1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!
【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。
■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「
>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。
■参考
物質避難所 7テント目
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/qa/1286584042/
このスレでの心構え
1、神道士の言うことは絶対である
2、神道士と論戦をしたいものはコテでする
3、明治天皇の信任が厚い者は信じろ
4、大国主は幽界の支配者である
5、なりすまし禁止
6、悪いのは全て神仏習合派である
7、廃仏毀釈は民衆が参加していたので正しい
8、平田篤胤はこじつけ国学者ではない
9、宮地家が純粋な神道の継承者である
10、妙見信仰はカルトの温床である
(補足)
9´宮地厳夫が宮内省をクビにならなかったのは、仏教伝来前の純粋神道が残っている
何よりの証拠であることを素直に受け入れる
10´習合的要素のある信仰の祭祀形態を決める時は、道教起源でなくても道教に注目する
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/01(火) 21:54:29.39
では、さっそく質問させてもらいます。
寺社板で活躍している極楽金剛さん(酉酉さん)という方は、信用できる行者さんですか?
寺社版にいる雑多な行者の一人という認識でかまいません。
この板をみていて行者たちの話が信用に値すると思うのであれば酉酉氏もそうですし、
逆でもそうです。
つーかここ神仏板だけどなw
何かおかしいなと思っていたら、【案内】【初心者の質問】板の
質問スレからスレタイとテンプレが取られているんだね
それで前スレも提示されていなかったのか
それでは【神社仏閣】板における質問スレの本当の更新回数は
何回なんだろうね
【案内】【初心者の質問】板なら2万回超えているのはまだわかるけど
この板でそんなに質問は出てないだろうし…
知らん
府中の大國魂神社、くらやみ祭は雨天決行ですか?
子供会に入っていなくても子供みこしにご祝儀を渡さなければならないものですか?
お神輿担いでる子供たちの普段の素行とても悪いんですけど。
そのお神輿に神様がお乗りあそばすとはとても思えないんですけど。
子供に対してじゃないし、渡すの。
素行がどうあれ子供のうちは神さんの使いと見なすこともあるわけで。
食前拝詞とかの頭に来る「神火清明、神水清明・・・」の部分なんですが・・・
厳密にはどういう意味なんですか?
神火、神水は何となく分かるとしても
後ろの清明の意味がよく分からない・・・
漢字のそのままで「清い」とか「清める」とか?
>>13 祈晴祭をしましたので雨は降りません(キッパリ)。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 12:46:26.59
是非、教えてください。
こちらの菩提寺でのことなのですが、
彼岸やお盆その他・・・寺院の行事法要で、
お参りに集った団信徒が捧げた本尊への供物の数々が
奉納者の名前札を付けられて三宝で陳列されます。
これは良い。
けれども、(供物なしで)現金だけで御布施として提供された方の名前は
どこにも貼られることすらもありません。
実際、このことを布施だけの参拝者たちは快く感じていません。
参拝者からは、あくまでもご本尊様にと差し出した御布施なのに、
それが祭壇前に捧げられることもなしで、ただ帳簿に金額だけ記載された終わり。
これはどこの寺院でも同じようなものでしょうか?
或いは、何か気の利いた心遣いをされている寺院はあるでしょうか?
その工夫等々があれば、どうかご教示下さい。
>>18 難しい問題だと思います
本来お供えというものは仏様に供養するもの
決して自己顕示欲からくるものではありません
表に名前が出なくても
お供物に名札をつけるのもそれを望む人もいれば望まない人もいます
また誰がいくら現金で布施したとか表に出るのは問題が多いかと思います
個人情報に属しますから
うちの場合
頂いたものはまずご本尊さんの前へというのが師僧や母、祖母の教え
野菜だって何だってお供えしますよ。名札はつけないけど
でも現金をご本尊様の前にお供えするのは少々抵抗があるかな
泥棒怖いです
法要の際にあがった回向料もお供物もお施主さんの名前を読み上げて
供養します。ただし現金は帳簿につけて金庫行きだけど
さらに本音
家で採れたお米や野菜、果物のお供え本当にありがたいです
貧乏寺にとっては、ずいぶん家計が助かっております
20 :
18:2012/05/05(土) 13:36:12.74
>>19 >決して自己顕示欲からくるものではありません
>表に名前が出なくても
はい。
確かに意味としては了解してはいます・・・。
>お供物に名札をつけるのもそれを望む人もいれば望まない人もいます
一応、名札つけるのを基本的な慣習と見なすこととして^^
>また誰がいくら現金で布施したとか表に出るのは問題が多いかと思います
>個人情報に属しますから
>
>泥棒怖いです
>
>法要の際にあがった回向料もお供物もお施主さんの名前を読み上げて
>供養します。ただし現金は帳簿につけて金庫行きだけど
はい、よく分りました。
率直なお話で大変、参考になりました--感謝!!
では、
現金だけの布施者の場合には、
金額は伏せて名前だけを張り出すというのはどうでしょう?
>>20 いろいろな考えた方がありますよね
うちの場合、やり方はそれぞれ違いますが回向やお供物の施主の
名前を読み上げて供養すると、
「誰それは何もあげていないのか、若いやつは何をしているのか?」
とか、お参りされているお年寄りから聞こえてきて怖いです
こちらとしては強制は出来ませんから…
22 :
18:2012/05/05(土) 13:58:32.73
>>21 >「誰それは何もあげていないのか、若いやつは何をしているのか?」
>とか、お参りされているお年寄りから聞こえてきて怖いです
>こちらとしては強制は出来ませんから…
あっ(汗....)
名札(だけ)つけるとして、
これだと、たしかに供物も布施(現金)をあげてない者が丸分りとなりますよね。
でもまあ・・・御布施(少額)だけという檀信徒が一番多いように思われますけれど、
どうなんでしょうね。
わたしとしては、
名前を読み上げるか貼るかの方向で、
新しく試みられて頂けるよう寺院側へ申し入れる方向で検討したいと思います。
あとは、寺院側の意向にお任せします。
アドバイスとご意見を有難うございました。
>>263 残すべきデータとか設定がゼロだったら是非そうしたかったよ・・・
今回も残骸パーツかき集めての再開だから余ってるHDなんてさらになく・・・
うお!誤爆した! 失礼しました
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 00:05:54.87
最近、神社仏閣に興味が出てきました。
で、今日、奈良桜井の長谷寺に行ってきました。
観音様の足元まで行けて足を触ることに感激しました。
不動明王やいろんな仏像をみてきました。これも感激でした。
本題です。
仏教スゲーって思ったんで、仏教のストーリーを学びたいのですが
何かおススメの本はありますか?また、おススメのサイトも教えてください。
観音様とその周りにおかれる神様(?と言っていいのか?)たちの関係、
それぞれの神様が司る役割やその由来、とか。。。知りたいです。
日本人なのに、キリスト教の物語のが身近だったんだな〜と思うくらい
仏教のこと知らずに生きてきたんですよね。反省し勉強します。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 01:33:35.24
>>25 ※岩波書店「岩波仏教辞典」
★春秋社「釈尊の生涯」水野弘元 ・・・お釈迦さんの伝記なら、これがベストと思う。
★大法輪閣「涅槃図物語」竹林史博 ・・・各種ある釈迦涅槃図の解説が丁寧にしてあって、
たぶん、今の25さんにとっては一番面白いかも。
禅文化研究所「ナムカラタンノーの世界」野口善敬 ・・・千手観音の由来となったお経の解説
岩波新書緑「日本の仏教」渡辺照宏
他:
朱鷺書房「宗教史地図−仏教−」古坂紘一
東京書籍「観音経講義」「般若心経講義」奈良康明 ・・・観音経講義の方は読んでないけど、
奈良さんのことだから、おそらく、
「観音様とは云々…」って解説してると思う。
東書選書「仏教語源散策」「続・仏教語源散策」「仏教動物散策」中村元
後は岩波文庫青とかで、法華経や浄土三部経とか往生要集とかを見れば、
文化・習俗として種々残っているものの源泉が垣間見れるかも。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 16:34:32.85
>>26 >>27 ありがとうございます。
>>27さんのおススメ、敷居が高そうな気がするのは気のせいですかw
アマゾンで検索してMOOK本で初心者の〜とか、仏教入門〜とかの軽い感じから初めてみます。
ありがとうございました。
>>28 >敷居が高そう
そんなことないw
「ナムカラタンノーの世界」以外は全て初心者向けだよ。
(今はどうか知らんけど)「釈尊の生涯」は、学部一年生(及び一般学生)が最初に触れる伝記だし、
涅槃図物語は文字通り「絵解きもの」だし、
奈良さんの本は、他の多くの著と同じく、術語の羅列にならないようになってるし、
中村さんの3冊は、表題通りの内容(たとえば、旦那(檀那)の項書き出し:
>旦那という言葉はいろいろな意味で用いられているが、概して、男の人を尊敬こめて呼ぶ場合にもちいられている。
>現在ではあまり見られない情景だが、使用人が主人のことを「旦那様」と呼んだり、妻が自分の夫を敬って
>「旦那様」と呼んだりする。また、商人などがお客のことを「旦那」と呼び、お妾さんや芸者さんが
>パトロンのことを「旦那」と呼ぶ。「旦那」は本来「檀那」と書いたものである。・・・・
以下、段々とインドでの原語の意味へと繋がるもの)だし。
この語源と涅槃図は、初めて仏教に触れる人にとっての入り口として適してると思う。
楽しんで、飛ばし読み・ツマミ読みもできるしw
ムック本とかは軽過ぎるような気もするけどw、
最近学研から出「ブッダを知りたい」とかはよいかも。写真も多いしね。
http://shop.gakken.co.jp/shop/order/k_ok/bookdisp.asp?code=1860631100
マンガのでもよくね?あれは小学校のころ全巻読んだぞ。法事のとき
あ、苫米地英人とかは絶対駄目だからねw
著名人系はネタ的に(或いは処世訓として)見る程度の方がいい。
(だから、入門のための入門書レベルの本は怖いんだよね・・・。
他、一般向けの仏教といえば ひろさちや が有名だけど、ちょっとどうかと思う部分もあるしね・・。)
>>30 色々あるからなぁ・・w
たとえば、自分は歴史詳しくないから、漫画の歴史本とか、どれでも手にとってしまいがちだけど、
見る人によっては、手を出しちゃ駄目なものもあるのかもしれない。
子供の頃はまんが日本史とかあったけど。
いろいろ独創的な部分も多いけどやっぱり手塚ブッダ?w
ま、横山光輝の三国志とかもあるし、漫画もありかな・・。
仏教系の出版社は絵本と同時に種々出してると思う。有名どころはすずき出版かな?
ttp://www.suzuki-syuppan.co.jp/script/list_bc.php?ctg=1 老舗だし、どちらかというと、壇信徒や子供用的な傾向もあるから、無難かもね。
なぜここまで、手塚治虫著 「ブッダ」が出てこないんだ
最初は図入りの優しいもの良いと思うよ
それから思想や歴史、文化芸術等、興味の持てるものを学べばいいよ
でも変なのにはまっちゃ駄目だよ。初心者向けは本当に玉石混淆だから
聖徳太子なら日出処の天子とかって事ですか
手塚ブッダ。
「悩める人間ブッダ」ってコンセプトが特に初期仏教を知らない人に受けてるらしいけど、
「悩めるブッダ」というのは「生きている死人」と同じくありえない存在。
入門用に勧める人なんていないでしょ。
>>35 釈迦を信仰の対象である仏様ととらえるのならそうでしょうけど
仏教を学ぶといってもいろいろあるからね
私はヘルマン・ヘッセ著「シッタルダ」を喚んで興味を持ちました
>>35 ゴータマ・シッダッタとしてはアリ
ブッダだとナシ
釈迦のとらえ方にしてもいろいろあるからね
初期仏教研究者と上座部仏教を信仰する人との間でも違うから
入門書といってもその方向性は本当にいろいろあるね
「悩めるブッダ」なんて詐欺師を師とするほど十大弟子が間抜けとは思えない。
煩悩まみれなのに「最終解脱者」と自称していた誰かさんを思い出す。
あるいはブッダの生まれ変わりと称する開祖サマもいるけど、
そりゃ「悩めるブッダ」じゃ、輪廻からは解脱できず生まれ変わるだろな。
「悩めるブッダ」というのは自分は悟ってないのに、周りにはそれを悟らせなかった人のこと。
まあ、そう熱くなるな。モチツケ。
そのうちダーキニーと乱交パーティーして解脱するようになるんだから
悩むぐらいいーじゃん
この板のスレ開いたらまったく俗物レスばっかなんですけど、
なんで?
2chだから
煽りしか出来ないお子様と煽りを弄って遊ぶ大きなお友達が
たくさんいるからね
時々まともな質問と回答があるから、それ以外はスルー推奨
>>44 他と同じってことですね。
板名でちょっと期待しちゃってました。
神仏板だって住人は他と同じさ
昔はそうじゃなかったよ・・・niftyから流れた人が多かったんだなと思った
もともとは、観光や参拝の寺社巡りが好きな人用だったんじゃないかな。
今じゃ、宗教板との違いがなくなってるけど・・w
49 :
28:2012/05/08(火) 20:54:47.53
>>29 『ブッタを知りたい』に興味が沸きました。まずココから手をつけてみようかな。
>>31 まさに苫米地、手をつけそうでしたw
あとは、宮崎哲也さんとかどうなんでしょう?難しそうかなって思ったりしてるのですが。
>>32のは、漫画なんですよね。しかも凄い巻数w
>>30さんが法事で読んだのは
>>32のですかね?
>>33 手塚ブッタは子供の頃少しは読んだんですが、全く琴線に触れることなく大人になったんでしょうねw覚えてないw
>>35-
>>40の流れなんかは、仏教知らない私にはわからない世界だわ。
たくさんのご意見ありがとうございました。また相談します。
>>49 >宮崎哲哉
悪くないとは思う。
けど、《「宗教性を薄めた読みをする」、「神秘性や神格化を極力排除する」といった傾向があって、
現代常識というフィルターを通した仏教理解、現代価値観への阿諛》だと評する人も居る。
(まあ実際、現代の仏教学の殆どもその傾向だったりするけど。たとえば、輪廻や神通力等に懐疑的だったりとか。)
そいういう意味で、良くも悪くも、「現代人の読み解き方としては、一つのモデルケース」であろうとは思う。
変な人の変な本に手を出すよりは遥かによいかもw
>苫米地
真言密教を研究してる苫米地誠一の方は、堅実で良い研究者らしいという噂w
ノシ
>>48 板創設当時は地方観光の京都関連のに寺社が多すぎたから、そのため事実上の分割みたいな存在。
だから本来はハコモノとしての寺社とその行事の為の板というエラク狭い内容だった筈が、寺社を語る内に寺社といったら宗派も語らなきゃになり…と拡大解釈で膨らみだした。
だから比較的早くから生まれた真宗スレは初期はすぐに重複ばかりしたので問題児扱いされ、御真言スレは内容が宗教板やオカ板に掛かるだろうと当初は荒らしスレと考えられていた。
でも板創設以降内容が寺社で長らく過疎板であったせいか、比較的中の住人も寺社嫌いで荒らしたがる新興宗教の信者を別にすれば
寺社回りを趣味にする大人しい人や過疎板でノンビリオチする僧や神主ばかりだったので内容も品位も2ちゃん板の割にはマターリした板だった。
しかし2ちゃん自体の人口が増すにつれ、過疎板だった筈のここも住人が増えザビビ崩壊の難民やYahoo!からの流入
宗派スレの存在で元がハコモノ板であった意義が薄れ「神仏」板と考えられる様になったために神仏を語るなら何でもよい、と考える人が寄り付き宗教板ともオカ板ともカブる内容が増え出した。
同時に宗教板は「日本の伝統宗派」は神社仏閣板に任せておけとばかりに余り扱わなくなりだし、事実上の日本の既成宗教の仏教と神道とを扱う板に変わりつつある。
そのためかなり古い住人やローカルルール制定での考えは、今更宗派スレは排除出来ないから存続させるが新興宗教とオカ板にカブるものは排除する方向になった。
所が昔から住人の少なさ故か総じてスルー技能が低くて煽りに乗りやすく、寺社や神仏に関わる話題性故に宗教板のあぶれ者やオカ板でも相手にされない連中が後を立たず入り込み
現在の様な昔の過疎板時代より劣化したグダグダした板になっている。
>>51 なるほど、当初は神社仏閣のハード面を語る板だったのが、
いろいろな経緯があって寺社のソフト面も話題にするようになり、
更に住人が増えた結果、現在では宗教板やオカルト板の劣化板みたいになってるんだな。
他に住人が増えた理由としては、最近のスピリチュアルや
パワースポットブームも背景にあるのかな?
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 12:51:35.82
日本の伝統宗教は葬式仏教や戒律守らなかったり、神社本庁米問題とか
みるに堕落してるとしか思えないのですが、なんとかならないもんでしょうか?
キモイ新興宗教が流行る原因のような気がします
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 14:01:38.09
東大寺大仏殿東本願寺金峯山寺みたいなデカイお寺を教えてください
久遠寺や延暦寺かな。
東大寺や東本願寺や金峯山寺かな。
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 14:44:14.35
知恩院はデッカいよ〜。江戸幕府の手厚い保護を受けてたからね。
身延山久遠寺も大きな建物が横一列に並ぶ様は圧巻だった。
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 20:16:13.53
>>57 三門は大きいようですね
本堂の方はそうでもないみたいですが
59 :
火車:2012/05/10(木) 23:32:48.26
輪廻転生についての質問です。
転生の主体となると魂のようなものは
どのようにして肉体に宿るのでしょうか?
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/11(金) 00:36:15.89
しらん
質問です。
四天王っていつくらいの時代からどこで信仰されるようになったんですか?
だれか四天王のことを知ってんのう?
>>61 最古の記録はBC100年頃のシュンガ朝(マウリヤ朝の次)。
>>64 ありがとうございました。
その辺りをネットで調べてみます。
>>59 受胎の瞬間に中有界からやってきた識心(アラヤシキだか何だかかんだか)が合わさって人になるといわれる。
もちろんゴータマ仏陀はそんなアートマンのパクリみたいなことは言ってない。
我に我自身を認識することはできないんだから、アレが我だコレが我だと考えるのは時間の無駄(非我)。
私が指導したように修行しなさい。ってこと。
もっとも後世の坊さんは、僧院に閉じこもってヒマで時間が有り余ってたのか知らんが、
ゴータマ仏陀が「無駄だヤメイ」と言ったことに喜々として考えを巡らすのであった。
高野山奥之院で授与品を頂くと、上に光明真言曼荼羅・下に大師御影の描かれた白いお札が一緒に添えられてますが、これはどういった類のものなのでしょう。お守りでしょうか?
御札が郵送でくるのってなんか微妙だよね
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 18:04:51.45
質問させてください
縁結びの神社に参拝したいのですが
一箇所に絞ったほうが良いのでしょうか?
例えば出雲大社東京分祠→大宮八幡宮の様に一度で参拝するのは何か問題ありますか?
また、お守り等も一個にした方が良いのでしょうか?
気になったので質問させて頂きました。
どうかご意見をお聞かせください
>>66 アートマンの代わりに識を持ち出したんだよな。
無我と言い切った釈尊の教えからはかなり逸脱してるわけか。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 20:03:29.74
>>69 何社お参りしても問題ありません。お守りの類も然り。
ただひとつこれだけは忘れないでください。
あなた自身が相手を見つける努力を惜しまないこと。
その姿を見て、神様はきっと手助けしてくれます。
一応、言っておくと阿頼耶識は永久不滅ではなく
消滅と生成を繰り返す現象に過ぎないから仏教でいう所の「我」ではない。
「無我であるのであれば、一体何が輪廻しているのか?」
という仏教以外の思想家からなされたであろう
当然の疑問に矛盾が生まれないように答えた見事な理論といえる。
釈迦はそんなことを言っていないのは確かであるが、
これを説明できないと輪廻や業が妄言と誤解される恐れがあったことから生まれた方便。
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 20:31:54.33
まあ唯識論の研究があまりに栄えた宗派って
その後に衰退していることが多いから
どこか問題があったのかもしれないけどね
というより、仏陀釈尊は輪廻や業を認めていたの?
そういう問題に対し、釈尊は「無記」を貫いたと聞いているが。
アートマンの本質は「輪廻する主体」。
アラヤシキが「輪廻する主体」である以上はアートマンのパクリ(それも無理やり考えた分、出来が悪い)。
刹那滅なんてのは、アートマンと全く同じ性質だと流石にアレだから、少しでも差別化しようとした工作の跡。
ゴータマ仏陀は、認識できる心身の中には「輪廻する自己の主体」が存在しないことが解ればいいのであって、
その正体を追求するなんて無駄なわけ。我の正体はブラックボックスでいいの(無記)。
認識できないモノの正体を無理やり追求したところで、脳内設定ゴッコになるだけだから。
「無記」ってところに釈尊の深い深い智慧を感じるね。
普通の宗教家なら信者からの問いに対して何とか答を捻り出そうとするが、
そこを無記で通すところに仏陀の凄みを感じる。
悟りを開いたゴータマ仏陀は、そんな事をアレコレ考えたって修行の無駄と知ってるワケだから。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 21:48:34.66
自身は労働も生産もせず他人が作った物を食べながら修行する日々
釈迦は人類最古のスーパーニート
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 21:53:04.31
仏教は他の宗教よりもすぐれているのでしょうか?
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 22:38:27.77
>>80 仏教というよりもインド思想は基本的に
「私は修行して悟りを開いた」と自称することでその言葉に権威が生まれてしまうから、
学問という俎上で考えるには限界がある所は加味しないといけないけね。
基本的に仏教も当時の他の思想と相対的に見てみれば、
ゴータマという個人やその弟子たちが「修行した結果このような境地にたどり着きました」
という体験談を語っているだけだから、
特別に抜きん出た正当性を持つ宗教ではないといえる。
あの時代は「私は最高の悟りを開いた」と自称した
多くの覚者がゴータマ以外にも現われているので、
彼もそんな当時の時流に乗って現われた一人と見るのが妥当かな。
少なくともこの場で仏教が古今東西の他の宗教や思想よりも、
優位性があるとは言いかねる。
もちろん、インドでは「このような修行をしていればこのような境地にたどり着く」
という経験の蓄積が古来より存在しているし、
ゴータマの主張自体が伝統的なインド思想の延長にあるため
仏教はゴータマが突然に思いついた何の脈絡もない思想ではないことは付記しておく。
>>80 総ての面においてどの宗教が優れているということはないでしょう。
仏教(ただし初期仏教限定)の優れている面は、神頼みしないということですかね。
上で悟りの自称の正当性についておっしゃってますが、居るか居ないか解らない神なる存在からの啓示の場合は、
神の存在と、神からの啓示という二段階の自称が必要ですからね。
(※釈迦は決して神の存在を否定はしてません。解脱するのにアテにしてないだけです。)
仏教は釈迦が仏陀であるということを信じればいいだけですが、
唯一神頼み教は、唯一神の存在と、開祖が預言者(救世主)であるという2つを信じる必要がある分、怪しさが2倍になるわけです。
仏教もそのうち多神教化して怪しさ全開になりますが、それはそれで楽しいんじゃないですかw
83 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 01:08:14.03
面白いのは現在の仏教は
上座ですら多かれ少なかれヒンドゥー化していること
タイやミャンマーにも呪術の類を生業にしている
国から承認を受けている正式な僧侶とかいて面白い
タイで上座の僧侶が護符の授与や
ガネーシャの祈祷とかやってる光景はどこか日本人になじみのある僧侶の姿w
>タイで上座の僧侶が〜ガネーシャの祈祷とかやってる
それは知らなんだ
密教の聖天じゃなく、ヒンドゥー教のガネーシャのことか?
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 11:56:53.87
そらそうよ
>>66 輪廻のそのものを否定してるわけではないのですね。
戦後の仏教ではこういうことは語らなくなってしまったような気がします。
とはいえ、輪廻を認めていたならお墓参りという習慣は無かっただろうし、
日本人はあんまりあの世や来世のことに興味が無かったんでしょうかね?
89 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/17(木) 16:41:36.14
東大寺や東本願寺みたいな本堂や金堂などの建物が大きくて立派なお寺はどこですか?
教えてください
菩提心を呼び覚ますには発菩提心真言がありますが、慈悲心を呼び覚ます真言にはどんなのがありますか?
四無量心真言。
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 00:30:48.97
>>87 >輪廻のそのものを否定してるわけではないのですね。
否定も肯定もしない「無記」。
“語り得ぬものには沈黙を”という現代哲学の成果を、
釈尊は2500年前に実践されていたわけですよ。
>日本人はあんまりあの世や来世のことに興味が無かったんでしょうかね?
というより、日本人はあまり物事を突き詰めて考える人達じゃありませんからね。
論理的に矛盾していても、「それはそれ、これはこれ」であまり気にしない。
善い面も悪い面もあるけど、まぁこれで長年やってきてしまいましたからねw
釈迦自身がそんなこと言ってたとは思えないが
後世の仏典ではサンジャヤ・ベーラッティプッタのあり方を
「あいつは何も分かっていないから何も明言しない、
けれど私は全てが分かっているから何も明言しない」
と釈迦に仮託して言わせたりと
時代が下るに連れて他の思想家と釈迦が小難しい理屈の捏ね合いで
相手を論破するっておかしな形式の伝説が増えたところはある。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 08:52:57.34
式外社の定義を教えてください
調べると主に2通りの定義が出てきて判断に困っています
・延喜式制定時、明らかに存在していたが延喜式神名帳に載らなかった神社
・式内社ではない神社全て(東京大神宮等も含む)
どっちなんでしょう?
通常は前者の意味で用いますが、後者の意味で使っている例も時々見受けられますね。
特に創建の新しい神社が自称しているのを目にすることが多い気がします。箔を付ける為にそれらしい言葉が必要なのでしょうか。
延喜式が編纂された時にまだなかったのだから、式外であることはわざわざ言われなくてもわかってるよって話ですが。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 10:24:40.65
延喜式制定時、のが式外社の定義。
存在したのが六国史には明記されてるが、延喜式での頒幣に預からなかった社を特に国史見在社。
式外社には他に風土記(国史じゃないから)にあるが、頒幣が無いけど存在してる社も含む。
延喜式成立以降創建の神社は式外社にはならない。そんな事言ったら延喜式に無い神社は創建の時期を問わず全て式外社になっちゃう。
もう一つ追加すれば通常「延喜式内社」とは延喜式神名帳に記載され頒幣に預かっていた神社を指す。
所が神名帳には記載されてないのに、延喜式の別の箇所で明記された神社が少数ながらある。
神名帳に記載されている神社のみ式内社と厳格に規定した時は、そんな少数の神社も式外社にされる時もある。
これは式内社を考察する論文などの折に別個に考察する必要がある時位。
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/18(金) 12:52:53.68
八幡神社、稲荷明神の大半。
八幡さまは源氏が幕府を開府以降に源氏の氏神、弓矢除け、戦勝神などのあやかりから武家の間にバブル人気。
任地や領地に石清水八幡宮や鶴岡八幡宮などの分霊を盛んに鎮祭。
稲荷明神は一概には言えないけど御師などの布教活動の末に民間を中止にバブル人気。
江戸時代には果ては飛脚便の通信販売?まで現れて至れり尽くせり。
因みに、延喜元年は西暦901年にあたります。(10世紀)
細かく見ていけばいろいろあるとは思いますが。
八幡様は武家や軍人の守り神
お稲荷様は商人や農家の守り神
と大きく括っていいですかね?
多分式外社についてじゃないか?
でもあれだと延喜式不記載の神社は全て式外社って意味になってしまうんだが。第一八幡にしろ伏見にしろ本社は頒幣に預かってるんだし。
今日、僕の弟がんこー!したいから、
トイレ出て!って言ってたんですが、
んこー!って何のことですか
⊂((・x・))⊃?
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 09:21:42.16
がんこへようこそぉ!
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 09:48:48.00
手や口を清めるとき、前の老人がひしゃくに口付けてた
うがいしてひしゃくに戻してたので、それはねーよと注意したら逆ギレされた
逆ギレさせないで、注意する方法教えて下さい
106 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 13:03:03.09
ウチの年寄り(昭和一桁生まれ)も寺社問わず柄杓に口を付けるクチ。
何度もご注意申し上げてはいますが、残念ながら永年の習慣は一朝一夕には改まらないようです。
ただ、神仏への畏敬の念と信仰心はよその方々より深く有ります。
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 09:35:45.39
俺は口は漱がないな
何が入ってるかわからんし
犬に直接なめさせる人もいてるしね
そんな奴を見たことないが、ちゃんと注意してんだろうね?
見て見ぬ振りは同罪だぞ。
仏教の教義にはそれに似たようなのがあるが(ただし出家同士の間)、
神道にそんなのあるのか?
昔は回しのみとか平気だったから、問題なかったんだろう?
自分も口は漱がない。たまに手も洗わないけどな。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 16:46:06.77
>>108 いるいるw、手水舎で犬に柄杓で水飲ませているヤツ。
だいたい初老のオッサンやオバサンだよな。所謂団塊の世代ってヤツかな?
団塊辺りの年代のジジババは本当に常識がない連中が多い。
>>109 あの世代は注意すると逆ギレするんだよ。下手すると突っかかってくる。
突っかかってこられたらぶん殴ってもいいけど、そうすると絶対に若い方が悪者にされてしまうだろ。
それに神様に参拝する前に喧嘩なんかしたくないしな。だから見て見ぬフリをするしかないんだよ。
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 21:22:27.22
世間に神社庁推奨の正しい参拝作法が広く知られ、認識されるようになったのは
実のところネット環境が整った近年の事。
それまではしっかり勉強した神職や一部の信心深い人たちの作法をチラッと見様見真似で行っていたのが殆ど。
二拝二拍手一拝にしても同様。
各地の祭礼での神拝作法をみても二拝二拍手一拝をチャンとしているのは神職のみであとは失礼ながら結構適当な感じ(知らない)。
礼は揖礼の位置までする人はまだましな方。
拍手の仕方も本来?は合掌してから打ちますがほぼそんな人はいません。
手水舎の作法にしても推して知るべし。
祈念する際も神社では元来合掌しつつ祈念するのはタブーにあたる間違った作法。(合掌祈念は元来は仏教作法)
日本の仏教系のお坊さんが唱えるお経の一種で、西洋のチャントみたいなやつなんでしたっけ
男声のユニゾンで迫力がある詠唱。あー思い出せない。。
グレオリオ聖歌に似てるなー、と思ったことがあるんだけど
御詠歌じゃなくて、なんだっけなあ
賽銭箱の近くに、図で説明してくれているとこが多いけどね。
でも、お寺で拍手する人がたまにいてるのはまいりますね(←シャレではありません)
ところで
>>113さんは、七福神におまいりするときはどうするの?
>>113 一ヶ所だけ突っ込み。
>祈念する際も神社では元来合掌しつつ祈念するのはタブーにあたる間違った作法。(合掌祈念は元来は仏教作法)
この国では1000年以上の間、坊さんが神社で読経するのはフツーだったわけだが。
何せ神様の方で、「神辞めたい。三宝に帰依したい。」って言うぐらいで。
ちなみに稲荷明神は、東寺で弘法大師から戒を授かった。
今でも伏見稲荷の神輿に、東寺の坊さんが読経してる。
真言を唱えたり祈念したりする時って、顔を上げて御本尊を真っ直ぐに見ながらするのが正しいのでしょうか、それとも畏れ多いので目を伏せたりつぶったりするべきなのでしょうか。どちらが作法として適切なのでしょう?
120 :
114:2012/05/21(月) 00:12:58.11
思い出しました。声明でした。
あれいいですね。聖歌と似た気高さを感じる。
121 :
真言僧:2012/05/21(月) 04:40:57.18
>>118 戒は授かっていません。
稲荷神と弘法大師は対等の立場…いわば「相互礼拝」の関係です。
多度大社さんみたいに「佛弟子になりたいよ〜(泣)」みたいな託宣を下す(ホンマかいな)ほど、稲荷神はヤワではありません。
東寺の稲荷大明神流記に「和尚、歓喜して法を授与す」とある。
あと、
>>117の最後はまさに、多度大神のことだが。
稲荷は日蓮大聖人に折伏され妙法に帰依したので戒は授かっていますね。
124 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 09:35:50.72
そういえば、聖徳太子殿で5拍手してから拝んでる人がいたがあれはなんなの?
【 外国人参政権(=自治基本条例、常設型住民投票権)問題とは? 】
Q.問題の発端は?
A.在日朝鮮・韓国人が「参政権をよこせ」と要求し、一部勢力がそれを応援しています。
Q.何で欲しがるの?
A.当然、「自分たち(在日朝鮮・韓国人)に都合の良い候補を選挙で当選させたい」からですね。
Q.帰化すれば参政権もらえるんでしょ?
A.もらえます。でも彼等は「日本人になるなんて絶対嫌!」と帰化を拒否します。
感情的に「日本が嫌い」ということもあるでしょうし、実利的にも、帰化しないうちは
生活保護の審査が緩く、相続税も払う必要もない等、優遇措置がありますので。
Q.彼等の言い分って滅茶苦茶じゃないか?
A.はい、滅茶苦茶です。「日本の方が居心地がいいから母国には帰らない!日本が嫌いだし優遇措置を
手放したくないから帰化もしない!けど日本人と同じ権利はよこせ!!」と正真正銘こういう要求なわけですし。
Q.韓国は日本人永住者に選挙権与えてるらしいけど?
