【大聖】天部信仰利生スレ 5願目【歓喜天】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
代表的な天部である聖天様の
信仰と御利生について語りましょう。
みなさまに福徳がありますように。

※書き込まれた利生記を嘘扱い、自作自演扱いする行為は禁止します。

歓喜天様(聖天様)ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/

前スレ
【大聖】天部信仰利生スレ 4願目【歓喜天】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1329564531/901-1000
2名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 22:12:11.20
十一面観音さま御真言
・オン ロケイジンバラ キリク ソワカ (=小咒)
・オン マカ キャロニキャ ソワカ    (=心咒)

大聖歓喜自在天・聖天さま御真言
・オン キリ  ギャク ウン ソワカ
・オン キリク ギャク ウン ソワカ
・オン ギャク ギャク ウン ソワカ

3名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 22:13:45.77
聖天自体の勧請は比較的新しい方で延宝年間(江戸中期)に真言僧、
湛海律師(たんかいりっし)による勧請と伝えられる。
湛海ははじめ不動尊の行者としての道を歩もうとした人であるが、
縁あって聖天の示現を受け、専ら自分を祭祀するように霊告をうける。

当初、湛海は聖天を供養してかえって常随魔の部類に死後転生することを恐れて、
不動尊を祈って聖天を退けようとするが江戸において病を得る。
湛海が心中にこれは障碍神として名高い聖天の報復に違いないと考えていると聖天が出現し

「悪いことがあるといってはわが障碍のように考えるのは間違っている。
 これは宿業のしからしむ病である」と弁明する。

これらは蓮體という湛海から具足戒を受けた僧の記した『宝山和尚行状』に
出てくる話であるが、湛海律師と聖天は言いかたは悪いが、
ちょうどくされ縁の男女のようにお互いに腹を立てたり、なだめたり
しながらの関係であるが、(略
4 忍法帖【Lv=9,xxxP】 :2012/05/22(火) 22:40:04.03
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1329564531/625

625 名前:611[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 18:29:28.88
とりあえずアップしたので

まだボタンとかリンク張りが不完全ですが、おいおいそれは改善していきます。
記事もボチボチ追加していきます。2chの利生記とかは読めます。

歓喜天様ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/

利生談をメールフォームから投稿してもらえれば
メール版利生記として掲載する予定です。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:05:45.59
>>3
タイムマシーンが開発されて江戸時代に行けたとしたて湛海に会ったら烏帽子山の坊主みたいな肉欲坊主だったりしてなw
6名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:13:03.18
>>5

やっぱり完璧に頭のおかしい人だね
7名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 23:40:27.75
いや、空海もインチキ・ぺてん師の可能性がある。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 01:00:21.83
親鸞はペテン師で、日蓮はインチキ確定な。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:19:42.32
南無帰命頂禮大聖歓喜双身天王
10名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 20:49:31.28
調伏したるぞ。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 22:11:10.22
>>10
頼む!
12名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 16:19:13.40
たくさん稼いでるくせに親には不正に生活保護受けさせるんだな。
http://www.poverty.jeez.jp/loda/img/iyan23265.jpg
13名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 20:38:46.53
南無大聖十一面観音
14名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 01:16:42.86
毘那夜迦誐那鉢底瑜伽悉地品祕要には
毘那夜迦生歡喜心雙身真言曰
唵 儗哩(二合入) 虐(有揄チ句。如前准常途之時。加息災句) 娑縛賀とある。
故にオン キリギャク ソワカとご真言を一心不乱に唱えてた。
一時間後、気がついたらオン キリカク ソワカになってたという・・・

15名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 16:00:27.41
今、法力のある行者がいるのかな。 独身、禁欲、女人禁、
  修行をしてる天部行者はいるのかな?

  
16名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 17:06:54.34
引っ越しをしようと思い物件を探し良さそうなアパートを見つけました。
聖天様に通い始めてから3年の者です。
お参りの際に、「引っ越しを考えています。物件も見学しました。この部屋に決めることを聖天様は如何思われますか」とお訊ねして御神籤ひきました。
出たのは凶。
39番凶
望用方心腹
家郷被火災
憂危三五度
由損断頭財

引っ越し忌むべしと、、

これは聖天様はその物件を止めよとの御言葉なのでしょうか?

家、火災、とかリアル過ぎて恐いです。
しかし、私は聖天様を深く一心に信じている者はあらゆる難から守ってくださると信じているので、例え御言葉が凶でも、毎日、聖天様に日々の祈りをしていれば御守護していただけるのでは、とも思うのです。
どう解釈すればいいでしょう?
御神籤の御言葉どおり諦めて違う物件にする。

その物件を契約し、聖天様の御守護を信じて毎日の無事を祈る。

皆様はどうしたらいいと思われますか?

見つけた物件がかなり気に入っていたので、引っ越し忌むべし…なんて書いてあったら止めちゃいますか?

それとも聖天さまの御守護、御加護を信じて契約しますか?
来週に決めるので焦ります。
ご意見お待ちします。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:18:11.98
引っ越しは止めなさい。
私も清荒神で引っ越しする時におみくじを引いたら凶でした。
引っ越して酷い目にあいました。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:23:50.69
>>14
隊長!それダキニダキニ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:24:58.81
今日お参りに行く予定してたんだけど、滅多に引かない風邪引いてしまって、
熱も出て辛くて断念したんだけど、縁がないのかなってショックだ…
でも今まで月一くらいで半年近く通ってるからこんなの初めてだからただの偶然かな
来週かその次の週にでも行こう
今度行った時はおみくじ引いてみようかな
聖天さんのところでおみくじ引いたこと一回もないんだけど、というかおみくじ自体もう何年も引いてないけど、
>>17さんのレスで、自分の今の状態とかなんとなくわかるかも…と思ったので。
何か転機みたいなことは特別ないけど、次から次に災難とか怪我病気(一生続く)とかずっと続いてるし
20名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:49:00.53
>>16
何かあなたの考え方は、胃腸薬飲みながら傷んでる物を食べるかのようですね。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:55:56.45
ここまで俺の自演
22名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 20:27:42.72
なんか今年は悪いことありそうだな。
夏あたりに飛行機が墜落したり…。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 21:40:36.09
これ以上、日本に不幸なことがありませんように。
おんきりぎゃくうんそわか。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 22:29:13.74
>>22
去年なんかどうするんだよ
東北の海側何もないんだよ
台風はすごいし
25名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 23:01:36.64
>>16 どうしても気に入っている、いい物件なら、住んでもいいかもしれないけど、
絶対におみくじのことを気にしないって自信ある?
何かにつけて、「悪いことが起こるのでは〜」なんて気にしながら住む位だったら
止めたほうがいいんじゃない?
他を探して、もっといい物件が出てくるかもしれないよ?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 23:15:51.94
過去スレを見ていると、清荒神さんを参っている方が多いようで、
私もお参り、ご祈祷を受けてみたいと思ったのですが、今まで「荒神様」
とは全くご縁がなかったので、ネットでいろいろ調べてみました。
でも、清荒神さんは「聖天さん」だとは書かれているところは2ch以外にはないのですが、
どう考えたらいいんでしょうか?
浴油供について電話で聞いてみたのですが、電話に出た方ではよくわかりませんでした。
もし、普通にご祈祷してもらって、お札を頂いたら、家ではどうしたらいいんだろう。
待乳山で頂いたお守りと一緒におまつりしたらいけないですよね?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 23:51:47.62
16> 俺だったら引越しは辞めとくだろうな、だっておみくじ引くときに聖天様に
    引越しの事どう思われますか?って伺った上でのことでしょう、その、おみくじが
    聖天様のお答えだっていう風に、俺は解釈するから。内容が良ければ引越しして、悪ければ一心に
    信心して引越ししてからの難から守ってもらうじゃ、むしが良すぎるような気がするなー
    でも、よっぽど条件も良くて気に入ってるんだね、どちらの聖天様?ご住職に相談したらどうだろう。
 
28名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 00:05:05.80
>>16
何か嘘っぽい書き込みだけど・・・

御神意伺いで御神籤引いて、それ無視してご加護
して下さいって言っても、俺が神様なら怒るけどね。

急ぎで避けようがないなら仕方ないけど、どうでも
いい引越しで悩む理由がよく分からん。


29名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 03:08:26.56
>>22

飛行機事故を予測している霊能者みたいな人は何人かいるみたいだね。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 03:09:31.08
>>26

> でも、清荒神さんは「聖天さん」だとは書かれているところは2ch以外にはないのですが、
> どう考えたらいいんでしょうか?


聖天様と荒神様の合同浴油です。(連立政権みたいなもの)
31名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 03:10:32.93
>>26

> もし、普通にご祈祷してもらって、お札を頂いたら、家ではどうしたらいいんだろう。


神棚におまつりしてもよい。

台所におまつりしてもよい。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 07:15:26.27
>>26

清荒神では甲南大学秘伝の大黒天供が最強だそうだ。
栗の花の香りプンプンする祈祷札が届くのが待ち遠しい。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 11:33:30.79
27日、28日は清荒神の大般若転読法要だよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 11:44:46.94
清荒神のお札を家庭で祀る場合、荒神が主で歓喜天が従として拝めばよいの?
荒神真言をメインに般若心経あと歓喜天真言て感じ?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 12:26:09.43
>25>>27>>28
書き込みは嘘ではないです。
皆様のおっしゃるのはもっともだと思います。見に行った物件は賃貸のアパートで、家賃が安く低収入の自分には有難く交通の便もよかったので即決したいほどの物件です。
入居審査がありまだ契約していないですが、災いが起こらない部屋か、というと風水みたいなことになってしまいますが、聖天様に大丈夫な部屋でしょうか?と相談してしまいました。 それでいただいた御言葉が先の御神籤でした。
素直に御言葉に従って諦めたほうが身のためですね。アドバイスを無視したら失礼なことになるのは承知していました。御助言ありがとうございます。
御神籤は漢文を直訳すれば火災ですが、火事そのものではなく、火災のような防げない大きい災いという意味でとらえることもできるのでしょうか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 16:09:46.22
火災どころか地震のような大きな災害に逢うこともあります。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 18:14:22.38
>>34

荒神さま真言、聖天さま真言、十一面観音様真言、弁天様真言の順で唱えています。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 18:15:40.31
>>34
> 清荒神のお札を家庭で祀る場合


ちなみに、塩・日本酒・水をお供えするのが良いです。

あとは(できれば)甘い菓子。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 18:16:30.00
>>35

> 御神籤は漢文を直訳すれば火災ですが、火事そのものではなく、
火災のような防げない大きい災いという意味でとらえることもできるのでしょうか?


実は放射能ホットスポットだったとか?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 23:35:11.89
35>
俺ね、これ実際の話なんだけど、待乳山の聖天様で浴油供を頼んだ時に御神籤引いたら大凶だったの、
それで7日たって結願の日に又、御神籤引いたら大吉、とにかくどっちかが1番でどっちかが50番だったのは
覚えてるんだけど、このご時世、便利が良くて、家賃もべらぼうに安いんだったら、浴油供を
お願いして、御神籤でもう一度伺ってみたら。その上でダメだったらきっぱり、あきらめる、これどうだろう?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 00:20:35.15
>>22
もしかしたら、福島第一原発の4号機が倒壊するのかも知れん。
色々頑張って補強したりはしてるみたいだが・・・・。
もしそうなったら、もうみんな終わりだよ。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 07:07:38.74
>>40
それなかなかいい案だね、自分も賛成。
まずは最初に尋ね方が稚拙だったことをお詫びして、
もう一度お伺いしてみて、ダメなら素直にべつを探す。
なんとかして頂けたら感謝して引っ越すではどうだろう。
4335:2012/05/28(月) 20:36:02.12
>>40>>42
アドバイスありがとうございます。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 22:23:37.35
清荒神で御神籤を引いても凶、中山寺でも凶、引っ越ししたら嫌がらせばかりの毎日。
嫌だったな。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 23:30:33.16
アドバイスだなんて、とんでもない。ただ、家賃とか毎月のことだからね、このご時世
とても人事じゃないよ。しかし、44>は偉いなー、よく耐えたね、引越ししたばかりの
新参者をいじめるなんて、嫌な野郎どもだぜ。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 23:35:35.21
自演すぎるw
4735:2012/05/29(火) 01:32:23.23
煽りとわかって敢えて言いますが45さんの名誉のために。
44さんも45さんも私35と同一ではありません。
>44
そんなこともあるんですね。御神意には逆らえないですね。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 01:33:15.18
必死すぎるw
49名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 06:36:00.67
>>44

中山寺のおみくじは当たる。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 12:48:21.85
清荒神の御神籤も厳しいことが書かれていてためになる。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 18:28:45.33
新宿にも聖天寺院があるらしい。
誰か知ってる人いますか?

http://ameblo.jp/nyoizanmanganji/
52名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 20:45:31.71
巧妙なステマはスルーしましょう。

清荒神を信じて良し。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 22:23:00.56
>>44
御神籤なんかあたるか?w私は、両寺で御神籤引いたけど
全く当たってなかったけどねw
54名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 22:26:20.53
おみくじなんて気休め。
当たったためしない。
であるから、最近全く引くことはない。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 23:32:32.01
このスレでオカルト系雑誌愛読してる人いる?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 07:33:03.94
昔はムー読んでたけど、ここ10年くらいまともに買ってないな。
最近は天皇陛下を貶めるガセ記事(天皇の金塊シリーズ)
宣伝してるので立ち読みすらあまりしなくなった。

全体的に記事の劣化が酷い。

57名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 08:07:23.34
>>52

> 清荒神を信じて良し。


関西の人はそれでOKですが…。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 08:09:10.77
>>55

過去スレで「聖天信仰とザ・シークレット読み込みを並行しておこなったら験が出た」という人がいた。

自分は「ヘミシンク」をやっている。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 08:59:07.32
子供の頃に、ムーとかトワイライトゾーンとか読んでたな。

たしかムーで、生駒や鎌倉宝戒寺の話やってた事もあったし、
トワイライトゾーンの別冊で、全国の神社仏閣の案内の号があって、
巻末で聖天信仰特集やってたな。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 21:07:52.95
宇宙人とか超常現象とかには興味ないけど、失踪した子供の事件とか未解決事件には興味あるな。

関東の人も遠慮せずに清荒神にお参りください。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 23:40:29.76

落ち目のムーも実用スペシャルで聖天信仰について取り上げればいいのにな。
まあ、書けるライターがいないのかね?

しょうもない記事ばっかり掲載してないで、もちっと役立ちそうなこと
をやってくれい。
62 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2012/06/02(土) 18:51:04.49
まとめサイト、なにげに進化してますな。
乙であります!
63まとめ”管理”人 ◆H0ub2jlgSc :2012/06/02(土) 19:57:43.98
>>62
どうもです。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 18:22:24.31
>>60

> 関東の人も遠慮せずに清荒神にお参りください。


宝塚駅前と東京を結ぶ夜行バスも出ているみたいですね。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/03(日) 22:19:52.85
>>64
そんなのがあるんですか?
知らなかった。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 10:58:36.79
>>65

「ドリーム号」でぐぐろう


ドリーム号 (東京 - 京阪神):JRバス関東・西日本JRバス

東京駅 - 新宿駅 - 京都駅 - 宝塚駅 - 三宮バスターミナル
67名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 12:48:41.60
わざわざそないな遠征せんでも、聖天寺院やったら首都圏でもそこそこあるやないかい。
隣の芝生が必ずしも青々としとるとは限らんで?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 13:36:25.25
関東で験のある聖天寺院がないから関西に救いを求めに来ておられるのでしょう。
清荒神に一度ご参拝ください。救われますよ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 16:35:07.57
まぁ”わざわざ”行くってのが験の発動のきっかけになる事もあるから。

好きなようにすりゃええんでない?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 06:56:22.53
聖天様は自分が勝手に神様(仏様)を選んで信仰してるつもりでも、
逆に聖天様の方で呼んでくれたから信仰できるんだという様な記述みたけど、
なんかいい言葉だよなあ。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 10:42:14.43
「我は順世の法により、得させざることなきなりと」

順世の法ということは、本人が置かれている社会情勢や立場からすれば
現実的にありえるご利益を頂けるという意味なのでしょうか?

つまり、棚から牡丹餅のようなご利益は下さらないと意味ですかね
72名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 12:12:52.39
>>71
そう言う理解でよろしいと思いますよ。
http://www.go-kito.com/top/modules/news/article.php?storyid=41

ただ、順世というのは本来唯物論の事なんですが、どこでそう言う解釈になったんですかねえ?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 16:04:08.03
>>68
絶対行くぞー珈琲おごってなー
74名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 18:47:20.84
香川選手、マンチェスターでも活躍しますように。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 05:36:58.19
聖天寺院の宿坊があったらいいのに
76名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 06:06:56.03
生駒の門前に旅館がいっぱいあるでしょう
77名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 07:44:09.96
「参籠できるところ」という意味でしょ。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 10:18:53.65
宿坊か?
清荒神も宿坊を作って写経体験や阿字観体験させてほしい。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 15:05:27.12
>>77
生身の昇天さまとゆっくり参籠なさるのも良いではないか。
年齢は高めだが、情は深いぞ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 19:17:57.71
宿坊は風情があって良かった。彼女と行ったり家族と行ったりして楽しかった。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 20:12:07.51
1日中聖天様のお近くにいられる幸せ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 22:13:21.31
聖天様を祀っているお寺というのは、信仰の為の場所という空気があって、
観光地化した寺とは一線画しているから好きだ。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 22:57:29.87
そうなら京都はダメだな。
金儲けのことしか考えてないし。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 09:35:09.06
「オープン2ちゃんねる」がオープン 「まとめブログ」にも転載自由
http://www.j-cast.com/mono/2012/06/07134877.html?p=all

               ↑

2ちゃんがサーバーダウンした時には使えそうだ
85名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 15:20:19.71
観光地化した寺院も娯楽施設としてはべつにいいと思う。
ただ、こんな世の中なので心の寄りどころとして、
簡素でもきちんと参拝の為に外陣を開放したり、
なんていうか寺の世話人がきちんと信仰に理解ある雰囲気をもつ寺は大切だよなあ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 20:33:26.19
篠沢教授、ALSみたいな難病になって可哀想だな。
奥様の献身的な介護がすばらしい。
1日でも長く生きられますように。南無歓喜尊天名。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 08:23:54.94
【お知らせ】「オープン2ちゃんねる」
http://www.j-cast.com/mono/2012/06/07134877.html?p=all
に、このスレの避難所ができました。サーバーダウンや規制の時にお使いください。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 16:50:26.61
ブログ作りました。仏典のことば。
http://ameblo.jp/nosutore/entry-11275599420.html
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 18:10:36.25
 
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 05:15:45.52
聖天さん!
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 12:01:12.57
明日は縁日ですな。土曜日だから参拝も多いかも。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 18:14:14.89
生駒は早朝に参る人が多いのか、昼下がりに参るとガラーンとしてるな。

清荒神は昼からでも人が多い。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 00:26:37.81
どうして若い人はオウム真理教なんかを信じてしまったのかな?
聖天祀ってる寺が伝統にあぐらをかいてばかりいるからだな。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 09:19:11.35
10代や20代の若い人なんてオウム事件のことなんて漠然としたことしか知らないからカルト宗教に入らないように気を付けてください。
麻原しょうこうが「さあ、お布施するぞ、お布施するぞ、嬉しいな、嬉しいな〜」と気色の悪い声で信者を洗脳してた音声をまたテレビで放送すべきだろう。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 19:38:48.28
縁日なので参拝してきた。雨が心配だったけど、
寺院に辿り着いたら傘なしでもやり過ごせるくらいで、
自分を含め参拝者全員、聖天様と眷属さま達に、
手厚く見守ってもらってるよなと実感。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 01:00:07.61
滋賀県の豊山派の寺院から聖天さまが盗まれたぞ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 01:44:11.55
よりにもよって聖天さん盗むとか・・・。
まあどんな目にあっても自業自得だが
98 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/06/18(月) 17:04:11.61
『生駒聖天』第191号(2012年5月1日号)奇数月発行
2ページ3段目の所に、

「湛海律師は江戸にいたころから舎利を信仰し、生涯に多くの舎利を得た。
この塔は金剛作り八角形。京都の舎利塔師宮島半四朗作。堪海作の厨子は黒漆塗り。
玄妙不可思議な舎利信仰を堪海がどうとらえたかは不明だが、堪海の仏陀釈尊に対する信仰の一端とみてよいだろう。」

と書かれてますが、お釈迦さまを信仰し、
お仏舎利を得ていたと云うのはとても興味ある内容です。
やはり根本にはお釈迦さまもおられるのはなぜか嬉しくなります。
宝山寺にはお仏舎利が秘仏としてお祀りされていると考えてもいいのでしょうかね。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 23:57:30.03
舎利塔なんかあったかな?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 23:27:55.82
えらい過疎スレになりましたね。
まあ荒らしなんかが来るよりマシだけど。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 17:52:09.24
http://hukumanji.blogspot.jp/2012/06/blog-post_1600.html
徳島福満寺の聖天行者さんが聖天信徒に喧嘩ふっかけてます。
華水供というのもあるが、
>「華水器」という特別な器でもって
>「華水」を献じるだけの、普通の十八道行法である。
>「華水供は下品」と思って、
>「浴油供が上品。」と、思い込み、
>華水供を軽く考える自称:信者も多いが、、、
>「何十年も信仰している」などと、信心をひけらかしてみても
>お聖天さまの事を、これっぽっちも知らず、
>それくらいのことも勉強だにしない・・
>本当に好きなら、マニアなら、
>知っているだろうが、
>それが偽りであるのが瞬時にわかる。
>知識豊富だと自慢していても
>それすら怪しい・・・
>ただしい信心をおこして
>奢らず、侮らず、まじめに学ぶことだな。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 20:48:35.82
ナンディケーシュバラとガネーシャは違うのですね。
知りませんでした。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 23:24:41.37
スゲー煽ってるw喧嘩ふっかけてるw
http://hukumanji.blogspot.jp/2012/05/blog-post_16.html
>ご利益、ご利益、ご利益・・・そう言って、拝みまくる者。却って、天罰が下る。
>大黒天さまは、のらくら者のあたま打つ槌を、振り上げていらっしゃる・・さりとても、
>石に布団は着せられぬというのに、モクレン尊者ですら、食べるもの、飲むもので、
>餓鬼道から母を救うことができなかったというのに、、下手な鉄砲も中るもんだと喜んでいる
>・・・大法螺窟の信者さんたちは、気が触れたように拝み込んだりもしないし、
>得意げな顔をして自分たちの信仰を語ることもない。「拈華微笑」の意味を知り
>、天の道に恥じるようなことをせず、合掌低頭の意味を知っている。真言に通達
>するものは、利益を追求することだけが祈りではないことを知っている。お寺に
>行けば、何かもらえる。何かしてくれる。現代人は、そんなふうに思ってお参り
>する人が多いようだ・・「黙って座れば、ピタリと当たる!」そんな占いごと
>だけを信じているのだろうか・・・
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 23:40:18.71
>>103
お前が煽って喜んでるんだろ?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 00:01:12.77
おっ。本人降臨?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 06:28:46.94
>>101

むしろ、そんな知識が一般信者に必要なのでしょうか

107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 07:39:11.00
ブログ主さん失礼ながら発信の仕方が上手いとはいえないね。
しかし自分が今まで実際にみてきて、ちょっとこれは…と思うケースを、
個人攻撃にならないよう一般論っぽく書いただけなんじゃないかな。

だから、その文章だけを切り取ってきて逆に検証したってお互いあまり前向きじゃない。

このひとに限ったことではないけど、ネットで苦言を呈するのは結構難しい部分あるんだよ。
本当はどんな人がどんな言動をとったのかを第三者にわかるように説明してから
自分の考えを述べないと真意がなかなか正確に伝わらないし、
こんな風に読解力が乏しい奴に煽り目的でコピペされたりするんだなあ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 10:21:23.48
ケンカ好きの仏教徒ってのはなんだかなあ…。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 01:25:00.85
>>107
随分と、前向きに理解示して発言だけど、
読んでみたら、単純にイカレてない?これ。
まあ、コピペはどうかとは思うが、聖天行者で、
こんな侮辱的な文章を書くやつはまずいないで。
というより坊主が言わない内容だよな。よく言えるな。
マッチとかイコマがこんなことやったら総スカンだろうやw
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 02:19:49.31
>>109
> 読んでみたら、単純にイカレてない?これ。

どういう風に?詳しく。
オレがアホやからかも知れんが、何言いたいのかよく解らんと言うのが
正直な感想なんだが。どう言ったらいいかこう、解る人だけ解ればいいと言うか
いろんな人が見ることを想定してない文章というか。
んなもんで隅から隅まで見たわけじゃないんでどうかなと。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 02:52:23.78
>>110
いや、言い方がなんか気に触ったんならすいません。
普通に熱心に信心してるのを侮辱して見下してる様に見えるのですが。
おそらくかなり文章下手な人間にもかかわらず、言いたい文句だけは
沢山書いてるというふうにみえました。
普通に「熱心にお参りしなさい」の逆で、「馬鹿がお参りするな」
という様な内容に取れました。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 10:16:45.36
>>111
いやいや、気が触ったんじゃなくて「オレがアホやから」以下は件のブログの事であって
あなたの書き込みのことではありませんよ。私も言葉足らずでしたね。

>文句だけは沢山書いてる
>「馬鹿がお参りするな」

なるほど、そう言われるとピンと来ました。
要は負の要因をオブラートで包もうとしてるから解りにくいのですね。
ありがとうございます。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 12:05:36.97
>>109
107書いた者だけど、実は最初はコピペと引用先のページのみ見て、
知人の真面目な僧侶が似たような悩みを抱えていることにダブらせて、
早とちり気味に善意方向に解釈したんだけど、
さっき直接サイトに飛んで他のページもみたら、
ちょっと甘かったかなと後悔してたところw
自分でも後悔してる部分があるので、ここで訂正しておきます。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 12:25:08.69
得度もしていない、四度加行も伝法灌頂も受けていない在家はむしろ
華水供、浴油供などの詳しい修法内容及び聖天様がどのようなお姿を
しているのか知ってはいけない、むしろ知らなくていいことなのでは
ないのでしょうか?

