1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
徳光タクシーどころか電車に乗ってる所を番組で使ってたじゃん
完全に歩く事を目標にしてるわけじゃないから良いんじゃない。
いちおつです
自分も気付くと15年前になってた・・・
あの頃は「四国で遍路の荷物なんか誰も取らん」と言われたよ
そして結構平気で置きっぱなしにしてた
時代もかわったなあ・・・
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/20(金) 07:49:49.95
15年で大きくすさんだ。
寺が朝鮮人に乗っ取られたり…
悲壮な決意で高野山の腐敗一掃に乗り出した元・四国霊場会長が、共産主義分子に半殺しにされて返ってきたり…。
15年後はどうなっているか…考えるだに暗澹たる気分になる…。
「空海ブルー」とか言いながら、すっかりマッカッカになった高野山であった。
>>1 乙です、ありがとう
>>4-5 >こことは別に、より相応しい板があれば、そちらをご利用下さい。
ということなんで政治軍隊特亜の禍々しい話がしたければ
もっとふさわしい所があるからそこで思う存分に書いてこいよ
遍路話に妙なものをねじこまないようにしてくれ、な!
>>3 またそろそろ四国に行きたくなってきたのでは?
みんなは最初の頃、服装とか読経とか恥ずかしくなかったの?
良く考えると変な服装だよね
11 :
1:2013/09/21(土) 00:51:06.06
「朱に交われば…」ともいいますしね。
どこで見たか忘れましたが、伊予鉄バスのお遍路バスツアーが
あの衣装のルーツ、らしいですね。
でもそこからいろいろ派生して、山ガールみたいなのまで出たり。
最後に。スレ建てへのレス、いろいろ戴きあんがとさん。
>>4 安倍総理が就任したからこれから日本は大きく変わる!
東京オリンピックとアベノミクスで震災から奇跡の復興
憲法改正と国防軍発足で極東の憲兵再び!!
南無大師返照金剛
>>8 ん?
スレと板を間違えてるぞ
四国遍路を語るスレだが、この板よりもふさわしいところがあれば
次はその板に立ててくれとしか読めないんだが
>>10 お遍路さんのお試しツアーの申し込んだもののお遍路さんの服装がものすごくはずかしくって、
白衣を着たのは3回目からだった(輪袈裟と数珠は初日からしていたけど)
お経を唱えるのもものすごい抵抗感があって、後ろの方で口パクしてました
慣れてくるにつれだんだん前に行き、ツアー後半はお先達さんのすぐ後ろで唱えてたりして
小さい子どもとか女子大学生も着ていたので、お遍路さんのスタイルは一種の
コスプレだと開き直ってみればかなり抵抗感が薄れてきましたよ
しかし、頭のてっぺんから足先までお遍路さんスタイルにするには修行が足りず無理でした・・・
夏の高知は白衣を着ていると暑すぎるので南無大師返照金剛がバックプリントされた
Tシャツを着て回りました(さすがに日傘をさすのとサングラスをかけるのはやめましたが)
全く見ず知らずお遍路さんにでもお接待の形で
熱く暖かく応援して下さる方々が沢山いて
お遍路って高校野球と感じが似てると思った
完成されたものでなくともひたむきに何かに打ち込む、
だからこそドラマも生まれ、感動がある気がするよ
高校野球の聖地は甲子園、お遍路にとって四国は
甲子園のようなものだと思うんだ
それゆえに「白」がとてもよく似合うんだと思うよ
自分はそんなつもりで白衣を着たよ
持ち帰った遍路道具は甲子園の土みたいなものかな
御大師さんの教えでも形(印、法具)を整えることは
心を仏に差し向ける大切な所作だと説いておられるよ
「形から入ってその気になる」って事だと思う
でもスーパーとかファミレス入る時は少し恥ずかしくない?
旅の恥は書き捨てと思ってコスプレで入ってたけど実際現地の人はどう思ってんだろうね
あと夕方5時以降はキリのいい所で脱いでフツーに走ってた、ちなみにチャリ遍路
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/21(土) 09:39:41.92
確かにファミレスとかチェーン店はムリ
普通の食堂やスーパーは普通に入ってたけど
スーパーやファミレスに入る時は臭いや泥なんかだけ注意したよ
もともと自分がお一人様が平気な性分だったからかもしれないけど
作業着やユニフォーム姿と特段変わらないし全然大丈夫だった
遍路道沿いの現地の方にとって遍路姿はもう風景の一部で
こっちが考えるほど何とも思っておられない気がする
>>1乙であります。
自分はファミレスだろうがスーパーだろうが何の抵抗もなく入らせていただきました。
ていうか、遍路道中にそもそもファミレスどころか、自販機すらないところを延々と歩くところが多いわけで、
空腹と喉の渇きでそこまで気にする余裕もなかったんですけどね。
自分は疲労困憊すぎてラブホに入りそうになったわ
実際ラブホって街から離れた海岸線や山沿いにあったりして遍路にちょうどいい立地なんだよな
しかも値段も民宿より安かったりするし
潰れかけのボロラブホ改装して遍路宿にしてほしい
ラブホいい位置にあるよなw
ご休憩3000円を見て富士山じゃねーんだからと思ってしまう
ご休憩の意味が違うっつーのに
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/21(土) 20:30:03.51
夕方、一日の行程を終え後は宿に入るだけになった時
最後にスーパーやコンビニでビールを買うのに白衣に杖は恥ずかしい。
実際、遍路地図にラブホは載っている。
今の第10版ではビジネスホテル○○と載っているが
8版まではホテル○○と記載されていて外観も内装もモロ色っぽいラブホそのもので
知らずに予約を入れ泊まった遍路のサイトを見れば
ラブホとして営業しながら遍路宿とビジネス客も受け入れていたらしい。
結願後、一番への道中なのでしっかり煩悩を抹殺した遍路だから?大丈夫でしょうが、
ビデオとかあったら眠れなかったでしょうね。
と言っても施設はラブホそのもので浴室♡や超ダブルベッドで快適だったらしいけど
女性は入りにくいでしょうね。
>>23 東かがわ市ですよね。
手元にある第9版では、すでに「ビジネスホテル〜」となっていました。
グーグルマップで見たら、モロにピンクでワロタw
素泊まり1泊4,000円は良心的ですが。
宿の名前と建物のギャップといえば、2005年にお世話になった吉良川町のハワードさんかな。
今は営業されてらっしゃらないけど、まさに戦前の木造民家という感じで、
名前とはうらはらに、かなり趣がありました。
部屋に続く階段が急だったのと、2ヶ所あるトイレのうち、1ヶ所が簡易水洗化されていたのが印象的でした。
4000円!?高ッ!
土佐国分寺の奥の院に行く途中にもあるよねぇ。
うちは車遍路なんだけど、入り口の看板もそうだけど、
びっくりしたぁ。
>>3 2年前に行ったけど、荷物置きっぱなしでも盗られなかったよ
まあ自分が運が良かっただけなのかも知れんが、そう悲観的になりなさんな
中世近世よりは遥かに治安がいいんだからさ
自分も荷物、特に納経帳盗られると聞いていて一応気はつけたけど、参拝読経時には見える範囲とはいえリュックは置きっぱなし。
もともと人の少ない季節ということもあったし、あまりにでかくて重いので置き引きしようにも相当気合い入れないと無理。
中だけ探ろうにも荷物でパンパンで、コーデュラ1000の分厚く硬い生地で、ベルトやファステックスがごちゃごちゃついてて、
鈴やマスコットもいっぱいついてて、開けるのも大変そう、汗で濡れた上着を乾かすためリュックに被せてたりもしてたし…。
まぁ運が良かったのかも知れませんし、何らかのご守護が頂けたのかも知れません、有り難かったと思います
ところが盗難を免れた肝心の納経帳、歩き旅の最後に次の逆打ち旅も兼ねて、打ち始めのお寺にお参りし、
「お礼参りです」と断って出したのですが、もとの頁に重ね印をされてしまいました。
歩きや車や電車など何度も御四国参りしていても重ね印がいやで何冊も納経帳買っていたのですが、
肝心の記念すべき歩き旅1週目の最後にwww
まぁ自分もここから逆打ちで歩き続けるとか言ったもんで勘違いなさったのだと。
自分の場合、納経帳にご朱印をいただく時は、
該当ページを開けた状態で持っていくようにしています。
「納経の人にいろいろと手間をかけさせないように」と、無意識に行っている感じで。
結果として、間違ったページに書かれることはないんで、それも効果的ですね。
お遍路始めた頃は該当頁を開いてだすものだと思ってそうしていましたが
納経所の方に「納経帳は開けずに出してください」と言われることも
どこでしたか、納経帳を開こうとしていると「開けずに出すのが正しい作法ですよ」と言われ、
以来意識して閉じたまま出すように心がけています
最近老いた母を連れて車でお参りした高知の札所では、納経帳を開いて渡そうとする母に、
納経所の方が、開かずに渡してくださいね、とおっしゃったあと、笑いながら
実は開けて出されると作業台が狭くなって困るんですよとおっしゃいました
本心なのか和ませようとおっしゃったのか両方なのか
そういえば自分も似たようなことがあったよ
開いて出したら「そのままでいいです」と言われた
理由を尋ねると、以前にお遍路さんが開いた場所に
御朱印したら間違っていて文句をいわれたとの事
納経の人も色々大変だなぁと思った
でも「開いて出して!」と怒る人がいるのも事実だしww
結局、臨機応変に都度都度対応するしかないのかも
なんかお釈迦様の対機説法の意味がよくわかる話だわ
>>28 1番にだけお礼参りっておかしいだろ
全部お礼してこいよw
一番札所で納経帳を買うと一番最初と最後のページが霊山寺なんだよね
>>33 そして、室戸岬を越えた20番台の某お寺で、
1番さんの買った納経帳を差し出すと納経所の人が怒り半分で
「こんな納経帳はインチキだ!最後のページに1番のところがあるが、絶対行くんじゃないぞ!」
と、ありがたい(?)お説教をいただくわけですね。
2周目も1番さんの納経帳で重ね印してもらうため、おそるおそる出したけど、
そのときは別の担当さんだったので、お説教はありませんでしたw
>>34 お先達さんも一番札所の納経帳のことをって非難していたよ
88番札所に来てやっと満願したと思いきや、また一番があるんだもんな
私の菊の柄の赤い納経帳(輪袈裟とおそろいの柄)はネットで買ったんだけど、
善通寺の中の売店で同じ納経帳があったので手に取って表紙をめくってみれば、
そこにはお大師さんのカラーのイラストが!!
私のはモノクロだったので同じ値段なのになんだか損した気分になって、自分小さいなと思った・・・
35の続き
悔しいから自分はお大師さんのカラーの御影を2枚買い、
知人は「今度また回る時にこれ使おう」っとその納経帳を買った
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 16:18:48.32
小さいことにこだわるんじゃない!
苦の原因は煩悩であり、煩悩とはすなわちこだわりだぞ。
何があっても大らかな気持ちで乗り切る。これを身を持って体験するのが
お遍路だと思うけどな。
黙れよクソ先達wwwww
>>33 漏れは、小さめの線画入りのやつを1番札所で買ったけど入ってないな。
どれも同じように見えても違いがあるのか。
俺1回目はその高知の札所で何も言われなかったんだけど
次回った時に下手すると言われるかな?
しかもそのページに1番の印あるし。
そのページの反対側に何も押してなければ破っちゃんだけど
うちの本山で書いてもらってるからできないわ。
1番の納経帳の件は全然気にすることないよ
RPGのイベントみたいなもんだからさww
別に向こうも本気で怒っていないから
自分の場合は事前に知ってたから「これが噂の・・」と
おもわず満面の笑みで対応してしまったよ
向こうもなんでこいつは笑ってるんだって顔してたww
この他にも定番のイベントが沢山あるから
みんなで探してコンプリートしようww
俺は香川で同じこと言われた
43 :
35.36:2013/09/22(日) 17:59:44.01
>>37 ちいちゃくってごめんちゃい
実はご朱印を集めるのにハマっちゃって、
お遍路さんの納経帳と色違いのご朱印帳買って、
あちこちの神社仏閣のご朱印を集めてたりして
なんだかコレクター魂に火がついたみたい えへっ
さっき届いた阪○のチラシに開創1200年記念の一番札所霊山寺の
ご朱印と御影の見本があったよ
四国霊場開創1200年記念の御影は赤がメインのカラーなんだね
1200年記念ということで以前の御影より豪華だ
平成10年の記念札 明石大橋開通記念札の御影は青色←これは持ってない
平成11年の記念札 西瀬戸自動車道開通記念札の御影は銀色←母が廻った
>>32 1番から始めたので1番に御礼参り
17番から始めたので17番にお礼参り
66番から始めたので66番にお礼参り
70番から始めたので…
10番から…
今じゃどこから打ち始めとかお礼参りとかあまり気にしていません
何か機会が有れば四国や高野山などに出かけてばかりいます
毎度用意してた納経帳の最後の余白頁に「願行成圓」と欲しいとうだけかも
大きいのや小さいの、赤いのや青いのなどいろいろな納経帳をもっていますが
有名な88番の後に1番の頁があったり最初から朱印の押された1番売店の納経帳は持ってません
自分の場合、歩きだったり、自動車だったり、順打ちだったり逆打ちだったっりランダムだったり
さらにそれぞれが同時期に重なってたり…巡拝しながらお礼参りをしているような感じではありますね
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 22:15:54.86
つかぬことをお伺いしますが、お遍路が趣味でバイクで区切り打ち
していますっていうのは変だと思いますか?ツーリングとお遍路の
両方が目的でお参りは作法通り真面目にやっています。納経帳と
掛け軸への御朱印集めとお姿集めも密かな趣味です。
>>45 つかぬことをお伺いしますが、お遍路が趣味で車で区切り打ち
していますっていうのは変だと思いますか?
つまりこういうことだろ
>>44 そうじゃなくて
お礼参りは全部の札所にする→つまり何回も遍路する→いつまでも終りが無いのが遍路
って事なんだよ
どこかでそんなの見た。
人生そのものが遍路だからね。
四国八十八ヶ所霊場巡りをやろうがやるまいが、
遍路は死ぬまで続きます。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 23:04:30.66
突然の書き込み失礼します。
お遍路参りですが、バスツア−が定番のようですが、本来は徒歩ですよね。四国の室戸に行った時しみじみと実感しました。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 23:05:24.61
突然の書き込み失礼します。
お遍路参りですが、バスツア−が定番のようですが、本来は徒歩ですよね。四国の室戸に行った時しみじみと実感しました。
2ちゃんは初めてかね?まあ、ゆっくりしていきなはれ
自分は不整脈があるからバスツアーじゃないと無理
階段を必死で登ったよ
70・80歳のお年寄り方が元気だった
なので歩いてお遍路さんが出来る人がうらやましいよ
昔は交通手段が徒歩しかなかったから、歩いてまわってたってだけのことでしょ。
今は自転車や車でもまわれるんだから、利用したらええやん。
別にうらやましがることはないと思うけど。
そういうことじゃーないんだなぁ
BS徳光
あの横峰寺への入りは車で行ったときあそこから登ったな
歩きとバイクのときは行き着かなかった
辿る道にも縁があるもんだ
しかし急に被災者祈願を声だして字幕までだしてなんかきしょいなあ
昔は善通寺の境内の下とかに、らい病の人がおったと祖母が言っていた。
M嫌い
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 00:04:59.71
8月の終わりごろ12番で出会った 自転車遍路の
二十歳くらいのお兄さん無事に結願したかなぁ
無事満願&結願できますように
うーん、こうやって見てると、お遍路の作法は
さまざまに解釈されており、どう振舞ってよいのか、
ますます分からなくなっているみたい。
納経所で納経帳を開いて or 閉じて出す、など。
某札所で出会ったある先達の人は、ツアーなど団体で納経やってたら、
それが終わるのを待ってからローソクと線香を、と云われた。
先に読経している人たちの前方を邪魔しないように、との
ことらしいんだが。どうなんだろ?
あと、高野山奥の院でガイドの人に言われたのが
「四国で巡拝に使っていて、残った納め札はここですべて納める」。
じぇじぇじぇ。
61 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 01:37:17.46
俺の中では奥の院は、験なし確定済み。
とりあえず確信犯の危惧なく人の迷惑をしないことが第一
札所での作法は、何が人を不快にさせて何が人の迷惑になるのかわからないんだよな
たまたま出会った人が厳しかったり、変わった主義だったりするからなぁ
納経帳は開いて出すか閉じたままかは納経所で違うなら
所内の目立つ場所に書いておけば良いのに。
横峰の湯浪からの登山道、懐かしい
私が登る少し前、台風で崩落したとこのスレでも報告があり、ここから登れるのか心配していましたが、
幸い私が登ったときは修復されていました
しかしその直後にまた台風で荒れてしまったようです
毒光さんの番組でもその時にたてられた注意喚起の看板かが映っていましたね
毒さんよく登ったな。
心臓止まらないか心配だよ。
そういえば納経帳閉じたまま出したら机にバンバン叩きつけられた
ってのを本で読んだことある。
何様だよ
48番札所西林寺の若い女は墨と朱印が乾いていないのに
納経帳を閉じたので反対側にベタっとついた
間に紙を挟もうと用意していたのに、
それを無視してパタっと閉じやがったんだよな
新聞とかを切ってそれを挟んで色が移るのを防いでくれる
お寺さんの方が多いのにね
49番札浄土寺のばばあは相当感じ悪かった
性格が顔に現れていたよ
字は汚いしご朱印いただいてもけったくそ悪くて、
全然ありがたいと思わなかった
そんな感じ悪い目に遭ったことがない
こちら側からみると不躾な態度でやっていたようにしか思えない
まあずっと納経してる身からしてなにかイライラすることも溜まってくるだろう
納経帳も閉じたままほれって出して金探しだしたんじゃなかろうか
こういう気遣いのできない馬鹿がせっかくのお遍路小屋にある水道を使っても締めずに放置して
二度とその蛇口を使えないようにしてるような気がする
68氏の言いたいことは分かりますが67氏が悪態ついていたかどうかはわからないでしょう
私は自分で言うと嘘になってしまうかもですが、人には丁寧に接するようにしていますし
納経所の方が苦虫かみつぶしたような顔をなさっていようと、テレビに熱中しておられようと、
納経所の中で雑談に花を咲かせておられようと、呼び鈴おしても長々と出てこられなくとも、
怒らず、こちらから丁寧に挨拶をして、よろしくお願い致しますと礼をしながら納経帳をお渡し致します
十善戒の誓いを立ててもいますし、できるだけ他人に腹を立てないでおこうとは思っていますが、
それでも未熟なせいでしょう、たまに納経所の方の態度にかちんと来てしまうことは有ります
67氏のおっしゃる、新聞紙を挟まず押印墨書直後のバタっ閉じは実際あります
聞いた話ですが、そこで売っているものと異なる納経帳を出したらチッと舌打ちされたとか、
わざとかどうかは分かりませんが、筆にいっぱい墨を含ませ、帳面にぽたぽたしずくを落とされたとか…
態度の良くない遍路も少なからず居るでしょうが、態度の良くないお寺側の方も残念ながらおられるかと
「徳さんのお遍路さん」や「神社百景」見てたら石鎚山に登りたくなってしまった
いつかきっと登るぞと言い始めて数年、体力・気力・経済力のある内に登らなくちゃ
67だけど悪態なんかついてない
お寺側にはきちんと『よろしくお願いします』と一礼して納経帳を渡したし
お釣りが無いよう丁度300円も用意していた
社会人として当然のマナーだろ
ちなみに48番札所では自分の前の方も同じ扱いを受けていた
49番札のBBAはいきなり「あんた車出来たんだろ駐車場代払え」と言われた
車ではなく電車で来たと言ったら「払わない奴が多いんだよ」だとさ
胸糞悪かったけどそこは堪えてきちんとお礼を言って300円を渡した
駅前の無料駐車場に止めて来てる人が多いんだろなと察してあげたが、
あのBBAは仏に仕えている人とは到底思えないね
お遍路のブログ見たら同じこと言われた人がいた
49番札所の近くにある88番札所と関係ないお寺に寄ってそこでご朱印をいただいたんだけど
そこの御住職がとても良い方だったので救われた
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 18:13:02.41
久しぶりの「ハワード」2008年に利用 古びた民家をそのまま提供
部屋には若き日の昭和天皇やら皇室の白黒写真にはゾクッとした あれで素4500ぐらいは払った記憶がある
高知のレインボー北星もすし詰めドミトリーとは教えれくれなかった
西国では小さな宿で満室なので、ご主人と小さい息子さんと共に居間で川の字で寝たのはいい思い出
嫌な思いをしても別の形でフォローされるもんだね
71をレスした後、冷静になってよくよく見直してみれば
67の書き方なら自分の態度が悪いと思われても仕方がないと思った
反省します
69さんがフォローしてくださっていたのにお礼を言ってなかった
遅くなりましたがありがとうございました
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 19:21:09.10
>>74 今日午前中ドラマ放送観ました。主人公、田中麗奈が善根宿
として泊まった所、あれって浄瑠璃寺手前の坂本屋さんですかね?
>>76 ドラマの公式ホームページに色々書いてます。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 19:39:54.60
>>77 有り難う御座います。今公式ホームページ見ました。やはり
坂本屋さんなんですね。自分がお遍路歩いた時はたまたま
坂本屋さん開いてたから沢山お接待して頂いた事が思い出されます。
山道下って来て水分補給も出来ずお腹も減っていた折に
麦茶、そうめん、お菓子頂いてパワー満タンにして頂きました。
本当そのせつは有り難う御座いました。
坂本屋さんには数年前の晦日に大雪の中久万から行きました
年末のせいか朝早かったせいか開いていませんでした
雨が降っていたこともあって写真も撮らずに行きました
また開いているときにうかがいたいですね
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/23(月) 20:20:34.27
聞いたところによると坂本屋は週末で仕事休みの方が
わざわざお接待のため休み返上で立たれると聞きました。
本当に有り難いです。
しつもん。
小松の「たからことぶき」寺はカラー御影の配布を再開したようですが
(某お遍路のポータルサイト掲示板より)、
納経時間の変更はありましたか?
今でも8時出勤、17時退社、昼休憩ありの定時でしょうか?
教えて、エロイ人。
エロくないから教えられない。
残念ながら私もエロくないからムリだなぁ
あぁ残念
ああ、腰が痛い。でも歩かなければ。
不邪淫の誓いを立ててはいるが
納経所のお姉さんや若い女性お遍路さんに
話しかけられるとついつい嬉しくなってしまうところをみると
私はエロイ人なんだろうと思う
そもそも人がエロくなけりゃ子孫が残らず人類が絶滅するではないか
多分そんなことが理趣経にかいてあるんじゃないか
まぁ小松の本尊も仏具も梵鐘もなにもない抜け殻の某寺は
納経所にカラーの御影を置くくらいのことはしても時間は変えていないだろう
今も8時開きの1時間昼休みのままに10000ホージュ
みんなの納経帳は大きいの?
それともミニ?
どっちが良いんだろう?
9月初めから基本野宿で回ったがGを見なかった夜はほぼ無かったぜ…
夜になると至る所に出没したけど四国はこれがデフォなの?
最初はキャンプ場の水場や閉じた小屋なんかにに湧くのかなと思ったけど某温泉施設駐車場の開けた小屋やそれなりにキレイな遍路宿内の庭にまで出てきやがった
しかもあいつら1匹見つけると高確率で周りに5〜6匹いるから心が折れかける…
G!G!G!と、みんな蛇蝎の如く嫌うけど心が折れるほどのことかなぁ
まぁ物事の感じ方には個人差がありますなんて字幕が出るところだろうけど
西日本の暖かさじゃ年中Gがいないなんてことは無いと思うよ
四国だと大雪に覆われる愛媛の一部とか、高い山ん中以外は、いつでもいて当然
Gなんてうじゃうじゃ素足とかを這われたらちょっと気持ち悪いくらいでしょ
俺の心を折るのは夜は蚊、なんか知らんが山間部だとえらく腫れ上がって大事に
昼は山道や藪でつきまとうウシアブ、無視してるととまって噛もうとするからなぁ
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/24(火) 22:04:15.01
GJ
境内で托鉢禁止という貼り紙があるんですが
お遍路は、毎日托鉢しないと本物でないの?
>>86 納経帳って、B4を折ったサイズとA4を折ったサイズが一般的でしょうか
自分も大小複数持っていますが、私個人としては大きい方がやはり見栄えがいいですね
大きな納経帳にもかかわらず小さな納経帳に収まりそうな程コンパクトに押印墨書される札所もありましたし
逆に大きな納経帳に書くような太く立派な文字を小さな紙面から飛び出す勢いで書かれる札所もありますね
>>90 托鉢してるのはインチキ遍路やインチキ坊主です
相手にしてはいけません
>>90 ものの本には確かに托鉢も遍路修行の一つとあり、現在の遍路もやるべきなどとありますね。
しかし托鉢はお寺の境内で来る人を待つのではなく、こちらからお宅やお店を訪ねていくわけです。
遍路道沿いのお宅やお店などで声をかけ、許されたら読経し、家内安全や商売繁盛を祈り、
食べ物や金銭を頂戴するということです。
境内での托鉢禁止云々は、遍路の恰好をした小銭稼ぎの人がおられるからではないでしょうか?
近所からお寺の近くに自転車などで「出勤」し、遍路の白衣を羽織って門前などで鉢を持って、
一定時間そこに立つとまた白衣を脱いで自転車で帰宅…なんてことを日々繰り返す方も。
僧と古事記を見分けるには足元を見ればいいって言われた
本物の坊主は足袋なりワラジなりを履いてるが古事記はボロいスニーカー
あと所属の寺を袈裟や袋に書いてるかどうかもポイント
古事記は〜宗とか大雑把にしか書けない
偽坊主は見なかったが、どうみても近所のじいさん風が遍路の姿でおもらいしてるのは何度も見た
遍路中は気のせいかいろんなものが綺麗に見えた
野に咲く普通の花がなんか輝いてみえたりね
花は話せないけど周りに綺麗って思ってもらいたくて
一生懸命けなげに咲いているんだと思った
女性もなんだかわからないけど素敵にみえたなww
気づくと黒澤映画の「命短し恋せよ乙女・・」を歌ってた
花のさく刻、いのちの輝きなんてあっという間だよね
だからこそ生きている間に、素敵なことは素敵だと
これからはきちんと恥ずかしがらずに言おうと思った
そんな気持ちでいると不思議と若い女性から結構お接待頂いた
わざわざ車を止めてまでお菓子とかお茶とか下さったりね
疲れと寒さで心が折れかかっていたから本当に嬉しかったよ
修行中なので綺麗な花をみてもこちらに摘むつもりがなく
それでも純粋な心で素敵だね、ありがとうと語りかけてると
花の方から笑顔で応えてくれるもんなんだなぁと思った
自分もときどき道ばたの花なんかを見つけたらふいに涙が溢れたことがある
別に他がモノクロというわけではないが、そこだけとても鮮やかに奇麗に見えた
なにかその花に挨拶したくなり心の中で元気?とたずねた
花もこっちに元気か?と言ってたような気もする
別に若い女性に声をかけられることはなかったけれど…w
自分も、自衛隊にいたときは時間の流れとか草花や何ともない風景が違って見えたわ。
普段と違う服装で違う世界にいるってことかも知れんね。
99 :
96:2013/09/24(火) 23:28:24.30
>>97 >別に他がモノクロというわけではないが、そこだけとても鮮やかに奇麗に見えた
おお同士よ!ww お仲間がいてくれてオラ嬉しいww
そうなんだよね、花が光を放ってるのが見えるというか
デジカメで撮ってもなんか違うんだよね
朝露でキラキラしてる野花に何度もうわーって声がでたよ
>>98 自衛隊を辞めてお遍路に出られたのですか?
来年またお遍路さんしようと思うんだよね
前回、梵字が赤色で南無大師遍照金剛が黒でプリントされた白衣を着ていたんだけど、
新しい白衣を買おうっとあれこれ検索
南無大師遍照金剛がピンク色の文字でプリントされてる白衣かわいいな
だけど、生地がピンク色で文字が黒色の白衣(?)はビミョーかも
南無大師遍照金剛の文字が金色の刺繍をほどこされた白衣は可愛いんだけど、
知人が着てたのでこれは遠慮しましょ
開創千二百年記念用の青い納経帳と御影帳は購入するけど、
記念用の青色の輪袈裟をするのはものすごく勇気がいる・・・
徳さんはG党なので、#1さんのオレンジを愛用。
私は、広島人ということもあり、紫をずっと愛用
(本当は赤がいいんだけど、なかなか無い)。
青がどんな色合いかにもよるけど、
こじ付けでなんとかなるんではなかろうか、と。
仏具店や遍路用品店、霊場会があやかり商法するのもいいけどさすがにこの輪袈裟は恥ずかしいw
「青い納経帳」ってもう売ってるの?8月に歩いたときは気付かなかった。
去年善通寺だったかな?買った「開創千二百年記念納経帳」というのはまた違うものなの?
それは、表紙に楕円形のシールが貼ってあってそこに赤字で「記念」黒字で平成二十六年開創千二百年」
「特別記念散華付」と書かれ、帯がついてて「四国八十八ヶ所開創千二百年霊場記念納経帳」の文字と散華の絵。
あとは亀甲に菊を散らしたデザインの表紙、何番何山何寺、ご詠歌が小さく書かれ通常のものと同じでした。
これを去年買って今年からの逆打ちに使い始めたんだけど。
2013年内にユダヤ朝鮮権力が日本テロの可能性
・・・リチャードコシミズ氏
詳しくは、リチャードコシミズ 独立党 で検索を。
開創千二百年記念用の青い数珠はカッコイイな
>>105 103のURLに納経帳の見本が出てるよ
もう終了しました。
この事件には同和部落に対する徳島県警の弱さが原因です。
徳島には同和部落が存在してます。
事件があった管轄の阿南市にも同和部落が存在してます。
そこの住民は7割が無職の人間です。
残りの三割の人間だって胸張って仕事してますって言えないような内容の仕事です。
阿南市から南下して高知県に入りますと〇〇って表現しますが、阿南市の同和以上の強烈な同和部落地域が存在してます。
私はそこに犯人が住んでると思ってます。
そこの人間が阿南市まで出かける事はよくある事です。
そこの人間は南下し高知市の方へは出かけません。全て徳島県に来ます。
それは、〇〇の地域から南下したら〇〇以上の同和部落が存在してるからです。
同和同士の諍いとでも言いましょうか・・・・強い・弱いがあるようです。
〇〇の人間からみたら、徳島の人間なんて「金」にしか写りません。
相談者には理解できないでしょうが現実なんです。
何かお金に困ると徳島の人間を捕まえていちゃもんを付けお金を取ります。
仕事の邪魔も多々してきます。詳しく書くと長くなるので省きます。
みんな〇〇の存在に多少なりとも怯えてます。治外法権なんですよ。
警察も介入しません。したがらない。これも事実です。
徳島の南側にに住んでる人間なら口を揃えて〇〇が犯人だって言いますよ。警察だって分かってる。
それでも同和部落の怖さで負けるんです。
同和の人間なんて全て消えればいい。本当に心底思う。
同和行政を見過ごしてきた結果の被害者ですよ。
殺された彼はね。家族が頑張っても無理なんですよ。
気の毒ですけど・・・・それが現実なんです。虚しいですね。
http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1227123352
区切り打ちの歩きが一巡結願と同時に、ずっと一緒だった灯明用ライターがつかなくなった
途中で無くしたりしてもいいような使い捨てライターで、「タスポ」導入時配られていたものだろう
しかも自分が貰ったわけではなくガスもかなり減った状態で拾ったものだった
いつも一緒にお参り、区切り打ちの間に親を連れて車でお参りしたりするときもずっと
落としもなくしもせず、雨の日も風の日も晴れの日も、流石に大雪で氷点下の時はつかなかったけれど
結願と同時につかなくなるとか単なる偶然だろうけどちょっと気になった
いい加減な経由で四国巡拝につきあうことになったけどご苦労様でした
そのライターと縁があったんだよ
生き物に限らず物も大事にするとそれなりに応えてくれる経験が
自分にもあったからわかるわ
使命を果たした灯明用ライター、乙です!
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 00:52:42.98
ライターと言えばいつも思うことがあるのですが、本堂や大師堂の付近って
何故か年中風が吹いてないですか?ロウソクや線香に火を付けるときいつも
苦労します。
遍路用にターボライター買いました。大活躍。
ダイソーに使い勝手の良いライターがいっぱいあるんだよね
チャッカマンの小さいタイプのが使いやすいよ
お寺によってはロウソク立てにガラス戸があっても
ついたてが無かったりして風が入りまくりのところあるよね
やっとロウソクに火がついても立てる頃には消えているww
あれなんとかして欲しいわ
たいていろうそく立ては同じような規格の四方硝子張りのが多いけど
ときどきえらく古くて筒抜けでたちまち風で消えるのがあるね
あああいったものはなんとか講の寄贈ってのが多いけど
あるところと無いところがあるのが不思議
2013年日本テロは、原発攻撃で始まる?
<< 作成日時 : 2013/09/27 07:52 >>
なるほど(納得、参考になった、ヘー) ブログ気持玉 29 / トラックバック 0 / コメント 0
2013年日本テロは、原発攻撃で始まる?
東電が新潟県知事に柏崎原発再開を懇願し、
新潟県知事がなにやら態度を軟化させているのは....柏崎原発を動かしておいて
テロを仕掛ける計画でもあるのでしょうか?
そして、弱体化して罪を擦り付けるには無理のある「オウム残党」ではなく、
海外から入ってくるイスラム過激派の仕業だと偽装するのでしょうか?