A.韓国で参政権のある日本人は「数十人」です。「韓国への巨額の投資・納税が条件」だからです。
一方、在日朝鮮人、在日韓国人は数十万人居て、在日税制優遇・生活保護などの在日特権をかかえたままです。
しかも彼らは母国で反日教育を受けた影響で、反日思想なので参政権を与えると、後に災難が降り懸かります。
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 12:44:08.30
故人が泣いている夢を見た場合、強い警告をあらわすとインターネットには書かれてありますが、本当なのでしょうか?本当のところは、どうなのでしょうか。教えていただけますか?
馬鹿な書き込みを真に受けたことを悲しんでるんですよ
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 13:30:33.21
謂われは知りませんが、五拍手の拝礼作法も古伝にあるようです。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 13:43:53.07
>127さま
ありがとうございます。
本当に大丈夫でしょうか。夢占いなどで、故人が泣いている夢は、強い警告である、とありまして心配いたしました。
仏壇に新しい花を添えるとか墓参りに行ったほうが解決するでしょ。
故人が母親ならカーネーションを買ってくるとかね。
131 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 13:58:49.63
ありがとうございます。
父親です。仏壇を掃除して真言を唱えました。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/21(月) 14:57:13.58
>>121 高野山真言宗僧侶さんですか?
お久しぶりです。しばらくお見かけしませんでしたが、どうなさっていたのですか?
墓には誰もいないよ。墓に行って誰に会うつもりなの?
遺骨に決まってるじゃん。
2012-05-04 (金) 10:59
968 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 14:45:08.47 ID:GYg6w2/Z
低い歌を歌おうと思って
千の墓になってを歌ったけどムズすぎワロス
970 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 14:50:06.83 ID:eiK6O3ZO
千の墓とかどんだけ自分好きなんだよ
ちりばめんなw
974 名前:既にその名前は使われています 投稿日:2012/04/25(水) 17:34:37.23 ID:EMrh1pWp
千の墓w
墓地広すぎワロタw
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 19:05:53.42
隣のお墓の前で 泣かないでください そこに私はいません 眠ってなんかいません
137 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/22(火) 20:58:27.61
他宗教のお寺を知らないので教えてください。
臨済宗妙心寺派のお寺の檀家で花園会費を納めています。花園会員とは何かと
和尚さんに尋ねたら、妙心寺の檀家を指すそうです。これはお布施とも違うような
説明でよくわかりませんでした。妙心寺派の檀家さんは、お布施と花園会費の
両方出しているのでしょうか?(タクシー代や個別のお礼は別で用意する状態です)
他の宗派のお寺もこのような会員制度や会費があるのでしょうか?
布施と年間の檀家料を別に払うのは普通。
>>137 AKBのファンクラブの実際の組織形態がどうなのかは知らんが、
敢えて譬えるなら、
メンバー個別のファンクラブ会費が「菩提寺への布施や護持会費」、
AKB全体のファンクラブ会費が「花園会費」や「南禅会費」といった宗派へのもの。
おそらく、妙心・南禅くらいじゃないかな?宗派としての会費があるのは。
この宗派の会費はどっちでもいいんじゃない?
ただ、本山行事に際しての若干の優遇や、行事や催しもののこまめな情報提供や招待があるだろうし、
それをメリットと見做すかどうかだろうね。
寺が所属する宗教法人に上納金を納めるのはどこでもやってること。
当然どこの壇信徒も寺の維持費その他の、なんらかの形を通して払っている。
>>140 それでその上納金はどう使われるのですか?
税金などに「富の再配布」と言う理念もあるそうですが、あまり苦しい末寺の運営修繕などに
本山が拠出するという話しも聞かないもんで。
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 07:26:06.31
山口組は傘下の組織の構成員一人一人から会費を徴収したりしないし、ひとたび神戸に地震となれば、行政や自衛隊より遥かに迅速かつ惜しみなく被災者に温かい御飯をはじめとする物資を供給していたね。
妙心寺や南禅寺なんて、傘下の組から上納金(元はといえばそれも檀家から搾取した血税)を徴収した上で、そのまた檀家からもカネを巻き上げてるんだから、これはもう完全な「二重課税」に他ならない。
しかも他宗と違って臨済宗両派とも東北の震災に際してもそれこそビクとも動かないし、南禅寺派に至っては、神戸の末寺で小学生の女児にチンチンを見せて喜んでいる。
暴対法はむしろ妙心寺や南禅寺といった臨済宗を取り締まるために用いるべきなのではないか。
家に神棚があるのだけど、誰も世話(?)をしていなくて
お榊もあげてない状態っていうのは良くないでしょうか?
神社に返してしまった方がマシのような意見も聞きました。
神棚がある場合、最低限やるべきことって何ですか?
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 11:59:32.03
神棚だけでなくお宮型もあるのですね?
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 13:39:03.92
夢について教えてください。
故人が車を脱輪している夢でした。どうゆう意味合いがありますでしょうか。
>>143 最低限なら「お水」。
あとは掃除(清潔さ)。
147 :
146:2012/05/23(水) 13:53:41.89
そして「崇敬する気持ち」
大事なのを忘れてた。
>>146 山の中の社で、あまり掃除もされていない所がありますよね。
それでも、花とお水は供えられている。
崇敬する人は、綺麗にする気持ちはないのでせうか?
隣人が急に玄関前に盛り塩をしたんです。
ま、それはいいのですが、そのまま放置して
塩は黒く薄汚れてしまい、それでも放置してます。
見るたびに嫌な気分なんですが、どうしたらいいでしょう?
隣とは付き合いありません。
>>148 されてる方が足腰調子がよろしくないなどの場合よくあること
気持ちが大事
>>141 包括宗教法人(宗派)の運営に使われるに決まってるじゃん。
個々の寺は単位宗教法人なので、経済的には宗派からは独立した存在。
そういうのが嫌なら、単立宗教法人として独立すればいいわけ。
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 18:37:44.31
そういえば家に仏壇と神棚両方あるけど、
お参りはどちらから先にするものなんだろう
君が大事に思っているほうから
そういえば仏壇に本尊と位牌とあるけど、
どちらにお参りするものなんだろう
>>155 仏様がいらっしゃるからお仏壇
宗派によって考え方は様々だと思うけど、仏様のいらっしゃる世界に
ご先祖様(位牌)もいると思ってお参りする
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 19:14:40.16
>>146-147 レスありがとうございます!
父の家に放置神棚があります。
自分(長女)がいた時はたまにお榊、お水、お塩等をあげていたのですが今は遠く離れています。
本来は女は不浄だそうで触らず、一家の大黒柱がやるものだと聞きました。
父の家に行った時に自分がやるのでも大丈夫でしょうか?
父は全く何もやりません。
ついこないだの事ですが
仕事の事で物凄く悩んでいました
そこで仕事の神様と評判の神社を2か所ほどクルマを飛ばして廻りました
順調に仕事が運ぶようにと、絵馬にも願かけて、
お納め(おさい銭と言えないほど多額)も張り込みました
しかし・・・その2日後、辞職、もしかしたら退職をしなければいけないほどのミスを指摘されました
今は解雇まで言われてませんが、このままだとそうなるくらいです
こんな結果となった今、どう気持ちを切り替えればよいと思いますか?
もちろん神様に対してうらみの心は全くありません…
でも、あまりにもご利益とは逆方向の結果となってしまって・・・
>>160 あまりあれこれ考えず、仕事だけに対して正面から誠実に全力で向き合ってはどうでしょう?
それを修行だと思うくらいの気持ちで。
>>160 「神仏を尊べど神仏を恃まず」と言う言葉もあります
また
「人間万事塞翁が馬」ともあります。
いい方向になるといいですね。
>>160 ミスの種類にもよるが、人命にかかわりかねないミスが事故前に発覚したのならこれ以上の幸運はないな
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 22:37:43.16
格式の高い神社を上から10社程度教えてください
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 22:57:10.30
>>164 1 伊勢神宮
2 出雲大社
3 賀茂別雷神社(上加茂神社)
4 賀茂御祖神社(下鴨神社)
5 宇佐神宮
6 石清水八幡宮
7 熱田神宮
8 伏見稲荷大社
9 春日大社
10 自分の鎮守様
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 23:44:40.60
上賀茂神社と下鴨神社はそんなに格式が高いのですか!
熱田神宮や伏見稲荷大社より上とは驚きです
>>166 ひとつの意見だから本気にしないこと。
伊勢神宮と出雲大社は不動のツートップだけど、その他の神社は任意。
二十二社と一宮を優先した結果です
参拝者数とかも加味すると明治神宮、平安神宮、橿原神宮もくるよ
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 11:00:38.65
上賀茂神社と下鴨神社は言わば形を変えた伊勢神宮の内宮外宮のようなもの。
いにしえ、京都に賢き辺りの主上が在した永き年月には伊勢神宮に次ぐ格式(勅祭)を以て祭祀されつづけた云々。
近代(明治天皇が江戸城(東京)を行宮として遷座以降)は
表向きは伏せられていますが、どちらにも皇大神宮の社号と神号が奉られていました。(御神札の御名には今尚・・・)
また皇室、朝廷が祭祀する伝統から古来、氏子や神領民と言うものが有りません。(氏子は皇室と言う事に)
伊勢神宮の斎宮制度が瓦解して以降も連綿として斎王が奉られつづけました。
古社古伝(秘伝)では、上賀茂神社の賀茂別雷皇大神は天火明命/彦火明命の異名同神。
(カモは古語で神と同義語。)
さらには、天火明命は天火々出見命と異名同体との御事。
記紀の伝えるところでは、神武天皇の御尊名は神倭磐余彦火火出見尊・・・ホホデミの尊におわします。
天火明命は又の御神名を天照国照彦天火明尊と尊崇奉ります
叉、天照御魂大神とも言われ広く敬慕されました。
数多の有力氏族の始祖と崇め奉られています。
畿内から西日本に散在する◯◯坐天照神社/天祖神社/天照神社など(何れも名神大社などの高い格式)の御祭神。
リアルにも信仰上も権力構造からも通常、天に2つの太陽はあり得ませんから「天照」と奉られる神様はただ御一方と思われます。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 12:17:43.88
>>157 ほっとくと目についちゃって嫌な気分になるんですけど。
この嫌な気持ちはどうしたらいいのでしょう。
犬のうんこがころがってるのより嫌な気分です。
172 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 13:53:40.68
>>171 どうしたらいいでしょうと言われても、隣人に言うか、勝手に片しちゃうしかないでしょ。
こんなとこでそんなことを相談されても困りますアホですか
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 14:14:22.97
スペースキーを押すと音量が下がってしまうようになりました。
直したいのですがどうすればいいんでしょうか?
どなたか回答お願いします。win7です。
>>172 はああ、神社仏閣板だから心構えというか
スルースキルの身につけ方とか教えてくれるのかとおもってた。
他人に期待してはいかんのだな。
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 19:04:49.26
賀茂神社の総本社は京都の上賀茂なのか下鴨なのか奈良の高鴨なのかどれなの?
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/24(木) 22:36:46.25
高鴨。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 07:31:48.51
でも高鴨と他の賀茂神社って祭神違うよ?
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 09:45:47.42
(葛城)高鴨大御神/阿知須気高彦根大神・・・賀茂健角身大神(八咫烏)
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 09:52:37.54
アヂスキタカヒコネ=カモワケイカヅチ
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 10:35:38.63
全国に鎮座する賀茂神社(鴨、加茂、その他カモ)の多くは概ね上賀茂神社の分霊。(下鴨神社の御分霊も併祀されているのも多いかと)
その所以は、いにしえ欽明天皇の御代(六世紀前半)に旱魃続きから飢饉となり人命を損ね国内疲弊する事甚だしく、
天神地祇にお伺い(占い)を立てたところ、
賀茂別雷大神(天候を司る雷神/天神の御子)の御分霊を全国六十余州に普く一社づつ鎮祭するべし。
との託宣を得て勅命により全国六十余州に賀茂神社を創建し各地に御分霊を鎮祭。
すると、たちまち慈雨を得て五穀豊穣となり万民が安まり天下は治まった云々。
(これは、当地域の上賀茂神社(式内社)の由緒書きを参照。別して近隣には下鴨神社も鎮座。古墳群や弥生住居遺跡など多数)
と言うことで旧律令制国に一社づつ賀茂神社が鎮座する所以。
また、別してはカモ氏の荘園領地にも氏神鎮守神として鎮祭された模様です。
古代の豪族、カモ氏の絶大な権勢の一端が窺えます。
因みに、六世紀の欽明、敏達(他田オサダ)、用明期は概ね三輪山周辺部が我が国の首都。(当時の上賀茂神社の辺りは秦氏、カモ氏の領地で℃田舎)
また、同時期はたびたび天然痘が猛威を奮って人民大いに損ねること甚だしく、
それが物部(敬神護持派)と蘇我(崇仏推進派)の宗教論争/宗教対立〜権力闘争、最終決戦へと拍車をかける事に。
敏達天皇(オサダ天皇/オサダ幸玉宮に都する)に至っては治世14年8月(太陽暦では9月)の西暦585年に天然痘により崩御。
181 :
160:2012/05/25(金) 13:13:25.65
>>160 です
遅れましたが
>>161-163 の皆さん、レス有り難うございました
皆さんの応援も虚しく、解雇という最悪の結末となりました…
今、なかなか頭の整理がつかない状況ですが、とにかく自分の今までの生き様を反省した上で
前を向いていくしかありません。
御神籤には、
「神(様)を信じて、精進すれば道は開ける」
とあったのですが、体調も壊して風邪をひいてしまい、どうしても負のバイアスがかかってしまいます
表面上は明るくしていますが、頭の中は正直整理がつかない状態
でも、やっぱり前を向いていくしかありません、頑張ってみます・・・
スレの主旨からは離れてしまいますが、決してあきらめないで行こうと思います、どうも有り難う
182 :
密教僧:2012/05/25(金) 14:14:55.09
>>181 お名前も存ぜぬあなただが、何とはなしに物凄く気になるんで、明朝の護摩で力になってあげて下さいと御不動さまに祈念しとく。
結果は…わからんが(いや、私も本気だし、お不動さまのお慈悲もほんまもんだが)、とにかく、赤の他人の中にもあなたのことを考えているヤツもいることを少しでも心の支えにして、
何とか…何とか今を耐えて生き延びてくれ。(´・ω・`)
183 :
161:2012/05/25(金) 15:03:57.73
>>181 そうでしたか。せめて諦めない気持ちを応援するつもりで軽く祈願しました。
あなたさまが災い転じて福と為せますように。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 15:47:51.30
そのまま会社にいてもさらに悪くなるから、はやく新しい仕事を見つけなさいという神様の意志だったのだと思う。
大変だろうけど、気持ちを切り換えて前に進むことですな。
185 :
181:2012/05/25(金) 16:02:13.46
>>182-184 レスありがとう
昼間なのでどんなレスが返ってくるか懸念がありましたが
とても心強く読ませて頂きました
信仰や神様へのお参りは、神様に依存する事ではなく、己の精進あってこその心の支えだと思っています
(まだ若い時はそんな事思わなかったけれど)
いい流れを神様が予見なさっていたのに、それをモノに出来なかったのは、
自分の努力が足りなかったか、本質的に自分の力がなかったのでしょう
どん底の体験をした人こそ、人の痛みがわかるもの。
いかんせん自分がどん底の時は、わかってあげられる余裕がないのが世の常というか・・
阪神で被災した人もそんなどん底を経験し、そこから完全とは言えないにしても立ち直ったから、
東日本の辛さが余計にわかるのだと思います
現状起こってしまったことは変えられません。でもその苦難をどのように活かすか
これが今自分に問われてるのだと考えます
とにかくもう一度謙虚に自分を見つめ直し、少しでも前進していきます
また吉報があればご報告したいと思ってます
おかしな質問してもいいでしょうか。すみません。
今から何年も前の話なのですが和尚さんが列車に飛び込み自殺をなされて、後継ぎ
の男子がいないため、お庫裡さんと娘さんが寺を出て行き、代わりに本山から
代わりの和尚さんが来たそうです。
和尚さんのお墓は代々お寺の裏のお墓に和尚さん専用(?と言っていいのでしょうか)
のお墓があるんですが、この場合のお墓って、そのお寺のお墓に入れてもらえる
ものなのでしょうか?
今の和尚さんは本山から派遣された和尚さんだと思うんですが、聞ける話じゃないし。
建前ながら、寺にある歴代住職の墓地は住職の家の墓地でなくあくまでも「住職の墓地」。
よって今の住職も今のお寺で何も支障無く生涯を終えたらその墓地に入る筈。
実際明治までや明治以降も世襲でなく血縁のない法嗣が継いでいた頃は、血縁の無い同士の住職が同じ墓地に入ってたんで何ら不思議な事はありません。
今は世襲の寺院が殆どで住職墓地が家の墓地と変わらなくなりつつありますが、原則は住職であれば先代と血縁が無くとも入れるのです。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/25(金) 23:29:57.75
私の好きな神社・パワースポットなのですが、何か感想があれば教えてください!
in東京と周辺 ★は特に好き
★多摩川浅間神社、★つきみ野 浅間神社(ここの拝殿の横の木はオーラが輝いている)
荻窪にある井草八幡宮の駐車場の浅間神社(気は浅間系ではないけど、すごい)
★聖蹟桜ヶ丘 小野神社、府中 大国魂神社、★大森 鹿島神社(凄い)、立川 諏訪神社
★川崎 月読神社(伊勢神宮の月読と同じパワー。川崎にこんな神社があるなんて!)
★大宮氷川神社、★奥多摩 奥氷川神社の前の三角洲とか崖の角、
六本木のビルの中の出雲大社、★赤坂氷川神社、恵比寿 氷川神社、
高輪 氷川神社、沼袋 氷川神社、 所沢 中氷川神社、
★高田馬場 諏訪神社、小金井 小金井神社、国分寺 薬師堂の階段と湧き水、
★東秋留 二宮神社、下北沢 北沢八幡、★明治神宮御苑の池や井戸、★皇居東御苑、
川崎 白鳥神社、横浜 杉山神社、西永福 大宮八幡宮、
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 01:21:58.15
>>149 塩は不浄を吸収しているので、通常は1週間程度で捨てるべきです。
そして、また新しい盛り塩を造るということを、繰り返し一定期間続けるものです。
尚、捨てる際には必ず、右手のみを使用し、左手では触れてはいけません。
右手は吸収側の手ですから良くないのです。
付き合いがあるなら、「そうらしいよ」といってあげるといい。
無関係なら、放置しておくしかないでしょうね。
>>153 当然、神棚からです。
神(神々)の恩寵を受けて我々は生きていると見なすべきであり、
ホトケも本来は人間なのですから--神ではない。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 02:49:47.48
パワスポさん死んでね
マルチでしかも一人称変えるとかダメよ死んでね
191 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 03:28:18.93
>>189 訂正
× 右手は吸収側の手ですから良くないのです。
○ 左手は吸収側の手ですから良くないのです。
神棚の廃止について、教えてください。
仏壇と神棚があり、とあるお寺の檀家ですが、神社の氏子ではありません。
近くの神社でいただいたお札を祭ってある神棚です。神社までお札を頂きに
行けないので神棚の中が空になっています。
神棚の設置の時は、市販のものを購入して、お札を納めて参っていただけなのですが
処分の時はその逆で処分していいでしょうか。特にどこかの氏子でもなく、お祓い
してもらうにも、どこに頼んでよいか解らないのです。
>>153 神棚からでしょう。
かつて神仏習合時代は、鎮守社(神社)にお参りしてから、寺の本堂にお参りしました。
真打ちは後なわけです。
神というのは凡人と同様に、煩悩にまみれた輪廻する存在です。
仏教的には仏菩薩のみならず、阿羅漢(解脱した坊さん)より下です。
神は人間と違い、修行によって解脱することができないので、
一生懸命に仏の下働きをして、本覚をとげようとしているわけです。
仏壇に仏様(本尊)と先祖の位牌があります。
巨大地震が起きた、あるいは火事でいち早く非難しなくてはならないが持ち出す
物をひとつにしなければならなかったとき、あなたが持ち出すのは
1、中央におわします本尊の仏様
2、先祖のお位牌
どっち?
その理由は?
ご本尊様
ご先祖様は仏様の世界にいる。その世界をお造りになられたのは仏様
今ある位牌の他にもご先祖様はいるし、それらも仏様の世界に生まれている
仏様を拝むことはご先祖様に心を向けるのと同じこと
よって心を向けるべきは浄土でご説法されている仏様
本音は、うちの仏様は結構古いものだから、次の代まで残してやりたいんだ
でも人それぞれだね
自分の代に作った親の位牌があったら、それを大事にするのもわかります
本尊の仏像。
理由
位牌は父さんが死んだ後に買ったものだが、
仏像は昔、父さんが買ってきたものだから。
散華貰ったんだけど
ぶっちゃけ使いみちがねえな
何すんだよこれ
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 12:50:19.70
本の栞にでもどうぞ
199 :
189-191:2012/05/26(土) 13:59:37.35
>>193 >神というのは凡人と同様に、煩悩にまみれた輪廻する存在です。 --中略--
>一生懸命に仏の下働きをして、本覚をとげようとしているわけです。
神々はその通りですが、
「神」(主神・創造神)は違います。
こちらは輪廻してる存在ではなくて、輪廻の原理を含んで一切の総てですから。
仏教でいえば大日如来の概念と同じです(仏教徒はこういう言い方を好みませんが・・・)。
200 :
189-191:2012/05/26(土) 14:00:09.62
201 :
189-191:2012/05/26(土) 14:01:57.65
>>194 1、中央におわします本尊の仏様
当然、仏壇の中心(意義)は本尊仏です。
最も尊いものであり、粗末にできません。
祖霊供養も本尊仏の御前において安らぎの場所となるという理由に依ります。
失った祖霊位牌は、再び“然るべき開眼法要”で新しく用意されれば、
こちらが供養の届けられる新しい位牌となります。
心配は無用。
>>199 >神々はその通りですが、「神」(主神・創造神)は違います。
同じですよ。
天地創造を誰がしようが、仏教のヒエラルキーには全く関係アリマセン。
悟りを開いてるかどうかです。
インドにも創造神(梵天)がいますが、真っ先に仏に帰依してます。
旧約聖書の神のような、人格破綻神が悟りを開いているわけがありません。
キリストとパウロの活躍で、後にローマ帝国の国教になって、世界中に広がりましたが、
所詮はユダヤ人という一民族の「神」に過ぎません。そんなタイソウな存在じゃありません。
そうそう、大日如来を持ち出したのなら、
仏教的には、ヤーベ(アッラー)は大日如来の等流の化身と言うことになりますね。
彼の地には如来秘密を理解できる者はいないので、
「神」の姿に身を落として、預言者に啓示を与えたということになりますね。
それなりに衆生を救いますが、悟りには至れない教えということですね。
ちなみに日本では、アマテラス大神が大日如来の垂迹です。
204 :
189-191:2012/05/26(土) 15:03:34.70
>>202 ぜんぶ全部、違います。
>悟りを開いてるかどうかです。
その悟りが開けるのも、それ以前の無明を生じさせていたのも創造神の力です。
ここから外のものなど皆無ですから。
>インドにも創造神(梵天)がいますが、真っ先に仏に帰依してます。
大乗仏教の勝手な創作です。
すべてバラモンなど異教の神々の概念を勝手に拝借して、
自己都合に使って教義を編纂したのです。
バラモン側の正式許可は取りましたか?
調伏も帰依もしませんよ。大乗側の創作神話ですから。
>旧約聖書の神のような、人格破綻神が悟りを開いているわけがありません。
これも無知で愚かな人々の神の概念に過ぎません。
真実からは程遠い。
まっ、議論の意図はなし。
>>203 概念はすべて外教から持ってきたのです。
以上
>>204 >大乗仏教の勝手な創作です。バラモン側の正式許可は取りましたか?
すでに初期仏教の経典に出てますが。
まあ、それはいいとして、ワタシは「仏教」の話をしてるのですよ。
ところでバラモン側は、梵天の使用上に当たっての許可を求めましたか?
ヒンズー教ではブッダをビシュヌの化身にしちゃってますが(正式許可はとったんですか?)、
それを元に「ほら見ろ、神の方が上じゃん」と言うのは自由ですが、ここは日本です。
日本の宗教の教義上で支配的な地位を占めてきたのは仏教です。
仏教を基本に考えるのは普通です。
他の部分のソース無しコメントに対しては、反論の必要もないでしょう。
206 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 16:44:39.76
吉田神道の
神地垂迹
神主仏従
というのが真実です。
まずは自身の所属する宗教などの信仰を明らかにして、
その考えではどうなのかを言ってくれないとこのタイプの話は意味がない。
本来は自身の立場を相手に理解してもらった上で考えを説くのが、
行者、学者、宗教家を問わずに言える最低限の誠意なのだが、
最近はそうした人間がこのスレでも見かけなくなったね。
特定の論に依っていることを表明していないのであれば、
その人が個人的に感得した境地を言ってるだけにしか見えないからね。
【心と宗教】板に行けば良いのに
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/26(土) 18:22:26.45
神社・仏閣の質問ではなく、
宗教の質問をする人が大半ですから仕方がないかと。
すみません ここで良いのかわかりませんが教えて下さい
神棚のお札なんですが、去年のがまだあります。
神社で毎年正月過ぎに、お焚きあげ?で焼いてもらってたんですが、忘れて今頃思い出しました…
どうしたら良いのでしょう?
このまま持っててもいいのでしょうか?
>>210 別に失礼とかにはなりませんからそのまま持っていても大丈夫ですよ。
ありがとうございます
安心しました。
本当にありがとうございました
213 :
189-191:2012/05/27(日) 00:03:47.82
214 :
189-191:2012/05/27(日) 00:05:04.97
まー、それはさておき、
仏教的立場では創造主(神)は否定しないながらも、
特にこれを全面に押し出して説くようなことはされなかったのは確かに事実です。
仏教的方法論からみれば、特に不要なのですから・・・。
仏教と創造神の話は、取り合えずこれで終わりにします。
まっ、平均的な仏教徒は知らないでしょうから、ショウガナイので・・・。
>ここは日本です。
>日本の宗教の教義上で支配的な地位を占めてきたのは仏教です。
>仏教を基本に考えるのは普通です。
>日本の宗教の教義上で支配的な地位を占めてきたのは仏教です。
>仏教を基本に考えるのは普通です。
ですから、
日本だからこそ神(創造神を含む)を祀る神道にも敬意を表し、
神棚から礼拝することが推奨され、これが常識となっているのです。
“仏壇から入り、神棚は後回し”といった失礼な姿勢を仏教(徒)は摂らない。
どの仏教諸派でそう指導される筈ですが(真宗を除く)。
仏教理解にみる神々(諸天)は輪廻している存在であり、
解脱(ニルヴァーナ)を果たした一切智者の如来(ホトケ)よりも下位の存在に過ぎない、
といった話は、この私だって百も承知ですよ。
行者の説法も終わったようなので次。
>>211 そのような浅い楽観論で人を惑わすのは良くないですよ。
>>210,212
もう見ていないかもしれませんが、今後このスレを見て誤解する方がいないように、
ここで一応は話しておかなくてはなりませんので説明させて頂きます。
神札とは本来のその一年の間、神々から力を送っていただく通信機のようなものです。
ですが、一年を過ぎ出すとその仕事を段々と発揮できなくなっていき、
最終的には神々とは関係のない怨霊などの邪な気が流れ出てしまうことがあります。
今日や明日でどうこうなることはもちろんありませんが、
できるだけ早くお焚き上げをしてもらってください。
この話を聞いてお気を悪くしたかもしれませんが、
これは車でシートベルトをつけることを勧めるようなもので、
安全や健康を気遣うが故に出た言葉であることはご理解ください。
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 05:41:44.12
現在の宗教法人の一般的な見解は書いておくから、
ここから後は独自の判断で。
神道 :神道はそもそも日本古来の神を敬い祀る文化であり、
「仏」という存在を想定していない。明治以後はこの見解が一般的に。※1
日本仏教:仏教では神とは仏の仮の姿もしくは弟子であり、
どちらも大切に敬うべき方々です。
ヒンドゥー:仏(釈迦)とはヴィシュヌが正しい教えを一時的に隠すために、
偽の教えを広めるために現われた化身である。
民間伝承:細かいことは分からんけど神様も仏様もどっちもありがたいな〜
※1 吉田神道や国学の一部(平田学説)などでは
仏よりも神が上、もしくは仏とは神の一種とすることがあるが、
現在はこれらの学派はほぼ存在せず。
>>201 貴殿のおっしゃることは他宗教の神学的議論にも充分精通していて、学術的にも面白い。もっと続けて頂きたい。
(貴殿も学術機関か何かの研究者かね?…できれば専用スレを用意させていただくからお願いしたい。
…論理的議論をできる御仁は…かつての「諸師」が呆れて出て行って以来殆ど皆無なので。)
…で、逆にお訊きしたいのだが、例えば真言宗の現代の事相の立場からすると、「1」の本尊に関しては、虚空に遍満する曼荼羅の本座から勧請して開眼すればよいのだから、ある意味いつでもどこでも尊像としては回復可能なわけだが、
個々の位牌となると、多くの場合、亡くなった御本人さんを前にして、その御霊をいわゆる「御性根」として位牌に移し、開眼する作法が基本となっている。
各家累代諸聖霊の位牌も、こうした個々の「御性根」を移し集めたものだというのが建前なのだが…そこへ今回の震災と津波だ。
事相家の間では諸説入り乱れ、それ以上に現場ではもう収拾のつかぬ混乱状態となっている。
そこで貴殿の御説を教えて頂きたい。個々の聖霊の位牌による継承が断絶しても、遍法界から「御性根」を勧請し新たに位牌を建立・開眼することは可能か? 可能なれば、その根拠は如何?
…無理を言って済まぬが、現在相当に深刻な問題なのだ。貴殿の御智慧たからこそ説きうる、できるだけユニークな解釈を御願いしたい。
…頼むから「位牌なんて元はと言えば道教の所産で…」とは、おっしゃらないでおくれよ。
長文書く人は【心と宗教】板に行けば良いと思うの
>>216 >
>>211 > そのような浅い楽観論で人を惑わすのは良くないですよ。
> 最終的には神々とは関係のない怨霊などの邪な気が流れ出てしまうことがあります。
そのような浅はかな迷信で人を脅すのはカルトに通じる「悪」ですよ。
>>216 ズバリ人を呪うために作成された「蠱物」の類ならともかく、
人の幸福を願って作成されたお札とかが多少古くなってなんでそういう
蠱物みたいな働きをするようになるのですか?
あ、実体験ですか?
あなたのお札はそう言う時限爆弾みたいな修法してあるのですねw
>>214 >仏教と創造神の話は、取り合えずこれで終わりにします。
まっ、平均的な仏教徒は知らないでしょうから、ショウガナイので・・・。
アナタの「マイ脳内ソース」なんて他人が知るわけないでしょw
>日本だからこそ神(創造神を含む)を祀る神道にも敬意を表し、
神棚から礼拝することが推奨され、これが常識となっているのです。
アナタの「マイ脳内常識」を勝手に世間の常識にしないでくださいね。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/27(日) 10:50:43.58
こういう人が、信じやすい人(迷信深い人)を変な方向に導いてしまうんだね。
まあ多分悪意はないんだろうけど、それだけに余計に始末が悪い。
先に拝む方が上なら、寺で一番エライのは「仁王」だなwwww
京都の東寺は、南大門をはいるとすぐに鎮守の「八幡宮」がある。「金堂」よりもエライのか?
豊川稲荷も、総門を入るとすぐに鎮守堂の「白山権現」がある。「法堂」よりエライんだな?
神仏分離以前の神社も多くはそんな地位。
鎮守に敬意はそりゃ当然払うだろ「お勤めご苦労様でアリマス。」って感じ。
>>204 >その悟りが開けるのも、それ以前の無明を生じさせていたのも創造神の力です。
「独自研究」ね。
>>213の学者先生の著述をベースにしてるようだが、そんなこと書いてないじゃん。
要は、仏教の悟りにもバラモン教・ウパニシャッドの「梵我一如」と同じような表現が使われてる云々。ということであって、
「解脱も無明も梵天という創造神サマの為せるワザ」なんてキミが言ってるだけでしょ〜
初期仏教について相当の知識の持ち主のようだけど、それゆえ逆に「独自研究」に走っちゃうんだろね〜
226 :
189-191:2012/05/27(日) 14:48:59.31
>>216>>221 お札と使用期限の問題について。
本来的な効力に期限が設定されているわけではなりませんが、
やはり、永く使用されてくるとどうしても汚れや邪気にも塗れてきます。
特に見た目ハッキリと汚したり、傷めてしまった場合は宜しくないでしょう。
2-3年問題なしとは思われますが、通常、神社仏閣、等々では
1年間を目安に新しく取り替えましょうということを謳っているわけですね。
やはり、使用しなくなった古いお札をズーと放置したり、
次々と溜まっていく状態というのは宜しくないでしょうね。
古くて使わなくなったお札は、
然るべきところでお焚き上げされるのがベストです。
神社ならば、また翌年のどんど焼きか、
または、『焚上協会』といったところを利用すれはスッキリできます。
費用も安心です。
営業所は全国にあります。
http://www.takiage.jp/company/ http://www.takiage.jp/index.html
227 :
189-191:2012/05/27(日) 14:50:34.04
>>218 そんなに期待されても何もでませんけれど・・・
とにかく、また後日に投稿したいと思います。
あなたは僧侶の方でしょうか?宜しくお願いします。
>…頼むから「位牌なんて元はと言えば道教の所産で…」とは、おっしゃらないでおくれよ。
それはないです。
起源と発端はそうであっても立派に活用されてきたもの。
大変、効果的なものだと思います。
では。
>>226 結局、何も根拠出してませんねぇ・・・。
自分でそう思ってるだけ。
脳内根拠の御披露なら、もう無理して投稿しなくてイイですよ。
根拠がなくても参考にする人はするでしょうから。
>>225 wikiでは「独自研究」は発表できませんからねぇ。
このスレは独自の宗教観で議論するスレじゃないから
あまりに延々と議論したい人は他のスレに行くくらいの節操は持ってね。
これは知識とかではなく人としての常識での範囲の話であり、
常識知らずがどうして他人に理を説けるのか。
>>218 先祖の位牌に決まってんじゃんw
寺院なら本尊、神社なら御神体だろうが、一般家庭でそれにあたるのは先祖の位牌だよ。
本尊なんて入れ物にすぎん。いつだって念じ勧請すればいい。
また、本尊との縁を結んでるのは数多の衆生全部だ。義理立ての必要なぞない。
しかし、先祖との縁を持つのは、子孫でしょう?他の人にとっての他家の位牌にどれほどの意味があろうか?
