五山送り火

このエントリーをはてなブックマークに追加
1後白河院
大文字は密教<真言宗>(頂上に弘法大師堂)
妙法は題目<日蓮宗>(言うまでもなく南無「妙法」蓮華経)
舟形は念仏<天台宗・浄土宗>(円仁が船の遭難に会ったときに南無阿弥陀仏のお札を海に投げたことに由来)
左大文字は禅<臨済宗>(金閣寺は臨済宗)
鳥居は神道(愛宕神社の管轄)

各宗派に配慮してるんですよ、実は。
2名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/29(日) 19:14
シラナカタ。
良いこと聞いた。2ちゃんなのに。
3後白河院:2001/07/29(日) 19:47
それから、右は銀閣、左は金閣という対象性も見逃せない。
42:2001/07/30(月) 19:57
京都はいいねー。去年(2001イベントで)初めてみたけどすごく感動した。
お盆の時期はなかなか京都にいけないから見れないけど、
またぜひ見たいな。
ほんとに涙がでるほど感動したよ。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/30(月) 20:50
でも五山の送り火ちゃんと見れるところってないじゃん。
まえに三条の橋から見たけど人が多くて最悪だった。
京都駅のうえの通路がいちばんかな?
6町衆:2001/07/30(月) 20:53
大文字の“大”の字は、初め“火”の字だったのが“大”に変化したという話しです。
真言宗との関わりと言いますと五輪の“火(図形だと△)”を表していると考えられますね。
左大文字は金閣寺ですか。火に由来する大文字よりも“水文字”とかにすればよろしいかと。
金閣に“火”というのは厄文字でしょう。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/30(月) 20:53
確かに京都は最高。まじで京都移住を考えております。
8後白河院:2001/07/30(月) 22:48
>6

もともとは池に映った(右)大文字なんだよ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/05(日) 22:19
なんて情緒あふれる表現なのでしょう。
カンドウシタ
良いこと聞いた。2ちゃんなのに。
10竹の先に鈴:2001/08/06(月) 00:52
一乗寺付近の高野川ぞいは4山見れるよ。大、妙法、舟、左大が。平地ならココが一番!地元の人しか来ないからまたいい。穴場!
11名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/06(月) 01:06
実際はいつできた、意味も不明なんだよ。江戸中期頃から記録に載るのだがね。また昔は、い・長刀・竹の先に鈴、などの送り火もあった。駒敏夫さんによると、おそらく町衆の娯楽行事と盆会がミックスしたと考えられてるよ。妙法だけは、松ガ崎が日蓮宗の強い所だからわからないが。足利説や弘法説はあくまで伝記にすぎないらしい。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/11(土) 13:13
いよいよ来週ですね。
あげ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/11(土) 14:15
吉田山付近は大、鳥居、舟、左大が見える。
一番見えにくいのは『妙法』かな。高野川一乗寺で見れるとは
耳寄りな情報ですね。
14:2001/08/11(土) 16:46
名前: 雫
E-mail:
内容:
穴場情報!ここに着てよかった〜。
来週は浴衣着て送り火見に行きます。
ちなみに、こんなサイト見つけました。

http://www.kyoto-np.co.jp/negai/daimonji.html
15見た後は、珍遊か天天有のラーメン食べるんや:2001/08/11(土) 20:54
一乗寺の高野川ぞいはいいね。4つ見えるよ。確かに。松ガ崎の浄水場のおかげで、まわりに高い建物が無からよくみえる。出町柳や丸太町は1つか2つしか見えない。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/12(日) 15:18
>>11
ちょっと補足だ。
ごく最近(戦前)は七山の送り火だったんだよ。
西陣生れの伯父は、こどものころ竹に鈴は見たと言ってた。
幕末の京の地図には「い」も載ってる。

おれは京都人でいまは心ならずも横浜に住んでるが、こっちのアホどもがよく
「大文字焼き」と言う。
どら焼き、お好み焼きじゃあるまいし、そんな下品な呼び方やめてくれ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/15(水) 18:07
明日にせまってきたね。
私、見に行けないからテレビで観るんだ!
(スカパーの京都チャンネルで生放送よ)
18名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/15(水) 21:29
いよいよ明日ですね。
去年の大晦日には、20世紀を送るという趣向で送り火をやったんですが、
京都に住んでいるので見ましたが、冬は空気が乾いているので山への延焼
が心配されていました。当日は確か午前中まで小雨でその後晴れたので、
延焼の心配もなく、空気が澄んでいるので夏よりいい条件で見ることが
できました。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/15(水) 21:58
あー、去年の大晦日なー。
おれも京都だが、あれは京都の恥だと思ったよ。
だって大文字ってまぎれもない仏教行事だぜ。
なんでキリストの誕生年に由来する20世紀最後の年を
送り火で送らにゃならんの?
観光目当てで仏事や神事が換骨奪胎されていくのは
見てて辛すぎる。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/15(水) 22:13
一乗寺のポイントへは、叡電一乗寺下車。商店街の道を西にまっすぐ。何度か通りをわたる。川が見えたらそこが高野川。そこからやや北へ上がる。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/16(木) 12:26
妙法は出町柳から高野川沿いに北上すればどこでも見れるよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/16(木) 12:31
自転車を使って
全ての送り火をいい位置から見ようと思うんですが
なんかいいルートありませんかね。
百万遍付近からスタートする予定です。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/16(木) 18:02
>22 まず高野川を北に走って妙法まで見る。
その後吉田山に登って残りを見る。
車道は混むので気をつけて。
24名無しさん@京都板じゃないよ :2001/08/18(土) 01:22
見てきました!
ワシは宿泊先のホテルの屋上から見ました。
大と妙法と舟形はしっかり見たぞ!!感激。

