ひどくいやな思い、、、

このエントリーをはてなブックマークに追加
1疲れたかあさん
今日、香川の田舎の白鳥神社ってところいきました。
基本的には神社、寺の静寂感がすきで宗教的なおもいや礼儀なんて全くしりませんふつつかものです。
でも昔から気持ちを落ち着けたい時や、世間のざわめきから逃れたい時や、
下世話な井戸端会議から逃れたいときにはよく境内や本堂(?っていうのかしら)の階段にすわって
お弁当たべたりしていました。今日も連日の徹夜の仕事の合間、1人でお弁当たべに
白鳥神社にいったところ、たべおわって、ちょっと気持ちが悪くなり、(なんせ猛暑!)
横になっていたら、短パンポロシャツすがたの自称宮司が寝るんならあっちでねろ!だって、、、
ぐあいがわるかったんではいはいってかえったんだけど思い直してどうして神さんのつかいなら
一言どうしたのか、具合でもわるいのかきいてからどけろっていわなかったのか
きいたところ、「私は宮司兼管理人だから2日もつずけて弁当たべてる不審人には
うつってもらうだって、、、私、京都や東京とかでも同じことしていたけど
どこも好意的だったけど私が散々、かみさんにつかえているくせに慈悲の気持ちはないのか
っていったら、最後には2度と門をくぐるなだって、、
凄くいやな思いをした神社、っていうより、神社自体はいいけどすごくいやな
宮司でした。いなかってこんなもの?
2名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/25(水) 22:52
「神社、寺の静寂感」は氏子や檀徒が懐をゆるめる舞台装置です
その大事な舞台装置に浮浪者のような者が居着いてもらっては
困るのです、ましてやそこで行き倒れなどもっての外です
3名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/25(水) 22:57
坊さんと雑談していたら彼はこう言った。
「最近乞食がうちの寺にきて食べ物をくれってよく来るんだよ。今度来たら迷惑だ警察に訴えるぞって脅かしてやろうと思うんだ。」って言ってました。
神職、坊主、それと一般人の常識、考え方の差が最近激しすぎると思います。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/25(水) 23:13
>神職、坊主、それと一般人の常識、考え方の差が最近激しすぎると思います。
みんないっしょでしょ?
5名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 12:21
自分が神社に逝って誰かがそこらで弁当喰ってたり倒れてたりしてたらヤダな〜。気持ちいいのは分かるけど、それをみんなに許してたら、そのうち1がいうような落ち着ける場所がなくなる。1だってファミレスみたいにワイワイガヤガヤしたとこがイヤで神社いったんでしょ?人からされてイヤだと思うなら自分もやんないようにしよーよ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 17:03
地方だとお参りするメンバーズが決まってて、そうでない場合こそ泥だったりすることがあるので必要以上にぴりぴりしたのでは。大体神社というのは参拝する場所であって、拝殿でごはん食べたりごろ寝するなんておそれおおいよ。あなた甘えすぎ。
7つかれたかあさん:2001/07/26(木) 21:24
たくさんのレスアリガトございます。おそれおおいって、一体なににたいして
おそれおおいんですか?神さんですか?神社っていうたてものにですか?
宮司にですか?神は自分のなかにあってじぶんが見つめるものであって
自分の心の中にあるんじゃないですか?信仰心、おもうところ、ひとりひとりのスタイルがあって
形じゃないとおもいます。偶像崇拝が基本なんでしょうか?
私は、人として炎天下横になっているひとがいたらまず、どけろってことよりも先に
なぜよこになっているのかそのひとがどういう状況なのか確認してから規則やルールや
能書きをその状況によりけりあてはめるっていうのが人としての道徳の基本だとおもいますが、、、
ましてや神さんに使える身であるのなら、ルールのしらないものにたいして
排他的になるのではなく導くのが役割だとおもいます。
それにわいわいがやがやうるさくしていたわけでもありませんし、もし、
かりにほかにも同じようにランチとりながら憩っていたひとがいたなら、
私だったら、地域にひらかれたグローバルな神社なんだなってかえって好印象に
おもうとおもいます。乞食ってホームレスのこと?乞食はたたきだす?自分とちがいスタイル
や、容姿だったらたたきだす?炎天下にたおれているひとがいたら大丈夫かと気にかかる前に
気持ち悪くていやだな〜っておもう?私はその先入観のほうが恐ろしいです。
ちなみに全国の神社を指導する神社本庁というところがありそこへ意見をうかがいました。
神社は基本的に人がいこえるような場所がもっとも良いというご意見でした。
欧米の教会ではホームレスをもかかえこみ、『乞食」にすら御飯を奉伺してるとおもいますが
(個人的には「乞食」ということばをつかうのすらどうかと

おもいます。それって差別用語でぽピーマークがはいるのでは、、?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 21:43
宗教施設は「公園」ではありません。
偶像崇拝の善し悪しは別として、その様な信仰スタイルをもつ
かたも大勢いらっしゃいます。

あなたは「偶像崇拝」を否定するなら、宗教施設に立ち入るのは
何故でしょうか。 休憩なら公園でして下さい。
ま、最近では飲食禁止の公園なんてのもありますけどね。

どの様な公共スペースにも、管理者が居て、ルールは存在しますから
それに従えない貴方は、ただ立ち去るのみです。

それから、乞食に施すだけが「信仰」じゃありませんよ。
貴方は野良猫に無責任に餌付けして、飽きると辞めてしまうタイプでは
ないでしょうか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:04
宗教施設に参拝する人は宗教心から参拝する人も居るでしょうが
宗教施設を経営する人は必ずしも宗教心が有るとは限りませんし
そんなことを期待されて迷惑をしている筈です
10つかれたかあさん:2001/07/26(木) 22:20
偶像崇拝を否定などしていません。あなたがおっしゃるとおり偶像崇拝
するひともおればただその反対に、しないひともいるというだけのことです。
もちろんどんなものにもルールと秩序は存在します。
わたしがいいたいのはルールの前に人間として弱い者を見た時、まずルールありき、ではなく
状況と気持ちを判断したうえでのルールだということです。
もちろん乞食に施すだ.け.が信仰だとは思いません。自分と違うものにたいして排他的なことが
恐ろしいとおもうだけのことです。私が野良猫に無責任に餌付けするタイプだとしたら、(そのタイプではありませんが
あなたは真っ黒に日焼けした身なりの粗末な出稼ぎの人がたおれていたら、
関わりたくないとおもい、おきざりにするタイプなのでしょうね。
そして、地震、天災、事件、緊急なことがおきてもまずマニュアルをひもとき
ておくれになったときにはそういうルールだったからしかたなかったと自分の脳でかんがえる判断を
もちあわせないタイプなのでしょうか?
11名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:22
以前、無作法にして信者の気持ちを踏み躙り、女人禁制の山に
上って批判を浴びたバカ教師達の話を思い出す‥。

>>7
世の中、自分が思うことがすべてではないですよ。まして信仰に
関わることについては、自分の尺度だけで見ない方がいいです。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:27
宗教ってのは、えてして自分と違うものにたいして排他的なものでは?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:31
「すみません。ここで弁当食べてもよろしいでしょうか」
って言えばよかったんじゃない?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:31
>>10
困った人を前にしたとき、その人に手を差し伸べるかどうかは
人間性の問題です

僧侶や神官を職業にしているからといってより多くの慈悲を持てと
言っても多分迷惑がるでしょうね
15つかれたかあさん:2001/07/26(木) 22:37
宗教、信仰に関して、自分の信ずるもの意外にえてして排他的であってもそれは思想の自由だから
かまわないとおもいます。私がいいたいのは信仰いぜんにまず1人間として、感情という脳をもちあわせた
人間としてのよわいものにたいしての見方ってことです。「外国人銭湯おことわり」「同和問題」につながりかねない
感覚ってことについてです。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 22:53
僧侶や神官が「職業」あればなおさらそのみちをえらんだのであれば
「「宗教法人」法人団体として「個々の自然人を離れて社会的活動の単位となっている組織体」の一員として
すくなくとも多くの慈悲を持て、とはいわないまでも自分の立場と職を認識してほしい
17名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 23:15
>>1の宮司さんは、
>>16の「社会的活動の単位となっている組織体」の一員としての
責任から、不審と思われる人に対して注意したのかも知れない。
注意されて面白くなかったかもしれないが、反論するのではなく
>>13のように言えばいい。それでも素っ気無いなら、立ち去ろう。
神仏じゃあるまいし、慈悲など期待するものではない。
18つかれたかあさん:2001/07/26(木) 23:26
13のようにいうもいわないも言う間もなくまくしたてられたのですよ、、、
ましてや吐きそうだったのに、、。36度の炎天下ですよ。慈悲など期待していません。
疑うのは人間性のみです。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/26(木) 23:41
どこにでも友好的な人もいれば排他的な人もいるってことですね。
1さんの言われた通り、そんなところは二度と門をくぐらなければ
いいんですよ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 00:00
そうですね、2度とくぐらないのがいいのかも、多分、それがディズニーランドだったら
2度とこねえよってはきすてるかもしれなかったのだけど、多分これからさきも
おおくのひとがなにかをおもっておとずれるはずの神社という場所
キャラクターショウのコンパニオンではなく宮司だったから不信感がつのる、、、
21名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 00:09
神社や寺には、残念ながら「自分が一番で正しい」
と思ってる人間もいるからね。
そういうドキュソなトコはどんどん広めてさっさとつぶしましょう。