なにしろ、「イスラム過激派」に言及しているのは、統一教会CIA御用達の惨軽ですし。
イスラム過激派の仕業と偽るには....「ビン・ラディンのようにアラブ人そっくりの
風貌のイエメン系ユダヤ人」を日本に送り込んで目立つように活動させたりしないと。
大変ですね、ユダ金さん。
・・・独立党サイト、リチャードコシミズブログより転載
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/27(金) 15:29:36.70
オレは初めて歩いて一周した時の遍路装束一式は、大事にとってある。
死んだ時はこれを着せてもらうつもり。
死んだ時は判取り白衣を着るんじゃないの?
ウチは高野山真言宗の檀家なんだけど、数年前の親戚が亡くなった時
お通夜では判衣は遺体が寝ているお布団の上にかけて
お葬式の時には棺桶の遺体の上にかけていたような記憶が・・・
その当時はお遍路さんに全然興味無かったからうろ覚え
壁に八十八か所の納経軸と十三仏の納経軸もかけられていたような
ちなみに母は判衣、自分と父のは判布(長細い布に印が押してある)があります
自分が回った時に父の分も用意して『はい、プレゼント』と父に渡したら、
「わしはまだ死んでない」とブーブー文句言ってた・・・
納経帳は棺桶にいれて、御影は子孫に渡すんだって
判取り白衣は死出の旅立ちの衣装で、納経帳は棺に入れると聞いている
自分は棺に入れる杖は遍路の時の杖、自ら五輪を刻み、光明真言を書いたものにしてほしい
大窪で杖を納めてしまう人も多いようだけど、高野山に行くにも要るからというのと
最期の旅の時に持たせて貰いたいと思い大窪に納めはしなかった
そのまま杖をついていったん徳島にもどり逆打ちを始めた
まだ、歩くつもりではいるけれど、1巡歩く間かなり縮んでしまい折れたり割れたりした杖は引退
御杖はもう一本作ろうと思っている
高野山真言宗はもとより、遍路装束等のその後の扱いについては、特に定めがあるわけではありません。
(阪Q虎吉系先達の間で西国と混同した無意味な「作法」が吹聴されていたりしますが、根拠はありません。四国と西国と両方ハケンしてるから、区別がつかなくなったのでしょう。)
白衣(ヲイヅル)自体が、西国から影響されて四国でも用いられるようになったもので、遍路の歴史上、そう古くまで遡れるものではないし(逆に金剛杖のように近年になって四国から西国に輸入されたものもあります。どちらも業者が絡んでいます。)、
その白衣や朱印帳を棺に入れるというのも、西国との影響もしくは混同から始まったものだから、個人の思うがままに好きにすればよいかと。
かの中務茂兵衛翁なども、白衣も納経帳も棺に入れさせることなく今日に伝えているわけですから。
西国巡礼では「閻魔大王のハンコを33個集めれば、地獄ゆきは免れる」という根本教義がかなり早い段階から成立しているので、亡くなった方に判衣を着せたり、納経帳を棺に入れるのも一応の根拠?にはなっています。
私自身は、御大師さんとずっと「同行二人」でいたいので、勝手に四国の白衣着てとお杖と笠もって棺桶に入るつもりですが、それは私個人の趣味であり信仰に過ぎないので。
ところで、私が死んだら、
母がお参りして作ったご朱印の掛け軸も、
父が書いて表装した「南無大師遍上金剛」の掛け軸も、
母が自分で表装して作ったお姿の額も、
私が何冊も作った納経帳やお姿帳なども
市役所が頼んだ処理業者あたりにまとめて捨てられてしまうのか…
自分という存在は実に罪深い存在だなとつくづく思う。
>>124 私なんか母親に「お前は結婚しないし掛軸も受け継ぐ子孫がいないんだから、掛軸はお前の棺桶に入れて燃やしてもらえ!」と言われました。
うちのお寺さんは御室派だから
南無大師…などの掛け軸など維持できなくなったら預けようかな
その後、どなたかの手に渡るなり処分されるなりしても
父が書いたり母が集めたもの
ゴミ扱いよりは幾らかマシかなと思う。
>>16 現地人からすると生まれてこのかたお遍路さんを日常的に見続けてるからまったくなんとも思わないよ
スーパーとかで買い物してるのたまにみるけど
ああお遍路さんがいると思うだけで変とか迷惑とかはない
なので自分がお遍路さんの格好して歩くのも四国内なら抵抗がない
神社は参拝の型があるけど、寺にはないでしょ。
遍路はいっぱいやることあるけど、ふだん初詣とか寺で参詣するときはどうしてんの?
二礼二拍一礼ってわけにいかないでしょ。
>>124 業者も全部捨てるようなマネはしないよ
納経帳とか掛け軸とか価値のありそうなものは転売するから
他人の納経帳とか掛け軸はなんか気持ち悪い。
その人の念というか願がめっちゃ入ってそうで、
そんなものを手元に置いておくようなことはしたくないな。
俺は江戸時代の人の納経帳持ってるわ。
持ち主の名前が書いてあるからたまに塔婆回向してる。
>>125 あうあうあう(´;ω;`)
掛け軸と御影帳は子孫に引き継いでもらいたいね
本家の蔵には骨董品に混じって古い納経帳やら軸やらがあるんだけど、
誇りをかぶって放置状態・・・
習字を習っているせいか、姪と甥は小学生のくせにMyご朱印帳を持っていて
よく神社仏閣巡りをしてたりして(代金はじじばば負担で)
念が入ってると言えば、納め札持ち帰るのはどうよという件だが、
先日お参りしたお寺の納め札入れには、納め札をとるなという貼り紙がしてあったよ。
札を入れる穴のすぐ手前にきちんとワープロ打ちでカバーまでかけてあった。
まず「何故奉納されている納め札を持ち帰るのですか?」とあり、
続いて「見られていますよ」とか「あさってる姿が見苦しい」とか
どうしてもほしけりゃ直接札の持ち主と交渉しろなどとありました。
「お寺の納め札入れに入っているお札は寺のものです。盗ったら犯罪です。」って張り紙しとけよ。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/28(土) 23:58:02.20
納め札あさってる奴を二回目撃したことがある。
ご本尊やお大師様の前でよくやるよな。
何言ってんだ。こいつw
昔は札入れから金の札を持ち帰るのは良かった(むしろ推奨されてた)から
その時の意識のままの人がやってるんでしょ
今は禁止になったけど。
>>134 「ドラゴン」「ライト」寺のことですね。
>>136 2回どころか、何回も見たことがある。
金や錦の札の持ち主は、先達の人が殆どなんだろうけど、
その人の住所が番地まで書かれてあったり、
人によっては電話番号まで書かれているので、
個人情報的には問題があるんだよね。
お遍路さんのマナーって昔と今ではだいぶ変わったみたいだね
金剛杖のカバーを当たり前のようにしているけど、昔はカバーしていなかったんだって
カバーをつけるようになったのは、金剛杖の塔婆部分に書いてある梵字に
直接手が触れるのは失礼になるからだとお先達さんが言ってたよ
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 06:48:38.42
>>140 実際は、業者が杖に付加価値をつけようと始めたもの。
ただ、一番という業者で売っているヤツだと、途中で中味の段ボールがボロボロ出てきてスカスカになってしまうので、付加価値にさえならない。
杖に付属の鈴は大体はずれるよね
歩きだと雨風にさらされ何度も振られるから仕方ない
それと鈴に付いていたプラッチック辺が
指にあたって気がついたら血が出ていたこともあった
納め札の話にも関係するけど信仰もビジネスも
始まりが「あやかりたい」て我欲なのはイナメナイよね
あとはそこからどう展開していくかが大事かもね
61番、近代的な建物だな。
徳さんの10/6分の予告だと、63番、って言ってたから、
抜かすみたいね、あそこ。
徳光途中から聞いてないの巻き
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 11:14:37.12
みなさん、お仕事を長期休んでいつてますか?
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 11:15:36.20
みなさん、お仕事を長期休んでいつてますか?
>>144 来年は四国開創千二百年ということで、
これまで以上にたくさんのお遍路さんがやって来るから、
62番札所の実情がさらに拡散されていくという展開になるんだね
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 11:31:22.40
俺は広島市内在住だけど、土日の休みを利用して日帰りor一泊して
区切り打ち。薬王寺とか金剛福寺とか時間切れで回り切れない。
結構大変だよ。松山今治付近は一日で15位回れる。
無職の道楽だなw広島市内に住んでいるわけがないw
やっぱりあの札所は何かあるのかなぁ
霊場会のHPであの寺だけ写真がないんだよ
以前にも書いたけど祀られるべき何かが
おろそかになってる気がするわ
開創を祝うまえに祭祀がきちんと整っているか
霊場会は本気でチェックした方がいいよ
そろばん弾いてる場合じゃないよ本当に
本堂を覗いた人が中が空っぽだったとブログに書いてたよ
菅元首相、足かけ9年でお遍路達成 「達成感と寂しさ」
【戸田政考】四国霊場八十八カ所の遍路を続けてきた菅直人元首相(66)が29日、
最後の88番札所大窪寺(香川県さぬき市)に到着した。年金未納問題で民主党代表を
辞任した後の2004年7月から9年余をかけ、歩き遍路を終えた。
「原点に戻ってみよう」と遍路を始め、首相退陣後に再開。札所に着くたびに、東日
本大震災の被災地や原発事故のことを思い手を合わせた。この日午後2時半、大窪寺に
到着すると、出身の山口県から駆けつけた小中学校の同級生ら約30人が迎えた。
菅元首相は「ゆったりとした時間の流れや、人とのつながりにふれた遍路だった。最
後の札所の門をくぐる際には、達成感と、終わってしまう寂しさを感じた」と語った。
朝日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130929-00000024-asahi-pol
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 19:47:17.64
./ ̄ ̄ ̄ ̄\
./ \
. / .\
/___.___○_____ヽ
|::::::/ ,,,..... ...,,,,, ||
,ヘ;;| ,,-・‐, ‐・= .|
(〔y -ー'_ | ''ー |
ヽ,,,, /(,、_,.)ヽ .|
ヾ.| ヽ-----ノ /
\  ̄二´ /
人 ....,,,,./ヽ、
,...-'"■|:|彡''" /'■ ヽ、
,...-'" ■ |.|'" /' ■ ヽ、
. / ■ |.! /' ■ ヽ、
/ ■ |,レ' ■ ヽ、
なんだ、まだだったのか
とっくに結願してるものかと
遍路することによって大震災の致命的な自分のミスを差し引きしようとしてるんだな。
158 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 20:19:35.11
遍路の効き目がないってことだろうなw
>>154 >歩き遍路を終えた。 ←←←←←←←←←←←←←←←←
ここ大事なところ、テストに出ますよ〜wwww
毒蜜さん、香園寺が時間半分くらいで終わって、歩き出したら字幕は「62番宝寿寺へ」
どうなるかと思ったら、和菓子屋さんで終わってしまいました
で、次週予告は63番の杖を通す岩の場面
62番もお参りはするのだろうけど特に字幕や説明もなくすぐ次へ行くのだろうね
謎の工事中の本堂、長年誰も工事している人や作業を見た人はない
納経所が交通困難な山中とかでもないのに遅く開き、誰が来ようとお構いなしの昼休み
納経所に住職が一人だというわけでもなく雇われた人が複数いるのに
納経所の時間もそうだが、カラーお姿など霊場会で統一的にやっていることに足並みをそろえようとしない
疑問をぶつけると、うちは霊場会とは無関係だというわけのわからない言い訳
山門やお社や鐘楼などの建物が次々消えてしまった、今の建物の中もがらんとして手入れされていない
釣鐘はどこに行ったのか、ご本尊や大壇はどこに行ったのか
かつての境内と思われるところに家もあるが紐はって区切ってあり住職が住んでいるわけでもない
住職は夕刻お賽銭を集めるために来るくらいで今の寺域内でお勤めなどしてもいない
かつては改善に動こうとしていた霊場会だが今じゃ刺激しちゃだめとあきらめムード
こんなところですよね
とりあえず62はハンコだけしっかりもらって善通寺のお砂踏みで
62のご本尊だけでもしっかり拝みなおすのが最良か。
ご本尊が不在なら経を上げる意味がない
お参りは各地のミニ八十八箇所で済ませ
62番は納経所に直行がよろしかろう
善通寺のお砂踏みは、ご本尊戻ったのかね。
しばらく掛け軸だけだったけど。
>>163 5月末に帰ってきてる。
関西住みなんだが、たまたま関東出張の時に丸の内でお砂踏みやってたんで行ってきた。6月に善通寺参ったら、
たまたま前日だかにご本尊帰ってきたらしかった。
実は62番のお寺はもともと札所ではなかったんだよ
明治以前は神仏習合があたりまえで
神社が札所でその神宮寺が納経所って所が沢山あったの
あの寺もその一つで、線路を挟んだ直ぐ向こう側に今もある
一之宮神社が元札所だったんだよ
この寺はもとはこの神社の境内にあったのだけど
明治の廃仏毀釈で一度は廃寺、復活した後も電車の線路で
神社とお寺がバラバラに分断されてしまったんだ
今でも神社の境内にはこの寺の歴代住職の墓があるらしいよ
そんな云われがある神社なのに今やお遍路さんで
お参りする人がほとんど誰もいない・・・
この事が何か障りを引き起こしているような気がするんだ
だから自分はこの寺と共にこの神社もお参りしてきたんだ
そしたら参道の入口が生活ゴミの集積所になっていて
うず高く住民のゴミがつまれていた
これはいくら何でもさずがにマズイのでは、と思った
62番をスルーするぐらいならこの神社こそお参りするといいよ
>>164 ありがとう。
そんなに前に帰ってきてたんだ。
善通寺にお砂踏みに行ってくるわ。
来週10/6の回を。乞うご期待。
ということで。
日本は明治までは神仏習合で神様も仏様も融合調和していたから
お遍路の札所も昔は相当数が神社だった
四国霊場開創千二百年の年を迎えるにあたってその事を思い起こすことは
とても大切なことだと思うんだよね
62番と同様な関係の札所を一覧にするとこうなる(元札所)
13番大日寺(一宮神社)27番神峯寺(神峯神社)
30番善楽寺(土佐神社)37番岩本寺(高岡神社)
41番龍光寺(三間稲荷神社)55番南光坊(別宮大山祇神社)
57番栄福寺(石清水八幡宮)62番宝寿寺(一之宮神社)
64番前神寺(石鎚神社)68番神恵院(琴弾八幡宮)
79番天皇寺(白峰宮)83番一宮寺(田村神社)
このうち一宮神社、土佐神社、大山祇神社、田村神社は各国一宮。
三間稲荷神社は四国霊場の総鎮守とされている
結願しても何かものたりなかったというお遍路さんは
次回は元札所の神社も併せてお参りされるといいですよ
ほとんどの神社が今の札所の直ぐ側にあるし御朱印も頂けるはずです
自分が遍路用品の業者なら来年用に元札所神社のスペースを
確保した納経帳を作るんだけどな
良いこと教えていただいちゃった
ありがとうとざいます
いいから、とっとと原発を再稼働してくれ
日本の経済が破綻するぞ!
ちなみに1番札所の直ぐ近くにある大麻比古神社もまた
阿波国一之宮です
こちらは元札所ではありませんが霊山寺の奥の院になっています
由緒ある素晴らしい神社ですから機会があれば是非お参りを
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/30(月) 00:25:52.89
_____
| (^p^)ノ | < おやすみー
|\⌒⌒⌒ \
\|⌒⌒⌒⌒|
ほとんどそういった神社もお参りしたが若干行けていないところもある。
わかっているけれど行けなかったところもあるし、自分のリサーチ漏れもある。
宮崎地図はすばらしいのだけれど、たまにゆかりのある神社や霊場が漏れていることも。
62番の元札所はなぜか神社マークさえ載っていない。
お参りした神社もまったく朱印をいただかなかったのが今はもったいないと思っている。
次のお参りの際はしっかりご朱印もいただこうと思う。
62番の元札所には上にもあるように、宝寿寺歴代住職のお墓もある。
多くの場合神仏分離後も道ひとつ隔てたくらいで隣接しているケースが多いがここは
鉄道敷設に伴う寺院の新築等で少し離れてしまった。
先住・現住のキ○ガイっぷりや、今のお寺の惨状はそのあたりと関係があるのか…
神仏のせいだとは思いたくないがあまりに…
札所変えれば良いんだよ
関東八十八箇所も札所になってる栃木の寺の副住職がブログでニセモノって言ってたら
札所を変えられたし。
176 :
168:2013/09/30(月) 01:04:41.23
自分の提供した情報にコメントして下さった皆さん
こちらこそ感謝です、是非活用してみて下さいね
ぶっちゃけた話、今の札所になってわずか百年近くです
それ以前は神仏習合ですから本当なら
元札所の神社もお参りした方が良いに決まっているのです
どの神社も個性があって素晴らしいですよ
神仏共にお参りするとお遍路が重層的になって
より意義深いものになります
たとえば高岡神社は岩本寺から少し離れますが
四万十川の中流近くを橋で渡ります
ここではまだ小さい川ですが後で四万十大橋を渡る時に
あの川がこんなにでかく!!と感動する訳です
また、琴弾八幡宮からは有名な銭形砂絵も見られますよ
その他にも見所たくさんです
・・という訳で寝ます、おやすみなさい
>>176さん また色々教えて下さい
おやすみなさ〜い
>>127 多分そうなんだろうなーと思いつつも大きい街中なんかだとまだ羞恥を感じる自分がいてまだまだ信心が足りないと痛感する
あと悪い意味で見栄っ張り、いい意味で恥に敏感な県民性の県出身なんでお接待されると申し訳ない気持ちが半分くらいなんだよね
よくバイクやチャリ後ろに「日本一周中!」とかでかでかと書いてる旅人がいるけどなんでいちいちそんなもんアピールしながら旅してんのかと
白衣も似たようなもんでお接待のアピール、または遍路中の不徳への免罪符のような気がして移動中以外は極力脱ぎたくなってしまう
まああの格好しないと気合い入らないんで着るけどね
>「日本一周中!」とかでかでかと書いてる旅人がいるけど
>なんでいちいちそんなもんアピールしながら旅してんのかと
あれはアピールしないと不審者として通報される
してても通報されるらしいけどw
>>168 神峯神社, 高岡神社, 三間稲荷神社, 石清水八幡宮, 一之宮神社
は現在御朱印は無さそうです。
お正月とかで宮司さんがいらっしゃればいただける可能性はあるかも。
そういや以前ツーリング中に電動車イスで日本一周中!って人を追い抜いたことがあるな。
dってやったら手を挙げてくれたのがミラーに見えた
神仏習合時代から明治政府の国家神道への移行の過程で
ご神体がすげ変わってちゃ元札所の神社をお参りするのは無意味と思うが。
例えば、三間のお稲荷さん。お大師様が刻んだ稲束を背負った翁の像がご神体だったはず。
今は龍光寺の本堂に奉安されている。
元のご神体を探し出してお参りするなら、うなづけなくもないが。
俺ももう神社に札所を戻すことはする必要ないと考える。
廃仏毀釈であれだけ寺を虐げておいて今になって伝統だからと
札所を戻そうってのは虫の良すぎる話。
もし札所に戻すのであれば神社を完全に廃仏以前の姿に戻してから
頭下げにこいって話だ。
本尊が本堂にあるだけまだましだ。
屋島寺は宝物館のガラスケースの中だからな。
拝観料とって見世物になっている。
本堂は開いているが、中はからっぽ。
堂々としたもんや。
>>182 そやね神社も元の神仏とはまったく関係のないものを無理クリあてがわれたりとか酷いもんよね。神社側も被害者と言えば被害者だわな。
>>180 ネット情報ですまんが、石清水八幡宮には御朱印あるらしい
ただし、神職さんは非常駐なのであらかじめ連絡して行った方がいい
ご本尊やご神体像など人の作ったものでそのもの自体が尊いのではなくあくまでそれは方便の一つだと思う…
人に仏様や神様をイメージさせるためにその像はあるのだろう
その像に向かって手を合わせてはいるが、心はそこではないどこかにいらっしゃる仏様や神様に向かってる
うまく言えないがそんな感じでいる
いや、心を打つ立派な仏像などが有るのも事実だけど
しかしするってえとご本尊が売り飛ばされたかも知れない62番も構わないってことになる…
いや…それはまた違うわな
>>187 確かに仏像や神像はモノでしかなく確かに方便とも取れる。それも一つの解釈だわな。
しかしそのモノでしか無いものを作られた先人らの思いと長い年月祈り捧げてきた人々ら思い
というのものはその時点で単にモノじゃ無くなっているわけだ。
何かわからんけ厳かにいらっしゃる何かがなんだと思うな。
外交評論家・天木直人氏「税金でお遍路めぐりを満願した菅直人、このまま成仏してほしい」
こんなことがどうしてニュースになるのか。
こんなこと記事にする朝日新聞とはどういう新聞なのか。そう思わせる記事を今日9月30日の朝日新聞に見つけた。
すなわち四国霊場八十八か所の遍路を続けてきた菅直人元首相が9月29日、最後の88番札所大窪寺(香川県さぬき市)に到着したという。
ご丁寧に次のような菅直人元首相の言葉を引用している。
「ゆったりとした時間の流れや、人とのつながりにふれた遍路だった。最後の札所の門をくぐる際には、達成感と、終わってしまう寂しさを感じた」と。
いまの安倍自民党政権の再登場を許したのは国民を裏切った民主党政権だ。
許したばかりか独裁的な数を与えたのは再生できずに国民を裏切り続けた民主党の体たらくだ。
その民主党のA級戦犯の中で誰が最もひどいかは解答不能の究極の選択だ。
しかし間違いなく菅直人元首相はその一人である。
そんな人物がお遍路を満願したことがなぜニュースになるのか。
知らなければ済んだものを朝日が書いたばっかりに知ってしまった。
知ってしまったために悪態をつかざるを得ない羽目になった。
国民の期待に応える政治家を果たすことなく、それを放棄してお遍路めぐりを続けた菅直人は税金でお遍路めぐりを満願したということだ。
普通の善男善女には決してまねのできない贅沢をしている。
「終わってしまう寂しさを感じた」とは、まさかもう一度政権を狙うことではないだろうな。
それだけは勘弁して欲しい。
お遍路の満願と同時に成仏してほしい
http://bylines.news.yahoo.co.jp/amakinaoto/20130930-00028529/
187さんと188さんの高尚なお話の後に、
カンチョクト・・・
>>189 あのオッサンも政治家とはいえ一人の人間やん。まぁーええんじゃないか。神仏はどんな善人悪人でも常に平等な大慈悲を向けておられる。
菅元首相のお遍路、マスコミ同伴、しかも警察SP付きだったみたいだね。
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 18:56:45.95
菅のお遍路は私費だよ、なんで税金で行ったことになるんだ?
SPが付くから遊説で地方に行っても四国お遍路してもSPは同行するんだから一緒だろ、
なんでも叩けばいいってもんじゃねーよ、休みになにしようが個人の勝手だって、
>>193 国家公務員の給料は税金だからだろ
給料で買ったもの=税金ってこった
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 20:14:57.65
せめて議員辞職後か落選後にやるべきだったと思うね
>>165 へえ!なんか気にはなっていたがお詣りしなかったわ
歴史的なことをもっと頭にいれるとおもしろいねえ
政教分離してほしかったな。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 22:15:31.98
お遍路のせいで、菅が首相になったんだよなw
さすが御大師様w
旅も出会いも、菅さん流!!!!
このオッサンの錦の納め札もらった人に
Kの法則が発動していないか心配だよ
乞食の法則
アンギャマン結婚したんだな
Tシャツのモデルの若い女性、家族って書いてある
開創1200年記念の記念印と特別御影の授与って今年の12月15日から27年1月15日
って最初は何かに書いてあったけど、27年の5月31日までになったらしい。
延びたのかな?
無理に色々仕事やりくりして・・・って考えてたんだけど、それなら結構余裕持って廻れそうだ。
延長したみたいだよ。各旅行会社のお遍路ツアーも力入れてるみたいで、空海ブルーの1200年記念ご朱印帳をつけたり、全工程参加ならキャッシュバックがあったりと特典もテンコ盛りみたいだね。
やっぱり・・・業者の働きかけか。
秩父札所でも今までは12年に一度の御開帳が間に中開帳挟むようになったけど
これも業者の力で開けさせたらしい・・・
まあどちらにしろこちらとしてはありがたいんだけど。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 10:01:51.00
さて、いよいよ明日は例の札所です^^
何も説明もなく「62番宝寿寺」とか字幕が出て、仮本堂前で手を合わす毒さんが映るくらいでしょうね
あ、あの独特のお顔立ちの石の仏さまはあのお寺で数少ないよいものですから映るかもですね
多分最初の5分くらいで63番へうつってしまうのではないでしょうかね
現場で毒さん、あれ、ここのご住職とは会わなくて良いの?とか、ご本尊やお前立ちは撮らないの?とか言って
で、スタッフが小声で、ここのご住職はちょっとアレらしくて…何食わぬ顔でお願いしますね…とか、やりとりが有りそう
ご本尊なども失われ(?)器だけになってしまったとはいえ永らく札所とされてきたところ
よそに移すのは最後の手段として、何とか霊場に相応しくできないだろうか
本当に先住・現住が癌だから追い出して、本尊や仏具類、鐘楼、梵鐘など復興できないかな
旧本堂も痛んでそうだし、時間やお金もかなりかかるだろう
もしそうなれば、玉垣に名前刻まれるような募金はできないが、いくばくかでも協力はしたいと思う
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 11:52:31.37
宝寿寺は昔の恩山寺どころの話じゃない。ほとんど廃寺じゃないか。宗教法人としての要件さえ満たしているとは思えない。
本山が指導して、きちんとした住職と交代させるべき。
四国霊場会に拘束力はなくても、本山にはその権限も義務もある。(現にそうして恩山寺は蘇った。)
どこの宗派よ? みんなで本山に電トツして実情を訴えるべき。あれは酷過ぎる。
ここだけ1200年記念スタンプ&御影がないなんてことはないよね?
>>204 青い表紙の朱印帳ねぇ
売れてないんだろうな
えっそうなん
最近回りはじめたんですが、1200年みたいなイベントって多いんでしょうか。
閏年の逆打ちとか、同じく閏年に香川県の札所だけ散華もらえるとか、実はイベントだらけなんでしょうか。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 13:42:07.40
よく分からんが、今ではお遍路は観光色が強くなってしまったから
各種イベントがあってもおかしくはないと思う。
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 16:22:52.30
まず来年1月から一斉に、各札所(もちろん62番は除く)の様々な仏さんや御宝物の御開帳がスタートする。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 22:01:53.87
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。
・日本仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。
・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。
・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。
・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地
・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
>>180 追加情報感謝です
高岡神社はネット情報だと前の家?で頂けるそうですが
名の上がった社は確かにご神職常駐って感じではなかったですね
実は自分は元札所神社を度々お参りしつつも御朱印を戴いていません
というのも、かつてのお遍路でも元札所神社はお参りだけで
納経はその神宮寺、つまり現札所で行われていたみたいだからです
つまり記帳の中身は変われども、納経の意味では今も昔も
現状の納経スタイルそのままでかわらないという事です
ただ四国霊場開創1200年の節目を迎えるにあたって
元札所神社の御朱印を戴いておくのも良いかもなぁと思ってます
それと自分の場合ですけど、神仏分離となって久しいので
神仏を等しく参りつつも一応参拝の際には気配りしてます
神社では祝詞を、お寺ではお経をあげ、それぞれの作法で参拝してます
その方が不思議と気持ちがいいし気持ちが高揚するのでそうしてます
お遍路の納経帳も仏壇にいれてあるので、元札所神社の御朱印を戴く場合
神社のものは神社用の御朱印帳で戴いて神棚にお祀りしようと思っています
神仏を分けつつも同じように等しく敬う、これが新しい神仏習合だと
一人で勝手に悦にはいってそのようにお参りしていますが
その辺りをどうするかは各々の考え方次第だと思います
>>196 神社仏閣の参拝は歴史を踏まえてお参りするとおもしろいよね
この62番札所は歴史上いろいろな困難にみまわれたところで
洪水で流されたり戦国時代に何度も焼かれたり廃物希釈で廃寺になって
それでやっと再興したと思ったら鉄道で神社と完全に分けられてしまった
道路と違って鉄道は往来が許されず人の流れを完全に分けちゃうから
わずか数十メートル先のお寺に年間何万人もお遍路さんが来ているのに
この元札所神社にはほとんど誰もお参りにこない状態になっている
これは神様にとって過酷だし、こんな状態の札所は他にないと思うよ
しかもこのお寺は明治に廃寺となって再興する際、遍路の行者さんが
京都の伏見稲荷、愛知の豊川稲荷、岡山の最上稲荷の三稲荷の神様を
護法神として迎え、寺門の興隆、諸人の護世安楽を祈願したらしいんだよ
その後に鉄道で神仏分断だからね、お稲荷さんに詳しい寺社板の住人なら
ちょっとくるものがあるでしょ、これらの経緯が今のこの札所の現状と
無関係とはとても思えないんだよね
恥ずかしながら自分もこのお稲荷さんのことは後で調べてわかった
今も寺の境内に祀られているはずだけど自分は一度もお参りしていない
明日の徳さんの番組でその辺りがどのように紹介されるか興味深いので
観た方は簡単にレポして下され(自分はBSを見られないので)
日帰りで四国に行ける距離に住んでる人は来年1200年記念巡礼するの?
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/05(土) 23:44:39.34
62番の住職、京都でよく見かけるんだが…どうなってるんだ?
寺はそんなムチャクチャにして出歩いとるんかい!
>>208 高野山真言宗。「例の」#018、そして#019と同じ宗派。
>>219 そうなんだ、まぁお寺にいても仕方ないような状態だからね
というかそういう人だからこそお寺もむちゃくちゃにして出歩けるわけで
現宝寿寺にも石仏の向こうに小さなお社があるが、以前は鳥居もあったはず?
今の大師堂がお社であるべき建てもののような気がする
あっさりと宝寿寺おわり。
桜花 宝寿寺だけは ひっそりと
敷地の外からしか撮影を許さなかったんだな。
そりゃがらんどうのお堂なんか映されちゃたまらんしな
京都だかどこだかしらないけど滅多にお寺にもいないんだし
むしろ居たらトラブルになりがちだ
テレビ局の取材拒否とかならまだそんなものかだが
一般客が写真撮ってるだけで噛みついてきたりするからな
マジ基地じゃないかと
数年前の春、歩き遍路を始めるに当たってお念珠を用意しました。
どこかのお店で、無くすこともあるから遍路用にはあまり高価なモノは避けた方が…などと
お客に話しているのを耳にしたことがあります。
そのわりに、お店には紫檀や珊瑚の珠などのかなり高額なもの売っているからおもしろい。
自分は数万も出せないし、失うかも、といってプラスティック製安いものもどうかなと、
結局、そんなに高価でも安価でもないあたり、鉄刀木の108珠に茶色のボンテンさんのものに。
以来、そのお念珠は、区切り打ちの歩き遍路とは別に、車や通機関でのお遍路にも同行
お遍路だけでなく、四国ではない寺院への参詣、法事や葬儀や墓参などにも用いた
あちこちにいっしょに出かけ落としたこともありますが幸いなくすことはありませんでした
歩き遍路が讃岐に入った頃からお念珠の先のボンテンさんの一つの脱毛が目立ってきました。
ボンテンさんの房は細い糸を緒の先に縛り付けてあります。つまり脱毛すればするほどテンションが下がり抜けやすい。
結願後間もなく残っていたボンテンさんの房が一気に抜け、緒の先の一つが糸を縛っていた輪だけになりました。
お念珠の緒のつけ直しなど仏具店などでもやっていますが、
数千円程度の遍路用お念珠の修理はどうなんでしょう?その修理代で新品が買えるとか言う人も。
母がバス遍路の特典で父用に作ったものの、父が亡くなってしまったので、
108の木製の珠に1つ1つ煩悩を刻み込んであるお念珠をかわりに使えとくれていますが。
雨の日も雪の日も炎天下でも一緒に歩いて愛着のあるのもなので直るものなら直して使いたいと思うのですが。
だめならだめで、大事にとっておくつもりではありますが。
自分なら愛着がある数珠を直して、
お父さん用の数珠も使うよん
>>229 梵天の直しは4000円とかします。
これを機にキダマ(…業界用語ですみません、手毬みたいに編んである梵天です…業者によって商品名は一定していません…)に変えておけば、以後崩壊することもありません。
現在は本職の真言宗のお坊さんも、修行に入る時からキダマにする人が多くなっています。
「百八煩悩」の…はお勧めしません。阪Q虎吉=大阪のキッショーという先達派遣業者が片手間に作ってオマケにつけてる(「全部ウチで回ったら完成するからね!」)ヤツで、本職の念珠職人さんの手なるものではなく、もちろん仕立ても荒い。
実用には耐えず、早晩崩壊します。
>>229 今の数珠はあなたの「修行の記録」として保存しておき新しいのを購入したらどうでしょうか。
私も最初は一生持つつもりで梅の数珠を購入して四国だけでなく百観音霊場をはじめ全国の
お寺を回るのに使いましたが、ある時通っているお寺のご住職から黒檀の数珠をいただく
ご縁があり、これも数珠を変えとという事かなと思いその数珠に変える事にしました。
梅の数珠は大切にしまってありますが時々取り出して眺めると色々な思いでがよみがえり
感慨深いものがあります。
後で調べるとお坊さんの世界でも数珠は一生同じものを使うというものではなく
修行が進むにつれて変えていくものらしいので今の数珠が傷んだのは
あなたの修行が進んだ証と考えて新しいものをお求めになるといいと思います
五年生の女の子おっぱい膨らみつつありますね
ちょうどこの春先の桜のつぼみのような淡いものが込み上げてきまする
しかし吉祥寺っていつ行っても納経のかたにウィットの込んだ洒落のようなおもしろいお話をお聞かせくださる
小中学生の女の子は素敵ですね桜咲きますね
キモ
宝寿寺の話。
10/6の徳さんでの扱いを見て、ふと気になり、
過去のお遍路テレビ番組を見返してみた。
BS2で08年にやってた「街道てくてく旅」(総集編だけど)。
このときは、現本堂の前で、本堂に向かい数珠を摺る姿を
境内の焼香台から撮影していた。
製作年は分かんないが、「四国遍路寺〜同行二人〜」だと、
今回と同じく、やはりコーンの外側から境内を録画してた。
>>235 つまり「街道てくてく旅」の制作スタッフがよほどひどかったんだろ
TV番組の取材を受けたらひどい目にあったって店の話は
よくあるからね。
それはない、1900年代からあそこは十分おかしいし五月蠅い
BSの当日の予定は、朝香園寺から生中継をしたあと、前神寺まで歩いた
徳光氏同様方寿寺は参拝風景だけ、それも寺側に配慮したからだろう
やはり徳光氏同様吉祥寺では岩の杖通し
徳さんのお遍路さんは時間は長いけど歩かないのと、やたらギャンブルの話する分
BSてくてく旅四国編の劣化コピーといったら言いすぎかな
あそこでかろうじて残るお寺らしいものに
ちょっとユーモラスな顔の石の観音像があるが、あれを撮ろうとしていた一般人が
キ印住職に、許可なく何とってるんだ!等とからまれた
自分も境内で写真撮ったしその石仏も撮ったことあるし、ブログなどでもよく見かけるのに
酷い状態のお寺を撮られることにピリピリしてるんじゃないか?