所で>>16 さんの「七山送り火」関連でパンフに書いてあったんで
抜粋。
「い」(市の原)「一」(鳴滝)「竹の先に鈴」(西山)
「蛇」(北嵯峨)「長刀」(観音寺村)
もあったんだって。じゃあ十山送り火だったのか?
25:2001/08/18(土) 05:47
そうですね、10だったのかもしれません。ただ、昔の洛中・洛外図絵には、7しか載ってません。また、竹の先と、長刀は場所が近く、同じ物を誤って説明してる可能性もあるそうです。竹の先の形は、横棒に、その先端部に丸を合わした物だったそうです。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/18(土) 05:51
ーーーー○
27後白河院:2001/08/18(土) 23:50
箱根の大文字焼を見た人の感想教えてちょ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/19(日) 00:41
>>25 なるほど、勉強になるやね。2chなのに・・・。
所で皆さん16日は見れました?
何処でいくつ見えたか教えてちょ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/19(日) 06:48
>>27
ああいう宗教的な意味のない、観光のためだけの送り火って
うんざり。しかも「焼き」だって。
30>29:2001/08/19(日) 11:39
見たのですか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/19(日) 16:40
4つ見た。あの一乗寺近辺で
32京大生:2001/08/19(日) 16:50
農学部の屋上からは全て見える。
一般人も入れる(黙認か?)
知られていない穴場。
来年行ってみそ。
特に大文字はでっかいぞ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/19(日) 20:54
32さんへ、どのようにして建物の中に入るの?何という建物で見れるの?観賞会やってないの?
3432:2001/08/19(日) 21:58
何食わぬ顔で堂々と入っていけばいい。
ぞろぞろと人が入っていくからすぐに分かる。
最上階まで行けばそれらしき入口?がある。
俺が行ったのは数年前だが確か梯子か何かで上がった記憶がある。
建物名は覚えてない。その時も入っていく人についていったら入り口に行き着いた。

ちなみに総合人間のところでも見られるようだ。

鑑賞会はやってない。あくまでも非公式に無断であがってるという感じ。
京大だけあってそこらへんはとてもおおらか。
ただあまりにも有名になって人でごった返して転落事故とか起きたら禁止されるかも
しれない。くれぐれも気をつけて。
柵のない場所もあるので、落ちないように。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/21(火) 01:45
京都造○芸○大だったっけ?は、16日は学生締め出しで
ロシア人かなんかのお偉いさんの接待に校舎を使用したらしい。
37名無しさん@京都板じゃないよ:02/05/29 22:20
保存上げ
38季節到来:02/07/01 22:54
GGGG
39後白河院:02/07/09 22:29
1は妄想でした。
40名無しさん@京都板じゃないよ:02/10/04 02:15
2003年のために保存
保存するだけならsageでも大丈夫。
って言うか1年ぐらいは書き込みなくてもdat落ちしないと思うが・・・
42sage:02/10/04 17:53
保存ついでに。
地元人は裏口から山に登って送り火で使った薪の炭をもらいに行きます。
登山口わかりにくすぎて観光客や地元じゃない人は
絶対分からないと思いますが・・・。

ちょうど大の字の所で座って終わるのを待つのですが
京都市内のきれいな夜景も見つつ
火をたき始めた瞬間市内中からカメラのフラッシュの嵐が見れます。

ちなみに持って帰った炭は玄関につるして魔除けとして使います。
4342:02/10/04 17:53
すいませんミスりました・・・
大文字の火に焼かれて逝ってきます
44名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/09 21:45
hozon
一乗寺から4つも見えたのか。
わざわざ人でごった返す出町柳まで出てしまった・・・。
46山崎渉:03/01/19 20:21
(^^)
47山崎渉:03/03/13 14:38
(^^)
48:03/03/18 22:49
高知にもあります。
49名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/18 23:33
>>48
中村市のやつか?
50名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/22 20:50
51日本最古:03/03/22 20:51
大文字(中村市)

毎年旧暦7月16日、夜空をこがして燃える大文字。
約400年前の地検帳に記録が記されており、日本で最古の「大文字焼き」と伝えられています。
また、昔から、神社の氏子達によって継承されていることから、宗教的な行事としても日本で唯一のもの。

52日本最古:03/03/22 20:53
53生粋の京都人:03/03/23 18:50
京都人は五山の送り火と言う。
よそ者は大文字焼きと言う。
「大文字焼き」…フフン田舎者。
54名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/24 20:32
>>53
自分は東山に限って大文字焼きと呼んでるけど、それも正しい呼び名が
あるのかな?ちなみに自分は左大文字の裏山に住んでる。
55名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/24 22:50
>>54
如意が嶽の裏山? 薬草園のあたり? それとも妖怪?
56名無しさん@京都板じゃないよ:03/03/25 18:20
>>53
生粋の京都人だったら
もっと遠回しに、嫌みっぽく他人を馬鹿にしないとネ。
ふふふ
57妖輝緋 ◆Tyn2tfw0AU :03/03/25 22:38
 57げっとぉ!
58山崎渉:03/04/17 09:11
(^^)
59山崎渉:03/04/20 04:11
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>55
左大文字って衣笠のほうだろ…
あの裏手だったら人が住んでるぞ。
61山崎渉:03/05/24 21:49
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
62名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/24 22:08
>>60
遅レスですんません。 55です。
そうですね54には「左」って書いてありましたね。
東山に限ってなんて前振りがあったので、つい如意が嶽を
連想してしまいました。
左京区のほうが(右)大文字、右京区のほうが「左」大文字に
なるんですねえ、今気付きました。
63山崎渉:03/05/28 14:17
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
64名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/12 01:16
保存
>>62
右大文字は左京区じゃなくて、東山区では?
66名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/12 09:44
>>65
いや(右)大文字山は何十回と登ったし、左京区で間違いないよ。
銀閣寺の横から登るんだけど、あの辺は左京区。下宿してたんだもん。
67検証:03/06/12 23:42
68名無しさん@京都板じゃないよ:03/06/13 04:41
>>67
誰かは知りませんが、わざわざどうも。 Tx
69名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/09 21:01
 京都駅ビルで五山の送り火
 鑑賞会にペア招き 参加者募集