参考スレ
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kyoto&key=992958851&ls=50
22名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 00:59
>>1
貴方は何か勘違いをしているのではないですか?
神社やお寺というのは神聖な場所です。それを本堂?の前の階段でお弁当を食べるというのは
その行為自体疑います。
本来ならそこの方に一言声をかけるのが、一般的な常識ではないでしょうか?
実際に私の知っているお寺での出来事ですが、
境内でお酒を飲んで寝ている人がいたので注意したら反対にからんできたので、
警察に通報。不法侵入在で検挙されたという事例もありますよ。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 01:50
>>1
やっぱりそれは貴方が良くないよ…。
神様が祀られている神聖な場所で御飯を食べるってのは冒涜行為に近いよ?
その宮司さんは「寝るんならあっちにしろ」って言ったんでしょ。何故それに従わなかったの?
神様を祀る特に神聖な建物の前で弁当食べてる人がいたら、信心深い人は嫌な気分になると思うよ。それは貴方に信仰心があるかないかは別問題。
神社の中でも休憩をしたりできる場所はちゃんと別にあるんだし、普通の神主さんならそこまで酷い事言わないにしても場所を移動してって言うのが普通だと思う。
慈悲とか思いやり以前の問題だよそれは。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 03:48
1って自分の価値観を人におしつける。他人の気持ちを考える思いやりがないから、似たタイプの宮司をひきつけたんじゃないの?
他人のやったことは許し、自分のやったことは反省したら?みんなわざわざ貴方の悪い点あげてんだから、自分を発見するいいチャンスだよ。
2524:2001/07/27(金) 04:08
ちなみに私も神社の中でおにぎり喰ったことあるよ、コソーリね。神仏はそれを否定しないと思うけど、人間は結構気にする。他人の気持ちを考えたら、やはり遠慮すべきだよ(人のこと言えねぇ)。あなたは自分は気にしないからって言うけど、他の人は気にするんだって。
具合悪くて倒れたのはかわいそうだと思うが。まぁ、水に流して忘れたら?その時のあなたより、ずっとやなこと引きずってる今のあなたの方がいたいたしいよ。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 05:58
許す人と許さない人、許す場合と許さない場合がそれぞれあります。
人間にも、管理制度にも
何処か隙がある場合は多いので
今度はその「隙」を突きましょう。
セキュリティ・ホールは必ずあります。
しかし、神社で弁当食ってねっ転がるのもなかなか楽しいでしょうが
もっと現世的に利得のある事や、もっと禁忌な場所への侵入も
沢山ありますので、もっと侵入のレベルアップを図りましょう。
それから盗人にも三分の理というように侵入される側には言い分があって
当たり前なので非難をいつでも最小限に抑える方法や気構えをしておいて
下さい。
侵入される方が悪いだとか盗まれる方が悪いだとか殺される方が悪いとか
言った理論は一見最強のように見えて最弱です。
侵入し盗み殺したとしても感謝の気持ちを忘れないようにしましょう。
ピッキング強盗ですら、現場から逃走した後被害者宅の方角へ向けて
両手を合わして拝む者が長く盗みを続けられるのです。
もっとプロとしての自覚をもって、技術の精進に励んでください。
そんなことでは夏の暑さにすら負けてしまいますよ。
友に会えば友を殺し、親に会えば親を殺し、仏に会えば仏を殺す。
よって、解脱を得ん。いわんや神ををや、です。
厳しい事ばかり言ってしまいましたが、侵入に関しても最初の動機は気軽で
あったとしても、精進した者のみが到達できる上級者の地平へと至って下さい。
上達後の報告を待ってます。
27しろうと:2001/07/27(金) 06:49
神社でお弁当食べちゃいけなかったのか・・・知らなかった。
っていうか、それって常識なの?
神社マニアとか、神社好きの人しか知らないんじゃない?
その宮司もかつて変な参拝者が来てイヤな思いしてて
1の事をそれと同じ類の人と勘違いしたのかもしれないけど
1の書いたとおりだとしたら、もうちょっと言い方を考えれば
角も立たなかったのにと思う。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 07:51
>>27
神社は公園ではないんだから、境内で弁当を食うなんてもってのほか。
(許容している所もあるけど)

他の国の宗教施設内で、弁当食ってたら殺されるよ、きっと。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 09:28
神社とかお寺って一応私有地なんです(宗教法人の所有地)。
公園なんかと違って公的機関のものではないのです。
確かに広く一般に公開されていますが、だからと言ってマナーを無視して言い訳ではありません。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 11:21
この場合お社の前の階段で弁当を食っていたから、宮司さんに不愉快に思われたんじゃないの?
同じ境内内で他に場所はなかったんだろうか。それに気持ち悪いから寝てたっていってもはたから見たら、
ただ寝てるだけに見えたんじゃないの。
宮司さんからしてみれば「1」はまずふだんあまり見かけない人のうえに、境内の他の場所ならまだしも
お社の前の階段で弁当食ってる不心得物だし、境内で寝っころがってる不審者だし、注意したら慈悲がどうのと
言い返してくるしで、宮司さんの方こそ「ひどくいやな思い、、、」したんじゃないの。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 12:07
魂振りという言葉を知らんな?
祭りだってなんだって楽しくするのが一番というのが神道の教えではないのか?
鹿島神宮の例祭の夜に拝殿に行ったらアルコール臭い神職が6人ほどで祭事をやってたぞ。
どうなんだい。
鹿島神宮がドキュンなのか。それならそれでいいが。
3231:2001/07/27(金) 12:07
まあ相手の宮司の言うことも状況によっては分からないでもないけどね。
一方的な情報しか入ってこないからさ。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 12:32
>>31
飲みたくなくても、飲まなきゃいけないんだよ。
好きで酔っぱらいながら祭事する訳じゃない。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/27(金) 13:38
>>31
ある程度のそこにあるルールの中で楽しくするのが正しいありかた。
貴方の言ってるのは誇大解釈だよ。
楽しければ何でもアリってのは違う。

酒に関しては……鹿島神宮の事はよく知らないけど、そゆ風習があるんじゃないの?
祭祀をする前にまず酒で心身を清める、とか。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/28(土) 02:00
うちはお寺だがよく空き缶を境内に捨てていく人がいる
参拝者用のゴミ箱には生活ゴミ(家庭のゴミ)がよく捨てられてる
たま〜に弁当食べたり昼寝してるひとがいるけど防犯上の不安や
ゴミ捨てていかれないかという心配から
「公園じゃないんだけどな〜。」と思いつつ何も言えないのが実状。
他の寺社も特別大きいところ意外は同じような気持ちと思われ。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/28(土) 21:05
そもそも「白鳥神社」って誰を祀ってるの?
「白鳥」ってハクチョウって読めるけど、朝鮮の「白丁」(被差別部落民)と関係あるの?
37名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/28(土) 21:24
>>36
日本武尊だよ
38名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/28(土) 21:33
>>36
それとは関係無いです。
37が書いてるように、祀ってあるのはヤマトタケル。
ヤマトタケルの魂が、白鳥になって故郷に飛んで帰ったという神話に由来します。詳しくは古事記参照。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2001/07/29(日) 07:52
>>36
「白丁」について
もし御存知でしたらお教え下さい。
方々で目にするのですが、なにやら罵倒語として使われるばかりで
実体に関する記述が殆ど見られないからです。
検索しても似たような具合です。
僅かでも構いませんので情報を頂けたらと思います。
40>39:2001/07/29(日) 08:12
ハングル板へ池
4136:2001/07/30(月) 02:45
みなさん、どうもありがとう。
>>39
ぼくの知識では、白丁、えた、さんか、は被差別部落民と呼ばれた人々で、白丁は朝鮮半島出身で日本のさんか、えた、を合わせたような人々だったらしい。
そして日本人の祖先といわれる「倭人」とは、実は「えた」「さんか」だったらしい。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/02(木) 23:31
19 20はなんとも1サンの自作自演ぽいなあ。

