もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21663

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1295856436/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 10:14:47.43
>>1
おつ
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 13:48:01.06
質問です。
お守りの一部が壊れた時って、直さずそのまま神社にお返しした方がいいのでしょうか。
フサフサが取れた状態で本体は無事なので、針と糸でチョチョッと直せそうではあるのですが…
お守りは子授け守りで、先日子を授かり、今は切迫流産で入院中で、お守りをお腹に置いて寝てたらフサフサが取れてしまいました。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/09(木) 14:10:34.74
飾りが取れた程度なら直してそのまま持ってりゃいいよ
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/10(金) 01:42:13.62
>>3
もしかしたら、そのお守りが身代わりになってくれたのかも知れない。
奥さんが気にしてないなら、身代わりになってくれた霊験あらたかなお守りとして、房を直して大切に持っていればいいと思うが、
もし、奥さんが壊れた事を気にしているなら、その直感に従って、神社にお返しして新しいお守り(安産祈願など)を頂くのも良いかも。
女性の直感ってのは侮れないものがあるからね。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/10(金) 14:26:36.38
>>4>>5
ありがとうございます。
フサフサが取れてるのを見た瞬間は「直さなきゃ」と思ってソーイングセットを取り出したのですが
もしかしたら身代わり的に力を貸してくれたのかな、と思って、お守りの趣旨も見事果たしてくれた事だし
退院したら、お礼がてら神社に行って感謝して納めて、安産のお守りを頂いてこようかと思います。
それか、安産のお守りと平行して持っててもいいのでしょうかね?役目を果たしてくれたのに、さらにこき使うことになってしまうのかな?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 04:32:51.68
神社や寺に売ってる御利益のある道具って御守りと破魔矢だけでしょうか?
神社やお寺にお参りに行ったらこれを買っとけっていうのありますか?

後、日本にはたくさんの神社やお寺がありますが、こういった神社やお寺の御守りを買ったらこういう神社やお寺の御守りは持たない方が良いとかいうのはあるでしょうか?
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 09:55:07.53
つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!

ウィキプロジェクト 宗教
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E5%AE%97%E6%95%99
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 10:42:55.11
ジジイ東京湾水死体乙
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 18:26:15.65
すいませんが素盞雄神社の紋を教えてもらえませんか?
夏祭りのはっぴに紋を入れたいんです。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 19:06:27.16
昨日、神社で写真を撮ったんですが、全体が渦巻きみたいに写って、右端には黒い塊?みたいなものが。。 黒いカーディガンを着てたんで、袖が写ったかもしれないけれど。。


あと、別の神社では勝手にシャッターが押されたり。(何故か綺麗に取れてたので良かったけど)。 大丈夫でしょうか??
12 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/06/12(日) 19:14:37.31
うpしてみ?
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 19:37:27.40
>>7をお願いします
14 ◆tPfmRKzZP6 :2011/06/12(日) 20:51:02.05
ここだと詳しい方がいるかもと思ってトピたてさせて頂きました。
田舎の小さな無人の神社の柱に上の画像のようなものが貼り付けてありました。

ポラロイドかなんかの小さい写真で、写真面は真っ黒に白い○が、裏面には霊験道志の黄色い爺さん
を簡単にあらわしたようなのの朱印が押されてました。

↓写真を手書きでかいたもの
http://tune.ache-bang.com/~vg/outitem/up/img/25723.jpg

写真面が柱に向けて貼り付けてありました。

これ何なんでしょうか・・・?

15 ◆tPfmRKzZP6 :2011/06/12(日) 20:52:38.45
↑ああごめんなさいmixiで質問した文をちょいちょいいじっただけだから
「トピ立て」って文章変え忘れちゃった(;ω;)
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 00:20:34.82
特定しました
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 00:40:31.41
地元の古文書等を扱っている古本屋で神社の御札の版木が
2000〜3000円でちょこちょこ売りに出ているのですが、
これって出所はどこからなのでしょうか?
やっぱり潰れた神社から流れてきた物なのでしょうか?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 01:37:17.24
以前、こちらで神社のランクについて質問したものです
ある地元の神社で、神社の規模の大小の話で宮司さんから氏子さん、そして私で盛り上がっていたのですが、
その場で私が「でも規模が違っても神社の格は一緒なんですよね」と言ったら、
宮司さんが苦笑いしながら「そういうことになってはいるね、建前では」と言うんです
氏子さんも「君はまだ社会に出てないからこういう建前はわからないかな」と苦笑いです

今度こそ神社のランクについて教えてください
建前で煙に巻かないで、ベスト10の神社を教えてください
お願いします
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 02:20:34.29
>>18
それは建前だと教えてくれた宮司さんに聞けばいいのでは?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 03:34:40.66
>>10
5弁の木瓜(モコウ)です。
織田信長の家紋(通称・織田木瓜)と言ったほうがわかりやすいかな?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 07:24:52.21
>>18
ベスト10などと、10社も要りません。トップ1だけで宜しい。
すなわち、神宮。お伊勢様さえあれば他の神社などは無意味。カスです。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 08:50:50.96
>>18
その宮司や氏子が言ってるのは、経済的な事情とかの現実的な話だろ。
天皇家の氏神である伊勢は別格として、戦後以降、他の神社は全て同格ということになっている。
ただ別表神社というのがあって、これはある意味ランクが上と言える。ぐぐれ。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 09:04:45.25
市販のちょっとした家紋辞典等に神紋共々に記載が有ります。
そんなことは、フツーのちゃんとした染め物屋だと紋の絵柄(この場合は、「五弁の木瓜紋」/表か裏か、囲い込み(円や四角等)が有るか、その形は?)を言えば分かるはず。
知らぬところなんぞはアンビリーバブル。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 10:08:19.95
日本は第二次世界大戦に負けてアメリカ他の占領政策の第一として、日本の軍国主義、国粋主義を解体する事を重要視しました。
その施策の一環としてその片棒を大いに担いだと断定された国家管理の下による国家神道(元凶と目された)は解体、消滅させられました。
と同時に、我が国が千数百年に渡り紆余曲折は有るにせよ連綿と維持してきた神社の社格制度も崩壊、消滅致しました。

と言う事で、正式には昭和20年/西暦1945年(皇紀2605年!)を以て神社の社格は(外圧により強制的に)廃止。
公式な社格制度は現在存在しません。
(これが宮司さま他が言う、「建て前では云々」の部分。)
非公式には旧来の社格制度に準じた格式を便宜上用いています。

勅祭社(天皇陛下から勅使やお供え物(幣帛など)が下される)。官幣○○社、国幣○○社、県社、郷社、村社、無格社、別格官幣社。など

また、一宮。二宮。三宮なども慣例として現存
・・・旧律令制度(延喜式目)の国(現在で言うところの都道府県)単位でその国内に於けるランク。
(律令制度に於いては、中央(朝廷)から派遣された長官(現在の知事)が毎月神祇にお参りが義務付けされ、その崇敬すべき格式と参拝順番)
無格ながらも位を敢えて付与しない別格の神社も有ります

律令制度では延喜式目に記載の有る神社を式内社。無いものを式外社と大別しています。
(全国に普くある八幡神さまは延喜式成立の以降に大増殖した為、ほとんどが式外社。
同様に神明社や稲荷神社も中近世の伊勢信仰や稲荷信仰の興隆により分霊、創建の場合が多く、意外にも式外社が多く観られます。)
式内社には、勅祭二十二社(天皇陛下から祭儀に際しては勅使が派遣、幣帛を献上=最高ランク)。名神大社。大社。中社。小社。無格社。などがあり、
更に勅使が派遣されて幣帛などの献上を受ける(奉幣社)か否かに分けられていました。
太古には名神大社で勅使派遣、幣帛に預かった神社でも明治の近代社格制度では重視されない例も数多観られます。

地元の神祇祭祀は地元民に聞くのがまあ、本筋。てか、無難。
(お上の大本営発表とは違うランク付けをしている場合も数多。)
例。式内社で奉幣社であった神社より隣の八幡宮が地元では重要視(地域の総氏神社)される例はイッパイ。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 10:15:19.33
>>23
長い。>>18は間違いなく読まない。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 10:16:50.74
ごめんまちがった
>>23じゃなくて>>24
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 11:23:13.17
>>20
ググると 祇園守ばかりヒットするんだけど、織田木瓜のソースは?
http://tencoo.fc2web.com/jinja/xsusanou.htm
http://www.genbu.net/data/yamato/susano_title.htm
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 11:30:50.68
官幣社とか一宮が伊勢神宮に次ぐ神社
出雲大社、三輪大社、熊野大社、厳島大社、
宇佐八幡、鹿島神宮、諏訪大社、箱根神社、熱田神宮、香取神宮とか神社らしい神社でベスト10じゃね?
天皇が詔されたとか、最近出来た明治神宮とかは別格
浅間大社とか、江ノ島神社も捨てがたい。
かわりどころとして上杉神社とか神田明神、あと忘れてならないのが北野天満宮など
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 11:37:55.32
>>28
根拠が想像力だけなら、ネタレス以外はレスしない方がいいよ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 12:30:53.02
日本への文化財窃盗旅行企図、窃盗団を検挙
…永同 2011/06/13 08:57 【永同聯合ニュース】

日本にある韓国文化財を盗みに行くための渡航費用を稼ごうと、韓国内で窃盗を繰り返していた4人組が検挙された。

 忠清北道・永同警察署は13日、京畿道、忠清北道一帯の工事現場で建築資材を盗み転売していた容疑(特殊窃盗)で、
38歳の男ら4人を拘束した。また、38歳の男の父親を手配した。

 警察によると、男らは4月17日午前2時ごろ、京畿道・華城の道路工事現場から時価900万ウォン(約66万6000円)
相当の建築資材を盗むなど、3月末から今月初めに25回にわたり1億ウォン相当の建築資材を盗み出し、古物商や
中古資材商に転売した疑い。

 手配中の父親が
「日本の寺院は警備が甘く、保存されている韓国の文化財を盗んで持ち込み韓国内で転売すれば大金になる」
と提案したことで犯行を共謀し、航空券購入費用などを準備するために窃盗を繰り返していた。

 警察によると、容疑者4人は3〜4月に個別に数十回、日本を訪れており、日本のある寺で窃盗を計画したものの参拝客
などが多くあきらめたことがあったという。
 4人のなかには、日本の事情に詳しく寺への案内役を務めていた韓国人留学生も含まれている。

 警察は4人の韓国内での余罪と、日本での犯行の有無を調べている。
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2011/06/13/0400000000AJP20110613000200882.HTML

こりゃ余罪が山ほど出てきそうだな。 もっとも既に韓国に運び出した盗品は全て
「転売されて個人所有となっているので日本側に返還の義務は無い」と言い張るに決まっているけど。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 14:41:03.87
>>18
ベスト10の神社ねぇ…
いろいろな観点があるから、10社に絞ることなんて出来ませんよ。
ひとつの観点としてなら、陛下が元旦に四方拝で遥拝される神社なんてどう?

皇大神宮、豊受大神宮、氷川神社、石清水八幡宮、
賀茂別雷神社、賀茂御祖神社、熱田神宮、鹿島神宮、香取神宮

陛下が四方拝で遥拝されるのは上の9社。10社には1社足りないけど、
現在の日本は明治以来の日本だから、明治神宮を加えて10社。これで納得できないか?
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:26:40.28
>>31
クリアーな回答だな。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:29:16.50
>>31
最後の一社は「お好きな官幣大社をおいれください」って奴だな。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:37:00.95
>>27
織田信長が津島天王社(現・津島神社)を信仰し、その社紋を自らの紋とした。
自分を牛頭天王と重ね合わせていたとの説もある。
ちなみに、現在、主祭神を素戔嗚尊と粉飾している神社の96%は維新前は牛頭天王社だった。(井上順孝の研究書を見てね。)
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:45:13.50
氏神の神社に、分司など合わせて
複数の神様がいるのですが、全て氏神様になるのでしょうか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:51:55.69
分祀はちゃうやろ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 15:58:10.18
>>7
違います。
違います。

ありません。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 16:47:54.73
>>17お願いします
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 17:15:21.31
>>35
相殿や摂社まで持ち出すときりがない
主祭神だけでいいだろ
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 17:15:25.74
>>38
地元の古本屋なら、先ずはそこで聞いてみるのが一番だよ。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 17:41:19.22
>>35
○○神社に坐す○○大神と大雑把に思っていればok
4218:2011/06/13(月) 18:39:48.48
みなさん、色々ご意見頂きありがとうございました
戦前の格付けなどを調べてみて、簡単にベスト10を決められるものではないとわかりました
賀茂別雷神社と賀茂御祖神社を俗称でしか聞いたことが無いような素人ですが、これを気に勉強してみようと思います
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:13:04.11
江戸時代に書かれた字で十に口に又で漢字一文字なんですが読み方わかる方いらっしゃいませんか?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:19:16.89
>>43
念のため、その前後の文字も教えて
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:24:35.82
>>44
おそらくその前は人名で続けてその漢字が書かれていました
少し人名から余白を空けてあったので名前の一部ではなさそうです
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 19:42:22.05
>>43
http://archive.wul.waseda.ac.jp/kosho/ha05/ha05_01228/ha05_01228_p0003.jpg
これの、

護供養略作法○
開眼作法○
五色糸○

などのの、○に当たるような字体の字か?だったら「事」の異体字。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 20:34:22.39
>>35です

ありがとうございました
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 21:14:41.70
>>46
これです!
ありがとうございます!
助かりました

年号とかも書いてあるので過去帳の類?なような気もしますが完全な形で残ってないのでどう調べたらいいのかわかりませんでした
もし過去帳だとしたら○○本人(の事が書いてありますよ〜)って解釈すればいいのかな・・・

どれにせよすごく助かりました!
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 22:49:42.55
>>40
ご返答ありがとうございます。
古本屋は持ち込まれた物を商品として扱っているだけで
詳しい出自などはわからないようです。これから自力で調べてみます。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 11:11:01.91
>>31
四方拝では氷川神社も遥拝するんだ。知らなかったよ・・・
首都東京の守り神という位置付けなんですかね?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 13:35:45.62
御守りってよく効果があるって聞きますが、複数いろいろな神社で売ってる御守りを持ってもご利益ありますか?
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 17:51:12.32
お参りの際に神様が喜ぶ文言ってありますか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 19:29:57.33
>>52
祝詞
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 22:52:58.44
>>50
賀茂は山城国の一宮、氷川は武蔵国の一宮
一番長く居た土地と、いま住んでる土地の神様を崇敬してるってことかな
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:02:50.84
一揖。両断再拝。長拍手一段一拝。
掛巻くも畏き大神の大御蔭を日に異に蒙り奉りて禍神の禍事無く。家をも身をも安く穏ひに有り振る事を嬉しみ忝み奉りて
恐み恐みも天八平手高らかに謝びの賀詞、称辞竟奉らくと白す。

二拝二拍手

畏き吾が大神。弥栄坐世。
尊き吾が大神。弥栄坐世
厳しき荒魂。弥栄坐世。
麗しき幸魂。弥栄坐世
妙なる奇魂。弥栄坐世
大神の直日の御霊。弥栄坐世。
二拝二拍手

天地弥栄。天地弥栄。天地弥栄。
天地弥栄。天地弥栄。天地弥栄。

二拝二拍手

惟神。霊幸倍坐世。
惟神。霊幸倍坐世。
惟神。霊幸倍坐世。

二拝二拍手

ありがとうございます。
ありがとうございます。
ありがとうございます。
・・・・
両断再拝。長拍手一段一拝。
一揖。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:24:57.62
氷川神社はスサノオ尊/フツシ御魂大御神。熊野大神/天祖皇太神(天王/天神)の鎮座坐す大宮所。

いにしえ、賢きあたりの明治帝にあらしゃいましては吾妻の宮所(江戸城)を定めるに当たり、鹿島や香取では無く、
真北に坐す氷川神社にいの一番にすっ飛んで行き御先祖神さまの大御前に額付き御親拝遊ばされ
新しき大御代の平安を(大涙目で)乞祈奉りられました。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:57:34.33
>>54
一宮はその国で一番格の高い社と言う意味ではないよ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 00:07:44.12
>>52
難しそう‥;
ありがとうございました(^人^)
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 05:18:58.38
>>57
ちなみに山城国と武蔵国でそれぞれ一番格の高い神社は何処ですか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 10:28:48.59
山城國=我が国の首都(京都は首都の意味/形骸化、無実化してはいますが法令上は未だ京都が首都。明治から今の今に到まで遷都の正式な手続きは成されていません)ですから、
重要な神祇を祀る神社がイパイ!
旧勅祭二十二社は我が国で最重要とされる神様の社。
特に上下賀茂社は伊勢神宮の斎宮制度が途絶した後も連綿と斎王制度を永年に亘り維持してきたのには皇室の裏事情(不言実行で誠の皇祖大神を祀る!?)が有るかと。
また、松尾大社の祭儀は葵祭に準じて催行される重事。
この三社は特に重要な神祇と言うことになるかと。
(表向きは素知らぬ顔で先祖祭祀を不言実行)
比叡山=日吉大社も松尾大社と同神。

61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 19:08:13.42
>>60
ご回答有難うございます。
武蔵国はどうですか?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 19:18:25.55
神社に呼ばれた感があったので、一生懸命に祈りました。
感謝の気持ちを述べました。
しばらくして、辺りが停電になりましたが、何かメッセージがあるのでしょうか?
単なる偶然かもしれませんが。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 19:48:05.90
最近失恋して自分の気持ちが、相手と、その相手を憎しみ恨んでいます。
鬱も少しあるので、情緒不安が加速したというか。
でもそんな自分が一番嫌だけど、憎まずにいられない。
こんな内容でも、お寺で話を聞いてもらえますか?
それとも懺悔なら教会?
自分の気持ちを何とかしたい。

けど自分じゃどうにも出来なくて…

誰かに助けて欲しいのですが、甘えですかね…

64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 00:00:20.00
今現在、香川金比羅さんの『黄色い幸せお守り』と京都清水寺の『健康お守り』と鎌倉長谷寺の『観音お守り』を持っています。

良くお守りを見てみるとうちの宗の浄土宗のお守りがありません。

浄土宗のお守りを買った方が良いですか?
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 00:03:21.23
>>63
そういう話は宗教じゃなくカウンセラーの方が慣れてるし
適切な対応もしてくれると思うよ。
お寺とかは正直、聞いてくれるところもあるだろうけど
葬式とかしかやってないようなお寺だと「何この人・・・」って変な人扱いされるだろうし。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 00:14:08.06
>>62
あなたが何も分からなかったのならありません。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 07:23:26.98
>>63

ありがとうございます。
やはり寺にもよるんですね…

今の病院はカウンセリングが無いのですが、カウンセリングだけ受けれるところ探してみます。

68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 08:12:01.46
そういうのは昔なら菩提寺の住職さんのお仕事でしたが、
京都大原の三千院。
ここは昔からそゆ傷ついて悶々とした女人の想い絶ち、縁切りのお寺。セーフティーネットの場所。
ポーッとマッタリして来るのもヨシ、日記帳に思いの丈をぶちまけるのもよし。安寿さまにお話するもヨロシ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 08:29:21.85
それ、寂光院でしょ。
三千院は「安寿」さんじゃないし。

寂光院も今はお地蔵さんビジネスにはしってるから、果たして話をきいてくれるかどうか…。
京都だったら、青蓮院門跡の塔頭の尊勝院(天台宗)の庵主さんが無料で相談にのっているようだね。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 09:57:15.23
大阪からです。
京都で厄払い厄除け、開運に良い神社教えて下さい。
後、その近辺でゆっくりできそうなお寺さん等もお願いします。
イメージとしては建仁寺の涼しげでお昼寝できそうなスペース?広間みたいな感じ(((^^;)

交通手段は電車です。
後、友人が骨折で今、車椅子なので車椅子でも動きやすい所がいいです。
短距離なら歩けるようなので多少の階段等は大丈夫です。

宜しくお願い致します!
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 11:25:41.71
大阪の市内?から阪神間方面と京都方角は実は鬼門と裏鬼門w
ただし、今年の暦占いでは唯一道(神路)が拓けている中吉の方角

厄除けは八幡神さまが一応専門家。
日本三大八幡さまの総社にして京都の裏鬼門守護。第二の宗廟?「石清水八幡宮。」

伏見の城南宮も厄除けをウリにしています。

天満天神。北野天満宮さまは一般には学問の神様と目されますが、元来が「火雷天神(雷神)」の厳しい神様なので弓矢厄除けオケ!
同様に松尾大社も火雷天神。大山咋神・・・スサノオ尊?(八幡神さまもスサノオ尊さまに影で習合?)ですから効き目テキメン。
・・・

でも、ご近所の神さまや出生後に初宮詣の神社で厄除け為さるのが本義ですが・・・
・・・襁褓にくるまれて初宮詣した神社の神様には
親族より人生全般を観ていただきお蔭を頂くように祈願してあり、また、そういう契約になっています。
人生儀礼や何がしかの岐路に立った際には尚更の事。御前に伺候し御蔭を仰ぐヨロシ
また、ご近所の鎮守神/産土神(土地の神)さまは日頃お蔭を頂いているのですから、厄除けに限らず何でもかんでも参拝してご相談、ご祈願するのがよい世無きガス。
蔑ろにするのはイクないよ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 12:57:36.94
他の神社聞いただけで蔑ろかい
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 13:06:13.12
氏神厨には触れないで下さい。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 13:27:16.23
>>62
一般的な解釈があればと思ったのですが、無いようですね‥。
「素人なんで通じないんじゃないか」、「自分がやっても無駄なんじゃないか」と半ば信じてなかったので
「伝わったよ」というお返事だったのかもしれません。
ご好意と解釈して有り難く受け止めさせていただきます。
ありがとうございました。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 18:01:29.52
御前に伺候した際に何かを感じ、想いました?

・・・優しさ、温かさ、清々しさ、
体の一部分または全身がホッコリした。なぜか訳もなく感涙。
それまで無風だったのに微風が体を撫でた。雨が止んだ(参拝時間だけ)、雲間から日差しが見えた、社殿で日差しを浴びた・・・

これらは御嘉納あって御神意悪からずの験(しるし)といわれます。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 16:16:34.73
>>63
観音様に参詣して自分の思いもすべて打ち明けて、毎日観音経(観世音菩薩普門品の偈の部分以下URL参照)を唱えます。
観音様は施無畏といって、貪瞋癡を消し畏れ無き安心を授ける仏様
しばらく続けると落ち着いてきます。
気持ちが澄み切ってきっと新しい縁も授かることでしょう。

http://enlighten.fc2web.com/kannonnkyou.html
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 16:27:25.04
>>70
住吉大社
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 16:29:48.21
>>64
宗派というのは人間のしきたりなので仏様にはノープロブレム
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 16:52:30.64
>>52
天地も動かすほどの言の葉のまことの道をきわめてしがな(明治天皇)

まことの道というのは人倫とか忠恕みたいな思いやりのこと。
詞に起こり礼に立ち(論語)・・とも言われるから、気持ちをあわせるために祝詞を唱えます。
菅原道真とか、歌を残してるから口ずさんでみたり、気持ちをあわせるために祝詞をあげたり。
キリスト教でもカトリックでは最近までラテン語でミサをしてました。
もちろんラテン語なんて話してる人はいないし、意味が分からないということで各自の言語になったようです。
どっちがいいか、それは中身の問題だし音声は音声に過ぎないものの、ただラテンの雰囲気には浸れます。
祝詞もそれと同じで意味がよく分からなくてもあげたほうがいいけど、結局中身の問題なので
明治天皇様はそれをまことの道とおっしゃってます。
よろこぶ言葉が別にあるわけではなく。
形式と中身が一致すればハーモニー(楽になる)
美しい
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 19:07:11.67
目に見えぬ神の心に通うこそ人の心のまことなりけれ
傷無きは少なかりける世の中にもてはやさるる珠といへども
久方の空はへだてもなかりけり土なる国は境あれども
真心を歌いあげたる言の葉はひとたび聞けば忘れざりけり
明治天皇御集

金剛石もみがかずば
珠のひかりはそはざらむ
人も学びて後にこそ
まことの徳はあらはるれ
時計の針の絶え間なく
巡るが如く時の間の
日陰惜しみて励まなば
いかなる業かならざらむ

つくろいて花をさかせぬ言の葉に人のまことは見ゆるなりけり

昭憲皇太后御集
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 19:18:41.86
室町時代、自己の精神性を重視した禅宗が仏教会の力になって仏像をあまり作らなくたったと言っていたけど、禅宗は仏像が嫌いなの?

また禅宗ってどんな宗?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 19:34:15.29
っ達磨大師。
岩壁に向かい只座する事〇〇年。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 19:39:36.83
座禅するあまり手足がなくなってしまった。
世に言うダルマの元になったわけだ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 20:42:40.59
なぜ菩提達磨はインドから中国へ禅を広めに来たのだろうか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/18(土) 00:11:43.23
それはわからんが、ダルマ女が中国で作られているのは確からしい。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/18(土) 08:44:14.55
ご神体は神様の宿るもので、本殿は神様の住むところと聞きました
一般に同一の神を複数の神社で祭っていますが、この場合神様はどこにいることになっているのですか?
祭神が同じ神社の中で、本家と別荘のようなものが決められているのですか?
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/19(日) 21:08:25.90
国が亡ぶ時と、真言が広まる時は過去の歴史において不思議と一致していると聞いたのですが、本当でしょうか?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 07:39:07.89
創価あたりの言い掛かりであって、どうせたいした理屈でないと思うよ。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 21:28:05.57
某神社と某仏尊を共に崇拝しております。神道では「酒」をお供えとして重視しお神酒を頂く機会も多いですが、然るに仏教では飲酒は本来五戒に触れる禁忌ですよね。どうするのがよいのでしょうか?
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/20(月) 23:34:33.67
今日はお通夜でした。
今日はお坊さんのお経が長くて、途中20分ぐらい歌を歌ってた
だいたいお焼香が終わる頃お経が止まるんだけど、あの歌はなんていう歌ですか?
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 07:36:12.34
たぶんLadyGAGAってアーティストのポーカーフェイスって歌だと思います。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 09:14:46.97
>>89
嗜好品だから、場と時と量をわきまえて飲むもよし、飲まないを貫くもよし。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 12:08:04.52
死者に引導を渡して居る場面なので、流行歌ではなくて声明では?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 13:24:47.98
神様に祝詞を定期的に唱えたいのですが神社に行かないとダメでしょうか?

理屈では自宅からでもよさ気ですが?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 13:25:24.40
うちのじいさんのは禅宗でやったんだけど
最後にかーって気合入れるでしょ
あれで頭がトコにくっついて身動きできなくなって
うめきもがいてる、夢を見たので
こりゃいかんと思って
山へ行き爺様の浄化をお祈りしますた。
そしたら
今度は家族の夢にちゃんとした姿ででてきた。
坊さんもいらん力込めなくていいから
サラっとやってね。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 13:32:47.35
>>94
それでいいですよ。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 15:11:10.18
御守りって肌身離さず持ってた方が良いの?
財布の中に入れるのとカバンの中に放置するのってどっちが良いの?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 17:46:28.18
>>97
肌守りというくらいで、肌身離さず持ってた方が良い。
出来れば体温が伝わる程度。 だから下着にちいさなポケット状の
袋をつけてそこに入れるとか。首から提げるとか・・・
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 17:59:30.15
>>98
本来は素肌に直につけるものなのですか?
100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 18:05:21.58
素肌に直につけると汗や汚れが付着するので、
直には尽けないほうがよいでしょう。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 18:05:51.22
御守りはカラピナ使ってベルトのとこからいつも下げてるわ
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 19:42:44.52
福島へ送るべき伊勢の御料米を本庁職員が美味しくいただいちゃったことについてはどう思ってるの?
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 19:52:38.89
犯罪だろよ。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/21(火) 20:34:27.30
>>101
腰から下に付けるのはあまりよくないと思う。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 00:26:03.54
>>94です
ありがとうございました
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 06:44:57.21
富士山の浅間神社で熱心にお参りしてる方を見かけたんですが、参拝方法が変わっていて四拍で、
手で腰のあたりを漕ぐような動作をしてました。あれはどこか特定の宗派のやり方なんでしょうか?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 09:07:23.49
鳥舟漕ぎ(えい。ほっ!・・・)、魂振りの所作では?
精進潔斎、禊祓の正式な所作にあるようです。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 09:52:58.97
四拍手は古神道系、教派神道系に見られます。(というか、古式が残った)

個人的には、二拝二拍手一拝では崇敬を顕すにはなんだか若干の不足や不遜な感じを受ける時や場所が有ります。
多分、往古にはそれなりの作法所作が神祇毎に有ったはずです。
・・・現在のスタンダード、二拝二拍手一拝になった経緯は、神祇や神社毎にバラバラだった作法を
明治時代初頭に一度、国家管理の下に祭式を集約化して、
更に終戦後、国家管理から放たれた全国の神社、神職等の集合体組織である
「神社庁」により(数多の神職等のケンケンガクガクの議論の末)、二拝二拍手一拝を正式な作法と定めました。

四拍手も、連続して四回打つ場合と二拍手(一呼吸置いて、)二拍手と二回に分ける作法が有ったかと。
元来が二や四の倍数の拍手や拝礼だった模様。
これは、巍史倭人伝や本朝の往古の史書に窺えますし、
伊勢神宮の神職の作法(四起拝八開手単手一拍一段拝)や
出雲大社(二拝四拍手一拝/最も重要な祭儀では神職は伊勢神宮と同様な作法をとるとも)、
宇佐神宮(両断再拝四拍手一拝)、弥彦神社(二拝四拍手一拝)にも伝わっています。)

と言うことで、二拝二拍手一拝は最も簡略化簡素化されたシンプル・イズ・ベストの最たるものかと。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 09:59:53.93
伊勢神宮の大御前(外南御門前拝所)での二拝二拍手一拝以前の作法は、たしか・・・
一揖(礼)、二拝してから蹲踞し四拍手一拝
お相撲さんのように蹲踞(しゃがむ)の所作と四拍手が行われていたいました。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 16:32:10.71
お参りの順番ってなんか決まりある?
本殿の拝殿と摂社・末社の両方を回るつもりならまず拝殿のほうから行かないとダメとか
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 16:48:36.50
>>110
それ自分も興味ある。
言われてみるまで順番とか考えたことなかったなぁ

自分はいつも行く神社はこの順番で回ってる
(どこに行ってるかバレバレですが参考までに)
でもそれって単にそうやって回るのが一番回りやすいからであって、
順番があるのかどうかは知らなかった。
正しい回り方があるなら是非教えてほしいです。

@末社:五所稲荷神社

A本殿:宮崎神宮

B同じ敷地内にある宮崎県護国神社
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 19:03:22.19
>>108>>109
井沢元彦氏が4回手を叩くのは怨霊神をあの世に封じるためだという
説を唱えていたが、神事作法の歴史を見れば一発で間違いだとわかるね。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 19:32:20.28
>>104
なんで?
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 19:44:00.68
腰から下は不浄とか卑しいとされるから。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 21:48:39.25
神様って、皆、基本的に真面目で優しい性格なんですよね?
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 21:52:36.92
いや、神様の性格も様々だよ。いたずら好きの神様も居れば、気性の荒く激しい神様もいる。
人間にとっては非常に厄介な「金神」や貧乏神や、病気を司る神様もいる。
基本的に真面目で優しい神さも居るには居るけどね。
117115:2011/06/22(水) 22:22:47.58
怖いな((゚Д゚ll))
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 22:37:50.83
>>116
九州だと、東霧島神社は女が安易に御参りすると良くないとか聞くなあ
天狗の神様がいるんだけど、結構男尊女卑の神様で、
女が来るのをまずあんまり好んでない
仮に来たとして、安産とかそういう女らしいお願いならいいけど、
起業するんで頼みます!みたいなことお願いすると
女だてらに何言ってんじゃ!みたいにへそ曲げるとか。
神様も色々あって面白いよな〜と思ったんで覚えてるw
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 22:41:05.56
>>118自己レス追加
これ、地元の人から聞いた話だけど
ネットでもどっかで見たよな〜と思って検索したらすぐ出てきた
この書いてる人がどこまで信用できるかはわからんのだけど参考までにどぞ。
地元のじーちゃんばーちゃんから聞いた話とだいたい合ってるw
ttp://akier.exblog.jp/10183322/
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 22:56:00.56
神社境内の本殿、摂社、末社の参拝順序は大別すると二通りの考え方あるようです。

正門である正面の一の鳥居から参入して鳥居や神門、橋など毎に一礼しつつ進んで手水舎に至りお清めしてから。
先ずは本殿御前の拝所へ。
本殿の御祭神への参拝を済ませてから
必要に応じて摂社末社を回ると言うもの。
・・・コレが一応の神社庁の公式見解?