 JR京都駅ビルの運営会社、京都駅ビル開発(京都市下京区)は11日から、8月16日の五山の送り火をビルの空中径路や屋上から眺める観賞会の参加者を募集する。

 今年で6回目。
空中径路に250組、ビル西側の屋上にある大空広場に150組のペアを抽選で招待する。
ともに大文字、左大文字、妙法、舟形、鳥居形の五山をほぼパノラマで観賞できる。

 無料。
駅ビルインフォメーションやジェイアール京都伊勢丹1階案内など5カ所に置いた応募用紙に記入し、21日までに専用のボックスに投かんして申し込む。
当選者は8月1日から、駅ビルインフォメーションで応募番号を掲示する。
問い合わせは京都駅ビル開発Tel:075(361)5127へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/09/W20030709MWD1K100000052.html
70名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/15 23:11
 五山送り火を貸し切り電車で
 阪急電鉄、車内でビールも

 阪急電鉄は、8月16日の五山送り火や、同日催される兵庫県川西市の猪名川花火大会に合わせて貸し切り電車を運行する。
キリンビールと提携した初の企画で、車内でビールが楽しめる。

 キリンビア列車「大文字ライナー」は西宮北口から嵐山まで、車内で軽食とビールを飲んで、着いた嵐山で散策や送り火を楽しむ。
大人3000人、子ども2000円。定員140人。
「猪名川花火大会納涼号」は梅田−池田間を往復運転する。定員は140人、大人2000円、子ども1500円。

 このほか、8月1日には「リゾートエクスプレス宝塚」が梅田−宝塚間を走り、車内でポリネシアンダンスショーやビンゴ大会がある。
定員は350人、大人1200人、子ども700円。

 いずれも事前申し込みが必要。
往復はがきに、代表者の氏名、電話番号、参加人数、年齢を明記し、郵便番号530−8389阪急電鉄株式会社鉄道営業部イベント担当の各列車係へ。
問い合わせは梅田駅テレホンセンターTel:06(6373)5290へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/15/W20030715MWD1K100000091.html
71名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 10:07
 五山送り火をモチーフに 
 協賛会、扇子と絵はがきを販売へ

 京都の夏の伝統行事、大文字五山の送り火をモチーフにした扇子と絵はがきを大文字五山送り火協賛会が作り、25日から、京都市下京区の京都市観光案内所(JR京都駅内)や大丸京都店、京都高島屋などで販売する。

 送り火行事を財政的に支援するため、市内の観光業者や企業などで構成する同協賛会が毎年企画。収益金を送り火保存会に寄付している。

 今年は、日本画家の表地久美子さん=東山区=が五山に浮かぶ「大」や「妙法」などの送り火を、鴨川や広沢池など周囲の風景とともに幻想的に描いている。

 扇子は2000円、絵はがき(5枚1組)は200円。問い合わせは市観光協会内の同協賛会事務局Tel:075(752)0225。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/22/W20030722MWD1K100000095.html
72名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/23 11:04
やっぱ もう一つくらい新しい送り火つくってもええんとちゃう。
外人観光客を当て込んで 十字架とか鎌dカチとか、
平成の新送り火…うけるでぇ
73名無しさん@京都板じゃないよ:03/07/25 20:55
 五山送り火、花火大会も
 JR西日本と京阪電鉄が増便へ

 JR西日本と京阪電鉄は、8月に京滋で開かれる花火大会や五山送り火に合わせてそれぞれ臨時列車を運行し、観客の足を確保する。

 滋賀県大津市内でびわ湖大花火大会が開かれる8日には、JR西日本が午後6時台から東海道線大阪−野洲間を43本増発し、うち行きと帰りを合わせて新快速25本を膳所駅に臨時停車させる。
湖西線も10本増やす。
京阪電鉄も午後4時以降に京津線25本、石山坂本線48本を増発する。

 京都府宇治市で宇治川花火大会が開かれる10日には、JR西日本が午後4時台後半から11時まで奈良線の通常ダイヤに替え、約15分間隔で京都−奈良間に普通を走らせる。
京阪電鉄は午後4時以降、中書島−宇治間を56本増発する。

 五山送り火がある16日には、京阪電鉄が午後5時以降、京阪線、鴨東線を中心に計24本を増発する。

 JR西日本は、1日の北びわ湖大花火大会(滋賀県彦根市)、5日の長浜大花火大会(滋賀県長浜市)、7日の亀岡平和祭花火大会(京都府亀岡市)、14日の八木町花火大会(京都府八木町)でも臨時列車を運行する。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003jul/25/W20030725MWD1K000000080.html
74名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/04 21:08
 電飾で五山送り火
 左京区のホテルにお目見え

 京の夏の風物詩、五山の送り火を模したイルミネーションが、京都市左京区の京都宝ヶ池プリンスホテルにお目見え、訪れた宿泊客らの目を楽しませている。

 この季節ならではのもてなしを、と従業員が電球が連なった配線を大文字や妙法、舟形、左大文字、鳥居形の形につくりあげた。一文字の大きさは縦約90センチ、横約190センチで50−80個の電球がついている。

