仏像フィギュアその四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
仏像フィギュアについて語りましょう

前スレ 仏像フィギュアその三
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284043105/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 21:47:56.00 BE:1925061874-2BP(0)
《過去スレ》

世界の神話〜第2集 仏教神話編〜』しっとる?
ttp://travel.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1048639429/
【仁王】仏像系食玩を語らないとぶつぞう!【弥勒】
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/toy/1128149008/

《関連スレ》
仏 Buddha Vol.1
ttp://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/toy/1151401004/

《関連サイト》
BOFORD JAPAN(株式会社ボーフォード ジャパン)
ttp://www.boford.co.jp/
― 株式会社 ラナ ― Welcome to RUNA NET
http://www.runat.co.jp/
カバヤ食品のホームページ
http://www.kabaya.co.jp/
食玩本舗
http://www.shokuganhonpo.com/

カバヤ食品の仏像フィギュア発売!
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1049898913/

3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:11:38.08
一応報告を

海洋堂の仏像リボルテックは四天王を全種類発売する様子。他の続編も沢山発売予定だそうな。

http://www.kaiyodo.co.jp/takeya/index.html
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:16:26.87
東博速報2!
醍醐寺如意輪観音に続き、神護寺蓮華虚空蔵も初期生産分完売で8月初旬入荷分の予約待ちになりました!
山盛りのこうやくんグッズ、会場で完全に浮いておりますw
そのうち、宍戸錠大日と一緒に福袋に入れられるかもしれません。
あと、怪しいチベットグッズをチャンコロが売っています! チベットの自由に少しでも貢献するため、怪しいグッズに騙されないようにお願いします!
(油が染みて出ているような緑檀が千円ポッキリなわけねぇだろ、中共め!)
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:34:03.21
空海展いってきました。阿修羅展の教訓「金曜の夜は空いてる」というノウハウどうり
5時にいったらすごく空いててゆっくり見れました

フィギュアですが、前スレで写真うpしてくださった方のを見て予想してたよりずっと良かったですよ
帝釈天は私が以前東寺で買ったのとまったく同じでしたし、梵天もかなり良い出来でした。
前スレの>>899さんどうもありがとうございました。
あなたが全部一個ずつ買ったというのわかります。写真うつりが悪かったけど
実物はわるくないですよね?わたしもお金があれば一個ずつ買いたかったです


あと前スレであった
>ダークホースとして仁和寺阿弥陀如来フィギュア(\5000、桐箱入)
については私はどうも?って感じでした、全体が安っぽい金メッキみたいな感じで
どうも五千円は高いんじゃないかと私は思いました

>立体じゃない曼荼羅グッズは売ってないのかな?
結局、梵天フィギュアと東寺の国宝曼荼羅の色紙(胎蔵界と金剛界2枚組で2600円)を買いました
それとは別に一枚960で別の曼荼羅色紙もあったんですがそっちは印刷の色がケバケバしくて
安っぽかったので高かったけど東寺版にしました

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10031381/
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10031382/
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:39:15.86
/\
(´-`).。oO(…)
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:45:54.31

>ずっと良かったですよ
>かなり良い出来でした
>実物はわるくないですよね
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:47:18.60
違うもんね。高野君も人気だもんね。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:50:58.38
>>7
自分の意見と違うのは気に入らないわけね



いろんな意見があるのがインターネットの良いところだから
一人の人の狭い見方を押し通すのはどうだろね
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 19:59:34.55
>>4
つまんねーからヤメロ
面白いと思ってんのかよ
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 20:02:04.39
まあ本人は面白いと思ってやってるんじゃないの
速報だってさ プププ...
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 20:38:56.52
>>9
そんなに必死にならなくても…
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 20:44:46.75
一人の意見を押し付けがましく、自分の見方を押し通してるのはどっちかな^^??
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 20:54:10.38
いろんな意見があるのがインターネットの良いところだから ヽ(`Д´)ノ
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 21:05:30.59
>>9
別に押し通してるようには見えないんだけど?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 21:10:17.13
意見も言えねえんじゃあ、ネットの良さが聞いてあきれる
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 21:12:42.90
仏壇以外で良いフィギュアケースをご教示願いたい
1マソ以内で、東博フィギュア10体程度、格納可能なもの
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 21:35:12.15
尼でこれをポチった
コレクションケ-ス ワイド 透明アクリル棚板タイプ ナチュラル木目
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 22:02:15.66
東博速報!
一番人気は醍醐寺如意輪観音、初期生産完売しました!…現在、8月初旬の二期分を予約受付中。
予想通り、宍戸錠大日、ダブついています。ただ個体差が激しいようで、頭の大きささえ大小があるみたい…なんとかしろよ、高野山!
ダークホースとして仁和寺阿弥陀如来フィギュア(\5000、桐箱入)。…実は今回のフィギュアではこれが一番出来がいいような気が…。
あとは、東寺西院曼荼羅の胎蔵界のマット(\1500)が。これを卓袱台に広げれば、我が家で投華得仏して灌頂ができてしまうかも…。
今日は大変混み合っています!
以上、会場からお届けしました!
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 22:03:29.58
東博速報2!
醍醐寺如意輪観音に続き、神護寺蓮華虚空蔵も初期生産分完売で8月初旬入荷分の予約待ちになりました!
山盛りのこうやくんグッズ、会場で完全に浮いておりますw
そのうち、宍戸錠大日と一緒に福袋に入れられるかもしれません。
あと、怪しいチベットグッズをチャンコロが売っています! チベットの自由に少しでも貢献するため、怪しいグッズに騙されないようにお願いします!
(油が染みて出ているような緑檀が千円ポッキリなわけねぇだろ、中共め!)
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 22:19:08.94
エポック社の仏像コレクション4って、8月以降になった?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:10:42.41
>>19
>あとは、東寺西院曼荼羅の胎蔵界のマット(\1500)が。これを卓袱台に広げれば、
>我が家で投華得仏して灌頂ができてしまうかも…。

つまんねーからヤメロって言ってんだろ
脱力するんだよ。報告するなら真面目にやれよ
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:13:40.70
>>19
人気があるから売り切れなんじゃなくて
売れ筋は在庫をたくさん用意してあるし、売れなさそうなのは在庫が少ないから
すぐに売り切れるんじゃないの???

一番人気は東寺の帝釈天でしょ私が見てる間に2人買った人がいた。
でも売り切れてないよ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:25:48.91
二人しかかってないのか
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:30:00.74
>>24
ヒント:私が見てる間に

もしかして頭わるい?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:31:04.42
女子大生が「わたしはイケメンちゃん買って帰る」って言いながら買ってた
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 15:41:05.20
高野山の大日如来、神護寺の虚空蔵菩薩、醍醐寺の如意輪観音は売り切れてた。東寺の四体は残ってる。
全体的に出来はそれほどでもないが、重量感はある。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 15:47:54.61
大日如来は確かに出来悪いw
見本に出てるのさえぶさいくだったので回避。これが売り切れとは
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 15:53:52.59
というか、東寺の奴は4200円のより945円のストラップの方がいいような…
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 16:46:33.33
大日如来はストラップだったら買ってもよかったんだけどね
31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 16:48:11.95
東博の展示も阿修羅展以来、マンネリ化してきたね。
もうそろそろ新しいのがほしい。
会場に入ると東寺の講堂がそっくり再現されてて、その中を歩き回れるとか
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 16:49:11.66
神護寺の虚空蔵菩薩は5体セットでないとダメだろ
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 16:51:26.77
>>28
4200円は高杉。阿修羅が2800円だったのを考えれば
素直に払う気持ちになれないね。たかくするならそれなりにクォリティもあげてほしい。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 21:02:57.32
安い仏像はかなり珍しいから、おみやげとして人気があるんじゃないかな
出来栄えにはこだわってなさそう
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 21:28:55.30
これを仏像ととらえるのは大きな間違い
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 22:17:31.17
イケメン仏像特集という番組が一昨日の朝にやっていたんだけど
帝釈天が紹介されていた
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 22:25:26.79
>>35
詭弁だね
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 22:37:14.10
>>37
詭弁って言いたかっただけですね
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 22:51:58.31
>>34
まあこのスレの人たちみたいにシビアに見てる人は少ないだろうからな
記念にって位の軽い感じで買って帰るのかも
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 22:53:33.04
>>28
大日如来=ぶさいく
帝釈天=イケメン

これが明暗を決めたね
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:05:34.02
>>35
仏像フィギュアを目の前にしてもやはり仏像であるという認識を強く感じられる。
理由は雰囲気がやはり仏像のものだから。周囲の空間が仏像の放つ独特の雰囲気をもっている。
出来栄えや大きさはたぶん関係ない。フィギュアはという言葉もタイトル・商品名目にすぎない。

でも気軽に飾れるという良さはある。これはフィギュアの雰囲気が混ざっているおかげだと思う。
そういう意味で「仏像フィギュア」というジャンルはいいもんだ・・・
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:11:16.97
ストラップでは「高野君ストラップ」が一番の出来だね
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:11:38.98
高野君も4200円のフィギュアにすれば売れないかな
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:18:07.55
「法然と親鸞 ゆかりの名宝」では、何が製造・販売されるのかな
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:35:22.80
>>41
自分も仏さまのグッズは、どんな安物でも粗末に扱えない。
さらに…小さくて安い物には『可愛らしさ』があるから、立派な仏像とは違って、親近感や愛着も湧いてくる。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:36:13.19
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:37:47.90
>>45
まあ法具(数珠とか輪袈裟とか仏具)と同レベルの
扱いは必要だろうね。不浄にしないとかキタナイ手で触らないとかね
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:39:48.69
>>46
は〜ぁ・・
海洋堂版ブタの貯金箱でも出してくれ!
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:51:17.16
>>47うんうん。
くだらん例えで悪いけどさ、自室には「仏像フィギュア」と「ポケモンフィギュア」があるんだけど、
オナニーした直後の手でポケモンフィギュアは触れるけど、仏さまは触れないよね。
小さくても安くても、仏さまは仏さまなのです。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 00:00:07.75
ポケモンも触るなよ
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 00:14:47.10
オナニーした後、ポケモンを触って何をしようとしたのか…
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 00:20:27.65
例えばの話だろ
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 00:33:49.84
>>49
そのポケモンフィギュアは飽きたらオクに出品

ガラスケースに入れて保管していましたので綺麗な状態ですm9(^Д^)プギャー
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 00:53:50.48
あの…自分が伝えたかったのは…
「 小さくても安くても、仏さまは仏さまなのです。」
ってトコなんだけど…
やっぱり例えが悪すぎますたね…orz
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 01:04:41.80
>>40
>帝釈天=イケメン

必死杉
製造者?
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 01:51:17.21
>>53
萌えフィギュアとかどんな使い方されてるかわからんね
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 07:51:31.16
>>40
高野山大日も本物は美しいと思うよ。冷たい感じがするのが多い大日像の中で、優しさと超越感が絶妙なバランスで共存している…というか。
平安仏であそこまで金箔が輝いてるのも驚きだった。
…で、フィギュアの方をみたら金泥のベタ塗りで顔は…。本物との差が激しすぎる。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 09:59:24.10
フィギュアの帝釈天は細すぎて貫禄がない
イケメンでも優男って感じだな
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 10:04:47.09
草食系象使いだな
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 11:21:12.99
痩せて目付き悪いだけじゃん
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 11:30:38.12
>>60
よっぽどイケメンに恨みがあるんだな
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 11:53:03.48
>>57
俺も高野山大日の本物は好きだ
なんていうか妙に心を引き付けられるものがあるね
精緻なフィギュアをだしてくれればよかったのに
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 11:55:47.29
中々良い感じに仕上がらないのは造形ではなく塗りの問題な気がする
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 11:58:57.16
たしかに塗装がぼてっとしてるのが萎えるな
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 12:21:21.05
もうオマエラ、本物を売ってもらえよ
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 12:47:10.14
>>61
どうしたんだ?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 12:58:42.33
>>66
いや、憧れの彼女をイケメンに取られたとか
そういうトラウマがあるのかなと思ってさ
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 13:41:59.29
Q「空海と密教美術」展 「仏像曼荼羅」人気No1は?(投票開催中)
http://www.tnm.jp/modules/r_poll/

イケメン人気ダントツ!
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 13:56:18.89
俺は大威徳明王騎牛像が良かった
なんていうか迫力がすごかったような気がする
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 14:34:58.81
うむ大威徳明王はカッコいい
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 14:52:29.61
修学旅行生とガイドが話していたんだけど、ガイドが
大威徳明王は阿修羅なんですと言っていた
どういう意味?
大威徳明王の印が好きだな
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 14:54:48.52
>>68
大威徳明王騎牛像に投票してキタ
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 16:14:51.55
仏像をもう少し高い位置に置いて欲しいんだよなー
天部や明王は上から見下ろすデザインなんだから
目線が同じだと迫力半減してしまう
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 16:17:16.75
私の投花仏・金剛業が最下位だとは…。

オンバザラカルマサットバソワカ…。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 16:21:04.45
>>73
たしかに仏像はもともと見上げるようにデザインされてるからね
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 19:38:09.91
>>71
阿修羅と言うのは聞いたことがないなぁ
文殊菩薩が大威徳明王になったという話なら聞いたことある
7771:2011/07/24(日) 20:36:32.05
>>76
んー
多分阿修羅と手の数が同じと言うことをいいたかったんじゃないかと思えてきた…
ガイドが適当に説明しただけかな
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 22:42:42.19
海洋堂が参加してれば、皆幸せになれたのに。
プログラムと抱き合わせでも文句は言わない。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 00:08:18.31
>>78
これも海洋堂なわけだが
http://www.kaiyodo.co.jp/products/honen.html
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 10:02:47.13
なんだこりゃと言いつつも買っちゃうから調子に乗るんだろ
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 11:08:33.58
高い技術の日本製より
安かろう悪かろうの支那製を買うようなものだな
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 11:33:40.25
全然違うと思った
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 12:30:24.21
この帝釈天は仏像フィギュア史上に残る名品だと思う
造形の再現性はもちろん
精神性まで余すところ無く伝えているね
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 13:11:37.83
>>81
阿修羅フィギュアも支那製なんだけど
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 13:12:19.58
>>83
俺もそうおもう阿修羅フィギュアと並べて飾ってるけど
阿修羅フィギュアに負けないのは帝釈天だけだ
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 13:51:23.44
阿修羅といったら、アマゾンとかで販売されてる6000円程度のフィギュアって
出来はどうなのか知っている方いますか?
海洋堂版が買えなかったので、和の心版しか持ってない・・・

これ↓じゃないからね
http://2ch-ita.net/upfiles/file11189.jpg
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 14:17:21.10
>>86
wwwwwwwwwwwww
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 14:19:31.10
>>86
一瞬ビビッた
東急ハンズで売っていそう
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 15:37:48.81
>>86
スゲー逆の意味でほしいな
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 16:30:06.69
>>86
阿修羅買うなら高くても海洋堂版をかったほうがいいよ
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 17:10:06.99
92 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/07/25(月) 17:39:22.00
阿修羅といえば男爵
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 18:13:31.47
今思うと海洋堂のアスラは奇跡の出来だったな
3000円でお釣りがくるし……
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 18:46:20.52
ヤフオクで2万もするんだもんなー
再販してほしいわい
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 22:14:55.25
>>94
本物の仏像かえばまともなものは10万位からだから
そう思って...

2800円が2万円だと無理かな
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 22:19:55.70
海洋堂の阿修羅って、何個限定だったの?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 02:51:06.37
東博で「運慶とその仏像」って一緒にやってる
本館 14室 2011年7月12日(火) 〜 2011年10月2日(日)

http://www.tnm.jp/modules/r_free_page/index.php?id=1407

サザビーの大日如来も出てる

主な出品作品

重要文化財 大日如来坐像 平安〜鎌倉時代・12世紀 栃木・光得寺蔵
重要文化財 大日如来坐像 平安〜鎌倉時代・12世紀 東京・真如苑蔵
十二神将立像 巳神 鎌倉時代・12〜13世紀 神奈川・曹源寺蔵
重要文化財 十二神将立像 戌神 伝浄瑠璃時伝来 鎌倉時代・13世紀
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 10:51:24.31
>>97
さんくす、知らんかった
久々に東京行こうかな
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:04:36.18
空海と密教展で30日までしか見られない限定の展示品と2日から見れる空海さんの絵とだったらどっちを見た方が良いかなぁ?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:12:39.85
造形に対してそれなりのコダワリを持つ我々このスレの住民からすれば、金念珠は工芸品として見ておいて損はない逸品だったよ。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:37:26.87
>>100

良く見たら三鈷杵も31日から展示するんですねぇ。


『金念珠』みるか、『三鈷杵+空海絵』を見るか非常に悩みます。

三鈷杵の飛行の話しも興味あるし。

やはり31日からのが良いですかねぇ?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 17:19:11.67
>>101
レア度からいうと、三鈷杵かな〜
めったに公開しないみたいだし
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 18:03:03.49
>>102
三鈷杵の話しが好きなので見に行きます。

アドバイスありがとう。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 19:26:27.22
和の心の第四弾はそろそろかな?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 19:54:53.99
8月以降じゃないかな
エポック社のカプセル7月には出ていない
タラバガニは秀逸だけど
http://epoch.jp/rc/capsule/
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 19:57:55.27
>>105
幸運の小さいおじさんストラップ も仏像フィギュア?
http://epoch.jp/rc/capsule/2011/main/m07/img04.html
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 20:35:45.12
ご利益を求めるという意味では「仏像」に近いな
ただし、造形だけを楽しむ「フィギュア」とは完全に別物
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 21:54:57.15
エポック社からは二百円ガチャで「世界の秘宝」も出るな。「世界」が「エジプト」だけなのは何故だかしらんが。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 22:57:21.86
>>104
一昨日ショップからメールがきた。

【発売延期商品】

■300CP エポック カプセルコレクション 和の心 仏像コレクション4

  8月発売予定 → 9月中旬発売予定に変更になりました。
 ※生産上の都合による発売延期になります。

だってさ。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:32:43.67
皆さんは仏像をどの方向で向けてますか?