世代が近ければ息子や孫がその縁を尊重せずに、いったい誰が縁を継承するというのか。
年忌法要を営む(企画する)のは誰か?他人が他人の法要をするかい?
本尊の仏像なんてのは、救助が来るまでの薪にしちまえ。
(勿論、何もくべるものがなくなったときは、ご先祖さんの位牌にも役立って貰うべきだけど。)
せめて個人的な宗教観、一個人の信仰だと最初に言って欲しいよね
それを参考にする人もいるかもしれないから
そして個人的な宗教観を主張するのなら、他者の宗教観の存在も
認めないといけないよ
まあ、議論したければ【心と宗教】板に行けと。ご同類がたくさんいるよ
>>228 そりゃ神札は放っておくとどうなるかなんて
本当の意味で「知ってる」人は誰もいない
これを知るには神と神札の関係を何らかの方法で感得して知る必要がある
>>232 「個人的な宗教観」を除いたらほとんどの宗派はなくなるぞ。
初めは鑑真からで、他宗派の開祖はみんな個人的な考えから始まってる。
>>234 だからこそ自分の立ち位置をはっきりさせることと
他者の立場を認めることが大事だね
自分の立ち位置をはっきりさせずに、自分の考えが仏教での常識だとか
学術的通説だとか主張されると収拾がつかないよな
立ち位置とやらを求める前に、まず自分からコテをつけたらどうかね?
もしくはID出すとか。
私はただ正法を説くのみ、
それに対して誰が反論をしようが私の知る所ではない、
既に私はその時点で役目を終えているのだから。
後は質問者の良識と眼力を信じるのみ。
この板は掲示板IDが表示されないからな
常駐している人は発言内容や文体でだいたい想像がつくけど
って、ここは質問スレだから、そろそろ通常進行に戻しましょう
>>237 質問です。
曹洞宗は正法を求める宗派ですよね。
何故、外法の荼枳尼天を祀ってるのですか?
240 :
237:2012/05/27(日) 18:20:22.96
>>239 私は日本曹洞宗の人間でもなければさほど学んだこともないので答えかねるが、
あえていうなら彼らはそれも正法の一部と捉えているのか、
または衆生救済のための方便と捉えているとみるべきではなかろうか。
中国の曹洞宗の論にも
日本の宗祖道元の遺文にも荼枳尼天もしくは稲荷に関して触れるものはないので、
少なくとも当初はそうした教義はなかったようである。
いつごろ取り入れられたかについてはもっと詳しい方に聞いて頂きたい。
私的には道元は祭祀や祈祷の類を全否定していたわけではないので、
その延長として荼枳尼天信仰も取り入れたのではないかと見るが。
241 :
240:2012/05/27(日) 18:22:27.65
誤解を招く恐れがあるので予め注釈するが
>>私的には道元は祭祀や祈祷の類を全否定していたわけではないので、
>>その延長として荼枳尼天信仰も取り入れたのではないかと見るが。
これは道元が取り入れたという意味ではなく、
後の曹洞宗の僧侶が取り入れたのではないかという意味である。
仏教で、死んだら輪廻転生するから虫とか鳥とかに生まれ変わってたりするんですよね?
お盆は、死んだ人の魂が戻ってくるんだよね。
魚とかに生まれ変わっていたら、魂はお盆に帰ってこれるの?
地獄に行ってたら、お盆の日だけお休みが貰えるの?
お盆の起源は仏教ではなく古来より日本に存在した
死者の魂が帰ってくるという信仰に由来するものです。
古代日本ではその村の先祖の魂は普段や山や海の向こうや谷など
地域によって差異はあるものの人が寄り付かない異界に住んでおり
季節の変わり目などに帰ってくるとされていました。
この時に村の住民は先祖の魂が子孫に蔑ろにされたと怒らぬように、
共同体全体で帰って来た魂を出迎える儀式を行っており、
これが後に仏教の盂蘭盆会と習合したのが日本のお盆です。
現在の仏教では何かしらの理論化はされている可能性がありますが、
起源としてはあまり仏教とは関係のない風習ですので、
民間では輪廻転生という世界観はさほど前提としていません。
後、民間ではお盆の少し前に地獄の釜が開くという逸話があったりと、
どうも民間でのお盆は地獄(もしくは冥界・霊界というべきか)に
先祖の霊がいることが前提のようですね。
イザナミイザナギの逸話からして、死して赴くのは「穢れたところ」というのが基本なのかな
死後の世界が複数存在していて、どうして受け入れていられるのかよくわからない。
日本人は死んだら、信仰していた死者の魂が帰ってくるほうにいくのか
輪廻転生するのか、行き先が違うのに、どうして両方やっているの
248 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 12:29:53.82
次の輪廻に入るのに時間がかかるという宗派もある
49日でとか、観音系は33回忌までとか、長いと50〜100回忌までとか
>>247 日本以外の国でもそうだが複数の多神教が共存する社会は
多くの宗教が混在するので死生観が適当になる。
中国
儒学:人間は死ぬと魂は天に行くよ。子孫が祭祀してくれれば魂は嬉しいよ。
子孫が断絶すると誰も祭祀してくれないので哀れだね先祖。
道教:人間は死ぬと魂と魄に分かれて魂は天に魄は地に帰るよ。
生前に悪いことばかりしていると魂魄はどこへも行けず鬼(幽霊)になるよ。
仏教:日本とさして変わらず。
これに加えて中国では死後に天帝の元で働くなど多様な死生観がある。
向こうの人も日本と同じで特に何かの宗教に熱心でもない限りは、
例えば輪廻を信じているのに延々と先祖の霊を祭祀していたり、
死後は魂は天に返ったとも信じているのに
「この子は顔が似ているしお父さんの生まれ変わりかな?」なんて話もする。
ぶっちゃけ適当。
>>248 インドである学者が先祖祭祀をしているのを見て
「人間は生まれ変わるのに先祖を祭祀して意味あるのw」って言ったら
逆にインド人に笑われたって話がある。
実は、その地域の民間で受け入れられているヒンドゥー教の死生観では
先祖は七代前まではまだ生まれ変わっておらず、
八代目になると初めて生まれ変わるとされていた。
紋切り型の教学を振りかざすだけで、
地元の民間信仰に全く理解がなくて逆に恥をかいたという話。
日本では死者のために墓を作るけど、仏教の教えでいくと輪廻転生するなら
熱心な仏教徒はお墓とか位牌とか作らないってこと?
地元信仰優先で信者がお墓とか位牌とか作っているの?
よくわからないから適当に両方やってるのかな?
>>251 この本がお勧め。昔からいろいろあったんだなと勉強になりました
内容はamazonのレビューを参考に
松尾剛次(著)『葬式仏教の誕生-中世の仏教革命』 (平凡社新書600)
253 :
252:2012/05/28(月) 14:48:26.65
お墓や位牌をお奉りし始めた人の精神は現代人にも
受け継がれていると思いますから
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/28(月) 20:20:12.56
>>240 天を祀らない宗派って真宗と正宗ぐらいじゃないか
>>254 正宗の勤行式は五段あって一番目は「諸天供養」だぞ?梵天や帝釈天を名指しで供養してる。
創価は破門されてから変えたらしいが。
あいや日天や月天だったかな?うろ覚えすまん。
よく知らんが、正宗では諸天善神(法華信者を守護する神)は重視するが、
それらを個々に拝むことはしない(らしい)。
なぜなら末法の世なので神は全て天界へ去り、寺社には神はもぬけの殻で、
代わりに悪鬼・魔物が住み着いてるので、
神を拝んでるつもりでも実は魔物を拝んでる(らしい)。
だから稲荷を本尊にしていた最上稲荷は、畜生道を求める邪教団(らしい)。
自らも願満稲荷を祀り、最上稲荷とよりを戻した身延山は地獄の罪に値する(らしい)。
とにかく稲荷は相当に憎まれてるな。稲荷寿司とかも食わんのだろうか?
それはちょっと違うね。
正宗で個別の仏や天を拝まない理由は単純明快で
日蓮が描いた法華曼荼羅に全ての法華経をとりまく仏や天が描かれているから、
それを拝むことでことが足りるから。
全てが内在した本尊があるのにわざわざ個別の神仏を拝むことは、
妙法を汚すことになると考えている。
稲荷や龍神などに関しては天ではなく畜生ととらえることが多いのは確か、
実際、法華経で龍は畜生に分類されているのもあるが。
神社も確かに原則として天魔がいるので参拝禁止だが、
その神社が法華曼荼羅を安置しているなど日蓮正宗に帰依している場合は、
参拝しても良いことになっている。
現代ではそんな神社ほとんどないが、
昔の神仏習合時代は大石寺周辺の神社はよくあったようだ。
>>257 >稲荷寿司とかも食わんのだろうか?
「むむっ、これは稲荷寿司!邪教の糧。
古に仏がダキニを呑み込んで調伏したように、拙僧もこれを呑み込み調伏してくれよう。
ムシャムシャ、ゴックン。」
「さては稲荷寿司、汝等が日蓮正法に帰依するならば、汝等を放してやろう・・・・・・・・・。」
「答えぬか、しからば致し方ない。現世で再び罪障を重ねさせるわけには行かぬ。
来世で正法に目覚めるがよい・・・ふう、なかなか美味なる調伏でござった。」
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 20:02:24.09
柴又の帝釈天も正宗にとって謗法寺院なのかな
>>260 児戯にも等しい絵像を日蓮上人の自作とうそぶき、本尊より有名にするとは
宗祖の御正意に背く大謗法(らしい)。雑司ヶ谷の鬼子母神も同罪(らしい)。
人気のある日蓮宗寺院を妬んでるだけにしか見えんが、
某・萌え寺にはどんな悪態をついてるのかなw
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:36:04.60
仏教で末法思想が云々は平安〜中世にかけて。凡そ千年前のこと
現今はそれからさらに進んだ(劣化して荒んだ)滅法の時代。
滅法は仏典には人々が仏教という言葉を聞いたことがあるかないか
って時代だと書かれているからまだ来てないだろう。
年代的には既に入ってる可能性が高いけどね。
>>261 > 某・萌え寺にはどんな悪態をついてるのかなw
真言密教の天女のような鬼子母神を日蓮大商人は顔が横長の猛女に感得された。
それをまた萌えに戻した萌え寺は真言に魂売った大謗法。
と言う感じか?
七面天女や荼枳尼天(場合によっては稲荷)は史実においても、
日蓮が生前に祀っていた痕跡が全くみられない上に、
法華曼荼羅にも描かれていないことから、
日蓮研究者も基本的に日蓮死後に取り入れられた独自の信仰とされているので、
そこを攻められると日蓮宗もちょっとキツイようで。
>>265 顔が横長の猛女な鬼子母神は史実ですか?常々日蓮さんすげーセンスだなあと思っとるのですがw
>>266 日蓮の真作は発見されてないんで日蓮のセンスでは少なくともないですw
正宗の総本山大石寺の建物は滅茶苦茶デカイけど、
創価学会や顕正会が抜けた今でも予算は足りてるのかね?
実際、正宗の信者数はどのくらいいるの?
今度曾祖母の三十七回忌に行くんだけど、祖父の形見の輪袈裟を掛けていきたい。
ただ、施主である伯父も、父もあんまり信心深くないというか、そんなアレだし、
世襲を差し置いて下々な俺が輪袈裟掛けてていいもんでしょうか。
浄土宗です。俺自身、何の得度も積んでません。
輪袈裟は一応、日本の仏教では在家の正装にあたるものなので、
公的な場にスーツ着ていくくらいの気持ちでいいです。
本人が祖父の形見を着けるのは自分には重いとか、
輪袈裟という正装で行くのは窮屈と思うのであれば着けなくて良いですし、
逆に祖父の思いを少しながらでも受け継ぎたいとか、
三十七回忌に正装で臨みたいと思うのであればつけても良いです。
ちょっと庶民的な話をすると、
「自分はマナーとか全く分からないんだけど、
社交界に祖父の形見のネクタイを着けていいのかな」って話のようなもので、
本当に本人の気持ちの問題でしかないです。
浄土宗という宗派として着るべきとか着ないべきとか論じるようなものではないです。
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 04:33:59.28
仏教でいう輪廻は、カルマ云々で過去の過ちをやり直したりとかその為のもので、
カルマを解消=輪廻しない
のが仏教が目指してる理想郷なんだよね?
つまりは現在の少子化は仏教でいう理想に近づいてるってこと?
>>273 少子化は日本はじめ基本的に先進国に顕著なだけだし。
世界の人口は増えつづけてる。
一応、仏教での輪廻転生は人間に限らず
天、修羅、畜生、餓鬼、地獄の亡者も含まれる上に
三千大世界といって私達が住む娑婆世界以外の別の世界も沢山あるので、
この世界で人口が少し増減しても全体では全く変わってないです。
ゴータマがそんなこと言っていたかは非常に疑わしいのですが、
「仏教」という宗教としては大乗も上座も似た認識になります。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 14:03:50.40
お墓についての質問です
神道と仏教のお墓の違いは表面の○○家の墓の部分だけですか?
特殊なお墓、例えば埴輪や仏像を供える地方とかはありますか?
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 16:04:09.40
古代人かよ
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 17:05:42.88
6世紀中旬までは前方後円墳とともに埴輪は作られたけど
それ以降は作られなくなった。
剣や勾玉は神道に受け継がれたけど、埴輪は断絶したのは興味深いね
日本書紀では埴輪は墓に埋める土で作った人形のことであり
それ以前に存在した王の死後、従者や后をともに生き埋めにする風習を、
改めるために始まったとされている。
が、実際のところは埴輪は人型のものよりも腕輪など装飾の
形をしたものの方が古くから存在したことが考古学で分かっており、
本来は豪族が死後に使うための副葬品に起源があったようだ。
また、古来の日本で従者を豪族とともに生き埋めにしていたと思われる、
古墳なども現在の所一つも発見されていない。
つまり、人や馬の形の埴輪も生贄の代わりではなくただの装飾品と見た方がいい。
どうも陵墓に土をこねた偽物を埋めるという習慣は、
日本が文明化するに連れて時代遅れと思われていったようだ。
280 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/30(水) 20:48:25.95
副葬品とかじゃなく萌え埴輪職人が腕を競って子供向けの
オモチャや大きなお友達向けの嗜好品作ってたかもね
さておき、群馬県だがお墓に水子地蔵置いてる家はある
ほかにはなぜか稲荷の塑像がおいてある墓があったがなんだろうね?
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 02:15:30.91
>>270 禁止する条項はありませんが、浄土宗信徒の方でしたら、授戒か五重のせめてどちらかは受けてから、宗門の輪袈裟をつけるのがならいですね。
神社、仏閣はなぜ無税なの
>>282 宗教法人が公益法人に含まれるからです、
神社や仏閣が特別に免税されているわけではありません。
詳しくは公益法人で調べてください。
また、固定資産税などは免税されているだけで、
職員の給料にかかる所得税などは免税されていないのに、
それほど安定した莫大な収入もないため、
実際は多くの寺社が零細です。
284 :
252:2012/05/31(木) 09:04:44.90
>>282 公益事業に対しては課税されないけど、収益事業に対しては課税されます
その区分は良く問題になりますが・・・
住職はもちろんのこと宗教法人から給与を貰っている人は所得税も
住民税も払っています。納税は国民の義務ですから
また経費の扱いについては良く税務署のご指導をたまわるところです
「公用車は必要ですね。わかります。でも2台も必要ですか?」
「田舎だと小さな寺でも軽トラが必要なんです。境内のゴミ処理等にね。
本当はユンボだって欲しいくらい。でも遠く離れたお檀家さんのところに
お参りに行く際、軽トラで高速道路に乗るのはちょっと・・・」
田舎だとお檀家さんがほとんどなくても境内だけは広い山寺とか珍しく
ないですよ。人手やお金は無いのに落ち葉の山だけはたくさんあるという
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 09:19:43.68
記紀によれば・・・、
故あって召し出された出雲族の野見宿禰さんが当麻蹶速(大和の天下無双の力自慢で暴れ者・・・大和(畿内)の在地勢力の象徴?)との天覧相撲デスバトルを征して見事勝者となり(当麻蹶速は肋骨を蹴折られ死亡)
報償として晴れて貴族のの仲間入りし大王(天皇。/垂仁帝)の近侍となる身分に。
そうこうしていると、ちょっと気になるのは貴人の葬送儀礼にあたり従者などの殉死、殉葬の風習を目の当たりにして、
これは大いに人材を損ない国の大損失になる(内心は明日は我が身との危機感?)と
大王(垂仁天皇)にこの殉死の儀礼を人型などの塑像(土の焼き物/はにわ)に変えて止めることを進言。
たまたまタイミングよく天皇のおばさんの葬儀が出来したので
天皇は、それでは(野見)宿禰の申すように塑像での効果(祟りはしまいか、鎮魂)のほどを試してみよ。との仰せ。
元々、出雲族は土器の製造に長けていた(らしい)ので一族郎党総出の突貫作業で所期の埴輪を製作して件の陵墓に納め配置し葬儀は滞りなく終了。
暫く推移を窺っていた天皇は、以前の方式を新式にかえても異常(祟り)はないと見て
勅命により以降殉死、殉葬の儀礼、慣習を停止させ、
その功を労い野見宿禰に土師の姓(かばね)を下賜され土師氏の始祖となる云々。
・・・・・・
土師氏の一団はのち関東に移動し武蔵の国(関東平野)を開発。
進出した先々で氏神(出雲族の大祖神)の素戔嗚尊を氷川神社に祀る云々(旧武蔵の国と近隣(ほぼ関東平野限定)に氷川神社が集中的に大量にある(200社以上とか)由縁)
土師氏の末裔に、天満天神こと菅原道真公。そのまた苗裔が昨年扱き下ろされた管某宰相殿下。
その話は土師氏が権威付けするために作ったというのが現在は通説だね。
理由は
>>279が言ってるけど、
その話の前提になっている殉葬が行われた痕跡が全くないこと、
また埴輪は元々は装飾品を象った土製の装飾品であったことからもわかる。
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 09:32:52.45
群馬を今はグンマと読みますが、古代(律令制)ではクルマと呼んでいたそうな。
クルは砂鉄、製鉄に関連した土地を表す古語(モンゴル系)とか。
扶余、高句麗など朝鮮半島周辺には多い地名とか。
また、クリマ/クルマは神様には空耳で「帰ってきた」と聞こえるとか聞こえないとか
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/31(木) 11:37:49.70
昔、橋とかに人柱埋めるとき、埴輪つかわず生の人間埋めましたよね
江戸時代は文化が後退したのかな?
>>288 権力者が死んだ時に一緒に妻や家臣を埋めるという風習は
「死後もその権力者に仕えさせるため」って意味がある
この風習は日本には存在した痕跡がない
単純な生贄や人柱の類は
「神に祈ったり呪いを行うために人の命を捧げる」って意味がある
この風習は日本には古くからあったしその後も残った
この二つは人が死ぬのは一緒だが基本的に意味も全く違う別の風習
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 20:06:01.10
なるほど・・・
律令以前はまだ日本とは別なのね
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 02:13:00.65
>>287 群馬は部落だか半島が多いと聞いたがそういうことか
日本の田舎は部落だらけに決まってるが。
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 05:51:22.79
田んぼが周りにあって大きな木の根がある神社だったかお寺だったか知ってる?
昔テレビでも取り上げられたことがあったけど思い出せない
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 07:43:19.68
そ、そんな大雑把な内容では誰も答えるに答えられんよ。
もーちょっと情報無いかねえ、放送してた局や日付とか。
東北だけで30ヶ所は思いあたる
周囲に田と巨大な木がある寺社
って全国に何千、何万あると思ってんだこいつ
質問よろしいですか?
いつも散歩がてら近所の浅間神社にお参りしてます。
すごく小さい神社で誰も参拝してるのを見た事無いくらいの神社です。
そういう神社に軽い気持ちで参拝しても大丈夫でしょうか。
明るくて、なんとなく参拝してしまうんですが・・・。
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 19:20:21.64
何となくお参りしたい。
は大切な感覚で御神縁のある証しです。
地元民なら尚更で大いにヨロシ。
諏訪大明神さまもお歓びの事と拝察いたします。多分、古来の土地の産土神さまに坐せばよくお参り下さい。
また、神様のお屋敷、入れ物としての神社、社殿の大小は御綾威には関係ありません。
例え路傍の小さな石祠とて徒や疎かには出来ません。
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 19:23:58.80
>>294 295
あまりに大雑把すぎましたね すいません
他に思い出しことはたしか崖を根がつたっていました
その下にお寺か神社があったきがします
局とかは思い出せないのですが放送されたのは2〜5年前だったと思います
記憶が間違っていたらすいません
300 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 20:01:09.10
それも全国的にイパーイ。
修験道絡みの寺社のような肝?
四国遍路の札所にも似たようなのがちょこちょこ。
>>297 多くの場合は大丈夫なのですが、
少し気をつけていただきたいのはその神社の性質です。
もしも実際に参拝している最中に少しでも体に不調、
例えば頭痛やめまいに襲われるようなことがあれば、
直ちに参拝を中止して境内から出てください。
神様は基本的にどこの神社でも穏やかなのですが、
時として人を招き入れてイタズラをする神使もいますので。
去れ!人心を惑わす者よ
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 20:45:02.39
浅間系は意外と怖いからね
304 :
297:2012/06/02(土) 20:47:11.58
>>298>>301有り難うございます。
とても良い雰囲気で気持ち良く参拝をさせていただいております。
危ない神社もあるとの事なので、嫌な所に遭遇したらすぐに逃げるようにします。
それと、ケチ臭い話なのですが、おさい銭を1円とか5円しか入れてないのですが、せめて10円は入れた方が良いでしょうか。
305 :
301:2012/06/02(土) 20:53:43.05
よくお布施や賽銭の額に関しては「お気持ち」と言われることがありますが、
正にその通りで自身が実際に参拝して本殿の前に立った時に、
このくらいかなと思ったそのままの額を入れれば問題ありません。
多く払う必要も少なく払う必要もないのです、
ただ自分が神仏と対面した時に感じた素直な気持ちで臨んでください。
306 :
297:2012/06/02(土) 21:10:10.70
>>305 度々有り難うございます。
何しろ貧乏なもので・・・
何かあった時は感謝と共に増額してるのですが、それで大丈夫そうですね。
神様への感謝を忘れないようにしたいと思います。
わざわざ下らない質問にも答えていただき、本当に有り難うございました。
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 22:00:10.19
参拝の際、大概はスルーしてあまり為さる方は居ませんが、
御本殿をお参りの前に神門の左右の随神さんや狛犬さんたち等にもそれぞれご挨拶為さるのがヨロシ。(お賽銭⌒@/D/I・・・)
なんしか、その神社の神様のお使いですから。
308 :
297:2012/06/02(土) 22:25:50.30
>>303 怖くなるじゃないですか〜!
でも、自分が行ってる所は雰囲気良いし、大丈夫だと信じたいです・・・。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/04(月) 21:00:08.13
先日、大神神社の御神体に登拝する機会があり、少し興味が出て調べますと大物主大神様の2人の女性とのエピソード(神社)知り大変驚きました。神話の時代ではごく自然な事だったのでしょうか?
まあ要は獣姦だからね
うんこしてるところを下から丹塗りの矢で突き刺した話?
>>309 大物主とは元来、三輪山の蛇神ですから珍しくないです。
元々が動物神であった神はそのような話があります。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 10:20:12.69
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 15:07:58.18
最近、お伊勢さんへ参拝したのですが
参拝後に、風を感じることがありました。。
部屋の中というか、風が吹くんですが
大丈夫なんでしょうか。。
良いことならありがたいんだけど。。
>>314 神道の祓えは「火・水・風」によって行いますが、後者に行くほどより強力と言われています。
悪いことでは無いでしょう。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 16:25:50.13
>>315 レスありがとうございます。
悪いことではないようで、安心しました。。
お伊勢さんより帰ってからの出来事だったんですが、
そのうちにあまり感じることは無くなりました。
また参拝に行きたい、と思うこの頃です。
本来は
>>315さんのこの解答だけで問題ないのでしょうが、
もしものことがあると困りますので
可能性は低いながらも私も蛇足ながら答えておきます。
古来より病気のことを「風邪」と呼ぶように、
風にも穢れを祓うものがある反面、
人々に災いを振りまくものも存在します。
伊勢に住まう天照大神は大いなる神徳を備える神ですが、
一度その逆鱗に触れることがあれば大いなる災いが振りかかることになります。
実際に、記紀にもその大いなる怒りに人々が触れたために、
都に疫病が流行ったという記述が存在します。
>>314さんが伊勢にて何か大神を不快にさせることを
気付かない内に行ってしまった可能性もありますので、
仮に今後、何か病気にかかるなどの不幸があった場合は、
できるだけ早く、近くの神明社へ謝罪に行くことをお勧めします。
大神は寛大ですので謝ればすぐにでも許していただけますので。
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 20:33:00.86
>>317 ありがとうございました。
『風邪』は、なるほどと思い、ちょっと勉強になりました。
伊勢では、失礼にあたることは心当たりはないですが、天照様のお怒りをかってるとしたら、大変ですね。。
今週には、日御崎神社に行く予定で、天照様も奉られてるので、ご挨拶とともに、何か無礼があったら謝っておこうと思います。。
行く前に、書き込みして良かったです。。
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 21:18:13.93
火・水・風・・・・神風(か(火)・み(水)・かぜ(かぜ))と覚えておきましょ。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 22:09:20.39
正にその三種は天照が人類に与える警告に他ならない
その中でも特に「風」にあたるとは
>>314も不運である
老婆心から言わせてもらえば
6月8日の夜には米を食べぬ方が良いぞ
321 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/05(火) 22:27:06.05
網野○之という方にみてもらった方いますか?
またはこの人はどのような人でしょうか?
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 12:34:34.92
米喰わないと、
狂信的米食推進委員会「ライス会」がやって来るぞ。
って、誰もわからんか。
本来は地域によってその内容に差は存在しますが、
身内が亡くなった場合は一年間は
己の穢れ神域に振りまかぬように神社に参らぬが古来からの習わしです。
現在はその点に関しては緩くなっていて神社にてそれが原因で
断られるようなことは確かにないですが、
あまり良いことだとはされていませんので自己責任でお願いします。
もしもできるだけ清らかな心で参りたいというのであれば、
参拝する前に体に塩を塗り、シャワーを浴びてから向かうことをお勧めします。
塩と水によって心の穢れが少なからず洗われるので。
とはいえ、これも気持ち程度の効果しかありませんが。
>>325 じゃあ、今日寛仁親王殿下が薨去されたわけだけど
皇族方は1年間神社にいかないのか?
皇族方を差し置いて、一般国民も参っちゃいけないわけだ
陛下は私事ではなく天下万民の安寧のために必要な祭祀であることから、
原則として喪中といえども神域に入ることが許されています。
仮に先帝がお亡くなりになられてから一年も祭祀ができなくてはことですからね。
皇族も私事では参りませんが、
それ以外の仕方がない事情がある場合は認められています。
とはいえ、それでも陛下は特別な祓と禊の儀式を行い、
できるだけ己の穢れを落してから祭祀には臨んでおられています。
陛下や皇族の方々は一般国民とは背負うものが違うことから
古来よりとられている措置ですので、
納得いかないところはあるかと思いますが、
日本の風習なのだと理解してください。
服忌には親等で軽重がある。
全皇族が一年間丸々忌服になる訳ではないよ。
完全に一年間丸々神社参拝を遠慮になるのは妃殿下と子の各女王方。
後は両親の三笠宮殿下が90日、その他親等によってバラバラだが天皇陛下は従兄弟に当たるので一週間で忌服は終了。
基本的に服忌は肉親間に関わるものだから、肉親でない者には関係が無い。
ただ天皇陛下、また江戸幕府があった時の将軍には天下諒闇として数日間歌舞音曲の遠慮などを古くから行ってきた。
昭和天皇の時も強制力は全く無いけど遠慮の要請が出るには出た。
よって皇族が亡くなられても肉親ではない国民には服忌は及ばない。
誰も質問してないのに何故「喪」の話が出てくるのかよく解らないのだが、
現在の神道の喪は、親が亡くなった時で50日、兄弟・祖父母で30日。
その期間が過ぎたら神社に参拝して良い。
「古来からの」なんて関係ない。二礼二拍一礼は戦後から。
今はそれがスタンダード(標準)。
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/06(水) 22:21:05.78
>>329 伊勢神宮スレで喪に服しているが伊勢神宮に明日行くことになってます
大丈夫でしょうか?
って質問があったんだが
向こうで特に伊勢神宮に限定されない質問は質問スレにすべき
スレ違いとかゴタゴタあったんで
>>327が配慮してこっち答えたって流れ
参拝するのが伊勢神宮なら陣所本庁教の解釈でかまわんね。
おっと間違えた。
陣所本庁教× 神社本庁教○
>>329 326がネタ振ったからじゃねえかと。
宮中は今尚明治の服忌令に基づく宮中喪でやってるから、普通の忌服より長い。
その上外国の親しい王室の不幸でも喪に服する事がある。
でも俺らにゃそんなの関係ねぇ。
今年って伊勢なんかあるの?
旅行しようと思ったら軒並み断られた
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 07:21:57.69
断られるって宿泊拒否?
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 09:57:05.66
遷宮で盛り上がってんじゃね?
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 10:00:29.36
年中お祭り
伊勢の地は誠に恐ろしい
遷宮って今年だったのか。
宿泊予定詰まってて無理ですって
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 13:58:11.56
>>291 嘘教わるなよ。
群馬は古代、上毛の国と呼ばれて、大和朝廷の蝦夷征伐の最前線基地。
その当時の帝の皇子である豊城入彦命が蝦夷征伐のためにこの地に派遣されて
毛の国(上野(群馬)下野(栃木))の始祖になった。
新田源氏を生んだのも群馬である。群馬の人間の苗字に清和源氏の名が異常に
多いのもこのせいである。徳川氏も新田源氏。世良田って所に最初に建てられた
東照宮がある。
群馬って地名は明治政府がそういう、大和朝廷の蝦夷征伐のため、馬が集結していた
ことを考慮して、名付けられた。
中曽根元首相、故小渕元首相の顔を見ても、どう見ても縄文系の顔だろう。
半島が多いのは西埼玉。高麗川なんて土地もあるしな。
群馬を馬鹿にしないでほしい。
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 14:19:07.68
>中曽根元首相の顔
縄文系がどうこうというより、見るからに悪人顔だよな…。
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 14:30:56.75
>>341 それはどうでもよいが、正田家つまり美智子様を生んだ土地を馬鹿に
する者は皇室に逆らう逆賊である。
正田家は被差別部落民だよ。
その正田さんの娘がトップと結婚した時点で「差別」なんて終わってんだよ。
残りは同和利権とバカだけ。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 14:49:25.29
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 17:32:15.88
何をいまさら。
群馬の地元にいけば誰だって知ってることだし、同族の皆さんも住んでる。
部落がどうたら言ってるのはバカな関西人。
我々日本人にそんなものは関係ない。
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 17:41:07.16
ブログがソース(苦笑)
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 17:58:56.16
大宅壮一賞の上原善広さんも旧正田邸が取り壊されそうになった時に写真入りで絶対反対の記事書いてたな。
「なぜ壊す! なぜ隠す! こここそは全被差別民解放の聖地なのに! 天皇陛下万歳!」って。
オレも美智子さんが部落出身だろうが何だろうが尊敬してるよ。関係ないっしょ。
そんなことより高円宮家の淫乱ガバガバ女・ツグ子を早く何とかしてほしいよ。中国人のチンポがそんなに好きなら、中国に永久国外追放するとか、マカオに売り飛ばすとかさ。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 19:19:23.21
何でいきなり関西人が出てくるんだ?wwwコンプでも持ってるのかな
もしかすると在日とかかもw
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 21:47:52.45
同じ種類のお守りをA神社とB神社で別の時期に買ったのですが、一緒に持ち歩かないほうがいいですか?