>>221-222 thks
でも他にやることあってライブでは読めなかったよ
ログを拾おうにも何も書いてないしww
どっちにしろあのお寺はスルーだったみたいだね
でもこれでだいだい解った、うん
>>230-232 229です。いろいろ、ありがとうございます。
キダマは見たことはあります。実際の真言宗の僧の方が使っているのも。
母が作ってもらった亡き父の念珠はまさに阪急トラピックスのです。
まぁ桐の箱に入って一見ちゃんとしていて何度か使ったこともありますが、
キッショーの噂を聞いて私はあまり良い物だとは思っていませんが。
まだ歩いて行こうと思っております。
痛んだ念珠は休ませてあげて、新しいものを手に入れようと思います。
さて、札所、札所近くの遍路用品店、仏具や表装を扱うお店…どこに行こうかな。
次の念珠の素材は何にされるの?
ここは良いスレ
スレチですがこの板に「数珠スレ」もあります。
珍しいものから自作の話まで。ハマると中毒になりますが、ROMってると意外と役に立ちます。
開創1200年記念の納経だけど、未だ始まっていないのに
期間延長するのはたぶん予想通り人が集まらないのだろうね
ご好評につき延長ってのとは訳がちがうもんな
実は数年前からバスツアー遍路が激減したと聞いている
納経帳の表紙を代えただけで何度も行こうって事になるはずないよ
お寺さんと業者さんは何が原因か、本来の信仰の在り方に立ち戻り
話をそらすことなくこの機会にきちんと考えた方がいいよ
伊勢神宮は式年遷宮のような特別なご神事がなくとも
年間千数百の祭儀、御神事を昔ながらに丁寧に執り行っている
だからこそみんなありがたく喜んで何度もお参りするんだよ
誠実に神仏に向き合って奉職される本職の方々がいてこそ
みんなお参りしようって気になるんだよ
われわれ日本人はその辺りはとても勘がいいんだ
見ていなくとも祭祀をほったらかしにしておきながら
遍路を観光資源みたいな発想でイベント企画しても
人は集まらないよ、このままだともっと減ると思うよ
広告代理店の発想では遍路人口減少は止められない
>>243 半島の法則だな
もっと自衛隊を優遇しないといけない
>>242 数珠スレまであるのか!w
2ちゃんは奥が深いなww
黒檀か紫檀がいいなぁ…でも高いなぁ。
ある旅行会社の1200年記念バスツアー説明会では、石手寺の住職さんがお話しをするみたいだね。
あの方は相当個性的な方ですからね…
某一番のご住職のように四国中どこに行っても悪い話しか聞かない方と比べれば
真面目にものごとに取り組んでおられると思うのですが
政治的な態度となってしまいあわない方、気になる方にはキツイかも知れませんね
とりあえず自民党一択だろ
ほかの政党はありえない
札所になってるお寺はやっぱりお寺だから檀家とかいるの?
普通の寺なら檀家は収入源だから大切だろうけど
札所はいくらでも金が入ってくるから檀家なんか軽視されそうだけど
その辺はどうなんだろう?
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/08(火) 19:49:58.99
明らかに儲かってない札所はある。
と言うか貧乏そうな寺の方が多くないか?
金が使いきれないからと、
タクシーに乗ってキタやミナミまで繰り出す住職もおられるけどね
キタやミナミが分からない人は、大阪の梅田とか難波周辺ってことですよ
御住職が徳のある方だと、札所寺院でも新規で檀家になりたいという方も多く、徳のある御住職に限って断らずに引き受けてしまうので
四国札所でも檀家いっぱいで御住職、目が回るほどの激務に走り回っているところもある。
そういうお寺に限ってお遍路さんへの気遣いや境内の掃除、そしてもちろんお勤めにも気合いが入っていて…。
昔、野宿をして結局寝付けず、夜明けを待たずに出発したらトンデモな時間に札所に着いてしまったら…朝4時なのに御住職以下総出で境内をスゴイ気合いで掃除してて、
「お手伝いさせて下さい!」って言ったら、「ハハハ。ありがとう。だがまあ、そう力まずお茶でも一杯。…先は長いし体力は温存せんと。」…と、御住職がお茶とお菓子を持ってきて下さって、かえって仕事を増やしてしまい、アチャー…オレ、アホだ…。
その時頂いた古材の御数珠、「気合いは入れる時と抜く時のメリハリが大切ですよ」との御住職の御言葉と共に…宝物です。
>>253 お寺の方も253さんも良い方だな〜
こういった良い話が見たいからお遍路さんのスレを
ちょいちょい覗いているんだよね
特に今日は職場でイヤな客にあたってもやもたしていたんだけど、
253さんのレス見て浄化された感じ
>古材の御数珠
一生の宝物ですね いいな〜
いいお寺ですね…そういったお念珠なら何度でも修理して持っていたいですね
私もあるお寺に朝6時台についてしまい、ゆっくりお参りして7時を待とうと思っていましたが
すでにご住職の奥様(?)が掃除をされたりお堂を開けてお花をたてたりされておりどちらともなく挨拶
納経所の方もすでに待機中のようでした
そうこうするうち前夜私の泊まったビジネスホテルのお風呂を長時間占領されていた方々と思しき団体さんが
車で到着しお寺が一気に賑やかになりました
まだ7時にはなっていませんでしたが団体さんに声をかけ納経帳を預かり
私にもどうぞと声をかけてくださり、朝に相応しいさわやかな気持ちになりました
そのあと高い山登りで下痢の腹痛に苦しんだり
山上の札所到着と同時に鼻血を出して倒れるのですがそれはまた別の話
最近このスレも殺伐としてますからね…なんか、一服の清涼剤みたいな話に感謝です。
いいお坊さまは、トコトンいいお坊さまなんだろうな。
>>255 腹痛と鼻血の話の続きが何やらすごいことになってそ
現札所と隣接する旧札所の神社なども全てではないがお参りした
御朱印を頂きたかったのだが納経帳しか持っていなかったのでマズイかなと遠慮した
もう一度行けるかどうか分からなくなるとやはりいただいておけばよかったなぁと
みなさんは納経帳と別に神社用の御朱印帳も用意されているのでしょうか?
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 22:47:44.73
↑御朱印帳がなくても御朱印を押した紙を頂けると思いますが・・・
>>259 その辺りはおのおの思い入れがあるだろうから一概には言えないけど
自分の場合はいにしえの元札所神社をお参りすることにまず感動があって
そこで完結しているので御朱印にはそれほどこだわりはないですね
もしも御朱印を戴くならば歩き遍路だと御朱印帳はかさばるので
いわゆる「書き置き」の形で紙にいただいて、それを後で製本
又は神社用御朱印帳にスプレー糊等で綺麗に貼って神棚に保管かな
ただせっかく四国霊場開創1200周年なのだから これを機に
元札所神社とタイアップして青い納経帳の別冊の青い御朱印帳も
セット販売したりするとちょっと面白いと思うけどね
話は変わるけど世界遺産の話も本当なら熊野三山の時と同様に
神仏習合路線で登録を目指したらスムーズにいくはずなんだよね
どうせなら有名なキリシタン灯籠なんかにも触れてさ
宗教の別、宗旨宗派、神仏のあらゆる垣根を越えて
庶民が尊きありがたき存在に対して分け隔て無く参拝する
世界に一つだけの巡礼の道、とアピールしたらいいのにね
四国の場合、寺社混合朱印帳でグダグタ言う寺社はほとんど聞かないから、
「四国霊場番外寺社朱印帳」とでも表書きした朱印帳1冊でもいいし、
番外ともいえない雪蹊寺横の泰神社等や通り道などにある神社朱印用に
神社専用朱印帳1冊用意しておいてもいいし、考え方次第だなぁ。
今、納経所では納経帳以外に御朱印や墨書を下さらないようで
納経所にそういった断りが掲示してありますよね
しか、以前は色紙などにも書いたり押印したりしていたようですね
どこで見たのか忘れましたが、色紙に四国88箇所の霊場の御朱印を押し
奉納、ご本尊の名、お寺の名の墨書が書かれたものを見たことがあります
また四国ではありませんが
水墨画の画集で沢山の寺院を描かれたものがあったのですが
絵の中に、画家の落款ではなくお寺の御朱印やご本尊の御朱印が押されたものも多くありました
そういったものを見ると、現在の四国の納経所は随分杓子定規になってしまったと思ったり
勿論、シーズンには団体さんが押し寄せ、書いても押してもきりがない時もあり
そんなときに、やれ色紙だ、やれここに押してだの注文されてもお困りだろうとは思いますが
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 00:14:04.01
四国八十八ヶ所霊場。別格二十ヶ所霊場。
近年、これらと別に神社仏閣織り交ぜた新四国曼陀羅霊場が出来ている由。
。
四国八十八に関しては、奥の院専用の納経帳は市販されてますな。
>>264 新四国曼陀羅霊場はレターケースに入っている書置・御影をセルフサービスで
いただいくというお寺が多いです。納経帳や軸へは置いてある印を自分で押して
墨書も置いてある筆ペンでご自分でお書きくださいというお寺もある(江戸時代スタイル)。
元札所の神社の場合、参拝はどうするの?
般若心経唱えても良いの?
神社だからお経はあげないって感じだけど
元札所だし神仏混交だったからあげても問題なさそうだし
法号とかも唱えても良いの?
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 16:40:17.78
神社で般若心経を唱えている人はいますよ・・・
神前読経で般若心経唱える場合は真言宗の人でも「仏説」を抜いて唱える。
本地仏がわかれば本地の真言と神号、稲荷だったら「南無稲荷大明神」八幡「南無八幡大菩薩」
熊野「南無熊野(三所・十二所)大権現」など。もしくは祭神問わず南無大明神、それに加えて大師宝号も
唱えてもいいでしょう。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 17:21:03.49
【関東地方10都県が放射能汚染】東京などを中心にチェルノブイリが最もおそれた最悪の放射性ストロンチウムが確認
東京電力福島第一原発の事故後、大気中に放出された放射性ストロンチウム90が
福島、宮城両県以外に10都県で降り注いでいたことが、文科省の調査でわかった。
茨城県では事故前までの国内の最大値を20倍上回る1平方メートルあたり6ベクレルが検出された。
ストロンチウム90の測定は複雑で時間がかかる。しかも半減期は約50年間。
人間がセシウムやストロンチウムを摂取した場合、セシウム137 は体中に分布し身体から排出されるまで、体内被曝を続けます。
ストロンチウム90は体内からの排出は困難で、骨に集まって白血病の原因になります。
ストロンチウム90の生物学的半減期は50年余です。
つまり、いったん体に入ったストロンチウムは、50年が経過しても体内被曝し続けるのです。
>>269 神前では「佛説」を抜け、なんて真言宗は教えていないし、僧侶も抜いていない。
…というより「佛説」がついてるのは空海以来真言宗が用いている不空三蔵訳だけだし。
272 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 23:15:24.73
伝による。私の高野専学の代では、明神さんには「仏説」なしで心経唱えてた。あと施餓鬼と神供にも。
「中院流の研究」を読むと神祇にこそ「仏説」を付けるべきという趣旨のことが書いてある。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 02:20:32.88
御神前(神社)で般若心経を唱える場合、いわゆるその理由付けとなる前経(天下大疫す、、云々)を奉唱してからが一応の作法。。
暫定マニュアル整えてくれたら助かりますね
ご宝前での所作はなかなか難しいテーマだよね
ぶっちゃけた話、神仏が直接そうせよと定めた訳じゃないから
色々な教説があるけど人があれこれ議論しても結論はでないよね
結局は自分と周囲がその所作の妥当性、正当性を広く了解していて
おのおのが気持ち良く奉納できる所作にだいたい落ち着いていく
御大師さんは「五大皆響き有り」と仰った、荘厳も装束も印も御眞言も
尊き神仏の放つそのありがたき響きに自らを共鳴させるためのもの
つまり自分の身口意をうまく整え乗っかりやすくするために所作がある
いわば自らの魂を揺さぶるためでもあるからノリが案外大切
それは決して何でもありで所作を軽んじて良いという意味では無くてね
周囲が「何あれ?!なんかけったいな事やってはる(なぜか関西弁ww)」と
訝しがるようなものはその道の行者さんでない限り避けた方が無難かも
周囲の感ずる違和感、そして自身の感ずる「無理してるなぁー俺」て
自覚は、参拝において結構大きな余計なノイズになるよ
自分は神仏習合歓迎派なんだけど、その意味でも元札所神社では
今の神社の作法で参拝し、お経に代えて祝詞を奏上しているよ
祝詞は日本語だから意味がきちんととれるし、ゆったり奏上してると
心身がリラックスして、これが正直、予想以上に気持ち良いんだわ
濃ーい札所での参拝の合間に時折、神社でシンプルなお参りをすると
濃い料理の合間に食べるお茶漬けのように綺麗にはまる
違和感か…
仕方ないとは思うんだけど団体さんが先達さんの拍子木なんかで調子取りながら合唱というのが…
絶叫するように張り上げてらっしゃる方もおられるし…
読経は聞こえよがしに大声で読むものじゃないときいてたので
>>272 いろんな意味で問題あるなあ。「明神さんに対しては佛説つけるな」は、どなたが門主さまの時?
団体さんといえば自分が某札所で読経してたら皆さん一斉にやってきて
次から次に一人づつ鰐口を連打(しかも強打)されて困った事があったな
観自在..カーン!..菩薩..カーン!..はん.カーン!にゃカーン!って感じww
合唱読経には負けない自信はあったんだが鰐口の連打にはさすがに負けたww
自分はまだまだ修行が足らないと思っ・・って、んなもん集中できるか!ww
庶民の参拝の所作については昔から講とかはあったんだろうけど
今ほどきちんとしたものではなかったんじゃないのかな
僧侶や行者さんならともかく、あまり厳密に考えなくても良い気がするよ
元札所の神社での読経等もそれぞれケースバイケースでいいのかも
たとえば石鎚神社ならお山がご神体の修験の流れをくむ社だから
今でもご神前で般若心経は普通に読誦されていると思うよ(違うかな?)
ただ神仏分離後100年近くたってるからその歴史を知らない人には
なんでお遍路さんが神社でお経あげてんの?って思われる事はあるかもね
>>279 明治以前の事なんて知らない人がほとんど。いちばんやっかいなのは神道オンリーのスピ系の方々。中途半端な変な知識はあるもんだからメンドイ。前に神前読経してたら『こちらはお宮さんですよ、お寺じゃ御座いませんよ』なんて注意された事があったわ。
スピ系はマジ勘弁
昔ながらの拝み屋崩れも鬱陶しいが新種のスピ基地はなんだか
全てにおいて気持ち悪い。
そういえば伊勢神宮の荒祭宮で山伏かなにかが何回も光明真言を何人かで唱えてたことがあった
ここでも光明真言唱えるのかと
>>282 勿論お唱えしますよ。修験は神も仏も差別無く大切にしております。
神社に行った時って2礼2拍手1礼しかやったことなかったよ
知らなかったことだらけ・・・
勉強になります
神仏共にといえば遍路道沿いにとても良い感じの神社があったので
遍路姿バリバリのままお参りさせて頂いた事があった
拝殿で静かに祝詞をあげ参拝、気持ち良く去ろうとしたら
どうも宮司さんがその様子を遠くからずっと見ておられたらしく
「お供えものですがどうぞ」と山盛りの果物を持ってきて
満面の笑顔で自分にお接待して下さった
神饌をお接待で戴くのは洒落ではないけど新鮮な体験だったww
コンビニ休憩時にありがたくおいしく頂きながら感じたのは
やっぱり神様もお遍路さんの参拝を喜んで下さってるんだなぁって事
まぁ勝手な解釈なんだけど、しみじみと本当にそう思ったよ
高野山の中心、壇上伽藍には「御社」と呼ばれる立派な神社がある
お大師さんがご恩ある丹生明神と高野明神を祀られたのがその由縁
京都の東寺(教王護国寺)境内にも神社は幾つも祀られているし
もともとお大師さんの教えでは神仏共に敬うのが基本なんだよね
自分はお遍路に先立って下調べでその事を少しだけ知っていたので
お遍路でも有縁の神仏をできるだけお参りしようと思っていたんだ
おかげで結願時にはなんだかお四国を参り尽くした気がしたよ
たぶん昔のお遍路さん達もそう思ったんじゃないかな
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 21:45:47.17
>>249 創価とべったりの自民党に何を期待してるの
近世のお遍路は庶民が増えるに連れ民間信仰の要素も強くなった。
江戸時代の庶民は幕府の切支丹禁制と住民把握のための檀家制度に組み込まれ、
教義や宗旨と関係なく、多くは機械的に近くにあるという理由だけでその寺の檀家とされた。
移転などしたら、念仏だったのに禅になったなどということはいたって普通だった。
そんな中で仏教界は幕府の檀家制度に安住してしまい所謂葬式仏教化してしまう弊害も。
庶民も、教義だ宗派だ関係なく「神仏を信心」することは良いことという最大公約数的信仰になる。
教義に惹かれて信心したわけではないので、法華一揆や一向一揆のような強い宗教的結合はないが、
コミュニティの発達で、村単位で神社の祭礼や、地蔵盆、庚申講などの宗教行事がおこなわれた。
神仏習合もすでに千年を経て当たり前、さらに仏教各宗派の違いもあまり意識されることはなかった
だから当時の庶民のお遍路は、札所やお大師様ゆかりの寺社はもちろん、
遍路道沿いで目に付く寺社にはそれこそ片っ端からお参りしたことだろう。
その頃新たな「弘法大師伝説」が作られ「ゆかりの霊場」となったものも多くあるだろう。
各種のお大師様のバチの話なども、神仏は敬って当然、でないとバチあたるよという当時の宗教感覚が生み出した。
今ではあまりお遍路も立ち寄らなくなったが、
特にお大師様ゆかりの伝説もなく、過去も現在も真言宗でもないようなお寺にも、
近世には多くのお遍路が立ち寄っていたという話をうかがったことがある。
今、「南無阿弥陀仏」の白衣や、釈迦如来の描かれた掛け軸だのありますが、
商売っけ丸出しで、宗教的にどうだろう…というようことを考えたりしてしまいますが、
お遍路が庶民に広がった当時のことを思えば、別に不思議でも何でもなかったのでしょうね。
いい加減に長文うぜえよ
急に秋になった、やっと歩きやすい季節に…しかし今は機会がない
結局良い季節の頃は歩けず極寒時か酷暑時しか歩いたこと無い
極寒には強いというか雪の久万高原でも大喜びだったんだけど
近頃は暑がりなのに酷暑時にしか出られない…
近年の酷暑時には意識が吹っ飛ぶことがああるからなぁ
昔は乞食遍路しかいなかったのか
>>288 文句より体験談とか何か為になることを書いてよ
おかしいな
巡ってるときは掛け軸は盗まれるから気を付けるようにといわれた
数十万でヤフオクで取引されると
まあこれだけ大変だし盗まれないようにと思いを強く持ち帰った
調べてみるとだいたい二万弱だ
二万弱じゃ掛け軸できないよ
500円×88なんだから朱印するだけでも44,000円かかるというのに
神仏習合といえば
宮崎地図に書いてあった
『古来お遍路は篠山神社か月山神社を巡って延光寺入りをした
篠山神社を参れなかったひとはその残念な気持ちを札掛の一本松に…』
とありました
なんかそういう文面をみると歴史として風習があってそこに思いがあったんだなとかお遍路をする粋というか
趣深い感銘を受けました
こういう選択というのかあっちを打つならこっちは諦めるような所ってほかにもあったんでしようかね?
ここまできたならあそこもお参りするってところなど
いま思い付いたのはこんぴらさん
あそこも素晴らしいところですが歩き遍路であの階段あがるのは辛かろうと思われますが
お遍路ついでに是非とも行こう!という流れってあったんですかね
初詣に金刀比羅宮に行ったんだけど、あの階段はホントに辛かった・・・
息も絶え絶えであがったよ(降りるのは楽チンだった)
その後、善通寺に行ったんだけど御影堂の前には大勢の人が!
仁王門を越えて東院の金堂近くまで行列が並んでいた
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 02:07:16.29
八十八霊場の隣、近く、札所と札所の間には神社がある所が多いですよね。昔の神仏習合の時代のお遍路さんは、神社で身を清めた後、札所に参っていたと聞いたことがあります。
>>295 善通寺のお参りを終えると今の歩き遍路は東側の赤門から出て金倉寺へ向かいますが
江戸時代には南門から出て約2里、松尾寺、金刀比羅宮へとお参りしていました
>>293 みんなおまえはこなくていいと思ってるよ
>>293 1対1で戦ってるつもりらしいが、みんなお前みたいなのはうざいと思っている
金比羅さんの長い石段、たぶん参道のお店や神社の関係者が使う道だと思うが
バス遍路で来て、タクシーでその道を通ってほとんど石段を歩かず登ったという人が居ました
バス遍路だときつい石段がある札所など駐車場から歩き組とタクシー組に別れて行くこともあるようですね
岩屋寺は駐車場からの道がかなり急で大変ですが、
あそこでは門の所でお寺まで行く人に納め札だけ預けて待機する組と、札所まで行く組に別れるそう
バス遍路では、実際ご高齢の方々も多く来られていますし、大変ですね
>>292 売ってるの?
人の大切なものを盗むと、
その人の厄まで持っていくといわれるのに。
掛け軸なぞ厄どころか業までくっついてるよw
>>302 売るのが目的ではないけど
お遍路にあたって、納経やるように進言されたから一応御朱印は集めたけど
納経所でぞんざいな対応されたこともあって今では大して執着ないし
それなら価値のわかる方にお譲りしたいってのがあるじゃない
ところでヤフオク見てると転売成り立たないと思うけど、どうなの?
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/13(日) 22:00:34.55
せっかくお遍路している人は是非とも納経することをお薦めします。四度の重ね印があれば小先達推薦の資格を得ることができるそうなので人に譲ったり、売ったりせずに着実に印を重ねて大切に保存した方がよいでしょう。
>>298 へえ!いまだと遠回りになるが
江戸時代当時はやはり通り道だっのか!すげえや!
>>302>>304 売る気はないですよ
いまでも飾っておりますが
ふと調べてみたんですよ
二万て…って感じですよ
二万しか取引されないのに掛け軸を盗むやつがいるのかと
香川で盗まれた方は本当に心苦しいだろうにと
>>308 こういう理屈だよ
身内に病人がいたり、両親の菩提を弔いたい人が「代参」を依頼した場合
交通費や宿泊費その他もろもろで50万位は出す。
その証としてご朱印帳やお軸を渡すわけだが日付が代参した範囲でないと
バレるので最近の日付のものでないと意味がないわけだ。
オークションで買う場合代参した日付が数か月位の限られた範囲の
ものでないとそういう用途で使えないので価値が無いという事
だから結願間際のお軸やご朱印帳なら数十万の値が付くというわけ
そういう代参専門でやってる人たちの間で情報交換とか盗んだお軸やご朱印帳を
取引するルートがあるんだろうね。
普通の人は他人が回ったお軸やご朱印帳はご利益ないから2万円程度というのは妥当だろ
(むしろ他人の業を背負うようでマイナスそれを考えると2万でも高い)
あくまでも「代参」で自分の代わりに回ってもらった場合のみ価値があるって事
代参業者だと思うんだがお寺に来て納経所へ直行
それでそのまま参拝せずに帰って行く人達を何度も見たよ
お軸のようなものを抱えていたからたぶんそうだと思う
業者の全てがこうだとは言わないけれど
代参を依頼する人はよく吟味して業者選定した方がいいよ
どうやって日付を確認するんだろう
納経帳の場合は必ず高野山の奥の院のページがあるよね
高野山では納経の日付を押印しているよ
いつから日付をいれるようになったかは分からない
見てみたら高野山奥の院だけ日付入ってるわ、確かに
でも捏造するなら高野山行かなきゃいいだけのような
>
>>313 いつから入れるというより本来は四国も日付入れてた。
それがどういうわけか近代になって一律で入れなくなったと。
一応重ね印で何度も回る人のためとは説明してるけど。
>>315 >いつから入れるというより本来は四国も日付入れてた。
それは知りませんでした
重ね印も近代になってから始まったことなんでしょうね
代参屋にも見えないけどえらく急いで御朱印だけいただいていく人は多く見た
普通の親子連れとかご夫婦といった感じの方々
自動車で札所に着くと文字通り納経所に直行
納経所から出てくるとそのまま自動車へ
竹林寺なんかだと納経所は山門の外なので中にも入らない…
>>306 おれは四国4巡してるけど、先達には興味ない。
「この人まじリスペクト」といえる先達にまだ出会えてないし、
浄土真宗だし、本州の人間だし、札所の推薦得られっこないし、
先達といっても、言っている事はみんなバラバラだし、
とても他の人たちにお四国を広められるような知識や懐の深さも無いし。
でも、バスツアーを引率する先達は、定年がないので、
老後のインカムを考えると美味しいかな、とは思ったりしてw
自分も4巡してるが、この人マジリスペクトといえる…
それどころか先達についてお参りしたことはない
お参りしてたらそこに先達さんがいたり団体が先達さんと来てたり
そういう場所にたまたま居あわせたことがあるだけでそこで話したりもしたこと無い
でも先達にはなりたいと思う…
自分は四巡目を計画中だけど先達さんに関心はあるな
某札所でなりたければ推薦するよと声を掛けて頂いてるけど
こればかりは最終的になるならないはご縁だよね
遍路道中での先達さんとの接点もあまりなかったな
読経していたら団体さんを引率していた先達さんに
これどうぞと錦札を戴いたことぐらいかな
多くの先達さんと居合わせたけど個性豊かな方が多い印象
時折心に響く読経をされる方がいて聞きほれる事もしばしば
先達って仕事なの?それとも観光地にいるボランティアガイドみたく無給なの?
仕事だとしたらそれだけで生活出来るくらい収入はあるんでしょうか?
先達の1日歩きツアーみたことあるけど、
参加費25000円くらいだったよ。参加者三人までだったかな。
7泊ツアーもあったし、月内に埋まればけっこうなお金になるのでは。
ににに二万五千円…
職業先達なんてあり得ないんだけどな。だいたい霊場会は認めていない。Facebookの職業欄に先達などと恥ずかしげもなく記載してる輩がいるが先達は生業ではないことを認識するべきだ。
>>324 あっ間違えて17000円だった。
このサイトを参考にしてたんだけど。
ttp://jikishin88.jp/ わたしはひどい方向音痴で、アウトドア系も苦手で、
お遍路に出る際はツアーに参加するつもりなの。
(未経験なのに書いてごめんね)
徳光さえ毒気が抜ける前神寺の蔵王権現さま
自分も参加できるならしてみたいな
>>315 あ〜四国は日付いれないのか
百観音だと日付入ってるんだよね
あと重ね印は2回目以降、ハンコだけ押すわけだから
初回(墨書きとハンコ)とは違うので初回日付を入れない理由にはならないよね
なんで日付やめたのかなめんどくさいから??(それが一番濃厚な理由)
まあその場合でも50万とか大金をはたいて代参をお願いしたユーザーは
厳しくチェックするだろうから疑いをもたれないように去年とかごく最近のものでないと
紙が古びてたりしてバレるだろうから
一般にオクに出るのは遺品整理で故人が十年前とか昔に回った時のものだろうから
代参業者は手を出さないのだろう
まあやっぱり嘘ついて依頼人にお軸やご朱印帳渡すなら
「本当に回っていた人のを盗む」のが一番精神衛生上バレないので
安心だわな
意味がわからない
盗むんなら現地で交渉すれば良い
88番か高野山で待機して、それ売って貰えませんかと
>>326 方向音痴でも矢印に従って歩けば地図すら要らないのに
>>330 苦労して回った証を売るやついないだろ
第一四国回るのに安くても30万以上歩きなら40万以上かかってるんだから
20万で売ったら大損
>>332 納経の為に大金積んで回ってるみたいな言い方してるけど
所詮は遍路本来の意味から外れたスタンプ帳なんだから価値感じてない人もいるでしょ
大損かどうかは人次第なんじゃ?
>>333 いや、単なるお金の計算だからね
スタンプ帳ならなおさら集めるのに使った時間とお金のプラスマイナスの計算でしょ
>>334 単なるお金の計算なら納経帳+納経代でトータル3万でしょ
集めるのに使った手間や時間に言及してる時点で納経の為に回ってる意識がある
納経にそれなりの価値を感じてるわけだよ
大人のスタンプラリーみたいだけど1年かけて集めたご朱印だもの
病気とか仕事の都合で途中で断念した人も見たから
余程の事がにない限り手放したりはしないよ
最後まで回った達成感の証だし
買ってまでも必要な人ってほとんどがお葬式の時に見栄をはるためだけでしょ
名前と住所を書いてない納経帳が狙われるんだって
>名前と住所を書いてない納経帳が狙われるんだって
へぇ。がっつり記載しておくわ。
表紙とか裏表紙とか目立つとこに。
売ってる人は不要だから売ってるんでしょ
売るために周る人は居ないと思う(割りに合わない)
家族が残したり別に納経帳があったりで不要で少しでも金になるならと
売ってるのかと。
盗んで売る場合は違うけど。
これが秩父札所だと霊場会で公式に満願にした状態で納経帳やら
白衣やら売ってたりする。
まあ範囲が狭いから出来る事なんだろうけど、総開帳で大混雑するときは
できるだけ納経は各寺でしないで満願帳を求めてくれってうったえているわ。
金額も経費+2000円くらいだった気が・・・
騙される奴いないだろw
>>337 泥棒「ちぇなんだ名前かいてるのかよ」とゴミ箱へ...
>>339 そういえばいよいよ来年は秩父総開帳の年ですね
GWに重ね印で回ろうっと
うん、方向音痴って、昼と夜ってだけで別の道に見えるし、
歩いていて後ろを振り返っただけで頭の中がグルグルする。
88番で譲ってくれませんか?というくらいなら
一番でこれからめぐろうとしてる人に事情を話して道中メールなどやりとりするなどして一緒にもうひとつ作ってもらうってのがいい気もする
まあそんなの自分勝手すぎるか
コンサート会場でよくみかけるチケットありませんか?みたいな一般人が看板下げてたら
一人くらいはいいですよって人が…
しかし本当に土地勘など皆無で地図もろくに読めない方向音痴でも
ほとんどの場所で誘導されるように次の札所まで行ける
実際、大袈裟でも嘘でもない
むしろこういった状況が甘いとか台無しとか修行にならないと批判する人さえいる
もし1番で頼まれたら何時になってもいいのならやってもいいかなと思う
納経所をに1人で入って納経帳を2冊同時に出してもほとんど何も言わず御朱印頂ける
年取った家族を連れてって、参拝後休ましてる間に自分が家族の分も持って行ったが
1人1冊ですよとか、お二人連れですか?等と聞かれることはまず無かった
実際お寺に一人で来て複数の納経帳を出してる人もよくいる
とはいえ、ようやく完成した納経帳を渡すとき、はいどうぞと言えるかどうか
ちょっと分からない気がする
>>345 納経帳を自分の分に加えてもう一つ作るのは難しいかもよ
一人で幾つも御朱印を戴こうとすると断られる札所もある
自分はそれが真っ当だと思うので
あえてどこの札所かは書かないでおくよ
台無しとか修行にならないという発想が理解できないな
あれはお接待の一種であって、ありがたいと思いながら進んでるけど
>>348 添乗員が山ほど納経帳抱えて走ってますが
それも断ってるのかな?
>>350 搭乗員は別だね、バス駐車その他のやりとり
事前連絡、顔通しによって札所も
業者さんは特定できてるだろうからね
「お世話様です、納経帳20、衣4、軸6です」
「はいよ」
これで伝わってんの?
>>352 さぁどうだろうね、伝わってんじゃないの?
俺は何冊も一人で納経帳を作るつもりの人が
頓挫して札所とトラブルにならないよう書いただけだからさ
自分も見たことある
複数の納経帳持ってきた人に釘刺してた札所
お参りして御朱印貰うもんだと
でも、納経帳と軸を一緒に出しても何も言われないんじゃないか?