今一つは、参道脇の社を順に巡り最後に御本殿に至ると言うもの

どちらが正解とは言い難いかと。


鳥居などでは一礼に加えて「鳥居の祓」と言う和歌を唱えるとより丁寧。
・・・「神の坐す、鳥居に入れば、このみより、日月(ひつき)の宮と、安らげくす。」

手水舎に至りお清めの際に祓詞を奉唱しつつ行うとより丁重。
・・・「掛巻くも畏き祓戸の大神等。禍事罪穢れの有むをば。身も心も清々しく。祓い給へ清め給へ。祓い給へ清め給へ。」
「祓い給え清め給へ」を三唱しつつでもオケ。

(途中の狛犬さんや神門の随神さま方にそれぞれご挨拶と御祭神へのお取次をお願いしましょう。)

時間が許せばご本殿の周囲(裏側)を右廻り/時計方向(出雲大社は左回り)で巡るのもヨロシ。
本殿左、真後ろ、右などで拝礼。正面で今一度一礼。
真後ろは正面の拝殿とは比べられない位間近に御本殿が拝せますので丁寧にヨロシク。(賽銭箱を設置している場合も)
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 23:12:24.19
誤爆><
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 23:17:05.84
>>120
丁寧な回答ありがとうございます
今までの御参りの仕方が間違ってないと分かって安心しました

>「祓い給え清め給へ」を三唱しつつでもオケ
これなら全部覚えるより気が楽かも…
いつも回りに人がいるし、口に出すの恥ずかしくて頭の中でだけ唱えるか、
人がいないときも小声でぼそぼそになってしまうんだけどいいのかな。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 23:29:25.26
目的地への順番そのものよりそこに至るまでの経緯をしっかりやる方が重要なのか・・・
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 00:18:09.00
御守りを2個持ってるんだがどっちを肌身離さず着用するべき?
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 00:28:48.87
上の御守りレス読んでて思ったんだけど、
自分は女性なんで首から提げるとか、
洋服や下着ににポケットとか正直厳しい。

変わりにいつも持ち歩く鞄に必ず忍ばせていくようにしてるけど
やっぱりいかんのかなあ。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 01:02:12.69
鞄でいいだろ
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 01:56:10.22
財布の鍵引っ掛ける所に結んでる
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 05:08:23.79
>125
いや、鞄でいいでしょ。
男女関係なく、首から提げたり洋服に付けるのは厳しいよw

129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 05:35:10.68
>>98
横からですが、為になることを教えて下さり、
ありがとうございます。
130106:2011/06/23(木) 07:23:16.72
>>107さん >>108さん >>109さん

とても勉強になりました。ありがとうございます。
その方ほんとに熱心というか一心不乱で動作も変わっていたので
(大変失礼ですが)異様な感じがして、気になっていたんですよ。
ここで聞いて良かったです。ありがとうございました。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 07:57:52.77
現在築3年の新築アパートに住んでいます。
なんか3Fの人の郵便受けにちっちゃい鳥居のマークが
2枚貼ってあるんですが・・・何これ?

写メも撮ったから貼っておきます。
何か分かる方いたら、なんでこんなもの貼ってあるのか理由を教えてください。

http://up3.viploader.net/omoshiro/src/vlomoshiro020100.jpg
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 09:04:38.73
たぶんポスティング(DM)除けじゃない?
不法投棄が多い場所にミニ鳥居を作ったら不法投棄が減った的な。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 09:22:46.50
たぶん
だったら答えないほうが
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 10:12:48.56
絶対ポステイング除けです
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 10:37:13.97
妙なオカルト理屈でないのならポス避けだろうな。

住人が変な感じでない人なら訊いてみればいいと思うよ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 11:29:54.63
スレタイの21663ってなんですか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 19:05:28.85
神仏に祈願をしたら、叶う叶わない関係なく御礼参りをしなければならないと聞きました。
数年前、祈祷したことがまだ叶っていないのですが、いったん区切りを付けたいと思い、
神前に昇殿して正式参拝をしたいと思います。その場合、まだ願いはまだ叶っていないのですが、
神恩感謝や奉賽で御祈祷を依頼すれば良いでしょうか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 19:08:08.04
ダイレクトメールに罪は無い
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 19:21:51.66
群馬の赤城神社に行こうと思うのだが、いっぱいありすぎて、どれを行くべきなのかわからない。

本宮はどれなんですか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 19:49:23.59
>>136
おそらく、2万1663番目のスレってこと。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 20:32:26.65
おそらく
だったら答えない方がよいのでは
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 01:10:40.62
寺院は行者の法力が験の有無を左右すると言いますが、
神社の験も宮司の力による所が大きいのですか?
それとも神社は、神力や土地の気みたいなものによる所が大きいのでしょうか?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 01:51:20.00
閻魔様が舌を抜くときのペンチのような物って正式名称ありますか?
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 02:05:43.86
「おきや」って声が聞こえるのですがどういう意味でしょうか?
そのまま現代的な意味ですか?
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 02:51:48.07
ヘンな質問なのですが、我が家が崇敬している神社は非常に霊験があらたかです。
ただ、験の出方が荒いというか、反動が強いような気がするのですが、どう考えれば良いのか困っています。
もちろん、願が叶う度に御礼参りはしているのですが、それだけでは足りないのでしょうか?
それとも、御縁が薄いのでしょうか?結構真剣に悩んでいます。よろしくお願い致します。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 05:22:18.39
>>144
質問する人の多くがそうなんだけど、逆に質問される立場になって質問をカキコしよう。
書いた本人は分かっているんだろうけど、その書き方じゃ、トンチンカンで状況が全く分からないよ。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 08:39:31.19
>>143
ヤットコ(矢床)
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 09:22:32.88
>>145
それって、神様の性格もあるだろうけど、お願い事のために
お参りするような傾向じゃない?
お願い事はあくまで「どうしても」という時だけにして、後は感謝して
祝詞を上げて神様を讃えるほうが良くない?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 12:30:22.11
>144
いつまでも自堕落に寝てないで、いい加減とっととオキヤ(起きや!)
ってニート君に親御さんが叱っているのでは?
150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 15:21:24.03
真夜中に柏手をやると幽霊が寄ってくるみたいですが本当ですか?
あと裏拍手って子供の頃にやりまくってた気がするのですが裏拍手もやらない方が良いのでしょうか?

子供の頃は紙を食べる変わった子みたいでした
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 15:29:13.73
夜中に参拝したり、ましてや音を立てるのは迷惑なのでやめてください。
裏拍手とやらはどうでもいいです。
わざわざ普通じゃない作法するからには自分なりの理屈があるんでしょ?
152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 15:36:22.16
幽霊(激笑)
153名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 17:10:22.31
>>144
すいません。
入眠時に聞こえます。
あと鈴(錫杖?)のような音や、神社の赤い旗が見えたり。
耳元でハッキリとです。

154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 19:46:39.84
もうそんな与太話はおきや。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 19:47:48.92
>>153
統合失調症かその類縁疾患です。早めに受診してください。
156144:2011/06/24(金) 21:06:58.15
会社が倒産したら、神が見えた人がいる。
その類でなければよいが 汗
157名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 21:21:32.88
>>153
あなたの霊的な状態にもよりますが、錫杖や鈴の音は守護の方の持物を
表している場合があります。神社のシンボルなども縁がある所の場合も多いです。
判る方が近くにおられないのでしたら、感謝などの言葉を言われてコミュニケーション
取れたら、また何かの端的な言葉がもらえるかもしれません。
 あまり気にしすぎて、よからぬ者と通じても困りますので、自然にしていたら
良いのではないでしょうか^^
158スレ建て依頼:2011/06/24(金) 21:51:38.90
坐禅と見性77章 延長国会会期は、8月31日迄

このスレの1章は、南予さんが建てたスレッドである。

遠くの山は、青く見え、旅に誘う。
あの青い山の向こうに、何があるのか。
白い雲は、山にかかると、さっと分かれて、又、元に戻り、何事も無かった如く流れていく。
水も又、川面に顔を出している大石にあたると、さっと分かれてまた、もとの流れとなる。
行く雲、流れる水に、修行僧がたとえられるゆえんである。
旅とは ひととの出会い、そして別れである。
宇宙のかなたからの一期一会である。
すずめはチュンチュン、タンポポはこんにちは、である。

縁があって、対話してきた各章のつらなり。1000章が、次のステップである。

行住坐臥のまま、真理、ダルマ、法の真っ只中である、われら。24時間営業のコンビニ禅である。

問う
「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」

【前スレ】
坐禅と見性76章工程表は90年先までか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1305713199/
坐禅と見性75章不確実性とは突然か
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1300530296/
坐禅と見性73-2(74)章社会的関係性と損在が人
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1289689033/

■2ちゃんねる専用ブラウザ 「Jane Style」
http://janesoft.net/janestyle/
■ Windows PC 自動節電プログラム
http://support.microsoft.com/kb/2545427/ja
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 21:56:08.21
>>155
統合失調症は幻覚・幻聴が酷くて、普通の生活が出来なくなってしまった人だよ。
>>153の場合は夜だけ聞えるというのだから、統合失調や類縁疾患とは考えにくい。

誰か言うとは思ったがw
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 22:14:20.71
>>153です
自分も病気かと思いましたが違いますw

厄介なのと繋がるとやばそうですね。
気にしないようにします。

ありがとうございました!
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/24(金) 23:24:58.79
錫杖と鈴の音の方へ。
もしそれらが心地よく聞こえるのでしたら、問題はありません。あるがままに受け止め、むしろイージーリスニングのように楽しみながら入眠してください。
耳障りな場合は、疲労による軽い強迫性の幻聴だと思われます。いつもより少し意識して休養をとってください。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:41:38.30
実家の敷地内に四畳くらいの神社があります
帰ったときに簡単に掃除してますが、どこまで掃除していいのか悩みます
正面の鏡って触っちゃダメですか
それとも徹底的にピカピカにしたほうが、神様も喜びますか?

あとこの間、賽銭箱持ち上げて掃除しようとしたら腐ってたらしく壊してしまって
鈴から垂れてる布も古くなってきました
神社の備品ってどこで売ってますか
よろしくお願いします
163名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:08:10.42
>>137
追加祈願
>>145
稲荷
反動があるので感謝のみにして祈願はやめてください。
>>162
ホームセンター
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:12:03.97
基本的に御扉の中は開けて掃除しないのだけど。
それ以外、大事と思われる所の掃除などは、祭祀を家長が執り行うのであればその人に任せる。
前立ての鏡なども勿論、手の届くところの社殿は汚れのつかないように清潔を第一とすべし。
神職を頼んで祭りを行っているのであれば、その人の指示に。

備品などは神具屋などで廉価で売ってますが、それこそホームセンターなどでも扱ってたりします
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:15:36.89
>>142
身の内の神に外の神が共鳴してなんぼなので分けて考えるのも愚か
身の内の神が幽閉されてたら神社行っても叶わないよ
166名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:15:46.56
>>162
掃除は隅々まで綺麗にするに越した事はないけど、ご無礼のないように
先ずは、よぉ〜く神様にご挨拶申し上げてからね・・

神鏡は掃除のために動かすのはOKだけど鏡の面は磨かないほうがいい。
備品の購入はネットでも売ってるし、町の仏具店なんかで聞いても分かると
思う。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:24:50.74
>>153
夜中にへんなとこでお経あげてたりしない?
やめたほうがいいよ
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:27:57.16
へんなことしてんじゃないの?
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:44:20.77
ブーン、ブーン、ハフンッ…とか?
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 17:29:35.21
162です
ホムセンにあるのか!
いろいろ気になって掃除しきれなかったのですが、次に行ったときは丁寧に磨いてきます

小さい頃からそばにあって気まぐれで掃除してたんですが、家長?父親に聞いて礼儀もちゃんと勉強します
震災のあとも水が枯れなかったのは神様のおかげな気がするので、これからも大切にします
ありがとうございました
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 17:51:23.55
>>170
磨いてきます・・・って、神鏡だけは磨いちゃダメだよぉ〜〜〜ッ
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 18:45:55.75
>>171
あ、すいません
鏡以外を磨いてきます
ありがとうございます
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 18:51:12.96
屋敷内に四畳って二坪!の邸内社を構えてらっしゃるんでつか?
神社さんか、いわゆるよほどの旧家さんでつか?
スンゴイんジャマイカ?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 19:14:46.83
>>163
>>137です。ご回答、誠に有難うございます。

追加祈願ですか・・・。
実は病気平癒の祈祷だったのですが、あれから数年、病状は更に悪化してしまい長患いになってしまいました。
祈祷してもらった神社は我が家の崇敬神社で商売繁盛に強く、病気平癒は得意ではない神社のようなので、
改めて身体健康や病気平癒専門の別の寺社で祈祷して頂こうと思っています。
その為、神恩感謝や奉賽で正式参拝して区切りを付けたいと思っているのですが、どうでしょうか?
それとも、引き続き同じ崇敬神社で追加祈願をした方が良いのでしょうか?
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 02:14:28.27
すまん、誰かここの場所を教えてくれ
http://iup.2ch-library.com/i/i0349771-1309108271.jpg

暇があれば行きたいと思っている
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 12:56:41.15
>>171
なぜ神鏡だけは磨いてはいけないのですか?
172さんじゃないんですが教えてください。
177171:2011/06/27(月) 13:20:55.72
>>176
済まん。その理由は聞かなかったが、直接神問出来る能力を
持った神職さんがそう云っていた。
自分も曇っている神鏡は磨いたほうが綺麗になるし、そのほうが清々しさを
好まれる神様には相応しいかと思っていたが、どうも違うようだ。
そのうち聞いて置くよ。分かったらここにカキコするから・・・
178本職:2011/06/27(月) 13:34:44.79
御神体である鏡はもちろん磨きません(笑)が、お社の扉の前に置く鏡はフツーに磨く…というか浄布で常にきれいな状態にしますよ。
日の光を受けるものですからね。
長く放置して錆が浮いてしまっているような場合は、新しい鏡に替えて、古いものは神社にお納めすることをお勧めします。
179171:2011/06/27(月) 13:49:27.79
そだそだ。 >>178の本職ハンの言う通りだと思う。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 14:09:29.53
最初からだまってろよ
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 17:59:59.87
ホームレスになりそうなんだがでかい神社に相談したらしばらく住まわせてくれるかな?
あと山奥の人のいない寺にしばらく住んでも良いのかな?
掃除ぐらいしかできないけどね
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 18:48:54.73
>>181
突然現れた、どこの誰だか分からない人を受け入れてくれる可能性は
小さいけどアチコチ当ってみれば?
山奥の人のいない寺でも無断で勝手に住んだら通報されちゃうよ。
管理しているいる人は必ずいる筈だから許可貰ってからだね。
寺によっては掃除や雑用で受け入れてくれるところも所も有るかも知れないよ。
住職さんに話して見れば道が開けるかもしれない。

あとは農家なんか、人手の欲しい所は働く事を条件で住まわせて貰える
可能性もある。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 07:10:32.61
後顧の憂とこの世に未練が無いのなら、
世のため人のため原発の最前線の現場作業員(特攻隊)。

184名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 16:03:31.45
田舎の山寺なんて、自分たちが食うだけで精一杯。
かといって、檀家から搾り取るだけ搾り取って儲けている臨済宗妙心寺派の寺なんかに行ったら、今度はあなたがケツの毛までむしりとられてアボーンです。
世間の目があって無碍に追い返すわけにもいかない、仕方がないわ、悔しいけど…って方向に持ち込むのなら、瀬戸内寂聴さんとことか、狙い目です。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 16:15:47.72
産まれた土地の神社を産土神社って言いますが病院で産まれた場合はその病院のある土地の神社になるのですか?

それともその時、両親か住んでる土地ですか?
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 19:50:30.79
>>171のいい加減さが浮いて出てるね。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 22:03:50.44
(−人−)初歩的な質問かもしれませんが
坊主の名前って法然、親鸞、日蓮、明恵、道元、空海とか
宗派に関係なくなんでみんな二文字なんですか?
決まってるんでしょうか?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 23:53:38.50
もの凄い勢いで>>185に答えてくださぁーい!
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 00:35:49.28
>>187
中国の名前表記がそういう伝統だからじゃね?
中国伝播の時代から、渡来した僧や訳経僧(や経典の登場人物)の中国表記(中国名)も、原則二文字だし。
「(菩提)達磨」しかり「龍樹」しかり。
他、「大天」「(鳩摩)羅什」「月称」「維摩(詰)=浄名」「寂天」「世親」「弥勒」「無著」「青目」「清弁」
「阿難(陀)」「難陀」「目(牛建)連」「瞿曇」「(摩訶)迦葉」などなどなど。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 01:20:34.07
185さん

その時ご両親が住んでいるところですよ
191名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 06:13:27.18
>>190さん
感謝!ありがとうございます。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 14:18:55.86
>>176
鏡はご神体です。
不潔なのでベタベタ触らないで下さい。
193名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 14:34:23.16
>>174
どちらでもいいですが、ちなみにその崇敬神社とは何ですか?
どこでもいいですが、医療系に強いのは大己貴命(おほなむち)で
大己貴命とは読んで字のごとくヘビのような神様の表れと働きのことでビジネスにも健康にも深いかかわりがあります。
あと男女の縁にも。
ビジネス系もいろいろありますが、話芸、接客系なら弁財天、営業なら大黒天、毘沙門天、神田明神など
一般的に国津神系(出雲、言代主、建御名方など)が現世的なことには向いてます。
いずれにせよ神様のいそうな神社(営利本位じゃなく清潔な神社)に行ってください。

代々のその崇敬神社の参拝は続けた方がいいです。(ご祭神がよく分からないので・・、一般的に動物系はやめると祟ります。)
194名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/29(水) 21:26:32.48
伏見稲荷の大祓えの玉串料はいくら位が目安ですか。
それとも予め定められているのでしょうか。
本スレが荒れているのでこちらに質問しました
195名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 01:24:19.81
>>194
多分目安かなんかはあちらにあると思うけど、あえていうなら「お気持ち」かなぁ。
一本包んでおけば?

余談(平民が昇殿参拝できなかった歴史を考えると、いくらあっても足りないけど)
196名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 01:25:04.66
あ、大祓か。後半消しといてw
197名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 06:00:43.01
一本っていうと、羊羹でいいの?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 06:36:00.14
一本は100万円が常識
199名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 09:11:04.33
今朝、お告げのような夢を見ました。

自分が神社にいる夢です。


草木が繁っていて昼間でも薄暗く、長い階段がある神社。
本殿というか、やや丸めの社があり、その裏に犬か狼のお宮がある神社です。
普通の神社のように、本殿の前に眷属と思われる犬がいたかは覚えてません。

目覚めたときはすっかり忘れていましたが、電車の中で音楽を聴いていて
ふと思い出しました。
これって神様が呼んでいるんですかね?
行こうと思うのですが
どうしても神社の場所がわからず苦戦しています。

思い当たる節があるかたいらっしゃいますか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 10:43:04.63
丸めの社殿(拝殿)本堂?・・・天満宮?、日光東照宮?
神仏習合の権現さまや寺院の可能性もありまつね。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 11:28:13.32
犬か狼のお宮て山犬信仰の神社じゃないかな。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 12:18:35.76
>>199

そのお宮の建築状態や犬や狼というポイントで意味が変わってきます 
階段から転落したり下る夢は運気が下がる夢をさします
もっと詳しく思い出してもらえませんと こちらでも回答できません
203名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 12:33:46.36
>>199
本殿というか、やや丸めの社 ← この辺は三峯神社じゃないみたい・・・

やや丸めの社っていうのは、社の屋根の形状なのか?秩父には山犬を祀る
社はたくさんあるから、該当するのがあるかも・・
長い階段なんかよくある光景だから、モット特徴を云ってくれないと・・・
204名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 12:49:03.79
せっかく吉夢の相が出ていても、先にいい加減に夢を解かれてしまうと吉夢でなくなります。
>>202のように、素人流で凶夢と判断されてしまったら、それまで。
残念なことです。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 13:31:21.42
>>195
ありがとう


やっぱり気持ちか
206名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 13:37:11.04
俺も犬と神社の纏わる夢を見たことがある
愛犬が亡くなって暫くたったある日、夢で愛犬とあった
田圃の畦道のような所だった
愛犬が畦を掘り出すと白蛇が出て来て山に向かって逃げた
愛犬がそれを追い、更に俺が愛犬を追ったが、
愛犬だけが消えてしまい、白蛇はスルスルと山に登って行った
俺が山の麓を駆け上がると立派な拝殿を擁する神社が祀られていた
これは流石に三輪山の大神神社だとすぐにわかった
以来、愛犬が神上がりというのか仏教でいう成仏したのに違いないと思い、
それまで1回位しかお参りしたことのなかった三輪さんをほぼ月参りしている
207名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:27:38.46
>>204

夢占いにプロモ素人もありますか? 私はまだ凶夢とは判断してません
場合によっては守護霊の整然の夢である可能性もあるんです
犬は吉夢です
その夢の場合 素直に判断すれば 今悩んでいる悩み事が脱することが出来るというないようにもなりますが 
お宮や仏像の場合のポイントになれば結論が変わります 
また ポイントが犬や狼ではなかった場合 性的にたまっている夢にもなるんです
貴方にそこまで判断できるんですか?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:30:47.34
>>207訂正と修正 
整然←×
生前←
209名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:35:19.64
>>207
熱いね

暑苦しいよw
210名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:36:49.26
こういう安易に夢を解いて潰してしまう人には注意したほうがいいね

本を読んだり聞きかじったりした人に顕著な事なんだけど
211名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:53:43.30
だいたいが神社の心当たりってだけで夢判断してくれという質問じゃないと思うんだけど。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 14:53:54.67
>>210
屁理屈書いてないで答えてやれよ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 15:40:35.38
>>210
知ったふりをしてないで、叩いてないでこたえてあげたら?
214名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 15:59:29.24
>>212>>213
でたー!逆ギレ

悪夢みそうw
215名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 16:25:57.74
>>214
たいした返事も書けずに、騒ぐのだけは一人前で愚かですね。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 16:39:33.66
じゃ〜お前がどこの神社か答えてやれよ。

たいした答え出来るんだろ。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 19:13:51.74
>私はまだ凶夢とは判断してません

おいおい夢判断する気満満かよ・・・
尋ねられても無いのに奉仕精神旺盛だな
218名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 20:39:46.95
光明真言のサンスクリット語読みのmp3はないでしょうか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 21:20:43.72
>>218
自分も以前探したけど見つからん。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 22:34:37.93
ないです。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/30(木) 22:53:59.36
>>189
(−人−)だいぶ遅れましたが、お答えありがとうございます。
そうですか、中国のならいだったんですね。
222199:2011/07/01(金) 08:45:43.11
たくさんの回答をしていただき心から感謝いたします。

家に帰ったら絵を描いて詳しく説明もします。ごめんなさい携帯からだとやりずらくて・・・
223名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 12:40:54.58
うちの家は浄土宗なんですが、臨済宗のお寺の墓地にお墓があります。
法事の時などは近くの浄土宗のお寺のお坊さんに来ていただいてるので、もちろんお墓の場所も知っていただいてます。
このようなことはよくあることなのでしょうか?
本来はお墓も浄土宗のお寺にあるほうが良いと思うのですがどうなのでしょか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 13:08:35.31
そうですね。臨済宗は最悪です。できるだけ関わらないほうがいい。極道より酷いです。
浄土宗は既成仏教宗派の中では良心派です。そちらのお寺で相談に乗ってもらって、最終的には臨済宗との関係から完全に足を洗えるように持ってゆけたらいいですね。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 13:46:15.08
↑自演
226名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 13:53:03.10
自演じゃないよ。…まあ、どっちでもいいけど。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 14:09:54.35
釣れたw
228223:2011/07/01(金) 17:00:08.89
臨済宗がどうとかはさておき、浄土宗以外の寺にお墓があるのは先祖供養という点から見ればどうなんでしょう?

229名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 17:33:46.97
「他の寺の檀家なら、墓地から出てけ!…ただし、タダでは出ていかせんぞ。法外な離檀料を払ったら、墓を移動させてやってもいい。」

…と脅迫される恐れがあります。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 17:43:34.92
浅草寺はなぜ7/9が縁日なのですか?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 18:11:19.57
7月9日に天台宗から独立したから。
232 【大吉】 【東北電 82.4 %】 :2011/07/01(金) 18:37:17.07
お坊さん全員に質問です(ちょっと困っているらしい編)

粗塩はなにを使ってますかぁ?(´・ω・)
233名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 18:44:33.65
>>231
ではなぜこんにゃく閻魔でもほおずき市が営まれるのでしょうか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 19:19:25.32
天照を奉ってる神社に参拝に行きたいのですが、神明神社ってところに行けば良いのでしょうか?
伊勢神宮は遠くて
神明神社は稲荷とかも奉ってるみたいなのでちょっと怖いです
235名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 20:35:37.38
稲荷祀ってない神社探す方が大変だわ
236名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 20:39:50.29
本庁傘下の神社で末社に稲荷祀ってるところ多いけど、
稲荷の部分だけは単立の伏見稲荷傘下ってこと?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 21:06:49.07
>>236
神社は総本社と呼ばれたりして信仰の中心になっているところがあるけど、寺院みたいに組織的な上下関係はないよ
だから伏見稲荷が単立だからといって、他の稲荷も単立つかといえばそうでもない

>>234
稲荷は人気が高いから大概の神社の境内にいる
明治期以降の神社政策の名残
元の社を壊されて、間借りしてるようなものだから意外と可哀想だったりする
238名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 21:07:26.20
伊勢神宮は日帰りできます
239名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 22:59:33.36
竹下景子さんに乗ってイケば、日帰りで天国行きの気分になれますか?
240名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/01(金) 23:21:46.00
景子もうアガっとるぞ
241名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 00:51:01.98
>>234
何故お稲荷さんが怖いの?
242名無しさん@京都板じゃないよ :2011/07/02(土) 01:26:08.40
コックリさんと混同してるんじゃねーの?
243名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 01:53:21.09
キュウビの狐が怖いからです
244名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 04:41:33.47
「祓」の書き順を教えて下さい
245名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 05:22:30.78
稲荷自体は荒御霊ではないんですよね?
246名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 06:25:29.46
稲荷崩れとでも云えばいいか、そんなのは非常に面倒で厄介なそんざいだよ。
下手するとその家が滅ぼされる。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 10:55:13.82
稲荷明神は主に宇迦之御魂神/倉稲魂命が主神とされがちですが、
豊穣の神様方のオールスター連合体。
大国主命。倉稲魂命。猿田彦神。豊宇気比売神。保食神。大宮能売神。他
ついでに、天照大神も
田の神が稲荷神とされた例も数多。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 11:46:12.69
>>243

ん〜天狐が怖いのかぁ… 

ん〜…
249親鸞:2011/07/02(土) 14:09:02.59
>>748
おい、レイライン厨! テメェは文章が書けねぇのか?
250名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/02(土) 16:29:53.97
天狗はサルタヒコの神
芸能などに力を発揮します
縁がないと近づけませんよ
251名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 01:09:19.53
>>249
予知夢!?w
252名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 01:12:45.96
猿田彦と天狗は同じではない
253名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 03:12:43.15
去年の8月末にAさんのお父さんが亡くなりました。
まだ喪中なんですが、最近人付き合いに悩んでるらしいので、
七夕のプレゼントに縁切り神社の縁切り守りを
プレゼントしたいと思ってます。

まだ喪中ですが、神社のお守りをあげることは大丈夫でしょうか?
人によっては49日が済んでれば大丈夫というのも聴くのて…。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 04:08:47.80
人付き合いに悩んでるらしいからって、勝手に縁切りのお守りは
余計なお世話じゃないの?
その人、「縁切り」じゃなくて、今は上手くいかない縁を、上手く行く
方向に発展させたいかもしれないじゃない。
その人の気持ちも確認しないで、推量で事を判断進めるのはイくない。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 09:56:43.83
そんなあなたと縁を切りたいと思ってたりしてw
256名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 11:41:54.41
鹿島神宮に一昨日参拝しました。
すると告知の垂れ幕があり、9月に大きなお祭りがあるとのこと。
でもこのお祭りの名前を忘れてしまいました。
誰かご存知な方居ませんか?
調べてみると御船祭は午年だけだし、毎年の例祭なのかな。
遠方なので一度もお祭りには行ったことがないので是非行きたいのですが参加した方いらっしゃいませんか?
どんな感じ?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 12:05:03.62
神道はよく分かりませんが、下位の神社からの上納金は
何に使われますか?
伊勢神宮とかの建物のメンテ?
258名無しさん@京都板じゃないよ :2011/07/03(日) 15:17:41.79
>>257
伊勢神宮の式年遷宮はもちろん、神田の耕作等にも使われます
収穫されたお米は震災復興支援のため東京の神社本庁に集められます
放射能避難地域には届けられないことを理由に
本庁職員(全員神主)がその一部を私的に自宅へ持ち帰ります
つい先日そのようなニュースがありましたが真相は闇の中です
259名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 01:55:37.28
伊勢神宮では知恵遅れのたった一匹の老女を飼うためだけに、上納金を年間何千万も浪費しています。
そのカネは全て下位の神社を必死で護る神職たちの血税でまかなわれています。
おかしなことです。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 12:46:09.12
神様の上位下位とか分けちゃダメだろ。次元が違うんだし。
261名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 13:11:31.02
http://v.youku.com/v_show/id_XMjIzOTE4NDgw.html

これ何の宗教かわかる人いますか?
262 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 :2011/07/04(月) 13:26:39.23
263名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 13:32:25.94
キモヲタ教です
264名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 13:42:48.05
良縁成就にご利益のある仏様を挙げてみやがれ!
265名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 13:46:33.31
愛染明王
266名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 14:10:09.56
神なら大国主命
267名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 16:13:58.58
大阪(大阪近郊)の夏祭り何処がおすすめ?