問題有りません。
何故、一緒は良くないのではと思ったのですか?
>>349 君は関西人だから知らないかもしれないが、「同和教育」なんていう同和利権のための宣伝事業をやってるのは西日本だけなんだよ。
関東じゃ、遠い過去の歴史を現代にまでムリヤリ持ち出して差別心を植え付けるような三国人じみたことはしない。
差別は2ちゃんで学べばそれで済むわけで、公費を使うまでもない。
× 西日本
○ 関西
354 :
350:2012/06/08(金) 00:07:10.92
>>351 以前何かで、神様同士でケンカして効果が薄れるってのを聞いた気がしたので…。
>>354 その概念を知っているのであれば問題ないですね。
先に言っておけば神社本庁はそうしたことは否定していますが、
神様は喧嘩しますし、
仲が悪い神様同士だと効果が薄れるどころから、
互いに反発する作用から良くない影響が現われることも珍しくありません。
とはいっても、全ての神様が仲が悪いわけではないので、
それさえ間違えなければ問題はありませんし、
むしろ、仲が良い神様の組み合わせを理解していれば、
お守りの効果を高めることさえできます。
仲が良い神様と仲が良くない神様は記紀神話を読みこめば、
だいたい分かるので興味があれば調べてみてください。
仲が良い神様はだいたい同じ神社に最初から祀られているので、
あえて組み合わせる必要があることは少ないですけどね。
タケミカヅチとタケミナカタとか、
アマテラスとオオクニヌシとかかな?
でも去年の大震災で、東北の諏訪神社の御神体(きちんと本社から勧請したもの)が流されて茨城の海岸に漂着し、それを鹿島神宮で本当に丁重にお祀りしたという話もあったからなあ。
また、自分の崇敬している神社は大国主命が主祭神だけど、神宮大麻を祀ることを熱心に推奨してるし、授与所で頒布もしてる。
何よりも総社だったから、祭神には天照皇大神を主祭神とする神社も勧請されてお祀りしてる(恐らくそういう状態になって千年前後以上は経つ)。
だから神様どうしは大丈夫なんじゃないかなあ?
ただ、ご眷属どうしが喧嘩することがあるとは自分も聞いたことがあるけど。
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 01:13:55.86
大国主と天照はあんま仲良い神様ではないが
お守りで試したことないから実際にやるんなら結果報告して欲しいな
>>356 元々、大国主とは出雲の部族の始祖神ないし土地神とされており、
その土地を奪ったのが天照大神を祀る大和王朝だったので相性は悪いです。
天照大神の子孫を名乗る皇室も
代々、出雲の神の怒りを恐れたのか大社の扱いに気を使っていました。
360 :
357:2012/06/08(金) 01:24:18.88
>>358 神棚に神宮大麻と崇敬神社(大国主命が主祭神)のご神札を納めて日々お祀りしてるけど、至って良好だよ。
第一、神宮大麻はその崇敬神社でご授与戴いたものだし。
神社本庁教は本当に恐れ知らずだな…
私たちはあくまで質問に自身が良いと思う答えを教えればよいのであって、
その是非は我々がこのスレにて延々と議論するよりも、
質問した方に判断していただけばよいことでしょう。
私の住む地域では古来より祭りの日以外は
夕暮れ以降は神社に参拝してはならないという教えがありましたが、
私の従兄はそのようなことは迷信だと言い切って、
古来よりの風習などどこ吹く風で
あえてやるべきではないと言われていることをしていたものです。
そんな従兄は今もピンピンしていますので、
あまりそういったことを深刻に考えなくても良いとは思います。
私は実際にどうなるかは別として、
良くないと言われていることをあえてやるような趣味もないですが、
現在はそうした畏れなど既に廃れて久しい世の中ですしね。
本当に大丈夫だと思うけどなあ。
言い伝えの話がでたけど、まさにその点で。
もし本当に大国主と天照が相性悪くて、一緒に祀ったら凶事でも連発するんだったら、とっくの昔に地域の噂になってると思うので。
でも自分の崇敬神社はそんな話は聞かないどころか、縁結びや厄払いに霊験あらたかとされていて、参拝者は後を絶たないし。
信号が赤であるのに道路を渡ってもほとんどの者は車に轢かれないが
運が悪く轢かれてしまった人はもう手遅れである。
ならば最初から信号は青の時に渡るように諭すのが真心であろう、
とはいえ赤信号で渡っても大丈夫だと思う者が今後も渡り続けた所で問題はない、
なぜなら多くの者は車に轢かれぬまま生涯を終えるのだから。
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 02:11:25.26
やっぱこのスレは含蓄ある言葉を多く聞けるのがいいなぁ
正に目から鱗が出るばかり
確率の問題?
なんか違うと思う。
367 :
350:2012/06/08(金) 04:00:04.75
なんだかスレ汚ししたみたいですみません。
その神社についてはあまり知らないので、少し自分で調べてみます。気になったらお守りは別々に置くようにしますw
ありがとうございます。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 06:17:06.18
>>362 祭りの日以外で夕暮れ以降に神社に行くと、母ちゃんと隣のおじちゃんが汗だくになって相撲をとってたりするから、いっではいげねだ。
>>367 >先に言っておけば神社本庁はそうしたことは否定していますが、
なわけですから、「名無しさん」の個人趣味にアナタが付き合う必要はアリマセン。
もちろん気になるのなら、付き合ってあげるのも自由です。
この板には「稲荷の御札は神宮大麻とは別に祀りやがれ」と
伏見稲荷が言ってもいない個人趣味の布教に熱心な方が時々現れます。
脳内ソースに基づく名無しさんの意見をとるか、
神社本庁の言うことをとるか、アナタの自由です。
>>367 >その神社についてはあまり知らないので、少し自分で調べてみます。
そうそう、気になるのなら当の神社に聞くのが一番です。
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 12:51:29.51
崇拝神社の御札は三社つくりの場合、何枚まで入れていいのでしょうか?
自分もそれ聞きたいと思ってた。
一社式だと(入るならば)何枚納めても良いって言われてるから、実際そうしようと思っちゃうけど、
三社式だとかえって三枚までしか納めちゃいけないって心理になるから不思議だ。
>>371-372 神社本庁は何枚でもおさめて良いとしていますね。
とはいえ、本来はお宮はお客様を招く客室のようなものなので、
一つのお宮に鮨詰めにするよりかは、
ある程度はお宮を分けた方が良いでしょうね。
私の家は複数のお宮に一枚ずつ祀っていますが、
このような方法では一社ずつ祭祀を行うのもめんどうでしょうし、
一般人レベルであれば一つのお宮にまとめてしまって良いでしょう。
>>367 いえいえ、分からないことは素直に他人に聞くことは大切ですし、
分からないままに終わらせないように学ぶことはとても良いことです。
神道とは本を読むだけでは知ることができない領域は確かにありますので
簡単なものではありませんが、
興味があれば調べてみると面白いかと。
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/08(金) 18:09:44.97
御札の数が多いので埃がつかないようにビニール袋に
入れて神棚に置いてるがダメなの?
>>335 なんか急に予約とれた。
電話かけたらキャンセル出た。ナニコレ
>>373 おうちで複数の神棚をお祭りされてるんですか?
つまり、神棚一社ごとにご神饌を供えたり、祝詞をあげたりされてるんですよね?
それってすごい大変そうですよね。
私は今は一社造りのお宮に伊勢神宮大麻、今住んでいる土地の鎮守社のお札、そして崇敬社のお札をお祭りしてますが、将来は七社造り以上のお宮に新設することを考えています。
高尾山(薬王院)からの富士登拝徒歩練行修行に
一般人が参加することはできますか?
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 09:56:24.04
家は重代に渡り神棚等複数とお仏壇。
てなことで神様仏様イパーイ。
出勤前の朝の拝礼と勤行は若干端折って約半時間ほど。
>>373 つまり…自分は「一般人」とは違うぞ、と言いたいわけですね。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/09(土) 15:22:32.87
相手の程度を見て答えるってのも
こういうスレじゃ大事なことだし仕方がない
例えば、ある人が
「仏壇にはどのようなお経を唱えればいいんでしょうか?ちなみに家は天台宗です」
なんて質問したなら僧侶が行うような本格的なものを教えるよりも
「天台宗の勤行式を買えばいいでしょう」と答える方が適切だし
相手にも分かりやすい
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 16:41:08.73
神社本庁の役員会が十二月七日に開かれ、平成十九年度一般会計予算大綱などが協議されたほか、本庁業務検討委員会が提出した第一号報告書、京都府内の神社に関して公正証書原本不実記載罪で刑事告発したことが報告された。
(中略)
★ 本庁が刑事告発
報告事項では、京都舞鶴市内の神社において、宮司を強迫の上、代表役員変更登記が行われた事件が発生したことから、神社本庁が刑事告発したことの説明があった。
府神社庁の調査によれば、被告発人は「同神社の土地を買い取ったので、神社を潰す」などと言って宮司を強迫。被告発人らが総代会を開き、韓国人三人を新役人に選任している。
脱税を目的とした神社乗っ取りと見られ、十一月二十二日には、同神社の社務所・石鳥居が撤去されたことが確認されている。
ソース:神社新報
神社新報社:
http://www.jinja.co.jp/神社本庁:
http://www.jinjahoncho.or.jp/ これ何処かわかりますか
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 16:54:16.32
東舞鶴の白糸浜神社かい?
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 17:02:58.15
ありがとうございました
行く機会があったら少しばかりお賽銭してこようと思います
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 18:23:09.01
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 18:32:59.37
387 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/11(月) 19:31:23.02
懐かしいニュースだな
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 00:24:52.42
御伊勢参り行ってきたよ。
外宮内宮で御祈祷頂き、お札をそれぞれ戴いてきたんだけど
お祭りの仕方で悩んでる。
家の神棚に納めようとしたんだけど、
今ある一社式の神棚はサイズが小さくて
天照様も豊受様もお納めすることができない。
これを機に神棚を新たにするのが良いんだろうけど、
この場合は天照様、豊受様、氏神様の順で重ねて
神棚に立てかけておく・・・で良いのかな。
教えて下さいエライ人。
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 08:56:59.52
大神神社と蔵王権現、石切さんのお守りを持ってます。
相性とかどうなんでしょうか?
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 09:03:23.12
今、前厄だけど結構キツイです
正月に厄払いはしたけど正月だからだめだったのか、節分じゃないと意味ないですか?
もう一度厄払いに行こうかと思ってるけど別の神社に行ったほうがいいでしょうか?
ちなみに厄払いに行ったのはいつも行く神社で厄払いがウリではないです。
厳しいことを言いますが、
そうやって神様のせい、時期のせいにするからダメなんです。
392 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 09:36:10.33
>>389 三輪の大物主、石切の饒速日は一説に同神。
蔵王権現は大己貴と同一とされることがあり、大己貴=大国主=大物主とすれば、
三神は同体ということに。
よって最高の相性。
>>391 そうですね
どうせ厄払いなんて効かないんだからこれ以上神社にお金落とすのもバカらしいですね
やめときます
>>389 初心者が意図せずにその組み合わせにたどり着くとは素晴らしいですね。
とはいえ、お守りを三つも持つとなると神の心はともかく、
その持ち主の心は一つ一つのお守りに対して敬意が疎かになることがあります。
こうなるとお守りも力を失ってしまいますのでよくよく注意してください。
>>390 古来より厄や穢れは年の末に払って新年を迎えるのが良いとはされています。
新年を向かる前に煤払いや大掃除をするのもこうした考え方に由来します。
とはいっても、数ヵ月で厄や穢れがそんなに溜まるのかといえば
そんなことはありませんので気にしないでよいでしょう。
こういった風習はあくまで新しい気持ちで新年を迎えるために儀式のようなものなので。
ですが、このような質問をするということは、
何かしら心にしこりがあってのことだと思いますので、
気になるようでしたらもう一度厄払いすることをお勧めします。
基本的に厄払いはどこの神社で効果があるとか
どこの神社では効果がないといったものではないのですが、
私的には古来より厄避けで名高い神である八幡大神を祀っている神社が良いかと思います。
厄病神や貧乏神を倒したという逸話もある武神ですので、
ちょっと安心感があるかと。
>>388 本来は神札を三枚祀るのであれば、
一社式を三つ入手して一枚ずつ祀るか
三社式で祀るのが良いのですが、
一社式に三枚祀りたいという要望ですのでその前提で答えます。
順番に関しては神社本庁は
奥から氏神神社、崇敬神社、伊勢神宮の順番で祀ることを勧めていますので
それに倣えば良いかと。
今回の場合でしたら奥から氏神神社、伊勢外宮、伊勢内宮でしょうね。
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/12(火) 15:43:56.08
手前から天照皇大神宮(内宮)、豊受大神宮(外宮)、氏神社、崇敬社。
397 :
388:2012/06/12(火) 21:17:00.92
>>395-396 ありがとうエライ人
お祭りする順序は了解した。
書き方拙くて申し訳なかったんだけど、
うちの神棚のお社は一社式で、できればその中に三枚のお札をお納めしたい。
ここで問題なのがお社の大きさで、
お札がお社より大きくて中に入れることができてない状態なんだ。
この場合、新たに戴いたお札二枚をどうお祭りすればいいのかという点で悩んでる。
お社の中の氏神様はそのままで、天照様と豊受様はお社の外・・・と言うか、
お社の前に立てかけておくで大丈夫かな。
引き続きで申し訳ないけど、教えて下さいエライ人。
>>397 本来ならお宮に入らないほどの神札は最初から頂かないものなのですが、
お宮に入らないのであれば仕方がないですね。
お宮の両側にスペースがあるのであれば
そこに白い布を敷きその上に神札を横にさせて祀ってください。
もしもお宮の横にスペースが全くないのであれば、
自分の目線よりも高い適切な場所(タンスや棚等)の上に白い布を敷き
その上に横にさせて祀ってください。
神棚の正面に神札をたてかけるのは大変失礼にあたるので、
決してしないでください。
399 :
397:2012/06/12(火) 23:01:07.79
>>398 早速有り難うエライ人
実の所、内宮外宮で御祈祷戴いた際に頂戴したお札なんだ。
まさか家の神棚のお社に入らない大きなお札を
戴くことになるとは思ってもいなかったので・・・。
お社の横にスペース有るから
仰るとおりお札白い布敷いて
上から天照様、豊受様の順でお札を重ねる事として、
氏神様はお社の中にお祭りしておくよ。
うちは固い透明の袋に入れてセロハンテープで壁に止めてる。
入らなくなるとそうなる。
あとティッシュの箱を加工して落ちないようにして箱を壁に設置するとか方法はある
>>392様
>>394様
389です。回答ありがとうございます。
現在、母親が末期ガンで入院してます。もともとは大神神社を崇敬してましたが、
ガン封じで全国的な有名な石切さんのお百度参りを今年に入って、何度もしました。
さらに、蔵王権現様にもお参りしてます。
母親の手術は成功しましたが、母親が病気を治そうと努力しませんし、身内に
攻撃的な発言や八つ当たりをしてきます。
私が必死で神仏を拝んでいるのですが、なかなか効果がありません。
私の信心の修行が足らないのでしょうか?
もしくは、母に悪い霊障が憑いてるのか分かりません。
とにかく、信心を持って、母親に誠意を持って見舞いに行ってます。
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 20:14:44.57
>>401 あなたの願いは天に通じていると思いますよ^^
ただし、結果としてあなたが満足する事になるかは、誰にもわかりません。
病の因果と言うものは、人それぞれですからね・・・
しかし、今のあなたの行為は無駄にはなりません。後悔の無いようにされて下さい。
>>401 人間には因果というものがあり、
これはどうしても覆らない場合があるので、
それほど酷く思い悩まないでください。
お釈迦様ですらも、遠い前世に魚を一匹イタズラで殴ったことから、
何千億年も後に悟りを開いたその時になっても
時々、頭が痛むという逸話が『今昔物語』にあります。
お釈迦様ですらこのようなものなのですから、
人の祈りにも限界があることだけはご理解ください。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/13(水) 23:14:39.40
大神神社=三輪大明神さまを崇敬為さっているならば今一度参拝してみては?
承知おきの事とは存じますが三輪明神(倭大物主櫛甕玉大神)さまは医薬医療の根源の神様、
生殺与奪の神様、御綾威は弥高く御神徳は深く厚くあらしゃいます。
併せて狭井神社(荒魂さま)、少彦名命の磐座や、白ウサギさん(大物主さまの顕現)にもご挨拶を。
場違いかもしれませんが、質問させてください。
結婚を約束した彼と交際しています。
彼は昔、元カノとの間に望まない子供ができて堕胎をしました。地元の有名な寺で水子供養をしたそうです。
しかし、そのお寺は県外からも人が集まるほど安産祈願で有名で、知り合いは皆そこにお宮参りに行き、私も当然そうするものだと思っていました。
この場合、私の安産祈願やお宮参りは、このお寺を避けるべきですか?それとも、むしろこのお寺にこそすべきですか?
>>405 水子供養という風習自体が本格的には昭和から始まったものであり
非常に歴史が浅い文化のためあまり私も詳しくはないですが、
私の知識の範囲でお答えさせていただきます。
基本的には水子供養の大きな目的は
「生まれずして死んだ子供の来世の幸せを願う」であり、
安産祈願は「子供が無事に生まれ幸せになることを願う」ということです。
ですので、どちらも子供の平和を願うものなので
安産祈願やお宮参りもそちらでしてかまいません。
葬式や供養というと良いイメージを持たないかもしれませんが、
どちらも人々の死後の幸せを願ってのものなので、
そうした悪いイメージや負い目は持たないでかまいません。
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 00:43:04.50
>>402様
>>403様
>>404様
401です。誠に真摯なご回答有難うございました。
人の祈りには限界があるというご回答、つくづく思います。
ただ、1%さえの奇跡でもあればと、真剣な信心でお参りしてます。
石切さんをお百度してる最中、「私の寿命を母親にさしあげます。どうか
母親が元気になりますように〜。母親は今まで悪いことをしてません。
だから、救ってください」と。
もちろん、三輪さんにも参拝してます。数年前、母親と参拝した記念の神社
ですし、三輪さんがきっと守護してくれると祈ってます。
手術の日は、三輪さんの神様の「鎮魂詞」を何ども心の中で唱えてました。
私だけでなく、家族総動員で母親を看病してます。
医学にも限界があるといわれているらしいですけど、本人、家族が真剣になって
この困難を乗り越えたいと願ってます。
ただ、それだけです。
ここのサイトに参加できたことに感謝してます。
頑張ります。
患者本人に病を治す意思が無い(
>>401)なら、いくら神頼みしても無意味だと思うよ。
神様だって家族の言葉より本人の意思を重視するでしょうし、
きつい言い方をすれば、患者にとって延命治療自体が「余計なお世話」となってるかも知れない。
いずれにしろ病室以外の場所、散歩などで気分転換を図った上で話し合いをするほうが先。
末期ガンとの事であれば副作用の強い抗癌剤投与をやめて、自宅での天寿全うを迎えるのも
孝行のうちだと思う。
>>406 ありがとうございます。
宗教面に基づいたしっかりとした答えをいただいて安心しました。
基本問題はないという前提のもと、気持ちを考慮して色々相談してみます。ありがとうございました。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 17:56:35.54
>>407 あなたの母親を思う、一途な信仰心に感心しております。
が、しかし、延命に重きを置くお気持ちはわかりますが、すべてを神に委ねる方が
後々のあなたの為にも良いかと思われます。
人は皆、末期になったり、追い詰められたとき、そのような危機迫る信仰をされる
方も多いのですが、自分の意に沿わぬ結果になると、今度は翻って、
神に不平不満をぶつける事にもなりかねません。
それよりも、寿命があるのであれば延命を、天寿ならば平安に死を迎えられるように
また死して安楽になれるようにと祈る方がよろしいと思います。
長短はあれども、死は人の定めであります。あなたの信仰の深さ、神に対する
考え方、理解度も大きく前進していくことでしょう。
吉祥をお祈り申し上げます。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/14(木) 18:02:22.12
やっと書き始め寄ったかw
お前の人生は2ちゃんねるなんだから、励めよw
二ヶ月とか三ヶ月くらいのアクセス規制を食らった話があったけど
あんまり長すぎる規制は一種の言論封殺じゃないの?
>一種の言論封殺じゃないの?
2chはあくまで個人サイト
(直接的にはフィリピンのペーパーカンパニーが所有者。その架空会社のオーナーがひろゆき、のハズ)。
どう使わせようが2chの自由。
規制が嫌なら●やP2もある。無料で使わせる義務もない。
「個人サイト」でなく、「民間サイト」と言った方が正確だった。
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:23:01.17
今日、坂東33のツアーに行ってきたのだが、先達の坊主が奪衣婆の話をしているとき
普通の服で葬られたり葬儀も行われない場合は即地獄行きと言っていた
つまり津波で家族全部が海に流された一家は衣領樹がへし折れるほどの業が残るので地獄
行きなの?
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 21:24:29.86
君は地獄行きだと思うw
>>416 死後どうなるのかは生前の業で決まります。
つまり多くの良い行いをすれば天人や人間になる可能性がありますし、
多くの悪い行いをすれば餓鬼や地獄の亡者になる可能性があります。
なので、葬儀をしなければ地獄に落ちるということはありません。
お釈迦様は亡くなる前に「自分の葬儀はしないでよい」と言っていますので、
葬儀とはその程度のものという認識でかまいません。
そもそも、奪衣婆とは中国で成立した偽経である十王経などでのみ出てくる存在であり、
あまり信憑性がありません。
とはいえ、宗派によって色々な解釈はあるので、
その僧侶の所属する宗派ではそのような教義があるのかもしれません。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 06:35:47.14
>>418 全体としては異論ありませんが、
以下の部分については少し補足します。
>お釈迦様は亡くなる前に「自分の葬儀はしないでよい」と言っていますので、
正確には、
「(当時の)出家修行者らは葬儀(自分/ゴータマも含めて)には関ることなく、
完成への修行にひたすら専念せよ!」という意味です。
そして、“葬儀は在家信者に任せなさい”といい、その正しいあり方についても教えられました。
実際、ゴータマのご遺体は王族や有力者ら在家集団によって盛大に火葬に伏され、
そのご遺骨が分骨の後にスツゥーパー(仏塔)が造られお祀りされました。
--余談--
尚、私の個人的な見解では、
現在、見られる日本の僧侶は在家仏教としての大乗の徒であるので、
原始佛教の観点からは出家僧のレベルにも合致しておらず、
ただ在家信仰として推奨されるバラモン祭祀に含まれるレベルかと思われます。
従って、葬式仏教とて特に問題なし。
ただし、これが本来の仏教における出家僧のあるべき姿か?
という意味においては、もちろん完全に不可です。
420 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 08:30:20.16
確かに日本の仏教上は事故死とかこの世に未練が残る死に方は成仏への障害
になるというし、死後は功徳が積めないので、子孫や無縁仏供養の人が読経
してくれるから救われる功徳システムなので無縁様になった場合は成仏しに
くいとかいう僧侶もいる。確かに無縁仏の遺骨を受け入れる寺院は少ないけどな
まあ、観音信仰などで納経印のあるおいづるを着せてもらえれば、どんなに
悪いこと、例えば三逆罪であっても奪衣婆と閻魔大王をスルーして極楽へ
一気に行けるとか言い出す先達いるから注意すべき。お釈迦様も「お前たち
は何を言ってるんだ」頭抱えるレベル
>>416 坂東や西国、四国の先達してる坊主は在家得度だけして先達斡旋会社から派遣されてくる僧侶コスプレだから、まともに受け止める必要なんてないよ。
むしろ、もっと気軽に札所寺院の住職さんを訪ねてみてください。普通に相談とか乗ってくれるから。(お金とったりしないから。)
オススメは…そうだな、横浜の弘明寺の住職さんとか。心のナントカ相談室とか色々やってるぐらいだから、仏事についても教えてくれると思う。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 09:57:37.08
>>420 >お釈迦様も「お前たちは何を言ってるんだ」頭抱えるレベル
ゴータマの教えというのは本質重視であり、
(それ)以外のことについて(本質部分を蔑ろにしない限りにおいて)は、
どちらかというのと“好きにしなさい”というニュアンスが多いです。
つまり直接、ゴータマが語らなかったからといって、それを理由として、
そのすべてが無意味や間違いであるということにもならないものと解すべきです。
死後の浄土行きに関しては、
それを手助けされる高次の存在(地蔵のような)がいるであろう可能性は私は高いと思っています。
また、ゴータマは(バラモンの)呪法の効力と存在意義については
明確に認められています(スッタニパータに根拠あり)。
様々な祈祷な祈願と祈りの法の中には、確かに効力を発揮するものもあるだろうと思われます。
どれがとはいいませんが・・・。
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 10:12:28.74
>>416 葬式仏教クソ坊主は金儲けにつながる話しかしないw
>>422 >ゴータマが語らなかったからといって、それを理由として、
そのすべてが無意味や間違いであるということにもならないものと解すべきです。
ゴータマ仏陀が語らなかった理由は、そのような事をアレコレ考えても「無駄」だから。
「無駄」なことに時間をかける分、修行の時間が減る。
もっとも、あえて「無駄」に時間をかけるのも個人の信仰なので自由なわけだが、
それはゴータマ仏陀の教えではない(当たり前だが)。
それから、バラモン教の祭祀ウンヌンは在家用。功徳は積めるが、いくら拝みまくったところで涅槃には至れない。
それがゴータマ仏陀の教え。
もっとも大乗仏教の言うところの「浄土」は、
早い話が「輪廻の心配のない天界」(かなりご都合主義)なので、
一生懸命に拝んで浄土行き、も有りえるかも知れん。
仏教の研究はゴータマの言葉のみから探そうとすると結局は
ゴータマという人間が何を考えていたかという
ゴータマの心理の研究にしかならないのが難しいところですね。
途中から禅宗がいたる
ゴータマすら悟りの妨げになるのであれば切り捨てるという境地は、
仏教を「ゴータマの教え」ではなく「仏に至る教え」と捉えるのであれば、
非常に仏教的だとはいえますね。
何にしても、仏教はゴータマという強大な権威に縛られ
時代の移り変わりの中で停滞してしまいましたから、
今更になって語ることもさほどないわけですが。
そういえば極楽がいいところと説法したら女の抱けなくて遊ぶことも出来なくて酒も飲めないところなんて行きたくない!と言われたヤツがおった
女はいないが、カマ観音菩薩がいる。
429 :
422:2012/06/17(日) 17:44:30.94
>>424 >「無駄」だから。
>功徳は積めるが、いくら拝みまくったところで涅槃には至れない。
このあなたのいう「無駄」とは、“無意味で無価値”とも聞こえる。
が、この私はそうとは解さない。確かにあくまでも在家レベルの行為に過ぎないかもしれないが、
けれども、これは四向四果(四沙門果)の教えから見ても、
数回もの転生経験が必要な時系列においては確実に一歩二歩の前進となるでしょうから。
2chは、ホント腐ってるのが多いねぇ。
殆ど唯物主義被れの断滅断見者に、大乗マンセーの仏教知らず、ときて。
そしてここにも、原始佛教被れの知ったか・・・。
そんなに原始経典の書かれてないものが「無駄」なら、
あなたは自動車にも電車にも乗るな。
430 :
422:2012/06/17(日) 17:46:03.64
誤-原始経典の
正-原始経典に
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 18:51:17.46
>>429 >そんなに原始経典の書かれてないものが「無駄」なら、あなたは自動車にも電車にも乗るな。
おいおい、ゴータマ仏陀の教えは、解脱してブッダになるための教えだよ。
自分は今、電気関係の資格者になるための勉強をしているが、
そのテキストには、自動車免許の問題は載ってない。何の不思議もないけど。
中村元・訳「ブッダのことば」シリーズだけ読んで、運転免許の勉強しない人に
自動車の運転するなと言う事なら同意。
ゴータマの教えはその人間の理解の程度に合わせて説いているので、
最初からその前提なしに究極的な部分だけを抜き出して語るのは、
少々乱暴であるとは言わざるを得ないですね。
当然ですが、ゴータマは最終的には分別を否定しますが、
その前段階では弟子や信徒に悪業を積まず善業を積むことの大切さなど、
善悪の分別を持つことは否定していません。
この分別を身につけた後に更なる段階として、
その分別が実は誤りであることは知ることになりますが、
最初からその部分だけを持ってきてしまうと、
ゴータマが世俗の倫理を否定していたかのように誤解を与えてしまいます。
そして、残念ながら最近の僧侶や仏教学者は
最初から本質を伝えようとし過ぎてよくその誤りを犯す。
433 :
432:2012/06/17(日) 19:24:56.01
もちろん、これは多くの知識人が所詮は「研究する者」であり
「導く者」であろうとなど最初から考えていないことに起因するのでしょうがね。
人を見て教えを説くことはゴータマの教えの核心の一つではあるので、
その点をあまり疎かにして仏教を語るのも片手落ちなのですが。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 20:36:53.75
皆さんは崇敬神社のお札は何枚お祀りされてますか?
また崇敬会に入会されていますか?
私の場合は崇敬神社は今のところ一社だけですけど、もうすぐ二社になるかも知れません。
それと神宮大麻と地域の鎮守神社のお札の三枚をお祭りしています。
加えて私の初宮参り神社(産土神)や、先祖の墳墓の地で先祖が代々祀ってきた神社、先祖が家の守護神として代々祀ってきた神社、また私の先祖自体が祀られている神社もありますので、すごい数になってしまいますが将来はそれらも合わせてお祀りしたいと思っています。
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 21:04:02.25
>>434 昔、御神札コレクターで50枚くらい祀っていた。
崇敬会も入ったりやめたりしていた。
あまり、集めても全然意味ないよ。
本当に崇敬している神社さんだけでいいんじゃないかな。
あと、定期的に産土神社と崇敬神社は参拝していた方がいいよ。
現生利益はお願いしてはいけない。
日々生かされている事を感謝申し上げる事だけでいいよ。
それが、一番神様から恩恵受ける願い方。
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 21:19:21.21
コレクター魂と、崇敬心や験を求める意志はまったくの別物。
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 21:45:09.68
皆様、ご回答有難うございます。
「御神札コレクター」という言葉が響きました。
私も崇敬神社10体祀っています。しかし年1、2回しか参拝していません
(少ないですよね)
産土神社には月2,3回参拝してます。
439 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 21:56:38.27
私の場合は父の転勤先で生まれてその地で初宮参りを行ってますので逆に産土さんには10数年もお参り出来ていませんね。
ただ幸いにして今の崇敬神社が産土さんと同じご祭神ですので、産土神社参りも兼ねる意味で崇敬神社に参拝しています。
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/18(月) 22:54:11.85
遙拝と言うものがありまして・・・
崇敬社や産土神/氏神さまなどが遠方で参拝することがなかなか難しい場合、
一つはその神社(神宮、大社、宮ほか)の方向を向いての遙拝。
この際、出来ればその神社の社頭を思い浮かべたりそこに居るつもりで遙拝すると尚ヨロシ。
「遙拝詞」(一番簡単なものの一例)
「掛巻くも畏き某大神の大前を遥かに慎み敬い拝み奉らくと白す。」
もう一つは今現在御祀りしている神祇を通して遙拝すること。
(現在お祀りしている神様に言づてしていただく?)
此の神棚(神斎御棚)に坐奉る(祝奉る)
掛巻くも畏き天照坐皇大神。産土の某神社の某大神。崇敬奉る某神社の某大神等。
また、畏き大神等の御前を通し奉りて御縁蒙り奉る某神社・・・等をも
遥かに拝み奉りて恐み恐みも白さく。
大神等の・・・・
篠笛の練習をしている者なのですが
練習場所として墓地、墓地の付近というのは
避けた方が良いでしょうか?
人(というか家)から離れた場所でないと練習できないので
山や河で練習する事になるんですが
墓地がだいたい山にあって、道もあるので便利です。
今は墓地よりちょっと先に行った展望台で練習していて
墓地自体、滅多に人を見かけないのですが
墓参りの人が居たら煩く感じるかもしれないなと思い悩んでいます。
また、墓参りの人を避ける(来たら練習を止める)なら
もっと墓地の付近の、見える場所のほうが良い気もします。
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 00:34:08.37
>>441 橋がいいと思います。特に欄干の上
荒法師が止めに来ると思いますが、すべて回避してみてください
>>441 特に墓地で笛を吹くとどうこうなることはないですね。
元々、音楽とは古来より鎮魂に奏でられた部分が日本にはありますし、
多くの死者の魂はそれほど凶暴ではありません。
とはいえ、あなた自身が何か薄気味悪いものを感じるのであれば、
あなたの肉体が何かを訴えかけているのかもしれませんから、
離れることをお勧めします。
あまりないのですが時として、
墓地とは怨霊や狐狗狸の溜まり場と化していることがありますので。
444 :
443:2012/06/19(火) 01:24:23.45
なお、あなた自身が気にしているように
「他者に迷惑をかけるかもしれない」という霊ではなく
人の世の習わしに従うのであれば、
夜中の墓地で笛の音が聞こえてくるなど偶然に通りかかった方が
怖がるおそれがあるので避けた方が良いかと思います。
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 08:02:52.40
天台宗の菩提寺がおかしかったので、上座部仏教を聞きに行ったら
スマ長老はカルトだったでござる
まともな仏教やってるお寺はどこですか?教えて!