間違った方向に向けると運気が下がるとか書いてあったもので気になりました。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 00:01:53.34
>>110
仏像=旦那寺で「お魂入れ法要」をやったもの

そうでない仏像(買ってきただけ)はただの「仏像の形をしたもの」
だから、まあ不浄にしたり不遜な扱いとかしなければ別に問題ない

「お祀り」するものではないので玄関に置いたり
「お守り」として鞄に入れて持ち歩いたりしても全然OK
向きなんか関係ない
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 00:24:04.32
アドバイスありがとう。

ふと思い付いたもので大切にすれば大丈夫ですねぇ。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 11:00:27.05
>>111
「はな」や「みうらじゅん」の家の写真みると
玄関にいっぱい仏像飾ってるね
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 14:51:48.83
はな、なんてただのブサイクな中年ババァじゃん。
なんか勘違いしてるんだと思うよ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 14:59:53.62
は?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 18:08:30.39
>>114
モデル出身で東京コレクションとかに出てたけどね
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 18:13:22.33
>>114
へへへ痩せた熟女の味を知らないガキが何を言ってるんだか
病みつきになるぞへへへ
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 19:46:42.02
ここは貧乳スレやない
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 23:07:54.55
>>118
わかってないなあ〜貧乳は性欲が強いんだよ
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 23:20:19.80
海洋堂で仏像ガールとはなのリアルフィギュアを出してほしい
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 09:18:43.51
それ以上下ネタを続けると権宮司が来てしまうぞ
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 09:26:07.86
でもさー、男根とか女陰とかのフィギュアを祀っているところも
あるもんね。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 10:26:32.74
>>122
東博で売ればいのにな
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 10:33:26.16
別の店で売ってるけどね
ハイテクものからシンプルなものまで・・・
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 11:07:25.98
かなまら祭りに行くと走るちんちんとかジャンピングちんちんとか売ってる
境内には黒光りするマーラさまが鎮座しています
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 12:04:33.35
>>122
友達の家の近くに田県神社があるらしい
田県神社の近くにあるデパートではアレの形をしたアメだとかチョコレートが常時売っているらしい
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 12:47:15.79
じゃあ俺の友達の家の近くにも田県神社があるらしい
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 13:55:51.42
飛鳥坐神社に行けば、チンコマンコ鈴守とか、チンコすりこぎとか売ってるぞ。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:02:04.33
チンコすりこぎぃ〜w

昔はエッチな用途に使われてそう
130権宮司:2011/07/29(金) 14:37:23.29
呼びましたか?
フィギュアかぁ…フィギュアよりホンモノの女体のほうがいいなぁ。
でも、栗山千明のフィギュアが欲しくて昨日検索したら、キル・ビルのゴーゴー夕張の千明さまのフィギュアなんて引っかかったんだけど、アメモノだから似てなくて…こんなの私の栗山千明ではない!
しかし、以前どっかのスレで三井寺の如意輪観音さまが綾瀬はるか似で素晴らしいと言うんで、大阪市立美術館くんだりまで見に行ったら、確かにロリっぽい美しさにクラクラしてしまうぐらい素晴らしかったんだよね。
早速、額装用の写真を手に入れて、京都の大仏師某のところに持ち込んで、カネはいくらかかっても構わんから、等身大でこれと同じものを作ってくれ…って言ったんだけど、
出来てきたら、思いっきり松本顔でガッカリ。アレじゃあ、ダメだ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:45:37.27
>>130
ナルホド。オーダーという手があったか
俺もオリエント〇〇に特注で
はなのリアルドール作ってもらおうかな
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:49:35.67
>>130
松本明慶さんていう有名な大仏師さんのTVみたけど作った仏像あんまりよくなかったな。

あんなに有名な人でもやっぱり運慶とかとは違うんだな
運慶や国宝仏レベルの仏像を造れる人は何百年に一度とかしかでないだろうから
国宝仏レベルのものは同じものを作ってくれって頼んでもやっぱり出来は悪いんじゃなかろうか
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:56:35.39
「大仏師某」が全然伏せ字になってないw
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:59:50.01
>>133
え〜やっぱりあの人下手なの?
TVで見て全然上手じゃないと思ったんだよね

体がくねってる観音様の腕や衣が柔らかい感じがなくて堅そうに見えて
なんかガチガチの固いかたまりって感じで優美さとかが無かった
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:00:46.68
>>131
オレもオリエント○○で法然上人等身大フィギュアをオーダーしようかな…
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:41:01.72
某仏師に限らずどんなことでもテレビでやってたというのはあてにならんね。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:45:50.85
>>136
でも「作った仏像の映像」に嘘はないでしょうね

コメントならいくらでも嘘を言えるでしょうが
作成した仏像を見た感想だからTV云々は関係ないよ
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:51:41.02
>>137
映像や写真なんかコントラスト一つでずいぶん印象が違うし、
編集や演出で良く見せることは、映像の作り手の技として普通に駆使するし。

実物見た感想とテレビで見た感想は違うと思うよ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 16:38:48.79
大仏師の人達も手を怪我したりするのかなぁ?

140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 16:57:50.11
テレビで国東の仏師、佐藤公道さんが紹介されてたけど
この人の作品はとても個性的で凄いと思ったな
造形はフィギュアっぽいというかアニメっぽいとも感じるけど
これまでの彫刻の流れに囚われることなく自由に作っている
141権宮司:2011/07/29(金) 16:59:13.60
何でもいいから、三井寺の如意輪さんの等身大フィギュアが欲しい。綾瀬はるかの等身大フィギュアでもいい。
栗山千明も欲しい。…できれば柔軟素材で可動で…。
ホンモノの栗山千明が欲しい。これが手に入るなら、もうオボコ巫女なんかいらない。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:27:51.32
オリエント工業で我慢してくだちぃ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:38:14.09
>>138
そんな誰でもわかってる事をいまさら言われてもね
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:38:41.80
そういう事を調整したうえで感じたって事だよ
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 19:05:03.10
海洋堂にオーダーでたのんだらいくらで受けてくれるかな
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 19:56:20.95
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 20:03:17.74
ビリケンも仏像フィギュアに入るのかな

http://item.rakuten.co.jp/omobk/c/0000000242/
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 20:13:20.96
東博のグッズ更新されたみたい
ttp://kukai2011.jp/goods-vguide.html
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 20:17:02.77
何日も前に更新されてた
150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 20:47:44.83
>>149
自分が報告しないでおいてその言いぐさはどうだろね
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 21:13:55.57
仏像のクリアファイルってちょっと面白いな
使ってるのを人に見られたらアニメのやつより世間体が悪そう
152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 21:20:41.25
>>151
そりゃないだろ
アニメはキモいと思われるけど
仏像だと感心だなと思われる
153権宮司:2011/07/29(金) 22:25:04.03
アホらしい
154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 22:35:04.27
>>148
これに載ってないのは全部非公認という事だね
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 22:50:01.62
>>153
ここは生身を愛でるスレじゃないので君は輝かないよ
156権宮司:2011/07/29(金) 23:52:55.39
>>153
私になりすますな、ボケ!
157名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 11:13:35.39
密教展に醍醐寺の五大明王も行ってたんだな
あれの良さが全くわからん、光背はベニア板みたいだし
158名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 11:20:52.99
廉価版出ますね。
http://www.isumu.jp/tanacocoro.html
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 12:24:45.15
>>158
この作家の人の作る仏像って顔がいやなんだよね
飲み屋のおかみみたいな下品な顔だよね
とくに目が嫌い
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 13:13:17.43
>>157
東寺の大威徳&降三世の引き立て役に決まってるじゃないか
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 18:37:26.90
>>157
なんで後背がべニア板なのを知ってるんだ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 22:15:02.77
>>157
醍醐寺の五大明王っておもしろい顔しているよね
163名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 22:58:54.25
まるであなたみたいですね
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 23:17:01.07
>>159
バディとかホ〇雑誌のモデルがおんなじ目つきしてるね
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 23:21:46.23
そう、ホモのバッタ軍団みたい>醍醐寺五大明王
166名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 23:43:31.93
ベニヤ合板が一番安定してるんだよ
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 23:45:59.43
>>166
そうですねやっぱり1300年もたせるにはべニア板が一番ですね
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 00:08:10.54
醍醐寺涙目w
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 00:29:46.48
最近スレの流れが変になってきている
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 04:33:56.01
>>159
飲み屋のおかみに謝れ
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 06:47:44.25
>>159
そのむかし願成就院の毘沙門さんみたいな目ん玉の女将を前に呑んだ記憶が(笑)。

もう在庫無くなっちゃったみたいだけど、東寺の帝釈天は少なくとも東博で売ってるのより
まともそうだったんだが。俺は椅子無の造型師嫌いじゃないんで、好みは人それぞれってことか。
ただこの新シリーズはこのスレの標準的価格帯よりなおやや高めなのがどうかと思う。
海洋堂の阿修羅クラスの価格と出来の作品はもう望めないのかな?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 11:13:49.02
億に写真うpしてる人がいた

(2011年 7月 26日 15時 38分 追加)
つまらないものですが、密教美術展限定フィギュア3体の画像を公開します。綺麗に撮れておらず実物の良さがあまり伝わりませんが‥。
・醍醐寺 如意輪観音坐像
・神護寺 蓮華虚空蔵菩薩
・金剛峯寺 大日如来
如意論観音は経年の黄金色や腕や法具等も大変細かく造られているのですが、画像ではどうも金の光沢で反射気味で綺麗に写っておりません。
http://photos.yahoo.co.jp/saitunisitu
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 12:42:07.55
何度見ても大日如来だけは吹くわw 悪意だ、悪意あるだろw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 12:48:30.95
西塔の大日如来って題材的にはいいんだよね
出来が良ければ、大ヒット商品になるんだが...
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 12:49:53.69
今日から東博展示替えだな飛行三鈷杵みにいこおかな
ついでに大日でも買って帰るか
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 15:48:57.26
大日はなぜか在庫切れで追加生産待ちなんだよなー
あれが早々に売り切れとか間違ってるわ
177名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 16:15:49.24
>>176
そうなんだ。

売り切れてるのはあんまり売れないと思って最初から在庫を
用意してないって事で別にたくさん売れたからじゃないと思うけどね

出来は悪いけど、西塔の大日は大好きな仏像なんで欲しかったんだけどな
178名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 17:36:13.68
>>177
追加生産分の予約は出来るから大丈夫
179関係者:2011/07/31(日) 17:37:52.13
実際は醍醐寺・神護寺・高野山は開幕2ヶ月前になって急にシリーズの尻馬に乗ったので、原型の製作にもムラがあり(醍醐寺>>神護寺>>>>>高野山)、初回生産数も少なかった。
特に高野山は、僧侶でも学芸員でもないタダの素人の事務員がなぜか監修に当たったため、凄惨な出来となった。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 17:41:01.47
やっつけ仕事の結果があのお顔です
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 17:46:42.34
今度はぱっちり二重にします
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 18:11:32.28
追加生産分から監修しなおせ、マジで
そうすりゃ、後から買う人も満足。初期生産分にもプレミアついて満足
丸く収まる
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 20:21:47.07
>>178
そうなんだ。でも予約販売って事は送料がかかるのかな?
もともとが割高なだけに悩むね
184名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 22:38:32.23
185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 22:54:05.79
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 09:06:39.72
完成度というか別物と思った方がいいな
敢えて言えば東寺様式のフィギュア
187名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 10:08:13.93
なあ、信じられるか……これ、公式なんだぜ……





仏像じゃないが、西洋美術館でやってた古代ギリシャ展のフィギュアは流石の出来だった
海洋堂ェ……
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 10:17:20.34
>>187
意味わからないよ
URL張って
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 10:22:55.79
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 11:50:11.31
>>187
どこの公式?

東博のホームページには全然書いてないので博覧会の公式フィギュアではないよね?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 13:42:37.60
グッズコーナーでも、東博自前ブース(向かって右)のものは出来がいい。
最悪なのは高野山ブース。変な木の玉とか、あんなの何を考えて売ってるんだろう?
大日フィギュアの酷さはここに晒されている通り。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 14:01:21.15
>>191
東寺の公式?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 14:17:26.20
ホビージャパン
194191:2011/08/01(月) 16:51:01.80
ごめん。向かって左だった。
今回の企画に合わせて東京国立博物館が独自に製作したアイテムのこと。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 17:32:07.19
>>194
向かって右は毎回怪しげなグッズ販売してる中華店だろ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 19:07:26.80
>>195
そうそう、金の亀とか売っていて、何? って聞いたら、
縁起物って言われたけど、ぜんぜんピンとこなかった。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 19:08:16.34
>>179
そうなんだ。西塔の大日はプロのお坊さんにもファンがいるくらい
良い素材なんだからなんとか企画やりなおしで再販してほしいね
198名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 00:17:01.47
高野山なんて坊主やその家族以外に棲んでるのは、ぶっちゃけBの人。
(角之坊とか、奥之坊とか…このへんを詳しく知りたい方は上原善広さんの『私版・差別語辞典』を読んで下さい。)
で、そういう人たちの就職先が金剛峯寺の事務職。
それで、今回の大日フィギュアを「監修」したのも、そういう事務員、…僧侶でもなく学芸員でもないただの素人の課長職。
原型から作り替えるとなると、「あの原型を作り直せとは、部落の美意識に対する差別だ!」問題になるから、ややこしいのよ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 07:40:25.76
関西は複雑やねぇ。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 08:53:16.74
あほか
201名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 10:32:14.61
2ちゃんねるさんは
在日と部落がこの世界をしきってると信じ切ってるから
生きるのが辛そうですね。。。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 10:47:16.19
ネットは真実(キリッ
203名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 13:01:19.96
高野山の上には坊さん以外いらんやろ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 13:25:32.34
あそこ無茶苦茶俗っぽいよね
205名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 14:23:26.12
曼荼羅世界ですから
206名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 01:50:53.42
はい
207名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 18:15:45.35
208名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 18:44:47.13
>>207
秩父・法性寺の大日如来さまが写っていますね。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 19:10:50.90
>>208
あの断崖絶壁にある恐怖の大日如来で有名なやつ?

http://www.youtube.com/watch?v=2o66hMV3Qt4
210名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 19:12:38.99
崖っぷち 32番法性寺奥の院
http://www.youtube.com/watch?v=-WDfPl0G6bg&feature=related
211名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 22:29:28.96
高野山の伽藍に金ぴかのめちゃめちゃでかい大日如来像があったなあ
212名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 00:59:42.74
胎蔵界大日ですね。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:32:20.47
空海展の帝釈天ってかなり至近距離まで近づけるよね
手をのばせば届きそうな感じ。東寺だとけっこう遠距離でしか見れないので
いい経験だった
214名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 00:56:17.70
>>213
帝釈天に限らないけど、後ろ姿も拝めるのが良かった。
真後ろから拝めることはこういう展示会でしかできない。
そういえば仏像写真集が売られているけど、そういう写真集は正面か斜めから見た姿か横顔くらいしか載っていない気がする。
後ろ姿も載っている写真集はないのかな。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 09:01:39.43
ただ、後ろ姿を見たら、ビス止めされたのがあって、ありゃー・・・だった
216名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 10:27:00.31
頼んどいた虚空蔵菩薩と如意輪観音さんが届いた









……………………ディスプレイされてた初回生産分より出来がいい気がする
造形というか塗りがかなりこなれてる
217名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 11:31:39.50
見てみたいな‥
218名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:05:37.95
>214
どうせなら金剛夜叉明王の後ろ姿が見たい。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:55:23.55
東寺は改装するらしいけど後ろも見れるようになったりはしないだろうなぁ・・
220名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 13:19:57.45
221名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 15:43:04.21
うp感謝
急いで再生産?したのに質が落ちていなかったのは良いことですよ
222名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 16:44:16.77
UPしてくださるのはありがたいが。。
何故にみなさんピンぼけ??
223名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 16:51:14.39
対象が小さいので接写やドアップだとぼけるんだよねぇ……
遠くから撮ればぼけないけど
224名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 17:04:37.63
今築いたが、空海展のホームページに、フィギュアの画像が出ているね。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 19:33:45.29
大日如来の目が変わってるwww
226名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 19:42:36.20
ここのスレの住人で大日如来フィギュアに苦情入れた人いる?
227名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 19:46:39.21
>>225
デリヘルの写真みたいだな
228名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 22:51:14.61
和の心10月に延期になったんかい。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/m1toys/y-201108-02.html
229名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 22:57:50.84
230名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 23:03:53.08
鬼神伝承の十二支神再販してくれないかなぁ
鬼神伝承値段は高いけどクオリティ高いから好きなんだよなぁ
231名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 23:05:37.87
あれ?
密教展のグッズ紹介、不動明王が無い
232名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 00:54:46.98
>>230
鬼神伝承の十二支神ずっと飾ってるけど、最近表面がなんだかネバネバしてきた
やっぱり食玩フィギュアって耐久性が低いのかな
233名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 01:24:57.21
開封して何年ぐらい?
温度のせいかもしれない冷蔵庫にいれてみて
234名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 12:21:20.81
ぶっかけたとか
235名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 13:17:59.63
>>233
発売されたた頃に買ったからもう5年くらいたつんだっけ?
タバコも吸わないし部屋も書斎だからあんまり人気もないし
わるい状態で保存してたわけでもなかったんだけどね
水洗いしてみたけどやっぱりとれなかった。

まあ触らなきゃいいんだけどさ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 13:55:57.43
>>228
10月とは、思い切ってのばしたなー
でも、1800円で安いと思ったら、4個だけなんだね
237名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 18:26:05.84
如意輪観音もう一回うぷしてもらえないか?
238名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:13:42.50
今日、東博三回目行ったんだが、大日、蓮華虚空蔵は原型からしてリテイクされているし(双方とも頭が小さく上品になった)、如意輪は塗りが変わってた。…一体何がおこったんだ!
開幕2日目に行ってカスを買わされたオレは交換してもらえるのかな?
あと、今日は高野山のお坊さんが展示説明していたみたいだったけど、最後のほうしか聞けなかった…。
239名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:39:00.07
>>238
そうなると、初版はレアものでお宝
240名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 21:54:56.88
原型からそんなに簡単にリテイクできるとか思ってるんだw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 22:54:36.19
>>238
それは「展示用に再加工したもの(東大寺展の時の釈迦誕生物フィギュアの
東博ホームページの写真が現物よりずっと出来の良いものだったって例もあるし)を作ったか
「個体差」の可能性があるんで買うならその場で箱を開けてもらって
現物を確認して買わないと危ないよ。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 23:37:36.05
内部の人も原型は直さないって言ってたしね
243名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 23:45:34.27
>>238
お坊さんの解説聞いたよ。
飛行三鈷杵の爪が一つ欠けているのは、以前お堂にドロボーが屋根から穴をあけて盗んでいった時に金じゃないから価値がないとドロボーが河原に捨てた時に折られた、とか、
空海が密教を受け継いだ時の五鈷杵の真ん中のハート型の模様の一つには、穴があけられて仏舎利を納めたあと、銀で封をしてある(実際よく見ると見える)とか、
住吉大社で今でも五大力の石を拾わせて御守にして売ってるけど、アレは全く意味がない。この五大力菩薩が祀られていたから「五大力」の功徳があるわけで、廃仏毀釈でそれを棄ててしまって、意味のない御守だけ売ってるのは、詐欺行為だよね〜とか。
普段聞けない話でおもしろかった。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:13:32.24
245名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 01:01:37.05
少なくとも大日如来の宍戸錠顔については、開幕前日のレセプションで高野山の管長さんが激怒なされて、ムリヤリ監修した素人の宝物館課長を呼びつけてアボーンしたとか。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 02:07:02.36
>>245
それと原型を作り直すというのは全く違う話でしょ
247名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 02:44:36.69
でも、確実に頭小さくなってるな…。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 03:17:19.14
>>245
へえ。
管長なのに三毒コントロールできないんだねw
249名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 04:46:18.48
木彫を最近始めたけど彫刻刀は直ぐに切れなくなるからカッターでやってるけど、カッターは彫刻刀より危険かなぁ?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 05:02:42.11
>>248
あらあら、バカを晒しましたね
251237:2011/08/10(水) 07:02:16.32
>>244
サンクス
252名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 08:28:30.84
原型の修正はちょいちょいとできるものではない
まさにリテイクだ
それができてもそこから金型を作りチャイナに発注してできた商品が
船に乗って日本に来るまでどれだけ掛かると思ってるんだ
253名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:03:14.96
原型の修正が1ヶ月前なんじゃないの? 初期原型で展示会に間に合わせて修正版が今販売され始めたとかね。
首差し込みタイプなら、修正も早く出来そうだけど。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 11:21:48.48
それでもまず無理でしょ
255名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 12:13:44.35
>>250
なんで? 三毒を克服するとは言ってないけど
256名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 14:44:17.58
大日と虚空蔵、さっきやっと届いた! やった! 第2期生産分だ!
これでも大日は酷いけど、初期生産分の宍戸錠よりは遥かにマシ。初回分が(顔以外で)致命的だったのは大日如来の智拳印がムチャクチャだったことなんだけど、今回のは修正されている!
ただ、パッケージが他のは全部、空海自筆文字から字が採られてるのに、高野山だけはフツーの活字で萎えた…。
大日については、ここまで違いが歴然としていれば、最初にカスをつかまされた人は交換要求可能だと思う。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 14:52:51.08
本当ならうp希望
258名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 15:05:31.24
へー、やっぱ改善してるんだ。こりゃ初期生産ものはプレミアだな
259名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 16:46:22.60
見間違いだろ
光の加減で会場ともはや別物に見えるもんよ
260名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 17:08:05.66
宍戸錠がヤフオクで高額取引されることになるな
261名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 17:16:45.89
誰が買うんだよw
262名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 17:24:14.60
画像投稿する勇気が無いならプレミアも無しだな・・
263名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 17:44:44.46
>>256
大日はこの後、高野山で売るのかな
それを待ったほうがいいかもね
264名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 17:59:55.48
確実さが欲しい
確証が無いと・・
265名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 18:27:25.92
正直言って如意輪と菩薩は、初回分と同じとしか思えなかった
菩薩は顔が小さく造形が変わったという意見があったが全くさっぱり
266名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 19:07:11.81
塗りは?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 19:49:04.93
今回のフィギュアの生産工程には謎が多すぎる。

