もの凄い勢いで誰かが質問に答えるスレ21662

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
調べるのがめんどくさい初心者はなんでもかいとけ!
知ってたら即、答えるし、知らんかったら知らんと書く。
検索なんか糞でも喰っとけ!
教えて君以外は逝ってヨシ!

【鉄の掟】
一、かぶっても泣かない。
一、出された質問は残さず答える。
一、マンモス村田のギャグには大爆笑する。

■質問者へ
なかなか回答がこない場合は「>>2」のように質問を書いた場所の
左側の番号を半角で書き込んで回答を催促してみましょう。

前スレ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1284086758/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/24(月) 17:33:34
>>1
         *、 *、      。*゚    *-+。・+。-*。+。*
        / ゚+、 ゚+、   *゚ ・゚    \       。*゚
       ∩    *。  *。    +゚    ∩    *
   (´・ω・`)      +。   +。   ゚*     (´・ω・`)
   と   ノ      *゚  *゚    ・     。ヽ、  つ
    と、ノ     ・゚  ・゚     +゚    *  ヽ、 ⊃
     ~∪    *゚  *゚      *    +゚    ∪~   ☆
          +′ +′      +゚   ゚+。*。・+。-*。+。*゚
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 20:57:11
親友と一緒に旅に行けることがたのしみで、毎年神社仏閣を巡るのですが、友情祈願の神社ってありますか?
調べたところ、大阪枚方市にある片野神社というところがあるようですが、他に聞いたことがあれば教えてほしいです。

4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 21:27:55
上げ
よろしくお願いします(>_<)
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 11:30:21
基本的に何処でもオケ!
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 13:28:25
友情パワーに溢れた神様って誰がいるんだ・・・?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 13:54:21
友情とはちょっと違うかも知れませんが、使命を共有したのならば、

大国主命と少彦名命(エビス/参謀役)の凸凹コンビ。
大国主命と御子神の事代主神(エビス/出雲王国宰相)
大国主命と大物主神(幸魂、奇魂)・・・一般的には同一神。全く別々の神様と言う説も有りますよ?

武甕槌神(鹿島神宮/大将軍)と経津主神(香取神宮/参謀総長)・・・二神併せて春日大明神?

天岩戸開の際に岩戸の前に一同に介した神々は老若男女入り乱れての仲良しクラブ。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 14:32:48
阿遅志貴高日子根と天若日子も、仲良かったって書かれ方されてるよね。
容貌もそっくりさん。
でも死んだ天若日子と勘違いされて「穢ねぇ死人と間違うな」ってキレたけど。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 19:45:17
和泉市伯太神社だな。
何せここには生前仲がよかった余り、二人同じ墓に入って
阿豆那比の罪で天下常闇にまでした小竹祝・天野祝が祀られてるぞ。
中々の友情パワーと思うが如何。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 08:44:58
ばらばらになった兄弟をまとめて平家を打倒した源氏の八幡も
チームワ−ク、切磋琢磨するライバル関係のようなホモコンビじゃなくいい感じの友情、油断大敵。(それはどちらかというと鞍馬山の天狗か?)
大国主か、ネゴ上手なお大師とか。
我慢強い恵比寿、事代主も捨て難い。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 11:55:40
氏神さまをお参りして御朱印をお願いしたら「うちはやってません」と言われたんですが、御朱印やらないってよくあることですか?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 11:57:27
小さな規模のトコなんか、やってないところもあるよ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 11:58:48
目の前で、ふでペンで書かれると萎えるよねw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 12:47:20
>>12
そうなんですね
ありがとうございました!
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 14:00:25
氏神さまでは御朱印は不要かと。
御朱印は謂わば氏子崇敬者以外の一見さん向けの参拝記念の証明書のようなもの。
神棚に御神札を戴き日々ご蔭を蒙りご縁の深い氏神には無用のものかと。
反対に不敬に当たる夜泣き我子
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/29(土) 20:43:50
>>11
そういう質問は御朱印スレへ行った方がいいよ。
意地悪で言ってるんでなく、
あっちの方が詳しいツワモノがいるだろうから。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 01:31:34
御朱印やるもやらんも、無人の神社じゃ御朱印やるわけないじゃん。
兼務の神主の神社に行ってもらうんかw

あ、でも夏は御朱印やってて冬に無人になる神社があるけど、
神主の神社に行けばもらえるんかな?その神社とは20kmぐらい離れてるけど。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 06:30:32
本務社で兼務社の朱印を授与してる例は結構ありますよ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 10:12:02
>>16
あそこはただの自慢スレで質問には上目線で初心者を小馬鹿にする傾向がある
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 10:48:27
御朱印オタになりたいんだったら、先達にある程度は敬意をはらうのは当然だろ。
御朱印オタになるわけじゃないなら、生あたたか〜い目で見守ってやれ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 10:01:43
お寺のおふだで質問があります。
社務所でお授け下さる、千円程度の紙のおふだと、受付を済ませて僧侶に祈祷を受けていただく、板のおふだ(数千円)ではご利益では何が違いますか?
よろしくお願いいたします。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 10:24:43
御札だけを授かるのと、
祈祷を受ける事の違いがあります
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 11:43:46
神社や寺院の御札の御霊代の容量(御霊の籠もっている濃さ)にかなり差違があるよな…
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 12:01:39
>>22
紙札は万人向け、木札はお祈り付きのその人用かな名前も入れてくれるし
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 12:05:19
すみません、別スレで同じ質問しているのですが
こちらでも質問です。
参考にさせて下さい。
 
外出先のデパートトイレで金運に御利益のある神社のお守りを拾ってしまいました(売ってる物ではなく、おみくじに入ってる小さいヤツです)
石鹸や塩と水で徹底的に色んな意味で浄化して、今度その神社に納めに行こうと思いますが
逆にこれは持っていた方がいいのでしょうか?
お願い致します


26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 12:46:57
縁起を担げば、他人の金運(良否は不明)がアナタに転がり込んで来た。とも考えられますが・・・
また、信心(誠心)を(神様から)試されているとも考えられます。

法律上は純然とした拾得物ですから、警察署に届けるのが建て前。又は件のインフォメーションコーナーにその場で届けるのが普通かと。(持ち主が探しているとオモふ)
今現在手元に有ると言うことは・・・
言い方はマズいですが残念ながらネコババ状態・・・w
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 14:10:14
落とす時点で、お守りと以前の持ち主とは縁がなかったのかもな
見つけたのもめぐり合わせなのでどこの物か判明しているのならその神社へ納めて然るべきかと
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 14:56:31
>>25
せっけんや塩水で洗う云々は必ずしも必要ないが、
神社の古札納所に返しに行く(所定の場所へ置いてくるだけでOK)のがよい。
その後、参拝し改めて自分自身のお守りを買うこと。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 15:14:57
>>26-28
貴重なご意見、本当にありがとうございました。
>>26の言う通り、法律上は拾得物横領罪…
そしてお守りを拾った翌日道端で500円拾っちゃいました(´Д`)ナンダカナァ…
いま、どのお守りよりも
綺麗に光ってますw
ともあれ、お守りが頼ってるのかも知れないですね。神社は決して近いとは言えませんが
納めに行こうと思います。皆さん、ありがとうございました。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/03(木) 20:40:14
お坊さんって身内からも法名で呼ばれてるんですか?
3121:2011/02/05(土) 00:59:27
>>21-23
ありがとうございました。祈祷の違いなんですね。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 10:36:28
夫は今年から近隣の神社の氏子総代をしていますが、1月6日に夫の父が他界。
義父とは別居していましたが、一人っ子である夫が喪主になっています。
総代の集まりは常に社殿内(田舎だから地域の集会所を兼ねている)なので、世話役の方には
忌中であると知らせた上で集まりには欠席し続けてきました。
しかし20日に、今後の春祭りに関して具体的な話し合いをするため、忌中であることは知って
いるけれど何とか出てもらえないか…と町内の幹事総代に言われたのです。
実家は真宗大谷派で、前日の19日に四十九日の法要をしてしまいますが、神道における
実際の五十日は24日辺り。微妙に忌明け前なのです。

そこで質問ですが、夫は話し合いに参加すべきでしょうか。
それともあくまで神仏は別ってことで、四十九日法要を済ませていてもあれは仏教行事だから
神社には入ってくれるな!だったりするのでしょうか。
医者の仕事が忙しく会合に遅れがちな総代の家に長老が怒鳴り込んできた…という話も聞いて
いるので、我が家も既に印象が良くないだろうし、正直(((;゚Д゚)))ガクブルです。
長文で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 10:55:50
>>32
父母の忌み期間は50日とされて、神事は忌明けまで遠慮といわれますが、
必要とあれば忌日数の半分以上を経過すれば『除服の祓い』を受ければ
神事に携わっても差し障り無いといわれます。

『除服の祓い』を受けて話し合いに参加してはどうでしょう?
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 11:16:28
んなものがあるとは知らんかった。
寺でやるのか神社でやるのか書いてないぞ。どっちなんだ?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 11:19:49
>>32
そりゃ失礼しましたがな。 神社です。

ついでに、読みにくい>>33 もチト修正

『除服の祓い』を受ければ →『除服の祓い』を受け
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 12:07:50
恐れ多くも神役の要を仰せつかっていらっしゃるので、
神事(かみごと)には要(長)として関わらないといけません。
神様からのご指示(御神慮)と思って下さい。
誠心誠意ご奉仕することで常とは違うご加護が有ります。
事前に神様におことわりを申し上げて家の障り(服喪)の祓をどうぞ。
先ずは管掌する神主にご相談有るべし
潔斎の禊がいる場合も?

神様と御身の家と氏子講中、地域の御栄えを祈念致します。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 12:14:20
神社へ行けないのにどうやって神社でお祓いやるんだ?
神主を家に呼ぶのか?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 12:47:49
んな杓子定規に考えるな。 そん時は行ってもokだよ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 15:02:07
鳥居の前で表面の穢れだけ軽く祓ってから拝殿に連れてくる。(正解確率60%)
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 15:20:01
厳密には忌服に関わってない人に頼んで神主を呼んでもらい
家の方で人並びに家屋の祓をしてもらう。人間自体は神社に出向かない。

が事情によりけりなので、祓を頼む神主に応相談。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 16:15:22
・鳥居の脇からお入り戴く。
 社務所等での会議の際も同様。50日過ぎもしくは1年の間。

・賽銭箱の前でお祓いを受ける。もしくは社務所でお祓い。
 除服の祓いを受けるまで拝殿には入れ(入ら)ない。

…など色々。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 16:24:35
鳥居の脇からはいれば、鳥居をくぐった事にならないからおk
などというのは噴飯モノの理屈付け。神域に入らないように、との意味を外れた只の言葉遊びに過ぎません。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 17:07:33
そんな教条的に考えずに、その時の都合で神主とも相談した上で柔軟に考えていいと思うぞ。
少なくとも現代では、直接行かなくても手紙や電話などで予め聞いておくことはできるからね。
多くの場合は喪中などであることを理由に神社が断ることは少ないけど。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 17:14:03
お前らカルトには気をつけろ。
中村雅彦はカルトだ。
桃はインチキブログ閉じろよ。
4532:2011/02/09(水) 18:09:43
レスをくださった皆様、有難うございました。まとめてのお礼ですみません。
以前神社へ問い合わせた時はとにかく50日間は入ってくれるなということで、お祓いの話は
全くされずじまいでしたが、今回は欠席しづらい状況ですし、義父の死から1か月経過して
いますので、夫に改めて神社へ連絡し指示を仰ぐ(お祓いを受ける等)よう伝えたいと思います。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 18:19:52
中村と桃は信じるな。
桃はブログ閉じろよ。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 18:26:31
>>46 来んな!
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 18:40:24
おめえみてえなバカはインチキがわからないからな。
中村はカルトだ。
桃はブログ閉じろよ。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 18:47:50
>>48
オマイがバカでアホだからそんな個人的な恨みを持つような
関係になったんだろよ。
自分のアホさ加減を晒して嬉しいか!
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:00:53
中村と桃はカルトだ。
みんなのために戦ってる。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:10:39
>>50
オマイのやってる事は、どうみても皆の為にやってるとは見えない。
やり方に間違いが有るし、単なる個人的な恨みのはけ口として
2ちゃんを荒らしているようにしか見えない。

皆のためにやってるというなら、インチキされたその手口・被害の内容を
を包み隠さず公表しろ。
中村と桃とか、一体どこの誰だ!住所もフルネームも明かせ。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:14:33
個人的恨みはない。
中村はカルトだ。
桃はブログを閉じろ。
日本の平和のためだ。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:38:03
>>52
幾らそんな絵空事のような事を叫んでも荒らし行為と看做されるだけだ。
カルトと云うなら、なぜ?どんな理由でカルトと云うのかその根拠を
キチンと云え。
それに中村と桃とか、一体どこの誰だ。だぁ〜れもそんなの知らんよ。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:44:03
中村雅彦の霊能力はインチキだ。
弟子の桃は売国ブログを書いている。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 19:54:47
元中村信者暴走してるな。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 20:20:44
中村はインチキだ。
騙されるな。
桃はブログ閉じろよ。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 20:59:16
神道の死後についての世界観について教えてくだしあ

ペロッと調べたところ、死んだら33年で神様になって、
そこら辺で家族を見守ってくれてるらしいってのはわかった。
じゃー、黄泉の国って何??
伊邪那美さんはなんで黄泉の国に行ったん??

教えて偉い人!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 21:04:18
神社で買った縁結びのお守り(携帯ストラップ型)が、
まだ一ヶ月しかたっていないのですが壊れてしまいました。
壊れたお守りはどのように処分すればよいでしょうか?
また、恋愛などの縁結びについて何か不吉なことが起こるのでしょうか?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 21:11:37
きっと、ろくでもない相手と結ばれるのを防いでくれたんだよ。
神社に納めに行くといい。
次はきっと良縁が来るよ。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 23:06:22
>>57
前者と後者は別の説だから矛盾してもしょうがない。

神話にはそうかいてあるけど
死んだらきったならしい黄泉の国に行かされて
腐って蛆がわいてるよ。
って説じゃ救いが無さ過ぎるから
最近(って言っても100年とか200年前)とかに
いろいろ考えられた代替説の1つが前者。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 23:10:49
真っ暗な所ゆえ世の中が良く見渡せる…って説だっけ?
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 04:44:02
>>60
な、なるほど!そうだったのですね!
納得。最近出来た説なのね。
じゃー、昔は死んだら黄泉の世界に行くことになってたわけだ。ふむ。
他にも代替説があるんですか??

っていうか、外国人の友だちになんと説明しようかと・・・。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 09:12:08
>>57
とりあへず古事記&日本書紀より
イザナミちゃんは火の神様(ヒノカグツチ)を出産したが、その火で全身大火傷を負って死んじゃいました
神様も死んだら黄泉の国に逝くんザーマス
64権宮司:2011/02/10(木) 17:55:33
>>58
とりあえず、私の神社に来なさい。
良縁をブチ込んで、すぐに天国行きの気分にさせてあげるから。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 18:54:41
中村と桃に騙されるな。
桃はブログ閉じろよ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 20:22:32
神道と真言密教の唱詞力・呪詛力

どちらが(幸運系も含む)強いのだろう?

67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 20:26:18
そんなもんあるか。
おめえら中村と桃に騙されたな。
中村と桃はインチキだ。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/10(木) 22:07:58
>>57 神道では死後の世界は難しいですね。
@イザナミは黄泉国に行って「黄泉津大神」になったし
その息子スサノヲは「母に会いたい」と言って根国に行こうとする。
(黄泉国から帰ると禊するけど、根国から帰っても禊はしないんだよね・・)
A民俗学では、死者は神となって山に登り、家や村の守護神となって里に戻るという。
B世の中の物はアマテラス(太陽)の恵みを受けて生まれ、死後は高天原に帰るという説もある。

@は仏教伝来以前のもので古墳(土)のなかで霊魂は生き続けるという世界観。
Aは仏教の影響で死後の世界がより意識され、火葬や山岳信仰が混ざって生まれた死生観。
Bは国学者が唱えたやつで、キリスト教の考えがおおいに反映されてる。
一応、神道は先人の思想を否定しないのでどれも正しいです。
最近ではこのすべてを取り入れて、死後、一旦黄泉国に行き
喪が明けると高天原に昇って神になり、子孫の行く末を見守る。
1年祭が済んでから、御霊舎に合祀するところが多いので、
この死生観を取り入れている神主さんが多いような気がします。

幽世(かくりよ)に関しては出雲の専門分野なので、
出雲大社系の神主さんだと死生観がまた違うかもしれません。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 00:23:09
>>68
なるほど。素敵な解説ありがとうございます。
神道の死後の考えは色々なんですね。
神主さんによっても考え方が違うのですね・・・。
個人的にはAが素敵。

あと芸術の神様って誰になりますか?
造形、彫刻とかに関する神様です。
やっぱりアメノウズメさんですか?
でも踊り子だしなぁ・・・。
せっかく神道に興味持ち始めたので、
お参りに行ってみようかと。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 12:35:32
スサノオ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 12:39:15
アマテラスはヒステリー姉ちゃん
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 12:42:32
>>21
100円のお札を買って壁にペロッと貼るのと時間と費用をかけて護摩まで焚いてもらうのと重みが違う。
真摯な分だけ仏はのけぞる。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 12:59:00
スサノオは金星という説もあるから。
死んだらアメノヤチマタ(煉獄、分かれ道)に行って善人はタカマガハラ(天国)へ悪人は根底の国へ(地獄)
誰の説かは分かんない。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 13:04:56
この宗教じゃなきゃダメだ!!
ここの神社が良い、あそこはご利益が無い!

と言ってる時点で、悟りから掛け離れていると思うのは私だけ?
何故みんな中道を歩かないのかなー?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 13:10:32
>>69
>造形、彫刻とかに関する神様です。

木工なら大屋都姫。陶芸なら埴山姫。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 15:42:11
>>74
現世利益を離れたらほとんどの人が神仏から離れるし、その願いに悟りがまったくなくとも仏様は微笑んでいるものだと思う。
清濁一如、高邁な願いも汚い卑近な願いも同じという発想があるから。
ちっぽけなお悟りで神仏から離れてしまうのを一番神仏は悲しむと思います。
親にねだる子供のようであっていいし、馬鹿な子ほど神仏はかわいいと思うもの。
ルターは子供に強く叱ったら子供が自分を敬遠するようになってしまって、これが一番かなしいということを述べてます。
神仏も同じでなんでも願っていいし、お線香三本そえてればいいなんてものじゃありません。
親鸞は100日間のお篭もりを何度もしているし、普通の人たちも100度を踏んだりしています。
それだけ日常的に神仏への信心があることのほうがとても尊いのではありませんか?
悟りは山里にあるのではなく、塵芥にこそーある、と。
これがだいたい日本の大乗仏教の有様です。
中道といって興味や関心を失ってしまうことを一番悲しむと思います。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 16:22:36
太古、葬送儀礼に於いて貴人(ご主人様)が亡くなると殉死の慣習が有りました。

出雲出身で天穂日命(天照大神の二男とされますが・・・)の末裔と言われる相撲巧者、力自慢の「野見宿禰」さん、
当麻蹶速との天覧相撲に見事、勝利して貴族の仲間入りして
お上(天皇)のそば近くにお仕えする身分と成ります。
そうこうする内に件の殉死の儀礼が気にかかり(明日は我が身?)
土器を作るのは得意な一族だった事もあり、殉死の人に変えて土でハニワを作り、これに変えるようにお上に奏上。
試行期間(どなたがお亡くなりに)をへて効果に変わりが無い(祟りがない)のを天皇に嘉納、嘉賞され以降殉死の風習は取り止めになりました。
その際、功を称えて土師の姓を賜り「土師氏の祖」となりました。

野見宿禰さま、土師氏関係の神社がヨロシ。。
この土師氏などがやや後世に関東平野(武蔵野)に下って国を興したのが「武蔵の国」(第二?第三?の出雲)
その氏神=須佐之男命(フツシ大王)を祀ったのが関東一円限定の二百余社もある「氷川神社」

因みに、菅原道真公=「天満自在天神」さま、
ズーッと下って現今のわが国の宰相、管首相の御遠祖に当たります。

踊りや舞、演劇は猿田彦神の后神様の天鈿女命(天照大神の官女)。
同様に音曲や芸術?は須佐之男命の姫君、狭依比女命=市寸嶋比売命(いわゆる弁天さま)
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 16:35:11
>>77
たぶん9割ぐらいの奴は何に対するレスか解らないと思う。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/11(金) 18:45:42
>>77
最後の2行だけ書けば?
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 00:34:55
>>76
ご意見有難うございました。

>>神仏への信心があることのほうがとても尊い
という感情が私にはイマイチ理解しかねるのです。
神も仏も信じるものなのですか??

仏教とは仏の教えを学ぶものではないのですか?
神とは信じて救われるものなのですか?


中道が関心や興味を無くす事とイコールになるのも解りません。

何にも執着せず、ありのままを受け入れ、感謝して生きれば良いのでは??
人を救いたい!という意志があるのであれば救えばいいし、
これが自分の相手に対する最善の方法だと思える事を提供して生きることが
この世に肉体を得て生まれた意義なのではないでしょうか。

まぁ人それぞれステージが違うのでしょうが・・・。

宗教には初心者なので間違っていたら訂正してくださいませ。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 07:16:59
>神も仏も信じるものなのですか??

お釈迦様は神は否定していない。
神なんか拝んでも解脱には関係無いので出家には禁じただけ(神を拝むのは俗事だし)。
在家が拝む分にはな〜んにも問題ない(在家の多くはバラモン教を止めたわけではないと考えられている)。
ゴータマ仏陀以外の仏菩薩も「仏教神話」の神なので拝む対象。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 16:27:22
>>80
>神も仏も信じるものなのですか??

信じることと学ぶことはイコールかと思います。
屁理屈はやめてください。

>何にも執着せず、ありのままを受け入れ、感謝して生きれば良いのでは??

空海をはじめとする修行者たちは難行苦行の末に宗教体験を得たと言われます。
それは命の境界線まで追い詰められぎりぎりのところで体験したものばかり。
その原則は私たちの日常でも変わりません。
執着せず、ありのままを受け入れ、・・・・それは言い換えると適当にということです。
そういう態度で神仏に向かっても何も体験できないしょう。
あなたの中道は一見正しいですが、空海がそんな根性で千日行をしたでしょうか?
白隠がそんなぬるい精神で「あるのままを受け入れる」と言ったでしょうか?
富士山の噴火するなか座禅をしたでしょうか?

あなたのおっしゃる中道は伊勢白山道に似てます。
その行き着くところは結局、無関心そして虚無です。
神仏に向かわないから神仏の生きた証を体験できず、やがて関心を失います。
もしあなたが初心者にもかかわらず「何にも執着せず、ありのままを受け入れ、感謝して生きれば良い」中道というものを奉じているなら空海はもちろんすべての宗教者は笑うと思います。
なぜならそれでは何も体験できないからです。
どんなに経文なり宗教的なことを学んでも体験に基づかなければすべて無駄です。
そしてその体験は日常の中で祈って事上練磨の中で、ぎりぎりまで追い詰められて、ある時思いもよらぬ方面から解決するようなもの。
超えられない壁も越えてしまうようなものです。
それこそ人知を超えた他力かと思います。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 16:28:42
その用法を日常の中で体験している人たちは・・・それは宗教者とは限りませんが、本当に信仰のある人ではないかと思います。
それは願って願って願い続けて、失敗を重ねて、ある時自分の中に目覚めある能力に気づくようなもの。
人を救えるのも、相手に対する最善の方法だと思える事を提供することができるのも、ある程度そういう人でなければ無理です。
なぜなら相手に対する最善の方法だと思える事が本当に最善かどうかは誰にも分かりませんから。
ならばあなたにはそういう体験があるか?と言われればあります。
大なり小なり誰の中にもあり、それを他力と認識していないだけです。

お釈迦様の教えに「教戒神通力」というのがあるそうです。
当時バラモンの修行者たちは苦行を重ねてへんな超能力を身につけていた。
お釈迦様はそうではない、本当の超能力と言うのは人間がこれでもかこれでもかと努力して限界に達して神仏の加護がある、そういうものだよと。
お護摩も祈願も基本は同じかと思います。
それはあなたのような淡白な態度では決して得られないものなのです。

長文失礼しました。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 17:05:39
不動産賃貸業を生業とするものですが、
商売の守護神をお祀りしたいと考えています。
土地家屋や不動産取引の守護神というと、どのような神様がおられますか?
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 17:14:35
ふざけやがって中村はインチキだ。
中村と桃に騙されるな。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 17:45:09
>>84
不動産業の神はアジスキタカヒコネ神。
でもマイナーだから普通に稲荷神でいいよ。
稲荷三神のうちのオオミヤノメ神は市場の神様。
8784:2011/02/13(日) 01:10:50
>>86
ご回答、有難うございます。

不動産業の神がアジスキタカヒコネ神とは、全く知りませんでした!
同業者に聞いても皆知らないし、検索しても出てこないので分からなかったのですが、
「アジスキタカヒコネ神」でググると、確かにそうありますね。貴重な情報を有難うございます。
ただ、確かにマイナーではありますね。近くに奉斎神社もありませんし。

教えて頂いた通り、商売全般の神様として稲荷大神を崇敬しようと思います。
それに市場の神様もいらっしゃるなら、不動産取引市場の神と解釈することも出来ますしね。

大事な情報を教えて頂き、誠に有難うございました。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 01:38:47
神社で願い事するときよく手を合わせますが
手を合わせるのは仏教の方法だから、本当はお辞儀をしているときにすると
聞いたことがあるのですがどうなんでしょうか
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 01:44:50
仏教の作法は知らない。
神社神道には手を合わせたまま祈願をする作法はない。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 01:58:40
>>89
解答ありがとうございます
googleで参拝方法を調べるとたいてい手を合わせて祈願するとあるのですが
これらは間違いということでしょうか
またどのような方法が正しいのでしょうか
91名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 09:30:15
手を合わせるのはキリスト教の礼拝作法でもあります。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 11:44:35
>>82
ご意見有難うございました。

確かに信じるから学ぶんですものね。失礼致しました^^;

82さんの仰る『宗教体験』とは何を指すのでしょうか?
また、それは必ずぎりぎりまで追い詰められてからでないと実現しないものなんですか?

また他力という言葉がありましたが、これも何を指しているのかが解りません。
出来ましたら解説して頂けると助かります。

またお釈迦様は神通力に関して、必要の無い物としていた様に思うのですが、
違うのでしょうか?
神通力では人は救えないと言っていた様な??

続く↓
93名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 11:45:45
私の態度がとても淡白に見えるのは、何にも執着していないから自由なのでそう見えるのでしょうね。

しかし、私もそれなりに人生修行はしてきていますよ。
寝返りもうてない、トイレも行けない、歩けない、完全介護の母を見て育ちました。
そして私自身、命の危険が伴うような競技にて日本一にもなりました。

母は宗教者でそれはもう凄い執着です。
その執着がベットから離れられなくしていると私は思っています。

しかし母は今とても幸せだと言っています。
トイレの世話をしてくれる人が居て、ご飯の支度をしてくれる人がいて、
女王様の様だと言います。

私もとても幸せです。お世話させて頂ける環境に感謝しています。

私はどんな事があろうとも、全て受け入れて生きています。
それが私の学びなのですから。
94名無しさん@京都板じゃないよ :2011/02/13(日) 12:51:59
>>93
>私はどんな事があろうとも、全て受け入れて生きています。
>それが私の学びなのですから。

人それぞれ進むべき道がありましょう。
あなたが確信を持っておられるなら、そのままその道を進まれるのがよろしかろうと思います。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:58:56
中村はインチキだ。
中村と桃に騙されるな。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 16:01:15
>>92
>82さんの仰る『宗教体験』とは何を指すのでしょうか?
>また、それは必ずぎりぎりまで追い詰められてからでないと実現しないものなんですか?

宗教体験は人によりさまざまです。
小さなものから大きなものまで、自然な形をとることもあるし、ありえない形をとることもあります。
私の体験は興味本位に過ぎないのでここでは申し上げられません。
なんらかの限界に達していて境界線に立っている状況でないと自分自身が切望することもないため、神と人との間合い、距離感を失い感覚は疎くなります。
それは芸術家やスポーツ選手が自分を追い込んで飢えている状態、その状態で傑作を生み出すのに似ています。
だから成果を残す人は必ずと言っていいほど家庭に問題があったり、独身だったり、なにかしら飢えていて、だから一身に打ち込んで自分を超えたものを生み出します。

>他力という言葉がありましたが、これも何を指しているのかが解りません

他力とは人知を超えた力と呼びました。
それは自分自身意内在する力とも言えるし、他力の呼びかけに応じる自力があって、自力と他力の相互作用によって生み出される現象ともいえます。
その自力の中にも他力があって、生命活動全般に働く作用のようなもの。
私たちの思考も肉体も自然界のあらゆる生命活動の根本になっているものが他力かと思います。
他力と言っても広くて私たちが自力と思ってるものもすべて他力だし、見かけ上の自力と呼ぶのが正しいかと思います。
そういうとすべて他力になってしまいますが、それは間違いで私たちが自分のものと思ってるもの自分のものとして活動してはじめて目的を達成するわけですから自力です。
しかし結果から見た場合、それはやはりすべて他力なのです。
功績ということを考えた場合、それはとくに言えると思います。(ここでは割愛します。)
自力と他力の相互作用によって現象が生まれます。
他力とは狭い意味では神仏と言ってよいのではないでしょうか。

続く
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 16:02:59
>またお釈迦様は神通力に関して、必要の無い物としていた様に思うのですが、
>違うのでしょうか?
>神通力では人は救えないと言っていた様な??

私は仏教者ではないので詳しくお答え出来ませんが、おそらく奇蹟では人の心を変えることは出来ないという意味かと思います。
ユダヤ人はモーゼの奇蹟を目の当たりにしつつ、すぐ豹変し金の子牛を作りモーセの言いつけを破りました。
奇跡は人の心を強制しますが、それは心からの礼拝ではありません。
イエスが復活したとき。使徒のトーマスはイエスの傷に触れて初めて信じたと言われます。
「いまだ見ざるうちに信じるものは幸いである。」
そうイエスは述べました。
信仰の本質を物語っているように感じます。
おそらくお釈迦様の述べられた神通力で人は救えない、というのも同じ意味でどんな奇蹟を目の当たりにしても人の心は変わらないということかと思います。
人の心が変わらなければ救いはないし、神通力をどんなに現しても、そして仮に復活しても奇蹟だけでは人の心は変わりません。
そのことかと思います。

神通力では救えないと言ったのはおそらくそういう意味で人の努力が生み出す、上述の教戒神通力のことではありません。
赤ちゃんを抱くママがなぜ赤ちゃんの気持ちが分かるのか、それはこの子を愛してるから、それが漏神通力、如意輪観音の如意宝珠もこのような無私の慈愛の結晶かと思います。
このような思いを尽くし、行いを尽くし、努力の限りをしている人に他力が働き、本当にその他力によって人が救われるのです。
空海も親鸞もそれを体得していたと言えるでしょう。
京都の空也像の口から一つ一つの念仏が仏様となって現れる像を見たことがあるでしょうか?
それはまことの念仏だから法力、他力が入りその人が救われるさまを現してるもの。
それは念仏に限らず、そべての日常についても言えることです。
その人の作った詩や、作品、その人のそばにいるだけで自分が変わり幸せになる・・
98名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 16:04:16
良寛和尚の話。
ある不良息子に手を焼いた父親が和尚に頼んで説教を頼んだそうです。
しかしろくに説教もせず、帰り際に最後にちらりと涙を流した。
そこでこの不良息子は心を入れ替えたそうです。
そうした人に会えるなら幸せです。
このように他力が働いてはじめて人の心は変るし、人は救われるのです。
宗教者に限らずすべてのケースについても同じことが言えると思います。
私たちが知っているかいないかに関わりなく、そうした他力が扱えてはじめて人を救えるし、生まれてきた真の意味も果たせるのではないでしょうか?