その意味からすると101の書き込みを拝見すると僧侶が在家に対して
言うべき言葉ではないような気がします。

その為に在家には礼拝講式があるわけですよね、あくまで在家にとっては
聖天信仰における行は「顕教」だと思うのですが間違っていますでしょうか?
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 15:45:30.52
>知ってはいけない、むしろ知らなくていいことなのでは
>ないのでしょうか?
→それは、どうだろうか?

奈良の常光寺では、6月6日には湛海さんから譲られた痩身が
公開されているからね

あのブログの僧て、そのまま自分にかえってくる様な
コメントが…

誰それに伝授受けたとかこんな次第書持ってるとか自慢ばかりだし
どうもライセンス好きコレクターのペーパードライバーみたいな
僧ぽいよね。

本当に毎日、故松本師みたいに浴油しているならあんなブログ
コメントしてる暇が無いと思うしもう少し在家が解りやすい
内容や知識の出し惜しみはしないよ。

116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 20:26:39.57
仏閣にまつられている開眼された仏像に真摯に祈れば、
目にはみえなくても一般人でも誰でも仏様たちと交流できてますよと(意訳)と
優しく励ます僧侶もいるんだけどね。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 00:14:43.58
ああ、とうとうこっちにまで飛び火してるw
そりゃ聖天行者だからな。
ブログ書いてる聖天行者はほぼいないからな。
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1338564205/l50
にスレッド立ってるけど、三井英光直伝とか、特別に加持祈祷の免許もってる
とか、色々ひけらかすわりに、かなりあやふやで怪しい誇大広告も多い。
結局、拝み屋。
浴油は普段はしてなくて、華水だけ月1してるらしいが。
浴油のお願いをした人を聞いたこと無いw
前に1回ブログに書いている。
つまり、長年ブログやっている期間(6年?)に1回しかないってことだwwwwwwww
よっぽど験が無いんだろう。誰も頼まないんだろう。

そして、とうとう、とちくるって他の聖天寺院でご利益にあづかっている
聖天信徒まで批判するようになったか。
終わったなw
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 00:52:43.02
http://hukumanji.blogspot.jp/2008/09/blog-post_06.html
生駒山流「聖天浴油秘法供」を唯授一人許されて毎月の祈祷法会を
厳修する。

へ?
いつから、この人がただ唯一許された生駒の正統継承者に?

宝山寺は偽物ってことですか?
119名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 22:46:57.10
先日、縁あって故松本師のインタビューが掲載されている大法輪の
古書を手に入れたんだけど、
人を脅かすような言葉が一切無い温かい内容で癒された。

聖天様を軽んじてはいけないけれども、
怖い俗説に振り回されてた部分が自分の中にあったことを気付かされた。
こんな風に聖天様と一般信者を導いてくれるようなお坊様が
増えてくれるといいのにね。

理想はどこかネットでHPでもブログでも解説してもらって
そして同時に賽銭箱代わりにどこかに口座でも開設して
教えてくれる際には500円でも千円でも何がしかのお金を受け取ってほしい。

そうすれば教わる側も気兼ねなく教えを自分のものとしていただける。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 01:03:49.36
実道さんは僧侶としても立派だったな。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 01:16:56.24
>>119
気持ちもわからないではないですが、
実際は、>>118みたいな、何処の馬の骨ともしらない
「生駒山流正統継承者」の拝み屋聖天行者みたいなのが、
金儲けになるだけだと思いますよ。
実際に、こういうたぐいが既に金儲けしてるかも?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 03:11:38.49
>>121
放っておけばいいんじゃないかな。
聖天様を信仰している人がこんなのにダマされるとも思えないし。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 00:22:55.88
>>123
ダマされないかもしれないけど、生駒はいいのかな?
この人が真伝を名乗ってるけど、怒ったりしないの?
生駒ニセモノで、それで良いの?
真言律宗として、大覚寺派に文句はないの?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 00:40:04.97
>>123
そんなのネットの時代だから世界中に発信されてるけど、たいして発言に重みがあるわけでないし。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 00:47:39.57
>>124
そうですか。生駒の方々はただのキチガイ沙汰と受け流してくれますか。
だったら、とりあえず大覚寺が宝山寺に謝らなくても済みそうですねw
126名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 16:13:56.69
ところで皆さん、旅行中とかの勤行はどうしてますか?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/28(木) 17:31:55.37
私は日が浅いので一度しか経験ないですが、
その時はできる時間まで通常通りで、あとは帰ってくるまでごめんなさいと祈ったあと、
旅先では御守りに般若心経あげてました。一人部屋だったので余裕でした。

だれか連れがいる場合だったらちょっと無理でしょうね。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 08:01:11.76
清荒神でも管長しか浴油も華水供も出来ないから、管長が旅行に行く時は数日前から「拝み越し」といって拝んでおくんだって。
プロでも旅行先では何もしないんだから素人は気にしないでいいんじゃないか?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/29(金) 18:15:48.79
これは貴重な情報を。ありがとうございます。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 01:49:23.93
吉野山の蔵王権現様だと「三世護身乃柵」という携行可で出来旅行先でも勤行できるようなのあるけど、
天部に限らず敬虔な仏教徒で旅先に持って行くのは御守りかせいぜい貝合わせ式の守り本尊ぐらいだと思う。
昔のお大名様ややんごとなき方みたいに念持仏を一緒になんてのは不可能だし
自分はせめて心中で「オンキリギャクウンソワカ」と数度唱えて、
帰ってからいつもより真言誦す回数増やして旅行の無事安全の感謝を欠かさないわ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 13:55:40.38
【お知らせ】 おーぷん2ちゃんねる
http://www.j-cast.com/mono/2012/06/07134877.html
に当スレの避難所を開設しました。
規制で書き込めない時やサーバーダウンの際にお使いください↓
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1341031806/
132名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 00:57:05.73
旅先。礼拝次第、数珠を持って行き、礼拝次第を待乳山の方角に立てて、
それに向かってホテルで朝・夜に勤行した事があります。
真言千回のフルセット。
なんか不安があるんならすれば良いけど、別にしなくても良いと思う。
個人の気持ち次第だと思います。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 13:29:38.33
真言千回ですか。お恥ずかしながら、自宅でもそこまでしたことがありません。勤行と呼べるレベルまではなかなか遠いです。
134名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 19:31:36.02
聖天さ〜ん、よろしく頼みますよ〜
135126:2012/07/01(日) 20:55:08.34
皆様レス有難うございます。
ごく最近、朝晩の勤行を始めたので、泊まり掛けで旅行する時なんかはどうするのかと心配になったものですから。
無理なく出来る範囲で皆様なさっておられるようですので、安心しました。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 22:26:37.82
誹謗中傷キチガイ糞コテが逮捕されればすべて解決。
行者の皆さん友に祈ろう!
137名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 23:10:58.12
136はそれを浴油祈祷の心願書に書いたの?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 23:18:57.13
観音経1000巻読誦しました
139名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 13:50:15.67
浴油祈祷の心願書に「富貴栄達」とは書きにくい件について。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 15:07:23.28
そうかな
デカデカと書いてるが
141名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 16:12:52.37
会社員が昇進したい場合。

心願書にはどう書けばいいんだろ?
「心願成就」だろうか?それとも「立身出世」だろうか?それとも他の熟語?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 17:57:49.99
>>141
立身出世だよ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 18:33:39.00
お前には無理w
144名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 18:44:53.59
>>143
> お前には無理w


      ↑

悪いカルマを積んでしまった…。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 18:54:39.50
悪いカルマとか新興宗教かよw
お前の寺って新興宗教の支部だったよな?w
146名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 19:47:54.17
語尾にwを付けて皮肉を言う人はひきこもりの京都人なのでスルーしましょうね。
京都の社寺の悪口を書いたらすごく怒りますからね。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 19:59:33.48
141,<<順調円満>>が善いみたいだ。
  周囲と摩擦を起こさず仕事をこなす男は好いじゃないですか。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 20:09:55.69
出世開運というのもありますな
149名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 21:23:34.89
>>146
キチガイ糞コテ君、誹謗中傷自白ご苦労様w
150名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 12:01:07.32
>>147

「順調円満」って願意は初めて聞いた。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 12:01:47.11
>>148

どこにでもある「開運成就」とは違うんだろうか?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 14:46:20.34
清荒神は「厄除開運」ならある。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 15:24:57.96
願い事って4文字じゃないとダメなの?
154名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 17:24:00.74
>>153
語呂が良いからよく使うだけだよ
155名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 19:28:43.33
「如意福」とかの3文字願意もあることはある。 
156名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 20:25:51.22
「開運」とか2文字のほうがインパクトあって効きそうだけどね
157名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 20:31:32.18
大往生
極楽往生
成仏
158名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:05:51.83
>>157

それは現世利益ではないから、天部の祈祷の対象外。

ただし「肉体的に苦しまずに死去したい」という願意を受け付けてくれる天部寺院はあると思う。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:32:22.94
>>158
ぽっくり行きたいです。
死ぬときは苦しまずに。
そういえば手引きにも聖天様に治るなら早く、治らないなら苦しまずに死なせてやってくれっていうお願いをした話がのってましたね。
般若理趣分を十一面観音様の前で読んだんだっけ。

極楽往生なら阿弥陀様一択?
160名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:43:39.39
>>159

> そういえば手引きにも聖天様に治るなら早く、治らないなら苦しまずに
死なせてやってくれっていうお願いをした話がのってましたね。
> 般若理趣分を十一面観音様の前で読んだんだっけ。


「不動断末魔」とかいう祈願法もあるみたいです。
どこの寺院でやってくれるのかはわかりませんが。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:51:46.73
162名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 10:46:48.53
除災招福がオールマイティーだと思う
163名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 12:52:11.20
護摩木には ”報恩謝徳 ” も真心込めて毎回必ず書いてます。
願い事がよく叶うように変わり、欠かせません。
ただし必要以上に欲深い気持ちが少しでもあるとダメ。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 13:13:41.61
護摩木はお不動さんとかですよね?
聖天様は護摩はないですよね確か。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 15:40:08.50
宝山寺の護摩木の受付コーナーには、願意のスタンプが各種置いてあって、
自分で記入して願意を押す仕組みになってるんだけど、
一つの護摩木に三つも四つもスタンプ押してる人が結構いて、つられて自分も厄除けと開運2つ押してみたw
でも一本の木に色々な願意文を押すと効果分散しないのかな?
166名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 15:59:41.01
>>165
それよりか、そんな見にくい・見苦しいお願いの申し上げ方して失礼と思わんのかな?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 16:45:41.78
>>165
それで別にいいんだよ。霊験あらたかな不動尊様だから。
そこら辺のわけわからん寺院の不動尊とレベルが違う。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 17:15:10.28
>>165
それはお不動様の問題というよりは本人の問題として
お願いごとがはっきりしていない点で祈願の効果は薄いと思うね

御祈願は祈願する本人も大事だから、本人の気持ちが固まってないなら
効果は期待できない
169名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 17:16:38.58
また自演かw
そう思いたいなら自分だけそうしとけよw
170名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 17:17:22.77
の割に、隣につられて2つ願意押しているしねw
不動尊信仰に向いてないよ君w
171名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 19:38:35.29
諸願成就や心願成就だとご利益が出にくいとは言われた
スタンプじゃなくて、きちんと具体的な願意を書かなきゃ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 19:55:04.14
なわけないw
っていうか、具体的に書けないしねw
これまた独自説w
173名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:08:12.75
具体的に書きたいなら絵馬買って奉納すれば宜し
174名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 00:33:58.35
清荒神には一般の受付の護魔供はないな。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 11:56:58.12
不倫してる○○さんの奥さんが死にますように


176名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 12:22:53.06
>>175
待乳山だと「願意書」みたいなのを浴油の時に書けるからOK 

こういうの書いてもお寺の人はスルーしてくれるのかな
177名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 12:24:58.78
>>170
いちおう、この人が言ってるレスとは別人なんだけど

こういう人って「どうだ俺はすごいだろ」って言えるような事が
現実生活で無いからそういうストレスが背景にあって
こういう事を言うのでしょうか?他人にすごいって言われたいけどそれがならないツライ人生ですね


178名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 22:18:26.41
>>175
寺側で「不倫を止めるように」と翻訳されて祈祷にかけられると思う
179名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 22:48:36.19
みなさんにお聞きしたいことがあります。なにぶん、歓喜天さまの信仰初心者
ですので、分からないことがあるので教えてくださると幸いです。

17日の出世観音供養会は一般の人も参加できますか?
浴油祈願の願意は、一祈祷一願意なのでしょうか?

うざかったらスルーしてください。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 23:56:01.49
>>179
毎月のイベントは申し込みしてなくても参加OKだよ
お守りとかお供物などがもらえないだけ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 00:28:44.56
>>179
出世観音の出世とは「出世間」の事らしい
昇進して偉くなれるという意味じゃないんだって
182名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 13:13:11.75
脱ひきこもりニートの祈りを叶えて下さるんですね。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 14:01:47.74
>>180->>181

レスありがとう。十七日に行ってみます。出世観音というから立身出世かと思ったら
そういう意味なんですね。成田山の出世稲荷と同じ意味合いかと思ってました。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 15:20:53.15
出世間とは知らなかったな〜 
ただ、芸事等々、芸能関係にご利益があるんだってね
185名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 15:25:11.42
>>182
まずお前がかなえてもらえw
2ちゃんに書き込まなくて済むように名w
186名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 15:29:24.16
正論ですね
187名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:08:47.58
心願書って、ご本尊の前で読み上げたりとかするの?
それを書いた後どうするかが気になる。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 15:52:47.15
こいつにイジメ抜かれた子は可哀想に。(涙)↓

471 陽気な名無しさん 2012/07/07(土) 11:59:45.10 ID:7Rtfp82r0
◆木村束麿呂(きむら つかまろ)って変な名前の奴
http://p.twimg.com/AxJLbEyCQAAzdxI.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3171922.jpg ←つかまろパパ=木村真束
http://www.gazou-sokuhou.com/i23c6a9fe1019258b050811b44e7a10727ada0ae6.jpg
189名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 19:48:04.22
その木村某は聖天様の信者なの?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 20:25:54.94
違うよ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:27:31.00
えっ どういう意味なの?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:38:14.26
世の中にはイジメで浴油祈祷をしてもらっている人もいるだろうな。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:40:45.26
>>192
どんな些細なことでも聖天さまに失礼なことは言っては駄目よ
194名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:41:49.81
つかまろてまた粋な名前だなw
あー 2chこえーw
195名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:02:49.71
いじいめたほうは罪深い業を作ってしまったな。
滅罪消滅は大変だぞ。。。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 00:42:52.52
日本は最近悪いことばかりだな。
救わせたまえ、聖天さま。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 06:28:15.14
>>193
どうして? そういう悩み苦しみから救って下さるのが聖天様ではないの?
私の会社にもセクハラ男がいて困っていたけど、聖天様で浴油祈祷をお願いしたら急におとなしくなって助かりましたよ。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 12:23:27.09
>>197
良かったね。ありがたやありがたや
199名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 13:04:45.97
>>197

ごめん、私が文章の意味を取り違えていた。イジメの解決に浴油祈祷をお願
いするのは私も賛成です。失礼しました。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 14:02:55.35
社会に出てもイジメってあるからな。
そういう人間関係も円満にいくように祈願することもあるな。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 17:15:12.41
>>165
> 宝山寺の護摩木

生駒聖天で護摩をたくのはどの程度の頻度なんだろうね?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 19:11:48.19
>>197
セクハラって微妙だからな。
彼女がいない時は、自分のほうから積極的にすり寄ってきてたのに
他の女と婚約したら態度が一変してセクハラだって騒いだりする
203名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 19:33:59.84
>>202
正直、君の体験談とかはあんまり興味ないw
204197:2012/07/08(日) 21:49:48.63
>>199
私は聖天様にお参りしはじめて日が浅いので、
何か特別な意味があるのかと思ってしまいましたが、そういうことでしたか。
どうぞお気になさらずに。


実は、浴油祈祷ではセクハラ男をどうにかして欲しいと頼んだのではなく
別件でお願いしたのです。
頼んでもいない問題まで解決して頂いて、本当に有難いです。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 22:45:31.17
俺も学生の頃、今から考えるとひどいイジメをしたな、
今頃反省しても遅いけど、本当に悪い事したと思う、滅罪消滅は大変だ、が身にしみる
206名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 23:07:42.44
>>205
毎日懺悔文
207名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 23:41:20.72
>>204
祈願したこと以外が何故かうまくいく…、私も経験あるのでわかります。
私も参拝を始めて最初の頃に職場環境が急激に改善されて、
辞める寸前まで追い詰められてた私はほんと救われました。
願い事も勿論受け止めてくださってるのでしょうが、
総合的に人をみて「願い事はわかった。それは時節を待ちなさい。
それよりこっちが良くないから先に手を貸そう」と手助けしてして下さってるような、
そんな印象をいまは持っています。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 02:43:23.13
人間が祈願する事って追い詰められてるほど視野が狭くなってて
根本的な問題解決にはならない見当違いの事をお願いしてる事が多いからな
それをそのとおりかなえてもらっても意味ない場合はちやんと
修正してくれるんだな
209名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 13:03:20.15
そう考えると、少し前に願意の書き方が話題になっていたけれど、
申し込みの文字みたいな小さいことにはこだわらなくても
神様はちゃんと見てわかってくれてるのかもしれない。
勿論、当人がちゃんと参拝していることが大前提だけど。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 16:48:58.30
先日、大手企業が並ぶオフィス街で昼飯食べてきた。自分はたまたま用事の途中に昼食に寄っただけ。

会社の昼休みの時間だったせいで男は白のワイシャツにネクタイにスラックス、
女はブラウスにタイトスカート、あるいは制服というリーマンとOLを絵に書いたような定番の姿で何十人もが三々五々歩いてた。

近所の企業の面々であることは間違いないが、驚いたのはスーパーの野菜を連想させる程
皆さん背格好がほぼ均一でスタイルがそこそこいいこと。
顔も普通ではあるが男も女もそれなりに整っていて、不細工と呼ばれるような要素はない。
さわやかに談笑しながら店に向かう様子を見てた。

つい自分自身と比べてしまったよ。不器用をこじらせて、でもギリギリで人の情けに救われて
それなりに頑張ってるつもりだけど、自分は色々不細工だよなあって。
野望があって神頼みならまだ格好もいいが、自分の願いなんて普通のひとが普通にこなしてる日常だからな。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 18:40:00.17
>>210
大企業に入社できてる勝ち組の方たちだからな
212名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 19:10:57.89
今日、初めて待乳山聖天に参詣しました。思ったより小さかったけど、独特の雰囲気がよかった。
しかしあの大根、お下げしたあとはどうするんだろう。全部食べるのかな。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 19:34:54.12
連投ごめん。祈願中はお経を唱えたり祈ったりするといいらしいけど、何に向かって
すればいいのですか? お仏壇は×なんだよね?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 19:37:21.19
>>212
午前中いくとお下がりの大根もらえるよ
215名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:28:15.63
>>213
そういえば宝山寺は申し込みの時に御札を頂くから
(ここでは批判対象にもなってるけど)
それに向かって祈ったけど、御札がないなら自宅からみて
お寺のある方角へ遙拝したらどうだろ?仏壇はアウトです。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:48:22.84
>>213
なんか祈る目安が必要なら、お守りでもいいと思いますよ
217名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 01:22:11.95
以前は朝晩の勤行時には必死で聖天様に色々なお願いをしていた。
この頃は勤行で聖天様に向き合う時間を持てること自体が有り難く嬉しい。
聖天様は生きている者をお護り下さる神様だと言う。この命が尽きたら聖天様ともお別れなのだろうか。寂しいことだ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 05:38:22.74
>>217
心配せんでも死んだ後も眷属にして面倒見てくれるよ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 08:54:45.50
え、死んだら鶏羅山の象頭の鬼神にされてしまうの?
うちは浄土宗だから、阿弥陀浄土に行くのかと思ってた
220名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 11:54:38.98
>>219
大丈夫君は「地獄」行きだから関係ないよ

221名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 12:09:02.96
>>219
別に選べるんじゃね?