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 13:34:11.08
そんな寺はない
仏教に夢見すぎ
テーラワーダがカルトなら、密教はオカルトじゃん。
>>442 警察が止めに来ますわ
>>443 ありがとうございます。
墓地で吹く行為自体、マズイかもしれないなと思っていたので安心しました。
今のところ祭囃子のような物ではなく、普通の曲なので問題なさそうです。
練習は昼間〜夕方なので、やはり人が居なければ良いかなと。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 18:18:34.45
>>440 丁寧なご教示恐れ入ります。
「遥拝詞」(最初の方)の 、
「拝み奉らく」
の読みは「おろがみまつらく」で宜しいのでしょうか?
それから、出来ましたら2番目の遥拝詞も全文の御提示をお願い致します。
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 23:05:57.39
神拝詞に遙拝する宗と神祇をお呼びする詞句を差し挟んで織り交ぜただけのもの。
通常の様々な神拝詞や神社拝詞を以降に続けて頂ければ差し支え有りません。
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 16:00:33.01
三宮神棚の右扉(氏神様)について教えて下さい。
現在、横浜のはずれに住んでいて、近所の神社(氏神様)は無人です。
年1,2回神主が来るくらいで、普段は2区離れた神社が管理しています。
(越してきた時に氏神神社のお札の関係で県神社庁に電話し管理神社を聞きました)、
管理神社に電話問い合わせしたら、すげ〜態度悪くお札をもらいに行くのをやめました。
現在は神棚の右扉には伊勢山皇大神宮のお札が入っています。
(横浜の総鎮守と書かれていますけど)
実家は伊勢山の隣の区ですが、車で10分くらいの場所なので
私の父、私、娘:3代 お宮参り、七五三を伊勢山皇大神宮に参拝しています。
前置きが長くなりましたが、
・近所の神社は無人、また管理している神社の対応の悪さ
・祟られるかもしれませんが、御祭神が倭建命様の御利益に?を感じていること
などを考慮して伊勢山皇大神宮のお札を右扉に入れているのですが、問題はありますか?
(やはり近所の神社のお札をお祀りするべきですか?)
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 17:36:21.14
よりにもよって伊勢山皇太神宮すか
色々在りすぎるのでやめとけ
この際、大國魂神社か寒川神社だろう?常識的に考えて
真言宗の僧侶になる方法教えて
変な本山より高野山で修行したいです
>>452 > 色々在りすぎるのでやめとけ
詳しく!
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:19:53.00
ランボーの自作自演下手過ぎw
低能ランボーw
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:25:42.01
>>453 マジレス
その荒野こそ今や変な本山に成り下がってるんだが?
それでもイイんかい?
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:28:20.83
高野山は誰でも僧籍持てるからなw
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:38:33.48
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 18:43:57.28
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 19:46:58.67
>>451 親御さんの代から参られているのでしたら伊勢山さんで良いのではないでしょうか?
或いはもしも
>>459 のようなことが気になるのでしたら、
>>452さんの仰るように大國魂神社や寒川神社あたりがよろしいかと思います。
現在のご住所が
>横浜のはずれ
ということですが、それは旧武蔵国領域ですか?
それとも旧相模国領域でしょうか?
前者ならば武蔵国総社の大國魂神社、
後者ならば相模国一宮の寒川神社がよろしいのではないでしょうか?
あとはもし横浜の鶴見川流域にお住まいでしたら、武蔵国六宮の杉山神社もお勧めです。
462 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 20:58:47.49
単純に、初宮参りした産土神(人生の守護契約?)さんと言うことで 伊勢山皇大神宮さまでよいのでは?
他方、今日、地域の氏神社が無住で神職が主務社以外に数社を兼務しているのは極々ありふれたこと。
そこに鎮座坐す神様と所管、兼務する神職の是々非々とは全く別次元の問題。
463 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 21:17:09.19
皆さん、色々なご意見有難うございます。
横浜市民ですので、破産の時はかなり話題になりましたので存じています。
何事も割高な初穂料ですが対応はものすごくいいので(電話対応含めて)
伊勢山さんでもいいのなら、このまま伊勢山さんを氏神様としていきたいと思います。
私事でマニアックなことですが、酒屋の抽選販売の申し込みはがきをもって参拝したら
見事「のんむら」が当選したました。御利益にあやかったと思っています。
住んでいるところは北部で、相模国領域からは少しずれています。
しかし旧領地でどこになるのかわかりません。
本当に御親切に有難うございました。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 21:32:18.31
ポルシェ神社と地元で呼ばれている神社が福岡にあるそうなんですけど
知ってる方いますか?
465 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 22:02:51.00
行法に目覚めて、普通に祭祀中心の神社本庁に所属している神社じゃなくて
神道十三派のどこかに入信したいと思います。
禊教に目をつけていますが、評判はいかがなものですか?
そういうレベルで不安と思うならシンコーは止めておいた方が良い気がする。
467 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 22:24:07.07
>>466 有り難うございました。止めます。独自で行法を追求していきたいと思います。
>>467 ヲイ! ちょっとおまえさん、転ぶのがあまりにも早過ぎるんちゃうか?w
神社本庁管轄外でも右から左まで色々あるんだから、もう一寸調べたりしてみろよ…。
禊教や黒住教なんかは、問題ないと思うし。
>>467 己自身で道を求めるというのはとても良いことですね。
これは先人としてのアドバイスなので聞き流してけっこうですが、
神道を知りたいのであれば、
まずは地元に伝わる祭祀を知ることが大切です。
本来の神道とはそうした庶民の中にあるものですから。
近頃は何か壮大な世界観を語りたいのか
まるで仏教や儒学の如く理屈をこねるのが流行っていますが、
神道を学ぶには素朴な人々に根付く風習を見て行くことが大事です。
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 10:47:47.44
何かと曰く因縁、流言飛語の多い片田舎のわが鎮守の神社さま。
(最近、よそから勘違い系の変な人々?がチラホラやって来て何やら勝手にホニャラヤやって帰りります)
それでいろいろ調べてみました。
わかった事、読み解いた事は、
青史のB面に関連して国内でもかなり古い部類の創建で
正に天災や疫病封じを企図されて様々な結界鎮守としてそこに鎮座坐すこと。
大変御綾威高く有り難い神様
・・・社名と祭神名に齟齬が有りますが、御神徳には些かの関係もありません。
(創建当初のある一時期は正に国家鎮護の神。)。
地勢学上の理由によるのか御綾威に依るものかは不明ですが
確かに天災は近隣地域に比べても本当に些少かつ気候は大変穏和で
古来、大雨による洪水などで難儀したことは皆無。
誠に尊くも有り難いことです。m(_ _)m
もうすぐ半年に一度の大祓え(夏越の大祓え)です。
心ある皆さま方で最寄りの神社や崇敬神社へお参りし、今この国を覆う、禍事、罪、穢れを祓ってもらおう。
日本の神々の力を信じよう!
>>472 6月26日か7月3日しか休みが取れないが、
六月晦日に行かなければダメですよね?
>>473 いえいえそんなことはありません。
お仕事などでご都合がつかない場合は臨機応変にご参拝いただいて結構です。
あくまでも大事なのは神様への真摯な気持ちです。
神様は私達みなのことをきちんとみてくださっております。
ただ、夏越の大祓えは今月の晦日のことですので、ご参拝はその前の方が良いでしょう。
神社によっては、人形(ひとがた)に名前を書き、それを社務所などに前もって提出する形を取っている所も多いです。
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 18:19:53.27
>>471 とりあえずミイツの漢字間違ってるから。
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:27:22.75
新暦の水無月(6月)晦日ではなくて慣例として旧暦で催行されている神社も数多有りますからお尋ねになられた方が吉。
因みに旧暦では真夏に当たりますから夏祭り(茣蓙替え祭ほか)的に為さっている場合も有ります
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:32:22.04
>>474 貴殿のお社は人形はもちろん無料でやっているだろうな?w
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:51:49.33
大祓の人形祓の初穂料は建て前上は御志納となっていますが、
全国的に大体、一千円位が相場では?
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 21:55:42.92
俺の家の近くの神社は人形祓のお金払おうとすると要りませんと言うw
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 22:01:34.04
初歩的な質問すみませんが
神社で***系という言葉を聞きますが、大まかに何系があるのでしょうか?
伊勢系:天照大御神 出雲系:素戔男尊、大国主命 までは分かるのですが・・・
何系で有名な神社、神様を教えてください。
また邇芸命は伊勢系?、荒神様の迦具土神は?京都の貴船神社の高龗神は?
宜しくお願いします。
神社ヲタが面白がって分類してるだけ
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/21(木) 22:30:19.81
>>477 いえ、気持ちということですので例年五百〜千円程お納めしています。
うちは兼務社の地域でやるけど@30円で総代さんに渡して
毎年お初穂は実質その地域の収入になるみたい。
年に一度のお祭りだからお足が出ただのトントンだったのと
聞くのが楽しみ。
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 07:55:17.42
百円の所から千円、茅の輪・お札付きで三千円とか
千円でご祈祷もする所とか色々あるね。
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 12:17:28.51
近頃はペットの大祓も受け付ける向きも。
・・・往古は森厳な森林も近代の急速な都市化、宅地化の煽りをうけて住宅の森に囲まれ、ペットブームと併せて
イパーイ押し寄せるアホなペットとの散歩者や参拝者(立て札ほかでご遠慮をお願いするも無視)に困り果てた結果、
当初は皮肉を込めたシャレと次善策でペット用の水場(手水にあたる)を設置。これがバカ飼い主達にバカウケ。
それならばと・・・
因みに御祭神は素戔嗚尊で神功皇后由縁の式内社。
崇敬者宅や過去に祈祷参拝者宅に大祓の申込書、と趣意書、人形祓にペットお犬様形?猫様形?などを封入。
大祓の希望者、希望ペット様方に所定の事項と初穂(×家人、ワンコ、ニャンコ数)を返送して貰うシステム。
大祓の当日に参内してもオケー
その場合、ペット様は件の水場で清めて(水飲み場と化す)から飼い主に抱かれて神前に・・・
飼い主、ペット様共々名前を奏上されて参拝者/ペットは大満足?!
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 12:23:58.87
>>485 家の以前飼っていた犬が死んで、ペット霊園で焼いてもらったら、その間
ずっとお経が流されていたよw
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 12:28:06.62
>>483 お賽銭が清掃にあたったじいさん連中や宮司の昼飯代になるところ
も結構あるね。
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 14:21:32.34
ある神社に行くと一夜明けるくらいまで軽い偏頭痛がするのですが
良い意味でしょうか、悪い意味でしょうか
その神社はかなり有名で参拝者もたくさんいるところです
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 14:26:24.72
あなただけに下る神罰だと思います。
哀れですが、耐えてください
>>488 神と人との間にも相性というものがあるので、
そこ神社が合わない可能性が高いですね。
時として神が憑依することがあり、
その場合も体が熱くなったり激痛を感じることはあるのですが、
こちらは非常に稀な例ですので考えなくてよいでしょう。
あなた個人ではなく遠い先祖に遡る因縁というものもあるので、
もしも思い当たることがなくとも、
頭痛がするのであれば避けた方が無難です。
>>488 神の憑依も、先祖の因縁も関係アリマセンが、
頭痛がするのであれば避けた方が無難と思います。
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/22(金) 23:32:28.28
>>488 浄化です
力の強い場所に行くと反動で一時頭痛や眠気におそわれる事が有ります
悪いものが憑いているのではなく
悪いものを落としているのです
我が弟子は浄化の力に耐えきれず亡くなった。
修行が足りぬ者が浄化に触れるのは危険だ。
浄化や修行は関係アリマセンが
頭痛は心身の危険信号ですので、無理に参拝することはないと思います。
餅は餅屋。平安時代でさえ、密教僧、陰陽師、医師、の得意分野(守備範囲)の違いはありました
(そうでないと分ける意味がない意味がない)。
現代においては、頭痛の原因は医学・心理学の守備範囲です。
う〜ん、ネタにマジレスっぽいですが。
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 09:01:13.87
神宮会館より
○お神札のおむかえ
伊勢の神宮のお神札をはじめ、氏神さまのお神札は、新しい年の始めに新たにお迎えするのが昔からの習わしです。
自分自身も家族も社会も、日々年々いのち新たに更なる発展を生む“ちから”は、新しいお神札をお迎えすることから生まれます。
なお、古いお神札は氏神さまや近くの神社でお焚き上げしていただけますが、神宮へお持ちいただいても結構です。
今まで12月28日に神棚の大掃除をして神宮大麻、氏神神札を取り替えてたけど間違いだったの?
「新しい年の始めに新たにお迎えするのが昔からの習わしです」・・・元旦に取り替えるの?
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 10:32:48.44
28日でオケー。
499 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/23(土) 15:21:55.37
28日だろw
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 22:34:19.14
崇拝神社にするなら?
氷川神社を崇拝神社にして、月1,2回参拝していきたいと思っています。
大宮氷川神社(総社)・・・車で60分位
川越氷川神社 ・・・車で40分位
皆さんならどちらを崇拝神社いたしますか?(毎月、参拝にいかれますか?)
赤坂氷川神社が選択肢にない時点で問題外。
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/24(日) 23:22:12.99
501さん
赤坂氷川神社〜問題外 なぜでしょうか?
赤坂氷川神社HPより
氷川神社の本社は埼玉県の大宮に鎮座する旧官幣大社・武蔵国一ノ宮の氷川神社で、
ここから御霊(みたま)を分け(ご分霊)、各地に氷川神社が祀られました。
そのため原則どこの氷川神社もご祭神は同じです。
神社ごとに利益の違いがあるって知らないのね、
まあ明治以降に神道家が言い出したこと真に受けてるのならもうなにも言わん。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 00:31:20.93
神社ごとに利益の違いがあるって知らないのね>
だから「赤坂氷川神社」と書かれた理由を教えて下さい。
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 00:33:57.30
すいません。追加です。
赤坂氷川神社が「私の崇拝神社」として推される理由を教えてください。
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 00:41:11.32
北野武は赤坂氷川に母親が祈願したことで交通事故から一命をとりとめたことが有名だね
勝海舟も赤坂氷川の功徳が称えているし
氷川系そのものが個人的にはお勧めできませんけどね、
氷川神社とは元来は地元の豪族が土地神を祀るために創建した神社が、
後に記紀神話の神に祭神が変更され今に至る場所。
基本は東国の荒らぶる神なので非情に気難しい。
何かの縁や好みがあっての選択なのでしょうから止めはしませんが、
崇敬神社にするのであればそれなりの覚悟は持っておいた方がいいかと。
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 01:16:15.49
最初は相模原市に引っ越した時の土産神でした。
その後、数回引っ越して最近また氷川神社の多い地域に引っ越してきました。
今年春以降、南沢氷川、大宮氷川、川越氷川を参拝しました。
また東京十社巡りで赤坂氷川にも参拝いたしました。
大宮、川越に何か縁を感じ、逆に南沢、赤坂は縁を感じることができませんでした。
そのような理由から大宮、川越だったらどちらにしますか?と質問した次第です。
(近い方か総社か?HPある・ない?など色々含めて)
そこに赤坂と書かれたので、赤坂には何か特別な事柄などがあるか聞いた次第です。
赤坂は首都圏ではかなりビンビンくるからお勧めした人の気持ちはわかりますが、
何も感じないのであれば参拝しても仕方がないでしょうしね。
その二つからあえて選ぶというのであれば、
どっちもどっちですから
地理的に近い川越に参ればよいでしょう。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 06:15:25.72
川越は縁結び関係でスイーツ(笑)が集まって来るからな・・・
それを避けるのであれば大宮の方がいいかもしれません。
ゴミの不法投棄を防ぐのにミニ鳥居を設置しようと思うのですが、
神棚用のミニ鳥居を柱にくくりつけるように紐で固定しても問題ない
でしょうか?
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 10:02:03.36
>>511 紐でくくりつけるのは見苦しいので止められた方が。
見る人に威圧感や神聖感を与えるように工夫して設置する必要があります。
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 11:04:41.34
路傍での放尿防止の為の鳥居を参照するヨロシ。
いっそのこと閻魔様(お地蔵さまが地獄で着替えて閻魔大王さまに変身。地蔵様が裏帳簿の閻魔帳に細大漏らさずφ(._.)メモメモ)や
お不動明王様/明王などの怖い風体のレプリカを置いて不逞な輩を睨み付けていただいては?
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 14:12:46.41
厄年で本厄より前厄の方が怖い?と聞いた覚えがあるのですが
そのようなことを聞かれたことがある方いらっしゃいますか?
*今年41歳の前厄で少し気になっています。
本厄より前厄の方が怖かったら、前厄の方が本厄じゃん。
あ、いま思いついた。本厄は大抵の人が知ってるけど、
前厄は知らない人が多いから油断してるってことかな?
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 18:43:29.30
当年取って満年齢41歳は数え歳の42歳で古来、「本厄(厄年)」に当たります。
前厄は数え歳41で満年齢40歳。後厄が数え歳43で満年齢42歳。
///数え歳はオンギャーとこの世に産まれた出た時点で一歳。(0歳はありません)
以降、毎年正月の元日を以て総ての人々が一斉に加齢。
先立って、古来40歳(満年齢39歳)を「初老」と言って老いの坂(老齢期)の最初に当たり「初老」の祝い(39。散々苦の語呂合わせ。一種の厄払い)をしたりしました、
そういう事で満年齢では39(初老)、40(前厄)、41(本厄)、42歳(後厄)。
大厄年は昔の村社会では人生の通過儀礼として鎮守さまなどの寺社の役(世話役、祭礼役員=「神役」)に当たるのが慣わし(厄年=役歳)
この「神役」を何らかの事情により事前に申し出て免除して頂くのが出自の一つ。
と共にリアル生活では様々な役回りが回ってきたり一家の大黒柱として家族を支えるなど責任が重くなり多忙を極め
名実ともに一人前の大人と見られる年回り
身の回りの社会状況も様々に変化。
他方、若いときの無茶や無理の野放図なツケがいよいよ顕在化するなど
体調や精神的な変調を来しやすかったり
衰えを覚える特異な年頃で注意するべき年齢云々。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 21:49:30.51
川崎大師って数え歳でなく満年齢で厄年の御祈祷してるよね〜
他の寺、神社でも満年齢でしてるところってある?
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 22:11:47.60
神様に呆れられて、お願いを聞き入れてもらえなくなることはあるんでしょうか?
初めて参拝した年は、お札や御守りを神棚に置いて毎日手を合わせて拝んでいたら、
今までなら上手くいかなかったことも、不思議と上手いこと進んでいたのに、
数年後色々なことが上手くいかなくなったことで、拝まなくなってしまったところ、
あらゆることで詰んでしまいました。
途中で信心を投げてしまったことで神様に呆れられてしまったからでしょうか。
520 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 22:25:03.76
>>519 神様には呆れられるというレベルではないが
きちんと毎日神棚に手を合わせないと神様の加護は遠のくぞw
521 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 23:14:26.03
>>520 初歩的(?)な質問にもかかわらず、ご回答ありがとうございました。
これからは何があっても、きちんと神棚に毎日手を合わせます。
しかし、呆れられるレベルはやはりあるんですね。。
>>519 >途中で信心を投げてしまったことで神様に呆れられてしまったからでしょうか。
様々な表現の仕方があるけど、そういうことでいいと思う。
半身不随になっておかしくない事故にあって、足一本折るだけですんでも
神にモンク言う人が増えたと思う(ネットの普及で目に付きやすくなっただけかな?)
教義らしい教義のない神道だけど、「神の前の正直」という教義(みたいなモノ)があるのよ。
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/25(月) 23:55:07.00
>>522 519です。ご回答ありがとうございます!
>「神の前の正直」という教義(みたいなモノ)があるのよ。
これ、肝に銘じておきます。
昔の人は、
「お天道様が見ている」
とかよく言ったらしいね。
>>512 なるべく見苦しくならないよう工夫してみます。お返事ありがとう
ございます。
>>513 祟りがばっちり来そうな神様は扱い方を間違えると、こちらに
怒りが来る気がして…。でもお地蔵様のレプリカとかなら大丈夫
かな?色々調べてみます。お返事ありがとうございます。
茅輪くぐりって、左回って右回って終わりだったよね?もう一回左回るんだっけ? (´・ω・`)
>>526 くぐるのは都合3回ですね。
3回目でそのまま真っ直ぐお詣りに…って所もあるようです。
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 15:20:46.76
乳輪くりぐりって、左いじって右いじって終わりだったよね?
下手くそ!
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 19:50:20.51
先日、夏越の大祓に参列しました。
その時の大祓詞に下記の名前で神様がでてきました。
それぞれの神様の一般的な名前を教えて下さい(名前ではないものがあるかもしれません)
・皇親神漏岐
・神漏美の命
・皇御孫命・・・瓊瓊杵命?
・瀬織津比賣
・早開都比賣
・氣吹戸主
・速佐須良比賣
531 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 20:41:03.93
・皇親=天皇家の先祖?
・神漏岐=タカミムスビ
・神漏美の命=カミムスビ
・皇御孫命・・・瓊瓊杵命?→ビンゴ!
・瀬織津比賣=イザナギ命が黄泉国から帰ってきて禊した時に生まれた祓戸四柱の一
・早開都比賣=同上
・氣吹戸主=同上
・速佐須良比賣=同上
瀬織津比賣だけ大祓祝詞にしか出てこない神らしい。
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 21:03:16.36
皇親、神漏岐。・・・伊耶那岐命や伊耶那美命より上位ないしは古い男性の皇祖神
皇親、神漏美・・・同じく女性の上位ないしは古い皇祖神。
533 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 21:13:43.31
大祓詞の出だしです。
高天原に神留り坐す 皇親神漏岐 神漏美の命似ちて 八百萬神等を・・・
534 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 21:26:13.65
瀬織津比売大神
・・・神道と朝廷のオトナの事情から秘神とされた天照大神荒魂さまの御事。
又の御神号を憧賢木厳之御魂天疎向津比売命。
天照大神荒魂=憧賢木厳之御魂天疎向津比売命=瀬織津比売大神は、二十二社、名神大社の御西宮。広田神社が戦前までは件の事を公伝。
内宮第一別宮荒祭宮。ほか
さらに又の御神名を大禍津日大神。
またの御称号を(天照)大日霊女貴命=初代ヒミコ女王。
・・・素戔嗚尊(漢書にいう倭国王、帥升王(スサノオ?)に比定される)の九州侵攻制圧時に政略結婚。宗像三女神や天忍穂耳尊を始め五男神を産み給う。
・・・神戸の生田神社(雅日霊女貴命)の摂社八宮はこの八御子神。
一宮(田切姫/オオナムチ命の嫁さん)、三宮(湍津姫)、四宮(市杵嶋姫/弁天)が宗像三女神。二宮(天忍穂耳尊)ほかが五男神並びに大国主命!
記紀神話鵜呑みではあり得へんラインナップ)
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 21:59:29.20
気吹戸主神。
伊吹山の神。(イノシシに顕現。・・・山の神)。風神。
豊受皇大神荒魂。(外宮多賀宮)
天火明命。ないしはニギハヤヒ/オオトシ/フル。
536 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 22:09:52.52
速秋津比売大神。
速秋津彦大神の荒魂。
大祓の想定している場所は鳴門海峡や紀伊水道ほか流れの特に速い海峡。
特に鳴門海峡が有力。
手前、瀬戸内側の淡路島南あわじ市湊の湊神社には速秋津彦と速秋津比売を鎮祭。
紀淡海峡に臨む洲本市由良の湊神社も同じく鎮祭。
ミナト。 水の戸。
537 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 23:06:32.50
大船の居る大津辺=外洋も航行できる大船が碇泊でる大きな湊(港湾)。
多分、住吉大社のある住之江や神戸の敏馬の泊(神戸市灘区。敏馬神社の前浜。古代、外国からの使節船は此処に碇泊する決まり)、博多あたりなど。
古代、住吉大社辺りは住之江入江と言う深く入り込んだ入江になっていて大和川で首都の奈良盆地に直結した重要な港湾。
538 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 20:58:19.28
ここで質問して良いのかわからないのですが。
群馬県前橋市辺りで今から100年前位で(定かではないです)
山伏の修行の場?みたいな神社というか神道で司って字が入る神道をご存知の方いませんか?
検索しても出てこなくて…
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:01:43.27
速佐須良比売は?
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:11:20.78
>>539 ググってみたんですが、もっと土着と言うかローカルな感じかと…
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 21:22:20.46
大祓いについて教えて下さい。
今回、夏越の大祓いに参加しました。
受付で人形を渡してから時間が余っていたので、前の人に習って
拝殿前の茅の輪3回くぐり参拝しました。
その後、時間になり大祓が始まり、最後に皆さんで再度茅の輪をくぐりました。
最初の茅の輪くぐりはいらなかったのかな?
また、最後に皆さんで茅の輪くぐりしてから参拝した方がよかったのかな?
>>541 俺なんか3回ぐらい茅の輪くぐったよ。
茅の輪が設置された6月下旬以降3度参拝してるから。
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 22:00:06.47
茅の輪は祇園社(八坂神社)がルーツらしい。
あとさっきNHKでやってたけど、山車の巡行も祇園さんがルーツなんだな。
544 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 22:07:11.59
赤城神社(里宮)?。
ほかに上州三山などをググってね。
群馬は古名では「クルマ」と読み、久留馬とも表記したそうな。
山岳修験道の一大センターを形成。
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 23:03:33.06
赤城山の近くではあるのですが…
親戚の叔父さんから聞いた話なので。
祖母の時まで実司〜みたいな名前で山伏の修行の為の?
神社みたいなところの管理をしていたみたいで。
自分は本家の人間じゃないので詳しいことは手がかりはないのですが
自分の家系の事に興味を持って聞いてみました。
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 04:27:46.15
>>538 司って言葉の入る神道は知らないけど、榛名神社、妙義神社はもともと
修験道の神社だよ。
547 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 04:34:19.21
>>545 赤城神社本宮は貴方の先祖に関係ある神社だから参拝してみた方がよいぞ。
548 :
538:2012/07/04(水) 18:56:13.55
レスしてくださった方、感謝です。
自分の知らない事が知れて嬉しいです。
祖父の方は家系図があるのですが、祖母家系の方は疎遠というか手がかりが乏しく…
これから自分のルーツを色々調べたいと思います。
549 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 20:51:52.27
>>538 質問の件に関わりがあるかどうかは存じませんが
「司」で知ってることを一つ・・・
福島の団体ながら日本敬神崇祖自修団という教団があって
そこの主唱者(創始者)が「司大恩師」と
教団では呼ばれているそうな。
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 11:56:14.84
例えば臨済の僧侶が浄土真宗のお葬式とかしたら何かの罪になるの?
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:28:32.44
>>550 和歌山県南部ではよくやってるよ、それ。
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 16:36:34.42
冥途へのツアーガイドブックが「マッ○ル」か「る○ぶ」か○××▽かくらいの違い。
真宗の坊さんならドコにでもいるだろ。
真宗の坊さん呼べばいいじゃん。
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 19:10:43.40
XX宗の僧侶はXX宗の葬式しかやっちゃいけないってことないの?
ずっとそうだと思ってた
555 :
252:2012/07/05(木) 20:32:03.54
普通の僧侶は他宗派のお葬式のやり方なんて知らない
習わないもの。あくまで宗派の教義に基づいて儀式を行うから
わざわざ他宗派のお葬式のやり方をおぼえて、それを行うという
ことは葬式専門坊主なんだろうな
ちゃんと宗教法人に所属してるかわかんないよ
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 22:03:36.41
プロ僧侶だな
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 23:50:44.27
豊臣秀長だったかな?臨在と真言の両方で葬儀やったのは
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 00:31:23.76
昔の神仏板のスレをいくつか眺めていたら、
皆さん礼儀正しく真面目に議論をされていましたね。
スレが荒れることを嫌い、異論を唱えるときも丁寧に論を尽くすようなやり方で、
今の神仏板で日常化しているような、煽り合いや罵倒レスなどは見受けられませんでした。
何故神仏板はこんなに劣化してしまったのでしょうか?
昔の住人はもういなくなってしまい、何処からか新手の人達が押しかけてきているのでしょうか?
>>588 昔でも煽る奴はいたが、当時は草加板の流れ者やVIPのお客さん位だったからそんなに多くはなかった。
住人は増えたが殆ど低劣なレスや質問しか出来ないのか厨ニな連中ばかりだから、そら板全体劣化しますわな。
昔はコテでもいい人は居たんだけど、2ちゃん自体が元々足の引っ張り合いが常態だから名無しの連中から
名無しに身をやつす嵐コテまでが必死になって足を引っ張ったのでなまじ穏やかなコテさん達は嫌気がさして去ってしまった。
御真言スレの諸師あたりがいい例で、殆ど名無しの某嵐コテのしつこい陰に陽にの攻撃が原因で消えている。
今はYahoo!からの流れやら今は亡きザビビの連中やら、オカルティストの中でも中途半端な勘違いな奴がこの板に群れているから碌な状態になる筈が無い訳よ。
レベル低すぎだもん。
>>560 >殆ど名無しの某嵐コテのしつこい陰に陽にの攻撃が原因で消えている。
今でも某荒らしコテは、あちこちのスレで粘着攻撃レスを続けてるからなぁ。
「悪貨は良貨を駆逐する」というけど、ホントだね。
ちなみに「悪貨は良貨を駆逐する」とは、質の悪いものが出回ると、皆良質を求めるので質の良い物が世上から消えてしまう事、の意味。
転じて今では、悪が栄え善が報われない、などという意味でも使う向きがあるがこれは本来的ではなく発展的解釈。
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 18:08:00.78
ある親族に何百万も貸していますが、10年以上経っても、返金してきません。
そして、親は大病を患い、親が亡くなるまで沈黙してます。
この極悪な親族は間違いなく、地獄に堕ちるのでしょうか?
呪術は効果あるのでしょうか?
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 07:15:55.22
貸すのも悪い
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 08:38:57.88
呪いとかの前に弁護士にご相談下さい。
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 08:42:06.89
無理な話ですが「憎しみを持ってはいけない」といいます。
できるだけ「憎しみ」「恨み」を持たないようにしましょう。
何百万も貸していますが・・・
無いから借りるんですよね。返されない可能性も大きいですよね。
貸したのは親御さんなのかな?貸したお金が返ってこなくって何か不都合があったのでしょうか?
書かれている内容な少ないので何とも言えませんが、
取り様によっては遺産が少なくなって・・・とも思えますよ。
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 10:20:33.41
>>567 お返事有難うございます。貸したのは、親です。ただ、病状の親には、障害者の息子二人の将来のこと(生活費)を心配して、
最近、憎しみの感情をいだき始めたようです。借りた親族の子供はちゃんと独立して、それほど、生活に困っていないように思われます。
確かに、仏教的価値観は「憎しみ」「恨み」を持ってはいけないと私は思ってます。憎しみをいだいて他界されるのもよくないと思います。
余命が少ない親に、やっと見舞いに来た、その親族は「お金がないので月2万しか払えません」と。
しかし、まだ、一円も払ってきません。300万の貸金に対して、2万しか払えない態度に
親も腹立っているようです。まるで、その親族は「はよ、死んで」と考えているように思います。
私自身、親族で争いは好みません。ただ、10年以上連絡もしない、一円も返金しない態度には
地獄堕ちは決定したと思います。
病状で苦しんでる親の姿を見て、私も複雑です。貸したほうも悪いと反省してます。
法的手段となると、弁護士費用が高くなりそうです。
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 10:40:09.61
>>568 馬頭観音様におすがりしてはいかがですか?
そう言った憎しみや恨みと言った三毒の瞋を食べ尽くしてくださいます。
生みの親をうらむとか・・・・
>>568が地獄落ちるわ
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 11:33:13.13
まあ、なんだ。
親族や知人友人に信用貸しで金を貸した時点で、
それは人助けでやった(くれてやった、元々手元に無かった金)ものと半ば思う寛容さが必要。
それが出来ない質ならば、心を鬼にしても金を貸さないないのが一番。
それも今となっては後の祭り。
法的な事は全く素人ですが、二万/月の返済の話しの時に一筆入れて貰って無いのかな?
但し、この時点で借り主側が貸し主側に負債がある事と返済の意志が有ることの言質、確認を取った事になるので、取り立ての時効が延長したとも考えられます。
親戚の場合はとくに親しさ(可愛さ)余って憎さ百倍。こじれたら骨肉の争いの泥沼化し易いので大変(もうなっているようですが)
まあ、一度自治体などが定期的に開催している無料法律相談会などで弁護士にご相談しては如何でしょうか
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 12:43:54.18
そうだな
親族への貸し金は、返してもらわなくても結構という気で出すってのが鉄則
言葉に出す必要はないけどw
返してもらう気なら、借用書と返済方を貸すときに明記して貰うのも鉄則
すいません。復讐祈願に効果のある有名な神社ってどこらでしょうか。
日本国内であればどこでも構いません。
574 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 13:40:20.41
怨敵調伏なら九州のあそこ。
御神木に五寸釘打つのはやめとけ (´・ω・`)
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 14:14:05.41
怨敵調伏で有名なのは菅ちゃんとランボー(*^_^*)
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 21:31:06.94
>>573 寺で良ければ飛騨です
金額も書いてあります
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:02:22.62
>>573 相手に確実に悪意があるなら自分でいざなぎ流呪詛返しをすればいいじゃないですかw
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:08:01.88
敵国降伏の看板のある筥崎宮がいいだろ?常識的に
あるいは、言った言葉のまま叶える一宮が静岡にあるな
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:10:51.51
重要文化財に○○市○○参上と釘で対象者の名前書くのはやめとけよ!