バカほど人が集まる天神祭や祇園祭鉾巡行なんかは外してお願いします。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 16:31:50.11
>>267
そういうニーズには6月30日に各神社で行われる夏越祓(茅の輪くぐり)がオススメなんだけど、
終了してしまったので一ヶ月遅れで旧暦に基づいて行われる綱越神社のおんぱら祭りをオススメします。
綱越神社は奈良県桜井市にあり、あの有名な大神神社の境外摂社です。JR三輪駅徒歩圏内です。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 17:00:35.89
四天王寺で行われる「第5回・ブリブリのきずな〜地球は一つ」をおすすめします。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 17:07:04.90
おんぱら祭も花火とかあってかなりの人出だよ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 17:58:48.45
独一法界ってなんですか?
272名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 21:49:57.40
この度、たった一人の親友がすい臓癌で余命年内と診断されました。
以前どこかで聞いた一度だけ願いが叶う神社?に行きたいのですが出てきません。
要点を覚えている限り書きます。(間違いがあるかもしれません)
1.柔道の柔ちゃんがそこでお願いして金メダルを獲った。
2.熊本?大分?にあったような・・・
3.大きな神社ではなくてそれこそ言われないと解らないような小さな感じ。
4.一生に一回だけ願いを叶えてくれる。2回目は叶わない。

もしご存知の方がおられましたらレスください。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 22:09:24.65
日田(大分)の高塚愛宕地蔵のこと?
一生に一度だけとかはよくわからんが、
谷亮子が願掛けしたのはそこ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 22:23:03.58
「寺と自宅建て替えをするから檀家は数十万の寄付をしろ」
という旨の手紙が寺から届いたんですがこういう寄付を募るのは普通なんでしょうか
275名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 22:27:12.88
葛城一言主神社。また、土佐一宮、土佐神社も同神。
一言(一事)だけ願いを叶えてくれる大神。

高賀茂神社。
賀茂味鍬高根彦大御神(一言主神様と同一視する説も)=賀茂大御神!(天照大神以前、唯一、大御神と尊称された神様。)
以上は、葛城山一帯にご鎮座。

大神神社。大和一宮
御祭神の大物主櫛甕玉大神(大物主神)は大国主神の幸魂、奇魂で御同神とされ医薬医療の神様。
日本建国の皇祖神様


生殺与奪、延命長寿に関わるのは始原の大神で在らせられる伊弉諾尊、伊弉冉尊。
「伊弉諾神宮」/
(別称)・・・日之本一宮。「幽宮」。「日之少宮」=伊勢神宮に対比する夕日の宮。「御神社」。「淡路一宮。」
(古代延喜式に於いて伊弉諾神社は、名神大社、神階一品の最高ランク。神宮、大社と共に、「御神社」で通用するのはこちら様のみ)
地元の習俗として、古来「延命」祈願には「鯉」(命乞い)に件の人の住所氏名年齢を書いて神池に放流(放生会)。
「長寿」祈願には亀の甲羅にに同様にして放生会
「多賀大社」
名神の多賀SAから徒歩で参拝可能。
「月読宮」(内宮別宮)
276名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 22:42:26.13
>>275
熊本?大分?つってんだろ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:12:57.86
患者さん本人が常日頃崇敬崇拝している寺社や神仏。(無二の親友ならご存知のはず)

近親者、家族以外不可ですが、患者の自宅の神棚の神祇やその神社。
ご先祖様と仏壇や菩提寺のご本尊さま(最終段階で三途の川から追い返してもらう。)
278名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:31:31.05
>>272
九州でなく大阪で悪いけど 四天王寺に鎮座する『堀越神社』

興味持ったらホームページあるからググって見てみてよ。
279272:2011/07/04(月) 23:52:53.53
みなさん、ありがとうございました。
一番近いかなぁっていうのが高塚愛宕地蔵なのですが
こんな立派なお社はなく木の下に無造作に置かれたお地蔵様、あるいは祠だった気がします。
他の神社や堀越神社も拝見させていただきました。
一回だけ願いを叶えるというのは勿論友だちの命が助かるというのが願いです。
石切神社、277さんがおっしゃってる近所の愛宕様にはお参り済みです。
しっかりした家族がいらっしゃるので僕にできるのは神頼みしかないと思うと悔しいですが
諦めずにいろいろ探してみます。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 09:41:08.77
石清水八幡宮の鳩(神鳩)土鈴ってまだ売っていますか?

ホームページ見てものってなくて…
281名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 10:27:15.37
干支のじゃなかったらだいたい年中あるんじゃないかな。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 10:44:54.26
今朝は違反で捕まったり、運が悪いですが
このような日に参拝しても良いものでしょうか???
283名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 10:54:50.38
>>282
身内が亡くなったとか誰か殺しちゃったとか死体を見ちゃったとか以外は特に…
個々の裁量に任せます。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 11:08:41.26
>>283

282です。レスありがとうございました。
もういちど、気持ちを確かめてから
参拝したいと思います。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 11:09:06.78
喪中はわかるけど死体(交通事故などで)を見ても駄目なの!?
286名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 12:24:16.36
>>285
内宮と外宮を分けたエピソード見れ。
一般人はそこまでする必要ないかもだけど、死がつく物は穢れだから、ね。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 14:12:15.48
へぇ〜そうなんだ勉強になったよ。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 14:52:03.56
>>280-281
干支に鳩年なんてあったか?w
酉年の酉は鶏という意味で鳥全般じゃねえぞ
へぇ〜そうなんだ勉強になっただろ?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 15:40:42.63
>>288
いや干支の話じゃないでしょ。よく見てみ。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 16:08:51.93
奈良国立美術館で天竺展が行われますが、どう思われますか?
知人に勧められたのですが、価値がイマイチわかりません。
ゲストも来るみたいだし。
どういった視点で見ればいいのでしょうか?
291名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 16:09:26.09
>>288
八幡と鳩が結びつかないなんてw
鳩サブレの角に頭ぶつけてみたら良いよw

それに天満宮の酉は鶏じゃなく鳳凰だよ。

もっと学べ
馬鹿なの丸出し
292名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 16:36:43.78
八幡と鳩は数字の語呂合わせ?
八幡の八と幡・・・たくさんの幡(軍団、氏族の印)。
鳩=はと・・・八十・・・イパイ!イパイ!沢山の数の意味。

閑話休題。空耳天地(あわ)〜・・・・

八幡=ヤハタ神、ヤワタ神。・・・ヤハウェ神
鳩=はと=八十=ヤソ=耶蘇=キリスト(ヤハウェ神の使徒)。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 17:07:09.57
もの凄い勢いで誰かを叩くスレでもなく
質問の範囲を越えて知識を自慢し合うスレでもないのだが
やれやれ・・・・ちょとマジレスしておくか

先日男山を参拝した時には鳩の置物(土鈴)は確かにありました
授与所には神職や巫女が常駐してますので問い合わせると良いでしょう
もしあいにく在庫がないようでしたら、
京都には他に三宅八幡や首途八幡にも多分同じものがあったはずです
294名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 17:17:53.90
>>290
正しくは奈良国立博物館でしたm(_ _)m
295名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 19:02:12.74
忌中ならわかるけど喪中でも参拝は控えたほうがいいの?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 20:16:28.62
>>295
人によって意見は変わるけど、一応お参りに関する目処としては、現代の考えでは半年とか言われてるけれど。

忌中(間柄によって異なる)の間だけでも良いと思うけど。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 23:06:00.06
神道では五十日(仏教の49日に当たる)が参拝を控えるべき一応の目処。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 23:11:27.85
299名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 23:47:22.11
>>293
梅雨明けしましたら参拝したく思っております。
土鈴情報ありがとうございました。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/05(火) 23:57:01.77
古事記より
八雲立つ出雲八重垣妻込みに八重垣作るこの八重垣を


ヤハの祭壇をこっそり日本に作っちゃったらんらん

日ユ同祖論ならこれくらいやってほしい
日ユが関係あったとしても神道は神道で現代のユダヤ教とはまったく違うし
日本の役割は教派神道が教えるような独自の方向でおそらく世界平和(神様横ならび)のキ−パ−ソンだから、日本=ユダヤみたいな安易な思想は道誤ってフグの毒に当たります
301名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/06(水) 13:33:48.78
願い事が変わったら、祈祷して頂いたお札やお守りは返納した方が良いですか?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 10:27:54.30
宮司により微妙に考え方が違う場合があるので祈祷を受けた神社に効くのがベター
303名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 10:36:08.10
祈祷してもらっても願い事が叶わなかったら、そのまま放って置いていいですか?
それとも、御礼参りというか事後報告参拝みたいな事はしておいた方がいいですか?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 11:02:18.78
座禅会に参加予定なのですが、寸志はどれぐらい包めばいいのでしょうか?

あと、お渡しすればいいのでしょうか?

初めて参加するので全く解らなくて…
305名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 11:58:09.75
寺主催の座禅会なら会費が必要なのかはっきりしてると思うけど。

無料の会に納めたかったらそれこそアナタのお気持ち懐具合次第
306名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/07(木) 12:42:21.89
祈願した事柄は、その成否を問わず復命(カエリゴト)のお参りするモノとぞおもふ。
また、道半ばの場合にも中間報告するモノ。

神仏冥道に限らず、須く世の中の倣いの人の道。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 01:17:37.81
質問です。
産土神社はその人の生まれた土地を担当される神社で、出生時にご両親が住んでいた家の近所であることが多いと言います。
では、伊勢神宮や出雲大社のような国家単位の神社も、産土として近くに生まれた個人を守護なさるのでしょうか?
このような神社はあまり個人レベルの問題に関わらないそうですが…
308名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 02:36:12.46
>>307
出雲系の神様で摂社に元伊勢を持つ大神神社はその由緒から
大手酒造メーカーや製薬会社を筆頭に崇敬会が盛んですが
一方で本殿を設けず山を神体する古い信仰の形態を今に伝え
日本最古の神社とも言われるだけあって
地元桜井市に先祖代々からの大勢の氏子を抱えています
伊勢の神宮や出雲大社については未確認ですが参考までに
309名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 03:40:43.55
伊勢神宮は日本人全員の産土神で氏神と聞いたが。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 05:56:27.78
地域の産土神社や氏神神社もそういった所から勧請分霊したもので同じ神様が祭ってあり区別はないんじゃないの。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 06:44:16.76
勧請の一次団体、二次団体、三次団体・・・
氏子の構成員、準構成員・・・
といった区別はないのだろうか?
312名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 06:46:53.64
神宮大麻の末端価格www
313名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 08:06:26.60
盃交わす時は三三九度www
314名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 09:09:27.40
w付けまくるほど面白くもなんともないんだが
315名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 11:09:34.86
OH!
ミナサン、ジングウタイマデキョウモハイニナッテマスカァ?
カミノクニ、ニホンデハコ○イン、マリフ○ナ、ヘ○イントドウヨウニハイニナレルヨウデスネww
316名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 12:21:41.26
伊勢神宮では氏子とは言わず神領民といいまつ。
概ね、伊勢市民がコレに当たります。
また、1日神領民など外来の方々が特別に神領民と成ることが出来る制度も有ります。

遷宮に際して催行される祭事(宇治橋の渡り初めや白石持ち神事、御柱曳き他)などで重要な役割が有ります。

出雲大社も同じく、概ねお膝元の大社町民や近隣が神領民(氏子)

317名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 14:54:55.70
開眼仏は朝夕拝まないとダメなものなんですかね?
318名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/08(金) 23:41:33.48
>>308>>316
ご回答ありがとうございます。
伊勢神宮や出雲大社の近隣出身の方々は、それらの神社とそれなりの縁があるということですね。
参考になりました。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 16:21:23.76
>>317
ダメなものでもなかろうが、義務でやるなら 止めた方がいいね。
出来る範囲で良いので、なにかのご縁と思い奉仕をお勧めします。
自分で祀ったものなら、初心忘れないように。引き継いでどうしても無理なら
寺院に納めるとか、どちらにしても中途半端はよくないでしょう。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 17:45:55.90
>>319

ありがとうございます。
最近ダレていたようです。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 18:46:14.08
すみません、
日本では古来牛を食べたらいけないという習慣があったですが
たまに、これは薬だといって、味噌漬の牛肉を楽しみに食べた馬鹿殿などが
いたようですが、この味噌漬にされた牛ってのは、そのために
トサツされたんですかね

それとも、たまたま死んだ牛を解体して味噌漬にしたんでしょうか
つまり、薬にするのに、牛をトサツしたかしないか、ご存知でしたら
教えてください
322名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 20:38:56.25
牛は革を取るために屠殺された場合もある(大半は死んだ牛を引き取って革を取ったけど)。
そんな場合の肉を別に取り置き、味噌漬にして保存した。
病死した牛肉は堅すぎて多少加工しても、とても喰えたもんじゃありません。
地方に拠っては山猿の肉を同じ案配で、これは本当に火傷・切り傷の特効薬として味噌漬にし貼って使用してた。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/09(土) 21:27:26.84
こうした屠殺や肉の加工をしていたのが、部落民のうちのエッタと呼ばれる人たちだ。
で、肉は売って、自分たちは残りの内臓なんかを食べていた。
モツ鍋だのホルモン焼などというものは、もともと部落食だったものが表に出たものなんだ。
精が付くとかいうけど、実はコレステロールのかたまりで、まっとうな人間は食べない残りモノ・ゲテモノを、仕方なしに部落民が食べていたんだが、
それをショーバイに仕立て上げたんだね。
だから先日のユッケの食中毒死事件なんかも、同和や朝鮮人利権が背景にあるから、民主党もモゴモゴ言ってごまかしてるんだよ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 13:36:57.05
>>303
神主は説明しませんが、祈願の性格は思い通りの結果を期待することではありません。
結果はあくまで結果、現世は仮の住まい、死んだら何も残りません。
神仏は死後も来世も前世も知ってるからこそ、願いが本人の意図しない結果になることもあるし、その理があるから「事分けて申さく」と祝詞に言います。
大局から見たら何もかも良い方に導くから善神なのです。
だからあえて感謝申し上げるのをお勧めします。
すると「おおー!」と神様方も守護霊もびっくりするでしょう。
そうやって交流が生まれてきます。
適った適わないという低レベルな参拝はやめて下さい。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 22:56:15.63
死んだら何も残りませんてそういう出鱈目を言っちゃだめ
326名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 23:28:52.50
>>324
>神仏は死後も来世も前世も知ってるからこそ、願いが本人の意図しない結果になることもあるし
>大局から見たら何もかも良い方に導くから善神なのです

新興宗教とかカルトって、いまだにそういう事言うよね。
今は苦しくとも、長い眼で見れば必ず良い方向に向かうと。
そうでなければ、来世で必ず救われるから信仰を止めるなとかね。
信者を繋ぎ止める常套手段だけど、だんだんその手も通じなくなってきてるよ。
さすがにいつまでも大衆を騙せると思ったら大間違いだよ。
327名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 00:34:45.27
大衆×
自分○
328名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 04:02:11.66
>>327
なんかヘンな突っ込みだなw
329名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 07:11:54.05
趣味が単独登山でいつも死と隣り合わせで
万が一の場合は遺体が見つかる可能性も低いため
いつ死んでもいいように今のうちに生前戒名を自分で付けて
位牌も作って前もってセルフ供養をはじめようかと思ってます。

こんな考えもありでしょうか?

実家は無宗教
私自身は宗派はありませんが心は三法に帰依しています。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 08:43:17.71
登山口などで山の神様にご挨拶申し上げてから入山するヨロシ。
古来、日本の山々には神々(気のよい神様とは限りません)が坐し、祖霊(死後の霊魂)が寄り付き集う所と言われて
信仰敬愛され畏怖もされてきました(高山祖霊信仰)

単なるスポーツと捉えているとドエライ目に何時かは遭遇させられかねませんよ?!
331名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 08:47:08.44
>>330
329は、いつかドエライ目に遭うことを覚悟しているから、
今のうちに自分でいろいろ整えておきたいという相談だろ。
その回答は的外れだよ。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 10:16:38.11
つっても本人がそれでいいならいいんじゃないとしか答えようがないかな。
確実にセルフ供養を成功させたいならマイナーだが
とりあえず念仏唱えてりゃいい時宗や融通念仏宗をお勧めするが。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 11:06:15.88
レスありがとうございます。
さっそく戒名を考えてみました。

高峰庵緑山賢空信士

背伸びせず身の丈にあったいい戒名なんじゃないかと思います(笑)


>>330
単なるスポーツ、単なる道楽です。
しかし、ヒマラヤの高峰を単独で登っている時に
薄い酸素に苦しみ切り裂く雪に殴られ続けていると
自分は前世でよっぽど悪いカルマを積んだのだなと思ってしまいます。

>>331
まさにその通りです。
覚悟など出来てはいませんが
いずれ訪れるだろう不幸を今のうちから準備できればなと思っています。

>>332
念仏唱えて成仏は確かに理想ですが
まだまだ輪廻から解脱できるほどの功徳は積んでいないので
自分のカルマ通りの輪廻なら畜生でも餓鬼でもしょうがないと思っています。
できれば、人間か天がいいですが(笑)
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 14:51:39.34
いっそ神道的に山の神様になるのもステキじゃないかな。

と思ったけど三法に帰依してるのね。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 15:53:09.19
戒名ってフリーソフトを使って簡単に作れるんですね。
これで50万だの100万だの場合によっちゃ数千万も払うのか・・・。

最期に布施で功徳を積むって考えなんだろうけど
どう考えても釈迦の教えから逸脱してますよね。

日本仏教に未来はなさそうだ。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:01:53.52
オマエラの戒名作っといたから

「不動院殿二茶引篭大居士」

院殿が500万円、大居士が300万円、あといろいろで850万円な。
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:08:40.05
>>329
いんじゃね?
小池龍之助も本願寺破門されて自称僧侶だし。
いいよいいよ自分供養
338名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:11:23.39
漆原友紀の「蟲師」という漫画に、(山の)「ヌシ(主)」の話があるな・・。
神隠しにあった子が、見つかって、両親は喜び育てるも、
既に人間的生活に不具合多く、最後、やはり山へ“帰って”行く、と・・。
今市子の「百鬼夜行抄」にも似た話があった。こっちは「迷い家(まよひが)」の話だったが、
やっぱり、既に人界の者ではなくなってしまっていて、あちらの世界に帰るしかない、という・・。

>>333
高峰だとそのまま過ぎじゃね?
孤峰庵紫雲漂泊居士 とか。 どうせ院号付けちゃうなら居士にしたら?w
俗名つながりで「賢」の字だと「賢空」はママでよさそうだが・・。

>>335
そのソフトって平仄とかも考慮されんのかな?
今時、気にしてる坊さんは少ないだろうが・・。

本とは、(院号部分は別としても)4文字を漢詩同様「二四不同」にするんじゃなかったかな・・(´・ω・`)
忘れたw
339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:19:56.22
>>325
正確には何も持って行けませんです。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:34:14.61
みなさんレスありがとうございます。
戒名の世界って深いのか浅いのかよく分からなくなってきましたw

ググって見たら
生前に戒名を付けたり位牌を作ったりと言うのはよくあることなんですね。
位牌や墓などの死亡グッズに興味が沸いてきました(笑)

>>338
俗名つながりで「賢」、そして仏教的思想の「空」
この部分は自分でも気に入ってます。
調子に載って居士をつけたり院殿を付けたりしたら
お坊さんのドロップキックが飛んできそうな気がしたので遠慮しました。

あと「孤峰庵」カッチョよすぎです(愛)
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 16:58:16.32
>>326
死後、生前の自分が明らかになり行いに応じて天国地獄の二択は世界の伝統宗教の原則だからあなたは間違いです。
信者を繋ぎとめておくというか、死後のジャッジを前提にするから人類を繋ぎ止めておけます。
もしも人間が自己性の意のままになったらそれこそ畜生で祝詞にはシラヒトコクミ、オノガハハオ、オノガコオ…などと言われます。
あなたがテ−マにしてるのは何教という信仰対象であってあなたの内部を忘れてるので意識がズレてます
何教であっても自己の本質が明らかになるのが霊界ですのでそれが利己的なら何を信仰しても救われませんし、信仰する宗教や神がみの問題でなく、問題なのは常に人の内部なのです。
ここが分からないと何教やっても無駄だし、分かってないからこそ騙されます。
神社行っても気休めにしかならないのもここがへんてこりんだからです。

鏡を我の如くいきまつれ

と天照大御神が言ってるのも神が他にいるわけではなく神とは自分の内部を写すものに過ぎないものだからです。
(ここのニュアンスは大変難しいので上手く言い表せません。大議論を呼びそうなので別の機会に)
天皇家に対する象意を用いた教えが込められています。
それが後に皇位継承のシンボルとなり権力闘争の道具となり、海中のもくずとなりました。
私たちは自分を写す鏡にたえず自分自身を点検する教えを汲み取ることが出来ます
もしも澄んだ眼をしていれば邪なものは見抜くし、類は友達を呼び、悪を避けられます
自分自身が欲望の権化さんでどうして神仏の心が分かるでしょうか。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 17:02:27.61
人は生まれてくる時に自分の名前を選べないんだから、せめて死んだあとの名前ぐらい自分でつけてもいいんじゃないか?
…と僧侶の私でも思うよ。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:18:44.81
仏前や墓前で「回向先祖代々一切精霊」とお唱えする場合、
どの範囲までカバーされるのでしょう。
・父方のみor父方母方両方
・直系のみor傍系も(例・独身のまま亡くなった父の弟など)
・上の世代のみor自分の兄弟姉妹も

さらに、例えば自分に水子や亡くなった子供がいる場合はさすがに
「先祖代々」には入らないですよね?その場合、「回向有縁無縁一切精霊」
と加えればよいのでしょうか?
344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:24:56.92
>>343
父方直系のみ
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:34:02.02
>>343
前段、日本の家制度の伝統から言えば、その家の縁者としての範囲でしょ。
今の(核家族的)時代で言えば、
「自身がここに生まれ来るに至るまでに関わったすべての人」を含み得るけど、
文言の解釈としては強引かな。「先祖」はあくまでも「血筋、家筋としての先祖」だから。
けど、「一切」が入ってるから、ほんとに「縁ある方一切」とすることも可能っちゃ可能か・・。

「先亡累代各々霊位」「先亡累代諸精霊(位)」「先亡諸精霊」

ちなみに、レス中の方々は全て「有縁の者」でしょう?
無縁の方というのは、文字通り無縁な方ですからw(華厳法界的に言えば無縁なぞありえないかもしれませんが・・w)
346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:37:20.39
>>341
「ボクは必死です」まで読んだ。
347343:2011/07/11(月) 18:46:45.04
レスありがとうございます。
やはり厳密に言うと父方直系のみ、ということになりますかね。
「先亡累代」、いいですね。「これまでに亡くなった」、
「重ねて来た全ての代の(=自分より後の代も含む)」、
という解釈で間違いないでしょうか。先頭に○○家、と入れなかった
場合、家の仏壇やお墓以外の場所で唱えたら母方も含まれますかね。

あと気になるのが、どの宗派でもこの「先亡累代」って言葉を回向に
使っても特に問題ないのでしょうか。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 19:15:01.16
自分達より先に亡くなった親類家族は全てご先祖さま。
水子さんは○○家水子諸霊位。などで別にお祀り。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 21:30:59.55
>>340
なんか勘違いしているみたいだけど、本来、戒名は生前に付けるもんだw
現代の葬儀の時に戒名を授けるのは、「死んじゃった俗人を、即席僧侶にして、成仏させる」という意味だからね。

つまり、出家して、戒律を守る者となった時に、戒律と共に授けられるのが本来の戒名の意味。
出家をするのでもなく、戒律を守るのでもなく、戒師から授与されるのでもないなら、それは単なら「ヘンテコリンなペンネーム」だよ。
貴方がそれで満足するなら止めないが……
350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 00:39:10.64
>>349
戒律を守ってない者が、戒律と共に授け得るのかい?w

「戒律を守ってない者」から授けられる「戒律と共なる名前」とは、随分と気が利いたジョークだ・・。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 01:22:26.43
>>350
現代の日本のお坊さんで戒律をしっかり守っている人なんているのかね?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 03:44:09.73
日本仏教は葬式仏教か観光仏教しかないんだな。。。
心の苦しみを癒すために人々に法を説く僧侶なんて
いったい何人いるのだろう。

たまにニュー即系の板で
葬式や戒名のスレが立つけど
一般人の寺院や坊主への感情って憎しみと蔑みばかりだもんな。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 07:39:47.49
大阪市浪速区の廣田神社で以前、授与されていたアカエ(アカエイ)の絵馬形土鈴って現在でも行われているのでしょうか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 09:10:21.63
八幡宮関連の神社ってなんの神様?
355名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 09:12:50.84
神功皇后に有縁の摂津の古社はなぜか赤エイ絡みが多い夜泣き我巣。


広田神社(西宮さま。名神大社)とその南宮(浜宮)であった西宮(戎)神社と大阪の広田神社と今宮戎神社は相関、相似関係にありまつ。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:14:24.66
>>354
応神さま。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:51:20.29
>>354
応神天皇を主神とし神功皇后と比売神
358名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 11:03:24.67
そんなことよりアカエイの土鈴はまだやってるのか?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 11:24:07.84
主神はあくまでもヤ・ハタ(ヤワタ)の神様。
応神天皇さまはヤハタの神様とのコラボレーション。
虎の威を借りた習合混淆からのすり替えと思い込み。

査証に宇佐神宮の三殿のうち応神天皇さまは中央の首座には坐さず。
そこは出自不詳の比売大神さま。
宇佐で原初のヤハタの神様を奉祀していたのは
「渡来豪族、秦氏系の辛島氏」・・・お稲荷さん、松尾さん、山王権現さん、金毘羅さん共々秦氏絡みの神さま

奈良の大仏造立に絡み金や銅の在処を託宣と言う形で中央に華々しくデビュー出来たのも全国に広がっていた同族の秦氏の情報網の裏付けに拠るところが大。
聖武天皇の御宇以前は九州地方の威力ある神祇程度の認識だったはず
360名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 11:34:39.57
361名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 13:23:48.94
直接電話したくないからここで質問してんじゃないの?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 14:29:18.96
そりゃそうだw
すべての質問に「電話で聞け」と言ったら
このスレが存在する意味がないなw
363名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 20:28:18.70
>>350
別に、古代の戒律と同じじゃないというだけで、戒律自体は現代もあると思うが?
まあ、戒律否定しちゃって、戒名じゃなくて、法名とか法号とか呼んでる宗派もあるが、それはそれで戒律に代わる「共に授けるもの」があるだろ。

>>351
さあ、よく知らないが、居るんじゃない?


いずれにせよ、古代の戒律と現代の戒律が違うからと言って、自分で「戒名風ペンネーム」つける事に意味が生じるとは思えないけどね。
そんなことするなら、いっそ俗名のままでいいと思うんだが、なんで戒名を付けたがるんだろうね?
364名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 22:48:23.40
なんでて、そら坊主が儲かるためでっしゃろ
365名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 23:34:04.92
>>364
会話がすれ違ってるぞw
>>363は、「自分で自分に戒名を付ける人は、なんで戒名を付けたがるんだ?」と言う意味だろ。
坊さんは関係ないよ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 23:53:31.42
檀家ならともかく
寺とも仏教とも無縁だった者が
葬式ついでに50万も100万も払って
縁もゆかりもない俗物坊主にフリーソフトで作った戒名をもらう方がおかしくない?

それなら三法に帰依してるヤツなら
自分で戒名を考えた方が自然、いや自然ではなくマシな気がする。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 23:56:14.17
そもそも戒名が必要かって話はあるが
田舎の親族を納得させるためだけの戒名なら
自分で付けるのもアリなんじゃない?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 00:04:48.06
>>366
三法って何よ
>>367
田舎の親族納得させたいんだったらそれこそ菩提寺に戒名付けてもらったほうがいいわ
369名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 00:20:09.39
>>352
>たまにニュー即系の板で
>葬式や戒名のスレが立つけど
>一般人の寺院や坊主への感情って憎しみと蔑みばかりだもんな。

僧侶は社会の声を、もっと真摯に聞くべきだよな。
島田の本に対して仏教界から猛烈な非難があったけど、
何故、島田の本が売れたのか冷静に分析すべきだよ。
あれは、現代の日本人の感情を宗教学者が代弁したから売れたのであって、
島田ひとりを非難しても、民衆の仏教界への不満は消えないということだ。
浮世離れした仏教界はそのことがわかってないんだよな。

「それ仏法を学せんものは、必ずまず時をならふべし」(日蓮)
370名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 09:04:02.84
イエスは悟りを開いて神の子と名乗ったの?
それとも生まれつきそう思って(そうだった?)たの?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 14:28:12.35
伴天連追放
372名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 15:33:06.42
>>370
オカンがオトンとエッチせんのに生まれたもんやから、
自分で、アレ?俺なんかちょっとちゃうな?思ったらしいで。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 16:21:33.92
>>372
それやけど、なんで結婚したのにしいひんかったの?