極楽で悟りを開く修行するか、聖天さんに仕えるか好きな方選んだら?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 13:34:05.40
>>214
そうなんだ。今度いただいてこよう。

>>215
>>216
お守りはいただいてこなかったので、とりあえず遥拝にしてみること
にします。ありがとう。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 14:37:43.76
>>222
待乳山なら十一面観音様の御影が1000円だからそれをいただいてくるのもいいんじゃない?
二重になってて、裏にうっすら歓喜童子のお姿が見えるよ
224名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 14:58:59.20
日本で仏教に取り入れられた聖天様は大日如来の化身・人を救う方便としての姿だから、
日本の寺院で拝んでいるなら、死んだら普通に仏教の修行の続きとして然るべき階層にいくだけだろ?
225名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 15:02:09.78
>>223
えー、そんなのあったんだ。気づかなかった……
結願の日にいただいてくることにします。ありがとう。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 20:58:46.00
おんあらたんなうさんばばたらくと言う宝生真言をすぐに忘れてしまうな。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:15:24.24
神仏を馬鹿にしているからそうなる
228名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:58:57.93
>>227
お前なんかに聞いてないわ、ボケ!氏神厨w
229名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 22:21:49.03
>>228
変な奴は相手にしないほうがいいよ。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 22:24:46.75
>>228=>>229
氏神厨?w私は密教信仰者だけどなあ。
別に質問に答えてあげたわけではないので。
真実を教えてあげただけw
231名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 22:30:44.08
>>230
いいから、どっか行きなさい。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 22:41:45.19
嫌です。あなたのようなキチガイ糞コテの指図を受けませんw
233名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 11:06:19.62
昨日は、浅草の観音様、四万六千日にお参りに行って、その足で歓喜天様に
ご挨拶させて頂いた。
車は聖天様裏の駐車場だったけど、今日は四万六千日観音様がメインなので
横目で見ながら、浅草観音様へ。観音様お参りの後での、聖天様参拝は
やっぱりこれって失礼なのかな?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 11:38:26.22
>>233
大丈夫でしょう。俺は聖天様に先に行って、そのあと浅草寺に行ったよ。
聖天様は先後関係にこだわられるようなお方ではないですよ。まして
ちゃんと参拝したなら問題なし。

235名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 12:10:27.98
浅草の観音様と聖天様は1300年前からの
お仲間だから大丈夫だろ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 12:40:12.16
自作自演すぎる
237名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 13:23:46.44
>>233
ダメっていう人もいるのは確かです。
曰く、聖天さんの数珠を浅草寺に持って行ってはいけないっていう話。

だから、まあ、そのへんは個人の問題で。自分の思うように
すれば良いと思います。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 13:57:47.56
>>237
数珠は使い分けてるよ。
聖天さんの数珠は、去年お堂改築40周年記念の引きでものにもらったやつ。
親玉に銀杏のマークが入ってるやつだが、今度作る時はやっぱり巾着と大根の
マークにしてほしいな


239名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 16:45:39.81
俺は待乳山の黒い数珠を、浅草寺にもそのまま使ってるけど。
大体、聖天信仰と観音信仰は極めて近しいものじゃないか。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 17:54:00.49
気にし過ぎじゃないの?
オーダーメイドで聖天様の梵字を親玉に入れたい。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 18:03:41.36
>>239
俺もそう思う。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 18:19:22.76
そう言われて改めて思い出したけど
「大聖歓喜双身天王」の「双身」は「観音様、聖天様、」って呼びかけているんだよなあw
単身を拝んでいる場合は違うかもしれないけど、
待乳山、宝山寺など有名どころはわかりやすく言えば観音様と聖天様のユニットなんだよなあ。

なんでだろずっとその基本を忘れて最近ビクビクしてたけど、勿論不敬は厳禁だけど観音様がいてくれるんだから、大丈夫。

観音様は昔から大好きだからなんか改めて嬉しい。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 20:05:00.93
>>233
家庭でも、神棚が先で仏壇はその後で拝むことを考えると
聖天様は神棚にお祀りするものですし、待乳山→浅草寺の順にお詣りするべきだと思います。
もっとも、これは私の気持がこうだと言うだけですので、めいめいが良いと思うしかたでお詣りなさるのが宜しいと思います。
もしその作法が聖天様のお気に召さないなら、必ず聖天様からのお諭しがあるはずですから。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 20:25:15.36
>>243
横レスすみません。
素朴な疑問なのですが仏壇にご本尊として観音様がいる場合も
あるでしょうが、
基本的に仏壇は死者の供養の装置だからという
理由だと思ってました。
信仰の為の観音様だとしたら、
神棚と仏壇の順序とは関係なくないですか?
245名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 20:56:34.51
>>242
同意。観音様がついてくださっているし、聖天様にしても理不尽なことで
お怒りにはならない。お怒りになるときも信徒のためを思って、怒ってく
ださるんだよな。いずれにせよ、変にびくびくする必要はないよね。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 21:15:38.36
7月16日も人は多いだろうな。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 21:30:28.83
>>243
俺は浅草寺→待乳山だなぁ。
寺院参詣は、まずその寺の本尊からすべきだという事で。
浅草観音と本龍院でまとめて一つの寺と考えている。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 22:47:47.59
233です。
いろいろと御助言有難う御座いました。四万六千日なら四万六千日と
その状況々で行動したいと思います。
お陰様で聖天様からのお諭しは今のところないので昨日に関しては良かったのかなと思っています。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 23:18:09.43
237だけど、
あくまで「そういう意見もある」ということ。
そう思う方もこのスレでもちらほらいるようで。
ちなみに私は、反して両方お参りする派。

ただ、聖天様の数珠を、他の尊を拝むとき、使うのはもとより
持って行く事さえはばかるとか、トイレにはもっていかないとか、
だから待乳山に保管してあるとか、そういう徹底も悪い話ではない
かと。
もちろん、強要すべき事柄ではないと思いますが。
そういう徹底する心がけ自体は悪くないと思うわけです。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 23:21:55.83
自作自演はもういいよ。そんなくだらないこと書いて
金もらえるのか?w
251名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 23:23:06.94
>>245
同意してもらって、より心強いです、
レスありがとう。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/11(水) 23:28:44.69
しつこい自演だw
253名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 00:06:11.89
聖天さま、いつも御加護をありがとうございます。
これからも見守っていてください。合掌。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 01:22:53.47
>>250
>>252
オマエ、こんなつまらん板に楯突くことしかできない
何の加護も無くて寂しい人生なんだな。同情w
255名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 01:33:01.26
スマホに観音様の御影を入れて昼休みにこっそり拝む
256名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 07:08:32.75
257名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 07:09:09.75
>>247
>寺院参詣は、まずその寺の本尊からすべき

浅草寺の本尊は観音様じゃないよ
いちおうね
258名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 08:08:37.69
>>257
>浅草寺の本尊は観音様じゃないよ

不妄語戒を守ろうな
259名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 08:49:34.30
>>253-258
2ちゃんねる書き込みさびしい人生だねw
社会で相手してもらえず、深夜にも連投・・・私は同情もしないw
260名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 08:50:55.41
2ちゃんねるに散々中傷している人間に加護なんかありません
そういうふうに拝まれているしねw
261名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 09:15:42.22
また常随魔が暴れてるのか
聖天もろともくたばれ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 09:24:25.75
中村と桃が死にますように
263名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 09:58:09.51
死にたければさっさと死ね
264名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 10:53:28.95
>>259
よちよち。
なんかやなことばかり起こるのね。
そして、自分が社会に相手にされない様子が眼にみえるわ。
だって、普通に空気読めるなら、あんた、いらんもんwwww
連投でも無いし。
凄く加護も無いのね。逆恨み?かわいそうに。
もう一度言うけど、普通に空気読めるなら、のんびりとした
スレとなったここには、あんたいらないの。何にフラストレーション
ためてるのかもわからない。イタすぎる。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:06:30.45
>>264
それは2ちゃんねるに年中書き込んで、誹謗中傷ばかりを展開して
悦に浸っている糞コテであるお前のほうだろうw
自分のことが見えないクズめ。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:07:21.68
多重人格工作、自作自演工作、誹謗中傷・・・・
これが糞コテのやり口。そして、IP工作もしているようだ。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:30:03.46
よく分からんが単芝君は今日も元気だな
268名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:31:40.08
すべて跳ね返しているからなw
269名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:32:56.32
まさに総力戦だなw
キチガイ糞コテVS伝統神社仏閣
270名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:37:59.39
誹謗中傷されている神社仏閣はもうこの板の書き込みを知っているでしょうから、
後はどのように対応されるのか見ものですな。
半永久的に書き込みが残るんだから。しかも、奴はまだ調子乗って書き込みしているし。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:39:55.28
糞コテってもしかしたら「高野山真言宗僧侶」のこと?
まあ、ヤツは確かにうざいがw
272名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:41:26.51
必死にいろんな糞コテ名乗ったから、いろんな糞コテのせいにする。
これが多重人格工作の極みw
273名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:42:32.66
かく乱しようとしているがそうはいかんよね
もうばれているし、後は警察とかにやってもらわないと。
早く訴えればいいのに。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:52:14.07
聖天様の話をしようよ
275名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:53:11.69
話題転換をしようとするところも図星だなw
276名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 11:54:55.03
>>275
俺、無関係の人ですけど。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:00:59.92
必死だなw
278名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:27:21.03
まだやってんの?
常随魔の眷属同士仲良くやれよ
279名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:32:50.62
ほんと必死だな。
こんな過疎スレに、1分もしないで連続書き込みで自演バレバレw
普通にみて不自然だろwwww
よっぽど図星で悔しかったんだろうよ。かわいそう。よちよち。
それで、脳内爆発でこんな馬鹿みたいなw

>それは2ちゃんねるに年中書き込んで、誹謗中傷ばかりを展開して
>悦に浸っている糞コテであるお前のほうだろうw
年中書き込む程ネタが無いほど過疎化してたろう、このスレ最近までw

それが、なんかあんたが一生懸命馬鹿な中傷ばかりしてるから、
ちょっと書き込んだまで。
逆転も良い所。くだらん。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:33:01.62
五大明王スレが止まってるぞw
糞コテ
281名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:34:28.82
>>279
ネタがないから、大津のいじめとか全く関係ないことばかり
書き込んでいるんだろ?糞コテのくせにうざいし、気もいw
282名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:35:07.46
書き込みして金もらっているから、ネタがなくてもあげないとダメなんだろう。
それしか考えられないw
283名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:39:58.59
よちよち。
よっぽど図星で悲しかったのね。よちよち。
ていうか、おおっぴらにみて、あなたの事を、世の中では糞コテと
言うんだよ。覚えといてね〜w

あと、神社仏閣板だから、技術使った書き込みないけど、
他の板からしたら、あなたの書き込み幼稚で、バレバレなんですけどw
よっぽど悔しくて頭に血が登って、必死に書き込みしてる様が
眼に浮かぶよ。哀れで爆笑!www
284名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:41:37.69
聖天様に参拝してる者同士の健全な会話が続くと、必ず自演扱いの人が書き込む。
つまり自演だと毎回騒いでる人が嫌いなのは、
聖天様について知識を深めたり前向きに切り開こうとする態度らしい。

まあ、なんていうかわりと初歩的な妨害ですなあ…。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:42:32.95
世の中ではじゃなくて、お前の脳内か、2ちゃんねるっていうゴミ掲示板の中でだろ?w
糞コテは、コテハン名乗っている貴様のことだよ。
技術とか言っている時点で、違法行為をしている可能性もあるということだね?w
ほらほら、早く警察さん解明してくださいよ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:43:41.38
>>283=>>284
こういうふうにバレバレの多重人格工作をするわけですね。
まあ、誹謗中傷しまくっている糞コテらしいけどね
世間にはバレバレだから、何とも哀れw
287名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:46:04.72
>>285
どんどんおさとがしれますなw
串とか、色々技術はあるでしょ。
知るのと、使うのとは違うし、使ったとしても、違法か違法じゃないかは別問題。
たとえ警察に解明されても、痛くも痒くもないwww
ほんと、IT技術に疎い情弱なダメなおっさんやなwwww
288名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:49:55.05
違うんだけど、仮に>>283=>>284
同一人物の書き込みとしても不自然じゃない。
書いた本人からすれば同一人物と思われて違和感だけど、
意見は同じだし。
それを指摘されても何の問題もなし。批判にもならない。
頭に血がのぼって、どんどん墓穴だねぇ。ばかだねぇ。
289名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:50:11.14
>>287
違法か違法じゃないかは別問題ではなく、重要な問題だ。
これは、違法行為をしている可能性を示唆した書き込みだな。
まあ、誹謗中傷しまくりなので、すでに違法行為をしまくりだがな。
早くこのキチガイ糞コテを捕まえていただきたいねえ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:55:28.27
>>289
情弱キタ━(゚∀゚)━!!!
ほんまもんの情弱wwwwwww

仮に、串刺して書き込んだとしても、違法な内容を書き込んでなければ、
何の罪にも問われないでしょ?wwwwwww
わざとへんなふうに書いてあったら、これくらいで
ひっかからんだろうなぁと思ったのに、見事に引っかかったwwww
大爆笑wwww
ほんと、化石みたいな情弱wwwww
晒しだわなwwww
291名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:00:12.30
>>290
そうやって、弁解・弁明に必死ですねwもうばれているよ。かわいそうに
それに、串使っていることをゲロしたしなw
で、ほかの技術って何?ww違法行為なんだろ?ww
292名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:05:02.13
もうやめようぜ。聖天様の話をしようよ。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:05:59.28
弁明でも何でも無いのは、他の人からすれば明解ですwww
情弱ぶりを、これ以上露呈させたいのですか?wwwww
もうリーチかかってるのわからないの?おバカさんw

ちなみに、串刺してなにが悪いの?お答えください。
串って何?情弱さんwww

そして、あなたは、串刺してないのわかりましたから、
仮に誹謗中傷関係でIPとか出た場合に、あなたの書き込みまるわかり!!!
面白いwwwwww
294名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:07:48.46
>>292
遊びが過ぎました。失礼しました。
でも、おおっぴらに、この粘着さんの程度とオツムの悪さ、情弱さが
露呈したので、それでとりあえず満足です。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:15:11.23
>>292-294
私は、あなたとは違って誹謗中傷していませんので、串なんか指す必要はありませんw
というか、くし刺して誹謗中傷していることが判明したな。
糞コテを特定するには、警察を動かすしかないことが明らかになった。
被害者の皆さんは一致団結して訴えてください。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:16:30.56
おいおい、神仏に祈念しておけば、悪は滅びる。
糞コテは悪魔崇拝しているし、自滅するまで時間の問題でしょう。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:30:33.11
wwwww
もうやめたかと思えばwww
必死に「え?串って何?串って何?僕ってオバカちゃんだからわからない〜」
と右往左往してネット上探していたのが目に浮かぶwww

で、結論として分かんなくて、なんかとりあえず反論書き込みwww

で、串=誹謗中傷ってなんでなるの?はぁ?????
串利用する利用も分かんない情弱www

でもって、あんた誹謗中傷書いてないのか?本当に。
IP解ったら滅亡だよw
(ホントは心の中でドキドキしてる様が目に浮かぶw)

でもって、板の運営の基本がわかってない情弱だねぇwwww
「誹謗中傷」がどうこうかいてる時点で、よく分かるwwww
頭の悪さ露呈。
あー面白いwwww
298名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 13:33:54.39
>>297
串なんかとっくにわかっているよw
で、串刺して誹謗中傷しているってことを自白したよなw
もうこれは前からわかっていたことだがな。
警察が動けばすべて関係ない。徹底的にやられる。
まあ、今捜索中だし、2ちゃんねるに誹謗中傷された被害者は
どんどん訴えるべき時だな。解明もいろいろされていくだろうし。
俺は、お前と違って一切書いていないから大丈夫だよ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 14:05:13.31
キチガイ糞コテは、姑息な手段のためのITの知識より
法律をもっと勉強すべきだったなw
300名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 14:31:08.54
聖天様、どうかこのスレを天部信仰する者同士が和やかに語りあえる場に戻して下さいませ
おんきりぎゃくうんそわか
301名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 16:05:08.52
キチガイ糞コテが、自分の非に気が付いて消え去りますように
302名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 17:17:00.26
聖天様のご好物の歓喜団って、こういうのなんだね。
一度、食べてみようかな。

http://kyogashi.kyoto-np.co.jp/modules/tinyd1/index.php?id=6
303名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 17:47:44.10
(´・д・`)バーカ
304名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:11:32.71
>>302
「お香まみれでまるで口の中に寺院を建立されたような味わい」なんだそうだが
しかもかなり固いらしい
305名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:22:17.25
歓喜団うまいよ。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:33:59.50
お供えして後で食するなら
あんドーナツなんかのが良くね?
307名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:40:28.67
>>302
待乳山にずっと通ってると、御祈祷のお札いただく時とかに
おまけでくれる事があるよ
308名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:41:56.57
>>304
味は皮の部分はハッカというかジンジャーっぽい感じの味付け
中のあんこはいかにも昔のあんこって感じで、今の美味しいあんこを
食べなれてるとまずいと思うかも。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 18:46:46.37
浅草寺の御本尊は伝法院にある阿弥陀如来。
観音様がいるのは「観音堂」
310名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 19:37:01.85
歓喜団1個500円ってボリすぎだよ。。。
いくら他に作ってるところがないからって高い。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 20:15:50.47
>>307
まじか。今度、結願でお札もらいにいくから、もしかしたらもらえるかな。
でも書き込みを見る限り、余りおいしくはないのだろうな。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 20:21:29.53
>>309
伝法院なんて子院の一つじゃねーか
やっぱり単なるガセだったか
313名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 20:27:41.70
>>298
>>299
オマエ、まだしつこく書いてたのかw無職かw馬鹿に加えて無職かw
かわいそうだな。

そしてしったかしてるんじゃない。串の本当の意味が解ってない。
ほんと、しったかで馬鹿露呈を重ねて。恥ずかしい。
予測はついてたよ。そういう「しったか」するっていうねw
そして板の運営の仕方が解ってない。運営マニュアルでもみるかなぁ
と思ったら、馬鹿だから見もしない。
>ITの知識より 法律をもっと勉強すべきだったなw
こんなもんIT知識のうちにもはいらないよ、情弱のおっさん。
そして、法律も板運営もしらない馬鹿おっさん。
ええとしこいて恥ずかしすぎるwwwww

かわいそうに。自分の馬鹿で火傷して、悔しくて泣いて
おかーちゃーんって鼻水垂らしてたんでしょうねw
自業自得www
314名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 20:34:19.54
>>304
私は美味しいと思いますよ。
誰か、口の中にバスクリン入れたみたいとか書いてる人がいたのですが、
それはちょっと、亜鉛が不足してるのでは?と思ってしまいます。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 20:42:32.49
歓喜団を評して「お口の中に寺院建立」って言ってたのはここのスレだっけw?
316名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 21:52:30.04
>>309
これってどうとらえればいいの?ギャグのつもりなの?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:12:05.16
>>311-316
無職はお前のほうだろ?w板運営とか関係ない。警察が動けばお前は捕まる。
IT知識のうちに入らんよwせいぜい2ちゃんねるに書き込む上だけの
姑息な知識。神仏を愚弄することにしかならんよw
318名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:14:00.33
大体、ITの知識なんていうのは、もっと高度なもんだろうなw
亜鉛不足についても分かってないようだし、何の知識もないクズだよ。
せいぜい、2ちゃんねるでえらそうな「知ったか」知識を披露して
世間の笑いものになっているだけ。
某僧侶が言ってたけど、この板はキチガイの墓場だってよw
319名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:17:46.16
書いては止まり書いては止まるので
1人しか常連はいないことはよくわかるなw
320名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:53:02.32
>>312
浅草寺の本堂は伝法院なんですけど...


321名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:56:49.81
ご本尊は観音様って書いてあるよ。

浅草寺
http://www.senso-ji.jp/about/index.html
322名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:59:44.34
>>320
伝法院は本堂ではなく本坊。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 23:00:25.96
>>321
それは商売上HPでそうしてるだけ

浅草寺関係の本読めばどれを読んでも本堂は伝法院、御本尊は阿弥陀三尊となっている
すくなくとも観音様のあるのが「観音堂」である事は間違いない(本堂ではない)

324名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 23:01:54.70
>>319
多重人格工作のために書き溜める時間を要するらしいから仕方ないw
325名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 23:08:40.56
> ご本尊さまはなんですか?
>聖観世音菩薩(しょうかんぜおんぼさつ)さまです。
>本堂の御宮殿(ごくうでん)の中にお祀(まつ)りされております(御秘仏(ごひぶつ))。
>ご参拝の際には合掌して「南無観世音菩薩(なむかんぜおんぼさつ)」とお唱え下さい。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 23:59:45.44
浅草寺の話が出てるついでに便乗で質問なんだけど、
聖天様のお相手はなぜ基本形の聖観音様でなく、
十一面観音様なのか、何か由来をご存知の方いませんか?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:03:25.44
本坊と本堂の区別もつかずによくもドヤ顔で書き込めるよね〜
浅草寺の宗派名は聖観音宗ってゆうんだよ
知ってる?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:07:23.49
>>317-319
オマエはほんとに、
>>311-316
と思ってるの?
お寺行くより病院行ったほうがいいよ。カワイソw

そして、さぁて、どんな罪状で私を捕まえられるって言うんでしょうねwww
さあ答えて御覧なさい。
刑法第何条?捕まえられるなら捕まえてみなwwwはい!どうぞ〜。

答えられないだろうけどw
下手いったら、あんたのヴァカさ加減が露呈するだけwww

>某僧侶が言ってたけど、この板はキチガイの墓場だってよw
オマエのことだwww

>大体、ITの知識なんていうのは、もっと高度なもんだろうなw
オマエ、この一行、大爆笑もんなんだけどw
情弱なオサーンぶり大発揮www

粘着な中年オサーンwww どうでもいいなw
329名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:19:31.94
>>315
どっかのブログだったような気がするけどね
詳しい事は忘れた
330名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:20:47.21
>>328
お前も十分中年だろ?w俺は、中年じゃないけどねw
罪状?それは国家権力が考えることでしょう
捕まえるのは俺じゃないし、訴えるのも俺じゃない。
俺は訴えるようにお勧めしているだけ。よく読めよw
某僧侶ってのは、何人もいるけどねw
いろんな僧侶の方々にこのスレのことを話すんだけど
結構知っている人が多いんだよねw
お前有名人でよかったなw
で、2ちゃんねるに書き込む姑息な手口や、違法行為かもしれない
技術の具体的な内容を早く教えてくれよw
331名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:22:48.25
キチガイ糞コテさん、逃げないで
>>283に書かれた技術の詳細な内容教えてくださいよ。
板の運営とかも具体的に教えてよ。
なんで、運営でもないお前が知っているのかも
早くはぐらかさないで教えてねw
332名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 12:55:05.36
あ〜、やっちゃったwwwwwwww
大爆笑、というより、がっかりです。
>罪状?それは国家権力が考えることでしょう
エエ歳したオサーンが、馬鹿丸出しです。
無知でも完全敗北宣言するとは・・・もっとうまいこと言うと思ったのにね。がっかりですw
誰の眼にも完全敗北なんだけど、これ以上、恥の上乗せされたい?
どんどんネチネチあなたが敗北した理由を、その理解力の無い頭に理解
出来るように、書いていった方が良い?www

某僧侶が何?
ここ「天部信仰利生スレ 5願目」なんですけどw
待乳山のスレでないのですが。

で、オレ、アンタの馬鹿書き込みが不愉快で、この数日で出てきた
だけの人なんですが何かw今まで僧侶の中で論じられてたキチガイは、アンタ。
何かちょっと疑問質問繰り返してるのが、そんなにいけないことなのか?

で、あんたは、ネチネチ粘着してた、頭のわる〜いオサーンW
ごめん。
>俺は、中年じゃないけどねw
初老でしたかW老眼なのにご苦労様ですw

完全敗北の初老の低能オサーン。本当に自分が敗北した理由がわからないなら、
理路整然と書いていってやろうか?