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:38:13.41
「人を呪わば穴三つ。
一般的には穴二つ。ですが、
お駄賃にもう一人呪詛した側の近親者や大事な一人が巻き添えになります。
582 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:44:15.26
酉酉さんがランボーの調伏に成功したと言ってるから、酉酉さんに相談してみたら?
(傍から見たらあんまり成功してるようには思えないけど・・・)
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 22:46:22.38
酉は菅ちゃんとランボーを愛せw
584 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:47:40.58
京都市の縁切りの神社で、岩の中をくぐって、怨敵を呪うというのも、呪い返しがきそうで怖い。
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:57:30.67
文殊菩薩の六字真言教えて下さい
いくつか種類があったと思うんですが、何故一つじゃないのですか
あと効用、ご利益をそれぞれ教えて下さい
お願いします
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 23:59:35.17
自作自演を待ってくださいw
>>588 すいません写真には写ってませんが、六地蔵が目の前に有り
逆向きですが卍が掘られているので、関連物だろうと。
590 :
252:2012/07/08(日) 23:39:27.57
普通に古井戸なのでは
591 :
587:2012/07/08(日) 23:50:34.06
なるほど言われてみれば井戸っぽいですね。
そういえばすぐ横(3〜4mくらい)にちゃんと使える井戸がありました。
写真に映ってるのは間違いなく古井戸。規模と作りから、寺のアカ井戸か神社の神供井だったと思われます。
近くに六地蔵が遺っているなら、むしろこの公園?一帯が嘗て墓地だった可能性のほうが高いと思われますが。
593 :
587:2012/07/09(月) 01:15:36.94
場所は長野県岡谷市の十五社神社の近くで
公園の横に大乗院という小さなお堂があったので
どちらかの関係する古井戸が、使わなくなって埋められたのかもしれないですね。
直ぐ近所にそこそこの規模の墓地があり
公園の直ぐ横にも非常に古い個人墓地(?)があるので、その関係かも知れません。
井戸と分かってしまえば怪しくも何ともないですね。
蓋のスキマから中を覗いたものの土で埋まっていたので不思議だったんですが
井戸なら危険が無いように埋めたという事でしょうし納得です。
ありがとうございました
本願寺が部落解放同盟の手先って言うのは本当ですか
>>594 手先っていうより、実質、本願寺が部落解剖同盟を運営してるというのがホントのところだな
>>593 ああ、その配置であれば、2つの墓地をつなぐ形で写真の公園も墓地であったものが、整理の結果、元墓地という性格上、他に買い手の付きようもなくて公園になったとも考えられますね。
中部から関西にかけては、井戸を完全に埋めてしまうのを不吉とし、井桁だけ残したり竹製の筒を差して「息口」として残して埋めることは民家レベル〜祭祀施設に至るまでよく見られます。
井戸がある庭なんて逆に買い手つきそうだけどなw
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 20:56:14.68
特に厄除けにお強い神様を教えて下さい。
*神社も教えていただけると有難いです。
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 21:03:16.78
熱田神宮に行け!
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 21:12:36.12
厄除けは全国ネットワークに長けた八幡神社の主管?
>>598 首都圏なら大國魂神社か寒川神社かな。
出雲系は厄払いに強いらしいよ。
縁結び神社に行くと必ず毎回お相手とダメになります
これはやはり結ばれるべきではないからでしょうか?
先祖も関係ありますか?
603 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/09(月) 23:57:50.29
神様のせいにするのはよくないです。
なぜダメになるのか、あなた自身に原因はないか、よく見つめ直してください。
604 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 00:11:22.87
605 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 00:53:06.21
過去の女性からの「腐れ縁」を切りたいのですが、
相手の女性と家族はかなりの強運を持っているみたいです。
忘れた頃に嫌がらせを間接的にしてきます。
ストーカー相談するにしても、直接な物証がありません。
第三者の名前を看板にして、心理的な嫌がらせです。
縁切り地蔵さんで有名なところはありませんか?
呪詛しても、呪詛返しされそうです。
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 00:56:26.20
縁切りなら鎌八幡円珠庵
地蔵じゃないけど
602です。レスありがとう
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 08:57:28.57
何事も順序があり、手順と順番が肝要。
仏壇やお墓参りしてご先祖さまに手を合わせて感謝の誠を捧げましょう。
(地域や宗派毎に秘事の作法が有る場合も有ります)
氏神、産土神さまに日頃の感謝の誠を捧げましょう。(ご無礼があればお詫びを)
その後にお恐れながら、自分に相応しい伴侶を娶せて頂くように真摯にお願いしましょう(必死はダメ)。
これも、いわば初宮詣の時からの契約事の一つです。
(何日か連続的に同じ時間帯に参拝する作法も有ります。)
その後に出雲大社なりその筋の有名寺社に祈願にいくのが神仏の心慮に叶う美しい順番。
609 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 10:53:38.87
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 11:49:16.36
法然と空海を勉強しようと思うのですが、独学するなら
何を読むといいですか?
611 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 11:59:02.13
とりあえず洞窟にこもって記憶力を高めるお経からはじめたら?
断崖絶壁から飛び降りて天女に救ってもらうとは言わないから
>>610 とりあえず、岡山の誕生院だか誕生寺だかにいってごらん。
空海が掘った井戸で法然が産湯をつかったことがわかるから。
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 13:43:09.84
弘法大師空海(俗幼名、佐伯真名)さまの伝記ものは数多出回っています。
その出自は神代にも連なる古代名門豪族の一つ佐伯氏。
御父君の佐伯善通氏は当時、朝廷より讃岐国造(現在の香川県。国主、地方長官)を拝命(元々の地盤を補追されたかたち?)。
母方も名門貴族の阿刀氏。
れっきとした貴族階級(藤原一門の世となってからは没落気味の中流貴族)でいわば「ええ氏のボンボン」
因みに弘法大師の生誕地で佐伯氏の大邸宅と讃岐政庁跡を寺院として、
御父君の御名を冠したのが真言宗の三大霊蹟の一つ
香川県善通寺市の真言宗善通寺派総本山、御誕生院。善通寺。
(七堂伽藍ほかがあり、敷地は東西に別れ広大。本尊は金色に輝く薬師如来の大仏)
おとぎ話の竹取り物語の「竹取の翁」は讃岐(奈良盆地の讃岐/葛城方面)の国造と設定されていますから何らかの繋がりも考えられます
614 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 14:06:57.33
>>613 誰も頼んでないのに長々とご苦労なことですが、
佐伯真魚じゃねえの?www
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 16:27:47.70
とりあえず高野山奥の院で出番待ちで暇してるから聞いてみたら?
616 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:09:25.22
巫女さんがすごく無愛想なのはデフォなんですか?
御神籤の授与を申し出たら、死ぬほど面倒臭そうに、ようこそお参り…もボソッと…。
神職を接客業とは思ってないし、なんかの作業中で忙しかったのかも知れないけど、混んでないし…今までにない不愉快さでした。京都にある世界遺産だから?
あと、その巫女さん?は袴が朱色ではなく葡萄色みたいな色でした。
それたぶんバイトかパートか事務員
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:15:03.25
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/10(火) 21:17:57.78
>>618 そうなんですか。授与所にずっと立っておられたので…。
ご回答ありがとうございます。
せっかくの観光でしたが、これも何かのご啓示ですかね。ありがとうございます。
箱根大天狗神社は普通の神社ですかそれともカルトですか?
とてつもなく禍々しい雰囲気がありますが。
「カルト」の意味を辞書で調べてみましょう。
624 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 12:59:26.23
今年、初盆を迎えるものです。
親戚から頂いた施餓鬼米を寺施餓鬼にて納めるように言われたのですが
ふと疑問が生じました。
檀家中から施餓鬼米が集まると結構な量になると思いますが
これって最終的にはお寺はどうしているのでしょうか?
こつこつ食べるのか、一般家庭の神棚の供物みたいに外に撒くのか
非常に気になります。
誰かご存知の方がいたら教えてください。
糯米系→おかき・あられ
粳米系→お煎餅
となっておすそ分け
626 :
624:2012/07/12(木) 16:07:07.63
>>625 ありがとうございます
お寺のことだから無駄にすることはないだろうとは思ってましたが
疑問が解決してもやもやがすっきりしました
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:29:07.06
道路脇なんかに石造りの小さい社みたいなのがあったりしますが
あれってどういう呼称なんでしょうか
住宅などの敷地の角にある木製の小さい神社みたいなのは
「地の神様」と言ってますけど
材質も設置場所も全然違うので
なんだろう?と
628 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 22:53:10.50
神社合祠の生き残り?
沼津とか五百メートルごとに○○八幡宮、○○諏訪神社、○○天神、
コウシン塚とかあるけどそんな感じの?
しかし屋敷神以外の呼び名があるとは知らなかった
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:47:14.15
道祖神、道碌神とか塞神祠、お稲荷さん(田の神)、庚申祠、お地蔵さん、土地神、ほか様々な民間信仰
大阪の北部、高槻市の辺りは辻々毎に神仏を祀った様々な大小の祠がそれこそハンパない位にいっぱい。
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 00:59:16.88
道祖神というと確かに「神」の形のものが祀られてるように見えるけど
>>627はほんとになんだか小さい石の
/\
.|二|
こんな感じのがちょこっと道路脇に置かれてただけ
実は自分が見たのは草むらに阻まれた少し離れたところのもので
中に何があるのか全然分からず
なんかね・・・古来の「八百万の神」的な感じがしてならない
“とりあえず「神様」の家を作った”雰囲気の・・・
間違っても墓ではないと思う
wikipの「祠」も見たけどなんかその説明とも違うような気もするし
631 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 01:19:55.92
神奈川県に住んでいます。
家からの方位的に 県内の箱根神社 か 静岡県の浅間大社 を
崇拝神社としてこれから参拝していこうと思います。
箱根神社は東名高速→小田厚→箱根新道で行くことになります。
浅間神社は東名高速→新東名で行くことになります。
主祭神はどちらも同じです。
どちらを崇拝神社にしたほうがいいと思いますか?
年3,4回は参拝に行く予定です。
初詣の箱根神社は大変なのかな?など悩んでいます。
どのようなご意見でもいいので宜しくお願いします。
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 01:35:46.94
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 01:56:05.67
三島大社オススメ。金運に強いし三島駅からすぐ
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 07:09:05.62
こればかりは個人の主観なので他人がとやかく言うものではないかと。
どちらにも参拝して直感的(啓示?)にお決めに成られたらよろし。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 09:11:00.75
癌回向大師という地蔵様の由緒を教えてください。
636 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 09:50:31.88
「大師」なのに地蔵なの?
どこの寺のものですか?
なんのこっちゃわからんのでもう少しkwsk
637 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 10:12:20.57
>>635 役行者が関係するお寺近くにいました。
延命地蔵様のお地蔵さんは、たくさん見ましたが、初めて見受けられました。
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/13(金) 12:42:09.03
大師というからには地蔵じゃなくて弘法大師ではないですか?
うちの地方では路傍に石のお大師さんがたくさんいらっしゃいます。お地蔵さんと並んで立っておられる場合も。
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 17:06:39.47
那智の滝でロッククライミングしたら罰はどっちにあたるの?
地元?やったヤツ?
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 17:50:00.54
お前が転落死して終了、だと思うよ
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:00:07.29
>>640 ニュー速見ろ。那智の滝でロッククライミングして捕まった香具師がいるんだよ。
海外では、たとえ無宗教の人でも宗教施設については注意を払うものだ。
日本人の道徳心の無さは群を抜いてるよ。
643 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 19:42:28.51
こいつらきっと半島人だ
日本人のわけがない
絶対違う
……と信じたい
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 20:14:18.65
高津の身代わり不動尊は在日
646 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 21:44:45.77
那智の滝に金属の杭打ち込みながら登ったのか
マジきちだな
輿石センセイのお膝元だもんな…
ナチスの滝
何か最近、風が冷たいと思っていましたがこの前触れでしたか。
また一つ熊野権現様の神徳を確信させていただきました。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 00:04:12.93
家族全員が精神疾患(一人は癌)を患いました。半ば絶望してます。
できたら、一つの寺社にしぼって、拝みまくりたいのですが、
お勧めの寺社はないのですか?
家族崩壊だけは避けたいです。
>>650 吉野の脳天さん。いい行者がいなくなってるからフル稼働はしてくれるかわからんけど、お力はある。
652 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 09:46:50.53
>>644 じきに神罰が当たって悲惨死するから気にすんな
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 10:28:30.27
昨日高尾山の薬王院に行った時、ちょっと変わった物を見つけました。
場所は本社の鳥居の下、本社に向かって右の狛犬から脇に入った所にある記念碑の前です。
記念碑の周囲に咲いていたガクアジサイの写真を撮ろうとして近寄ったら、そのすぐ右手前の地面に
直径20〜30pくらいの穴ぼこがあいていて、その中に黒っぽい何かが置いてあるように見えました。
最初は香炉かなと思ったのですが、近づいてよくよく見ると、遮光器土偶が首から上だけ出した状態で
穴の中に埋まっているのが判りました。
(触った訳ではないので、首から上だけが置かれていたのかも知れませんが)
これって何なのでしょうか?
何か御存知の方、いらっしゃいましたら情報お願いします。
(見ちゃいけない物だったら…と思うとちょっと心配で、厄除けのお守り買って帰りましたww)
654 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 11:42:31.96
あの、よく神は○○なもの。仏は○○なもの。て言う格言みたいのがありますが、
神は守るもの、仏は救うもの で良いんでしたっけ?
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 12:00:07.49
656 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 15:28:33.90
遮光器土偶 高尾山でググったら変なブログが
気味悪いので読んでないけど、それっぽい
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 15:43:32.85
>650
順序として神仏にお願いする前にご先祖さまをちゃんと祭祀しましょう。
古来、オツムの疾患は先祖霊の障りと聞き及びます。
ご先祖さまがたの何方かに対して祭祀不行き届きでご無礼や不遜な事があるのやも知るません。
伝家累代の宗教、宗派を反故にしてご先祖さまに対して勝手に新興宗教に走った場合も先祖の障りが出るとも。
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 17:42:33.58
奈良県吉野郡にある『ホテルのせ川』のちょうど向かいにある小さな神社が
気になっています。
祭られている神様について記した立て看板なども近くになく、
祭壇にあった石碑がまるっこい変わった型をしていました。
この神社はどんな神様を祭っている所なのか知っている方が
おられたら、教えて頂けませんか?
>>658 勝手神社ですかね?
由緒はわかりません。隣の平集落にも勝手神社があって、平維盛の落人伝説にちなんだ話が伝わってるようですから、その線でしょうかね?
野迫川村の観光課とかに訊いてみては?
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 23:14:37.12
>>656 情報ありがとうございました。
早速ググって見て来ましたが、どうもそのようです。
ブログからのリンクで高尾山でブログ主が撮った写真がうpされていましたが、埋めたとかいう遮光器土偶の写真を見るに、
私が見た物と同一の物と思われます。
戯言の大半はナナメに読み飛ばしましたが、気持ち悪いというか、気色悪いのを通り越して、ちょっと腹が立ちました。
(変な物無許可で敷地内に埋めといて、参拝しないとか言ってるし)
オカルトかぶれの中二病患者はこれだから……(*sigh)
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/16(月) 23:58:08.78
>>659 レスありがとうございます。
おぼろげながら記憶を辿ると
・のせ川温泉の目の前
・鳥居から祭壇まで15m程の小さな神社
・夫婦岩を丸っこくしたような50cmくらいの石碑
・ガラガラ(鈴)から橋を渡り、階段をあがった所に祭壇
ってのを思い出しました。
勝手神社は調べてみたのですが、私の記憶にある
神社ととても似ていますね。
一度野迫川村の役場に問い合わせてみます。
先日出羽三山神社に正式参拝したのですが、そこで代表者の玉串拝礼のあと
祝詞と太鼓の音の中で鈴がたくさんついた祭具で全員が背中を祓われました。
いままでいろいろな神社にお参りしてきましたが、ああいったものは初めてだったので
どういった祭式なのか教えていただけませんでしょうか?
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:13:30.24
神社での御祈祷について教えて下さい。
厄年の御祈祷は数え歳で行われると思いますが
年祝い(還暦、古希、喜寿、傘寿、米寿・・・)の御祈祷も数え年で行われるのでしょうか?
宜しくお願いします。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:17:46.94
もちろんそうよ
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/19(木) 21:22:57.26
有難うございました。
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 03:03:21.48
深夜に済みません。
「業病」に対処する方法ってありますか?
精神系の病に罹りもう十年以上治療していますが、一向に治る気配がありません。
これはもう自らの罪障の報いによる業病だと諦め、完全に治す事はできなくても、
なんとか丸く収めて残りの人生を上手く乗り切って生きたいと思っています。
その為にはどのような方法があるでしょうか?先ずは先祖供養とかですか?
>>669 寝る前にちょうどよかった。
お薬師さまにおすがりなさい。
わが国では病一般(四大不調。肉体の病気ですな)へのお力が期待されている薬師如来さまですが、その御誓願の原語では、救済の対象は業病…特に精神的などうすることもできない病となっております。
お薬師さまのおられる東方に向かい、一心にご真言…オンコロコロセンダリマトウギソワカ…をお唱えし、祈念するもよし。
薬師霊場の札所を巡礼するもよし。
妙な祈祷を受けるより、直接にお薬師さまがお助け下さった例を幾たびも目にしています。慈悲深いお方です。
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 09:20:34.00
私の家族も精神の病気を患ってる人が増えて、このままでは共倒れしそうです。
絶望という言葉しか、出てきません。
神棚に毎日拝んでます。
しかし、親が両方とも人格が変貌してきました。負の連鎖です。
先祖供養もしますが、家族全体の病をなんとか少しでも平穏な道に
戻ればいいと願ってます。
ただ、人間には高齢という寿命がありますが、こんな形で家族が崩壊
してほしくないと切望してます。
今すべきことがわからなくなりました。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 09:26:17.10
神棚に拝んでも効果は
ありません。
祟られるだけです。
密教です。
>>669精神病の発症は何らかのストレス、人間関係や家族間の問題、自身の自信のなさや不安定さがありがちな原因かと。人間ならオーバーキャパしたら発症してもおかしくないし。
何かのせいにせず自分の心をよく把握し、悪い人間関係が原因から来てるなら変える努力へ向かうのです。
何かのせいであれば楽ですが心は自分自身の一部でもあります、自分の心が原因と自覚し変えようと意識、強い意志が要るのだと思うのです。
大部分の精神病の原因は脳の器質障害だぜ。
無責任に環境だのストレスだの宗教だののせいにして本人や周囲を追いつめるなよ。
苦しんでる人にそういうことを言う奴がいるから
思い余って滝行で子供殺しちゃったりするんだぜ。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 11:25:09.35
前世での因果応報だから来世に期待するのも道かと
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 11:31:28.87
「神棚に拝んでも効果は ありません。 祟られるだけです」言い過ぎでは?
日本古来の宗教は神道すなわち神様ですよ。
否定する気はありませんが、仏教はキリスト教などと同じ外来宗教ですよ。
どの宗教を信仰するかは自由ですが、他の宗教の悪口は言うものではありません。
それこそ祟られるかもね。
神様、仏様と呼ばれている位のお方ですので心広いですよ。
逆に心が狭い方なら敬われることはないですよ。
粗末にしなければ祟られたりしませんよ。
仏教で薬師如来さまが医療分野の専門ですよね
神道でも少彦名命さまは医療分野(医療・薬)の神様です。
669さんの神棚には医療分野(医療・薬)の神様がお祭りされている神社は
崇敬に入っていらっしゃいますか?
677 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 11:40:57.21
倭大物主大神を祭ってる神社の御札を神棚に置いて、懸命に拝んでます。
権現様もお願いしてます。
今は拝むしかありません。寿命には勝てませんが。
しかし、現世では全うに生きた親です。息子として、残る道は拝むしかありません。
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 11:44:44.69
法力のある密教僧に先祖供養を頼めば病気は治ります。
神棚の怖さを知らない一部の宗教法人が無責任に祀ることを勧めるから
こういった霊障が後を絶たないのが残念ですね。
神棚とは人の世と神の世をつなぐ簡易の神殿です、
仮に質問されている方が気付かぬ内に神々に無礼をはたらいていた場合や、
先祖から続く何かしらの因縁を持っていた場合は、
もしかしたらそれが霊障の原因である可能性も十分にありえます。
流石にこのスレでの会話だけでは
どのような原因なのかを断言することはできませんが、
いくつかの可能性を提示することなら可能です。
現在は大物主を和魂と見る向きもありますが、
元来は三輪に住まう古き荒神、
一度、何かしらの因縁がないかお調べになった方がいいかと。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 14:42:04.71
法力のある密教僧=水無
神棚がどうとかいう次元を超えてるだろ。上の方が求めているのは下らん作法論議じゃなく、具体的な手立てだ。逼迫している方にむかって、仏教もキリスト教と同じで外来の…とか自分の宗教の布教するな、ボケ!
はい、具体策。薬師如来を拝む。他は?
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 15:00:14.62
どこの薬師仏が良い?
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 15:01:29.05
精神病の原因が神棚である可能性は高い。
684 :
683:2012/07/20(金) 15:06:50.38
具体的な方法論でいえばすぐに神棚と神札を寺社にて処分してもらい
新しいものに取り換えるのが望ましい。
(神札は同じ神社でまた頂いてかまわないが、
できれば厄病払いの利益がある八幡系に変えるのが望ましい)
神棚は既に家内にて邪気を振りまく機関となっている可能性が高いから、
新しいものに変えることで気を入れ替えるのが良い。
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 16:46:24.02
牛頭天王
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 16:50:04.37
そうだな
頭の病気は牛頭天王だ
自作自演で無責任で変な自説を展開するのは辞めろ。糞コテ!
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 16:54:37.84
薬師如来=牛頭天王=スサノオ
自説でなく日本の伝統
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 16:57:03.64
神棚の祟りを煽って薬師如来を宣伝するインチキ密教坊主w
690 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 17:26:34.73
今まで寺社板では見られなかった「神棚取り替えろ厨」が現れたな。神仏具店の回し者か?
苦しい胸のうちを打ち明けている人に対して、訳のわからないことを言って煙に巻くんじゃないよ。
いつから寺社板は他人の宗教批判の場になったんだ?
昔から
薬師を拝めば良いと思う人はそう教えればよいし、
神仏など拝まず病院にいけば良いと思う人もそう教えれば良いし、
神棚を変えれば良いと思う人もそう教えればよいし、
牛頭天王を拝めば良いと思う人もそう教えればよい。
あくまでこのスレは個々人が最善を説くだけであり、
それをどう受け取るかは質問者に任されている。
このスレはお互いの優劣を競いあう場ではないから
ただ質問に己の至心に基づいて答えればよい。
牛頭天王は流行り病向けだろ。本地仏は確かに薬師如来だが。
比叡山延暦寺の御本尊の薬師如来とかどうよ。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 19:19:12.30
話変わって申しわけないが、
665、666の年祝いの御祈祷は数え年で行われる で
疑問に思ったことが1つ
家で還暦のお祝い(赤のちゃんちゃんこ)は満歳でやるよね〜
うちだけなの?
695 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 19:26:33.91
先祖の墓参りと神棚に拝む。
これくらいしかできません。
今の追い詰められた心境ではこれが限界です。
薬師如来様の真言も唱えてますが、延命観音経、父母恩重経も唱えてます。
696 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 20:42:11.23
>>694 還暦は満60歳、数え61歳でやるからどちらも同じ年だよね。
あなただけじゃなくて、どこでもそうだと思うよ。
697 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 20:51:14.32
書店とかで市販の暦本のちょっとお高い(千円位〜)ものには
神棚やら仏壇やらお墓やらの神仏先祖のお祀りに関する指南がされていますが、
このうちの、止めときましょう、タブーです。とかイケません。ヨクナイとかのマイナス要素の部分が重なるとあれこれ差し障りが現れるようになる。
とは先人達の教え。
もし、その様なマイナス要素がある場合は改善していくのをオススメします。
様々な考え方や住居の制約など諸々がありますが、
古来、仏壇の上方に神棚を設置するのは大変イクナイ仕儀。やっては生けない最右翼
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 21:26:19.36
精神病は流行り病です。
現代病になります。
ですので牛頭天王です。
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 21:38:04.25
精神病は現代病だなw
700 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 22:42:44.07
仏壇と神棚の向かい合わせがタブーって聞いた事あるな〜
並べる場合はずらすとも聞いたな〜
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/20(金) 23:10:02.18
地域性での差もかなり有るものだね。
何が良くてどれが駄目ってのは一概に言えないのが現実。
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 06:45:07.35
神棚におまつりする御札は重ねない方がいいという人と、
いや重ねても大丈夫って人がいるけど、結局のところどっちなの?
神社本庁は大丈夫という見解だけど、神社本庁が霊的なことに通じているようには思えんし・・・
よかったら、皆さんの経験を教えていただけませんか?
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 08:12:30.38
>>700 それは合理的な理由がある。片方を拝んでるときにもう一方にケツ向ける事になるからだ。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 08:17:41.05
でも仏壇の上に神棚ってのは相当数あるはずだぞ?
住居事情考えればしょうがないだろう。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 08:30:17.50
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 08:32:52.67
神社で神様を拝む時間帯は午前や早朝がいいいと聞きましたが?。どうですか。
精神病の原因は脳の器質障害、環境、ストレス、いろんな要素が混じっていると思います。
寿命やガンの末期には、神様や仏様の御加護が介入してくれないと聞きました。
現世を一生懸命生きて、来世を期待します。
親の介護で遠方の寺社には行けませんが、近所の神社には行けますので参拝してます。
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 08:41:09.48
仏壇の上に神棚を戴くと活けないお説は、
霊位の弥高い神霊の綾威により先祖霊の働きが圧迫、阻害される云々。
要するにアタマの上に重石を置かれ身動きが取れない状態と同じ事。
708 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 10:24:47.86
>>702 御札は重ねない方がいいというのがデフォだけど、
一社宮の場合は重ねても仕方がないですね、という感じかな。
自宅スペースの関係上、一社宮しか置けない家もあるからね。
>>702 神札を平然と重ねることを推奨し出したのは明治からなので、
私はあまりお勧めはしませんね。
古代人が全く行っていなかった近代のオリジナル祭祀法ですから、
そこに責任は持てません。
>>706 神社を参拝するのに適しているのは太陽が完全に姿を見せ
天から闇が消え去った早朝がよろしでしょう。
確かに、寿命や重病はその人間が過去世におかした業が深く関わる
俗に言う業病と呼ばれるものなので治し難いといえます。
神社は心が弱っている時は自身から穢れが出ており、
神々はそれを嫌うので実はあまり参拝はお勧めできません。
参拝するのであれば体調や精神がある程度は整っている時に
するのが神々への礼儀となります。
712 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 11:37:05.13
>>711 >神社は心が弱っている時は自身から穢れが出ており、
>神々はそれを嫌うので実はあまり参拝はお勧めできません。
そう言い切ることは出来ないんじゃないか?
神社に参拝して祓詞などを奏上し、身心を清めるという考え方もあるでしょう。
心配なら昇殿の申し込みをして、お祓いを受けたっていいわけだし。
そう思う方はそうすればいいかと。
ただ私は質問をされたのでそれに解答しているだけですので、
それをどう判断するのかは質問者の心に任せます。
「大丈夫」、「安心だ」、「何とかなるさ」、
「細かいことは気にしなくていい」、「私はそうとは思わない」
そう考える方はもちろんいるでしょうし好きにすればよいかと。
私が答えた内容を相手が無視するかどうかは
既に私の手を離れてしまっている問題ですので。
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 12:28:18.52
神札の件で。お伊勢さんで頂いた案内では、三社式の宮形でも中央には手前に内宮奥に外宮のお札を重ねてお祀りするとあります。この件は如何?二社揃って「神宮」なのだから、これは理に叶ってると思うのですけど。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 12:41:56.20
それなら神札一枚でいいやん
お守りも外宮内宮で統一したし
お宮さんからいただくときに既に輪ゴムで束ねられてくるところもある。
包括宗教法人神社本庁はそう主張しているから
その傘下の団体がそれに倣っているのは当然といえば当然。
もうそこは個人の信仰の範囲かな。
>>716 内宮の大麻札と一緒に、外宮の大麻札も頒布してる神社があるの?
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 17:02:41.36
神社で正式参拝とか昇殿参拝するときに本殿って写真に納めてしまってもよいものでしょうか?
神社によるとは思いますが、一般的な傾向を教えてください
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 18:08:29.28
>>711様
丁寧なご回答有難うございました。
確かに、今は心が弱って、不安定で元気がありません。
神社参拝は控えようと考えてます。
お寺さんの写経(薬師経)とかは考えてますが、薬師経の写経をしてる
お寺さんが近くにありませんが、元気なときに行こうと思ってます。
>>712様もご回答有難うございました。
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/21(土) 21:07:22.04
信じるかどうかはお任しますが
神社の参拝は魑魅魍魎が活動する前までに終わらせるて
神社から離れることが大切です。
本殿の撮影は基本的にダメだと思います。
何しに本殿に上がってるかを考えれば分かるでしょ。
石神神宮は昇殿参拝申し込み時に、本殿を歩き回ったり、撮影しないように言れる。
722 :
669:2012/07/21(土) 23:00:45.72
皆様、沢山のご意見有り難うございました。
医者には「一生治らないから自分を上手く諦めなさい」と言われています。
私も治すというより上手く沈静化させる方向で考えています。
幸い氏神様が須佐之男命(牛頭天王)なので、
氏神参拝とお墓参りを地道に続けていきたいと思います。
有り難うございました。
723 :
669:2012/07/21(土) 23:16:10.77
>>670 >お薬師さまにおすがりなさい。
>お薬師さまのおられる東方に向かい、一心にご真言…オンコロコロセンダリマトウギソワカ…をお唱えし、祈念するもよし
自宅で朝夕に東方に向かって御真言を唱えてみます。有り難うございました。
724 :
坊主:2012/07/22(日) 03:05:12.65
>>722 酷いことを平気で口にする医者ですね。
幸い、医者が「医学的には説明できない」と憮然とした治癒例を幾つも見てきました。
神仏の力? 行者の験? 御本人さんの信仰の力?