国籍目当ての偽装結婚やったん?
374名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 18:31:13.33
カミサマはカミサマでもイザナギがイザナミをあの世まで追い駆けて行った情熱的な日本のカミサマに比べて、
結婚してるのにセックスしなかったらカミサマの子供が生まれて救い主になったというキリスト教は嘘臭い。
確かに結婚してるのにセックスしないってある意味神だけどな。そこんとこ本場の西洋では信者にどう説明しているのだろう?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 18:47:07.92
仏教も普通の人が聖者になってるよ
376名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 18:55:01.42
>>373
あんた、京都人だろ?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 19:37:01.50
>>375
よせよ。照れるじゃないか。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 20:31:27.83
すいません、神社仏閣板で荒らしてる、キリ番厨って何者なんでしょう?
関東・関西系のスレに出没する氏神厨≒ランボーと云う噂もあります。
アウトロー板にランボーのスレを立てた奴がいるのですが…キリ番ルールが書いてありました。
キリ番厨って菅ちゃんですか?
379名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 22:58:01.56
>>378
知るかボケ
380名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 16:36:33.60
戒名は何のために本山に登録するのですか?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 18:58:32.86
秋葉神社には必ず常夜燈があるのは何故ですか?又、他の神社と違って狛犬がいません。理由を教えて下さい。
382名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 20:14:53.39
>>346
「アタシは女装して自転車乗って捕まった死にぞこないの変態爺です」まで読んだ。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 22:14:35.47
田舎に行くと雨宿りができるような中に入れる
小さな神社(祠?)がありますよね。
あの中でSEXしたら
ばちがあたるでしょうか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 23:10:46.18
>>381
秋葉神社に限らず神社にはほぼ常夜燈があります。

神社に狛犬が居るって認識は間違えです。

狛犬ではなく稲荷系の狐、春日系の鹿や他に兎、狼、猪

地域によっては全く居ないところも多いです。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 23:13:13.95
秋葉神社には必ず鳥居があるのは何故ですか?又、他の神社と違って手を洗う場所がありません。理由を教えて下さい。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 23:14:48.09
>>383
罰があたるかは不明ですが近所のオバハンなんかに見つかって通報されたら前科者として新聞やTVで実名報道され、オマケでヤフーニュースのコメ欄で笑われ者にはなります
387名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 23:17:50.74
>>385
秋葉神社に限らず神社にはたいていの場合、鳥居があるので何故という疑問は愚問です。

トイレじゃあるまいし神社には手を洗う場所なんてありませんよ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 01:51:10.97
イビルアイから身を守ってくれる神社ってないですか?
御守りも買いたいです
389名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 08:11:10.79
秋葉大権現さまは大天狗。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 08:51:34.64
>>388
「イーブル・アイ」な。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 09:00:26.30
>>390
evil eye な。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 09:17:42.46
イーブル・アイてなに?

夏の夜、神社に出没する覗きエロおやじの視線?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 10:20:27.22
親指を中に折った形で手をグーに握って
人差し指と中指のあいだから親指を出した形をつくる

これ邪視(evil-eye)から身を守る方法な
394名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 10:35:52.24
相手がパーを出したら負けちゃうじゃないですか
395名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 10:40:01.15
>>393
マジっすか!?
もしかしてあんたがイーブル・アイ本人?
396名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 10:46:34.38
でも日本じゃその印形は「汝は好色なり」と揶揄する意味をも持つので気を付けるべし、と
南方熊楠が書いてたな
397名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 11:07:40.01
っていうか、それ、手話でセックスを意味する。
若くて美しい女性がその印を結んでたら、邪視どころか、チンチン勃たせた聾唖者に囲まれるぞw
398極楽金剛 ◆8J/SKzdFEg :2011/07/15(金) 11:16:36.12
横レスするが、イビルアイというのはローマ時代法令で禁止されたこともある呪術で、
>>393は「フィカ」と言ってネタじゃなくて本当に邪眼を返すまじないなんだ。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 11:19:32.04
ああしまった。今更ながらハンドル抜き忘れると恥ずかしいな。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 11:42:28.94
教皇ピウス9世は邪視の持ち主と言われた事があったそうなw

補足すると例えば英国などで人と話すときに>>393をしているのを相手に悟られると
こいつは邪視をもってるから警戒している と取られて人間関係に支障を来しかねない
401名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 11:52:25.25
>>400
日本では人と話す時にそんな手の握りしてたら基地外と思われ逆に警戒されるよ
402名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 13:25:41.64
アブラメリンの良い開運護符を教えて下さい・・・。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 15:32:31.48
>>402
盛塩
404名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 15:38:11.89
神様って臭いますか?
お参りをすると、たまに甘い香りがするような気がします。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 15:51:16.70
>>404
気の迷いです
406名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 16:49:07.63
>>404
仏典にですが、天の神が降臨されたら花のような香りがするとあります。
神社の神様もだいたい同じような位の天ですからそう言うこともあるでしょう。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 17:12:57.83
仏典に天津神てなんしゃそりゃ
408名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 17:48:44.09
天照大御神はシャネルの五番の香りがしたよ
409名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:08:03.82
お願いします
邪視から身を守るご利益のある神社を教えてください
御守りを買いたいです
関東に住んでます
410名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:31:47.31
小さな手鏡や短刀を懐に忍ばせるという方法じゃ駄目なの?
古くから一般的対処法と思うけど・・。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:52:28.41
>>404です
お線香に似た香りで、喉のイガイガを癒してくれます。
やっぱりそうでしたか。ありがとうございました。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 22:14:39.43
うん。その通り、気の迷いです。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/16(土) 14:56:49.24
人生&世の中、すべて気の所為だよ。
気は万物の基なり。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 15:41:50.72
神社の狛犬の足にお経を書いた帯が巻いてありました。
何かあったんでしょうか?
415名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 15:54:53.93
>>414
何があったのかは巻いた本人に聞かないと分からないですね。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 16:06:25.31
奈良のある神社で狛犬に男性器・女性器がくっきりと彫られていました。
初めて見たのですが、ああいうのは珍しくないのでしょうか?今まで見落としてただけ?
417名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 16:15:41.30
鎌倉時代作の木彫狛犬に既に陰陽器を彫ったものが存在する。
石製狛犬では江戸時代に多く陰陽器の付いたものが制作された。
雌雄一対の物と考えられたためだ。

本来の狛犬は狛と獅子の一匹づつで雌雄では無かったが、口の開け閉めで阿吽を指すとされて一対のものと見做され
そこから雌雄一対と認識されるようになった。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 17:25:13.88
狛が牝
419名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 19:36:32.92
阿吽で思い出したけど、京都の雨宝院(西陣聖天)に阿吽あせかきの弘法大師像というのがあって
口を開いた阿形の弘法大師像なんですが、対となる吽形の像がある(あった)のか否か誰か知りませんか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 20:07:46.11
>>419
あそこ、醍醐派だろ?
それ、立川流かなんかのヤバイ大師像なんじゃね?
お大師さん♂とお大師さん♀とが、阿吽の呼吸でクンズホグレツ汗かいてたりする像じゃねぇの?
伏見の長建寺さんもヲマンコ福銭とか、チンコヲマンコ合体鈴守とか売ってるけど、やっぱり醍醐派だもんな。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 10:30:09.45
人がいない神社で周りにお墓があるのは、すごい人がまつられてるんですか?
お墓なんだけど、動物の形したでっかい墓はなんなんですか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 12:25:06.60
なんでそんなにむづかしいしつもんすんだよ
423名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 13:38:24.16
神社やお墓に詳しい方はいらっしゃるでしょうか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 15:12:50.85
知らん
425名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 15:25:36.25
古墳の前に神社本殿が営まれている形態は中古(古墳時代以降)の形態。
更に古い太古には本殿は無く、山自体(御神体山とか霊山とか)や巨石の磐座を御神体(神奈備)として遥拝する形態。(三輪山×大神神社、ほか)

その古墳の被葬者も御祭神さま(とされる)やその後裔一族、祭神を奉祭した土地の有力氏族等様々。
神社の裏手に墓地が広がる形態も田舎ではよくあります。(都市部は区画整理等で墓地を集約化されてなくなりつつあるかと)

仏教伝来以降、民度が上がっていくと最初は仏式でお祀りするけど最終的には祖霊神(神道のご先祖さま)+鎮守神=氏神?と言う一つの集合体になると言うのが古来の信仰。
ベースは太古以来の祖霊高山信仰が今も深底に流れているためかと。

御祭神さまと共に祖霊神(遥かなご先祖)をも拝み奉ることになります。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 19:27:31.76
奈良の大神神社のスレってどこー。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 21:28:46.81
428名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 00:20:38.10
>>423
神社にお墓は関係ありませぬ
429名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 00:44:10.62
>>428
古代の古墳=豪族のお墓と考えれば、神社と関係あるんじゃないの?
430名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 01:27:48.31
>>425
なるほどです
>>428
人が祀られてる神社で周りにお墓がいっぱいあるとことかあったんで。
スレ違いでしたか?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 01:53:35.55
>>430
それって、神社が霊園を経営してるとかじゃなくて?

432名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 03:10:59.15
>>431
経営はしてませんね
いっぱいは言い過ぎでした。かなり古そうなお墓でした。
そこは、お姫様が祀られてるそうです。あと、狐の像があったかな?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 04:36:28.78
民俗学の範疇になるけど、もしかすると両墓制の「拝み墓(詣り墓)」のほうかも。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 08:57:40.68
たいていの神社には摂末社として稲荷神が祭られているので
主祭神でなくとも狐の像があるのは参考になりませんね。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 10:08:36.00
狛犬=コマイヌ=高麗狗
高句麗(コクリョ/高麗)からの伝来といわれますが、
その発祥地は遥か中東のオリエント地方と云われまつ。
エジプトのスフィンクスやシュメールの人面有翼獣なども同じ類い。

神殿(神)や玉座(帝王)の前に坐して悪しきモノから御守りするのは何処も同じ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 10:22:47.02
>>435
質問スレですので質問とそれに対する回答以外のことを書き込まないでください
狛犬のルーツなんか誰も訊いてません
437名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 10:26:22.24
或る地方(/国)や土地を開発して支配した首長が人々から慕われて死後に神さまとしてお祀りされた例はイパ〜イ

不遇で非業の最期を遂げた貴人の御霊をお慰めし鎮魂の為にお祀りした神社もイパ〜イ。(出雲大社、御霊神社、天満宮、ほか)

次が問題。非常に具合の悪いモノノケ、怨霊を神仏の御力により封印したと云われる神社仏閣もありまつ。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 14:00:52.05
祀った塩や米はどう処分すればいいのですか?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 14:09:35.49
食う
440名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 14:17:57.21
>>439
ありがとうございます。
しかし罰あたり?なことに半年以上放置してたのですが
大丈夫ですかね?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 15:06:31.21
そりゃ無理だ
庭にでもまいとけ
442名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 15:10:08.66
>>441
ありがとうございます。
あとで庭にまいてきます。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 21:55:06.74
>>440
清めの塩をして処分したら良いですよ。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 21:56:27.87
まったくの仏教初心者なんですが、密教に興味を持ったので色々と調べてます。
尼なんかにも、密教とか真言宗の本が売ってますが、こんなのは初心者が読んでも理解出来ませんかね?
しばらくはwikiで勉強してから買ったほうがいいでしょうか?
445名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 22:01:12.63
>>433
両墓制かもしれません
ちょっと違うかもと思う点は
・両墓制は基本的に一般民衆の墓が対象だということ(祀られてるのはお姫 様)
・詣り墓が神社という例があるのか?
・両墓制が近畿地方にのみ濃密で、他の地域では極端に例が少なくなることを       
 踏まえて、両墓制はそれほど古い習俗ではないという考え方もある
という店です。
でも
両墓制は必ずしも一定の決まりを持った習俗ではなく、各地で様々な特色がある。ただ、大きく捉えると両墓制の特徴は「埋め墓」という遺体埋葬地と「詣り墓」という遺体のない墓参用墓地の二つが存在していることにある。
ということなので、両墓制なのかもしれませんね。

446名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 22:02:06.30
>>434 >>436
そうなんですか。勉強になります。

>>437
>不遇で非業の最期を遂げた貴人の御霊をお慰めし鎮魂の為にお祀りした神社もイパ〜イ。(出雲大社、御霊神社、天満宮、ほか)

これに該当しますね。

>次が問題。非常に具合の悪いモノノケ、怨霊を神仏の御力により封印したと云われる神社仏閣もありまつ。

こういう神社仏閣はむやみに詣ったりしてはいけないのでしょうか?
見分けはつきますか?
447名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 22:12:06.35
>>421
>>432
すんません。さっぱりイメージが浮かびません。もうすこし詳しく(わかりやすく)説明していただけませんか
448名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/19(火) 23:16:15.19
答えると不正解っぽくて次のヒントが小出しになって出てくる。
なんかクイズ形式と言うか…試されてるのかな…?
449名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 07:11:49.54
>>447
すいません。
昔みた神社で、そばに石塔があり、5mぐらい離れた山道にいくつかの石塔があった神社をふと思い出し、なんで神社にお墓が?と思い質問しました。

あとそれとは別ででっかい亀の形をしたお墓はなにが祀られているのですかね?

>>448
小出しになっているのは、思い出しながらなのですいません。
試すなんて、とんでもない。何も知らない新参です。
450名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 09:21:40.66
亀石の上に竿石(石塔)が建っているのはお墓ではなくて
狛犬さま同様の神使&縁起物の「贔屓」さま。

大体狛犬同様に左右の阿形と吽形の2体で一対。
形は大きな亀ですが、見分け方は口に牙が有れば亀ではなく贔屓/玄武さまと思われ

ウチの氏神さまに篤志家から奉納された贔屓さまには何故か竿石がなくてマンマ玄武さまのよう
451名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 10:23:03.61
>>444
まずは東京博物館行ってきたらどうだろう?
452名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 10:33:02.39
>>450
お墓に囲まれていたのでお墓とおもってました。
竜生九子の贔屓さまなのですね。
>大体狛犬同様に左右の阿形と吽形の2体で一対。
記憶にあるのは1体だったような気がします。1体の場合もあるのでしょうね。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 11:34:47.38
>>451ど〜もです。
密教展って今日からやってるんですね。タイミングがいいやw
今日は行けないけど、明日か明後日に行ってみます。
あと…この板に来るの初めてなんでわからないけど、密教とか真言宗って嫌われてるのかな?
真言宗関連のスレって滅茶苦茶になってる…
変なのが荒らしてるだけにも見えるけど…
454名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 12:49:17.48
自称密教坊主の頭おかしいエセ霊能者が荒らしてるだけ
455名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 13:31:51.21
>>449
石塔=墓というわけではないんだよ。
石モノにもいろいろある。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 13:37:18.79
密教関連のスレは悉くキチガイが常駐しとる
457名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 14:05:56.24
しかも本当は密教僧侶でも何でもない偽坊主や稲荷霊能者とかキチガイとか統失とかばっか。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 14:23:17.94
>>455
見た感じもろお墓ってものも違ったりするんですか?
459名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 14:34:34.54
>>458
だからさ、アンタが主観的に見た感じじゃなくてさ、具体的にどんな形をしていたかを説明してくれなきゃ、答えようがないでしょ?
十三重塔だとか、五輪塔だとか。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 14:52:34.35
バカはスルーした方がいいよ

力石でも墓石と言いかねないバカだ
461名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 14:58:05.22
力石ってどこからそんな単語が出てきたんだ?wバカは極論を好むというからな…

脳内では(キリッ と理屈が通ってるんだろうけど。こういう手合いは今後スルーしたほうがいいな
462名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 15:22:01.84
>>449
亀の形したお墓は神社の縁日の屋台(亀すくい)ですくわれたミシシッピアカミミ亀のお墓でやんすよ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 15:50:45.24
>>459
十三重塔や五輪塔や力石ではなく、四角柱の笠石だけのものでした。
いくつか並んでいて、かなり古いもののようでした。
要領を得なくてすみません。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 15:54:06.55
>>462
龍の子供だそうですよ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 18:15:37.13
>>463
笠石が付いてるなら、フツーに庚申塔とかだろよ。四角柱だけだったら、それは竿石と言う。

おまえさんの頭の中で「墓石」の概念って、一体どうなってんだ?
コンコンッ、頭の中、入ってますか?
466名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 19:26:57.77
>>465
イラついんてんなぁwwww
仕事うまくいってなの?
それは笠石と言う(キリッ ってwwwww
笠石って書いてんじゃんwwwww
あんまり興味のない人の墓石の概念て笠石があったらお墓って思うじゃねーの?
おまえさんは、人が下手にでてたらイラつくタイプ?
カルシウム摂ってますか?

あんまイラついてたら血管ぶちぎれんぞwwwww
467名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 19:42:20.41
>>466
注意力ねえなぁwwww
仕事うまくいってないの?
それは笠石と言う(キリッ ってwwwww
竿石って書いてんじゃんwwwww
注意力のない人て竿石って書いてあったら笠石って読むんじゃねーの?
おまえさんは、人がイラついてたら調子に乗るタイプ?
セシウム摂ってますか?

あんま調子こいてたら鉄拳ぶちこむぞwwwww
468名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 19:54:37.22
>>467
間違ってんじゃねーか俺wwwww
容赦なく鉄拳ぶちこめやwwwwww
469名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 21:17:45.65
>>461が、あしたのジョーを知らない世代だというのは判ったw
470名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/20(水) 21:36:06.11
それは「りきいし」じゃねw
この場合は「ちからいし」
471名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 09:35:43.55
もの凄い勢いがねぇなこのスレ
472名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 09:37:06.24
ここでは、あまり質問は控えた方が良いですね
473名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 10:57:00.50
まともな答え返ってこないしw
474名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 11:43:24.55
意味がないとまでは言わないけど.....なんかな
475名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 12:31:18.16
バカが質問してバカが答えるのがこのスレの醍醐味だろ
たまたまラッキーな人はちゃんとした答えがもらえる
476名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 12:54:35.33
とバカが言う
477名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 13:22:20.61
神社に興味を持つことは、喜ばしい事だと思うんだが
478名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 15:05:18.98
喜ばしい事だと思うんだがここで聞くのは間違え。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 15:37:17.34
ここはなんなの?
480名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 15:52:32.38
もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレだよ
481名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 16:29:26.63
>>478>>480 が矛と盾だな
482名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 16:36:12.92
まぁ過疎気味の神仏板にしては、勢いある方なんじゃね?
「もの凄い」は言いすぎだがw
483名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 00:31:19.40
イビルアイとエナジーバンパイアから身を守るご利益のある神社を教えてください
関東です
484名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 01:02:09.12
法華経と天津祝詞はどちらが功徳ありますか?
また、日蓮聖人と天照大御神はどちらが偉大ですか?
485名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 10:22:10.95
場に即して唱える事を前提とするなら天津祝詞です。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/25(月) 12:28:59.13
>>483
どの神社でも良いと思うけど
水かぶって清めてからどうぞ。
>>484
人間と神とじゃ神が偉大なのでは?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 21:55:54.52
厳しくも尊き我が大神等の大前で天津祝詞(禊の大祓)をねんごろに御奏上申し上げていますと、
ご本殿から柔らかな神風を賜って、何かしら有り難く、訳もなくこみ上げてくるものありて感涙して言葉に詰まることしばしば。
アリガトン。m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
488名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 22:06:06.04
ご神前に奏上する祝詞の出だしで、「掛け巻くも畏き〜」という場合と
「掛け巻くも綾に畏き〜」という場合がありますが、どう違うのですか?



489名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 22:29:03.55
>>487
良かったですね。

>>488
知らん。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 23:02:40.33
>>488
「奇に」で検索どーぞ
「綾に」だと声優さんの動向がずらっとでてくるからね
491名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 23:07:14.69
神主さんと結婚するにはどうしたらいいですか
492名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/26(火) 23:08:46.33
>>489
「綾に」は単なる強調表現でしょう
意味は変わりません
493名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 00:07:53.07
この場合「綾に」≒「甚だしく」程度の認識で、

「掛け巻くも畏き〜」
普段お声がけするには畏れ多い(〜に、申し上げます。)

「掛け巻くも綾に畏き〜」
普段お声がけするには『余りにも』畏れ多い(〜に、『敢えて』申し上げます。)

祈祷文として多用すべきではないって教わったような気がします。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 00:57:14.75
私の苗字は最後に「寺」がつきます。
ご先祖様が寺の住職さんと仲が良かったから名前をいただいたと聞かされています。
その前は普通の苗字だったそうです。
でも父親も、実はよくわかっていないそうです。
仲が良くて名前をいただくことはよくあることなんですか?
割と目立つ名前なので、もらう前の普通の苗字でよかったのにな
495名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 01:28:01.90
同じ。
丁寧かどうか。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 05:45:57.09
もう13年近く前からになるのですが
両親が朝、晩に必ず神様仏様、あと
玄関近くに作成した小さい祠に般若心経を唱えてます。
私が中学生の頃、祖母が亡くなったのがきっかけではじまりいまに至るのですが、
久しぶりに実家に帰ると両親のお経を唱えてる姿をみて
ふと近所の人からみたら気味が悪いように感じるのじゃないかと思いました。
これって普通なのですか?
近所の人も毎日拝むようになってから寄りつかなくなってる気がします。
止めさせたいのですが、ちょっと怖くてなんて止めればいいのかわからないのですけども。
なにかいいアドバイスをお願いいたします。


497名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 06:12:13.50
>>494
明治に平民も全て苗字を持つ事とされて、それまで苗字を持たなかった・「あっても名乗れなかった」庶民も苗字を付けたんだが
この時に庶民の多くは町なら町の名主や家主、村なら村の名主・庄屋・寺の住職に頼んで付けてもらったという。
この内「本来苗字はあったが苗字帯刀等の特権が無いから名乗れなかった」庶民は大概本来の苗字を名乗ったが
中には本来のを名乗らず新たに苗字を付け直して名乗った場合もある。
また明治以前でも苗字を持つ家であっても何等かの事情(藩公から新たに苗字を賜るとか犯罪等で古い苗字を捨てる)で変えるのは良くあった。
この場合どれに当たるがわからんが、そんなに特殊な出来事でもないよ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 11:30:35.92
>>494
寿限無かよ。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 11:32:24.56
>>496
13年前からの事を今更かよw

絶対変に思われてるよ草加級に変。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 12:33:20.69
>>496
日本では信教の自由が認められています
良識のある大人がやってるんですから
あなたの話の限りではべつにいいのではないですか?
501名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:15:45.29
仏教のように神道に流派とかって明確にあるものなの?

春日さまの系統、お伏見様、出雲さま、伊勢とか別々それぞれが一流派の総本山、って見方は駄目?
502名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:20:07.62
↑ok
503名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:22:44.67
「中礼」の仕方について教えて下さい。立ったまま膝を計3回、3回目だけより深く曲げる、
は分かります。その際、頭と手はどうするのでしょう。やはり、軽く前屈みで頭を少し下げて、
手は合掌のまま、でしょうか。直立で手は下に下げたまま、では流石にないですよね??
504名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 13:46:06.46
動作の最初から最後まで合掌したままです
505503:2011/07/27(水) 14:14:43.15
>>504
有難うございます。頭は、いかにしたらよろしいでしょうか。
まっすぐ仏様を見たままなのか、目を伏せ頭を下げる形でしょうか?
506名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 14:44:11.43
>>501
両部神道とか山王一実神道、唯一神道、伊勢(度会)神道、三輪神道、御流神道、慈雲流神道、伯家神道…等々、色々ある。
現在の神社本庁傘下の禍々しい形態は、江戸中期以降に、神職でもないド素人の国学者たちが捏造したモノを、頭の温かい鹿児島人・山口県人たちがキリスト教をもとに更に歪曲してデッチあげた、
日本古来の神道とは全く別種の新興宗教である。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 15:03:00.50
流派や流儀にとらわれなくていい
508名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 15:19:25.31
でも、現行神道は、自然とそうなったというのでなく、
明らかに「人工的に整備された」体系を持つように見受けられる。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 16:22:06.47
>>508
歴史をかけて積み重ねたものではなく、無理矢理内務省が断行したものだからな。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 17:05:57.33
>>499
子供の頃はなぜか気にせず。
他の家も身内で亡くなったらそうなのかと思ってました
ちなみに真言宗です
>>500
法律はそうですが。
ただ世間的に気になってしまい、、
両親は徳を積む感覚だと思うのですが
やはり思うように好きにさせたらいいのですかね


511名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 19:18:57.66
>>510
真言宗では檀家で祠を建てて拝んだりすることはないから、
たぶん怪しい拝み屋さんか新興宗教に変なこと吹き込まれたんだと思うぜ。
旦那寺の住職にでも相談してみたら?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 20:15:40.27
アナタのお家、親御さんがどういった信仰を持っているのかは不明ですが、
直截に親御さんに祠に何をお祀りしているのか?また、その来歴とお祀りする訳を聞く方が手っ取り早いのでは?


屋敷内に悪しきモノが入って来ないように、また、家人が出先で無事であるのを願ったお札(祈祷札)を祀る場合も有ります。
そのお札はお寺さんや密教系祈祷札もあれば神社の玉串(御札)も有ります。
祠なら、お地蔵さんの場合やお不動さま他もよく有りますし、
荒神さま(火災除け他)や自宅屋敷の地主神(ヌシ)さまをお祀りする場合や
家系の守護神仏を祠に丁寧にお祀り為さっている事も有ります。


アナタが跡継ぎなら自分と後々子孫たちにも係わる重事ですから直截にお聞きするヨロシ。
後々、神祇冥道の単なるカッコや体裁、じゃま臭さからの祭祀のほったらかしは一番ダメ。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 20:33:58.87
般若心経を神仏前にてお唱えするのは何らかの不思議も不都合も有りません。
前経(曰わく・・・「神前にては花の御経」・・・)をお唱えすれば如何なる神祇さまに奉りても不遜不敬にも当たらない。といわれます。
明治の神仏判然令以降、確かに神さまには多少抵抗感がありますが、オツムを柔らかくして大きく捉えれば、祝詞/祭文の一種とも考えられます。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 21:31:14.67
この辺が、やっぱり
「戦後教育の弊害」と「新興宗教によるイメージダウン」による所なんだろうな・・・。

「お祈り」「何かを祀る」という、その行為だけで、
実の子までもが「ウチの親は胡散臭い、カルト宗教に嵌ってるんじゃないか」とまで言う時代・・。

日本人は、道端の半壊した、苔むした何だか判らない像にさえも、
通りすがりに手を合わせる文化の持ち主だったんだけどね・・・。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 21:49:35.70
>>514
日本は一度空気が出来てしまうと弱いよね。
自分の信念じゃなくて世間体で動く人達だからな。
今の日本では「宗教=胡散臭い」のイメージが固まってしまったので、
信教の自由が憲法で保障されていても、信仰すること自体が肩身が狭くなる。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 22:09:33.06
例えば「お百度参り」とか、今、百回もお参りする人なんていないだろうしね。
けど、この言葉の「百回」は、ただ単に「たくさん」って意味じゃなく、
文字通り「百度のお参り」だった筈なんだよね・・・。
病気快癒や安産祈願や、中身は色々あるだろうけど、今の時代に百度参りなんかしたら、
周囲から奇異の目で見られそうだよな。
辛うじて「願掛け」くらいか・・・。(そういえば「オナ禁」も、或る種の願掛けかな?w)
517名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:05:47.90
>>511
ありがとうございます。
511さんがいわれたとおり真言宗とは別の宗教でした。特にお金や勧誘にうるさい宗教ではないのですが、名はふせときます。
>>512
両親に聞いてみたところ、その祠は
その土地を守護する神様らしく(若宮様?らしいのですが)
以前住んでた土地と今の土地の2箇所の祠を祀ってるようです。
般若心経を唱えるようになったのは
亡くなった祖母の49日の間のつもりが
いつの間にかずるずる13年も毎日欠かさずするようになったとのこと。
父がいうには拝むようになってから、
『困ったことがあっても不思議と助かるようなことがおきたり、
それに家族にとって特に悪いことはおきていないから』
というので、なにも口は挟まないでおこうと思いました。
それに私は長男なので、いずれ管理する必要もあるのでは?と聞いたところ
気にしなくてもいいと。若いのだからそんなことをいまから気にするなと言われました(^-^;
518名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:08:58.94
>>511
>真言宗では檀家で祠を建てて拝んだりすることはないから、

真言宗の檀家は、家に稲荷祠とか邸内社を設けちゃいけないの?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:49:44.54
>>516
お百度は印を持って100回してる人達いくらでも見るやろ。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:51:19.25
>>518
誰もいけないとは書いてないだろ真言宗にその風習がないってだけで。

読解力から磨けよ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 05:17:17.50
>>404
神様を直接降臨させることの出来る知人曰く、神様は結構臭いそうだよ。
幽霊やお化けも臭いそうだけど、幽霊やお化けは腐敗臭のように臭いそうだ。
神様の臭いは人間にとっては必ずしもイイ臭いじゃないらしい。
522名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 05:36:42.43
>>521
神様を直接降臨させることの出来る知人
>
胡散臭さ真夏の1000%だね♪
523名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 08:47:57.04
真言宗と稲荷明神さまは仲良しこよし。連れもっていこら〜(^o^)
の関係。
端緒は開祖。弘法大師空海さまが真言宗の布教に際して稲荷明神(伏見稲荷大社)とコラボレーションした事に拠ります。・・・宗派の守護神。稲荷明神さま方には全国展開のチャンスの持ちつ持たれつのハネムーン関係。
伏見稲荷大社の祭礼に際して東寺(教王護国寺/空海さまが賜った寺院)に神輿が巡幸(近年は交通事情からトラックに載って)し御旅所とする由縁。
真言宗の寺院に神社や祠が有る場合、そんな事で概ね稲荷明神をお祀りしています。(他の神祇、天部の場合も勿論有ります)
524名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 09:37:08.85
長文ウザイ
525名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 10:11:06.24
抱き2点さま
526名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 13:22:48.01
>>520
その風習が無い背景に真言宗の決まりがあると思ったんだろ。

オマエこそ推論的思索を磨けよ。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 13:54:42.90
>>526
正真正銘の馬鹿w

だから読解力から学べよカス
528名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 14:59:00.12
>>527
あ、怒っちゃった?