 ホテル駐車場に面した芝生の斜面に設置した。オレンジ色にまたたく光が、京の夏ならではの情緒を醸し出している。8月16日の送り火当日まで、毎日午後7時前後から点灯する。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/04/W20030804MWD1K1D0000009.html
75名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/10 21:28
 送り火の後、御詠歌を奉納
 左大文字 法音寺で女性ら

 16日夜、左大文字を赤々と「大」に彩った送り火がほぼ消えた午後9時20分、地域の菩提寺・法音寺(京都市北区衣笠)で、地元の女性が口伝で守り続けられてきた詠歌を唱える。

 「大文字御詠歌」奉納と名づけられた送り火に伴う伝統の営みで、「北山尼講」の女性が信仰する4つの仏様に先祖の無事を祈る。
メンバーの高齢化は進むが「昔からずっと受け継がれてきた。絶やさずに続けていきたい」との思いを強めている。

 ご詠歌は、葬儀用などいくつかあるが、この日、奉納する「大文字御詠歌」は送り火の日のみあげる特別な歌だ。
北山尼講のメンバーが「打ち鐘」「りん」と呼ばれる鈴などを鳴らし、先祖への思いを詠歌に乗せて唱える。

 北山尼講は、同寺の檀家で構成されている。かつては40歳になると曾祖母らから、御詠歌を書き付けたつづりや鐘などが入った柳行李を受け継ぎ、ご詠歌をあげたという。
だが、近年は生活の多様化から尼講に入る年齢があがり、今は67歳〜84歳の5人で構成している。

 「御詠歌」は左大文字保存会のメンバーが残り火を同寺へ持ち帰ると営まれる。
本尊に残り火を供え、地元で信仰されている「北山金閣寺不動明王」「愛宕権現地蔵菩薩」「鞍馬山魔王」「千本えんま堂えんま大王」のそれぞれの仏様に、先祖が再び無事に帰っていけるよう祈りを込め、炎が消えるまで御詠歌を繰り返し唱える。

 今回先導役の導師を担う井田清子さん(72)は「えんま堂さんはお精霊さんをお迎えにあがるなど、4つの仏様は昔から地域で信仰されてきました。無事に火がともり、御詠歌をあげると、ご先祖さまが戻られたという気持ちになります」と話している。
76名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/10 21:28
 ▽大文字御詠歌

 「先に唱え上げ奉るは 北山金閣寺不動明王様 大小の祈る力のげにいわや 石の中にも極楽の国」

 「なほよう拝し奉るは 愛宕権現地蔵菩薩様 前は神後は地蔵大菩薩 火被せを守る愛宕権現」

 「なおよう拝し奉るは 鞍馬山魔王様 夕影の鞍馬山のこずえより 吹く神風や頼めもののふ」

 「なほよう拝し奉るは 千本えんま堂えんま大王様 桜花今は望みのえんまさん 仏の誓い 向い鐘かな」

 「摂取不捨の光明にはなぁ 念ずるところを照らすなり 観音勢至の来迎は 声を尋ねて向かうなり」

 「願わくばこの功徳にはなぁ 諸ねく衆生施して 同じ菩提を起こしつつ ああ安楽に往生す」

 「なぁまいだぁ なぁまいだぁ なぁまいだぁぶつ なぁまいだぁ なぁまいだぁぶつ なんまいだ」

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/10/W20030810MWD2K100000030.html
77名無しさん@京都板じゃないよ :03/08/11 00:20
この祭りは室町から江戸期にかけて始まったとされるが、もともとは9世紀に空海が始めたという。
しかし、京都の祭りと思われているが9世紀に空海が上野国多胡(藤岡市)を訪れ、そこで大島の火祭
を見て京都で行われるようになったと言うことです。「高野山真言宗 阿刀弘文僧正」

今でも群馬県藤岡市では8月16日に送り火が行われている。721年から続く祭りである。
京都で行われているのはこの祭りをパクッタだけ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/11 04:58
なんか そのうち朝鮮が起源ニダって言い出しそうだね。
関東って帰化人が開発したんだもんね。
なんだ、パクリかよ。っていうか俺も知ってたけどな。
秦氏かなんかの祭りだろ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/12 21:16
 左大文字の歴史つぶさに
 地元に残る 100年の写真、古地図

 戦時中、一時途絶えていた左大文字を戦後、復活させた「北山青年団」元メンバーのひとり京都市北区衣笠の井田茂さん(74)宅には100年前の左大文字山を撮影した写真や、江戸時代に描かれた山を含む地図など豊富な資料が残されている。
復活当時の思い出とともに、かつての左大文字送り火の様子について話を聞いた。

 左大文字を記す資料のなかで、古いものでは文政年間の地図がある。
これは田んぼに水をひくために取り決めた水利権を書き記したもの。
御土居の外側に紙屋川が北から南へと流れ、そこから水を引いていたという。

 井田さんが住む地域は「大北山村」と呼ばれ、文政年間には26−27軒の家があった。
家の前には、野菜を洗ったり、洗濯するなどの生活に欠かせない水路が流れ、昭和初期まであったという。
「送り火になると、わら一束を家の前で燃やして、この水路に流していたんです。お精霊さん流しのかわりですね」と子ども時代を振り返る。

 今から100年前の1903(明治36)年に撮影した左大文字の写真もある。
皇族が金閣寺を訪れた際に記念して撮ったもので、井田さんの祖父、故林之助さんが残していた。