まあいまどきバスやタクシーの複数パーティー遍路がほとんどだから注意する札所はあっても3つくらいか
事情を話せばわかってもらえる気もする
要は金儲けに悪どいやり方してないかが問題なんじゃないか
参拝や写経をしないと本来の意味がないなんて言うのも珍しいでしょうに
納経よりもお参りが先だと
急いでお参りする必要ない、もう片付けたので
また明日来られてゆっくりお参りした方がよい
きっちり言われましたけどw
>>352 たぶん業者さんからは多少バックマージンが入ってるとおもうよ
そのやりとりってもう顔なじみって感じだろ
>>358 いや、顔馴染みって感じはしない
なぜか納経所でツアーとバッティングすることが多くてな
どこもあんな感じ
2冊納経帳お願いしてたけど自分は釘さされたこと無いな
2人連れでお参りしてるのや、納経所の外に連れが待ってるのが見えたのかなとか
見た目でインチキして無さそうに見えたのかな
それとも単に300円が600円になるからいいってだけの話かな
自分が見たのは二冊の納経帳持ってる人に
これは誰のか?
お参りしてるのか?
納経はお参りしてもらうものです、この納経帳の人にちゃんとお参りに来るよう言ってくれと
そうは言いながらも御朱印はくれてたけど
二冊もってまわって一冊20万で売る
↓
お大師様の罰があたって大事故を起こす
↓
200万損する
自分が出くわしたのはオバチャンが2冊出して断られてた
横で話を聞いてると1冊は旦那のものらしいんだが
見るからに態度が、金払うんだからいいだろう的な感じで
札所の方に理由を説明された上、丁重にお断りされてたよ
このスレが好きだ
なんだか何人かで善根宿に泊まったときのような気がしてくる
なるほど…結構断られるんですね…
大半のお寺で2冊渡したのですが一度も「これ誰の?」なんて言われませんでした
連れが納経所の中やその外のベンチにまで来てればわかりそうではありますが
納経所に来なかったり、先にお寺を出たときも何度もありましたし
そもそも納経所から境内が見えそうにないような札所ででも同じでした
不思議ですね
ボランティアがサインするだけで金になるんだから
断らないだろ
>>364 うん、自分は善根宿未体験だけど気持ちはわかるよ
宿や休憩所で遍路仲間と色んな話題で盛り上がる感じに似てる
ただ、遍路を貶めることを生き甲斐にしている難癖あらし君に
常時ストーカーされているのが玉に瑕だけどね
そういや「お遍路」より「お四国」と言われませんか?
「お四国さんですか?」と聞かれて一瞬何を言われたか分からず、え?
でもう一度か二度「お四国さん」と言われてようやく気づき、はいそうですと
何度と無く「お四国」と言われその都度一瞬理解できなかった
先達は朱印の数が補任や昇補の判断材料になるから寺側は不正がないか見極めないといけない。先達用の納経帳3冊持って寺の人に不信がられて思わず代参だとぬかしてた人がいた。先達が不正はいかんやろ。
へえ〜先達用の納経帳とかあるのか。
先達なったとしても別に錦札とか大先達とかにならなくて良いと思うが
やっぱりなりたいものなのかなぁ。
いや、なりたいならなりたいで良いんだけどズルはアレだね。
先達になったら、つぎの段階に昇進するのに、
○年以内に×回巡拝する、とか、
結構な制約があるらしいよ。
そこで躍起になるのは、リーマン時代に部課長に昇進だなんだ、と
同じ経験をしてきた皆様たちらしい。
リーマンリタイヤ後、「先達株式会社」に再就職しても、
肩書きは大きいほうがよく見えるし、ね。?????
>>370 霊場会配布の、先達専用の納経帳があります。
>>368 「お四国さんですか?」は「お四国参りされてる方ですか?」の略で
地元民は当たり前のように使っていたりして
確かに「お四国さんですか?」って言われたら、
四国以外の方は何のことやらわからないですね
>>371 それ分かるわ〜会社の延長みたいなお先達さんが阪○にいたよ
バスツアーではご朱印をいただける納経帳は一人1冊、軸も1軸、判衣も1枚
カラーの御影だけは何枚でも可
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 03:41:46.87
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。天然パーマ男死ね。バケモン。気色悪すぎ。
>>373 鏡
おい、おまえ!! いつまでも甘ったれてんじゃねーぞ!!
誰もがみんな必死になって生きてるんだ!!
人を引きずり落とすことばっかり考えてるからそうやって苦しむんだぞ!!
神仏がおまえを捨てたんじゃねー、おまえが神仏を捨てたんだろが!!
てめえの不幸を人になすりつけるのを今すぐ止めよ!!!
373はコピペだよ
まったく同じ内容をアニメスレで見たことがある
天然パーマで悩んでる時代もあったなぁ
ハゲてしまったいまは坊主くらいの長さで天然パーマがなつかしい
いまとなったら天然パーマで毛先遊ばせた髪型してればオシャレだったなぁなんて
お遍路で坊主頭だから何人かにお坊さんですか?何て言われて嬉しかった思い出もある
コピペにマジレスw
それも早朝から必死すぎ
2ch依存症だろ
373を叱咤してあげた374は優しい人だよ
アニメスレでは373のレスはガン無視だもん
四国へ日帰りで行ける人は、やっぱり1200年記念スタンプを集める為に遍路する予定ですか?
歩き遍路した本人が、今ヤフオクに納経帳出品してるね。出品理由も書いていたけど、ずっと手元に残しておこうとは思わない人もいるんだね。
自分も遍路の途中で納経に疑問を感じて、やめたくて仕方なかったけど
金かかってるから惰性で最後まで埋めただけだもんなぁ
理解できないかもしれないけど
納経に価値を感じてない人がいるってことは知って欲しい
参拝する事に意味があるだけで
納経帳や朱印は領収書みたいなものだからね。
神社でお払いを受けて金を払って領収書を貰っても
領収書に意味がない訳で重要なのはお払いを受けたって事だからね。
>>379 近所のおばちゃん連中が行くって言ってたよ
何度も回っているのに元気な人達だわ
ウチの母も誘われているから行くかも
神奈川県にある某お寺の総本山に参拝した時に
お坊さんに書いてもらったご朱印の字が達筆で見事なのよね
丁寧に時間をかけて書いていただいたのもあるんだけど、
とにかくすばらしい筆跡なのよ
宗派が違うけどこのご朱印だけはずっと大事にしていたいと思った
自分の四国八十八か所の納経帳にはそう思うご朱印が無かったのが残念・・・
けど自分がお遍路さんをした証だからずっと手元に置いて
最後は一緒に棺桶に入れてもらうよ
384 :
374:2013/10/16(水) 20:41:35.73
殺伐レスをここに投下しにくる
>>377みたいな椰子向けに書いたんだが
なぜかその当人が勝ち誇っててワロタww まぁ良いけどなww
遍路は五時起き上等、俺は死なないつもりなので必死ではない(多分)
>>378 どうもありがとん、優しいのは俺より貴方の方ですね(本当)
1200年行こうかな、だいたいの所は車でなら日帰りできる
一番遠い足摺岬は往復12〜3時間車中で現地2〜3時間だけど
日帰り四国、今でもたまに行くけれど、休日1000円時代は足摺によく行った
須崎まで自動車道でそこからひたすら一般道、そこからのほうが長時間
3時頃からドライブして須崎で下りて久礼のセルフスタンドで給油
道の駅などでトイレ休憩する他はほとんど運転
37番と38番だけお参りとか
38番お参りして見残し海岸見るだけとか
38番お参りしてと岬周辺と洞門の上のお社だけとか
38番と39番だけお参りするとか
38番と真念庵だけお参りするとか
でまた中村とか久礼あたりで給油して帰る
1200年記念スタンプって有料なの?
無料だが納経帳にしか押印されない。
スタンプは欲しいが納経帳に押すのは少し抵抗があるかも
別格のいざり松延命寺がご朱印とスタンプを押してくるんだがちょっと違和感があった
>>386 通常の納経料300円払えば1200年記念スタンプと1200年記念御影がもれなくついてくるって感じかな。
>>385 日帰りできる距離なら日帰りバスツアー遍路で行った方が安く行けて楽では?各旅行会社も1200年記念ということでかなり力入れてるみたいだし。
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/16(水) 23:03:57.06
多分、別格はどこも同じ押し方だと思う。海岸寺は色も一緒(朱肉)。
特製スタンプよりも自分の場合は御本尊のご開帳が気になる
ちなみに御本尊ご開帳は札所によっては通年でないので注意
例えば50年に一度のご開帳となる竹林寺の文殊菩薩さんは
春期 平成26年04月25日〜05月25日
秋期 平成26年10月25日〜11月25日の期間限定
それに御本尊を直接拝む場合は特別料金(1000円程)が必要みたい
ただ騎乗なさっている獅子が、秋期のものは平安時代作らしく
その騎乗姿はなんと300年ぶりとなるらしい
>>385 どんだけ38番札所が好きなんだよ〜!!
別格含めて108寺中38番は最も行くのが困難だから
38番を中心に計画を立てざるを得ない、というだけでは?
朱印は高いからね
納経帳まっかになって厚くなってるひととかすごいとおもう
もう納経帳と掛け軸を作ったのでまた大人しく88箇所全て朱印してもらうこともないかと今回は白紙の納経帳を買って神峯寺や弥勒洞とかこんぴらさんなど思うところの朱印を集めたなぁ
いや、まったく、本当に短期間に何度も何度も38番に行ったんだよ
初めて歩いていったときいろんな意味で良い印象があったというのもあるだろう
あと体調が大変なことになってしまって色々未練を残す結果になってたことも
その時は、宿は今は廃業したらしい八扇にとってて、お参りを終えてまだ午後3時頃
せっかくだからと灯台には行ったけれど、やはり体調が良くなくすぐ宿入り
だから七不思議や洞門もちゃんと見てなかったので
また下ノ加江に打ち戻り三原を抜けたので見残し海岸あたりを見たかったのに行けなかった
それにしても、何度も行くもんだからちゃんとお参りしたけど御朱印も貰わなかった
納経所の方が御朱印貰いに来るもんだと待ちかまえておられるのが分かったが会釈だけして出たことも
当時闘病中だった父の名なんかで石畳なども寄進したりしてた
38番一だけでそんなに行ってるし、他の札所も3〜4度お参りしてるが
高知には歩きで一度行ったきりの札所もいくつかあるアンバランス
金剛福寺か
あそこの寺は素晴らしいと思うけど先入観からか寺をでると空気がよどんでると思えてならない
晴れの日はいいけど雨や曇りになると余計そうおもえる
目の前が自殺の名所ってのが引っ掛かるからなのか
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 13:35:42.99
歩き遍路をした人で、よく結願した日数の早さを自慢している人がいるがあれ
ってどうだろうか・・・?「私は30日で歩いたよ」とか・・・せっかく遍路
をする機会があればじっくり、お遍路さんや地元の人と話をしたりゆっくり、
お寺や自然を見て回った方が得策だと私は思う。遍路は88の点も大事だと思
うが点と点を結ぶ線も大事だと思う。
そういう人って何回も周ってて
じっくり見たり人と交流して
一通り経験したから
今度は早く周る事して自慢してるんじゃないかな
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 15:45:31.74
四国遍路初挑戦しようと、地図を探してたら・・・・え〜っ!
四国八十八ケ所詳細地図帳公式ホームページで地図全ページ見れるやん。
では、遠慮なくただで使わせてもらいますねっ。
ただで見れるのに千円も出して本買わないし(笑)
でもおれはやっぱ地図は必要だなぁ
スマホの充電がいつなくなるかわからんし充電をいつもできるわけでもない
バッテリー持っててもあれだし
というか迷うこともまたいい体験のきっかけになるんだよ
地元のひとに道を聞いて期待以上にやさしかったり逆に無視されたり
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 16:50:18.93
>>392 私も竹林寺の本尊開帳は参拝したいです。
雰囲気の良いお寺だったので。
竹林寺、今年の5月に参拝していた!
8月にあんな事件が起こるとは思いも知らずに。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/18(金) 17:14:14.57
地図は確かに必要だと思う。へんろみち保存協力会の地図は便利だよね。昔の版は
野宿ポイントがあり、使いやすかった。
405 :
392:2013/10/18(金) 21:00:42.45
>>402 竹林寺はいいですよね、遍路仲間うちでも人気がありました
名物の羊羹が携行おやつにピッタリだし
御本尊が文殊さんゆえに元々受験生の参拝も多いそうですが
来年秋のご開帳は更にすごい人出になりそうな感じですね
三百年ぶりのお姿とかいわれると自分もお参りしたくなります
有志の作ってくれた野宿表は捗ったな
この先に野宿ポイントがあるかどうかがわかるだけでも不安はずいぶん解消されるし
夏の遍路では宿を出たら飲み物しか口にしない
食べ物はほとんど食べたいとは思わない
歩いてると飴ちゃん貰ったりするけどそれさえ口にしない
宿の人がおにぎり持たせてくれたりしたときしか食べない
うどん大好きなのにお遍路中はおいしそうな讃岐うどんのお店もスルー
別に昼食時間が惜しいわけでもなく単に食べたくない
冬の遍路ではお腹がすく
寒いときは体温を上げるためじっとしててもエネルギーが消費される
だからポケットに乾パンとかカロリー何とかを入れて囓りながら歩いたりする
お昼やおやつの時間頃にラーメンやさんとか古いうどん屋さんに立ち寄ることも
歩いて回られる方、野宿される方、自転車・バイクで回られる方
どなたも身体に気を付けてくださいね
ありがとうございます
気温も下がってきましたし
台風がまた来そうです、野宿は本当に気をつけて
宿に泊まるとかいったん止める選択をする勇気も必要かと思います
>>407 おれはむしろ腹へって一日五食くらい食べてたなぁ
夏の暑い日だったけど
途中で膝を故障したけどなぜか区切る勇気というかやりとおすと誓って四国入りしたからそのままとおしうちした。
医者にかかって膝の靭帯痛めてたようだけどやめときなさいっていわれず
歩いてるうちに強くなる見たいに言われたから続けてた。
いまとなっては痛めて強くなった膝をいとおしく思う。
>>410さんはスマートな方なのではないでしょうか?
熱中症患者続出の異常高温の夏の歩きだったけれど朝夕の食事と、給水だけ
私の場合は胃にものを入れて無くても、メタボまでいかないけれど手前くらいの脂肪があったので
そちらを燃焼させてエネルギーにしていたので胃が空になっても当分大丈夫
胃腸が弱いのでそっちに負担をかけずエネルギーをまかなってしかもダイエット
膝も悪く痛さで過去には歩き旅に出るのを見送ったりもしていたけれど歩いてると体重も減って膝にも優しい
給水だけと言ってもスポーツドリンク3Lをハイドレーションに入れ背中に背負ってたし
自販機があれば果汁を飲んだりしていたので色々必要な栄養は摂れてたのもあるでしょうね
>>412 わかる、自分もメタボ気味だった
北海道からだったから5月の四国でもばてた
とにかくほしいのは水だけで宿のご飯も残したら悪いので水で流し込んだり手をつける前に下げてもらったり
また歩けば体脂肪減るんだろうなぁ
今、話題の「ななつ星」宿に泊まりながら四国八十八箇所を歩き遍路する金額で乗れるんだなとふと思った。
安いコースで1泊だけじゃんw
歩き遍路する場合、一日1万として結願までに50万の予算を組んでいたので、ななつ星の3泊4日の一番安い料金ならという話。
最低料金391,000円*2なんだぜ
1名様1室だと620,000円
418 :
410:2013/10/19(土) 19:36:20.68
なるほどたしかに太っていません
食えないってことはないなぁ
これまでの人生でも病気以外ないかもしれない
楽天で納経帳をチェックしていたら某ショップに新作が出てるじゃん!
開創1200年記念用の納経帳を買うつもりだったんだけど、
限定入荷で残りあと2個って書いてあったし通常価格より安いし、
何より金襴の柄にこころひかれて〜ポチっちゃった
釣られて見てきた。
札所で買うとどうしても他人が持っているのと同じになるから、
どうせ買うなら個性的な納経帳の方がええな。
>>417 1名様1室だと620,000円なんだぁ。さすがに、お遍路と違って、ななつ星に一人参加はしないけど。
今日の徳光の遍路は風景がキレイだったな。
大きな川に菜の花の美しさにゆったりとしていたな。
都会のゴミゴミとした佇まいとは全然違ってゆったりとしていて良かった。
>>423 あの辺景色いいね、その後の椿堂も好き
少し手前は製紙工場いっぱい
メロディ橋なつかしかった。結構楽しみにしていきました。
でも、鉄琴を叩こうとしたらバチがありませんでした。
指の関節で叩きながら歩きました。
>>423 川を渡るあたりの景色がすばらしかったね
日本人の原風景っていうか本来の居場所みたいな感じがする
小さい納経帳だと1200年記念スタンプ押すスペースってないよね。
1200年記念が押印された御朱印の見本を見たんだけど、
普通の納経帳でもきつきつって感じだった・・・
某ショップにあった普通の納経帳より一回り大きい納経帳5250円を
狙っていたんだけど、同じことを考えていた人が多かったみたいで
売れ切れ・・・残念
メロディ橋って64番の後の「いそのはし」か
確かに橋の真ん中にバチがあったけど何のことやらさっぱりだった
でかい納経帳は重たくて不便なんだよ
歩き遍路には1gでも軽いのがいい
記念スタンプを押すページを用意した納経帳も発売されてるみたいだね。
納経所でそれに押せと言いはる老人がいたなあ。今から売るからだよなあ。12月15日からだから。
年寄りのわがままには困ったもんだ
自分から「年寄りを大事にせんか!」って
無理難題ふっかけてくるんだもん
人生の先輩なんだからルールを守ってくれよって思う
お遍路さんのマナーが悪かったのもじじばばが多かったし
「いそのはし」で思い出したけど近くに伊曽乃神社があるよね
この神社ではユニークな魔除け「破魔鬼(はまき)」が頂けると
某雑誌で読んでいたので遍路途上少し遠回りをして立ち寄ったんだ
そしたら神門をくぐるやいなや滝のような土砂降りの雨
それでもめげずに参拝すると今度はその雨がピタッと止んだ
あんまりにも凄い勢いだったので巫女さんに聞いてみたら
この様な雨は浄めの雨といってとても縁起がよいですよといわれた
それで調子にのって神籤を引いたらなんと「大吉」
まさに巫女さんが言った通りの展開となったのだけど
自分で言っておきながら巫女さん自らがその神籤に驚いていたww
お遍路をしていると時々こんな事があるのでおもしろい
メロディ橋=伊曽の橋、鉄琴鳴らして渡ったのは異常高温で毎日ニュースで熱中症の話題の夏
橋を渡ったあとは旧街道を土居まで歩いたのですが大変でした
平坦で起伏もない上、旧街道は車の往来も少なく快適なはずですが、
しかし真夏の高い太陽、建物の側にもほとんど影がありません
路面もこれ以上ないくらい熱っせられて上下から炙られるよう
ちょうどお昼すぎた一番暑くなる頃、萩生で休憩所「萩生庵」がありました
そのときはまだ知りませんでしたし、保存協力会地図にも出ていませんでしたが
あとで調べるとマスコミにも取材された大変有名なところだったのですね
ガレージ跡らしきところがお遍路休憩所になっていました
暑さにかなり苦しめられ過去のどんな遍路ころがしや難所よりきついと感じていた私は
ガレージの畳で1時間くらいだったかお昼寝させていただきました
その後お手洗いもお借りしましたが、残念ながら有名なおばあさんはおられなかったようでした
そのあと何とか宿に着いたのですが、あとから宿に着いた数日前に出会った全国を歩いているという元気な若い方は
その日、喜光寺町のアーケードの商店街のふれあい広場で熱中症でまったく動けなくなってそまったそうです
私もその日、何度か体調がおかしい危ないと感じたことはありましたが
たぶん、あのお昼寝が効いたのでしょう、倒れたり動けなくなったりせずにすみ、ありがたいことだと思いました
>>435 教えてくれてありがと〜今度行ってみよっと
>>436 それはそれは大変な体験されたんですね 無事でよかった
自分は歩き遍路をすることが出来ないので、体験談を読むのを楽しみにしてます
>>436 何年かたつとそういう事こそが思い出になるんだよ
徳さんの番組でメロディ橋みて懐かしがってる人は
そういう理由
メロディ橋の話題で盛り上がってるところでなんだけど
案外みんな国道行かないんだねぇ?
車で回るのが悪いとは言うつもりは無いのですが
札所と札所の間の楽しいことや苦しいことがあまり経験できないのは残念
そういった思い出はバスなどでは味わえないものが多いですね
徳さんの放送スケジュールを妄想で計算してみた。
#66が11/3のOAなので(#66ブログに記事あり)、
1週1ヶ寺で行くと(#68-69は除く)、
14年3月30日OAで終了、というアンサーになった。
どっかで総集編やってくんないかなぁ。
>>440 それはバスで廻っても車で廻っても同じ
人それぞれ、誰がエライわけじゃない
歩きには歩きの
自転車には自転車の
バイクにはバイク
自動車には自動車
電車バスタクシーにはそれぞれの善きところ
辛いところがあるもんです
学べることもそれぞれあるとおもうんです
いそのはしか
知らずに通りすぎてるわ
行く前にいろいろ頭にいれておこうって思うものだけどなかなか難しい
こうやって情報を更新されてあぁまた行きたいなぁ
次行くならいその神社の書き込みあったし縁あればいってみたいなぁなんてなるんだね
>>443 「ご利益」としては歩こうがタクシーで回ろうが関係ないよね
むしろ「歩き」で肝心のお参りがおろそかになってる人も多いし
(むしろかなり多いといってもいい。「俺は歩いてる」と思う事で
歩いて大変なんだから〜と油断がでやすいのかもね)
それよりはタクシーでもちゃんと納経してお経もきっちりあげて
誠実にお参りしてるほうがいい。
ただ「思い出」となるとやはり「歩き」に勝るものはない。
>>445 自分も歩いたけど、中には歩きはエライみたいなカン違いしてる人もいて情けなかった
まあ、歩きの人だけのお接待があったりもしたから・・・
自分が納得できるようにお参りしたらいいんだよね
確かに歩きが最高、えらいみたいに言う人はおられますね
私は健康でないので元気にどんどん歩ける人を羨ましくは思いますが、
ご自分が歩いているからと、バスや車の人を見下すような物言いは変ですね
どこでだったか、「え、バス?あなたの歳なら歩かなくっちゃ」と言ってるおじさん遍路がいらした
歩く人どうしでも「何日目?」ときいて「そりゃかかりすぎだわ!」とか言う人もいらした
願掛けとかあればいついつまでとか、早いほうが良いかも知れませんが、
満願しなきゃ無駄とかで無いと思いますし、オリエンテーリングやタイムトライアルしてるんじゃないし
自分も身内の病気平癒も祈っていましたが、歩きが87番までいったところで、亡くなってしまいました
しかし、時間切れとか後悔とかそういう気持ちより、ここまで生きられたことに感謝の念が先にわきました
1年ちょっとおいて、88番に歩いて行くときは、供養と感謝の気持ちでお参りできました
>>447 何だろう
遍路で神仏にすがってる暇があったら
一秒でも長くそばにいてあげた方がいいと思うんだが
おれは一回目は車でまわった
そのお遍路で自分なりにすごく満足してお遍路を巡れたことを嬉しく思っていたんだが
人にお遍路の話をすると
よくも知らないくせにすぐ思い付くのは「歩き?」ってことみたいで
だいたい移動手段のことばかりでその内容の素晴らしさを話すことがなく口惜しい気がしていた
かたや遍路経験者なんて会ってみるとやはり「歩き?」とかお年寄りにも「若いのに車か」など言われた
こりゃいっぺん歩かないとお遍路行ったとも言えないのかと悔しくて結局縁あってか歩いた
たしかに歩きはやっぱり辛いぶんお遍路を語れる資格みたいなものが与えられる気はする
でも自分のなかで初めてだったからか車で回って帰ってきてからのあのものすごい心身ともに充足した異空間に生きてるというような感覚は一回目に勝るものはないな
>>437 私も体力と時間とお金の問題で歩き遍路はできないので、ここでみんなの体験談を読むのを楽しみにしています。日帰りバスツアー遍路は、楽で格安だけど道中の思い出は何もありません。納経所すら自分では行かないので、なんとも味気ないものです。
>>448 今病人抱えてるけど何にもしてやれない
だったらせめて神仏に祈ろうと思う気持ちわかる
>>448 実際に身内が病気になったらどんなだか想像できないんだろうな
まああと100回位生まれ変わったら他人の苦労を思いやる事が
できるようになるかもな
あまりにも発想が幼稚すぎて何も言うことないよ
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:31:23.25
>>448 亡くなった方とどういう関係にもよるけど
とても近しい人なら
私もそばにいてあげたいし、最後の時間を共に過ごしたい
逆に自分が死にゆく立場ならなお、神仏に祈ってくれるために奔走してくれより
そばにいてほしいです。
448 の文章から推察するともうすでに末期で手の施しようもない時期だと思います。
それならば、なおさら…
>>453 いや、1年近く父親が病気で入院していて
他界した後もっと一緒にいてあげれたらなって思ったからさ
まもなく1周忌だけどまだ気持ちの整理がつかないんだわ
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:33:28.96
お前には何人の親がいるんだ?wwwwwwwwwwwww
キチガイだな。
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 23:19:06.28
すみません。
448の文章 → 447の文章に訂正します。
私も半月程前に実母を看病の果てに送りました。
医者からはもう手の施しようがなく
最後の時間を家族で穏やかに大切に過ごしてくださいと言われました。
食欲の落ちた母に毎日好物を届けても
こうして顔を見せてくれるのが何よりうれしいと言った母の笑顔が忘れられません。
でも今でも、あれを食べさせてあげたっかた
これをしてあげたかったと後悔ばかりです。
主治医からはこの病は最後はかなり苦しむのて覚悟しておくように言われていたので
札所や神社仏閣には行くことは出来ませんでしたが
毎日、少しでも苦します安らかにと祈っておりました。
お大師様は願いを聞いてくださったのでしょう。
母は眠ったまま静かに逝きました。
そばにいてあげるべきか、離れた所から祈るのかは
447さんが亡くなられた方との関わり合いによると思います。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 23:19:55.67
誤魔化しすぎ。そのうち君の大好きな仏罰が下る。
.
, ; .'´ `. ゙ ; `
,.'.;´," :´,´' . ゙ .` . 自動芝刈り機
,.'.;´," :. 、ヘ___
| _ |
.,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,.,,,.,,,.,.,◎ ◎wwwwwwwwwwwww
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 23:25:21.46
病は本人が治すもの。家族親族は何もできない。
助けになるものは医者と薬。
家族は神仏に祈る旅に出てもかまわないと思う。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 23:26:59.27
無駄wこの板のキチガイみたいになってしまったらやばいw
病に伏せっている誰かを看取るのも病気平癒を祈るのも
どちらも尊いことだと思うよ、どちらが良い悪いとかじゃなく
あたりまえだけどケースバイケースでいいんじゃないかな
お遍路で奇跡的に助かった人が案外沢山いるのも事実だよ
もちろん神仏への祈り一択でなくて病気の養生治癒もしつつ
ご縁のある神仏に祈るということだと思うけどもね
実際に自分がお遍路に行った後で身内の命が助かっているし
下記の本にも著者が取材したお遍路で救われた実話が沢山ある
四国八十八ヵ所の歩き方 (新人物往来社文庫) [文庫]
朝倉 一善 (著)
末筆ながら他界された方々のご冥福をささやかながら祈念申し上げます
南無大師遍照金剛
皆様、書き方が悪くて申し訳ありません
亡くなったのは父です、間もなく3回忌です
病が発見されて数年、現在まだ有効な治療法もなく予後が極めて悪いものでした
治療は主に通院と投薬で、2度治療法によって短期の入院もしました
重い病のわりには、最後の最後まで自宅で生活し、通院も自分で車を運転して通っていました
同じ病の人の中では案外長くもったらしく、そのせいか新薬が登場し、それを試すこともできました
しかし、最後の年の夏頃には薬効が薄れてしまい、医師はもしかする次のお正月が最後になるかもと
あと、ここが一番まずい書き方…お遍路中に亡くなったみたいにとれますが
区切り打ちでまわっていて、8月末、87番で仕事の関係と台風接近により打ち止めたのです
そして結願の旅は12月になるはずでした
秋以降急速に悪くなり、食事もろくに取れなくなりどんどん痩せて、肌色も悪くなってしまいました
医師もその悪化の度合いに驚いて、最後の正月といっていたが正月は迎えられないかも知れないと
父はそれでも自宅での生活を続け、タクシーで通院しろとさんざん言うのに自分で車に乗っていました
12月始め、最後に倒れて救急車で通っていた病院に運んでもらい、1泊して亡くなりました
ですから最期の数ヶ月は家族一緒に過ごしていました
11月頃にはうちにいるとは言いながら、さすがに、寝てばかりいましたが
ホスピスなどいつでもどこでも紹介すると言われても、別に悪くないし家に居る!と最期まで我が儘通しました
私の区切り打ちのは原則夏と年末で、それ以外の時期に、父母と3人で車でいくつかの四国札所にお参りしました
3人での最後の旅は、私が87番で区切った旅の直前、お盆に泊まりがけでの観音寺周辺の札所巡りでした
ひさしぶりに気分が良かったのか、暑い時期のも関わらず元気にお参りし、食もかなり進んでいました
この旅で父は、一応4県の札所にお参りでき、善通寺ではゆっくり時間をかけてお砂踏みで結願しました
この旅での元気な様子が母や私にとっても最後のとても良い想い出になっています
色々コメント下さった皆さん、すみませんでした、そして有り難う御座いました
三行程度で纏めとけばもっとお父様も喜ばれたのでは
死んだ人を弔うなら菩提寺に何回もお参りするのが良いんじゃないかな。
自分ちのお墓があるお寺に参らないで他の寺ばっかり参拝するのは違うんじゃないかな。
>>463 文面から463さんの優しい人柄が
分かります。御父様も喜ばれた
でしょうね、皆さんで最後になって
しまったけど善通寺参りは。
自分も長くなっちゃうから人のこと言えんが長すぎる
人に読ませるにしても横着だ
再三指摘されてるのに揶揄されてるだけと気にもとめないのも雑
読んでないがいい気質の人とは思えない
おのおの使用端末によって読みにくさがあるんだろうけどさ
長文だからってスレチでもないのに文句いうのもどうかと思うよ
できるだけ読みやすく書くのがマナーかもしれないけどさ
そんなもん読み手の都合でもあるんだから横着せずに自分でも
読みやすくなるよう工夫したらいいんじゃないのかな
ましてや書き手の気質がどうこうってww そんな指摘こそ変でしょ
遍路スレにはまったりまどろっこしい長文はよく馴染むのであっていいよ
なんかツイッターの影響で文章を読むこらえ性が無い人が増えた気がする
なんでも衝動的に即応すればいいってもんじゃないだろうにね
まぁみんな、イライラせずにもっとまったりゆっくりいこうぜ
2ちゃんのレスとしてはそれくらいがちょうどいいんだよ
たまには長文もいいが毎回毎回長文だと辟易してくる
読み手のことを考えてないとしか思えない
なおも長文を書きたいなら荒しにもみえてくる
そんなに書きたいならブログで書いてまとめればいい
スレには容量制限があるのもその流れ
だらだら書いてないで要約しろと優しく言ったつもりだ
まあまあ
三本松の與田寺さまは八十八箇所総奥の院といいます
新宮の別格十三番仙龍寺さまは四国総奥の院といいます
どちらにもお参りしましたが、この違いは何でしょうか?
與田寺さまは、八十八箇所のみの奥の院で、
仙龍寺さまは八十八箇所や別格もみんなの奥の院ということですか?
辛い体験をレスしてくださった方々ありがとうございます
おかげさまで「前期高齢者になった両親を大切にしなければ」と改めて思いました
これってあたり前のことなのに、つい忘れてしまいがちになりますよね
>>465 正論だと思うけどお遍路さんの事を言っているのかな?