捨てゼリフだけで逃げるなよw
529名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 15:04:33.02
カス同士の争い
530名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 20:18:38.07
>>527
そうやってすぐ怒るから成長できないんだよ。

火病る前に自分の至らなさを反省しろよ。
531488:2011/07/29(金) 01:18:29.81
>>493
御礼が遅くなりまして申し訳ありません。

>祈祷文として多用すべきではないって教わったような気がします。

なるほど、何か重大な祭祀の時に用いる詞なのでしょうね。
有難うございました。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 02:08:12.47
本などからコピーした神仏の御影を拝んでご利益とかは出ますか?
一応、真言と般若心経、観音経でやってみようかと思うのですが。
御影は茶吉尼真天。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 10:38:05.47
とりあえず仏教の立場では開眼という儀式を行う必要があります。
基本的に開眼は世界中の大乗、上座、密教を問わずに
だいたいの宗派や部派で行われるもので、
これをしないとそれはただの神仏の形をした像や絵であって、
神仏ではないということになります。

なので、できるだけ開眼をお近くの寺院などで開眼して頂くことをお勧めします。
浄土真宗の寺院でなければ基本的には受け付けているはずなので。
ですが、その絵を見て神仏の姿をイメージする「観想」という目的であれば、
別に開眼する必要はありません。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 11:00:43.34
>>533
開眼を頼んだ場合、お値段はどれくらいかかるんですか?
お支払いとは別に、お布施もしたほうがいいんでしょうか。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 11:08:18.72
開眼の値段は完全に寺院ごとの裁量で決まるんで
電話で確かめる以外の方法はないかと。
相場は仏像や仏画の大きさにもよるけどだいたい5000〜30000円くらい。
阿漕な所はとんでもない値段ふっかけるんで色々な所に電話して、
値段を比べるといい。
後は基本的に開眼してもらった時に
寺院側から請求される代金自体が法的にはお布施扱いなんで、
それ以上の上乗せはお気持ち程度でいいです。
536532:2011/07/29(金) 13:09:10.77
>>533>>535

わかりました。
ありがとうございます。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 13:39:38.90
逆に5000円とか安すぎてご利益なさそうw
538名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:08:31.99
↑こういう奴が怪しげな新興宗教に引っ掛かったりするんだよなww
539名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:20:49.70
まあ、常識的に大阪の一心寺とかのは安すぎるし、時間もアッというまで終わるし、信用ならねぇな。(宇賀神は神社で開眼してもらえとか暴言吐いて拒否したり、日本仏教の基礎知識さえ持ち合わせていないし。)
一万円ぐらいをラインに上下幅見とけばいいだろ。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:24:28.26
でも一度開眼してもらえばそれが仏そのものになるんだし、
以降は寺とか行かなくてもそこで拝んでれば良いし、楽だよね。
そのお代が5000円ってのも妙に安すぎていい加減っぽい印象を受ける。

でなきゃ何回も何円も払って祈祷や加持してもらうなら5000円払って
開眼してもらって自分でやるわって人ばかりになるだろ?
そうならないのは安い開眼には験がないからじゃないかな。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:44:37.90
一寸高くてもバシッとやってくれればいいんだけどねー。
それでも相場は1〜2万円位が妥当かな。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:52:33.63
一心寺行くぐらいだったら、同じ大阪市内でも平野の大念佛寺(融通念佛寺宗総本山)に行くのをすすめる。
実態としては、開眼の方法は真言宗・天台宗・奈良仏教・融通念佛宗では全部同じ真言密教方式、
浄土宗もこれを無断でパクったもの、
曹洞宗はパクる途中で間違えたんで開眼しきれない、
臨済宗はムニャムニャえいっ!方式なので開眼でも何でもないただの喝!でお話にもならない
日蓮宗は独自に編み出したモノだが密教方式と不思議なことに一致しているから開眼される、
…こんな感じ。あとは行者の法力と誠意次第だね。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 14:55:23.34
融通念佛宗って聞かないなぁ、とググってみたら小規模団体なのね
あんまり効果ありそうにないなぁ
やっぱり大本山とかのほうが箔が付くじゃん
544名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:06:05.39
大念佛寺は融通念佛宗の総本山だよ。関西では結構メジャーな宗派だし、金満主義でないのが好感持てるんだが。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:37:33.13
あまり有名でないから自慢できないなとは思うw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 15:59:11.06
「本当に開眼されてるのか気になる」って不安を持つくらいなら
多少は高かったり遠くても納得できる規模の寺院や
信頼できる僧侶にしてもらうしかないでしょ。
鰯の頭も信心からって言うが、
逆に仏像でも信心が沸かないようなものを拝み難いだろうし。
547名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:11:48.44
>>533
横やりで質問して申し訳ないですが、仏足石の形をしたものを持っていたとして
それを開眼してくださいと言ったら何をおかしな事を言ってるんだという事になりますか?
仏足石は観想するものだからもとから開眼など関係ないのでしょうか?
548名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:19:48.32
基本、何でも開眼できる。たとえば法具でも。
でもそのあたりになると単なる観想や印明だけではなく、知識も必要になってくるので、真言宗の寺にゆくほうがいい。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:24:12.82
追記。
たとえば、便器をランボーだと観じて開眼する。そして毎日脱糞・放尿供養する。
…これだと、ある種の呪詛となるわけだ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:30:36.49
海岸の後は、自ら朝昼晩の一日三回。百ヶ日の勤行を厳修すべし。
出来ぬなら何をしてもダメ
551名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 17:59:58.04
仏法とは鐘を叩けば音が響くようなもので
ただ一念であっても通ずることがあるから面白い。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 21:46:37.52
泰山府君には娘(泰山娘娘)と息子とかがいるというのは、
WIKIとかにも書いてあるのですが、それって=妻もいるっていうことですよね?
でも妻っていくら調べても出てこないのですが、知っている方いますか?
553名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 22:29:58.26
>>549
ワロタ

でも、便器は排泄という必要不可欠な行為を快適にするための物だから、
それじゃあランボーに功徳積ませることになるんだけどね。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 00:05:34.50
便所の神様はみんなが嫌がった便所の神の役目を引きうけた
偉い神様だって民話は日本中にあるしな
555名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 00:27:48.80
じゃあ、やっぱりランボーには便器のカミさまになっていただこう。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 05:14:57.21
マニアックな仏像を持って行っても開眼って出来るものなんですか?
例えば、インド、ネパール、チベットなどの仏像です。

お願いするときにその仏像のマントラなども伝えた方がいいのかな?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 07:24:53.69
例えばチベット密教オリジナルの神仏や、
日本でいう天照や八幡のように完全にその地域のローカルな土地神は、
開眼の方法がそもそも伝わってないでしょうから断られる可能性が高いです。
インド、ネパール、チベットの仏像でも日本の仏教に存在する尊格なのであれば、
日本の仏教のやり方に則って開眼はできるはずなので断られないかと思います。

実際、私はチベットで買った大黒天の神像を、
日本の真言宗寺院で大黒天として開眼はしてもらえましたので、
造形の違い程度は不問のようです。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 09:36:30.82
じゃあ、ガネーシャさんを歓喜天として開眼する荒業もアリといえばアリになるのですか?
坊さんヤケクソで開眼しそうだけどw
559名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 10:26:10.86
べつにその姿をしていなければ開眼できないという訳でもないので、
極端な事を言えばコーラの空き缶を歓喜天として開眼してしまう事も可能です。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 12:39:08.39
どんなものでも開眼できるってすごいですね。

萌えフィギアを。。。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 13:54:08.40
伏見稲荷 その14
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1310394391/128:ランボー法師 ◆uIU6J7Th0Y 2011/07/18(月) 14:44:42.46
私に対する書き込みと、菅野千秋の書き込みがなければ、此処に来ません。

ランボーは構って粘着ネスカ宣言を致しました。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 14:57:31.35
供養の品としての塗香というのは、他の品と同様仏前に置くことで供養となるのでしょうか、
祈る者が自分の身に塗って清めることが供養となるのでしょうか。後者なら、仏前に塗香を
置いておく必要は必ずしも無い???
仏像に塗る、というのは、ないですよね。。。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 15:01:30.79
>>560
一体モノや自作であれば、
念の篭り方は仏師の仏像に引けを取らぬであろう。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 18:26:57.76
>>562
本尊に供じる塗香と、自身に塗る塗香、それぞれが別に必要。
ただしそれは伝法灌頂を受けた者、もしくは四度加行中の者が知っていればよい。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 18:28:34.90
たのむ!
イービルアイとエナジーバンパイアから身を守るお守りを俺にゲットさせておくれ
please!
関東です
566名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 19:33:33.28
>>565
お守りより精神科にご相談なさったほうが
567名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 20:29:26.22
>>560
CVゆかなのなんかお稲荷さんのアニメのフィギュアを、
真剣に荼吉尼天として開眼するのを検討したことがある。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 20:31:15.98
>>562
自分が使うんであっても供養になるが、分けるとなお丁寧。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 21:07:20.36
聖観音フィギュアを不動明王として開眼してもらいたい
570名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 21:19:38.33
隠れキリシタンも仏像にキリスト教の神様開眼したらおk。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 22:54:54.53
宗教の種類問わず、
そこにある基本的な構図は、「祈り」と「依り代」だからね。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 23:11:00.42
>>562
僧侶になって密教修法をするのなら、本尊さんの分の塗香も必要だが、
そうでなければ、塗香は基本的に自らの心身を清めるためのものだと考えて下さい。
それで十分です。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 00:25:38.26
不動尊のお守りと豊川稲荷のお守りは同時に所持してても問題ないのでしょうか?
574名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 00:35:30.08
お頼みもーす!
イービルアイとエナジーバンパイアから身を守るご利益のある神社を教えてくんろ
御守りとか買って守護してもらいたいねん
教えてくんろ!
アタイは何も悪い事してないねんけど糞みたいな人間に目をつけられるねん
助けてくんろ!
575名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 00:47:40.78
「幸せの青い鳥」は極々身近にある。
とは、有名な西洋の逸話。
これは洋の東西を問わない真理かと。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 01:10:54.66
>>573
問題無し
577名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 02:54:48.09
>>574さん
>>566にて似た質問に対し解答済みのようです。ご参考にしてみて下さい。
578573:2011/07/31(日) 05:34:16.79
ありがとうございます。
579573:2011/07/31(日) 05:37:19.78
>>576

安価忘れまスタw
ありがとうございます。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 09:59:39.90
>>564>>572
できれば、ご本尊さまにも捧げたい場合には、
塗香は行者が使うものと同様のもので構わないのですか?
別の容器でそれ専用とすれば。
それとも、まったく別の異なる塗香なのですか?
容器の指定(専用器)というのはありますか?

これによって、
ご本尊さまに喜んで頂けるのであれば、
荘厳として加えたいのですが・・・。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 10:24:03.80
結縁灌頂は成田山、および各別院でも受けられますか?
582名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 10:33:34.99
お仏壇でお供えした“お下がり”は、
行者当人は頂いてはいけないというのは本当なのですか?
これまでは感謝して有難く頂いていたのですが・・・。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 10:34:57.21
お仏壇(ご本尊)に向かって火打石(邪気を払う一貫)を擦る方がいるようです。
コレって逆に、ご本尊様に対して失礼には当たらないのでしょうか?
どうも疑問に感じます。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 10:36:41.00
お不動様に
お酒をお供えしている寺院をよく見かけます(常時、酒瓶で両脇に供えている)。
これは、不動尊のお祀りとしては正しいものなのでしょうか?
お不動様は如来の変化身でれっきとした仏様なので、
お酒なんかは飲まれない存在だと思うのですが・・・。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 15:09:08.57
お不動様を仏尊の眷属、化身、顕現とみるか、もっと大きく緩〜く日本的な習合の中での神様の中の一柱と観るかで変わるのジャマイカ

天照坐皇大神を始め奉り、日本の八百万神々様にはお酒(日本酒)は天壌無窮の神勅に絡み最高級のお供え物の一つ。
高天原から下し措かれた至高の食物が稲米。更にそれに手間暇かけて醸し出した神聖かつ貴い食物が日本酒(古式には神酒の祝詞と献ずる作法まであります)。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 17:40:31.97
葬祭用の念珠はいつも身に着けていていいものですか?
亡くなった祖母の形見で、
ブレス型で房などが付いていないのでお守りにとつけています。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/31(日) 23:25:57.23
>>580
だからさあ、あんたは行者でもないド素人さんなんだから、本尊への塗香のことなんか関係ないの。どうしても本尊さんに喜んでもらいたいなら、上等の線香でもお供えください。

>>586
そもそも「葬式用の念珠」などというものは存在しません。
588名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 00:30:22.75
>>587
確かにシロウトですが、一応30年になる行者の端くれです。
上等のお線香ならば使用しています。
これは、「葬式用」としていつも使用している念誦という意味でしょ・・。
意地悪で小生意気な人ですね--あ・な・た・は。
589名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 00:33:57.15
>>586
いいと思いますよ
そういうのでつけてる方はたくさんいます

>>587
ニュアンスでわかるだろ
答えられないなら黙ってろカス

590名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 00:45:47.00
>>586です。
>>588
補足有難うございます。
その意味で書いたのですが言葉足らずでしたね、すみません。
>>589
有難うございます。
ぐぐっても一緒に燃やしてもらうとか出てきて少し不安だったので、安心しました。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 06:24:48.47
お頼みもーす!
イービルアイとエナジーバンパイアから身を守るご利益のある神社を教えてくんろ
御守りとか買って守護してもらいたいねん
教えてくんろ!
アタイは何も悪い事してないねんけど糞みたいな人間に目をつけられるねん
助けてくんろ!

マジでたのんます
助けてくんろ!
592名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 08:19:55.39
>>591
ここではあなたの望む答えは期待できませんよ
オカルト板とか心と宗教板の方がいいんじゃないですか
いやまじで
593名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 09:05:48.54
イービルアイ・・・悪魔の目、邪眼。
エナジーバンパイヤ・・・威力ある吸血鬼。

まあ、巷間言われる厄神、禍神など厄払いの本職は八幡大神。
ほか、ご自身の氏神さんは真摯な氏子にはほぼ万能。


因みに、今は季節柄と月齢による潮汐力(太陽、月、地球、外の引力)により精神や体調に変化、変調を来しやすい頃合い。
(夏越大祓もそこら辺りが元来の由来かと)
精神科やカウセラーの受診をオヌヌメ。
良いお薬があります。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 10:28:28.35
>>581
成田山などで結縁潅頂を開筵したら多分大丈夫。募集するだろし。

>>583
日蓮宗や修験・神道の一部では場を清めるために神仏の前で切り火をする。
あくまで神仏が穢れてるとかでは無く、俗界の我々の側の不浄を清める意味であるので失礼には当たらない。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 13:19:13.08
>>588
シロウトで行者ってどういう意味でつか?
我流?
596名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 14:42:54.20
>>594
詳しく有難うございました。
ご親切に感謝 !!
597名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 15:10:07.29
>>595

最初の基本的な手解きは僧侶から指導を受けました。
あとは、僧侶が公開した書籍等を参照しながらの独学です。
----僧籍はないという意味での「シロウト」ということ
598名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 15:49:25.81
>>597
単立神社の神職みたいなものですね。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 16:46:11.85
>>597
何宗の僧侶から手解きを受けましたか?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 17:56:22.89
>>594
横から質問で恐縮ですが、神棚や仏壇の前における切り火の作法などはありますか?
我が家では昔から、左→右→左の順で各三回ずつ切り火をしているのですが、
昔からやっているというだけで、正式な作法なのかどうかわからないのです。

601名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 21:20:55.15
左右左=「さ・う・さ」と覚えておきましょう。
古来、お祓い、お清めの作法の基本。
神職の幣の所作、榊幣による自祓、茅輪のくぐり抜けの順序、手水舎の作法・・・、
切り火も祓、お清めの一種なのでソユ事かと
602名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 21:32:10.95
>>600
ご存知で無い場合のために。
火打石を使う場合、清めの切り火をする場合と、通常の火を点ける為の打ち方とは
持ち方も打ち方も異なるので気をつけましょう。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 21:47:25.08
神職さんとしゃべってみろ。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 09:43:23.64
>>598
単立神社の認識が間違えてる
605名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 10:18:52.91
>>24
素晴らしいですね
昔からある神社なんですが、亡き祖母はずっと大社と言ってました
私も小さい頃から祖母に大社と聞いてたんですが神社なんですよね
曾祖母の頃は大社で祖母の子供の頃に変わったようです
>>24さんの言うことがあったからでした
606名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/02(火) 19:53:21.03
>>602
右手に火打石、左手に火打鎌を持って、
火打石を火打鎌に前方に向かって当てれば良いんですよね。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 00:40:43.82
教えて下さい。東京都で旅行安全のお参りをするのは何処がいいですか?
608名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 05:55:43.03
>>607
あなたがお住みの氏神神社にしておきなさい。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 06:39:50.65
>>608
言ってることは間違いでないが、言い方が間違ってるw
610名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 07:02:05.07
>>607
近いんだから・・・
「成田山」(新勝寺)まで出向いたらどう?
611名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 08:20:04.00
氏神様って引っ越すたびにお参りするべき氏神様は変わるの?
それとも生まれたところの氏神様?
612名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:15:12.66
旅の安全祈願のために成田山に向かう途中で
車に轢かれました・・・
613名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:30:55.84
伊勢神宮に行こうと思います
御朱印集めをしてるのですが、外宮と内宮で頂ける
御朱印は違いますか?
614名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:39:23.90
ワルえもんスレできいたら?www
615名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:45:40.76
本来的意味では、氏神は某氏の出自の氏姓一族の守護神。どこまでも同じ神祇さま。
例えば、源氏が氏神とした八幡大神(八幡大菩薩)のように分家分流諸派や家臣一党が定着した各地に八幡大神を祀り守護神した事など。
現代風な氏神さんはどちらかと言えばその土地、地域の守護神=鎮守神や産土神の御事。
緩〜く考えると、その土地地域で生活を営むに当たり土地、地域の鎮守神/産土神さまの御守護、御蔭を蒙る為の方便としての氏神の用語を用いているのが実状。
今まで居住地の氏神様のご支配(氏子)地域外に引っ越したら役所の転出転入の届け、手続きの如くにその土地地域の氏神(鎮守神/産土神)さまにお参りするのがまあ順当な所。
さらに、神様の県庁である一宮神社(一宮大神さまは都道府県知事)や職場や学校等の近傍の氏神さまにもご挨拶すれば完璧ですよ?

存外に、なぜか不思議と引っ越した先の近傍に同系統の神様の神社が在ったりする場合も多いとも聞きますが・・・

よくお参りください。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 09:46:26.33
>>613
違う神社だから印も違うんじゃない?
神宮の朱印なら、ググれば簡単に出てくると思うけど。
617613:2011/08/03(水) 10:04:06.04
>>616
ありがとうございます
そういうえば、正式名称もちゃんとあって違う神社という感じですね
618名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 10:38:06.06
内宮はマンマ「内宮」の大判の御朱印。
外宮もマンマ「外宮」の大判の御朱印。
どちらも神楽殿授与所でお受けできます。

月読宮(内宮別宮)。月夜身宮(外宮別宮)。倭比売宮、外はそれぞれの宿衛所でお受けできます

神宮では無いですが、殆ど二コ一の猿田彦神社や
古来、伊勢神宮の参宮前に浜参宮の風習がある二見興玉神社(二見浦の夫婦岩)も與六四九。


619名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 10:43:38.95
あと伊雑宮と滝原宮も御朱印戴けるよん。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/03(水) 16:27:17.57
仏壇における御位牌のまつり方について質問です。
我が家の仏壇には、先祖代々の位牌、祖父母の位牌、早逝した父の位牌の三つの位牌があります。
仏壇の上段中央には本尊(掛け軸)、左右に祖父母と父の位牌を置いています。
先祖代々の位牌は中段中央に置いているのですが、本尊が隠れてしまう上に祖父母と父の位牌よりも
下に置いてよいものか迷っています。菩提寺の住職さんに伺ったところ、
「まぁ気持ちですから大丈夫です」と言われたのですが、正直これで良いのか不安です。
御位牌の正しい置き方をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうぞご教示下さい。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 20:19:14.37
お宅のお寺さんがオケ!と言うならそれでええんでないかぇ。

バッチリを望むならそれこそお寺さんにご相談と御教導願うのが本筋ですし、菩提寺のお仕事の内。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 22:43:51.35
おいなりさんに、お供えしてお願いしてそのあと願いが叶って
お供えしてそれきりにしてしまうこと。
一度頼んでお供えしたら一生供え続けなければいけないらしい

まじですか?
稲荷神社怖いよ・・・・
アマテラスを奉ってる神社にいけねーよ
623名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 23:04:08.41
日本語で書いても大丈夫ですよ。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/04(木) 23:33:43.63
>>622
まじですか?
おまえ怖いよ・・・・
精神科にいってねー。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 02:39:21.19
教養一般的な板がないのでこちらで質問させてください。

神社とかお寺の出てくるお話を読んだりするときに、
いろいろと名詞が出てくるのですが、どこ(何)のことをいってるのかわからないことがあります。
「門」「本堂」とかそのレベルしか知らない私がバカだということは承知してるのですが、
何か「モノの名前」が勉強になる事典みたいなものってないでしょうか?
本を読んでて知らない単語が出た場合、「名詞」から意味を知るには国語辞典で可能なんですが、
そういう単語が出た時ではなく、一般常識としていろいろ知りたいです。
例えば、神社の図がでていて、「向拝」とか、そういう各部の名前が矢印で示されてるような、そういう
本を探しています。何かご紹介ください。

実は、神社仏閣だけではなく、家屋一般や町の部分の名前とかについてもすごく無知な
コンプレックスがあります。できればそういう「モノの名前図鑑」的なものを教えてください。
626名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 07:10:18.62
風呂に入る前気がついたんですが
シャツが寿司酢のような匂いがするんですがなにかの因縁か障りですかね?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 08:22:34.70
神社仏閣の建築、様式を扱った専門書は有りますが、当然高価。
一般常識〜ちょっとマニアック程度ならググればイパーイ?ヒットします。
書店の宗教コーナーや一般教養コーナー、寺社旅行書などのコラムにもチラホラ有ります
628名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 09:38:16.85
>>626
マジレスするとシャツ洗うときに蛍光剤不使用の漂白剤入れろ。あとこまめに汗をふけ。
それでも治らなかったら病院行くか、一切の外出をやめろ。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 10:14:46.81

>>620
確かに、
“気持ちの問題(気持ちがあればOK!)”といってしまえば、
それでもう、何でもOKになってしまいますね・・・。
けれども、もしできる範囲で出来る限りより正しいものへと近づけたいと願うのであれば、
やはり、誠意を以って努力する必要があるでしょう。

---基本原則---
「先祖代々」の御位牌は位牌の中でも最上位としてお祀りします。
お仏壇の中では上段ほど格上で、(お仏壇に)向かって右側が格上です。
これは基本的な礼儀になりますから守ったほうがよいです。
50年忌を過ぎたご先祖については、先祖代々の御位牌として一緒にお祀りしても良いです
(個人の位牌を無くす)。また位牌が増えた場合には、
33年忌を過ぎたご先祖は「回出位牌」に札として移しても構いません。

それから、
最上段は本尊をお祀りする最も重要な空間ですから、
通常、御位牌はそこにはお祀りしません。
ご先祖といえども普通の人間ですから本尊(如来さま)より下位になります。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 10:29:23.22
仏壇とは本来、先祖を祀る場所では〜
なんて言う必要は今の時代ではないけど、
神仏を蔑ろにするのは流石に問題があるしな
631名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 11:10:57.92
786:可愛い奥様 :2011/08/05(金) 09:32:42.40 ID:TGeOZ+wOO
65 名無しさん@12周年 2011/08/05(金) 03:51:34.94 ID:/kowtIx+0
人権救済法案・その危険性とは
 ■正当な区別は差別だと受取られ、正当な批判は人権侵害だと受取られて訴えられてしまう。
 ■基準なき迫害
 ■家族の解体
 ■中央人権委員会、全国に地方人権委員会を設置し、国民を監視する。
 ■人権委員会を抑制する機関がなく独裁権力を打ち立て、我が国を乗っ取る可能性が大きい。
 ■家宅調査で個人情報は押収され、果てしない尋問は拷問に近く、自殺に追い込まれる可能性大。
 ■表現の自由が制限されて、文学・小説、アニメ、漫画、映画、落語、漫才などの文化が滅びる。
 ■地方参政権を持つ外国人も人権擁護委員になれるので、将来、外国の工作員は進んで委員になる。
 ■反日勢力への特権付与法となる可能性が大きい。
 ■メディア規制条項がないからとして、マスコミは取り上げていないので国民は法案を知らない。
http://constanze.at.webry.info/201107/article_2.html



神社大丈夫ですか?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 11:15:01.44
「先祖代々」とひとからげの「名無しさん」にするよりも出来るだけ全ての先祖さまを祭祀をし続けるのが望ましく思っ
五十年で祭り上げ、先祖代々の名無しにぶち込むのは御先祖様方がメニーメニーイパーイに成って祭祀が大変なための方便。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 12:28:21.18
豊川稲荷の御影お守りで幸せになれますか?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 17:00:03.52
最近の神職や僧侶の方々は、いろいろ教えるのが面倒だからなのか、
それとも参拝者に遠慮してるのか知らないけど、何かお伺いしても、
「気持ちの問題ですから・・・」で済ませる人が多いですよね。
まぁ、本当に正式な方法を教えても在家の人間には出来ない人が多いから、
そういう風に言わざるを得ないのでしょうかね?
635名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 17:03:45.31
>>634
あたりさわりがないからね。
へんにこだわるより簡潔に済ませたほうが敵を作りにくいし。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 17:54:44.76
究極のところ「気持ちの問題ですから・・・」なのは確かだからね。

礼儀作法もお経も人間が勝手に考え出したことだから。
宗派の違いや考え方の違いで、詳しい人間ほど言い争いして喧嘩になったり。
そうなったら熱心な信者も、喧嘩→戦いが好きだみたいな、本末転倒になるところが人間の愚かさだと思う。

神仏はそんなこと望んでないだろうに。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 18:14:14.12
お焼香は何回ですか?とかなw
638名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:05:28.27
>>636
ただ、作法やしきたりがあった方が、気持ちを集中させやすいのも事実。
作法やしきたりが、そのまま精神を集中させるシステムになっているものも多い。
宗派や作法・しきたりに捉われてがんじがらめになるのは愚かな事だけど、
それらを軽視し過ぎるのも、また問題だと思う。要はバランスだよな。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:24:52.51
ものによるけど、礼儀作法って元は神のああしろこうしろっていう命令じゃないの?
だから守らないと失礼になるんだと思う
640名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:29:11.48
いや、それは人間の解釈の仕方だろ。
だから宗派とか分かれてめんどくせーことになってる
641名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:48:22.46
>>639-640
そう。
たとえば、故人の霊前や仏壇前とかで、鈴を鳴らすけれども、
あれは、仏教の儀礼的には必要ない。
鐘を鳴らすのは、儀式終了時に合掌礼拝するタイミングを合わせる爲だから。
けど、皆必ず鳴らして手を合わせる。
なぜか?
おそらく、神社等の銅鑼?との関連と思う。
実際にこれまで聞いた理由は「故人を呼ぶ」「自分がお参りに来たことを知らせる」といったものだった。
それって、神社で神さんに「お願いがあって来ました。どうぞお願いします!」じゃないのかな。
そういう風に混淆している習俗が、実は、種々の行事・催し・祭礼作法の基準になるわけで・・。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:56:02.70
>>639
旧約聖書の神さんはそうだけど、日本の神様はそういうのないよ。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 21:57:31.17
話はもどすけど、>>634みたいなケースになると、確かに説明するのもメンドクセー話になってしまうなw
644名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:18:46.07
素人ほど盲目的に何でも儀式ばったことを有り難がるからね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:20:47.01
>>643
>>634は何か具体的なケースを語っているわけではないと思うがw
646名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:25:29.11
>>644
というより、儀式や作法を無視できるのはかなり達者な行者か、
そうでなければ無神論者のどちらかだろう。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:27:59.67
無視というより、儀式次第の軽重を理解することで
削ぎ落としたり略せない所が分かるんだろうな
648名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 22:28:42.08
>>645
いや別に634がどうの、ってわけではなく、
「気持ちの問題ですから・・・」で済ませる人が多いですよね。」
ということについて、きちんと説明となるとメンドクセーことになる気持ちがわかる、という意味。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:05:54.53
>>647
だよね・・。
で、宗教的な儀礼に限らず、
そういう「伝統的な」或いは「知恵袋的」知識や作法の中で、
伝承した方が良いものを伝承してきたかどうかが、大人たちに問われるわけで・・。
よく、ワイドショーなんかで「何も知らない若者」的企画があるけど、
それは《知らなくて当然で、なぜなら、(学校・家庭共々)【大人達が教えて来なかった】から》に他ならないのだから・・。
教える義務を果たしていないのに、若者の無知を責めるのは筋違いだと思う。

そして、こういう構図の最たるものが、≪戦後教育、犯罪国家日本というインプリンティング≫だとも思う。
今の若い子は、自分たちの住んでいる日本の文化、地域の文化を知らず、
むしろ外国のことに詳しくなるという歪さの中にある。

日本の未来は、つくづく暗いなと思う。
民主が政権とった時点で、「日本は終わった・・・」とあきらめはしたけどさ・・。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:19:52.83
二礼二拍一拝とか、高度成長期の戦後世代よりむしろ、今の人のほうがこだわってる。(見直されている)
戦前世代は学校で強制的に覚えさせられ、参拝もさせられたようだが、
戦後はその反動でかそうした基本的な儀礼が一般から忘れ去られようとしていた。

今はバブル期までとまるで違い不景気もあり、若い子が寺社へ行くのがブームになってる。
寺社へ行くと、若い女性が本当に増えた。ネットでもなんでもいいからきちんと基本的マナーを
覚えることはいいと思う。

知らないのはむしろ団塊からバブル世代のほうかもしれない。、
651名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:38:55.15
二礼二拍一礼
二拝二拍一拝
652名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:52:17.50
これも明治時代からだったんだ。 それ以前はどうしてたんですかね?
653名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 23:53:21.43
長手
654名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 01:52:45.76
教えてください。
勤行の際、最初と最後は、お鈴を三回鳴らしますが我が日蓮宗では
日常、供物等奉げる時や軽く挨拶などする時も三回鳴らすのでしょうか?