 左大文字山の前に田んぼが広がっている。
「この一帯は何もなかったんです」。
100年後の昨年、井田さんが同じ場所から撮ってみると「家がたくさん並んでしまいました」と苦笑する。

 戦時中に一時、途絶えていた左大文字の送り火。
当時は松割木などの資材が集まらず、金閣寺の許可をもらい、松を切ったという。
「点火にあたってはずいぶん苦労した」と打ち明ける。
無事、火がともると、うれしくなって、当時持っていたドイツ製の一眼レフ「ライカ」で青年団のメンバーを撮影した。
今もその写真が残り、当時の様子を伝えている。 

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/12/W20030812MWD1K100000042.html
81山崎 渉:03/08/15 17:47
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
82名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 20:43
 五山送り火 16日点火
 トップは大文字 午後8時から

 お盆の精霊を送る「五山送り火」が16日夜、京都市内で行われる。
京都盆地を囲む山々に炎が浮かび、夏の夜空をいろどる。

 トップを切って午後8時に「大文字」(左京区・如意ケ嶽)が点火される。
続いて同10分に「妙法」(同区松ケ崎・西山、東山)、15分に「船形」(北区・船山)と「左大文字」(同区・大北山)、20分に「鳥居形」(右京区・曼荼羅(まんだら)山)にそれぞれ火が入り、約半時間燃え続ける。
小雨決行。気象条件によっては、点火時刻の変更もある。

 見物客が多いのは鴨川堤防(大文字)や北山通(船形、妙)、高野川堤防(法)、西大路通(左大文字)など。
将軍塚の展望台(東山区)や船岡山公園の頂上からは複数の送り火が見渡せる。
京都市や市観光協会は、市内の飲食店などに屋外灯を一斉消灯を呼びかけている。

 京都市は当日午後1時半からテレホンサービスTel:075(212)4781を開設。
各送り火ごとの風向き、点火や準備の状況など1時間ごとの最新情報を伝える。

 ▽臨時の交通規制

 16日夜の「五山の送り火」に伴い、京都府警は京都市北区や右京区などで臨時の交通規制を行う=別図=。
加茂街道の出町柳以北や渡月橋周辺、松ケ崎街道などが午後7時−同9時の間、歩行者天国となる。

 府警によると、北山通や北大路通、西大路通など主要道路は午後7時ごろから車が込み始め、帰りは午後9時ごろから混雑する。

 府警は当日の人出を昨年並みの約18万人と予測し、警察官約600人で雑踏警備に当たる。
交通情報の問い合わせは府警交通管制センターTel:075(451)9111へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/15/W20030815MWD1K100000002.html
83名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/15 20:44
 無病息災、家内安全願い込め
 「五山送り火」護摩木受け付け

 京の夏の夜を彩る「五山送り火」(16日夜)を前に、送り火で使う護摩木の受け付けが、「大文字」の地元、京都市左京区の銀閣寺門前などで15日朝から始まった。
前夜来の雨がやみ、雲の切れ間から日差しもこぼれるなか、家族連れらが「家内安全」などさまざまな願いを護摩木に託した。

 大文字保存会は市民らの願いを込めた護摩木を、松割り木とともに山上の火床へ運び、点火する。
この日朝から、保存会の会員が銀閣寺門前にテントで志納所を設け、長さ50センチ近くの護摩木をテーブルに積んだ。

 訪れたお年寄りや子どもたちは、毛筆や油性ペンを手に故人をしのんで護摩木に戒名をしたためたり、「無病息災」「家内安全」などの願いを一字一字丁寧に記していた。
護摩木は16日午後3時まで受け付ける。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/15/W20030815MWD2K100000007.html
84名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 20:13
俺だけKBS京都生中継で(;´Д`)ハァハァ
>>84
ウチ、ベランダから「法」の字が見えるよ
今、キレイだわ
86名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 20:34
>>85
お、「法」いいねぇ!
去年は大学行って見てました
87名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 20:46
 本番に備え、準備着々
 京都・大文字送り火

 午後8時の送り火点火を前に、京都市左京区の東山・如意ケ獄の山頂付近には16日午後、大文字保存会の関係者のメンバーをはじめ大勢の市民らが集まっている。時おり、雨がぽつぽつと降るなか、保存会のメンバーは用意した火床にビニールをかけ、点火に備えている。

 大の文字の中心部「金尾(かなわ)」は8つの火床で構成され、約20人がかりで十字型に手際よく組みあげた。全部で75ある各火床では、3〜5人が松割木、松葉の順に口形に10〜15段に組み、最後に護摩木を重ねて仕上げていた。

 山頂付近は雲に覆われ、時おり涼風が吹いている。すでに登った大勢の市民らは、「あれが左大文字」など指をさしながら、ビデオやカメラに収めていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/16/W20030816MWD1K100000072.html
88名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 20:47
このスレ立ってから3回目の送り火なのか。すごいな。
89名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 20:51
>>88
すげぇ、しかもまだ100以下w
90名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/16 21:59
送り火は精霊流しと大文字焼きで水火の祭典の様相です。
スイカもおいしい季節です。
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 21:13
 “送り火”考えるシンポ
 中京でツトム・ヤマシタ氏ら招き

 火の持つ信仰と儀礼的な役割から「五山の送り火」の意義を考えるシンポジウム「炎に祈る五山の送り火によせて」が16日、京都市中京区の京都新聞文化ホールで開かれた。
市民ら約350人が、パネリストの送り火に対する思い入れなどに耳を傾けた。