年寄りの冷や水で、随分精神的にダメージだったろうねwww
聖天様が下した正しき罰でしょう。
これ以上続けるなら、本当に理路整然とやりますよW
333名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 16:53:09.32
>>332
某僧侶ってたくさんいるよw、まあ、このスレというかこの板のことを話すと
大体全部わかっていたよw。君は大変な有名人だぞww
罪状は国家権力が決めることでしょう。常識人ならわかる。
刑法何条っていうのは君の書き込みを全部見ると、いくつかの条文に
違反する可能性があるとだけいっておこう。
法律を勉強すればわかる。あとは警察が動くかどうかだよね。
君が運営側である可能性もあるので、被害者はできれば大勢で訴えるべきでしょう。
今が2ちゃんねる側を捜索しているので、好機ですから、お勧めします。
聖天様が罰するのはキチガイ糞コテのほうです。
キチガイ糞コテは密教の知名度を地に落としていますからね。
まあ、懺悔しても遅いでしょう。ではでは、自己責任でがんばってくださいね。
お仕事のようですがw
334名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 16:55:45.86
どうせ、いろんな行者に拝まれているんじゃないの?w
335名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 17:00:03.98
どんどん素性がばれて、どんどんキチガイになっているのもそのせいかもねw
まあ、これから乞うご期待だねw
書き込んで相手するのも面倒だしね。客観的にも大分明らかになったしね。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 18:31:43.74
もういい加減して。別のところでやりなよ。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 18:53:03.42
天部の寺院で購入した数珠は普通の法事では使わないほうがいいんだっけ?
338名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 19:15:41.85
そもそも数珠を使い分けるっていうことの意味がよく分からないな。
誰か教えて。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 19:39:26.76
そんなん勝手次第
340名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 19:49:35.58
数珠はただの数取り器なので、使い分けるとかの考え方は本来ナンセンス。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:05:47.06
>>340
一応儀軌に根拠はあることはある。虚空蔵求聞持軌だったとおもうが。
342341:2012/07/13(金) 20:07:29.03
失礼、アレは正念誦と散念誦の使い分けで違うお寺の使い分けと違ったわw
343名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:11:22.71
>>337
神道の「死穢」とごっちゃになって、
鳥居の事と葬礼を分けなければいけないと言う考え方によるんじゃね?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:11:23.10
聖天様のお寺で購入した数珠でも、葬儀や法事に持って行って差し支えない。
しかし、葬儀や法事に持参した数珠を、聖天様のお寺にお詣りする時に使ってはダメ。
理由は、喪中に聖天様にお詣りしてはいけないのと同じで、聖天様は死者の穢れを忌むから。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:18:39.75
>>340
漏れは108珠の数珠を持ってないので、真言千回唱える時は数取器で数えてるよ。
まあこれは葬式には絶対持って行かないから安心だな。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 20:35:32.05
ほう、連投してごまかそうとしているのかw
神仏をも恐れないキチガイ糞コテらしい所業だなw
347名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 22:21:08.67
聖天様今日一日の御守護を賜りまして有難うございました
明日もまたお守りお導き下さいませ
おんきりぎゃくうんそわか
348名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 22:57:59.72
聖天様。今日もとてもよい一日を過ごせました。
心より感謝申し上げます。南無大聖歓喜天尊。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 23:14:20.87
急に話題転換に必死w
これは真実が暴かれたから必死になっている証拠だw
350名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 23:49:00.76
>>349
つまんないね。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 00:08:09.48
はたから見てると誰が誰のレスかわからないけど、
上げて割りと早めにレスしてる人が同一人物に見えるよ
だとしたらすごいレスの量だよな
誰かが書き込むと面白くないの?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 00:37:44.01
この板は約3人が書き込みしているようです
内1人は書き込みがお仕事ですから、必死に大量の書き込みを
ストックしてたくさん人がいるように見せかけています。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 00:38:19.24
つまらん=その通りだからつまらない
354名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 03:45:12.35
>>326
観音様が毘那夜迦を力ある善神になさしめたというのは古い経典にはなく『阿娑縛抄』などの解説書や説話で拡大解釈して語られている位。
何故観音そして十一面とかは経典はおろか上記の書にも理由まで書いてはいない。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 04:08:34.97
下劣な欲望にまみれた歓喜天信者諸君元気だったかね。
君たちはいったい、いつになったら魔神崇拝を止めるのかね。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 06:11:56.13
待乳山のブログが復活してる
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 06:41:52.24
このスレには仏教徒としての規律を守っている人がいない件について
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 06:55:22.42
>>355
聖天様はガネーシャ神としてインドの大部分、数億人のヒンドゥー信者に
拝まれている。世界で三番目に拝まれている宗教の神様だ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 06:55:46.12
十善戒とは言わないが、他人の会話をたびたび自演扱いして
会話を中断させるのは毎回ひどいと思うよ。ただその挑発に乗って反撃を続けるのは
善悪以前に、荒らしのエネルギー源であり、最大の目的である
他人に構ってもらうことを叶えてるからそう言う意味でアウトだとは思う。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 06:57:25.06
前からwを多用するアホが粘着してるんだよ。
哀れな奴だから無視するのが一番
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 08:36:41.27
哀れなのはコテハンつけられなくなり名無しで多重人格工作や
自作自演工作するキチガイのほうw
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 09:29:44.34
>>355
私たちのはしたない欲望を、正しいことに生かして成就してくださるのが
聖天様。そして申し訳なくもその欲望でお汚れになったお体を浴油祈祷でお
流しさせていただく。観音様のお力で教化されたのだから、魔人ではおられ
ない。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 09:31:28.07
http://members2.jcom.home.ne.jp/matuti/index.html

待乳山聖天のHP、リニューアルされてる。

364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 10:33:17.99
>>362
355が「ひ魔人」なんだよw
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 10:46:07.96
他でやれ
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 11:11:34.88
今現在この板には2人ですので、自作自演が多発中です
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 12:33:53.45
んでお前がその2人のうちの1人なの?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 12:55:43.69
>>367
そうじゃね?自分以外は複数に見せかける一人の自演と思いこんでるらしい。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 14:22:56.12
>自分以外は複数に見せかける一人の自演と思いこんでる

うわっ危なww お寺より精神病院にいくべきだな。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 15:59:17.94
頼むから皆『自演』という単語を各ブラウザのNGワードに登録してくれ
全員で無視さえすれば
あの程度の荒らしほとんど害はない 
どうせ目を通す必要もない程度の書き込みなんだし
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 16:46:10.68
>>367-370
どう見ても連投。
もう工作は通用しない。
世間にはばれてしまった
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 16:51:25.80
>>371
世間知らずが世間ってw

373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 16:54:34.69
世間にばれているぞ。この板は一人のキチガイが金のために
自作自演して書き込みまくっているってねw
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 17:03:05.13
>>372
だから構うなって
構わなければ自然に消え失せるんだからよ
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 17:03:40.11
自演問答だなw
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 17:04:59.93
この板を1週間観察すればおかしいことに気づき、
1か月観察すれば、明らかなおかしさに気づく。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 17:12:34.29
言い忘れてた
『糞コテ』もNGワードにしときましょう
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 18:56:41.38
帰命頂来自在神力大聖歓喜双身天王鶏羅山中諸大眷族悉地成就
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 21:22:07.11
>>363
おお!ブログ復活してるね。
嬉しいな。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/14(土) 22:57:45.07
南無大聖歓喜天
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 00:44:42.52
図星の場合、@書き込みの方向性・内容がガラリと変える、
A鸚鵡返しをする、B相手のせいにする、C我々と大多数を装う。
大体こんなところだろうw
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 04:13:01.09
>>379
スマホに対応してくれれば尚一層嬉しい
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 11:19:51.44
自分の努力無しで願望を聖天様に叶えていただこうなどとゆめゆめ思うな。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 15:17:44.36
誰もそんな虫のいい事など考えてもいない
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 17:39:22.98
新手の煽りじゃね?
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 18:43:13.65
>>382
ツイッタ−も対応してほしい

浴油なう
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 18:54:36.98
ニコ生対応
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:04:24.23
お尋ねもうす。

油浴祈祷のお札は、結願日の当日にもらえるのでしょうか?
それとも翌日じゃないとだめ? 明日の16日が結願日なんだが・・・
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:12:22.19
>>388
ツイッタ−で聞けば?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:55:12.92
待乳山では、結願日の当日もらえます。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 20:35:33.97
>>388
結願の日の朝9時以降って聞いたことがある
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 20:50:09.15
>>390
>>391

ありがとう。明日、行ってきます。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 22:56:04.15
>>392
行ってらっしゃい。
聖天様から良いご褒美がありますように。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 00:14:17.06
さて、しばらく泳がせてみて、経過を見てたのだけど、ホントに馬鹿なのか
負け惜しみなのかマゾしらないが。理路整然とされたいようなので。
まあ、めんどいから今日はさらっとね。

まず、「違法等」の件
これ言い出したのは、この粘着さん。
散々違法だ警察捕まるだと言いまくるので、「刑法何条に抵触?」と聞き返してみる。
困って、「それは国家権力が決めるものだ」と逃げ。

実際問題として、私には何の違法性も無い。そして、逆に、この粘着さんが、
名誉毀損、虚偽告訴、等の罪を負った訳です。

で、その前に、板の運営の面なのですが、この方はIPやプロキシサーバー
に関する知識が無く、生IPで書き込みしているのが発覚。
運営さん側からすると、非公開でログはしっかり取ってありますから、
貴方が多重したりしてるの、まるわかりなんです。
ログ取ってあるの、知らなかったのでは?馬鹿ですねぇ。
言い逃れが出来ない。
まわりが多重ではないのも、ログみればまるわかり。真実はねじまげられません。
あと、粘着、誹謗中傷の度合いが確認されたら、IPの弾き出しして
しまえば良いので、この粘着さん来れなくなり、それで終了という路線も
あります。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 00:14:49.48
連投失礼。

ま、そんなのはどうでも良いのですけどね。
煽ってるうちに、どんどん、貴方の事が、バレました。
あからさまな行動しすぎた様で、みんな現実世界でまるわかりでした。

色々発覚した原因は、お山の僧侶ではないですよ、念のため。
ちなみに言うと、一番発覚したのは、あなたの友人、正確には友人と
思っていて裏切った知人から(笑)
誰だかわかりますか?確実にその関係会って実際に話してるんだけど、
覚えて無いかもしれない。
泳がせてるうちに、確信的なワード書いてしまったので。確定してしまいました。

ということで、ここで横柄に書き込む程、現実世界での風当たりがどんどん
強くなります。

まあ、こういう事に至った身の上もわかりますが(笑)おっと、このあたりを書くと、
これは法律抵触します(笑)書けない。

おとなしくしておいた方が見のためですよ。老婆心ながら。以上。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 00:38:27.06
>>394
本当に法律を知らないんだよなwお前の違法の可能性がある書き込みは
何も名誉棄損だけではないwまあ、大津の事案でも名誉棄損で告訴されたらしいしね。
私が君に対して名誉棄損をしても何の問題もない。君は特定されていないのだからw
法律についてきちんとお勉強されたほうがいいよ。
まあ、運営側にいるということを自白して、脅しているのならなお結構ですがw
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 00:41:50.52
>>395
ふーん。完全に脅迫ですよね。
まあ別にかまいませんよ。書き込み元がばれない工作をしてやりたい放題なんでしょう。
私は、あなたのようなキチガイとは違います。
正々堂々、よいこと、真実を追求していきたいと思います。
私の知人で裏切り者などいません。あなたが違法なことをして
情報収集しているのなら別ですが。
私もきちんとスレを保存して毅然とした対応をさせていただきます。以上
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 02:58:39.96
だいぶ動揺しているようですね(藁
自業自得。しかし頭悪いのか、まだなんか言ってきてる。身元ばれてるのに。

>>396
じゃあ、戻るけど、私は何条に抵触?言って御覧なさいおバカさん。
言えないお・バ・カ・さ・ん。

あと、>>で特定になるからね。同じIPから、>>で特定。
IPスッパ抜かれてる。IP記録保存されている。IP嘘つかない。弁明しようがない。


>>397
何処に脅迫があるんですか?
そして、いつもやってる多重書き込みの、どこが正々堂々なの?
君のIPパコーンと弾いたら、多重書き込む人がなくなりますよね。
そしたら「ああ、あの人やっぱり多重だったんだ」となる。
というか、もう既にバレバレだけどね。

>私もきちんとスレを保存して毅然とした対応をさせていただきます。以上
は?インターネット上でいつでもみれるのに、何故保存する必要があるの?
情弱ぶりもはだはだしい。
というよりも、よっぽどドキドキして、焦ってるんでしょうね。
お疲れ様。
口頭で言われるのの何処に違法な情報収集があるんでしょ?

残念ながら、そんな精神・性格だから、こんな姑息な罠を知人にかけられてしまうんだよ。
茶番劇に引っかかりすぎ。ここまで想定内すぎ。ちょっとは番狂わせしてみなさいよ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 07:40:22.59
>>398
仮に身元がばれていたとしても、何の問題もない。なぜなら、
その情報は運営にしかわからないし、法律違反などの書き込みは
一切していないのでねw
ですから、私としては全く問題ないということです。
要するに、何らかの情報をあなたは知っているとすれば
あなたが運営であるか、もしくは違法で情報収集しているか
のどちらかでしょう。
>>395は明らかに、脅迫だと考えます。
これ以上書き込めばあなたの情報を開示しますよ。と脅迫していますと思います。
なんなら、法律の専門家等に聞いてい見たらどうですか?
この板の書き込みを見ると法律違反の疑いがある書き込みがあるのは
一目瞭然。ログ保存の件ですが、
ある行者のスレが訴えられましたが、結局ログ保存していないということで
IP開示されませんでしたよねw
なぜでしょうか?w
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 07:45:08.52
大体、IPアドレスがわかったぐらいで、身元なんかばれない。
詳細な身元がばれるのならば、
違法な情報収集しているしか考えられない。
自分で自白しているから馬鹿な奴だ。
そして、自分が1人で書き込みしまくっていることも
自白したし、茶番劇を自分が演じていることも自白した。
本当に悪質極まりない。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 08:07:47.30
みなさん本日は聖天さまのご縁日ですね。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 08:09:37.50
悪魔は聖天さんに駆逐されるだろうね
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 08:53:04.17
ながったらしい書き込みの人らはこんな連休中なのに何もする事ないのかね?肝心するわ。(笑)
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 10:30:08.22
聖天様のこと聞きに来たのですが
スレの流れからすると
日を改めたほうが良さそうですね・・・
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 11:27:41.97
大方、ばれちゃったねw自分で自白しまくりだしね。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 13:00:01.18
>>404 日を改めても同じだと思う mixiをやりなさい
「天部信仰」「喜びの神 歓喜天」などのコミュに入るべし
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 13:02:26.47
>>404
今日は聖天様のご縁日でもあることですし、ご遠慮なくどうぞ。
変な書き込みしている人が一部にいますけど、お気になさらずに。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 13:05:15.85
>>406
404氏とは別の者ですが、情報有難うございます。
早速見てみます。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 13:43:28.51
やはり、ばれちゃったから、必死なんだろうな。
それとも煽って、書き込みできなくする魂胆かなあw
どちらにしろ、悪質な野郎だよ。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 13:45:05.76
>>402
同感、悪質な野郎は駆逐されるはず。
どうせ、いろんなところで拝まれているだろう。
この板も有名だし。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 14:25:51.95
歓喜天さまのお経の『使咒法経』、待乳山の礼拝作法に収録されているけど、
現代語訳みたいなのってないのかな。このお経の意味が知りたい。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 14:45:17.43
自分で訳せよw
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 14:49:33.86
>>409
誹謗中傷をやめさせようとしているあなたの活動に共鳴しています。
私もお手伝いさせていただけませんか。何かできることはないですか。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 14:56:21.79
警察が捜査に入ったようです。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 19:53:22.89
>>411
普通に漢文を読む要領で読んで、難しい箇所があれば古文漢文板に行って訊いてみること。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 20:21:55.54
>>414
マジ?まあ、2ちゃんねる自体には捜査が入っているらしいが。
この板のことも調べているのかなあ。
早く誹謗中傷・脅迫などの犯罪的な書き込みをしている人間
をひっとらえてほしいね。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 22:59:23.79
天部と言えば、理趣分経がいいとまとめサイトにあったが、ぐぐってもご利益話はあまり出てこないな
毎日読誦していてなにか効果があったとかの話はないのか?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 23:20:44.77
理趣分経を読める在家のの絶対数が少ないと思う。
般若心経や観音経と違って在家が無闇に読んでいいのかも疑問。
罰はあたらないにしても、
僧侶としてきちんと修行もせずに読んでも効果の無いお経も
あるんじゃないだろうか。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 00:35:01.35
>僧侶としてきちんと修行もせずに読んでも効果の無いお経も
理趣分は在家が読んでも駄目なのかねー
まあ長そうだし
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 06:41:57.41
理趣経はオールマイティーでないw
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 11:20:50.02
理趣経も百字偈だったら在家も唱えていいって聞いたから、
豊川稲荷の神棚に唱えてる。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 11:23:15.00

今の肉食妻帯酒飲の坊主が読もうと在家が読もうと大して変わらんよ。

単に読むのが大変なだけで。
林屋与次郎博士は知り合いに理趣分読むの推奨してたよ。

理趣分を1000回読んだブログが検索すれば出てくるだろ。
http://ameblo.jp/anoyodesu/entry-11081012233.html

423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 15:30:22.73
ではまったくの素人の自分なんかでも、
理趣分を読んでもなにかしらのプラスにはなっていくと
考えていいのでしょうか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 15:38:11.85
連投でごめん。最近仕事も私生活もあまりいいことなくて、
内心いつも腹を立てているか落ち込むかみたいな暮らしなんだけど、
理趣分経千回あげたというブログ見てると
まさに今の自分みたいな人間は理趣分みたいな高度なお経は無理でも
なにかしら読経すれば救われるのかなと気持ちが動いてしまう。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 15:58:59.07
読経して功徳のないお経はないので、何かしらプラスにはなる。
だけど理趣分経だとやったことあるけど、全部は大変だ。
むしろ般若心経を何回かあげるほうがいい。

俺は体調が悪いときとか、運気というか、なんか調子が悪いなっていうときは、
般若心経を唱えたいだけ、唱える。一度に何回もじゃなくて、少しずつ。
そうすると、気持ちが落ち着いて変わります。読経のコツは、ゆっくりかみし
めるように唱えること。無心になるように、つとめて努力すると、頭の中のご
ちゃごちゃがすっきりするよ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 17:55:13.38

毎日理趣分を全部読むのは大変なので、自分は最初の部分と陀羅尼を含んだ最後の部分だけ
だな。最初の部分(といっても2〜3ページは読むが)を読んだら、あとは
大般若転読みたいにパラパラめくって、最後の部分読んで終わり。当然、その他に
般若心経と観音経(げ文)と真言を読んでるが。


427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 17:59:59.19

個人的には、大般若経は玄奘三蔵が苦労してインドから運んできたんだから、多くの人に
多くの人に理趣分だけでも読んでもらいたいもんだよ。まあ末法の世だけどね。

428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 18:04:42.57
>>426
俺とまったく同じだ。俺も最初のところを唱えて、あとは陀羅尼。
ある有名な不動堂では、理趣経をそんなふうにして唱えていたから、
やり方としては間違っていないと思う。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 18:10:08.70
>>425
レスありがとうございます。
般若心経なら少しは馴染みがあるので生活に取り入れられそうです。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 19:16:16.97
>>424
筋トレやるかジョギングでもしとけ
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 19:25:44.06
>>421さんが薦める「理趣経百字偈」なら
一般人でも唱えていいらしいので、
これを頑張ってみようかな。
ところで変なことをたずねますが観音経や般若心経は
どちらも観音菩薩のお経ですよね?
では理趣経はどなたのお経なんでしょうか。大日如来?
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 19:33:16.65
>>431
百字偈は般若心経の半分くらいだからいいかもしれないね。ちなみに、
この百字偈は、三回唱えると理趣経一巻を読んだのと同じ功徳があるといわ
れている。三回単位で唱えるといいかも。

理趣経は大日如来の説法じゃなかったかと思う。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 20:16:37.01
家の近くの聖天さんと縁があり、今年から信仰し始めたばかりですが、本当にいろいろと御利益を頂いています。自分ではどうにもならないような困った事があったのですが、それも人との縁という形で無事解決しました。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 20:17:36.14
>>431
浅略には金剛薩埵です。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 20:19:46.18
>>432
貴重な知識わけていただいてありがとうございます。
いまさっき理趣経の経典の解説の本もポチってきました。
必要ないかもしれませんがせっかくなので少し勉強を。


同じ方なのか、複数の有志のかたなのかIDも出ない板なので
判断するすべもありませんが、
折々にふれ、いつも心よく知識を分けてくださって
ご指導いただく皆様に感謝します。
ありがとうございます。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 20:22:59.24
>>434
ありがとうございます!
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 22:29:54.01
理趣経は三段まで唱えて→(とばして)百字から最後までを読む。略す読み方としてはこれが普通。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 22:35:36.92
聖天さんには「大般若波羅蜜多経巻 第五百七十八第十般若理趣分」。

理趣経は「大楽金剛不空真実三摩耶経」ですので、お間違えのないように。

聖天さんを拝むのは、顕教で。ご存じの方は、待乳山では、左足から入堂するのは、天台宗では、顕教。

これに対し、理趣経は密教経典。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 23:51:57.98
>いまさっき理趣経の経典の解説の本もポチってきました。
たぶんこのスレで言ってるのは理趣分経で、貴方が買ったのは理趣経ではないかと
まあ厳密に言えばこの二つは関係なくはない
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 00:05:06.75
この質問された方は、自分の調子をよくするための読経のようだから、理趣経
でも構わないと思う。理趣経は理趣経で、読経の功徳が相当大きいから(読経
すると、三界の一切の生き物を殺しても三悪道に堕ちない)、理趣分経と間違
っていたとしても、それはそれで無駄にはなるまい。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 00:25:25.85
>(読経 すると、三界の一切の生き物を殺しても三悪道に堕ちない)、

理趣経の功徳って他に何かありますか?
理趣分だと、まとめサイトに
「理趣分の御利益は、得財、聡明、除病、悪魔降伏、業障消滅、安楽往生など多岐にわたると言われ、
読誦すれば聖天様やその他の天部の神様の御法楽になると言われています。
特にこの経典の功徳が顕著なのが瀕死の病人に対する祈祷で」
って結構なご利益を謡ってますけど理趣経だとどんな功徳がありますか?
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 00:42:28.91
ま、方便だろうけどねw
唱えれば、罪障が消滅するとか、ありえないよ。
罪人は、死んだあと地獄に行って、
散々な因果律の中で生きていくんだよ。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 06:10:09.32
翻訳者が違うだけで内容はそう変わらないんじゃないんですか?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 08:44:30.21
>理趣分を1000回読んだブログが検索すれば出てくるだろ。
>http://ameblo.jp/anoyodesu/entry-11081012233.html

そこくらいしか体験談無いじゃん
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 12:16:05.87
>>443
性格からして全く違う
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 12:47:12.39
知らん。坊主に聞け。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 13:59:20.04
>>441
「獲得如来執金剛位」とか、それに類する言葉がいくつもあるから、悟りに
近づく、それを得る功徳があるっていうご利益があるんだと思う。
あと、やはり滅罪の功徳についていくつも述べられているね。
方便かそうでないかは分からないけど、方便とは嘘ということとは違うから、
それぐらい大きな功徳があるのだ、ということはいえると思う。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:51:48.82
質問です

百字偈を唱える時は、“百字偈”と題名を唱えてから唱えるのですか?

それとも大楽金剛不空真実三摩耶経の百字偈と唱えるの?

それに略は、百字から最後までを読む…との事ですが
何処までですか?…合殺までですか?