655名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 02:20:09.54
>>652
それ以前は神仏習合。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 03:25:50.08
当たり前の話だけど二礼二拍一拝がそれ以前に存在しなかったってことではなく、
ほんの一部で行われてた祭祀が日本の標準ルールにされてしまったって話。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 04:04:50.49
そら色々拍手でも拝でも、その場その場で違うやり方があったから。
ただ、回数こそ違いはすれ拍手は古代からあったし密教修法の中にも拍手(日本での拍手とは意味はちがったが) はあったから
神仏混淆の時代であっても連綿と続いてきた作法。
拝は明治以前からどこの神道作法でも、大体一から二回位に前後に中揖を加えてた程度なので、二礼は実は昔から余り変わってない。
ただし戦前昭和の改訂までは神職の作法では二礼二拍手(祝詞奏上)二拍手二礼で、改訂後二礼(祝詞奏上)二拍手一礼の形式を主体に変えてしまった。
何でこう変えてしまったのかはよく分からないけど。大祓の中身を減らしたのもこの頃だし。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 04:18:42.37
お盆に精霊棚に飾る盆旗について、どなたか教えて下さい。

例年なら菩提寺が「お中元」として郵送して下さってるんですが
震災でお寺さんが大きな被害を受けてしまい、今年はそれがありませんでした。

できれば今年も同じものでお盆の飾りを、と思うのですが、
あまりに急がしい被災地の住職さんの負担になるかと思うと問い合わせできません。

たとえばその宗派の総本山とか、どこか他で入手することは可能なのでしょうか?
今日び、ホームセンターでも扱っているお盆用品ですが、
書いてある文言が同じかどうか分かりません。(ナムアミダブツ系を店頭で見ました)
恥ずかしながら毎年飾っている盆旗のナカミを記憶していないのです。
もしお店で手に入るものが適さないならどこで入手すればよいでしょうか?
宗派は真言宗智山派です。



659名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 05:42:02.06
>>657
>そら色々拍手でも拝でも、その場その場で違うやり方があったから。

明治までは、神社によって祭祀作法は様々であったからね。
かの春日大社でも、明治に入って内務省の役人の指導により、
古来からの祭祀作法がかなり失われたらしいね。

>何でこう変えてしまったのかはよく分からないけど。大祓の中身を減らしたのもこの頃だし

何故そう変えたのかは俺も分からないけど、とにかく作法統一の要請があったのは確かだね。
それは大きく見れば近代国家の思想“uni”の影響なんだろうな。
660名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 08:00:48.27
明治になんでも政治的圧力で統一された感がどうしても否めない。
それで便宜上問題なければいいけれど、戦後の今はまた古き伝承に戻したいところは
戻したっていいってこどだね。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 08:01:28.64
蹲踞
662名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 10:54:37.97
神主的には出向先の作法はなるだけいつも通りだと助かるけどね。
特殊作法に囚われず祭祀に集中できるし。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 11:01:13.61
出向先の一社の故実などもあるので失礼のないよう習礼を念入りにしないとね
664名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 11:37:04.81
>>634-635
でしょうね・・・。

正式な作法を細かく教えても、それをちゃんとできる団信徒は殆どいないでしょう。
それに団信徒のお祀りのあり方や諸作法を見て、僧侶が一々細々その間違いを指摘してたら、
皆さんから煙たがられてサヨナラされてしまうのは明らかです。
実際、そういう僧侶がいたら困るのだし(笑)。

>>636-638
ただやはり、“気持ちがあれば何でもいい”というのは宜しくないでしょうね。
一般社会のしきたりや人間関係の礼儀においても同じであって、
「気持ちはありますよ!」などと言ってジャージーやジーンズ姿で、
彼女のご両親に初挨拶(もしくは、「お嫁さんに下さい」など・・)しても通じないでしょう。
本当に気持ちがあれば、そういう日常の普段の服装のままでは出向かない。
やっぱり、そこに気持ちの在る無しが外見にでてしまうわけです。
相手にも当然、伝わらない。

神仏に対する接し方もまったく同じだと思います。
気持ちがあるならば、やはり、それは態度や外見等々にも出るでしょう。

何も分らない人、知らなかった人の場合にはそれは仕方ない。
それが無知というものであって悪気はないわけですから。
けれども、知っていてそれをしない人(まっ、いいだろ!)は宜しくないでしょうね。
神仏はその部分で人の心を見ていると思います。
仏教では、これを“怠慢”といって非常に良くないものとしています

別に気にしないしどうでもいいという人は、それでショウガナイとしても、
このままではなくて、より正しいものへと近づけたいという思いが生じる人ならば、
それはただ思うだけでなくて、できれば実際的な行動で表すのが良いでしょう。
神仏は見ています。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:05:10.99
神様に対して誠を示したいのならもっとお賽銭をはずみなさい。
仏に対して誠を示したいなら七堂伽藍を寄進しなさい。
お布施をはずみなさい。
貧乏人は救われません。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:06:15.79
>>635
仏教の教えでは、故人は輪廻して生まれ変わりを繰り返していきます。
従って、いつまでもお祀り供養すべき対象というのはないのです。
三十三年-五十年と手厚くご供養したら、
もうご先祖さまの一団という括りで何も問題ありません。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:09:18.57
日本人供養しすぎ。四十九日終ったら終了でいいだろ
668名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:12:11.50
>>665
金持ちほどホトケや神(天国)に近いなどいう教えはありません。
布施の金額の多さは功徳に比例しません。
重要なのは想いと意図、そして収入や自由にできる費用との比較の問題でしょう。
また、金銭及び財施が最も優れた布施ということにはならない。
布施には種類があります。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:14:39.62
>>667
ある程度は同意です。
でも、たぶん四十九日は足りないでしょう
---現実的に祖霊が落ち着く状態になるまでの期間として・・・。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:29:19.82
檀家制度がなくなって、宗教の自由になって、
特定の宗教についてのマナーなんて学校で教えられないのだから、
普通は知らなくて当然。
信じる信じないの問題もあるし。

めんどくさいこと言われるなら日本人の生活に密着した神道で、人生の節目に参拝したり、
初詣したり、そんなんで充分だ。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:34:46.88
>>666
アンカーミスでした。
投稿は>>632に対するものです。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:41:33.83
>>670
適当にやりたい人は適当にやればいいでしょ。
誰も強制なんてしていない(もちろん祟りもしないw)。
今の自分で十分だと思ってるならそれでいいじゃない。
ここは質問スレ。疑問が湧いたり、正式なやり方を知りたい人が質問するスレだよ。
書き込むスレを間違えているんじゃないの?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 12:54:44.66
>>654
宗派を問わず、
鈴は勤行のときだけしか鳴らさないのが正しい作法かと。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 13:07:23.15
>>658
寺院さんからは入手できないかもしれませんが、
尋ねれば、どんな旗が正式なものなのかは教えてくる筈です。
直接、電話してみては如何でしょう?

総本山智積院
Tel. 075-541-5361
675名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 13:44:01.11
仏式の祭祀と思われているものの多くは元来、神道(仏教に対する日本古来の信仰と言う意味)由来。
お正月の諸行事と神祭り。に始まって年がら年中の様々な祭祀もチャンとマジメにやると
毎日、神棚への朝晩のお供えと拝礼や故人や祖先祭り、1日15日、晦日などの参拝など神道の方が仏式よりシバりもイパーイで煩雑。
仏式に取り込まれている祭祀の多く(年末年始、節分、お彼岸、お盆)も元来は神道由来。
地方で今なお行われている死後決まった日に決まったお山にお参りしての法要はマンマ数千年スパンで続く高山祖霊信仰そのものだし。
お墓、墓石は行き着くところは磐座祭祀だし(先祖の磐座=墓石の前で祭祀)
作法も重事には斎戒沐浴、お清め、所作など大変。

だから、新たな仏教式の祭祀の方か比較的ラクだったので広がった一面もみのがせません。
挙げ句の果てには経文では無く「スローガンの連呼」でオケ!とされて一気に拡大。
現代人はそれすらも放棄しようとしています。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 15:59:44.93
>>672
質問スレだがずっと議論してるだろ。俺も含めて。
そういう流れで思った感想だよ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 17:11:32.09
お坊さんたちに聞きたい

いまってお盆にお参りにきてもらう時期だけど
うちに来るヤツは前日に電話して翌朝にこようとする。
当然こっちはいろいろ仕事が有ったり、所用がある。
在宅してないというと、いかなくていいのか!、とか言って来る。
せめて3日〜一週間前に連絡が欲しいと思うのはいけないことかな。

前日の夜に連絡もらってもお盆のお供えとか用意あるじゃん。
下手すると当日の7時とかに連絡有って9時に来る。
678追記:2011/08/06(土) 17:16:23.29
ちなみに過去帳読み上げるけど、間違いだらけです。
戒名間違われるとすごくイヤな気分になります。
もうお寺変えたいですorz....

元々自分は写経とか、ネットにお経動画があれば読み方や意味を書き込んだりするタイプですが
最近そういうのどころか仏壇を綺麗に保つことすらしたくなってしまいました。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 18:10:00.92
680名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 23:11:33.45
>>675
仏教と合わさることで簡略化→祖霊崇拝定着ということですか
681名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/06(土) 23:23:27.55
ネット上のクリックで「お参り完了」な時代だもんな・・・w

近代化ってのは、
所謂「畏敬」と、それに対する「威儀、態度、姿勢」というものが失われてゆく歴史だし、
戦後の「平等教育」「個の大切さ」「科学の印籠化」「合理性の正当性」「“迷信”というレッテル貼りの横行」
或るいは「経済的無駄の排除が、文化的無駄の排除をも併発させた」とか、
伝統的風習の軽視・削除の歴史と言っていいと思う。
自分たちが、そうした「合理性の追求、風習・習俗への侮蔑的視線を持ち、養ってきた」くせに、
「皆知らないんだから、それを教えない伝統主教は怠慢!」などと、どの口がほざくのか・・。
昔は、それらは、家庭や地域で、常に行われ、教えられ、継承されてきたものの筈なのだ。
そこかしこに溢れていて、【自然と身につき、知ってゆくもの】だった筈なのだ。

ま、方言すら失われつつある現代、無理もないし、もはや止まらない流れだとは思うが・・・。
お盆にしても、いずれ「地域差」なんて無くなってしまうんじゃなかろうか・・。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 00:30:13.11
>>628さん
実験的に今日は1日外出しませんでした
外出したとき程ではありませんがやはり薄い酸味のある匂いがありました
参考なるかわかりませんが家では節電のためエアコンは使わず扇風機の弱で過ごしていました
683名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 00:46:48.09
気に食わない人を徹底的に仲間はずれとかして意地悪する寺嫁がいるんですが、
お寺の嫁さんからみてこういう寺嫁さんどう思います?

人間だから仕方ない?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 00:57:03.57
>>681
確かにまったく同感で異論はないですが、
将来不安な今の日本、若者が神社仏閣に興味を持つようになってきています。
一時的ブームなのか、喜ばしいことかどうかさえわかりませんが、
日本人として、もしくは人として、不安なときこそどこか精神的に安らぐ場所が欲しくなるのはいつの時代のも同じだと思います。

パワースポットブームと言われますが、それもひとつの精神安定を求めてるんだと思います。
神仏の前に来るだけで心がやすらぐ、気持ちを新たにする、そういう心の支えとなるものは、今後も何らかの形で残ると思います。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 01:11:53.28
>>684
どうかなぁ・・。
ブーム、流行、ファッションで終わらなきゃいいけど・・・w
686名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 01:18:36.05
>>681
だいたい同意なんだが、

>自分たちが、そうした「合理性の追求、風習・習俗への侮蔑的視線を持ち、養ってきた」くせに

ここはちょっと違うな。
日本の近代化は市民の成熟とともに起こったのではなく、
外圧とその意を受けた日本の政府によって急短兵に行われてきたので、
庶民の側に近代社会を推進してきた自覚が無い。
煽られ押し付けられたものだから、歪な形の近代社会なのだよ。
その近代化の過程で伝統宗教は、近代化の受容の仕方について真剣に議論してこなかった。
だいたいにおいて、政府におもねるような態度か沈黙しか示せなかったと思う。
その間隙を突いて新興宗教が爆発的に勃興し、様々な社会問題を頻発させ、
やがて日本人は世界で一番宗教の嫌いな民族になってしまった。
だから今、伝統宗教はその反省も込めて、積極的に人々に伝道するべきだろう。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 02:50:07.30
質問スレで長文自論展開するような奴等の意見は聞く価値がないって
ばっちゃが言ってた
688名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 03:53:07.84
>>674
そうですね。
敷居が高いですが…やはり尋ねてみましょうか。
神社さんなら県ごとに神社庁とかあるんでしょうが
お寺さんの場合系統が良く分かりませんので総本山さんが確実そうです。

>>679
URL有難うございます。
私も色々検索して唯一こちらを発見しました。
残念ながら同じではないようです。
探しているのは絵柄の記載は無く文字のみ。6枚程(?)のセットだったと思います。
(なんてあやふやな)
今回目的のものを入手できたら、ちゃんと撮影しておかねば。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 03:53:34.01
>687
質問スレの本来の趣旨を大いに逸脱させるものだからね。
持論の展開ならば、他スレでやればいいのに・・・

690名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 07:12:56.16
本に付いてる註釈と思えば?
スルーすれば済むことだし、人によっては、その註が役立つこともあるかもしれない。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 09:25:08.87
自分都合で周りを巻き込みたった一人を集団で無視するような小学生レベルのイジメするのって何処でもあるの?
692名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 16:44:02.94
どこにでもどんな動物にでもあるよ
693名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 17:05:31.58
>>690
なるほど、そういう見方もあるか・・・
694名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/07(日) 17:25:14.87
64 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 16:52:07.68
埼玉県神社庁ってなに?

65 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 21:05:30.08
神社で不愉快なことがあったらそこへ連絡しろ

66 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 22:40:01.49
M参字がまた不倫してる

67 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:13:51.18
>66
Mの不倫って誰と?
っていうか前も不倫してたの?
確かに美人だけどさ。

68 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 09:45:16.86
埼玉県神社庁の参字は女性なんでつか

69 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 02:25:48.59
3時間やっとけ

71 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/01(月) 08:12:04.24
M腹か?男だよww不倫は有名な話。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 12:51:07.44
ここのスレってお坊さんが多いの?
神職の方?
それともただの詳しい人?

なんだか2ちゃんねるにお坊様が書き込んでるのはイメージ悪いが、
気軽に聞ける点ではすごく助かる。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/08(月) 23:25:20.48
2ちゃんねるに誰が書き込みしてるなんてたいした問題じゃないだろ
そんなの気にしてどうすんの
697名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 01:41:21.72
>>696
ここに関して言えば気にするよ
俺より無知など素人の意見なんか聞いてもアホらしいから。

698名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 17:23:39.55
「黙示録の獣」が出現する!!!

190センチ 黒いひげ ダブダブの白いメシアの衣装。
美しい言葉、「平和と愛と分かち合い」をとなえる。

はじめうちは人々から愛されるが、イスラム教徒を
虐殺するのでおそれられる。
みせかけだけの誠実さで権力の頂点にたつ!!!
史上最大の恐怖政治で、獣を拝まない人間は虐殺される!!

フリーメーソンをあやつり、世界規模の食料危機を
ひきおこす!!
ニセメシアが出現する!!警戒せよ!!!      ミカエル
699名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 18:12:09.73
ご質問させていただきます。
母親の四十九日を訳有って出来ませんでした。
母親は怒ってるでしょうか。。。
父親も兄貴も車で事故にあったり、私自身も立ち直れない位の衝撃的なことがあったりと嫌なことばかり続いております。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/09(火) 23:43:14.52
複数の掛け持ち信仰ってよろしくないんでしょうか?
701名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:08:26.86
政権交代して念願の日本乗っ取り計画の最終過程に入ろうとしたところであの大震災。
阪神大震災も村山富市が総理の時だった。
ほんとに日本の神様や英霊たちが怒ってるんじゃないかとか思っちゃうよ…。


人権擁護法案反対のスレから拾ってきたレスですが、私もそうなんじゃないかって思います。
皆様はどう思いますか?

702名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:20:48.27
くだらねーと思います
703名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:35:35.59
太古の昔の日本なら、これだけの自然大災害は神の怒りかと思うだろうね。
神様を怒らせないために、五穀豊穣、疫病防止など祈って神事ができたんだもの。
昔の日本人は謙虚で、連帯責任取らされ、何の行いがまずかったかとか、きちんと反省して正す努力したんだろう。

石原都知事の「天罰失言」は、失言ではあるが一理ある。「犠牲になった東北の人たちがかわいそうだ」とも言ってる。
つまり天罰による犠牲者が出てる、その原因は我欲にまみれた日本人の責任であり、それに対して神様の怒りだ。ということが
言いたかったんだろうけど、今の日本人は自分は悪くないと思ってる。反省もしない。石原が失礼なこと言って悪い、
そう考えておしまい。まったく謙虚に見つめなおそうとしない。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 00:57:52.52
このスレで他人の文句を言うよりも己の魂を磨けばいいと思いますよ。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 01:00:58.84
どうかな?
国土のカルマとしていずれ受けなければならないんだから、
政治的にまずいことしそうな政権の時に解き放ってそっちに逸らすという
神々の深慮かもしれんし。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 01:07:04.54
だいたい神の怒りって、お亡くなりになった人みんな民主党支持者かよ。
神様もかわいい氏子に妙な言い掛かり付けられて複雑な気分だろうなw
707名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 01:42:29.53
また公明党が自民党とともに与党となれば災害はおさまりますよ。
妙法が廃れたことを神々がお嘆きになっている。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 05:29:31.73
今回の震災及び原発問題を契機に、日本全体が洗い直されるだろうと思うよ。
巡り巡って日本全体に徐々に「天罰」が下るだろうね。

まぁ考えてみれば、今まで散々警告はあったわけだ。
3万人の自殺者が10年以上も続く国が、まともな国なわけがない。
政治的・経済的・社会的に問題山積であるにも関わらず、
日本人お得意の見て見ぬフリで、今日まで誤魔化し続けてきたわけだ。

自分達の来し方を社会全体で考え直さなくてはならないのに、
素知らぬフリして享楽的に過ごしてきたツケだよ。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 08:17:27.57
政党がどこかとかそんなことちっぽけなこと言ってるんじゃないと思う。
今叩かれてる民主党を選んだのは圧倒的な日本人有権者なわけだ。
選んだ人間が自身の目の甘さを反省もせず、ただ批判(他人のせいにする)、それが問題なのかも。

今の国会議員はダメだとか総理はダメだとか言うけれど、それが今の国民が選んだ人材なのだから
国民自身も同じレベルなわけ。国民が反省しないかぎり同じ間違いのくり返しでしょ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 08:53:15.98
>>709
民主国家における政治家は、国民の映し鏡だからね。
個々の足の引っ張り合いに終始して全体のことを考えられず、
いつまで経っても根本的な新しい戦略を見出せないのは、
結局のところ俺達自身の姿なんだろうな。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:48:21.69
神道的な考え方でいくと現今の状況は・・・
天津罪、国つ罪などの許許諾の罪を全てやらかして天照神、国照神等が呆れかえって天岩屋戸が閉じつつあるのかなな〜あと・・・
・・・大祓詞の言う所の前段の後半部分に酷似。
大事な事物を全て捧げ出して贖罪を乞い願い、
御神慮に叶うように価値観や行いを悔い改めて大同団結。
更に、国民の英知を結集し最善の方策を練り上げて、天津祝詞の太宣事(方策、法令)を定めて不退転の決意表明をして実行。

「天津祝詞の太祝詞事を宣れ」がまさにコレかと。

大祓詞の文言は過去に有った史実の反映。
天照大神=大日霊女貴命/憧賢木厳之御魂天疎向津比売命(天照大神荒魂)=大ヒミコが崩御して求心力を失って
国内各勢力が権力闘争〜騒乱、内乱状態に成って暦年。
長く続く戦乱にやがて各勢力共に厭戦気分が支配、
停戦協定を結んで善後策を協議して、新たな天照大神を立てて大同団結する事に一決。
「ひふみよいつむゆななやぁここのたり」
天照大神=第二代ヒミコ/雅日霊女貴命/豊宇気比売神=若干13歳の豊依比売が女王に共立され戴冠。
(後に、その座を実権を握っていた男王達に奪われさらに日向を追われて、各地を遍歴の末に和歌山の高野にご鎮座坐した丹生都比売大神の御事。
後に神武天皇(イワレヒコ)はヤマトの岳父ニギハヤヒの惣領娘(伊須気依比売/ヒミコ)に婿入(東遷)するにに当たり、
元主筋でおばさんにあたるこの御方の元を訪問しご挨拶をしています。・・・紀州の女賊の酋長にされていますが、)

世の中は光を取り戻した。
そして「ももちよろず」の平和で繁栄する世の中になった。

「♪あ〜は〜れ(天晴れ)〜
あなおもしろ!あなたのし!
あなさやけ〜オケ(汚穢)!」
712名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:49:21.27
>>699
今からでも追善やってあげたらいいでしょうな

>>700
気にしない気にしない

713名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:50:15.62
ヒロヒトもアキヒトも国を滅ぼすのが得意技だったからねぇ。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 09:50:20.32
>結局のところ俺達自身の姿なんだろうな。


痛ぇな・・・  orz
715名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 10:04:37.36
>>713
死ね。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 16:43:45.13
東日本大震災(原発事故含め)は、日本史上でも最大級の神の怒りの表れ。
だと考えたら、いったい何が神の怒りに触れたのだろう。
宗教云々抜きにしても、どっちにしろ謙虚に考えてみることが大切なことかもしれない。

自然災害=神の怒り・・・日本古来から自然と神道は密接な繋がりがあったんだろうと改めて思う。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 16:56:57.94
>>709
選んだと言うが縁日の屋台くじと同じで始めから当たりなしのスカばかりだからね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 18:11:21.37
次は都合千キロに及ぶ三連動(最悪は四連動)東海〜南西海沖地震。のリスクが高まりつつ有ります。
マグニチュードは八〜九?
日本列島は危ういビミョーなプレートのバランスで立地しています。

海水がないと、日本列島は都合数千メートルクラスの大山脈がそそり立つ形、
もし、日本海溝の深海底から仰ぎ見ると富士山の頂は一万四千メートルの弥高にそびえ立っていることになります!
高い山が有る=プレートの衝突による断続的な境界型大地震の賜物と言うことにもなります。
なにもなくユックリ静かに盛り上がった訳では有りません。

ヒマラヤの頂には海底だった頃の化石と地層がクッキリと有るのはよく知られていますね。

地質学の仮説では、日本列島は折れ曲がって
やがて北海道と九州は消滅。
大陸の大きな半島(日本半島)と化すといわれています
・・・@二億年

その頃にはオーストラリア大陸が赤道を越えて日本近海まで北上しているとか。
・・・人類はいないと思。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 20:59:34.02
妙法が廃れて神々は天に行かれてしまいました。
悲しい事です。南無妙法蓮華経。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:43:34.97
>>711
許許諾の罪出でむ    ←現在進行形(それも氷山の一角)
斯く出でば
天つ宮事以ちて     ←少なくとも現政権下の人間は全くやる気なし

そもそも「聞こし召」す側が自分たち(現政権)だと思い込んでいるから
質が悪い。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/10(水) 22:48:31.63
アキヒトが遊んでいることを神様はしっかり見ていたようですね…
722名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 10:25:13.30
のうまくさんまんだぼだなんさらばばやたらさんにうんうんそわたやそわか
誰の真言でしょうか、オンマカソギャバザラサトバジャクウンバンコクソラタストバン
誰の真言?オンバザラシャキャラウンジャクウンバンコク誰の真言? 
白傘蓋仏頂はどんな仏?離怖畏如来はどんな仏?この質問に答えれる人
723名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 13:40:30.87
なんか厨房が覚えたての知識ひけらかしたくて必死なのに似ているw
724名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 14:52:45.67
>>712

ありがとうございました。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:16:03.65
山の中とか山奥にあるような割りとでかい神社などはありますでしょうか
726名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 21:18:13.22
ありますよ
727名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 23:31:29.24
吉野山〜高野山〜大峰山系〜熊野三山。(秘境に大寺院や大社が点在。修験道の修行場)


金剛葛城山系、信貴山〜生駒山系。六甲山系。修験道関係、神社絡みの×××がイパーイ
愛宕山(京都)。
貴船神社〜鞍馬山。
鳩山(男山)の石清水八幡宮・・・歩くとスンゴク大変
三輪山(基本的に御神体山で禁足地。麓の拝所である大神神社などから拝礼)。
春日山(春日大社の御神体山でこれも禁足地)
比叡山。日吉大社の御神体山


タフな方には、白山連峰。や立山連峰の雄山(一宮)。元来、どちらも修験道のお山
剣山の剣山神社、大剣神社。
石鎚山。(修験道のお山)
英彦山神宮の英彦山(九州の修験道の聖地)
阿蘇山の阿蘇神社(一宮)。
霧島、高千穂峰
宮島(全島神域/一宮)。
伯耆大山
金刀比羅宮の琴平山(象頭山)・・・ナガーーーイ階段が有名。奥社まで逝くと1400段弱。天狗さんがお出迎え。探してね

・・・・
イパーイ蟻杉

728名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/12(金) 17:39:59.56
「フリーメーソンの人類支配計画」

フリーメーソンが世界経済を崩壊させる。
貨幣経済が崩壊し、コンピューターの点数で、食料を売ったり
買ったりするようになる。
フリーメーソンが世界規模の食料危機をひきおこす。

邪悪な支配者があらわれ、食料を平等に配分し、権力の座につく。
邪悪な支配者は、人類に番号をつけて、コンピューターで
全人類を支配する。
フリーメーソンが「世界統一政府」をつくる。
政府に逆らった人間は、全財産をとりあげられ、
食料を売り買いできないようにされ、殺される。

イスラエルでフリーメーソンは,核戦争をひきおこし
イスラム教徒を虐殺する。
フリーメーソンが、恐怖政治をしき、邪神を拝まない人間は、
皆殺しにされる。



729名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 01:56:06.94
お坊さんて結婚できるんですか?
730名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 03:17:52.82
スレ違い失礼します。
3/11の話題が多いですが2/22のニュージーランド大震災をお忘れではないですか?日本人の被害者が多くいらっしゃったのが印象に残っています。
731名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 03:21:56.67
被害者×
被災者○
732名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 11:55:40.15
>>730
被災された方には申し訳ないけど、正直あの地震自体は311と比べるべきではないよ。
規模も被害も何もかもが桁違いだからね。
だからといって何も考えなくても良いわけではないけれども、海の向こうの地震より311のほうが急務なんじゃないかしらん。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 12:41:32.05
死者数、被災者数、規模、国内外であることを考慮して、日本のマスコミの取り扱い率、認知度は、
けっしてニュージーランド地震が目立たないわけじゃない。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/13(土) 17:41:23.54
蛭子命って、えびすさんと混同される以前は
血統の割にはあんまり力の無い神様だったの?

同じような境遇のギリシアのヘパイストスなんかは不遇ながらも
能力的にはかなり高いみたいだけど。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 13:23:55.99
一社式神棚に神宮大麻を残して、
氏神・崇敬神社の御札と、今までの神棚を、お炊き上げに出しました。
たくさんあると落ち着かない感じだったのです。
かまわないですよね?
今はとても落ち着いた感じです。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 15:12:45.27
炊くなよww
737名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 17:46:04.23
>>735
天照さんだけもいいけど、氏神さんもお祀りしたら?
738735:2011/08/14(日) 20:43:55.48
>>737
氏神さんを右に祀ると、左に崇敬を祀りたくなるんだよね。
で、あちこちで御札受けまくって多いときは、7体あったことも。
7体あったときは、神棚に向かっても気持ち悪くて落ち着かなかったよ。

自制する意味でも、神宮大麻以外の御札は、自分に許可しちゃいけないと思う。

御札の断捨離とは、思いたくないが結果的にそうなってしまった。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 21:02:51.97
>>738
一社式なら右に左に拡げずに、重ねてお祀りください。
そして神宮大麻は所謂「御札」ではありません。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 23:08:58.77
祈祷をお願いする場合
伊勢のような黒フォーマルでなく
普段着でも平気でしょうか
普段着といってもTシャツ短パンとは言いませんが・・・
741名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 23:11:46.52
740の追加です
お宮参りとかの人生の節目の祈祷ではなく
自分の心のけじめのような感じでの祈祷をを考えています

742名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 00:45:45.30
>>738
遠いところのお伊勢さんのお札だけ祀って身近な神様のお札を祀らないのは氏子としてどうかと思う。
神様もどうしていいかわからないと思う。
毎日神社にお参りしているならともかくだけれど。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 00:50:06.13
>>740
特に指定が無いところなら、神社にそぐう格好ならなんでもいいんじゃない?
華美じゃなければシャツに短パンでも構わないだろうし…

自分の納得いく格好が一番だけどね。
744738:2011/08/15(月) 01:00:50.85
>>742
毎日参拝してますよ、多い日は3回くらいかな w
神宮大麻は氏神(今いるとこの土地神様)で受けました
いまのとこに来て5年かな?生まれてすぐ全国10回近く
移住してるから厳密な氏神神社なんてないし、祖父祖母にきいても
氏神神社なんて聞いたことないらしいし。
伊勢しか頼る神社がない。
745738:2011/08/15(月) 01:06:21.82
祖父は屯田兵だからね
先祖代々の集落自体が存在してないのよね。
祖父も親も渡り鳥的生活だったから、氏神神社なんて概念がない
746名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 08:30:39.57
いくらクールビズと言ってもタンクトップに短パンじゃ相手の会社に失礼に当たるのと同じように
御祭神の御許へ参拝するときにはそれなりの節度を保つ格好でお参りしましょう
747名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 18:29:20.34
>>745
あくまでそう思うのは自由でかまわないけど、
今住んでるところの氏神(鎮守)様は今のあなたの生活を守護してる。
産土様はあなたが生まれた所の鎮守・氏神様であり、何度、何処へ転居しようと一生のあなたの守護神。
ということをご理解したうえでのことでしたら、それ以上何も言えません。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 22:14:49.60
>>747
産土は悩むんだよね、本庁に問い合わせたことだってある。
私の場合住んでたとこと生まれた病院と違うし、0〜2歳の間に
4回、関東、信越、関西、九州って転居してるから、不明なんだよ、マジでさ。

祖先たどれば集落なくなってるし、親戚一同は神社参拝の
習慣持ってないし、初宮参りのこときいたら「何それ?」状態だし。

複雑な事情もあるんですよ、産土知れるものなら知りたいね。
本庁に問い合わせまでしてもわからなかったんんだから。
逆に私の産土探すの何とかならないか教えてくださいな
749名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 22:22:03.17
>>748
必要ない。伊勢さえ祭っていればそれでいい。

はい次の人。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 22:22:27.10
お前の産土なんて本庁が知るわけねーだろw
751748:2011/08/15(月) 22:41:28.47
>>750
だよな、当たり前だよ
産土氏神に拘る理由がわからん。
帰国子女はどうすんだ?転勤族は?
だから俺は伊勢だけ祀る、はい おしまい。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/15(月) 23:51:49.50
こだわるかどうかの気持ちひとつだが、
諸説あるが産土は、生まれた時点に母親の住所があったところ。病院ではない。
氏神は転勤何回しようが、そのつど住んだところ、住んだ期間お世話になっている、
ただそれだけのことじゃないのか?