しかし、神社本庁にまで電話するとは。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/03(金) 12:57
宮司さんも人間だし体調悪かったり機嫌悪い事だってあるよ。
たしかにものには言い方ってものがあるね。
柔らかいものの言い方だったら、お互いあまり悪い気がしなかったのかもしれない。
たぶんあなたはその神社に縛られていないだろうから、2度と足踏み入れなければいいと思うよ。
その宮司さん達がみなそのような人たちならば、自然に訪れる人も減ってくだろうしさ。
そもそも色々な縛りがあって、そこから抜けられない人達の方が大変だと思う.
44名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/04(土) 02:46
>>43
そもそも宗教とは、その「縛り」から解放するために存在するのでは?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/18(土) 13:43
>>1
階段に腰掛けて、ということは神様にお尻向けてたの?
あんまりお勧めしないよ。
46にょ:2001/08/19(日) 23:20
>>36 白鳥神社は各地にあります。私の知る限り、どこに行っても
「ここが日本武尊の魂の飛来地」と書いてあるんですけど,
全国の白鳥神社の総元締めみたいな所はあるんですか?
古事記の記述はどうなっているんでしょう。(不勉強につきちゃんと読んだことありません
すみません)ところで45さんのおっしゃることも確かに一理有りますね。
まあ私の考えとしては、西洋の都市に伝統的に存在してきた「広場」
の役割を果たしたのが日本では神社仏閣だったと思うので(中世以来近世末まで庶民の行楽は
ほとんどが寺社仏閣)わずらわしい憂き世と離れた「憩いの場」的要素を少なからず
持っているでしょう。よって弁当くらい食べてよし,とゆー考えなのですが
いかがでしょうか。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/20(月) 08:23
お弁当食べている人がいても、別に黙認してますが、憩いの場と
言えども聖なる場であることをお忘れなく。
ハイキングで大勢来られる方たちが、「ここにはゴミ箱がないのです
か?」とお弁当の食べかすを捨てようとして訊ねられることがありま
すが、そういう場合は一応ご説明しております。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/20(月) 10:58
もしベンチがあるならベンチに座るのにこしたことないよね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2001/08/20(月) 16:20
あのね、人通りの多い都会と違って、田舎の神社やお寺だと普段
見慣れない人がいたらすごく目立つんですよ。
だからそういう人に応対する緊張感、というのも想像して欲しい。
5046にょ:2001/08/20(月) 19:14
なるほど。確かに,田舎の神社探訪してると時々
拝殿の軒下をネグラにしているホームレス野郎を見かけるです。
51鳥辺野:2001/08/20(月) 19:31
>>46,49,50 よーするに都会と田舎の違いっす。
52ton:2001/08/20(月) 22:07
>46
古事記の記述では、日本武尊の御霊が白鳥となって飛んでいった、
位しかなかったと思います。
全国の白鳥神社の総元締めみたいな所ってのはなかったような・・・・。
強いて挙げると、河内国の白鳥神社かな。
具体的な名前は忘れたけど。
53名無しさん@京都板じゃないよ:01/08/26 10:35
>>1
なんか難しい問題に発展してますが...。
自分は何年か前に白鳥町の白鳥神社の近くに住んでましたが、あそこの
宮司じたいがドキュソなんですわ。地元の有力者にはヘイこらするだけで
一般の参拝者や顔見知り以外は無視するような男だったよ。
入り口横の手を洗うところをみなよ、どろどろだよ。
54御殿山:01/08/26 18:18
昨日、亀山の能褒野神社に行ってきました。
朱印もらったついでに、にさんの質問しようと話し掛けましたが
うっとうしそうに、突き放すようなものいいでした。
機会があったら社に火点けてもやしたるぞ・・・。
55創価:01/08/26 20:51 ID:jJ3cRfb6
そんなことしたら仏罰が当たるぞ!!
56御殿山:01/08/26 20:57 ID:pkmwgRxg
神罰ですね。
承知の上です。
あそこの神主は藤原氏?の末裔でお高い・・・。
57名無しさん@京都板じゃないよ:01/08/26 22:02 ID:NytfqvO.
>>56
藤原氏の末裔?んなもん、日本人の五分の一は一応そうだろ?(笑
58名無しさん@京都板じゃないよ:01/08/27 09:21 ID:04jgwW.k
1さんや宮司さんの人間性はおいといて・・・
1さんが素直にみんなの意見を受け入れられないのは結局
ホントに私のがやったのはそんな悪い事なん?という素朴な疑問が
あるからでしょう。自教の為なら命もかけるというような外国
の話は別として、今の日本では神社や神様がどれだけ重要で大切か
という事が殆ど教えられて無く、突然不敬と言われても???
かりに国会か警視庁の入り口で弁当を食って横になったと考えれば
少しは理解できるのでは無いでしょうか。
59名無しさん@京都板じゃないよ:01/08/27 18:54 ID:8wXGxv..
う〜ん・・。聞く気があるのかどうかはギモン。
『自分が正しいに決まってる!』
てのが強いカンジ。
ヒステリー気味になっているような・・。
こわいよ。
話を聞く気はないと思うよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 18:58
1さんはまだここを見ているのかな。見ていると仮定してレスします。

1さん、あなたは毎日の生活があまり幸せではありませんね。
あなたの文章からそれがありありと伝わってきます。
ストレスのたまりやすい性格だし、人間関係もあまりうまくいってなさそう。
それによる、もやもやを癒そうと神社に行ったのに
無下に扱われて理不尽さを感じておられるのですね。

あなたに欠けているのは気持ちの余裕ではないでしょうか。
精神的に傷つく回数が多そうだし、傷つき方も深そうなので
傷つく回数を減らし、傷つき方も浅くなるように何か行動を起こすべきだと思います。

私も若い頃は、とても傷つきやすい性格だったので
周囲の人との関係がうまくいきませんでした。
「自分をこんなに傷つける相手が悪い!」という感覚だけが先走り
少数派にしか受け入れられない
世の中の多数派には決して受け入れてもらえない言動ばかりとっていました。
(続く)
6160:01/12/22 19:37
精神的に傷つく回数が減り、傷つき方も浅くなると
心の中に余裕というものが生まれ
どういう行動をとればより多くの人に受け入れられ、尊重され
愛されるかが見えるようになってきます。

小泉純一郎首相があれだけ人気がある理由のひとつは
傷つく回数が少なく、傷つき方も浅いからです。
精神的に傷つく回数が少なく、傷つき方も浅いと
心に余裕ができ、他人に優しくなれます。

傷つく回数が多く、傷つき方も深いと
どうしても他人を攻撃したり、非難したり、批判的な目で見てしまいます。
あなたは悪そうな人ではないので、幸せな宮司なら、あなたの言うように
あなたを気遣うような優しい態度をとったと思います。
つまりその宮司も傷ついているのです。不幸なのです。

傷つく回数が減り、傷つき方も浅くなれば、他人に優しくなれ
それと同時に、より多くの人に優しくされます。
それを目指して頑張って下さい。
62名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 19:47
だいたい神前のど前の階段でめし食って、寝てりゃー文句の一言もいわれるだろ
浮浪者とかわらんぞ!
63名無しさん@京都板じゃないよ:01/12/22 23:57
神社大好き〜♥
64名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 16:22
神社大好き〜♪アハッ☆キャハッ★
65名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/06 23:26
1はネタか?
66:02/01/07 12:37
ネタでした、アハッ★キャハッ!
67名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/08 22:53
1から読ませてもらったよ。

私は疲れたかあさんの言い分良く理解できます。
その宮司は最低の人間です。
気分が悪くなって横になっている人間を前に相手の状況を無視して
自分の偏狭な考えを押しつけるように責め立てる。
それでは人は誰だって反発します。
ここではそんな宮司の立場に立っての意見が多く見受けられますが
自分がたまたま体調を崩してそういう状態になったときその宮司
みたいな人間にその様な仕打ちをされたらどうでしょう。
恐れ多くも神に使える身がそんな最低の人格しか持たないとは・・・
だから日本の宗教家は尊敬されないんですよ。
税金だって免除されているくせにとんでもない連中だとおもいます。

ついでにいうと私もある都内の神社で同じ様な目に会いました。
私は病気を抱えていて友人の薦めである神社でお払いをしてもらいました。
その時はちゃんとトイレも貸して貰えたのですがその後に改めて
お参りに行った時の事です。
腸が悪くて(持病のため)下痢をしていた私はたまたまお参りをしている最中に
強烈なもよおしが来てしまいました。
仕方なくトイレを貸して欲しいと事情を話してお願いしたのですが
社務所の人は大変冷たく貸せませんの一言だけ。
その後私がどうなったのか察して下さい。

