もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21824

このエントリーをはてなブックマークに追加
117名無しさん@京都板じゃないよ
>>107
その無料相談、京都新聞の記事見て面白そうだったので、何回か行ったことがあります。
最初にみんなで正式参拝。一緒に大祓詞と般若心経(コピーをもらえます)。宮司さんがランダムにその日の代表者を当てて玉串奉納。わからない人がほとんどなので、あーしてこーして…と教えてくださいます。
そのあと、集会所で宮司さんの「神仏習合!神仏集合!講座」。飲み物とかお接待されてる中で、宮司さんがトークするんですが、お坊さんがチャチャ入れて紛糾するんです(笑)
…で、その日によってお弁当が出たり、うどんが出たりのお接待で、宮司さんやお坊さんに相談タイム。いつも1人、若いのにメチャメチャ凄いお坊さんが来てて、いろんな宗派のことだけじゃなくて、キリスト教のこととか新興宗教の問題とかもよう知ってはる
ので、すごいなーと思ったら、実家は神社(そのお坊さんも神主の資格ムリヤリとらされたわーって・笑)、大学は京大の哲学科で中世神学、博士課程まで出て教えていた先が仏教系大学で「ミイラとりがミイラに」で気づいたら髪の毛なくなっとったわ〜!って(笑)
でもちゃんと戒律守って菜食通してはって、宮司さんが「いや〜 今日のお接待、○○君の食べれへん新鮮なもんばっかりやわ〜 みんな、○○君に見せつけるようにおいしそうに食べてや〜 ヒッヒッヒッ」
でも、相談は…宮司さんもお坊さんも深い。日常の神さん仏さんのお祀りの仕方から、坊さんのボッタクリや戒名料問題、カルト宗教に勧誘された〜とかまで。
人に聞かれたくない内容のことやプライベートに関わることは別室で。
最悪、友達の弁護士も紹介しますよ…ってとこまでフォローしてくださいます。
面白いのは年齢層。20代の若い学生さん(男女とも)から主婦の方、今熊野神社の氏子の方や近所のおばちゃん・おっちゃんまで気兼ねなくって感じ。
本当は今熊野神社なんて後白河法皇さん創建の格式あるお宮なんで、宮司さんも相当偉い方のはず。…でも敷居が低いし、宮司さんもお坊さんもそういうお人柄なんで、関係なしのザックバラン。
面白かった。