帰国子女って日本で生まれたのならその土地があるだろうが、外国で生まれたのなら知らん。
転勤族は上記のとおり問題ない、単純なこと。

あれこれ地域性の習慣にこだわるなら別だが、今は事務的に判断してるだけ。

あえて言えばそんな感じ。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 00:26:58.58
>>751
レス付けんじゃねーよ池沼w
754名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 01:20:50.39
敬虔な姿勢は大切だと思うけど、
現代の生活様式や知識、
或いは、両親・祖父母の伝達義務放棄、社会全体に行き渡った宗教的感性不要論
等を考慮すれば、氏神が云々産土が云々とかは、言われた方としてみれば
「どうすりゃいいってのさ?(怒」「何ができる、知り得るってのさ?(怒」
となっても仕方ないと思うよ。
親切心で言ってくれてるのは解るけど、非道徳認定するかのような言い方はどうかと思う。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 07:14:21.78
>>751
天皇家につらなる方ですか?
いや伊勢しか祀らないとおっしゃるので
756名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 11:32:11.51
>>743
>>746

どうもありがとうございます。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 20:58:48.37
>>755
ほう、ならば春日大社とか鹿島香取は、藤原の血筋の者しか参拝できないのかね?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 07:34:05.69
香取(鹿取)、鹿島系のルーツ?は石上神宮ジャマイカ?
香取鹿島が出てくるのと相前後して石上神宮(布留の社)は衰亡の悪寒。
伊勢神宮は明らかに三輪山(天照御魂大神(ニギハヤヒ尊)♂。御神体を持ち出されて大物主神と改称)だし、
出雲大社は大和神社(大和大国魂大神)かな。

国の領域が拡大したのに伴って原初の大和の三点セットの大社を拡散した形かと。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 07:37:28.07
パワースポットブームとか、願い事ばかりの神社参拝が多いご時勢ですが
神道本来の心の修養って何が必要でしょうか?
お参りの心がけとかいろいろありますよね?
760名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 07:37:59.63
>>758
大神神社→伊勢神宮
大和神社→出雲大社
石上神宮→鹿島・香取神宮

のように変遷したと。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 09:15:16.78
>>757
お前日本語わからないの?
もしかして半島の方ですか?
靴の先がちょっと違うくせに伊勢を崇敬してらっしゃるの?
762名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 10:50:49.99
お出雲様や春日さまとか鹿島さまや伊勢とかはもう別格
763名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 16:07:42.32
どこまで適応できるか判らないが、
朝鮮半島とか九州とか関東とかそういう規模の大きい話はなく、奈良近辺の神話を拡充しただけってのは同意
764名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 17:08:06.69
>>759
尊んで恃まず。

困ったときだけ行って願い事して願い掛けっ放し、は流石に礼儀としてどうかねw
765名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 17:48:41.14
「神社拝詞」(神社庁)
掛巻くも畏き〇〇神社の大前を何某氏(住所氏名年齢)伊。
(慎み敬い)拝み奉りて恐み恐みも白さく。
大神(等)の高き尊き神教(みおし)えの儘に
スメラミコトを仰ぎ奉り。
直き正しき誠の道に違う事無く
負い持つ職業(ワザ)に励ましめ給い。
家門高く身健やかに
世のため人のために尽くさしめ給えと
恐み恐みも白す。

(神詞)
惟神。
守り給え。幸へ給え
守り給え。幸へ給え
守り給え。幸へ給え
(又は)
(惟神。御霊幸倍坐世)


神道の真髄、要諦がこの中に凝縮して居ます
766名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 19:56:03.07
>>758 >>760
さらに言えば、それらの大元が二上山。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 21:46:59.54
オオ。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 22:10:49.73
反応無いから自演したよ。

769名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/17(水) 22:37:16.58
質問スレで長々と余談を語ってるからだよ
770名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 11:27:49.95
だって誰もすごいねーって言ったり褒めたりしてくれないんだもん
771名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 11:34:48.01
>>770
気が付いたんだったら、一言いってやりゃあいいのにw
772名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/19(金) 22:48:42.72
外宮豊受様の御札は崇敬の位置か?内宮の神宮大麻の後ろか?

もしくは稲荷と同じく、神棚とは別個に独立して祀るべきか?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 17:21:39.67
歴史ある櫛田宮(佐賀県神埼市)の祇園社が放火で焼失。
犯人は松永公徳という36歳の男。昔から統合失調症で幻聴を神社の神様の仕業と思っていた。
でも家が金持ちで名士だからか逮捕されていない。他にも勝手に人の家に入ってきたりする。
親は「病気なのですみません」と酔ってたのでしゃーない的な言い訳をするらしいが、病気になる前から泥棒だったのが真実。

神社にはヤタガラスという裏組織があるとオカルト本で読みました。
(本気で言っているわけではないですが)松永公徳をヤタガラスの力で(病院の個室などに)幽閉されるように導いてください。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 23:34:48.43
>>773
先ずはお前が病院へ行け。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 19:27:18.83
神社で御払いするのって基本的にはどういうときにするんですかね?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:38:02.55
>>775
なんかずーと調子悪い時とか、悪いことが連続して起こるとき。
「おまえちょっとお祓いとかしてもらったほうがいいんとちゃうか?」
とか言うね。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:42:34.07
醍醐寺から寄付した皆様
仲田門跡を信じよう。最高の指導者です
778名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 23:59:12.40
神社の格付けでは、神宮>大社だったと思うのですが合ってますか?
その場合、平安神宮、熱田神宮>出雲大社、熊野本宮大社、なのでしょうか?
個人的なイメージでは、出雲大社と熊野本宮大社は伊勢神宮に次ぐ
日本でも最高級の格式の気がします。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 00:28:06.39
出雲さんも熊野さんも、格別ではありますが、やはりお伊勢さんはその上を行きます。基本的に神宮がつけば偉い感じです。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 00:31:19.64
>>779
伊勢神宮が最高格なのは知ってます
問題は平安神宮、熱田神宮>出雲大社、熊野本宮大社なのかってことです
781名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 00:51:26.84
「神宮」は基本的に天皇またはその祖神をお祀りする神社と、鹿島・香取・石上など皇室と特別な関係を有する神社が名乗ってる。
「大社」は戦前までの社格制度で、官幣社・国幣社の大中小の格のひとつ。○○神宮のほとんどは大社に分類されていた。
なので一概に神宮>大社とは言えないけど、概ねそのような認識でいいかと。
ただ、いまは社格制度が廃止されて、名目上は全ての神社は同格なので(※【神宮】(伊勢)は別格)、
神宮と名乗ろうが大社と名乗ろうが勝手(包括法人である神社本庁の許しは必要かもしれんが)。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 01:04:13.17
訂正。

なので一概に神宮>大社とは言えないけど、概ねそのような認識でいいかと。

なので一概に神宮>大社とは言えないけど、天皇側の視点で見るならそのような認識でいいかと。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 03:02:53.38
>>776
修祓(大麻や塩水行事)などが特徴的なので
何でも「お祓い」ってイメージで表現されてるね
厄祓い以外などは「祈念」だよね
どうも祓ってもらう(取り除く)が先行して
祈念する(祈りを込める)という部分が氏子側に薄い気がする
784名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 03:05:19.38
>>759
参る→真入る とでもいうような心がけが大切に思います
785名無しさん@京都板じゃないよ :2011/08/22(月) 05:51:39.68
>>783
「神道は祓いに始まり祓いに終わる」とか言われるからじゃないの?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 20:27:57.12
結婚記念に東京都内の「夫婦円満/和合」を掲げている神社やお寺を
片っ端から廻ってみたいと思うのですが、思いつく限り挙げていただけますか?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/22(月) 23:34:05.88
>>786
却下
788名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/23(火) 11:23:01.32
>>772
一社式でも三社式でも神宮大麻の後(伊勢神宮崇敬会のHPより)。

>稲荷と同じく、神棚とは別個に独立して祀るべきか?

誰が言ってるんだ?稲荷専用神棚を売りたい神棚屋か?
伏見も笠間もそんなことは言ってないが。神社本庁方式と全く同じ(豊川はチト違うが)。
もっとも自分は真っ赤な稲荷専用神棚セットを使ってるので稲荷だけだがw
789名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/26(金) 13:26:27.50
てs
790名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 19:33:00.40
天津祝詞の太祝詞を教えて下さい。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 19:43:49.83
必ず落ちるオフダは置く場所が悪いのかな
あとお伊勢さんのはでかすぎて置けないからティッシュの箱に刺さってる
792名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/28(日) 22:28:57.01
必ず落ちる御札。
アロンアルファーなどの強力接着剤が有るジャマイカ?
意地悪く言えば、神様が居心地悪杉で帰りたい?
お伊勢さまに限らずの御神札立てがティッシュボックスってのはちょっとどうかと思。
そんな状況では御神札もヒラヒラ舞うのはなんとなく判る希ガス。
793名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 00:42:26.99
>>791
神宮会館で2000円から神棚を頒布してるので取り寄せれば?
794名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 02:11:53.32
神棚の場合は販売。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 02:58:13.56
「頒布」と「販売」って違うの?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 03:02:06.34
神社界の租税回避用語
797名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 09:57:21.80
>>795
例えば同人誌とか「商売で売ってるんじゃなくて物の実費だけ負担してもらってお譲りしてるんですよ」
と、言うのが普通の意味で言う「頒布」。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 10:16:18.07

当方、出来る限り日本製に拘り今まで歩んで参りましたが
来年の「注連縄」関連って放射性物質混じりだと思うのだが皆様如何致す?
圧倒的に東北地方産が多い藁。。。。。笑えません!
799名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 12:32:56.12
簡易検査で充分。
そんなことで過剰反応して風評被害を広げるなら、被災地の方々と共にありがたく受け入れたい。
同じ日本人の仲間なんだから。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 12:47:20.13
放射性廃棄物の処理場が決まった瞬間だった。
801名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/29(月) 13:16:54.33
風評被害ではなく実害。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 06:47:13.58
Category:神道
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
神道に関するカテゴリ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%A5%9E%E9%81%93
803名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 07:19:21.70
>>786
やめておけ。片っ端から廻ると、何所の神社のご加護も得られない。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 07:37:26.28
>>803
ご加護を得る目的ではなく、記念旅行の意味合いで巡拝したいという事だから、
片っ端から廻ってもいいんじゃないの?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 09:27:11.45
小沢をかつぐ愚かなるトウホグ人どもに更なる艱難辛苦を!
806名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 14:25:51.64
星田妙見宮というところの鎮宅霊符神鈴という土鈴を頂いたのですが、
どのようなご利益があるのでしょうか・
またどのようにお祀りしておけばいいでしょうか。

ぐぐってみたのですが情報が少ないようでわかりません。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 15:02:59.87
ぐぐってみたのならある程度知識は備わってると思うからその辺は割愛して…
鎮宅霊符は土地の災禍消除の護符と伝わってるので床の間にでも置いて時折鳴らすのがいいのかも。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 16:54:03.98
妙見スレで訊いてみるべし
809806:2011/08/30(火) 20:56:41.44
>>807>>808

ありがとうございます。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/31(水) 21:36:16.02
>>793
>>792
神棚はあるがその神棚よりデカイ伊勢の木札。
横向けるか?
何だかんだあちこちのが集まってくるんだがお札ばかり有っても困る。

玄関の上のがよく落ちる&空気清浄機の風が当たるヤツはもっと落ちる

以前悩んだのは「お福さん」の割れたのはどうすればいいのか
前回は神社のお焚き上げにお願いした。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 16:28:29.43
>>801
今は明らかな嘘だ。
実害が出るかどうかはこれからだ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/01(木) 22:51:02.03
半袈裟(及び輪袈裟)は、
洗濯してはいけないものと知りました。
けれど、汗汚れ等々が気になってきたら、一体、どうしたら良いのでしょうか?
クリーニングに出すのも洗濯同様に不可なのでしょうか?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 00:31:52.94
>>812
あなたの聞きたいことではないですが、どうして半袈裟や輪袈裟は
洗ってはダメなのでしょうねえ?
金襴だから水洗いはダメという理屈なら解りますが。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 01:25:39.41
>>812
金襴や正絹でもなけりゃ洗っても大丈夫だと思うがね。
化繊なら、洗濯機で綺麗になるよ。
物によっちゃ一部に紙の芯地が入ってて、水洗いすると致命的な物もあるがw

お手軽な方法としては、霧吹きで水を含ませて、綺麗な布で水分を吸い取る(擦るのは厳禁)。
これなら正絹でも結構大丈夫。
まあ、専門業者に任せるのが無難だけどね。

あと、教義的にダメって可能性だが・・・・・・、
パンツと一緒というわけにはいかないだろうが、単品で洗濯する分には問題ないと思うけどね。
815813:2011/09/02(金) 01:32:13.51
>>814
> あと、教義的にダメって可能性だが・・・・・・、

うむ。そう言うのがあるのなら聞きたいのだよ。
よく聞くのだが根拠が今イチはっきりしないし、三衣の超略儀なんだから
洗ってはいけないのというのは普通におかしいと思うし・・・。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 01:33:16.73
袈裟の起源から考えると、お釈迦さんは袈裟一枚で暮らしていたわけだから、洗わなかったわけがないし、洗ってはいけないなどとは、如何なる経典にも書かれていない。
現代日本ではどうか? ずっと座って(-_-)zzzの人たち、あるいは口だけ動かしている真宗ハゲなら、洗う必要もなかろう。
しかし、火炎と煙と高熱に晒されながら毎日護摩なんぞ焚いている密教行者が袈裟を洗わなかったら、大変なことになるぞ。

大いに洗いなさい。もちろん大事な輪袈裟なら、手洗いで。シミになってしまったらクリーニングに出せばいい。
817名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 02:28:01.33
昔は長く使っているふんどしを洗うと運が逃げるという風習はあったようですし。
ただの縁起担ぎかと。
そうした呪術主義はよく見られます。
818名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 02:35:16.99
芯の素材にもよりますが、基本洗わないほうが無難かと。
洗濯機なんてもってのほか!!芯が化繊でも表地がよれます。
我が家では、洗剤を薄くといた絹で汚れを押しとるか、おしゃれ着洗いを溶いた水に数回静かに沈めてます。
どうしてもとれない汚れがあればクリーニングです。
大事に長く清潔につかいたいですよね
819名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 04:51:41.66
密教の関係者の方は、何故浄土真宗をバカにするような口調をされる方が多いのでしょうか?
厳しい修行をしないにも関わらず、信者数1200万人超を誇る日本仏教界随一の巨大教団に対する
鬱屈した感情から来るものですか?それとも、他に何か理由があるのですか?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 07:35:08.43
>>819
私もその密教関係だが、816の関係ないところから引いてきて悪口言うのはどうかと思うよ。
816の個人的な事情だろう。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 12:25:55.95
よろしくお願い致します。

この度、引越しをすることが決まったのですが、転居先の方位が良くないそうなので、
どこかの寺社で方位除け・八方除けの祈祷をお願いしたいと思っています。

こういう祈祷は、やはり方位除け専門の御利益を謳う神社などでお願いするのが常道でしょうか?
それとも、引越し先の近くの神社や寺院などにお願いするのが良いのでしょうか?

どうぞよろしくお願い致します。
822821:2011/09/02(金) 12:54:09.98
申し忘れました。

現在の住居の氏神様は、普段神主さんが不在の神社なので祈祷をお願いすることが出来ないので、
方除け専門の寺社か、移転先の寺社での祈祷を依頼したいと思っています。

よろしくお願いします。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:15:33.63
>>819
私は密教関係じゃないが、臨済宗妙心寺派と浄土真宗についてはシバカせてもらってるよ。
存在自体がもはや犯罪だからね。カモにされてる人たちが哀れだ。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:20:55.17
>>822
どちらにお住まいで、どちらにお引っ越しですか?
寺社での御祈祷をご希望ですか、それとも現地(居住先)での御祈祷をご希望ですか?
825名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:21:54.80
普段神主が居ない神社だって祈祷はするよ
神社を選ぶならそこが最優先。
仏教式を選ぶか神道式を選ぶかは自分で決めること。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:40:27.60
妙心寺は宗教法人法違反で論外
真宗なんて仏教ですらない
827名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 13:43:30.60
>>821
転居先の方位がよくない…なんて言ったのは拝み屋さんか何かかい? だったら、信じるにたらず。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 14:09:19.04
>>824
ご回答有り難うございます。
東から西への転居です。今年は西が暗剣殺+歳破とのことなので。

>>825
ご回答有り難うございます。
神主さんが居るときがわからないので、祈祷依頼が出来ないのです(電話をしても誰も出ないので)。
すると、引越し先か方位除けの神様かってことになると思うのですが・・・
神道式か仏教式かは迷っています。ただ、仏教式なら家の宗派寺院でお願いしようと思っています。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 14:18:32.92
こんにちは。
よく、blogなどで神社に行ったという記事を見ると、他の客に対して
「あんな服装で来るなんて信じらんねえ!」とか、
「列を作って参拝するなんて信じらんねえ!」とか書いてあって
それを見る度にビビります。。。
実際書いてあることをしてしまったことはないのですが、
自分には常識が無いようで、書いてあることは知らないことばかり。
無意識に神様に失礼をしていないか心配になるのです(;_;)
皆さんはこういうことを親から教わったりするのでしょうか?
無知な自分に常識を教えてくれるwebサイトや本があれば教えてほしいです!
よろしくお願いします。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 14:34:19.61
>>828
う〜ん、出来れば今年は東西の移動は控えたほうがいいんだよね。
東は五黄殺で西は暗剣殺&歳破だから、かなり殺気が強い。
ただ、もう引越しの話が動き出してるんだろうから、やはり方位避けしかないだろうねぇ。

神社なら氏神様だが、神主不在の神社では普段の祭祀もなされていないだろうし、依頼しにくいよね。
神社なら方位避け専門の神社だね。寺院なら菩提寺或いは菩提寺が属する宗派の本山クラス寺院かな。
また祈祷なら密教寺院が一番かな。日蓮宗も好き嫌いあるけど祈祷には定評があるよ。
831名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 14:46:58.74
神社庁に電話してその神社の宮司の連絡先教えてくれって言えば
本人か支部長の電話番号教えてくれるよ
832名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:02:08.88
>>831
神主不在の神社では普段の祭祀もなされていないだろう。
そんな神社で祈祷なんてしてもらって大丈夫なの?
833名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:07:13.05
>>831
日供祭も掃除もなされていないような神社で祈祷してもらってもなぁ・・・
834名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:22:45.61
毎日日供してる神社が何%あると思ってるんだよ
それが出来るほどの金を神社のために負担するつもりはあるのか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:31:24.83
>>834
>毎日日供してる神社が何%あると思ってるんだよ

ちゃんと毎日日供してる神社はあるだろ。ウチの氏神様はちゃんとやってるよ。

>それが出来るほどの金を神社のために負担するつもりはあるのか?

つまり神社の経営努力不足&氏子組織がしっかりしてない神社ってことでしょ。
自社の経営もままならない神社に祈祷依頼をして、果たして効果なんて期待できるの?

ちなみに、ウチは町内会が祭典時に集金してくるから、ちゃんと負担してるよ。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:33:27.25
>>834
>毎日日供してる神社が何%あると思ってるんだよ

実際、何%くらいなんですか?
837名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:39:00.32
町内会が神社の金を集金してるような時代錯誤な地域がまだあるのか
838名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:44:49.99
>>837
時代錯誤なの?ウチは都内の中央部なんだが。
ちなみに知り合い(中央区住まい)も、町内会が神社の金を集金してくるらしいよ。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:52:02.79
>837
時代錯誤じゃなくて、単に地域ごとに違いがあるだけ。
あんたの住んでる地域がそうなだけだよ。自分の体験を普遍化すんな。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 15:52:33.77
町内会は自治体と密接な関係があってなんらかの便宜を受けてるのが普通だから
それが特定の宗教法人の資金集めに関与するのは法的に好ましくない
神主さんも止めるのに賛成だったな
841名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 16:02:15.56
>>840
サヨク丸出しの意見だな。
自治体と密接な関係があるか否かは、その町内会によるだろ。
てめぇらみたいな連中が、日本の伝統文化を破壊してきたんだよ。
日本が嫌いなら半島へでも大陸にでも行きやがれ。

842名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 16:07:56.51
>>840
>それが特定の宗教法人の資金集めに関与するのは法的に好ましくない

特定の宗教法人の資金集めなのかどうかは法解釈が分かれるところ。
たとえば、神社の祭り=地域の祭りと考えれば地域の習俗と考えられるわけであり、
特定の宗教法人の為だけの資金集めとは言い難い。

町内会に対する寄付が嫌なら、寄付を断ればいいだけ。これは住人各位の判断による。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 16:45:47.65
>>830
ご回答有り難うございます。
>う〜ん、出来れば今年は東西の移動は控えたほうがいいんだよね。

方位に詳しい知人にそのように言われたのですが、すでに引越しが決まってから聞いたので、
今更取りやめるわけにも行かず、せめて方位除け・八方除けの祈祷を受けようと思った次第です。

>寺院なら菩提寺或いは菩提寺が属する宗派の本山クラス寺院かな。
>また祈祷なら密教寺院が一番かな。日蓮宗も好き嫌いあるけど祈祷には定評があるよ。

寺院祈祷についていろいろ教えて頂き有り難うございます。
神社はなかなか選定が難しそうなので、寺院で祈祷をお願いしようかなと思います。

皆様、いろいろとご意見を下さいまして、有り難うございました。
これ以上お聞きすることで、スレが荒れてしまったら大変なので、
この質問はこれで終わりにさせていただきたいと思います。

有り難うございました。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:37:25.70
自分で参拝して祝詞を丁寧に挙げればヨロシ。

祝詞は難しい場合は自分自身の言葉で
先ずは常日頃のお蔭を感謝申し上げて、「実はこの度これこれこの様な仕儀となりましたのでご報告と更なるご加護の程を宜しくお願い申し上げます。」とかなんとかでもヨロシ。
新居の鎮守神さまにも同様に。



この土地を御支配為さる偉大な〇〇神社の〇〇大神さま。
初めてご挨拶申し上げます。
この度、某所より大神様の御支配なさる某所に引っ越してきました何某何才です。
以後お見知り置き下さりこれより後は・・・・


惟神。守りたまえ。幸へ給へ
惟神。守りたまえ。幸へ給へ
惟神。守りたまえ。幸へ給へ
845名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 19:56:08.32
「黙示録の獣」が出現する!!!

190センチ 黒いひげ ダブダブの白いメシアの衣装。
美しい言葉、「平和と愛と分かち合い」をとなえる。

はじめうちは人々から愛されるが、イスラム教徒を
虐殺するのでおそれられる。
みせかけだけの誠実さで権力の頂点にたつ!!!
史上最大の恐怖政治で、獣を拝まない人間は虐殺される!!

フリーメーソンをあやつり、世界規模の食料危機を
ひきおこす!!
ニセメシアが出現する!!警戒せよ!!!      ミカエル

846名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 20:15:29.47
>>792
伊勢じゃなかった!伏見だった。箱に入れたの。
いや、伏見だけど神棚の高さを超えてるから転がす以外はそれしかないけど
847名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/02(金) 23:01:09.91
名古屋に覚王山という所がありますが覚王山ができる前(100年以上前?)
にも寺があったと聞いたことがありますがどのような寺だったのでしょう?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 00:09:22.78
>>826
>真宗なんて仏教ですらない

原始仏教の人達に言わせれば、日本仏教は全て仏教じゃないと言われるよ。
そういう水掛け論的な非難ではなくて、何故そんな真宗が日本最大の仏教教団
なのか(何故それだけ日本人を魅了したのか)という点を考察しないと駄目だよ。
蓮如の布教戦略が卓越していただけでなく、何処が日本人の感情にピッタリ来たのか、とかさ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 08:13:23.50
楽だからだろ。
拝んでりゃ往生できるなんてお手軽。
あ、真宗は拝まなくても往生は決定してるっけか?

だとしたら仏教でないと言われてもしょうがない。
他の宗派はなんらかの行動(修行、ナンミョーホーレン、etc)によって往生できる。
真宗とフツーの浄土宗って、似ていて実はかなり異質かも。
真宗の寺には稲荷とかないからなー。ツマンネ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 09:14:17.60
「信心定まった時」に往生できるというのが浄土真宗の教義なので、
念仏を唱えるだけや、何もしなくても往生できるということはないですよ。
念仏を唱えてれば良いというのはむしろ浄土宗、
何もしなくても良いというのはむしろ時宗の教義です。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 10:11:56.88
知り合いの神主さんから、おふだは
真ん中に 地域の一の宮
右側に  鎮守様
左側に  崇敬神社
実際はこれでいい、真ん中に必ず神宮大麻は必要ないと言われた
表だっては言えないが、こう思ってる神社は多いって、本当なのかな?
だとすると神宮大麻が崇敬に入ってしまう、悩んでしまう
852名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 10:45:32.16
神社本庁では一社式の神棚の場合は御札を重ねて祀るように指示してるけど、
神様の御札は重ねないほうがいいという人も多いですよね。どっちなんだろう?

寺社板の一社式神棚の皆さんはどの様にされてますか?
853名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 10:58:26.54
神社本庁がそう言ってるんだから、そうなんだろ。
個人的に重ねたくないなら、それでもいいじゃん。
趣味は人それぞれ。
なに、アンケートとって多い方のマネするつもり?
854名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 11:02:07.78
中央 仏教系稲荷
左  神宮・氏神・崇敬神社の3枚重ね
右  祈祷札

打ちはこう祀ってるが何か?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 11:15:53.19
なにが真実なのか?

いつか誰かが言ってたように答えは風の中♪
856名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 11:36:04.45
>>853
そうか、ひとそれぞれでいいんだな
>>854
参考になります

ならば自分は自分流でいいね、
俺は祈祷札は神棚の見栄え崩すから祀らない、
祈祷受けて一週間くらいで別の神社にお焚き上げに出してる。
祈祷札でない、その神社のおふだがあるからそれでいいと思ってる。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 14:58:56.45
>>856
祈祷札は神社の札とは別のものだから、神社のお札があるから祈祷札はいらない、というのはいささか乱暴かと。

あと、お札を一週間でどっかにうっちゃうくらいなら、せめていただいた神社にお札をお返ししたほうがいいんじゃないかしら?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 18:11:17.11
勝手に自己流のやり方を垂れ流してるだけなんだからほっときゃいいんだよ
859名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/03(土) 19:10:30.18
稲荷は専用の棚で、というのは稲荷専用棚を売りたい神棚屋が言ってること。
一社式でお札を重ねちゃダメ、と言ってるのも三社式を売りたい神棚屋か?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 11:36:27.57
近所の人が自宅に弔問に訪れたんだけど、
線香はあげられない、チーンもできない、ただ礼をすることしかできないと言うんだが、
いったい何の宗教なんだろ?