規則だとか何だとか理屈を並べていますがそれより以前に大切なものもあると思います。
要はそういうことです。
私はその大切なものを失った人が少なくとも宗教家ではあって欲しくないです。
68デカダン神職:02/01/08 23:17
もう宗教家に人格者や知識人であることを要求できる時代じゃないんだぜ。
教師に対してと同じくね。

神社や神自体はは時代を超えて素晴らしいものに違いないが、
神職なんて大したことねえんだよ。まあその中でもピンからキリまであって、
どうしようもない奴や優れて賢く貴い人もいるにはいるが、
大方は単なる一般市民なのさ。漏れは友人の神職とともにいう、
「神社神道は死んだ」と。笑わば笑え、同業者も部外者も。
しかし、これから先の世界、日本を支えるパラダイムが、
もはや神道はもちろんいかなる宗教でもないことは、もはや明白だ。
所詮「生活を支えるための伝統芸能」なのさ。
神社はともかくさあ、神職や巫女に何かを求めるのはもうやめときなよ、皆さんさあ。
毎日神社で奉仕する神職が癒されず現代の病理を抱え込んでいるという事実は、
何を物語っているのだろうね、アハ、アハハハハハハハハハハハハ
69名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/08 23:58
68の言うとおりかもしれないな。(ショウジキデヨロシイ)
だったらそれはそれでサービス業としてのレベルアップを計ってもらいたいね。
だって一生懸命働いて得た貴重なお金を払うんだからね。
それなりの対価を払ってもらわないとね。
少なくとも客の気分を悪くさせるなんて最低な接客です。(クビダクビ!)
それで考えると1の指摘していた神職なんてどこかの民間企業で勉強し直して欲しいね。
そうそうホテルとか旅館が良いかも知れない。
いずれにしてもいずれ必要性がない物は淘汰されていくことでしょう。
早く消えろ税金泥棒!!!
70デカダン神職:02/01/09 00:46
神社側と参拝者側には認識に巨大な乖離があって、神社側は実際には商売と堕している割には
参拝者よりも神に近き者として上位だという認識がほとんどだし、
参拝者はいまだ神職を仲執り持ちとして間接的祈願のスタイルを好む割には、
自分は金を払っている「お客様」だという認識になりつつある。
どちらも本来あるべき姿ではないのだが、この際重要なのはその是非ではなく、
生活の糧としていく以上は、参拝者の側に合わせるしかないということだ。
そうでなければ、別のことで稼いだ私費を投じて信仰を守るしかない。
後者はイヤだいう宮司がほとんだがかといって接客という観念は持ち得ない。
こんなどっちつかずでは、淘汰されるハメになってしまうね。

まあ漏れはただの雇われ神職だからな。上の意向に唯々諾々と従うのみよ。
ただパンのために生くるのみだ。クビにならないよう、最低限頑張りながら。
きっと今のままだと神社は世の流れに取り残されて苦しくなるだろうけど、
それもいいやな。そういう状況下には、純粋なものが残るだろうよ。
下手をしたら消滅だが、それも神意のうちかもな。
そんなときには漏れも失業だが、しょうがないやな。
かといって自分はこのあり方を変えようとまでは思わない。そんな気概ないし、
自分の力のなさと組織の圧倒的な硬直性のゆえにやるだけ無駄だ。
雇ってくれるうちはそれなりに働くだけ。漏れはそれだけの、一般市民だから。

しかし、税金泥棒呼ばわりされるいわれはないぞ。宗教法人は非課税、つまり他の法人が払うべきものを、
払わずにすむというだけで、税金から予算を貰ってるわけじゃないんだから。
公務員でも公的機関でもないのだよ、神社も含めたあらゆる宗教法人は。日本は政教分離国家だからね。
それと確かに宗教法人は非課税だが、それは宗教法人の宗教的行為に限定されている。
宗教法人でも、駐車場経営などの営利行為や、法人に雇用される職員(宮司も含まれる)
の給料にはばっちり課税されるぜ。ま、神社名義でバンバン車買ったり土地買ったりして、
私用に使いまくってる宮司なら謗りは免れんけど。
どうせ、雇われの漏れには関係ないハナシさ。給料も休暇も一般リーマンより少ねえし。

ま、参拝者の皆さんも、本当に神を信心しているのなら、宗教家がどうあろうと、
信心し続ければいいんですよ。敬うべきは、神主ではなく、神でしょ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 00:54
>>70
下2行に感動した!(・∀・)
72名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 01:27
敬うべきは巫女さんです。
正直巫女さんがいなきゃ神社行かない。
73 :02/01/09 01:35
だめだこりゃ〜
74名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 01:40
>>70
を読んで思い出した事。
銀杏が売るほどなっていたので市場に売ったそうな。
銀杏収入に所得税か何かががかかるそうな。
なんだかまでは覚えてないけど。
75名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 02:54
デカダン神職さんよ、税金泥棒云々への反論はしかしそれは建前だよやはりね。
そもそも税金を払うべきところを免除してもらいながら、実際は他の営利団体と
殆ど変わらない実体がそこにあるんだとしたらそれは尚更だよ。
まああんたもそうは言いながらも半分はわかっているみたいだけどな。


76名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 03:07
デカダン神職さんへ。

あなた余計なお世話かも知れないけどそこまでわかっているのなら神職
なんてやめたらどうですか。
勿体ないですよ、人生そんな後ろ向きで一生終わるなんてね。
だって身分の保障もないんでしょ。
それでいてやりがいもまったくなさそうだしね。
だったらこれからの長い人生そんなわざと自分を殺して生きていくのですか。
人生なんて一度きりなんですよ。
今からでも遅くないから別の人生にシフトすべきなのではないのですか。
デカダン神職なんて自分を偽らないで明るく生きていきましょうよ。
貴方くらいきちんと自分自身を認識できるんだったら、もっと世の役に立ち
且つ自分自身が納得出来る道も見つかるはずだと思いますよ。
貴方言うところの腐りきったような神職の世界なんて一刻も早くおさらばしましょう。

余計なお世話かとも思いましたが貴方には何かひかるものを感じましたので。
77名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 03:32
いやぁ〜日本人ってつくづく嫉みソネミ恨みツラミが濃い〜こと濃い〜こと。
宝くじ当たった人にイタ電するのと同じレベルで宗教団体を罵倒はするは、
「お客さまは神様です」前で文句は言うは。なんだかねー。
お高くとまってる神職・僧侶とあまり変わらない輩でもうお腹一杯っす。


今更言うまでもないが、
異国の宗教施設に土足であがりこんでも平気な観光馬鹿日本人は多い。
無論、異教徒に自分の信仰場所を汚されたくない信者からは
総スカン食ってるの知ってるのか?

キリスト教徒でもないのに結婚式は教会であげる人が多いだろ。
上手く利用するだけして後で文句言ってる輩がここに何人いるのか知りたいね。
何千万人と初詣に行ったうちで信仰を持って参拝した人が、ハテサテ
何人いるんでしょ? 皆が行くからファッションやノリで行くのが殆どだろ?。

自分の賽銭も税金から免除されているとも気がつかずに
税金免除の話を持ち出すなんて、ハッキリって変だね。
恐らく、ちゃっかり自分の欲求だけは祈願したんだろ?
根暗日本人のご都合主義には困りものだ。

1>>今更レスしても無意味だが・・・。
宗教場では行動を慎まなければならないってママンから躾けられなかったの?
順番としてご飯を食べているところを見ていた。
次に見たときに横になっていた。
旗から見れば失礼とも見えなくもない。

誤解を生んだなら生んだようにこんな所で文句言わんで
ハッキリ分かるように言えばよかったんでは?
78名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 04:18
>根暗日本人のご都合主義には困りものだ。
神道の根本はその根暗日本人の作り上げた信仰なわけですよ。
陰陰滅滅と仲良くしていきましょうや。
79名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 09:27
>>77
言葉で言ってもわからないくらいどうしょうもない神職もいると言うこと
を認めたがらない貴方も相当だね。
そうやって都合のいいとこだけ反論する前に現実に目を向けなよ。おたく君(笑)