監修元:各寺院関係者(ド素人の部落民を含む)
原型製作:京都ミニ仏像工房(何の実績も検索されず。)
生産と彩色:チャンコロの囚人
販売元:株式会社ダッシュ(大阪。検索不能。ダミー会社?)
受注元:東京国立博物館
発送元:株式会社アートボックス(大阪。デパートなどでの即売会を扱う会社。)

…こんなの、海洋堂だったら、手作業以外全部自分とこでやっただろう。
手作業だって、ここまで個体差があるということは、同じ中国でも、さらにできるだけ安く上がるところ(刑務所とか)を選んだとしか思えない。
…にもかかわらず海洋堂阿修羅より遥かに高い値をつけているんだから、工程のどこかで誰かのポケットにカネが転がりこんでいるとしか思えない。
如意輪(醍醐)は比較的マトモだが、神護寺は高野山真言宗だから、怪しいのは僧侶以外の高野山の土着民=部落民。
上に出てくるダミーっぽい会社も「大阪」がらみだし実はこうした同和ネットワークの一部なのではないのか??
268名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 19:57:50.10
>>267
京都ミニ仏像工房って前スレで東寺フィギュアの
横流し?通販してた所だよね。
(住所も連絡先も一切書いてないやつ)

お寺が関係してるのに変な事が多いよな
269名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:03:37.55
うーん、改めて見てみると、顔もそうだが、高野山大日の印、会場の見本やこのスレにアップされた初期タイプは、水道の配管みたいだったのだが、今日うちに届いたのは一応まともな指の形になってるな。
…顔の塗り(特に目のライン)だけでなく、造形にも恐らくクレーム後に手が入ったんだと思う。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:10:12.50
大きなお寺は結構黒い事やってるから!
俗人よりひどいからw
271名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:11:39.24
お寺の事務員なんて、昔でいえば寺人…つまり部落民だからな。
高野山の宝物館とかにいる部落民がマージンを抜いていても何ら不思議ではない。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:16:24.22
>>269
うぷってクレヨン
273名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:19:46.27
>>269
悪いが画像見せてくれないとなんとも言えん
274名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:32:03.29
よほどUpしたくないらしい
うそつき?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:49:00.71
中華系の人
276名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 21:32:47.43
再販売分も型は同じだった。
持ってる人複数にわざわざ確認したから間違いない。

>>256>>269こういう知ったかぶりする馬鹿はホント嫌いだわ 口先だけのしけた奴
277名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 21:40:44.62
だから塗りは向上したのかとry
278名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 21:45:03.46
>>271
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
>高野山の宝物館とかにいる部落民
279名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 21:59:21.07
自演じゃないなら不可触民にレスしない
280名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 21:59:44.45
東寺の4つのフィギュアが話題にのぼらないんだけど、帝釈天の顔、実際に手にした方の感想としてはどう? いい感じですか?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:06:55.37
258 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 15:05:31.24
へー、やっぱ改善してるんだ。こりゃ初期生産ものはプレミアだな

上こいつは猿か? 
282名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:11:26.70
>>280
帝釈天と梵天は買いだよ
283名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:16:23.30
月末見に行けそうだ
284名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:25:40.41
>>276
やっぱりただでさえ急遽作ったのに、売り切れ予想してたとしても
短時間で別型製作して〜なんて出来ないよね

>>281
いかにも苦労知らずで頭軽そうな文章だよね
285名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:38:04.76
>>282
そういう無責任なことを言うな
286名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:39:12.76
>>271
高野山の霊宝館には部落民がいるんですか
お寺さんの学芸員の方とかもいらっしゃいますけど
287名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:54:42.11
君ら、今東博に出てる真如苑大日のフィギュアが出たら買うか?
…それとも、やっぱり真如苑だから変なモノ憑いてそうだからやめるか?
(只今マーケティングリサーチ中。)
288名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:01:08.96
>>287
買うとも
仏像フィギュアは数が少ないからほぼ全部買うしかない(出来がよほど悪くない限り)
289名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:02:45.14
東博で聞くよろし
290名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:07:11.37
真如苑の取り分は何%ですか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:13:16.23
僧侶でも学芸員でもないのに、なぜかいるヤツ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:29:09.10
>>285
その理由は?

帝釈天は東寺で売ってた頃から評判いいし半年位まえから写真も
アップされてたりして評価は安定してると思うけどね

梵天も同じレベルの出来だと思うけど?
293名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:29:47.08
>>287
新興宗教がからんだものには手を出さないのが吉
294名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:39:26.05
>>292
出来が悪いのは空海展を当て込んで金に目がくらんで
急造したやつだけだろ。

梵天はもともと東寺販売シリーズに入ってたからね
295名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:40:52.83
梵天は顔が貴乃花なのを除けばそこそこの出来
繰り返すが顔は貴乃花だ
296名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 23:48:46.12
>>295
それは本物の梵天が似てるだけだろ
297名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 00:11:02.30
不動明王は何気に出来が悪いと思う
298名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 00:37:25.68
>>297
東寺の不動明王は、阿修羅と並んで顔を再現するのが難しい仏像だからね
俺は帝釈天と梵天は4000円の買ったけど、不動明王だけ950円のストラップにした
まあ日本最古の不動様だからいちおう押さえておこうとおもってね。
ストラップの金具をつけたまま、飾ってる
299名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 01:20:02.46
余談になるんだけど、今回の空海展の仏さまたちは、7月19日に真言宗各派のお坊さんが集結して、各々自分とこの仏像の開眼供養したんだけど(東博がさながら坊主の館みたいで異様だった。…私も坊主だけど)、
翌日会場に出向いて、あらためて他のお寺の仏さまを拝もうとしたら、皆さんが写真撮りまくってて、びっくりした。
東博とか、撮影オーケーだとは聞いていたけど、なんだかなぁ。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 01:26:51.64
今回、グッズとして東博で売ってる帝釈天・不動明王と、東寺の売店で売られてるのって、結局同じもの?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 04:53:36.03
>>299
東博、撮影OKなの?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 09:46:01.02
特別展はダメです
303名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 10:17:11.56
通常展の博物館収蔵品なら、許可取れば撮らせてくれる
304名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 12:12:04.57
今回の仏さん、御魂入っとるんか!
…も一度拝んでこよう…。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 12:48:00.29
>>304
う〜んホントかな?

おかしい点が色々あるけど...

@普通、お魂抜き→お寺から搬出して展覧会へ→お寺に戻してから、お魂入れをする
  すくなくとも「運搬中」は絶対に「お魂抜き」の状態でないとおかしい
  (運送業者が運んだり、トラックに載せたり清浄な状態でないので)
  すると会場についてからわざわざお魂入れをしたという事だが
  信仰ではなく「美術品」として展示するのにお魂入れは必要な事なのかな?
  
  それとは違う法要(仏像を展示中の事故から守るとか)を勘違いしたならわかるけど
  >>299が「お坊さん」といってるので、お魂いれ法要か違う法要かを間違える訳はないし
  (お経とか違うからね)

A>皆さんが写真撮りまくってて
   東博の特別展でそんんな事はないのはみんな知ってるよね
   カメラだした時点で係員が飛んでくる
      ↑
   つまり>>299は実際に行ったことが無いって事だ
   平常展は、撮影不可のもの以外は撮影自由だからその情報を勘違いして
   @をねつ造したのではないだろか    

いったいなんなんだろな?
まあ何等かの法要を展示会が始まる前にやるというのはありそうだけど
お魂入れはしないと思うよ
306名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 13:03:52.86
いちおうこういう結論かな

@7月19日に真言宗各派のお坊さんが集結して、各々自分とこの仏像の法要をしたのは本当
 (ただし事故から守るとかそういう趣旨の法要で開眼法要ではない)

A>>299 は東博に行ったことはないし坊さんでもない(坊さんなら開眼供養はおかしいとわかるから)
 
つまり「7月19日の法要の話をきいてねつ造した書き込みをした」という事だな

ただし法要の内容は何であれ「お経があがってる」とい事は
単なる「美術品以上」の状態になってると思われるので
信仰目的で行くには良いと思うよ
307一応、関係者:2011/08/11(木) 15:20:49.70
>>299ではないが、7月19日に各佛の開眼法要をしたのは事実だよ。
神護寺の住職・谷内弘照のブログにも早速「写真つきで」アップされてる。
仏さんに向かって写真撮る谷内も僧侶としてどうかと思うが、展示する時には開眼してないと思い込んでるのも困ったことだ。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 16:38:57.19
>>307
そのブログのアドレス乙
309名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 16:41:41.88
>>307
法要があったのを否定はしてない
その法要が本当に「開眼法要」だったかどうかなんだが
310名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 16:45:31.18
空海展よかった〜。
ここでは評判悪い不動明王様買ってきた。
確かに他のフィギュアより造りがえらく単純だし値段高めに感じるのは確かだけど。
でも不動明王様に思い入れあるからいいのだ。

常設展とか同じチケットで見れるの知らずに見逃した・・・orz
また今度行くぞぉ。

次は埼玉で10月位からある円空展行くう。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 16:51:14.98
>>310

10月まで平常店のほうで運慶やってるからいくといいぞ>>97
312名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:10:58.87
>>307
「開眼法要」の意味を知ってれば、展覧会の仏像を開眼するのは
おかしいと気が付くはず。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:14:51.65
>>299
趣味で仏像を木で彫って自分の家に置いてるけど開眼供養をしないとダメですか?

314名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:34:05.93
>>313
一般家庭で開眼供養が必要な場合は仏壇の御本尊としてお祀りする場合だけだろね

あなたの家の旦那寺で家の宗派の作法に従って(開眼供養の法要は宗派により違う)やってもらう。

それ以外で自分のお守り等として仏像を持つなら開眼法要は必要なし。
いちおう開眼したらちゃんとその宗派の作法に従って毎日お勤めをしなければならないよ。
毎日お経あげられないなら、開眼もやらないほうがいい
315名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:36:34.46
>>313
浅草の浅草寺だと開眼供養以外に「仏像の御祈祷」というのもやってるよ
(費用は数千円位で開眼供養よりずっと安い)

お守り仏として持つだけならそっちのほうがいいよ。
それなら浅草寺の観音様とのご縁をつけるだけだから別にお経あげなくてもいいし
316名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:42:04.98
19日までのやつ、金券で900円
317名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 18:46:35.78
>>313
ちなみに>>299は行ったこともない東博に言ったなんて嘘をついてる
虚言者だからあんまり信用しないほうがいいぞ
318一応、関係者:2011/08/11(木) 19:06:35.01
>>308
>>309
ブログ名は「かわらけ日記」だ。…神護寺、谷内、で検索すれば出てくることだが、本当に何もしないで間違った決めつけだけするんだな。

>>312
あのなぁ、少なくとも、高野山の霊宝館・仁和寺宝物観・醍醐寺霊宝館・東寺宝物館に関しては、
展示してある仏さんたちは安置後に全て開眼してるぜ。高野山なんぞ、毎月その仏さんの前で供養のための法会を開いているぐらいだ。

あんたにどれほどの知識・経験があるのかは知らない。また東博が展示する仏さんを毎回きちんと開眼供養しているかどうかも知らぬ。…だが、自分の思い込みだけが普遍的真理ではないということを、あんたは学ぶべきだ。
少なくとも我々真言宗においては、仏さんはモノではない。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 19:22:15.61
今日空海展に行って感じたこと。

誰も仏像に手を合わせて拝んでない!!
やっぱあくまで"美術品"って見方なのかな?
俺、震災のことなんかもあるし手を合さずにいられなかったけど
大のおっさんが一人だけ手を合わすって超恥ずかしいというか場違いな感じにとらわれてしまった・・・
人目を気にしちゃって心から集中しての合掌出来なくてちょっと心残り。ちょっとどころかかなり。

僧侶によって開眼儀式してあるから素晴らしいとかしてないからダメだって意識もよくわからん。
その人の思い一つだと思うけど。
フィギュアでも、気持ち込めればちゃんとした立派なお仏像様だよ。
キリスト教になっちゃうけど、隠れキリシタンのマリア観音とか気持ち凄く共感できる。
その"気持ち"が凄く尊く感じられて仕方がない。

ごめん酔ってます。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 19:34:05.67
>>314

部屋において眺めている感じなので開眼供養する必要は無さそうですねぇ。


>>315
まだ二ヶ月弱なので上手くなったら浅草寺に行ってきます。


お二方アドバイスありがとうございます。
321僧侶:2011/08/11(木) 19:36:25.51
私は善通寺末の僧侶ですが、総本山善通寺も展示している仏像は当然開眼供養していますよ。
聞くところでは、高野山宝物館では毎朝、僧侶を含む宝物館職員全員で展示してある仏像の一々を拝んだあと、開館しているそうです。
残念だけど善通寺はそこまではしていませんが、それでも仏像=仏様に対する思いは一緒です。
そもそも誰が、展示してある仏像は魂が抜いてあるなんてわけのわからないことを言い出したの?
運搬中は別として、お堂の中にいようが、博物館にいようが、仏様は仏様ですよ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:10:36.19
つーか、普段なかなかお会いできない仏様がわざわざ東京まで来てくださる。
よし!拝みに行こう!でしょ。
国宝観に行こう!もいいけど、拝みたいよ。
(↑価値観の押し売り)
俺はそうです。
んでフィギュアも買いたいし家に置いて拝みたい。
ちょっと今日違和感感じました。
ホントひっとりも手を合わせてないって何!?俺、目を疑った。
「ここにもおられるね」って仏像見て敬語使われていたオバチャン達。
これ聞いてホント救われた。

ごめんよ〜、おっさん歳とって説教臭くなっとる(泣)
323名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:13:40.61
高野山の霊宝館は単なる美術品の陳列所ではなくれっきとした宗教施設です
霊宝館の御朱印もあります
324名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:15:44.24
開眼云々言ってるヤツは煽ってるだけなのでスルー
325名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:32:37.58
お寺の方
開眼法要は、仏像、仏画、仏壇、墓などの完成の際に営まれる法要のこと
であってますか?
326名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:48:07.81
この質問の答え方で全てが明らかになる 
現在の真言の「格」というものも示されるだろう
答えられないなら下の下
327名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:56:22.51
>>318
言われたとうりにぐぐったらこんな記事が....

神護寺住職の谷内清岳さん死去 2007年8月20日 00:12
http://buddha-girl.com/diary/news/post.html
328名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:58:13.55
>>325
「完成の際」っていうのは違うと思うが...
宗教的儀式に使い始める時にじゃないの?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 20:58:50.65
>>326
???
330名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:04:03.61
>>318
高野山の霊宝館とかお寺の宝物館の仏像がお魂入れ状態なのは当たり前だろ
重文や国宝仏の文化財保護の為に耐火・耐震の建物に保管しなければ
ならないので移設してあるだけで、そのお寺の御本尊なんだから
中途半端な知識なのはお前のほうだ

>>323
美術展だと拡大鏡みたいなのもった偉ぶったオヤジが無遠慮に
見てたり、若いカップルが下品な冗談いいいながら笑いながら見てたりするからね
お寺の宝物館にくる人はみんな宗教施設として見てるからちゃんと手を合わせて
無礼のないように「お参り」しているよね
331名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:11:23.90
>>328
>>329
しばらく待ってておくれ すぐ意味が分かるから
真言の方をけなしているわけではない  敬意は払うが良くも悪くも結果が示されるだろう
答えをいくつか予測している どっちに転んでもこの議論は終わらせることが出来る。

だがお寺の人が答えられないならやっぱり器が知れるかなあ

ただ真言の方が筋を通すか否か
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:18:54.96
>>331
はっきりさせないでいいと思う。
こういう曖昧さ=個々の思い・考えの入り込む隙間ってのも大切な要素の一つなのかなって。
答えが最初から決められているなんて、個の考えをないがしろにしているようで魅力が感じられない。
ある程度の自由度の高さこそが大切なんだと思う。それぞれの信仰ね。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:22:52.75
>>331
あほ
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:23:38.69
>>326
オマエが下の下
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:24:22.51
ここに坊主が居るの?
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:29:01.02
空海展行ったら、俺が通るたびにみんながコク蔵コク蔵って俺の噂しててかなり恥ずかしかった。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:32:02.14
>>331
自分に答えが無いから人の答え待ち
後出しジャンケン
338331:2011/08/11(木) 21:51:25.57
ちゃんと伏線があるので責任持てるから地震を持って言っている
真言を名乗る人が書きこめないならそれが動かせない結果として残る
ただ後だしでは無く、マジックの様に種を仕込んであるので明かすと成立しないので言えない。それを文句言うのは筋違い
ところで答えないならこのまま議論は自然終了だが、威厳は回復できないままになっちゃうが
339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:54:29.78
なんか、世の中のすべてを自分は知っている…みたいな変な人が一人いるみたいですが、その人にも、また専門的なことをここで議論しようとしているお坊さんの方たちにも、一つだけいいたいんです。

ここは仏像フィギュアスレや。空海と密教展の話をしたければ、別スレ立ててそっちでやれや、ボケ!
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:57:45.52
あほだのなんだのただ野次を飛ばすだけのやつは今の国会議員と同じ
そういう虫の声では意味が無く影響はない
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:00:05.72
>>339
その通り! よく言った!
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:05:16.14
自分の思い込みだけが普遍的真理ではないということを、あんたは学ぶべきだ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:07:07.50
>>340
自分は影響を及ぼせると思ってんだww
何様のつもりなんだ?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:11:11.20
>331は>305なの?
種仕込んでるとか、勝ち負けに拘ってるけど 地震とか書いてる時点でもう…
なんでこんなに必死なんだ?
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:11:24.43
>343
無理無理 そんな事書いてないし読めないから
346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:13:25.08
お坊さんしっかりしてくれ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:17:07.64
坊主の書き込みは無い方に1000円かけるわ
めっさ簡単な理屈
348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:22:46.79
>>343
まあ、お前よりずっと話せるのは確かかな
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:23:15.02
いい加減スレチやめろよ…。
坊主もキチガイもウゼーんだよ…。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:27:40.32
>>349
見なきゃいい
2ちゃんに期待スンナ
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:29:25.26
>>349
ばいばい〜
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:36:51.88
「邪鬼」ってNGワードにしてほしいよね
若いカップルが「邪鬼」「邪鬼」ってうるさい
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:43:12.30
>>331
本当に本職?を黙らせた まあ階級的に下の方だろうけど
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:44:44.27
自演しなくていいから
355名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 22:58:26.92
真言宗で好きなのは像とか古美術の品物のみ
日本史的にも腹黒いしどうも俗っぽい
356名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 23:01:28.81
笑え、パラノイア。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 23:49:29.29
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
358名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 00:25:06.34
'`,、'`,、('∀`) '`,、'`,、
359名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 00:27:45.24
>>321
仏像のお魂抜きについてはこの本に詳しくかいてあった
http://www.amazon.co.jp/dp/4101485119/
360名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 00:35:56.38
俺はフィギュアの出来がよけりゃそれでいいんだ!ひゃっはー!
361名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 01:37:18.33
>>359
この本は面白いのでオススメだよ
362名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 03:09:11.12
西村さんはあくまで仏師なので
宗教的な見解は個人のものという感じ
もちろん仏師としての高い見地からのものもあるけど
363名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 03:40:16.79
>>362
西村さん出家してますが?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 08:28:18.10
>>363
知ってますよ?
出家のエピソードがおもしろいね
365名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 18:50:35.00
>>364
頭大丈夫????