ちなみに自分の場合は盆暮れ春秋お彼岸にきっちり菩提寺の
お墓参りをした上で先祖供養もかねてお遍路をしている
別に調査した訳ではないけど大体はみなさん菩提寺もお墓も
大切にお参りされてると思うけどね
但し、引っ越しなどで菩提寺が遠方になった方や先祖供養が
菩提寺の宗旨に合わない場合も結構あるから弔いの意味の
お遍路と菩提寺の関係については一概には言えないと思うよ
>>471 もしも意味に違いがあるのなら自分も知りたいですね
與田さんは昔のお遍路さんが四国を離れる際、三本松港からの船を
よく利用した事からお別れの御礼参りの名残で八十八箇所総奥の院の
ような感じになっていったと話を聞いたことがあるよ
仙龍寺さんはまだ参拝したことはないけど写真なんかをみると
とても魅力的なお寺で、機会あれば是非お参りしたいけれども
なぜこちらが四国総奥の院となったかは検討もつかない
そうらしいですね。與田寺は江戸時代に庶民が沢山遍路に来るようになった頃、
多くの人が大窪から三本松に出てそこから船で帰路に就いたため
四国を離れる前に最後に結願の御礼を込めてお参りし、三本松の町と共に栄えたそうです。
仙龍寺はその作りが独特ですね。
もともとの姿は分かりませんが、今は谷に鉄筋コンクリートの舞台をかけてその上に本堂。
お寺の裏の山はミニ四国、お大師様が修行した洞穴、滝などがあり、
真ん中当たりで、三角寺からの遍路道と繋がっています。
ミニ四国の石仏もよく見ると六十八番琴弾八幡などと古い札所の名が刻まれています。
よく観光名所に行くとある、
「本家」と
「元祖」の
違いなのではなかろうか、と思いますがね。
474さんとは逆で、あたしは仙龍寺は2回参拝したけど、
與田寺は未訪。関西以東の人なら参拝機会多いんだろうけど。
仙龍寺は移動時間がかかるけど、行く価値は大あり。
仙龍寺、たしかに良かった 車も歩きもちょっと大変だけど
三角寺から細い山道を越してくると丁字路になっている
へんろみち保存協力会地図や道しるべの示す遍路道は右で、
四国霊場の石仏の並ぶ道、清瀧を経て、本堂堂向かいの崖にたつ弥勒堂、仙人堂を経て下りてくる
実は左に行っても仙龍寺に着く
こちらも四国霊場の石仏が続き、しばらく行くと右手が垂直に落ちるがけの縁を通ることに
ロープが張ってあるが、おそらくここがあるから遍路道に指定していないのだろう
少し行くと、道から離れる所の石碑がわかりにくいかも知れないが弘法大師がが護摩修業した金剛窟
道に戻って四国霊場の石仏を拝みつつ下りると、石段になり鐘楼の横から仙龍寺境内へ
三角寺から歩いていく人は、往路と復路で違えてみれば、お四国巡りも全部できるし、洞窟も瀧も拝める
車で行った人も仙人道から鐘楼、あるいはその逆で、石仏のお四国巡りを1周してはどうだろう
1時間くらいの山歩き、崖の所を通るときだけ気をつけて行けばそんなに大変じゃないかと
本当なら歩くにいいシーズンなのに、いつまでも暑いかと思ったら台風連発
日和佐あたりもすごく荒れていた…高知の海沿いはもっと危ないだろう
お遍路さんや札所、四国の人たちが無事でありますよう
今国道55号の東洋町−室戸間が通行止めになっているな。
国道493号の東洋町−北川村も通行止め有るから
車は台風通り過ぎるまでは一般道迂回は無理そう。
まだ高速で大回りすれば室戸まで行けるか。
車中泊で一般道路だけを使っていっきに巡るとしたら、
だいたい何日くらいで結願できますか?
急いで巡るのでお堂で手を合わせて、納経印を貰うだけの感じです。
>>480 最短7日。元々有料高速使えるとこが三カ所ぐらいしかない。
>>481 レス dクスです。
予算はどれくらい見といたほうがいいですかね?
ご朱印代と、何百円かで御姿か何かいただけるのかな?
車の燃費はガソリン1リッターで、よくて9kmくらいです。
ご朱印は300円(白黒の御影付)、
カラーの御影は一枚200円
白衣は着ないの?
輪袈裟・念珠は必要だよ
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 22:57:54.64
>>482 御朱印(300円)には御姿は込とというか
無料で頂けます。
ただし、駐車料金や山の中のお寺で道路管理維持費が200円ほどかかるところもあります。
>>483-484 白黒の御姿はご朱印代に込みなのですね。
カラーが欲しければ+200円で、500円x88ケ寺=44000円
白黒のみなら300円x88ケ寺=26400円
あと駐車料や通行料を少しみておけばいいのですね。
納経帳とか御姿入れは遍路用品店が楽天でも通販やっているみたいなので、よく選んでみます。
1番札所でも買えるのでしょうけど。
念珠は本連を持っています。輪袈裟は無いので遍路用品店で買うかな。
車、総走行距離はアバウトでどれくらいですかね?
>>485 1200kmぐらい。
余裕があれば、一旦一泊二日で行ってみて、要るもの仕入れてから他をまわるのを
おすすめします。
お賽銭、ろうそく、線香とか、細々と必要です。
あと、四国八十八ヶ所霊場会公式ホームページも見ていたければ色々わかるかと。
カーナビ・ガイドブック・案内標識を駆使だな。
カーナビは寺の近くだとロクでもない案内することが多いけど、寺間の移動は便利。
ガイドブックは駐車場情報とか境内の配置とか分かるけど、印刷物なんで道情報は
どんどん古くなる。
案内標識は頼りになるんだけど見逃すとアウト。
なので併用をおすすめします。
駐車場代とかは、全部で12000円ぐらいってとこ。
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/24(木) 23:58:36.60
>>482 現在、四国の高速道路は無料供用区間が結構あるので利用しては?
日和佐道路 小野IC〜由岐IC〜日和佐IC
中村宿毛道路 四万十(中村)IC〜平田IC
高知自動車道 須崎西IC〜四万十町中央IC
宇和島道路 津島IC〜宇和島北IC (その先松山方面も無料区間)
松山自動車道 宇和島北IC〜三間IC〜西予宇和IC
大洲IC〜大洲北只IC
ざっとこれが
車遍路で使う高速道路の無料区間だと思う。
早い話が徳島から順打ちで回ると1番〜59番伊予国分寺までに使う高速道路のうち
大洲北只IC-西予宇和ICと内子五十崎IC-大洲IC以外、殆どが無料区間だと思う。
違っていたらどなたか訂正お願いします。
489 :
474:2013/10/25(金) 00:16:13.18
>>475>>477 仙龍寺さんの詳細情報感謝です、佇まいが素敵ですよね
次回機会があれば頑張って参拝してきます
いつも三角寺までのロングウォークで力尽きて断念してました
>>476 なるほど元祖、本家カニなんちゃらみたいな感じですねww
たぶんですけど仙龍寺さんは御本尊が御大師さんだから
高野山の奥の院的な意味合いも込め総奥の院と称してるのかも
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 00:20:40.94
>>487 駐車場代とかは、全部で12000円ぐらいって 高速道路料金やロープウェイやケーブル代込ですか?
駐車料金取るところはそんなに多くないし200〜300円が殆どなので…
雲辺寺、八栗寺は乗り物に乗らなくても傍まで車で行けるし大龍寺も山の上の駐車場から少し歩くけど車で行けるので倹約できます。
横峰寺有料道路往復料金 1800円は避けられないけど…
>>480 JAF入ってた方がいいよ
どこから行くのか知らないけど
四国の山道すごいよ
>>486-488 >>490-491 レスをいただいた方々どうもありがとうございます。
初めてなので教えて君でしたが、遍路の先輩方が親切なスレで良かったです。
だいたいの日程と費用が何となく算出できました。カーナビも三洋のゴリラですが有ります。
事前に現地入り1泊で遍路用品を買う余裕は無さそうなので、通販しちゃいます。
基本的な情報がいただけましたので、あとは霊場会HPや、
遍路用品店HPなどでも事前情報を得たいと思います。
>>491 東京からです。節約で基本的に一般道で行く予定です。
自動車保険の付帯サービスでロードサービス付いています。
西国三十三観音スレでも書き込みはしたのですが、
現在転職活動中で仕事をしながら次の仕事を探していて、次の仕事が決まったら
有給休暇(40日残っています)を全部消化して車中泊で旅に出ようと思っています。
でも、そろそろ雪の季節なのでまずいなと思っています。
>>480 急いで巡る理由があるのだろうけどともかく安全第一でね
青龍寺への道とか、へたすると対抗車とぶつかったりしそうな
見通しが悪く狭い道が結構ある
あと山上の札所なんかでは車道をまたぐ形の歩き遍路道が
沢山あるので歩き遍路の飛び出しにも注意してね
いずれにせよ事故ったらもともこもないので
徐行すべきところは徐行し、どうか無事に結願なさって下さい
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/25(金) 01:03:38.20
金持ちの道楽。書き込みで稼いでお遍路w
雪はやばいです。
ロープウェイ使えるところ(太龍寺、雲辺寺)は使うべきです。
横峰寺は冬は車で入れません。
ほか、焼山寺、神峰寺、大寶寺、岩屋寺も厳しい?
マイカー遍路経験者としては、貰い事故に要注意すべし。
四国ナンバーのレンタカー、四国以外のナンバーの、
いずれも「プリ○ス」には要注意。大抵高齢ドライバー。
1台分の車幅しかない道でも、平気で対向車線から突っ込んでこようとするし、
そういう道で脱輪して、JAFの世話になってたりする。
あ、いかん。不悪口。
横峰のドライブウエー
今年の1月前半に行きましたが普通にあがれました
通行の可否は天候や気温次第なのではないでしょうか
横峰寺の境内には雪も残っていて下よりかなり気温が低かったです
料金所はあったのですが誰もおらずお金は払えませんでした
切幡寺 門前ちょっとの区間狭い・上の駐車場までは切り返し有り
焼山寺 幅員狭いだけ・カーナビだと駐車場の手前で案内終了か
大日寺 駐車場が寺より手前
常楽寺 どの道入るのか一瞬悩む
津照寺 駐車場が分かりにくい
神峯寺 幅員狭い・急登
禅師峰寺 カーナビで正しく案内するか要注意(下のトンネル内に目的地かも)
雪蹊寺 駐車可能台数が少ない
清滝寺 幅員狭い・すれ違い困難道
観自在寺 お寺に一番近い駐車場は進入道路が狭い
大寶寺 境内駐車場に入るには要切り返し
岩屋寺 一番上の駐車場は幅員狭い
浄瑠璃寺 駐車場分かりにくいかも 八坂寺まで案内ルート要注意
横峰寺 すれ違いさえなければ・・・
宝寿寺 駐車場分かりにくい 国道横はバス専用
三角寺 カーナビによっては狭いルートを通る
善通寺 駐車場は裏手
天皇寺 駐車可能台数が少ない
八栗寺 お寺で検索せずケーブルカー乗り場に行くこと
長尾寺 駐車場入り口が分かりにくい
カーナビのみだと駐車場にたどり着けない場合もあるので
初遍路では車遍路のガイド本必須
素晴らしいね
自分の得たメモ書きを惜しげもなく書く潔さ
感服いたした
しかし楽しいよなぁ車遍路はまあ安全第一だけどほんと楽しめる
スタンプラリーだけにならないようにっていってもそうなっちゃうけど達成感があるんだよなぁ
自分はドライブ遍路は楽しんでしまってる
歩きも、苦しい、きつい、二度と勘弁とか思いながら多分楽しいのだが
車は苦しいの無しの楽しいだけという気がして達成感よりちょっと申し訳ない気が
ちなみに18万km近く走ってる年式の古いマニュアル車でナビなんてついていません
ナビも今ではコンパクトなのが安くであるけど、いまさらいいかとそのまま
主に地図と、歩きの際の記憶と、現地の案内板などを頼って行っています
横峰ドライブウエイや、焼山寺の鴨島側の道とかもうわくわくする
清滝寺の蜜柑畑の車一台いけるかどうかの細道も対向車来ないで〜と言いつつ少し期待したり…
雲辺寺も敢えて曼陀トンネル手前から山道に入って曼陀峠越えの遍路道へ出て山上へ
ずっと長いこと無事故ですが、調子に乗って過信したり油断したりしないようにはしています
駐車場への道が極端に細く壁に当たるか脱輪しそうなのは龍光寺だったかな
山の上の寺の道はだいたいアスファルトの質が悪い
バイクでいったがかなりタイヤすり減らした
砂利道よりはましな程度
>>497 某寺への上り左カーブで、カーブミラーに対向車が見えたんでこっちは手前ですれ違い待ち。そしたら対向車は
アウトアウトインでぶつかってくるんだもん。
遍路に適したバイクってやっぱりオフ車かな?
どうだろうね
ただ爆音などマナーを守ればその人の特性によるのかも
高野山にいったとき爆音のツーリング連中がいたがあれは高野山に参りにきてるわけじゃないのかな
あれは高野龍神スカイラインに走りに行ってるんだろ
>>503 ・・・なんとコメントしていいのやら。
車遍路するにも検定試験があればいいんですけどねぇw
*山上の寺(例えば#35)への道を脱輪しない。
*民家の壁を擦らない(例えば#41)。
*後続車で、抜きたがっている車はスムーズに先に行かせる。
*駐車場ではスムーズに駐車する。何度も切り返ししない
(例えば#62とか#65とか)。
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 01:13:50.40
高速一切使わないのであれば、シグナスとかアドレスみたいな
125ccのスクーターが最強だと思う。スピード出して走れるし
荷物を沢山つめるし燃費も良いし。
それならPCX150なら高速も乗れるし
それでいてビッグスクーターみたく大きくないし
最強じゃないか
そういえば今年初めて歩き遍路で
回らせてもらったんだけど四国の
人たちって片側一車線なのに結
構平気で追い抜いて行くんだね。
良くその光景を目にした。自分は
首都圏住みなんだけど車の量自体
違うけど地元ではそう見ないから
ワロタ
デパートのエレベーターでは一列に並ばず横に並びます
車の運転は結構乱暴です
あーおれが見てて思ったのは軽乗りのマニュアルが多いってとこだな
山道が多いからか自分でシフトチェンジしたくなるんだろうなと
そうなると軽をうまいこといじってあるのが多くておもしろかった
つか四国の運転荒いね
高野山奥の院にある黒い木に金の文字の護符、桐の箱に入って売ってるもの
歩き遍路のほとんど最後の方だけですが杖にくくりつけて歩きました
大窪寺を打ち終え県境を越えまた徳島入りして熊谷の手前まで来たときに
ふとした拍子に杖を落とし、その時真っ二つに割れてしまいました
結構高価なものだったのでちょっと惜しいようなセコい気持ちもしますが
何かから守っていただいて身代わりになって下さったと思えば有り難いですし…
自動車保険の付帯ロードサービスって
事故のときしか使えなかったりしない?
故障の場合は出てくれいない場合があるので気をつけて
お遍路の場合車壊れる可能性有り
特に雲辺寺とかも車で行くなら
…すなおにロープウェイ使った方がいいと思うけど
ロードサービスはJAFと付帯サービスでは比べ物にならないとか聞いたことがある。
行く前に調べてみた方がいいんじゃないかな。
あとJAF入ってると太龍寺と雲辺寺のロープウェイが割引になります。
雲辺寺は車でもロープウェイでもいいと思う。車だと、
・順打ちなら下りの道が少し狭め(車遍路としては普通)
・ロープウェイの時間を気にせずゆっくり回れる
・とにかく雪に注意。引き返す勇気も必要
・参道補修費があるので、ロープウェイ代が丸々浮くわけではない
ってとこかな。
太龍寺は車だと厳しいみたいですね。私はロープウェイで行きましたが。
>>512 四国民だけど運転荒いのかな?田舎だからねマナーはなってないと思う
都会の人たちは高速ですごいとばすけど、マナーはきちんとしてるよね
おまえら、ぐだぐだいってないで早く靴を履け!
コンビニの店員でも飲み屋の女でもいい
口説け!そして男根をぶちこんでヒィヒィゆわせろ!
そして子供をつくれ!
相手は日本人にしろ!
そうでないなら親日国の女にしろ!
早くチンポを立てろ!
今の日本には人手が足らない
このままじゃ滅びちまう
今の日本に必要なのはおまえらの子供だ
将来、その子供達が技術者になり運転手になり
大工さんになり、料理人になり科学者になり
漁師さんになりお百姓になり警察官になり
自衛隊になり医者になり公務員になり商売人に
なり日本を伝え守ってくれるんだ!
いいから早く靴を履け!
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/26(土) 16:16:57.20
俺、508だけど以前PCX持ってた。PCXは見た目カッコいいけど荷物を
さっぱり積めないから不便だよ。足下がフラットフロアの方が断然楽。
リュックサック背負ってバイク乗るのって疲れるよね。
海を越えて2リッターターボ280馬力で四国へ乗り込む私が通ります
走り屋御用達車とか、乗ってる人の100%がヲタなどと言われる車です
特徴的な排気音をさせていかにもといった雰囲気で走っていますが
乗ってる人はジェットコースターなど絶対乗れない極度のスピード恐怖症です
ランエボかインプレッサだな
バイクで廻る方も車で廻る方も道中気をつけてね
自分はバスで廻ったんだけど、一度四国以外のナンバー付けた車が
山道で事故ってるのを見て気の毒に思ったよ
510だけど後初四国で感じたのは
セブンイレブンが少ない。徳島、
香川では見かけたけど他は見なかった。
ちょっとビックリした。
ちなみに初四国じゃないと全く逆の感想になる
短期間にセブンイレブン増えすぎ
開創1200年記念で来年は四国にお遍路さんがたくさんやってきそう
愛媛はローソンとファミマが多いかな
>>519 >特徴的な排気音をさせていかにもといった雰囲気で走っていますが
インプレッサ、それもタコ足が等長管になる前のタイプと推察致しますが如何でしょう?
私もエボのトミマキに乗ってた時期がありまして、それで四国を廻った事があります。
経験上、最も気を付けなければならないのはガスの給油です。何しろ燃費が悪いのでw
場所によってはスタンドが中々見つかりづらくて、メーター見て冷や汗を掻いた事も。
室戸へ向かう時と、高知に入ってからは寺間の距離が長く、道も面白くて楽しかったですねw
今となっては良き思い出です。
まあ、ムチャ飛ばしせず、気を付けて行って来て下さい。
>>525 まさにGDBの丸目プロドライブです トミマキも憧れました
ガソリンは本当にしょっちゅう入れております
四国までの高速だと信号などが少ないとリッター10km越えもありますが…
車でもほぼ全部行きましたが久万〜松山間がまだですね
最近は前の台風が来てる中母と内子から伊野まで走りました
無茶とばしは怖くてできないのですがw気をつけて頑張ります
コンビニと言えばスリーエフを見るとああ、四国だなーという気がします
あと( ゚д゚ )な感じの太陽石油のスタンド
SOL゚Д゚TO
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 01:21:08.20
車遍路の方へ・・・愛媛県では『伊予の早曲がり』といって、交差点を右折す
る際に 急発進を行い対向の直進車よりも早く右折する地元車がいるので注意し
てくださいね。安全をお祈りします。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/27(日) 01:34:31.74
お前らどういう仕事してるんだ?w
ええなあ、書き込みで飯食えるんだからw
伊予の先細りw
>>504 3年前に原付バイクで回ってる人もいたよ
車で88+別格を回ってる俺と同じペースで回ってた
ただ、その人曰く、原付の場合は色々問題があって
1、県外から四国に入る場合、フェリーもしくはトラックの荷台に乗せてもらう
2、高速や自動車専用道路が使えないので、頑張っても12〜14日はかかる
3、夏場に半袖で運転した場合、両腕の日焼けが火傷レベル
4、ガソリンメーターのない安い原付で給油のタイミングをミスると大変らしい
おれも車で回ったら楽だろうって思ってたけど
酔い、睡眠不足、孤独、肩こりがひどくて一度だけ事故りそうになった
次、もし回れるチャンスがあったら必ず歩きたい
バイクで巡ってたけど
ぜひ久万高原行きたくて向かったら完全にガス欠の流れだった
携行缶をもってたがそれを足してもこれは戻った方がいいかなとおもいながら突っ切って行ったら
曲がり角の向こうにガソリンスタンドがあった!
しかも日曜日!
淡々と給油してくれる店主に感謝の念を述べたくてたまらなくてありがとうありがとう言ってたわ
>>528 愛媛で免許取得組だけど、真の伊予の早曲がりは
右折の時に交差点内で前の車を抜かすことだと思う
愛媛では頻繁にそんな運転が
行われてるの?他の三県は?
遍路スレはJAF推しの人が住んでいるけど、
自動車保険の付帯ロードサービスもJAFと同じレベルだよ
付帯サービスをよく読んだほうがいい
JAFなんて今では自動車保険の無料付帯サービスに客奪われて虫の息だよ
横からすみません
愛媛の地元民ですけど「伊予の早曲がり」は禁止されたので、
それをする人は少なくなりました
たまにやっている人は見かけますけどね・・・
運転マナーは悪いといえば悪い方かな〜
自分はマニュアル車に乗っているんだけど、
自他共に認める運転がへたっぴなのでJAFにも入ってるし、
自動車保険の付帯サービスも付けてます
>>532 そこはありがとうじゃなくて
南無大師遍照金剛じゃないの?
>>533 それやられた
ものすごい嫌な気分になる
片側一車線で右折たまってると渋滞になるから
向かい側が左折したら見切って右折もするんだよな
こんなの四国くらいしかやらないとおもう
>>538 いやいやw
店主に真言言っても
はぁ?ってかんじでしょうに
>>539 ・・・ちゅんませんね
地元では暗黙の了解みたいなとこがあるので
対向車の動きは予測がついているのですが、
県外から来た人はびっくりするでしょうね
「伊予の早曲がり」とは交差点で信号が青に変わった際、
対向の直進車よりも早く右折する行為を指す俗称で、
愛媛独特の交通違反です
伊予の早曲がりより怖いのがお年寄りの運転です
道路の真ん中を平気で走るわ、国道を逆走するわ
あと、田舎のお年寄りは朝早くからそこら辺をフラフラ歩いているので
気を付けて下さいね
免許センターの人曰く、伊予の早曲がりとは右折時の小回りのことを言うそうな。
対向車来ているのに無理矢理右折のことになったのはメディアのせいだと言っていた。
>>541 愛媛独特ではないと思う
松山に住んでたときに免許取って、愛知に住んでるけど
こちらでも普通に青信号ダッシュで右折は見られる
そうなんだ 教えてくれてありがと
東京から地元の愛媛に戻って来た時、
直進する車を遮って右折する車が多いから驚いたよ
右折の際、自分より後ろの車が先に右折したのには唖然としたな
愛知、大阪、愛媛に住んだ事あるけど一番マナー悪いの絶対に愛知。無法地帯。
愛媛はとにかくウインカー出さない。
大阪はわりとまとも。
もしかして愛知はブラジルなどの外国人が多いから運転マナーが悪いのかな?
大阪については同じ感想
確かに愛媛の人ってウインカー出すのは直前が多いね
県外の人で松山市内は市内電車が走っているから右折が怖いっていう方がいたな
実は自分もまだ怖い
愛知の西の方住みだけど
そんなに荒いとは思わない
強引にはいかずむしろ下手くそで待ってるし
直線道路と多車線だからスピードは出しやすくなるから事故すると…って感じ
愛知でも三河のほうは荒いとよく聞くけど四国や大阪は荒いというか
上手いんだよね
合流もけっこう際どく入ってくるけどいちいちそれに腹を立てることはない
愛知であんな無理矢理入ると必ず劇おこモードになる
無駄がないぶん他県から来る人は怖いと思うんだろうね
阪神間の奴らの運転のマナーの悪さは天下一品や。
549 :
507:2013/10/27(日) 23:38:57.72
本土の運転マナーに脱線している感があるので、軌道修正。
本土の人間だけど、一番マナーが悪かったんは香川だと思う。
聞いたことあると思いますが、とにかくウインカーを出さない。
ここからは体験談。
県道で、ウインカー出して、3秒後に車線変更しようとしたら、
変更先車線の後方を走っていたトラックにパッシング10秒ほどされた。
ビビッてやめた。
あぁ、いかん、不悪口。
楽天オークションに江戸時代の納経帳が出品されてるよ
歴史的価値もあるんじゃないかな
結構安いし。
>>550 他人の納経帳って意味あるのかね
自分の修行の証だかこそのもの
最近のものならそうかのしれないけど
江戸時代のだから墨書きや朱印の(今のとの)違いとか
紙質とか現代のと比べたりして利用価値があるかと思って。
先祖さまがお遍路にいかれてて江戸時代のそういうものがあったらおもしろいね
つか納経帳となったのはいつからなんだ?木を掘ったものを使ってたとなにかで読んだが
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 01:06:58.81
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 01:59:09.31
誰かお遍路さんしてる菅直人見つけたら刺し頃して下さい
おながいします。
>>554 コース見たが、2日目と8日目は結構しんどそう
>>554 参拝コースはその順番で行けば一番効率よく周れると思います
私も108周ったときはその順番で周りました
ただその日程は道を熟知しているタクシー運転手にしかできない日程です
3つの霊場を同時に周るコースはみたことありません
グーグルマップなどでルート開拓してみてはどうでしょうか
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 10:06:57.07
空海生誕の寺で修行僧に指導役が暴行 あばら骨折
真言宗開祖の空海の生誕地とされる香川県善通寺市の善通寺で、
修行中だった僧侶の男性(23)が約20日間にわたり、
指導役の僧侶から一方的に暴力を受けてけがをしたとして、
善通寺署へ被害届を提出したことが29日、男性の関係者への取材で分かった。
男性はあばら骨が折れたとしている
暴力はダメだよ。
1 帰社倶楽部φ ★ sage 2013/10/29(火) 10:41:41.31 ID:???0
真言宗開祖の空海の生誕地とされる香川県善通寺市の善通寺で、修行中だった僧侶の男性(23)が
約20日間にわたり、指導役の僧侶から一方的に暴力を受けてけがをしたとして、善通寺署へ被害届を
提出したことが29日、男性の関係者への取材で分かった。男性はあばら骨が折れたとしている。
別の修行僧1人も継続的に暴力を受けていたことも判明。男性側は善通寺署に傷害容疑などで、
指導役だった僧侶への捜査を求める。
関係者によると、男性は近畿地方の寺の僧侶。9月から善通寺の境内にある寮で生活しながら修行をしていた。
2013/10/29 09:23 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201310/CN2013102901001462.html
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 11:45:06.52
お遍路で霊験が出ないということが明らかになってしまったw
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 11:45:45.18
>>559 おいおい、他宗派ならば、ぼろカスにたたくのに、自分が真言宗だと
その程度かよwwww
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 19:41:41.99
比叡山延暦寺でも指導役の僧侶がチンピラ口調で
どなりつけたりするらしいね。天台宗の坊さんから色々聞かされたわ。
宿坊に泊まったとき、僧侶が配膳などをしている学生の坊に
怒鳴り散らしているのを聞いた時はどん引きしたなぁ。
>>563 自分も高野山の某宿坊で同じような光景を見て
幻滅したことがあったよ
赤山禅院のホームページにある「赤山の御前さま」を読んだけど
僧侶ってすごい喋り方してるんですね
もう怖くて比叡山とか行けないわw
比叡山は自衛官が登るところだろ
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/29(火) 22:38:18.50
>>560 遍路スタンプラリー(四国の経済効果)と真言の異端習合ニセ仏教に何期待してたの
信じる者は救われると思うし、
お遍路さんも真言宗もチョンカルトより遥かにマシだよ
僧侶もそうだけど
なんか民宿の主人や善根宿の管理者の横柄さも気になったところだ
幸か不幸か…多分にぶいだけかもしれないけど
横柄なヤツやな〜と腹立ったことはあまりないなぁ
と、思ったけど、ポテチ抱えて納経所に来た係の女性にはちょっとカチンと来たか
去り際に背を向けながら「御姿どうぞ」
一体どんな態度だと思った
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 00:54:09.32
歩き遍路だと納経代をお接待してくださる仏様の様な御住職がいらっしゃった
札所もありましたが、いろいろありますね・・・
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 12:04:59.41
僧侶に蹴られに善通寺まいり
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 16:21:05.17
全ては己が魂を試される修行。
四の五のおしゃるご尽は十善戒を熟読、沈思黙考すべし
南無大師遍照金剛。
オンさらばたたぎゃたはんなまのきゃろみ。
肉食妻帯僧侶が十善戒だってよww
あほかよ。お前らが守ってから言えやw
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/30(水) 17:09:47.26
全ては己が魂を試される修行。
四の五のおしゃるご尽は十善戒を熟読、沈思黙考すべし
南無大師遍照金剛。
オンさらばたたぎゃたはんなまのきゃろみ。
別格だけど椿堂は歩きの人はいいですってあった
椿堂って昔は宿坊やってたんだよな
ある日、宿泊していた遍路が夜になって姿を消し、心配した住職やら皆で探し回っていたところ
深夜になり、酒に酔った遍路が帰ってきた、話しを聞けば近くの酒場で飲んでたとか
それ以来、宿坊やめた
と、そんな逸話をどこで読んだ記憶があるが
あそこの納経所、愛想良いしそういう話があっても不思議ではない
>>569 >善根宿の管理者の横柄さも
おまえみたいなのがいるからだろ。
泊まる側のモラルが無い(おまえのように「善根を当然」のように考えてるやつ)
の相手してたら横暴にもなるさ
善根といっても今は金を取るのが主流だしなぁ
雨風凌げるだけでも有り難い程度だったのに
普通の宿並みの善根宿があるから勘違いするのかも
>>581 そう来るとおもった
おれじゃないにしろ
馬鹿がいるからそれを防御するための言動は出てくるわなとおれもおもった
道いく先々での休憩所の蛇口が取っ払われてるとクソ先達の足跡だなと辟易した
ストリートファイターってゲームに格闘家の坊さんが出てくるな。
オワ4の話はウメスレでやれ
駐日スペイン大使が来県
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131030T184740&no=13 日本とスペインの交流400周年事業にあわせ、巡礼路を通した交流を深めようと、30日、駐日スペイン大使が
愛媛を訪れました。愛媛を訪れたのは、ミゲル・アンヘル・ナバロ・ポルデラ、駐日スペイン大使です。
スペインには、世界遺産の「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」四国には四国遍路と、
それぞれおよそ1200年の歴史を刻んだ巡礼路があり、中村知事との会談で大使は
「スペインの巡礼路を訪れた人が四国遍路にも訪れるように、今後、交流も盛んになれば」と期待を寄せました。
このあと、大使は、松山三越で開かれているスペイン巡礼路と四国遍路をテーマにした写真展のテープカットにも
参加し、交流を深めていました。
大使は、31日松山市内を歩き、46番札所の浄瑠璃寺を参拝するなど四国遍路を体験する予定です。
EBCデ-タ放送NEWS 30日18:06 駐日スペイン大使が知事表敬
スペインのナバロ駐日大使が30日、中村知事を表敬
訪問した。スペインには世界遺産に登録された巡礼路
があり、四国遍路の登録へ向けた活動と連携する狙い。
ナバロ大使は31日、松山の遍路道を歩く予定。
ご近所の母の友人の息子さんは彫刻家で少し前に四国の大学の先生になった
聞けば1200年記念の事業で、公的なところから?お金が出てお寺がいろいろ整える中
その大学がある県のお寺がお前立ちをその人に作ってもらったそう
それを住職がえらく気に入ったそうで、個人的に観音様を作ってくれと依頼したとか
スペイン大使が遍路を体験
ttp://eat.jp/news/index.html?date=20131031T190926&no=10 巡礼路を通じた交流を深めるため来県している駐日スペイン大使が実際に四国遍路道を歩き、
遍路文化やお接待を体験しました。
遍路道を歩いたのはミゲル・アンヘル・ナバロ・ポルデラ駐日スペイン大使で、31日は松山市と久万高原町を結ぶ
三坂峠の遍路道を中村知事らと歩きました。
白衣を身にまとった大使らは、松山平野を望みながら、およそ1200年にわたり多くのお遍路さんが歩いた遍路道を
下っていきました。そしておよそ3キロの山道を下った大使らを待っていたのは、地元の人々によるお接待。
大使らは、温かい「おもてなし」を受けていました。その後、一行は、46番札所の浄瑠璃寺を参拝し、遍路文化に触れていました。
スペインには世界遺産の巡礼路「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」があり、四国でも四国遍路を世界遺産に登録
しようとする動きが活発化していてミゲル大使も今回の体験を通じ共通点を感じていました。
道後温泉まで行って欲しかったな
夜の接待は道後のピンク街
594 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/01(金) 14:52:43.07
>>591 春に三坂峠から下って歩いたがあの道をみんなで大掃除したんだろうか・・・
駐日スペイン大使が県庁訪問
ttp://w2.rnb.co.jp/nnn/news8783627.html 世界遺産のスペイン巡礼路と四国遍路の交流を図ろうと、駐日スペイン大使が30日、県庁を訪れた。
県庁を訪れたのは、ミゲル・アンヘル・ナバロ駐日スペイン大使。
ナバロ大使は、日本とスペインの交流400周年に合わせ世界遺産の巡礼路「サンティアゴ・デ・コンポステーラ」
のあるスペインと四国遍路の世界遺産登録を目指す四国との交流を深めるため来県したもの。
懇談で中村知事が「四国遍路には1200年の歴史がある」と紹介すると、
ナバロ大使は「サンティアゴ巡礼路とほぼ同じ歴史ですね」と四国遍路との縁を実感していた。
また、ナバロ大使はサンティアゴ巡礼路には毎年24万人が訪れていて、
この巡礼者が四国遍路にも足を運ぶような取り組みが出来ればと交流に意欲を見せていた。
ナバロ大使は31日、実際に四国遍路を体験する予定。[ 10/30 16:47 南海放送]
べつに変な外国人来なくていいよ
作業報酬じゃないからね。ウダウダいう奴は取らなければいいと思うよ。
そうは言っても安ければリピーターが増えるし
人が増えれば宿や店の閉店も減るし
その結果、遍路が快適になってあなたにも恩恵があるのに。
経済もそうだけど人と金が動かないとダメだよ。
>>600 お寺としては信仰深いひとがちゃんとお参りしてくれるほうが嬉しいんだよ
伽藍で栄えて仏教が滅んだ寺もあるし、色々だな。
>>600 ほー300円が200円になるだけでそうもかわりますかねw
>>604 少しは遍路が増えると思うよ
そうすれば周りも潤うし。
納経代高いからいかねーわってなるかね
初心者は回ろうと思ったらまわるわな
となるとリピーターの納経に影響が出る気がする
100円やすくなれば8800円やすくなるわけだからな
あれ合計すると大したことないな
でも300円と200円の感覚は全然違う気がする
ってか納経帳なんか
一回もらえば充分
重ね印をいくつもおして真っ赤にしたいってのも欲だよ
どうせ他人にみせて自慢したいんでしょうが
納経帳に朱印を押してもらうのは大人のスタンプラリーやし
来年母がお遍路さんするので新しい納経帳と白衣と輪袈裟、
その他もろもろをプレゼントしちゃった
バスツアーでご一緒した腰の曲がったおばあちゃんなんだけどね
「何度もお参りしたけどさすがにもう身体がしんどいので、
今回のお参りが最後になるんだと寂しそう」に言ってた
きつい階段も必死で登り、般若心経も一言一言かみしめるように
丁寧に唱えていたよ
このおばあちゃんは納経帳は持たず、ひたすらお参りしていた
近所のおじいさんなんだけどお遍路さんをするのが趣味で
何度も廻っていて、納経帳が真っ赤かだった
今90歳なんだけど元気で畑仕事していたよ
自分がこの歳で他人のやっかいにならないのは、
お大師さんのおかげだと言ってた
雲辺寺なんて昔の人はお参りするのは大変だったろうな。
ロープウェーか
あっちからいくとああなってたのか
にしても徳光てあんまし変わらないな
お遍路中ならもっと心信深くなるもんなのに
これなら帰ってすぐ競馬いって戻るんだろう
というか区切りうちか
わかりやすく説明すると
通し打ち…常備自衛官
区切り打ち…予備自衛官
こんな感じだろ
雲辺寺ロープウエー山上駅近くも良い感じですね
乗らずともちょっと立ち寄るのもいいかも知れません
駅前の道の真ん中に県境の表示、ちょっと嬉しい
山上駅の近くの毘沙門天像の展望台にも登りたい
天気次第ですが四方が見渡せてすばらしい景色が望める
歩いて登った際途中雨に降られお寺の手前で体調が悪くなりなんとか着きお参りした
そのあと山上でゆっくりして下りようと展望台に登ったが天候も回復し奇麗に四方が見えた
今まで歩いてきた道やこれから歩いていく道のことが思われて感慨深かった
>>612 身体の調子はどうですか?
