たんだと思われ(w
215の言ってることが正しい。
それにしても、中田ほど不当に過大評価されてる奴はなかなかいない。
「TVパルマ」では65%が「中田不要」だとさ。所詮中田は弱小チームの
カウンターサッカーでしか欧州ではやっていけません。
219:01/10/25 18:00 ID:???
>>216
>中田はもちろん本職は指令塔だろうが結局ローマではボランチ、サイド
>もやったし、日本代表ではフォワードもやってる。

結局、通用したのはトップ下のみ。
ボランチもサイドも本職の選手に比べたら、実力差は明らかだった。
中田はFWをやってるけど、中田は1列目に入っていたわけではなく、
やや下がり目の1.5列目。役割自体はトップ下とさほど変わらないよ。

>>217
>野球だって同じチームでプレーするのだから、
>コミュニケーションは必要だよ

たしかに野球にもコミュニケーションは必要だと思うがサッカーの比ではないよ。
野球は必ず打席が回ってくるから、活躍するチャンスは与えられるけど、
サッカーはパスが回ってこなければなんにも出来ないんだからね。
220ナナシマさん:01/10/25 18:04 ID:???
>>1
このひとの言い分は、「野球の本場で大活躍するよりも、サッカー
の本場で試合に出る方が難しい」ということである。

じゃあ、モンゴル出身の野球選手がアメリカの2軍(3A)でプレー
する方が、野球大国出身のイチローが首位打者を獲ることより
も価値があるということになるよね?
サッカー後進国日本からスペインに行った城や西澤は、例えば
ブラジルやオランダからスペインに来て活躍してる選手よりも
エライということになりはせんか?
世界最強のイタリアバレーチームのエース、ジャーニより中田の
方が上ってことになるけど、イタリア人でそれに賛成する人は
たぶん少数派だと思う。
水球で言えば、イタリアのライバルはお隣のスペインになんだが
スペインの英雄「水中のマラドーナ」エスティアルテは、サッカー
にくらべて水球が遥かにマイナーであるがゆえに、中田の足元
にも及ばないってことになるよね。つまり「いくら名選手だろうが
サッカー以外の種目はサッカーより選手層が薄いから、楽に試合
に出れるんだろ?」ってことを君はいっているのも同然だからね。

極論すれば「サッカー以外のスポーツでいくら活躍しても、サッカー
ファンは額面どおりには受け止めませんよ」と主張しているわけで
これは野球ファンのみならず、世界中のスポーツファンに対する
冒涜であろう。世界のサッカーファンからも支持をされるとは思えない。
なぜならサッカー以外のプロスポーツの選手に、こんなに失礼極まる
話はないからだ。
221:01/10/25 18:07 ID:???
>>218
あの、私は別に中田のファンではないんですが・・・。
私はラツィアーレなので、パルマも中田も興味はありません。
ただ、同じ日本人としての誇りは感じてますけど。
222:01/10/25 18:09 ID:4JE/boGe
今220がいいこと言った。
223ナナシマさん:01/10/25 18:12 ID:HUmU3tt8
>野球は必ず打席が回ってくるから、活躍するチャンスは与えられる
極論だけど、コミュニケーションがとれずにチームの信頼も得られない
選手に打席は回ってきません。もし回ってきて、凡打でもしようものなら
なんであいつがスタメンなんだという不満からチームがまとまりません

で、選手は語学力じゃなくてプレーで評価してやらんとかわいそうだろ?
で、なんでその評価の比較のの対象が
違うスポーツやってる人なんだ?ということ

本人達が>>1の意見聞いて、納得するとでも思ってるのか?
224ナナシマさん:01/10/25 18:19 ID:???
G基地 → ラツィアーレ

なんで? 理由教えて?
225ナナシマさん:01/10/25 18:21 ID:HUmU3tt8
>結局、通用したのはトップ下のみ。
>ボランチもサイドも本職の選手に比べたら、実力差は明らかだった。
>中田はFWをやってるけど、中田は1列目に入っていたわけではなく、
>やや下がり目の1.5列目。役割自体はトップ下とさほど変わらないよ。

そういうことが言いたいんじゃなくて、ポジション入れかえることだって
あるだろ?ってことが言いたかった。事実入れ替えてたんだろ?
キノコだって日本代表レベルでサイドに追いやられてるしな
226:01/10/25 18:24 ID:???
>>220
どうも勘違いなさっているようですね。
「通用」と「活躍」は別物です。
イチローがメジャーで通用したことを凄くないとは言いましたが、
活躍したことまでは否定してませんよ。
無論、サッカー以外のスポーツで活躍しても、
それを認めないなどということは断じてありません。
227    :01/10/25 18:34 ID:???
>226
だから・・・
勘違いしてるのはお前だろ?
中田が活躍したか?
最近では通用してるかさえあやしいぞ。
228ナナシマさん:01/10/25 18:45 ID:HUmU3tt8
ほんとに、、、サッカーもセリエで通用するくらいでは
>>1に凄くないって思わせるくらい強くなってほしいね、、
W杯、、このままではどうなることやら、、、、
229:01/10/25 18:49 ID:???

>>223
>で、選手は語学力じゃなくてプレーで評価してやらんとかわいそうだろ?
>で、なんでその評価の比較のの対象が
>違うスポーツやってる人なんだ?ということ

すで何度も言っていますが、
私は実力ではなく通用という観点から話をしています。
実力であれば、違うスポーツ同士を比較する事など出来ません。

>>224
話すと長くなるので勝手に想像してください。

>>225
ポジションを入れ替える事は合っても、
定着できなけば通用しないも同然だと思うのですが?
230:01/10/25 18:54 ID:???
>>226
ペルージャ、ローマ時代はどう考えても活躍したと思うのですが?
あと、もう口が酸っぱくなるほど言ってますけど、実力で比較するようなことは一切していません。
231ナナシマさん:01/10/25 18:55 ID:HUmU3tt8
@ABの理由で

「NFLで通用するのは、セリエAで通用するより遥かに難しい」
232:01/10/25 18:57 ID:???
どうも、論点がズレた書き込みが多くて困ります。
初めて書き込む際はスレッドのカキコを全て読んでからお願いいたします。
233ナナシマさん:01/10/25 18:58 ID:HUmU3tt8
これの論点ってなんだよ
234ナナシマさん:01/10/25 19:03 ID:nwfO9ye1
235:01/10/25 19:12 ID:???
>>223
>極論だけど、コミュニケーションがとれずにチームの信頼も得られない
>選手に打席は回ってきません。もし回ってきて、凡打でもしようものなら
>なんであいつがスタメンなんだという不満からチームがまとまりません

それを言うならサッカーでも同じことです。
同じ条件なら当然、野球とサッカーでは大きく違います。
236ナナシマさん:01/10/25 19:13 ID:???
きっと韓国でも