449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:52:42.35
無功徳。無功徳。
行者でもないのに必要すらない。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:56:46.51
>>449
もしお前さんが行者だったら
行者辞めたほうがいいわな。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:58:22.28
>>448
もし、読まれるなら
菩薩勝慧者から能作堅固利まで。
合殺は不要です。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 14:58:57.29
>>448
いろいろな称え方ありますが在家だったら、ほ〜さ〜しょう〜け〜しゃ〜
からの〜さ〜けんこ〜り〜までで充分でしょう。
経題を唱えるとしたら「般若理趣経百字の偈」と唱えることもあります。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 15:05:15.35
俺は経題となえて、勧請句のあとに百字偈だな。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 15:07:03.54
成田山は独特で、きみょうびるしゃなにょらいを頭にして、
むぜんむじゃくしんりしゅ〜って助が入っていき、
経題の後のだいこうぜんじさんぞうしゃもん〜まで読む。
それで1段目〜また略式には、じょしがぶん〜ほさしょうけいしゃ
と百字偈を読みせんざいせんざいたいさった〜かいたいかんきしんしゅこで終わり。
通常読まない部分まで棒読みで読んでいくんだけど、これは成田山のみじゃないか?
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 15:09:01.76
ちなみに成田山式では初段までは在家の読経もO.K
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 15:17:32.58
ますます分からなくなる>>448であった。

457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 18:19:07.53
一切の神仏は人が清浄な心境で明確に祈れば良いのですよ。
細かいお経は坊さんに任せて置きゃいいんです。
南無阿弥陀佛と称名して歓喜天に祈りますなんてのは無し。
それなりの格好付けて見たい人も居るでしょうがなあ。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 18:36:31.57
>>445
知らなかった、そんなの…
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/18(水) 19:11:58.60
「理趣分経」と「理趣経」の間違いのご指摘ありがとうございました。
完全に混同してましたので勉強になりました。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 18:18:58.99
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:26:26.20
というか天部信仰(特に聖天)のこのスレなら、理趣分10000回なんてとっくに
やってるわ!くらいのことは誰もいないのかよw
お前らにはがっかりだ
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:27:25.46
お前らではなく、お前か俺しかいないw
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:32:47.81
違う! お前しかいない 俺はお前の心の影だ
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:33:34.98
>>462
俺もいるんだが
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:57:48.76
これを俺俺詐欺といいます。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 22:09:58.30
うまい!山田く〜ん、小遊三さんに座布団3枚
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 22:14:27.74
聖天さん、俺だよ俺、そうそう。久しぶりだねぇ。元気してた?
実は俺さぁ、会社の金を使い込みして、それがバレそうで弱ってんだよ。
早いとこ穴埋めして知らん顔しときたいから、聖天さん、200万円ほど、都合してくれないかな?

…聖天様、ふざけてごめんなさい。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 22:32:33.09
つまらない
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 22:45:10.33
>>463-468
偉く必死に工作しているなw
連投だから余計ばれちゃったw
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 23:13:54.99
あー。
なんもわかってないのか、動揺してイカレテしまったのか。
友人バレしてて。
この前、それとなくさとしてみて、反応をみたらしいけど。
さすがに解ったろう?と思ったらしいが。わかってなかったんじゃない?これみると。

それに、板運営と、犯罪は関係ないの。とか、そういう話をしても理解出来ない
脳みそなんだろね。
エエとしこいて…
まあ、串もさせない人が、生IP保存はしっかりしてますので、言い逃れは出来ず。
ソースに乗っからない板表を保存して何になるの?って理解出来ないか。
自分でどんどん掲示板上も首を締めて。
現実世界もどんどん自分で首を締めてる。
友人(友人じゃないな、知人)が…どうしてるかは言わないほうが良いね。
かわいそうだから。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 00:35:56.55
犯罪的書き込みがあるのは、誰が見ても一目瞭然。
1人がこの板で主立って書き込みしているのも一目瞭然。
私は、君とは違って何も悪いことをしていないので、
串をさす必要がないのw
友人云々も全くの見当違いの脳内妄想。
早く、犯罪的書き込みをしているやつ
捕まらないかなあ〜〜。俺はそれだけが重要。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 00:38:10.98
よく考えてみろ。>>470のような脅しめいた書き込みがあるってことは
図星の証拠だろう。
どうでもいい、見当違いならスルーしとけばいいんだよ。
みずから墓穴を掘るのが好きな奴だw
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 01:30:12.23
>>471
犯罪的書き込みがあるのは、誰が見ても一目瞭然。
さ、じゃあ何が犯罪か言ってみな。答えられないだろ。
ヴァァァカww
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 01:32:12.44
頭悪いから、一個一個言ってかないとわからんようだね。
僕が悪かったよ。低能を理解してなかった。
>私は、君とは違って何も悪いことをしていないので、
>串をさす必要がないのw
Q2,串さすのが悪いことなのですか?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 01:35:38.25
>友人云々も全くの見当違いの脳内妄想。
本当に、気づけてないのだね。
よっぽど実社会でも嫌われてるんだろうね。
だからこんな陰湿なこと、念密に罠仕掛けられる。
神からも、人からも、捨てられてる。
ヒント。何かが配置違わない?w
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 03:02:10.03
毎日の勤行の時の服装って何がふさわしいんだろう。
僧侶じゃないから袈裟は着られないので
観音霊場巡りなどに使う白装束がいいのかな?
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 03:10:37.53
>>476
在家用の輪袈裟(半袈裟)は着けても問題ないよ。
十善戒をお唱えして「自戒」してから身に着ければ、単なる飾りでなく仏教徒として意義あるものになるし。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 03:17:12.03
>>477
なるほど。
でもさすがに安っぽいジャージやルームウェアでは失礼ですよね。
安物でも礼服などを用意したほうがいいのでしょうか?
479 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2012/07/20(金) 06:57:03.76
>>478
作務衣なんかどうでしょうかね。
白作務衣なんか良さそうですが。
(以前NHKの番組で仏師、松本明慶さんが着ていたのが印象的だった)
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 08:03:00.77
>>476
作務衣がいいと思いますよ。
色は特に決まってないので何でも。
白は仏さんに対して一番丁重な
色だけど私らもあまり着ないかな。
袈裟は折五条でも半袈裟でもOK。
出家在家問題ないです。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 09:34:39.69
>>473-480
必死の連投ご苦労様w
例えば>>395は脅迫ですよね。自分が運営側にいることを匂わせたり、違法行為をして
情報収集していることを匂わせたりして、脅迫していますからね。
串を刺すということは、自分が悪いことを書き込みしているという立証になるよねw
>>475も脅迫ですね。
僧侶もこういうキチガイだらけですから宗教も終わりましたね。
関係者は早く対処を願いします。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 10:06:33.01

毎日の勤行前に、手と顔洗って、口も漱ぐけど、服装は普通に
ジャージとかだぞ。

483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 10:07:20.43
>>479
>>480
ありがとうございます。お坊さんは作務衣はあくまで作務をする為の服で
お経を上げたりするときは必ず着替えると聞きましたが
在家がそこまで気にしなくてもいいんでしょうね。
輪袈裟は持っているので大丈夫です。
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 12:21:53.48
>>483
自坊では作務衣に輪袈裟ですよ。口を漱いで手を洗うは常の如しです。もちろんそれ以外は如法衣です。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 13:24:23.73
ありがとうございます。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 15:17:50.55

準備が立派なのはいいけど、般若心経と観音経くらいしか読まないのなら
見かけ倒しもいいところだが。

487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 15:37:17.76
>>486
心が荒んでいますね・・・
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:03:41.89
>>486
では、あなたの勤行の時読むお経を聞かせてもらいましょうか
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:13:28.33
般若とお観音さんだけでも充分ですよ(^-^)どれだけ唱えたのかは大事じゃありません。どれだけ心がこもっているかが大事です。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:42:16.15
服装まで気にかけてすごいなみんな。
朝なんか時間ないので起きてすぐ般若心経あげて、それから自分のこと。パジャマ姿のこともしばしばなんだぜorz
491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:42:51.00
少しの読経なら作法もいらない、適当でいい、ということだろうか。
むしろちょっとの読経でもきちんと輪袈裟をつけることが、正しい姿勢だ。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:44:41.93
>>491>>490への批判ではないので。>>486への批判です。

時間が無いなら仕方ないですよね。パジャマ姿でも、やむないときは仕方ない。

493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 19:46:00.91
神仏の御前ですから、できるだけパジャマや下着等は避けた方が良いでしょう。三分でも五分でも時間はあるはず。般若だけでも良いです。パジャマなどで読経するなら、しない方がまだマシです。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 19:57:24.03
ごめん、確かにそうだわ。やっぱりちゃんとした服装でした方がいいね。

495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 20:25:04.88
>>494
その通りです。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 20:40:29.32
>>492
まあ無理して続かないのが一番よくないからね
信仰は続けるのが一番大事だから
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 21:14:38.41
>>491ですが皆さんの様々なご意見ありがたく頂戴しました。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 21:39:52.59
うわレス番間違えました
>>497>>490です。>>491さんごめんなさい。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 22:31:18.47
毎日勤行をするようになってから、休日の朝いつまでもダラダラとパジャマを着たままのことがなくなった。
部屋の掃除もまめにするようになった。
入浴や洗顔、歯磨きも念入りにするようになった。
清潔な生活を送れるようになったのもご利益のうちかな。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 22:51:32.41
>>499

「祈りは神を変えず、祈る者を変える」 …キルケゴール
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 23:26:49.42
二十日は十一面観音様のご縁日だが、
あまりこの十一面観音菩薩の縁日の話題って出ないものだね
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 00:32:44.30
つまりまとめると

@聖天信仰レベル初級「般若心経」
A聖天信仰レベル中級「観音経」
@聖天信仰レベル上級「大般若理趣分」

ってことか
まあ長さによって信仰心の度合いが測れるということだな
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 00:34:42.57
>>502
まあ、一応、真言の回数の目安もまとめてみれば?
504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 01:27:08.64
相変わらずロクな伸び方してねェな
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 02:46:36.60
>>501
>二十日は十一面観音様のご縁日だが、
>あまりこの十一面観音菩薩の縁日の話題って出ないものだね

私の知る十一面さんのお寺は普通の観音さんと同じく18日がご縁日なのですが。お寺によって違うものなのでしょうか?
506 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 :2012/07/21(土) 07:50:38.69
二十一日はお大師さまの縁日として定着していますね。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 10:05:32.50
○○観音とつくもの全てに縁日割り振ってるの見たことあるけど、
結局観音様の変身パターンだと考えたらどの○○観音もみな基本の18日が縁日でいいのかも。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 10:37:32.02
聖天様の縁日も、場所によって少しずつ違うみたいだね。
待乳山では縁日に何か特別なこととかするのだろうか。行事とか。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 15:26:34.03
寺院で聖天様を祀る際、浴油供や華水供をせず、
ただ真言を唱えるとかだったら大丈夫なんでしょうか?
やはり悪いことが起こるんでしょうか。

よく大変だから封印してある聖天様を寺院でみかけます。
あれはあれでご利益があるものなんでしょうか?

また、お厨子は開けるべきなのでしょうか?開けないべきなんでしょうか?

教えてください。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 19:04:59.88
命は亀鶴のごときなり
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 19:07:24.02
>>509
>よく大変だから封印してある聖天様を寺院でみかけます。

封印してあるというよりは、一般公開してないだけなのでは?
寺院の繁栄の為に聖天様を内々でお祀りしてる所はたくさんあるよ
そいう所は、一般の参拝は受け付けないのが普通
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 20:06:42.50
>>509って一般人で自宅で聖天様の像を祀ろうとか考えてる人?
自宅では聖天様の仏像は、お祀りしないほうが自分のためだよ。
お寺さんでも難しいみたいなのに素人じゃ到底無理らしいよ。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 21:56:40.85
聖天様の像がヤフオクで売られていたり、実際に個人で祭っているブログとか
みるけど、ガクブルもの。自分の目玉に針を刺そうとしているようなもんだよ。
在家はお札に御真言をお唱えすればいいんであって、本尊なんて祭ったら大変だ。
僧侶だって厳格な作法を求められるのに。お罰が恐ろしい。ほんとに。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 22:27:49.99
>>513
聖天様の罰を逃れる為に、観音様をいっしょにお祀りしてはどうだろう
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 22:41:54.92
>>513
仏具店で歓喜天像を売ってるのってどうなんだろうね。
聖天様を信仰してる人は御尊像を素人が求めてはいけないことは知っているだろうし、
歓喜天を知らない人が双身の抱き合ってる像を仏像として買い求めたりしないだろうし、
どの層に向けて作ってるのかわからない。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 23:08:49.76
十一面観音と一緒に置くと悪さができないんだろうか・・・?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 23:10:26.90
まるで置物、インテリア感覚で聖天様の仏像が販売されているのも疑問だし、
逆に必要以上の恐怖心を植え付けるように聖天様を解説するサイトもちらほらあったりと、
どうも適切に正しい信仰に導いてくれる場所が少なすぎる気がする。
まあこれは聖天様に限らず霊験あらたかな天部の神様全員に言えるのかもしれないが。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 23:54:39.64
実家が骨董屋だった関係で、聖天像も置いてあったけど、いつの間にか無くなってた。
どうしたのかな。売れたんだろか。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 00:44:37.38
>>518
骨董の聖天像は怖すぎるな。
新品ならお魂入れやお祀りしなければただの像だけど
骨董だとどんな使い方されてたかわからんもんね
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 00:57:58.43
>>508
待乳山は昔からお山が湧出したのが二十日と伝わっており縁日にしている
1月の百味講は散華撒きながら声明を奉ずる修法で後の2月から11月までの二十日は大般若転読
(4月の安全講と10月の歓喜講は第3日曜に執行。聖天様への本堂内で講金募って信徒と共に行う恒例の法要は6月のみなし)
そして12月は冬至の日に星祭大法要が百味講と同じ修法で執り行われる
山内に他に祀られてる仏様への供養はHP見てくれ

ちなみに1月7日の大般若大根まつりは先代の住職が昭和49年から生駒聖天の年末の大根焚き等を参考にして始めたもので歴史としては浅い
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 00:58:46.26
仏教の聖天様とインドでのガネーシャ様せは
ご利益や性格は違うのでしょうか?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 01:02:24.73
>>520
自己レスだが9月の開山会も百味供養だった
訂正しておく
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 01:06:49.95

結論からすると外国製(インドやネパール)のガネーシャ神像や置物は自宅で飾って
も問題はないが、浴油供で使う日本製の双身天像は持ってるだけでヤバイし、
一般公開もしてはいけない。

524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 01:41:23.05
ガネーシャ像とか聖天像とか
祀れだの祀ってはいけないだの
好きにせえよどれも迷信
アホくさ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 02:01:45.15
>>520
大根まつりにいくと大根を出汁で煮たやつタダで食べれる
外陣でお神酒もタダで飲める

526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 02:02:39.45
>>524
それを言い出すを宗教は全否定になるんだが...
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 02:31:00.63
>>525
いや、確か精進だし、お湯に米で煮てるはずです。
出汁は使わないはずです。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 02:40:31.79
>>509
まず寺院で祀るとしても
浴油華水をする場合は
先ずそれをする前にやらなきゃ
ならない修法がある。
その時お厨子は閉じたまま。
それを終えて初めて
浴油、華水ができる。
この時は厨子から出して
所作を済ませた、
またお厨子に入れる。
なので普通は行者のみしか
お目にかかることはできません。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 03:06:32.30
奈良市内の十輪院のは本堂隅に他の小像と並んでガラスケースの中に飾ってある
案内してる寺の人に「普通は厨子に入ってて秘仏ですよね」と言うと「他の寺と違ってそんなん気にしてませんわ」との答え
御魂抜いて見世物にしてるならいいけど…
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 11:34:00.28
小指の先ほどのガネーシャ神像を
待乳山の十一面観音様の御姿の横に置いていますが
やはりそれはまずいのでしょうか
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 11:46:59.23
家系スレから

>そうか天部さんというのはご供養が必要な神さまなんだね。なんか納得。

仏教イデオロギーだと、天部も日本の神様も「輪廻転生ループから解脱できてない生き物」
という位置づけだからな
つまり如来みたいに悟りを開いていない連中扱い。
天部は元々インドの神様で日本神道の神様と同じだけど、仏教に帰順してるって設定。
んで如来や菩薩や明王の担当外の、現世利益をしてくれる。
基本仏は、「俺らは現世の汚れ仕事とかはやらない清浄な存在だよ」って設定だから、
表立って、現世利益できないのよ
まあ薬師如来とか病気治しキャラだけど、仏がお金もうけさせてくれるとか聞かないだろ?
それでも天部は一応、仏教の属性だから「貧困から救ってあげるけど、それは方便だからな。生活が安定したらちゃんと仏道に入れよ」
ってのが基本。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 12:06:39.68
>>530
ガネーシャ像なら平気でしょ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 12:46:17.44
十数年前に鑑定団というテレビ番組に「家にゾウが抱き合ってる像があるんですけども」と鑑定してもらっていたな。
鑑定士は「拝んでると良縁に恵まれるよ」と簡単に言っていたけどw
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 12:51:33.17
祀ってないなら開眼もしてないんだろ。別に問題ないね。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 14:32:01.27
仏像だということも知らなかったみたいだしね。
不気味なオブジェだから嫌だったらしい。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 15:57:20.87
寺でさえ聖天厨子見かけてもそれらは講式の文中にもあるような「建壇」の意味合いが強い
本当に定期的もしくは毎日浴油供までしてるような寺はこのスレ見てる人なら名を挙げられる位僅か

家で開眼してもらったお像を厨子に入れて壇も整えて行者に来てもらって如法に修してるなんて林屋本に書いてある60年以上前だってレアだから
今の時代そんな家があったら天然記念物ものだ

下手に祀ってる場合はただ開眼してないかそれとも聖天様のいわれに全く無知でバチも分からない輩なんだろうな
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 16:59:16.99
たとえば、開眼してないからといって、本尊を足で踏めるかといったら、踏めない。
それは心情の問題だといわれるかもしれないが、開眼うんぬんに限らず、聖天様の
本尊は祭らないのが吉。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 17:21:36.29

日本はアジア象とかが生息していないので、どうしても象頭人身の神様は
誤解されやすい。姿だけを取り上げて魔神だ邪神だと騒ぐ奴が必ず出てくる。

インドとか東南アジアでは象を日常的に見るので拒否反応がなく、象に対して
畏怖の念すら持っている。だからインドや東南アジアでは聖天様の象を飾っても
問題ないが、東アジアの日本では象のお顔に馴染みがないから、誤解を避ける
ために秘仏にされて、お隠れになっているのではないかと思う。これはこれで
聖天様の大慈悲の表れだろう。


539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 17:39:50.47
千手観音や十一面観音も異形と呼ぶに充分なんだが
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 17:45:48.30
邪神だったら、フォーク突き付けて「刺すぞ」と脅せば、大概の言う事は聞いてくれるけど、
聖天様は生憎と邪神じゃないから、この方法は効かないんだよな。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 18:12:20.21
>>539
馬頭観音さまも馬の顔だよね。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 18:15:25.19
>>531
最後のところ大事ですね。
その通り。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 18:36:51.18
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 20:54:29.58
グンダリ護摩を焚いたら、すぐに験が出た
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 21:50:14.79
>>544
どこのお寺で?
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 22:54:52.19
理趣経の百字の偈は在家が聖天様にあげてもいいお経?
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 00:54:14.10
>>546
やって悪い決まりはありませんが
在家の方がお唱えって聞いたことが
ありません。それに百字だけ
でしたら唱えなくても良いのでは?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 02:10:25.90
大法螺窟の聖天行者のブログ繋がんないな?

つらつらとぼやき書くのやめたのか?
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 02:47:57.06
>>548
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1338564205/
お偉いさんに大目玉くらって、閉鎖なった様子です。

いくら聖天行者でも、行いが悪ければ報いがあり、聖天様も助けて
くれないという例。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 09:59:32.26
>>547
吉備津聖天の寺では在家と一緒に百字偈を唱える日を設けてるよ。
但し、聖天さんにでなくて本尊の普賢延命尊へにだけど。
別に在家が百字偈を唱えるのは構わないそうな。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 11:04:38.31
>>550
駄目ではないし、
読んで悪い決まりも無い。
しかしお唱えするようにと
こちらからオススメする事も
一般的には無い。
理趣経の読みが他の経典と
違うのはそういうところにも
理由がある。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 11:51:00.05
ほーさーしょーけいしゃーだいしーしんせいしーこうさくしゅーせーりー
じーふーしゅーでっぱん はんじゃーきゅーほーべん ちーとーしっかーちー
しょーほーきゅーしょーゆー いっせいかいせーせー よくとーちょーせーかん
れいとくせーちょーこ ゆーてーきゅーあくしゅ ちょーふくしんしょーゆー
じょーれんていほんぜん ふーいーこーそーぜん しょーよくせーえきぜん
ふーぜんりーきんせい たいよくとくせーせー たいあんらくふーじょー
さんかいとくしーさい のうさーけんこーりー

南無大日如来
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 12:40:57.06
ホンモノの聖天行者なら、ブログでぼやく時間などない。

554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 19:53:32.65
真言宗の方が多いのか、理趣経が話題になっていますが、密教経典ですので、読み書きするだけではなく、行を伴うものと考えてください。
天部の供養に上げられるのは、大般若経です。こちらは、顕教の経典です。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 20:48:40.17
どちらも内容が似ているのは同じ経典の異訳だからなのだろうか? いつも気になる。
それぞれ密教、顕教と分かれているのが面白い。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 21:07:14.48
>>554
話題がでたところでお尋ねしますが
では逆に大般若経理趣分なら在家が独学で唱えてもいいのでしょうか?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 22:25:40.43
>>554

理趣分ってぐぐっても「あの世のブログ」ぐらいしか体験例がないんだけど、
ほんとに功徳あるの?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 22:41:51.58
>>557
「あの世のブログ」に書いてある
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 22:45:06.44
約100日間の浴油を頼んだ
効き目あるといいなあ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 22:49:53.44
大雑把にいって申し訳ありませんが、顕教というのは、お経を読んで理解するものです。これに対し、密教は、行法を通じて文字を超えたところで理解するものです。
大般若経理趣分は独学で唱えても問題ありません。
なお、次にあげるサイトに解説がかかれています。参考にしてください。
ttp://www.geocities.jp/tubamedou/Tandoku/Rishubunn1.htm
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 22:54:46.92
560です。
先に掲げたサイトでは、流通文の解説があり、御利益が書かれています。
また、般若経典は、仏法を護持するものを守護する天部の供養に最も効果的なお経といわれております。
ただ、初心者だと読むのに一時間半ぐらいかかるものと覚悟してください。
生駒聖天の礼拝作法を文字通りやると、約一時間近くかかります。待乳山だと40分程度です。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:05:21.75
560です。
天部を信仰される方にぜひ一言、「人事を尽くして天命を待つ」ということです。
朝夕、潔斎して、規則正しい生活を送っていくと、自分の生活が改善し、徐々に仕事などもうまく進むようになると思います。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:06:07.01
そんなことお前に言われなくても分かってるよ
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:20:50.09
560です。
浴油供については、秘密に行われるので、残念ながらどのように行われているか分かりません。実際、待乳山だと帳越しに気配だけが分かる程度です。
青山社から浴油法が出版されているようですが、行法については、伝授がないと、必ずしも次第どおりに行われているわけではないので、信じるしかありません。
およそ自分の行動すべてが何も分からない中、自分の選択で、つまり自分の賭け、として行っているのです。
ですので、信じる人は信じればよいし、信じない人はそうすればよいでしょう。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:28:43.63
伝授受ければいい。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:32:27.11
やっぱ、三宝院流か中院流なんだろうなあ。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 23:54:54.52
>>566
なにが?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 01:10:21.37
天台宗とかなら華水供千回、十一面観音供千回を行満してやっと浴油供を修する如法が伝授されるとか聞いたけど、
真言宗はそんな過程経ることなくても簡単に伝授してくれるんだ
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 02:03:07.28
>>568
ごくろうさんです。
三宝院流(醍醐)には
聖宝僧正御作と記された
『歓喜天表白』
と題した著作またその他の壇法等。
石山寺に於いても
聖宝僧正御次第『聖天供養次第』
なるものが現存している。
現在も様々な修法が厳格に
伝承されています。よって
天台の其がどの程に厳格なものかは
解り兼ねますが真言三宝院流も
簡単に伝授などは有り得ません。
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 06:47:52.00
>>560
解説ありがとうございます。お話を拝見してると理趣分も大変魅力的ですが、
たとえ般若心経でも心をこめることを第一にしたいと思いました。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 09:43:32.21
>>566
俺は、中院流で修しているよ。今日も、浴油法を修した。
寺院でもやってもらっているし、浴油三昧だよw
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 09:48:17.99
>>571
近々天罰が下ります
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 09:54:23.72
>>572
きちんとし作法だから問題ない。伝授もしてもらっているしね。
君のほうが天罰受けるよ。
修法しているときに、そのように感じた。
合掌
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 09:56:43.91
キチガイ糞コテは、天罰受けつつあるよねw
聖天さんもお怒りだからね。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:19:46.07
>>573
なんちゃって浴油に伝授? プゲラ
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:27:52.84
>>575
そんなにびびらなくてもいいよw
今までの君の罪穢れの報いはきちんとくるからw
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:30:35.83
大体、伝授なしで浴油なんかできんだろうw
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:46:49.43
>伝授なしで浴油なんかできんだろうw