今夜はゆっくり休んでくださいね
自分は歩いてお遍路さんが出来ないので、
皆さまの体験談を読むのがとても楽しみ
徳光じゃなくていいからずっとめぐり通してくれないかな
四国遍路の映像週一でも見るのほんと楽しみだわ
どうでしょうでまた周ってほしいけど
今年新作復活したばっかりだから早くても来年かな。
宍戸開にお遍路してもらってテレビ放送してほしい。
スーパーカブ四国遍路の旅なら体力的にも日程的にもできそう
北海道の人はHTBの髭と飲み友達になって企画を持ち込むんだw
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 16:27:40.13
昔四国地方で放送されていた『風に抱 かれて〜本谷美加子の四国巡礼』という
番組がよかったですね。オカリナの音色と四国の風景に癒されました。
NHKドラマ「ウォーカーズ」の撮影に八十八番で出くわして、わけわからんうちにセリフなしの遍路役エキストラにしていただいたのだが、
監督の「カット!」の声で抱き合って喜ぶ江口洋介以下、他の出演者たちをよそに、原田芳雄さんとベッキーさんだけ一目散に本堂に走っていって、静かに手を合わせていたのには面食らった。
原田芳雄さんは…イメージ通りというか…予想の範囲内だったんだけど、ベッキーさんが本堂で手を合わせて涙ポロポロ流してるのには…正直、圧倒された…。メチャメチャ綺麗な…宝石みたいな涙だった…。
…以来「さん」付けになってしまった。
原田芳雄さんは亡くなってしまったが…ベッキーさんで四国遍路ドキュメンタリーやってくれないかな…。
>>617 いいね
完全歩きでユーストとかニコナマとかで生配信とかしてくれたらおもしろそう
>>620 なんで一目散に?サツエイのお礼?なんでべっきー泣いたの?よくわからん
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/04(月) 22:58:55.40
遍路役のエキストラの人ってほとんど荷物なしで真っ白できれいな白衣を着て
いるので遍路経験者から見れば違和感がありまね。
>>623 バス遍路をイメージしてるんだろ
今は9割以上がバス、マイカー遍路なんだし。
>>624 何を根拠に9割以上、という数字が出たのか???
>>625 巡礼者数は年間10〜30万人(うち歩き遍路が2500〜5000人)ともいわれている。
とWIKIに書かれてるのを参考に
巡礼方法は思いつくだけで
ツアーバス、マイカー、バイク、自転車、電車や路線バスなどの公共機関、徒歩
と多い順に予想して計算した
歩きは2%なのか
2%ってこたないだろ。
10%未満だとは思うけど。
あれだけ霊山寺〜藤井寺にいた歩き遍路が、薬王寺の辺りには綺麗さっぱりいなくなるからな
まさに10%未満から2%になる感じ
一体どこに消えるんだろう
単に歩くペースが違うだけかも知らんけど
以前、歩き遍路ツアーを企画していた所に問い合わせてみたら、もう3年前から人が集まらなくなったので、今はバスツアー遍路の企画しかしていないと言われた。
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 12:29:41.42
歩き遍路って全く何のイベントも無く、ひたすら歩くだけの日はキツイよな。
毎日5〜6番位打てたら随分精神的には楽。
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 12:30:51.10
歩き遍路って全く何のイベントも無く、ひたすら歩くだけの日はキツイよな。
毎日5〜6番位打てたら随分精神的には楽。
個人的には全く逆だなぁ
寺がない日は気が楽
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 13:27:49.19
スタンプラリーの達成感が目的なだけな自己満足ならやめたらええ
阿波のうちは何のイベントも無くても、地元の方と話すだけで楽しく歩ける。
土佐に入ると途端に空気が変わり、地元の方が睨みつけたり唾を吐きかけたりしてきて…ああ、長宗我部と臨済宗と真宗と廃仏毀釈のドツボに突入したんだな…と実感する。
>>635 つば吐きかけるなんて本当にあるの?
自分は阿波はどっちかって言うと「歩き?(あんたにできるかなあ?)まあ頑張りや・・・」って感じだった
お接待なんかも確か一回も貰ってない
土佐に入ると結構お接待を頂いたり、道間違えそうになったら声かけてもらったり悪い印象はない
伊予に入るとここまできたら本物の遍路と認めてもらったような感じがした
徳島は冷やかし遍路が多いから、地元も様子見している感じ。
高知は反遍路と親お遍路さんとに真っ二つに分かれる(地元の方の中にもシビアな対立がある)から、お接待で「負けずに頑張るんだよ!」って方も多い。
ちなみに、オイラが地元小学生の女の子に「お遍路さん、疲れてるの?…ホイッ!」と、一方的にTシャツまくり上げ=オッパイ(?)見せのお接待を受けたのは、高知県内の駅だった。
あー思い出した
室戸岬手前あるいてたら
工場の連なるなかのみちにきて
ふと男が休憩なのか出てきて、ポカリの2リットルのペットボトル持ってた
そのままあるいていたら
目の前の道横切ってこっちにむけておもいっきり口の中のもの吹き掛けてきた
距離的にかからなかったからその水溜まり避けてそのまま気にせずあるいたけど
ひどいもんだなとおもった
その日は自分でも機嫌が悪かったし普段の自分なら「おい!てめえなんなんだきたねえな!」くらいは反射的に言うところだったが
俯瞰することができた
そのころから何処か自分の足の痛みや辛さを直面しながらいっぱいいっぱいにならないようにできた気がする
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 14:26:35.22
ちょっと高知県にいってきます。
唾はきかけられようが、もう気にしません、はい。
女児が向こうから一方的に…つまり御行為、いや御好意でオッパイをお接待してくれてしまった場合、児ポ法とか健全育成条例とか淫行処罰条例とか、ハァハァ、どうなるんだ??
崇高なる宗教的行為、いや好意だから…適用外か??…反応するのは仕方ないよな?? 吸い付いたらもうダメ??
>>641 もちつけww
>>637が例外的なイケメンだったのかもしれんし、おまいにそんな幸運が訪れると限ったわけじゃないんだぞww
伊予も後半だが…足取りも軽く土佐に打ち戻ろうかとオレも迷ってはいるがww 賭けてみる価値はあるよなww
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 16:18:22.69
最低なスレ
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 18:01:39.39
吸い付いたら→いたずらをした疑い
チンコ挿れたら(発射してもしなくても)→みだらな行為をした疑い
…でもよ、オニャノコのほうから仕掛けてきたのに、男だけ罪に問われるってのは問題のある法律だわな、おい。
遍路したらこういうキチガイになるということが
証明されてしまっているスレw
オニャノコ←これ使うの幼女趣味しかいないから
お遍路さんに行ったのに、煩悩丸出しじゃん
遍路って変態しかいないのかよ
Tシャツの子と某遍路宿の失意のOL話はこのスレ定番の荒らしだよ
それに反応する遍路をディスるレスといつもセットなんだわ
もう何度もうざい程繰り返しここに書き込まれているよ
まぁ遍路アンチのスクリプトみたいなもんだな、ご苦労なこった
>>629 安楽寺の宿坊で歩き遍路の人達と食堂で話をしたんだけど
ほとんどの人は区切り打ちだったよ
ちょうど焼山寺ぐらいで終える人達が多かったな
通し打ちが極端に少ないから消えたように感じるだけだよ
>>651 阿波で何人か区切りうちの人に会って遍路初め世話になったりもしたが
続き歩いたって人まれだった
>>650 そうなのか。不覚にも勃起してしまった。
…その失意のOL編も読んでみたいんだが、過去スレのどのあたりに埋まってる?
>>652 阿波で出会った区切り打ちの人がその後遍路を断念したって意味?
まぁ区切り打ちを終えてすぐにまた遍路する人は少数派かもね
自分の聞いた話では再開時期は1年後とか数年後とかが多かったよ
区切り打ちを10年以上かけて続けて結願した人も知っている
もちろん結願までいかずに止めてしまった人も沢山いるとは思う
>>653 最近の過去スレにはどれも毎回1回は書き込みされてるよ
それにそんなもん過去スレにいかなくても
この板にある「四国八十八ヵ所で1番よかった寺」で読めるぞ
余計なお世話だが他人の妄想におつきあいして興奮すんのも
大概にしといた方がいいぞ、心を歪ませるだけだからさ
少なくとも子供達を相手に妄想するのは絶対に止めとけよな
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/05(火) 23:08:46.86
昔野宿遍路をしていた時に27番札所付近のバス停では夜にホモ変体が来ると
いう情報があり、野宿しないように注意していましたが今でもそういった情報
はありますか?
みんなはやっぱり香川を周ってる時は毎回うどんばっかり食ってたの?
香川ってすぐ終わった印象
うどん屋も遍路道にあったっけ?
いろいろあるぞ。遍路道で考えなくても、札所前とか、境内とか。
個人的には金倉寺前のはなや食堂と大窪寺前の八十八庵が印象に残ってる。
>>657 安くて美味しいうどんを食べないなんて勿体無い
美味しくないうどん屋もあったけどな…
663 :
637:2013/11/06(水) 12:46:13.37
失礼な! オレは金子やのOLの話は知らんし、こっちは実話だ!
>>658 高学年でした。動揺しました。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 22:03:31.04
伊勢いって、「伊勢うどん」なるゲロを
おまいらもうやめろ
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/06(水) 22:42:00.33
香川じゃないけど焼山寺のいりこだしのうどんはうまかった・・・歩き遍路で
疲れた体と心が復活した。
八栗寺に向かうケーブル駅の近くのうどん屋も有名だよね
遍路道沿いにあるし「水どう」でも紹介されたらしく
自分がいった時は結構混んでいた、味は確かにうまかったな
金倉寺裏手の香の香は楽しみにしていたんだが休みだったorz
るみばあちゃんのうどん屋にも本当は行きたかったんだが
遍路道から随分離れているのでなくなく断念した
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 00:40:17.30
歩き遍路でもう10年以上前に焼山寺手前の柳水庵に宿泊した。気さくな老夫
婦が経営していたが自分が最後くらいの宿泊客だろう・・・うぐいすの鳴き声
を聞きながら五右衛門風呂につかったのは本当にいい思い出だ・・・
夜中なのにおうどん食べたくなっちゃった
お遍路さんをうどん食べ放題でお接待してくれたお店があったのよね
(川の近くにあるお店なんだけど、名前も場所も覚えてない・・・)
一緒に回った知人は痩せているのに3杯もおかわりしたよ
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 01:20:33.95
明石寺手前の大介うどんは基本料金350円を支払えば何玉取ってもいいシス
テムで、俺はとても腹が減っていたので6玉食った。何か得したな。
>>668 山田家さん、だな。個人経営のセルフ店に比べると割高だが、
うまい、というのは分かる。
屋島山ふもとの「わら家」も名店だよな。
わら家は、おでんも美味しい。と思う。
>>671 よく分からないんだけど、大介うどんって、愛媛でよく見る。
実は愛媛のうどんチェーン店?
柳水庵ももう無住ですね。近くにプレハブ小屋があって休めますが…。
噂ではとてもよい方々だったそうで…自分もその頃に寄りたかったですね。
宿と言えば、先日車でお遍路に出かけた際に、以前歩きで泊まった宿が廃業しているのを見つけました。
この秋廃業したそうです。施設は老人福祉施設か何かに生まれ変わるとか。
十年くらい前にできた、温泉と、レストラン、宿泊できる部屋がいくつかあるところでした。
最初は昔からある旅館に泊まるつもりでしたが、電話をかけたら廃業なさっていて紹介されました。
8時頃にくたくたになりながらたどりついて、食事をして温泉へ。わりと良い温泉らしいお湯でした。
翌朝発つときには、フロントの人がおにぎりを持たせてくれました。お昼頃山登りを終えて頬張りました。
他にもお世話になった宿や、食事をしたお店がいくつか無くなっています。
道や建物が新しくなっていたりすることを含め、来るたび変わっていくのですね。仕方ないことでしょうが。
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 03:44:46.00
>>672 そう。俺が行ったのは大介うどん宇和店。基本料金350円でうどんとそば
の玉を何玉取ってもよく、追加料金を出せばてんぷらやあげのトッピング、
おにぎりを追加できる。安い予算で食いだめする時にはおすすめだね。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 04:02:24.88
>>673 諸行無常とはよくいったものですね。確かに四国を廻る度にいろいろなものが
移り変わっていきますね。昔より遍路小屋が増えているのは嬉しいですが。
大介うどんは茹で置きなのがな…
朱印の書置きと饂飩の茹置きはケシカラン
連休中静岡ナンバーのワゴン車のご夫婦遍路さんと何カ所かで一緒でした
車の中に何か居ると思ったら猫でした
駐車場に着くと車の下に猫トイレやお水のお皿など置いて貰って
猫は赤いリードでホイールに繋がれてご主人がお参り中はお留守番
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 22:43:23.71
3番札所と4番札所の間の愛染院のお接待所では人懐っこい猫ちゃんたちが
たくさんいて癒された。コーヒーをいただきながらまったりした時間が過ご
せた。
>>680 有名な刷毛納経してもらった?
あと山門で寝ているでかいワンちゃんは元気だったかな
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/07(木) 23:44:37.50
>>681 納経ができるのは知らなかったな。知っていればすればよかったな。今度行く
機会があればしてもらおう・・・ワンちゃんは気がつかなかった。一度会って
みたいな・・・
お遍路周って、その後、運勢が変わったって人いるのかな?
考え方や気持ちが変わったって人は居るけど
運勢が変わったり不思議な事が起こった人いないかな
>>682 レスありがとう、実は自分も愛染院は参拝だけで納経したことないんだ
ここの納経は刷毛(はけ)を使って書く独特なものらしいので
次回はちゃんと時間をとって是非御願いしようと思ってる
ワンちゃんは山門でけだるそうに寝ているはずなんだけど
老犬だったからなぁ・・・
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 11:23:14.02
考え方や気持ちが変わると行動や雰囲気が変わる。
良い行動や雰囲気が良縁を引き寄せるということはあるかもね。
自分は今のところ状況に変化無しです。
歩きで見つけた店で美味かったのは遍路石饅頭と徳島のわかめうどんだな
今は無きエチオピア饅頭
>>686 徳島のわかめうどんって4番遍路道の途中にある、あのお店?
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 15:25:15.14
ああおそらくそこだ
遍路しか通らないような道にあるうどん屋
全然興味なかったが自転車遍路気になってきた
ロードバイクとかだと快適なのかな
山道大変だろうな〜と思ったが案外性能でなんとかなるみたいだし
なんなら山は下から歩いていってもいいし
道路の舗装が悪いからキツい所はありそう
松山と今治、観音寺はレンタサイクルで廻ったが、キツい山道はあるよ
まあレンタサイクルなのでママチャリに毛が生えた奴だけど
レンタルサイクルか
善根宿などでママチャリ貸してもらってスーパーや温泉行ったときのあの自転車の爽快感ったらなかったわ
なんかロードバイクのスレ見てるとママチャリとは別物みたいなんだよね
登りはきついかもだが下りはさぞ気持ちいいんじゃなかろうかと
排気ガスも出ないし荷物の重さを歩きほど考えなくてもよさそうだし日数も20日くらいでいけそうだし
693 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 19:25:59.23
チャリンコ遍路さん。ちょくちょく見かけました。
利点?は徒歩より荷物が増やせるのと、スピードアップ(平均自足20km程度かと。歩きの4〜5倍のスピード。平地で健脚自慢なら自足30ー40kmは行けます)。
但し無茶苦茶沢山ある登坂路は難行苦行の連続かと。
本四架橋の影響で船便が駆逐された結果、隆盛を極めていた原チャリ遍路さんは絶滅危惧種。
うちらの親戚も何人か原チャリ遍路さんをしたクチ。ちょっとお四国さんに行ってくる。といって3日〜一週間の区切り打ち。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 19:35:14.24
車で、明石海峡大橋〜室戸岬迄約五時間。(鳴門からは一般国道)
同じく、足摺岬迄も約五時間。(高速道路等の道路事情関係)
松山市迄は四時間弱。
高松迄は二時間恐。
満貫して一番霊山寺〜高野山にお礼参りにワープして四時間半。トロイと五時間以上
>>693 言われて気がついた!
そういえばバイクで回ってるお遍路さん見たことない
自転車で回ってるお遍路さんは皆おしゃれな装いだった
だって、金持ちの道楽だからなw
>>683 お遍路して何が変わったかちょっと長いけどマジレスすると
一見変わってないんだけど実はものすごく変わっていたって感じかな
人って一度に自分の心全てを体験できないようになってるみたいなのね
ゆえに今意識できてる心のごく一部を心の全てと勘違いしてしまうけど
実際は自分の意識の外にある心の部分がとても大きな変化を遂げていて
その事に本人気づいていないだけって事がよくあるらしいんだよ
自分の場合はお遍路から帰ってきて直ぐにとある大変な状況に陥った
でもお遍路で変化していた自分の心が出てきて自分を救ってくれたんだ
遍路以前の自分だったら即パニックになって事態が悪化したはずなのに
自分のどこにそんな度胸と剛気があったんだってぐらい腹の底から
「絶対大丈夫!!」って心が出てきて危機を乗り越えることができたよ
こんな事はお遍路に限らず大きな実のある体験をやり遂げた人には
誰にでも起こりうることなのかもしれないけどさ、お遍路のお陰で
助かった(と思っている)自分は神仏ご先祖さんに素直に感謝できた
それが嬉しくもあり「よくやった!」と自分を見直すきっかけになった
>>697 それわかる!!
確かにお遍路さんに行く前と行った後の自分が変わってたよ
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 23:37:53.79
焼山寺を歩いて下っていたらママチャリに乗った遍路ガール二人にすごい速さ
で追い越された。チャリは下り坂で力を発揮するものだとつくづく思った。あ
と自分はスケボー遍路ボーイに遭遇した事がある。
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/08(金) 23:50:17.71
.
. ホルホルホル
* ・ ゜ * 。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i ・
>>700、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意っセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
* ゜.< "`∀´>。 *。
。 * ( ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜
幸せ回路作動中
.
あっちょ〜っ! ニダ
バイクもいるとおもうが車道だし歩きや自転車とはスピードが違う
そしてかっこうがお遍路もろだしのびゃくえ姿ともかぎらないから分かりにくいんじゃなかろうか
とバイク遍路経験者が通り抜けてみる
>>693 外人に多い印象があった
ピッチぴちの稲葉みたいなパンツはいてグラサンかけてたな
あれ日本人がやったら変態ものだとおもうけどスイスやフランスのやつらがやってたからかっこよかった
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 20:08:09.61
遍路で運勢が変わるかどうかは分からないが、健康にはいいな。俺は通しの歩
き遍路で10s痩せたな。そこらへんの何とかダイエット方よりは確実に効果
がある。血液検査の数値が正常になるというので歩いているというお遍路さん
にも会ったな。ただし俺もその人もその後お四国病になってしまったww
お四国病w
その病気はぶり返すから治らないね
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:29:10.25
某自転車遍路のサイトにトクホ食品表示のパロディったこんなのがありました。
◆遍路道のご利用は計画的に。 日程のバランスを考え、無理のない遍路計画を立てましょう。
◆あなたの体調を損ねるおそれがありますので、歩き過ぎに注意しましょう。
◆遍路のマナーを守り、周囲への配慮、思いやりを忘れないようにしましょう。
◆遍路のしすぎは「お四国病」の原因となります。 お四国病になった場合、四国への定期的な通院をお勧めします。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/09(土) 21:35:19.34
ん? トクホじゃなくてタバコのパッケージの注意喚起表示?
遍路の魅力は健康、観光、信仰の3「こう」だそうで
これが良い案配にミックスされているのが現代の遍路らしい
自分の場合はお遍路してタバコをピタッと止められた
出発の日に吸った一本が最後の一本
最初の数日は慌ただしくタバコどころじゃなかった
そろそろタバコが気になり始めたちょうどその時
あの焼山寺の道に突入・・・
意識朦朧でヘロヘロになりながら完全禁煙を誓ったww
タバコなんか吸ってる場合じゃ無いと思ったねw
1日40本以上吸うヘビースモーカーだったのに
高知に入る頃にはもう吸いたいとも思わなくなってた
以来、結願してからも現在に至るまで1本も吸っていない
何度も失敗していた禁煙がこうも見事に成功するとはww
これもお遍路、御大師様の御陰様かも、ありがたや
709 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 00:14:15.55
>>681 残念だが、愛染院のワンちゃんは亡くなったよ。去年の12月にお寺の人から聞いた。ワンちゃんが存命の頃、何度かお参りしているが、おとなしくて吠えているところを見たことがない。しかし、悪い人間には吠えていたらしい。
>>709 レスありがとう、やはりそうでしたか・・・ 合掌
本当におとなしくて自分が「こんにちは!」って
声をかけてもいつも知らん顔されるんだけどww
なぜかあのワンちゃんに会うのが楽しみだったよ
どんなワンちゃんだったか見たいって人は
知る人ぞ知るネットで連載中の写真漫画
遍路の1日目に写っているから見てみてね
うどんはね、とば作のセルフが一番好き
汁タプーリ飲んで、血圧あがっちゃう
でも好き
だーい好き♡
>>708 ご利益を信じるのは勝手だが・・・
タバコは健康だからこそ美味しく吸えるものなので、
身体のどこかが悪くて身体がタバコを拒否してるのかも。
一度精密検査を受けた方がいいよ。
今日の徳光の番組でも徳光は欲のかたまりだったな。
>>686さんのいううどん屋さんは"ほうつき"さんですね
ttp://sobaudon.web.fc2.com/xhotuki2.jpg 私も歩き遍路を始める前に1〜5番を試しに歩いたのですがその時立ち寄らせて頂きました
数年前でしたが開店して間なしだったような印象でした
立ち寄ったときは、5番まで参ったら帰る予定だったのですが
おかみさんが今日の宿はもう確保したのかなどいろいろ心配して下さいました
お店を出たらお見送りまでしてくださいました
あのうどん屋さんの前の道は地図にも出ていない道で
近所の人やそこを歩くお遍路さんしか気付かないと思うのですが
おうどんは素朴なもので美味しかったですね
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 14:30:48.81
10番札所切幡寺の手前のうどん屋さんにはいつも寄らせてもらっている。荷
物を置かせてもらってあの長い石段を往復しておなかをすかした後にうどんを
頂く。
>>713 お気遣いありがとう、その発想はなかったなww
でもあれからもう10年以上たってるんだ
その後の泊まりがけの人間ドックでも問題なしだった
タバコは自分が禁煙成功後に超値上げがあって
いまや駅でも外食でも喫煙者は肩身がせまい状態になってる
学生の時と仕事の徹夜の友として随分助けてくれたが
止めて正解だったと思う、だから自分はご利益を信じるわ
もちろん自分は元スモーカーだからマナーのある喫煙者に
タバコの害云々を言うつもりもないし目の前で吸われても平気
実際に歩き遍路に喫煙者が結構多いんだなこれが
疲れてるのか歳のせいか持ち物を忘れたり朱印いただくのを忘れたり…
しばらく進んでしまってから気付いたときにどうしますか
山の上の札所から下りてはっと気付いた
札所を発ってから約30分、もう一度山登りに戻りました
それは気の毒すぎ・・・と思ったけど、
お大師さんに試されたと思ってみた
別に遍路しても良いこともないし、気分的なものだよ。
忘れ物で一番きつかったのは焼山寺の一本杉で休憩した後
一気に標高差300メートルの山道を駆け下りてから
メガネがないことに気づいた事ww で、どうしたか・・・
とても大事なメガネだったので取りに戻りましたよww
あれは自分の遍路史上一番悲しい登りになったww
一本杉ではつい先ほど「お先に!」と挨拶したばかりの
お遍路さん達がまだ休憩していて、ゼイゼイ言いながら
登ってきた自分をみて目が点になっていたよww
人間て驚くと文字通り本当に目が点になるんだねww
で「実はメガネを忘れて・・」と言いかけて胸のポーチを
まだ探してない事に気づいた、おそるおそる見てみると・・
なんとそこにメガネさんはお行儀よく鎮座しておられましたorz
それでみんなで大爆笑してめでたしめでたしww
その後「今度こそお先に!」と言ってさっき昇降した山道を
再びまた下り始めた時の悲しさったらなかったよ
自分はこんな事をやらかしてからも時折忘れ物してたww
焦って慌てるとろくな事がないという御大師さんの導きだと思う
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:45:19.23
>>719 通しの歩き遍路で八十八札所全部を終えた後に一箇所だけ御影をもらい忘れた
お寺があることに気が付き後から車でその寺へ御影だけもらいに行ったお遍路
さんもいましたよ。
724 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/10(日) 22:57:28.96
金持ちの道楽、全く意味なし。カルト遍路w
どこかで勘違いしたのか、さらに予想外の悪天候を読み誤って
その日予定したお寺の手前6kmの峠で5時をまわり
しかも予約した宿はそのお寺の先3kmということはあった
翌朝、昨日日没後来た道を戻ってお参り
726 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/11(月) 00:06:40.34
私が知り合ったお遍路さんは雨の横峰寺の手前で5時を過ぎてしまい翌日にお
参りしなおされた方もいらっしゃいましたね。
それは災難でしたね
私も丹原から横峰寺に向かっていると雨に見舞われました
湯浪あたりから本格的大雨になり大幅ペースダウン
ようやく星が森に着いた頃雨は上がりました
横峰寺から下りる途中晴れてきて今度は一気に猛暑でまたペースダウン
予定では前神寺までお参りできるはずでしたが
吉祥寺を出たあたりで5時になってしまい
前神寺の門前を通りすぎ予約してた湯の谷温泉旅館へ
翌朝は前神寺へ戻ってからスタートしました
メロディ橋を渡った後、猛烈に暑くなりその日の午後熱中症寸前に
徳光「えっ?だって一緒にいってくれるって…」
くそわろたww
あの奥さんなんかエロいな
このお寺愛染明王がまつってあったよね
しかし毎回銭形見忘れてるわ
私は荷物が18キロと重かったのでよく荷物を置いて打ち戻りをやってました。四キロくらいまでなら先に行ってもいいかと歩いてよい野宿テントスポットを探して歩いてました。
私も忘れ物落とし物は数回やりましたね。私はストラップサンダルと長靴で歩いておりまして、ザックに縛っていた長靴が気づくと無い!と荷物を置いて取りに戻りました。
どこまで戻ろうかと考えて、心当たりあるあの場所、なかったらあの交差点まで戻ってなかったら諦めるかと歩いて無かった。
自分にとっては大切な長靴を落とすことは、四国にとってはゴミとなる。申し訳ない。でもちょっとこれ以上は戻れないと長靴の価値をそこで見切ったんでしょうか。
諦めて雨の日はストラップサンダルにビニールを靴下に被せていくかと打ち戻った荷物のところまで戻りました。
諦めて進み出すと無料回収業者がありました。
あれ?自転車がある!
心残りとゴミとなる残念さ申し訳なさで、ちょいとこれ貸してもらってさらに探しに戻ろうかと。そこの主人に頼んで使えそうな自転車を借りてまた戻りました。
さっき諦めた交差点の数百メートルさきに丁寧に落ちてました。
物の価値というものを自分がどう捉えているのかをこの件で考えるようになりました。
安売りで買うものは定価で買うという価値をその人は見いだしてないんだなと。
あと、なくし物は四国に奉納するという考え方もあると聞きました。
長文失礼
>>715 刷毛書きのお不動さんの納経はやっぱり力強くていいですね
下の方の種字はご自分で書かれたのでしょうか、すごいですね!
>>731 情報ありがとう、ググルと結構ありますねワンコの写真
物静かなワンコをみるとつい「元気か?」と声をかけてしまう
つぶらな瞳で遠くを見つめ何想う・・・完璧に悟ってたりしてww
「YOUは何しに日本へ」という
突然密着取材を申し込む番組に、ロシア人女性のお遍路さんが出ていた
途中、カメラはここで終了にして下さい
という言葉が本人から出て、見ているこちらがほっとした
寛容な方なんだなあ・・
四国の道を見てお寺も88箇所みてると美的感覚が養われていくんだろうか
うちには昔からの庭があるからお寺の庭の造りが興味深く眺めてきたな
伸びた枝をうってるとふと四国のお寺の庭園を思い浮かべた
最近の家は綺麗に建ってるけど庭を作る石や木々を使ってないのがなんだか日本人として寂しいような気がする
四国札所のお寺もいろんなモノ境内に並べすぎてちょっと…ってところもあるね
境内に置いているもとといえば、どこだったかな…多分最初の方の札所だったと思うんだけど
新しい石造の十三重石塔を建てているところがあった
石屋さんがよく墓石なんかと一緒に作って展示してるる13重の石塔があるでしょ、あれです
問題は基部の四方に彫られた文字で、あり得ないへんてこな梵字紛いでした
石塔基部には金剛界五仏や胎蔵界五仏の梵字種子を刻むことが多いのです、
五仏といっても四面しかないが、石塔本体を大日如来としてとらえ他の四仏の種子を刻む
金剛界五仏だと東面阿しゅく如来(種子ウン)、南面宝生如来(タラーク)
西面阿弥陀如来(キリーク)、北面不空成就如来(アク)を刻む
私が札所で見かけた石塔は多分金剛界五仏を刻んだものだったと思われるが
彫った石屋さんがちゃんとした梵字を知らなかったらしくかなり滅茶苦茶
梵字の種子は仏様そのものとも言われ書くときにもいろいろ作法を重視する流れもある
以前から石屋さんや豪邸の庭に置かれたでたらめ梵字紛いの彫られた塔は気になっていたが
お大師様ゆかりの八十八箇所札所でそういったものは置いて欲しくなかったと
まぁ信者さん等からの寄進だと無碍に断るわけにもいかないとは思うけれど…
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:17:40.11
梵字の意味が分かるってすごいですね!私をふくめ、ほとんどのお遍路さんは
ちんぷんかんぷんですよね・・・・しかしあの文字の形は見るからに何か、と
てつもないパワーがありそうですね。
私個人としてはけっこう石手寺の境内が気に入っています。宝物館やビルマの
お堂、洞窟をくぐって裏にあるオブジェなど半日位いてもあきませんね。
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:26:20.63
遍路なんて金持ちの道楽。遍路なんか満行しても何にもない。
時間とカネの無駄なだけ。寺院が儲かるだけだろ。密教と関係を持つとすこぶる
おかしくなるのはこの板を見ればわかるしなw
遍路スレにわざわざ遍路を貶める書き込みをしつこくしにくる
おまえさんのやってることが一番無意味で、時間の無駄で
なおかつおかしな人の見本に思えるんだがなぁww
ストーカーされるって事はそれだけ遍路に魅力と力があるんだな
なんでときどきおまえはここにきてるの?