薬のみわすれたんじゃないの?
366名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 18:56:44.48
西村さんのお寺に行くと
仏様を彫らせてくれるとか聞いたことがある、
367名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 19:11:51.31
>>365
泣くなよ
368名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 20:31:27.16
>>359
西村さんの本の中ではこれがダントツに面白いね
369名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 22:31:50.30
>>364
今日からすこし強いお薬にかえましょうね
370名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 22:52:21.55
>>369
今日、先生にそう言われたのですね。
お大事に。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 00:44:43.20
BSで空海やってたね
372名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 14:53:39.49
仏像に合掌しないからと悲しくなるヤツってなに?ww
自分の信仰を押し付けるなよ
あんなもん物でしょが
月に3回ほど見仏に出かけるが合掌なんてしたことねーよw
寺自体が仏像をビジネスの道具にしてる時点で
信仰の対象でもなんでもねーだろww
373名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 16:23:13.87
>>372
ごめーん。
”俺は”悲しくなった。俺はね。

で、あなたは悲しくならなくてもいいし、手を合わせなくてもいいですよ。
信仰も気持ちも押し付けませんから。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 16:45:19.60
>>372
空海展で拡大メガネみたいなのを使って
仏像のすぐ近くでジロジロみてるオヤジとか腹立つよね
仏像に対して敬意を表する気持ちがゼロ
(俺は美術の鑑識眼があるんだぞっていうパフォーマンスだけ)
375名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 17:27:13.18
人それぞれの捉え方があっていいんじゃね?
美術品として鑑賞する人もいれば、昨日オレが見かけたみたいに聖護院の輪袈裟つけたインチキ行者で仏さんの前で印を丸出しにして唸ってるヤツまで、
みーんなひっくるめて「ご縁」だと思ってる。
ただし、聖護院のヤツはまわりの迷惑も顧みずチベット風の五体投地はじめたから、さすがに制止したけどね。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 19:10:45.58
>>375
>さすがに制止したけどね。
>さすがに制止したけどね。
>さすがに制止したけどね。
>さすがに制止したけどね。
>さすがに制止したけどね。

妄想書き込み乙
377名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 20:55:36.91
>376
そこは過程を見ての判断で、ポイントは「印を丸出しにして」ってとこ。
本物は印を組む時に見えるようにはしない。

孔雀王とかからのシロウトと見破っての行動だよ。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 21:04:52.34
>>377
そうじゃなくて普通、美術展で変なやつがいても一般客が制止したりしないだろ
美術館の学芸員じゃないんだから
379名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 21:48:22.65
公共の秩序を意識できない虫ケラを修正するのは、市民としての務め。
学芸員なんて居眠りしてるだけでアテになるか!
380名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 21:57:08.36
現実では何もしていないくせにネットでは強くなる典型ww
見て見ぬふりでブツブツと文句を口の中で言ってるだけだろw
381名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 21:58:04.90
空海展で人増えたのかそれとも単に夏休みなのか変なの増えたな
382名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 23:01:12.08
>>379
そういう話じゃなくて、ようするに実際ありえない事を書いてる>>375
脳内妄想だって事だよ
383名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 00:07:54.68
お盆が近いせいか荒れてるな
384名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 01:26:06.46
>シロウトと見破っての

あんたプロか?w
385名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 08:37:44.49
リアル如意輪観音がすばらしかったので、フィギュアを見てガッカリ。
あのリラックスした雰囲気を何とか再現できなかったものか。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 09:01:40.44
>>385
リアル如意輪観音のどこすばらしかった?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 11:30:21.30
空海展の東寺持国天。
http://2ch-ita.net/upfiles/file12285.jpg
388名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 11:58:25.29
これは出来の悪いフィギュアだなぁ
仏像とか全く興味ない美大生に飯をおごって適当に作らせたんじゃね
389名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 14:28:26.57
>>386
六本の腕で体を支えてリラックスしている感じがよかった。
本当に六本腕の人がいたら、こういうポーズでバランスをとって寛ぐんだろうなと。
活動的ではないから、菩薩としてはいかがなものか、とかいう反論もあると思うけど。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 17:28:20.70
>>388
人形と仏像は「顔が命」だからね。
顔の造作がひどすぎる
391名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 18:35:25.80
>>389
女性的なふくよかさもいいよね。腕なんか特に他の仏様よりさらにふくよかで。
なんか見ててほんわかする仏様。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 18:50:34.47
女性的ってか赤ちゃん的なふくよかさって感じもした。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 20:44:58.23
言う程酷くない気もするけどどうしても棒状の部分がしょぼくなってしまうなあ
394名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 16:53:43.79
でもお高いんでしょう?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 17:02:04.14
新ネタはないのかな
396名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 09:57:18.98
新作 子安地蔵 (リアルタイプ)
http://gazo.shitao.info/r/i/20110805190511_000.jpg

397名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 09:58:22.87
グロ注意
398名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 11:39:56.98
空海展って写真OKなの?
写真撮ってる人いるけど?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 12:33:06.19
どこにいるの?貼ってくれ
400名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 13:37:59.35
空海展、一昨日から高野山の血マンダラ(胎蔵界)が出てると思うんだけど、見た方、どうでした?
真ん中の大日如来の冠に、平清盛が自分の頭の血を塗り込んだと言うんだけど、今でも判別できますか?
401名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 17:52:07.10
「フリーメーソンの人類支配計画」

フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
貨幣経済が崩壊し、コンピューターの点数で、食料を売ったり
買ったりするようになる。
フリーメーソンが世界規模の食料危機をひきおこす。

邪悪な支配者があらわれ、食料を平等に配分し、権力の座につく。
邪悪な支配者は、人類に番号をつけて、コンピューターで
全人類を支配する。
フリーメーソンが「世界統一政府」をつくる。
政府に逆らった人間は、全財産をとりあげられ、
食料を売り買いできないようにされ、殺される。

イスラエルでフリーメーソンは,核戦争をひきおこし
イスラム教徒を虐殺する。
フリーメーソンが、恐怖政治をしき、邪神を拝まない人間は、
皆殺しにされる。

402名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 19:55:19.63
>>400
ネットに張り付いてばかりいないでニュースみてみろよ。
血曼荼羅(しかも清盛の血が塗られている胎蔵界)、東京国立博物館のバカが落下させて破損だそうだ。
今は金剛界に振り替えて展示してるそうな。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 21:12:18.59
本当だ! 公式サイトでは「点検のため」金剛界と胎蔵界の展示期間を入れ替えた…なんてウソぶいてるけど、よりによって落下させて破損かよ!
担当課長は丸山士郎という人らしいが、自決モノだな。文化財もマトモに扱えないなんて、東博ダメダメじゃん。
404名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 21:38:59.17
曼荼羅は東寺の国宝でいいよ
405名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 21:39:39.51
これはもうダメかもしれんね。
あそこまでセットアップしちまってる東寺は身動きとれんだろうが、高野山はじめ他の各本山が抗議で出展引き上げとかしたら、会期を待たず終了…ってこともあり得るわけで。
今のうちにフィギュア買い出しにいってこよっと。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 22:33:02.69
血曼荼羅、金剛蔵王菩薩の隣あたりが剥けたみたいだな。
イイ気になってマスコミに出まくっていた丸山士郎とかいう学芸員、早く首吊れよ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 22:58:12.77
ペンキで塗ればいいじゃん
408名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 00:05:43.88
これやさかい東京に文化財貸すのは嫌なんや。
33間堂の風神も壊されたし、ほんま反省せえへん関東人たちやで。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 00:39:44.84
出展は京博に限りますわ。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 03:50:09.57
>>400
ちょろっと絵の具に混ぜただけだから判別なんて元からできん
411名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 13:01:14.67
東博関係者は鼻血出しながら人間曼荼羅つくって詫びろよ
412名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 13:08:42.39
血曼荼羅の複製品(色紙サイズぐらい)とかポスターとか、グッズで出ないのかなあ。
東寺の西院曼荼羅のは東寺の売店で売ってるけど、血曼荼羅は高野山で売ってないんだよな。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 13:42:32.78
今日は朝からNHKと読売新聞の社長が来て管長さんの前で土下座してる。…はじめて気づいたわ、空海展、主催者は東博とNHKと読売新聞だったのやな。
NHKも来年の大河ドラマで血曼荼羅とか使いたいから必死やろけど、別に気にしてへんで〜、あんたさんや読売のことは。
それより東博よ。館長は丸山士郎学芸員の首持って、いつ挨拶にくるのかの〜。豊臣秀次切腹の間、きれいにしといたさかい、はよせいや。

>>412
霊宝館に言っとくわ。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 13:50:09.69
西院曼荼羅も血曼荼羅も曼荼羅としては損傷が激しすぎて複製品を欲しいとは思わんなあ
415名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 15:04:25.32
高野山に『曼荼羅の会』というのがあったの知ってる?
416名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 15:19:47.39
>>414
オレも
寧ろ西院曼荼羅などを手本にして綺麗に彩色して作り直した曼荼羅や
白地図みたいに塗り絵できる曼荼羅が欲しいくらい
417名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 21:00:14.26
>>415
触れられたくない
418名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 22:05:28.44
性転換阿闍梨の師匠としてお馴染みの無量光院・土生川正道前官が凸版印刷と組んでやらかした詐欺プロジェクトのことです。>血曼荼羅の会
こんなことまでしておきながら恥知らずにも、松長有慶座主に対抗して管長選挙に出ようとするんだから呆れてものがいえない。
ちなみに土生川は手向山八幡宮と春日大社を同じものだと思ってるらしい。これだから最終学歴・尋常小学校卒の身障者は困る。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 16:03:28.23
今年は、怪しい中国語を操る土生川のムスコが明神さん迎えてたよな。
血曼荼羅が破損したのは土生川のムスコの拝み方が悪かったからだ。(おおかた、講式の代わりに中国共産党百箇点要でも唱えてたんだろう。)オヤジもろとも下山だな。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 18:46:44.39
ヨーロッパの予言

ヨーロッパ連合は巨大な軍事大国になる・・・・
ヨーロッパに10人の王が現れる。
邪悪な支配者(黙示録の獣)が現れる。
身長190センチ、邪悪な黒いヒゲ、白いメシアの衣装。
邪悪な支配者は、メシアを名乗り、バチカン乗っ取りを企てる。
狂信者たちをけしかけ、ローマ法王をバチカンから追い出す。

邪悪な支配者はヨーロッパの3つの国を侵略し、3人の王を惨殺する。
邪悪な支配者は、ヨーロッパ連合の「終身大統領」に選ばれ、
ヨーロッパ全土を支配する。
国民全員に「獣の数字」がつけられ、コンピューターに支配される・・・
邪悪な支配者は、世界中の国々を侵略し、死体の山がきずかれる・・
世界は人間の死体と放射能で汚染される・・・
邪悪なニセ救世主にキヲツケロ!!!!

ジーン・ディクソン          予言書「栄光への招待」より



421名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 20:02:44.50
>>420
1984年ジーン・ディクソンが昔来日して11PMの対談で大橋巨泉と話した内容(30分間の録画ビデオがあるのでどこかにウpしてもいいよ)

(あたったもの)
・大橋巨泉は将来政界に出る

(ハズレたもの)
・田中角栄は首相に返り咲く
・北方領土は2000年までに国際管理領土になった後、日本の領土になる

(どちらともいえるもの)
・第三次世界大戦は2000年までにおこる。短期間で殲滅的なもので
 核爆弾は日本とアメリカにはおちないがヨーロッパのどこかに落ちる

 それは絶対さけられないものではなくみなの努力で避ける事ができる
 なぜならそれは「予言」ではなく「予知」だからだ。「予言」は神の意志だから避けられない。
 例としてケネディ大統領が暗殺されるのは予言なので
 避けられないが、暗殺される日は「予知」だから変える事ができた

・中国は将来絶対日本の敵にはならない(これはものすご〜く微妙だが
 いまの時点では経済的な結びつきが強いので本気で日中戦争はないだろね)

・太陽の裏側に地球と同じような星があり、アメリカが木星に基地を作ることで発見される
 もっと50年位先ならそういう事も無いとはいえない
422名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 20:23:49.25
ジーン・ディクソンも普通の占い師みたく
あたりもあればハズレもありって事だよ
423名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 20:49:31.12
スレチ失礼した。これで終わりにするよ。

空海展3回目いこうかな
424名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 21:42:46.54
>>413
大日フィギュアの修正版販売もついでにお願いします
今年いきますよ
425名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 01:30:14.83
もうこの先、何十年か経って世代交代が進むまで、血曼荼羅も飛行三鈷杵も表には出さないらしい。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 08:21:45.52
>>414
西院曼荼羅、肝腎の大日如来の頭部あたりが剥落してて
宝冠の漢字がピンと来ないんだよね
427名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 09:23:34.43
日本人の感性的に色鮮やかなものより古色のある方が好まれるってのもあるから
信仰と言うよりは鑑賞対象として雰囲気を楽しむのなら古図を求めるのもわかる
実際に観想礼拝の対象として尊容も判らないものはその意味が薄れる
それでもオリジナルの持つ力は大きいけどね
428名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 10:44:56.19
>>425
(ノ∀`)アチャ〜飛行三鈷杵折ったの東博の人が犯人だったんか〜
429名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 12:02:34.26
>>425
はいはい
430名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 12:17:53.11
東博の人ではないにせよ、盗まれたあと発見されたのが川崎の川原なので、関東人に対する重鎮方の疑いの目は根強いよ。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 12:25:22.28
飛行三鈷杵反対側も折ったらクビだろな
432名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 21:11:27.24
型とって同じもの作ればいいじゃん
433権宮司:2011/08/21(日) 21:21:53.24
私の金剛二鈷杵を荒々しく開陳してやるぞ。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:44:54.43
435権宮司:2011/08/22(月) 05:41:46.41
>>434
エロ画像を貼るな。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:31:50.56
>>307
>299ではないが、7月19日に各佛の開眼法要をしたのは事実だよ。
>神護寺の住職・谷内弘照のブログにも早速「写真つきで」アップされてる。
>仏さんに向かって写真撮る谷内も僧侶としてどうかと思うが、展示する時には開眼してないと思い込んでるのも困ったことだ。

>309
>法要があったのを否定はしてない
>その法要が本当に「開眼法要」だったかどうかなんだが

>>312
>「開眼法要」の意味を知ってれば、展覧会の仏像を開眼するのは
>おかしいと気が付くはず。

>>318 :一応、関係者:2011/08/11(木) 19:06:35.01
>ブログ名は「かわらけ日記」だ。…神護寺、谷内、で検索すれば出てくることだが、本当に何もしないで間違った決めつけだけするんだな。


その法要が本当に「開眼法要」だったかどうかなんだがw、
参加者というかもろ当事者である神護寺住職の谷内弘照さんがご自身のブログ記事で明確に“7月19日オープニングセレモニーの前には
真言宗各本山による開眼法要が執り行われました”と書いているのに、“「開眼法要」の意味を知ってれば、展覧会の仏像を開眼するのはおかしいと気が付くはず。”なのだそうだ。

あくまでもそう主張したいならば、論じるべき争点は別なものになってしまうが、そんな事にはまったく気がつかないど素人。
437名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:35:42.79
>>375
>ただし、聖護院のヤツはまわりの迷惑も顧みずチベット風の五体投地はじめたから、さすがに制止したけどね。


>>376 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 19:10:45.58
>妄想書き込み乙

>>378 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 21:04:52.34
>普通、美術展で変なやつがいても一般客が制止したりしないだろ
>美術館の学芸員じゃないんだから

。。。
そうじゃなくて、普通>>375のレスを読んだら、
ああ、美術館の学芸員(もしくは見張りしてる人)もここを見て書き込んでんだ、、、
て思うだろ。

真偽の程は別にして。

ほんと、ゆとり世代とジジ・ババ世代には国語を勉強しなおしてほしい。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:50:52.25
なんで過ぎ去ったレスに急に粘着しはじめたの?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 17:58:11.88
まあ、博物館で展示される仏像はオショウネ入ってないんだと、真宗ハゲのように粘着してたヤツがココにいたんだからしょうがないだろう。
440権宮司:2011/08/22(月) 18:12:03.35
>>436に悪いキツネが取り憑いてますね
441名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 18:46:12.97
フィギュアに魂を込めてみよう…
て話じゃないのか。
442権宮司:2011/08/22(月) 18:54:05.55
>>440
おい! 勝手にオレを名乗るな!
443名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 20:01:01.90
今頃むきになって見苦しいね
精神的に幼いんだろうね
444名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 22:31:21.53
空美展以降の展示会はどうしてもイベント的に見劣りしてしまうと思うんだ
445名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 01:27:21.34
法然と親鸞展のことか?
海洋堂のフィギュアが売られるのは、原型失敗の法然のほうだけだからな。
親鸞フィギュアはよくできていた。親鸞の邪悪な本質が生き生きと表現された傑作だと思うのに。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 03:50:36.89
>>437
いちばん強いお薬だしておきますね
447名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 00:00:06.31
おまえらフィギュアの話しようぜー
448名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 01:11:30.03
ヨナは許さないよ
449名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:05:15.36
【百貨店】「新しいライフスタイルを提案したい」--松坂屋名古屋店、インテリアとしての"仏像"展示販売 [08/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1314096139/1

松坂屋名古屋店は24日から、部屋に飾るインテリアとしての仏像を集めた展示販売を始める。
癒やしや安らぎを求め、古寺や博物館を巡り、仏像を鑑賞する女性が増えているのが背景。
広報担当者は仏像をインテリアとして飾ることで「新しいライフスタイルを提案したい」と
意気込んでいる。

阿修羅や弥勒菩薩、金剛力士など、おなじみの仏像約40体を再現。部屋になじむように
高さは約16〜46センチに抑え、木彫のほか、石の粉と樹脂を混ぜて成型した像などを
そろえた。価格は5250〜約29万円。

会場は、主に20〜30代の女性を対象にしたファッション専門店も入る南館3階。
開催期間は29日まで。

商品を出品する美術工芸品製造販売会社、MORITA(埼玉県東松山市)の島崎亨営業部長は
「仏像の持つ温かな魅力に引かれる人は多い」と話している。

●画像 http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/promo/fair_event/m110823_02/img/p01.jpg

●『イSム(いすむ)』(MORITA)の仏像の一例
弥勒菩薩 63,000円 http://www.isumu.jp/img/244-012/img500/1.jpg
阿修羅 63,000円 http://www.isumu.jp/img/244-003/img500/1.jpg
金剛力士 126,000円 http://www.isumu.jp/img/244-002/img500/1.jpg

◎MORITA--インテリアとしての仏像の魅力を提案『イSム(いすむ)』
http://isumu-shop.jp/

◎松坂屋名古屋店--インテリアとしての仏像ワールド 
http://www.matsuzakaya.co.jp/nagoya/promo/fair_event/m110823_02/

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110823/biz11082317510018-n1.htm
450名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:18:47.67
なんだ、いつものISMとかいうヤツか。

あれ? MORITA?
…この会社って、昔、ダッチワイフのメーカーだったような記憶が…。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:32:54.59
>>450
そうなのか「リアルドール」もだしてほしいね
452名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:33:30.03
どうりでここの仏像ってみんなダッチワイフみたいな顔してるよな
453名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 14:35:36.01
仏像フィギュアってもともと600円位なのに出来がいいい(BUDDHAシリーズみたく)のが本流だろ
阿修羅フィギュアの2800円が価格的には上限だろ
454名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 15:06:54.15
ここの会社って、仏像の肖像権とか、所有寺院からちゃんともらってるの?
勝手に立体化してるなら、これだけ大々的に宣伝するとさすがにヤバイよ。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 15:09:36.41
三井寺の綾瀬はるか観音さまをラブホール付でお願いします。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 15:19:13.20
>>455
ラブホールは当然、処女仕様でよろしいですか?
457名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 16:04:49.35
>>456
>>455
立川流の信者かオマエラは(ピ〇〇ロの話じゃないぞ)
458名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 16:16:47.25
ピ○○ロとはこりゃまた懐かしい死語ですね。
でも、ピ○○ロにラブドールはいなかったはずですが。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 16:26:59.20
>>458
「立川流」をググレ 無知まるだしな奴
460名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 17:01:50.71
立川流ググッてもダッチワイフの使用なんて出てこないよ。
どんな文書に書かれてるの?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 21:44:30.08
立川流ではピ○○ロみたいな死語も使うの〜?
462名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 00:26:33.34
立川流じゃなくても、当時日本の密教はそこそこエロを実践してた、て芸術新潮に載ってた。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 00:47:54.02
>>462
昔の宗教の現場は男女が乱れてたからな
「お籠り」なんて習慣があって男女がお堂で朝まで徹夜でお経をあげたりするんだけど
実際は深夜になると布団を引いて男女が一緒に寝てたらしいよ
もちろんせっくすはおけだよ!
464名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 00:48:55.44
>>461
なに?このじじい
変にテンションたかくて気持ち悪いな
465名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 02:04:59.18
>>457=459=464