>>78
そりゃあそうだ。ハハハハ
80名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 09:33

     ____________       ・・・なんで・・・・・・?
     ヽ          _     `i      ・・・なんでこんなことに・・・・・・!
      V`lヽ、  _, -イi~| | |~ヽ     |      立てなきゃよかった・・・・・・
     く丶| |υTT | |υl_, -'_フ ヽ   |      こんなスレ・・・・・・
    / ヽ\υ  , -''_~- ''~ u /  |
    | 〜ヽゝ|| ||, -ー〜 フ ::| |⌒i |      もう・・・ やめたい・・・・・・!
      |)_ o/u ≡丶o_ ノ  ::::| .|⌒| |\
.     |( /,'    U   ( ) υ::| lD | |  |`ー-  レスなんかいらない・・・・・・!
  __|/,' υ  υ し'   ::::|.|_,ノ |   |ー-- もういらないっ・・・・・・!
 ̄ | |_/ __, -ヽ   O  ┌::::||.   |   |
 ̄ | |   ̄| i┬┬┬┬┬┬、 ::::∧  |   |  レスがあれば・・・ 惨めな厨房・・・
  | |   | ||二二二二二二/ :::/:::;ヽ |   |  このコピペ生活とも
  | |  |  lト┴┴┴┴┴' :::/:::::  ';Y    |  さよならできる・・・ と思って・・・
  | |  .|   | υ≡ υ  :::/:::::   ,, |    |
  | |  |   |______/::::: /~ |      |  けど・・・・・・ 巫女はマンセーでも神職は邪魔か・・・
      |__ |\::::::::::::::;;:-‐''~~   /| ____|  もういらないっ・・・・・・!
.        |  ~'''冂'~    /  |        レスなんかいらないっ・・・・・・!
81名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 12:24
それなりの国民にはそれなりの神職(及び僧侶?)ということかな。

それにしても例えばアメリカ辺りの教会で門の前で体調崩してうずくまっていたら
多分牧師さんか何かが声をかけてそれなりの対応をしてくれると思うけど。
この国では規則違反だから(あとあとやっかいだから?)どこかへ行ってくれと
冷たく言い放たれそうだな。
そしてここは神聖な神域だからうんぬんとさらに言い放つのだろうか。
でも考えてみればよくボランティアで活動しているのもキリスト教関係が多いよね。
あとたまに坊さんも活動しているのを聞くことがある。

神社ってそういうのとは無縁のきっととても偉いところなのだろうね。
触らぬ神に祟りなしと言うことか。
82名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 12:46
>>81
どうせ性格の異なるものを比較の対象にするべきではないとかなんとか
どこかの宗教おたくが言い掛かりつけてくるんだろぜ。( ´_ゝ`)フッ
83名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 13:28
>>81
神職と牧師を比べないで下さい。背負っているものが全然違います。
84名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 17:44
>>81
>それなりの国民にはそれなりの神職(及び僧侶?)ということかな。
ワラタ

>>79
居ることは知ってるよ。
でも人の振り見て我ふり直せっていうだろ。
文句言う前にまずは自分から。
もちろん機会を見て嫌味兼注意はしてるよ。自分のレベルでね。
君は裏で文句を言うだけで、実際に注意したことあるのか?
認めるだけなら簡単
85親切な人:02/01/09 17:52

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5292701

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
86名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 19:09
>>84
注意したよ。
でも無視されたね。
それ以上は外部の人間には出来ませんし又してあげる義務もありません。
自分達で気付く事が出来ないようなら神職なんてやめてしまえと言いたいね。
でなければいやな思いをしなければならない一般市民が迷惑だ。
君は内部の人間なんだから外部の人間に求める前にもっともっと努力するのが当たり前。
責任を転嫁するような言い方は物事の道理をはき違えているぞ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 19:45
>>81
アンビリでやってたルチャドールの牧師って
非行を懺悔しに教会に行ったら追い出されて
自分で牧師になったんじゃなかったっけ。
職業として悪いんじゃなく人によりけりでしょ。
88名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/09 20:27
>>86
一般の檀家ですけどなにか。
坊主にくけりゃ袈裟まで憎いんでしょ。
いい続けなさい。
89デカダン神職:02/01/10 01:31
>>75
そうね、非課税云々は建前だよ。ただ世間の神社には副業の収入で赤字を補填しながら、
地域の要請に応じて頑張っている宮司もいて、それは全くの非営利行為といえるだろう。
やらない方が儲かるんだから。 そういう神職こそ、私は鑑だと思っている。

>>76
お気遣いありがとう。私から見ればかなり「終わっている」世界であり、
そうとらえる私も神職として「終わっている」。そういう姿勢で奉仕にのぞむことは
神に対しても、また一部真摯な同業者に対しても失礼であろう。
だからいろいろそれなりの方法を考えている。しかし当面の生活というものもある。
新しい暮らしをはじめるめどが立つまでは、なんだろうと続けなくちゃならん。
その新しい生活については、目下模索中。しかし「光るものがある」なんて言われると
恥ずかしながらもなんだか多少やる気が出てくるね。礼を言うよ。

しかしなんだな。もう宗教家を介さなくとも、宗教に対する知識は個人で仕入れることができるのだし、
真に「神的なもの」へ近づく方法として宗教は最も有効な方法とは言えなくなってきている。
それなのに宗教家に宗教家然とすることを求める声が多く、摩擦も起こるのは、
従来の様式に則って信じたい人が多いということだね。宗教家側も信者側も。
でも高齢の人はともかく、ある程度の年齢以下の人達は、自分の宗教以上に信じてしまっているものがあるんじゃない?
そして、宗教は伝統と形式の継承に過ぎないことを、薄々気付いてるんじゃないの、どちら側も。
もう宗教と宗教者は信ずるに足りない。もちろん、神の信心は別問題だ。
個々人で信じたくば信じればいいし、共同体で信じたくばそれもよかろう。
そのための形式を重んずるのもよい。しかしあてにするのはそれぞれの信心であって、
宗教家ではないんだよ。信心のシンボルとして宗教家が必要ならそれもいいが、
あまり過剰な期待を寄せないことだ。自分がシンボルになったときのことを考えてみればいい。
ああ、漏れは全宗教と宗教家の敵だな。やっぱり早くやめるべきかもしれない。
90名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/10 03:02
>>89
どこかでかの国の神学校(キリスト教)では入学したらまずはじめに神を否定するところから
始めると聞いたことがある。
なるほどと思ったけど本当のところはどうなのだろう。
91名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/10 07:41
>>89
やる気の無くなった神職が自分を正当化するための詭弁
ただそれだけ。
誉める方も誉める方、誉められて喜ぶ方も所詮大した代物ではなさそう。
宗教家の敵なんていうのは自惚れ過ぎ。まあ「漏れ」とか言ってる神職なんていらないな(藁
93デカダン神職:02/01/10 19:58
うん、やる気なくなったし詭弁だし大した代物ではない自惚れ屋だよ。
でも、本当はやる気なんかないんだけど仕方無しに日々やってる神職は多いよ。
骨の髄までリーマン神職さ。
ただ繰り返して言うけど神職は敬われるに値しないのは本当だよ。
拝むべきは神職ではなく神。結構無意識にはきちがえてるよ。参拝者の側も神職の側もね。
94名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/10 23:53
氏神様を祀ってある神社に初詣をして今年もお札をありがたくいただいてきた私です。

でも考えてみると本当に神に詣でるのだったら神社に行く事自身考えものですね。
むしろ静かな山の頂や早朝の海岸などで一人静かに頭を垂れて手をあわせる方が
実は正しいような気がします。
神社で多額の金を使ってもそんなものは神にはなんら関係がないはずですからね。
これはもちろん仏でも同じことです。

色々神域とかしきたりとか言っていてもそう考えると本当にむなしいだけですね。
95名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/10 23:56
今度から玉串料やお布施の類は省略してその分は福祉に寄付でもするかな。
その方が間違いが無いような気がする。ウン
96名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 00:10
>>94
自然崇拝もいいんじゃないかい。そういう宗教もあるんだし。
神社、神域、神籬とかって元々、神がいる場所ってのを人が決めたんだから
その方法に納得できないなら、神社に逝かなくってもいいんじゃないか。
それはそれでおまえが好きにすればいいだけだよ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 00:21
いつの間にか良スレに、、
神社は畢竟、明治政府が位置付け直した体系のもとにあるからね。
よく関係者が言う、宗教ではない心の故郷としての随神の道は
神社にはあるとは限らないわな。
98名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 13:32
今さらかも知れんけど
炎天下の中で弁当食ってんのもどうかと思うよ
気分悪くなって当然やん
落ち着ける神社なのかもしれないけど、
境内でそういうことするのもどうかと思う
宮司の態度も悪かったのかもしれませんけど、
1も、自分のやったことを省みるべきじゃ?
神社というのは、そこに神様の霊が鎮まる聖域である。
土地を清め、御分霊に降りて頂いた後に、神を祭る御社として
神社が立てられている由緒のある場所であるから、
霊域として他所より権威に打たるる場所である事はもっともである。
神様に御鎮まり頂いている場所としても、これは人間の方が
勝手に定めたものではない。やはり因縁のある土地だからこそ、
そこに御社が立てられるのである。
100名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 19:59
因縁があるかないかも人間が思ったものだったりして・・・・・
101グローバリー:02/01/11 21:24