「セリエAで通用するのはNPBより遥かに難しい」

みたいな議論されているんだろうなぁ

アン > チョ とか
237ナナシマさん:01/10/25 19:17 ID:???
どうでもいい、所詮島国の猿同志。つーか長ぇよ1,もっと短く纏めろ。
238ナナシマさん:01/10/25 19:40 ID:???
大リーガーは今や「外人」選手が主力になりつつある。
アメリカ・カナダ・ドミニカ・キューバ・プエルトリコ
メキシコ・ベネズエラ・日本・韓国・台湾・・・・。
サッカーが世界で普及してるって言ったって一線級で活躍
してるやつらの国籍ってのも案外片寄ってるもんだ。
239>>238:01/10/25 19:48 ID:3ictVE+L
おいおいサッカー知らないなら
ちょっとは調べてからかかねえと
恥じかくだけだぞ
240ナナシマさん:01/10/25 19:52 ID:W5CfnsQA
サッカーヲタはしたり顔でものを言う奴が多いから
気をつけろよ。TVと本で知識を蓄えて「世界が云々・・・」
でかい口聞く奴に限って日本代表戦とかJしか自分の
目で見たことない奴ばかりだから。
241   :01/10/25 20:00 ID:???
>>238
サッカーの一線級で活躍している選手のいる国

イタリア・スペイン・イングランド・ドイツ・フランス・オランダ
アルゼンチン・ブラジル・ポルトガル・チェコ・アイルランド・トルコ
パラグアイ・スウェーデン・デンマーク・ウルグアイ・コロンビア
ウクライナ・ロシア・ユーゴ・ルーマニア・カメルーン・ナイジェリア
南アフリカ・モロッコ・フィンランド・スイス・ギリシャ・クロアチア
ベルギー・ノルウェー・チリ・グルジア・オーストラリア・・・・・。

どこが偏ってんだ?
242ナナシマさん:01/10/25 20:04 ID:???
ヨーロッパ・南米が殆んどじゃねえか。
ま、野球にもそれは言えるが。
243   :01/10/25 20:11 ID:???
>>242
ただし、サッカー人気のある国ならば欧州・南米に中東・東南アジア・アフリカが加わる。
野球は人気も強い国もほとんど同じ。
244ナナシマさん:01/10/25 20:12 ID:???
>>1
毎度のことだけど、野球とサッカーを比べたって全く意味が無い。
従って、>1は逝ってよし。
245 :01/10/25 23:21 ID:OinmxS0p
>1
だから凄くないというのならあんたがメジャーで成功して証明してみせてよ。
246   :01/10/25 23:28 ID:yLHqf52Z
中田は日本人が思っているほど向こうじゃ有名じゃないし期待もされてないよ。
247:01/10/25 23:52 ID:???
>>245
またか・・・・。
もう話す気力もないので、このスレッド全部読んでくれ。
248    :01/10/26 00:23 ID:1QTdSY2V
そもそも中田って『成功』したのか?
イチローに関してはあえて言わないけど。
249ナナシマさん:01/10/26 00:30 ID:kadO3qYs
まあここではっきり言える事は、
日本プロ野球>>>>>>>>>>Jリーグ。
やっぱり全く違う競技を無理矢理比較しようとするんなら、せめて同じ国の中にせんとね。
250:01/10/26 00:30 ID:???
なんか勘違いされている方がたくさんいらっしゃるようなので、
イチローと中田のことについて僕の意見をここでハッキリさせておくよ。

・イチローの野球選手としての能力 → 超一流レベルの凄い選手
・イチローがメジャーで通用した点 → それほど凄いことでもない
・中田のサッカー選手としての能力 → ワールドクラスの一歩手前
・中田がセリエAで通用した点   → これは凄いことだと思う

これについて、意見がある方はどうぞ。
ですが、もう話す気力がないので必ず返答出来る保証はありませんが。
251 :01/10/26 00:39 ID:???
>>248
セリエAに4シーズン在籍し、
Jリーグから、ペルージャ、ローマ、パルマと渡り歩いてきた選手が成功してないとでもいうの?
だったら、現在在籍しているセリエAのほとんどの選手は成功してないということになるな。
252BOSA:01/10/26 00:47 ID:rodaok13
>>250
>・イチローがメジャーで通用した点
>・中田がセリエAで通用した点

これに対する評価は、お前の主観だから別に文句は言わん。
だが、同じ「通用した」でくくってしまうところは無理がありすぎ。
中田の場合、弱小ペルージャでたまたま運良く目立って
その後も過大評価が続いたのは、ローマで出場機会が少なかったのが大きい。
実際、パルマに移り、化けの皮がはがれてる。
地元ファンの評価は最悪。今後は出場できるかどうかも怪しいんだよ。
年間フル出場を果たした上で
高い評価を得たイチローといっしょにされては困る。
253BOSA:01/10/26 00:50 ID:rodaok13
中田がさらした胸の内。スランプに落ち込んだ「王様」に、
罵声は容赦なく浴びせられ、地元テレビ局のアンケートでは
パルマファンの65%が「ナカタ外し」を支持。

21日のセリエA・キエーボ戦で移籍後公式戦最短の55分出場に
とどまった中田は、22日付の地元紙で最低評価「4.0点」。
テレビでもファンの65%から「不満」が集中。
評論家にも「全然ダメ。中盤の1選手に過ぎない」と斬り捨てられ、
ゲスト出演のパルマMFボラーニョが「1人に責任を負わせるのは
いけない」と慌てて擁護する一幕もあった。

http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top02.html
254   :01/10/26 01:09 ID:IKKplazL
ペルージャ=ヘタレチームだから出た。
ローマ=今度はヘタレじゃなさすぎて自分が出場できなかった。
パルマ=今に至る。
255BOSA:01/10/26 01:13 ID:rodaok13
http://www.sanspo.com/soccer/nakata/fr_nakata10.html


●「いないと同じ」「透明だった」

 中田のサッカー人生で、これ以上の屈辱があっただろうか。
18日のUEFA杯を休んで、リーグ戦の必勝を期し、満を持して
キエーボ戦に先発したが、何もできずに後半10分にピッチを去った。
チームも負け、中田を待っていたのは地元紙からの批判の嵐だった。

 「謎は続く…。何もしていない」−。こう断じたのは、全国紙の
ガゼッタ・デロ・スポルトだ。その採点はナント、4点。先月9日の
インターミラノ戦で不発だったときでさえも4・5だった。
平均・及第点が6点という中で、もちろん両軍最低の評価。
赤点だ。

それだけではない。同紙は毎節、セリエAの全試合の中から個人の
ベスト3とワースト3をそれぞれ決めて掲載しているが、中田が不名誉な
『ダメ男』の3位に、初めてランクインした。
256BOSA:01/10/26 01:28 ID:rodaok13
イチロー>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>『ダメ男』の3位
257つーか:01/10/26 02:41 ID:G0++a9DF
サカーとヤキュウを比べた時点で1はスポーツの
なんたるかを理解しないウンコちゃんに決定
258ナナシマさん:01/10/26 08:44 ID:TGTIAgZX
>>250
てめえの意味の無い返答なんていらないよ
>・中田のサッカー選手としての能力 → ワールドクラスの一歩手前
って言ってる時点でてめえの脳内なんてたかが知れてる
259    :01/10/26 09:48 ID:???
皆さんいい事言ってます。
1の言う通用という観点からみるには、
『シーズンを通じてフル出場に近い形で試合に出る』
これを満たしてはじめて通用したといえるのでは?