>母は宗教者でそれはもう凄い執着です。

信念と信仰とは違うもの、と私は考えています。
信念とは自他の幸福につながらない頑迷さでたんなる執着心です。
信仰は神仏を学び、その教えを奉じ、自他の幸いを望む強い心と言えるでしょう。
信じるだけでは信仰ではなく、学び、租借し、自分のものとして信仰と呼べるものかと思います。
思うにお母様はそのような信仰はなく、たんなる宗教心、他生の幸せを望む利己心の表現かと思います。
それはときに障害になることもあります。

延命十句観音経にあるように仏法僧を尊ぶ心自体で信仰は完成しているとも言えます。
ですが、同時に朝、夕絶えずそういう気持ちで離れないから観音様とひとつ。
執着はなく救われているのです。
その意味をかみ締めていないと宗教心はあなたのおっしゃるように災いになるのですね。
観音様と離れないのではなくベッドから離れないのは意味が分かっていないから。
とても苦労してきたのですね。

あえていじられました。
乱文乱筆失礼いたしました。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/14(月) 20:02:15
神社についてききたいんですが、
神社のかんぬしさんが借金を重ねて民間企業(銀行や消費者金融)に神社をとられることってあるんでしょうか?

前に南禅寺というお寺にいったら、横のお寺が差し押さえられてて興味をもったんですが
神社でもそういうことはあるのかと・・・

神社は国に守られてるイメージが強いんですけど
大きな神社からの富の分配などはなく独立してやってるんですか?

100名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/14(月) 20:21:42
神主個人の借金が原因で神社を取られることはない。

神社の借金が返せなければ神社の財産を失う。
ただし礼拝施設は基本的に取られない。

神社間の資金の再分配も基本的には存在しない。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/15(火) 10:08:00
ホテル経営に失敗して破産した神奈川の伊勢●皇大神宮は
県神社庁が神社を買い取って(=礼拝施設を買い取って)なんとか残したね。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/15(火) 14:59:34
ありがとうございます!

すこし悲しいですが、神主さんも人間ですもんね
お金のしがらみからは逃れられませんね

昔みたいに国が積極管理してたら無縁なんでしょうが、
どちらがいいんでしょうね
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/15(火) 17:28:53
国家が神社だけを守るということはできないので神社を保護すれば、
必然的に寺、教会、モスクなども保護することになるので財政的に難しいかと。
現在国家が神社に経済的な支援をする場合は「文化保護」という観点で、
建造物など祭に支援することが多いですが、
そういった場合には国から厳しい規定を設けられてしまいます。
例えば、建築基準法を順守しなければならないので、
神社のほとんどがコンクリートや鉄筋製になってしまいます。
他には、ちょっと話はズレますが日光東照宮は世界遺産になったさいに、
防火対策として火を使う儀式は全てユネスコから禁止されてしまいました。

このように、国家などと関わると伝統的な祭祀を逆に守り難くなることもあるため、
伝統ある寺社や宗派の中では、あえて国から支援を受けなかったり、
世界遺産になるのに消極的な場所も多かったりします。
104 ◆3WmAuqWp9M :2011/02/19(土) 09:01:48
長らく愛用していた眼鏡フレームが、先日とうとう壊れてしまいました。
もう10年以上も経つのできちんと供養してあげたいのですが、どういったところに頼むのが適当でしょうか?
当方、東京都板橋区在住です。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/19(土) 09:40:29
>>104
長く愛用していた眼鏡フレームということで愛着と感謝の気持ちで
ご供養とのことなのでしょう。
とても御奇特なお気持ちかと思いますが、わざわざ寺社に頼まなくとも
ご自身でされてはいかがでしょうか。

一例としてこんな方法は如何でしょう?

お盆の上に半紙を敷いて、その上に愛用していた眼鏡フレームを
載せ、毎朝コップの水とお茶を供え、お礼を述べて般若心経の一巻も
上げたらどうでしょう。3日でも一週間でも気の済むまで続け、
最後は眼鏡フレームに塩を振って、新しい半紙に包み不燃ごみに出すか
差し障りの無い地中に埋める。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/19(土) 09:50:32
中村と桃を呪え
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/19(土) 16:33:10
test
108高野山真言宗僧侶:2011/02/19(土) 19:45:25.03
>>104
西国観音札所の壺阪寺で毎年メガネ供養をやってるよ。郵送でもOKだったと思う。
ホームページを見てみたら?
少なくともお茶とお水を両方供えたり、塩を振って喜んでる妙な儀式をするよりは、遥かにマトモな供養になると思うよ。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 23:25:15.44
書けるかな
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 23:28:40.56
豊受大麻って3社式の場合、どこに祀ればいいのでしょうか?
神宮大麻の後ろ?それとも氏神様に並べて?崇敬神社に並べることは
ないでしょうし。わからくて迷ってます。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/27(日) 22:58:32.33
数ヶ月ぶりで来たら、南無妙法蓮華経のスレが乱立しているのはなんで?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/01(火) 19:21:05.57
>>110 自己レスです
神宮大麻に重ねました。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/02(水) 00:07:04.73
それでいいと思う。
ttp://kamisamagosenzosama.com/kamidana.html
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 09:48:54.77
>>111
心と宗教板もです。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 14:41:10.75
学生だった20年ほど前、バイクで出かけた山間部で迷い地元の方に
道を聞いた時、別の方に向かう道はどこへ行くのかなんとなく聞くと
「会いたい人に会わせてくれる」神社があるということでした。
神社名はおぼえていませんが、なんだか、にこにことしながら教えて
くれたのが印象に残り。

結局その時は帰りを焦っていたので行かずじまいです。

上記に該当する御利益なのはどの神様でしょうか?
いわゆる縁結びやら恋愛やらが主対象という雰囲気ではなく、
会いたいがどこにいるかわからないという対象の雰囲気でした。
生死にかかわらずということかは不明です。

該当地域の神社名で片っぱしから検索しても、
その御利益のある所は出ませんでした。
なお、万が一パワースポットめぐりの人たちがやってくると
氏子の方々のご迷惑だろうと思うので、地域はここに明示しません。

最近仕事がヒマになり、なんとなく若いころのことを考えたり
しているうちに、ふと思い出しました。

春先に日帰りでその地域に出かけるつもりです。
地図でここかもしれないと思う神社に目星をつけてめぐって
みるつもりですが(もうバイクは手放したので徒歩です)、
祭神を手掛かりに絞って歩こうと思います。
なにしろ、全部をめぐると山間の道で日が暮れそうで。
ひょっとしたら、地域独自の信仰で祭神は無関係かもしれませんが。

お手数ですが御教示いただければ助かります。
よろしくお願いいたします。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 19:40:49.74
今熊神社は?
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 22:37:09.95
質問です
島根の美保神社の本殿は独特の「美保造」と云われ、大社造の本殿を二つ並べたものだそうですが、
実際に見に行ってみると大社造よりも隠岐一宮・水若酢神社の隠岐造の方が近いように見受けられました
美保神社と水若酢神社は海を隔ててはいるものの、互いに影響を受けてもおかしくはない立地です
なので、美保造とは「大社造の本殿を二つ並べたもの」ではなく、「隠岐造の本殿を二つ並べたもの」だと思うのです
どちらが正しいのでしょうか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 00:22:48.90
社殿の建築様式を詳しく解説したサイトが幾つもあるので、ここで四の五の言うよりも、ソッコーでググるヨロシ。
神社建築、様式、などで多分ヒット。

香川県の金刀比羅宮の関棟大社造りも面白い形。
八幡造りも特徴的。

ある程度、本殿の形式と様式で御祭神の素性と品位が判別できるのも神社建築の特徴。
色々お調べに成られるのもヨロシ。

様式の話しでは、出雲大社などは太古より大社と非常に持ち上げられつつも確かに最大級の御社殿ですが、
よくよく観ると、棟に上る勝男木の本数は・・・・
たったの三本のみ。特別デカいけど。(通常?奇数の勝男木は男神様のお印)
この辺りは古来、朝廷の祭神に対する扱いや立場、考え方等があからさまに見え隠れしている興味深いところかと。

119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 00:27:55.11
>>118
ダセェ・・・
120117:2011/03/07(月) 00:36:29.16
>>118
そうですね、いろいろググってみます
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 12:09:14.63
都心の寺は何でこぎれいで立派なんだ。
本山級でなくてちいさなとこも、でかい本堂作り、鐘楼作ってみたり、
作事ばかりじゃな。
サイドビジネスのためか、檀家が裕福なのか。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 21:00:06.09
簡易お札たてから神棚に変えたのだが、800円の大麻
 天照皇大神宮が、”大”照皇大神宮に見えてお札の文字が隠れてしまう。
神棚でお札の文字が隠れないのってないのかな
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/07(月) 22:11:39.94
>>121
土地を貸してたりするからね〜。
地代収入だけで、葬式なんか一切しなくても、余裕で本堂が建つとか言っている人を知ってる。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 10:22:03.60
境内に犬のフンを同じ場所する人いるんだが注意書きをしてもダメだった、現行犯で取り押さえるしかないかな?
125高野山真言宗僧侶:2011/03/08(火) 10:41:19.55
>>124
でも、直接注意したら注意したで、逆上したり、あることないこと言いふらす人も多いからなあ。
私の経験則からすると、愛犬家…特に犬種にこだわる人にはコミュニケーション能力に問題がある場合が多い。簡単に言ってしまうと「自己チュー」なんですが、
糞の始末もしない人なんでしょ?…かなり危険だと思うよ。
犬の忌避する匂いの薬剤なんかも売ってるから、取りあえず、そういうのも検討したほうがいいかもしれない。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 11:07:53.79
>>121
伽藍の整備に金を使っているなら問題ないと思う
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 12:13:22.94
僧のマイカーとしてベンツやBMWはまずいと思う。
レクサスもどうかと思う。

同じ外車でもVWならいいかな。
日本車ならクラウンまで。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 13:12:28.02
質問します。
最近、バイクで散歩がてら行く神社なのですが、
お掃除がしていません。

結構大きな神社なのに、少なくとも自分が通いはじめた2ヶ月ほどは
全く掃除がしていません。

その神社は、この地域の一宮の神社の主祭神の
后神が祀っている神社です。

江戸時代は一宮だったそうです。

稲荷神社には、お供えものに鳥がたかっているような状況で
どうも見てられません。

見上げるような急な長い階段が続き、確かにお掃除は頻繁には大変なところだとは思います。
自分でよければ、一ヶ月に二度ほど程度になるとは思いますが
お掃除のボランティアなどしたいのですがそれは可能ですか?
可能な場合、どのように許可を得れば良いですか? 過去にお寺掃除のバイトはしたことがあります。

他にも草ボーボーのほとんどくちかけている、大きな鳥居もちゃんとある気になる神社もあります。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 13:23:13.27
神職非常駐の社のようなので、まずその社の総代さんのところへ相談しましょう。
おそらく良い返事が返ってくる気はする。
そして一度やると決めたら、飽きて止める・しんどいから行かない、などで中断の無いように。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 13:26:44.96
ありがとうございます。

社の総代さんというのは、その神社の神主さんのことですか?
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 13:49:05.15
総代は神主さんじゃなくて氏子さんの中で責任役に当たってる人のこと
何人かいるはずなので神社の近所の人に聞けばだいたいわかるかもね
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 15:02:05.42
神職不在、無住の兼務社と想像。
多分、正月前、祭礼前等年に数回氏子講中で大掃除はしているはず。
他は件の如し。

清掃奉仕(ボランティアと言うより神様にご奉仕する。と考えましょう)は多分無問題。
総代さんもよほどの事が無い限りオケな予感。
作業に着手する前には毎回必ず総代に一言入れておけばほぼ大丈夫。(余計なトラブル回避のためにも必要)
但し、本殿御垣内や社殿に上がって・・・はビミョーかと。
備品や祭具にはトラブル回避にもアンタッチャブルが無難。

やり出したら定期的に恒常的に続けることが肝要。
自分の気持ちの問題ですが、ある種、その神様とのお約束でもあり、自分の修行でも有ります。
飽きず膿まず続ける為には少しずつ、無理の無い、負担に成らない程度(一所懸命に成らない、頑張らない)がヨロシ。
(例えば、毎回一時間だけご奉仕するとか、今回はこの範囲内をやっつけるとか。)
もし、賛同して奉仕する仲間が増えればお話し合いで手分けして・・・と効率も上がっていきますが、この場合も無理強いはNG。

そうこうしている内に御神慮に叶いきっとよゐことが有る予感。

133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 15:58:12.09
128です。遅くなりましてすみません。
丁寧な返信をありがとうございました。

最近、神道の良さを知り、バイクで神社巡りなどをしてる最中で知った神社です。
わからないことばかりで・・・・
家から30キロぐらいのところにあり、海を見下ろし眺めの良い神社です。
ど田舎で、いきなり自分のような知らない人間がきたらあやしまれるかもしれませんが、
近所の人に聞いてみます。

距離が距離なのでしょっちゅう行くことはできないのですが、一宮に一ヶ月に一度は
参拝に行くので、そのついでといったら何ですが・・・
田舎と都内を行き来してるので、場合によっては、途中で都内に帰らねばならない
場合もあることも説明して、もしよろしければ掃除させてもらおうかなと思います。

本殿は垣で囲われているので、中には入れないようになってます。
私もそこまでは立ち入るのはちょっとしない方がいいだろうと思ってます。
とりあえず、境内のまわりが、ちょっと小枝がたくさん落ちてるので気になるなあ・・と。





134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 16:50:04.26
結婚する時に祝詞を神社でお願いする場合は、二人の住む場所の神社ですか?それともお嫁に行く主人の実家の近くの神社ですか?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 17:20:06.28
何の祝詞?
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 18:09:28.88
心ちゃんを殺害した犯人は
心ちゃんのツルツルまんまんにガチガチになったおっき棒を捩じ込んだりしたのですか?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 18:16:11.66
婚家の氏神さまで挙式するのが第一義。(今までの神恩感謝の意味合いも含めて)
また、新居の氏神さんは新生活をスタートさせ、以後お世話に為りますの意味合いでは、こちらも良い選択。(引っ越した後に直ちに参拝するのもオケ。)


掛巻くも畏きこの里の産土の某神社の大前に拝奉りて恐み恐みも白さく。
百伝う。高天原に神留坐す神漏岐神漏美の命以て
云巻くも綾に尊き皇御祖神。伊耶那岐大神、伊耶那美大神の妹背二柱等が天降り給いて嫁ぎの道を定め給う大神功に神習いに倣いて、
今日を生日の足日と祝い定め奉りて朝日の豊栄上りに・・・



打つや天八平手高らかに貴家の天晴れの弥栄を祈念致します。
おめでとうさん。
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 18:37:35.37
〉134丁寧にありがとうございます。すぐに入籍するわけでは、なく事実婚になるのですが、新居で生活始める前にお参りした方が良いでしょうか?参拝だけでなく祝詞も必要?それとも入籍する時で良いのでしょうか?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 21:06:20.00
近所の神社に末社として善女龍王が祀られているのですが、大正時代の資料には「末社・厳島神社」となっています。
普通、善女龍王=高オカミとすることが多いように思いますが、明治の廃仏の際に善女龍王が市杵島姫とされた例もありますか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 22:21:23.69
>>138
新居で事実婚…つまりセックスを始めるのであれば、その前にご挨拶したほうがよいでしょうね。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 23:16:41.24
わけありの?事実婚でも、神社に参拝して云々は事実上の神前式とおも。
社頭のチャリンコ⌒D参拝は余りに寂しすぎ。

せめて、昇殿しての神職さんに御祭神へ取り持ちして頂く(要するに祭式に則った結婚報告(結婚奉告祭)などの)正式参拝をオヌヌメ。・・・事実上の結婚式。
自分たちのケジメ、後々の記念日にもなります。
せっかくの晴れの日。普段着も何ですから、おめかしして一番の一張羅〜奮発して式服(レンタル)で。
記念撮影も写真館などで何とか・・・
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 00:48:24.64
>>133
洲崎神社は休日なら社務所に神主か氏子の人がいるよ
一宮巡拝をしている人は安房神社も洲崎神社も両方行く人が多いから、綺麗になってたら喜んでくれるよ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 07:31:55.97
>>138
ナニ!? もうセックスはしてます!?

…いいんですよ、もう。
「新居での」初セックスの前にお参りするのです。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 07:57:31.98
床神酒の神事(新婚初夜に寝床で神酒を酌み交わしてからお床入り[♂×♀])の前。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 08:00:04.40
>>143
神社仏閣 総合雑談2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1299417394/ へ どーぞ
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 11:29:09.43
>>125
有難う御座います、検討してみます。
しかしやはり今日も犬のフンがありました、7時過ぎにはなく10時前にはあったので三時間のすきに同じ場所にして行ったようです、近隣の方々にもその近辺に出入りする人物がいれば知らせて貰うように声はかけていますが看板を立てようと思います。
良い注意書きとかありますでしょうか?神域というのはアピールしているんですが二度目の注意書きになりますのでやはり懲りてないのが伺えます。
少しでも罪悪感があるのなら注意書きでやめてくれると思っていましたがどうでしょうか?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 11:38:45.59
写真撮って境内に警告文といっしょに晒すのが一番効果的だろうなぁ
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 13:32:19.55
>>146
幣束でもたてて、ついでに犬猫忌避剤をこっそりまいとけば?

いつも犬がウンチしているところに訳の分からない物が立ってて、しかも犬が近寄らなくなったら、飼い主も、自分にもバチが当たるんじゃないかと思って、ビビるんじゃないかなw
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 14:01:27.57
フマキラー 犬猫まわれ右 粒剤850g 1000円ぐらい。

150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 16:25:43.82
>>147〜149
なるほど、やってみますw
有難う御座いました。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 17:39:52.58
犬猫は自分のテリトリーの印しに小便で決まった場所に臭い付け(マーキング)する習性が有ります。
毎回、他のヤツにテリトリーが侵され荒らされていないか?その点検作業と更新のマーキング作業を繰り返します。
また、この延長戦で概ね決まった場所で用便する習性も。
先ずは、洗浄や燻蒸して畜生のにおい消しが肝要かと。
その後に忌避剤の散布。
イタチゴッコになる悪寒は有りますが、根気よく・・・

ペットの場合は飼い主をひっ捕らえて場所柄など根気よく説諭。
位しか無いかなぁ…

逆手に取って、シャレと皮肉を込めて御祭神様に事情を納受して頂き、
犬猫用のお清め場所(手(足)水場所)を整備。
単なる公園的な散歩の通過のみから、参拝させ賽銭収入増に繋げる。何て如何?
神戸の弓*羽神社(神功皇后創建の式内社。兵庫の語源の社)が件の取り組みを始めて、勘違いの飼い主からは大絶賛。
マスコミにも取り上げられプチ有名に
案内とそれとなく個人情報の収集などをして家族とお犬さまの大祓などの初穂収入アップに・・・

152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 17:43:03.37
幣束立てるのは有り得ないなw
153名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/09(水) 21:16:35.20
>>151
飽きずにコピペで宣伝ご苦労さん
154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 11:37:24.55
神宮大麻の代わりにって出雲大麻か豊受大麻か。
神宮おろして、お札変えて真ん中にまつるのはなんか度胸いるよな
実行に移せない
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 11:40:45.03
地震のとき倒れたりした神札とか、米塩とか、全部取り替えた
ほうがいいのかね? 払い落とすためにも
156名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 18:53:01.88
>>142

先日、お掃除のことで質問した者です。

はわわ・・・

な・なぜに場所が分かったのですかぁ? どびっくりです!
157115:2011/03/12(土) 19:40:00.96
>>116
回答ありがとうございます。

条件は合致するのですが、場所が違います。
ただ、遠すぎるわけでもないのです。
昔なら交流があって然るべき地域です。

同じ祭神か民俗の共通性に着眼しながら
探してみます。
手掛かりありがとうございました。

感謝です。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 21:56:51.37
ずいがんじ平気?
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 05:35:01.10
やっぱり壊れちゃった神社もあるのかな…
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 13:54:50.44
神社とは本質的にはその聖域のことなので、
鳥居や本殿のような建造物自体は財務の問題もありますが、
また建てれば基本的に済みます。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 15:17:57.23
神社本庁と宮内庁が面子にかけて金を惜しまず再建するよ
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 19:44:44.54
東京都内港区住みです。
今回の地震で日本を守ってもらえるようにお参りするにはどこの神社がよろしいでしょうか?
靖国神社?に行こうとも思いましたが。
163旦 ◆HOKKEvxAGE :2011/03/13(日) 19:52:38.62
>>162
【念仏無間】南無妙法蓮華経を唱えよ【禅天魔】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1297633647/
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 22:40:44.74
皇居の宮中三殿に向かって遥拝。
武蔵一宮、氷川神社。
国土鎮護安寧は伊耶那岐大神、伊耶那美大神。・・・筑波山神社

でも、一番はアナタの氏神社。菩提寺。
氏神さん、菩提寺本尊さまを通して天つ神、国つ神、八百万神、冥道諸霊等に無心に祈願するのがヨロシ。
緊急時には路傍のお地蔵さまなどの祠でもオケ!
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 23:09:28.81
>>164
ありがとうございました。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/13(日) 23:34:17.40
いや、いいってことよ。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 07:50:20.53
神社本庁の人は避難するの?
天皇皇后両陛下や皇族方は避難して欲しい。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 10:08:57.37
江戸城→皇居は日比谷台地に在って23区のなかでも一番の高台で地盤は堅固。
更に、元々が日本一のメガ城塞で天下普請の盛り土と石垣により比較的安全な場所の一つかと。(放射能は別)
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 16:52:30.23
一昨日から神社行く度に「国土安泰」を
天照大御神、大己貴命に祈願している。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 17:03:24.75
危険な原発で作業してくれてる人の無事も祈願。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/15(火) 19:15:07.18
今、神主さん達は何してますか?
やっぱり、神様に祈祷をしてるのでしょうか・・・

お坊さん達は何してますか?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 00:28:25.52
八戸の映像見てたら、
高台の方にある神社があって、
小さい画像だったし、人もゴマみたいだったので、相当高い場所に作られてるんだろうなって思ったけど
下の方が瓦礫の山で何にもないのに、神社だけ別世界のように青々と木が生い茂ってて
まあ、其処までは波が来なかったんだろうから、それは別にいいんだけど、
多分津波に飲まれただろうと思われる鳥居が
悠然と崩れずに残ってたのを見たときは何となくすごいなと思った。
だって、鳥居の周りは瓦礫の山だったし・・・

という、チラ裏でした!

でも、なんていう名前の神社か知りたいです!
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 11:49:18.12
元カノから買って貰ったお守りはどうすれば良いかなぁ?

2人で行って現地で買って貰った物です。

また新しい彼女から買って貰った物と一緒に三個持っていますがどうすれば良いのですか?

元カノに貰った2つは家に置いとくか遠方なので近くの分社に返した方が良いですか?

三個持ってると良くなかったり今の彼女にも良くないですかね?
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 13:48:47.46
複数のスレに同じ質問をするのは良くないです
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 19:37:56.62
地震後の原発事故は政府指導と東電の無能が引き起こしたのか?

原発については人災と私は思います。
冷却ポンプをバッテリーで駆動した時点で、政府と東電は、政府指揮下協力
関係にある軍(自衛隊、米軍)の大型ヘリで、発電機とその燃料を空輸して
充電していたなら、今日の惨事にはいたらなかったと思うのです。
送電線等が塩害に見舞われたとしても、バッテリー駆動は可能の報道が有り
、給水ポンプを止める事無く直接バッテリーに繋いでいれば防げたはず、日
本に機材が無ければ、近隣に居る米軍にお願いする手もあるはず。
トイレも即、排水の必要ない工事現場の、水が不要なバイオトイレをゼネコ
ンなどを動かして簡易発電機と共に用意すれば、住民の役に立てたはずです
し、また大型船が仙台港に入るも荷役できないなど不手際の連続、完結型の
支援を政府は考えるべきで、カーフェリーのチャーターで救済物を積んだ
トラックごと送れば済むと考えます。
総理がヘリでの遊覧飛行は必要有りません、見て理解出来ないレベルなの
ですから。
援助物資の陸上輸送についても、規制がちぐはぐで、これが政府主導なの
でしょうか。
今後も政府は、津波用の防波堤を仕分けするのでしょうか。
充分な環境の総理官邸で、焼肉食べていては、庶民の辛さは理解できない
ものと思います。
国が国民を守らず、政党を守る事に専念していた政府に、メガトンクラスの
お灸を、国会の内外でしてあげる必要が有るでしょう。
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/17(木) 20:24:42.49
>>173
今カノに良くないかなんて知らねいよ
二人で話し合え
元カノに送り付けりゃいんじゃね
177名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 00:21:40.64
今、梅が咲いている神社教えてください
178名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/18(金) 15:12:50.64
ウチの近くの愛宕神社で咲いてる。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 02:14:06.14
>>178
ありがとうございます!
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 02:34:48.12
今の地震と原発の状況、三種の神器を使って収めることはできませんか
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 05:22:49.82
>>177-179
フイタ
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 10:07:31.76
十種の神宝。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 14:02:59.68
>東北地方太平洋沖地震の復興を祈願させていただきます。
http://www.youtube.com/shinnyoeninfo#p/u/3/J7tsQXJsMLU

   ↑これって、真言宗の基本形式にちゃんと則った 法要のあり方ですか???
184名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 22:21:20.33
質問です

先日母が亡くなりました、母方の兄弟が日蓮宗だった為、日蓮宗にて葬儀を行いました。

私は二年ほど前、四国遍路に行き般若心経を覚えましたが、母の仏壇に
般若心経を唱えるのはいけない事でしょうか?

185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:01:29.96
日蓮宗の宗祖である日蓮上人は生前にその多くの著作の中で、
般若心経を含めた法華経以外の経文や法華宗以外の宗派は
末法の世では役に立たない所かむしろ害になるとしております。
また、四国遍路というのは弘法大師のような真言宗の側面が強い信仰ですが、
日蓮上人は亡国真言と言い、真言宗を信じれば国は滅び、
家は男子が生まれずに断絶するとし、非常に強く否定しています。

とはいっても現在でそこまで厳格に言うお坊さんも少ないので、
細かいことは菩提寺の住職にお尋ね下さい。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:02:30.83
訂正です
× 亡国真言
○ 真言亡国
187>>184:2011/03/19(土) 23:17:19.56
ありがとうございます。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:35:55.24
日蓮宗ではお題目を唱えることを正行とし、法華経の読誦を助行とする。
つまり、妙法蓮華経に依っているので、お題目なわけ。
簡単に言えば、般若心経は法華経ではないし、般若心経の本文に妙法蓮華経は出てこないでしょ。
だから、般若心経は読誦しません。
門徒も般若心経は読誦しないし、浄土宗だって読まない。
般若心経を読むのは、メジャーな宗派では、禅の臨曹二宗と密教系の天台・真言くらい。
仏教どの宗派でもOKというのは、単なる誤解でしかない。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:46:25.51
仏教を標榜するなら「法句経」「義足経」はあらゆる宗派でOK。
ダメというなら仏教を名乗るんじゃない。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:49:05.09
つまり日蓮法華系や浄土系は仏法ではないという説ですか?
確かに理屈としては成り立つかもしれませんが、
それは日本仏教の歴史的経緯をあまりにも考慮していないのではないでしょうか。
末法思想や選択の概念もあるわけですしね。
191浄土宗僧侶:2011/03/19(土) 23:55:00.89
浄土宗では般若心経読みますよ。メチャクチャなこと言って、浄土宗まで真宗&日蓮の「気違いグループ」に引きずりこまないでくださいよ。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/19(土) 23:56:46.46
>>190
は〜いはい、御ヴァカ凡さま〜。
欲嫁!
193名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:01:27.23
>>191
僧侶を騙る罪は重いですよ?
194名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:02:36.33
そもそも経典に重きを置くのは真の仏教ではいね。
数百年に渡る伝言ゲームに真理を探すのはけっこうだけど。
195旦 ◆HOKKEvxAGE :2011/03/20(日) 00:05:00.29
経典に重きを置かない仏教は
真理探求を放棄した葬式仏教だよ

恐々謹言
196名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:05:06.68
浄土宗で読むなんて・・・

法然さんが聞いたら・・・

今年は御遠忌なのに・・・

197名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:09:10.19
法然上人は
「念仏でも浄土行けるんだから、法華経も写経したり唱えればもっと凄くね!」
なんて言ってる輩に注意しているけど、般若心経は認めてたんだね。
これは俺が浅学だった、素直に浄土宗信徒全員に謝罪したい。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:10:17.85
>>190
>それは日本仏教の歴史的経緯をあまりにも考慮していないのではないでしょうか。

考慮してるよ。(消極的に)取り上げない・重要視しないというなら構わない。

が、各宗派の開祖が生きた平安・鎌倉の昔と違い、現在は文献学でダンマパタ、スッタニパータ(4・5章)が最古のお経と判明している。
韻文になったりと表現自体は変形してるが、内容的にはお釈迦様の金口の説法とされる。
ガチの仏が言った内容だという事実が判明した以上は、それを(積極的に)禁止するなら仏教を名乗らないでもらいたい。
ジャロに報告するぞ。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 00:22:38.60
般若心経をよく読んで空を理解しなければ阿弥陀の浄土には行けない。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 01:14:34.93
どうして誰も雨乞いしないの?効果ないの?
201名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 01:24:38.31
放射能の雨が降るぜ
それでも降らないよりはましだろうけど
そんな雨乞いしたくない
202名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 01:57:05.62
まあできれば局所的にって話だけどねえ。
今継続的に放水してるから放射能帯びたチリはかなり減ってると思うし、雲は拡散して濃度は薄まってると思う。
被災者は30km圏外に殆どいるわけだし、東京や他への放射能飛散を減らせると思って。いつまでも海水じゃ錆びてきそうで恐い。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 02:04:04.17
雨乞いしなくても、皆で被災者のために祈ってるとか、なんでちっとも出てこないの?