恥ずかしがらなくてもいいんですよ〜
466名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 02:42:37.34
あ、忘れてたよ〜

>>457=459=464=465=466
467名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 05:13:14.18
やっと密教展見に行った来たが凄い混んでた
468名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 10:04:55.82
早く新しく出来たシワが見たいな
469名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 11:48:54.84
>>466
神社仏閣版につきものの定年で暇をもてあましてる
粘着ジジイだったのか....無職だとくだらない分析をする暇があってうらやましいね
(それも全然違ってるし)
470名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 12:15:14.91
>>469
定年とか関係なく無職のあなたが
定年で無職の人をうらやましがるのは理解できます。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 12:43:11.01
>>468
シワって何?
472権宮司:2011/08/25(木) 13:17:18.93
>>471
スジのことだ…私の愛する巫女スジ。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 13:31:48.24
>>472
そんなにパックリ割れたのか!?>血曼荼羅
474権宮司:2011/08/25(木) 13:54:48.18
いや、まだ開ききっていないオボコの蒼い蕾を割り裂いて、私が血曼荼羅を創るのだ。
…神聖な営みだ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 14:59:56.68
血曼荼羅に前に来た途端「これはけしからんっ!」と館内に響き渡る声で怒ってみるイベント
476名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 15:03:15.65
477名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 15:02:49.72
>>475
「責任者を出せ!」とくってかかる!
478名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 17:36:40.32
>>477
「おめーに文句言われる筋合いはねーよ」って逆切れされるんじゃないかな
479名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 20:03:53.57
「くやしい、くやしい、なんでこんな事に〜っ」て号泣する程度にしとけ
480名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 20:13:05.19
「心配なさらなくてもこれはレプリカですから」
と慰められる
481名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 21:07:37.29
レプリカなら「もう、この前のキズも加えたんですか?」って聞いてみたら。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 21:54:04.92
国宝だっけ?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 11:24:59.70
7月に見に行ったけど真っ黒でなんだかわかんなかったな

今回の事故で東博は信用なくしたから良い展示が減るかもね
484名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 12:21:07.54
ここでフィギュア通信販売してくれんかな

http://www.reihokan.or.jp/hanbai/index.html
485名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 12:22:07.72
この右画像レベルの空海フィギュアだしてくれたら即買いなんだけど
  ↓
http://www.reihokan.or.jp/tenrankai/index.html
486名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 12:48:14.96
>>485
高野山奥の院燈籠堂の地下にいっぱい並んでるぞ
487名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:06:42.58
>>486
え〜それは永代供養みたいなのを申し込めばお像を奉納するような
システムって事?
488名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:18:55.25
>>483
アホ! それは神護寺の高雄曼荼羅だ。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:24:15.37
>>485
もうフィギュアで出てたジャン>萬日大師

>>487
あれは昭和59年の大遠忌の時のみ、奉納を募集したもの。金剛峯寺は永代供養はやっていない。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:27:50.97
>>489

これかあ〜なんかでき悪いし、デカすぎるな高いし

http://item.rakuten.co.jp/shogeikan/10000403/
491名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:32:56.59
これ欲しいな

【巻物 聾瞽指帰(ろうこしいき)上下2巻】
弘法大師空海が24歳の折りに記した聾瞽指帰(ろうこしいき)を原本(国宝)と
同じく2巻本として完全複製したものです。縦11.0センチに縮小し上下2巻に装幀しています。
残りわずか 8,000円
http://www.reihokan.or.jp/hanbai/image.php?it=Q0gi5VTNBoi1M9Y5&ref=list.php%3Fc%3D11
492名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:47:50.60
>>490
密教的には右手首をもっと前に突き出すようするのけはなかったけ?

それと数珠がずい分でかいな。スケールがあってない、
493名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:48:55.04
>>491
売り切れていた orz
494名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 16:57:14.61
>>493
在庫の大半は空海展にまわしたから、グッズ売り場に行けば最後の在庫があるかも。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 17:00:56.13
>>490
書芸館のじゃなくで、ブッダシリーズで出てたと思うが
496名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 23:38:58.29
>>494さんは関係者か?

だったら感謝。オレも欲しいので明日東博行ってくる。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 00:19:52.43
>>496
行ったら売ってたかどうかレポお願いします
あれば俺も買いに行く
498496:2011/08/28(日) 01:41:51.17
>>497
了解! ついでに在庫数も訊いてみるわ。
これで、2人とも買えたら>>494さんに感謝だ。
sageとこう。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 02:18:11.31
>>490>>492
大きさの割には格安の印象。ただ、やけに真っ黒です(涙)
数珠は直に使用できる為のようだから、像とサイズ未マッチなんですねぇ。。。
うーむ微妙

お姿全体とお顔は良!!
500名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 02:27:25.23
さああああああああああああああああ
501名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 02:46:10.15
>>499
>大きさの割には格安の印象。

スマン...
ガラスケースの価格を尊像一式の価格と勘違いしてました(苦笑)
502496:2011/08/28(日) 18:16:56.84
今買って…いや行ってきました!
ロウコシイキ、残り6つだそうです! 急いで!
取り急ぎ。下げとこう。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 19:32:24.80
>>502
お〜ありがとうございました。
さっそく明日行ってきます(あっ月曜休みだっけ)
とにかくありがとう!
504名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 20:03:31.49
>>502
蛇足な質問ですみません。

これは“読む”ためのもの?
それともお祀りするためのもの?
または、鑑賞のために飾るためのもの?
コレクション?
505502:2011/08/28(日) 21:28:51.57
私の場合は、まず「読め」ないんで(漢文だものね)、鑑賞とお祀り…というか、弘法大師さまとの「結縁」の品という位置づけですかね。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:00:03.06
そうですね「魂は形に宿る」といいますから実物を忠実にコピーしたものを持つ事でご縁がいただけると思いますよ
507名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:14:08.96
>>506
サイズがだいぶ違うんじゃあないですか?
508名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:18:41.11
>>505-506
なるほど了解^^
いや、良いことだと思います。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 00:33:37.91
>>507
原寸大の仏像を家に置くのは無理じゃね?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 02:52:52.41
>>509
ロウコシイキの巻物のこと。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 03:42:21.20
>>510
美術品の原寸大コピーは禁止されてるんだよ
512名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 10:25:22.50
美術館に展示してあるレプリカなんかも98%とか微妙に大きさを変えてあるんだってね
513名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 10:57:06.55
514名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 11:33:58.99
スゴく凝ってるね。
銅製なんだ(笑)
515名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 12:09:39.53
送料無料(笑)
516名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 12:31:31.19
ジェット気流で首が飛ぶやろ
517名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 13:44:54.68
これは荘厳だな
小さい町のジオラマと仏像フィギュアで再現できないかしら
518名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 17:46:57.85
ジオラマつくるならこれくらいの規模でやってほしいね

http://2.bp.blogspot.com/_aGmXhs8uruQ/S_oby_NCAfI/AAAAAAAAAQQ/NjPZ2tdAkkQ/s1600/d3b5a909.jpg
519名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 00:54:14.90
>>516
いやその前に、地盤が耐えられないだろw
空洞だったら、自重でつぶれる。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 01:40:06.50
>>519
いやその前にお金を振り込んでも送ってこないまま連絡不通になるとオモウ
521名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 02:03:07.79
それ以前に送るってのがまず不可能だと思うんだw
522名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 02:42:52.20
※画像はイメージです
523名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 02:50:58.21
※効果には個人差があります
524名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 09:30:08.01
>>518
ニトリの看板って青いけど結構目に付くんだよなあ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 17:47:51.12
>>517
たしかに仏像フィギュア用のジオラマベースって発売するといいかものえ
東寺の講堂とか、本当に展示されてる仏像とは違う自分が持ってるやつを
展示して遊ぶとかね。

本物の仏像だとお厨子に入れてって事なんだろうけど
フィギュアなんだからもっと遊び心がある飾り方をしたいよね
526名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 18:45:27.09
お厨子だって(笑)
527名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 18:53:22.01
別に普通。
日本語に疎い?
528名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 19:14:31.58
疎いだって(笑)
529名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 19:20:12.85
トリビア
厨子は元々は食器棚(だから厨の字が付いてる)
530名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 19:32:19.85
普通の日本語で書くなら
お疎い、だろう。

トリビア
厨は厠に似ている。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 22:17:09.29
ハングルの翻訳なのか?
日本じゃ言わないぞ。
良かったな菅に献金してて朝鮮学校も無償化しそうだ。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 22:41:54.12
さっきからウザイ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 18:29:43.47
お厨子クンはお顔が真っ赤っかでございます
憤怒でございます
534名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 19:30:26.73
>>533
よっぽど普段の生活でストレスがたまってるんだな。
貧乏なのか?みんなにバカにされるのか?
自分がみじめで苦しいのはわかるけど、でもここでそのストレスを発散するのはやめてくれないか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 19:33:38.08
>>534
きっと>>533は世間が憎くてしょうがないんだろうな
犯罪を犯さなければいいんだが...
536名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 19:40:30.03
最近、どのスレも今までとはパターンの異なる基地外が流入している。
やはり、放射能の影響なのか?
537名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 20:16:50.91
東寺の講堂ジオラマベースはマジで出してほしい
とりあえず俺は買う
538名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 20:30:52.45
フィギュア制作は海洋堂に丸投げせずに
宗教、美術関係の専門家を監修に(名前だけの監修はダメ)
博物館関係のバックアップも万全な体制で制作して欲しい
539名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 23:08:40.50
監修より、腕の立つ原型師を採用して、充分な資料を提供して、精魂こめて時間をかけて作ってもらうことが一番大事な気がする。
阿修羅レベルの出来なら数万円で買う層もいるんだから、しっかりそういうコストを掛けて作って欲しい。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 23:58:52.80
すごく良い物は1万円以上、適当に作った物は200円という具合に二極化しちゃえばいいのに
中途半端な値段で中途半端な物を売るから叩かれる
541名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 01:06:05.40
>>539
いやだからそういうことをするのが監修だろ
史料や助言はもちろんだが
出来が悪ければ何度でもリテイクを出さなきゃ
542名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 12:39:17.45
リテイクだって(笑)
543名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 12:44:01.45
また荒しがでたな。
みんな無視しようね
544名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 12:52:42.16
出来の悪いフィギュアがお好みのようで
545名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 12:58:15.27
>>398
五劫レベルの超亀レスだが原則禁止。でも撮ってる人居たね
許可得たメディアか中の人でね>でなきゃ学芸員が止める筈

良い子はマネをしないようにw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 17:30:37.27
>>545
平常展のほうは貸与品とか出品者が写真撮影を禁止してるもの以外は
撮影可能なんだよね(撮影禁止のもんだけカメラ×マークがある)
でもあんまり知られてないので平常展で写真とってるとおばさんににらまれたりするよな
547名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 19:54:42.40
>>546
d!
548名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 12:25:44.76
やっぱり中国の人が作る仏像って微妙にセンスが違うな〜
これなら東寺の4000円のやつのがいいわ

http://item.rakuten.co.jp/shogeikan/10000627/
549名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:10:44.90
>>548
東寺の仏像って、みんな国産なの?
空海が中国から持ってきたやつとかはないのかな?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 14:07:08.90
>>549
それは高野山…ていうか今月いっぱいは東博にある。
551名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:48:56.02
>>548
リンク先見たけど俺は美しいと思ったなぁ。
値段がアレだから手が出な行けど。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 17:13:14.83
>>551
顔が全然ちがうから・お面かぶってるみたいな顔だ
553名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 17:42:04.29
顔以外はいいと思うぞ
口元が卑しいな
554名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 18:00:18.21
鉄仮面を思い出した
555名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:13:54.20
ダッチワイフ顔の高額フィギュアよりはイイ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:29:57.46
フィギュアはやっぱり1000円以下のがいいよな
557名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:47:22.99
東寺で一番かっこいいのは兜跋毘沙門天だと思うが、
これは唐における作品。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:53:19.05
「黙示録の獣」が出現する!!!

190センチ 黒いひげ ダブダブの白いメシアの衣装。
美しい言葉、「平和と愛と分かち合い」をとなえる。

はじめうちは人々から愛されるが、イスラム教徒を
虐殺するのでおそれられる。
みせかけだけの誠実さで権力の頂点にたつ!!!
史上最大の恐怖政治で、獣を拝まない人間は虐殺される!!

フリーメーソンをあやつり、世界規模の食料危機を
ひきおこす!!
ニセメシアが出現する!!警戒せよ!!!      ミカエル

559名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:54:42.05
いや五大明王だろ、特に降三世
560名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 20:01:04.80
訂正

中国の人が作る仏像って微妙にセンスが違う→×
現代の中国の人が作る仏像って微妙にセンスが違う→〇

日本に伝来した直後に中国では弾圧をうけて密教は絶滅してる。
つまり日本にある仏像というのは古来の本来の形を伝えた仏像。

現代中国の仏像というのはそのあと色々とあって道教とかと混合して
中華風にアレンジされた仏像だから違和感があるんじゃなかろうか?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 00:23:27.27
>>548
これは、こういう仏像だと思えば意外と悪くないと思うが。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 03:05:10.52
>>561
いや、象さんの目がコワイ。
東寺のフィギュア持ってる人はみてごらん、象さんの目がすごくカワイイんだよ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 06:13:30.49
俺もこれは素晴らしい出来だと思う。
中華を一括りには出来ないなと学べたよ。

まあでも仏像的には俺所有の観音様がNo1だけどw
564名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 08:04:42.39
>>557
兜跋毘沙門天が一番格好いいと思うのには同意。
あのイカつい顔と腰のくびれがたまらん。
今回の東博に来てると思わなかったから間近で見れて
良かったよ。

ついでに兜跋毘沙門天関係で何かグッズがないかと思ったけど
ポストカードのみでガッカリ・・・
フィギュア出たら絶対買うのになぁ〜
565名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 08:16:17.92
毘沙門天だと岩手の東和で見たのがとにかく大きくて凄かった
566名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 09:36:21.55
東寺の兜跋毘沙門天、毘沙門堂のでかいヤツはレプリカみたい。
何体かあるみたいで、宝物館の3階登り口?ロープ張ってる階段の所にも置いてあるのを見たよ。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 10:03:06.01
そっちがレプリカなの?
568名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 10:45:13.08
>>567
毘沙門堂→レプリカ
宝物館→国宝
(普段は春秋の特別拝観のみ。今は東博出張)
569名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 20:08:05.52
兜跋毘沙門天
兜跋←なんて読むの?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 21:44:33.12
>>569
とりあえず何でも質問するな
ばかになるぞ
つまりggrks
571名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 21:54:10.56
コピペ出来るならそれで検索かけなよw
572名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 22:04:56.02
548の帝釈天悪いい出来だな
実物を見たこと無いとしか思えん
あれがいいと言ってる人の所有仏像は俺の想像を絶する「モノ」なんだろうな
573名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 22:41:20.26
だれもレプリカとして良い出来とはいっとらん。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 22:50:04.46
はあ?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 23:28:55.17
>>574
オリジナルとして良いというにはそっくりすぎるって
言いたいんだね
576名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 23:39:04.72
あの帝釈天いろんな意味で俗っぽいと思う。
無理やり帝釈天を作ろうとした感じがなんとも良くない。
レプリカにも仏像としても、雰囲気や造形が崩れ気味で、
帝釈天の柔らかさと勇ましさがあまり感じられないのは異国の人だからか。
なにより雰囲気に日本仏の特有の良さであるありがたみがない。
日本人にうけは良くないだろう。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 00:40:54.29
そうだね

中国の人には悪いけど日本の仏像のレベルを知ってしまうとね...くらべものにならないよね。

http://kaitendoh.com/miroku_kokoku.html

http://kaitendoh.com/miroku_kin.html

http://kaitendoh.com/miroku_ao.html
578名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 01:00:14.81
そういや、>>577 の映画ってどうなったんだっけ
579名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 01:08:45.93
563 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 06:13:30.49
俺もこれは素晴らしい出来だと思う。
中華を一括りには出来ないなと学べたよ。

まあでも仏像的には俺所有の観音様がNo1だけどw

いかにも頭悪く未熟者ぽくてこういう奴は好きになれない。見る目もなさそうだし観音様も泥人形だろ
580名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 01:38:39.18
・・・まあ最近はみっともない人間が増えてるからな
普通の人間ばかりだと思っていると痛い目にあう
581名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 02:23:03.75
不悪口ファック
582名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 02:29:34.68
因縁を学べるスレだな。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 08:47:30.64
萌えフィギュアでも出来はピンキリだからなあ
高いから出来が良いってもんじゃないし
584名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 09:39:56.52
なんか必死ですね
585名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 10:06:18.58
つ 鏡
586名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 11:10:28.20
>>577
たしかに日本以外の国ではこれ作るのは無理だよな
587名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 12:15:11.06
>>577
萌えフィギュアが本物の仏像ジャンルに進出して500年後は
東博で国宝として展示されるかもしれんね

運慶工房制作の仏像とと海洋堂工房制作の仏像を並べて展示
588名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 12:55:47.96
キモオタフィギュアが国宝とかw
589名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 14:20:49.17
1000年経てばどんな仏像も国宝になるとか言うけど
フィギュア素材がさてどれだけ保つのやら
590名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:48:40.40
>>589
血曼荼羅みたいに壊れないように細心の注意を払って扱うんだろな
白手袋して萌えフィギュアをな
591名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 16:18:31.31
>>562
東寺フィギュアは象さんの目がカワイイんだよ
みんな知ってた?

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10308290/
592名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 16:38:14.73
>>576
日本の仏像は世界的に人気があると聞いた事がある
熱心なコレクターが多いとか
593名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 17:13:42.92
よく盗まれるよな。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 17:39:56.83
盗むヤツはチャンコロやチョンコーばかりだな。
韓国なんて国が窃盗団を編成して日本に送り出してる。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 17:52:24.97
映画の日本沈没(昭和版)で
難民受け入れを要請する手土産に仏像を持っていったシーンがあったな
確か「藤原期のものです」とか言っていた
平成版は観てない
596名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 18:16:08.23
>>595
その仏像は十一面観音だった?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 12:34:02.55
>>594
日帝時代に韓国の美術品が日本に流出した仕返しという事で
正当化してるみたいだな
598名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 12:57:20.93
>>548
象の写真を比較してみたけど

やっぱり中国製て独特の癖みたいなものを感じる
象の顔に優しさを以外の強さみたいなものを求める感じなのかな...