中田はこれを満たしたのはペルージャだけ。
セリエA残留を目標に戦うヘタレチーム(スクデットなんて夢のまた夢)

イチローもまだ1年。来期以降をみてみないと・・・(みなくても想像はつくけど)
史上最多タイの年間116勝をあげ地区優勝した強豪チーム

やっぱり中田と比較議論の対象にされるべきは新庄でしょう。
新庄の来期をみて1の言う通用という観点で比較すれば?
260 :01/10/26 10:45 ID:pKwvH91G
違うスポーツで、どちらがすごいか
くらべようとするのがまず間違い。
261:01/10/26 12:20 ID:???
>>260
そんな比較をした覚えはないよ
262 :01/10/26 12:24 ID:???
メジャーで通用するのはセリエAより遥かに難しい

という国もあるだろ。
まっそんな国の野球とサッカーの関係は日本と逆だね。
263:01/10/26 12:37 ID:???
>>259
チームの実力を引き合いにだしてイチローと中田を比較したり、
「中田と比較されるべきは新庄」と実力で語っている時点でもはや論点からずれてます。

中田はフル出場は少なかったとはいえ、ローマのスクデット獲得に貢献したにもかかわらず通用していないのでしょうか?
イタリア人を引き合いに出して悪いが、じゃあ同じくフル出場は少なかったモンテッラも通用していないということでしょうか?
264  :01/10/26 12:55 ID:???
モンテッラは通用してないよ
265BOSA:01/10/26 13:02 ID:rodaok13
>>1って、他の選手がどんなプレイをしても
全て「中田のおかげ」と連呼する日本の馬鹿マスコミの影響をもろに受けた
単なるサッカー音痴&中田信者じゃん。
(言ってること全部マスコミの受け売り)

俺のまわりでちょっとサッカーわかる奴はみんな
「中田は明らかに過大評価」って言い続けてたよ。
これからは自分の目で見ようね。
266  :01/10/26 13:04 ID:???
>>1の「通用という観点」からみればとかそういうのって
いろんな「観点」がありその中で「通用する難しさ」ってのだけ比較したら
セリエのほうが難しいっていってるんでしょ?

そんな当たり前のことをおおみえきって長々と言われても
「はいそ〜ですか」って感じ

ただそれに反論してくるやつらを論破することで1が自己満足するという
くだらんスレッドなのでここはsage進行でおねがいします
267モンテッラ:01/10/26 13:10 ID:???
そ、そうすか・・・。
カペッロに嫌われてただけだと
自分に言い聞かせてきたんですけど・・・・。
268 :01/10/26 13:14 ID:G3WvJ/y9
>263
お前の言う『通用』という論点だから新庄との比較なんだろ?
実力の比較なら柏田ぐらいでちょうどだろ?

>266
だれも1なんかに論破されてねーだろ!!!
ちゃんとレス全部よんでんのか?
269  :01/10/26 13:18 ID:???
>>268
読むわけね〜だろ
270:01/10/26 13:22 ID:???
>>265
勝手な思いつきで発言されたら堪らないな。
大体マスコミが私と同じ主張をしたことなど一度もない。
それに既に申し上げた通り、私は中田ファンではありませんよ。

>>266
いや、私も当然のことだと思うのですがね、それに対して異議がある方が多いのです。
ですからこうして批判には素直に応じるべきだと思うのですよ(本当はもうイヤなんですが・・)。
それに私は人様を論破出来るほど、口が達者ではないですよ。
むしろそういうのは苦手です・・・。
271:01/10/26 13:33 ID:???
>>268
先程も申し上げたとおり、あくまで私の意見を主張するために
イチローと中田を引き合いに出しにすぎません。
お互いの実力はハッキリ言ってどうでもいいんです。
ですから、別にイチローでなくとも新庄でも野茂でもいいんです。
ただ、メジャー選手の名を出すならやはりイチローが良いかなと。
272 :01/10/26 13:33 ID:???
つまり「通用という観点」からいえばもちろんセリエのほうが
難しい。「通用という観点」からいえば「イチローは凄くない」
ただ他の「観点」で比較することはできません。ってことだろ?
ちげ〜のか?
273 :01/10/26 13:35 ID:foB218Is
1はイチローはこれくらいやって当たり前だと思ってたってことでしょ?
274BOSA:01/10/26 13:40 ID:rodaok13
結局、日本のサッカーのレベルがいかに低いかが言いたいわけか。
275:01/10/26 13:49 ID:???
>>272
簡単に言えばそういうことですね。

>>273
当たり前とは思ってませんよ。
ただ、通用しないとは思いませんでした。

>>274
それに「セリエAなどの欧州リーグに比べて」を付け足しといてください。
あとは、日本人選手が海外へ移籍、プレーする上での障害ですね。
276 :01/10/26 13:51 ID:???
んで、中田は無理だと思ってたんでしょ
277ナナシマさん:01/10/26 14:10 ID:???
で、陸上は?
278  :01/10/26 14:15 ID:???
セリエは何処の外国人が逝っても一番馴れるのに難しいリーグだよ。
難しい代わりにツマランサッカーをする国でもある。あの国のサッカーは
サッカーを如何にさせないかに重きが置かれている。
 難しいだろうね、それ以外にもイタリア語なんてマイナーな言葉も
覚えなきゃなんない。
 ただ、テリムには期待してるよ。彼だけだよ。今、カルチョを変えて
くれそうな監督は・・・。
279:01/10/26 14:22 ID:???
>>278
ラツィアーレとしては肩身が狭いです・・・。
280 :01/10/26 14:24 ID:???
1はなんか、、、、こう、、まじで、、痛いな、、
281 :01/10/27 11:03 ID:???
あげ
282 :01/10/27 11:46 ID:2fXY0P8S
>1
それではブラジル人などがセリエなど欧州で成功することはかなり難しい
わけですね!
283:01/10/27 13:54 ID:???
>>282
確かにブラジル人でも欧州で通用するのはかなり難しいですよ。
しかし、ここで述べているのは日本人の場合です。
@の“国内と海外の差”というのは、日本国内と海外のことを指します。
まあ、AとBは他国の選手にも言えることですが・・・。
ただしAは、南米の場合スペインリーグならば言葉の問題ありません。
南米はほとんどがスペイン語ですし、ブラジルのポルトガル語もさほど
スペイン語と変わりありません。また、イタリア・セリエAも第二外国語を
スペイン語にしているチームがあるので比較的やり易いと言えるでしょう。
284:01/10/27 14:26 ID:???
あと、@ABに付け加えになってしまいますが、
Jリーガーが海外へ移籍する際にネックになるのが「外国人枠」の問題です。
セリエAではご存知のとうりすでに枠が撤廃されています。が、
外国人選手の無制限な流入によりイタリア人若手選手の育成が
阻害されると懸念されており、今後新たなルールが設けられる可能性があります。
プレミアシップ、リーガエスパニョーラでは「外国人枠」を採用しており、
プレミアは「EU外選手は過去2年間の国際Aマッチで75%以上に出場していなければならない」
リーガは「EU外選手は、登録が4人、出場は3人まで」という規定があります。
セリエAの外国人枠撤廃と中田のペルージャ移籍以降スカウト網が日本にも伸びて来た
とはいえ、未だ日本人の海外移籍はまだ困難であると言えるでしょう。
285 :01/10/27 14:42 ID:???
やっぱり競技人工が違いすぎるから比べる対象じゃないよ。
たいがい競技人工少ないスポーツって結構日本人活躍してるでしょ?
三大メジャーのサッカー、ゴルフ、テニス、活躍してる日本人がほとんどいない.....。
野球、スキージャンプ、スピードスケート、柔道。活躍してる日本人多い。
そう見ると日本人がスポーツで通用する条件は、個人競技や(それに近いスポーツ)
競技人工が少ない事、日本だけでそこそこ人気があるスポーツなどが挙げられる。
バスケ、バレーは対象外、まずやる前に背の高さが要求される(アジア人は最初から不利)
しかしバスケの場合は最初にもっと身長が低いスポーツだったら
サッカーを抜いてたかもしれないね。
286中田嫌い:01/10/27 14:55 ID:mmn8vvbx
外国人枠ていうけど、日本人ほど不当に優遇されてる外国人はいないよ。
いわゆるジャパンマネーてやつ。1は「いや、中田は別」とか言い出す
だろうけど、そう思ってるのは世界中で日本人だけです。所詮中田は(以下略
287  :01/10/27 15:33 ID:???
285<三大メジャーのサッカー、ゴルフ、テニス、活躍してる日本人がほとんどいない.....。
三大メジャー?
誰が決めたの?ゴルフやテニスのどこがメジャーなの、
おっさんスポーツと金持ちスポーツだろ!!!