あたまおかしいやつらの巣窟なんだからちゃんとしてるおまえは来るとこじゃないよ
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:41:43.25
ネットストーカーはIP閲覧君のほうでしょ。
状況証拠はもうかなりそろっているからねw
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:42:22.04
高野山真言宗スレを見たらきわめておかしな人がいますがw
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:43:19.56
密教関係は仕方ない。関係性を持たないこと。これに尽きる。
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/12(火) 22:45:22.87
遍路をストーカー?w頭おかしいんじゃねーの?w
遍路って人じゃねーよ。さすが密教w
最近は欧米系のお遍路さんが増えたね、先週3人連続
今日は木更津ナンバーのトラックが、荷台の荷物はもしかして野宿セット
>>736 金剛杖の上の五輪塔部分の梵字が最強。
四面に胎蔵界四仏を組み込んだ大日如来となっている。
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:11:40.81
>>745 へえー!そうなんですね。金剛杖、御札、御守りなどの梵字は強いパワーを秘
めていて守ってくださっているんですね。勉強になります。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:19:17.67
意味のないことばかりだな。金持ち暇人はええなあw
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:19:56.96
書き込みで稼いでいるのでね。大分楽なんだろうw
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 00:43:18.03
密教ってヒンズーと習合したオカルト仏教だもん
パワーとか迷信信仰
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 01:27:39.50
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/13(水) 01:33:02.89
>>746様
一緒に歩き通した自作の御杖です。帽子を被っていた先の方は白いのですが下の方は焼けています。
最初自分の背より高かったのですが結願したときには顎の下くらいにまでちびてしまいました。
ttp://fast-uploader.com/transfer/6939830492754.jpg 書いている文字はすべて自分で手書きですので何らかの力があるかどうかは疑わしいですが…
五輪塔部分の文字はキャ・カ・ラ・バ・アです。
五輪は宇宙を構成する火・水・地・風・空のことで五大ともいい、古代インドの思想で原始仏教に入りました。
五輪塔や五輪をあらわす梵字は密教以外でも古くから広く用いていますね。
板の卒塔婆の場合はともかく、石塔や角塔婆や杖のような立体物には四方に「四転」を書きます。
正面(東面)を発心門といいキャ・カ・ラ・バ・アと記し、他の面は変化させます。
向左(南面)は修行門といって、文字の右肩に ( 状の点画を付け、キャー・カー・ラー・バー・アーと記す。
裏面(西面)は菩提門といって、文字の上に点を一つうって、キャン・カン・ラン・バン・アンと記す。
向右(北面)は涅槃門といって、文字の右に : とうって、キャク・カク・ラク・バク・アクと記します。
五輪塔はこのように仏様のはたらきを象徴的にあらわしているのです。
真言密教では五輪塔が胎蔵界大日如来の三昧耶形(さんまやぎょう)とします。
南無大師遍照金剛の上の文字は空海をあらわすユという文字です。菅笠の正面に書く文字です。
>>753 横レスですが勉強になります、書き込み感謝です
菅笠にもある文字「ユ」は弥勒菩薩の種字じゃなかったですか?
大師信仰は弥勒信仰でもあるので付けられたと記憶してます
だから高野山奥の院には弥勒石がおいてありますよね
自分も白衣に鶴亀の御朱印を戴いてます
あれはなんかめでたい感じがして良いですよね
以前、ここで紹介して下さった本『四国八十八ヵ所の歩き方 (新人物往来社文庫)朝倉 一善(著)』を購入しました。霊験あらたかな話に興味がある人にはオススメです。紹介して下さった方、どうもありがとうございます。
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/14(木) 02:50:21.26
お遍路さんをしていると四国の方からお接待で柑橘をよく頂く。ありがたい事
だが、私は柑橘が苦手だ。せっかく頂いたみかんを食べずにお地蔵様に供えた
り、ソフトボールのようなはっさくやボーリング玉のようなぶんたんをほかの
お遍路さんにあげたりしていた。東京から来ていた女性のお遍路さんはだいの
柑橘好きで大変ありがたく東京で買うとかなり高くとられると言っていた。
自分は司馬遼太郎の「空海の風景」と寺林峻の「空海更衣」を読みました
史実&小説だけど空海を思い描きながら歩く時に楽しいです
GWか年末年始のまとまった休暇に区切り打ちをしてるので本を読んだり関連の場所を訪れたり、
仏像の勉強をしたり行く度に理解を深めていけるのが楽しいです。写経のおかげで字も上達しましたし
>>756 今年のGWは文旦や小夏も沢山頂きましたが、いちごも沢山頂きました。
いちごはその場で食べましたが柑橘類はお土産と共に郵送しました
758 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:03:57.56
司馬遼太郎先生は歴史上古今東西でお大師様ほどのスーパーマンはほかにいな
いとおっしゃっていましたね。
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:45:24.12
アホが読むとそう解釈してしまうんやなw
弘法大師なんて詐欺師、ペテン師の類やろ。大法螺吹きやしな。
遍路なんかご利益あらへん。金持ちの道楽や。
建設会社のせがれが遍路したり、金持ちの道楽やで。ええなあ。
元々の金持ちなんかご利益あって当然や。地獄の沙汰も金次第や。
760 :
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2013/11/15(金) 19:47:11.25
____
/ / \\
. / (;;..゜);lll(;;..゜)\ このガキャあああああああ
/ ⌒(__人__)⌒ \ ナメてんのかああああfさdkjh;flsだhf×××××
| ノ( |r┬- | u | ________
\ ⌒ |r l | / .| | |
ノ u `ー' \ | | | 俺の事を
/´ .| | | 馬鹿にしやがてええええ
| l プルプル u | | |
ヽ u -一ー_~、⌒)^),-、 | |________| 自演回線で妨害だああああああああああああ
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニ-___| | |____
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:50:15.21
アホが読むとそう解釈してしまうんやなw
弘法大師なんて詐欺師、ペテン師の類やろ。大法螺吹きやしな。
遍路なんかご利益あらへん。金持ちの道楽や。
建設会社のせがれが遍路したり、金持ちの道楽やで。ええなあ。
元々の金持ちなんかご利益あって当然や。地獄の沙汰も金次第や。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:53:14.52
先天的な金持ちとか2世とかはご利益あって当然。
もともと運がいいわけだから。
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:53:57.15
ITとか1代で起業して大金持ちになったとか全然聞かないよなw
764 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/15(金) 19:54:36.50
そりゃ、密教にはご利益がないからだよ。
バブルの時はよかったが、不景気になってメッキがはがれた。
実際、密教のおかげじゃなかったからw
>>758 布教や営業マンとして優れていたんです空海お大師さまは。
ところが密教を仏教の発展系と誤解して、開祖となりました。
呪文(真言)や祈祷は、お釈迦さまが否定したものです。
最近の若い人は情報端末から、本来仏教とは何かを知るわけですね。
遍路に流れる人は、旅先だと思考よりも感覚的な認識の方が大きな部分を占めますので、
一時的に自我から離れても、悟りや智慧を得る方法ではないのですね。
現世利益的で近視眼的日本人の特性が、伝統宗教を妄信してしまうのだと思います。
でもこれも一つの信仰の形なのでしょうけど。
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 00:03:37.14
ブッダも詐欺師扱いか無知もほどがある
例によって遍路を否定したくて必死な人がわいてるなぁ
なんでいつもこんなに必死なんだろうな、ほんと不思議だわ
自分のやらかした事は自分に還る、それが釈尊が説いた法であり
御大師さんが奉じておられる大日如来(法身仏)なんだよ
てめえ勝手な正義を盲信して何やっても許されると勘違いし
他を貶めて嵌めて害する事を散々やらかしたあげくに
今になってヤバいと慌ててる連中がいるがもう遅いという事
密教を勘違いしてる人もいるけど密教はノリが大事なんだよ
なぜなら命、即ちこの世のありようとは響き(ノリ)だからだ
その響きに通ずる方便としてご真言や祈祷がある訳なんで
お遍路もその響きに通じ共鳴する入口になり得るという話なんだ
まぁ「わかる奴だけわかればいい」って台詞があるが
密教の「密」とはそもそもそう言う意味でもあって
遍路にせよ何にせよやった事もない者が聞いた風なことを
断定的に頭で考え、上辺だけで論じても全然響かないよ
スルー覚えた方がいいよ
>自分のやらかした事は自分に還る
密教のことはよく分からなくても、こういう経験は誰でも経験があるんじゃないかな
職場のある人に特大のブーメランが刺さった時、因果応報だと思った
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/16(土) 15:23:50.08
被害妄想だろ
頭にゴミが付いてますよと事実指摘して、ばち当たるんか
迷信信仰こそ宗教なんだから、いいんじゃね
なんだ、暫く見なかったがいつもの「背中にゴミ」の人か
方々のスレで人の書き込みに説教かましてスルーされてるけど
それはなぜだかきちんと自分で考えてみたことあるかい?
人の書き込みにゴミが見えるってのはさ、そっちの自我に
ゴミがこびり付いてるからそう見えるじゃないのかね
二言目には「被害妄想」って言うけど妄想はそっちの方だろう
東大の教授云々とか権威に依存し、誰それがこう言ったとか
他者の引用まみれの思い込みを疑いもなくわざわざ人に
一方的に押しつけにくる行為、それこそもろに宗教的なんだよ
つまり何もわかっていない者がする「事実の指摘」とやらは
悟りや智慧から一番遠いことで、はた迷惑なことなんだよ
釈尊や御大師さんを語るならそれぐらい自覚しておきなよ
>>772 なんで空海さんは、ヒンズー教と習合した密教を持ち込んだんだ
ニセ仏教ではないか
真言唱えれば仏になれるってどういうこっちゃ
>>773 報告ご苦労ww 読みたくなければウゼーから黙ってスルーしろよw
>>774 なんでってそれは空海さんに直接聞いてもらわないとな
それに釈尊なら「仏教?なにそれ?」って言うと思うぞ
人には仏性があるというがそれをどう開花させるかが課題なんだよ
たとえが悪いがな、健康な若い男なら女の裸を見て興奮するだろう
なぜなら男の側にそれに興奮する作用が組み込まれているからだ
だが何も見ず嗅がず聞かず味あわず触れず想像もせずに興奮できるか?
できないだろう、女のおっぱいを「あんなもの脂肪のかたまりだ」って
クールに事実を語ったところで実物に接したら男なら興奮するだろう
御真言も平たくいえばそういう構造になってるんだよ
それ自体に意味はなくても仏性を刺激して呼び起こす方便なのさ
何事もご縁だから何言ってるかわからないならそれで良いよ
ただ自分が理解できないからってわざわざそれを味わい楽しみ
信じてる人のところにきていつまでもしつこく腐すのは
莫迦まるだしだから止めとけ、各々信じる事を信じていけばいいんだ
>>776 おいおい>>775-
>>776は御真言の話だよ
なんでそれがスレチになるのさ
自分に気に入らない書き込みは即スレチって
どっちが自己中でルール無視なんだかww
>>778 ここは巡礼に関する知識や情報交換の場だからね。
ご真言も参拝作法などの話のなかで簡単に触れるのはいいけど
つっこんだ話はスレチでしょ
たとえばお経の解釈についてローマナイズを使って原典を引用して
議論とかなるとそれはお経のスレッドの話という事
それと同じ。
ちなみに私はあなたが戦ってる相手じゃないですよ
通りすがりのものです
>>780 あなた達のいいたい事はわかるけど誰も真言について
つっこんだ話なんかしてないじゃない
御真言を唱える遍路がなぜ仏道修行になるか
御大師さんの奉ずる大日如来と釈尊の説いた法の関連を
スレの流れにのってごく簡単に触れただけだよ
荒らしは徹底的にスルーした方がいいと思う人だけが
そうすればいいんだよ、俺は時と場合により
言われっぱなしではいかんと思ったから対応したまでさ
自分達のスルー方針に従わないならグレーゾーンの内容でも
スレチと即断して一方的にスレチ認定するって方が
よっぽど自己中で、ルール違反で、且つ傲慢だと思うがな
事なかれ主義はこの国を不幸にしている最大要因だよ
どんな時でも黙ってスルーすればいいってもんじゃないぜ
五重塔がある寺は4寺だけって、そりゃ五重塔造るには金かかるもんな。
みなさんよく御存じですね
自分は難しすぎてよく分からなかったけど、
奥が深い世界だということだけは分かった
去年初めてお遍路さんをしたけど知らないことだらけなので
色々教えてくれるのはありがたい
上えの方でも書いたと思うが遠く四国で大学の先生になったご近所さんの息子さんが
札所のお前立ち作ったということだったが確認すると竹林寺だということだった
高知といえば、台風が来てた頃に自動車で清滝寺、種間寺、雪蹊寺と、
つい最近、津照寺、金剛頂寺、神峯寺、大日寺、国分寺、とお参りしたが…ちょうど…
母が親しくしててご近所さんからも「見に行ってやってね」と言われ気にはしてのに…
まぁまた改めて出かける楽しみというかご縁ができたということにしておこう
毒さん来週、弥谷寺
自分が歩いたときは季節は夏、異常気象だ熱中症だと言ってた暑い時
大興寺と観音寺市街の中間当たり発で、その日は出釈迦寺までと計画してた
誤算は意外な暑さと、体力と気力と時間の消費
まず琴引八幡宮の石段、上からの日光を防ぐ影一つ無く上からも下からも猛烈に熱せられた
次が弥谷寺への少しずつ登っていく坂道、弥谷温泉のあたりですでにへとへと、さらに階段でとどめ
俳句茶屋で何年ぶりかでかき氷をいただいて休んだが、曼陀羅寺には間に合いませんでした
翌日も曼陀羅寺、出釈迦寺、捨身が嶽禅定で午前中いっぱいかかるなど、
あの暑さに苦しんだことが懐かしく思いだされます
787 :
776:2013/11/17(日) 10:43:00.29
>>777>>778 あ〜あんたに言ったんじゃなくて
>>774に向けたものだよん
書き込み時間見て貰ったら分かると思うけど、
文章打ってる間にあんたの書き込みが間に入ってしまったみたいね
アンカーすらまともに使えないのかw
毒さんの予告みたけど弥谷寺の空海が修行した洞窟みたいな
所すごいね。誰でも入れるの?
弥谷寺の百八階段はきつくてきつくて必死で登りました(喘息と不整脈持ちにはつらい階段でした)
お大師さんが修行された洞窟みたいなとこで御住職の法話を聞く事が出来たのですが、
お先達さんがつけた線香の煙が直撃して咳が止まらなくなり涙目になった思い出が・・・
>>787 おお、それはそれはすまんかった
書き込み時間で逆に、あんたが書き込み内容をよく見ずに
スレチ警告コピペをいきなり貼る失礼な奴に思えた
>>779 寺社仏閣板は過疎ってるからみんなスレタイに合わせつつ
話題を膨らませて柔軟に書き込みしてるよ
このスレも話の流れ上、仏教密教の話題になるのは当然で
それを楽しみにしてる俺みたいな人もいるから、相当深く
専門的でない限り適当に流せばいいだけと思うがね
旅行目線の情報交換なら国内旅行板に遍路スレが既にある
>>786 すまんがあんたが色んな意味で一番わかってない人だと思うわ
なーにが「おれだよおれ!テレビでみたことあんだろ?」だ
芸能人遍路は特別(笑)か?
もうけちがんも近いのに露骨に競馬祈願とか笑わせてくれる
人間、年齢じゃないよなあ72だって
俺だよ!俺!wそう簡単に人間は変わらないとは思うがアレはないわな〜
お馬さん像見てどうせ競馬のこと言うだろうというのは想定の範囲だったけどw
あの人、斜に構えてるんだとかなんとか言ってるけど結局独りよがりだよね。
皮肉っぽいことや面白いこと言ってるつもりなんだろうけど何か白ける。
徳さんのお遍路さんでは、特にそういうのが凝縮されてて痛いくらい。
あんなのが世間一般では評価されてきたのかなと以前から不思議。
あんな国宝の本堂で法話を聞いておきながら、本山寺と切れ痔をかけて俳句を詠むだなんてさっそく抗議の電話をしておいた。
前の連休の一日、土佐の札所を巡ったが工事中だらけ
津照寺は本堂が工事中で石段の下の大師堂でお参りしてとのこと
金剛頂寺は納経所が工事中で山門前に仮納経所が
大日寺の奥の院、歩いたときにお参りできなかったので今回はと思ったら工事中
国分寺もすっぽり覆いに隠されてた
1200年に向けて?なんだか公から幾らか出たりしてるとかいうし
俺だよ、俺!
さすが出来の悪い息子・正行に2億円の豪邸を建ててやるだけのことはあるw
>>794 あったあったwあんまりなんで記憶から速攻削除してたわ。とりあえずGJ。
遍路とか巡礼とか宗派とか関係なくても、
あれだけいろいろな所旅していろんな人に会ってふれあって
ちったぁ謙虚さが身に付いたりしそうなもんだと思うが。
電車に叫んだセリフといい、笑えない下ネタ川柳披露といい酷い回。
個人的な話だが、ある先生が人は宗教心を持たないといけないと言ってた。
特定の神様とか宗派とか言う意味ではなく、己の限界を知り謙虚になるという意味でと。
あの人はまさにま逆で己に自信ありすぎていつも傲慢すぎる人なんだろう。
仏教で「縁無き衆生は度し難し」というがああいう人のことなんだろう。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/18(月) 00:18:44.17
『いろは歌』はあらためてすごいと思う。同じ文字を重複しないで、その中に
深い意味が込められている。
いろは歌が御大師さんの作というのは残念ながら伝説らしいですが
誰が作ったにせよ凄い才能だと思いますね
ちなみにいろは歌のような遊びを数字ですると魔方陣になります
魔方陣とは重複数字なしに列の和を全て同一にする数並びの事です
618
753
294
例えば上記は3×3の魔方陣でタテヨコ斜めどの列も和が15です。
言葉や数に不思議な規則性・意味・響きを見いだし秩序を紡ぐ様は
真言密教と親和性があるんですね、いろは歌もそれゆえ御大師さん
なら作りそうだなぁとそのような伝説になったのだと思います。
ちなみに3×3魔方陣の並びは以下の語呂合わせで覚えます。
「憎し(294)と思えば、七五三(753)、六一坊主に蜂(618)が刺す」
子供達に教えてあげるとちょっと間だけ尊敬されますww
去年だったか今年だったか…
「いろは歌」を練習した土器がみつかって、その土器がかなり古いモノで
いままで想定されていた「いろは歌」の成立時期をかなり遡っているらしく
平安時代初期にすでに「いろは歌」ができていたかも知れないってあったね
その新聞報道があってまもなく、御室派のうちのお寺さんが法話で、
本当にお大師様が作られたという可能性が少し高まったんでしょうかねぇ
みたいなお話をされていました
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/18(月) 11:01:48.94
>>800 京都市埋蔵文化財研が掘り当てたヤツだな。
平安貴族の邸跡から出土して。
ココと橿原考古研はいい仕事してる。
私立の東北考古学ナントカのゴッドハンド藤村とはさすがにレベルが違う。
>>797 「神を信じない知識人は悪魔になる」
カトリック系の学校だったので神父様からそういう説教を聞いたことがある
いま巡ってるひといるのかな?
Twitterやブログで検索してみたら、結構いました。通しで基本野宿の人、通しで自転車で基本野宿の女性、区切りの歩きの女性とか。
>>755 いえいえどういたしまして!!(亀レスすみません)
自分も様々な苦しい思いを抱えてお遍路したので
この本はとても面白く有り難く読みました
お遍路さんやお寺さんが取材で語った
「おかげさま(ご利益)」が沢山収録されてますから
様々な境遇でお遍路を志す人に希望の光を灯す
お役に立つかも知れないと思い紹介しました
人間、希望の光さえ失わなければ元気も勇気もでてきます
そしてお遍路することで心が静まり定まってきます
そのことも含めて色々な御陰様を頂けるのでしょう
各札所に祀られてる地味なお地蔵さんにも
こんな霊験談があったのかとかマイナー情報もあります
興味のある方は是非読んでみてください
>>805 お礼が言えてよかったです。あの本を読むと、時間とお金の都合がつけば繰り返し繰り返しお遍路をしたくなります。
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 01:59:02.39
冬遍路で野宿されている方はすごいですね。私は4月に野宿しても寒くて眠ら
れなかった夜が何日かありました。本物の修行者ですね。
Twitterで遍路なうとかなんかあれだな
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 04:34:31.70
>>808 いろいろあったほうが面白くていいじゃん。他人様に甚だしい迷惑をかけない限りは。
まあ時代の流れか
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 16:36:21.77
昔のテントや寝袋のない時代の冬場では野宿遍路はどんなスタイルで寝ていた
んだろうか・・・? お大師様、昔の人の難儀が偲ばれる。
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/20(水) 16:44:54.53
弘法大師は豪族出身で実家は裕福。
実際は実家から各種支援を受けていたんじゃないか。
そうそう
十夜が橋の逸話がよくわからない
橋の下で寒くてたまらなくて一夜が十日にも思えるほど長かったというけど
そんなことってあるだろうか?
まして修行をされた空海さんが
そういう人間の弱さたるものを持ち合わせてるっていう微笑ましいエピソードなんだろうけど
豪族で支援を受けてたなら頷ける気もする
鴇田峠もそうだな
大洲から雨続きって言うほどの距離かと
だんじり岩とか、妙なのばかり
>>811 歩きに拘ってる人ってもちろん野宿してるんだろ
寺の軒先とかに寝かせてもらってるんだろうか
野宿といえば、本ものの遍路かヘンドかわからないけど
小さな村の神社の拝殿の階段上がった真正面に食べかす散らかしてて寝てる人とか
道ばたの四阿に所狭しとロープはって洗濯物干して荷物広げて占拠してる人とか
日没後とかならまだわかるが昼間だったし
高知辺りにくると野宿に慣れてきて度胸みたいなもんもついてくるから下手すると横暴にそんなことをやってるやつも多いんだよな
徳島の最初の状態をなるべく最後までもってないと
マナーのないお遍路となってしまう
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 00:51:06.25
昔はどうか分からないが今の十夜ヶ橋は車がガンガン通っていてとてもじゃな
いが野宿できないね。それでもゴザを借りて野宿を試みるつわものがいるそう
だね。
あんな鯉の生臭い橋の下に野宿するなんて気味悪いしようやらんわ
820 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 02:42:35.83
鯉にエサを投げたらおこぼれを鳩が大群で食いに来てびびった。
十夜ヶ橋の伝説もおかしいよね
夜中じゅう、お遍路が橋渡ったって事でしょ。
連続じゃないにしても眠りそうになる度にって事は結構な人数でしょ
そんなに夜中に歩くかね。
せめてお大師様が前日夜遅くまで歩いてその日も朝早く出たから
疲れて眠くなって橋の下で昼寝してたら杖の音がうるさくて眠れなかった
ってすれば昼間歩いてる時に杖を突かないってマナーも分かるのに。
そうだったかもしれないけどだとしたら十夜ヶ橋じゃなくて違う名前になってるよね
眠れず橋とか、音ヶ橋とか。
まあ伝説だから事実じゃないにしても橋の下で昼寝って設定にすれば良かったのに。
そうそう
昼間歩いてるときに橋の上で杖をついたらお大師さまが橋の下におられるかもしれないからついちゃいけないというのがね
自分らが歩いてるときにいつも橋の下にいるかもしれないって怠け者やんね
突っ込みだしたらキリがない
それだけ教祖様の労苦を意識しろ!と言うことだろう。
後世に出来た新興宗教もみんな真似してるよ。
「教祖様は弾圧されて投獄された。それでも意思を曲げなかった。素晴らしいことだ」と。
しかしこうも簡単に疑問を抱かせるようでは宗教行為としては甘いなw
>>825 あなた、1日中2ちゃんに貼りついているけど生活費とかどうしてるの?
親が死んだらどうやって生活していくつもりなの?
ボケ老人の書き込みに反応するなよ
828 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 19:30:59.93
野宿して寒さで体が震えて眠れない時はワンカップの焼酎を呑んで体を暖めた
もんだ。ヨーロッパの山で遭難して救助犬にブランデーを呑ませてくれる人の
気持ちが分かった。冬の野宿にはきつい酒が必需品だね。
っ般若湯
自分は余り酒は飲まないので良くわからないのだけど、
冬の寒い中で冷酒飲んで体が温まるの?
熱燗とか、熱いスープなら体が温まるのは分るけど・・・
>>826 このスレ常駐のしつこいアンチ遍路のレスを読めば
普通にそう思うよね
殺伐としたレスに疑義を挟ませない書き込みもあるし
一体この人達は何が目的なんだろうな
他にやることないのかよ、って言いたくなるわ
スルー出来ない馬鹿も同レベルって気付かないのかな?
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
|| ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
|| 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧ は〜い、先生。
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 22:12:43.91
>>830 冷酒ではなく焼酎などの蒸留酒の類のアルコール度数の高い酒だね。冷え切っ
た体が芯から暖まるね。
地方公共団体の保険業務してたおばさんの遍路体験本がむかし家にあったんだけど
題名がわからない。知ってる人いますか
>>832 それを更にスルーできない奴が言っても説得力なかろう
あんたも馬鹿で同レベルってことなのかな?
>>839 そう興奮しなさんな
あんたもスルーできてないじゃんて事さ
>>834 一瞬な気がする
すぐに冷めて寒くなりそう
秘密保護法成立記念に何かやらないのかな?
やっと日本がまともな国家になる記念だな
>>840 そう興奮しなさんな
あんたもスルーできてないじゃんて事さ
>>838 それを更にスルーできない奴が言っても説得力なかろう
あんたも馬鹿で同レベルってことなのかな?
いまから歩き出したら年末に満願できるね
一番札所でお遍路さんが始めるのをライブカメラで見たい
というか一番だけでなくところどころの道を定点で観察したい
四国のライブカメラに遍路道のところってあるのかな?
1200年を来年に控えて年内結願ですか
なんかもったいない
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/22(金) 17:12:40.12
お遍路中に年を越す人もいるみたいですね。それはそれで記念になりますね。
トンキン_ オオサカガー
<v´ `v> カッペガー
/..: _ノ 三ヽ、_ \ シットガー
/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\ ステマガー
| ⌒ (_0 0_) ノ( | ブンダンコウサクガー
,.゙-‐- 、u..|++++| ⌒/
┌、. / ヽ ⌒⌒.‐.,'´、 地方民ども!かかってこいよオラ!!オラ!!
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
そろそろ落ち着いたかな?
毒を吐いてすっきりした後は、また体験談とかタメになるお話をまた投下してくださいな
前回は内子町の小田で区切って、小田からタクシーで久万高原→バスで松山市内で神戸に帰りました。
当初は内子町内バス利用の予定が休日全便運休で、タクシーを使って5,000円近くかかってしまった・・・。
それでも、運転手さんにお釣りと一緒にアメをお接待いただいたのは本当にありがたかったです。
明日昼に神戸から出発で、夕方内子に到着予定でその日のうちに小田で宿泊を考えています。
内子-小田間でタクシーを利用された方いらっしゃいますか?
値段どれくらいかなと思って。
あまりに高いようなら内子-小田間を歩き直すことも頭に入れています。
長文になるけどマジばなしを少しすると、デジタル化で
コピペが簡単になって人の想いが容易に広がるようになった
それは良きにつけ悪しきにつけオウム返しの繰り返しで
なりすましや罪科のなすりつけも容易になったという事
2chのような匿名掲示板では特に、書き手をトレースして
きちんと識別できない人が増えた(人違いや誤解混乱が多発)
実はこれは神仏参拝における注意点に話がつながる
神仏を奉じてるつもりで「すり替わった別のもの」を
有り難く大切に祀ってしまうこともあるえるという事
だからこそ神社仏閣において参拝者は可能な限り
所定の所作を誠実にトレースする事が勧められる訳だよね
御大師さんの足跡を辿り、御眞言を唱え、金剛合掌の印で
もって仏を奉ずるお遍路は、まさに仏をトレースする行
皆さんも混乱混同なきスッキリした参拝と2chライフ?をね
なにが言いたいのかよくわからない
要はマニュアル通りにすべきってこと?
内子〜小田…私は数年前の暮に歩きました
上宇和から小田の50km弱
午後1時頃十夜が橋あたりから大雨
内子の道の駅あたりでで4時少し前
まもなく日没で何にもない国道379号を
トボトボあるいたのを思い出します
暗い中時々ぼぉっと光る自販機
そこで買った暖かい甘酒が美味しかった
小田の小さな宿に着いたら8時半頃
その日の歩数計はほぼ7万歩でした
翌朝起きるともの凄い大雪でびっくり
私はいつも駅が近いところで区切りましたが
確かあのへんで区切ると大変そうですね
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/23(土) 00:07:46.29
遠目にお遍路さんが見えたのでお接待しようと思って近づいて声をかけたら、
遍路傘をかぶって白衣を着ているお地蔵さんだったww
>>853 >「すり替わった別のもの」を有り難く大切に祀ってしまうこともあるえるという事
元々の正しい原初の教えである釈迦の仏教が、
後世における習合と創作の結果、
トレースする真言密教という別物にすり替わった。
小田って
どうしてそんな中途半端なところで区切ったんだ
851です。
>>854 かなり長距離歩かれたんですね、お疲れ様です。
自分も内子手前でどしゃ降りに遭いました。
>>860 翌朝、内子から一気に久万高原へ抜けようと考え、
久万高原からバスで松山へ帰るのが当初の計画でした。
ところが、当日もかなりの雨で、このペースでは松山行き最終バスにも間に合わなさそうなので、
やむなく小田で区切りました。
久万高原-松山の乗りバスもしたかったので、小田からタクシーで久万高原に向かいました。
今晩は、梅田から夜行バスで内子に向かいます。
@内子から小田までタクシー利用で小田から歩く
A内子から歩き直し、小田経由で久万高原へゆく
B内子から歩き直し、突合からひわた峠を抜けて久万高原へゆく
C内子から突合までタクシー利用で、突合からひわた峠を抜けて久万高原へゆく
明日のルートは上記のような選択で、天候と相談しながら考えます。
>>853 マニュアルとは少し意味合いが違うんだけどね
ましてや「すべき」とは言ってないよ
要は一般の参拝者が神仏と向き合うため案内役として
所作がある訳だから、そのつもりでお参りしているなら
所作のし損じはあまり気にしなくていいと思うよ
反面、どうだっていいじゃん、何だっていいじゃんと
だらだらぐだぐだデタラメに不遜な気持ちで参ると
よけいな魔を招く因にもなるかもねってって事だよ
ネットの匿名掲示板も正体不明の相手と向き合う意味で
似たようなものだから案外ここでも所作が大事だねって話
>>859 釈尊の説く原初の仏教と真言密教が同一でないのはその通りだが
釈尊は唯仏ではないよ、釈尊の前にも後には仏はおわします
ゆえに自分と自分の教え「だけ」に従えと釈尊は説かなかったの
それが「法灯明自灯明」を釈尊が説いた意義でもあるんだよ
諸行無常の世において各々がご縁に導かれてお遍路をする
それが釈尊の説く法の体現である仏を奉ずることにもなって
結果として救われることになったって全然良いんだよ
そもそも釈迦仏教は出家主義で出家者の覚醒解脱が主目的だ
在家者のしあわせの道、救われる方法が様々なのは当然なのさ
遍路もその一つだよ(もちろんレジャーとして楽しむのもあり)
ところでさ、あなたは確か無神論者で仏教徒ではなかったはずだ
そのあなたのお遍路を否定せずにいられない偏狭な執着心こそが
まさに釈尊が説いた境地から全然遠いものだってことなんだよ
教えの不実践者の語る小理屈に何の説得力もないのは当然だろう
>>862 魔とか神道の考えだろ
仏教にない概念を持ち込むなよ
>>864 魔とは摩羅のことな、あとは自分で調べな
いっとくがこの場合は男根の意味ではないからな
>>863 仏教は、釈迦にはじまり釈迦の教えであった。
「法灯明、自灯明」は、自分自身を救いのよりどころとし、法(釈迦の教え)を救いの
よりどころとし、他のものを救いのよりどころとしてはならないという意味、ググりましょう。
釈迦の仏教には、在家者でもわかるエッセンスはある。
釈迦の仏教: 苦のカラクリ、認識のカラクリ、無常、縁起因果則、無我、空>認識論と実践
むしろ神秘の力頼りでなく、合理的な教えであった。
真言、呪文、加持、祈祷、巡礼による救済は、その根本の正しい教えとは違い、
布教に都合よく、※結願や祈れば救われるという現世利益的なものに弱い人間の情緒に
合わせた習合創作されたもの。
ごめんね、正直なこと言うと難しい話なので素人には禅問答を見てる感じ
だけど奥が深い世界だということだけは分かった
朱印を書いている用務員のオッチャンにはそんな深遠なことは知らないよ。
次元が高い話なのでなかなか理解することは出来ないけど、
不思議なことにありがたいお話を聞いてるような気分になる
>>866 七仏通誡偈をググれば分かるが釈尊だけが仏じゃないのさ
仏の教えが仏教と捉えれば釈尊だけにこだわる必要もない
当然ながら釈尊が説いたことだけが法ではないんだよ
そもそも仏教徒でもなく無神論者の君がここで何してんの?