ずーーーっとTV見てるけど、誰も映らないし、知恵袋にも出てこない。

204名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 13:59:14.79
各宗派のHPや神社本庁、各新興宗教では災害鎮静や復興祈願をした事はお見舞いとともに紹介されてるね。
あの正宗ですら素直にお見舞いと復興を願う旨のコメントを出してたのには驚いた。


でも雨乞いしてるようなのは聞かないよ。
今雨とか降られ過ぎたら捜索も困難、物資搬入に手間取り被災者や作業してる人たちの迷惑だもの。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/20(日) 14:42:47.90
しんじょうこうしょうがんえいそん
↑みたいな感じのお経ありますか?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/21(月) 14:13:49.15
浄土宗では心経をどう扱っているのですか?「食事の際に唱える」とか聞いたことがありまして、「何で??」と不思議に思いましたので。

十甘露呪(阿弥陀如来根本陀羅尼)も葬儀などで使うと聞きます。浄土真宗では多分ありえないことなんで、その辺天台宗の影響が残ってるのでしょうかね。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/21(月) 19:10:37.17
法然はそういったことを勧めてもいないし唱えていたという資料もないから、
いつごろからどんな由来で始まったのか明確の根拠はないよ。
浄土宗は例えば増上寺では護摩祈祷やってたり、知恩院は阿弥陀の本堂よりも
法然のお堂の方が大きく参詣者が多かったりと、
布教していく中で純粋な阿弥陀一辺倒に信仰とは言い難くなってる所もあるから、
そういった流れの影響もあるのかな。

誤解しないで欲しいのは、
良く言えば寛容に、悪く言えば歪んでいった部分はどんな宗派でも少なからずあることで、
浄土宗が特に悪いってことではない。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 19:53:57.46
真面目に勧請スレってなんであんなに寂れちゃったの?
209名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 19:57:53.27
もともとキチガイのスレをネタで盛り上げてただけだから
210名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/23(水) 03:22:31.77
スレ自体は質問スレのスピンオフで真面目な目的で立ったんだけどね。
でもすぐネタスレになって、ネタスレの宿命通り飽きられた。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/23(水) 18:11:41.10
勧請スレの寂れ方、盛者必衰の理を顕す。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/26(土) 12:15:41.53
入り口で
坊さんが切符(チケット)切るときに全力?(ためて)で切られたんですが
あれの意味ってなんですか?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/26(土) 12:57:09.29
>>207
>良く言えば寛容に、悪く言えば歪んでいった部分はどんな宗派でも少なからずあることで、
>浄土宗が特に悪いってことではない。

道元は在家信者の為に祈祷などしていないし、
日蓮も冷水浴びて木剣振るったりしてない。
親鸞なんて「弟子ひとりも持たず候」なんて言ってるのに、
蓮如のお陰で大教団になっちゃったからね。

布教の過程で、ある程度宗祖の意図しなかった部分が生じてくるのは仕方がない。
布教において大切なことは、現実への妥協だからね。
ただそうした妥協がなかったならば、宗祖の思想も歴史から消えていたかもしれないので、
ある程度の変容は受け容れなければならないんだろうな。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/27(日) 20:18:45.09
無知すぎる質問ですみません・・・
東京で買ったお守りに「江戸総鎮守」と書いてあります。
東京以外の地域の人に送ろうと思ってるのですが、ご利益なり効果はありますか?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/27(日) 20:24:54.30
江戸総鎮守といえばまず思いつくのは神田明神だけど、
そういうのはあくまで「神様、この地域を守って下さい」
と古人がその神様に頼んでつけた名称であって、
別にそれ以外の地域では力を失うって意味ではありません。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/27(日) 20:33:49.32
少なくとも神田明神は江戸総鎮守になったのは近世になってからなので、
それほど心配しないでいい。

元々は神田の鎮守として大国主を祀っていた神社に、
将門騒動が起きて以降に祟りを恐れて将門を合祀した所。
江戸総鎮守になった理由は家康が将門に祈って関ヶ原に勝ったからとも、
天海が朝廷の力を封じるために考案したとも言われている。
217名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/27(日) 20:36:50.21
>>215-216
回答ありがとうございます!
神田明神のなまずお守りを東北の親戚に送ろうとして
ふと、江戸限定とか関東のみなのかな?とちょっと気になってたので、
ほっとしました。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/27(日) 21:11:17.32
>>215-216
そうだったのですか?
私、以前に地方から神田に行ったので、
神田大明神を参拝に向かったのですが方向音痴で辿りつかなく
参拝をキャンセルしました事がありました。
諦めて予定を変更して徳川家の菩提寺と浅草寺に参拝に行きました。
残念です。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 08:42:09.25
関東(武蔵)総鎮守は埼玉大宮の氷川神社。
言わずもがなの武蔵國一宮。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 09:32:12.66
皇居(宮城)の真北、北辰の守護神。
221名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 11:23:56.98
やはり、北辰ね
納得・・・
222名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 11:31:19.09
>>219
氷川神社は、主祭神は須佐之男命・奇稲田姫命・大己貴命。
同じスサノオ信仰でも祇園信仰とは異なり、自然神である氷川神とスサノオが習合した独特の信仰だよね。
やはりね・・・・
223名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 17:19:00.78
やはり、そうなのだよね・・・
224名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 17:57:26.21
>>217
江戸限定とか関東のみでなくても
「江戸総鎮守」とお守りに書いてあれば気分の良いものではありまんよ。
被災地に送るのはと思います。
江戸には有名な個人をお守りする神社仏閣もありますよね?
その方が気遣いが伝わると思います。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 18:33:03.07
>>220
仙台といえば、伊達政宗が七夕を奨励した理由が北辰(北斗七星)からだと言われている。
天明の大飢饉発生には荒廃した世俗の世直しを目的に藩内で七夕祭りは盛大に行われた。
そして、戦争で七夕の風習は廃れたが、戦後の昭和21年仙台空襲で焼け野原となった街に52本の竹飾りで仙台七夕は復活した。

仙台七夕では、7種類の七夕飾りが飾れ、それぞれの飾りに意味がある。

短冊…学問や書の上達を願う。
紙衣…病や災いの身代わり、または、裁縫の上達を願う。
折鶴…長寿を願う。
巾着…富貴と貯蓄、商売繁盛を願う。
投網…豊漁を願う。
くずかご…飾り付けを作るとき出た裁ち屑・紙屑を入れる。清潔と倹約を願う。
吹き流し…織姫の織り糸を象徴する。

仙台七夕まつりの初日である8月6日が原爆の日であることから「平和七夕」と言われている。
織姫は瀬織津姫という伝説もある。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 18:44:09.89
http://www.genbu.net/data/mutu/araokawa2_title.htm

この神社も面白いと思う
227名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:41:57.79
>>224
>>217です。
東北で去年あたりから大きい地震が多いので
地震災難除けのお守りがせめて気休めにでもなればと思ったのですが・・・
送り先の親戚も私のように「これって東京限定なんじゃ?」と
思いかねないので、お守りはやめてお見舞金だけにしておきます。
アドバイスありがとうございました。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 21:46:07.46
伊勢神宮では、カラスは良い兆候?それとも悪い兆候?

天照大神さまに参拝しようとしたら、真上の枝のカラスが
カアカアとずっと鳴いたので。夕方だったので、参拝者は
自分と警備の人だけ。

そのカラスが荒祭宮の方まで
ついてきて、とても低い奇妙な声で鳴きました。
それから自分の後ろから低空で追い越して、目の前の
荒祭宮の看板の上に止まりました。それから階段の上の枝に
とまって、自分がその真下を通って荒祭宮までいきました。

単なる気にし過ぎということでしたらスルーお願いします。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:02:21.47
>>228
太陽神と三本足のカラスは何か関係があった気がする。
陰陽道では、太陽の中にカラスがいる図案があったはず。

神様のお出迎えじゃない?
230名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:18:00.60
この呪縛を解かなければ各地方の解放はありません。
政治経済においては東京の、そして神道においては伊勢の呪縛を解かなければ、中央集権ドグマ(国家主義)の力を弱めていくことはできません。
大和の自由主義とは、この中央集権ドグマとは正反対のものです。
私たちひとりひとりが、無意味な権力にすがるのではなく、自分自身の足元を見て、自分の住んでいる土地の素晴らしさや、
自分自身の素晴らしさに気づく事が、今、とても必要なのです。

231名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:21:08.41
土地に一番も二番もありません。
地形は唯一無二のものでありますし、人間もそうです。
自分の住む土地を慈しむということは自分自身さえも慈しむということです。
逆に、自分の住む土地を汚し、蔑ろにするということは、自分自身を痛めつけるということです。
私利私欲のために国土を破壊し、原発を作り続ける自民党と一部のゼネコンにはこれ以上、力を与えてはいけないと思います。

232名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:25:39.88
こんばんは
質問させてください
うちは賃貸で神棚が置けないのですが、知り合いが出窓に置いても大丈夫だと言うので迷っています。
自分よりも高い位置に神棚がないといけないと思っていたのですが、手を合わせる時に座れば問題ないとその人は言っています。
どうか賃貸で神棚をおまつりする方法を教えてください。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:30:40.75
伊勢神宮の問題は国家の政治的な問題と密接に関わっております。(靖国神社も)
果たして現代において皇国史観のまま継承されている伊勢神道をそのままにしておくことが
日本社会にとって有益であるかどうかを問う時期ではないでしょうか?
現代世界は、強烈な国家主義や中央主権主義は国を弱体化させるもの以外のなにものでもないと思います。
政教分離とは言っても、祭神の変更にも神社庁の許可がいる時代です。
私たち日本人は、美しい信仰を持っていました。
権力や政治に左右されない水と巨石と風を祀る巨大な自然祭祀です。

234名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 22:39:05.61
菅原道真の牛や吉祥天との関係です。
天満宮の使いは牛とされていますが、これはスサノオと習合した牛頭天王と関わりがあるそうです。
そして吉祥天も北天の女神とのことです。

235名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 23:04:55.58
っ八咫烏。
三本足のカラスは世界的に太陽神の御使い、化身。
別名、火の鳥。フェニックス。など。
京都の下鴨神社の賀茂健角身大神は別名、八咫烏。
紀伊の熊野権現の神紋が日の丸の中に八咫烏。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 23:33:15.95
件のカラス氏、荒祭宮のあとはいかに?

素っ気ない現実的な話としては、カラス君は人間が思っているよりも非常に賢くて、人の顔や容姿を覚え認識し判別します。
また、人間と同様に意味の無い遊びもします。(前頭葉が他の鳥類より発達している由)
もし、虐めたりしたら、必ず執拗にお礼参りに来ます。(仲間を引き連れて)
また非常に綺麗好きで水浴びが大好き。
夜目も効いて日没後の闇夜でも難なく飛翔します。
まあ、ねぐらに帰る前の暇つぶしがてらにちょっと興味をもってからかった。てところかと。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 00:14:59.82
>>229
>>235
ありがとうございます。
ちょっと日本が心配で、二度と参拝できないんじゃないかと
思い、昨日の夜行列車で今朝現地に着き、

カラスの件は今日の夕方17時30分ぐらいのことでした。
普通の真っ黒いカラスでした。2羽いました。
荒祭宮に向かう時に、ウォウ!みたいな
カラスじゃないような大きな声で後ろから鳴いたので、
何ごとかと、びっくらこいて振り向きました。

>>236
荒祭宮のあとは、興玉神の方に向かう、池?のところで
カラスが上の枝におり、それから遠くに飛び去っていきました。
霊感はまったくありません。
カラスをいじめたことはありませんw

伊勢神宮の鳥は、人を怖がらないですか?
自分が歩いてるのに、近くで平気で土をつついている、
緑色の小鳥や、ひよどり?が来たので
写真に撮りました。帰宅したらこちらにアップします。
熱田神宮でも鶏を撮影してましたら、
いつのまにか、近くによってきて全員集合状態。

自分の家は田舎で山の中なので、鳥も鹿もいのししも蛇もたくさんいますが
鳥をはじめ、みんな警戒心が強く、逃げるのが普通なので
これもまた驚きました。
>>236
カラスにからかわれたんですかね。それなら安心。
明日も参拝するのでまたカラスに関して何かありましたら書き込みます。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 08:31:45.88
>>237
伊勢神宮は尻尾が長くて何だか高貴な鶏がヒョコヒョコ遊んでるよ。
なかなかカッコイイ鶏w
239名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 09:15:52.57
神鶏=天岩屋戸開きの際の永き暗黒時代(騒乱)の終焉を告げる長鳴き鳥に由来。(新しい時代の開幕のベル≪≪≪)
天宇受売命が笹を持って胸乳も露わに神掛かって天照大神を誘い出す神言を歌いながら舞い踊る。
♪ひ〜とふ〜たみ〜よい〜つむ〜ゆな〜なや〜ここの〜た〜り〜(^-^)/~~
♪ひ〜とふ〜たみ〜よい〜つむ〜ゆな〜なや〜ここの〜た〜り〜(^-^)/~~
♪ひ〜とふ〜たみ〜よい〜つむ〜ゆな〜なや〜ここの〜た〜り〜(^-^)/~~
♪ひ〜とふ〜たみ〜よい〜つむ〜ゆな〜なや〜ここの〜た〜り〜も〜も〜ち〜よ〜ろ〜ず〜〜ヾ(^▽^)ノ
天数歌に呼応して神々が合いの手「テッツァ」(=出てこい)を唱和
ひ〜(テッツァ)ふ〜(テッツァ)・・・

岩屋戸の傍らでは天児屋命が朗々と天津祝詞太祝詞を奏上
・・・・
240名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 10:28:44.79
神社に鶏はよく放し飼いにされてるよねw
241名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 13:20:05.41
>>240
あれは猫に襲われないか心配になるw
多分、鶏も結構強いんだろうな。放し飼いだから。
カラスや鳩もたまに猫と大喧嘩してるしw
242名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 14:31:03.07
軍鶏だったら猫を蹴り殺すのもいるらしいし
243名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 14:54:24.48
>>242
熱田神宮が軍鶏だね
244名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 19:39:46.05
質問です。

一昨年、伊勢神宮の外宮で、風宮様と土宮様の剣守りを分けていただきました。

本来、お札は一年で交換しなければいけないとのことですが、
なかなか遠方という事もあり、交換することなく、クリアポーチにに入れて
壁の上方に飾ったままになっています(埃は都度、はらっています)。
朝出かけるときと、帰ってきたときに二礼二拍一礼して、ご挨拶とお礼を述べています。

この場合でも、お札を古札として近所の神社さんにでもお納めした方が良いのでしょうか。
見上げるたびに、とても柔らかい気持ちになるので、出来れば次に
お参りする時までこのままにしておきたいのですが、神道的にはどうなのでしょうか。
ご助言いただきたく。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 20:19:46.10
神道的には置いといていい。
神社経済的には通販で買え。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 21:14:11.93
恥ずかしながら中絶をしまして、水子供養を考えています

水子供養で有名な所でとも思ったのですが、旦那の実家が本門系なので、そのお寺で供養してもらうつもりです
本門さんの水子供養はどのような内容になるのでしょうか?費用はいくらになるのでしょうか?

清風寺のスレは荒れてて質問するのが怖いので、こちらで質問させてもらいました
247名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 21:27:30.94
次回参拝までステイ('◇')ゞ
248名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 21:35:30.25
>>245
ご返答、ありがとうございました。
通販はやっていないようなので、次回参拝できた時に
お賽銭を奮発しようと思います。
それまでは、大事に拝ませていただきます。
249名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 22:55:53.36
>>246
一応、神道でも仏教でも「水子の祟り」というものは迷信であり否定していることは留意して下さい。
それでは水子の供養は何のために行うのかと言うと「来世は少しでもいい所で生まれられるように」、
「仏教と縁を結べるように」といった趣旨で、葬式とほとんど同じ意味合いです。
ですから、清風寺で特別なやり方がある可能性は否定できませんが多くの場合は、
一般の人の葬儀と基本的に変わらないと思って頂きけっこうです。
その際にお子さんに「○○水子(すいし)」という法名(戒名のようなもの)が
授けられて仏弟子となります。

値段に関しては基本的に水子は一般の葬儀と違い最初から生まれていない関係上、
簡易であったり値段が安くなることはありますが、
場所によってかなり差があるので電話で直接確かめるのがよろしいかと。
法名の長さとかでも大分値段が違ってきますので。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/29(火) 23:03:01.27
訂正します
× 法名(これは日蓮でなく真宗でした)
○ 法号

それと、そもそも水子とは死ぬ以前に生まれていないという解釈から、
水子供養そのものを断る寺院もあると聞きますので、
そうしたことも予め聞いておくとようでしょう。
251246:2011/03/29(火) 23:59:46.20
>>249さん、ご丁寧な返答ありがとうございます。

そうですね、確認してみます。
私の見た限り、旦那の実家は、他の宗派(神社を含め)を否定する面があるのと、
事ある度に必要以上のお布施をお寺に納めているように思えていたので(少なくとも私の実家がお寺(浄土宗)にする金額より)、少し気になりました。

水子供養自体はしてもらえるのですが、内容が余りに大層な物であったり、
金額が余りに高額なのではないかと不安でした。
お布施はあくまで気持ちなので、私も出来る限りはしたいのですが…
252名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 11:00:07.68
>>249
>一応、神道でも仏教でも「水子の祟り」というものは迷信であり否定していることは留意して下さい。

勝手に祟りを迷信視して、それが神道と仏教共通の公式見解であるかのような
「独善的大嘘」を吹聴するのはやめて下さい。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 13:42:12.37
祟り云々で人を怖がらせるようなやり口は、
現在は日本の主要な包括宗教団体である神社本庁でも全日本仏教会でも否定していますよ。
信用できないというなら電話で確認してみて下さい。
あなたが神社本庁や全日本仏教会にも加盟していない神道教派や仏教宗派、
はたまた信仰宗教や民間信仰の信者であったとしたら私は謝罪しなければなりませんが、
概ね、神道や仏教の多くの伝統教派や宗派は否定する所ですよ。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:10:24.50
>>253
>祟り云々で人を怖がらせるようなやり口は、
>現在は日本の主要な包括宗教団体である神社本庁でも全日本仏教会でも否定していますよ。
それは「祟り」ではなく霊感商法の否定。
ついでに全日本仏教会は浄土真宗の唯物論的サヨク思想の影響が濃厚で、
全宗派共通の解答が出せる団体でもなければ、正しい答えが出せる団体でもない。

>信用できないというなら電話で確認してみて下さい。
信用できないからお前が電話して聞け。それを証明するのは私の仕事じゃない。

そして「仏教では祟りはない」と言ってきたら、かつて新聞で、各宗派本山へ
「祟りはあるか」とアンケートを取った結果、
あると答えた、天台宗や真言宗各派、日蓮宗その他の宗派は仏教では
ないのか?と聞き返せ。


>あなたが神社本庁や全日本仏教会にも加盟していない神道教派や仏教宗派、
>はたまた信仰宗教や民間信仰の信者であったとしたら私は謝罪しなければなりませんが、
全日本仏教会の加盟宗派だが謝罪しろ。
>概ね、神道や仏教の多くの伝統教派や宗派は否定する所ですよ。
だから大嘘を吹聴するのはやめなさい。
祟りを否定するのは、浄土系、禅宗系にほぼ限られる。
しかも禅宗は否定と言うより「あるとかないとか、そんなもんガン無視
しちまえ」という態度だ。
更に、神道は公式に祟り大肯定の宗教だ。そんなもん基礎の基礎だ。
神道の神は神話の基礎からして既に祟る存在なんだよ。
いつから神道から祟りの信仰が消滅したんだ。

だから大嘘を書くなと言っている。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:19:46.44
>>254
あなたが電話で直接に確認をして下さらなかったことだけはよく分かりました。
今度、あなたが読んだ新聞とやらを見せてくれるのを楽しみにしています。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:25:17.71
この震災も神々の祟りであることは有名な話だ。東日本の連中は反省して真面目に祭祀を行うように。
257名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:38:19.89
神社本庁に加盟してない単立神社なんてのはそんなもんですよ
258名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 15:51:52.26
「祟りは神道の常識」なんて言ってる時点で、
少なくとも神社本庁とは無縁の団体の方なんだろ。
神社本庁が電話や手紙で「祟りってあるんですか?」と聞かれて、
「ありますよ」って答えることはまずないよ。
末端の寺社でそういったことを吹聴している可能性は、
神社本庁が全てを管理しているわけでないから分からんが、
一応は国内最大の神道系の包括団体なんだし、
それが神道の基本的な解答と思って間違いはない。

もしも神社本庁が間違いって立場に立つのであれば、
神社本庁とは別の信頼のおける神道教派か神社を教えて欲しい。
話はそこからだ。
259名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:05:31.13
驚愕の事実!!
「天神様は祟っていなかった」
「御霊信仰は存在しなかった」
260名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:11:01.51
神道の祟り神も、仏教用語「障碍」もなかったのか。
餓鬼が障碍することもなかったんだな。
経典に書いてあるのは嘘だったのか。
日蓮宗の死霊段も狐狸段もなかったのか。
こりゃ初耳だw
261名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:12:45.93
>>255
あなたが大嘘つきであることがよく解りました。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:14:22.41
>>259
今は天神が祟り神だってことは言われずに、
左遷されても文句一つ言わなかった忠臣道真を後世の人々が労ったってことになってるぞ。
北野や大宰府の天満宮が嘘をついてないという前提であればだがね。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:18:07.72
神社本庁や仏教各派は祟りを否定しているのに
実際は祟りが存在するというわけか
このスレで神社本庁や仏教各派すらも知らない真実が明るみにでてしまったな
264名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:20:23.20
祟りは存在するよ。今回の災害もそのいい例。
国賊である民主党が与党になったことを天は怒っている。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:24:53.53
神社神道のもとにおいては、神社本庁の見解が正しい見解だということだよ。
いい加減な単立、正しい神社神道を守らない単立、神社の格好で宗教ビジネスをする、その他の単立では
どうかわかりませんがね。
本庁傘下でも天満宮などの由緒ある社が祟りについて見解を異にする事はあっても、それは一社の故実として
受け入れられるものだから問題はない。単立の無責任な発言とは比較になりません。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:31:08.81
神道には祟りはあるのかもしれないけど、
それは神社本庁の神道とは別の神道であるってそれだけのことでしょ。

俺は神社本庁が嘘つきとも言う気はないし、
それ以外の祟りの存在を主張する教派や神社が嘘つきとも言う気はない。
信徒は好きな方の話を聞けばいいだけだ。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:31:47.38
>>265
ほー。
ならば神社本庁は『古事記』の記述を完全否定してるのか。
それは初耳だねw
垂仁天皇の時「その祟りは出雲の大神の御心なりき。」と『古事記』に
出雲の神が「祟った」とハッキリ書かれているのだが。

大嘘を吹聴するのもいい加減にしろやw
268名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:34:13.57
古事記や日本書紀のような神典や神社各社の縁起ってあくまで歴史書であって、
それが一字一句全てが真実みたいな経典ではないよ。
そこら辺の部分を西洋の一神教とかとゴッチャにしてる人いるようだけどね。
もちろん、全てを疑うと神道っていう存在が成りたたなくなるから、
どこまでが真実なのかって判断は神職ごとに争われる所だけどね。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:34:37.21
>>266
>それは神社本庁の神道とは別の神道であるってそれだけのことでしょ。
つまり神社本庁は『古事記』を否定する新しい別の教派神道なのか?
270名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:35:14.16
>>267
ご意見ご感想ご異論がある方はまずは本庁へどうぞ。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:37:17.78
そもそも古事記と日本書紀で記述内容が違う所があったりすることからも、
記紀の内容が全て真実ではないってことが分かるでしょうが。
どちらかがデタラメの嘘だとか、その違いには深い意味が隠されているとかって
考え方は国学者の間で言われた時期もあるけど、流石にそんな時代じゃない。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:37:37.39
単立社が「祟りはない」と言うなら真っ向から反証を示して理屈と実論で崩してしていくけど
神社本庁が「祟りはない」と言うなら何も言うことはない
273名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:40:01.88
>>270
その前に、そもそも本庁が祟りを否定しているソースをどうぞ。
それが真実なら垂仁天皇の時、出雲の大神が祟ったという記述は嘘なのかと
本庁をマジで問い詰めます。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:41:42.14
何でこうも人任せなんだろうねw
275名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:45:07.80
>>274
証明責任が言い出した側にあるから。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:46:17.47
神社本庁に電話で確認する一手間すら惜しむ人に
祟りは存在すると熱弁されても説得力に欠けますね
277名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:50:12.09
>>276
神社本庁が祟りがないと否定したソースすら出せない人間の言う事は誰も信じない。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:50:58.16
かなり昔のことだけど神社本庁に電話で
「壮絶な仲たがいしたはずの伊邪那美と伊邪那岐の両神を祀っている神社は大丈夫なのか?」
って質問したのにまともな答えもできずに適当にはぐらかされたから、
電話対応は個人的にそれほど信用していないけど、
一応は、神社本庁の代表として電話対応する人たちなんだから、
そこから出る言葉は決して軽くないよ。
279名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:52:53.77
>>275という事だそうですので、>>252さん速やかに本庁へ問い合わせて、
神社神道では祟りはあるという見識を確と持っているという言質を頂くべく
問い合わせてみて下さいませ。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:53:48.87
「他人が電話で確認した事実なんて信じないよ、俺が確認もしないけどね」
って完全に子供みたいなことを魔法ように繰り返しているだけだからスル―推奨。
個々人で電話すればすぐに祟りは存在しないなんて分かるのに、
無理にそうやってひっかきまわしてるだけ。
彼が万が一にでも電話で祟りがあると確認できたらこの話の続きをしましょう。
281名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:58:54.23
>>279
その前に確認したいのですが、神社神道では祟りがないというのは本当ですか?
そのソースが提示されない限り私が電話する必要はありません。
私から問い詰める理由もありません。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 16:59:02.67
電話で知識のある神職や僧侶とはまともに議論なんかできないけど
ネットでなら嘘知識での大口をいくらでも叩ける典型的なネット弁慶だな
法華最高!神仏習合復活!祟りはある!稲荷は狐だ!
とか言い出すような連中は必ずそう
ネットで大暴れする割には当局との対決はずっと避け続ける
283名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:00:35.31
祟り否定のソースまだぁ?
284名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:03:00.02
まあgdgdどうでもいいレスを付けあいたいだけなんだろうね、お互いに。
自分は動かず繰り言を繰り返すだけで検証する気も確かめる気もないっぽいから。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:05:24.05
>>281
え、あなた>>252さんなんですか?
午前中から粘着ご苦労様ですw 自説の主張も正当性も全く示せていない数時間でしたね
286名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:07:17.54
確かにソースも出せない話じゃ話にならんわな。
他人の嘘を検証するためにに付き合えってなもんで。
こんなバカらしい話はない。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:09:15.99
>>285
それはお前だろw
全否定されただけだろが。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:16:03.25
まとめると、
全日本仏教会では祟りはないと言っている。(ソース無し)
神社本庁では祟りはないと言っている。(ソース無し)
解っているのはこれだけ。
いや、この見解が本当に存在するかどうかが先ず解らないから問題なのなw
289名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:17:10.85
だからソース出せと・・・。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:17:30.32
とりあえず、お互いにもう休まれた方がいいかと、
後で頭が冷えたらまたこのスレに戻って来て下さればいいので。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:19:21.43
ある派もない派もソース無しでの脳内完結主義者みたいね
ソース出せ?彼らのオツムの中にちゃんとあるさ
292名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:22:41.78
どうでも良いが「ない派」に反論する事ならいくらでもできる。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:26:18.70
ここ議論スレではないんで、いい加減に他のスレに行くなりしてくれないか?
祟りを信じるか信じないかには関係なく、
お互いに、公共心ってものは持ち合わせてるはずでしょ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:27:28.59
ここは質問スレなので質問良いですか?
神社本庁では祟りはないと言っているというソースはありますか?
295名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:32:47.18
なんか荒れているようですが質問大丈夫でしょうか…

私は昔から椿が好きで庭にも植えており
神棚や仏壇に花を他のお供え物と一緒に置いていたのですが
知り合いから椿は首から落ちて縁起が悪いから神様や仏様に失礼と言われました
私はそこまで椿が悪い花だとは思っていなかったのですが
やっぱりあまりお供えしない方がいい花なんでしょうか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:33:18.49
>>294
ありません。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:38:10.45
>>296
ありがとうございました。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:40:47.75
こうして祟り否定派の完全敗北で終わった。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:40:56.32
>>295
そんな縁起の悪い椿が沢山咲いてる寺や神社があるじゃん。
首が落ちるイメージで言われてるだけだから、あんまり気にしなくて良いかと。
300名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 17:48:50.17
寺や神社で咲いてるかどうかじゃなくてお供えしていいかって話だろ
寺や神社に沢山あるからって雑草やコケ生えた石お供えしていいとでも?
301名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 18:04:36.72
>雑草やコケ生えた石お供えしていいとでも?