285<日本人がスポーツで通用する条件は、個人競技や(それに近いスポーツ)
ゴルフもテニスもおもいっきり個人競技ですが?
野球はチームプレイが大切です。
個人競技(それに近いスポーツ)と思ってる285は野球を見たこと無いだろ!!

お前にスポーツ語る資格は無い!!!

ネタだったら一本とられた感じ。。。。
288テニオタ:01/10/27 15:58 ID:???
テニスの個人競技人口は世界一だよ。登録人数はね。
野球もゴルフもサッカーもおっさんスポーツなんだけどねえ(w
基本的に日本人にはジャパンマネーがセットでしょ?
サッカー、野球しかり。
俺から見ればテニス以外は貧乏スポーツだね(w
熱くなるなよ貧乏人ども(爆笑)
289BOSA:01/10/27 16:24 ID:c1q7yZN+
ジャパンマネーってなんだよそれ?
金なんて最初のきっかけでしかないだろ。
実力がなければカズのようにあっというまに干されてお終いだよ。
もしジャパンマネーで成功した日本人がいたら教えてくれよ。
290 :01/10/27 16:30 ID:mGQX1W38
最初に契約してもらうこと自体がジャパンマネーのおかげだろ。
それでもし戦力になったら儲けものみたいな。そういう投資なの。
他の外国人はそのチャンスすらもらえないよ。
291テニオタ:01/10/27 16:53 ID:???
テニスはそうゆうのない。あとになって付いてくるもの。
イチロー、佐々木だってジャパンマネーがセットだろ?
親方任天堂だし。
野球オタって野球しか知らんのか?おやじ的な考え方はリストラされるぞ(笑)
もっと視野を広く持て。
292285:01/10/27 21:17 ID:xrC733i7
>>287
よく読め馬鹿か?お前
個人競技や(それに近いスポーツ)
競技人口が少ない事、日本だけでそこそこ人気があるスポーツなどが挙げられる。
と、他にも言ってるだろ、まったく。
ゴルフやテニスは個人競技だが、競技人口多いだろ。だから日本人は通用しないんだよ。
それに誰も野球の事なんか言ってないぞ。
自分で野球は個人スポーツに近いと言ってるじゃん(ワラワラ
つっこみ所間違えるなアホ。
ちなみに野球は競技人口が少ない方に入っている。
資格とかってお前に決められる筋合いは無いよ。
決められるなら一言俺も言ってやろう

お前に生きる資格は無い!


ネタだったら有効取られた感じ。。。
293 :01/10/27 21:18 ID:eqbiP+3N
テニスのどこが金持ちのスポーツなんだよ。貧乏くさく走りまわってさ。
294BOSA:01/10/28 01:21 ID:3A6GlXlZ
>>291
親が任天堂だからイチローと佐々木を無理して使ってるって意味か?
年間116勝したのもジャパンマネーの力か?

テニスってあれだろ?
サーブをいかに強く打てるかどうかで勝負が決まる低脳スポーツ。
あんなの見ておもしろがってるお前ほど狭い視野の人間はいないよ。
295おれには:01/10/28 01:30 ID:C2WszqNN
1が野球をあまり知らないように感じられる
ほんとうに知っていたら個人競技なんて言葉が出てくるとは思えん
296 :01/10/28 02:04 ID:HPw/BCib
>1
中田はなんでそんなに素晴らしい事をしたのに国民栄誉賞をもらえない
のでしょうか?
297リカルド東条:01/10/28 02:07 ID:???
セリアAで通用するより巨人軍でスタメンのなる方が難しいよ。
298ナナシマさん:01/10/28 02:11 ID:???
>296