巨額詐欺の疑いのある、グローバリーについて

掲示板を拝見されてるの皆様、新年あけましておめでとうございます。
掲示板の趣旨とは直接関係ない話で申し訳ないのですが、この世の中では許せない事があります。

http://www.max.hi-ho.ne.jp/sakimono/index.htm

この会社はありもしない儲け話をでっち上げ、巧みに客の財産を聞き出し、全財産を巻き上げます。

2002年になりましたが、一向に改善する気配すらなく、悪質化は進む一方です。
この会社の営業は世間の皆様の迷惑になっています。

それだけではなく、人を騙して破産に追い込み、騙された人が仕方なくグローバリー社員を
殺人する事件も実際に発生し、新聞ザタになっています。

http://www.mainichi.co.jp/news/selection/archive/200001/24/0124e038-400.html

みなさんもこちらの掲示板に投稿し、悪徳会社に騙される不幸な人が増えないようご協力お願いしま
す。


http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=q&board=8745

また、この書き込みを見て賛同頂ける方はこの内容をコピーしていろんな掲示板に書き込みをお願いします。
102名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/11 21:41
酷く嫌な思いなんて寺社に限らず巷にゃ一杯さ。
ぶつかっただけで睨まれたり舌打ちされたりとね。
今さっき自転車でおばはんとすれ違いざまに舌打ちされたよ。
以前なら可也不愉快な気分になるのだけど今日は違った。

舌打ちする奴は、やっぱり舌打ちしそうな下衆な顔してた。
口角を下げ、苦虫を潰したような眉間の皺が顔面にへばりついてた。
多分ここに出てくる性悪神職・和尚もそんなツラなんではなかろうか?

だがこれに関して罵倒的同意を求めるつもりはない。
その逆に、まずは己の顔を見てみよう。
今まで嫌なことを見る度に、不愉快な顔をしてはいないだろうか。
そのうちおばはんみたいに、嘆き顔、怒りの面を常時装着ってこともありえなくもない。
今は若いからどうってことないけど月日が経つにつれて皺もそうなってきて
老後は嫌なじいさんになりそうだよ。

他人の行動に一喜一憂するより、まずは気持ちを平穏に保つことが重要かもね。
ロマンスグレーの似合う顔を持ちたい。
103WMで味わった思い:02/01/11 21:59
1.なぜ、宗教団体に神は降りないといっていたのに宗教団体になったのか?
2.なぜ、教祖自ら布教部長になったのに会員は減少する一方なのか?
3.なぜ、何度も何度も国防神業やったのに北の状況は変わらないのか?
4.なぜ、中国の脅威はWMの神事に関係なく増すばかりなのか?
5.なぜ、WMに疑問を持ってもそれを質疑応答する場がWM内のどこにもないのか?
6.なぜ、何回も日本経済再生の神事を執り行っても景気が回復しないのか?
7.なぜ、あれほど忌み嫌っていた占い教になったのか?
8.なぜ、頻回の救霊をすすめるようになったのか?
9.なぜ、WMでは無能者ばかり育つのか?
10.なぜ、支部の雰囲気が陰険極まりないのか?
11.なぜ、教祖はあれほど他宗教を口を極めてののしるのか?
12.なぜ、セミナーはこの下なくくだらないのか?
13.なぜ、スタッフはこの上なく傲慢なのか?
14.なぜ、教祖崇拝主義に変わったのか?(なぜ素人芸を盲目的に賞賛するのか?)
15.なぜ、会員の有料ボランティア活動が教祖の肩書き増やしに利用されるのか?
16.なぜ、教祖の正統性を無理をしてでもでっちあげるのか?
17.なぜ、教祖のギャグはこの下なくくだらないのか?
18.なぜ、箱根神業は10年という神約束を破ったのか?
19.なぜ、二大神業が存続の危機を迎えたのか?
20.なぜ、幹部が辞めたかどうかの消息すら不明なのか?
104名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/12 00:24
>>99
いや、確かにその通りなんだけど。
勝手に記紀体系の神の名前にされてるのが不愉快なのさ。
要するに今祀られている神は降りてきた神様ではないので。
105名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/12 01:11
>>103
疑問に思ったらさっさとやめて自分で創るってのは?
106ヴァカ?:02/01/12 01:22
>>104
だーら、不愉快なんは、おまえが勝手に思っているだけだろ。
ならおまえが自分で逝かないって決めて逝かなきゃいいだろうが。
107名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/12 01:24
>>104.105.106
。。。。
新興宗教発祥の気配がゴロゴロ?ん?
108一檀家:02/01/28 00:04
疲れたかあさんへ

ここのスレ読んでいて、勉強させられましたよ。ホントに…
いまの日本には、形だけしか残っていないのですね。
神社仏閣にも、その管理人にも幻滅!!
心まで腐っていたとは!!!
109一檀家No2:02/01/28 01:34
>>108
自分のことは棚にあげて要求だけは一人前な日本人
と私は見ましたが。
110一檀家:02/01/28 18:37
>109

ご指摘、ありがとう!
111名無しさん@京都板じゃないよ:02/01/28 19:36
>>108
お客様のつもりでいらっしゃるんでしょうね。
おお、こわ。そそうのないよう御接待しなくちゃ。
112一檀家No.2:02/01/28 22:40
>>109
あなたも疲れたかあさんも含めた全員のことですけど
113一檀家:02/01/29 23:42
>112
そういうあなたは?
御自分の目の中の垂木ほどのゴミが見えているとでも?
114一檀家No.2:02/01/29 23:47
>>113
気がついてますよ。
自分自身で気がつかないとしょうがないでしょ。
他人に要求する前にまずは自分から。
115一檀家:02/01/29 23:55
>113 了解!善男子よ。
116信仰深い人:02/02/09 02:05
だからヤレヨ!
117名無しさん@京都板じゃないよ:02/07/11 23:53
118名無しさん@京都板じゃないよ :02/07/28 13:08
神さまがえらいのであって宮司がえらいものではない

お宮を神さまをお守りするのが宮司や神職の務めでもある

所詮、神主も坊主も人間

人並みの感情ぐらい持ち合わせている


善意の塊のような人とは思わないこと

そんなこと思ってないとしても公共の場で食ったり寝たりするのは一社会人として恥ずかしい
行動だとは思わないのか

せいぜいかわいそうな自分を晒して同情心でも煽ってろ
119名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/03 22:14
すごいね、スレたって一年以上たつのに、100レスちょいしかなくても、まだDAT逝きにならないなんて・・・
あらためて、この板の回転の遅さに感動した。
120名無しさん@京都板じゃないよ:02/08/08 13:41
>>119 禿同 (w

改めて読み返してみると、>>1 は宮司さんに注意されて幸運だったのでは?
炎天下の境内の階段で、弁当食べてそのまま横になって眠り込んでしまったら、
日射病になって死んでいたかも。
その宮司は、1 の命の恩人かもしれない。
122名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 22:47
今更ですが1さんへ。
今日日街中で神社を守ろうと思ったら「参拝」以外の行為、「参拝者」以外の来訪者を激しく警戒してかからなきゃやってらんないのも事実だよ。
その宮司さんの物腰はどうかと思うけど、俺も奉仕先の神社であなたみたいな人がいたら出て行ってもらうし。
それに、神社のあり方だけど、神社神道は教義が無いとはいうが、だからって自分に都合よく解釈しろって意味じゃあないんだよ。
123名無しさん@京都板じゃないよ:02/09/26 23:06
ツウホウシマスタ
>短パンポロシャツすがたの自称宮司が寝るんならあっちでねろ!
1のことをとやかく言ってる方たちは、この宮司に関しては何も
おっしゃいませんね、なぜか(w
125名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 20:47
神様仏様に仕える方は優しい心を常にもっていて欲しいです。
126名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 20:59
神司らしいかっこうして、「どうかなさいましたか?
寝るのでしたらこちらではちょっと…」くらいな事をいえばよかったんだと思われ。
127名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/20 22:34
>>1
たんにそいつがカスなだけだろ。
神道や神社には関係ない話と思われ。
128反則です。:02/11/23 21:06
そこの神様にご挨拶していないのでは?と言うか、本堂、拝殿などで食事はどうかと・・・
礼拝するところですよ。
その様をそこの神様から咎められたんですよ、短パンポロシャツの様で。
人の様の前に自身の様を振り返るのが宜しい様で・・・
129モテ男:02/11/26 03:51
1から読ませてもらったよ。