そういう盆栽とか供えてもいいんじゃね?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 18:09:18.99
>>301
好きにすれば?
303名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 18:38:52.38
椿の花が盛りを過ぎると花弁花台諸共に落ちるのが近世、武家(武士階級)には首が落ちる、寝首を取られると連想されて縁起が悪いと忌避された歴史は有りますが、
神仏へのお供え物としては何ら無問題。
お好きにどうぞ。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 18:40:09.91
>>295
>>300も結局は構わないと言ってるから大丈夫みたいだよ。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 19:06:02.52
実際、神による祟りはあるんだよね
306名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 19:12:00.28
最近の人は伝統を知らない人が多い。
日本の風習を知らなければ信仰を知る事はできない。
椿は花が美しく利用価値も高いので万葉集の頃からよく知られたが、
木質は固く緻密、かつ均質で木目は余り目立たない、摩耗に強くて摩り減らない等の特徴から
工芸品、細工もの等に使われる。
代表的な用途は印材で、近年は合成材料の判子が多くなったが、以前の木の判子は、殆どツバキが使われていた。
だから、神社仏閣に植えられご神木とされご神木から判子が作られたのである。
判子は日本人にとっては大事なものであるから。
椿の花は首が落ちる様子を連想させるために入院している人のお見舞いに持っていくことはタブーとされている。
この様子は古来より落椿とも表現され、俳句においては「五色八重散椿」と表現される。
縁起に拘る世界(仕事)では、落ちる様子の花を家では飾らない。
昔から武士は勿論、客商売、農業、漁業でも

307名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 19:13:26.55
>>305
悪いことしなければ祟りはない
祟りがないと思い込みたいのは祟られるような事をしているからである
308名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 19:15:15.13
>>305
因果応報だって同じだよ
自分のやったことが戻るだけ
神の場合は個人ではなく共同体なだけ
309名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 19:28:36.28
東日本の連中は悪行の数々が神様に怒られてしまったな。
西日本で真面目に生きてる連中から見れば自業自得です。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:01:07.80
>>309
小沢を政界に送り出したことか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:04:28.74
西日本には東海、東南海、南海の各トラフを震源域とする巨大地震と大津波(十メートル超)。
中央構造線は永らく大変動(断層直下型地震)を表していないのも不気味。
更に、九州の巨大火山群が虎視眈々と・・・

他山の火事、よそ事では有りませんよ。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:09:41.08
関東民はそうやって呪詛でも唱えているといい。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:13:20.40
>>310
小沢と原発関係ないでしょう
原発は中曽根や自民党だよ
読売を始めとしたマスコミは宣伝した
314名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:16:53.62
石原も原発とは癒着あるから
普段、毒舌で批判するのに原発には黙っているんだよ
315名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:18:11.55
すべて想定されていた=福岡賢正(毎日新聞)
原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。
眼前で今起きている事態は本当に想定外だったのか。
《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、
それを越える大津波もありうる》
《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》
《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》
《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを
通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》
すべて岩波書店の雑誌「科学」の97年10月号に載った論文「原発震災〜破滅を避けるために」から引いた。筆者は地震学の権威、神戸大の石橋克彦氏。
つまり今回起きたことは、碩学(せきがく)によって14年も前に恐ろしいほどの正確さで想定されていたのだ。
石橋氏はその後も警鐘を鳴らし続け、05年には衆院の公聴会でも同様の警告を発している。
電力会社や原子力の専門家たちの「ありえない」という言葉を疑いもせず、「地震大国日本は原子力からの脱却に向けて努力を」との彼の訴えに、
私たちメディアや政治家がくみしなかっただけなのだ。
05年の公聴会で石橋氏はこうも警告している。日本列島のほぼ全域が大地震の静穏期を終えて活動期に入りつつあり、
西日本でも今世紀半ばまでに大津波を伴う巨大地震がほぼ確実に起こる、と。

http://mainichi.jp/select/opinion/hasshinbako/news/20110329k0000m070181000c.html
316名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 20:33:37.86
4月末まで続く計画停電について、藤本孝副社長は『今から追加するのは、むしろ大変』
23区を対象エリアからはずしている理由について、『東京23区は人口が密集し、信号機やエレベーターも多い』と言い訳した。
冷房の利用などで電力需要が上がる夏場の計画停電では、『23区にもエリアを拡大せざるをえない』としたが、その場合も千代田、中央、港の3区は『国の中枢機関が多く、停電は無理』として、対象外との差別待遇。
セ・リーグは17日の実行委員会で4月3日までの5日間だけは「東京電力」「東北電力」管内でのナイターを取りやめ、レギュラーシーズン全ての試合で延長戦を行わずに9回で打ち切るなどの節電対策をして開催すると発表。
4月3日まではナイターは行わないが読売のナベツネオーナーは昼間もナイターも、屋内球場の東京ドームでは野外の球場と違い照明なしでは試合出来ず、大量消費する使用電力量が変らない事を認めている。
パリーグは最初から開幕を25日から4月12日に延期したが、セリーグは『予定通り25日開幕』を一たん決め、しかも、東京電力の計画停電により節電が求められているさなか、大量の電力を消費するナイターを関東地方でも例外なく通常通り開催するとしていた。
巨人の渡辺恒雄球団会長(読売新聞グループ本社会長)は記者団に『東京ドームは絶対、停電しねえんだ。』と不満を爆発させが、確かに東京ドームのある東京都文京区後楽1丁目は東京電力の計画停電の範囲には含まれていないエリアであった。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 21:32:33.90
>>313
小沢と地震のことだよ
318名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:22:08.49
>>317
馬鹿でないの?
小沢と地震ならもっと関係ないでしょう
319名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:24:54.00
菅直人の「クリーンな政治」と
原発の「安全でクリーン」は偽善だね
政治はクリーンではできない
しかし、好きな事を発言できないのは余程、
裏で利権に関わっているんだろうね
小沢は好きな事が言えるみたいだから
320名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:32:32.10
東電会長が会見で陳謝、1〜4号機廃炉を明言
2011年3月30日(水)19:54
(読売新聞)
東京電力の勝俣恒久会長は30日に記者会見し、東日本巨大地震で事故を起こした福島第一原子力発電所の1〜4号機について廃炉する方針を明らかにした。
勝俣会長は体調不良で入院した清水正孝社長に代わって会見した。第一原発の1〜4号機について「恐らく廃止せざるを得ないと考えている」と廃炉を初めて明言した。
5〜6号機については言及を避けた。
原子炉が安定して、周辺住民が地元に戻れるめどについて、勝俣会長は「数週間では厳しいと思う」との見方を示した。
周辺の住民に対する補償については、「最大限の補償、おわびをしたいが、全体としては原子力損害賠償法の枠組みを含めて考えていきたい」と述べるにとどまった。
今回の原発事故の原因については、「最大限の津波の発生を視野に入れて対応してきたが、こうしたことが起きた事を 真摯 ( しんし ) に受け止めて、十分に調査したい」と述べるとともに、
「広く社会の皆様にご不安、ご心配をおかけしたことを深くおわびする」と陳謝した。


今まで廃炉が決まっていなかったのか?
ようやく1〜4号機の廃炉が決まった。

321名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:36:59.54
民間企業での存続目指す=経営「大変厳しい」―勝俣東電会長
時事通信社(03月30日 17時29分)  東京電力〈9501〉の勝俣会長は30日の記者会見で、
福島第1原発の事故で生じる賠償問題などを受けた同社の今後の姿について
「民間企業であるために最大限の努力をしたい」と述べ、一時国有化などを避けて現在の状態での存続を目指す姿勢を強調した。 

[時事通信社]


322名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 22:54:42.73
廃炉は当たり前」「原発必要ない」=一時金求める声も−会長発言受け避難者・福島
時事通信3月30日(水)21時44分[.] 福島第1原発事故で、東京電力の勝俣恒久会長が30日、1〜4号機の廃炉を明言した。
福島市のあづま総合体育館に避難している地元住民は「当たり前だ」「原発は必要ない」などと怒りを噴出。
避難解除のめどが立たないことを知らされ、一時金を求める声も聞かれた。
 浪江町で農業を営む末永泰司さん(70)は、「これだけ周囲に迷惑を掛けたのだから、廃炉は当たり前。
それに、福島の原発は首都圏に電力を供給するだけのもので、なくなっても地元に影響はない」と厳しい口調で語った。
 同原発が立地する双葉町の無職男性(78)は「恩恵を受けていたのはごく一部で、自分も特別に良い思いをしたわけではない。なのに、こんなに被害を受けたのだから、もう原発は必要ない」
と言い切った。避難指示の長期化については
「『これだけの放射性物質が計測されたから、まだ危険です』などと理由を言ってくれないと納得できない。長期化という漠然とした言い方ではなく、何カ月後に解除予定といっためどを示してほしい」と訴えた。
 東電の対応そのものに疑問を投げ掛ける人もいる。浪江町の男性(60)は「放射線量が許容量を超えて、混乱している感じ。情報を出すのも遅い」と批判した。同町の無職居村則子さん(50)は
「新しい生活を踏み出すにしても、今必要な生活資金がない。
一時的な補償金を出してほしい」と要望する。
 一方で、東電関係者は複雑な胸の内を明かした。
下請け会社で働いていた男性(20)は「今、復旧作業に当たっている人が多くいる。早期に廃炉と決めてしまっていいのだろうか。
自分も、いつか仕事が再開する可能性を期待していた。すぐに新たな就職先が見つかるのか」と表情を曇らせた。 

[時事通信社]
323名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 23:20:01.59
>>318
お前馬鹿か?
会話の流れを読め。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 23:44:57.31
課金制無料オンラインでレースゲーム探してます
ドリフトシティとテイルズランドをやったのですが
テイルズランドは誰一人ログインしていなく
ドリフトシティはMMORPG要素が混ざってるせいで課金者との速度差が2倍と
とてもやる気になれませんでした。
他にレースゲーム知ってる方いたらお願いします
325名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 23:54:58.55
>>323
小沢と地震は関係ないよ
326名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/30(水) 23:56:37.72
天災と人災は違うの
天災は犠牲者もいるけど経済効果も発生するの
原発問題は負ばかりだね
327名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 00:02:28.90
>>325
じゃあ>>309に教えてやってくれ。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 00:10:23.40
>>327
石原都知事の言葉でないの
知事を選んだのは都民だよね
329名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 00:15:52.42
>>328
そうだよ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 05:00:54.43
「しめすへん」の漢字が神主に否定されつつある件について
331名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 08:24:18.26
国が定めた常用漢字を使うのはいいことです。
神道に反体制思想はありません。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 09:40:48.46
伊勢神宮から戻ってまいりました。

カラスの件について書き込んだ者です。

ご報告

五十鈴川で、カラスがジャブジャブと歩いてました。

--すみません。これだけです・・あとで写真などをアップいたします。
これから香取神宮まで行こうかと思ってます。青春18きっぷが残っているので・・


333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 12:41:25.88
>>332
香取に行くなら鹿島神宮にも行っときなよ。
鹿島、香取はペア。
しかも近いよ。あと鹿島神宮の方が凄い。
境内に鹿もいるし楽しいよ。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 13:59:26.04
>>332
鹿島・香取ともにまだ色々な物が散乱した参道も片付け終わってないし
そこここに崩落、倒壊で怪我をしないよう立入禁止の区域が設けられてるので
神宮と職員方に迷惑をかけぬ様、お気を付けてご参拝を。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/31(木) 16:20:29.18
すみません・・・やはり疲れがあったせいか
ちょっと横になったら寝てしまい・・・


ちょっと日をおいて、香取神宮 鹿島神宮 両方行こうと思います。
ありがとうございます。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 09:18:09.78
撮影した写真をアップしました〜よろしければご覧ください。
●ピンボケで白飛びぎみ 伊勢の写真 

豊受大神宮 御正宮
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024678.jpg
豊受大神宮(大津神社へ向かう美しい参道と木)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024680.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024685.jpg
豊受大神宮 (大津神社横の大木)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024681.jpg
伊勢神宮 宇治橋の鳥居前 (朝6時ごろ)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024701.jpg
伊勢神宮 宇治橋の鳥居前 (朝6時30分ごろ日の出)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024702.jpg
伊勢神宮 宇治橋の鳥居前  (お昼前 大賑わい)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024686.jpg
伊勢神宮 宇治橋 鳥居前 日の入り後 (夕方5時30分過ぎごろ)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024708.jpg
宇治橋からみた清流五十鈴川
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024687.jpg
半旗
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024688.jpg
大正天皇お手植えの松(掃除の人によると自然のまま伸ばしているとのこと)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024689.jpg
御手洗場
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024691.jpg
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 09:19:19.60
風日祈宮の橋の階段
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024716.jpg
風日祈宮の橋と鳥居
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024692.jpg
風日祈宮のそばにいたシジュウカラ?(近寄っても逃げず)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024693.jpg
参道にいたヒヨドリ? (人をおそれず 1メートルぐらいの距離)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024694.jpg
神宮の大木
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024676.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024677.jpg
神宮の植木
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024697.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024698.jpg
皇大神宮 御正宮 階段下より
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024690.jpg
神馬 晴勇号  (板を舐めている)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024699.jpg
神馬 草音号
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024703.jpg
月読宮
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024709.jpg
月読宮 (参道の出口付近から表方向を撮影)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024720.jpg
338名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 09:20:07.35
熱田神宮 ご神木
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024675.jpg
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024674.jpg
熱田神宮 本宮 (朝6時ごろ)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024711.jpg
熱田神宮 軍鶏  (10枚ぐらい撮ったが全部ピンボケ)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024705.jpg


JR参宮線 ワンマン運転
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024714.jpg
二見シーパラダイスのオットセイ
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024718.jpg
人気の海獣を外の戸の隙間から盗撮
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024719.jpg
夫婦岩 (海の透明感がハンパじゃない)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024713.jpg
早朝の静かなおかげ町(10時ごろから大混雑)
http://up3.viploader.net/geino/src/vlgeino024717.jpg
339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 13:11:06.72
坊さんとしての修行とボディビルor格闘技って両立できるんでしょうか?
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 14:07:13.97
せっかく参拝してるんだから伊勢の神様の足元にいるんだと思って祈りつつ参拝しようね。
無形の賦与もそういう中で授かるものかと。
お宮は今回の地震でもそうだしいつか壊れるものだし、
感じたものだけが永遠・・・。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 22:20:04.79
神社仏閣初心者です。
間違ったこと言っていたらすみません。

関東在住の者です。

森林、木が沢山ある神社仏閣にお参りに行きなさいと言われたのですが、
ネットや本屋で調べてもうまく調べられず、ピンときません。

そもそも神社仏閣が何なのかもはっきりとはわかっておらず、
神様に失礼なことしてそうで不安です。

先日間違えて?お寺でお祈りしましたが、神社とはお寺は違います?よね?

何だか頭の悪い質問で申し訳ございません。
今まで、お参りは年に3回くらい感謝の気持ちのみ伝えるくらいで
特に気にせず生きてきたので、困ったからと急に神頼みをするなんてずーずーしいとは思うのですが、
皆さんのお力を少しお借りできたら幸いだと思い書き込ませて頂きました。
お願いします。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 22:47:07.91
知的障害の僧侶ってなんて、なんか特別な階級みたいなのがあったとおもうんですが、言うんでしたっけ?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 23:22:16.50
>>336
良い写真だな。
参拝した時を思い出す。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 23:26:16.21
>>342
知的障害でなく盲目の琵琶法師には法眼だか法印だか特別な位の称号が
言うのがあったはず。
どっちだったかは思い出せないので琵琶法師で検索してみ。
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 23:39:20.01
失礼、称号とかではなく、知的障害をもった僧侶の集団の名前。寺院でも知的障害の僧侶達はなんか役割があったらしく、

そんなことを本で読んだ記憶があったんだけど。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 23:52:00.06
盲人に付与された(売官が主だが)称号なら検校などだね。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 02:49:21.93
今週、おばあちゃんを亡くした者です。これで両親の親が全て亡くなりました。
今日、告別式終えてこれからは毎月必ず墓参りしようと思ってます。
長女で弟がゆくゆくは墓守になると重いますが、まずは自分がやっていこうと。
やはり、お墓参りの際は毎回お花は必要ですか?お線香は必ず買います。

348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 03:22:34.30
これからマンションを買おうと考えている情弱君はこれを読みな。

→「全壊判定」朝日新聞出版

マンション購入がとんでもなくリスクが高いことがわかるよ。浦安の件を
予測していた本だ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 06:10:31.79
>>343
ありがとうございます。

今年はじめの参拝の時は、神様に失礼かと思い
カメラは持たずに行ったのですが、
今回は日本がどうなるか分からない・・という気持ちと、
伊勢の良さ、神宮の素晴らしさを少しでも伝えられればなあ・・という気持ちで
思い切っていろいろ撮影してきました。

ここは霊感?のある方もいらっしゃりそうで
お化けが写っているよ・・と指摘されたらどうしようかとも思いましたが
どうやら大丈夫そうで良かったw

自分も初心者ですが、神道に興味を持つ人が増えますように。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 06:43:44.64
>>341

関東のどちらですか?自分も初心者なので間違ったアドバイスするかも
しれませんが

例えば、神奈川 神社で検索するといろいろ写真が出ます。
写真も見ることができるので、お近くで行ってみたいところへ
参拝してみたらいかがでしょうか。

神社=神道 鳥居がある
寺=仏教

(仏教と神道が一緒になっているところもある)

個人的には、最近のお寺は葬式・墓地管理会社のようなものなので
神社をお勧めしたいです。

>>336 >>337で写真をアップした者ですが、
伊勢神宮の森は本当に凄くて、桁違いの大木がたくさんあって
圧倒されます。
森林・木のある神社と言えば・・やはり伊勢神宮は一番だと思います。
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 12:15:21.14
>>349
一眼レフですか?
とてもきれいに写ってますよ。
写真だけでその場所の清涼感が伝わって来る感じ。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 12:39:39.70
>>341
森林が沢山ある神社というのは蛇とか龍とか眷属が居ついてるから願いが成就しやすいらしい。
そういうところで参拝すれば身の汚れも払われて霊感なくてもふと気持ちが変わるからそう言ったんだと思うよ。
霊験豊かなお寺というのも森厳な自然があって、自然龍や蛇が仏様に化身して霊験を現す場合が多い。
霊力の実態は様々なパターンがあって一概に言えないのですが、もともと人だった方が菩薩位に立ってる場合もある。
神仏習合で神様と仏様の区別があいまいだからお寺と神社の区別がなくてもいいと個人的には思います。
神様というのは基本高御倉というところにいて神社は仏壇みたいな窓口、神社自体に住んでるのは代行役の眷属だからぶ壊すと祟ります。
反面、喜捨したり社を直したりすると七代まで繁栄に恵まれるとも。
先祖伝来の稲荷の祠とかも壊すと祟るので、そのままにしておき月一くらいで油揚あげてただ感謝のみするのをおすすめします。
関東でおすすめの神社は詳しい方が沢山いるのでそっちで聞いて下さい。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 13:50:41.59
>>341
>森林、木が沢山ある神社仏閣にお参りに行きなさいと言われた
>先日間違えて?お寺でお祈りしましたが

神社仏閣にお参りしなさい、と言われてお寺にお参りしたのなら、何も間違っていません。
「仏閣」とはお寺の事だから。そこに緑が沢山あれば言う事無し。
そのままでいいでしょう。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 15:46:20.61
>>350>>352>>353

レスありがとうございます。
皆さん親切で思い切って書き込んでみて良かったです。

>>350
私は埼玉在住です。

悩み事があり、先日初めて占って頂いたところ
私自身に木のエネルギーが足りないということで、森が沢山ある神社仏閣で
真剣に、周りの目を気にせずお祈りしなさい。と言われました。

またどの神社が自分にいいかは自分で探せ?というか、
自分が気持ちがいい、と思った場所が一番といわれ、
自分で情報を探したり、アンテナを張ってたら、目にはいるようになると言われました。

こういったことを周りに相談するのも気が引けてしまって。
ネットで森林、神社で検索している次第です。

伊勢神宮素晴らしいですね。
どうにか時間を作っていきたいです。

>>352
ふと気持ちが変わる・・・
同じ様なことを言われました。本気で願えば一体化する感じがわかるとかなんとか。
私は全く霊感がないので、どんな気持ちで臨めばいいのかわかりませんが、
真剣にお参りしたいと思います。

森林が沢山ある神社仏閣、本腰入れて探します。
長々とすみません。ありがとうございました。

355名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 16:21:41.34
本腰なんか入れんでも、秩父の辺りに行けば木なんて腐るほどあるじゃん。
三峯神社とか。オオカミの付録つき。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 17:05:45.30
>>351

ありがとうございます。奇麗に撮れてると言っていただけて嬉しいデス!

普通のデジカメで 
ニコンのクールピクスの250万画素で、結構古いカメラですが
まだまだがんばってくれてます。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 17:54:49.64
山の中腹や奥にあるお寺なんかも良いね。
修験や山岳宗教と絡めなくても、旧く由緒あるところもあるし
北関東には多いかな
358名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 18:33:23.81
箱根神社や三峰神社、榛名神社なんか自然の中にあって良いところだよ。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 18:42:32.86
え、
神社しか駄目なの?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 18:44:33.31
掃除をしてたら結構昔に頂いたお守りをいくつか発見した。

お守りにお伊勢様と出雲様があったけど一緒においとくのは良くない?

あとお守りの効果期間ってだいたいどのくらい?
361名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 18:59:30.34
>>359
寺院などは葬式ビジネスの建物でしかないので、価値などありません。
お参りに行くのであれば神社のみがふさわしいですね。
神社しか駄目なのは言うまでもないことです。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 19:51:51.32
>>361お寺に対して認識不足だと思う。
363名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 20:19:18.97
>>360
効果期間はは夏場は購入してから3ヶ月。冬場なら半年ぐらい。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 21:28:10.86
>>363
どれも期限切れなんだ、教えてくれてありがとうね。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 12:45:50.13
ここの板、四神に特化したスレってあります?
あれば誘導していただけませんか?お願いします。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 17:21:28.31
この板にはありまへん。
民神板にはカモメ鯖が飛んでしまうまではありました。
今は判りませんがあちらにてお問い合わせを。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 19:02:48.49
上げ馬神事:今年も1頭死ぬ 三重県東員町の猪名部神社
 三重県東員町の猪名部(いなべ)神社の「上げ馬神事」(県無形民俗文化財)で2日、
馬が転倒し右前脚を骨折、安楽死処分された。
騎手男性(19)にけがはなかった。
この神事では昨年も馬1頭が死んでいる。

 神事を巡っては、馬への虐待行為が指摘されたため県教委が動物愛護法順守などを求め今年1月勧告。
この日も視察した県教委は事故について「今のところ不適切な行為があったとの報告はない」としている。

 氏子総代によると、高さ約1.4メートルの土壁を駆け上がる神事に12頭が挑戦し、4頭目が転倒した。
土壁の高さは昨年より約30センチ低くするなど改善策を講じていた。
6頭が挑む3日の神事は予定通り行うという。【井上章】

毎日新聞 2011年4月3日 1時52分

こういう記事を見つけました。
これってこの神社でなにか神様を怒らせるようなことしたからですか(´・ω・`?
368名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 19:10:55.75
まあリアルな話すると昔と比べると馬の叩き方とかの程度が分からない輩が増えて
殺しちゃうことが多くなってしまったってのが一番の原因。
行政から何度も指導は入ってるから、流石に行事そのものが取りやめにはならないだろうけど、
来年からは土壁をもっと低くするとか、参加する馬を減らすなどの対策はおそらく取られるでしょう。
昔は氏子や神職の質はここまで低くなかったんですけどね…
369名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 20:08:00.04
>>362
まともなお寺・・ほとんどないじゃないの?
あるなら教えてほしい。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 20:39:28.24
>>368ありがとん。
現実を考えたらそんな理由ですよね。
つい、オカルト的に「神様がイケナイ神様になっちゃって
生贄をほしがったっちゃったのかな」とかも考えましたw
371名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 20:49:02.11
世に異変が起こるときは前兆として神馬が立て続けに落命するという事はよく言われることだよな
372名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 20:54:00.84
>>371そうなんですか
去年も1頭死んでるって去年はなんかあったっけ。
373名無し募集中。。。:2011/04/03(日) 21:09:11.25
南方熊楠も十二支考だったかに書いてたな
応仁の乱の前にも伊勢や熱田の神馬が死んだとか
でも乱の起こる20年ほど前だったので前兆にしても早すぎるだろって文中でつっこんでた
374名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 21:17:41.85
ああ。
去年の1頭が今年の震災の前兆
なら今年の1頭の死は・・・?来年以降のなにかの前兆?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 21:19:40.10
まあ神意ってのは確かに色々な形で伝えられてるとは思うけど、
素人が適当なことは言わない方がいいよ。
かなりの方でさえもことが起きた後に意味に気付くことも珍しくない。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/03(日) 21:38:03.56
>>355>>358

341です。
本日早速三峯神社へ行って参りました。
素晴らしい神社でご神木にも圧倒され感動しました。

本当にありがとうございました!


377365:2011/04/03(日) 21:53:45.58
>>366
お答えありがとうございます。
民神板の方を見に行きます。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 15:02:50.51
此の度、新たに「先祖代々之霊位」の御位牌を作る事になりました。
そのため、菩提寺にて御位牌の開眼供養を執り行うのですが、
その際、お寺に渡すお布施を包むのし袋の表書きは、何と書いたら良いでしょうか?
「開眼料」とか「御布施」などで良いでしょうか?
(ちなみに、彼岸やお盆などの法要では、いつも「御経料」と書いています。)

どうぞ、よろしくお願い致します。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 21:18:22.21
位牌に自家の家名を入れるのをお忘れなく。
先祖代々之霊位・・・・・・・・・×
○○家先祖代々之霊位・・・○

380名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 21:35:26.20
>>347
絶対必要と何かに明記されてるわけでもないが
供花は故人を偲び少しでも和らいでもらうための道具として考えれば合ったほうがいい
その人の好きだった花や色を一輪供するのもいいでしょう
381名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 23:33:19.19
ご先祖さまへのお供え物は良い香りが一番とも。
お線香しかり、香りのよい供花しかり。
綺麗なお花は場が華やぎ和んでヨロシ
382名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 00:11:31.95
神社ってメインの参拝するところ以外に、なんというか表現しにくいんですが
いくつかのお参りするっぽい場所ありません?
ああいう場所はお参りするべきなんでしょうか。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 00:43:22.92
摂社はメインの神様に繋がりのある神様を祀ってる
末社はその神社(神様)とは直接関係ないが勧進(お招き)した神様を祀ってる

全部絶対にお参りしなくてはいけないものではないので必要に応じて(その神様のご利益)でいいと思う
384名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 07:11:51.10
本殿に参拝。
その後、必要に応じて祈願の筋にに特にお蔭のある摂末社に参拝。(本殿の主祭神は概ねオールマイティーですが、補完する意味で)

日頃の本殿参拝の後、時間があればご挨拶程度に境内巡拝するのもヨロシ。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 08:39:54.11
>>383
>>384
分かりました。
回答ありがとうございます。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 14:53:55.49
家から同じくらいの距離に神社が三つあってどこが氏神様(正確には鎮守様かな?)か分からない。
神社庁に問い合わせれば教えてくれるものですか?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 14:57:53.73
>>386
教えてくれるものです。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 17:51:31.48
>>387
ありがとうございます。

都道府県の神社庁に問い合せてみたんだけど、「正確には分からないので最寄りの神社に直接聞いてください」と言われちゃった。
それで神社に直接尋ねてみてなんとか分かりました。
389カルト警報:2011/04/05(火) 22:18:50.98
仏教等に興味をお持ちのみなさん、最近、浄土真宗親鸞会というカルト宗教団体が高齢者をターゲットにし始めたようです。
目的は多額のお布施ねらい。
浄土真宗講座を公営施設でやったり、月刊誌の見本誌をプレゼントなるチラシを朝刊にいれて、財産をもつ老人を狙っています。
多少とも痴呆の気があったり、気弱な老人だと、ごり押ししたり、長時間説得したりで、
実際老人に全財産を教団に寄進させてしまうこともあります。

善意のある方は
お知り合いのご老人およびそのご家族などに注意を喚起し、
おかしな勧誘があれば警察・役所の福祉課などに相談などよろしくお願いいたします。
下記のような相談窓口もあります。

http://homepage2.nifty.com/nonsect/consultation/channel.html など

【実例】
容態が急変してもおかしくない高齢の患者(会員)さんの病院に押しかける自己中心的で非常識極まりない親鸞会講師。
この会員さんが在籍された約6年間で財施された金額の合計は、確認が取れたものだけでも、1億4790万円!!
しかも「親鸞会は、本人が亡くなった事を知るや、一切の連絡はおろか線香の一つもあげに来ません」(お子さんAさん談)
結局、布教は建前だけで、完全に金をむしりとることだけが目当てです。 (詳細は下記のURLにて)

http://homepage2.nifty.com/nonsect/shinrankai/donation2.html


390名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/06(水) 15:49:33.40
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/4/4e/Shishinden.jpg
 ↑
この文字って何文字っていうの?
391名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/06(水) 17:24:53.67
日蓮宗の「ひげ曼荼羅」か・・・「ひげ文字」とでも言うのかな・・・
392名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/06(水) 23:46:32.13
大鳥大社の体質ってましになった?

大鳥大社スレなくなってるけど何かあったの?
393名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/06(水) 23:52:43.61
>>390
通称、ヒゲ題目。
文字の伸びている所は、「光明点」と言って、光を表わしている。
曼荼羅には、仏、菩薩、神、人など、十界の生き物が書かれており、
そのすべてを南無妙法蓮華経の題目から放たれた光が覆っている様を書き表したもの。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 00:30:31.88
>>391
>>393
ttp://nakazaki.at.webry.info/
これの左上にある極真會って文字とよく似てるけど
関係あるのかな。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 03:31:37.29
>>394
似てないよw ただ凝った書き方してるだけだろ。
ちなみに、極真空手と関係があるのは三峯神社。
境内の一角に、極真の創始者大山倍達の顕彰碑がある。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 09:11:03.10
>>394
まさかと思うが、草書体や、行書体の事を言っているのか?

楷書体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%B7%E6%9B%B8
行書体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A1%8C%E6%9B%B8%E4%BD%93
草書体
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8D%89%E6%9B%B8

397名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 18:45:18.14
 【鶴居】残雪もわずかな村内に、雪のように白いエゾシカが現れた。
同村の無職工藤克己さん(60)が3月30日、牧草地で発見し、撮影した。
白いエゾシカは今月5日にも再び姿を見せ、工藤さんは「40年ほどの狩猟歴で
白鹿は初めて。感動した」と話している。

 30日午後4時ごろ、工藤さんが牧草地で7頭の群れの中に白いシカを発見。
雌の3歳くらいで、5日午後1時半ごろに再び現れた。

 釧路市動物園によると色素欠乏の突然変異とみられ「目立つので天敵に襲われやすく、
極めて珍しい」という。工藤さんは「白いシカは神の使いだから撃ってはいけないと
言われてきた。長生きしてほしい」。

ソース:http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/284185.html
※リンク先にニュース動画あり
398名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/08(金) 22:56:59.67
四十九日の間は神社に入っちゃいけないって言いますが、
叔母がなくなった場合もこのルールは適用されますか?
399名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/08(金) 23:23:42.58
叔母なら忌中期間も変わるけども
もし同居しておられたのなら五十日は神棚を閉じて忌みの期間とした方が良いです
400名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/09(土) 08:42:17.37
プロジェクト:宗教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

数人のウィキペディアンが宗教関連の記事で
どのようにデータを整理するかについての提案を
すべく集まりました。

これら単なる提案であり、
記事を執筆する際に迷わず作業を進めるよう
手助けするためのものです。

これらの提案に従う義務があるなどと感じたりするべきではありません。
けれども、何を書いていいか、どこから手をつけていいかわからない、といった状態の人には、
以下のガイドラインは助けになるかも知れません。

つまるところ、われわれはあなたに記事を書いて欲しいのです!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%AF%E3%83%88:%E5%AE%97%E6%95%99
401sage:2011/04/09(土) 19:53:27.39
辯天宗の事を調べています。gooで質問していますが回答は来ていません
HPとウィキペディアに次のような記述がありました。

1965年:高野山真言宗「高野山開創1150年記念大法会」の導師を第一世管長智祥、副導師を宗祖が勤める

高野山関係のHPも調べましたが、この法要について残っている記事は見つかりませんでした。
1965年なので無理も無いとは思いますが、これは本当のことでしょうか?

第一世管長は元真言宗の僧侶でしたが、宗祖は大森清子さんという女性です。
高野山と辯天宗は悪い関係では無いようですが、歴史的に大事な法要を、外部の新興宗教の幹部
しかも一人は霊感がある、といわれていても民間の女性です。(女性蔑視ではありませんが)

高野山側から考えたら、もっと僧としての位が上の本山の僧侶がいたはずと思いますが
ありえない事のように思います。

いやな言い方をすると辯天宗が「自分の施設の」中で
「高野山開創1150年記念大法会」という名前の法要を勝手に開いた、という事なのでしょうか?