日本の内閣がアメリカマンセーの老人どもだからです。
299 中田嫌い:01/10/28 02:15 ID:aTZlQ2iG
野球は別にして、サッカーやF1は完全にジャパンマネーありきだろ。
もちろん中田も。外国人で中田、小野、西澤、稲本と同等程度の実力
がある選手がいても、それが奸酷人やイラン人だったら日本人のほうが
優遇されますよってこと。メジャーは球団数も増えたし、ちゃんと実力
を評価した上で日本人選手を戦力として計算して獲りにくるが、欧州の
サッカーリーグの場合戦力となる外国人は日本人でなくてもいくらでも
いるし、安く買い叩ける。日本人選手を獲る場合はあくまでジャパンマ
ネーを睨んだ投資活動。日本にいる有名外国人や、海外のビッククラブ
の責任者などが、日本のメディアが性懲りもなく「日本人選手の欧州リ
ーグでの可能性」をたずねてくるたびに、うざったそうに社交辞令を言
っていることがそれを証明している。
300 :01/10/28 02:26 ID:HPw/BCib
>298
それではなんで、高橋尚子は国民栄誉賞をもらえたの?マラソンは
そんなにアメリカで人気があるの?
301BOSA:01/10/28 02:32 ID:3A6GlXlZ
>>299
それもあるかもしれないけど
やっぱ野球とサカで選手個人の評価の指標に大きな差があることを
考えねばならないと思う。
野球の場合ごまかし効かないもん。
打者だったら打率や本塁打数、投手だったら防御率とかで
その選手の能力がファンの目からも客観的にはかれるからねえ。
ジャパンマネーの入る隙間なんてないよ。
サカの場合、マスコミが試合後に発表する胡散臭い採点だけだもんな。
ある意味「出場したもん勝ち」みたいなとこあるよ。
中田の採点だって今最悪なのは
チーム状態があまりに悪いから矛先が向かった部分もあると思う。
言い方変えると、今までの過大評価が、チーム状態が悪いばかりに
正当に評価されるようになったと言えるかもしれない。
これで中田が干されれば、ジャパンマネーの力なんだろーね。
カズなんかひどかったものな。
302 中田嫌い:01/10/28 03:04 ID:GQhf4Jml
>>301
うむ、日本人選手からすればジャパンマネーはありがた迷惑、というか
迷惑だろうな。移籍先に共に来る日本の報道陣のこととかで、チームメ
ートにも気を使うし。しかし、それがなきゃ、海外サッカークラブは日本
人を獲るメリットなどない。確実にない。代わりはいくらでもいる。結局
日本人選手は行くだけ惨めなような気が・・・
303ナナシマさん:01/10/28 03:11 ID:oJuoqkDd
ジャパンマネーはどのくらいチームに還元されるのか?グッズ販売だけだろ。
304 :01/10/28 03:16 ID:GQhf4Jml
いや、放送権とかいろいろあんだろ。いつかローマは日本に店を出す
とか言ってる時期あxちたな・・・
305 :01/10/28 03:17 ID:GQhf4Jml
あったなだ。スマソ
306ナナシマさん:01/10/28 03:31 ID:oJuoqkDd
放映権料はリーグ全体にわたるもの。違うのは個人競技とプロ野球。
307BOSA:01/10/28 03:35 ID:3A6GlXlZ
カズはケンウッドの社員としてイタリアに行きました。
308 :01/10/28 03:45 ID:GQhf4Jml
フェイエノールトは「バーチャルシァツスポンサー計画」とかいうの
やろうとしてたよ。日本円で2億の収益が見込まれるらしい。実現し
たのかは知らんが。
309中田嫌い :01/10/28 03:48 ID:GQhf4Jml
304、305、308名前忘れた。
310今日の和製タイソンくん:01/10/29 01:27 ID:dNFvBj9d
パルマMF中田英寿(24)はスタメンで出場し、トップ下でプレーしたが、
後半39分に交代した。試合は後半ロスタイム、
中田と交代して入ったグリエコのスルーパスから同点に追いつき、2−2のドロー。
中田にとっては皮肉な結果となった。
311 :01/10/29 10:21 ID:???
http://www.sanspo.com/soccer/top/fr_top02.html

パルマMF中田英寿(25)が志願の末、ベローナ戦で4試合、28日ぶりに
指令塔として先発したが、これまで通り、味方との連係はチグハグなまま。
前半で2失点を喫し、後半38分で交代させられた。その後、代役指令塔の活
躍で同点に追いつくという、屈辱的な展開。
中田はホームのエンニオ・タルディーニから、大ブーイングを浴びた。
312  :01/10/29 13:30 ID:???
いつのまにか中田を叩くスレになってる?
313 :01/10/29 13:42 ID:???
元来日本が強いスポーツと言うのは世界で人気が無い+競技人口が少ないスポーツでした
世界で一番人気があるスポーツサッカーで世界と戦うのは凄いことなのであります。
314 :01/10/29 14:07 ID:???
http://www.isize.com/sports/football/news/news_vivid_N20011029012.html


中田に大ブーイング

中田英寿(24)がイタリアで初めて、サポーターの大ブーイングを受けて、
途中交替した。セリエA第9節パルマ対ヴェローナは、2対2で引き分けた。
中田は84分、グリエコと交替したが、約15000人の観客から「ピー」という
指笛の大ブーイングが飛んでいた。

ウリヴィエリ監督は会見で「今日の中田はよくなかった。最初は右よりのMF
として後ろにボラーニョをつけさせた。だが、対峙するヴェローナの選手の
体格がよく、中盤で競り負け、こちらの中盤が薄くなってしまった。その結
果、失点を許してしまった」と、中田が“間接的”に失点に関わっていたこ
とを示唆した。
315テニオタ:01/10/29 18:27 ID:???
テニスを馬鹿にしている奴がいるみたいだが
低脳とか(笑)
先入観で文句言っている事自体視野が狭いよ。
どうも墓穴掘ってばかりだな、君は(笑)
316ナナシマさん:01/10/29 19:19 ID:???
野球は個人競技って江夏がいってたじゃん
317ナナシマさん:01/10/29 19:44 ID:???
腹が出ていても出来るとも言っていたな。
318ナナシマさん:01/10/29 19:46 ID:???
豚でも出来る唯一のスポーツなのか?
319ナナシマさん:01/10/29 19:47 ID:???
江夏って馬鹿発言多いよな。
320:02/01/10 02:01 ID:???
321ナナシマさん:02/02/04 13:16 ID:???
あg
32263歳になりました。:02/02/07 03:33 ID:/8GgY2rD
えー、みなさん。この2チャンネルというものに初めて書き込みをする者です。
若いって良いですね。血気盛んで、熱くなれて、、、、
野球、サッカー、私が若い頃はどちらもプレーしました。
結論から言わせてもらえば、ゲートボール、これが最高に面白いのです。
はっきり言って、若い人達も早くから始めるべきですよ。
メンタル、フィジカル、ボディーバランス、とか言いますのかな?最近は。
すべてにおいて最高の資質が求められるスポーツです。
どうですか?私と一緒にクラブを握ってみませんか?

西川口ゲートクラブ代表 山田 太助
323ナナシマさん:02/02/08 00:10 ID:lWHjTDWv
↑ワラタ
324      :02/02/08 00:26 ID:???
世界トップレベルの日本プロ野球から、
同じく世界トップのメジャーリーグ移籍のイチロー。

世界でもまだまだ発展途上の日本サッカーから、
世界でも有数のリーグ、セリエA移籍の中田。

難易度は確かに中田かな。
325ナナシマさん:02/02/08 00:31 ID:???
オランダ人がセリエA行くのと日本人が行くのとでは全然違う。
もしオランダ人がメジャーリーグ行けたら誉めてやる。
このスレのタイトルは日本人とかサッカー発展途上国にしか通用しない。
326 :02/02/08 00:53 ID:???
くだらねーなー。
マジで厨房だな、イチローはオンリーワンの活躍だろ、
メジャーで通用するとかそういうレベルじゃないの。
中田?知ってるよいつもベンチで座ってるやつだろ。
327太助:02/02/08 02:07 ID:lWHjTDWv
そんな怒らないで、ゲートボールしませんか?
328ナナシマさん:02/02/08 11:12 ID:???
育成環境がカスのアフリカ人が身体能力だけで食っていけるんだから
サッカーってフィジカルオンリーのカス競技だろ。頭使っても知れてる。
あの手の球技は日本人には向かんのね。
だから「日本人にとっては」メジャーよりセリエの方が難しい。