…正直なところ、私にはよくわかりません。
ただ、どの方の場合も特段お布施を積んだりしたわけではなく、「見返りを期待せずに」それでも自ら一心に祈り続けたのは共通しています。
決して諦めないで下さい。奇跡…というべきなのかな…は確実に存在しますから。
>>719 神社や寺が公式で写真の絵葉書を販売していることなどからも分かる通り、
基本的に写真を撮ることが宗教上、問題がある行為というわけではありません。
ですが、もちろん寺社によっては写真撮影禁止の場所もありますし、
フラッシュなどで撮影すると周囲に迷惑になる場合もあるので、
そこは寺社に限らない良識と常識の範疇で撮影すれば良いです。
どうしても気になるのであれば、
神社であれば社務所や授与所で撮影してよいか聞いてください。
断られることはほとんどありませんので。
726 :
725:2012/07/22(日) 03:33:10.74
すみません、本殿参拝の話でしたか、
この場合はあえて寺社側が撮影禁止の旨を予め伝えることも多く、
撮影できるとは思わないで参拝した方がよいかと。
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 10:15:55.54
朝日に礼拝。夕日に感謝。
とは先人の養生訓。
起床。顔や手を洗い口をすすぎ、コップ一杯の水(スポーツドリンクがよいかも)を呑む
朝日に向かって恭しく礼拝?。
ゆっくりと深呼吸を数度(日拝鎮魂法を知っている方はそれ)。祈念。礼拝
。
軽運動の励行(ラジオ体操がマンセー)
礼拝。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 13:29:12.65
私の家族の場合ですが、医師が少し診ただけで、「余命数ヶ月ですのが
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 13:44:09.77
すいません、上の書き込みです。
私の家族の場合ですが、医師が少し診ただけで、「余命数ヶ月ですの癌です」と
言われ、親がパニック(父)、母は入院生活。
今まで、精神疾患の息子を介助してきた母親が入院生活&余命が少ない(母には内緒)のを聞かされたために
二重の苦しみ。父は数ヶ月でノイローゼ気味で自ら寿命を短くしてる気がします。
私も遠方ながら、見舞いに行ってます。
その暇をみて、寺社にひたすらお願いをしてますが、母よりも父の病状が悪化する一方です。
精神疾患の家族が持つ苦しみ、神様、仏様に願い聞き入れてくれるのでしょうかと。
前世の因縁となれば、酷いです。ひたすら働き続けて、悪いことしてない両親。
息子が強い精神疾患。神仏に頼る元気もなくなってきました。お寺の尼さんが「寺社に来る暇が
あったら、病院に見舞いに行きなさい」と。
こんな形で現世の家族が終わりたくないです。寺社のお守りは母の病室に飾ってます。
730 :
坊主:2012/07/22(日) 14:40:28.15
>>729 …。なんと申し上げたらよいか(涙)。
ただ、個々の問題はそれぞれ別々に対処して、1つづつ良い方向に持ってゆく必要があります。
まずお父様の心神耗弱は専門医にかかれば著しく改善します。
(住んでおられる地域にもよりますが、「赤坂クリニック」 「貝谷久宣」先生で検索し相談してみては。先週号の「文春」にもでていましたが、自衛隊中央病院元神経科部長でこの分野の臨床の第一人者です。電話やメールでも相談にのってくれます。)
弟さんの神経疾患については詳しい状況が分からないので無責任なことは言えませんが、長期にわたっているようですから、別の医師にセカンド・オピニオンを伺うのも1つかと思います。
医師によって全く治療法が異なっている…最先端の医療技術を常にアップデイトしている医師と、旧来の薬漬けを続けて診療点数だけ稼いでいる医師との差が激しいのが、精神医療の現場の実情です。
器質的な障害でなければ、上の貝谷医師のネットワークも広いので、併せて相談してみるのもよいかも。
お母様の病状については、まず医師は告知に当たって「最悪のケース」を念頭にあと何ヶ月…と申しますから、実際に治療をすればそれより長く生きているケースが大半です。ただ、「覚悟」は必要です。
まずはあなたとお父様から、気を確かに持って状況を打開してゆかねばなりません。
情けないことですが、このような修羅場を見てカネ目当てに近づいてくる宗教団体やエセ行者が多いのも現実です。漬け込まれないようにキッパリ断って下さい。
あとは…私もあなたのために祈り拝みます。
どうか、希望を捨てずに。
今まで信仰なさってきた神仏がおありでしたら、恨みをのべたくなるお気持ちもおありでしょうが、どうか、こんな時こそ静かに、一心に、お願いし祈り続けてください。
陰ながら、共に祈っております。合掌
731 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 16:38:54.39
>>730の坊主さん
優しいお言葉有難うございました。本来はメンタルヘルスのスレで相談するつもりでしたが、
寺社を今まで信仰している関係でここに書き込みました。
私は兄弟の立場(弟)です。兄が統合失調症です。この病気の辛さは家族にしか分からない辛さです。
父は兄の介助の知らず、家事、母への見舞い、兄の世話を一人でしてます。
体重が激減して、ノイローゼ気味で母の見舞いしてる姿に複雑な葛藤です。
私も、遠方ですので、引越しとかはすぐには無理ですが、神仏の神棚、御札にひたすら
お願いしてます。覚悟は必要ですが、突然の嵐に私自身も疲れてきました。
とにかく、私自身の心も強くしないといけないと思ってます。
神仏の御加護、御守護に関しては、とにかく、私は祈り続けました。悔いはありません。
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/22(日) 22:27:42.34
>>731 色々貴殿のレスを読ませて頂いたがどうも神仏が関与している感が拭い去れん。
障りがある可能性がある感じがしてたまらん。
まだ、残された手はあるが、オカルト扱いされそうなので控える。
強く生きて下さい。
聖書にこな言葉があります。
心の貧しい人々はは幸いである、天国はその人達のものである。
この言葉の本当の意味は、何もかも絶望した人たちはただただ神様しかもう見えなく
おすがりする事しか考えられないから、神様を信じる。従って神様だけにただただおすがりするので、
そのような人々は神様に祝福されて天国に行くのである。
733 :
669:2012/07/22(日) 23:51:10.72
>>724 >ただ、どの方の場合も特段お布施を積んだりしたわけではなく、「見返りを期待せずに」それでも自ら一心に祈り続けたのは共通しています。
>決して諦めないで下さい。奇跡…というべきなのかな…は確実に存在しますから。
有り難うございます。
正直、医師には見放されていますが、これも己の業障と観念しております。
先の見えない辛い日々ですが、神仏を信じて地道に祈り続けていきたいと思います。
734 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 00:34:20.65
スレに書かれた以上のことが分からないので判断の仕様が無いんだが、
神仏の障りで精神や肉体が病むことはありますよ。
位の高い神の障りだと首から上、つまり頭が煩う。
精神疾患の事もあれば脳梗塞のような疾患もある。
原因をはっきり特定できるほどの行者なら、それなりの効果的な
対応も出来るが、それほどの能力がなくても、試行錯誤して、結果的に
問題解決の方向に導ける行者もいる。
自身で現状を改善させようとするなら、生半可な寺社参り位では、効果は
余り期待できない気がする。
お百度参りを何度かして、その後にこれでもかと云うくらい祈り込むとか、
千巻心経を何度か行うとか、マイナスの因子をゼロかプラスに治すだけの
行為が必要かもしれない。
>>731氏はどこに住んでいるのだろうか。
735 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 10:22:01.34
731です
癌の御利益で全国的に有名な神社のお百度参りに遠方から毎月参拝してます。
ただ、心当たりがあります。
昨年の正月に母親とある神社(神奈備山を御神体にしてる由緒ある神社です)に
参拝した時、携帯で鳥居を撮影したら、携帯の撮影機能が突然故障しました(以前から不具合がありましたが)
それと、今年、行者さんで有名なお寺さんに初めて参拝して、翌月、母が病になりました。
しかし、母が病に倒れて、いろんなお寺さんに参拝しましたが、良心的なお寺関係者もおられました。
父はカトリック(ほとんど活動してません)、それも影響してるのでしょうか?
母も兄も神仏には殆ど関心ありません。私だけ、寺社お参りをたくさんしてます。
>>734さんのおっしゃるように千巻心経を何度か行うとかの助言有難うございました。
母の手術の時(かなりの大手術でした)、薬師如来の真言をひたすら心の中で唱えてました。
奇跡ではありませんが、半分成功までの成果ができました。手術を執刀してくれました、先生には大感謝してます。
私も心労のあまり、仕事を休みがちになりましたが、頑張るつもりです。
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 12:03:13.34
ここは自作自演スレかw
現世利益とか創価とかわらんな
でも、現世利益がなければ普通の人は信仰しようなんて思わないでしょ。
霊験を求めることは仏道の本質ではないけれど、合理主義を超えた世界
が存在するんだというを知らしめる有効な手段でしょう。
密教が何故日本を席巻したのかといえば、高邁な理論はともかく、
加持祈祷を行ったからだしね。
>>735 薬師如来大呪
ナウボウ バキャバティ バイセイジャ グロバイチョリヤ
ハラバアランジャ タタギャタヤ アラカテイ サンミャク
サンボダヤ タニヤタ オン バイセイゼイ バイセイゼイ
バイセイジャ サンボリギャテイ ソワカ
看病や祈願でさぞかし大変でしょうが、現実的に経済的に困窮してしまうと、
祈願に行くことも出来ない。
心労のあまり、仕事を休みがちとのことですが、こんな時代でもありますので、
努めて職場は大切にしてください。恐らく経済的にも貴方が家族を支えて御出でで
しょう。その貴方が疲労で疲れ職場を失うようなことになると本当に大変な事態に
なるかと思います。くれぐれもお体には留意して仕事は続けてください。
740 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 16:25:45.97
>>735 お薬師さまの御真言で思い出した。
多分この板の「薬師如来スレ」だったと思うがイイ話があったので、
コピペして保存しておいた。
ご参考までに・・・・
57 名無しさん@京都板じゃないよ sage New! 2011/05/24(火) 23:01:20.22
薬師大呪である話を思い出した。
ある薬師如来を本尊にしてる住職が高野山高校に入学し坊さんへの道に入って間が無いとき、
母方の祖父が末期の肺ガンで入院してしまった。
たまたま春休みで高野山から帰ってたその住職は師僧にどうしたらいいか尋ねた。
師僧は「お前の寺はお薬師さんだから、お薬師さんのの真言百遍にお大師さんの
ご宝号を千遍唱えなさい。必ず良いようにして下さる。」
住職はオンコロコロで百遍なら屁でもないと思ってたら、授けられたのはこの薬師大呪だったという。
高校入り立ての小僧で大呪は大変だったが、それでも真面目に唱え続けた。
結局母方の祖父は唱え始めて一月足らずで、住職が見舞いに行って祖父に頼まれた鯛の刺身を
買いに行った数十分の間にポックリ息を引き取ってしまった。
良いようにならんかったじゃないか、と思っていた住職に母親が後から祖父の言葉を伝えてきた。
この祖父は元々大工の傍ら、温石で他人に病気治しのまじないをしてた感の鋭い人で
住職が師僧の所で大呪念誦をしている事は誰にも家族すら知られないようこっそりしていたのに、
祖父は感じ取っていたそうで 念誦して拝んでくれるお陰で病気の苦しみを感じないですむ、
ありがとう、と母親に語っていたそうなのだ。
住職は仏さんは最早死は免れない分、病苦は取り除いて下さったと感じ、高校生の小僧の
念誦ですら仏さんには通じるのだとその時僧侶への自覚に目覚めた
とその住職は話した。
師僧からお薬師さんを本尊にするのだから檀家さん達に横変死など無いようにせよ、
との言葉もあり今でも拝んでると言っていたな。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 18:33:43.89
ワタツミの(ミ)・イカヅチの(チ)・マガツヒの(ヒ)
調べても全部 神霊という意味しか分かりませんでした
ミ・チ・ヒ の細かい違いが気になって仕方ないです
よろしくお願いします
>>738 それはわかるんだけどね
創価との大きな違いってある?
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/23(月) 20:00:18.13
熱田神宮、石上神宮のように剣などが御神体、憑代の神社を教えて下さい。
>>742 >創価との大きな違いってある?
う〜ん、結構大きな問題だな。
新興宗教は創価に限らず、天理・立正・霊友・生長・真如・阿含といろいろあるけど、
「信仰的情熱」という点に限ってみれば、新興宗教の方が既成教団より上だと思う。
ただ、新興宗教は歴史が浅く社会に揉まれている度合いが少ないから、
世俗社会との距離感がつかめず、つい突飛な行動に出てしまい問題を起こしてしまうのではないかと。
思想的情熱に駆られた若者のような感じかな。
その点、既成教団は長い歴史の中でいろいろあったからしたたかになっていて、
信仰的な情熱は薄れているけれども、社会と上手く折り合いを付けているんじゃないかと。
だから新興との大きな違いは、長い歴史に裏打ちされた安心感があることと、
開祖以来、沢山の諸先師が練りに練った深い思想があることじゃないかな。
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 12:23:52.50
建物の改修工事をするんだけど、工事安全及び除災八方除けを祈願するのは、氏神様(土地神様)がいいですか?
それとも菩提寺の住職が祈祷に達者なので、菩提寺でも良いですかね?
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 12:28:25.00
お好きなように。
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/24(火) 13:27:54.10
地主神と言うことでは地域の氏神(土地の産土神)さま。
同様に仏式/密教でも問題なし。(其れなりの祭式あり)
大体、神仏習合/混淆の永い歴史から神社の管理、祭儀を神宮寺の住職さんが取り仕切る例(その反対も)は普通に有りました。
老婆心ながら改築改装に先立って御先祖さまに報告とお許しを頂きましょう(墓参。丁重にお祀り)。
お墓がもしよろしくない状態なら先に御先祖さまのお住まいであるお墓を先に美々しく整備される事をオススメ。
(まず、御先祖さまに気持ちよくしていただく。)
その後にわが家の事に取り組むのが家運長久の元。
>>747 詳しいご回答、誠に有り難うございます。
土地神様でするにせよ菩提寺でするにせよ、
それと同時に丁重にお墓参りをして御先祖様に奉告を致します。
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/25(水) 11:40:37.99
スレチかも知れませんがお許しを。
25歳サラリーマン。出家して仏門に入りたいと本気で考えています。理由は話すと長くなるので割愛します。まあそんな特別な話でも無いのですが…。
一般人が僧侶になるためにはまず何から動いたら宜しいのでしょうか?
一応、知り合いや親戚にお坊さまがいらっしゃらないか探してはいます。
どうかご指導下さい。
752 :
252:2012/07/25(水) 21:51:24.24
>>751 目的をはっきりさせて、そのためにどの宗派を選ぶかよく考える
宗派によって考え方、修行の方法も違います
自分の信仰する宗派のお寺の住職さんに話を聞いてみましょう
次にお金を貯める
一人前の僧侶になるためにはそれなりにお金がかかります
半人前以下でも衣食住を保証しくれるような仕事はありません
僧侶となった時のことを考えてお金を貯める
僧侶になったところで衣食住が保証されるわけではありません
他に仕事をして家族の生活を支える。また、他の仕事で得たお金を
お寺に注ぎ込んで何とかお寺を維持している住職さんすらいます
何よりも大事なのは人とのご縁を大事にする
僧侶となるにはまず師僧に弟子入りすることが必要です
信頼できる師僧を見つけましょう
勉強するのも僧侶として生きていくのも何をするにしても
多くの人達の助力を必要とします。一人では何も出来ません
良いご縁に恵まれて最初の一歩を踏み出されますことを
753 :
752:2012/07/25(水) 22:03:35.00
>>751 坊主の息子はとりあえず師僧と勉強するためのお金、
助力してくれる人脈が最初からある程度用意されています
でもそこから先に進むのは本人次第なんです
中にはつとまらない人もいます
一般家庭から仏門に入られて立派な僧侶になっておられる方も
少なからずいらっしゃいます。頑張っていただきたい
しかし上にも書きましたが、僧侶になっても衣食住は保証される
訳ではありません
うちだって嫁が勤め人だから何とか食べていけるくらいです
ほとんどのお寺がそんなものですよ
>>752 >>753 ありがとうございます。
やはり師僧をまず見つけることが必要なのですね。各宗派の教義と言うのでしょうか、を少しでも知れるものをご存知でしたら教えて頂きたいのですが。
そしてやはりお金は大事なんですね。
兼業の方が多いとお聞きした覚えもあります。
住み込みで弟子として修行に励むことが出来たのはもう昔話のようなものなのでしょうか。
お二方のような師僧に出会えるよう、まずは縁を信じて動いてみたいと思います。
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 08:23:12.92
>>751 ・仏門に入りたいとっても、どの宗派に身を置くかで将来の人生が全く異なってくる。
例えて云えば、大学に進学したいというようなもの。
本屋に行けば仏教入門書があるから、自分はどの宗派に進みたいのか、
よくよく調べること。そして本に書いてない部分も多々あるから、直接その宗派の
寺に足を運び住職から聞くといい。
臨済宗妙心寺派が定年退職後社会人の僧侶志望者の募集を始めたよ。
妙心寺派だけどね。
食っていけるかどうかより、尻の毛まで喰われちまうんじゃないかが心配だが。
ある意味、オウムの出家者と同じ。全財産布施しろとかいうのかな?
>>754 まず自分が何をしたいのか?
考えること。
本当に僧侶になりたいのか。
仕事が無いから・・・など
生半可な考えではたぶん本山に
行っても続かない。
宗派をどーするか決める。
師僧を捜す。
話をして師僧になって頂く。
たぶん師僧ってところが一番難関でしょう。
お金がどのくらいかかるか?
なども聞いておく。
私の場合とーたる200万以上
はかかりました。
それとお寺の世界で食って行くって大変ですよ。
在家出身ならなおさら。
寺の息子と比べても、
本山で修行過程を終了した時点で
実際のスタートラインは全然違いますから。
先ずは良いご縁があると良いですね。頑張って下さい。応援します。
現役引退後、資産で食っていける人が望ましい。
ホームレスなんてもってのほか
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:01:00.41
出家して修行の道を歩むより、俗世にいて世俗にまみれながらもがきあがくことこそが、修行やもしれませぬ。
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:06:46.56
人の一生そのものが魂の修行。
この世は魂を研鑽する修行場。
とは先人たちの金言。
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:10:12.94
鎮守様の御札を家で祀ってるんだが、そこは神仏習合も寺にある神社って感じなんだ。
そこの祭祀は坊さんが仕切っているんだがまあ、そこそこ生草で、あまり祭祀自体信用してない。
で、ここの神社の御札は祀っても性根とか入ってるか心配なんだわさ。
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:36:50.18
……ってオチねえのかよっ!
763 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 12:40:16.50
オチなどいりませんよ
オチなど蛇足…。
765 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 15:45:26.77
オチは御大切
766 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 16:37:49.04
オチは古代の有力海人豪族/越智、越知。その他「オチ」。
愛媛県今治周辺が本拠地。
767 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 16:46:39.77
お性根入れなんてまともにやってるところがどれだけあるか。
大きなところじゃ大部分が業者から届いたら即授与所行きだろ。
768 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 20:52:13.12
お盆月(8月)は、神棚の位置を変えたり神棚の大掃除をしたりするのは控えた方がいいと
聞いた気がするのですが、やはり今月中にすませた方がいいでしょうか?
769 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 23:51:32.10
ご意見お願いします。
聖徳太子を崇拝するならどちらの神社にしますか?
車で下道で30分 京都市西京区 兒子神社(無人:HP無し 大原神社管理)
車で高速利用して30分 大阪市中央区 鵲森宮(有人:HPあり)
建築の神様としてお祭りされている神社が多く、
私は 聖徳太子 全体を崇拝したいと思っています。
>>769 だったら神社というよりは四天王寺あたりじゃないですか?
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 08:39:27.90
太子崇敬なら
御廟のある叡福寺とか
太子等身の救世観音の法隆寺とかの方が
森ノ宮とか兒子神社とかは正直ピンとこない
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 08:56:04.99
法隆寺に逝くのも時間的に変わらない余寒。
773 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 09:08:27.73
叡福寺は拝観無料、法隆寺も救世観音の夢殿は拝観料いるけど太子を祀る聖霊殿とかだけなら金いらんしな
774 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 11:34:29.44
広隆寺にしとけば?
どこの寺社に参ろうが信仰の篤さがかわるわけじゃなし、近場で聖徳太子を祀る場所をさがせばいいと思うが、
>>769はこういう質問をするということは由緒とか格式とかを多少なりとも気にしているのだろうから、
それなら上に挙がったような寺院が良いだろうね。
神社に祀られてる太子は、太子信仰が盛んになってから、太子存命時代からだいぶ後のものだろうから、
太子に直接関わる寺院の方が相応しいだろう。
776 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 14:12:13.52
鵲森宮は聖徳太子の創祀だと伝わります
そういう意味ではふさわしいと思います
777 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 16:03:39.09
聖徳太子のすべてを崇拝するなら、お軸やお像も祀られるんですかね?
778 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 19:13:13.05
世間一般的な出家を希望ならば上に書かれている通り、宗派を選び師僧を見つけてそれなりの金をつぎ込み
得度、僧階などを得る。そして入寺を目指す。
真の出家を希望するならば師僧探しも金も不要。
自誓受戒で十分。いろいろな師を訪ね教えを請い、自ら悟りを希求し、人々に教えを説けばいい。
779 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 22:34:48.54
「聖徳」の諡号は、無念な非業の最期を遂げた某貴人の御霊が安からず
荒び祟ったことを表すもの。
(御諡名からは相当厄介な祟り神だった模様)
これは、日本古来の御霊信仰と慣習による決まり事。
近世〜今日思われている(イメージされる)ような孝徳のスーパー聖人君子の事では決してありません。
但し、荒ぶ祟り神を丁寧に慰撫し鎮祭する事により転じて大福神となす。
と言うことも併せて御霊信仰に有ります。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 22:57:26.04
769で質問したものです。
皆様、色々なご意見有難うございます。
聖徳太子=仏教=寺院になってしまうものですね。
うちには仏壇がなく神棚はありますので神社で質問いたしました。
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/28(土) 23:00:48.39
>>780 聖徳太子は仏教を日本に定着させた方ですからね。
>>779 聖徳太子が、無念な非業の最期を遂げたというソースは?
井沢元彦の「逆説の日本史」マンマじゃん。
あの本は素人にとっては「教科書にない日本史ガイド」として確かにタメになるが、
(自分が仏教に対して興味を持つきっかけになったのもこの本)
書いてあることをミンナ鵜呑みにしちゃイカンゼヨ。特に古代編は。
聖徳太子非業最期教の教祖は梅原猛。
>>782 >井沢元彦の「逆説の日本史」マンマじゃん。
あの本は確かに面白いけど、大きく外しているところもあるからな。
まぁあの本は入り口としては良本だと思う。
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 19:32:59.99
聖徳太子知らない?
田原乙!
確か作家の黒岩重吾も聖徳太子非業の死(毒殺)説だったな。
昔存在した兵庫斑鳩寺の太子絵伝で太子薨去の場面が妃と共に毒で悶絶する姿だったからだと。
10年後の2022年は、聖徳太子が死んで1400年記念になるって知ってました?
国立博物館で、かつてない規模の「聖徳太子展」の企画が秘密裏に進行中って知ってました?
奈良にある某有名寺院の太子等身の観音立像(秘仏)が東京・九州にも巡回予定って知ってました?
日本初の僧は尼さんで、しかも11歳で、裸にされてムチ打たれた日本最初のSM嬢(善信尼)って知ってました?
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 00:57:56.03
森林や川、湖など自然に囲まれた有名どころの神社(参拝可能な)を教えてください。
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 05:00:23.01
>>782 聖徳太子が非業の死を遂げたかどうかはわからないが、
確かに非業の死を遂げる条件は十分にある。
古代の日本は豪族達による連合国家で、天皇はその議長みたいな感じだったから、
権限は低く豪族達の顔色を伺いながらの政治運営だった。
聖徳太子は内外の情勢変化を踏まえ、中央集権的な国づくりを目指し、
その為の大胆な政治改革を行ったから、既得権層である豪族達の恨みは相当買っていたはず。
のちに中大兄皇子らによる大化の改新、そして天武天皇の諸政策によって中央集権体制は
確立されるわけだけど、その先鞭を付けた聖徳太子が暗殺された可能性は高い。
聖徳太子の経済ブレーンである秦河勝も、変死を遂げたという説があるくらいだからな。
構造改革というのは、ようするに既得権層の権利を取り上げて予算の配分を変えることだから、
最初に改革を断行した人物は非業の死を遂げることが多いんだよね。
>>113 で、
神社に参拝して祈念するときに合掌するのはタブーってレスされてるけど
祈念のときはどんなカッコしてればいいのでしょうか
これまでずーっと 二拝→二拍→合掌して祈念→一拝 してたので、間違ってるなら恥ず
かしいなあ
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 14:47:42.79
作法が大切でないとは言いませんが、そこに拘泥し過ぎると本質(真に大切なこと)が見えなくなってしまいますから、あまり気にしないことです。
心真っ直ぐに神様に相対せば、作法が違うからといって至誠が通じないということはよもやないでしょう。
その作法なるものが存外に根拠薄弱であるとなればなおさらのこと
(維新政府がテキトーにでっちあげたもの、とはちと言い過ぎかな)。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 15:57:59.73
「お清め砂(お浄め砂)」を授与している神社がありますが
何処の神社の「お清め砂」がオススメ?
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 16:06:53.78
犬山城内の神社の砂
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 17:04:55.60
一宮さん。氏神さん。
高野山金剛峯寺か奈良・西大寺の「加持土砂」。
前者のほうが歴史はあるが、後者も叡尊さんの秘伝が加わっているためなかなか。
別名「破地獄砂」と呼ばれる。結界、罪障消除、等これより強力なもの無し。
メニュー表にはないが、「お土砂をお分けいただけますか?」と言えば、お坊さんが奥から1包みだけ出してきてくれる。\500程度の志納。
>>793 792です。わたしへのレスを頂けたものと理解しました。
アドバイスありがとうございます。
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 18:19:42.71
砂は、お土砂(寺)よりお清め砂(神社)の方が強力だなw
>>797 >メニュー表にはないが、「お土砂をお分けいただけますか?」と言えば、お坊さんが奥から1包みだけ出してきてくれる。\500程度の志納。
高野山ですか?西大寺ですか?
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:00:13.35
修羅忍道・破魔砂蜘蛛!
802 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:04:08.99
なぜ神社と聞かれているのにお寺の話が出てくるの?
またその話が広がっているのが不思議
神社はね〜・・・。
804 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 20:07:46.38
高野山ネタ書いてるからランボーだろw
五百円で仕入れて五万円で売って儲けてるかもなw
>>800 どっちもいけたと思うけど、西大寺は光明真言会の時だけだったかも知れぬ。
806 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 21:04:01.58
神社はね〜・・・。ってのもオカシイでしょ
質問者が神社って聞いてるんだから神社で答えてあげるのがスジだと思うよ。
脱線した話を続けること自体が・・・。
私は清明神社のお浄め砂と二見輿玉神社の御清め砂がいいと聞きましたよ。
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 21:47:02.90
晴明神社は授与係の巫女の教育がなってないからアウト
808 :
ランボー:2012/07/30(月) 21:59:40.85
810 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 23:09:17.98
811 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/30(月) 23:13:57.96
二見は塩と砂があるよ
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 00:12:51.98
811様
二見の塩って一般参拝者も買える(授与)のでしょうか?
情報があれば教えて下さい。
貴船神社の御神塩使用しているのですが量が少なくって・・・
貴船神社の塩って…あそこ、塩採れるのか?!
…巫女さんの黄金水から精製した御神塩なら、顔写メ付で喜んで買うが
母方の叔父が亡くなりました。
母方の祖父と祖母はすでになくなり、お墓は関東にあるのですが、叔父がなくなったのを期に新潟に移すそうです。
一応叔父が長男なので(母は姉にあたります)お墓の管理などは叔父達がやっていたので、しょうがないのかな?とも分かっているのですが、お盆やお彼岸などいつもお墓参りに行っていた自分としてはなんか寂しい気持ちもします。
自分も母もそのお墓には入りませんし、口出しする権利もないのかもしれませんが、お墓の移動はやはり仕方のないことなのでしょうか?
ちなみに祖父祖母ともに地元にお墓をかまえ40年くらいたち、他に先祖は入っていません。
815 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 14:24:48.18
二見興玉神社は祓具として清め藻塩草(海藻)が有名。
授与品(数百円)としても有ります。
というか元来、伊勢神宮に参宮に先立ってこちらに参行し(濱参宮)
古来清き渚と言われる二見浦の浜で行う海中禊(因みに二見浦は日本の海水浴場の発祥地)を
簡略化してこれに代えたもの
>>812 最新の「いせびとニュース」夏・秋号(伊勢市観光協会刊)によれば、二見浦の海水から作った塩ならば、夫婦岩近くの旅館「岩戸館」で販売しているようです。
(125g \820〜)
御塩殿神社で精製される御神塩はあくまでも神宮へ納めるものですので、一般には分けていません。
…という建前ですが、神宮が被災地に送った御料米を神社本庁の犬神人職員たちが山分けして喰っちまった昨年の横領事件のようなことも、ままあるようなので、裏から手を廻せば何とでもなるかと。
817 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 16:10:48.45
>>814 うちの親族でも同じような事になる予定です。
叔父夫婦の出身はA県で結婚してすぐにC県に移り住み、現在もC県に住んでいます(60年位かな?)
20年前に田舎(A県)にお墓を買いました。昨年、叔母が亡くなりそのお墓に入っています。
そこの家には子供4人いて、皆C県で各家庭を持っています。
叔父には内緒でC県にお墓を買う予定です(兄弟の了承を得てます)
叔父がなくなったらA県のお墓に入って、3回忌か7回忌後にC県のお墓に移すことが決まっています。
その時にA県のお墓は処分します。
残った人たちにとって、A県では参拝もままならないからです。
なぜ、私が事情を知っているかと言うと
叔父が子供たちに相談なしにA県のお墓を買って大騒ぎになりました。
また、私、私の親もC県在住なので月1,2回会う位の付き合いをしています。
818 :
814:2012/07/31(火) 17:04:46.61
>>817 なんか質問になってないようなレスに返事どうもありがとうございます。
自分が物心ついた頃からお墓参りと言えば母方のお墓だったので、余計に気になってました。
あとお墓の手入れとかも自分たちがやっていたような感じだったので余計です。
817さんのレスをみると、こういう件はあるようですね。
自分としては生まれた地にお墓があった方がと思ってしまうのですが、叔母や従兄弟の事を考えたら移した方がいいでしょうし。
良くない事だったら反対しよかと思っていたのですが、希にあるような事みたいですし、気持ちを切り替えるしかないですね。
819 :
252:2012/07/31(火) 18:38:35.73
>>814 お墓を移すことは別に悪いことじゃないですよ
むしろ誰もお参りに行かないお墓が出来る方が寂しい
というか、お寺にとっても誰もお参りしないお墓は扱いに
困ります
そして、遠くにあるより近くのいつでもお参りできる場所に
お墓が欲しいと考える気持ちは良くわかります
うちの寺でも何件かあったなあ
遠くの菩提寺に年一回行くよりも、菩提寺を変えてでも
近くのお寺にちょくちょく行く方がずっと良いです
>>819 レスどうもありがとうございます。
確かにお墓に入っている仏様の事を考えたら、寂しくない方が良いですね。
それに叔父を亡くした叔母も、近くにいて欲しいでしょうし。
少し嫌な気持ちになったのはただ自分が寂しい気持ちになったからだと思いますw
今度は遠くなるので、簡単にお墓まいりとは行きませんが、時間を見つけてまた行きたいと思います。
相談して少し気持ちが軽くなりました。
みなさんどうもありがとうございます。
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 20:47:36.58
神棚の掃除のタイミングについて
月に2回大掃除をしているのですが、
夕方〜夜の拝礼を前にした方がいいのか?あとにした方がいいのか?
急に疑問に思いました。どちらにした方がいいと思いますか?
*朝、昼間はできません。
やはり今の日本のは仏教というより墓参り教だな。
儒教の影響かな?
>>821 >*朝、昼間はできません。
土日の朝にやれ
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/31(火) 21:45:46.43
掃除して清々しく美々しく成ったのちに神祭事にあたるよろし。
大変よい心がけと存じ上げます。
貴家に祝奉る大神さま方の御感宜しきを得てお蔭を受けているのでは?
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 00:30:34.69
821です。
ご意見有難うございました。
14日、月の末日に大掃除と決めていますので曜日での掃除はしません。
(年末は除きます)
いつも神々の皆様の御守護の受けさせていただき
和やかな生活をさせていただいています。
僧侶の資格を持たぬ在家ですが
仏前での勤行を改良服を着て行うのはだめでしょうか?
袈裟は資格がない者が着てはいけないというのを聞いたことがあるのですが
改良服はどういう位置づけなのでしょうか
>>826 浄土真宗の教師のように、僧侶でもないのに僧侶コスプレをして喜んでいる変な宗教もありますから、あなた次第ではないでしょうか?
仏教宗派では現在は改良服も僧分の着るものとされているようですね。
ところで、あなたはどうして改良服などを着てみたいと思ったのですか?
>>827 レスありがとうございます。
ほぼ毎日勤行を自宅で行っているのですが
出来る限りの礼を尽くしたいと思いまして。
普段お寺でも改良服を着ているお坊さんを見かけますし
一般の在家信者は着ないほうが良さそうですね。
あっ、羽織袴を用意すればいいのかも。正装だし。
830 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 06:56:50.01
っ白浄衣
>>827 普通に輪袈裟だけで充分ですよ。
そういう気持ちはちゃんと神仏には
届いていると思います。
改良服を着ては駄目な決まりは
有りませんが、もし坊さん的な
格好をしたいのであれば
サムエに輪袈裟で宜しいのでは!
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 09:47:43.15
作務衣は文字通りの作業着(汚れても良い服装で普段着より落ちます)。
故に、神仏事の上(浄)衣とはなりません。
白上(浄)衣に輪袈裟でよろしいかと。(いわゆる巡礼者姿。輪袈裟(仏門に在ることを表す)を取れば神前も取りあえずオッケ)
仏事では簡略儀で輪袈裟と念珠(数珠)のみでもよろしい。
因みに他方、神事/神拝では式服/晴れ着に小忌衣(おみごろも)を羽織るのが古来の正式な神前神拝の作法。
833 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 10:48:44.47
難しいことはわからんが、坊さんでもないのに改良服着てるなんて、端からは滑稽なコスプレにしか見えないと思う。
正しい神社神道を伝える、神社本庁に加盟していない単立の神社業者でも
無資格にもかかわらず滑稽な神職コスプレをして、大勢の人々の信仰心を謀っていますね。
大祓詞について教えてください
神社本庁の新しいものを奏上していますが
天津罪・国津罪の内容を省してはいけないというレスをたまに見かけます
なぜ省略されたのでしょうか
また、省略されていない版に従って奏上すべきでしょうか
836 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 12:57:15.23
半袈裟が暑さで汗を吸ってシミになりました。
洗濯(家庭用洗濯機)は可能なのでしょうか?
クリーニングならば大丈夫とか?
>>835 当時の罪の内容が現代にはそぐわなくなってきていることと、
あとは内容があまりにも生々し過ぎること、
などが理由ではないでしょうか?
>>834 神主の服は昔の貴族とかの常服。
昔の貴族のコスプレするのに、神社本庁という一民間法人の資格はイラナイ。
839 :
826:2012/08/01(水) 19:01:20.51
みなさん色々教えていただきありがとうございました。
やはり僧侶でもないのに改良服着るのはおかしいので
巡礼用の白装束を買ってみようと思います。
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 19:33:55.39
トコロが神職として神社で活動するときには神社本庁の資格が居るんですよ・・・
服装の規定もきまってましてねコレが
そりゃ「神社本庁所属の神社」だったら神社本庁が認定する神主の「民間資格」はいるわな。
が、「神社」は別に神社本庁でなくても作れるんで。
842 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 20:02:49.51
>>828 > 出来る限りの礼を尽くしたいと思いまして。
例えば大きな法要の時、檀家総代は裃を着用して出仕したりするところもあります。
禅宗では和服に袴が居士のスタイルです。
だいたい和装では
裃着用>羽織袴>袴着用>着流し
ですが、禅宗を参考にするなら袴着用が仏前に出る丁寧な服装ではないでしょうか。
>>842 なるほど、参考になりました。
ありがとうございます。
真言宗でも極右保守派(高野とか)になると改良服は「移動のための道中着」だから法務での着用は許さん!とか言うみたいだけど、正直、暑い夏とか無理だろ。(高野山は標高が高くて涼しいかもしれんが。)
正式な法衣を改良したのが「改良服」で、それをさらにブッたぎったり、つまんだり「改良」したものが「作務衣」なわけだから、そのうち作務衣でお勤めする時代も来るんじゃないか?