君はさ、遍路を否定したいがためにいろんな事を曲解して
都合の悪いことは全部スルーしているだけなんだよ
あなたにお遍路さんを弱い人間よばわりする資格はないね
仏教を語るならその執着まみれの偏狭さを何とかしろよ
教えを理解もせず全然実践もしてないのによく語れるわ
>>870 あなたの仏教講義の先生ではないのですが。
お釈迦さまの悟った教え真理は、永遠普遍なものということで、
その真理は過去にも未来にも普遍にあるものということから、後世の大乗仏教の思想において、
過去七仏を創作したのです。未来は、弥勒菩薩。
時間的な仏の次は空間的に仏を創作しました。東方に薬師仏、西方に阿弥陀仏、
そしてその(宇宙の)中心に毘盧遮那仏、大日如来。
公正中立客観的に日本の仏教研究学者の共通の見解から、書いているだけです。
あなたの宗派寄りの主張されるのは、よくわかります。それも熱心な信仰ですから。
過去七仏は、神話ジャータカという説も
>>871 あのさ、そんな風に遍路を否定する上で都合の悪い事はスルー
するって事ならスレチとか荒らしとか言われても反論できんよ
まず嘘を書いてはダメだろう、七仏通誡偈は大乗仏教だけでなく
釈尊直説を標榜している上座部仏教でも大切にされているんだよ
「原始仏典」の「法句経」に収録されてるんだから当然だよ
釈尊の説いた法は永遠普遍(真理)だからこそ、時空を越え
その顕現たる仏を奉じ学ぶ行法も様々に成立しうるって話なのさ
釈尊だけが法を知り得る唯仏というのは仏説に矛盾するんだよ
ゆえに大乗仏教を含めた様々な仏道の可能性が否定しきれないし
お遍路が在家に門戸を開いた修行形の一つともいえる訳なんだよ
あなたはお遍路をやった事もなくて学者さんの権威を盲信した上
断片的知識をまるのみして仏教を知った気になってるだけだよ
釈尊の教えを何一つ実践していないから智慧にもなっていない
だからそんな原理主義的な偏狭な結論になるんだと思うよ
お遍路が信仰の在り方の一つだとあなたが本当に思っているなら
それを楽しんでる人、行じている人のスレにわざわざやってきて
遍路否定(しかも間違ってる)に執着するのはおかしいだろう
>あなたの仏教講義の先生ではないのですが
あたりまえだww 頼まれても絶対にお断りだ!勘弁してくれww
>>873 いいえ、七仏通誡偈は法句経から抽出して、後から「七仏」と創作味付けしたものです。
原始経典郡のどこにも「七仏」と出てきません。
あるとしたら、仏伝創作神話であり、教理とは違います。
先に説明した大乗思想を読んで下さい。中国には、原始と大乗どっちも入ってます。
その普遍真理を発見して説いたのが、実在した釈迦なのです。
あなたは小賢しいだけで、反論にもなっていません。
例えば、正しい原理で電車が動きます。
問題があるのは、間違いがある原理だからです。
もう一度、参れと言われば嫌だにじ。
俗物根性この上ない徳光であった。
>>874 >あなたは小賢しいだけで、反論にもなっていません。
そっくりそのまま返すよ、あきれ果てたわww
教理と仏伝創作神話を含めて仏典というのだろう
そして仏伝創作神話を大切にしている理由もあるのだろう
現に上座部仏教で七仏通誡偈と「七仏」の形で大切に
流布されているなら君があれこれいっても説得力なしだ
それにな、釈尊の教えは修行者を覚醒解脱に導くものだ
ゆえに今までに当然解脱、つまり仏になった者がいるはずなんだ
その意味でも釈尊だけが仏で、釈尊が説いた法だけが真実という
君の荒唐無稽な与太話はすでに破綻しているのさ
そもそも君は仏教徒でもなく仏道修行をしている訳でもない
そんな君が仏の原理を説くのは笑止千万じゃあないか
遍路スレに頼まれもしないの来て、遍路を否定する講釈を
述べなくてよいから一人でどっかで勝手に吠えていたら良いよ
どちらも頭が良いのとよく勉強されているのは分かった
どっちが正しいというより、お二人が知ってることを
もう少し分かりやすく教えてくれるとありがたいな
>>874 それからついでに言っておくとな、釈尊が悟りを開いた事すら
合理的科学的客観的に証明された訳ではないんだよ
世間(仏教が広まった地域で)そう「信じられている」だけだ
釈尊の体験は釈尊だけの体験で他の誰も体験していない
君は釈尊に会ったことさえない、仏教は世界宗教だ
学者やみんながそういっている、だからそうに違いないって
ぼんやり常識に流されて考えている程度だろう。
それはつきつめると君がそう信じているってだけの事なんだよ
君のその「信じる」と、お遍路が仏に通ずると「信じる」のと
大差はないんだよ、信じている人数の数なんかでそれの是非は
推し量れないのさ、数でいうなら仏教なんかの出番はなく
キリスト教、イスラム教が絶対的に正しいって事になるだろう
結局、釈尊の体験が大悟であったことを誰も担保できたいんだよ
つまり、人間というものは最後はどこまでも信じるしかないのさ
自分の信じること「だけ」が唯一正しいっていう君のその態度は
仏法の体現とはほど遠く、世界中で混乱と争いを起こしている
「宗教のトラップ」そのものなんだよ
にもかかわらず鼻の穴を膨らませて仏の原理を語っている君は
自分の正義におぼれているお莫迦さんだってことだ、わかったかい?
>>876 いいえ、法句経には「七仏」という文字すらありません。
ではどこから出てきたのですか?
先の説明の通り、後の創作味付けです。
それと神話とは、考えて創作したものです。
後から阿羅漢、仏になった人は、釈迦が説いた教えを元にしたのです。
したがってその後の仏も、釈迦の説いた教えになります。
違うものに変えたのが、大きくは後の大乗仏教徒です。
空海さんも、ヒンズー教と習合した密教を取り入れました。
先に説明した通り、仏の真似事とか、神秘の力頼りの真言密教(異端仏教)となりました。
>>878 いいえ、原始経典には、釈迦が悟っている表現展開になっています。
「私は仏陀からこのように聞きました。」
「正しくさとった人である尊師」
「私はこの法をさとった」
「真理をさとる者」「正覚者」「聖者」「弟子に尊師はこのように言われた。」
修行僧と釈迦の会話形式の記述も経典にあります。
>>877 878ですが長文の連投すみません、自分の言いたいことは簡単です
自分の信じていることを根拠に、他人の信じていることを
わざわざ相手の場所に赴いてしつこく否定するのは愚かだという事です
それぞれが信じることを大切にして幸せになればいいのです
>>880 君は莫迦なのか?経典にそう書いてあったからって
それが合理的科学的客観的に証明されたことにはならないだろう
そんな事でよいなら聖書やコーランにだっていろいろ書いてあるぞ
君はそれを全部証明されたこととして受け取るんだな?
いいかい、君は原始経典だけが正しいと「信じている」だけなんだよ
君はその原始経典に書いてあることが真実であると証明できない
そしてそれ「だけ」が真実であると証明することはもっとできない
ゆえに密教、お遍路で人が救われないと君には断言できないのさ
断言したければ君がまず悟って仏になるんだな
でも君は仏教徒でもなければ仏道修行をする者でもないから無理だろう
結局君はただの知識オタクだ、君に費やした時間は果てしなく無駄だった
>>882 いいえ、当時のアショーカ王の古い石碑に、ブッダが存在していたことが刻まれ、
また経典の内容と一致していたという証拠があります。
架空人物とでも思っていたのですか、知識が足りないようです。
>>883 もうきりがないのでこれで最後にしておく
釈尊が実在人物であったとの証拠があったとしても
釈尊が大悟に至ったと合理的科学的客観的に
証明したことにはならないだろう
釈尊が大悟しているように周囲に見えた思えたという記録
があったとしてもそれは合理的科学的客観的証明にならない
ことも付け加えておく
ちなみに自分は釈尊が大悟に至ったと「信じている」よ
君との違いはそれを絶対視していないってことだ
釈尊の説いた行法「だけ」が救いの道とは思わん
とりわけ在家の者の救われ方、しあわせになる方法には
色々なやりかたがあっていい、それぐらい仏法は幅広い
「いいえ、」でNG登録すればいいだろ
あそこの茶屋って俳句茶屋だったか
俳句に興味ないから記憶にないや
俳句を書かれる人はあそこで楽しむんだろうな
さすがに徳光氏達筆だなぁ
でも人間性は0。毒光。
>>886 俳句茶屋、お参りしたの10年以上前だからおばさん年取ったなぁ・・・って思った
でも元気そうで良かった
うどん食べて荷物預けてお参りしたよ
帰りに大福かって食べた、懐かしくてしかたない
あそこの大きな観音さま映って嬉しかった
お参りして見上げると少しうつむき加減の観音さまと目が合うんだよね
次週はみやげの鉄板・鳥坂まんじゅうの登場。
お見逃しなく。
>>888 小難しいこといってごめんね。
あれは観音様ではなく、金剛拳菩薩です。
あまりなじみのない仏さんです。
金剛拳菩薩は頭の輪っかの影響で天使みたいだね
お遍路さんをするまで全く仏画とか仏像に興味が無くて、
唯一知っていたのは不動明王の名前だけ・・・
(デビルマンの不動明の元ネタが不動明王だとwikiで知ったくらい)
お遍路さんで自分の干支の守護本尊を知って、なぜか愛染明王にハマっちゃった
>>751 レスついてないようだから・・・
不動も回るとどれかは順番通りに回れなくなるので、割り切りが必要になるねw
(別格15と不動4が同じ箸蔵寺とか、別格20と
不動3は同じ市にあったりとか()
まあ
1-2-3-4-5-別1不1-6-7-8-9-10-不2-不3-不9-11-別2不11-不10
不13-17-16-15-14-13-不12-☆-18-19-20-別3
不14-21-22-23-別4-24-25-26-27-不15-28-29
30-不16-不17-31-32-33-34-36-35-別5-37
38-40-40-別6-41-42-43-別8-別7-44-45
46-47-別9-不18-48-49-50-51-52-53-不19-不20-54-55-56-57-58-不21-59
別10不22-別11-61-62-63-64-不23-60-不24-別12-不25-65-別13不26-別14不27
不6-不7-不8-別15不4-不5-66-別16不28-67-不29-6869-70-不30
71-72-73-74-別17-75-76-別18不31-77-78-79-81-82-別19--不35
80-83-不32-不33-不34-84-不36-85-86-87-88-別20
とか。ただしこれだと最終日がおかしな周り方になってしまうけどw
☆は12ですねスマソ
これ10日で回るようになってるが、結構きついようだから、万人向けではないなorz
昨日お昼前、自動車で横峰に登った
前来た時は素通りだった料金所もちゃんと仕事していた
途中大きな警察車両とすれ違ったのだが、山上駐車場に着くとパトカーや警官が沢山
半時間ほどお参りして戻ってくると警察犬もいるし、無線機で何やらいろいろ喋ってる人も
住職さんにお話し通して…などと話してる声が聞こえたりもした
どうも山中で迷子になっている人がいたみたいで、家族らしき人と警察の人が話していたり
山上は少し雪も残っていてちょっと寒かったが大丈夫だったのだろうか
その夜は四国泊だったがローカルニュースでも別に何も言ってなかったようだが
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/25(月) 16:04:28.40
今週末の岩屋寺は通常装備で大丈夫でしょうか?
道路に雪とかありますか?
55番南光坊の御本尊は変わった名前の佛様ですね。
南光坊のご本尊、大通智勝如来、八十八か寺ではここだけですね。
おおざっぱに言うとお釈迦さまの先生、お父上にあたる如来さまです。
ご真言は「おん まかびじゃなじゃなのうびいぶうそわか」です
お寺には「なむだいつうちしょうぶつ」と書かれていますが真言の和訳ですね。
あと○○坊という名のお寺もここだけですね。
元々南光坊は大三島の大山祇神社の別当寺、別宮山金剛院光明寺の1つの坊でした。
現在の南光坊の隣に別宮大山祇神社がありますが、大三島から勧請されたものです。
またその際、大三島から別当寺24坊のうち8坊が今治へ移されました。
しかし天正の長宗我部の兵火や、庇護者でもあった河野氏の滅亡などがあって、
8坊とも衰亡しますがそのうち南光坊のみが別宮別当寺として再興されました。
江戸期は今治藩主の庇護を受け栄えます。
明治の廃仏毀釈で、神仏習合を停止することとなり、別宮大山祇神社と分離します。
別宮大山祇神社から本地佛の大通智勝如来を移し、それを本尊とする寺院として独立しました。
なるほど勉強になります
>>895 久万高原町の隣の東温市民です。
岩屋寺周辺は地元民じゃないので詳しいことはわからないけど、
こちらから久万高原町がある山を見るとちょっと雪が残ってるね。
久万高原町は標高が高いから温かな装いをしてくださいな。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 00:50:26.87
ご返信ありがとうございます。
バイク遍路しようかと思っているんですよね。
まだ路面の凍結は心配無いとは思うのですが。
岩屋寺界隈は標高が高いので無理をしないよう
気を付けます。
中島みゆきの時代
初めて聴いたのが中学の卒業前のことだった
いまはこんなに悲しくて涙も枯れ果てて
二度と笑顔にはなれそうもないなんてことがあるんだろうかと思いながら聴き進めると
今日は倒れた旅人たちも生まれ変わって歩き出すよ
と旅人たちってのがピンと来ないまでも旅人たちの辛さや何かを求めて行く人々もいるんだなと中学の自分は思って
旅というか旅行だし歩くなんて旅なの?どういう旅行?なんておもったりしたもんだけど
お遍路を体験した今はまさしく歩いていた辛さや傷みや喜びを繰り返し
今日は倒れた旅人たちも生まれ変わって歩き出すよ
なんて区切って打ったりとか
たしかに人間の人生を表現したんだろうけど
これまで自分はお遍路やなにか旅人として歩き
倒れまた生まれ変わってこうしてお遍路に魅了されてるんだろうか?なんてNHKのsongを観ながら思っていたら涙が出てきた
お遍路には歴史がありそんな時代もあった
今はこうして便利になってるけどまたさらに時代が進めばこんな時代もあったんだと
この2ちゃんのスレが残っていくんだろうかね
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 10:37:05.42
大日寺の一宮神社や南光坊の別宮大山祇神社はスルーする人多いけど、ちゃんと両方お参りしたほうがいいよな
あと別宮大山祇神社、琴禅八幡宮、田村神社、白鳥神社といった遍路にゆかりある神社は、御朱印だけでなく御姿も貰える
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 12:28:10.75
中島みゆきファン来た!!俺も大ファンだよ。
中島みゆきのファンだと言うとすぐ暗いって言われるけど、
それは中島みゆきを理解してないからに他ならない。
温かくて優しくて力強い、俺はそう思うね。ヒットしなかった
曲の中にも名曲は沢山あるよ。お遍路やる人の感性に合うと思う。
「夜曲」がいいな
歩いて別宮大山祇神社や琴禅八幡宮にもお参りしたが
御朱印もお姿も貰わなかったなぁ
まぁお参りした事実がどうこうするわけではないけど
今度お参りしたら御朱印とお姿いただこう
遍路中に歌を道連れにすることはいいですね。お遍路で知り合った友人は河島
英五さんの『ほろ酔いで』を道連れにしていましたね。私も影響を受けて『旅
的途上』(たびのとじょう)を聞いては遍路道中を思い出します。
先日お参りした際にうわさの青い納経帳をみつけた
お参り行けるかどうかはわからないけど1冊購入
また納経帳が増えてしまった
香川の山田屋ってそんなに美味いの?
どうでしょうに出る前から有名店だったの?
歩き遍路中は歩く以外にすることがないので結構歌ったな
「時代」もよく歌ったけどこれが本当によく遍路に合う
歌詞でハッとして自分は前世で遍路してたのかな、とかww
それから松山千春は結構歌ったな、これも案外はまった
童謡では「みかんの花咲く丘」とか「赤とんぼ」とかもいい
>>908 八栗寺近くのうどん本陣山田家のことなら、
味はまあまあ、値段高めだが雰囲気は座敷に座れられれば良い、というやつ。
911 :
904:2013/11/26(火) 21:44:44.03
スレチ気味だけどお遍路やってる人にはぜひ中島みゆきをオススメしたい。
中島みゆきに目覚める=お遍路10回分のご利益だと思う。
「時代」:もはや評論の必要無し。
「二隻の舟」:夫婦をテーマにした曲か?同行二人にも通ずる究極の名曲。
「歌姫」:挫折した心に深く響くこれまた名曲中の名曲。
「糸」:結婚をテーマにした曲。ご縁とはまさにこういうもの。
オススメ4曲です。全部YouTubeにアップされているのでぜひ聴いて下さい。
元三大師信者なんだが、ご朱印マニアなので巡ってもいいですか?
好きにしてちょ
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 22:16:03.02
>>905 御姿は曼荼羅霊場って申告しないともらえないから注意な
曼荼羅霊場だと押す印すら違ってくる
曼荼羅霊場の某札所で聞いたけど、ほんとはもっと神社を霊場に入れる予定だったらしい
だけど寺と一緒にされることに、神社側からかなりの反発があって断念したと
あの構成だと金比羅とか石槌とか、他二県の一宮が入っててもおかしくないからな
四国の神仏分離の闇は深いなと感じたわ
四国曼荼羅霊場のHPを見たら家の近所のお寺があった
檀家なのに知らなかったよ
昔ながらの神仏両参りの書き込みがあってとても嬉しい
くどいですが元札所神社のリストを再びコピペします
皆さん時間があれば是非両参りされてください
それからご宝前では般若心経もいいのですが
祝詞を奏上されるならば祓詞→神社拝詞がお勧めです
近接する神社が元札所のお寺一覧(元札所)
13番大日寺(一宮神社)27番神峯寺(神峯神社)
30番善楽寺(土佐神社)37番岩本寺(高岡神社)
41番龍光寺(三間稲荷神社)55番南光坊(別宮大山祇神社)
57番栄福寺(石清水八幡宮)62番宝寿寺(一之宮神社)
64番前神寺(石鎚神社)68番神恵院(琴弾八幡宮)
79番天皇寺(白峰宮)83番一宮寺(田村神社)
この内、一宮神社、土佐神社、大山祇神社、田村神社は各国一宮
三間稲荷神社は四国霊場の総鎮守とされている。
阿波の大麻比古神社は一宮であると共に1番札所霊山寺の奥の院
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/26(火) 23:15:05.89
日本人であれば京都・奈良、近畿を日本の都・聖地としてたたえる。
キリスト教の国々がローマを聖地とたたえるように!
・日本仏教の本山も京都・奈良・畿内に存在し、聖地は高野山と比叡山である。
・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
・兵庫県淡路島の伊弉諾神宮には、伊弉諾尊(イザナギ)と伊弉冉尊(イザナミ)が祀られている。
・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地
・日本の世界遺産もその多くが近畿に存在している。
久しぶりにお昼に納経所を閉める所にお参りした
2人の人が納経所におられたが女性の方
ご朱印、3つともの凄く斜めに押された
2人で参ったがもう一人の納経帳も思いっきり斜めに
3つの朱印が揃って大きく左に傾いてる
>>919 まるでお寺さんの今の経営状況そのもののようでw
その寺って納経料収入どこ消えてんだ?
遊び歩いてるって噂だよね
だからいつも寺に居ないとか。
昼間はいるだろ
夜は飲み歩いてる奴もいるが
1200年記念グッズなら通販で買えるよ
納経帳も。
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/27(水) 17:45:41.21
>>919 ご本尊を売っ払い、本堂は空らしい。人にも建物にも魂が入ってないよ。霊場会を脱退しているんだし、他の相応しいお寺に札所を変更してもらえないだろうか。
以前NHKの趣味悠々って番組でお遍路についての録画したDVDが出てきたのでみてたら
2004年あたりの番組なのに今年で1200年っていってたw
あれだねヒクソングレイシーみたいなもんかね
400戦全勝っていいながらずっと試合するみたいな
トラピックスの数珠、来年からは108でなくて略式になったんですか?
折角来年ツアーに参加して108数珠を仕立てようと思ってたのに残念
有吉松子の吊り橋みて思ったけど
いまは便利な鉄橋があるからなんの苦もないが
むかしは渡ることも大変な吊り橋やひどい道が多かったんだろうね
あとは渡し船か
昔のお遍路さんは四国へ渡ること事体大冒険だろうね。
どうでしょうでまた周って欲しいな。
3回とも完全に周ってないよね、ロープウェイが時間外だったり金剛福寺でずるしたり。
>>933 開祖1200年 スーパーカブで回る四国遍路
ってHTBの髭に企画持ち込め
飲み友達になると企画通るらしいぞw
>>933 一周目 太龍寺 横峰寺 雲辺寺
二周目 雲辺寺 大窪寺
三周目 横峰寺 金剛福寺 太龍寺
焼山、お鶴と真っ縦は欠かさず行ってるのにね
1200年記念の納経帳空海ブルーはコンパクトなんだけど、記念スタンプを押す専用ページがついた
納経帳は厚みが空海ブルーの倍だった。
1200年記念のブルーの納経帳は大小2種類あるよ。
>>935 それを理由に完全巡拝をするってできるなw
Twitterで見かけたつぶやきなんですが、根香寺で女性の霊を見たとかそんな話がいっぱいあるそうなんですが、みなさんも聞いたことありますか?
ない
ないけど88箇所で夜に行きたくない寺はダントツで根香寺
さすがにどのお寺も夜には行きたくないなー。
円上寺金剛院が断トツだろ
でも、四国の寺はみんな住職とか僧侶が何人も住んでるんだよね?
遍路中の唄としては意外だが「水戸黄門」の主題歌がいい
特に二番は秀逸、また一歩出す気になる
聴いてみな!
>>924 ところが、
かのご寺院のご住職は日中は寺院の外のいずれかのご自宅ですごし
夕刻、賽銭箱をさらいに来られるだけのようですよ
おられたらおられたで、参拝者とトラブルになることもあるので困りもの
野宿遍路をしていると怖いとかどうのとか言ってられないね。お寺の通夜堂に
泊まらせてもらって夜中にトイレに行く時、墓の前を通ったりするのはあたり
まえだし。寝ている時はむしろ死んだ人間より、生きている人間のほうが怖い
ね。暴走族にからまれたり、変質者がいたりしてね。
崇徳上皇がらみの寺院って、夜はちょっとな、と思う。
坂出から五色台にかけてのエリアね。
ちなみに、個人的に夜行きたくないのは、弥谷寺かな。
やっぱそうか
あそこなんかしらんけどいついってもすんなりといけない
必ず一日はロスする
17時前に行けるはずだったのが間に合わないとか
参り終わるとほっとする
歌はトンネルのなかにはいると千の風歌うのが気持ちいい
響くし秋川氏に成りきれる
なにより愛媛西条出身というのも四国にあってるのかも
あとはちゃんと歌詞覚えてないのがあれだから校歌を思いっきり歌ったな
山道遍路道はたいてい思いっきり歌ったから蝮に遭うことは少なかった
ただ逆うちの人がすぐそこにいて
お、おう…みたいになるのが若干恥ずかしい気もしたがそこで弱み見せたらやられるから勢い任せでこんにちは!って言うようにしてた
根香寺かあ、自分は霊感まるっきり
ないから全然感じなかったけどググる
とそういう話出てくるんだね。まあ
歩いて結願すると気持ち悪いなあって
所あるよね。俺が気持ち悪ったのは
仏木寺後の歯長峠にあるトンネル。
車も通らないし人っこ一人いないし。
>>949 そこの峠は交通量多かったんだけどねえ。
高速できたから、みんなそっちにシフトしたのかな?
>>950 地元の方ですか?交通量多かった
んだあ。車は通らないし勿論人も。
ストリートビューで確認しても嫌な
感じw
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 11:39:50.09
そもそもお遍路さんにとってトンネルは難所の一つでしょ?!
車や人通りがなければ寂しいし片や交通量が多ければ排気ガス
で辛い。一段上がった歩道がないトンネルも轢かれそうで怖い。
トンネルは押しボタンもあるしね。
お遍路さん通過中って。
954 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 12:07:32.06
遍路なんかしても意味ない。無駄
人生の貴重な時間とお金をすり減らすな。
金持ちの道楽なら別にかまわんが。
>>954 スレが盛り上がってくると毎度毎度粘着して気味悪いなおまえは
おまえの書き込みが一番意味がなく時間の無駄とわかるまで
壁に向かって一人で言ってればいいよ、ウゼーからここに書くな
ここは自由です。真実の発言を止めることはできません。
盛り上がるというとか自作自演でしょ。
かなりくだらない内容だし、こんなのが盛り上がっているとは言えない。
脳内の盛り上がりを書き写しただけでしょw
構って欲しんだなw
>>955 友達もいない無職のひきこもりだから許してやって。
華麗にスルーしましょう。
同行二人、南無大師遍照金剛。
無駄とおもう人は多いだろうね
リアルでお遍路いくって言っても半分以上がへぇ〜で終わる
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 17:48:09.22
959さんが言うように954は可哀想な奴だから955さんカレースルー
しましょw第三者が意味がない、無駄だと評しても本人にとって意味
ある、効用だと感じるならばそれは意味がなくも無駄でもなく
間違いなく意味も効用ある。仮にオタク(954)の趣味嗜好をここのスレ
の方に意味ない、無駄だと言われてもアンタはそう思わないだろ。
そういう事だ。以上。
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:07:05.97
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:07:54.17
オカルト妄想書き込み金儲けスレw
964 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:09:27.28
>>960 趣味嗜好なんかどこにも書いてないけどね。
また妄想しているのかあ・・・お遍路は怖いわ。頭おかしくなるんだろうなww
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:10:16.98
>>960は脳幹血栓でもうすぐ血栓が破裂するから
おそらく幻影がよく見えるんだよ。きちんとあの世に行きますように。
南無大師返上金剛
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:17:01.84
普通遍路なんか行く金も時間もないだろ。
若い奴で遍路なんかしているやつがいたら、まず金持ちなんだろうなあ。
無駄な時間を過ごさずやるべきことをやったほうがいいのに。
どうせ遍路なんかしてもいいことはないし、病気なんか治らない。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 18:20:06.10
無駄なことはするな、これは重要な助言。
私は今まで信仰という無駄なことをしてきた。
金と時間も多く捨てた。この板に騙された。
それを明らかにしているのだから
私の書き込みの意義は大きい。誰もこんなことは書かないだろう。
真実は闇に葬られ、なぜか声が大きいほうの意見が真実化される。
しかし、遍路で熱中症で死んだ人間が出た以上
遍路で奇跡的に良いことなどまず起きないことが分かったであろう。
事実を事実として認識しよう。自らの力で立ち上がろう。
遍路なんかしなくてもよい。と信じよう。
967さんに同意するよ
>>967は真面目な人なんだね
信仰とか宗教について正直疑問があるけど、突っ込みだしたらキリがないし、
お遍路さんはやりたい人はやって、興味がない人はやらないだけの事なんだよな
お遍路さんをする理由とか意義は人それぞれだし、後付けでどうにでもなるし
これ拾い物
↓
「宇宙から地球を見下ろせば、宗教なんて人間の分明と共に消えていく繰り返しだけど、
人間がいなくなれば神は消える。
宗教に救いを求め、また宗教に苦しめられるのも人間」
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 19:06:59.86
お遍路したところで何のご利益も無い、結局自分でなんとかするしかない
という境地に達したならば、それはそれで一つの収穫だと思う。お遍路
しなければ分からなかったことだろう。お遍路にはその人なりの解釈が
あっても良いはず。誰かがお遍路したところで自分には何の迷惑も掛からない
のだから、他人のお遍路に口出しすべきじゃないな。
971 :
955:2013/11/29(金) 19:32:16.69
972 :
955:2013/11/29(金) 19:43:26.92
>>967 真面目な話、君の信仰が不幸だったからって他人を巻き込むなよ
お遍路した結果でもないのに遍路に粘着するのがそもそも変だろう
それと君は「不信心の信心」の意味がわかってない、つまり
君は君の失敗を拡大解釈して信仰は無意味と「信じている」だけで
信仰につき何一つ証明した訳でも真理をつかんだ訳でもないって事
君は「善意のつもり」で個人的にそう勝手に「信じている」ことを
「一方的に流布する」つまり「宗教行為」をしてるのは君の方なの
現実にはお遍路は信仰とかに関係なく楽しんでいる人達が沢山いる
みんな誰にも迷惑かげずお金も時間もやり繰りしてやっている事で
君が上から目線であれこれ因縁つけるのは余計なお世話なんだよ
第一
>>965みたいな事を平気で書く奴が人助けのつもりって何様だい
お遍路は自助の行でもあるんだよ、やった事もないのに粘着はうざいよ
君はこんな所で意見しなくていいから悔しかったらまず自分を救ってみな
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 19:47:37.56
私は信仰をお勧めしない。
君は信仰をお勧めする。
これでいいではないか?2つの意見があってしかるべき。
私は経験上。君も経験上なんだろ?
神仏に対する背信行為はないんだから。
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 19:49:18.71
>>972→
>>961 妄想的に相手の人格権を侵害するのは、とても野蛮な行為です。
そういう妄想を抱くのは脳幹血栓の疑いがありえます。忠告した上げただけです。
975 :
955:2013/11/29(金) 20:02:27.99
>>973 君はお遍路したことがないのだから経験上同じとはいえないね
それにもかかわらず君はなぜか遍路に異常にこだわっている
やってみたらわかるが遍路ほど信仰心のばらつきがあるものはない
他人の信仰心を妨害したいのならこのスレは適当ではないぜ
それから君は自分が盲信している事を布教してる自覚を持てよな
君は信仰にケチ付けるが、君こそ逆説的に宗教的なんだよ
四国以外の方がたくさんお遍路さんをしに来てるのに驚いたよ
四国の人間は身近な人がお遍路さんしているせいか、
いつかはお遍路さんをするんだという人が多いね
もちろん興味がない人もいるよ
職場のちゃらい感じの26歳の男性が「僕、定年退職したらお遍路さんするんだ」
と言った時はやっぱこの子も四国の人間だと思った
宗教というより風習みたいな感じかな
遍路って死後の為にするんじゃないの?
だから死んでみないと無駄かどうか分からないんじゃ?
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 21:12:52.54
>>975 なぜそんな妄想ばかり言うんですか?
遍路の後遺症ですか?私は遍路したんだから、あなたがしたことないなんて
いうのはおかしいですよねw
だったら、私も貴方が遍路したことないと思いますよ。
って言えば終わりな話。馬鹿すぎる。
これが密教かww
信じていたモノを否定するって
>>978さんの身に一体何があったんだろ?
自分にとってお遍路さんは一種の通過儀礼みたいなもんで、
ノルマ達成したって感じなんだけどな
遍路は大人のスタンプラリー
子供でもできるけどw
いまからお遍路にいくんですよって四国への道中立ち寄った神社の近くの店のおっさんに言ったら
「そんなことよりもっとやるべきことごあるとおもう!」って言われた
じゃあなにしたらいいんだ?ってとこだが大した価値観もなくいまからやろうとしてる人に言うことじゃないな
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 21:52:12.01
書き込みで稼いでいるお前にとってはネタ探しのための遍路だろ?ww
勝手にやっとけw
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 21:54:28.85
2ちゃんねるになんか昼間から書き込みしている時点で
遍路しても無駄だってことでしょ。
984 :
955:2013/11/29(金) 22:07:08.38
>>978 >やってみたらわかるが遍路ほど信仰心のばらつきがあるものはない
>他人の信仰心を妨害したいのならこのスレは適当ではないぜ
という訳だから君は他のスレに行って、君の信じていること
つまり「信仰の否定」という名の信仰を布教したらよいだろう
真面目な話、君は精神のバランスを欠いているから武士の情けで
今は試さないでおいてあげるが、君は間違いなく遍路していない
それとついでにとても大事なことを最後に教えてあげようか
人間は何かを信じなければ生きていけないようになってるのね
その際「在るもの」を信じるように心はできてるの
「無い物事」信じるように心はできてないのね、ちょうど
「黄色い像を思い浮かべないで」と言われても反対にそれを
つい思い浮かべてしまうような面倒くさい構造になってるのさ
ところで人間には神仏の存在も不在もどちらも証明できない訳
だから正確にいえば「わからない」としかいいようがないの
その事とあわせて先ほどの心の構造からいえば、神仏に対して
人間は「その存在を信じる」か「わからない」の二択しかないの
なのに君は「神仏の不在を信じている」訳だ、その意味わかる?
あえて魂って言葉を使うが、それをやると魂がねじれてくるんだよ
君がだまされた信仰がどのようなものだったか知らんがね
信仰にも千差万別いろいろあるんだよ、まぁお大事にな
精神病の「語尾w」は相手にしないでください。
聖天の浴油祈祷などをしたけど精神病が治らなかったから密教系のスレを荒らしています。
友達もいない無職のキチガイだから相手しないでください。
まあいいけど次スレ立ててからやれ
>>984 あなたはいっぱい知識があるからそれを個人攻撃に使うのではなく、
もっと有意義に使ってくださいな
お大師さんの話とか自分の体験談だとかそんな話を書いてください
お遍路さんしている時は日常とは違う空間にいるみたいで良い気分転換になったのと、
一緒に回ったお先達さんの話を毎回楽しみにしていたんだよね
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/29(金) 23:59:07.50
なぜか独り言が多いスレだなw
人間は何かにすがりたいんだよ
それが神だったり仏だったり信仰だったり
逆に神や仏は居ない、信じれるのは自分の力だけって
それも神や仏は居ないと信じたいだけ。
人はさまざまな思いがあってお四国遍路をするんだね。東日本大震災で家を流さ
れた東北の老人は人生の最後のイベントにお四国遍路をしていた。
992 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:21:52.22
また遍路したくなってスレ覗きにきますた
みんな信仰心強いな
まあ1200km歩く訳だから生半可な気持ちではないよな
993 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:31:48.65
すがっても意味がないということを私は主張しているんだ。
やめとけ。時間とカネの無駄だ。
994 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:32:56.61
遍路を勧めているやつが大嘘つきだからなw
何の説得力もない。
この板のキチガイ多重人格糞コテ君は稀代の大嘘つきで
戒を破りまくっているからね。
そのうち彼の大好きな仏罰を受けて憤死するんじゃね?w
995 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:34:15.92
いくら信仰といえども、うそつきは許されまい。
信仰を勧めたり、信仰をしている張本人が嘘をついたりなんて言語道断。
贖罪を勧める。
997 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:39:26.45
乙です
信じるものがあったとしても
信じない素振り
>>987 あなたは何かすこし勘違いをなさっているようですね
忿怒の仏といわれるお不動さんをご存じでしょう?
ことなかれ主義、偏った優しさは毒にもなる
混迷を断ち切るためには時には忿怒も必要なのです
神仏の不在を信じて精神のバランスを崩している人が
周囲の怒りを買うレスを投下し続けて妄想を深めている
それでも何もしないのが本当に優しさなのでしょうか
そもそも匿名掲示板は疑心暗鬼が増すのでメンタルが
弱っている人はやらない方がいいのです
あなたには個人攻撃に思えるのでしょうが妄想の連鎖の
悪循環に歯止めをかける優しさの事も少し考えてみてね
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/30(土) 00:46:29.32
1000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。