 日本学術会議近畿地区会議と国際日本文化研究センターの主催。
同会議は6年前から、近畿各地で地域に根ざした伝統文化をテーマにしたシンポを開いている。

 この日のシンポには、打楽器奏者のツトム・ヤマシタさんと延暦寺僧侶の山田能裕さん、佛教大文学部教授の八木透さんが参加し、日文研教授の小松和彦さんが議論の進行役を務めた。

 火への思いを語る場面では、ヤマシタさんが、刈り取った草を燃やした経験を例にあげ、「火をつけて消えるまでの数10分間は、名曲を聴いているような感覚になる。自分自身が火と同化する」と述べた。

 送り火について、山田さんは「大文字を見ながら祖先の霊を弔うことで、京都は平安を作り上げてきた」と紹介。
八木さんも「本来、送り火は信仰行事なのに、最近は観光対象として見られることが多い。裏方として汗を流す地元の人々のことをもっと考えるべきだ」と問題提起した。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/16/W20030816MWD1K1C0000053.html
93名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 21:15
 夜空焦がす炎、ゆく夏惜しむ
 京で五山送り火

 京のお盆恒例の行事「五山送り火」が16日夜、京都盆地を囲む山々で営まれた。
市内の大路や鴨川沿いでは、約16万人(京都府警調べ)が浴衣姿などで、夜空を焦がす壮大な精霊送りの炎を見つめ、過ぎゆく夏を惜しんだ。

 京都市内の日中の最高気温は28・1度と平年(32・9度)より5度近く低く、夕暮れとともに鴨川の川面を涼しい風が吹き抜けた。
薄い雲が空を覆った午後8時、左京区の如意ケ嶽の山肌に、「大」をかたどった炎が煙に包まれながら浮かんだ。
数分後には風で煙が流れ、鮮明な姿を見せた。
続く「妙法」は、点火と同時に全体がくっきりと明るく闇に映えた。

 鴨川・賀茂大橋周辺では、岸辺を埋めた人たちから歓声と拍手がわく一方で、静かに手を合わせて見つめる姿もあった。

 
▽古都に炎のパノラマ美

 午後8時、75の火床が一斉に炎を噴き上げ、左京区の如意ケ嶽の山頂近くに登った市民らは激しく揺れる炎に興奮した。

 「下の流れはよいか」「東はどうか」。
「よーし」の返事を合図に「大」の中心部・金尾(かなわ)前で大たいまつが左右に大きく揺れた。
点火の合図だ。各火床の担当者が火を入れると一気に炎は2、3メートルにも。
見物人らは直撃する熱に二歩三歩と後ずさりし、石垣にへばり付いた。
同時に、京都市内のいたるところからカメラフラッシュがピカッ、ピカッ、ピカッ。
宝石のような瞬きに「きれい、きれい」を繰り返していた。

 10分ほどで火の勢いが弱まり煙が流されると、北山に「妙」「法」の文字が鮮やかに出現。
続いて、「左大文字だ」「船が見えてきた」「あれが鳥居のはず」と4つの送り火を同時に見ながら、古都を取り巻くように揺らめく炎のパノラマ美に酔いしれていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/16/W20030816MWD1K100000060.html
94名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 21:16
 孫が点火 見守る祖父
 夜空をいろどる左大文字

  お盆の精霊を送る「五山の送り火」が16日、京都市内で行われた。
北区の「左大文字」では、保存会のメンバーやボランティアら約60人が、手だいまつを持ち入山。
赤々と鮮やかに燃える「大」の文字が大北山に浮かび上がった。

 左大文字の送り火は午後7時、ふもとの地域の菩提寺、法音寺での法要から始まった。
住職が祈とうした水塔婆(すいとうば)を、火が燃える蓮華台にくべた後、寺の周囲の家の前に設けられた「門火」に火がつけられた。
その後、たいまつの中心となる「親火」に、続いて手だいまつにも火がともされ、山へ向かった。

 保存会のメンバーは山の頂上で待機した後、午後8時15分に手だいまつを持って、53ある火床に散らばった。
火床点火の合図となるどらが鳴らされると、「大」の文字が大きく夜空を彩った。

 送り火が消えると、メンバーは残り火を持って下山し、法音寺へ。
「北山尼講」の女性が先祖を想い祈る「大文字御詠歌」を奉納した。

 ▽「今年も無事に」

 左大文字を戦後、復活させた「北山青年団」の元メンバー井田茂さん(74)=北区衣笠=は、自宅近くのマンションの屋上で、孫の憲孝さん(15)が左大文字に火をくべるのを遠くから見守った。

 井田さんは左大文字が戦後復活した数年間、自ら山に登り火床に点火したという。
父を亡くしてから山に登らなくなったが、孫の憲孝さんが引継ぎ、4年前から「左大文字保存会」へ入った。

 この日、憲孝さんは「大」の横一の部分にある火床を受け持った。
井田さんは「精霊さんが戻れられる大事な行事。今年も無事に過ごせました」。
憲孝さんの母、悠子さん(46)は「赤々と燃えています。ほっとしました」と目を細めて見守っていた。

http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003aug/16/W20030816MWD2K1A0000079.html
95名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/17 21:18
京都新聞・五山送り火特集(動画あり)
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/index.html
京都市左京区の大文字山(如意ケ嶽)の火床で13日夜、若者グループが「H」と「T」を組み合わせた
阪神タイガースのマークと「V」などの字を、懐中電灯で点灯させ、目撃した市民をびっくりさせた。

京都市や宇治市などのフリーターや学生ら約25人で、「阪神の快進撃にあやかろう」と3週間ほど前に計画。
優勝を予想していたこの日、阪神は負けたものの火床まで登り、午後9時から約30分間、懐中電灯を上下させた。
「大」の字付近の土地は、地元の大文字保存会の会員らが所有しており、若者たちは下山後、
保存会員や川端署員から注意を受けた。
同会の井上卓也会長(63)は「地元にとって神聖な山。大変困ったことで、絶対にやってほしくない」と話していた。
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/topics/2003sep/14/W20030914MWE1K100000004.html
97名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/18 00:19
ニホンシリーズデ優勝シタラモウイッペンヤッテホシイデス
(じょーじ・ありあす)
98名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 22:39
保存
99名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/12 21:50
そろそろ4年目のシーズンに向けて始動開始
100名無しさん@京都板じゃないよ :04/06/12 21:58
妙法の妙の右上の方に、チョボっとした点があるけど、あれ何?