作務衣がなかった時代(たいして昔じゃない)には、普通に黒衣でタスキかけて作務してたわけだし。
>>840 神社本庁教の職員さん、工作(…というよりステマだなwww)お疲れ〜
犬神人によろしく!
僕はオレンジの一枚布だけ身に纏っていきます
835です
>>837 さん、ご回答ありがとうございます
なるほど、罪の中にはまったくピンとこないものもあれば、
声に出して読み上げるのがはばかられる気がするものもありますので
社会通念に配慮して(?)省略したのかもしれませんね
それにしても、省略してはダメだというのがなぜなのか、なお気になります
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 21:41:44.67
言挙げする事が重要。
と言う事ジャマイカ?
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 22:17:52.47
>>847 大祓詞(新)は省略されたことから、言霊的に死んでいるw
省略したのは西欧諸国に配慮して「白人」の言葉があったからだそうだw
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/01(水) 22:32:03.75
六月晦日の大祓では省略してないバージョンだね。
>>848 そう。なので略して略して短くしすぎてしまった最要祓(笑)、最上祓(爆笑)などは
何の意味もないのです。
>>848,849,851 さん
835です。ご回答ありがとうございます。
「言挙げ」、なんのことかわからず調べてみました。
ヤマトタケルノミコトの説話を知り言葉ってこわいものだなと思いました。
きちんと説明して言霊にのせると言う意味では省略すべきではないように思えますね。
どこかで、罪の内容の部分は言霊として良くないものなので
大祓詞(新)を奏上すべきとの意見をみた記憶があります。
これについてはみなさんはどうお考えになりますか。
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 13:04:42.99
祓詞間違えたらいけないの?
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 14:46:06.00
一音一音、間違えずに読むべきそうです。
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 17:44:14.02
素人が自宅の神棚の前で大祓詞を奏上するのは、よくないのですか?
奏上するときの服装とかは白い服のほうがよろしいですか?
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 21:26:22.88
そんな決まりない・・・
つーか、信者はだいたい奏上しているだろ。
カッコまで考える人間は少ないと思う。
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/02(木) 22:25:24.31
マヤの予言を筆頭に各国にある有名な予言を調べてきた者です。
マヤ予言には2012年12月21日が有名ですが、他の予言も合わせて調べていくにつれて分かってきた事があります。
マヤの後継一族とされるホピ族による言い伝え。ファティマでおこった聖母マリアによる予言とされるファティマ予言
世界は第三次世界大戦によって滅びの方向に向かうということが予言されています。
また別の方向で調べた予言とは別なのですが、旧ソビエト連邦(現ロシア)は危険です
これまで北朝鮮の保護国は中国、ロシアこの二か国です。ロシアは表には出ずいまも北朝鮮を裏で操っています。
韓国と北朝鮮、この元は同じ国がどうしてこうも違うのか、その理由は保護した国によるものなのではないですか?
そしてこのロシアで今でも英雄視されている人物が1人います。
完全な共産国を目指した人物、そうスターリンです。
彼は自国の民やユダヤ人を大量に虐殺しました。その数は2000万人と言われています。
もし知らない人はこの事を調べてください。
これだけの人々を虐殺しておきながらこの国では今も英雄なのです。
これはロシアでは今もスターリンと同じ思想の人間が多いということではないでしょうか。
マヤ予言による2012年12月21日
ホピ予言、ファティマ予言では世界は第三次世界大戦で滅びるとされています。
そしてこの旧ソビエトの英雄スターリンの誕生日は12月21日です。
もしこれを見てなにか思われた方がいるのでしたらこの世界を守ってください。
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 16:24:51.61
ご仏前のお花が購入してから5日しか経ってないのに、もう元気がなくなってきました。
夏場でもお花を長持ちさせるコツとかありますか?
一応、水は毎日取り替えているんですが・・・
ハイター少し入れる
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 17:37:17.23
>858
切花延命剤を使えば、夏場でも少しは持つよ。
でもやはり夏場は限界があるよ。ウチも一週間持てばいい方。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 17:40:14.25
石上神宮の摂社 出雲建雄神社 以外で
草薙剣の荒魂が御祭神の神社ってありますか?
神剣、鉾、槍などが御祭神の神社ってありますか?
(熱田神宮、石上神宮 以外)
>>858 花が短い日数で萎れてくるのは、気の乱れなどが起こっている可能性があります。
(何かの理由でエネルギーが消耗したため、花が早く萎れてしまった)。
こんなときは多少お金はかかりますが、新しい花を買って御先祖様の仏前にエネルギー補給してあげるのが一番です。
仏壇やお墓の花が早く萎れたり、線香やろうそくの火の付き具合が悪かったりするときは、
たいてい何かあるものです(たとえば、子孫である自分たちが詐欺や事故・病気の危険が近くにあるとか)。
いずれも、灯火・薫香・献花をしっかり行うことにより、かなりの程度防げます。
863 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 19:58:52.23
夏場だから五日でしおれてくるのは普通なのに、何言ってんだこのひと?
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 20:15:34.51
いやだから夏だからだって。
何でもかんでもそっちの話に持ってくな。
865 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 20:24:03.74
うちは通販で高野槙にした。
正直、ちょい高いけど長い目で見れば花より安上がりだし。
普通に花屋で買える地方がうらやますぃ。
866 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 21:06:26.55
クリザールが案外効かない。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 21:13:05.71
神棚に飾る塩は市販の粗塩でもいいのですか?
普通の精製塩でいいよ
869 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 21:24:00.50
精製塩でもおk!
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 21:25:29.60
あー、付き盛りにするなら粗塩じゃないとダメだけど、普通に売ってるヤツでおk!
>>863-864 いや、「花が早くしおれるなら、金は掛かるが新しい花に買い換える。」というのは
一番確実な対策だと思うが。
理由は読まなかったことにしてw
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/04(土) 22:03:18.69
>>871 > 理由は読まなかったことにしてw
おkおk。
最も合理的な対策が妙な説明で台無しになるところは、まあ私も勉強になったよ。
>>871-872 ワロタwww
確かに、余計な尾鰭で肝心な部分が掻き消されることってあるよな・・・。
また、政治等の世界は、そういうテクニックを駆使した意見が通っていくのかもしれんし・・w
余計な説明で目晦まししといて、負の部分を隠蔽いたまま成立させるとかw
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 10:04:11.93
>>862は「通常考えられる程度よりも花が早く萎れてしまう場合」の話。
実は供養をしっかりやって自らのレベルも上がると、花が通常考えられるよりもかなり長持ちするようになったりもする。
花は一つのバロメーターとして活用しましょう。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 11:13:09.20
>>875 そう言う言い方なら受け容れられる。
言い方の良し悪しって大事だなあw
実際、悪しき気の影響で花がすぐ枯れることはありますけどね。
人間などその程度ではあまり関係ないことが多いですが、
花は非常に敏感なのですぐに反応してしまう。
冬になって「花しおれないメーター」のレベルが上がっても、また夏になれば下がるの繰り返しじゃん。
スリランカや東南アジア不利じゃんw
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 12:53:33.70
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:03:43.44
暑けりゃ早く萎れて涼しけりゃ長持ち。
こんなの自然の摂理じゃねーかw
そう言えば、うちのローソクの左側だけがいつも燃えるの早いんだけど、
気が悪いのか?w
質問です
いつもお世話に(?)なっているお礼などでよく神社に寄るんですが
祖母が6月に亡くなってから行ってません寂しいです
いつから顔出していいんですか?
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:11:21.33
四十九日過ぎればおkです。
>>882 * + 巛 ヽ
〒 ! + 。 + 。 * 。
+ 。 | |
* + / / イヤッッホォォォオオォオウ!
∧_∧ / /
(´∀` / / + 。 + 。 * 。
,- f
/ ュヘ | * + 。 + 。 +
〈_} ) |
/ ! + 。 + + *
./ ,ヘ |
ガタン ||| j / | | |||
――――――――――――
昨日四十九日でした明日ご挨拶してきます!
ありがとう詳しい人!
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:31:21.49
ちょっw
そんなに行きたかったんかいW
うん!
いつもちょこちょこ寄るから本っ当に寂しいと言うか物足りないと言うか
例えるならば食事に米がなかった感じw
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:42:16.32
>>881 神社本庁からいただいた『祖先のまつり』(『氏子のしおり第44号』)には、50日過ぎたら「忌み明け」となり、お祭り再開OKと載ってますけどね。
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 14:59:04.47
「氏子の服忌について、地域に慣例がある場合はいうまでもありませんが、一般的には五十日祭までが忌の期間で、一年祭(一周忌)までが服の期間と考えられているようです。このため、忌の期間である五十日を過ぎれば神事を再開しても差し支えないという例が多く聞かれます。
忌の期間中は神社への参拝を遠慮しますが、やむを得ない場合は、お祓いを受けてください。」
↑は『神道いろは 神社とまつりの基礎知識』(監修 神社本庁教学研究所、発行 神社新報社)P166「お葬式のいろは/服忌(ぶっき)について教えて下さい。」より一部抜粋。
氏子らしい氏子だったことはなく、
せいぜい町内会で人型まわってくる程度だったのでろくに知らないんです
ただ、好きなご祭神の神社や、通りすがりの神社によく行くだけ
詳しくありがとうございました。
↑念のため、崇敬される神社の社務所で尋ねてみて下さいね。
もう見ていない可能性もありますが、
後々に問題が起きないために書いておかなければなりませんね。
本来は身内で死者が出た場合は1〜3年の間はお悔やみの機関として、
祝辞や神事を避けるのが古くからの日本の作法でした。
近年はそれでは日常生活に支障をきたす可能性から、
ずいぶんと緩くなったところもありますが、
神社にて穢れをばらまくことになるのであまりお勧めはできません。
四十九日という考えは、
元々は仏教の十王経などが根拠となっている説ですので、
神道においてあまり吹聴するような考えではありません。
基本は1年の間は神社に参らないことをお勧めします。
特に両親や祖父母のような近親者の場合は自身への影響も大きいですから。
神道では50日だね。
893 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 18:20:42.60
穢れが完全に払われぬままに神域に向かうと
神々の怒りを買うのでよくよく注意したり
894 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 18:29:17.42
詳しい人がいたら教えていただきたいことがあります
鈴の中に赤でお経が書いてあるものの情報を探してます
鈴の大きさは約3cm
たしか金属製だったと思いますが、材質ははっきり記憶してません
ネットで探していますが中々上手く情報が集まりません
なにかご存知でしたらおねがいします!
895 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 19:09:24.33
>>888 50日というのは両親。祖父母の場合は30日。それが神社本庁の規定。
神社本庁が言ってもいない事をわざわざ主張する名無しさんに付き合ってあげる必要はないよ。
その人達だって、昔の規定(例えば延喜式)を遵守してるかと言えば絶対にそんなことはしていない(ハズ)。
ちなみに神主の忌はもっと短い。両親で10日、祖父母で5日。それ過ぎたら仕事再開できるのだw
フフ不
>>888 >>896さんたちのように「50日」というのは理にかなっていると思う。
「穢れ」云々の問題が表向きの理由らしいけれど、実はこれは本当のところは、
「死んでから約50日は、神社に来るエネルギーがあったら、
死者がスムーズにあの世に行けるようサポートのほうを頑張れ」
という思いやりなのではないかと個人的には思う。
この世とあの世の間に挟まると本当に大変。
普通に生きてきた人がサポート無しで抜け出るのはちょっときついんじゃないかと思う。
そこまで変なところに嵌り込まないまでも、
生前に霊能力もなく特に修行もしなかった人が何のサポートも無しでスッとあの世に行くのはしんどいと思う。
ふだんあんまりこういう話題の書き込みしないけど、夏だからレスしてみた。
霊能力(笑)
『論語』において孔子が弟子の宰我から
「親が死んだ後、三年も喪に服すのは長過ぎておかしい」と聞かれた時に
孔子は「お前は、親が死んだ時に三年喪に服さないで何も感じないのか?」と聞き返した。
それを聞いた宰我が「何も思いません」と答えると、
孔子は「なら良い、昔の人は親が亡くなれば
その悲しみから三年は楽しい気持ちにはならなかったのだ、
お前が何も感じないのであれば喪に服さないでかまわない」と言った。
孔子は宰我が離れた後に他の弟子に教えた。
「悲しいものだね、三年という月日は子供が生まれてから
親がやっと安心できるまでにかかる月日なんだよ。
だから、昔の人は親が亡くなればその恩から三年は喪に服した」
人から道義が廃れるほど喪に服す期間が短くなるのは人の世の習わしなのであろう。
私も悲しいとは思うが、何も感じぬ人には届かぬことか。
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:25:05.03
>>898 うるさい人がいろいろ突っ込みそうなところ満載のレス乙
神社本庁の信徒の方がその教義を説くことは特に否定することでもないかと。
それを信じるのかは質問者の判断に任せるべきところでしょうしね。
とはいえ、このスレは神社本庁のような特定の宗教法人の教義を披露する場ではないので、
各々がしっかりと己の至心に基づいて解答することこそが誠意だと思います。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:38:14.99
俺は2ヶ月も経ってないうちに伊勢神宮参拝したが何もなかったぜ?
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:41:28.76
近所のおばちゃんはペットの犬が鳥居にウンチして放っといているが何もなかったし
近所のにいちゃんは親が死んだ次の日にキャバクラ行ってたが何もなかった
つまり鳥居にうんちしても親が死んですぐ遊び呆けても問題ない
神や死者如きを恐れるな
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:49:36.96
神道における「穢れ」の考え方について、私は寡聞にして知らないので教えていただきたいのですが、
死穢というのは、人の死そのものが穢れたものであるという解釈でいいのですか?身内の死穢にまみれた体が綺麗になるのに一年乃至三年かかると。
それとも「気枯れ」ということで、身内が死んで気持ちがうちひしがれている状態を穢れと呼ぶのでしょうか?それなら人によって期間はまちまちということになる?
孔子は宰我のことを情が薄いと陰で批難してるわけですが、そういう奴だから仕方ないと諦めてもいる。それこそ、三日でケロッとしちゃう人なら、(後者の捉え方なら)すぐに神社に参拝してもいいってことになりますね。
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:53:17.51
神前に供える鯛やスルメは死んでるけど穢じゃないんでつか?w
>>905 元来は禊によって穢れを流していることからも解る通り、
穢れとは汚れや埃のようなものであり、
禊とはそれを水で洗い流すようなものでした。
「穢れ」は「気枯れ」というのは江戸時代に国学者が提唱した説であり、
私的には面白いとは面白い視点だと反面、
言葉遊びの域を出ないかなというのが正直な感想です。
訂正
私的には面白いとは面白い視点だと反面 ×
私的には面白い視点だと思う反面 ○
確かに神社本庁は法的には民間の一宗教法人に過ぎないが、
単位法人神社の97%は神社本庁に所属している。残り3%の方は更に個別の単立法人に分かれる。
もちろん件の神社が3%の方に属するなら、神社本庁の規定を押しつけるつもりはアリマセン。
件の神社が97%の方に属するなら、名無しさんの個人趣味の押しつけはやめましょう。
そのようなことを言い出すと大抵の質問は
「その神社に問い合わせてください」としか言えなくなりますので。
911 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 21:15:18.02
神社本庁は地域や各神社の慣習に配慮しているから
神社本庁の解説はあくまで「目安」として受け取るものであって
金科玉条として語るものではないね
礼拝方法とか神棚の構成とかが
神社本庁の目安とは全く違う神社や地域なんて山ほどある
神社本庁の規則に反することを言う名無し君はみんな死ねばいいよ。
>>911 だったら名無しさんの個人趣味はそれ以下じゃん。
神社本庁も規定とは別に、個々の神社の慣習があればそれに従って良いとは言っているが、
そんな事までこのスレで考慮してたら、初めから
>>910の回答ですべて解決。
偉そうに個人趣味のウンチクをたれるものではないw
なんでこの人さっきから凄い喧嘩腰なの、怖い;;
私は
>>909氏のように神社本庁の教義を説く人がいても良いと思いますし、
そうした教義も一つの意見として知ることができるのであれば、
質問者の参考になる答えがその分だけ増えるのですから、
別に何も問題はないと思いますよ。
一つの事柄に対して色々な視点からの意見が聞けるのがこのスレの良いところですしね。
どの意見が一番優れているのかという宗論をするのであれば、
個別のスレで議論した方が良いのではないかとは思いますが。
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 21:48:41.24
>>907 レスありがとうございます。
禊を「身削ぎ」とするなら、(吉野裕子女史みたいですが)蛇が脱皮するように新しい自分に生まれ変わるイメージが浮かびます。
マイナスの気(この場合身内の死を悲しんでいる状態)からの脱却ということで、
後者の解釈にもつながる気がします。また言葉遊びになっちゃいましたが。
言霊の生きる国である日本においては大和言葉から意味を読み解こうとするのは
決して間違ってはいないのですが、
「何とでも読めてしまう」という弱点がどうしてもあるのですよね。
特に日本語は似た言語が周辺に存在しないため、
比較して研究することが出来ず本来の意味を探るのが非常に難しいです。
>>915 一番優れているかどうかなんてちっとも問題にしてないんだけど。
一番普及しているかどうかを問題にしているの。
常識で考えて、神社本庁の規定が一番普及してるでしょーよ。
量を問題にしているのに、質の話にすり替えてまで
なんでそこまでして、個人趣味を神社本庁に対等にしようとガンバルのか不思議だよw
その熱意に、もう、降参します(今回は)。
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:05:05.94
一体何と戦ってるんだ
今回は負けたが、時々現れる「一社式で御札を重ねるな厨」には絶対に負けないぞ!
勝ちとか負けとか降参とか
彼だけが何か別の次元でこのスレにいるみたい。
922 :
252:2012/08/05(日) 22:07:28.27
質問に答える時に根拠を出しておくと捗るのかな
神社庁ではこうです、個人的見解はこうですとか
それをどう受け止めるかは各人
なんか名前欄に入っちゃたよ。お恥ずかしい
ちょっと何がそれほど彼を駆り立てたのかは解りかねますが、
それくらいの情熱を持って解答している方が多いということなのでしょうし、
決して悪いことではないと思いますよ。
神社本庁の教義もたまに納得いく部分や興味深い部分もあるので、
見ていて私も楽しいですし勉強になりますから。
応援有り難う。
あと、「稲荷札は神宮大麻と一緒に祀るな厨」には負けたことがない。
ただし前回(このスレではないが)はかなり手こずった。
じゃあ俺はこの板にある神棚議論スレに誘導する係を引き受けるぜ!
このスレに現われる本庁くんはほとんど同一人物なんだぜ
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:23:58.90
質問です
どうして天皇家は神々から見捨てられたのでしょうか?
平成は良くないことばかり起きますよね
929 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:26:24.92
先祖がチョンだからです。
>>928 君、古事記を読んだことが無いな?
神というのは恵み専門じゃないよ。
天皇が日蓮仏法を信じないまま数千年経ったから
いい加減に神々も見捨てることにした
>>930 そりゃ日蓮仏法を信じてない国に神は恵みを与えない
総合すると神は恵み専門ではないし
天皇はチョンだし日蓮仏法を信じないから見捨てられたということですね。
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 22:52:25.78
>>905 私の考えでは“死の穢れ”とは、
遺体から発散する見えないガスや死臭のことを主に指すのではないかと。
自然界においては、
死体には必ず不気味な生物たちが貪るべく群がってくるように、
人間の死においてもこういった生物だけに限らず、
目に見えない霊的なレベルで死臭を嗅ぎつけた嫌らしい存在が集ってくるのではないでしょうか?
恐らくは、清浄な神聖さを必要とする神々はこれを好まれないのでしょう。
その後の永い謹慎理由は、主に“喪に附すべき”という精神論が中心なのでは?
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 01:57:56.59
マンションに住んでいます。
ベランダ、玄関に神社の浄め砂を撒いたのですが、
そのあとはどうすればいいのでしょうか?
玄関の掃除
>>888です
ちらっと覗いてみたら沢山興味深いお話が
地域や神社次第で違うんですね
聞けるようであれば聞いてみて、誰もいらっしゃらないようなところは、
控えめに鳥居の外からご挨拶だけにするなどちょっと工夫してみます
ただもう好きと言うだけで知識はない私にいろいろ教えてくれてありがとう!
忌中は神棚を閉めて神拝を避け、五十日の忌明け後は神詣でも神拝も日常通り。
だけど喪中ではあるので祭礼や祝事は慎む、ってことでおkみたいですね。
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 12:32:37.63
玄関には埴輪とか狛犬で決まり!
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/06(月) 20:08:29.06
玄関やベランダには遮光器土偶が良いとききます
943 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 00:36:41.55
横浜北部に住んでいます(今年越してきました)
周りには杉山神社がたくさんあり、驚いています。(全て無人なのでさらに驚いています)
そのうちの一杉山神社が氏神神社になるみたいです。
神奈川県の神社庁HPで調べたら、管轄神社が車で20分位かかる神社になっています(別名の神社です)
同じく神社庁HPで調べたら車で20分くらいかかる所に杉山神社がありました(電話番号がでていたので誰かはいる神社だと思います)
年末お札をいただきに行くのに、管轄ではない有人の杉山神社でお札を頂いてくることは反則でしょうか?
別に反則じゃないから好きにすればいいけど
他所の杉山神社は氏神じゃないしその代替にもならないよ
ただ名前が同じなだけ。
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 11:51:30.22
943さんの質問に944さんの解答が分かりやすく
似たような状況の私も納得しました。
1つ疑問が浮かびました。
うちの地域の神社で隣町の神社の無人で同名です。
*車で10分回れば同名の神社が4社あります。
管理管轄神社1社で3つの同名神社を管理管轄しています。
その神社でお札を受けると1種類しかないような気がします。
「他所の杉山神社は氏神じゃないしその代替にもならないよ」の言葉からすると
3つの同名神社のお札が個別に管理管轄神社に置いてあるということになるのかな?
そもそも管理管轄神社って何?
関東の慣習なのかな
宮司の本務社の意味じゃないのかね
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 13:24:08.35
神職(宮司)が常駐し起居する(居宅は別で通勤の場合も)主務神社以外に管掌する神社を兼務社、兼務神社等と呼びます。
兼務神社は常日頃は当然無住無人ですが、
定期的に巡回奉仕したり、例祭などを各神社の宮総代さん達と連携して執り行っています。
神職(宮司)は管掌する各神社の氏子世帯に当確神社の御神札や皇大神宮大麻の頒布を行います
お伺いの件は自分達の氏神社(鎮守神、産土神)が無住無人の場合、管掌する神職の主務神社に趣旨を事前連絡を入れてご都合を伺ってから氏神社などの御神札を拝受する段取りになります。
いきなり行っても自分達の氏神さまの御神札は頂けません(考えるまでもなく当然)
御札に神璽はいつでもサラサラと書けますが、
その神社の御祭神さまの御霊入れには御前に伺候(出向き)それなりの祭儀を必要としますから。
この場合、神職さまの手間賃?神様へのお供え物等別途発生し割高になる余寒も
神職の定期巡回出張の際に合わせて拝受する形が妥当なところ、
妄想ですが、ひょっとしたら件の杉山神社を管掌なさっている宮司さまは結構高位の方(有名)かも知れません。
>>947 文脈的にそんな感じはするけど
単に宮司が本務にしてるだけの神社が他の神社を「管理」とか「管轄」って
ものすごく違和感があるよね。
そんな表現を神社庁が使うとはちょっと信じがたい。
町村レベルの総氏神みたいなものだとすればまだ分からなくはないけど。
HP見にいったら「管理元神社」か
やや違和感あるけどこれなら一応解らなくもないな。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 14:34:00.50
(
>>945での『管理管轄社』)の宮司さんが周囲の神社を数社兼務してるけど、ここ(
>>945での『管理管轄社』)が
祭祀も含めて社務も運営も全て管理してますよ、ってことなんだろうね。
いやいや
単にいくつか兼務してるなかから一つ選んで本務扱いにしてるだけで
宮司の本務社で兼務社の管理運営してるところなんてほとんどないだろ。
それこそ神奈川の特殊な慣習でもなければ。
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 20:37:51.11
943です。
皆様色々なご意見有難うございます。
神奈川神社庁HPで検索すると「管理元神社」とでてきます。「地元の杉山神社の祭神「日本武尊」です。
管理元神社の祭神は「素盞嗚尊」です。
「御霊入れ」は何処の神社で行うものなんでしょうか?
神社そばに住んでいる方に聞いたら宮司さんは年1,2回しか来ないそうです。
次に来られるのは10月(七五三の時)の1日だけだそうです。
(日にちが決められてる七五三というのも初めて聞きました)
電話で聞け、あほかw
ここに書き込むには理由がある
>>943 祭神名はまったく関係ない。同じ名前でも違う神社なら氏神(現代的意味で)じゃない。
お札売るたびにいちいち御霊入れする神社なんてないから
>>948は無視でok
神主が居なくたって年末年始のどこかでお札は売るだろうから
それこそ近所の人に聞けば分かるはず。
957 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/07(火) 21:27:58.64
>>954 バカか?
電話で聞くんならこのスレの意義がなくなるだろ!
スレ1を読んでから参加しろ!
でも、この場合は電話で聞いたほうが、答えが確実だな
>>943 私も鶴見川上流部に住んでいますので、杉山神社“群”は割りと近いです。
自転車で鶴見川サイクリングコースを20分位走ると着きますね。
武蔵総社・大國魂神社では、それら多くの杉山神社の内、西八朔町のそれを延喜式内論社であるご本社と位置付けています。
ちなみに大國魂神社での序列は武蔵六宮です(必ずしも社格の意味ではありません)。
さて、お尋ねの件ですが、やはり多くの方の言われる通り、まずは神奈川県神社庁に問い合わせてみられるのが妥当と思います。
その上で氏神社が無人である場合、お札を戴く手順は私も概ね
>>948さんの申される通りになるかと思います。
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 01:22:36.68
以前、西八朔町の近所に数でいたけどあそこの神社って無人だったような気がする。
駅の反対側の杉山神社は夏祭りやるよね。
話は変わりますが、御守護と御加護の違い(意味)、使い方を教えて下さい。
・御守護願います。御守護ください。
・御加護願います。御加護ください。神の御加護があらんことを(ドラクエであった?)
守護→危難や苦難から防護する
加護→上記に加え、利益の増進や喜び・充足充実も下賜する
というニュアンスの違いがあるかも。
守護は恐るべき災厄から守ること
加護は守るだけではなく幸福まで与えること
前者は素戔鳴や諏訪神が得意で
後者は八幡や毘沙門天が得意
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 06:05:08.04
宮司と僧の両方の資格を持ってる人はいてるのですか?
>>963 神職であり僧職であるという方は伝統宗教では存在しないですが、
神職資格と僧職資格を両方持っている人間ならシステム上は存在しえますね。
神道系大学や仏教系大学で特定の学科を卒業すれば資格が得れるので、
どちらの資格も有することは可能です。
前述した通り、神職と僧職の掛け持ちは原則できません。
高野山真言宗僧侶は実家が神社だから神主の資格あるってことだけどな。
あと真相はしらんが、権宮司という噂もある。
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 19:59:30.20
各神社庁に居る神職さん達は、間借りしている神社の祭礼に祭員として加わったりするもんなのかな?
それと自分のお宮の祭典はどうしてるんでしょう。。。
地獄マジで怖い
どうしたらいいんでしょう
阿弥陀念仏ですか?
>>966 神社庁職員は役人気質のお偉いさんだからヒラ神職どもの監理監督が仕事
強い者には弱く弱い者には強くの精神で金策に忙しいのです
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 11:16:44.33
ここで回答されている皆さんは、本職の宮司さん、僧侶さん、研究者等がおられると
思いますが、本当に親切かつ真摯に回答されている人をみて、大変勉強になります。
このスレが最も活きたスレだと思います。なかには、?な回答もあり、疑問になることがありますが、
それは、自分自身の勉強不足だと思います。
宗派関係なく、高僧な僧侶が著した本は大変勉強になります。
このスレは意見を見ている限りだと、
かなりの眼力を持っていると思われる反面、
おそらく正規の僧侶や神職ではない行者の方も多くいる傾向はありますね。
そうした方は自身が感得した領域を語るため、
どうしても既存の宗教法人とは教学に総意があることはあります。
訂正します
総意がある ×
相違がある ○
>>967 「地獄に仏」という言葉のとおり、地獄にも仏はふつうに居るので、
地獄っぽいところでも仏の声を拾えるリスニング力を鍛えておけば全然大丈夫。
リスニング力向上のためには、普段からのお参りや護摩修行、写経、瞑想など、
自分のできる範囲でこつこつと積み重ねるのが遠回りのようでいて近道。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 17:56:42.92
いや、スピードラーニングさえやっとけばいいだろ
>>973 ああ、そうだ、その方法もあった。
スピードラーニング(手っ取り早い修行速成コース)のやり方:
夜寝る前に、「神様(仏様)ありがとう、みなさんありがとう、今日も一日○○できました」
など、心の中で感謝の言葉を唱えてから寝る。
現在生き地獄モード突入中でお困りの方でも、この方法なら1週間ぐらいで脱出しはじめます。
>>967 日本の地獄観に大きな影響を与えた経典である『十王経』には
死後に残された人が供養さえすれば地獄は行かなくて済むという記述があります。
そもそも、地獄に堕ちるほどの悪行となると経典によって差異はありますが、
殺人や強盗、詐欺などの悪質な犯罪や謗法のような仏や仏教を馬鹿にした罪程度で
多くの人間はさほど地獄に堕ちるといった描写はありません。
畜生道(動物として生まれる)、餓鬼道(餓鬼という亡者に生まれる)に関しては
戦前にケチだったとか他人の悪口をよく行ったとか
その程度でなるようなので保障できませんが。
訂正
戦前×
生前○
977 :
967:2012/08/09(木) 20:08:05.43
>975
>974
>972
地獄に関する情報ありがとうございます。
地獄絵の本を読んでいたら、生き物を食べたら地獄行きとか
大抵の人間は地獄行きじゃないかと絶望していたところです。
君、歳いくつ?
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 22:51:44.91
妙見信仰はなんでいけないすか??
検索してみたけど、某政治家関係者も利用してるから!?
宝福寺というお寺の所在について質問です。
京都の六道の辻は、その宝福寺の辺りだと地方誌「ろくはら」に書かれていたのですが見つかりません。(同名の寺は伏見にもありましたが違います。)
珍皇寺さんから南に100mほど行ったところだというのですが、地図にも出てきませんでした。
寺では運慶作の親恋地蔵を所蔵していたと書かれていたので作品名で検索してみたのですが、今では別の寺が所蔵しているようです。
"あの世とこの世の境目"といわれる六道の辻に行ってみたいなと思っているのですが、場所の目安にあたる寺は存在しないのでしょうか。どなたかご存知の方いらっしゃいませんか?
宝福寺って、六波羅蜜寺の近くのお地蔵さんの寺ちゃうの?
そうです。その辺りになるんですが・・・私見落としていましたか。
もう一度見てまいります。
983 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 23:20:44.74
家の近くの公園で30代中肉中背が、ずっと!
ひたすらずっと!二段蹴りの練習をしているんですけど
どうしたらいいか?
>>981 力不足の見つからずで・・・
場所を教えていただいても、よろしいですか?
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/09(木) 23:40:11.46
>>979 > 妙見信仰はなんでいけないすか??
妙見信仰はいけないって、誰が言ってるんですか?
986 :
979:2012/08/10(金) 00:04:07.83
>>985 >>2 引用文 『10、妙見信仰はカルトの温床である 』
之であります閣下
カルト判定の理由をご教示頂ければ…
987 :
979:2012/08/10(金) 00:10:56.71
あ、というかあくまで、カルトの温床ってことっすか
妙見信仰自信を精査して勉強しないと適切な健常信仰にならない!?
妙見菩薩について知らんで疑問に思ってすいません
北斗の拳とか某政治家周辺とかいろんな副産物があるから、何も知らないで
そういう消費文化性的動機で信じても電波ってことなのかしら
988 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 00:28:55.98
>>986 それはなんかのコピペがイタズラかシャレで貼られてるだけだから、気にしないで下さい。
いやーみんなおかしいね
自分のお坊さんに聞けばいいことだろ!!!
>>981 向かいの甘酒が今年は隣の喫茶店で飲めるようになってた
993 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 15:03:32.09
>>983 うちの近くの神社でもいつもシャドーボクシングしてる50代無職らしき親父がいるから大丈夫だろ
994 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 16:28:11.59
50代神職らしき親父
と一瞬読んだw
梅
うめ
梅
うめ
梅
1000 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 18:01:42.50
千なら半島人滅亡
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。