ちなみにウチは真言宗
861名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 13:04:09.63
>>860
創価学会とか、他宗教を一切排除するような宗教はみんなそういう感じだよ。
まあ、教義に縛られて死者を悼む態度も制限されて、ある意味かわいそうだと思ってやれば?
862名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 13:27:51.80
故人をバカにした仕儀。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:20:04.51
>>861
もしくは「無宗教」というある種の宗教に拘ってる人じゃないかな?
864名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:26:18.68
>>861
ウチの親が、親というか俺以外の家族全員がそうかそうかなんだけど
最近は他宗教に寛容になってるみたいだよ。

他宗教の方の葬式も行くしね
ただ心の中ではナンミョー言うてるっていってたけどw

ちなみに俺はチベット仏教で
同じ家の中で曼荼羅や仏像を祀ってるw
865名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 15:40:58.49
>>864
公明党の議員が成田山か智山かの行事に出て挨拶したと言う話しも聞いたことがあるので、
創価の場合は融和策に転換するつもりかもしれんね。

単にその公明党議員が創価外出身だったのかもしれんけど。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 16:50:06.29
>>865
確かに融和策に転換したみたいですね。

僕も子供の頃(2〜30年前)は
友達や彼女にもらったお守りを全部捨てられたし
初詣などにも行くなって言われてました。。。

多感な時期にそんなことをされたから
当時はソウカに限らずすべての宗教を憎む少年になってました(笑

今は仏教徒ですがw
867名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 17:58:51.09
ソーカだって仏教系シンコーだから仏教徒だろ。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 18:02:07.02
>>865
以前、日経に書いてあったけど、公明党の方から創価学会に対して、
もう少し穏健的にやってくれと要請が入っているらしい。

鳥居をくぐってはいけないとか、他所の御守りを持ってはいけない
などと言っていたら世間から相手にされなくなるし、
公明党としても政治活動がしにくいということらしい。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 20:45:33.17
>>868
まあ政治の実際とはそう言うもんでしょう。











ぶっちゃけ、創価が穏和になって創価専門の仏壇屋に堂々と
真言行者の私がシキミ買えに行けるようになってくれると嬉しいw
870名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 21:27:24.89
伝統宗教→歴史に基く知恵があって穏健な教義を取るが、行動力やパワーがない。
新興宗教→社会経験が浅いので知恵がなく原理主義的だが、行動力やパワーに溢れている。

つまり、老人と若者の違いみたいなもんだよ。宗教も人間の営みだから当たり前だけどな。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/04(日) 22:59:13.31
そして、新興宗教も「歳をとって」いく・・・。
江戸期に誕生したものなどは、1世紀前後経ってる筈。
そりゃ、丸くもなるだろうさ。
そうして、熱量を失い、形骸化した宗教として、単なる文化・習俗へと成り下がる。

インドでの仏教だって、鎌倉仏教だって、そうした力あるムーブメントだった筈なんだけどね。
今はその面影さえ無いwww
872名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 09:55:07.56
>>871
>そうして、熱量を失い、形骸化した宗教として、単なる文化・習俗へと成り下がる。

>インドでの仏教だって、鎌倉仏教だって、そうした力あるムーブメントだった筈なんだけどね。
>今はその面影さえ無いwww

完全に同意!
873名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 11:05:08.35
戦中あたりから発生した新宗教はそれ以前のと区別する為に新・新宗教と呼ぶべきだわな。



って、いしいけんじがいってた。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 16:21:11.15
いしいけんじって誰?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 18:57:33.37
泣く子も黙るイシケンだろ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 19:41:22.86
新興宗教:江戸後半〜明治大正
新宗教:昭和、戦中戦後
新新宗教:高度成長期、バブル期

が妥当な区分でしょ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 21:04:26.19
新興宗教:神道系
新宗教:仏教系(日蓮系)
新新宗教:ニュータイプ

かな?
878名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 21:12:53.27
>>877
そういう傾向は見れるかも。

明治以降、西洋的近代化の中で、神域は激減したし、各人の心の中の神域も激減した筈。
逆に仏教は、近代仏教学のおかげで少しばかり盛り返す事ができたし、
教えの中身にも触れ易くなった(→利用し易くなった)。
戦後及び成長期以降、科学の発展により科学信仰が生まれる。
そうした科学的成果・知見を巧みに取り入れて、宗教のニューウェーブは“ファン”を獲得する。

宗教を長期スパンで語る時、時代の流れと不可分である事を忘れてはならないと思う。
新たな宗教は、いつでも「時代の寵児」である。
勿論それが、「寵児」であるか「鬼子」であるかは、経過を見た後のことではあるが・・。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 21:26:01.10
>>878
そうやね。鎌倉新仏教も武士層や庶民の台頭など、
新しい時代の担い手達に応えるような形で起こってきた仏教革命だからね。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:25:59.97
昔、墓参りした後、お賽銭でも入れていこうと思って寺に行ったらでかい門が
しまってたんだけどなんで?
881名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:33:04.59
賽銭入れようと思う奴がいれば賽銭貰おうと思う奴もいる
882名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 22:37:49.35
その理屈だといつも閉まっていることになるんだが…
883名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 00:54:00.95
>>880
寺社も、24時間開門してるような時代ではなくなりつつあるんだよ
これからさらに「毎週何曜日は定休日」とかになっていくと思うよ
特に若い宗教者を育てていくとなれば、実質休みなし24時間体勢なんて今の体制では
誰も受け継がなくなっていく
884名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 05:22:18.80
すごく初歩的な質問ですいません。
お守りが欲しいんですけど近くのどこの神社にも置いてありますか
お願いします。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 06:39:09.60
置いてない神社もあります。以上。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 09:36:57.57
>>885
えっ、そんな・・・・・・

外から判別する方法ありますか?
887名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 10:04:26.35
・普段から神主や巫女を見かけない
・寂れている
こんな感じの神社は置いてないことが多いです。
置いてあったとしても予め電話でアポ取っておかないと、
行った時に誰もいないで手に入らない場合があります。

もちろん、それなりの規模の神社であれば大抵はお守りがありますけど、
近所にある小さな神社などは確認を取っておいた方がいいです。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/06(火) 23:30:54.06
>>886
初穂料が書かれた社務所があるかどうかで判断。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 02:04:05.28
涅槃寂常ってなんですか
890名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 06:05:42.85
涅槃に至り常に静寂である。

悟りを開いた時の精神的な境地を表した言葉です。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 11:41:56.54
この中に霊感あるぜってひといる?
892名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 11:51:47.73
いりません
そんなもの
893891:2011/09/07(水) 12:06:32.53
いやあの、
いりませんって言われても・・・
894名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 15:14:41.72
あ、じゃあもらっときます。。。
895891:2011/09/07(水) 16:14:26.35
あっ、じゃあすみません。
よろしくお願い致します。

って、勢いねえじゃん、このスレ・・・

896名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 16:22:26.11
>>895
(数々の仕様変更、規制の乱れ撃ち、鯖落ち・経路障害、等の連鎖もあり)
2ch自体勢い減ってるからw
その中でも、神仏板は過疎スレとして有名な方だから。
勢い9.9は、神仏板で現在8位だよw
897891:2011/09/07(水) 17:39:49.12
>>896

おお、あなたこそが神だったのか・・・!

898名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 23:00:46.27
>>891
霊感ってなに?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/07(水) 23:06:01.24
>>891

http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1315060179/353
>祈り、祝詞、お経を除いた現象(表層意識に上ってきたもの全般)も加えると
>5年間で100000〜500000回ぐらいあるんじゃないでしょうか。

この人は、だいたい5分に一回ぐらい、感知しているらしいよw
900891:2011/09/08(木) 09:12:36.65
>>899

そらしんどいわwwww
901名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 01:22:41.80
京都福知山の元伊勢内宮と元伊勢外宮に、
埼玉から参拝に行こうと計画中です。
土日は三重の伊勢内宮、外宮並みに混んでますか?

山奥だから、多分すいてるだろうと思ってますが。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 04:00:47.87
すいてますよ。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 20:50:39.61
>>902
ありがとう

で、ふと思ったのですが、伊勢に移動したので
元伊勢には神様はいない? 
904名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 06:52:46.00
神社によってお参りすると爽やかな気分になる神社・
気分が落ち着く神社・もやもやした気分になる神社の
三通りがあります。
神社と人間の間にも相性のようなものがあるのでしょうか?
爽やかな気分になる神社はある八幡宮とある白山神社で、
気分が落ち着く神社は四谷稲荷でした。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 07:15:36.45
>>904
気のせいです。もとい、気分的なものです。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 08:48:17.47
元伊勢内宮と外宮まで来られるのなら、是非とも少し脚を伸ばして
丹後一宮、元伊勢。「籠神社」と
奥宮(元来の籠神社)の「真奈井神社」にご参拝為さるのをお勧め。
真奈井の湧水は高天原から降された聖水(「天真奈井の水」。神々が宴で乾杯為さる貴い水。)と言われます。

その際に時間が許せば、正式な(元来の)参道である(日本三景の一つ)「天橋立」をお進みに成られるとなおヨロシ。
途中、「天橋立神社」にお参りと「磯清水」(海に囲まれているのに真水が湧く井戸)でお清めする習わし。

天橋立神社、籠神社、真奈井神社をお参りするのを「宮津の三社参りと言います」
特に、真奈井神社は太古の祭祀形態(磐座)を良く留めている本当の聖地。
(御神気を官能できる人にはビンビン!怖いくらい?)
天照皇大神はいの一番に先ず宮津のこちらを目指して遷座なさいました。「与謝野宮」

後はケーブルカーで大寺の成相寺に参詣して、
傘松公園の展望台に登って名物、「天橋立股覗き」と運試しの土器投げを堪能するヨロシ。

天橋立は伊弉諾尊と伊弉冉尊が高天原に通う梯子が崩落したもの。との伝承が有ります。

また伊勢との両参りの風習も。
古謡に、
♪伊勢に参らば宮津を駈けよ。
宮津は伊勢の古里じゃもの
伊勢の神風山川超えて吹き渡る〜♪

907名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 20:38:28.70
質問です。
恋敵の女が私のことを呪う何かをしていたようです。
髪の毛をもらっていったり、意味不明な電話がかかってくることもありました。
私は病気にかかり、彼とも別れ、仕事もなくなり、誤認逮捕で留置場に入れられたりもしました。
左肩が常に重いです。
こういうことのお祓いによいお寺や神社を教えてください。
ちなみにもう彼と復縁したい気持ちはなく、不幸のスパイラルを止めたいだけです。
お願いします。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 21:08:59.70
>>907
ランボー法師
909901 903:2011/09/10(土) 22:58:56.47
>>906
ありがとうございます
いろいろ検討してみます、
元伊勢の他には、橋立しか予定になかったので
非常に参考になりました。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/11(日) 22:36:27.55
>>907
成田山ほどこういうのには絶大な効果を発揮するのでは?
911名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 02:18:47.77
成田山しか思いつかないバカw
912名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 12:27:02.91
祝詞の締め、つまり「かしこみかしこみももうす」を、歴史的かな使いをそのままに「かしこみかしこみもまおす」と読んでる神主さん多いね。「やうに」「せう」をそのまま読んじゃうようなもの。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 13:08:12.81
良く分からないのは祓詞のなかにでてくる二種類の もうす(「〜と申す」「〜と白す」)は
どう違うんだろうって事。
詳しい人、教えて下さいな
914名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 14:38:35.36
>>912
「まをす」は「マオス」と読むのでは?
「まをす」の「を」が訛って「う」になり、「まうす」→「もうす」になったんだとオモ。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 16:40:56.29
>>912
間違いじゃないべや。
いわば神主弁てやつじゃな。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 17:05:54.43
>>912
「まをす(まおす)」は「申す」の古語です。
「もうす」の旧仮名遣いは「まおす」ではなく「まうす」。
従って間違いではありません。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 17:15:03.17
ますを に見えて困る
918名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 23:18:53.93
中野周辺でオススメの神社仏閣あるかな?
今度散策してみたいのでもしなにかあるなら是非教えてください
919名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 23:24:20.63
引っ越し先では、秋祭りに木嶋神社の神輿を担ぐらしいので、
神社に行ったら三本柱の石の鳥居が・・・
これ、なんなんでしょ?気持ち悪かった。
子供に神輿担がせたくなくなったよ・・・
920名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/12(月) 23:42:09.51
>>912フルボッコでワロたww

>>913字が違うだけだよ

>>919有名な三柱鳥居です。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 00:19:21.44
>912
> 歴史的かな使いをそのままに読んでる

祭員に頭の中で祝詞を組み立てて貰いたいがために、祝詞そのものは見せずに
敢えてそんな読み方をする神主も確かにいるね。
その日これから奏上する祝詞そのものを予めコピーして手渡す神主もいるし、
原稿用紙に自ら書き写したものを祭が終わってから手渡す神主だっているけど
職人肌か学者肌かの違いで、先人の技術を後世に伝えようとしたときに前者は
目で盗ませるより耳から盗ませたほうが効果的…だとその人がは思っているの
かも知れない。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 00:22:37.56
× その人がは
○ その人は(△ その人が)
923名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 00:46:33.93
木嶋坐天照神社さまでしたら、古代より由緒ある誠に格式が高い神宮。(古来、天皇勅祭二十二社の一つ)

三柱鳥居は磐座(御神体)を囲んでいたとオモ。

三鳥居は大神神社、檜原神社、木嶋坐天照神社、蚕社ほか極限られた大社のみ。

天照大神(天照国照彦天火明/天照御魂大神)ではありますが伊勢神明社では無く依り古い(元来の)天照大神♂さまかつ本当の皇祖神さま

924名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 03:41:53.38
およそ30分の勤行の時間が深夜帯にしか取れません。
果たして、そんな時間帯でも諸天善神様&御先祖様に行ってもよいのでしょうか?


925名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 10:36:38.80
好きにすればいいけど近所や神社仏閣の迷惑にならんようにな
926名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 13:33:58.44
見習い神主です
宮司が口は悪いは怒鳴りちらすは(近所の人はみんな知ってる)でもいろいろ理不尽な言いがかりだとかあるんだけどよそのとこも言われてる人いる?
一般の企業とかに勤めてる人たちはもっとひどいのとかあるのかな
給料が出るならいろいろ言われても耐えるけどそうでないから困ったもんです
927名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 13:51:01.51
ならさっさとやめなよ
別に見習いなんかしなくても神主にはなれるんだし
928名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 15:47:10.18
逃げ出した者、やる気のない者、自己中な者、言うことを聞かない(教えても身につかない)者
という風評が広がり、次に勤めるところを失う、に1000ペリカ
929名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 20:06:51.10
>>928
都内のT岡8幡辞めさせられた人間も散々な目にあってたしなwww
バカに絡んでしまうと抜け出すのは難しいよw
930名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 20:09:18.87
>>926
辞められるようなら辞めてしまった方がいいよ。
逆にそういうもんだと割り切って水面下で次の場所を探すのもいいかもしれないけどね。
続けて行く気があるなら、我慢しながら後者を選ぶのが現実的かも。

見てる人は、ちゃんとあなたの事を見てくれているから、がんばって。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 09:57:33.60
天知る、地知る、人知る。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 12:08:51.43
>宮司が口は悪いは怒鳴りちらすは

これが加速させてる気がする
933名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 23:44:44.92
神社にかぎらず、どこの社会にもこんなのは。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 19:59:27.57
みんなの意見参考にします。
見習いというかもう神主の資格はちゃんと持ってるんですが経験不足でまだまだ見習いって事です。
最初は生物あたったとか思って頭痛 吐き気がここ数日治まらなかってこんなの初めてだからと寝込んでたら怒鳴り過ぎたかもとかで心配したらしく小さい診療所へ。
観てもらったら大きい病院で神経科みたいなとこで精密検査一回観てもらえだとか、スレ違いかもなんで鬱スレあたりに移動してみるw
精神的ストレスからきてるかもとか言われたから明日行ってみる
935名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 20:24:40.64
まあこんなところで一方の意見だけ聞いても
理由もなく怒鳴られてるのか、怒鳴られるようなことばかりしてるのかわからんしな。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 21:05:50.59
古ーい由緒ある式内社の場合、
いわゆるパワスポ(龍脈とか龍穴など)に立地している事が多く、
それは地磁気や電磁場が強い場所だったりします。(≠御神気?)
そういうある種の磁場に曝されているとトリップ状態(強い場合は神憑り状態)に入り易い様です(いわゆる、「浮き世離れ」した感じに)
また、四六時中、地磁気、電磁場に曝されていると精神的に変調を来す恐れも有ります。

937名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 00:24:39.84
>>936
オカ板いけ、な?
938名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 00:57:39.67
願わくば神職に仕える方々には、一般人と違って欲しい。
作法がどうのより、人間的にきちんとして真面目で品格があってほしい。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 02:08:12.38
神職とはいえ人間なんだから、心の底から清潔な人間に成ることは無理だよ。
ただ、自分が神職であることを自覚して、真面目で品格のある「振る舞い」をすればよろしい。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 14:26:56.81
神主は在家だからな。
職業倫理を持っていればそれでいいだろ。
権宮司みたいなのは嫌だが。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 14:47:54.55
神社本庁憲章というものには神職としての心構えなどがかいてありますねぇ。
人間としての心構えと置き換えても十分通じる内容なのでみんな読んでみたらいいんじゃないかなぁ。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 16:55:01.74
○敬神生活の綱領

一、神の恵みと祖先の恩とに感謝し、明き清きまことを以て祭祀にいそしむこと
一、世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり固め成すこと
一、大御心をいただきてむつび和らぎ、国の隆盛と世界の共存共栄とを祈ること
943名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 17:04:46.59
みんな読んでみたらいいんじゃないかなぁ。

訂正
 ↓
神主の人は読んでみたらいいんじゃないかなぁ。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 17:23:39.99
[神社本庁憲章] 昭和五十五年五月二十一日 評議員会議決
 
 神祇を崇め、祭祀を重んずるわが民族の伝統は、高天原に事始まり、
国史を貫いて不易である。夙に大宝の令、延喜の式に皇朝の風儀は
明らかであるが、明治の制もまた神社を国家の宗祀と定めて、大道はいよいよ恢弘された。
 しかるに、昭和二十年、未曾有の変革に遭ひ、皇典講究所、大日本神祇会、
神宮奉斎会は、その対応を相議り、神祇院総裁もまた爾後の措置をこの三団体に委ねた。
 ここに神社関係者の総意によって、全国神社を結集する神社本庁が設立され、
神宮を本宗と仰ぎ、道統の護持に努めることとなった。
 爾来、神社本庁は、全国神社の包括法人として、庁規を中心に運営されてきたが、
今日まで重要な懸案とされてきたのは、精神的統合の紐帯として、基本的規範を確立整備
することであった。
 よって、ここにその大綱を成文化して本憲章を制定し、以て神祇の祭祀を継承するに
遺憾なきを期するものである。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 17:27:44.51
第一条 神社本庁は、伝統を重んじ、祭祀の振興と道義の昂揚を図り、以て大御代の彌
 栄を祈念し、併せて四海万邦の平安に寄与する。
第二条 神社本庁は、神宮を本宗と仰ぎ、奉賛の誠を捧げる。
 2 神社本庁は、神宮及び神社を包括して、その興隆と神徳の宣揚に努める。
第三条 神社本庁は、敬神尊皇の教学を興し、その実践綱領を掲げて、神職の養成、研
 修、及び氏子・崇敬者の教化育成に当る。
第四条 神社本庁は、総裁を推戴する。
 2 総裁は、神社本庁の名誉を象徴し、表彰を行ふ。
第五条 神社本庁に統理以下の役員、その他の機関を置く。
 2 統理は、神社本庁を総理し、これを代表する。
 3 第一項の役員、その他の機関については、規程で定める。
第六条 祭祀は、報本反始の誠を捧げ、古来の伝統と、別に定める制規に従って厳修す
 る。
第七条 神社本庁は、幣帛共進の伝統を重んじ、神社に本庁幣を献ずる。
第八条 神社は、神祇を奉斎し、祭祀を行ひ、祭神の神徳を広め、以て皇運の隆昌と氏
 子・崇敬者の繁栄を祈念することを本義とする。
 2 霊代の神聖は、厳に護持しなければならない。
 3 神符、守札等の取扱ひについては、信仰上の尊厳を汚してはならない。
 4 一社伝統の故実、慣習、由緒は、尊重するものとする。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 17:28:36.34
第九条 神社は、祭神、社名、例祭日、鎮座地、その他神社存立の基本に関はる事項に
 ついては、統理の承認を受けなければならない。
第十条 神社の境内地等の管理は、その尊厳を保持するため次の各号に定めるところによる。
 一 境内地は、常に清浄にして、その森厳なる風致を保持すること。
 二 境内地、社有地、施設、宝物、由緒に関はる物等は、確実に管理し、みだりに処
  分しないこと。
 三 境内地及び建物その他の施設は、古来の制式を重んずること。
 四 前号の施設は、神社の目的に反する活動に利用させないこと。
第十一条 神職は、ひたすら神明に奉仕し、祭祀を厳修し、常に神威の発揚に努め、氏
 子・崇敬者の教化育成に当ることを使命とする。
 2 神職は、古典を修め、礼式に習熟し、教養を深め、品性を陶冶して、社会の師表
 たるべきことを心掛けなければならない。
 3 神職は、使命遂行に当って、神典及び伝統的な信仰に則り、いやしくも恣意独斷
 を以てしてはならない。
第十二条 宮司は、一社の長として、祭祀に管掌し、社務をつかさどり、神社の信仰と
 伝統の護持に努める。
第十三条 神社総代は、神社の祭祀、信仰、伝統の保持振興について宮司に協力する。
第十四条 神社の氏子区域は、神社ごとに慣習的に定められた区域をいふものとする。
 2 氏子区域は、神社相互に尊重しなければならない。
第十五条 氏子区域に居住する者を伝統的に氏子とし、その他の信奉者を崇敬者とする。
 2 氏子・崇敬者は、神社護持の基盤であり、斯界発展の母体である。
第十六条 神社本庁の宗教法人法による規則を「庁規」といふ。
第十七条 庁規及び規程等は、この憲章に準拠しなければならない。
第十八条 この憲章の改廃については、統理の発議により、評議員会において、出席評
 議員の三分の二以上の賛成を必要とする。
第十九条 この憲章の施行に関し必要な事項は、庁規及び規程を以て定める。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 18:15:57.57
少なくとも神主はみんな持ってるし読んでるから貼らなくていいよ
948名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 11:46:17.45
宗教的なものではなく
街の景観の1つ、記録的な意味で神社にも寄って撮影をしてるんですが
そこに行く度に参拝では、いろんな神社に対して八方美人的で嫌だなと
特に何もせずにあえて出入りしてますが
こういうのってどうなんでしょうかね

そもそも神だの仏だのは心の持ちようだ
と現実的なことを言われてしまえばそれまでですが・・・
949名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 15:18:01.92
神社や仏閣は神様や仏尊冥道さま方のお家。
社会常識として、よそ様のお家や敷地に我が物顔でずかずかと無断で闖入することは無いはず
とすれば、別にに一々祈願する必要はないけど、一応の来意とお邪魔致します等々のお参りをするのが儀礼かと。

拙文御容赦。(微音で奏上)
例えば・・・
二拝二拍手
(祓詞)
掛巻くも畏き祓戸の大神等。
身も心も清々しく祓ひ給へ清め給へ。祓ひ給へ清め給へ。
一礼。
二拝二拍手。
(神拝詞)
掛巻くも畏き〇〇神社の〇〇大神等の御前(みまえ/ちょっとした神社なら大前や広前)を住所何某氏何歳伊。
慎み敬い恐み恐みももうさく。
今日し御前に参来て拝み奉らくは、
日頃、後の世の為、現在(うつしよ)の景観(ありさま)を記録し写真に残し収めなさむと
遠近(オチコチ)を往来(いきき)するを楽しみと致しおりしが
厳(いか)しき大神(等)の御前(御境内)のいと麗しく清けき様に
心楽しくなり写し残む心興るに依て
今し心ばかりの幣帛代(みてくらしろ/お賽銭の事ね)捧げ持ち拝み奉る様を
平らげく安らげく聞食(きこしめ)し諾(うずな)ひ給いて
惟神(かんながら)、我が為せる技に魂幸倍給(たまさちはひたま)い。
不惑(ゆくりなく)も過ち犯す事の有むをば見直し聞き直し給いて
守り恵み幸へ給へと恐み恐みも申す。
二拝二拍手一拝
950名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:07:11.03
昔の人は、ちょっとしたお参りの時にも、
>>949のようなことを言えてたのかな・・。いや、もうちょっと簡単かもしれないけど・・。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:10:04.45
>>948
いやいや、お参りくらいはしていきましょうよ。
それじゃあ他人に対して何も言わずに写真を撮るのと変わりませんよ。

「写真を撮らさせて頂きます。」くらいの気持ちでもいいからまずお参りをしましょう。
あと職員さんがいるところは一声かけておくと良いと思います。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 16:11:50.64
>>943
勝手に訂正スンナ
953名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 19:04:47.00
>>949-951
確かに何かの祈願のために行ってそれをあちこちで頼むわけではないので
その辺は考えてみます
954名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 19:45:19.51
学研の本に祝詞を奏上するときは、

二拝→祝詞奏上→二拝二拍手一拝

と書かれており、神社関係のサイトでもそう書かれていますが、
先日、奈良の某大社で頂いた祝詞本には、

二拝二拍手→祝詞奏上→二拍手二拝

と書いてありました。

恐らくどちらでも間違いではないと思いますが、
より丁寧な拝礼作法はどちらの方式なのでしょうか?
955名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 20:07:35.88
二拝から説明するなら、基本的には前者。
およそ一社の故実としてあるものは普遍的なルールではないがその社では良しとされる特殊例。
956名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 20:22:50.02
>>955
後者の作法は「両段再拝」という古い作法じゃなかったかな。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 20:38:25.07
古い型だね。残し伝えてる神社はそう多くないけど、
わずかな違いも含めて故実として守ってるところもある。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 21:12:03.96
散歩しているときに見つけた近所のお稲荷さんに
「近所に住む○○です、挨拶に来ました」と脱帽のうえ参拝したのですが
その日、ここ10年あったこともないような強烈な頭痛と吐き気に襲われました
観光地でもないお稲荷さんに軽々しく挨拶に行くのは、まずいことなんでしょうか?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 23:08:51.50
>>958
完全に気のせい。
そっちの心配するより先に病院にいった方が良いよ。
もちろん、精神科ではなく脳神経外科ね。
お大事に
960名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 00:40:28.37
905さん、回答ありがとうございました。
確かに境内の清潔さ・神職さんたちの感じのよさ
・緑の多さや神社の造りの素朴さなどから受ける
良い印象を拡大解釈していたのかもしれません。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 14:25:01.68
自分はいつも持って帰って読んでるんですけど。
おみくじって結ばなくてもいいんですかね?

これは余談ですけど
書いてることが大体同じで驚きます。(特に学問)
悪いところを直せてないからだとは思いますけど・・・
962名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 16:59:51.22
>>959
回答ありがとうございます
ただの偶然みたいで安心しました
病院に行って来ようと思います
963名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 17:43:30.68
>>955,>>956,>>957
ご回答ありがとうございます。
ようするに、古い作法を守っている神社もあるということで、
一般的にはやはり前者の作法なのですね。よくわかりました。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 17:51:01.53
祝詞奏上に関連してもうひとつ質問があります。

たとえば、身禊大祓→大祓詞→神拝詞のように複数の祝詞を奏上する場合、
祝詞と祝詞の間はどのようにすれば良いのでしょうか?
そのまま引き続き奏上して良いのか、それとも一礼などの礼拝を挟むのでしょうか?
965名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 19:14:24.60
>>961
おみくじを結んでくるのは、凶事を引き受けてもらうという意味があるので、
後から参考にしたいとか言う趣旨であれば持って帰っても良いそうです。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 22:33:36.48
手元の資料の祭式です。ご参考までに。

手水(修祓)。
供物を供えて神前へ(お賽銭)
一揖。
再拝。
祓。(祓詞ほか奏上)
二拝二拍手一拝。
再拝。
祈念。(祝詞、他奏上)
二拝二拍手一拝。
一揖。
退下。

昔の祝詞集(大祓全集/重版)の略次第。(現代に近いものかと)
一拝。
二拝二拍手
祓。奏上。
祈念。(祝詞ほか)
二拍手
一拝
退下。


967名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 22:34:55.53

「出雲大社日拝詞」(本社にても同様かと)

まず一拝。
二拝四拍手
「(出雲大社)祓詞」
「祓短称詞」
・・・祓給へ清め給へ(三回)

二拝四拍手
「謝恩詞」
一拝。
「神拝詞」
「黙祷(祈念)」
「出雲神言」
・・・幸魂。奇魂。守り給へ。幸ひ給へ。(三唱)
一拝。
退下。




968名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 00:38:29.93
>>961
一説には、良い結果のおみくじはお守りとして持ち歩いても良く、逆にあまり歓迎できない内容のおみくじは自身への戒めとして常に持ち歩くものである、とのこと。
おみくじは所詮おみくじですから、各々が好きなようにしても構わないかも知れません。

解釈は人それぞれですので、あしからず。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 10:51:18.86
おみくじ=御神籤。
神様のお言葉、お告げ文。
元来は霊媒巫女、玉依姫命による託宣などを極々簡略化したもの

970名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 10:52:42.19
だが井筒屋のが多い
971名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 10:57:39.38
おみくじ=御神籤。
神様のお言葉、お告げ文。
元来は霊媒巫女、玉依姫命による託宣などを極々簡略化したもの

972名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 11:30:35.69
だが井筒屋のが多い
973名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 11:47:29.84
井筒屋って何?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 15:47:30.19
田中阿闍梨と並んで全国の寺社が依存している頼もしい味方。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 17:35:36.01
ここの品物はたかい!
976名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 18:41:12.64
神社神道系だけでなく、仏教系にしろ、
そうした仏具屋祭具屋は基本的に高い。
より高い品質を求めるなら、個々に探した方がいいし、そうでなければホームセンターレベルでもいいしね。
977名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 22:41:16.79
週末仕事で有名寺社・仏閣のある市に来たのだが
仕事が終わらずお参りに行けなかった
行きたい、行く意思を表示しながら結局行かなかった場合
その地のご本尊さまは気を悪くされてしまうかな
後日改めて行った方がいいかな?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 22:46:35.25
>>977
事情くらいは汲み取ってくださるでしょうよ。
次いく機会にお参りできればいいんじゃないかな。
979名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 22:52:09.04
>>978
ありがとう。行けなかったことを気にしていたので
おかげで気持ちが楽になりました
980名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 22:56:10.68
>>959
神社ってそもそも気を晴らう為に参るのに
寂れた神社や小さな朽ち果てた社などは
清浄になるどころか逆に厄が付いてしまうって聞いた事ある
981名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 07:59:27.91
>>980
確かにそういう解釈をする人はいるけど、それは神様に対してあまりにも失礼。
どんな形のお社でも、清浄な心持ちでお参りをしましょう。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 09:35:22.61
>>980
だったら初めから行かなきゃいいじゃん。
「触らぬ神に祟りなし」
983名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 18:27:20.79
>>980
それはあなた個人の問題だけであって、他人にそうした嘘を言ってはならない。
他人にそうしたほうがいい、と勧めること自体罰当たり行為に思う。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 23:40:12.96
>>983
逆に自分はどんな環境であれそういった大小の神社や社を
探して巡るのは好きのほうで、実際そうしてきましたよ
ただ困難な場所にある石碑などに手を合わせに行った帰りに
因縁めいた所で事故にあったりとか、少し良くない事があったりと
何故か起こり、縁起話を聞いた事があって少し考えてしまったのです。
985名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 10:24:47.36
「金刀比羅宮神拝詞」
神拝作法と次第。

御参拝の方は手水舎に於いて手を洗い口を漱ぎてからご神前に出で
「修祓。」
先ず一揖。
次、再拝。
次、祓詞を奏す。(祓詞に続けて大祓詞を奏するのもよい)
次、再拝。
次、二拍手。
次、一拝。
次、つづきて神拝に移る。
「神拝」の作法は修祓の時と同じく、
再拝。
神拝詞を奏す。
再拝
二拍手
一拝
にて終わって
一揖。
退下。

986名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 10:39:23.33
誤爆しました。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 12:01:34.98
ふだらく無くなってしまうん?
988名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 14:14:44.64
>>987
なにそれ?
989名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 23:57:26.30
バイク乗りの兄にお守りをあげたいので、東京か埼玉で交通安全で有名な神社教えてください!
990名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 23:59:52.04
他人に見られて恥ずかしい部分のことを指す言葉ってなんですか?
991名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 00:13:00.13
なんでこの板って変な人しかいないんですかね?
宗教のせいなんでしょうか?
992名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 06:55:46.39
こういうとこでしか色々さらけ出せないような人たちもいるわけで…
現実じゃあ真面目な人が多いですから。勿論、ウンコみたいなクズやろうもいるけどね。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 10:57:39.86
>>989
神社じゃないが、交通安全っていったら成田山に決まってるじゃん。
深川と川越にも別院がある。
ただし、深川はグロ注意。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 11:33:25.71
そっか、関東はやはり成田山か。
えびぞうは嫌いだけど。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 16:46:11.84
次スレ立てようと思ったけど無理でしたorz
テンプレおいとくのでどなたかお願いします。。。


もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21664


調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1307580771/
996名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 17:24:07.24
終了でいいんじゃね
997名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 18:49:14.97
>>996
いや、このスレは必要だとオモ。誰か立てて下さいな。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 20:48:21.30
999名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 20:48:33.25
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 20:49:20.23
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。