まあ1みたいなサッカーマンセーで野球無知な奴が語っていい話題ではない。
329ナナシマさん:02/02/08 12:46 ID:???
サッカーって
野球、バスケ、アメフトとかより
十分、ごまかし効くスポーツだよね。
330太助:02/02/08 23:35 ID:lWHjTDWv
そんなみなさんにゲートボールをおすすめしますよ。
331  :02/02/08 23:38 ID:???
ゲートボールを始めるにはどうすればいいですか?
場所。
道具。
人材。
どこから始めればいいのでしょう・・・。
332 :02/02/09 04:36 ID:???
端的にいおう。
サッカーが日本人に向かないのではなく、
野球の方に優れた人材が集中しているからなのです。
少なくともイチローの年代までは間違いない。
勝手に前提が同じ能力の人間が両競技に分散されている
ことになってることが間違い。
おれは70年代生まれだが、だいたい両方やって優れた奴は
甲子園目指すようになるんだよ。いまはしらんがな。

あとな、都並が日本代表の頃試合で負けて、
身体能力の違い、もっと野球とかバスケから有能な人材を
あつめたいという趣旨のまさに敗北の弁を述べたよ。
333ナナシマさん:02/02/09 07:59 ID:utg+DZLc
>>332
同意、それは昔から変わってないよ
釜本さえ、当時のコーチが
「これほどの身体能力を持った人間が他へ行かずサッカーに来た」
と感じたらしい

日本のサッカーも裾野が広がればセリエAで活躍する
可能性はでてくるだろうと思うが
どうしたって時間はかかる
334太助:02/02/09 08:07 ID:pgAG0wDv
世界に通用するゲートボーラーは東小金井の徳一さんと、埼玉のガンさん
です。
335ナナシマさん:02/02/09 09:35 ID:???
よく1みたいな馬鹿スレにレスつくなぁ
336ななしまさん:02/02/09 11:39 ID:???
>>332 , >>333
説得力あり。
どうやら結論は出たようですな。

あとはゲートボールをどうするかだな。
337332:02/02/09 11:43 ID:???
結論は本来はとっくにでているんだが、
厨房がこの現実をおそらく感覚的に理解できないから
へんな抽象論もちだすのが問題なんだな。

ゲートボールは東小金井の徳一さんと、埼玉のガンさんで
いいんじゃないか。
338太助:02/02/09 13:33 ID:pgAG0wDv
今日、26回目の誕生日を迎えた、東神奈川のホープ、亮一君は今後が
とても楽しみなのであります。
手首の返しが絶妙です。いやぁ、若いのにたいしたもんだ。
339ナナシマさん:02/02/09 13:34 ID:???
ゲートボールって手首返していいの?
340 :02/02/09 13:53 ID:???
亮一はかえすタイプだよ。
341ナナシマさん:02/02/09 14:20 ID:???
手首かえさずに、しっかりと腕を固定した方がいいんじゃないかな?
きっと、そのほうが狙いが定まると思いますよ。
342   :02/02/09 15:30 ID:???
ネタニマジレス カコワルイ
343ナナシマさん:02/02/09 22:12 ID:???
あー、ネタだったんだぁー。
いやいやこりゃ失礼。
気をつけまーす。(糞

ま、もちょっと引張れたぞ。
344太助:02/02/10 13:40 ID:+pLoHNMy
おやおや、私の言い方が悪かったですかな。
手首の返し、というのはつまり、フォロースルー、とでも言いますのかな?
最近は。えー、若い方がゲートボールに関心を持っていただける事は
大変に喜ばしい事です。興味がお有りでしたら是非、西川口ゲートクラブまで
ご一報を。
345ナナシマさん:02/02/10 15:20 ID:???
欧州サッカーは

プレミアシップ
ブンデスリーガ
リーガ・エスパニョーラ
セリエA

とトップリーグが分散してるから成功自体はそれほど難しくないよ。
すぐ下にフランス、オランダ、ポルトガル、ベルギー、スコットランドと間口も広いしね。
346ナナシマさん:02/02/10 18:31 ID:+pLoHNMy
>>345
だったらおまえ、やってみろ、たこ!
347    :02/02/10 18:56 ID:???
>>346
太郎さん・・・。
幻滅しました。
348     :02/02/10 19:59 ID:???
↑太助だ。スマン
349太助:02/02/10 21:09 ID:+pLoHNMy
IDでると思いませんでした。まさにD.Q.N
みなさん、いままでありがとうございました。
またどこかでほのぼのネタやっていきたいと思います。(笑)
ということで俺はイチローの方が凄いと思う。がははははは
350ナナシマさん:02/02/10 22:33 ID:???
そういえばサカって馬鹿向けスポだったよね
フランスの学者が発表していたね
351ナナシマさん:02/02/11 03:38 ID:???
馬鹿向けとは思わないが、単純なのかな。
それが普及した理由でもあるかと。
352ナナシマさん:02/02/11 13:42 ID:???
野球はマイナースポーツ(w
353ナナシマさん:02/02/11 13:43 ID:???
>>1
バカ
そういうことは、セリエAで通用する選手がでてから言え。
この厨房野郎
354ナナシマさん:02/02/11 13:50 ID:???
=============
失点王・川口
コレが日本の実力
=============
W杯でも、3連敗で笑わせてくれ!!!
あはははは
355ライター:02/02/11 14:07 ID:MgIvLqwc
>>1
ってゆうか、サッカーの日本選手ならどこ守らせてもいっしょだろ。
どうせ、点はとられるだけで、とれやしないんだから。
案山子でもたてておけば、いいんじゃないの?
君みたいなもの知らずが、嬉しそうに毎週ナンバーのサッカー特集
を見てるんだよね。少しはサッカー後進国ってことを自覚したら
どうなんだろうね。どれだけ、作戦練っても負けるのはサッカーが
身体能力+戦略のゲームだからだろ!戦略で余程秀でない限り、
勝てるわけないじゃん。
そうした不満を野球にぶつけるところが、気に入らないね。
野球とサッカーは全然違うスポーツだよ。すこしでもスポーツ齧った
奴なら、ジョーダンとジーコとランディジョンソンの誰が一番すごいか
なんて論議しないと思うぞ。
とにかくサッカーが好きなら、サッカー板で静かに応援してれば??
356ナナシマさん:02/02/11 14:27 ID:???
>>355
いいこと言った。
357ナナシマさん:02/02/11 16:47 ID:XAVhwohN
>>355
最後の5行はまさにそのとおり!
俄かサッカーファンに限ってこっちで大騒ぎする。
サッカーの面白さを知ってる自分が何か特別な感性をしてるというような勘違いをする。