101名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/13 21:30
おそらく、少の字の 小←ココだと思う。
102名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/23 23:52
>>101
これを良く見てくれよ、あるだろ謎のチョボが。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/myo.html
>>101 の説明が正解では?
104名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 21:59
てす
105名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/24 22:56
女少シ去の女少の少の部分は、一筆書きで終わっているとおもうが・・・
106名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/25 06:22
保存会に確認するという手は・・・・?
107底名無し沼さん:04/06/25 16:58
いつも宝ヶ池に用事で向かう時、妙のチョボの部分の
火床の存在が気になってしょうがない。
108名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 11:13
一筆書きの部分に、小←ここは含まれていないようにも見えるけど…
109無しさん@京都板じゃないよ:04/06/26 21:23
小←ここにしては、位置関係的に右上に外れ過ぎていると思うが
110名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 05:15
「妙」の点は既出のとおり小←の点です。
俗に言うヒゲ題目(正確には御首題と言いますが)の書き方です。
日蓮聖人が入滅される時、枕辺に呼ばれ帝都(京都)弘通を委嘱された孫弟子の日像聖人(当時は経一麿)の書かれた字とされています。最初は「妙」一字だったが、のちに「法」が加えられ、「妙法」になりました。配置は旧書き方の右からです。
111無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 05:35
いろんな墨跡やそのピヨ〜ンと伸びたヒゲ題目も
以前から調べているが妙に点が付いているのが
見つからない。
112名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/27 07:31
送り火の日が近くなるとレスが伸びるね。



113名無しさん@京都板じゃないよ:04/06/29 01:42
>>1
1のタイムスタンプを見てビックリ。
どうやったら、この版からdat落ちするのか知りたい。
114底名無し沼さん:04/06/29 03:11
考古学板に「2ch最古のスレを発掘するスレ」がある。
115底名無し沼さん:04/07/11 13:46
>114
そのスレはオレが立てたのだが。
さて、送り火の「妙」の文字の右肩の点であるが、
写真週刊誌に池田大作家の墓というのが載っていて、
例のヒゲ題目で妙法蓮華経ってあったのだが、
確かに妙の右肩に点が付いていた。
でもそれが、女少の小←の部分なのかは未だに不明?
116名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/11 23:20
なるほど
117名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/12 21:23
大文字送り火の日に、一乗寺の高野川付近で五山(四山)送り火を見ませんか?

この付近だと場所を少し移動しなら、大文字・妙法(2つ見える)、船形、左大文字
は見れます。高層ビルや、宅地開発等で五山送り火が1度に見るには、高層ビル屋上
や京都タワーあたりでないと見れないですが、この付近はまだ平地で四山が見れる貴重
な場所です。年々うわさを聞き、来る見物客も増えてますが、まだ地元の人がほとんどで
穴場です。 / 1
/
   
118名無しさん@京都板じゃないよ :04/07/13 18:56
五山のなかで、もっとも不気味な感じすら漂う送り火はどれですか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/13 19:29
妙という字は他の送り火に比べるとリアルな書き方してる分、不気味と
いうか点火して、突然浮かび上がると「ドキッとする」
>>113
この板も、dat落ちルールは他の板と同じ。
ただ、そのペースがものすごく遅いというだけで。
121名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/15 00:11
なんじゃ3年前のスレで120か。
122名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/27 16:58
このスレで「妙」の文字に興味が湧き見たくなりました。実際スケールも大きそうだし。
気になる点としては、「妙法」というくらいだから、特定の宗教団体が運営に絡んで
いそうな気がするわけで・・・
>>122
はぁぁあ?
124名無しさん@京都板じゃないよ:04/07/30 20:04
122さん何を今更。
大文字焼違いますっ!
ご先祖さんの送り火です。
125これの方が古いよ。:04/07/31 02:14
126名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/01 15:47
いつ?
127底名無し沼さん:04/08/02 10:37
>>124
日蓮宗の信徒のための送り火だろう。
128名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 00:21
>>127
【起源】「妙」は鎌倉時代末期、日蓮宗の僧日像が妙の字を書き点火したのが
起源ともされ、「法」は近世初期に始まったと伝えられる。

・・・どうみても日蓮宗が関与してるとしか考えられないだろう。
後に「法」が加えられたことなどを考慮しても。
129名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/03 18:21
http://www.kyoto-np.co.jp/kp/koto/gozan/02.html
ここに詳しく書いてあるぞ。
大の字を犬に変えてやる。点状になんか燃やせばいいだけ
131名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/09 02:37
京都駅ビルの大空広場と空中径路。
どちらから見るのが良いですか?
空中径路は冷房効いてるの?
132名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/10 01:54
>>131
京都駅ビルは事前抽選制なので、一般の人は見ることが出来ません。
133名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 18:15
念仏系の人は、舟形、法華系の人は、妙法。
それ以外の人は大文字と鳥居にむかって祈れ。
134名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/11 20:57
俺は「い」に祈ろう。
135名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/12 20:12
護摩木の志納受け付け
五山送り火