私は疲れた1さんの言い分良く理解できます。
その宮司は最低の人間です。
気分が悪くなって横になっている人間を前に相手の状況を無視して
自分の偏狭な考えを押しつけるように責め立てる。
それでは人は誰だって反発します。
ここではそんな宮司の立場に立っての意見が多く見受けられますが
自分がたまたま体調を崩してそういう状態になったときその宮司
みたいな人間にその様な仕打ちをされたらどうでしょう。
恐れ多くも神に使える身がそんな最低の人格しか持たないとは・・・
だから日本の宗教家は尊敬されないんですよ。
税金だって免除されているくせにとんでもない連中だとおもいます。
130名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/26 04:48
温泉では湯税があるが、は拝観税みたいな税金でも払うのか?
浮浪者も免税だな?脱税か(W
ま、税金はお上が決める事で129みてぇのがシノゴノ抜かす事じゃねぇんだよ、タコ!
香川の田舎の神社で猛暑の中で野良仕事するのにどんな服装しろというのだ?
スーツ着て風呂でも入って出直して来やがれスットコドッコイ!
131名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/26 18:49
メシ喰うなら神社じゃなくて公園で食いやがれ。
132このすれおちんなぁ〜:02/11/26 20:11
香川の片田舎でも鎮守の森は無くなったか。
133名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/26 20:19
自分が金出して造った石段の上で寝られたくないぞ、1よ?
134しりのあな:02/11/26 23:49
ちいせえ、ちいせえ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:02/11/28 23:24
しょーもなぁーーあげ
136名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/20 03:18
つーか仮に1がその後すぐおなくなりになりでもしたら
この宮司は犯罪者だ
137名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/20 06:40
1は今でもどこかの神社で弁当食って、昼寝してるのかね
138名無しさん@京都板じゃないよ:02/12/20 18:48
>137
寒い時期は無理だろな。
139山崎渉:03/01/19 20:22
(^^)
140山崎渉:03/03/13 14:39
(^^)
141山崎渉:03/04/17 09:25
(^^)
142山崎渉:03/04/20 04:03
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
143名無しさん@京都板じゃないよ:03/05/16 06:46
小学生の頃近所の護国神社の中でよく野球をしてました。
よく怒られてていたけど、それにも懲りず・・・・・・。
怪我したら巫女さんみたいな人が薬塗ってくれてちょっと羨ましかったり。
今から思えばのんびりしたいい神社ですね。
144まあ、宮司なり神父なりの人柄が透けて観えてオモロイですね。:03/05/16 07:11
>>1

宗教施設は本来、精神的に追い詰められた人にこそ必要なものである。
まあ、神殿内は神聖な場であるから、行儀の悪いことは慎みたいが
それ以外なら、この程度の行為は目くじらを立てることも無いと思う。

先日、九州は長崎平戸に行く機会を得たが
「フランシスコ・ザビエル記念教会」をはじめとして
幾つかの教会で礼拝の出来ない状態になっていた。
祭壇は立ち入り禁止なのは理解できるが、
長椅子のある礼拝所まで立ち入り禁止とは、、これ如何にだったな。
何のための宗教施設なのか?
で、観光地化していて、敷地内には土産物屋がしっかり有ったのには
その商魂逞しさに笑いがこみ上げたものだった。
145まあ、宮司なり神父なりの人柄が透けて観えてオモロイですね。:03/05/16 07:21
あと、怒り心頭に達したのが
鹿児島は知覧町の「特攻隊記念館」だった。
あれは、何ですかね〜?

観光バスの駐車場には、なんと土産物屋が何軒もあって
大食堂の名前が、、「パラダイス知覧」だった。
笑いが止まらなかった。

ああいうところは一種の霊場みたいなもので
ある種の神聖さが無ければならないのに、あれでは死者も浮ばれまい。
生きているときには国家に使い捨てにされ、、、
死んでからは商売の種にされる、、、。
究極の効率化ですね、、w。
あそこまで酷いと、呆れて腹も立たず
大笑いができました。

ついでに、靖国神社にも門前町など造って
いろんな土産物屋、風俗でも取り揃えると宜しい。
例えば、「英霊まんじゅう」とか
「特攻隊ソープ」とかさ、、、。
どうせやるなら、そこまでやれよ!、、って言いたいね。
ほんまにさ、、、。

しかし、嫌なものを見せ付けられた感は、拭えそうにないね(怒)。
146宗教と信仰:03/05/20 06:08
>>97 :名無しさん@京都板じゃないよ :02/01/11 00:21
いつの間にか良スレに、、
神社は畢竟、明治政府が位置付け直した体系のもとにあるからね。
よく関係者が言う、宗教ではない心の故郷としての随神の道は
神社にはあるとは限らないわな。


全くその通りやな。
本来の神社は、その「郷」にある鎮守の森みたいなもんで
国家なんて下世話なものの介入するもんちゃうもんね。
明治以降の「廃仏毀釈」にしろ、キリスト教弾圧、、、
大本教への執拗なる嫌がらせ、、、、、。

この最低行為に対して俺は腹を立ててるし
それこそ噴飯もんやし、こんなん。
いずれ、天地神仏の罰がクダルヤロ。
往生際の悪い「バカ」は確実に始末されるね。
自業自得さ、、、。

まあ、なんだね、
ここにあるのは、「御都合主義」ってもんちゃうか?

入れ物をどんなに御立派にしても
腐った魂では、、哀しいもんがあるんよん。
147山崎渉:03/05/28 14:38
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
148山崎 渉:03/07/12 12:38

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
149山崎 渉:03/07/15 13:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
>>1
そもそも「宮司だからまじめでなければならない」とか
「神に仕える人間だから尊敬される人格をもっていな
ければならない」という考えを持つのが間違い。

僕の知る限りでは、寺の奴に限って卑しい根性をもって
たり、ケチ臭かったりしていた。そういうもの。

人の職業でその人自体を判断してはいけない。
どんな職種に就いてる奴にもアホもいるし基地外も
いる。一方的に「聖職者なのに厭味」などと決めつけない
ほうがいいよ。
153山崎 渉:03/08/15 18:33
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
154名無しさん@京都板じゃないよ:03/08/23 19:17
神社で飲食したりすんな。
155気付き@幸せ掴む:03/08/23 19:41
犯罪やテロ活動、戦争などが世界中で蔓延る不良星の地球(煉獄)を、真の平和による安心、
幸福、繁栄にまで至るには人類の邪悪な心から愛念へ意識改革を行わないと無理だろう。
故谷口雅春氏によると、戦争原因の根本は、小さな個人の闘争精神からすでに起こり、その闘争精神
である悪想念の波が集まって集団的な闘争精神波の大きな渦巻きを作り、その闘争精神である邪悪な
想念波の強烈な波動渦巻きに感応したある国の権力者が、実力をもって闘争を始めるそうだ。
それは地球と人類が未だ発達の段階であり未熟な状態に相当して、類は友を呼ぶ法則から、
邪悪な思想の想念波動に支配されたこともあり、進化が遅れているからなのです。
つまり人々の想念波動を光明化して優良星の波動にまで高めないと闘争精神を抑制する事は出来ない。
2004年からはテロにより米国を始め同盟国や賛同各国への報復反撃で、世界の
主要都市は順次に局地(限定)的には核戦争の勃発もあり得ると予感している。
神社仏閣で手を合わせて愛念と光明思念の座禅で心を鎮めて世界平和の祈りを捧げよう。
この件に関する出典の説明があるHP↓に注目。参考にしよう。
ttp://www.d7.dion.ne.jp/~tohmatsu/
夜中に本殿の前で弁当食って寝てりゃあ、怒られて当然。
公園かなんかと間違えてない?
157名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/01 20:21
ひどく嫌な思いですか…

以前、春日大社の拝殿で二礼二拍手したら、近くに(神楽殿?)いた巫女2人に「芝居がかってる」と笑われました。ブチ切れ寸前でした。
もともと神主ってーのは共同体の中で持ち回りでやってたんだから
そんなに大層に考える必要はないんじゃない?
知らないおやじに怒られたくらいのもんでOK
実際お参りの方法はいろいろな人がいるけど、笑われるって事は相当「芝居がかってた」んだと思われ。
いっぺん友達とかに見てもらった方がいいかもw
160名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 15:36
なんか1って白馬の王子様を待ってる女の子タイプだね〜。
さっさと現実に目を向けたほうが良いよ
161名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 16:31
鞍馬山の魔王堂での話。それも堂内(フツーはお参りする人しか入らない)で、
おばさん3人組がすわりこんで、’別にいいわよね〜’と大声で騒ぎながら、
お弁当を広げて大騒ぎ。お参りしている人をみて、’プッ。きっと、旦那でも
癌で死にかかってるんじゃない?’と大笑いしていました。
ああいうのはやっぱ失礼すぎると思ったな。。。
162名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 17:24
注意しろよ
163名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 17:32
《再発見?禿藁親米ワールドへのご招待 》