少なくとも一人はいるようだな。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:50:30.54
酉酉とかいう糞コテだろうw
あいつは伝授もされていないうえ、何の資格もなく
行法のことを2ちゃんねるという掲示板に
公開しているからなあw
あいつがその一人だなw
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:51:46.87
あいつは近近天罰を受けるからほっとけばいいw
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 10:58:59.46
>>580
その通りだな。ほうっておくことにする。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 11:17:02.15
ランボーあげ!
583568:2012/07/24(火) 14:42:08.82
>>569
何だかスレの流れで正統の真言宗でもそんなに簡単に講習会みたいなので伝授するものなのかってうわべだけで早とちりしちゃった故誤解してたわ
まぁ如法通りに段階踏んで伝授されるのは宗派違えど畏れ多い尊天様への供養故慎重になるのは同じだよね
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 11:44:26.99
質問です。
家に神棚と仏壇があります。
聖天様に手を合わせるのは、神様仏様より先にすべきでしょうか? 後にすべきでしょうか?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 11:50:47.92
かつて神仏習合時代は、鎮守社(神社)にお参りしてから、寺の本堂にお参りしました。
真打ちは後なわけです。

神というのは凡人と同様に、煩悩にまみれた輪廻する存在です。
仏教的には仏菩薩のみならず、阿羅漢(解脱した坊さん)より下です。

神は人間と違い、修行によって解脱することができないので、
一生懸命に仏の下働きをして、本覚をとげようとしているわけです。


586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 12:01:00.58
>>585
早々にありがとうございます。
すると、聖天様→神棚→仏壇という順番でよろしいのですね。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 12:11:28.73
>>585
> かつて神仏習合時代は、鎮守社(神社)にお参りしてから、寺の本堂にお参りしました。
> 真打ちは後なわけです。


神社がメイン、寺がサブの「神社寺」では逆ではなかったか?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 12:45:35.19
天より仏壇におわします如来様が先だべ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:11:59.82
俺豊川信者なんだが
仏壇の本尊の観音様に観音経読誦法楽と先祖回向。
仏壇内脇壇に祀ってあるお不動様に法楽。
座を立って豊川稲荷の神棚に法楽。
豊川稲荷の脇に祀ってある神様(大神宮・氏神)に拝礼。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 13:44:48.69
序列の問題もさることながら、大事なほうが先(真っ先に拝む)なのか、
大切だから最後になのか、二つの考えがあるから複雑な問題
私が聞いたのは、
神棚→仏壇の順
神棚は遠い先祖、仏壇は近い先祖をまつっているから、神棚のほうが
序列が上で先との説
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 14:20:53.08
私は神さん→仏さんの順番。
この場合の仏さんは先祖の仏さん
ではなくて如来とか菩薩とかね。
なので天部も神さんという扱いだし
先祖供養は仏さんの最後に繋げる。
いわゆる仏上、神下の考え。
人それぞれだね。
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 14:22:04.30
追伸
585さんとおなじ考えね。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 15:09:10.65
俺は神様→仏様の順番。
仏教にすごく熱心ではあるけれども、優先するのはあくまで日本の神様。
ただ、本地垂迹説じゃないが、どちらも二つで一つだと思っているから
上下とかはあまり考えていない。

その人それぞれの考えでいいと思う。
594584:2012/07/26(木) 17:14:30.03
皆さま色々なお考えを書いて下さりありがとうございます。
素人なのでこちらでこうして教えて頂けるのは大変勉強になります。
毎朝のごあいさつは聖天様→神棚→仏壇(本尊様→先祖)の順番にしてみます。
ありがとうございました。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 22:57:39.89
浄土真宗みたいな先祖供養や加持祈祷を否定している宗派の檀家でなくて良かった!
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:17:27.63
真宗の門徒さんでも、身延山で祈祷してもらったり、豊川さんのお札をお祀りしたりしてるよ。
この板で言われるような、真宗だからお念仏以外一切受け付けませんなんて人にはまだ会ったことがない。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:27:33.16
宗派の公式見解では神祇不拝いってても末端はスルーだなw
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:31:32.96
真宗門徒と加持祈祷
http://togetter.com/li/257656
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:40:01.43
おろかものの著者も浄土真宗だったしね。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 07:03:47.85
創価学会も時代がもっと下がるとそうなるのかな?
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 17:17:34.67
学会は自分のところで加持祈祷も先祖供養もするし、他宗派にお願いすること
無いと思うよ
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 17:18:32.51
喪家はバカルトだから、仏教ではない。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 18:36:19.15
幸福の科学はどうですか?
天神祭を見に行った時に大阪市内に幸福の科学のビルがあったのでビックリしました。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 20:52:22.04
喪家も幸福科学も、いわゆる同じ穴の狢という奴だな。
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:00:06.42
パワハラや嫌がらせを受けた腹立たしさや怒りが未だに消えずに苦しんでます。
相手に嫌がらせで返すのも聖天様に祈ってる手前憚られるし、
だが憎しみや悔しさはなかなか消えてくれない。困りました。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:17:44.65
>>605
その憎しみや悔しさを取り去り、苦しみから救って下さいと
聖天様にお願いなさっては?
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:21:44.77
そう言う内面的なお願い事が簡単に叶えてもらえるかどうかで信仰があってるかどうかが判る。

普通のお願い事は本人に功徳がないとどうしようもないことがままあるしな。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:36:34.82
本人に功徳があるかどうかを知る手立てはないの?
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 21:47:47.49
>>605
私もハゲの大学教授に「お前はどうしようもない」と嫌味ったらしく言われたことが17年経っても忘れられません。
高校まで優等生で生きてきたから教師に面罵されることがなかったからでしょうかね?
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 22:04:04.45
>>607
横レス失礼します。
確かに、聖天様を拝むようになってから、昔の悔しかったことが思い出されて苦しむということが無くなったように思います。
特にそのようにお願いしてはいないのですが。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 03:20:43.18
南無大聖歓喜双身天王
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 09:18:32.46
頑張れ、日本!
金メダルをたくさん取ってこい!
南無歓喜双身天王名
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 09:19:57.79
偉そうに言うな
お前は2ちゃんねるに書き込みすることしかできないクズだろ。
世間の笑いものwww
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 10:43:40.08
>>612
本物にオリンピックで健闘してきてほしいですよね。
頑張ってください。日本代表のみなさん。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 10:46:17.71
今年はサッカーからしてすごいからな、日本は。

頑張れ日本!!! 
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 12:25:29.50
>>615
あれは俺が待乳山で浴油お願いしたんだよ
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 12:39:55.51
しかしまあキリスト教の国の方がサッカーは強いすよ
インド代表は弱いし
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 12:52:13.57
>>616
ちゃんとお礼の法要してる?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 17:23:40.92
>>616

GJ
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 17:43:53.66
>>618

百味供養でも足りなさそうな悪寒
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 20:44:03.19
天部の神様方は人間のように修行して悟りをひらき、
輪廻から解脱するという手段が取れないので、
人間が仏教に帰依する手助けをすることで、
徳を積み解脱を目指しているという説を読んだんですがこれで大意はあってる?
だとしたら聖天様も観音信仰を軸にしながら参拝したほうが聖天様も喜ばれる?
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:07:15.83
>>621
人間にしか出来ない修行というのがいくつかあるにはあるが、別に修行できないわけではない。
したくないだけw
それより福田率の大きい人間を助けて功徳を積んで天人としての寿命を延ばすのが楽。
だから、結論はまあおっしゃるとおりで大いに観音信仰されるといいことはいい。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:08:52.09
清荒神の坂本管長もNHKのこころの時代に出演してほしいな。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:26:52.27
>>622
修行したいなんて思わない。ゆるゆるの快楽世界の住人だもの
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:27:04.99
>>622
それは何の本に書かれている説なんですか?
天部に関心があるので。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:32:39.72
>>625
どこの部分?前半は清浄道論、後半はチベット仏教の解説書だったが書名は忘れた。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:40:41.33
>>625
あと、原始経典読むと天が競ってお釈迦様の説法聞こうとするシーンがたびたびあるが、
お釈迦様がされる在家向き説法の基本パターンは「施論・戒論・生天論」なので、
それに天が従うと考えるならば>>622の行動パターンが考えられると思うよ。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 00:37:52.70
>>623
こころの時代ってある意味宝庫なんだよね。
DVD化してほしいね。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 00:39:59.17
平岡は銀メダル、福見はダメ。
体操も落ちてばかり。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 01:19:44.58
≧605
パワハラとかで汚い事する人は、汚い自分自身を喜んで
さらけ出す、哀れな見せものみたいな人なんですよ。
言葉を変えれば、逆立ちして、肛門見せながら臭い糞垂れてるのと、
変わりないと思います。
死なない限り、自分の行いによって、自分の身体が汚い糞や醜いイボ、
コブがどんどん増えていく事が分からないから、愚かな人なんです。
死んではじめて、臭くて醜い自分に後悔するようになるんです。
ですので経験上、忘れていた方が不幸になる確率高い気がします。
逆にお前は、あんな事するなよと、神が教えてくれたと
有難く思っていた方が、結果を見せていただける気がします。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 01:50:05.68
>>627
なるほど。参考になりました。ありがとう。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 05:12:10.83
>>622
すげぇなw天部スレでこんなの見れるとは思わなんだw
結構、俗人って神様が人を助けて当たり前って意識や觀念があると思うんだが
逆に神様って何で人助けなきゃなんないわけよ?別に放っときゃいいじゃんw
って疑問があったんだわ。その疑問が氷解したわ。
天界じゃ困ってるって奴いないし、三界(地獄・畜生・餓鬼)じゃ逆に自分が
助けて欲しい状態で人助けっていう状況じゃない。人助けって人間界しかでき
ないんでね?と思ってたが天部の世界じゃ人間の困ってる人を助けて徳を積む
って技あったんだなw福田率が高いってのも納得だわ。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 11:40:16.60

>>621
聖天様の本体はヒンドゥーのガネーシャ様だから、そういう観点で見ると
既に解脱されているというか、元々、生まれついての神様。

あまり仏教的な解釈にこだわり過ぎて、本質を見誤るのはどうかと思うが。
インドでは仏教はヒンドゥー教の一派扱いだし。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 11:54:23.68
>>632
> 逆に神様って何で人助けなきゃなんないわけよ?別に放っときゃいいじゃんw

そう言う考えの天人や調子放いて祟りなどしやがった神が早々に果報が尽きて
無間地獄の16倍という天人五衰で苦しんだ後、良くて人間最悪地獄に輪廻するのよw
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 12:57:53.99
>>622
621です。疑問に答えて頂きありがとうございます。

聖天様にある願いごとをしてから一年がたちます。
まだ叶ってはいないのですが、最近、願いを叶えて頂く代わりに
何をすればいいのかという疑問というか不安がでてきました。
お礼の大般若転読を頼むだけで本当にお礼になるのかなと。
自分は自分が支払えない買い物を値札も確かめずしようとしてないかと
そう不安になったので、天部の神様・聖天様のお考えがしりたくなって
質問させて頂きました。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 14:00:43.05
『般若理趣分』のお経に得財の功徳があるってまとめサイトにあったから、買って
大事にするようにしているんだけど、不思議と臨時収入があったり、無駄使いが
些細なことをきっかけに防がれたりするようになった。今日も買取を頼んだ古本
が予想の三倍以上の金額で売れた。こういうことがあるたび、お経の功徳って本
当にあるんだなあと思う。

具体的には『理趣分』の経本を手に取るときは手を洗って、一つ一つの動作ごと
に礼をする(数珠を持たないてで決して手に取らない)読み間違えたり過失があった
ときは、一礼して謝るといった扱い方なんだけど、こういう風に眼に見える功徳が
あるお経なら、聖天様への読経もかなりな供養になるのではないか。そう思っている。

南無歓喜天尊
南無般若理趣分経
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 15:25:17.64
ここのスレ見て思わず出掛け先で探したよ、理趣分経。
ただ経本を手に入れたはいいけど、開けた時のなんていうかオーラが神々しくて、読むの躊躇してた。
ついでに香りもいいんだが、これは仏具屋さんが何か香と一緒に保管してたのかも。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 16:35:13.74
>>636

良い情報。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 21:20:30.25
>>637
>一礼して謝る

ナマクシチリアジビキャナン〜を唱えるほうがいいのでは
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 22:11:47.68
>>639
ちょっと手間がかかるけど、そのほうがいいな。さっそく取り入れます。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 22:38:33.16
大河ドラマで崇徳上皇が唱えてる「おんしゅちりきゃらうんけんそわか」って大威徳明王の呪詛の真言なんだよね。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 04:04:46.60
>>641
芝居とはいえ呪詛の真言など唱えなければならないのですから、俳優とは大変な仕事ですね。
そして、放送日には全国で一斉に呪詛の真言が流れるのだから、考えてみれば実に恐ろしいことです。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 04:14:17.17
>>641
それって呪詛のしんごんなの?
いとくさんのデフォルト真言じゃないの?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 06:06:12.30
デフォルトというか、息災や所望に用いる真言だが。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 06:19:18.84
>>642
むしろ日本国民が文殊菩薩所変の大威徳明王の真言に触れて少しでも智慧が湧くと
いいと思いますがねえ。
社会を変えようとすると、今の日本では民主主義の建前なので国民一人一人が啓蒙
される必要があります。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 06:25:27.70
大河ドラマ「武田信玄」では
上杉謙信がしょっちゅう毘沙門天真言を唱えていた。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 07:25:44.39
平家の子孫のランボーw
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 07:35:03.60
全然オリンピックだめじゃん。
>>616がもっとちゃんとしないからダメなんだよな。
ほんと、生きている価値ないよな。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 08:26:18.81
>>644
根本真言ですよ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 12:59:40.43
空海か最澄を主人公にした大河ドラマなら、毎週真言のオンパレードだろうな
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:13:21.39
大河で西行が光明真言を唱えていた。 
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 09:27:32.27
お聞きしたい。歓喜天さまのご真言は唱えてもいいみたいだけど、印は組んでいい
んだろうか? 不用意に組むとよくなさそうで。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 10:00:05.33
>>648
中国の祈祷のほうが上だったなw
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 10:03:44.68
中国の祈祷といっても、今は道教や密教の祈祷は残っているのか?

台湾には道教の祈祷が残っているが。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 10:11:00.08
>>616
のせいで、聖天さんの祈祷の効き目がないとか思われてしまうね。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 12:45:31.36
自在(イーシュヴァラ)は神(英語でいうところのgod)の意味がある。
仏教は、神という者の法を超えた自由自在全知全能は認めない。
神も善を求めるなら仏教徒になって修行しなければならない。
しかし多数の人は、苦から脱するために修行を説く仏陀よりも
祈れば利益を与える神を求める。
菩薩はそんな人たちのために、
仏道へ導こうというモチベーションを持った上で
神のような働きを行じた。
神(イーシュヴァラ)を観想し、その定力で救いにあずからせようと
誓願した菩薩、それが観自在。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 15:15:04.11
>>652
印は組まないほうが良いと言われてるけど。
プロのお坊さんでも師僧から授かる印は1つか2つだけど、いろんな印を組むよね。
だったら授かってなくても組んでいいんじゃなかろうか。

658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 15:18:06.08
ますます観音様に惚れてしまうやろw
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 20:52:05.09
明日から朝まいり会♪
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 21:42:31.82
朝参り会って、お粥か何か出してくれるの?
坊さんの法話か何かあるの?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 22:00:44.48
上にキリスト教国のサッカーについて書いてあったが
外人に聞いても欧米人の多数が無神論らしいぞ。
てなわけで、スポーツでは無神論が最強なんでね?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 22:01:06.40
光明真言というのは在家で授かってなくとも唱えていいの?
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 07:41:31.85
>>660
「そこで見た事を口外する事なかれ」という昔からのキマリでね。
何があったかを人に話してはならないので悪いがはなすわけにはいかないね
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 09:32:35.15
>>>663
でも行事案内のページに詳しく書いてあるよ。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 11:44:17.72
>>664
フフフ...
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 13:59:20.95
朝粥会っていいね。
キリスト教の強さはパンと杯の儀礼を伴う定期的な集まりにある。
仏教も週に一度は早朝に檀家信徒を集めて
お茶と精進粥をすすりながら仏法に触れる集いを
普及するとよい。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 19:22:13.45
>>663
一体どんな儀式が・・・
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 22:15:36.98
>>667
フフフ...
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 04:00:53.77
>>662
江戸時代はブームという程光明真言が唱えられていた
昔からの石碑が残ってる寺には必ずと言っていいくらい村の講が建てた光明真言供養塔が一基は残ってる
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 06:13:13.16
>>667
行けばわかるさ
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 06:27:11.10
>>670
フフフ...
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 09:00:55.06
>>669
広くひろまっていた時代もあったということですね。
ありがとうございます。本来なら、どこかの寺院の信者になってしまえば
真言も正式に授かったり指導を受けられるのでしょうが、
自分の行動範囲内に信頼できて指導もしてるお寺さんがあるとも限らず…。
仏教は偉大でも人が作った集まりというのはよくよく選ばないと、というのが持論なので
なかなかうまくいきません。レスありがとうございました。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 17:10:57.87
夜間開堂再会しないかな
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 19:21:49.92
>>673
節電と防犯の点から難しいだろうね。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 22:08:27.05
住まいが遠方の者にとっては、毎朝、朝まいり会に通える人が非常に羨ましい。
夜間開堂にも行ってみたいと思っていたが叶わぬうちに中止になってしまった。
尊天様、願わくば我を浅草近辺に住まわせ給え。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 22:58:30.22
浅草より田園調布に住めるような金持ちになれますように。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 07:01:31.50
>>675
朝も夜もダメなら昼間いけばいいじゃん
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 09:32:01.21
歓喜団、食ってみたいなあ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 09:35:30.43
>>678
塗香を嘗めてご覧w
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 12:29:12.81
歓喜団という名前のサーカス団があったら見てみたいかも
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 13:10:48.35
>>680

象の玉乗りが大好評ですってかw
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 13:31:12.69
>>678
大福に塗香ふりかけてごま油で揚げてみな。
雰囲気はつかめると思う。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 14:55:31.02
真面目な話、高島屋の通販サイトで買えるけどね。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 15:40:57.53
歓喜団はあんこが不味いとか、味付けが江戸時代のままなのがダメだから
同じレシピで今の技術で作ればすごく美味しいお菓子が作れるんだが
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 19:37:03.99
塩埜さん、このスレを見てたら是非、>>684をご検討願います。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/03(金) 23:26:58.24
気は心で、かりんと、揚げ饅頭を上げさせてもらってるけど
これって、気は心すぎるかな〜
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 06:20:52.09
>>668>>670>>671
ありがとうございます

大体想像できましたのでコンドームひと箱持って今朝から行きます。
天台宗とはいえ聖天さまでは立川流は健在なのですね

乳が待つ待つ 待乳山
ウフフ ウフフ ウッフフー
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 07:21:52.85
>>686
俺が聖天さまだったら激マズイ寒気団よりそっちお供えしてくれた方が願い叶えるわw
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 09:18:56.37
亀屋清永のやつは美味しいよ
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 09:29:33.08
古代の人はおいしいと思っていたのだろうか。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 11:45:38.12
お供えするのは上げる側の人間なんだから、お聖天様に不味いものを
上げるはずないんだから、きっと、古代の人は、美味しいと思ったんだろうね。
それを思うと、俺も気は心で、これからも、遠慮しいしい上げさせてもらおう。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 12:16:30.84
>>687
待ってたのに来なかったね。
どうしたの?
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 12:44:24.38
>>692
もっていこうと思ってたコンドームのストックが、見栄で買ったがばがばのヤツしか無かったから。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:08:53.85
>>693
なーんだ、持ち物の心配なら要らないよ。
待乳山聖天の朝まいり会は、月会費500円とお供米1合だけ持って来れば、
あとの必要な物はみんな貸してくれる。
もちろん、ほとんどの人は自分の物を持参しているけれどね。
明日おいでよ。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:22:17.78
ちなみに、出席者には熟女が多い。
土日は若い人もかなり来る。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:28:31.98
>>695
中年女性とか年配者と言えばいいのに熟女と言うのがフフフな感じでつねw
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:30:44.64
待乳山でもよく祈祷してもらいます。
年に4〜5回以上はやってもらいます。
いろいろ祈願が成就しています。
今も、大願が成就することを祈祷してもらっています。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:33:38.01
聖天様はどんな願いでもかなえてくださる。
ありがたいことですね。ふふふ
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:55:49.93
穴井も天理教じゃなくて聖天様を信じておけばあんな負け方しなかったろうに。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 23:35:52.96
聖天さんなら間違いねぇ!
聖天さんなら間違いねぇ!
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 23:51:02.05
はい、オッパッピ!
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 23:53:16.00
表向きの隠すための代理の摂政の人だってのは2年前に明記済。
儀式用の人。
俺(平成天皇)=国王

平成天皇陛下(皇居のおじいさん)=摂政

皇太子殿下(皇居の腹が出てる人)=国事行為臨時代行

もう、報道済。

皇室典範
第3章 摂 政  第16条 天皇が成年に達しないときは、摂政を置く。
2 天皇が、精神若しくは身体の重患又は重大な事故により、国事に関する行為をみずからすることができないときは、皇室会議の議により、摂政を置く。