日本の仏像は限りなく優しいけど
近世中国の国民性としてお金や現世利益を宗教にも求めるので
仏像に優しさだけでなくもっと違うものも求める傾向があるんだろか

日本
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10318612/
中国
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10318611/
本物
http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10318610/
599名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 12:58:08.80
訂正

象の顔→×
仏像の顔→〇
600名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 14:35:15.96
日本人は仏像に優しさよりも現世利益を求めているのでは。

だから、手を合わせ

家内安全

商売繁盛

と祈るのです。

601名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 19:51:29.85
福神信仰というのがあるからな
外来の神が幸福をもたらすというのは世界中に広くある信仰
海洋民俗は特に

日本でキリスト教が流行らなかったのは
きらびやかでふくよかな仏像と比べて
キリストさんがあまりにも貧相だったからという説もある
602名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 20:14:50.49
>>601
日本は本地仏(蔵王権現等)みたく輸入された宗教を日本にあった形に変形させる文化があるので
布袋様のようなキリスト像にすればよかったのに
603名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 20:17:27.81
それはどうだろう?
役行者なんかいたるところでまつられているが、
その様相はとてもふくよか、とは言えないと思う。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 20:18:41.28
キリスト教のように「神と契約」するようなハードな宗教は日本では根付かない
仏教も大乗仏教が主流だし、坊さんも戒律は守らないし
神道もお伊勢参りのように物見遊山をかねて楽しくゆるくってものが根付く国だから
「ぬるま湯文化」なんだよね。

大陸では戦争に負けて占領されたら男は皆殺しにされたり略奪されたりするからどうしても
考え方がシビア。日本は関ヶ原の合戦にお百姓がみんな手弁当で見物にいってたような国だからね
605名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 21:53:08.19
厳しい尊容の神仏はあるけど
それ自身超人パワーの表れとも言える

ぶっちゃけ磔になって死んでる人を拝めと言われても…
仏教にも代受苦という思想はあるけどね
606名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 21:55:03.25
戦国時代までは、仏教も割とハードだったんだけどね。
信長〜家康・家光のころに、骨抜きにされちゃった。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 21:56:32.52
>>605
死んで復活したのが重要
608名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 22:21:03.65
復活、再生ということ自体は宗教的体験において特に珍しいことではないな
だが処刑道具の磔台が信仰の対象というのはどうなんだろうか
609名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 22:23:08.99
キリストの引き受けた人類の罪とその痛みを知れ、てことじゃねーの。
他者を完全に理解するのは無理だけど、多少は歩み寄れよ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 22:32:24.89
罪と痛みは一向に消えませんなあ
611名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 23:05:22.42
>>609
俺はそういうハードなのより観音様がにっこり微笑んで
何もかも許してくれるのがいい
612名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 09:48:22.31
そんなに悪いことをしてるのか。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 10:24:14.32
農耕民族と狩猟民族の違いともいえるな
格闘技でみてみると農耕民族ではスモウが主で相手を抑え込むが狩猟民族は殴り合う。
善と悪が対立して戦うのは殴り合いに似てるし
観音様の母性で包まれるのはスモウに似ている
614名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 10:57:53.46
スモウもはじめは何でもありの殺し合いだったんだが
615名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 20:28:57.43
なんと言う馬鹿な例え
616名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 20:31:29.32
>>615
スモウは国技だぞ!
617名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 20:40:46.49
レスリングだって押さえこむし、昔の空手や柔術はえぐい打撃技が多いからね
むしろ東洋は残酷な一面が

聖武天皇の時代相撲は野蛮すぎるので変更したとか
618名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 20:46:21.63
>>617
スモウ農耕民族説は教科書に載ってるような事なんだけどね
619名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 20:52:18.78
難しい事や厳しい事は嫌だ。
ぼっさ〜としてて国技の歴史は知らない。知識人のふりはしたい。

なんだか悪い意味で現代の日本人って感じ
620名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 21:02:07.92
フィギュアの話しようぜ
621名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 21:04:08.09
>>618
それは恐らくあくまで儀式的な相撲に特化した場合の説でしょう。
本来は野蛮だったそうです。昔の人は戦場での戦いに備えてたようで。

622名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 07:23:07.36
そもそもどの文化も農耕なんだが
623名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 12:07:11.60
フィギュアの新ネタは無いの?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 12:44:10.81
ない。
心4 9下
リボ 続報なし
年内新作ない

俺はモアイを回すよ
625名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 13:22:59.16
相撲で相手に対して手のひらを見せるのは武器を持っていないことを
示すためだとか。
ということは、もともとの相撲は武器を持っていたこともある、ということですかね。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 15:05:29.34
まわしの中に凶器を隠し持つ可能性もあるから全裸でやるべき
627名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 15:20:10.40
それだと凶器が丸見えじゃないか
628名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 15:20:42.90
戦前まで行われていた女相撲についてハァハァ語ろうぜ!
629名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 17:47:14.86
>>627
俺のマグナムの事か?
630名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 18:06:27.34
631名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 18:12:02.53
632名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/08(木) 18:33:24.48
>>631
お〜こりゃースゲー戦いだな!
633名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 20:28:00.78
>>630
「挿入されたら負け」「挿入したら勝ち」か
農耕民族ならではの戦いだな
634名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 06:16:50.44
ガチャの和の心第四弾がそろそろだっけか
635名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 13:34:17.63
空海展ってまだやってるんだな。もう終わってるとオモタが...

大日出来が悪くても買うべきかな〜

この後高野山で販売されないなら、今買わないとチャンスがなくなっちゃうし
海洋堂が高品質の作ってくれる可能性があるといいんだけど
とりあえず買って、他のがでたらオクで売るかな
636名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 19:54:06.71
出来の悪い物を買うのを「チャンス」とは言わない
購入すべきかどうかを決めるのは自分自身
637名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 20:13:01.35
出来の悪いのが価値をもつこともあるけどね。
紙幣の印刷ズレとか印刷抜けとか

638名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 21:28:05.37
Jumpin' Jack Flash 仏像バージョン
http://www.youtube.com/watch?v=-rBHnicd6H8
639名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 21:59:23.31
>>638
この動画には NBC Universal さんのコンテンツが含まれていますが、
著作権上の問題で権利所有者によりブロックされています。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 23:55:22.71
641名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 00:10:00.78
唐招提寺で鑑真和上像の複製を作るので寄付を募っているわ。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 09:44:59.74
複製はどうするの?
643名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 11:33:29.15
>>642
お前立にするんだろ。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 12:34:14.59
それは初耳だ
今度律宗の人に会うからくわしく聞いてみよう
645名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 09:58:35.30
>>643
和上の像のお前立ちって変じゃない?
646名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 13:59:50.72
金曜に空海展行ってきたけど、あの出来、サイズで4200円は微妙
リボルテックに期待しまつ
647名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 20:27:23.23
4200円とか当たり前のように高い値段をつける風潮には困ったもんだ
648名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 20:55:41.18
>>647
> 4200円とか当たり前のように高い値段をつける風潮には困ったもんだ

どう考えてもせいぜい2,000円まで、って出来だからな。
フルセット一万円ポッキリなら・・・やっぱ買わないかな。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 22:30:02.90
あのシリーズはもう続編出ないような気がするしなんか話題的にも飽きてきた

残ってるのは和の心とリボルテックぐらいだが
ブッダ1みたいな小さいのが出ないかな
650名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:39:01.34
和の心4発売されたみたいだぞ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:05:59.52
かなり残念な出来‥パスします
652名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:15:17.82
やっと和の心にも不動明王が来たと聞いて画像を見たら東寺のやつかよ
モデルにするならもっと姿の良いのがあるだろ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 21:58:09.93
>>652
具体的に言えよ
言えないならおまえはただのいやがらせゲスだな
654名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 22:21:37.47
名古屋市博物館でこの前まで甚目寺観音展やってたんだけど、
甚目寺観音の仏像修理と調査に時に
愛染明王像の中からカプセルに入った愛染明王のミニチュアが出てきて
今回それが展示されてたけど、
あれの複製を売り出してほしかった。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 22:52:23.72
>>652
空海店のストラップとかぶってるからな
656名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 09:31:46.56
東寺のじゃなければどこのがいいんだ?
657名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 09:42:54.16
>>654
仏像の中にガチャガチャのカプセル? いつの時代のものだよ?
658名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 09:48:54.59
甚目寺といえば加藤あいの黒乳首なわけだが、
以前行った時に「閻魔大王からの血脈」が売られてたので買って、中を見たら、光明真言曼荼羅のコピーだった。
せめて、御印文くらい入れてくれよ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 13:15:07.12
>>657

ttp://www.museum.city.nagoya.jp/tenji110716.html
ttp://www.museum.city.nagoya.jp/tenji11/jimokuji/jimokuji04.jpg

これなんだけど、ホントにガチャガチャみたいな感じだよ(笑)。
木製のカプセルは、ガチャガチャのカプセルよりは二周りくらい大きい。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 13:43:05.08
>>659
水没してない?
661名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 13:49:17.24
>>660

本体の愛染明王の解体修理で今回初めて発見された。
塗料の剥がれとかもなく、ホントに新品同様のコンディション(笑)。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 14:01:22.43
>>661
いや、昨日からの大雨で...
展示場所一階みたいだし
663名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 14:45:23.03
>>662

あ,そういう意味ね(笑)。
いや、展示自体はもう終了してるんだ。
既に甚目寺観音に戻されてると思うけど、
展示後はまた母体の愛染明王の中に戻すって書いてあったな。
甚目寺観音が水没したというニュースは聞かないので、
たぶん無事でしょう。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 14:59:54.41
>>663
熊野なんかは前回の大雨から続いて大被害みたいだけど、名古屋の寺院もけっこう被害でてるんだろね

http://www.jinja.co.jp/news/news_005413.html
665名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 10:47:20.54
和の心4 誰か手に入れた奴いる?
出来は、どうなんだろう?
666名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 10:53:38.00
さあね?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 11:03:54.15
興味なしですか。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 13:36:20.44
今までのシリーズを揃えてきた人は出来に関係なく買うだろうし、それ以外の人は全く興味がない。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 15:26:30.89
不動と釈迦の通常カラーがなんか安っぽい
あと持国天が広目天のように後ろに倒れる
670名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 17:42:07.41
美少女フィギュアと同じ発想で、まずは魔改造することを前提として買えば不満は出ない。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 00:16:58.79
>>668
全くもってその通り
カートン内訳
No. 名 数 蓋色
1 不動明王(ノーマル)  5 赤
2 不動明王(極彩色)   7 黄
3 持国天         12 緑
4 増長天         13 黒
5 釈迦如来(ノーマル)  5 青
6 釈迦如来(金色)     8 黄

同一のクオリティでいっぱい並ぶのはいいと思う
欲しい人は安価なセット売りを見つけてください
672名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 15:08:36.24
四天王がそろっただけで満足だわ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 17:28:53.34
ラインナップで既リリース分(buddhaシリーズとかで)とかぶるのが多いのはどうだろ?
どうせ出すなら今までリリースされてない仏像にしたほうが良いと思う

十二神将なんかいろんなお寺にあるので、バリエーションも多いし
12個+薬師如来のセットでリリースしてくれればそろえる楽しみもあるんだが
674名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 20:04:59.67
十二神将はやっぱり新薬師寺だな
でも本家のフィギュアがあるから無理だな
675名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/23(金) 20:08:14.48
そういえば薬師如来ってフィギュアないね
有名なのがたくさんあるのにな
676名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 11:14:03.26
>>675
あなたが知らないだけ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 11:15:49.55
>>676
知ってるならいじわるしないで教えてください
(飲み屋のおかみさん目線のシリーズはダメですよお)
678名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 11:31:29.60
>>677
十一面観音は「おかみさん目線の例のシリーズ」であるけど
実物を一度みてみな。絶対に買う気しないから

浅草寺の仲見世にあるお店に展示してあるけどヒドイ出来だよ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 11:35:35.96
>>678

アンカ−まちがえた
>>676
680名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 13:26:16.96
>>677
例:奈良の薬師寺に行って土産物売り場見てください。
681名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/24(土) 15:17:20.63
不動さまとお釈迦さまのノーマルは形成色の悪い所がモロに出てる。
とくにお釈迦様。金色はまだ誤魔化せるとしてもノーマルは食玩にある指人形レベルのやすっぽさだしシリーズワースト。
原材料なかったのか。大日、阿弥陀、旧作は良い色したのに。
二天は安心の出来。これはそろえるべき。増長天の錫杖があらぬ方向にくにゃっとしてるのは愛嬌かw後は帝釈天を残すだけ。

出来とは別として300円カプセルの他社と比べるとちと色が少ない。
ここ半年カプセルトイは200円で結構な塗りが増えてきたからエポック社も追従して欲しい。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 13:38:15.53
>>680
薬師寺言ってきたけど、千円のバカ高いお線香しか売ってなかったよ?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 20:00:52.54
奈良の土産物屋だけに売ってるようなものは、このスレの対象外だろ
「製品」として流通してるものでないとね
684名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 20:29:31.10
製品と言えば奈良の土産モノの1000円以下の型モノや、割りといい線いってる50000円くらいの阿修羅なども製品と言えるよ。きちんと業者が作ってるからね。
自作をフリマで売ってるのとは違うから。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 21:24:24.91
崇拝の対象ではなく、観賞用として実在する仏像をモデルに製造された量産品ならいいんじゃないかな
686名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 03:26:28.33
入手性の問題。

奈良の土産物屋の仏像は他の人は同じものが欲しいと思っても
メーカーや型番があるわけではないし再入荷したら違うものだったりするからね
687名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 03:28:31.94
>>685
それそれ

「量産品」(同じ品質のものが誰でも再入手できる)というのが前提だね
688名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 10:01:09.09
自作フィギュアってのもあるんだから別に排除する必要はないだろ
689名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 12:28:10.36
>>688
自作のものを写真アップするとかそういうのはいいと思うけど

同じものが入手できないものは情報として意味ないだろ
690名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 12:31:57.13
たぶん両者は、「土産物の仏像」という言葉から全く違う物を連想して対立してるんだと思う。
同じ「土産物の仏像」でも、型に流しこんで作ってる量産品と、
地元の老人会とかが手作りした、粗末だけど1体1体に個性のある物があるからね。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 12:48:15.79
>>690
型に流しこんで作ってる量産品といっても、たぶんものすごい零細のところが本業の片手間に
やってるようなのが多いので100円ショップの商品のように仕入れる毎に違うものになるんだよ

できれば型番なんかがちゃんとあってオークションや通販で全国の人が同じものが入手できるものが
望ましいが、そうでなくても東寺のフィギュアのように現地に行けば同じものを入手できる事が前提だろ
692名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 13:34:48.76
私が小学生の時に修学旅行で買った土産物の仁王像と全く同じ物を、
息子が小学校の修学旅行で買ってきて「さすが親子だな」と思ったことがあります。
土産物の仏像は何年経っても現地に行けば同じものを入手できるんですね。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 14:41:00.69
>691
塗りが手作業だから型番云々でも出来が違ってるだろ。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 18:44:01.67
たしかに自分が買えないものの話きいてもしゃーないわな
695名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 18:53:10.81
以前奈良のお土産物屋でbudhaシリーズの四天王を
1500円で売ってたって話があったな、たしか写真とか掲示されて
「どうみてもbuddhaシリーズのやつなんだけど」みたいなの
696名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 19:32:16.39
大昔、中学生の頃に鎌倉で買った鎌倉の大仏の鋳物が今でも家の仏壇に鎮座してるよ。
今は近くの観光地で売ってた、たぶん陶器製の弥勒菩薩像が欲しい。
ちょっとサイズでかくて買うの躊躇してたけど、買わなきゃな。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 19:59:02.33
高さ50センチ位の鎌倉の大仏の陶器の置物がほしい
698名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 20:37:36.06
大威徳明王が欲しい
699名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 23:17:57.68
なんかこう、もっとイヤラシーい仏像フィギュアが欲しいなぁ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 09:03:39.05
萌え仏像的なことか
701名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 09:43:53.59
チベットに性交中の仏像があるよね
それのフィギュアがいいのか
702名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 12:25:19.56
インド系のやつに、グラマーな、腰をくねらせた女性の像があるよね。
あれは仏像とは言わないの?
703名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 21:02:55.99
神像
704名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/01(土) 22:05:26.87
>>701
ガネーシャあるいは聖天像
705名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/02(日) 09:33:25.90
>>701が言ってるのは完全にチ●コ入れてる像のことだろ
706名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/04(火) 15:11:52.78
昔、東寺の宝物館で展示してたよ>チンコぐっすり挿入型仏像。
二週間あとに行ったら、なにげに地蔵菩薩に換えられていたけど。
東寺ではまだ立川流が残ってるからなぁ…ポロッと出しちゃったんだろなあ…。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 21:13:30.41
さすがにヘールカは無理か
708名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/09(日) 23:36:53.70
>>706
挿入仏像は滅多に見られないものなの?
宝物館は春と秋に開いていたと思うけど
709名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 07:57:59.26
それ自体は珍しいものではない
710名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/10(月) 14:10:49.36
>>709
そりゃそうだろ。
珍しかったら、この程度の少子化ですむわけないし
地域によっては人口増で危機的状況を迎えることもない。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 17:10:57.71
712名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/11(火) 23:24:22.86
日本じゃ珍しいだろ
713名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 16:37:14.80
buddhaの大日如来を飾ってみました

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10533871/
714名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/12(水) 17:11:07.63
金剛界を一尊に集約してバックに胎蔵曼荼羅か。
なかなか趣きあるね。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/13(木) 01:54:46.67
>>714

どうもありがとうございます。ちなみに胎蔵曼荼羅は空海展で購入した
東寺の国宝両界曼荼羅です

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10031381/
716名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/17(月) 18:48:08.04
この曼荼羅、今は東寺で買えるのかな?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 09:43:54.34
>>716
この曼荼羅の風呂敷なら去年売ってたぞ
718名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 13:38:34.62
曼荼羅ホットカーペット欲しいな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 17:06:11.90
曼荼羅カーテン欲しいな
胎蔵界と金剛界一枚ずつの2枚セットのやつ
720名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 17:27:05.57
高雄曼荼羅のカーテンでもいい?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 17:54:56.57
血曼荼羅
722名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 19:06:20.06
バスマット
723名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 21:12:31.58
マットとかカーペットとか
足で踏むものに曼荼羅とかそういう発想がよくできるなあ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 22:40:50.17
単なるマットとかの模様だよ。
何が問題なの?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 23:04:29.27
曼荼羅の事を勉強してみればわかる
726名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 23:21:52.39
単なるって…( ゜Д゜)ポカーン
727名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 23:30:12.71
投華得仏のときにはどんな曼荼羅を使うのでしょうか?
728名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 23:50:44.45
>>716
東寺の売店で常に売ってるよ(・∀・)
今部屋に貼ってるけど、両者とも古いから仏尊が判別し辛いorz
729名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 00:01:36.06
抱き曼荼羅ならいいんじゃないかな
730名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 09:18:34.12
単なるデザインなら宗教的意味など考えなくてもいいし
731名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 10:02:59.07
カーペットの大日如来のところに結跏趺坐してチンコと右手で智拳印を結ぶのだけはアウト
732名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 11:39:00.33
部屋を暗くしてカーペットの上で結縁潅頂ができる
733名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 12:25:05.16
>>730
それは君に宗教心がないからだよ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 14:00:24.91
東大寺ミュージアムで、海洋堂の誕生釈迦仏と月光菩薩のフィギュアを各2000円で安売りしとった。東博で売ってたやつと同じもの。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 14:07:39.38
>>733
ずいぶん都合のいい宗教心ですねw
736名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 14:35:53.69
まあ、なんだ。
どっかのおねえちゃんが、「このちっこい人形、変な顔」とか思いながら
作ったやつでも、「ああ、ありがたや」と思うなら、あんたみたいに拝めばいいし。
足ふきマットに印刷されていて「なかなかおもろいデザインじゃん」と思ったら
買って足拭けばいいし、あんたみたいに「ああ、もったいなや」とおもったら
足ふきマットを額に入れて壁に飾って拝めばいいし。
人それぞれ、ということで一件落着だな。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 14:46:22.70
作る側の問題ではなくて、買う側の問題ということですね。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 14:50:53.41
このスレって日本人が少ないようですね
739名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 15:07:33.08
>>738
お国はどちらですか?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 15:29:13.72
ハンカチでも風呂敷でもクリアファイルでも同じことだろ。
商売だしな。そんなとこに宗教心云々言い出すヤツはアホ。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 16:48:53.24
トヨタ自動車は中国でハイブリッド車(HV)の現地生産を始める方針を明らかにした。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:02:20.68
>>734
それくらいが適正価格だよね。
当たり前のように4千円近い値付けをするのがおかしい
フィギュアなんだから
743名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:04:34.81
朝鮮人は止めたら負けって感じるから
絶対に止めないんだってさ
744名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:17:17.75
>>734
オレ、東博で月光菩薩買っちゃったよ。
出来のいい見本で騙して、質の悪い商品を買わせたあげく、売れ残ったら安値で処分とは。
客をなめとんのか。応援してただけに余計にいやな気分だ。


海洋堂、潰れればいいのに。


745名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:27:18.50
とりあえず信仰を押し付けるような危険人物は死ね