 五山送り火(16日)を前に、送り火で燃やされる護摩木の志納受け付けが、京都市下京区の京都高島屋などで始まり、先祖供養や家内安全の願いを託す人たちでにぎわっている。

 同店では、京都の伝統行事に広く参加してもらおうと、18年前から特設会場を設け、15日まで塔婆(とうば)と護摩木の志納を受け付けている。
送り火当日に、左京区の大文字山(如意ケ岳)ふもとの浄土院に運ばれ、「大」の字の中心部に組まれて焚(た)かれるという。

 また、「船形」をともす北区西賀茂の船山のふもとにある西方寺でも、5日から境内に志納所を設けている。
奉納された護摩木は16日午前中にすべて山頂に運び、点火に備える。

 このほか、「鳥居形」(右京区)は13日から化野念仏寺駐車場に志納所を設け、15日からは「大文字」(左京区)が銀閣寺門前で、「左大文字」(北区)が金閣寺門前で志納を受け付ける。
いずれも有料。
「妙法」は受け付けていない。
問い合わせは市文化財保護課Tel:075(222)4112へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004081200045&genre=J1&area=K10
136名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/14 21:19
京都盆地を囲む山々に炎
16日、夜空を彩る「五山送り火」

 お盆の精霊を送る伝統行事「五山送り火」が16日夜、京都市内で行われる。
京都盆地を囲む山々に炎が浮かび、夏の夜空を彩る。

 「大文字」(左京区・大文字山)が午後8時に点火され、続いて同10分に「妙法」(同区松ケ崎・西山、東山)、15分に「船形」(北区・船山)と「左大文字」(同区・大北山)、
20分に「鳥居形」(右京区・曼荼羅(まんだら)山)にそれぞれ火が入り、約半時間、夜空を焦がす。
小雨決行。
気象条件によって、点火時刻を変更したり、点火を順延することもある。

 見物客の多いのは、鴨川堤防(大文字)、北山通(船形、妙)、高野川堤防(法)、西大路通(左大文字)、松尾橋(鳥居形)など。
将軍塚の展望台(東山区)や船岡山公園頂上からは複数の送り火が見える。
京都市や市観光協会は、市内の飲食店などに屋外灯の一斉消灯を呼びかけている。

 京都市は当日午後1時半からテレホンサービスTel:075(211)7491を開設し、山の気象や点火準備の状況を伝える。

 ■五山送火で交通規制

 「五山の送り火」に伴い京都府警は16日夜、京都市北区や右京区などで臨時の交通規制を実施する。
加茂街道の出町柳以北や松ケ崎街道、渡月橋周辺などが午後7時−同9時の間、歩行者天国となる。

 府警によると、北山通や北大路通、西大路通など主要道路は午後7時ごろから車が込み始め、帰りは午後9時ごろから混雑する。
府警は人出を昨年よりやや少ない15万人前後と予測。
警察官約600人が出て雑踏警備に当たる。
交通情報の問い合わせは府警交通管制センターTel:075(451)9111へ。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004081400132&genre=I1&area=K10
137名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/15 21:24
祖先に感謝、護摩木に願い託す
銀閣寺門前で受け付け始まる

 京の夏の風物詩・五山送り火(16日夜)を前に、送り火で使われる護摩木の受け付けが15日、「大文字」の地元、京都市左京区の銀閣寺門前で始まった。訪れた市民らは、祖先への感謝とともに、願い事を護摩木に託した。

 大文字保存会は、護摩木と松割り木を山上の火床へ運び、燃やす。この日、同保存会の会員らが銀閣寺門前にテントで志納所を設け、午後零時から提供を始めた。

 猛暑から一転、薄曇りの涼しい1日となった今日、大勢の親子連れらがテント前に列をつくった。護摩木に故人の戒名や、「無病息災」「世界平和」などの願い事を書き込んだ。

 中京区の木南克次さん(68)、久子さん(65)夫妻は「家内安全を祈りました。護摩木を納めると、夏も終わりという気がします」と話していた。

 護摩木は16日午後3時まで受け付ける。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004081500092&genre=J1&area=K10
138名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 20:23
KBSの中継見てるヤシいる?
139名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 20:34
ここにいまつ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 21:36
見た見た
141名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/16 21:51
古都の夜空に炎揺らめく
京で五山送り火

 古都の夏の夜空を彩る「大文字五山送り火」が16日、京都市を囲む山々で行われ、浴衣姿のカップルや観光客らは、火文字などが夜空に浮かぶ幻想的な炎の揺らめきを見つめて楽しんだ。
送り火は盆に迎えた先祖の霊を見送り、無病息災を祈る伝統行事。
江戸時代に庶民の間で定着したとされる。

 午後8時、東山の如意ケ嶽(にょいがたけ)山腹に、一角が最長160メートルもある「大」の文字が赤々とともった。
続いて「妙法」「船形」「左大文字」「鳥居形」の順に火が付けられ、古都の街を囲む送り火は約1時間にわたって燃え続けた。

 京都市内はこの日、最高気温が32・3度の猛暑。
市内はネオンが消され、鴨川の河原やビルの屋上では、うちわを手に多くの人が送り火に見入っていた。(共同通信)

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2004081600174&genre=I1&area=K10
142名無しさん@京都板じゃないよ:04/08/20 07:59
また来年までさよなら・・・
鴨川沿いで見ていたら
隣にいたおじいさんが
「昔はどこからも見えたのになぁ」と言っていた。

鴨川沿いもビルの隙間からのぞくように見るところが多いものね