あ〜だから、俺を精神障害に見せたかったのかー。
違うんだけどね。
これは公に記録に残っちゃってるからなぁ。

何が「うちらの仲間が天皇陛下をしていると、障害者に夢を与えられるので邪魔しないでください」だよ、それで、あんたらが絶命する事になるんだぞ!!もうしたのかw。
だから、2010年〜2012年に親が他界ばかりしたのか。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 00:17:50.41
効いてる効いてるw
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:24:15.60
神様と話をする方法ってあるのかな。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 23:05:32.96
神様なんかいない。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 23:14:39.78
いないという証拠もない
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 23:21:26.73
神仏がいないと思う人は自我偈を読みましょう
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 23:42:46.22
>>704
入我我入観
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 00:47:04.08
>>704
頭がおかしくなればできるよ
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 16:53:29.26
うおおーーーーー!! 礼拝するぞ礼拝するぞ礼拝するぞ!!
711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 18:42:59.18
>>704
顕現してもらえればできます
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 18:54:53.39
苗字が「神」という人と話す
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 19:42:20.61
私にとって髪のほうが切実です。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 21:40:45.45
ハゲはもてないぞ。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 22:19:38.82
近頃、聖天様を口実にしたプチ贅沢を楽しんでます。
お供え菓子をちょっと高級なのにしてみたり
お詣り前日には銭湯に行ってきたり。
お詣りには新しいソックスを穿いて出掛けます。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 22:36:03.68
↑悲惨だな〜
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 06:13:57.89
>>687
乳が待つのではない。乳を待つのだ。
乳とは、苦行の果て、尼連禅河のほとりの菩提樹下で瞑想していた釈尊に敬虔な村娘スジャータが供養した乳粥に他ならない。
釈尊は厳しい修行のため疲労困憊しておられたが、スジャータの乳粥によって再び力を得てお悟りをひらかれた。
この乳粥の豊かな恵みが我らにも与えられる事を尊天に祈る場、それが待乳山である。
コンドームだの立川流だの何を勘違いしておるのか。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 06:56:49.87
嘘ばっかりw
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 07:17:59.72
嘘つきは、聖天様に成敗されるだろう。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 09:26:11.03
>>717
これホント???
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 10:31:40.58
>>720
ウソ
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 12:21:42.70
清荒神の僧侶も大峯山で修行するのかな?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 12:31:20.56
>>722
そうだよ、醍醐と仲よしだよ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 12:51:28.06
金メダルもっとほしいな。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 13:06:43.38
>>721
うそかwww
もっともらしい文体で書かれているから、真に受けてしまったよ。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 13:49:36.13
白状しても、聖天は許さないそうですよ
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 13:52:57.96
>>726
聖天様と喋ったの?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 13:55:22.32
夢に良く出てきて、助言くださいます。
ありがたいことです。
嘘つきは許さないそうです。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 14:02:12.69
スジャータって名前は、薬師寺の信徒だったメーカーの社長に相談されて
高田好胤さんがつけた名前なんだってね
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 14:09:28.85
あの生クリームの会社のスジャータのこと? 
やっぱりこの仏教説話からとったんだ。そうじゃないかと思ってた。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 14:30:16.06
インド女性にはよくある名前<スジャータ
732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 16:53:39.50
待乳山で結婚式を挙げたタレントさんがいるそうですがどなたですか?
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 17:42:44.33
高田好胤はスジャータにインドで会えて良かったと喜んでいたら、同じ薬師寺の坊主に「インドではスジャータなんてどこにでもある名前なんですよ」とたしなめられたらしいね。

坊主として勉強不足だったんだな、高田好胤。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 18:09:44.39
純粋という事だろう。

薬師寺も好胤さんが生きてた頃はよかったけど最近は金満主義でダメになったね。
もうほとんど伽藍復興したんだから、写経は値段を下げて500円位にしてみんなができるようにすべきなのに
逆に値上げしたり特別写経と称して10万円とか金集めマシーンとして使ってる。
写経で金儲けなんて仏様のバチがあたるぞ
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 18:57:16.03
金儲けのために、2ちゃんで誹謗中傷しまくっているおまえよりまし。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 19:09:55.04
>>712
> 苗字が「神」という人と話す

たまにいるね。あと「釈」さんもいるね。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 19:10:50.37
>>734

薬師寺の坊さんのトーク能力は仏教界最高だと思う。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 20:02:22.57
まあ、好胤さんも卵ばかり食べて野菜を全然食べなかったから脳梗塞になって最後には胆嚢ガンになって死んでしまった。
食生活は大切だよね。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 20:05:36.08
一定期間板が止まっていきなり連続でスレがあげられたりするのは、
書き込み人が書き込み保存して一気に書き込みを押すからだろうな
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 20:06:08.08
そう、多重人格工作の手段。そこまでして書き込まなければいけない理由がある。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 20:23:38.21
過疎板だから別にかまわないよ。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:20:33.44
薬師寺のお写経に、唯識三十頌があるけど、これってお経じゃなくない???
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:53:24.04
>>734
なんだ、薬師寺って今そんなことなってるのかwひでぇなw
伽藍修復のための納経代だと思ってたのに金儲けかよw
高田好胤師の観音経講座読んだばっかだからこのスレ見て驚いたわw
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:54:19.02
浄土真宗だって写経と称して正信偈を書いてるよ。
なにも書経や易経を書いて写経だと言ってるわけじゃないから、別に構わないんじゃないかな。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:59:34.45
浄土偽宗も悪徳だな。
解散すればいいのに。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 04:33:36.18
心乱や呆念の教説かあ
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 06:08:03.11
つまりは、験が出ないからあれこれ金儲けの方策を考えなければならないのだろう。
御利益をいただいていれば御礼するもんねえ。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 06:18:33.75
朝の勤行が終わりました。
今日も元気で頑張ります。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 10:28:43.12
歸命頂來自在神力大聖歡喜雙身天王鶏羅山中諸大眷属悉地成就
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 11:47:31.22
×歸命頂來
○歸命頂禮
751中村雅彦:2012/08/08(水) 11:48:40.12
菅ちゃんランボーあげ
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 14:20:43.02
菅ちゃんって誰?
753:2012/08/08(水) 17:07:56.16
おい!豚暑いからタイマンするか?
754中村雅彦:2012/08/08(水) 17:34:26.02
菅ちゃんランボーあげ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 20:01:19.03
待乳山の本堂で法要を行っている時は、一般の参拝者は本堂に上がれないのでしょうか?
それとも、隅のほうで静かに拝んで帰るだけなら大丈夫ですか?
756中村雅彦:2012/08/08(水) 20:26:24.99
菅ちゃんランボーあげ
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 21:45:53.56
>>755
上がれますよ。
空いている場所があればむしろそこに案内してくれます。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 22:17:38.95
>>757
ありがとうございます。
法要中でも上がらせて頂けるのですね。嬉しいことです。
遠方で、あまり頻繁にはお参りできないものですから、折角伺った時に本堂に上がれなかったら残念ですから。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 23:35:48.70
>>758
お焼香もできる
760名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 01:27:03.99
いわゆる毎月の○○講の名が付く法要は誰でも参列OK
ただ御守りとお供物(最近は塩埜の赤飯少な目パックも付いてる)は事前に寺務所で1500円の講金を払うと頂ける
(ただ開山会は3000円でちゃんとした量の赤飯や歓喜団模した饅頭に日本酒、野点も付く。
また歓喜講は上記額たが御札になる。お供物は忘れた。
あと大根祭りも日本酒がお供物)
そして内陣での焼香は大体13時ぐらいまで出来るって係の人が言っていたね

ところで個人の法要の際も関係ない人って当人らが退堂したら焼香できるの?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 04:42:25.53
>>760 待乳山の内陣に入ると、空気がひきしまっているというか外陣とは明らかに雰囲気がちがいます。
いろいろなお講に参加して内陣で焼香するべきです。

もちろん外陣も屋外より神気があり、屋外もまた敷地外より境内の方が神気があるのですが。

個人の法要についての質問はわかりません。ほかの方答えてください。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 07:10:11.60
菅とランボーあげ!
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 07:29:38.96
菅って誰?
764中村雅彦:2012/08/09(木) 10:55:40.16
菅ちゃんランボーあげ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 13:04:24.96
菅直人と「地獄の季節」のランボー?
766中村雅彦:2012/08/09(木) 13:52:14.85
菅ちゃんランボーあげ
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 17:27:28.81
>>760
>ところで個人の法要の際も関係ない人って当人らが退堂したら焼香できるの?

あまり意味のない情報といっていいね。

月に1回は必ず講会の法要があるので、その時にいってお焼香すればいい話だし
いつあるかわかんない個人の法要の時にお焼香できるかどうかがわかってもあまり意味ないと思う

参考の為に一度大般若講らしき法要にでくわした時があったけど、その時は関係ない人が
内陣に入ってお焼香できる雰囲気ではなかったな、内陣の入口もすぐ締めてしまったし

全部がそうかどうかはわかんないけど、個人の法要に他人が踏み込むのはちょっと非常識かも
(法要を申し込んだ人からすれば、自分がお金だしてやってもらってるのだから他人が勝手に 
 内陣に入ってくるといい気持ちはしないだろう)

768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 19:43:22.18
>>761
>雰囲気がちがう

激しく同意。あそこって不思議だよね。入ると空気が心地よく緊張してて、
引き締まっている感じがする。神仏がおられるのは、こういう場所なんだって
思わされる。
769755:2012/08/09(木) 22:34:36.26
皆さま有難うございます。
もしお詣りに行った時に、たまたま個人の法要中であったとしても、外陣に上がってお詣りする分には差し支えないだろうか
という意味合いで質問させて頂いたのですが、思いがけず、様々な興味深いレスを拝見でき、感激しております。
いつか内陣で御焼香する機会を頂きたいものです。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 00:14:23.70
坊主もせめて龍谷くらい出ていてほしいな。
芦屋大学卒とかだったら尊敬する気がなくなるなw
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 04:17:14.52
下手に三流大学を出ているよりは、中卒で仏門に入り、以来修行一筋のお坊さんの方が立派に思える。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 05:50:15.19
行者はスポーツマンみたいなもんだから学歴は関係ないでしょ。

中卒だろうがなんだろうが、験が出るなら土下座して帰依するぞ。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 06:25:35.79
おはようございます。
聖天様今日もお守りください。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 09:20:50.70
>760
自分で法要申し込んだらいいのに
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 11:39:02.53
チョンが竹島を占領しようとしています。
聖天さま、日本を守らせたまえ。
南無大聖歓喜双身天王。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 15:11:50.72
>>775

聖天様の担当は「護国」とかではなく、個人の現世利益だよ。

骨折したら、内科ではなく外科に行くべき。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 16:09:21.89
大元帥明王にお願いしたほうがいいよ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 16:21:42.17
南無 帰命頂礼 大聖歓喜雙身天王
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 20:14:02.11
明後日大元帥護摩供を修する予定です。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 20:20:00.57
なお、大願ではあるが、護国とかいう意味で、大元帥護摩をするわけではない。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 20:30:00.19
>>779
お寺さんですか?
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 20:32:08.55
大元帥護摩を行う寺院というのは現在実在するのだろうか?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 20:58:20.53
そんなものいらねえよ
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 21:26:07.88
ヤフオクに木造歓喜天像が出品されてる
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 21:35:55.78
>>782
秋篠寺では年に三回やってる

調伏の為じゃないけどw
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 21:49:20.05
>>784
きちんとおまつり出来る行者さんの手に渡りますように。
おんきりぎゃくうんそわか。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 22:13:20.28
歸命頂禮自在神力大聖歡喜雙身天王鷄羅山中諸大眷属悉地成就
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 22:33:33.01
浴油祈祷に使われる御像は金属製がほとんど
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 23:34:07.99

大元帥法の祈祷でも、聖天壇を築いて聖天様にお祈りするから、聖天様に護国関係を
お願いするのもあながち間違いでもない。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 13:55:55.52
待乳山の祈祷は、心願書があるけどお願いは一つじゃなくてもいいの?
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 14:32:22.54
昨日行ったら、女性が百味供養やってた。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 15:03:46.67
>>790
寺務所で聞けば?
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 16:46:01.33
待乳山はお供えしたあとのおさがりの歓喜団をお札いただいたりした時にオマケであげてるみたいね。
2〜3回そういうシーンを見たことがある。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 17:57:37.32
待乳山も今まで10回以上祈祷してもらいましたが
微妙ですね。祈願の成就がなかなかない。
やはり、大般若や、参拝回数を増やさないとダメなのかも。
生駒だとすぐ願いが叶ったりするんだが。待乳は結構待たされるね
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 19:10:12.65
>>794

> 生駒だとすぐ願いが叶ったりするんだが。


もうちょいくわしく。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 22:17:38.00
>>794
>待乳は結構待たされる
古参の信徒さんは皆、「細く長く」っておっしゃいますね。
待たされても諦めなかった人が残っているのでしょうか。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/11(土) 23:14:15.42
創価学会のタレント・SMAPの中居が司会するとみんな負けるな。
レスリングの湯元も準々決勝で敗退してしまった。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 02:49:08.71
聖天様の信仰は「一生」おつきあいするのが基本だけどね
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:13:38.13
会社にしょーもないオッサンがいる。
朝は本来の定刻より30分遅い時間を勝手に自分の出勤時間に定め、それすらギリギリに来る。
昼休みは3時間も離席しており、食べたい物があれば隣県まで昼食に行くこともある。
帰りは何故かキチンと定刻ぴったりに退社する。
しかも途中で茶飲みタイムが入るので、正味の実働時間は2時間あるかなきか。
勤務中は品のない冗談を一日中言い続ける。社内ばかりか出入り業者にも同じ調子である。
更には、相手構わず物をねだる。下着だの菓子だのを買ってくれ買ってくれと毎日しつこくせがみ続ける。
余りにしつこいので、皆、嫌々ながらも根負けして買って来てしまう。
自宅から車で片道30分も掛かる店に休日返上で行った人もいる。
そんなにして貰ってもオッサンは大して感謝しない。
「え〜、たったこれだけぇ?」である。
先日、腹に据えかね、棒を持って怒鳴りつけてやり、心の中で聖天様に懲らしめをお願いした。
以来、幾分おとなしくなったが、そこでふと気づいた。
聖天様へのお願いも、このオッサンくらいしつこくすれば叶えて頂けるのではないだろうかと。
そして、叶えて頂いた後、往々にして、感謝するでもなく、却って「たったこれだけぇ?」と聖天様に不平を言っていないだろうか、と。
オッサンは許し難いが、自分も聖天様に失礼の無いようにしなければと思った。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 13:23:28.70
2時間で一体何の仕事して会社の役に立ってるのかが疑問
というか不思議
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 19:05:58.72
ふつーは大概クビキリ要員だわな。
経営者の身内なんかなあ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 21:22:20.39
>>800-801
社長が、どーしても断れない人から、是非にと紹介されて雇ってみたらこんなオッサンだった、ということらしい。
会社は震災以来ずっと赤字続きで、余剰人員を抱えている余裕は無い筈なんだが。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 22:24:13.46
>>801
うちの会社(いちおう一部上場)には、役員フロアと同じ階におじさんたちだけがいる部屋があって
いつもヒマそうに新聞読んでる。会社設立当時からの社員であまり出世しなかった人たちらしいけど
特別扱いで良い待遇もらってるみたい、上場前に株ももらってるみたいだし生活は安楽らしい
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 22:32:01.72
そういうおじさんたちって、聖天様の信者なんだろか?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:04:52.11
>>804
理屈ばかりで働かない浄土真宗じゃまいか?
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:06:36.77
ショー無ない自作自演ばかりだな。
もう各ネタが尽きたか?w
807名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/12(日) 23:09:59.45
みんな神棚とか仏壇はどうしてるの?
神宮大麻や氏神様、御先祖様はお祀りしてる?
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:23:13.60
>>807
四畳半一間の住まいなので神棚も仏壇も置けません。
もう少し広いおうちに住みたい。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/12(日) 23:53:02.11
命は亀鶴のごとくなり。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:04:27.11
>>808
仏壇はともかく神棚は作れるだろ。
だいたい江戸時代の長屋なんかだとそのくらいのスペースでちゃんと
神棚祀ってたんだし
811名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 00:04:57.98
レスリング米満、よくやった!金メダルおめでとう!
812名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 02:04:47.63
>>808
仏壇だってミニ仏壇なら置けるだろw
神棚だって一社タイプなら置けるはず。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 04:47:16.06
>>815
寝室に祀ってはいけないのでは?
814名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 04:48:50.03
>>812だった
815名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 06:20:37.36
待乳山の寺務所でくれる「祈祷中の心得とお札について」には
客間○、居間△、寝室×、台所×
ワンルームマンション等でお札をおまつりする場所のないかたはお守にしましょう
と書いてある。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 13:04:03.74
神宮大麻と聖天様のお札では祀りかたも違うのでは?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 13:14:23.57
>>815
同じ僧侶としてこれってどうかと思うなー
818名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 13:17:27.29
>>817
どういうところがですか? 
819名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 14:21:24.56
>>818
よほど汚い場所でない限り
普通に居住スペースであれば
問題なし。
神仏はそんなに心は狭くない。
真面目な信心があればそれで宜しい。
820名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 15:10:15.70
寝室がダメというのは「夜の営み」絡みでは。

台所は大黒さんのテリトリーだからとか。。。ん?普通台所に祀られる三宝荒神さんは、確か聖天さんと同体説があったような???
821名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 15:25:39.11
>>820
じゃあ台所や居間でプレイする事がある場合は台所や居間もダメなのか..
822名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 16:28:35.14
>>821
チベットの坊さんが書いた本だが、「仏様をお祀りしてる部屋でしたらダメ」とはっきり書いてた。
823名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 17:00:02.15
>>819
部屋自体は綺麗というか汚くは無いんですが、トイレと隣り合わせの壁に御札を祀ったら駄目ですかね?
トイレに烏枢沙摩明王の御札を貼ればokという話を聞いたのでそうしているのですが・・・
824名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 17:35:37.66
>>823
私はそれで良いと思いますが(^-^)
信心ある皆がお祀りできて当たり前。
自分の中に神を敬う心が、しっかりあれば問題ない。
825名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 18:18:12.14
 「ヘールカ」ガネーシャの別名 heruka 招喚僕御明王
he 呼び招くときの間投詞 ru 喚く ka 誰か つまりシヴァの僕御を意味する 
後に、この側面が密教に導入されヘールカ尊(招喚僕御明王)となる
ヘールカは煩悩魔ヴィシュヌ・陰魔ブラフマー・死魔インドラ・天魔シヴァを踏みつけており
遍在は無い・常在は無い・実在は無い・自在は無いと一切皆空を示す
故にヘールカは空智金剛と呼ばれる
怒れるガネーシャは後期密教において最強の明王もしくは教王になった
オーム・ヴァジラヘールカ・ヘー・ヘー・ル・ル・カム・フン・フン・
ダーキニージャーラ・サンヴァラン・スヴァーハー
826名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 18:22:31.64
>>823
大丈夫だと思う。神道では上の階がある部屋に神棚を祀っちゃだめっていうけど
(神棚の上を人が移動するから)、「雲」って書いた紙とか木の板を天上に
張ればいいことになってる。
同じようなものだろうから、お札を貼っているなら大丈夫だろう。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 18:36:56.18
>>826

>神道では上の階がある部屋に神棚を祀っちゃだめっていうけど


神棚を設置する時に神主を招いてプロ祈祷をやってもらえばOKと聞いているが。
828名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 21:30:08.62
>>824>>826
>>823です。

ご回答有り難うございます。
おかげさまで安心しました。
今まで通り、お給仕と礼拝に勤めたいと思います。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 22:55:56.58
296 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 15:29:48.57
やはり運営側が書き込んでいるのか・・・・。
どんどん解明していければいいなw


297 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:04:10.40
>>296
今日の妄想修行は終わったのか?


298 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:48:31.65
>>297
運営の方ですね?運営側なのに、ネットストーキングして楽しいですか?
公平を失する気がするんですが、どう思われますか?
あと、違法行為などしていないのでしょうか?お答えください。


299 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/13(月) 22:50:53.55
>>297
あと、この板も多重人格工作やら自作自演などかなり多いのですが
運営側の方がそういうことをしていいのでしょうか?
なぜそういうことをしているのでしょうか?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 23:15:32.48
参考になるかわかりませんが>>815の待乳山のHPの件や
聖天信仰の手引きに「寝室は×」表記があるのも勉強した上で、
>>824さんの言うような思いと、
あとは応対してくれたお寺の職員さんのアドバイスで
自室本棚上に場所を作ってお札をお祀りしてかれこれ一年経ちます。
いわゆる神棚ではなく、専用に購入したインテリアボックスです。

素人判断で聖天様を軽んじていいとは決して思ってませんが、
今の時勢に在家に授けられるお札に関しては、
良識的に判断して自室でいいのではないでしょうか。
(ただお祀りしてから自室では性的なことは一切自粛していますが。)
831名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/13(月) 23:17:10.44
>>827
プロ祈祷というのは具体的にどういうものですか
832名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 00:31:15.25
>>830
> (ただお祀りしてから自室では性的なことは一切自粛していますが。)

それは自粛してるんじゃなくてさせられてるのかもよw
833名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 00:50:33.78
自分は「聖天信仰の手引き」に紹介されてるタンス内を祭壇に改造は無理だが、
家族とも同居だから部屋(寝室兼書斎)にある上部にガラス戸付いてる本棚の一角にお宮入れて札中心にお祀りしてるよ。棚の中の水は仏具店で売ってるような器にご飯は小皿で毎日替えてる。
本棚前には昔TV置いてたラックを置き花や菓子の供物、香台におりんとかを荘厳とまでいかない程度に調えてる。
そしてお勤めは向かいのベッドに袱紗敷いてその上に経本置き行っている。
丁度仰ぐ位置にお札が来て個人的には今は満足してる。
そしてお勤めと本読んでる時以外はガラス戸は閉めて巡礼用白衣をハンガーに掛けたものをガラスに掛け中は見えないようにしている。

ちなみに両親は檀家寺しかない農村の出の為か聖天様も一切知らない。
戦後無神論ベースで教育されたものの一応神棚だけはマイホーム新築で設けてる程度の信心。
神棚も年末正月と節分のお手入れするくらいで放置。
当然仏様は全く気にとめないが、子供の信仰する自由を認めてるのだけは感謝している。
それでも自分らも過ごす居間等に聖天様祀るのは認めてくれないな。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 01:50:36.13
>>830
そうですね、それで良いと思いますよ(^-^)合掌
835名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 05:00:28.63
>>822
戒律では(在家の)普通のセックスは可だよね?
編隊的な事がダメってだけではないんだろうか
836名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 14:13:11.25
>>831

神道式の祈祷。
837名無しさん@京都板じゃないよ :2012/08/14(火) 15:35:10.28
>>835
在家のセックスは可だけど、常識的に考えて神仏をお祀りしている部屋でやっちゃ駄目だろうw
他の部屋でやればいいだけだよ。それも無理ならラブホ行け。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 15:59:35.73
おまえみたいな真言立川流を宗旨としている拝み屋は
どこでもやってるんだろ?w
839名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 16:03:48.66
やる相手はもちろん婆さんなんだろうけどねwwww
840名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 17:20:42.46
でも理趣経では性は汚れない清らかなものだって、教えが説かれているよね。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/14(火) 17:59:10.01
>>839
信者の汚いおばさん
842名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 05:48:30.44
>>840
清らかなものだから人前でやれとか、ご本尊の前でやれとか書いてあるわけではない。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 19:33:03.72
忌中なんだけど、お寺のお参りは遠慮するとして
普段の家での勤行はどうしたらいいんでしょう?
自分のお願いごとをするのはやめて
それ以外は普段通りお経やご真言を上げればいいのでしょうか
844名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 20:03:18.17
>>843様ではありませんが私も知りたく思います。
忌中の際の神棚封じのような事を、聖天様の御札や御影をお祀りしている場合にも行うのでしょうか?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/15(水) 23:55:20.23
今日、聖天さんでまたまた浴油祈祷を頼んだ。
846名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 00:29:24.62
>>843
お盆の期間は、経如来寿量品の十六偈や阿弥陀経を唱えてる
まあ「自分の事ばかり」の人はダメだっていう事で期間限定で万霊供養期間にしてる。