高野山で行なわれたのが 本当だとしたら、なぜこんな事になったのか、
高野山で問題は起きたりしなかったのか ご存知の方いらっしゃったら、
是非教えていただけ無いでしょうか?
(愛知県で新聞の過去の縮刷版を捜しましたが、詳しい記事は見当たりませんでした)
402名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/10(日) 06:32:47.41
>>401
高野山スレでも聞いてみ。詳しい人がいるかも。
自分は高野山真言宗の坊さんだけど、昔の記録は解らない。
だけど行事の資料を調べれば全部解るはず。
法会は複数あったはずだから、その内の何かの配役に参加したという事なら
あるのかもしれない。
導師ってのは解らないけど。
403sage:2011/04/10(日) 09:23:44.32
有難うございます
高野山スレの方は、なんだか変な応酬がありまして、私の質問は無視されておりましたので
お返事いただきうれしゅうございます
404名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 23:25:18.80
今時私度僧いますか?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 23:25:54.58
今時私度僧いますか?
406名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 01:10:10.25
  \ ヽ     /  /  /
    世界一 かわいいよっ!!
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )
       (_┌ (_ ○ニ ○v
<どうもありがとっ///
  \ ヽ     /  /  /
    うぉおおおおおおおおお!!   *. (_ヽ
  (Д´) ∧_∧ ∧_∧      * ∧__∧| |
  ノノ⊂(∀・  )、(∀`∧ ∧    . (´∀` / /
  ┌ <   (^ニ  /l  .(Д゚,, )   +  y'_    イ    *
       (_┌ (_ ○ニ ○v;    〈_,)l   | * 
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13229132
407名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 11:52:55.79
天災にご利益のある神仏はどなたでしょうか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 12:27:48.37
地球大御神。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/12(火) 19:57:39.95
国家の免許を得ていないという本来の意味の私度僧は、現代日本は仏教が国教というわけでもないので、いません。
ちょっと解釈を変えて、「ちゃんと得度していない、自称僧侶」という意味で言えば、この板には相当数いる疑いがあります。
代表例が菅原ランボー明動師です。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 09:02:49.51
人生がマジ八方塞がりなのであちこちさまよっていて
氏神様という存在を知った者です。神道初心者です。
また身近に相談できる人もいません。どうか教えてください。

@氏神様について
ギリギリまで具体的名地名を出します。
現在、宮崎県宮崎市に住んでいます。36歳です。

たぶん宮崎で一番大きい神社である宮崎神宮の目の前にある高校に通い、
実家、一人立ちしてからの一人暮らしのアパートも宮崎神宮のすぐ近くでした。
ですから、散歩がてら10代の頃からよく通い、馴染みがあるのは宮崎神宮です。

ただ、5年ほど前、同じ宮崎市ですが少し離れたところに引越しました。
大淀川を隔てて南側、南宮崎駅の近くです。
こちらに引っ越してきてからも、個人的に馴染みがあるので、
何かあれば行く神社はずっと宮崎神宮でした。

ただ、よく調べてみると、宮崎天満宮や恒久神社など、
現在の住まいの近くに神社が数箇所存在しています。
氏神様という分類なら、近場のどれかの神社になるのでしょうか?
個人的に20年近く馴染みがある宮崎神宮を離れるのが凄く怖いし寂しいのですが、
やっぱり地元を司る氏神さまを調べて御参りすべきでしょうか?
411名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 09:08:54.33
>>410続きです。

A先祖供養について
事情あって家族から絶縁状態で、何年も墓参りに行っていません。
車で1時間近くかかる場所で、親戚の家のすぐ裏手でもあり、
親戚や家族から絶縁されている手前、簡単に行くこともできません。

亡くなった祖父・祖母の写真なら手元にあります。
自宅に神棚も仏壇もありません。
写真だけでも飾ってお祈りしたほうがいいでしょうか。
ただ、現在の自分がひどい状態なので、写真にも顔向けできないというのが正直なところです。
可愛がってもらったので写真見るのも辛いというか。
落ち着いたら神棚買ってお祈りしようと思いつつ、何年もそのまま。
こういう場合の祖父祖母へのお祈りはどうするのがベストでしょうか。

B厄年のお払いについて
今年が大厄なのですが、お払いに行っていません。行くお金もありません。
また今までも厄年の際に一度もお払いに行ったことがありません。
お金の余裕が出来てから、今年中に一度はお払いに行くべきでしょうか。

質問はこの3つです。
どうかご教示ください・・・よろしくお願いいたします
412名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 10:36:41.27
>>410
1)氏神について
 基本的には自分の家の直近が所轄。
 詳しく知りたいときは宮崎県神社庁へ連絡
  →宮崎県宮崎市神宮2-4-2 0985-25-1775
 
 氏神さんがあっても、そこにしか行っちゃ行けないわけじゃない
 「近くに引っ越してきた○○です、よろしくおねがいします」程度の挨拶して
 通りすがる事があったら、挨拶、あるいは軽く会釈程度でいい
 (それすらしていない人も多いしな)
 宮崎神宮さんが好きなら、今まで通りそこに通えばいいよ
 で、宮崎神宮さんに「××という氏神様の近くに引っ越しました、よろしく伝えてね」
 って言えば、あとは神様同士で遣り取りしてくれるw
-------------------------------------------------------------------
2)先祖供養について
 写真を見るのが不愉快でないなら、写真立てでもいいし、置き場がないなら
 クリアポーチとかに入れて、写真に傷が付かない状態で壁とかに貼ってもいいし
 手帳とかに入れてもいい。神棚はあるほうが良いけど無理スンナ、手入れもあるからな
 朝夕に軽く手を合わせる程度でいいよ。相談相手だと思って、現状を吐き出して
 「良い智恵をお授けください」って唱えるのもあり「爺ちゃん婆ちゃん助けてえ!」でもいい

 思い出して(心の中でも)話しかけるのが何よりの供養になるから、大丈夫
 出来たら、愚痴不平不満よりも、前向きな言葉を声に出すと、自分も元気になれる
 しばらく見るのが辛いなら、写真なしでもok
-------------------------------------------------------------------
413名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 10:37:23.47
3)お祓いについて
  無理していく必要はない。ちなみにお祓い料金は志だけど、厄年なら5000円位が相場
  厄年は大体その頃に体調変化とかがあるから、気をつける年、程度の認識でいい
 受けたら気分的にすっきりはするけど、その金で健康診断を1年に1〜2回は受ければいい

 神社さんにお参りに行った時だけでなく、「守ってくださってありがとうございます」
 って感謝の言葉を通常から述べればさらによし
 部屋の整理整頓掃除をして、水拭きを心がけるといい
-------------------------------------------------------------------
鬱憤が溜まったら、「鬼の洗濯板」にでも行って大声出して海を堪能してくればいいさ
八方塞に見えても、じきに目が慣れてくれば、細い道しるべが見えてくるから問題ないよ
そこを通り抜けたら、今まで以上に強い自分のいっちょ出来上がり、だ
気楽に行こうぜ〜。宮崎県は天孫降臨の地だからな、パワーもすごいからナントカなるよ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 13:18:05.17
↑の方の通りでオケ。

朝一番に太陽を見つつ深呼吸や軽い運動をオススメ。
宗教絡みの物言いでは、太陽拝礼。日拝鎮魂法。などなど有りますが、難しい事は取りあえず置いといて・・・
何しか太古の日向王国でムカツ姫(天照大神荒魂さま)の地元でつから、太陽に向かい気力など元気のパワーを充電するつもりで
カメの甲羅干しよろしく、カラダが若干火照る感じになればシメタモノ。(前と背中共に)

やがて、
気分が爽やかに心穏やかになり、気力(やる気)が漲り、気分が変われば自分が変わる。自分が(良く)変われば周囲の対応や環境が変わる、などなど陽気(+)の連鎖で物事は+方向へ動き始めます(運気好転)
415名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 15:27:26.49
>>412>>413で十分ですが参考までに

厄年は節目に過ぎないのでこれまでの上半期決算が現れるようなもの。
そこで多かれ少なかれ軌道修正されて、そして本人が亡くなった後に総決算されます。
だから一時の困難も大局から見れば善であることもあるし、厄年だからといって厄除け祈願すればいいというものでもありません。
行いが悪ければどんなに厄除け祈願しても気休めにもならないことがあります。
積善の家に余慶あり、日ごろから積善に勤めることが一番大切なことかと存じます。
大厄といっても隠れたものが明るみになる、ターニングポイントのような面もあります。
厄年のための祈祷より、@で参拝されたときにご祈祷をお願いして
なんとなく参拝して10円、またはご縁がありますようにと5円を投げてぱんぱんとやって終わりの人もいますが、これでは霊験はあまり期待できません。
出来れば正式参拝(5000円程度のお玉ぐしを毎回添えて)ご祈祷をお願いして下さい。
そして数日前から「宮崎神宮の神様」とご自分の言葉でかまわないので今までのことや、これからのこと、心に抱えたものを、謝るべきものは神様にお詫びする気持ちで、そしてこれからこれだけのことをします、と神様に願いを、約束を立てて下さい。
自分の幸せはもちろんの事、人の幸せを願うから神様もその人を守ろうとします。
そして当日はご祈祷といっても5〜10分くらいですのですっかり投げつくした後にすべて受け取って下さったことに感謝のみで締めくくります。
参拝は「そうだ!神社に行こう」と思った瞬間から始まっていて、神様の方はあなたのことを認識してます。
だから前日までに祈り尽くし、当日は仕上げをするだけなのです。
生地に宮崎神宮という立派な神社があるのですから、少々遠くても生地の産土に参拝することをお勧めします。
ここ一番という窮地の時、「うぎゃ!」と生まれてきた瞬間から見守ってきた神様ですので「よく来たね。」と迎えて下さり、格別のご神助をいただけるものかと存じます。
もちろん普段は管轄の産土で構いませんが。

416名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 15:37:38.58
>参拝は「そうだ!神社に行こう」と思った瞬間から始まっていて、神様の方はあなたのことを認識してます。
人同士の付き合いでも分かるように行こうと思った瞬間に生霊が飛んでくるので敏感な人なら分かります。
まして神様はお見通しです。
別スレでもありますが、トコトノカジリ「アマテラスオオミカミ」を連呼するというもの、あれはふざけてるわけではなくて古神道の慣わしです。
祝詞が分からなければお祈りするときに唱えられるといいでしょう。

Aはよく分からない点が多々ありますが、先祖供養は一般的に仏壇です。

417名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 21:48:21.94
ぶった切るが、
ここにいる香具師は
宗教法人に法人税課税は当然、

賛成だよな?

「税の公平」を理由とした宗教課税論は成り立たないとかヤワなことはぬかすなよ。
4兆円〜の財源が眠っている。震災復興支援財源として有意義に使えるぞ。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 21:55:15.86
賽銭はどうするんだろうな
419名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 00:04:09.45
マルチポストに課税して欲しい。
インターネットの無駄遣い
420名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 07:36:15.88
>>412-416
返信が遅くなって申し訳ありません。
そして丁寧な回答を本当にありがとうございました。

読んでいて、自分の普段の生活がどれだけ重要か、
そして今までの暮らしが如何に不真面目だったかを痛感致しました。
生活リズムはめちゃくちゃだったし、精神的に安定出来ないのを言い訳に、
バイトすら転々としているような有様です。これでは厄除け祈願以前の話ですよね。

レスを頂いてから、夜眠れなくても、朝はきちんと早起きして窓を開けて換気、
そして掃除という風に出来るところから少しずつ生活を改善しています。
どんな事情を抱えていても、生きていこうとしている以上、
より良い生き方を目指そうという思いが芽生えてきました。
訳ありの自分にとって、簡単な道のりではないと思っています。
三歩進んで二歩下がるような遅い歩みになるでしょうけど、
それでも自分なりに、生きている以上は歩いてゆこうと思います。

……こう思えるようになったことに自分でも驚いています。
本当にありがとうございました。皆様の助言のおかげです。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 07:43:36.32
そしてあと一つだけ助言をいただけないでしょうか。
>>415で書かれていた産土神社の件についてです。

私の最初の書き方が悪くてうまく伝えられていませんでしたが、
宮崎神宮が産土神社ではないのです。

生まれた時、その時は関東にいた母親が出産の時だけ里帰りして
隣の宮崎県都城市で自分を産みました。
でも出産だけしたような感じで、産後暫くしてすぐ関東へ戻っています。

それ以降、父親の仕事の都合で10回近く引越しをして、
高校受験を期に宮崎市へ定住。
その時、近所にあったのが宮崎神宮で、ここに20年近く通っているという流れです。こういう場合は、

@産土神社は、生まれた都城市の産院がある場所を司る神社になりますか?

A現在、今までの人生で一番辛いし経済的にもどん底の時期です。
お金に余裕が出来てからになってしまうと思いますが、産土神社へ一度は御参りするべきでしょうか。

何度も質問ばかりで申し訳ありませんがご教示頂ければ幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 09:15:17.79
>>421
@元来は産まれた土地の神の意味だが、この時世となっては今住まいしている土地の神の意味で良い。

A苦しい時の神頼み、とは言い条、不断より神詣・神恩感謝・御礼参りは欠かさぬこと。
  神社へ参れば必ず金が要るという事も無い。自身で神前に額づいて拝むべし。
  尤も、神職に仲執り持ちを頼めば一応の金が要るが…
423名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 09:25:30.30
夢に桜の神が出て来たんだけど、桜の神って調べても出てこない!
いったい誰なの?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 09:56:02.14
>>422
旦那旦那、産土神さんと氏神さんがまざってますぜ

>>423
木花咲耶姫(コノハナサクヤヒメ)、富士山に主に祀られている
425名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 09:56:10.47
>>417
反対だな
426名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:01:57.78
>>424
ありがとう!富士山行ってくる!
427名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:02:34.41
>>421
(1)産土神:出生を見届けた神。だから、産院の場所を所轄する神
氏神:本来は産土神と同一だが、現在では住んでる場所の神さん

(2)氏神さんも産土神さんも現状判ってるから大丈夫だよ
今は朝晩に手を合わせてご挨拶する程度でもおk
近所の神社さんにお参りした時に「よろしく伝えてね」って念押しすればおk
428名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:05:02.84
>>421
ここは質問スレだから、今の質問の仕方なら好きなだけ投下しておk
答えられる人、答えたい人が気が向いたら答えてるだけだしw
429名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:15:25.57
>>421
神社さんに行く時の3ポイント

(1)無理はしない。お賽銭も経済的負担のない程度で。5円でもおk。
 その分こまめに顔見せると、神様も嬉しい
430名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:15:56.32
(2)お参りする時、鈴があるなら景気良く鳴らしてからお賽銭入れると
 神様にも「おっ、来たなw」と判りやすくてよろしw
431名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:16:33.64
(3)「お参り”も”ついでに」ではなくて「お参り”の”ついで」にする。
 例えば、買い物の「ついでに」お参りするより、「お参りのついでに買い物行くんだ!」
 と ルートじゃなくて「考え方や言葉」を変えると神様も幸せv
 優先されると、神様も人も嬉しい

エラーで「本文が長すぎます!」と怒られたんで、3分割になってスマン
432名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 10:32:36.65
>>424
今となっちゃ氏神も産土も明確に線引きできねーよw各神社庁の見解からしてそうだし
433名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 12:13:17.76
(4)お題目を唱えるといい、神様は日蓮上人の教えの信者ばかりだから、
 とても喜ばれます。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 12:56:43.23
>>433
そうかそうかの人は鳥居くぐれないだろ、神社とは無縁だ
「財務」は自分の仲間内でやっとくといいよb
435名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 12:57:29.72
>>434
日蓮宗と創価の違いも分からない人は適当なこと言わない方がいいよ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 12:57:33.19
>> 433
婦人部乙
437名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 12:15:17.18
質問よろしいでしょうか?

祈祷をお願いしてみたいのですが

神主さんが普段いらっしゃらないような小さな神社でも祈祷は可能ですか?
いつも美味しいお水をもらっていて、この間はじめてそこの方と話したのですが
とても良い人なんです。でも宮司?さんかどうかは分かりません。ツナギを着ていたので。

一ノ宮も行ける距離で、しょっちゅう行ってます。
立派な歴史ある綺麗な神社です。
そちらはもちろんいつも人がいらっしゃいます。

祈祷は神恩感謝ということで・・
はじめてのことで、作法とか何も分からない状態です。よろしくお願いします。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 12:24:06.52
そりゃ家にだってよべるんだから、兼務社の方で祈祷してもらうのだってできるだろ。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 01:16:51.42
ありがとうございます。相談してみます。
440名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 01:19:01.37
もう一つ・・・
複数の神社で祈祷していただくのは、問題ないでしょうか?

この小さな神社と、一ノ宮の神社と。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 19:53:58.83
複数の神社で祈祷していただく場合、願意が違うならいいけど、
同じ願意での複数神社仏閣でも祈祷はお奨めしないね。

聞くところによれば、願いは全て同じ所に至るので同願意で
複数祈祷は、介した神仏に失礼だったり、神仏が互いに譲りあって
願いが成就し難いと聞いた。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/19(火) 20:23:28.36
丁寧にありがとうございます。
どちらか一つに決めるか、お願い事をそれぞれ別にするか・・を考えてみます。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 04:25:32.70
御遠忌シーズンもあるんでしょうが何故最近親鸞さんが流行ってるんでしょうか?

本屋行っても親鸞さん関係の本を結構見かけます
444名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 17:50:09.57
あなたが言ってる御遠忌であることが最大の要因ですよ。
基本的に世間でもそうですが学術的な研究や文学的な作品においても
「○○(人物)生誕何周年」とか「あの□□(事件)から何年」みたいな時は
再評価したり新しい作品を作ろうという機運がよく起こります

典型的なのが「戦後何年」で作られる作品や学術書の数々です
445名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 19:39:34.63
なんでみんなニートになろうとしないんだろうか。

人生なんて馬鹿みたいなのに。
446名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 20:37:27.98
いや、人それぞれ価値観は違うし、同じ人間でも時間の経過や
環境によって考え方は違うからね。
人生なんて馬鹿みたいと捉える人も居れば、人生は苦しいけれど
素晴らしいと感じ、仕事や勉強や趣味に、生甲斐を見出してる人も
いるんだよ。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 21:38:52.55
そもそもニートや高等遊民と言われるような人種になるには、
それなりに元から家に蓄えがあったり誰かがお金を稼ぐ必要があるから、
けっこう限られた階層にしかできない生活ではある。
乞食のような生活水準であれば誰でもできるけど、そこまでいくとニートってレベルではないし。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/22(金) 00:37:10.83
真宗ってそうなの〜!
449名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/22(金) 17:23:33.25
マジレスするとお釈迦さまはそうだ。
本当の意味で。
なんせ、悟りを開いてから、もう生きる必要ないからと自殺しようとまで
したくらいだからな。
悟りを開いた時点の見地で生きても仕方ないから死のうとしたんだ。
仏になってから。

梵天が皆に布教してやってくれとお願いしたから仕方なしに生きただけ。
別に死ぬのが過ちだと気付いた訳でも何でもない。
なんせ悟りを開いて仏になった後だからな。
その後は、真性ニートだ。
いや、神聖ニートかw
450名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/22(金) 18:29:53.01
伊勢と出雲と諏訪ってやっぱ仲悪いの?
451名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/24(日) 14:38:54.17
>>449
めちゃくちゃ言うな君w
452名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/24(日) 20:42:55.65
「門徒もの知らず、法華骨なし、禅宗銭なし、浄土情なし」

門徒物知らず以外の3つの意味を教えてください。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 10:19:06.40


式年遷宮のイメージソングが藤井フミヤ??? なんで?? 嫌過ぎる。

式年遷宮の公式広報ページに
平成のお伊勢参りってページがあるんだけど

http://www.sengu.info/ise.html

第一回のゲストが 片岡鶴太郎・・・orz

なんで、こんなのをゲストの呼ぶの?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 10:21:14.99
前回の式年遷宮はどうだったんだろ・・
知ってる方教えてください
455名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 11:19:54.21
お釈迦様はれっきとしたセレブ階級のお生まれで釈迦族の第一王子。跡継ぎからのドロップアウト。
世の中の不条理を憂うだけの余裕(ヒマ)がある階層にいたと言う事。
大多数の民は今現在を生きるのに精一杯でんな事まで気が回らない状態。
翻って我が国では、修験道の開祖と言われる役行者さま。
この御方もじつはセレブ階級のドロップアウト組。
古代の大豪族。名門、葛城の賀茂氏の一族、役家(公)の御曹司、小角さまが
バクレル前のご身分でれっきとした貴族階級。

また、行基上人も渡来系豪族の流れと言われます。
更に真言宗開祖。弘法大師空海さまも、セレブ階級のお生まれ。
古代豪族、讃岐の国造(長官。でも殆ど王様)佐伯氏の善通公の跡取り息子、佐伯真名が本名。
竹取り物語の竹取の翁(讃岐の長者)はご一族と思われます。

衣食住日々の暮らしに心配なく勉強させてもらえて、次第に世の中の不条理に思いを致す生活と心の余裕が有ればこそ。

太古よりのことわざに「人は衣食足りて礼節を始めて知る」とされます。
日々生きるのに精一杯な人に取ってンナ心の余裕は生まれません。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 11:28:11.22
>>453
日本人であり、創価信者以外というのが最低条件だから、
芸能界では候補が狭いんだよ。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 12:07:09.52
やっぱり、ここはひとつ伊勢大々神楽の演目のお囃子をバックに舞姫などのカットバックを・・・
458名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 12:38:18.90
伊勢神楽って正直あんまり好きじゃないんだよね
459名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 13:55:27.78
スーちゃんって日蓮宗なんですか?
460名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 20:17:32.58
>>459
告別式の坊さん?の衣体は見たことないねえ
461名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 21:15:19.72
>>456
そうですかー。

ムリして、イメージソングなどやらなくていいんじゃないかなあー。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/25(月) 22:07:54.16
2時間、しとけ。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 01:09:18.59
>>452
ただの言葉遊びなので深い意味はない 当時の人たちが洒落で遊んでただけ
あえて言うなら
真宗信者は仏教の作法も何も知らない(念仏だけ)
日蓮宗は勢いだけで、気骨なし
禅宗は布施に熱心で財産なし
浄土宗は当時の他宗派に対して遠慮がなかった
こんな感じかね?かなり憶測が混ざってるが
464452:2011/04/26(火) 07:53:07.66
>>463
あんまり意味はなかったんですね。ありがとうございました。
465名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 09:09:19.91
スーちゃんは草加ですか?
"なんみょうほうれんげーきょう"
お坊さんリピートかかってたのですが
466名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 14:22:32.19
ここ5000年くらいずっと地球や他の生物に迷惑をかけてきた
強欲な「人類」という種族をついに駆除できそうだね。
世界各地で今回のように地震と津波で原発を狙えば、
人類は慌てふためいて自滅していくだろう。
毒をもって毒を制するということか。
おめでとう。地球。君の勝ちだ。
いままで人類の傲慢さに我慢ならなかったろう。
「人類」のせいで道連れにされる他の動植物たちはとても気の毒だけどね。
だけどきっとまた新たな生態系が出てくるさ。
467名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 17:58:32.70
>>465
長ったらしい戒名が付いてたから層化ではなさそう
468名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/26(火) 19:36:09.98
>>467
そうでしたか
ありがとうございました
469名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 11:11:25.84
質問させてください。
昨日図書館でお経の本を読んでいたら、
マスターベーションを禁止しているお経みたいなのがあったのですが、
日本のお坊さんたちもマスターベーションを禁止されているんですか?
お願いします。
変な質問っぽいんですけど、将来恐らくお坊さんになる身なので
マスターベーションを控えるべきなのかどうかと考えてます。
お願いします。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 12:00:38.59
仮に日本仏教において
制度として容認されていたとして、お経に書いてあるのに
マスターベーションをするのはおかしくないですか?
471名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 12:24:36.22
>>470
つまり日本のお坊さんはマスターベーションをしないということですか?
472名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 13:03:55.68
>>470
おかしくありません。
お経に書いてあろうが、全てのお経を信じる訳ではありませんので。

例えば、タイの坊さんは般若心経を信じて生活していません。
日本の坊さんはカーラチャクラタントラを信じて生活していません。
日蓮宗は浄土三部経を信じて生きていません。
浄土真宗は法華経を信じて生きていません。

全世界の僧侶は、お経に何が書いてあろうが全てのお経には帰依しないし、
全てのお経を信じて従うわけではありません。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/27(水) 15:30:40.95
そもそも律は問題が起きるたびにその教団内で話し合って変えるものなので
その教団内で話し合った上で変えることは可能です。
完全に釈迦が戒として禁止していることは少し難しいかもしれませんがね。
例えば上座部ではタバコや盗撮など最近に出来たものでも
律に新たに加えたりしていますしね。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 00:28:44.94
>>473
増えることはあっても減らすことはないのね>戒律
475名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 01:35:08.00
ビル屋上にあるお稲荷さんって、地面の土をパイプなど通じて繋げてるって聞いたことがありますが本当ですか?
土を繋ぐっていうらしいですが。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 03:21:26.97
>>474
戒律は減らすことあるよ。
実際減らしたり増やしたりは自由にして良いとお釈迦さまが言っている。
例えば明確に禁じられていた僧侶の野菜作りや茶の栽培、薬草の栽培とか。
袈裟と鉢以外の所有物の自由化とかも。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 03:40:36.50
>>469
現役僧侶だけど、宗教上の理由ではなく、個人的理由でオナ禁してる
高校の頃からだからもう7年くらいになるか
仲の良い僧侶に話すとみんな気持ち悪がるから、人並みにすればいいんでない
仕事仲間や身内で温度差があることは、俺たち閉鎖的な人種では歓迎されることではない
478名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 06:43:58.22
質問です。

当方女性です。
ゴールデンウィークに一人神社仏閣巡りを計画しています。
伏見稲荷神社と上賀茂神社、大田神社は外さず回って時間があれば他の神社仏閣回ろうと思っているのですが、1日で伏見稲荷神社と上賀茂神社、大田神社を回る事は可能でしょうか?
参拝させて頂くにあたり、ご朱印を頂いたり写真も撮りつつ行動したいのですが伏見稲荷の千本鳥居でどのくらい時間がかかるのか予想が全くつきません。

折角参拝させて頂くのに余りバタバタはしたくありません。
また、京都に一泊するかどうかは当日気分で決めるつもりですが伏見稲荷の宿坊にお世話になろうかと考えてます。
二十代の女性で一人でお世話になる方は多いのでしょうか?

京都には午前中の10時頃着を考えてます。
お知恵を貸して頂けたら嬉しいです。
宜しくお願い致します
479名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 07:44:22.29
伏見稲荷の宿坊(参集殿)に泊まる予定なら、急いで予約したほうがいいでしょう。
伏見稲荷神社をどんな廻り方をするかで時間は全く違うね。
折角だからと丁寧に参拝して、お山をぐるっと一回りするなら、伏見稲荷だけでも
一日弱欲しい。だから上賀茂神社、大田神社を回るのは、押して知るべしとなる。
大急ぎで全部廻るか、例え一社だけでも丁寧に廻るか、その人次第だとおもう。

伏見稲荷参集殿に泊まるなら、朝早起きして4時半くらいから参拝、そして
お山を廻るのも時間の有効利用かとおもう。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 08:27:49.96
>>479
やっぱり早めの予約必須ですかね、、
200人収容との表記だったのでのんびりしてました、、

参拝ですが、そうなると1日目上賀茂と大田神社で伏見稲荷宿坊にて伏見稲荷神社早朝参拝ってありでしょうか?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 09:40:42.06
神社じゃなくて大社です(`ロ´;)
エライミスしてしまった。。
ごめんなさい!
482名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 10:32:30.04
>>480
いくら200人収容でも、一人で行くんでしょ?
1人用から数人用の個室もある。他の団体さんと大部屋で一緒っていう訳にも
行かないだろうから、早めの予約が必要だと言ったのよ。
ゴールデンウイークはもう既に予約で埋まっているかもしれないけど、
早めに確認したほうがいい。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 15:14:57.43
>>480
そのスケジュールならあり
ゴールデンウィークの宿は今からだと一泊3万クラスなら開いてるかも
駄目なら大阪・大津の宿も考えるべし(大阪梅田〜京都は45分、10分〜15分間隔で電車が出てる)

上賀茂神社・大田神社は歩いていけるけど、10分は見ておいたほうがいいと思う
上賀茂神社に行くなら、下賀茂神社も入れてもいいかもね
484名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 16:19:40.65
>>483
最後の「いいかもね」はシャレですか
485名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 16:25:43.18
普通は伏見稲荷に行くなら東寺にも行くだろう。
鎮守を参拝してから寺に参るのは神仏習合のセオリー。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 16:34:06.90
東寺と伏見稲荷は昔から経済的・宗教的な協力関係は築いていたし
セットで参拝することは確かに多いね。
稲荷が日本中に広まったのも真言僧が色んな所に勧請したのが
大きな原因の一つとも言われる。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 18:23:55.67
質問させて下さい。
ここ数年のことですが、お参りしていた近所の神社が急激に商業化してしまいました。

以前はあった静寂な雰囲気は感じられず、キャラクターをあしらった絵馬やら、これ見よがしの看板、
真新しい彫像、こじつけも甚だしいお守りなどが目について、心静かに神様と向き合える気がしません。
特にS田S平さんと結託して無理矢理広めているように見える『美脚の神様』という煽りには嫌悪感すら感じてしまいます。

関係者の女性(巫女さんや神主さんの奥さん?)などもケバいというか・・世俗感がありすぎて、
なんだかお賽銭が化粧品や洋服に化けてしまう感じがして、神様のためという気持ちになれなくなってしまいました。
前を通り過ぎると若干の罪悪感を感じつつ、でもお参りする気にもなれず複雑な心境です。

こんな気持ちでも、今迄通り地元の鎮守様としてお参りした方が良いのでしょうか?
もっとすーっと馴染める他の神社にお参りする先を変えても良いのでしょうか?

長くなってしまって申し訳ありません。
アドバイスのほど、どうぞ宜しくお願い致します。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 20:07:36.92
どんなものでも最初に広まった時ってそんなもんだよ。
江戸でも多くの稲荷が駄洒落みたいなこじつけで病気や恋愛に聞くとか言われたり、
成田山は某成田屋が贔屓にしてるって理由で民衆に流行り出したりしたもんだ。
今では当たり前の信仰なんかも昔に誰かがこじつけたり、
変わり者がやり出したことが流行ったものも多い。
489名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 20:45:06.00
>>487
自分の直感に従ったら?
お参りする気にならないとしたら、それは神様が呼んでないって事でしょう。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 21:34:08.17
>>488さん
>>489さん

ありがとうございます。
そうですね、縁起物なんて駄洒落が多いですし、坊主丸儲けとかも言いますものね。

地元を守って下さっている神様なので、神様には感謝の気持ちでお参りしたいのですが、
管理運営側への不信感というか、大切なことが蔑ろにされているような気がして。。
神様が納得というか、それで良しとお思いなら別に良いのですけれど。

キリスト教など他の宗教でも同じですが、『教会(運営/中継ぎ者)』という存在が、
純粋な信仰心と神様との間に水を差すというか、複雑なものにしてしまっている気がします。
ご利益を前にしたとき、そんなことは気にならなくなってしまう方が多いのか、それとも、
宗教家だって人間ということで割り切れておられるのか・・う〜ん、ムズカしいです。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 21:36:28.60
Janeについての質問です

自分がいま開いているスレ一覧見たいな部分があるじゃないですか?
あれを誤操作によって閉じてしまいました
どうやって復活させたらよいのでしょうか?