「エセ保守監視小屋」 ←プロウヨのポチコロです。※朝生の音声が編集されうpされてます。
http://esehoshuwatch.hp.infoseek.co.jp/

【このサイトの管理人の特徴】
★小林よしのり、西部邁などの反米言論人になると、途端に反応して基地外批判をする。
  批判の質はプロ市民系の馬鹿サイトをはるかに上を行く。単なる私怨からくる中傷である。
★自分で勝手に編集した小林や西部などのメディアで流れた音声をうpしている。
  ページを見れば分かるが単なるオナニストである。
★ここの管理人は自分の好きなスレ(ポチの溜まり場)をHPの中に貼っていて、そのスレの
  スポンサー気分を堪能している。そのスレが1000超えればすぐにHPに貼り保存している。
★自分を批判するものは全部ネット右翼、ポチ研究者(という人物?)であると妄想の主張を
  繰り返している。
★頻繁にその自分が好きなスレに降臨してある時は管理人で、ある時は名無しでカキコしている。

【金美齢より】恨米・わしズム35【金正日が好き】 ←プロが住んでいるスレです。
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062659737/

エセ保守監視小屋を監視するスレ
http://society.2ch.net/test/read.cgi/mass/1062591235/
164157:03/09/05 17:38
>>159
ごく普通のよくある参拝ですが何か?
やはりこういう問題ある巫女は叩かないと変わらないでしょう。
神社本庁と日本ユネスコ協会連盟にクレームを出します。
春日大社に言ってもどうせ何も変わらないだろうし。
世界遺産の社にクズ巫女は不要。
165ふじわらふひと:03/09/05 17:40
>>163
 パロディー路線?も感じるので生暖かく見守るも一興かと

 ヘルメットにサングラスにマスクの格好
 今時戦争も辞さずの主張

 普通の人は うわぁ.. だよね..
166名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 17:42
よけいな煽りを入れるから面倒なことになるだろ。
ゴタついたら159は責任とれよ。
167ふじわらふひと:03/09/05 17:49
>>164
 ?
 笑われて怒るのが変なんだよ。
 逆切れで、クレームかい?
 巫女さんに おはらい(おわらい) してもらったら
 「ありがとうございました」というのが筋だろうに。
 社会不安をこれ以上高めないで欲しいね。まったく
 ぷんぷん
168ふじわらふひと:03/09/05 17:53
>>166
 ごたつくことはないよ。159が普通だろう。
 神社の前で 目立つ行動 はよくない。
 笑ってあげるのも 業務の一環だ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/05 18:49
参拝者を笑う巫女なんておかしいよ。
拝み方は人それぞれ。
こういうふうに表立って嘲笑するということは、つまり春日の巫女は裏では
さらにひどいことを言ってるんだろうなぁ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/06 03:53
>ふじわらふひと
それで面白い書き子をしてるつもりか?
すぐに本庁とか言い出す部外者(藁
家のものが病を患ったので、入院している間、毎日近所の氏神さんへお参りに行っていました。
ある日いつものように本殿へお参りしていると、後からお尻を棒のようなものでつつかれ、愕いて振り向いたら
その神社の神主がにやにやしながら箒を持って立っていました。
物凄くむかついた!
神社の神主が、セクハラかよ!それも、人が真剣にお祈りしている時にかよ!!
あんまり腹が立ったのと驚きと怒りと、なんかもう、頭の中が真っ白になって、
ただ、そいつを睨んでいたら、今度は近寄ってきて、映画のチケットがあるから行かないかと
言って来た。



てめぇ、神殿のまん前でお祈りしてる人の邪魔した挙句に、ナンパかよ!!!!!

睨みつづけていたらばつが悪そうに向こうへ行ったから、お祈りを途中にしたく無いので
再開したけど、もう気分は無茶苦茶だし、なんか神聖な場所で神聖な想いで
行なっている行為が汚されたような気がして、悔しくて泣きそうになった。
でも最初に、入院してる間は毎日参りますと神様に願をかけたので、気を落ち着けて
拝んで帰って、それからも毎日通ったけど、そいつが見える場所にいる時は、
なんかまたされるんじゃないかと気になって、ほんとに嫌だった。

氏神さんだから、ほかへ行くというわけにもいかないし。
こんなDOQな神主、どうすればいいんでしょうか。
本当に本当に腹が立つ!
173名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 01:46
>>1の文、何回見ても笑えるw

オバタリアンってほんと周りをきにしないんだなw
174名無しさん@京都板じゃないよ:03/09/27 17:58
>>162
私が笑われたのです。大切な願かけの日なので、
それに集中したかったから、ぐっと我慢しました。
注意すると喧嘩になったりしそうなオバタリアン達だし、
いい年した本人の問題だからいってもしょうがないと思った。
…とても傷つきましたけどね。
175名無しさん@京都板じゃないよ:03/11/15 00:21
>>173
そうだそうだ!
176名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 05:05
》1
今更だけど、どっちもどっちという気がします。
神社は神域ですよ。そこで飲食するということ自体礼儀に反していると思いますし、
ましてや本堂の会談に腰掛けて…というのはもってのほかではないかと…。
その宮司さんの態度もちょっとひどいですが、
そもそも猛暑なのになぜ外でお弁当を食べる必要があったのでしょう。
ましてや徹夜明けで。具合が悪くなることは予測できなかったのでしょうか。
ひどくいやな思いをされたのは宮司さんも同じなのでは。
少なくとも私は、参拝に行った神社でお弁当を食べた後、
ごろりと横になっている人がいたらいやな気分になりますが。
(顔色が悪くなければ、ただの食休みにしか見えないでしょうし…)

》161
お寺に来てそんなひどいことを言うとは…。
歳を重ねて人格を磨く人もいるけれど、
醜さを剥き出しにしていく人の方が多いんですよね…。
その三人には仏罰が当たっていることでしょう。
177176:04/02/05 05:07
×会談
○階段
神社は「本堂」じゃなくて「本殿」(拝殿の時もあるが)。
179名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/05 17:43
いまさら二年以上前のレスに言ってもしょうがないとは思いつつ言ってみる。

なんか>1って思考が幼児並み。
相手に対する礼儀は無視して、自分がされたことには腹を立てる。
感じの悪い宮司に「神につかえているくせに慈悲の気持ちはないのか」って文句を言うなら、
その宮司がつかえる神に対して尻を向けて弁当食うなよ。
神社にいるなら神を敬え、ヴァカ者が。
「いなかってこんなもの?」って言うけど、地方に対して失礼な言い草だな。
常識をわきまえない(=自分ルールしか認識できない)あんたの方が田舎者。

それから>157の巫女がババーになると>162のババー×3のようになると思われ。
>>1
 >>1は氏子でも檀家でも信者でもないんだから、そんなところで無断で
 2日つづけて弁当を食べたらホームレスが居着いたと勘違いされてしか
 たなし。
181名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 02:46
近所の神社には拝殿の下で寝るホームレスが多いので
「ここでねるな!」と張り紙してます。賽銭ドロも多くいるので
笑い事ではないのだ。
182名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 05:06
>>181
セコムすれば?
>>182
その金はもちろんおまい持ちですね?
184名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 16:24
>>183
賽銭があるだろーが!
>>1
まぁ、神社に限らず宗教施設内での飲食は基本的にご法度と考えた
方が宜しいでしょうな。
この神主さんも思いやりが欠けている感も否めませんが。
186名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 22:39
日本の神は基本的に権力者なんだよ。

幸せを祈るのは間違いで、不幸をもた
らさないように祈るものなの。

そこにいる神主が優しいはずがない。

187名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/11 23:24
わずか3日でスレがDat落ちするのが珍しくない2chで、
2年半も昔のスレが普通に残ってるこの板は偉大だと思います。
未だに賽銭で生計立てられると思ってるバカがいるわけだが
189名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/12 13:30
参拝者はバカが多い(変わった)んだよ。どこであろうと自分の都合を通すことしか考えてない。
ネタにマジレスしてる木瓜もいるわけだが
突っ込まれるとすぐ「ネタに・・・」と言って逃げようとする厨が紛れ込んでるわけだが
192名無しさん@京都板じゃないよ:04/02/15 16:00
>>181
毎日賽銭を回収すれば良いんじゃないですか?
回収する直前に持ってくのがプロ
地空海川山崎渉水石谷気
山崎渉
 
!power
チィイイェストゥウォオォォー!!