おまけに>>1みたいなヤツは自分よか後にサッカーが好きになった
サッカーファンなどを平気で「サッカーの見方が浅い」とかいい
倒錯したスノビズムに浸ってることが多い。
サッカーがメジャーになって欲しい反面、したり顔できなくなるから
今くらいの人気でもいいかなとか微妙な感情を持ってる可能性あり。
みんながサッカー詳しくなったら単なる一サッカーファンだもんな(w

昔からのサッカー好きは別に野球に敵愾心なんてもってないよ。
Jリーグが始まったら新興ファンがマスコミにのせられて野球を揶揄してた
ので正直ガッカリしたけどね。
しょせん>>1なんてセリエAとかいうけど、どうせ94年あたりから知ったんだろ?(w
少なくともその前にトヨタカップでユベントスとかミランが東京に来たけど
Jリーグ始まるまでその存在自体知らなかったんじゃないの?(w
358はぁ・・:02/02/12 05:10 ID:AMimOZM6
なんかこのスレ 真紀子 VS ムネオ みたいだな。

359_:02/02/12 08:01 ID:???
355>357>
だったらレスをするな。
お前らじじいも、最初は何も知らなかっただろ。
今度スポーツ論でも語りたいな。

昔しか語れないのが、野球豚の痛いとこだな(恥ずかしい・・・
昔は良かったかい?

360 :02/02/12 12:01 ID:???
>>1の言うことは正しい
>>357
いつ興味をを持ったかなんて関係ない
昔からのファンは何かと偉そう
361ナナシマさん:02/02/12 12:15 ID:???
2chで荒らしてるほとんどのサッカーファンというのは
過去
野球に無知であることを馬鹿にされたトラウマを持っています。
そんな中、Jリーグが出来て、ここぞとばかりに飛びつきました。
しかし、サッカーブームもわずか数年で失速。
すでに日本に定着している野球に嫉妬しています。
それは逆恨みですよ。やめて下さい。
362    :02/02/12 12:34 ID:???
>>361
     _____
    /_      |
    /. \ ̄ ̄ ̄ ̄|
  /  /  ― ― |
  |  /    -  - |
  ||| (6      > |
 | | |     ┏━┓|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| | | |     ┃─┃|  < 正直、すまなかった
|| | | |  \ ┃  ┃/    \________
| || | |    ̄  ̄|

363ナナシマさん:02/02/12 16:53 ID:???
>>361
失敬な!昔からのサッカーファン、いや俺の周りのサッカーファンは
サッカーが好きでも日常でプロ野球があふれていたからなんも
敵愾心なんてないぞ!
贔屓球団だってあるし、それに俺はアンチ巨人だ!
それに野球の知識とかって言われるのは心外!
またガキの頃はリアルタイムで水島漫画にはまってたぞ。
ドカベン、球道くん、野球狂の唄、男ドアホ甲子園なんて今でも実家に全巻あるぞ!
日本シリーズは贔屓球団が出なくても欠かさず観るし。
別にあんただってサッカーが好きじゃなくたって野球のほかにも
好きなスポーツとか趣味はあって自分の中で並存してるだろ?

364ナナシマさん:02/02/12 17:04 ID:???
>>363
ほとんどの人は純粋にスポーツが好きです。
野球ファン、サッカーファンなど、たいていの人は色んな競技を見て楽しんでいます。
けど一部心無い人が自らの意思を主張し、他者を否定するからこうなるんです。
そもそも嫌いなスポーツなんて存在しません。
スポーツというのは好きになるもんで、嫌いになるものではありません。
もちろん優劣も存在しません。
365363:02/02/12 19:11 ID:???
>>364
そうそう。
だから同じサッカーファンとして、ここで野球を
攻撃してる連中はちょっと見るに耐えない。
366ナナシマさん:02/02/15 15:54 ID:pzWvSZjp
>>363
いいこといった!363
367ナナシマさん:02/02/15 16:23 ID:???
>>364
いいこといった!364
368ナナシマさん:02/02/15 16:27 ID:???
 せりえA−どころか世界に通用する日本選手は
まだいない、っちゅ事で、サカー選手にはさらに
グァンばってもらうしかないでしょ。
369 :02/02/15 18:43 ID:???
野球とサッカーを喧嘩させたい連中がいるみたいね

1)野球&サッカーオタを装って、挑発&記事コピペ
2)煽りにのってきたら、ひたすら挑発

よく使う字 : 「必死」 「豚」 「焦」  「完敗」 「>」 .

煽りにのらないように気をつけてね .
370ナナシマさん:02/03/11 22:57 ID:???
>>325
オランダ出身のMLBプレーヤーっていなかったっけ?
371元ヤクルトだけど:02/03/11 23:09 ID:???
* ミューレン
'97,'98年に大リーグで少しだけプレー。

G AB H HR RBI AVG
'97 Montreal Expos 16 24 7 2 6 .292
'97 Chicago White Sox 7 15 1 1 1 .067

オランダ領アンティル諸島出身ということで、 2000年シドニーオリンピックにオランダ代表選手として出場。
オリンピック正式種目後全勝だったキューバに4-2で勝った試合では、満塁走者一掃の勝ち越し二塁打を放つ。

G AB H HR RBI AVG
Netherlands (Sydney 2000) 7 28 6 1 7 .214
372ナナシマさん:02/03/11 23:13 ID:???
キューバ五輪初黒星


 日本での五輪壮行試合で、バット100本のうち約50本も折った。
「なじんでいる」と選手たちは話しても、各チームのエース級との対
戦では木製バットへの不慣れな点をさらけ出す。この日はかつて大
リーグ、ジャイアンツに所属したオランダの先発ブラウクミラーを最後
まで攻略できなかった。3勝1敗と数字的にはV3の可能性は十分。
だが、まさかの敗戦で世界王者のプライドが傷ついたのは確かだった。
373ナナシマさん:02/03/11 23:34 ID:???
オランダで活躍する日本人選手。

ttp://www.members.aol.com/Masashi34/
374ナナシマさん:02/03/11 23:43 ID:???
イタリアリーグのボローニャで大活躍する脇田選手。

http://www.fortitudobaseball.com/01stats.htm

375ナナシマさん:02/03/11 23:52 ID:???
日本人選手も、どんどんセリエAで活躍してほしいものです。

http://www.baseball-softball.it/trieste/2001/2001.htm
376脇田善旨:02/03/11 23:56 ID:???
377脇田善旨:02/03/12 00:00 ID:???
セリエAでこの成績は驚異的だ。