お願いします
492名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 21:46:13.33
すいませんスレチでした
ごめんなさい・・・
493名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 21:55:06.86
>>491
スレ違いも甚だしいw

まあここでも見てみれば?
http://janesoft.net/janestyle/help/faq.html#otherbrd
494名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 21:57:12.07
>>493
すみません・・・
同名のスレと間違えてしまいまして・・・・

わざわざありがとうございます!
当該スレで無事解決することが出来ました


ほんとうに、ご迷惑をおかけして申し訳ないです

ありがとうございました
495名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 22:55:26.86
質問させて頂きます、お願いします
父も自分も転勤族で母も里帰り出産だったため、自分の氏神様が
人生のどの時期に住んでいた場所と認識すればいいのか分かりません
上記の宮崎在住の方のように、長い間通った神社もないものですから…


496名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 23:01:59.29
基本的に氏神は現代の意味では自分が今住んでいる地域の神様と考えてかまいません。
産土神の場合は色々な解釈がありえますが。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 23:23:34.64
神様にお供えするお米なんですが、玄米でも大丈夫ですか?
写真などでみると、精米したものが多いので・・
498名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 23:31:17.48
>>496
そうですか、いきなり他所からやってきて護って下さいというのも申し訳なく
人間の勝手でころころ違う神様の元に行くのもどうなんだろうと考えていました
今、生かされている場所に感謝し、近所の神社に改めて感謝を伝えに行きたいと思います
ありがとうございました
499名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 23:44:19.77
氏神さんは「町内会のトップ」と考えればいいよw
「引っ越してきましたんで、あんじょうよろしゅうに」って付き合いでおk
500名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/28(木) 23:47:24.27
現住所(地域)の鎮守神社がいわゆる氏神さん(土地の産土神。鎮守神)と言うのが神社庁の見解。
生まれた土地で初宮詣をしている場合(里帰り出産)はそちら様が一生涯の産土神さま(仏教で言う守り本尊みたいなもの)
霊的には名乗っている家名(姓)の方の本家筋の氏神さん

また、初宮詣の神社(寺院)は神霊界に出生届をだした最寄りの役所(神社)と考えてもオケ。
コレは、転居の都度お世話になる役所(神社)が変わるのと考え方。(神社庁はこの考え方に近い)
501名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/29(金) 14:43:02.96
>>468
週刊誌に遠くから撮影した位牌を見ると「春芳院妙純日好大姉」と書いてあった
502名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 19:40:28.60
神道です。
法事で大はらい?の祝詞?を詠んだのですが
これの全文正しいものを携帯からも見られるサイトってありますか?
また、おおはらいの祝詞は神道の宗派によるとかあるのでしょうか?
今日詠んだのをしっかり覚えていないので、もしサイトを教えられても
うちのと違うおおはらいの祝詞だとどうしようかと思っています

このおおはらいの祝詞と提示できないのにお願いするのはおかしいのですが…
1種類だと助かるのですが…。

また、家でもおおはらいの祝詞を神道ならよんでもいいでしょうか?
(失礼にはあたりませんか?というか普通はやってますか?)
家でよみたいので、全文みられるものを教えてください
503名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 20:30:55.98
神道大祓全集
504名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 20:46:22.86
・携帯サイトは判らんので 「大祓詞」 ←この「」内をコピペしてググれ

・神社庁(神社本庁蔵)版を読んでおけば問題はない
 基本的に「大祓詞(おほはらへのことば)」で検索して出てくるのは神社本庁蔵版
 細かい差異があるところもある(地域や年代によってアレンジを加えているところがあるから)

・家で読むのは問題ない。というかやった方が丁寧。音やリズムは最初は気にスンナ

・大祓詞は長いので、「祓詞」もお勧め

ただ、法事で読んだ祝詞だと、対象の名前や目的を織り込んだ祝詞の可能性も
あるので、法事で聞いたものとは違う可能性もある
催事に使う祝詞は神主によるオーダーメイドだから
505名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 20:46:36.30
教える気があるなら、そんな中途半端に教えないで
最後まで面倒みてやったらええのに・・・まるで意地悪みたいだよ
506名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 20:59:06.97
氏神さんや崇敬神社、一宮さまなどで神職さんにご相談下さい。
神社庁発行の神拝詞(折り本)を頒布してもらいましょ。
内容は、祓詞。大祓。神拝詞。略神拝詞。など

507名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 21:00:08.22
>>503>>504>>505ありがとうございます。
とりあえずそれらでぐぐってきます。

法事はオーダーメードなんですか…。
とりあえず毎日となえるのは基本形でいいだろうと思うので、
基本ぽいのを探してみます。どれが基本形か判断つくかわかりませんが…。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 21:00:51.58
仏壇屋や100円ショップでも売ってるはな
509名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 21:48:58.72
>>505
なら正しい知識を最後まで教えてやればいいじゃないか
補足するということも出来るだろ、なぜやらないんだ?
510名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 21:53:34.83
便所の落書き、2ちゃんのレスにそこまで求められてもなw
511名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 22:01:16.02
505氏による「最後までの」知識教授wktk
512名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 09:39:34.68
引っ越しして自分の住んでる所から一番近い神社が惣社の場合どの神様が氏神様になるんでしょうか?
513釈迦牟尼:2011/05/01(日) 14:21:18.86
宗教法人 信澄寺 千葉県船橋市駿河台1-21-7
本門仏立宗  電話047-423-3326 fax 047-423-0998
林 昭行 昭和20年1月18日生まれ

2010年の決算において、1億0800万円の売上。
そのうち、申告所得8千500万円

これは、宗教法人法で届けたもの。それ以外の収入は7億を超える。
主として、いい加減な法要の布施。のほか、信者の不動産の強奪。
信者在命中に全資産を信澄寺に贈与する手続きをとり、
全資産を騙し取られた例多数。身寄りのない、独居老人などを騙す。
大体が、独居老人が死んだあと、資産は寺名義となる。
これは贈与税を払わず。
遺族のこどもの遺留分侵害。詐欺罪が成立するか。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 14:52:40.86
>>512
自分の先祖神。または先祖が崇敬してた神が氏神。
家系の歴史が不明な人は当然氏神は解らないことになる。
一方、地域管轄の神社は産土神。
先ずここの区別から。
近所にあるから氏神なのではない。
自分が住む各都道府県で、一番社格の高い神社を産土神社として置けば間違いないよ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 15:10:51.50
田舎ならまだしも都会ならそんな区別はもはやできにくくなったね。
神社庁自身が「お住まいから一番近い神社を『氏神』と思って下さい」という時代だし。
区別してるのは研究者かマニアくらいのもの
516名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 15:21:49.74
惣社だって氏子持ってるんじゃないの?
517名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 20:11:22.40
>>515
>神社庁自身が「お住まいから一番近い神社を『氏神』と思って下さい」という時代だし。
本庁が本当にそんな事を言ってるとしたら問題だな。
何故なら根本的に間違っている。
家系の氏神が解らないなら、新たに自分が好きな神社を氏神として定めれば
良いとか言うべき。
第一、自宅から一番近い神社を薦めるなら、それは氏神ではなく産土神社
というものだ。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 20:27:44.81
>>517
問題も何も、徳川の推進した寺の檀家制度に変わるシステムとしてその氏神システムを作ろうとしたのは国家神道自身じゃん。
その遺物である本庁がそういうのは当然。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 20:33:34.22
通夜は出るつもりなんですが
二日目の葬式(?)と部活の大会どっちを優先すればいいでしょうか?
520名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 20:35:22.09
プチ、オカルトチックな話(実例)では転勤族などで引っ越した先々の鎮守神(産土神)が同系統の神社と言う話もチラホラと
521名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 20:41:00.99
生者が死者によって行動を縛られるのは健全でない。
通夜にでるのなら葬式には出なくとも問題なし。
あなたにとって大会を措いてでも送ってあげたい大切な人なら、葬式に出れば良い。
つまり自分で決めるべき。こんなところで無責任な意見に左右されるべきではない。
522519:2011/05/01(日) 21:02:36.51
>>521
ご丁寧にお答えいただき、本当にありがとうございます

523名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 22:11:34.50
>>518
全然当然ではない。
一番近所の神社は産土神社。
それを氏神神社だと思えというのは、どう考えても産土神と氏神の区別が
ついていない人間の物言いだ。
国家神道云々の問題ではない。

単 に 神 道 用 語 を 間 違 え て い る 。 

出所は知らんが、恐らく本庁がそう言ったとかいう話自体が嘘か、
誰が意図的に広めたデマだろう。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/01(日) 23:07:07.82
とはいえ幾ら鼻息荒げて気張ってみても、人の流動的な街の中では既に通じなくなった理屈だよな。
尤も産土というのも生誕地の土地の神を指すようだが。
こう易々と転宅できる時世にあっては細かい事にも色々不都合が生じてくるよね
525名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 01:46:24.91
高王白衣観音経の読み下し文や現代語訳のある書籍はありますか?
526名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 01:52:10.13
産土は出身地と引越先で二ヵ所存在する場合があるわけだな。
氏神は何処へ行っても源氏なら全ての八幡神社が全部氏神だし、
菅原さんなら天満宮が全部氏神。

神社はちゃんと坊さんみたいに布教活動して知識を広めないとダメだな。
神道は広報力が弱いよ。
何処の神社も参拝して儀式して終わりじゃ一丁上がりの手抜き過ぎる。

氏神と産土神も理解させられないんじゃ話にならん。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 02:53:28.21
民族宗教だから布教活動はできない
だからって広報しないのは怠慢だけどな
528名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 05:51:39.88
>>512
まずその惣社に直に問い合わせた方がいい。

もし、その惣社が氏神でなければ、県の神社庁に問い合わせれば氏神は大体教えてくれる。
ただ神社庁も、県内の氏子地域を郵便番号の如く隅から隅まで把握しているわけではないようなので、
判らない場合もある。

その場合は近くの神主のいる神社に問い合わせるのがよい。
付近の無人の神社の神主を何社か兼務しているはずだから。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 06:14:39.05
>>523
お前の言ってることは正しい。
でも国家神道(神社本庁)自身が、その混同を容認し、ある意味意図的に、氏神の定義を改変させて来たんだよ。
ほれ、本庁のサイトから。

>氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)と称します。
 元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、この血縁的集団を氏子と呼んでいました。
 現在のような地縁的な関係を指しては、産土神(うぶすながみ)と産子(うぶこ)という呼称がありますが、地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 08:07:01.20
氏神=地域の鎮守、で問題ないんだよ。百何十年前から明確にそうなってんだから。

神社本庁の見解に異議をとなえるのは個人の勝手だが、
他人がそれに従う義理はない。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 10:58:10.09
昔は御師という人たちがいらっしゃったんですよね。
それを復活させればいい。




スレチですが

【社会】焼き肉店ユッケ集団食中毒 別のチェーン店でも男児死亡…加熱用肉を生食提供 フォーラス社「わかっていた」…富山★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304243582/

723 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/01(日) 21:18:04.44 ID:IwhWGgr10
最初に死んだ子は善○寺っていう寺の息子
坊主の子供が生肉喰って死ぬとはな・・・・
532名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 11:16:05.76
氏神さま(近隣)の所在と地域を調べる場合、
マンションやアパートに転宅した場合はその建物の同居世帯も地元民とは限らないので、
近隣の土地付きの古そうな家屋の家人(要するに根っからの地元民)に氏神さんを聞き回るヨロシ。
新興住宅地の場合は近隣五キロ〜10キロ圏に神社が無いと云う悩ましい場合も多々有るようですが・・・
へっ?と思うパターンでは、お寺が氏神の機能を代行(氏寺)している地域も実際にあります。


目の前に神社が有っても意外と別の神社の氏子だったり、複数の神社の氏子だったり。
近隣の立派な神社が鎮守神(由緒ある式内社)で
チョイと離れた別の神社(式外社/八幡宮が多いかも)が地域の総氏神というのもママあります。(←我が地元)

八幡宮が氏神さまの場合、中世の武家政権の成立以降、八幡神様(八幡大菩薩)のブームで元から鎮座していた神祇を置き換していたり移動(遷座)させている可能性は大です。
明治の神仏判然令により数多の神社が統廃合を強いられてドエライことになっていますから難しいところ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 11:50:29.24
>>530
一氏族でその土地を守りその土地を守る事が氏族の繁栄に繋がった時代ならそうだな。
しかし鎮守という語もまた本来は産土や氏神とイコールにならない語で。
氏神や産土についても本庁サイドももう古来のような意味で明確に分けられませんという事なんだろう。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 12:32:04.56
お前が理屈をこねくりまわしたいのはもう十分わかったが、
神社本庁の公式見解が上レスのようになってるの。はい終了。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 12:36:27.97
昔から仲裁は時の氏神つう言葉があるように

氏神=その場所の神

なんだよ
536名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 12:41:05.63
>>533は神社本庁の見解に対する否定レスではないからOKだ
むしろ>>523みたいなマニアの目を啓いて欲しいね
537名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 14:40:58.20
>>534
神社本庁の公式見解は普通に間違ってるようにしか思えない
538名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 14:44:08.07
そもそも本庁の意見などに従う必要もないわな。
539名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 14:55:07.88
どこの神社も天照大神さまも祀られてるんだからそれでよくないですか?
540名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 15:26:24.15
>>538-539

崇敬する神社はどこでも本人の勝手。
『氏神』の使い方が間違ってるとか言ってる頭のかたい奴に反論してるだけだよ。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 15:38:53.55
現在、氏神という言葉にはだいたい3つの意味がある。
@本来の意味の氏神。古代のウジが守り神としたもの。
A氏子地域の神。神社本庁の氏神はこれ。
B屋敷神のこと。田舎の旧家とかに多い。ウジではなくイエの守り神。

この板に「氏神はどこですか?」なんて聞きに来る人は、まずAの氏神のことを聞いている。
わざわざ違う意味のを押しつける理由はないよ。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:08:19.44
>>540
お前は
本庁の見解に従え。本庁の見解に異を唱える事は許さん。
という立場か?
他人は誰もそんな押し付けに従う必要はない。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:20:35.34
>>541
Aの氏子地域の神というのはおかしい。
氏神はその名の如く「氏」の神。地域の神は産土神。
そもそも氏子地域なんていう概念自体が同族密集地帯でもない限りおかしい。
今やそんな地域は滅多にないだろう。
それに、所謂氏子などというのは現在は寺でいう「檀家」や「信者」という
程度の意味しかなく、平さんや、平田さんや平井さんが八幡宮の信者になる
事もできる。
それを以って平家の人が我が氏神は八幡神だなどと言うなら噴飯ものだ。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:25:00.56
君が個人的に噴飯するのは自由だが、
自分は素直に神社本庁に従いますw
545名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:25:27.16
>>541
そういう場合、あなたが聞いているのは氏神ではなく産土さまです。と教えなければならない。
そもそも見ず知らずの他家の氏神など他人が知る訳もない。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:27:13.04
そのクレームは神社本庁に言って下さい。
神社本庁が直したら自分もそれに素直に従いますw
547名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:28:00.67
>>544
氏神と産土神をイコールにしようとする神社本庁の考えは明らかに間違っています。
混同しているとしか思えない。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:29:27.62
>>546
その必要はない
549名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:36:14.82
>>544
待て!!
お前は平家の人が
「我が平家の氏神は八幡大菩薩。八幡宮の氏子になったから」
「我が平家の氏神は八幡大菩薩。八幡宮の氏子地域に引越したから」
「我が平家の氏神は八幡大菩薩。近所に八幡宮があるから」
というのはおかしいと思わんのか?www
550名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:41:15.37
今の氏神は個人単位で決まる。
自分は実家を出てるので、自分と母の氏神は違う。何か問題でも?
551名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:42:31.14
ちなみに平家というのはあまたある平氏のなかで伊勢平氏・正盛流の一族を指す呼称。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:49:26.85
>>550
その場合は何も問題無し。
問題なのは引っ越したから氏神が変わるとか、近所にある神社が氏神になるとかいう話。
何故問題かってそれは氏神ではなく「産土神社」の事だから。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:56:31.63
現代は氏神、産土神、鎮守は明確に分けられてはいないよ。
神社本庁やその系列のサイトも見れば分かるけど、
基本的に今は氏神は住む地域の神様って意味合いで書かれている。
学術的・歴史的・信仰的に神社本庁の見解が正しいとは思えないが、
一応、日本最大の神道系包括宗教法人なんだし、
全否定するほどではないだろう。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 16:59:18.69
思ったんだけど本庁が氏神を聞かれて件の適当に決めるような珍解答をするのは、
「氏素性の解らない人。先祖の素性が解らない人は氏神も解りません」
と言うのが怖いからじゃないのか?
この解答をした場合、裏には「穢多、非人、明治以前に苗字のなかった低い身分の子孫。
新平民共には氏がないんだから氏神なんてない。氏神がはっきりしてるのは
家柄が良い子孫だけだ。(勿論例外は沢山ある)」
と言うことになるからじゃない?
たちまち差別問題にされてウザい問題を抱えることになる。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:00:36.36
>>543
いや、その『氏子』に対応する言葉が『氏神』なんだから。
今では本来と違う意味でも使うってことで納得しろよ。
総元締がそう言ってんだからそれでいいんだよ。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:02:06.10
一応、神社本庁の公式見解です。
ttp://www.jinjahoncho.or.jp/iroha/jinja/index5.html

>>氏神と崇敬神社について
>>全国の神社については、皇祖(こうそ)天照大御神(あまてらすおおみかみ)をお祀りする伊勢の神宮を別格の御存在として、
>>このほかを氏神神社と崇敬神社の二つに大きく分けることができます。
>>氏神神社とは、自らが居住する地域の氏神様をお祀りする神社であり、この神社の鎮座する周辺の一定地域に居住する方を氏子(うじこ)と称します。
>>元来は、文字通り氏姓を同じくする氏族の間で、自らの祖神(親神)や、氏族に縁の深い神様を氏神と称して祀ったことに由来し、
>>この血縁的集団を氏子と呼んでいました。現在のような地縁的な関係を指しては、産土神(うぶすながみ)と産子(うぶこ)という呼称がありますが、
>>地縁的関係についても、次第に氏神・氏子という呼び方が、混同して用いられるようになりました。
>>これに対して崇敬神社とは、こうした地縁や血縁的な関係以外で、個人の特別な信仰等により崇敬される神社をいい、こうした神社を信仰する方を崇敬者と呼びます。
>>神社によっては、由緒や地勢的な問題などにより氏子を持たない場合もあり、このため、こうした神社では、神社の維持や教化活動のため、崇敬会などといった組織が設けられています。
>>氏神神社と崇敬神社の違いとは、以上のようなことであり、一人の方が両者を共に信仰(崇敬)しても差し支えないわけです。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:05:05.97
まあ要約しますと。
・本来は氏神とは血縁に基づくものであったが、現在は地縁に基づくものとされる。
・氏神は現在では産土神などと混同されている。
・崇敬神社と氏神神社の違いは地縁があるかどうか。
ということみたいです。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:07:46.28
後は、氏子である条件はその地域の神を祀った氏神神社の周辺の区画に住んでいることですから、
生まれがそこであるとか、先祖が関係あるとかの必要はないと考えれます。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:11:55.59
ルーツ氏神シリーズ

日本の大姓。鈴木サンの総氏神は和歌山県海南市の藤白神社。
御祭神は熊野三所権現。
古ぼけた社号標の大きな石柱には誇らしげに「藤白皇大神宮」と

また一方の大姓。渡辺サンの総氏神は、
摂津の国一の宮。座摩神社。
元々、宮中にお祀りされていた井戸の神々。
由緒は、源融(とおる。/光源氏のモデルと云われる)の流れの
源綱が淀川水系河口付近の交通物流を掌握して拠点として、渡辺姓を名乗ったのが最初。「渡辺綱」
その一党を渡辺党と言う。
渡辺と渡部は若干ニュアンスが異なる由。
渡部は渡辺党の部民。使役される側の一党を表しているとも

アヅミさんの総氏神は福岡市の志賀島のワタツミ神社。海神社、綿津見神社
古代の大豪族の末裔で全国に展開。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:16:35.71
>>559
一般庶民の名字の歴史は非常に古かったことは現代の研究で分かっていますが、
その由来は実際の氏に基づくかと言えば、
出身地の地名、その土地の領主の氏や名字、有名人からあやかったもの、主君から与えられた
など多用であり、名字から祖先や氏神を見極めることは不可能に近いかと思います。

ざっくらばんな言い方をすれば、全国の藤原さんや佐藤さんの中で
実際に藤原氏の人間はほとんどいません。
春日大社では藤原氏の中でもある程度、家柄がはっきりしている方は公式に
藤原氏の末裔だと認定しているようですがね。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:19:56.09
A「私の氏神を教えて下さい」
貴方の先祖は何処の神社を崇敬してましたか?
A「私の家系は源氏で代々八幡信仰をしていたようです」
ならば貴方の氏神は八幡神です。ご近所や日本全国の八幡神社は全て氏神です。

B「私の氏神を教えて下さい」
貴方の先祖は何処の神社を崇敬してましたか?
B「私の先祖は穢多で死体埋葬とか動物の屠殺、革製品を作っていて
ほぼ強制的に真宗の門徒でした」
ならば氏神はありません。近所の神社をこれからは氏神として下さい。

というケースはあるだろうな。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:23:24.17
公式見解を見る限りだと
神社本庁は時代の流れでそもそもの氏神という言葉の意味が変わったことを
考慮した上での発言みたいだし
これで「本来は〜」とか神社本庁につっこんでる人は
神社本庁の意図をまったくくみとれていないわな
日本語のような生きた言葉は日々変化し続けて当然
変化しないのはラテン語やサンスクリット語のような死んだ言葉だけ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:48:23.09
>>562
氏神という言葉の意味が変わったことにしたいのは部落民の子孫。
本来の意味が時代で変わるわけがない。
氏というファミリーの神が氏神だ。
それ以外の意味を付けること自体がその時点で間違い。
そして地域の神は産土神というものだ。氏神とは意味が違う。
564名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 17:50:49.34
つまり神社本庁は部落民の子孫に支配されてるのか…
あいつらどんだけ日本を壊せば気が済むんだ。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 18:13:21.76
氏神の定義を捏造して産土神と同義にしたいなら、氏神などという呼称を廃止
して産土神一本にするが良い。

近所の地域神なら産土なんだから氏神などと呼ぶな!!
神社本庁が勝手な意味を捏造して日本語を破壊してどうする!!
在日朝鮮、韓国人と支那人がやってる文化破壊、文化侵略みたいな事をしてどうするんだ!!
566名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 18:30:22.21
♪む〜らの鎮守のかみさまの〜
きょ〜うはめでたい春(秋)祭り
ドンドンヒャララ〜ドンヒャララ〜
あ〜さから聞こえるふ〜えたいこ〜〜♪

難しい事はわかんねぇども、
オラのムラの神様最高でエジャナイカ!エジャナイカ!エジャナ〜イカ!ヽ(´ー`)ノ
祭りじゃ祭りじゃエジャナイカヽ(´ー`)ノ

567名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 19:22:50.15
氏神と産土は同じだ!(キリッ などとは本庁も言ってないし(古来よりの意味合いでは採りにくくなったというだけ)
氏神と産土は本来的には別でしたという事についても別段否定もなにもしていないのに、
どんな場合でも氏神と産土は別だ!一緒にする奴があるかムキー!とレスの流れもその意味も汲めずに
自分が全否定されたように真っ赤になってるやつはたぶん半島の人かなんかだろうから以後スルーの方向で。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 19:52:56.80
>>567
>どんな場合でも氏神と産土は別だ!一緒にする奴があるかムキー!とレスの流れもその意味も汲めずに

本庁がそれを一緒にしてるから問題なんだろうが!!
自宅近所の神社を氏神としとけなんてバカな理屈があるかっての。
569名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 19:55:15.05
馬鹿な理屈とまで断言するのであれば、
神社本庁にこれはなんたることかと質問なされてはどうですか?
570名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:05:43.65
>>569
間違いを吹聴する本庁に質問することなどない。
こっちは正解を知っているのだからそれまでのこと。
教えてもらう事がない。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:15:00.53
>>569
待て!!
だからお前は平家の人が
「我が平家の氏神は八幡大菩薩。八幡宮の氏子地域に引越したから」
「我が平家の氏神は八幡大菩薩。近所に八幡宮があるから」
という理屈がおかしいと思わんのか?www

お前は本庁の発表を盲目的に信じるだけで、自分でものを考えないのか?
何故本庁の言ってることが間違いだと指摘されてるのか理由を考えろよ。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:17:47.04
神社本庁を否定している人は一体どのような教派神道、単立神社の信徒なのですか?
独学の行者の類ではないでしょうし。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:23:29.69
>>572
國學院大学出身です。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:26:46.11
>>572
神社本庁を無批判肯定してるあなたはなんなんですか?
本庁批判は絶対に許さないという強い信念で粘着して突っ掛かってきますが。
575名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:27:29.42
辞書なんかでは複数の意味がある言葉は1,2,3ってそれぞれの意味を併記するが
神社本庁はいわば1以外の2や3の意味も認めるという立場なだけで、
別に1の意味を否定しているわけでないじゃないか。

例えば電話で

A「私は○○に住んでいるのですが氏神様はどこですか?」
B[(ああ、地元の神様のことね。)△△神社ですよ。」
A「ありがとうございます。」

で全くもって済む話を

A「私は○○に住んでいるのですが氏神様はどこですか?」
B[あなたはどのような出自の方でしょうか?それである程度わかります。」
A「え?」
B[そもそも氏神とは〜」

って流れにはどんな宗教団体でも普通ならんだろう。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:28:58.44
>>573
神職の資格を持っている方をお見受けしてよろしいでしょうか。
ではこの現在の神社本庁の見解が間違っているとすれば、
その間違いを公式に流布してしまっている原因は一体どこにあるんでしょうか?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:43:44.70
>>575
>神社本庁はいわば1以外の2や3の意味も認めるという立場なだけで、
産土神を氏神だと説明し、混同させてる時点で否定してるのと同じ。
突っ込みが入らないように黙ってるだけで。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:44:07.68
こういうとき単立社はラクだよなあw好き勝手言えるんだから・・・
まあ単立と言うだけで神職でもなんでもない無資格者のコスプレみたいなもんだけどw
579名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:44:44.83
>>576
自分可愛さの保身。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:45:43.27
>>570
氏神原理主義教か乙
テロとか起さないでねww
581名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:49:43.79
>>580
神社本庁原理主義教か乙
テロとか起さないでねwww
582名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:52:36.58
>>578
伏見稲荷とか明治神宮、出雲大社、靖国神社のことか。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 20:55:59.80
神職なら本庁の意向には基本的に従うだろうなあ
584名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:02:04.26
>>583
神職の間では本庁は嫌われてるよ。
本庁万歳な神職など見たことがない。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:07:39.23
と、自称神職が申しております。
586名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:17:19.43
と、本庁原理主義教徒が申しております。
587名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:21:58.10
そんなに本庁が嫌なら、そんな組織抜ければ良いのに・・・
でも抜けたら商売できなくなるんだろうね
588名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:33:10.77
>>585
お前いい加減しつこいよ。
お前は本庁教を勝手に信じてれば良いだろ。
産土神を氏神と説明する本庁の説明が間違ってるという指摘は、
お前が気に入らなくても覆らないんだ。
自分の好みを他人に押し付けるな。
そんな内容のない悪口しか書けないならそろそろ消えろ!!
589名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 21:53:13.05
本庁への愚弄は大概にしろ!
世が世なら不敬の輩として処罰されている所だ。
米帝の陰謀によって国家から切り離されたとはいえ、
いまなお正統な神道を受け継いでいるのは神社本庁である。
書を読んだ程度で知った気になったり、神がかりになったなど言い出した
新興の教派と一緒にされてはかなわん。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 22:26:47.31
>>589
本庁原理主義は大概にしろ!!
失せろ!!
591名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/02(月) 22:30:29.69
>>587
どこのヤクザだよそれw
592名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/04(水) 22:55:06.05
氏神とか真剣に考えたこと無いけど
俺の氏神はなんなんだろうね・・・
近所の神社がそのまま氏神って解釈で良いんだろうか?
だとしたら俺の場合、毘沙門天になるんだけど???
593名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/05(木) 04:38:37.28
で?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/05(木) 08:36:09.85
天照とイザナミを一緒に祭っちゃうってアリなの?
あんまり縁のない感じがするんだけど。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 17:04:46.84
お寺様で使わなくなった仏具屋さんのカタログを買い取りたいのですが、どちらで募集するのが良いでしょうか。
お導き下さい。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 17:21:20.81
仏具屋さんのカタログを、寺から買い取りたいって、一体それは何のため?
カタログが欲しいなら直接仏具屋に言えば手に入るよ。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:07:44.30
俺は天照と八上比売と高御産巣日神を一緒に祀りたい・・・
古事記とか日本書紀とか読んだらスッカリファンだぜ。
天照はツンデレっぽいし
八上比売はかわいいヒロインっぽいし
(因幡の白兎は実は八上比売のペットだったとか
須勢理比売が怖くて逃げたとか想像したらもうね)
高御産素日はなんか世話焼きママっぽいし

こういう女神に尽くされたい!
と思うのは不謹慎ですか?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:28:13.34
高御産巣日神は独神であって女神じゃないが。
599名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:29:06.37
今BSでやってるトップギアで
スティグのラップタイムで上の方にある
めちゃくちゃ長い名前のやつはなんですか?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:38:49.81
誤爆すいません
601名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:44:04.96
歴史上では血縁や地縁は関係なく、
その家系における始祖や偉人が個人的な霊夢や神託などの奇跡によって
特定の神を祭り、その子孫も代々その祭祀を引き継ぐことがありますが、
このような神様には何か呼称があるのでしょうか?
一族や家の守り神ではあっても氏神ではないですよねこういうの。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:50:55.87
>>598
たぶんそいつは神産巣日神と間違えてる
確かに大国主を助けた神産巣日神は独神だが母的な行動を取ってる
高御産巣日神=男、神産巣日神=女とする説もないことはないしね
603名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 19:06:31.81
>>601
屋敷神じゃないのか
604名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 19:12:18.48
高天原に神留坐す皇親。神漏伎神漏美の命以て・・・
の件の
神漏伎が高皇産霊神♂。
神漏美が神皇産霊神♀。
とも
更に、皇室のご先祖さま。と冒頭に付きますから意味深長。

いったいどなた様の事をさいているのやら?
605名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 19:18:44.08
「高天原」の読み方って たかまのはら で良いんだよね?
たかまがはら と読む人も少なからず居るようだけど。
606名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 19:21:10.70
身もふたもない言い方をすると
記紀は当時は正確にどう発音していたかはおおよその予想はできても
断定はできないので諸説ある読み方も多いです
アマテラスオオミカミなんて有名な名前ですら断定はできないのが現状です
607名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 19:50:07.02
【社会】神社の古木倒壊 パワースポットで人気の熱海、来宮神社の鳥居壊れる。熊本の神社では女児重傷
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1304603027/
608名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 20:18:46.35
>601
それは、代々永続的にお祀りしているならば紛う事なき氏神さま。
又は、家の守り神(守護神仏)さま。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 20:22:30.52
高天原・・・たかあまなはら・・・たかあまのはら・・・・・・あかまのはら・・・たかまがはら

天照大神・・・あまてるおほんかみ
610名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 20:46:20.87
>>605
「高天原」の読み方は「たかあまはら」が正しい。

日本書紀だかで、万葉仮名で一文字ずつ表記されて、「たかあまはら」としか
発音できない箇所があるので確定なんだと。

ただあちこちで方言のように別の読みが広まっちゃってるから、今更言わない
お約束らしい。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 20:56:41.22
個人的には神道における用語は
発音や文字にではなくその言葉の意味に観点を置くべきだと思ってる
読み方や漢字が違っても意味することは同じ名前も多いしね
大国主みたいに大量の名前を持つ神とかになると
どの名を使うかでニュアンスがかなり異なりはするだろうけど
612名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 21:02:14.54
漢字で見てしまうと「たかあまはら」とも「たかあまのはら」とも読めるしな
たかあまのはら、が縮まってたかまのはら、と読んでしまうのかも
613名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 21:17:39.51
てんてるだいじんでいいよもう
614名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 21:22:41.30
本居宣長でさえも読みに関しては「正直、今となってはどれが正しいか分からない」
という評価を下してしまっている言葉もあるしねぇ。
古来の言霊という考え方に依るならば発音は重要だったはずだから
口伝でしっかり受け継いでる家もあったはずだとは思うけど
どれが正しいか判別するのは不可能に近いものも多い
615名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 22:14:13.08
あまてらスおほんかみ。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 09:25:54.55
愛知県で芸能事をお願いするのに一番お勧めの場所はありますか?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 11:01:03.80
豊川稲荷だろ。東京別院は芸能人御用達。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 11:07:04.19
鈴鹿ですが、椿大神社。都波伎加奈斗神社。
猿田彦神さまの奥様の猿女命=天宇受売命
天照大神の侍女、近従。折衝、事態打開、困難打破の神様でも有ります
(子孫の猿女君は代々宮中の舞楽を継承)

お近くの稲荷明神さま。(俳優さんの信奉者多し)
お狸大明神さま。タヌキで「他を抜く」に・・・(無くなりましたが大阪の中座の守護神が芝右衛門狸大明神。現在は淡路島の洲本八幡宮と三熊山に御鎮座。)

あなたの氏神さん。

境内社に弁財天社や厳島神社/市杵嶋姫命が坐せば併せて参拝。


ちょっと変わった所?では不動明王さま。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 16:54:48.38
>>478です。
無事に伏見稲荷大社、上賀茂神社、大田神社参拝してきました。
伏見稲荷では知人が案内役をしてくれお山頂上まで登ってきました。
マップとは違う経路で
本社、奥本社?、青木の滝、白髭神社、大岩神社、上の四つ辻、一の宮、二ノ宮、三ノ宮、四つ辻、眼力社という順路でした。
その後上賀茂神社、大田神社、南禅寺へ。
大田神社の脇にの小道?を登る途中山側の道なき小道を登ると井戸らしき物を塞いだ上に石があり注連縄が掛けてあるのを見つけました。(井戸かどうかは分かりません)
賽銭箱はありませんが注連縄の掛けてある石の前に賽銭と思わしき小銭がいくつか置いてありました。
石の後ろには大きな木がありました。
これが何なのかご存知の方いらっしゃれば教えて頂けたら嬉しいです。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 17:56:21.50
色々な神社の御札・御守を持つと良くないのはなぜ?