俺は一切信仰心なんてありゃしねー
仏像拝観が趣味だが手を合わせたことも賽銭したこともねーや
美術品としてしか見ないからね

宗教感を押し付けようとするやつ程ウザイやつはいねー
オウムと変わらん
746名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:34:12.00
「電車は好きだけど俺は鉄道マニアじゃない!」
747名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:35:13.21
>>744
信仰というよりは「礼儀」だろうね

「礼を尽くす」という事ができないのは人間として幼稚すぎるな
748名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 19:37:01.87
>>747
誤爆した >>745 です
749名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 20:01:41.29
礼儀?
おっかしいねぇ〜
それは「まずビジネスに爆走中の各寺院に言えよww
フィギュアだのクリアファイルだのTシャツ作って売ってる時点で
信仰だの礼儀だのあるかバーカw

拝観料取る時点ですでにビジネスだしね〜www
絵画展や陶芸展で作品に賽銭したりするのかよ?
俺は仏像は作品としてしか見てねーよ

そもそもフィギュアのスレでないを講釈たれてんだかwww
750名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 20:11:58.09
どっちでも良いから余所でやれ。
751老害:2011/10/22(土) 20:41:17.82
美術品でも
それを創作した人に感謝したいね
物見遊山の人には無理かも
752名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 20:48:10.75
感謝ってか尊敬はするよ
しかし賽銭や作品に手を合わせたりはしねーって言ってんだよw
お前は文盲か?(蔑笑)
曼荼羅を足ふきマットにしよーが個人のかってだろが
いちいち曼荼羅を踏む発想がどうだとか曼荼羅を勉強したらとかがウゼーんだよ
仏像だろうが曼荼羅だろうが信仰の欠片もないし礼儀だおなんだの一切ない

美術品以上でも以下でもない。
それはかの東大寺が認めたよねww
東大寺の収蔵庫の名前ってミュージアムだってね(笑)
うちに所蔵される仏像は美術品ですと宣言してますよww
753名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:13:13.33
>>752
バカですね。
美術品信仰して何か問題でもあるのかな。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:16:09.44
>>752
朝鮮人は止めたら負けって感じるから
絶対に止めないんだってさ
755名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:18:39.88
>>752
>東大寺の収蔵庫の名前ってミュージアムだってね(笑)

政教分離の為の施策とか難しいこと言ってもこの
アホには理解できないんだろうな(なんの事だか意味が理解できないだろう)
756名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:29:11.38
あーははあーはは
バカがこぞって溢れてんなww
てか一人か?
753は致死量の馬鹿だな

東大寺ミュージアム!!
あははははははっ
大笑いだね
政教分離wwwwwwwww
腹がねじ切れるわ
お前脳みそが可哀相だから人生虫けらからやり直してこいwwwwww
757名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 21:42:44.11
早く政教分離と東大寺ミュージアムの関係性を教えてよ
アホにでもわかるように頼むよ
何をもってしても完全アウトの東大寺美術館wwwの名称を
政教分離で言い訳してよ!
はやく大笑いさせてくれよwwww
758名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:37:08.54

空┈┈┈┈_┈┈┈┈┈頭上┈青
風┈┈_( )_┈┈┈眉間┈黒
火┈(     )┈┈┈胸┈赤
水┈_\ x /_┈┈┈臍┈白
地(__\_/__)┈尿道┈黄
「真言者、円壇をまず自体に置け」
(真言の行者よ、自分自身をマンダラとせよ)
759名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:39:33.17
美術館なのか? 博物館なのか?

ここって数百円から数千円のフィギュアについてのスレだろ
久しぶりに来てみたらなんじゃこりゃ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:54:16.97
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   | 
   |▲放置された荒らしは、自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです 
   |  にエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です 
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)常識!
〜/U /
. U U
761名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 22:57:20.82
>>757
仏典やら聖書やらコーランの言葉が一字一句正しいとし、他の教えを一切否定する
ファンダメンタリズムは馬鹿げてるし不幸を招きすらします。
そして、あんたの言うとおり、教えを喰い物にする人もいる。

しかし、それらの教えの本質を信じ、善き人であろうとし、人々を救うために人生を捧げている人もいるわけだ。

偶像はそういう人々の善と救いのシンボルであり、それを粗末にあつかうというのは如何なものか。
自分が信じなくても、他人の信仰を見下したり、価値を全否定するのは、裁量に過ぎるというものです。

他者の気持ちを思いやり行動する心の働きは、ヒトのみに与えられた能力であることが、
サルとヒトの赤ちゃんの心理学の比較実験でも明らかにされています。
あなたも、ヒトであるなら隣人を愛しなさい。他者を許しなさい。



そして何度も言うけど、余所でやれw
762名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:09:59.72
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   | 
   |▲放置された荒らしは、自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです 
   |  にエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です 
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)常識!
〜/U /
. U U
763名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:12:28.34
そのコピペを連投するのも、同じことですけどねー。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:50:24.35
761逆だバーカ
美術品としてしか興味のないものを信仰の対象にするように
押し付けてくるヤツがほとんどだろが
こっちは一切信仰心を持たずに美術品としてしか見ない
それを信仰心を押し付けてこっちの邪魔をするな
お前らはオウムと一緒だバーカ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:53:04.14
参道の真ん中を歩くなとか左足から入れとかいちいち言うやついるよね。
あれは正直ウザイ。
参道は端を歩くもので、どうたらかんたら。。。。
講釈をたれるヤツは本当に消えてほしい。
それぞれの勝手だろが。
決めつけて押し付けないでほしい。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:55:43.64
>自分が信じなくても、他人の信仰を見下したり、価値を全否定するのは、裁量に過ぎるというものです。

自分が信じているからといって、他人の不信仰を見下したり、価値観を押し付けるのは裁量に過ぎるというものです。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/22(土) 23:59:45.92
で、政教分離の大講釈はどこいった?www
可哀相な脳みそではそんなもんだろね
宗教信じるような馬鹿は所詮 創価と同じなんだよね
全く同じ思考回路www
768名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:00:12.07
   |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   | 
   |▲放置された荒らしは、自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです 
   |  にエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です 
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)常識!
〜/U /
. U U
769名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:00:46.67
フィギュアとか出してる時点で信仰とかいわれてもなぁ・・・
770名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:02:22.38
本当に信仰心がある人はあちこちのお寺を拝観したりしないでしょWW
信仰心なんてないからあちこちの宗派のお寺を回れるんだよ
771名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:05:03.03
  |★★荒らしは放置が一番キライ!★★
   | ウザイと思ったらそのまま放置!
   | 
   |▲放置された荒らしは、自作自演であなたのレスを誘います!
   | ノセられてレスしたらその時点であなたの負け!
   |
   |■反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです 
   |  にエサを与えないで下さい
   |
   |☆枯死するまで孤独に暴れさせておくのが一番です 
   |     。
.  Λ Λ  /
  (,,゚Д゚)常識!
〜/U /
. U U


772名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:05:29.02
人にあれこれ言わず好きに見ればいいんじゃない?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:11:48.83
>偶像はそういう人々の善と救いのシンボルであり、それを粗末にあつかうというのは如何なものか。

これはさあ、たとえば、キリスト教徒の人の眼の前で、十字架にツバ吐きかけたりしないでしょ、てことだよ。
曼荼羅を足ふきマットにすんのは自由かもしんないけど、こういう公の場で公言して、信じてる人を不快にさせて楽しいの?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:15:41.17
それをフィギュアスレで語ること自体が本末転倒でしょww
真摯な仏教信者が仏像フィギュアを認めるの?
んでもって2chの仏像フィギュアスレまでくるの?(笑)
本当に信者ならこんなとこでレスしてないでしょww
ここはあくまでも仏像フィギュアのスレ
出直せ
775名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:19:43.19
773お寺にずかずか入り込み曼荼羅を踏みつけるわけでもなく
ビジネスで売られている物をどう扱おうが個人の勝手だろバーカ
文句言うなら売ってる寺に怒鳴り込めバーカ
こういう公の場で公言して、信仰心の欠片もない人にお前の勝手な信仰を押し付けて不快にさせて楽しいの?
バーーーーーカ
776名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:20:26.80
質問には、 yes か no で答えましょう。
あなたは、キリスト教徒の人の眼の前で、十字架にツバ吐きかけるんですか?
Yes or NO?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:27:04.75
776

。。。。。

迷子にならないうちに帰った方がいいよ

ネカファ難民はそろそろ卒業しないと

。。。。

778名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:28:16.08
776 吐きたい気分なら迷わず吐くが?
とりあえずお前は場違いだ
779名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:29:31.23
そのYES NO質問って全然論点ずれてるような。。
気のせいかな。。
ま、部外者は黙ってるわ・・・・
780名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 00:32:23.50
ふーん。ほんと?
ならいいや。
781名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 10:40:26.89
次の患者さんどうぞ。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 11:02:32.72
おてぃんてぃんがムズムズします
これって病気ですか?
783名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 14:30:26.91
仏教ならイエスでもノーでもない答えを模索しないとな。
784名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 15:04:52.23
イエスでもノーでもない答えを模索しようとか言って
結局お茶をにごすだけのような態度が仏教徒として
妥当性を持つものか、その答えを模索しないとな。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:08:45.57
こだわらないで中道を行けよ
全ては空なり

786名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 18:18:25.19
覚えたての中道という用語を使いたくて仕方がないのですね。
もう一回まわってきなさい。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 21:18:33.46
>>785
みうらじゅんのアウトドア般若心経で「空有り」(駐車場)っていうのがあったな
788名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 21:25:36.33
空は有でもあり無でもあるんだよ
789名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/24(月) 21:53:48.23
>>788
みうらじゅんのアウトドア般若心経で「空無し」(駐車場)っていうのもあった
790名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 20:13:14.61
「空有り」って禅の高僧の言葉みたい
791名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 19:16:45.80
不動・こんがら・せいたかセットとか渡海文殊セットとかのフィギュアはないのか?
あと、五大虚空蔵も欲しい
792名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 19:31:52.08
それを言ったら鬼神伝承の第四弾どうなってるの? って言いたくなる。
BUDDHAシリーズで千手千足観音とか三面荼枳尼天とか天河弁財天(蛇頭)とか法起菩薩とか出して欲しいよ。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/26(水) 21:45:05.50
天龍二十八部衆なら楽しそうじゃん
794名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/27(木) 01:02:09.38
東京文化財ウィークそろそろ始まるよぉ〜
795名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/28(金) 02:29:33.30
>>791
これからは東寺講堂とかテーマを決めて講堂ジオラマも併売するとか
そういうテーマ性があるラインナップがいいよね
796名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 01:20:59.64
デアゴスティーニにやって欲しいな。
毎週、買って東寺講堂を完成させたいわ。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 10:00:14.87
あんな商法のものは買いたくないな
798名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 16:19:53.00
今月号は弥勒菩薩の頭部と光背だけか・・
えーっと、来月号は大威徳の牛と三鈷戟な
799名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 19:28:47.98
週間牛久大仏を作ろう 全高3メートルの巨大フィギュアが完成!
800名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 21:33:02.62
>799
思わず買っちゃうかも。
実物見たこと無いけど、あの大きさ呆れませんか?
手のひらが奈良の大仏くらいあるんでしょ?
801名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 21:35:13.02
>>800
螺髪一つが東京ドームと同じ大きさ。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 22:08:09.80
ゴジラが出たみたいで怖いね

http://kansuke503.client.jp/mycity/big/usiku-daibutu1.htm
803名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 10:51:06.90
>>802
こんなんが歩いてきたら夢でうなされそう
804名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 09:46:19.44
最長どれくらい遠くから見れるの?何km?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 10:29:40.99
>>804

このサイトの下に from池袋 ってあるね
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1323.html
806名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 10:34:02.52
「歩く牛久大仏フィギュア」海洋堂がだしてくれんかな
807名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 15:00:24.36
>>805
ありがとう
これは肉眼でも見えてるのかなぁ
808名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 16:39:41.28
ttp://www.amiami.jp/blog/2011/11/08mzw2/42.jpg
ttp://www.amiami.jp/blog/2011/11/08mzw2/43.jpg
ttp://www.amiami.jp/blog/2011/11/08mzw2/44.jpg
ttp://www.amiami.jp/blog/2011/11/08mzw2/45.jpg
リボルテック
2月1日 多聞天 3800円
3月1日 広目天 3800円
4月1日 阿修羅 3800円
5月1日 増長天 3800円
6月1日 持国天 3800円
809名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 18:06:54.58
禍々しい色だな…
810名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 20:20:42.12
>>808
楽しみだけど毎月買って終わった!と思ったら色違いでもう1周しそうですね
811名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:10:30.22
1日発売とは..聖天様のご縁日だね
812名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:53:20.79
仏像っていうか怪物っぽいところがフィギュアらしくて一般受けしそう
これはこれで良いかも
813名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/08(火) 22:58:50.69
814名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 00:42:07.28
別にタイアップじゃないんだろこれ。その点だと珍しい企画だし本気なのか。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 16:22:47.25
手や足の感じが細身の格闘家の感じだな
仏像とは思えん
どっちかつうと悪魔や妖怪の類だ
816名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 19:00:32.66
>>815
それはお前が仲間を求めているからだと思う
817名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 21:55:33.69
リボ帝釈天が出れば格闘ポーズで戦わせられる
818名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/09(水) 22:17:01.37
リボ観音様をレイプ...
819名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 17:05:04.79
デッサン用の木型人形を使ってエッチな遊びするというのがあったが
リボ仏像も同じ運命になるのか

18禁モデルの「リアル観音様」なんてのもだしてほしいね
820名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/10(木) 17:13:29.59
単身歓喜天と合体して大聖歓喜双身天王にできたら
合体超合金ロボが好きなお子さんにも喜ばれそう
821名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 17:49:10.31
東博の法然と親鸞展にいってキタ

例の海洋堂法然フィギュアと親鸞フィギュアを売ってたけど誰も見向きもしてなかったよ
親鸞はともかく法然は誰も買わんだろ顔が肌色だし
阿弥陀如来立像と聖徳太子像なら売れるのにな

「一枚起請文」ハガキか下敷き売ってたら買おうと思ってたのに一枚起請文グッズは何もなかった
なんか企画が下手だな

ちなみに入口のカーペットが真ん中に白い線があって左右が赤と青に色分けされてて
あ〜「二河白道」にしてるんだって思ったけど、誰も気が付いてないみたいだった
822名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/11(金) 18:13:16.92
いつもそうなんですけどw
823名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 01:55:48.32
仏師の関光雲さんと紺野光慶さんは分かりやすい本を出してるからありがたいです。

最近テレビで仏師の藪内さんと言う方が出てますが仏師会では凄い方なのですか?

仏師だとどなたが凄いですか?

やはり松本明慶さんですか?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 20:35:54.57
藪内さんはすごい人だよ
せんとくんの生みの親だ
それだけ聞くと偏った見方しかできない人がいるかも知れないけど
825名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/12(土) 21:01:28.00
籔内の作品って、顔がどれも全部せんとくんじゃんw
邪悪さがにじみ出ている。
俺たち奈良県民にとっては最大のトラウマ…。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/17(木) 08:38:39.78
イスムから、空也上人像が出るらしいぞ。マニアックな??
約2万円だそうだが、商売になるんだろうか?
827名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 11:36:17.01
イスム掌の阿修羅購入記念カキコ
これは良いものだ
空也上人と毘沙門天にも期待せざるを得ない
828名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 12:05:34.21
ポリストーンって壊れやすいとかない?
いや、触って遊ぶつもりはないけど
829名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 12:58:48.31
ポリストーンの造形物が販売されるようになって自然崩壊するほどの長い期間がたってないから
誰にもわからないのかな?

何十万もした高価なスニーカーが数年で劣化を初めてボロボロになったなんて
悲劇が話題になったけど、昔は誰もそんな事考えずに一生もののコレクションだと
思うからこそ何万も出して買ったんだよな
830名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 13:01:36.13
>>828
落としたら割れるよ
劣化しやすいからと嫌う人もいる
素材としては安価

よくフィギュアなんかで「なんでポリストーンで出すんだ」とか聞くことがある
震災で飾り棚から落ちて泣いた人も多いようです
831名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 13:07:29.30
折角買ったのに破損が怖くて飾れない
どうやって飾ろうか思案中
でも重量感と質感は中々のもの
832名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 16:24:32.56
イスムの阿修羅は出来が悪いのでこのスレでは不評だった
買う人はいないだろう
833名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 17:33:13.48
イスムの阿修羅は現物見て買うのやめたけど
イスム掌の阿修羅は全体のバランスとか凄く良かった
塗装も上手くされてたよ
834名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:47:42.61
>>833
一万五千円の小型のやつ?

6万のやつがこのスレでさんざん叩かれたから作り直すときに改良したのかな。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:52:39.11
>>833
これか...6万ので懲りたから現物をみてみないとだな。どこかで見れるかな

阿修羅 イSム価格: ¥ 19,950
http://www.amazon.co.jp/dp/B005JWEE1U/
836名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 19:57:36.07
>>835
ホムペの写真の顔アップ。口が不適にゆがんだ笑を...

http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10720471/
837名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:54:43.05
15000円だと思ったら19000円か〜
あいかわらずぼったくり値段だな
18センチのポリストーン製フィギュアで2万の値段を平気でつける時代は
もう終わったよ
838名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 22:56:56.64
海洋堂阿修羅が定価2800円だった事を考えると
どういう原価計算で2万ちかい定価になるのかと...
839名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 00:43:42.60
素材はポリストーンで安くあげて販売は高値設定というよくあるパターン
何万円でも買う人間がいれば原価とか関係無い
840名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 02:51:32.01
4200円だったら買ってもいいけど
841名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 22:50:37.96
海洋堂阿修羅をオクで2万で買うのと
いずむを2万で買うのとどっちが良いか?