お盆の終わりに帰ってもらうのを忘れないでね

847名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 05:26:34.41
>>845
成就するといいですね。南無大聖歓喜天尊。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 06:53:38.44
まあ、どんなsexしてるかも神様見てるからな。
(ある意味見せられている。)
不倫とかは、論外だろうね。聖天様に溜息つかれて。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:25:25.23
不倫成就祈ったら上昇気流に乗った!!
って思った瞬間急降下させられたw
天部だって仏道に帰依して教導されている以上、
仏の道人の道に反した願いは成就しないと確信した。
なんとか若くて可愛い彼女ができますように。。。ナムナム
850名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 09:30:41.94
一夫多妻の国では不倫という概念はない
仏教者は妻も含め女犯はダメなんだが
851名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:39:29.16
まあ、人間界に生まれてくる事自体が、まだ修行が足りないってことですから
そういう、人間を生み出す行為が仏教的に宜しくないのは当然でしょうね。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 10:42:16.81
>>849
>不倫成就祈ったら上昇気流に乗った!!
ワロタ
本当に祈ったの?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 11:29:03.89
相手はその気なしw
854名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 11:45:38.21
>>850
>一夫多妻の国では不倫という概念はない
そんなことはない。
相手も既婚者なら不倫だよ。
それにコーランでは、複数の妻をそれぞれ平等に愛さなければならず、それが出来ないなら妻は1人だけにするべきとの規定がある。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 13:57:56.72
このスレ本当にカオスだよなあ。カオスどころか下手したらよそより下世話。
にもかかわらず、驚くほど真摯に信仰と向き合う良レスがたまにつくから、
ますますカオス度が上がるwww蓮の花は泥の中で生まれ咲く不思議。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:40:33.93
↑泥
857名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 14:41:28.97
↑上手い!
858名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 15:09:02.95
>>852
いや、不倫成就は大げさだけどちょっと人妻と仲良かった時期があった。
その時に、今以上に親密な関係になりたいとw
まあそうなってたら愛欲泥沼地獄だったから、かえって急降下したことで
救わたんだが。
だから、よく天部は本人のためにならない願いでも叶えてくれるって言うけど、
本当にヤバイ場合は叶わないと確信したわけだw
でも、若くて可愛い彼女が出来てもそれが良くないわけないので叶うと信じたいw
859名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:01:09.88
結局不倫がしたいのかしたくないのか、よう分からんなw
聖天様どう叶えたらいいやら迷われるぞw
860名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:09:50.45
>>858には奥さんいるのか?
フリーだったら若くて可愛い彼女が出来ればそりゃ目出度いことだが。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:12:07.75
聖天はんなら、不倫だろうがなんだろうが願いはかなえてくれはる。
お不動さんなら、半殺しにされる。
仏さんによって違う。それが密教。
もっとも、願いなんていくら祈祷してもらってもかなうわけないがw
862名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:15:22.28
不動信仰して、誹謗中傷しているやつはマジやばい。
この世で罰を受けて、さらにあの世で罰を受ける。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 18:48:33.25
>>843
> 忌中なんだけど、お寺のお参りは遠慮するとして


「人命にかかわるような非常事態には、たとえ喪中であっても聖天様におすがりせよ」
と言われている。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 19:34:36.14
喪中や生理が不浄なら、不倫も充分不浄ですね。
天部さんも悪魔の助けみたいなことしてたら、
大日さんに目つけられるから、道理にに叶わない事を、
簡単には叶えませんよ。したがらない。
仮に叶える時は、大罰も合わせて、授けるんじゃない。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 19:37:01.96
喪中の際のお詣りについて待乳山聖天様の寺務所にお訊ねしたところ、本堂に入らず、
賽銭箱前までであればお詣りして良いとのことでした。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:02:40.51
不倫が不浄なら、セックスも不浄だわなw
今の坊さんは全員天罰が下ることになる。
生理や喪中と、不倫の違いをよく理解できない
いつもの馬鹿な糞コテの妄言だなw
867名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:09:38.32
在家の夫婦間のセックスなら全く問題ないし
家庭を持ってないお坊さんも案外多いものだよ
868名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:11:56.00
家庭を持っていない坊さんのほうが少ないんだから、そういう書き方は
いかんね。誤解を生む。
家庭があれば、それはすなわち在家だから。
出家はまさに形だけだ。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:15:57.58
いや
>今の坊さんは全員天罰が下ることになる。
なんて書いてあったからね。
それは言い過ぎだろうと思ったまで。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:20:16.79
まあ、セックス経験していない坊さんなんてごく少数でしょう?
家庭持っていないだけで、そういう経験はしている人はいるだろうしね。
全員でなくても、ごく少数なら全員でかまわんだろう。
一生女人欲を絶っている行者がいるのなら教えていただきたいものだなw
871名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:22:52.69
知ってるけどこんなところにお名前を挙げるのは失礼だと思うから書かないよ。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:25:30.92
それは知らないということなので、御引取くださいw
873名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:26:19.74
どうしても不倫したい、悪魔がいるみたいですね。
聖天さんに、悪行とことん見てもらいなさい。
そしてどうぞ地獄まで続けてください。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:31:51.92
まあ、いずれも既に亡くなられた方だしね。
現役で不犯のお坊さんは知らないな。
未婚で明らかに道程君の僧侶なら1人知っているが、彼は酒飲みだし。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:35:00.71
>>873
そもそも、人倫に背くから「不倫」と言います。
人の道に外れたことがしたいなんてとんでもないことです。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:41:01.54
待〇山も世襲だろ。せくすしてないゎけがない。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 21:52:17.74
人様がセックスしたとかしないとか、しょもないことが気になるどーていクンがいるようだがw
878名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:16:34.08
そう思うあなたは、歓喜天さまがなぜ歓喜というのか意味を知るべし。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 22:48:38.97
肉食妻帯しなかったらもっと験が出るのかな?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:15:58.49
>>879
要するに断ち物だね。
「今後肉は生涯食べません。だから願いを叶えて下さい」
「女性との性関係を生涯持ちません。だから願いを叶えて下さい」
でも、断ち物はやらないほうが良いって勤行次第の巻末に書いてあったよ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:41:45.51
『聖天信仰の手引き』って分厚いの? 3000円もするから、薄い本だと
買う気がわかないなあ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:42:49.06
>>881
そこそこボリュームあるよ。340ページくらい。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:46:22.19
肉食妻帯と言ってるのは仏教の出家者の戒律を厳格に守ったらというニュアンスだと思う。
聖天様の断ち物は願いを叶えてもらう為に自分の快楽を削る行為で似て非なるもの。
断ち物お勧め出来ないのは、実生活で守れない場面が出る確率が高く、
約束を反故するリスク回避のためだと思う。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:53:05.67
>>883
いやいやそうじゃなくて、浴油している行者自身が肉食妻帯しなかったらもっと験が出るのかな?と思っただけです。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/16(木) 23:56:34.62
>>884
御祈祷.comでそんな話を読んだ覚えがある。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 00:49:03.39
聖天信仰の手引きはいい本なので
文庫版か電子書籍でもだしてください
887名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 01:10:39.25
単純に、不倫=婚外交渉は在家も守るべき十善戒の一つ(不邪淫戒)に抵触するから、護法尊的にアウトでしょう?
888名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 05:34:00.73
>>882
情報ありがとう。買ってみようかな。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 08:57:25.30

不倫成就ねえ、他人の家庭ぶっ壊してでも一発やりてえってかw
まあ、相手も相手なんだろうが、お釈迦様は繰り返し、目に見えるもの
にとらわれてはいけないと説いているが、女体に狂って人道踏み外す奴は
畜生道とかに行っちゃうんだろうな。天罰というより自業自得で


890名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 09:30:41.85
密教を知らん奴は来るなよw
891名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 13:08:50.69
カルト教の教祖ってこんなんなんだろな
892名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 13:30:14.03
「こんなん」ってどんなん?
不倫成就の人のこと?
893不倫成就の人(本人です):2012/08/17(金) 14:00:01.50
全治3ヶ月の怪我した!!!!!!
御罰キタ━(゚∀゚)━!
894名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:10:57.06
>>893
十一面観音さまの御真言が、聖天様のお怒りを和らげるから、いますぐ。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:15:17.47
おんまかきゃろにきゃそわか
896名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:35:37.61
>>890
別に密教も不倫を認めているわけじゃないだろw
897名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:38:21.60
死ぬまでに若い女とやりたい!
898名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 14:49:36.51
>>896
そりゃそうだ。でも、建前として聖天さんなら何でもご利益があるということになっているんだよ。
本音では、そんなもんかなわんがねww
899名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 15:36:51.41
密教の本音と建前を知った、55歳夏
900名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 15:41:52.35
>>892
si si
901名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:29:14.34
結婚してても邪淫な関係はあるし不倫でも一途な愛はある
結婚ならおkで不倫はダメっていうのは画一的すぎるな
902名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 18:33:24.89
↑不妄語戒
903名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:37:09.22
>>901
一途な愛なら他人様の家庭を壊しても許されるの?
904名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 21:39:38.19
>>893
何はともあれお大事に。
おんまかきゃろにかそわか。
おんきりぎゃくうんそわか。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 22:44:21.15
>>901
言いたいことはとてもよくわかるんだが、
このスレの現状で言っても真意を汲み取ってはもらいにくく、
下世話な方向に発言を利用されるだけのような…
906名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 22:49:28.21
聖天様を信仰して幸せか? 
907名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 22:51:26.42
>>906
幸せだったら信仰してなかったと思う
908名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:03:22.60
>>907
俺も不幸になってから聖天様を信仰しだしたな。
確かに言われてみればそうだな。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:05:53.54
聖天信仰で幸せな家庭を築いた親から受け継いだという例は無いのかな?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:11:40.93
祖母は天理教を熱心に信仰していたけど全然いいことなかったな。
大腸がんで死んだし、天理教の会長に「早く死んで良かったじゃないか!」と言われてムカついた。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:14:31.23
天理教も、最初の教祖は良かったが、その後はダメだろ。
単なる信者から惰性で金吸い上げる集金組織
912名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:16:34.74
>>901
金玉取って愛が貫けるなら、君の言う一途な愛も認めるよ
913名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:30:20.05
>>897
俺は死ぬまで若い男とやりたい!
914名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/17(金) 23:45:58.97
>>912
いい事言った。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 00:12:29.95
天理教が好きな奴がいるねw
916名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 06:21:07.23
>>909
もちろんいるとは思う。こないだお参りした時も、親子連れやお孫さんと一緒に参拝している人を見かけた。
でも、このスレの住人に二代目三代目信者はいるのかな。
親の代からの聖天信者なら、わざわざ2ちゃんねるに来て情報を得る必要性はあまり無いだろうから。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 06:34:58.03
もし聖天様を信仰しているだけで幸せという人がいるとしたらその人は何を求めているんだろうか。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 09:56:46.73
>>916
俺は逆に、この2ちゃんねるで聖天様のご存在を知って、信仰し始めた。
二代目、三代目の人にも負けないよう、熱心に信仰していきたい。
919名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 12:57:08.78
毎月の「いちょう」にもお宮参りや七五三の記事が載ってるね。
子供の成長の節目ごとに挙げる儀式は、産土神社にお参りしてするものと思っていたけど
聖天様にお参りする人もいるんだね。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:47:38.53
「聖天信仰のすすめ」っていうオレンジ色の冊子が待乳山にあるっていうけど、
どういう内容だか誰か教えて。俺は白い200円の冊子しか持っていない。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:50:38.48
いや!
922名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 13:51:40.63
そんなこと言うなよw 教えてプリーズ!
923名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 19:00:04.37
>>920
先代住職の書かれたもので、内容的には現住職が「いちょう」巻頭に毎月載せていらっしゃるものと同じような文章が集めてあります。
今は売っていないようですが、待乳山の休憩室に置いてあるから自由に読めますよ。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 19:44:33.60
>>923
待乳山の休憩室っていつも開いてるわけじゃないよね
925名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 19:54:48.90
>>924
午後3時ころ閉まる
926名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 20:26:52.00
>>923
ありがとう。今度参詣したら読んでみます。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 21:59:01.71
>>920
住職の講話集。去年の11月頃買えたけど、寺務所に行けば買えるんじゃないのかな。
受付のところに置いてあると思うけど。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 22:20:41.35
そろそろ開山会ですね。
929磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/08/19(日) 18:12:43.03
その前に灯明講ですよ
930名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 18:15:08.38
オンキリギャクウンソワカ
931名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 18:15:49.71
オンキリギャクウンソワカ
932奥の院の立て札を見ているだけで、涙が込み上げてきます。:2012/08/19(日) 18:19:05.04
中国からきた、青龍権現が、今の日本をぐちゃぐちゃに乱している。
愛の仏になりすまし、本物の仏を閉じ込めてニセの水戸黄門どころではない。

http://sherpaland.net/hudoh/28/28-rep-3-nojs.htm
みんなの涙が、奥の院の呪いを解く鍵なのです。
鍵はみなさんの涙です。この方がここから出れるように封印を解かれて
ここから出れるようにみなさんが祈ってください

みなさまが祈ってくだされば、かけられた呪い、その封印を解くことが
出来るかもしれません。その呪いをかけたのは中国からきた龍(大蛇)です。
 この龍は女の鬼神で美しい大日如来さまを憎んで、妬んで、夜叉になって
この奥の院の洞穴に閉じ込め、鍵をかけ、閉じ込めてもう千年くらいになります。
 ある人が奥の院に行った時の様子は次のとおりです。
「本当に、奥の院の立て札を見ているだけで、涙が込み上げてきます。
何ででしょうか・・わかりません。
行った事もなく、奥の院を今世で見るのは初めてです。

奥の院のお写真、背後・・というか頭の後ろが、やはりすごく強く、はっきりと反応し
ています。エネルギーを感じます」
   そうです、すべての神仏の上におられる最高仏さまですから
エネルギーを感じても当然かもしれません。
私は千葉には行ったことはありませんが 奥の院の閉ざされた扉を見た瞬間
閉じ込めた者の憎しみがバンバン私に伝わってきました。
 千葉の成田山の奥の院の写真を見てください。なかにおられる大日如来さまが
  「わたしは閉じ込められている。      
   隣の清瀧権現堂の龍に、ここに閉じ込められている。

     だれか!ここから出して!出して!出して!」と言っているかのようです。   
   写真を見たら誰でも泣きます。分厚い壁におおわれて 光も風も入らない
 死者が埋葬されているかのような閉ざされた扉を!!
http://plaza.rakuten.co.jp/beautifulgoddess/diary/200803300001/#comment
933奥の院の立て札を見ているだけで、涙が込み上げてきます。:2012/08/19(日) 18:19:49.85
以前、聞いたことがあります。悪魔は「この世に愛などない!お前を自分から
助け出せるものは一人もいない、お前に愛など持つ者がいるものか!」と言った言葉。
 ですから、呪いを解く鍵は愛です。
  外国からきた大蛇などに、日本をのっとられてたまるもんですか。
 ちなみにこの清瀧権現では 夜叉が祀られています。
 この鬼神は、すべての悪鬼・悪霊を創った張本人で 爬虫類や 毒蟲を創った者です

。ある経典には、「毒龍諸鬼 毒獣毒龍 毒蟲之類」など毒を持った龍や獣や蟲、害に

なる鬼など 悪いものがたくさん出てきますが、これら全て悪い物の親なのです。
     だから、私たちの親のような大日如来さまを生きたまま
 亡きものにして 死んだ仏のようにしている。人間に分からないと思って
しているが、奥の院の前に来たらまた、奥の院の写真を見たら 涙が出て止まらない。
 閉じ込めた者の憎しみが それもすごい大きな憎しみが 飛んできた。
 
 人間を愛して創ってくれた仏を、こんな事でいいんでしょうか!みなさん!
   成田山に抗議しようではありませんか。
  奥の院の生き仏を、生き埋めにするな。真っ暗な所には蛇や大蛇や悪魔や悪霊が
 住んでいる。 光の仏さまを昼も夜も千年近くにわたって 拷問に合わせたのは
 何のためかと、 抗議してください、皆さん!!
   
934名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 19:35:14.78
>>932
中国からきた


まで読んだ
935名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 20:11:49.04
全文読んだ。
つまり夏休みの宿題にまだ一切手をつけてないのに、
もう10日しかないから現実逃避したいんだな。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 20:13:34.63
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ∧_∧   
 ( ・∀・)< 今日はここまで読んだ     
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
937名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 23:40:21.28
>>927
本堂向かって右脇の受付に並んでないなら前刷った在庫が売り切れたのかもしれない
いちょう選集は内容としては薄いし『聖天信仰の手引き』よりあっという間に読める
本棚にあると懈怠放逸な気持ちを引き締めるにはすぐ読めて役立つなぁ
938名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 00:24:35.33
>>932
久々に笑えた(爆)
ありがとう。凄い想像力。
途中で誰が閉じ込められてるのかと
まじ気になって読んでたら
アンタ大日如来を
閉じ込めちゃったんか(((・・;)(笑)
清瀧権現さん・・・お気の毒だな。

939名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 01:48:52.44
大日さんも、中国から、来たんでしょ。
これは、新手のオレオレ詐欺かもしれない。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 02:42:43.07
>>843
>>844
>>846
>>863
いろいろ調べたところ、生駒聖天様で販売している「歓喜天信仰への道」という本に以下のように書いてありました。
・忌服、不浄時の事
天尊は清浄を尊ばれる御方であらせられますから、身内に死人、出産の場合は参詣は勿論、自宅での供養は御遠慮すべきです。
親子、兄姉、配偶者死亡の場合は三週間、その他は血縁の関係により三日間乃至一週間。その他出産時は三日間乃至一日間。
又婦人の月の障りの時もご遠慮すべきでありますが、月参りなどで、その日に参詣しなければならぬ時は香、塩等にてよく清めてお参りすれば宜しい。
忌服中、不常時に願い事などがある場合は血縁関係のない者に代参させることもよろしゅう御座います。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 03:01:17.04
>>933
そんなのに負ける大日如来だったら
イラネ(爆)
直ぐに病院へ行かれることをお奨めします。
942磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/08/20(月) 06:20:24.31
>>940
これは貴重な情報を有難うございますm(_ _)m
943名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 07:46:53.16
>>940

待乳山の場合、本堂に上がらずに浴油祈祷の申し込みが可能な構造になっているので
喪中でも祈祷申し込みは可能ではないだろうか?

どうだろうね?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 07:59:00.79
大日如来は勝つとか負けるとかのレベルでない
妄想で勝手に大日如来を描くな
945名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 09:25:14.04
>>944
そもそも諸仏の根源であり、森羅万象がそのまま大日如来(空海説)なのだから、
勝ち負けを超越しているよね。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 10:18:45.87
ガキの妄想にマジレスすんなよw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 10:25:04.33
>>932
>>933

下らない書き込みで世人を惑わすな
涙だ愛だと一人で狂ってろ。


948名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 12:55:37.51
ちょっと気になって清瀧権現さま調べてみたけど、
よりにもよってこの方が大日如来様にあだなすマネとかw
そしてそもそも大日様はどこかに閉じ込められるような(ry
949名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 14:54:15.01
オリンピックのメダリストによる凱旋パレードが行われた。素晴らしいかった。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 15:20:43.10
>>949
まさに歓喜、ですな。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 16:36:46.23
尖閣を守らねば!
日本中の、ヤオヨロズの神々もご加護あれ!
952名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 19:21:12.34
>>948
成田山はもとは醍醐寺の末寺。
清瀧権現は醍醐の鎮守・護法神だから、末寺でも普通に祀られる。
成田山信者のキチガイ率は極めて高いから、いちいち相手にする必要なし。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:21:10.47
つーか、成田山信者でなく成田山を攻撃してる輩だろw
954名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 20:33:48.29
955名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 21:11:54.01
>>943
祈祷のお願いはできるけどお参りに制限が付くからね
忌明けを待ったほうがよさそう。
手引きにも書いてあるように一世一代の大願なんてときはそうもいってられないんだろうけど。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 22:03:57.76
>>955

ただ、そういうことは覚えておいて損はないよね。

生駒も聖天堂に参拝せずに、浴油だけ申し込むことは可能な構造ではなかったか?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/20(月) 23:18:02.90
素朴な疑問なんですが参拝して祈る際に神様にどう呼びかけてます?
ふと思ったんですが、
「大聖歓喜双身天王様」と呼びかけたら、
それは「観音様と聖天様」お二方に呼びかけてる感じで、
「聖天様」と呼びかけたら観音様と聖天様が並んでいる前で
聖天様側だけに話しかけている感じになるんですかね?
958名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 01:02:29.22
>>956
本堂に入らなくても申し込みできるね
959名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 02:32:58.73
>>957 南無大聖歓喜天 諸障無障 富貴自在
なむ だいしょう  かんきてん しょしょう むしょう ふうきじざい
   オン キリク ギャク ウン ソワカ 真言の回数は任意
   私はこれで済ましています印相は今回につき説明なし。
 あっさりしていて良いと思います 江戸時代の勤行集よりの抜粋でした。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 19:31:03.23
>>959
確かに簡潔ですが長く続けられそうですね。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 21:28:50.88
先祖代々、聖天さんを信仰している家なんてどれくらいあるのかな?
962磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/08/21(火) 21:41:12.65
>>961
「先祖代々」ということは、二代目や三代目じゃとても足りませんね。
そういうお家があるなら、お会いしてみたいです。どんな方でどんな生活をしているのか興味津々♪
963名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 23:14:07.71
来年の今頃はチョンやシナに戦争しかけられて聖天さんに敵国降伏を祈ってるかもしれないな…。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 00:05:23.31
ちょっと聞くけど、待乳山で心願書かいた人いる?
書きたいんだけど、受付の人に読まれたりするんだろうか。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 00:43:35.85
>>964
行者以外みないって書いてあるし
書いた物は受付の人が目の前でセロテープで封をしてくれるよ
966名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 01:22:36.43
>>965
そうなのか! ありがとう。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 01:36:03.03
ああ、人間関係といい金儲けといいうまくいかないな!腹立つな!
はやく験出せ、聖天さん。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 01:53:30.87
>>967
無心になってお縋りしてお勤めで貪瞋痴を捨てる気持ちでお願いしましょう
969名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 06:18:32.81
>>962

関西の商家ではよくあるらしいが。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 13:29:57.95
 
971名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 17:32:32.88
悪い事をすると悪い報いを受けるんだな。

【罰ゲーム】韓国で五輪メダリストが豪雨の中パレード
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1345596791/
http://res.heraldm.com/content/image/2012/08/21/20120821001359_1.jpg
972名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 18:22:36.37
>>971
正にその通り
973名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 20:09:50.84
仏教的には因果応報といいます
974磯巾着 ◆KWIKjh/ihg :2012/08/22(水) 21:53:27.28
出先で置き忘れた財布(今月の生活費全部入っている)が無事に戻ってきました。
聖天様万歳!
明朝お礼に伺います。

>>969
なるほど。代々ながく続いている商家の方にはありそうですね。
そういう知り合いがいないので思いつきませんでした。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 22:00:17.73
>>974
聖天様のご加護だね! 南無大聖歓喜天尊。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/22(水) 23:29:17.75
幸せも中くらいなり聖天信者
南無阿弥陀仏
977名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 00:32:05.13
話変わるが、一昨日の待乳山での灯明講でいつもの法要後の信徒会館における平田住職の法話
その中でかつて刊行してた『歓喜』の霊験譚を再編集して聖天信仰を勧めるような本を出す予定と仰ってた
>>923に絡んだことを報告
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 00:36:46.57
>>977
それは楽しみ
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 06:19:59.79
そろそろ次スレをお願い。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 09:49:52.26
いや!
981名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 19:16:33.10
【大聖】天部信仰利生スレ 6願目【歓喜天】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1345716837/l50
982名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/23(木) 19:52:33.65
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1329564531/625

625 名前:611[sage] 投稿日:2012/05/06(日) 18:29:28.88
とりあえずアップしたので

まだボタンとかリンク張りが不完全ですが、おいおいそれは改善していきます。
記事もボチボチ追加していきます。2chの利生記とかは読めます。

歓喜天様ご利益まとめサイト
http://kangiten.goraikou.com/

利生談をメールフォームから投稿してもらえれば
メール版利生記として掲載する予定です。
983磯巾着 ◆KWIKjh/ihg
新スレを立てて下さった方、そしてまとめサイトの管理人さん、有難うございます。
お二方(同一人物かもしれませんが)に聖天様の一層の御加護がありますように。

>>977
現代の日本霊異記ですね。楽しみです。