バイク乗りですが、行く先々で、道中の安全をお祈りしているのだが、
お守りも色んな神社でお分けしてもらってる。

これって良くない事?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 18:26:30.03
邪心を抱いてすみません
心の暴走を止めたいです
622名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:26:33.41
>>620
良くなくない
623名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:30:30.11
神様に出会ったことがある人っていますか?
先日、コトある毎に参拝させてもらっている近所の神社で参拝したあとに
不思議な人に話しかけられたのですが
神様が人やモノという形で現れることってあるんでしょうか?
624名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:40:59.12
>>478です。
無事に伏見稲荷大社、上賀茂神社、大田神社参拝してきました。
伏見稲荷では知人が案内役をしてくれお山頂上まで登ってきました。
マップとは違う経路で
本社、奥本社?、青木の滝、白髭神社、大岩神社、上の四つ辻、一の宮、二ノ宮、三ノ宮、四つ辻、眼力社という順路でした。
その後上賀茂神社、大田神社、南禅寺へ。
大田神社の脇にの小道?を登る途中山側の道なき小道を登ると井戸らしき物を塞いだ上に石があり注連縄が掛けてあるのを見つけました。(井戸かどうかは分かりません)
賽銭箱はありませんが注連縄の掛けてある石の前に賽銭と思わしき小銭がいくつか置いてありました。
石の後ろには大きな木がありました。
これが何なのかご存知の方いらっしゃれば教えて頂けたら嬉しいです。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:44:41.98
あわわ、、何故かコピーされてて連投してしまった(`ロ´;)
すいません
626名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 19:47:05.80
>>623
どんな風に不思議だったのですか
627名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 20:00:04.75
>>626
私が、神社に参拝したことなど知るはずもない状況と位置関係なのに
なぜか、その神社に参拝したことを知っており
その時に参拝した内容の返答とも思える言葉をかけていただいたのです
628名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 20:22:44.55
>>623
>神様に出会ったことがある人っていますか?

居る。自分ではないが知り合いはリアルに神様と会ったりしてる、というか
神問したり、祈願したりしてるので、必然的に接触するようだ。

>神様が人やモノという形で現れることってあるんでしょうか?

ある。人のような姿かたちで現れたり、木や石のようなものに宿る
こともよくあるね。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 20:37:54.92
>>628
ありがとうございます!

先入観では物体として神様が現れることはないと思い込んでいましたが
実体験してしまうとそういうこともあるのだなあという感じです
ありがとうございました
630名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 20:47:01.06
私が出会った神様はただ眩しい光の塊のようでした
こうした形態で現われることもあるのかと驚きましたよ。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/07(土) 23:38:40.36
>>622
ありがとうございます。

何を根拠にしたものかは判りませんが、
以前聞いた事があったので気になってました。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 06:19:42.25
>>628
日本の神様は「姿なき神」だから、人の前に姿を現すときは動物の姿をして現われるという話もある。
たとえば、八咫烏は太陽の化身だし、日本武尊が出会った伊吹山の神は白猪。
稲荷狐も単なる眷属ではなく、神の化身として現われる場合もあると聞いた。
また、秦大津父が行商に行く途中出会った狼も神(稲荷神の前身)の化身。
ただ、これらは単なる動物崇拝ではなく、動物を神の化身と看做す信仰形態とのことで、
海外の動物崇拝の信仰とは異なるらしい。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 12:32:33.96
先日、出雲大社の大屋根特別拝観に行ってきました。
そこで「御本殿大屋根檜皮古材」なるものをいただいたのですが
こういうのはお守りや御札と同じようなものだと思うので
神棚に飾ろうと思いましたが、うちの神棚にはすでに毘沙門天の御札が
あるのですが、一緒にしてしまうのはやっぱマズイですよね?
634名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 12:35:16.13
気にしないならなんでもいい
気にするならまず「神棚に毘沙門天」を気にするべき
635名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 12:44:28.53
>>634
ありがとうございます。
「神棚に毘沙門天」は最近、神道について色々知り始めた俺でも
ん?っと思うのですが、如何せん、親が毘沙門天に初詣に行って
いただいてきたものなので、俺自身の判断ではどうしようもないのですが
とりあえず、檜皮は今のとこそれとは別に自分の部屋に、
お祀りするような形で置いてあります。

ちょっと自分だけの神棚が欲しくなりますね。家に神棚が2個あるというのも
どうかと思いますが。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:00:35.09
>>634
>気にするならまず「神棚に毘沙門天」を気にするべき

でも天部尊の御札は、神棚に奉安するように指示する寺もあるよね。
以前、妙見様の御札を頂いた時、何処に祀ればいいか住職に聞いたら「神棚だよ」と言われた。
吃驚して「仏壇じゃないんですか?」って聞き返したら「うん、仏壇じゃなくて神棚ね」と再度云われたよ。
忙しそうにしてたのでそれ以上聞けなかったんだけど、天部は仏教の神だから神棚なのかと理解してる。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:09:38.72
ほな、お寺にある七福神をお参りする時は、
神様式(二礼二拍手〜)ですか?
638名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:13:31.55
俺はそっちは専門じゃないから仏教側の理屈でどうしたいかはしらんけど
神棚側の理屈ではやっぱり基本的に毘沙門天は部外者だし
それでも他宗教の祭神?も広義の「神」に含めて祀るってんなら
まあ個人でやるなら好きにすればって感じ。

「ちょっと特殊な記念品」ていどの古材の扱いなんて
それに比べればごくごく瑣末なこと。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:14:54.46
七福神とかすっげー扱いが難しいなぁ
>>635の話だと、じゃぁ出雲大社の大国主は大黒天でしょってなっちゃう。
神棚に大黒天はよくて毘沙門天はダメってのはよくわからんようになる
640名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:16:12.64
>>637
オレ、お寺の稲荷祠をお参りする時は、二拝二拍手一拝で参拝してるよ。
前に鳥居が立ってて立派なお榊が飾ってあるから、神式の方がしっくり来るんだよね。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 13:57:32.09
質問させてください。

最近、仏壇の前で真言を唱えることをはじめたのですが
それ以来、どうも調子が悪い状態が続いています。

家には神社の御札を貼っているのですが
真言とは相性が悪いのでしょうか?
642名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 14:10:01.54
仏壇の前で真言を唱える事で調子が悪くなるとも思えないけど・・・
家の宗派と、その唱えてる真言を書いて?

唱えている真言と、家にある神社の御札の相性が悪いから
悪影響があるとも思えない。
そもそも、神社のお札で影響を与えるほどのものはマズ無いし。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 14:30:00.47
>>642
ありがとうございます。
家の宗派は浄土真宗です。

たまたまバイオリズムの低下時と重なっただけと考えてよろしいでしょうか?
644名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 14:35:14.35
唱えている真言は仏眼仏母真言です。
お願いします。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 15:10:36.13
なんでまた「仏眼仏母真言」を唱えたんだろうか?
阿弥陀様の御真言とか、光明真言のほうがよいのではと
おもいますが・・・

体調の低下時期と重なったと思っていいと思います。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 15:24:10.52
>>645
ありがとうございました。
気になっていたので非常に助かりました。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 15:39:06.97
>>646
阿弥陀根本陀羅尼というのもありますよ。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 17:07:18.70
ありもしない百年忌法要をさせられて、おかしいと思って戸籍を調べたら
ご先祖様とは全く関係のない、赤の他人の法要だった。
ちなみに百年忌法要など、そんな習慣は今までなかった無かった。
(新たなお金儲けの方法を編み出したに過ぎない・・・)

これについて電話で伯母が話した所、禅宗の坊主が逆切れして怒鳴ってきた!
ありえないだろ・・・、いろんな意味で。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 17:10:53.62
寺が戸籍の管理する時代じゃないんだし
他人かどうかは法要の前にまず自分で調べろよ
坊さんだって終わってから文句言われても困るだろ
650名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 17:55:56.02
>>604
カムロギとは霊のはじめ
カミロミとは体のはじめ
火(霊)と水(体)と解き、あわせてカミ(火水)の語源とも。
縦、横の十字に組み合わさってスメるから中心があって、9がくるくるまわってる神社のマーク
卍とかもそう。
生命誕生とか、とても分からない神秘を簡単にそう申し上げる。
タカミムスビとカミムスビの別名でアメノミナカヌシと三神あわせて造化三神とも。
右回りして生み出す働きをあわらし、逆周りだとごぞんじのナチのマークになるので要注意。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 18:00:49.14
>>623

>>632が言ってるように神意ということもあるし、ある人や動物にかかって本人にメッセージを伝えるのはよくあること。
神意といっても口述されるケースはめったになく、あらゆる事象通して感じられるように伝えられるのが多く、クシロをとるなどとも言う。
娘が箱を開けると蛇があわられた古事記の三輪の神の夜這いの話など。
白鳥だとか、蛇、またはからすとか猫が横切るなどとか。
表意を用いて知らしめたり、近親者の口を通して何気なく諭されるなどと言うもの。
おみくじもその一種だし、ようはフィーリングが豊かな人ほど受け取りやすいし、鈍い人は何見ても何にも感じない。
あと>>630のように頻繁に現れる場合は危険な場合、(魔物系)の場合が多いのでそういう人には気をつけたほうがいいよ。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 18:22:25.05
>>650
貴様が仏教に全く疎い事がよくわかる
卍は右旋、左旋両方あって、右がデフォ どこで見かけるかは、真面目な仏教徒なら言わずもがな
ナチのハーケンクロイツなんて昨日おとついの世界なんだよ
653名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 19:19:27.72
ああ>>652は表面的な意味に引っかかってしまったんだね
654名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 19:24:45.08
>>651

レスありがとうございます
>>623 = >>627 です

私が出会った方は静かで大らかな笑顔のご老人でした
一見すると本当に普通のご老人です
ですから、始めは道を尋ねてきたのかな?と思い
話を聞いていたのですが
正直なところ文章としてはよくわからないものでした

しかし、単語単語を繋ぎ合わせると、まるで私のすべてを知っているような言葉を話し
そして、最後ににこやかに笑われながら
参拝時の返答のような言葉をいただきました

その後帰宅しながら、あれはひょっとして?と気になったので
このスレで質問させていただきました、ありがとうございました
655名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 19:30:07.31
無事に伏見稲荷大社、上賀茂神社、大田神社参拝してきました。
伏見稲荷では知人が案内役をしてくれお山頂上まで登ってきました。
マップとは違う経路で
本社、奥本社?、青木の滝、白髭神社、大岩神社、上の四つ辻、一の宮、二ノ宮、三ノ宮、四つ辻、眼力社という順路でした。
その後上賀茂神社、大田神社、南禅寺へ。
大田神社の脇にの小道?を登る途中山側の道なき小道を登ると井戸らしき物を塞いだ上に石があり注連縄が掛けてあるのを見つけました。(井戸かどうかは分かりません)
賽銭箱はありませんが注連縄の掛けてある石の前に賽銭と思わしき小銭がいくつか置いてありました。
石の後ろには大きな木がありました。石には何の文字も有りませんでした。
これが何なのかご存知の方いらっしゃれば教えて頂けたら嬉しいです
656名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/09(月) 23:38:48.53
白衣観音が阿弥陀仏の妃だとする説の出典をお教え下さい。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 03:19:15.03
655です。
誰も何も言わないってもしや私触ってはいけないとこに踏み込んでる感じですか?
何か怖いのだけど、まぁ、
658名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 09:41:52.50
地元の神社で稲荷のお札貰ったんだけど、その神社で普通に頒布している神様のお札と作りが同じっぽいんだよね。
ただ、文字が○○稲荷ってなってるだけで。
これって詐欺じゃないですかね?
その神社は祭神天照大御神、事代主の神社と無人の稲荷神社管轄してるんですけど。
稲荷神社の祭神は宇迦之御魂となってはいるが。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 09:52:40.73
何が詐欺なのか分からないです
文字が○○稲荷で、稲荷の御霊入れしてあれば(これは見えんけどしてない根拠もなかろ)
それ以上何を望むというのか
660名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 10:05:50.38
神札は弱い御霊代。依代。
ぶっちゃけ、信心により感度の変わる通信装置のようなもの。
信じて疑わず拝み続ける事で御祭神との専用チャンネルが開く〜太く成ると思っ。
神社の本殿の御前に居るが如くに観ずるが肝要。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 10:40:08.13
>>660
神社で強い御霊代(仏教で言う所の開眼尊像みたいなもの)を頂きたければ、
邸内社みたいな形でおまつりするしかないのですか?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 11:33:26.23
カタチに拘泥している時点であなたの信心の底が見える
663名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 12:48:18.33
>>662
誰に対するレス?
664名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 13:44:35.95
ここで一句。
石ころも信じ拝めば神仏。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 15:44:09.07
>>617
ありがとうございます。
大好きな俳優の活躍を祈って今から豊川稲荷に行ってきます。
ミーハーな願い事でも大丈夫ですかね?
同じ県内でも片道1時間30分位かかりますが何もしないよりはお参りに行ったほうが落ち着くので行ってきます。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 20:09:21.58
“奉神”という言葉はないんですか?

祭神という言葉は辞書にもありますが奉神は出てきません
検索しても出るのはキリストの奉神礼という言葉ばかりです
おそらく祭神と同じ意味のつもりで奉神と使ってるところも
見受けられますがそもそもこの用法は正しいのでしょうか?
667名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 12:01:05.56
おそらくキリスト教の場合、ひとつの本質的な生命力を前提としていてそれがイエスキリストに集約される。
しかしその働きは聖霊として偏在、しかも無限だから見かけ上、多神教のような状態になる。
一方、祭神という言葉は無数の神々を前提とするから(たとえそれが一定の方向性を持っていても)、それが一神を前提とする奉神と混同してしまうのもそのあたりではないかと思われる。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 12:03:05.78
過疎板なのに21662って凄いな
669名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 21:43:37.13
人を羨んだり、悪意を持ってしまう自分の汚い心を清めたい。そんな理由で祈祷を申し込むのは間違っていますか?祈祷以外に何かあれば教えて頂けますか?初心者質問ですみません。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 21:50:20.47
せめて神社関係なのか仏閣関係なのかくらいは限定して質問してくれないと
答えられない
671名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 21:52:06.26
そんな感情は、誰でも大なり小なり持っているものだから、ことさら
それを矯正するために祈祷を受ける必要はないし、祈祷より自身の
気持ちの持ち方の方が大事なような気がする。
自分を汚いと責めないで、その沸き起こった感情に拘らないようにして、
その気持ちを受け流すように心掛けたらどうだろうか。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 22:12:26.39
>>669
普通は禅だろw
祈祷を申し込んでも悪くはないけど、そんなこと神仏に頼っても効果は薄いな。
お釈迦様もそう言ってる。つか禁じてる(出家のみにだが)。
ま、禅の修行を見守っててくれという願いならいいと思うけど。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 22:33:36.82
釈迦がこう言っているという説明の場合は出典となる経典や論を引くのがよろしいかと、
それによって全く解釈や意味が異なってしまうこともありますので。
全ての法門も最終的には同じ所に通ずるとはいえ、
それまでの過程は違うのですから。
674名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 23:06:45.77
自分以外の者になれるはずがない。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 23:44:16.22
>>673
そんなの無用。
お釈迦様が神頼みしなかったのなんてジョーシキ。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 01:46:40.00
常識とは自分を囲う知の檻でしかありませんよ。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 01:54:39.00
>>669
あなたの信仰する宗教によって答えは変わってくるけど
祈祷というかそういうのを払ってもらうのは神社とかでしてもらえるよ。

日本人は古来より禊によってケガレとともに自分のそうした汚い心も洗い流してきた。
本当は川とかがいいんだけど、そんなの中々に難しいのは分かるから、
お風呂で自分の体を清めようと思いながら水かけてるといいよ。
なんか老荘や釈迦の毒にやられている人がいるようだけど、
彼らは大陸の思想に魂を侵されているのであまり気にしないように。
678名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 04:57:18.78
>>669
お祓いや祈祷を否定する気は全くありませんが、
自分の心の問題となると、>>672氏の言うように「禅」がよろしいかと。
祈祷したいなら、その修行が障碍なく行くように祈願するというのが自然だと思います。

>>677
>彼らは大陸の思想に魂を侵されているのであまり気にしないように。

平田派の人かな?
あんまりそういう事言わないほうがいいよ。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 06:56:54.59
>>676
その例えなら非常識は檻の外の地雷原。
君にとって常識とは、常識=俗説といった程度の軽いもんだろうが、
こっちは、ジョーシキ=とっくに証明済みの定説or説明不要の自明の理といった意味で使っている。

もし、お釈迦様が神頼みしたとしたと仮定すると、その神はバラモン教の神。
お釈迦様はバラモン教徒かw
680名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 08:55:30.04
ガウタマはバラモン教徒だし
イェスはユダヤ教徒だろ
681名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 11:09:35.74
>>679
まぁ、お釈迦様は呪術を完全否定したわけではないようだけど、
それでも基本姿勢は「法灯明・自灯明」なわけだから、神頼み的な教えは説いてないよな。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 15:32:45.73
暑くなってきたけど、僧侶や神職の人たちの衣替え(?)ってあるの?
何月何日から夏服だよ!本山のお達しだから!とかあるのかね
683名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 15:33:12.55
ゴータマやナザレのイエスのような
人を崇め、人の言葉から真理を求める人は放っておきなさい
彼らはゴータマやイエスの言ったことが正しいという
根本の部分を全く疑わずに生きている思考能力を失ってしまった方々です
なぜ彼らは自分の外に答えを求めようとするのでしょうか
過去の聖者などもはや骨すら残っておらず
その言葉もその残骸に過ぎないというのに
684名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 15:40:00.09
>>682
夏は暑いので薄着みたいになることはある
とはいっても特に本庁とか各宗派のお達しはないから独自の裁量
685名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 17:49:55.10
>>669
仁に志せばここに仁あり
ということで悪い自分の心を戒めようと意識すればするほど悪い自分が返って大きく意識されることもあるから、悪い部分を反省するのはもちろん大切なことだけど自分のいい面を意識することがもっと大切かと。
渋い抹茶にミルクを注ぎ続ければいつかミルクに変わってしまうようにもっといいもの、親切な気持ちや、優しさや、慈悲や慈愛と言ったものを悪い自分は忘れてどこまでも求めたらいいのではと思います。
どこにあるか?どうしたらいいのか、思い巡らすことも、ひたすら生活することも、宮澤賢治の言うように「峠の上り降りも幸いへの一足づつですから」ということでその道々も意味ある過程だし、そういう途中で死んでもきっと幸せな人だろうと思います。
汚れというものはいくらでもあり、人間には尽きないもの。
でもそれがあるから人間なのだとも言えます。
衆生本来仏なり、という白隠も水が雲になるように人も仏さまも状態変化に過ぎないのだと言ってます。
悪いものを否定するよりもそれを受け入れ包容することが出来て始めて人も愛せるし、その時にはきっと自分の中の悪い面もかえって生き生きと別な姿をもって表れるのではないかと思います。

686名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 19:27:56.34
大日経や金剛頂経の読み下し文や現代語訳を読んだだけでも越法罪に抵触しますか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 19:57:08.97
しないよ。 越法罪ってかなり曖昧だし・・時代によってもちがうし、
同じ事柄でも人によって解釈が全然違う。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 21:41:20.47
日光東照宮に行くんだけど何を見て良いか分からなくなりました。

どれを見れば良いんですか?

三仏堂はみたいです。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 22:01:36.74
東照宮の彫刻だべさ。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 22:28:55.11
お坊さんって精進料理しか食べないと聞きますが
食べる量は特に決まっていないんでしょうか?お腹がすいて仕方ないと思うのですが
691名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 22:47:42.28
きょうびの坊さんは何でも食べるよ。本山で修行中は食事制限あるけど、
それ以外は肉も食べれば魚も食べる。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 23:10:12.29
昔の坊さんだって、同じ時代の人からすれば、ずいぶん長生きしてるよね。
あれ、相当いいもん食ってたんだと思う。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 23:19:52.55
>>687
経典と突き合わせるべき、又は、経典の奥にある秘奥
(歴史ある寺院で口伝でつたわるような)の部分に
触れでもしない限りは大丈夫ですかね?
694名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 01:40:07.07
冥府ていう呼び名は仏教限定なの?
日本神道ではただのあの世?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 02:09:16.28
神道では黄泉の国っていうことが多い、
後、冥府って言い方は仏教というよりも道教の思想に近い。
あの世に役人がいて裁判や刑の執行をするって感じの語感だし。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 06:18:11.34
神社巡りが楽しくなってきてここをチラチラみるようになったのですが、専門用語とか全然わからず、そもそも神社のこともよくわかってません。ここで雑談できるくらいの知識を得たいのですが、良い書物など教えて頂けませんか?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 08:06:50.07
これまで実家に住民票を置いて、いずれは戻る予定だったのですが
色々ありまして現在住んでいる土地に住民票も移し、しばらくお世話になる事になりました
なので土地の神様にご挨拶を、と考えたのですが、神社の数が多く困っています
神社庁に電話して問い合わせるのは緊張しいなのでできません。

土地は米沢市です。一番大きな神社は上杉謙信の上杉神社なので、
そこに参拝にいこうかと思っています。これでいいのでしょうか?
お世話になります、と心の中でご挨拶すれば届きますかね?
698名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 09:56:09.28
>>691
え!?
それって仏教的にはまずいんじゃないでしょうか?
詳しく教えてください。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 11:16:16.49
聖天スレでも聞いてみたんだけど答えがなかったので
神仏の縁日って寺社によって違うの?聖天は16日ってなってるけど待乳山や20日なんだよね
700名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 11:21:59.76
縁日ってのは基本的にこじつけです。
「観音様の縁日は18日」なんてお経に書いてあるわけじゃないので、
寺によって違っても何ら不思議はありません。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 11:23:18.30
>>696
絵が今風の「萌え」なので抵抗があるかもしれないけど、内容的には
 ・「神の国の歩きかた―萌え萌え日本神話講座― [単行本(ソフトカバー)]
                 日本神話講座制作委員会 (著, 編集) ¥ 1,680」
が、とっかりにするにはなかなか判りやすいと思う。思想的に偏向もしてないし

あとは古事記、日本書紀とかその辺りかねえ
本屋に行って、神社関係の書籍をパラ見して気に入ったの買うといいよ
旅行マンガスタイルや神主、巫女さんが書いているエッセイも増えてきたし。本屋の
コーナーで言うと「神社仏閣」。「精神世界・占い」辺りに配架されているものは
胡散臭いのも多いので注意

ご近所の神社さんで伺うのもまた、ご縁が出来て良い
702名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 12:41:50.98
祭式や作法は地元の神社の宮司(神職)さんにお伺いするのがヨロシ。
そう言う事(教化)もお仕事の内ですから全く問題アリマセン。
祭式、作法にはメディアでは伝えきれない部分(所作)も多々ありますから
その意味でもご教授願うのは理にかなっています。
一般社会人の常識的な心持ちとして、
お礼と御祭神に奉り多少の御志納を為さるのもお忘れなく。

本やネットで情報はいくらかは手に入りますが、肝心な部分は相対した口伝でしか得られません。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 13:09:07.13
ご近所の神社さんが本庁に加盟してない単立だからなあ・・・。あまり伺いたくないのですよ。
何されるかわからないし無理やり勧誘されて金巻き上げられるかもしれないし。
ちゃんとした本庁傘下の神社は遠い・・・。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 13:35:12.17
>>702
横ですが、御志納について
・いつ
・どんなタイミングで
・どなたに
・おいくら
・どんな頻度で
・むき出しで良いのかどうか
具体的な例示を挙げて、教えていただいていいですか?

例:御朱印帳を頼んだ時・書き終わったタイミングで・書いてくれた人かトレイに
  300円を・書いてもらう都度・むきだしで渡す 等…
705名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 13:45:27.76
>>703
それなら、本で読んである程度判ったら、観光がてらに参加の神社さんに行って
判らなかった事を聞く、でいいと思う

いきなり神職や巫女さんに聞くのも、精神的に敷居高いしねw
こっちが笑顔で話しかけても、ニコリともしない無表情無機質な巫女さんが多いしw
高位の神職さんとか、ご年配の男性だとにこやかだったりしてありがたいんだけどな
706名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 13:48:13.17
レスありがとうございます。
神主さんや巫女さんにも何から訊いて良いのかわからない状態なので、まずは>>701 さんの本を読んでみます。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 15:15:41.48
>>703
明らかにヤバそうな雰囲気のとこなの?
そうでないなら(普通の神社に見えるなら)、そんなに構えなくても大丈夫だよ。
単立だからヤバいっていうのは偏見。
逆に本庁加盟で怪しげなことやってるとこだってあるし。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 16:19:22.28
>>697
よろしくお願いします、というのは便利な言葉でなんにでも通用します。
目上にあっても、知り合いにあっても、犬にあってもよろしくお願いしますって
英語だとナイスツーミーツーとか・・。
家族の健康だってあるし、仕事のこと、その関係の人達、子供の教育のこと、ご自身の親のこと
数え上げたらきりが無いのにナイスツーミーツーとは。
よく帰ってきたね、謙信公ならそう微笑むのだろうがナイスツーミツーとは。
時間はかかっても普段から具体的にお札、神棚などのよりしろに神居ますかのごとく申し上げて、
その場ではお礼のみがご丁寧と感じますが、人それぞれなのでなんともいえませぬ。
謙信公は戦国に生きた方なので知略に優れ組織戦略や、教育、また商才もあったので商売の神様でもあります。
芸術家でもあったようなので万能の神徳を仰げることでありましょう。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 17:25:41.75
>>707
神社本庁など所詮は包括宗教団体の一つに過ぎんからな
710名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 18:10:31.82
でも神社の格好して怪しげな宗教ビジネスを展開するような、神社業者に引っかからないようにするための
目安のひとつだよね。神社本庁に加盟する正しい神社かどうか、ってのは。
神社なら入るべきだし、入ってないのは加盟できない何らかの後ろ暗い理由があるのか、断られてるのか、どちらかかと思う。
ただ怪しげなことやってるのは本庁の神社でもあるんだろうけど、それは綺麗な怪しさ。単立は駄目。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 19:52:20.57
>>710
本庁関係者かよw
712名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 19:55:10.38
>>710
あまりにも現実をわかってない。
神社なら傘下に入るべきって、タダじゃないんだよ。奉賛金がっぽりむしられて、自分とこの社殿を直す金もないのに、神宮はその金で式年遷宮。
だいたい日本中の神社が伊勢神道系だと思ってる?
お前の理屈だと、出雲やら伏見稲荷やらも怪しげな神社ってことになるぞ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:12:01.69
【社会】世界遺産の森林、無断伐採 「日当たり悪い」苦情受け 和歌山★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305366876/

9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/05/14(土) 18:59:10.87 ID:qFdW1OL5P
http://www.asahi.com/national/update/0513/images/OSK201105130102.jpg

ここ日当たり影響しないだろwwww
714名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:15:20.30
世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道(さんけいみち)」に含まれる和歌山県新宮市新宮の森林が、
所有者の熊野速玉(はやたま)大社に無断で1ヘクタールにわたって伐採されていたことがわかった。
新宮市森林組合は、「日当たりが悪い」という住民の苦情を受けて伐採したと説明している。

同大社や周辺の森林は文化財保護法で保護され、世界遺産のコアゾーンでもある。
伐採や開発をする場合は市教委の許可が必要だが、森林組合は許可を得ていなかった。
森林法や自然公園法にも抵触する可能性がある。

無断で伐採されていたのは、同大社本殿の南約300メートル付近の山の広葉樹で、
軒並み地面から約40センチの高さで切られていた。

市や森林組合などによると、住民からの要望を受けた市が「枝払い」を森林組合に委託。
同大社も同意し、作業は3月下旬に終わった。その後、4月に住民から伐採の要望が森林組合にあり、
職員2人が伐採したという。4月下旬になって別の住民から「木が切られているが大丈夫か」と県に通報があった。

同大社の上野顕(あきら)宮司は「伐採するなら絶対に同意しなかった。
できれば元通りにしてほしい」と話し、警察に被害届を出すことも検討している。

森林組合の前田章博組合長は取材に対し
「住民からは大社の許可を得ていると聞いていた。文化財保護法については知らなかった」と語った。

アサヒ・コム
http://www.asahi.com/national/update/0513/OSK201105130098.html?ref=rss
http://www.asahi.com/national/update/0513/images/OSK201105130102.jpg

※リンク先に動画があります

▽ 前スレ(★1 05/13(金) 21:41:04.32)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305290464/
715名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:15:33.09
>>710
綺麗な怪しさ って何w
本庁の中の人でも右曲がりの人でもなくて
ただの物知らずだったか
716名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:49:07.18
本庁に文句タラタラでも憤懣やるかたなくても不満に思っていても
金持ってる様などでかい神社以外は誰も脱退しようとしないのが不思議だよね
717名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 21:54:18.61
本庁から妨害されるんだろ
暴力団とかわらんよな
718名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 22:12:17.34
東大阪は単立がやけに多い。
石切さん(単立)があるからかね?そういう土壌があるみたい。
京都みたいに別組織(神社本教)が一定の勢力を持ってる所もある。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 22:14:27.46
神社本庁は伊勢教に名称を変更したほうが良いように思う
720名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 22:24:12.33
>>712です。
出雲大社は一応本庁所属だった。
訂正してお詫び。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 23:41:33.64
>>719
それいい案だね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 00:38:56.13
でも、式年遷宮に500億円ぐらいかかるっていうでしょ。

昔は国が遷宮のお金を出してたけど、今はそうじゃなくなったから
しょうがないんじゃないのかな・・・

式年遷宮できなくなったら、ヤバイでしょ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 00:56:26.03
なんでヤバいの?
724名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 06:30:15.44
天武天皇の時からずっと続けてきたんだよ。1300年も。
20年ごとの式年遷宮を。 

途中、貧乏で、できないときもあったけど。
式年遷宮ができなくて、お宮が傾いたり、拝殿すると危険で神事ができないとか
雨漏りするとか、昔の人はそりゃ、心を痛めて必死で何とかしようとし、続けてきた。

20年ごとに 建物だけでなく、橋、全ての神宝を新しくして、
天照大神に新しいお宮にお遷りいただく。

神宝は最高の技術を持った匠が、思いを込めて作るもので
それによって、技術が引き継ぎされるのと、
美しい姿で生まれ変わりながら永遠の命を保てる。
神様の神威も常若となる。

技術の継承のために、20年ごとじゃなくて、もっと短くてもいいと言う
職人もいるくらい。

天武天皇のころ、既に木造のみでも2000年以上持つような法隆寺など建てる
すごい技術を日本人は持っていたけど、別のシステムで永久を目指した。

そのおかげで、伊勢神宮は今の美しい姿を守ってる。
日本最高の神様の居場所がボンボロじゃ・・・いかんでしょ。

人心が荒れてるということの証明になってしまいそうだし、
戦争や疫病、地震などがワンサカおきてしまいそうでやだよ。
725名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 06:40:23.19
式年遷宮してるのに、今の日本は戦後最大の危機やん!
地震と津波と原発で日本は疲弊してるから、復興の目途がつくまで
延期しても神様に言い訳は立つ。
復興したら式年遷宮するから、神サンシッカリ援助してくれって
言うのもありかも。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 06:44:52.75
古くなったお札やお守りも一年後ごとに更新するのと同じで
神様の神威もも新しくなってパワーが蘇る・・ような感じなんだと思う。
神様だって新しく綺麗な方が喜ばれるでしょう。

神道は清浄や、常若を尊ぶ さかきの葉はいつまでも緑を保つから
神様にそなえられる

うちの地域の神明神社は本当にボロで、手水舎の屋根が崩れているし
胸が痛むような酷い状態なんだけど、
それは国民が何とかしなきゃいけないことで、
神社本庁に文句つけるのは・・・・どうかな?