原価はどっちも同じだから、東博の純正レプリカというお墨付きがある
海洋堂のほうを買うのが正解かな
842名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 00:00:05.18
>>841
両方持ってるけど同じ値段だったら断然イスムが良いな
海洋堂版はあの定価にしては出来は良いけど流石にプレミア価格過ぎると思う
特に塗装が2万円の出来ではないと思うんだけど

あっイスムって言っても小さい方ね
でかい方はダメダメの出来だったから あれで6万て…

843名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 00:01:19.83
>>842
9800円だったら買ってもいいんだけどな
844名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 00:41:05.53
確かに素材を考えるとちょっと高いよな〜
845名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 09:10:12.29
>>844
海洋堂阿修羅のオクの平均落札価格で決めた定価
良心的とはいえないねえ。まあ商売とはそういうものだけど
846名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 10:36:16.66
そもそも海洋堂阿修羅が高杉とおも
記念品と言うことを差し引いても定価の7倍って
出来は悪くないけど2万はな〜
847名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 11:05:20.19
買う人は買う
買わない人は買わない
848名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 12:57:50.00
海洋堂とイスム小を並べた画像をどうかうpをお願いしたい
849名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 14:02:24.29
>>848
>>842さんに頼め
850名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 14:24:23.06
>>848
デジカメ持ってないのでスマホで撮ってみたが綺麗に撮れんかった
http://dl6.getuploader.com/g/up44/1/asura01.JPG
http://dl6.getuploader.com/g/up44/2/asura02.JPG

ついでに極小仏版も並べてみた
851名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 15:39:14.17
やっぱり乾漆像でおねがい
852名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 17:05:00.77
>>850
さんきゅう。
たしかに今売ってるやつの中では選択肢としてアリなのは確かなんだが
2万はな〜
853名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 17:47:13.73
これはひどい・・・
854名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 22:30:50.67
お金が余っていたら買うんだが
855名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/20(日) 23:28:58.82
お金余ってたら義援金に出しなさい
856名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 01:38:34.20
ボーナス出たら買おうかな
857名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 01:42:34.48
たしかに6万のやつよりはずいぶん改善されてるね
858名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 14:25:47.81
京都ミニ仏像工房のやつ、ここでも売ってた。
てか、購入はアマゾンに飛んだw
http://www.kukai.jpn.com/
859名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/25(金) 10:24:56.21
860名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 09:39:20.11
イスム小の毘沙門天購入記念カキコ!
残念ながら阿修羅と違ってあんまり似てない
出来は悪くないと思うんだが
悪い意味でまさにHPの写真通りだった
861名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 14:09:33.64
>>860
イスムは小シリーズはいちおう購入検討対象になるね
862名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 18:50:10.90
>>858のヤツ品切れになっていたストラップもいつの間にか在庫ありになってるね
買いそびれていたから買っておこうかな
863名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 01:53:29.05
>>862
大日如来のストラップがあるといいんだけど
864名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 10:26:46.93
仏の身体に金具を刺すのは・・・
865名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 11:43:02.13
え? 信仰の対象じゃなくて、ただのフィギュアだよ?
まさかフィギュアにご利益があるとか思ってないよね??
866名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 11:58:06.27
え?背中に金具刺すのはバランス悪いんじゃないの?
867名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 12:49:54.38
>>865
信仰の対象とかそれ以前の感覚
868名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:42:55.41
お人形さんをカッターナイフで切り刻んだり、何の抵抗もない人かもね。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 13:45:03.70
すごい極論w
870名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 14:05:15.58
ストラップ程度に発狂するのかw
台座にでも金具刺せば納得してくれるのかね、逆さになるけど
871名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 14:09:20.94
>>870
他に方法は考えられないの?
872名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 14:57:45.10
>>871
じゃあこうしよう。
対象となるものがちょうど入るぐらいのカマボコリング、
あるいは額縁状の枠を用意する。
その枠に対象を対象の下の方で接着(固定)する。
ストラップ用の金具〜紐はその枠の上部に取り付ける。
これでスレ的には丸く収めてくれないだろうか。枠だけに。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 15:39:36.80
マジレスで悪いけど、光背込みのフュギュアにして光背に金具つければイイよ。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 16:45:32.08
もともと光背のないやつは
875名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:40:43.09
>>864
お寺なんかでも、ご本尊の絵を描いた板がついてる
お守りストラップよく売ってるけど
876名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 18:16:24.66
穴ぼこをどこにあけているのかなあ、ってことじゃない?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 18:46:59.55
>>864
フィギュアを『仏』と呼んでる時点で嫌な予感しかしない
878名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:38:57.39
>>877
ブツはブツでも、あなたにとっては『仏』ではなくて『物』だもんね。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 19:54:21.59
あたりまえじゃね?
880名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:15:42.21
フィギュアを『仏』として信仰するか、『物』として造形の美しさを鑑賞するか
人それぞれだな
881名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:39:30.62
>874
もともと光背のない大日如来は無いと思うよ。
最高位の仏像安置するんだから尊像は台座に座ってただろうし、台座には光背も付随してる。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:40:16.83
仏像屋で売っているのに、ちっちゃなラグビーボールみたいなのでパカッと開くやつあるけど、
そういう感覚でストラップ持つ人がいてもおかしくは無いね。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:56:23.19
>>881
梵天や帝釈天は?
884名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 22:43:46.00
>>883
天部は最高位の仏像じゃないからね
885名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 00:01:55.50
そういえば東寺の増長天は光背がビス止めで幻滅したなぁ
886名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 01:06:04.93
仏像は美術品でしかありません
お寺自体がビジネスとしてそれを選びました
文句があるならお寺へ
887名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 01:11:26.86
あんたはかわいそうな人だ。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 09:32:45.51
>>886
ここ、フィギュアのスレなんでお帰りください
889名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 10:46:48.59
蒙なども出てる同じ話題
それを繰り返す荒らしはスルー
890名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 11:10:22.97
フィギュアに信仰を押し付けてるヤツってなんなの?
気持ち悪いんですけどw
891名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 12:07:30.07
信仰したい人でも、仏像はやたらと買うわけにはいかないのでフィギュアも買う場合もある
俺は不動明王を信仰してるので不動明王だけお寺でご祈祷(お魂入れではなくご祈祷だけ
仏壇とかで本格的に信仰しないならお魂入れよりご祈祷だけにしたほうが良いとお寺で言われた)

それ以外の天部の仏や地蔵などは全部フィギュアで集めてる。もちろんご祈祷とかはしないで
好きだから本棚に並べて飾ってるだけ

そういう使い分けもある。本物の仏像はたくさん買うわけにはいかないから
好きなものを身近において楽しむのにフィギュアは良い
892名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 12:22:26.50

こういう石仏のフィギュアが欲しいな


http://album.yahoo.co.jp/photos/4502387/10773645/
893名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 13:45:08.29
>>882
白檀なんか使ったやつだと、けっこうな値段がする。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 14:08:47.52
たまにアカウント要求される画像を貼る知能障害者がいるね
895名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 14:25:27.94
そういうの開く方がおかしいと思う
896名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 15:20:30.40
可動する仏像
竹谷隆之のオリジナル造形の世界「リボルテックタケヤ」
ttp://www.kaiyodo.co.jp/revoltech/takeya.html
ttp://www.facebook.com/pages/リボルテックタケヤ-REVOLTECH-TAKEYA/252432331473144
897名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 15:41:11.03
可動する化け物いらん
898名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 16:20:11.87
超合金は出ないのか
899名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:16:03.86
ttp://revoltechtakeya.com/series001/
可動版鬼神伝承か
900名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 22:54:49.50
ちっちゃい方は集めたけどこっちはいまいち購買意欲が湧かない
901名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:32:40.21
>>899
邪鬼はこっち向かないのかな
902名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 19:54:58.39
これは買うわ
903名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:07:16.32
>>902
3800円だぞ?

せいぜい1200円位のもんだろ?

仏像系は4000円前後の高値が常識っていう流れはいつまでもつかな
誰も買わないだろう
904名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:29:58.15
デコマスとはいえこの塗りを見て1200円判断とかどっからその数字出てきたんだよ。
それならリボのキャラものなんてもっとひどいわw
それに尼なら3000でいつものリボ価格じゃねーか。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:45:52.01
可動たもんてんamazonのベストセラーで3位に入ってるんだがwwww
テラワロスwwwwww
906名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:49:26.25
リボのはいかにもおもちゃって感じだ
もっとリアルな感じで可動しないやつ出してよ竹やん
907名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 20:54:50.17
>>905
3位って何のカテゴリで?まさかフィギュア全部じゃないよな?

「リボルテック仏像フィギュア部門」とかいうすごく狭いカテゴリなら3位かもしれん
なにしろ競合する製品ほとんどないから
908名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 21:37:14.87
ttp://aug.2chan.net/may/b/src/1322739424826.jpg
フィギュア全部
ホビーのベストセラー

figma
ねんどろいど
仏像w
909名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/01(木) 22:13:49.66
今2位になってんだけど
910名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 01:50:37.28
デスラー閣下並に緑だが、あんな彩色だったん?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 19:49:01.67
ttp://blog.hobbystock.jp/report/2011/12/tp0806.html
しゅごいいいいい
リボ仏像しゅごしゅぎいいいいいいいいい
912名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 20:58:52.02
なんか「ああ、こういうのがフィギュアだよなぁ」って感じ

紙やモニタの中に描かれた物を立体化したフィギュアと違って、
仏像フィギュアって、実在する仏像をそのまま小さくしただけだから、
神仏板にスレが立ったり、金具を刺すような粗略な扱いを恐れる人がいたり、
信仰の対象である仏像とフィギュアとの境目が曖昧になっちゃってるんだよね。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 21:16:00.08
だからリボ仏像みたいな、いかにもオモチャって雰囲気の物を見て「ああ、こういうのが(略)」と感じたという
914名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 22:23:16.60
このデザインで等身大のもほしい
915名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 00:56:52.08
可動にする意味がわからん
916名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 04:01:35.40
みんな明日のトークイベント行くの?
917名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 11:23:38.13
遠くなので行けません
918名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 15:37:05.57
当日会場に来られない方に朗報です
今回のトークイベントはUSTREAMでの配信が決定しました
ttp://ameblo.jp/tokusatsurevoltech/entry-11095674944.html

リボルテックタケヤ発売記念のトークイベント
仏像見聞夜行【〜その時、阿修羅が動いた〜】
ttp://www.ustream.tv/channel/UstAngels
919名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 15:37:55.40
こぴぺ忘れ

>配信は当日、12月3日(土)18:30〜
920名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 18:26:28.45
座禅待機
921名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 23:03:17.43
面白かった
922名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:33:34.36
ずいぶん売れてるみたい
923名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 18:56:46.29
924名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 19:17:16.71
宣伝
925名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 21:32:57.72
喧伝しよう
926名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 10:23:18.18
>>923
いいなこれ
でもなんで白なんだよ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 12:34:03.10
骨仏
928名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 14:23:30.87
>お色は「清廉」を表す白を表現するため、象牙色にてのご案内です。

だとよ
929名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 15:25:39.49
白い仏像って胡散臭い新興宗教を想起するのはオレだけ?
930名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 15:59:18.44
白いほうが好きな色を塗って楽しめるじゃん
931名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 15:59:46.77
象牙彫りならともかく
「白色」と「象牙色」は違うんだけどなあ
こういう「商品」のキャッチコピーを見るとその店の胡散臭さがよく解る
932名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 03:58:58.02
マリア観音は白が多い
933名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 04:02:05.64
>>923
耳が変じゃね?
こんな長い耳だっけ
934名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 08:50:19.86
日本人から年金を奪い、仕分けで日本人に必要な施設や福祉を奪い、優良企業を叩き、公務員を叩き
日本人から奪って持っていく先は民主党の同胞の在日朝鮮人の為の生活保護費
コイツラ朝鮮人はこの生活保護で遊び暮らして、また半島から生保を目当てに
朝鮮人が増え続けている。

マスゴミと民主党と社民党は日本人から金とこの土地を巻き上げる為に存在しています。

必要のない新聞は節約の為とるのをやめましょう、新聞読んでも知識人でもぶんかじんでもないでしょ?
近所のおっさんも新聞読んでるけどたいした人じゃないでしょ?

TVも日本人に有害な洗脳が流されてます、特に子供には有害です、見るのをやめさせましょう。


935名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 15:00:56.70
<平等院>阿弥陀如来坐像 制作過程で耳の位置修正
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111215-00000000-mai-soci
936名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 16:29:16.29
ほう、面白いね
バランスとかじゃなくて単なる採寸ミスだったりして・・
937名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 19:46:56.57
>>923
大日如来の冠は[五智宝冠]という五面の冠でなくてはならないけど
これは六面あるように見える。

なんか変だな
938名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 21:30:26.01
>>937
五面に見えるよ
別に五面でなくてもいいんだけどね
939名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 23:19:56.61
>>938
ウソつけ五智宝冠の型式はきっちり決められてる
各面に一つずつ五智五仏をひとつずつ配置するから
六面ではダメ

この仏像はパチモン臭いな

940名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 23:29:28.09
フイギュアを作ってるのは仏師じゃないから仏像の
型式や決まりごとの知識無しで作るから、元々の仏像を
デフォルメする段階でやってはいけない省略や変形をやってしまう可能性があるから気をつけないとダメだな。

もし五智宝冠の様式が間違ってるならそれは大日如来ではなくなってしまうので
仏像というのは、決められた様式や決まりごとに従って作るものだから

なんか微妙な感じがするのはそういう知識が無い人がブームに乗って
作ってるのかもしれないな
941名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/15(木) 23:45:28.17
そんなことを記してある、まともな仏典はないけどねw
942名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 00:22:07.64
>>941
なんださっきからの無理無理の弁護は?



もしかして宣伝?2チャンネルで宣伝すると逆効果だぞ
宣伝するなら宣伝とちゃんと正直に言わないと荒らされるだけだぞ
943名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 02:10:26.11
>>939
いま手元にあった、高野山霊宝館で買った絵葉書の
大日如来見たら冠の正面に五仏があったよ。
944943:2011/12/16(金) 02:15:17.18
追記:絵葉書の説明には
『重文 大日如来像 鎌倉時代 金剛峯寺』
と書いてありました。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 03:54:04.35
>>939
>>923みたいな「商品」はどうでもいいけど
大日如来の宝冠はいろんな形があるよ
偏った知識でウソとかダメとか言わない方がいいよ
五智だから「5」って決めつけてる時点で密教をわかってない
946名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 04:16:32.12
>>945
わかっていないのはお前だ。

金剛峯寺の大日如来像の宝冠の残りの4面を見てみろ
各面に五智如来を示す印相があるはず。
なぜなら、五智宝冠は各面に五智如来を示す印相を示すとあるからだ
前面に五智如来を示す形がっても残りの面にも印相はある

>大日如来の宝冠はいろんな形があるよ

頭の悪い奴だな、決められた様式の範囲内でのバリエーションはあるんだよ
問題なのは決められた様式を守っていないとダメだと言ってる
(全面に前面に五智如来を示す形があるのは決められた様式内の事というわけだ)
947名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 04:18:35.85
>>946
もう寝ろw
948学芸員:2011/12/16(金) 04:20:52.81
大日如来(金剛界)の五智宝冠は通常四面ですが、稀に(現在、高野山霊宝館で出展中の「八面」など)例外もあります。
余談ですが、高野山霊宝館は、喉から手が出そうな仏像・仏画が山と積まれて所蔵されているはずなのに、予算がないのか、あるいは学芸員のやる気がないのか、まさに「豚に真珠」です。
ただ、18日まで開催中の「弘法大師と密教儀礼展」は珍しく評価できる内容で、業界でも話題になっています。
愛染と不動が合体した「両頭愛染明王像」や「天弓愛染明王像」など、(私も含め)コアな仏像マニアには感涙モノのホトケさんや密教法具がこれでもかっ!って出ています。
うらやましい。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 04:27:13.00
>>946
ちょっと君落ち着きなよ
聞きかじりの浅い知識で頑張ってもボロが出るだけだからさ
950学芸員:2011/12/16(金) 04:30:38.46
>>946
それ、「印相」ではなく、「尊形」か「種字(梵字)」と言います。(「印相」は手に結んだ印のことを言います。)
ちなみに、私の知る限り、金剛峯寺にも高野山霊宝館にも「五面」の宝冠の大日如来像は存在しませんが、「四面」の間違いなのでは?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 08:49:29.40
》950
そいで、あれはあれでよいのかい?
952名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 12:31:17.44
>>950
中尊寺の一字金輪仏、知ってる?
953学芸員:2011/12/16(金) 14:19:27.95
>>951
何か特別な意図(例えば前述の高野山霊宝館で展示中の大日の八面宝冠は金剛界四面+胎蔵界四面で金胎不二思想を表している)がなければ、
この大日さんには五智の化仏が配されているわけでもないので、宝冠を五面にするのは密教的な根拠はないですね。
「特別開帳」と称しながら年中公開している東寺の五重塔初層を見た方なら分かりやすいと思うのですが、塔でいえば心柱にあたる髻が大日本体、あとの四面が阿シュク・宝生・阿弥陀・不空成就(釈迦)の四仏を表すわけです。
…で、その「髻」=佛頂の部分が独立した尊格として重視され、金輪や尊勝、佛眼等となると、上述の五仏を土台としつつ、それを超える存在を表すために中尊寺さんの金輪みたいな造形も出てきます。…一般的ではないですが。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 15:41:06.81
あーあ、知ったかがばれちゃったねw
955名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/16(金) 16:57:03.90
>>953
先の両頭愛染明王像の話で思い出したのでついでに聞いて申し訳ないですが
六臂の不動明王立像の作例は割とあるものでしょうか?
というのも近くのある寺の六臂の明王像が不動明王だと言われたのですがずっと腑に落ちなくて。
この像は頭は1つで憤怒相、第1手左右は羂索と剣、第2手左右は弓と矢、第3手は忘れましたが両方とも何か持ってました。
顔は天地眼ではないタイプで愛染明王に近いように思いました。獅子の冠は被ってませんでした。
修復がなされてるようなので持物も変わっているかもしれません。
愛染明王との合体や青面金剛とかを思ったり・・なにか思い当たりませんか?
956学芸員:2011/12/17(土) 00:44:23.96
>>955
『不動儀軌』や『別尊雑記』等の図像集の写本には、確かに六ヒの不動明王も載っていますが、持物に弓と矢があり不動の剣とケンジャクも具している単頭の明王の例としては、大阪・池田市の尊鉢厄神・釈迦院の作例が知られているだけです。
いわゆる両頭愛染のバリエーションだと考えられている(釈迦院の厄神明王は、信長の兵火によって焼損・修復されるまでは両頭だったことが記録に残されている)のですが、
もし最初から現在の形に造立されたもので、なおかつ室町以前の作だったら、とんでもなく貴重な仏様ということになります…というか、どうか私に調査させて下さいw <(_ _)>

不動明王で実際に立体像が造られるのは、やはり二ヒもしくは四ヒ(後者は不動護摩の中で本尊とされます)なので、是非拝見してみたいですね。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/17(土) 22:20:37.29
夏の空海展で売ってたのと同じかな?

http://www.amiami.jp/shop/ProductInfo/product_id/240669
958名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 00:44:10.22
和の心と路線は違うかもしれないがリボルテックで、仏像フィギュアの需要はまだある事は示されたと思う。

これから増えてくれるといいんだが‥。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:33:45.69
>>953
どうも「様式」というものが理解できていないようだな。

大日如来の様式が「五智宝冠」をもち「五智宝冠」は五面に五智如来を表す印を持つ。と定義されている以上
それから外れたものは亜流とみなすべき。まさか高野山のものだから正しいとか言わないよね?

そもそも前レスから気になったていたのだが、単純な根拠を元に短絡的に「密教的な意味がない」等と書いているが
仏教や民俗学の分野では様々な説があり、どれが正しいと単純に決められない。そこで学術的には
最大公約数的な「枠組み」を学説として採用するわけだ。「仏像の様式」もその一つでありそれに対して
君の「個人的な考え」をもとにどうこういうのはおかしい(密教云々の長々とした書き込みについても
枝葉にとらわれすぎて本質が見えてないように見受けられる)

「様式」というものが理解できていれば、亜流の仏像があるからとって「何面でも良い」などという
発言はでてこないはずなんだが。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:47:04.30
もういいよw
961名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 16:58:49.77
>>959
どこに定義されているの?
962名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 19:56:09.14
>>959
くやしいのうくやしいのうww
963名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 20:42:21.99
>>959
恥ずかしくて消えたのかと思ったら…w

君は本質どころか枝葉も見えて無いじゃないか
君の「俺様定義」と「俺様様式」じゃどこにも通用しないよ
964名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 21:19:33.97
>>959
「様式」て何?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:34:12.09
宝冠に「印」がある…って段階でもう抱腹絶倒(涙目)
大日如来の冠から手がニョキニョキはえて印を結んでるのを想像したら、もう…キャハハハハハ!
そういう「様式」もあるのかよ!W
966名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 23:38:54.02
あまりにもアホなことを書き続けるのは
敢えてやってる荒らしだろうからスルーすべし
967 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/12/22(木) 15:34:16.42
test
968名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 12:38:38.90
あれ?復活した?
969名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 12:39:22.04
リボルテック予約した

3200円になってるね
970名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 12:42:02.24
>>969
こういう無色彩だと思ってたんだけど
   ↓
http://www.kaiyodo.co.jp/takeya/index.html

色彩なんだね
   ↓
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/B006D55NG2/ref=dp_image_0?ie=UTF8&n=2277721051&s=hobby

どうしようかな
971名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 12:57:36.48
顔がダメだな。ただ怖いだけだ。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 13:17:30.77
タケヤの造形がもともとそうなんだから仕方ないじゃないか
973名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 17:25:06.20
無色彩のが良いんだけどな
974名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 18:06:41.08
泥に沈めておくと少しは風化する
975名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/23(金) 18:44:23.65
少し早いけど次スレ立てました。
このスレ終わったらお使いください。

仏像フィギュアその五
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1324633364/
976名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 18:01:29.82
風化して色あせたのはやめて欲しい
もっとケバケバのほうがいいは
977名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 16:02:08.36
現存の仏像みたいな色あせたバージョンはそのうち出るかと
フィギュア業界はむしろそういう売り方得意だし
978名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 00:22:53.36
¥、」
979名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 09:31:59.30
東寺の不動明王の首が長い
980名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 00:11:03.60
その五がdat落ちしてるけどなんで?
981名無しさん@京都板じゃないよ
書き込まないから