http://www.baseball-softball.it/trieste/2001/a1/erave.htm
378ナナシマさん:02/03/12 11:13 ID:???
天理大学硬式野球部 スタッフ
部 長 近江康則
現在 国際文化学部フランス学科助教授 専門分野 フランス語学
阪神大学野球連盟理事・監事
【これから本学での野球を志す方へのメッセージ】
野球もオリンピックの競技種目になりました。高校生の皆さん天理大学に来て
野球をやりませんか。
そして将来は選手として或いはその他の種々の形でオリンピックに参加するこ
とを、またヨーロッパで指導者になることを目指してみませんか。
本学には体育学部の他に、天理大学の前身、天理外国語学校から改変を重
ねてきた国際文化学部があ ります。11学科あり、そこで各国のスポーツ事情など
を研究しながら、野球をするのも将来大いに役立つと思います。
ヨーロッパ各国も野球が盛んになってきました。オランダ、ドイツ、フランス、イ
タリア、スペインな どです。イタリアにはプロリーグもあるほどです。今年本学の
卒業生(脇田旨善 氏)がイタリアプロリーグに入りました。ずいぶん前になります
が、掛布、岡田、バースを率いて阪神タイガースを日本一に導い た吉田義男氏
はフランスナショナルチームの生みの親です。
国際文化学部では、各国文化の勉強をしながら野球が出来ます。フランス学
科に入って、野球だけでな く、フランス文化の勉強をして、将来は、たとえ片言の
フランス語であってもそれを使って、吉田義男氏 のようにフランスに野球を広める
のも楽しいですよ。文化や言葉を知っていれば、さらに役立つでしょう。

http://www.aa.aeonnet.ne.jp/~nadamoto/unv.baseballstaff.html
379ナナシマさん:02/03/12 11:39 ID:???
今年の品田は注目だ
380ナナシマさん:02/03/12 13:30 ID:???
>>379
脇田と品田のツートップでボローニャも今シーズンこそ優勝だな。
381ナナシマさん:02/03/12 21:16 ID:bKeAxUJn
>>1の内容が正しいかどうかはさておき、中田がこれを読んで「オレ
はイチローより凄いことをやってるんだ」という優越感に浸るとは
思えないし、逆にイチローがこのトピを読んだとしても、自分のや
ってることが中田のやってることより劣ってるとは思わないだろう
ね。
382ナナシマさん:02/03/12 21:47 ID:XiKBpnaY
アメリカが本気でサッカーに取り組んだら
間違いなく世界有数のサッカー大国になると思うし
ヨーロッパやアフリカが野球に本気で取り組んでも
アメリカを抜く事は難しいと思う。

確かに野球は世界的にはマイナースポーツかもしれないが
MLBのレベルは事実上世界一である事は間違いない。
だからMLBで通用する事はすばらしい事だと思う。
383ナナシマさん :02/03/12 22:12 ID:???
しかしなあ、そのアメリカの本気はNHLだからなあ。
MLBはそこにいけなかったアスリートの集まりだろ・・・。

384ナナシマさん:02/03/12 23:14 ID:PT06RJ0H
>>382
>アメリカが本気でサッカーに取り組んだら
>間違いなく世界有数のサッカー大国になると思う

>ヨーロッパやアフリカが野球に本気で取り組んでも
>アメリカを抜く事は難しいと思う
の根拠を示さないと
385ナナシマさん:02/03/12 23:38 ID:???
金メダルの数とか
386 :02/03/13 00:14 ID:???
っていうかセリエAで通用した日本人なんていないじゃん
387ナナシマさん:02/03/13 00:23 ID:???
>>386
だから、脇田が活躍してるじゃん。
388 :02/03/13 00:45 ID:???
必死なサッカー豚たちが笑えますw


海外で通用しないJリーガーたち
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/football/1015946977/l50
389ナナシマさん:02/03/13 11:01 ID:xiMDZ4wl
で、>>1の人は何が言いたいんだろう? 中田の方がイチローより凄いことをやっているから、サッカー観戦=高尚な趣味で、野球観戦=低俗な趣味だと言いたいんだろうか?
390ナナシマさん :02/03/14 00:10 ID:???
全盛期だった時のストイコビッチもセリエAでは活躍できなかったからねえ。
ついでに、ルーマニアのハジも・・・。


サッカーは才能だけじゃないようだ。
彼らの実力は世界でも超1流なのは誰もが認めてる。
391ナナシマさん:02/03/14 00:22 ID:???
>>1のいうメジャーって、メジャーリーグサッカーですか?

まさか、巻尺じゃないっすよね?
392 :02/03/14 22:11 ID:???
本間も今シーズンからセリエAのモデナなんだね。
393 :02/03/14 22:14 ID:???
前にセリエAのパレルモにいた真鍋って、1シーズンだけだったよね。
やっぱりあの程度のレベルじゃ通じなかったのかな?
394ナナシマさん:02/03/14 22:31 ID:???
395ナナシマさん:02/03/14 22:32 ID:???
本間はリベロ
396ナナシマさん:02/03/14 22:34 ID:???
セリエAで大活躍の本間選手

http://www.volleymodena.it/squadra/erihomma-blu.jpg
397 :02/03/30 22:42 ID:???
>>1はセリエAってサカーだけだと思ってるらしいよ。ぷぷ。
398ナナシマさん:02/04/15 23:42 ID:???
メジャーリーグサッカーって始まったの?
399ナナシマさん:02/04/29 13:34 ID:???
日本人がセリエAで通用するには、金の力が物を言う。
400ナナシマさん:02/04/29 13:35 ID:???
サカヲタの思い上がりも甚だしいな(w
素人が(ぷ!
401ナナシマさん:02/05/30 11:07 ID:???
>>1
もっともだ
402ナナシマさん:02/07/03 06:55 ID:???
あげ
403ナナシマさん:02/07/12 18:43 ID:???
そもそもアメリカ一になって何がうれしいのかわからん
サッカーにはチャンピオンズリーグやW杯がある
404ナナシマさん:02/07/12 19:42 ID:AetG0unj
セリエAで通用する程、日本人のレベルがそれに達していないだけだ。
反対に野球は人気、歴史ともサッカー人口の比ではなく世界レベルの
アスリートが出るのは当然の事と言える。

そもそも、サッカーほど、ずるくて、きたないスポーツは無い。ユニ
ホームを引っ張ったり、いよいよヤバクなると後方からタックルをか
ます。見てて嫌気がさす。
その点、野球はクリーンだ。見てて潔い。

どちらが日本の文化に馴染むのか?それは野球に他ならない、明治以降
様々なスポーツが、西洋諸国から渡来したが、唯一国民の裾のまで根付
いたのが野球だった。それは日本人が好む精神文化に近いものがあるか
らだ。

>383 
>しかしなあ、そのアメリカの本気はNHLだからなあ。
>MLBはそこにいけなかったアスリートの集まりだろ・・・。

まったくの認識不足、NFLが米国民に一番指示されているスポーツ、
次にMLB、NBA、NHL、MLSの順番になります(PGA除く)
それもMFLとMLBの差は大してありません。シーズンが違うし
ちなみにカナダではNHLが一番人気です。
それで、あなたの言うMLBがオチ零れ集団だったら、NFL以上の
高サラリーを得てませんよ。
405ナナシマさん:02/07/12 19:49 ID:gpfl227G
>>404
でも、現代人の気質には合わないみたいだね、野球は
野球は数字スポーツだし、のんびりしていて糞つまらん
406 
ま、野球はもとより
メジャーリーグ自体大したモンじゃないね
立派なスタジアムで草野球やって大金貰ってるボンボン達