神道の最高の神様の居場所が、同じ状態になったらやっぱり良くないに決まってるから
500億円もお金かかってしまうから・・・大変なんだと思うよ。

小さい神社も、天照大神さまのためになら、と
自分のところは後回しでお金を集めているんじゃないの?そういう精神は尊いと思うけど。

その小さい神社が綺麗になるには、やっぱり神道が、今一度昔のように
全ての日本国民の心の集う場所になることが大事なんじゃないかな。 
727名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 06:50:58.80
>>725

伊勢の人や神社の人は昔の日本人の心のまま、がんばってるけど、

日本国民がマスゴミに洗脳されてどんどんバカになってる。
それによって、災厄を引き込んでる。
神様のせいじゃなくて、日本国民のせいだよ。
こういうときだからこそ、神事はしっかりやらないといけないんだと思う・・

日本人の信仰心が薄れたから、神様のパワーもへってしまうんじゃないの?
国民の信仰により神様のパワーが増し、そのパワーが増したことにより国民の力も増すと。
誰か偉い人が言ってた。


神様の神事は、可能な限り、決まり通りにやらなきゃダメだよ。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 07:10:02.49
1000年以上連綿と続けられてきた神事を今途絶えさせるのはつらいからな
まあ金が無ければ無いなりにで気もするんだけど。皇統の即位に関わる儀礼などは
一旦は行えなくてもまた復活したりもする。金のあるなしだけがすべてじゃないしな。
由緒のないつまらない神社の100や200潰してでも伊勢の神事は続けたほうが良い。
729名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 07:37:19.72
そんなの神宮の都合で、他の神社の知ったことじゃねえわ。
遷宮の金は自分達でなんとかしろ。崇敬者から集めたらいいだろ。他の神社はそうしてる。
天皇家の氏神だってだけでミカジメ料巻き上げるな。
言っとくけど俺は左翼じゃねえから。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 08:04:35.89
それなら単立になるのもいいんじゃないかな
それと、もう少し柔らかい言葉遣いでレスした方が、
この板では受け入れられやすいと思うよ
731名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 08:20:31.51
鰹木が偶数の神棚は女性神の神社のお札?
鰹木が奇数の神棚は男性神の神社のお札?

732名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 08:23:35.69
うそ
733名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 08:39:09.82
都内でぬいぐるみの撥遣・開眼してくれる所ってありますか?

だいたいいくら位でしてくれるんでしょうか?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 08:57:19.05
魂抜き(撥遣)してくれるところはいっぱいあると思うけど、魂入れ(開眼)は???
なぜぬいぐるみの開眼を?
まあとにかく、人形供養で検索したらいろいろ出てくると思うので、お焚き上げせずに魂抜きだけしてくれるか電話で聞いてみたら?
735名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 09:06:08.80
ぬいぐるみを不動明王として開眼してもらってお祀りするのもいいな。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 09:19:40.90
ありがとうございます。

ぬいぐるみをお直しに出したいんです。

なので、お直し終了後に開眼して貰えたらって思って。

やっぱり普通はぬいぐるみに開眼はしないですよね(´・ω・`)
737名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 09:51:20.17
洗濯しようと玄関から外にでたら、門の下をくぐって黒いとかげのようなものが出て行きました。
一瞬ですが幻覚みるようになったんでしょうか。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 10:23:44.94
ヤモリです。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 11:02:47.85
>>734
幼稚園で習いませんでした?
怒られたら謝るって
どっちが悪いだの悪くないだの、そんな屁理屈よりも
まずは相手を怒らせてしまった、そのことに対して
最初に謝るべきじゃないんですか?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 11:40:32.09
>>736
そのまま修理に出して問題無いよ。
考え過ぎて余計な事はしないほうがいいかと・・
741名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 12:04:13.13
>>739
どうしたの?
何か他人には見えないものが見えるの?
742名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 12:59:56.10
いやヤモリじゃないです。 もっとデッカい猫くらいの大きさでした。
ここのところストレスが溜まってるのか、ずっとイライラしっつぱなしで
 今日はやけに気分が良いです。それがイメージになったのかもしれません。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 14:43:41.34
>>729

そうやって、日本の伝統を途切れさすの?
一度技術が途切れたら、復活させるのは大変なのに。
その技術や思いに、日本人が最強民族になった力の源があると思うんだが。

それを簡単に捨てたら
その結果、韓国みたいな国になってしまうじゃん。
歴史も伝統も何もない国に。その果てにウン●食べるような国になってしまうおorz

次の遷宮も、日本で最高の工芸家や作家たちが神宝を準備してる
こんな凄い大スペクタクル事業はない。
当事者じゃないから分からないけど、お金を集めるのが大変なんだ・・ということは
伝わってくるけどさ・・・悲しくなるからやめてよ

高齢の天皇陛下は、福島で放射性物質を含んだ雨を浴びながら
被災地訪問して、多くの人を勇気づけてるよ。


もともと、明治以前まで、ずーーーーーっと遷宮は、国のお金で行われてきた。
1300年ずーーーーーーーーーーーっと!

だけど、アメリカに戦争で負けて、アメリカが国と神道を切り離したから、
一つの宗教法人にすぎない神道が550億円を集めて
遷宮をやらないといけないようなった。

文句を言うなら、アメリカ(GHQ)に言うべき。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 16:58:29.65
また神社本庁教の信者が暴れてるのか…
もういい加減にしてくれよ
ここは神社本庁の思想を垂れ流すスレじゃねーんだよ
745名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 17:58:57.44
いやー、自分は神道に興味を持って、半年ぐらいの者ですが?

神社本庁とかじゃなくて、歴史がこうでしょ?
746名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 18:12:23.18
出雲大社の重要性と比べると伊勢は見劣りするね。
これが分かるかどうかが本居、平田などの国学をしっかり理解できているかどうか。
747名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 18:18:15.50
神道が神宮中心に見えてくるのは、
むしろその国学の弊害はある。
幕末から明治にかけての尊王思想の一貫として、
伊勢が評価された部分は否定できない。

伊勢周辺はいうならば「公」の神であり「官」の神の側面が強い。
ならば「民」の神は一体なんであったのか、
ここが中々に難しい所。
私は国津神の中にそのルーツを見つけれる気がするけどね。
駄文失礼。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 18:42:45.04
>>746

伊勢神宮には
長い時の中で積み重ねてきた
経験と英知みたいなものが詰まってる。

伊勢神宮と出雲大社を比べて、伊勢神宮が見劣りするなんていう人
ほとんどいないでしょ。ちょっと変だよ。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 19:21:15.01
>>746
お前日本人か?
750名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 19:23:55.66
伊勢が小さいのではなく、出雲があまりにも大きすぎるのです。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 19:56:54.76
>>745
君はとりあえず、この際wikiでもなんでもいいから神道史勉強してから来なさい。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:12:25.55
>>751

一応、図書館で借りられるだけ神道の本は借りて読んだんだけど。

あなたは何の本を読んだの?参考までに教えて。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:15:03.54
あんなに身を削って、国と国民に尽くしていらっしゃる天皇陛下を
悪く言ったり、伊勢神宮が見劣りすると言ったり
神社本庁を叩いて何かうっぷんを晴らすなど
みっともないっすよ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:16:09.54
出雲の大きさの話をしていたらいつしか天皇や伊勢の批判などと曲解されてしまいました。
そうした印象操作は醜いですよ。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:18:43.26
そもそも比べる必要性も無いだろ・・・
756名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:19:22.48
例えば、「人は天地と比べればあまりにも小さすぎる」
という文章を見た時に天地の大きさに感動するのではなく、
人を侮辱していると解釈する人は疑心暗鬼になりすぎですね。

伊勢は確かに出雲と比べれば小さい存在ですが、
それは出雲が大きすぎるだけで伊勢が小さいわけではないのです。

まず自分の心の闇を払いなさい、そうすれば他者の心に闇は見えません。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:21:56.54
伊勢も出雲も共に日蓮大聖人の教えに帰依する兄弟。
このような争いに意味はありません。
皆で正法に帰依しましょう。
南無妙法蓮華経。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:29:00.77
伊勢と出雲(飛鳥〜奈良時代)は同時期にワンセットで爽健美茶?
何でか?
神話、ファンタジー(ウソ八百万。若干真実史実を反映したものもある模様)に真実味を付ける必要性から
また、その外の数多の神社も併せてタークサン爽健美茶。


お隣の中国では史家が数千年に渡り身命を賭して歴史を記し続けて来ました。
(その青史は牛車五台分以上と言われます)
齟齬は若干有れどもちゃんと歴史として明白ですが、
片や、わが国は高々千数百年以前は歴史の闇の中。(三国志当時)
神代とされるファンタジーも二千年程前の出来事の反映。(前後漢代)

記紀編纂の前後にファンタジーに不都合な真実ばかりの各地の有力氏族、豪族や数多の古神社の収蔵する伝承や記録を悉く召し上げて破棄した事も明らか。
更に戦乱による兵火による多くの神社等の古記録が灰燼に帰したのも痛いところ。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:32:33.58
春日だって式年遷宮してるんだが、本庁がこぞって宣伝して一大プロジェクトとして盛り立てないのは
神社本庁の執る神社神道としての本宗ではないから。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 20:40:11.41
1回パスしてその金を東北と東北の神社の復興に回した方がいい
別に20年でぼろくなるわけでもないし
技術やデータの維持は格段に楽になってるんだし
761名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 23:03:45.11
神様へ奉る品々は皆、基本的に機械の介在しない古式に則った伝統的な手工業が基本。

伝統工芸の技法の継承には20年と言うスパンは絶妙な時間。
名人名工のレベルを次代の弟子(子弟)=未来の名工に手ずから継承。さらに孫弟子がそれを目の当たりしつつ次次代へ・・・
これが四十年になると技法、技術の伝承が途絶える恐れが出てきて、レベルの維持も困難になる恐れも。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 23:41:37.33
昔はそうだっただろうけど今は寿命もデータ保存技術も違う
763名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 00:40:07.71
http://www.youtube.com/watch?v=tMdQ-fqM8c0

これ有名な心霊ビデオだけど
本当に霊障が出るって評判だけどマジ?
764名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 01:26:35.29
>>763
板違い
765名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 01:59:55.18
こんどは買い物から帰ったら庭に白い毛をした何かが一瞬見えました・・・・
猫より小さい・・・・・
 精神科いったほうがいいのでしょうか・・・
 
766名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 03:43:12.75
イタチです。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 06:16:35.68
それか近所の犬の抜け毛の固まりとか。
実際オレん家の庭であったぞ。
そんな程度、気にせず只のゴミと無視するのが精神衛生的にはいいよ。キリ無いからな。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 08:17:34.92
>>756
>>746の文章は明らかに、悪意を感じるけどね。
出雲を持ち出してきて、見劣りするなんて、このやり取りで言う必要がない。

自分の鬱憤晴らしで神社本庁を叩いたり、天皇陛下を悪くいったり
伊勢神宮の遷宮をやるな・・という人が発端で話の流れなんだから。

そこに入ってきて、見劣りするようなことを言う人は、悪意を持ってると
思われても仕方ないんじゃないの?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 08:26:07.80
>>761

寿命が違うって?
いきなり死んじゃったり、病気になる場合も考えよう。
万人が長生きで健康でいられるわけじゃないんだよ。

今のジジババは長生きだけど、これからの人はそんなに長生きできないよ。
寿命が違いますw   昔の人と違って 今は食生活がムチャクチャだから。


データーだけで、どうにかならない。
見て、やって・・・という経験が何より大事。

データーだけで高度なもの作りができるのなら、
中国、韓国も苦労しないだろうね。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 08:33:30.08
技術の維持がラクになってるとか言ってる人は、

練習しなくてもスケートで3回転ジャンプとか、
野球で、難しい球でもホームラン打てたりするんだろうか。

イチローのバッティングの技術を、
データーもらえれば、あなたはイチローと同じことできるの?

頭の中では、簡単にできると思うのかもしれないけど
実際、それをやるのはかなり難しいよ。

今まで、何もやったことない人だろうなあ・・・
全部、脳の中でだけ、できると自己完結。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 09:02:18.43
それと式年遷宮は、8年ぐらいかけて行われるので
既に終わった神事もある。 橋も新しくなっている

日本の人間国宝たちが、神宝を今、精魂込めて作っている途中。
もう、既にお金はかかってる。それを途中でやめろだなんて・・・

ド素人の自分よりも、
何も知らない人が、式年遷宮やめろ!とか騒いでる。
神社関係の人じゃないよね。
神社関係の人のフリして、神社本庁や伊勢神宮を叩き、式年遷宮をやめろと騒いでる。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 09:06:07.08
妄想が酷いな
天皇陛下を悪くいうレスなんかあったか?
773名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 09:22:11.39
729 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2011/05/15(日) 07:37:19.72
そんなの神宮の都合で、他の神社の知ったことじゃねえわ。
遷宮の金は自分達でなんとかしろ。崇敬者から集めたらいいだろ。他の神社はそうしてる。
天皇家の氏神だってだけでミカジメ料巻き上げるな。
言っとくけど俺は左翼じゃねえから。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 09:29:54.82
本気で言ってんの?
>>729は天皇陛下を悪くなんか言ってないし、
遷宮するなとも言ってないだろう。
遷宮にかかる金は自前で用意しろって言ってるだけじゃん。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 09:49:38.44
伝統工芸の技法の継承には20年と言うスパンでは圧倒的に長すぎる。

継承が目的なら毎年でも実地でなにがしか事に当たらなければならない。しかし腕の発揮しどころ・見せ所として
伊勢の遷宮は古式を守り従事する職工たちにとって良い機会になっている、というのは言うまでもない。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 10:13:49.15
>>774

ミカジメなんて、言葉が出てくること自体が悪意まんまんだろ?

あの、ちょっと勘違いにも程があるんじゃ?????

伊勢神宮がボロボロになったら、各地の神社もやっていけないよ。
伊勢神宮や皇室の権威、伝統、そう簡単には物にはできない偉大な背景があって
神道、神社の威厳もある。

他の新興宗教が絶対にマネできない部分だ。
2600年以上同じ形で神事や建物やいろんなことを保たねばならない。
皇室は男系継承をずっと続けてきた。
それが日本神話と結びついている。 

だから、伊勢神宮の周囲には創価学会や変な宗教法人がチャッカリと
建物を建てたりしてるんだろ。

伊勢神宮がなくても、皇室がなくても、
ウチの神社、単体だけでやっていける、OK!と考えてるのなら
甘過ぎるにも程がある。


それと、各地の神社が、式年遷宮のお金を払いません!って言わないのは
そんなこと言ったら、かなり多くの氏子達が離れていく、
お祭りも何もできなくなる・・・だからでしょう。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 10:37:58.91
神宮にそんな人気があるなら全国の神社にノルマなんか設定せずに
自前で集めろよ
778名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 10:44:14.35
各地の神社の氏神さま、それぞれすばらしい物語、神威があると思う。

だけど、それは今の伊勢神宮や皇室を超えるような偉大な物語なり得ないよ。

式年遷宮を伊勢神宮だけで何とかしろなんて無理で
今ある、2000年以上の伊勢神宮や皇室などの偉大な物語を潰しちゃって、

伊勢神宮が仮になくなったとして、その後に、各地の神社がいっせいに

「うちの氏神さまにはこんなすごい物語が!」と言ったとしても、
それが伊勢神宮や皇室を超える物語となるには、時間がかかり
国民の強い支持も得られるか分かんない。

神社は、他神社との競争と、他の既存宗教と新興宗教との競争で磨耗するだろう。

今は、伊勢神宮や皇室という権威があるから他宗教をリードできている。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 10:47:44.23
>>777

神宮に人気はあっても、
金がかかる大事業だ。 神宮だけではむり。だからずっと国から補助が出てた。

要するに、元々の形
神道を国の宗教にして、
国から式年遷宮のためのお金が出るようにすれば問題解決だろう。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 10:59:44.58
あほらし
781名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:03:55.34
アホらしいって、明治以前までずーっとそうだったんだからね。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:08:32.88

たくさんの人間国宝や、匠の職人達が、一同に集まって
神宝や建物を作る・・・

他の神社、他の宗教ではできないでしょ。
頼んでもなかなかやってくれんでしょ。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:10:48.57
明治のやりかたに戻れってあほらしすぎるだろ
遷宮のために改憲しろってか?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:26:43.27
何でもアホらしいとしか言えんのか。

1300年もずっとそうしてきたんだから、
国が式年遷宮にお金出すのおかしくないだろ。

中国や韓国にお金出すことや、政治に文句つけたら?
785名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:29:49.69
国が式年遷宮にお金を出せなくなったのは、
アメリカのGHQによるものだからね。
アメリカによる伝統破壊、文化破壊だよ。

アメリカ様の押し付けた憲法がそんなに大好きなら
アメリカにいって奴隷にでもなってしまえば?
786名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:32:01.30
日本の憲法がそんなに嫌なら神宮つれて独立したら?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:34:52.97
神宮が国家管理になったら事業仕分けで遷宮中止されても知らんぞ
788名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:47:22.74
>>774
伊勢は日本中の神社が総勢あげて支えるべきものだから、神社界が自前で用意してるんだけど。
もっともそれだけにとどまらず、各方面から奉賛を頂くこともあるけどね。
市町村や国に泣きついて資金出してもらってるとでも思ってたの?
789名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:52:58.12
人を馬鹿にする前に最近50レスくらい読もうぜ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 11:56:51.67
金出すのが嫌なら本庁を抜ければいいのに
791名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 13:19:21.23
>>776
ミカジメ料という言葉に悪意があるとして、どう読んだら、その悪意が天皇陛下に向けられたものってことになるんだ?
どう考えても神社本庁、あるいは神宮に対してのものだろ?
恣意的に読み替えるのは卑怯だぞ。それとも日本語を読めない莫迦なのか?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 18:19:51.46
質問スレで一人ではしゃぎすぎな人がいるな
793名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 18:32:59.52
近くの神社で稲荷の札も頒布している所あるんだけど三社式の神棚に神宮大麻と一緒に祀っても大丈夫ですかね?
稲荷の札買ったら神宮大麻もセットで来たもので・・・。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 18:48:40.98
その、「近くの神社」のスペックよろしく。

件の神社が稲荷さまで地域の氏神なら、氏神のポジションにお祀り。
摂社、末社や地域的な崇敬神社なら、崇敬神社のポジションにお祀り。

基本的には、お稲荷さまだからと特別に神棚を設ける必要はありません。
但し、お稲荷さまを特段、崇敬為さる向きは一宇を設けてお祀りすればヨロシ。

天照大神自体が五穀(特に稲)の豊穣の御神格をお持ちです。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 19:12:03.54
レスすいません。
近くの神社の御祭神は、天照大御神、大国主神、事代主神です。
で、買った稲荷のお札は境内外末社の位置づけです。
上記三神が御祭神の神社で、末社の稲荷のお札も取り扱っているという形です(神宮大麻もセットです)。

スペックは・・・結構大きな神社です。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 11:19:44.70
何だ。まだ稲荷は一社式でなんて神棚屋の陰謀に迷う衆生がいるのかw
稲荷用の専用神具をそろえている神棚屋もあるので
それで祀りたいなら一社式の方が良いかも知れないが(自分はそうしてる)
普通に神社本庁の方法で良いのだ。伏見稲荷がそう言っている。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:11:30.12
どなたか教えてください。
以前にお祓いしてもらった神社や願掛けして通った神社お寺3ヶ所位にお礼参りに行きたいと考えてます。
同じ日にお参りしても問題ないでしょうか。

798名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:12:55.94
1日ですべて行ける場所にあるなら問題ないです。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:24:27.55
氏神様と崇敬寺院が近いので一日で廻りたいと思っているのですが、
やはり先にお参りすべきは氏神様ですよね?
800名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:26:57.23
その順序でどうぞ
801名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:28:45.18
>>798
>>797です。ご回答有り難うございます。
何か気を付ける事とかないでしょうか。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 13:33:42.66
神社で購入したお守りストラップが壊れました
これは身代わりになってくれたと考えていいんでしょうか?
803名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:35:36.07
日本には神社が沢山ありますが何故でしょう?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 17:37:40.37
>>801
どうしても何か難しいことが必要なのでしょうか?
805名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 19:13:00.79
>>791

伊勢神宮は皇室の氏神だから。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 19:22:59.85
>>803

霊異のある神社がある
だけど、遠くて行けない
近くにあったらいつでもお参りできる・・

それで各地にいっぱい分霊された。
神道の神様は、火を分けるように、いくつも分けることが出来、
どれも同じパワーを持つと考えられているから。

地域によって、稲荷神社が多いとか、いろいろ違いがあるけども。
稲荷神社が30000万、神明神社が15000 八幡神社は40000と手元にはある。
あと、熊野神社、春日神社、白山神社、諏訪神社などなど・・・


807名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 19:25:31.69
臨済宗は妙心寺派とか宗派が15に分かれていますが、いつ?どうして?分かれたのでしょうか?

具体的にそれらの宗派は、それぞれどうちがうのでしょうか?

一番良い宗派はどこですか?(良い定義は人それぞれでしょうが…レスしてくださった意見で結構ですので)
808803:2011/05/17(火) 20:32:35.51
>>806
そうでしたか。なんかコンビニっぽい(笑)
ありがとうございましたm(_ _)m
809名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 21:55:43.25
戒名って自分でつけても大丈夫でしょうか?
真言宗です。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 23:55:47.99
>>809
建前としては「無効」です。
住職に事前に戒名に入れてほしい字を言って寺から戒名授与される形式とればOKかな
811名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 05:29:19.40
>>806
>稲荷神社が30000、神明神社が15000 八幡神社は40000と手元にはある。

そんなにあるわけないじゃん。日本の神社は約8万1千。その3つで8万5千・・・
神社数の正解は、八幡7817、伊勢4425、天神3953、稲荷2970。
境内社を含めると稲荷3万、八幡2万といったよく知られている数字になる。

日本の8万の神社の内、3万が稲荷だったら、そこら辺が稲荷だらけじゃん。
なんでこんな与太数字を鵜呑みにする人が多いのかね〜?(自分もそうだったけどw)。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 09:14:01.49
>>811
伊勢とは神明のことかな?
実際の正解数は、それぞれに単立が加わるのでもう少し増える。
ただ、単立は神社に非ず という見方もあるのだけどね。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 09:29:46.55
明治神宮も神社じゃなかった時期があったということやな
814名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 11:16:06.55
>>809
自分で自分を叙勲して、侯爵を名乗っても大丈夫でしょうか?
日本人です。

貴方の質問は、これとほぼ同値。
付けても良いけど、意味ないし、むしろ滑稽。
自分で戒名つけるぐらいなら、いっそ俗名のままの方が、筋が通ってて粋だと思う。
815名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 12:16:54.08
>>809が僧侶だったらまた話が違ってくるなw
816名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 16:29:37.27
僧侶の資格だけもっていて戒名のつけかたとか詳しくわからないのですが、身内で亡くなった人がいた場合、戒名をつけてもよろしいのでしょうか?
817名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 16:32:26.86
ここで聞くよりも研修した寺の先学や同派の先輩に聞きなさい
818名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 16:46:05.08
>>811

だから、境内社も含めた数だよ。

819名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 18:20:41.02
境内社は神社ではない
820名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 20:03:27.27
>境内社は神社では無い。
は乱暴かつ不遜不敬な物言い。
規模はどうであれ、ちゃんと神祇の坐す社。神社です

ただ、神社のカウントの仕方云々の事で言えば、
主に本殿に坐す主祭神の御事でカウントをするので、その境内社はカウントに入れない。
と言うのが○かと
821名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 20:13:25.80
スレの流れも見ずに人のことを乱暴だの不遜だのいうお前が乱暴だよ
822819:2011/05/18(水) 20:26:04.48
まあまあ、>>820の言うことも解らなくはない。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 20:34:02.53
>>763
この動画は大なり小なりの違いはあるけど霊障がでてくる
824名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 21:25:33.26
>>809
けだし戒名という文化の由来は、死後その人の生き様に応じた名前が神様に振られるため。
神名というのもその性格や働きを意味し、仏様の名前も固有の人格というのはなく、性格や役割のようなもの。
人間も同じで固有の人格というのは生きてる間だけで死んだら化けの皮が剥がれてその人の素性に合わせた世界に行き、役割になる。
その時の名前というのが本当のその人の素性を表すもので確認したわけではないが現世の名前とも戒名とも違う。
僧侶が行う戒名は死んだ霊に自分が死んだことを自覚させるために行う意味があり、その戒名自体はお布施でランク分けされてるだけのいい加減なものだから神経質になることないよ。
名前どころか姿もこないだ死んだ婆ちゃんが天使菩薩にもなればじじいが畜生にもなる。
それが霊界
825名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 22:53:38.69
ありがとうございますm(__)m
826名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 00:27:18.37
開眼仏は魔除けの効果とかあるんですかね。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 17:45:05.43
質問です
東京か埼玉でどこかお祓いをしてくれるとこはありませんか?
2年前に旦那の会社が二回倒産してしまいました。
(二か所働いて二か所とも)
それから職安に通って何百通も履歴書を送っているのですが
採用通知が全くこないんです。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 17:49:37.85
この間自殺という言葉も旦那の口から出てきました。
旦那は現在36歳です。
この不況だからなかなか決まらないのはわかっているのですが
せめて税金とかだけでも払えるくらいの収入を願いたいんです。
貯金もかなり減ってしまいました。
切羽つまってます。
お祓いの結果がどうであれ何か安心したいのです。
どうか宜しくお願いいたします。

下手な文章で申し訳ございません。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 18:03:25.89
持国天と増長天の見分け方を教えてください。

四天王は

広目天 筆を持っている。
多聞天 宝塔を持っている

など個性付けはされてるようですがそれも明快な区別はされてないようで
初心者の自分には観ただけではそれがどの四天王像なのかよくわかりません
これはみる人が見ればわかるものなのでしょうか?
それとも資料や傾向で判断し、分からないものは分からないというものなのでしょうか?
830名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 18:09:38.06
深刻すぎて私にはレスできない・・・

とりあえず
1、現在地にはどのくらい在住しているのか
2、初詣などで参拝する神社またはお寺はあるのか
3、ご主人の家の宗派は何か

は書いておいた方がレスが付くかもしれません・・

ちなみにこの場合は、お寺のほうがいいかもしれません
「お寺 相談」のキーワードで検索エンジンで検索すると
ボランティアでやっている掲示板などもあるので
そこに相談してみるのもいいかもしれません
お役に立てずに申し訳ないです
831名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 18:26:48.48
>>827
お祓いはどこの神社でもやってるから答えようがない。
あえて言うならそういう深刻なお祓いは、個人の申込みでお祓いした方がいいと思う。

職場の若い奴が仕事の失敗続きで、お祓いの相談されて近場の有名所も教えたけど、
そいつが行ったのは一番近くの神主の居る神社。個人でお祓いしてもらった。
幸いその後は重大なミスはしなくなったな。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 19:02:17.18
>>828
避けたいのは変な霊能者に鑑定してもらって高額なぽったくりに会うこと。
あなたに出来るのはまずお払いのほかに毎日祈ることかと存じます。
あなたが働くのはもちろんですが・・・。
お払いといっても月並みに祝詞をあげてもらっただけでは最大限の効果を発揮するかどうかは分かりません。
毎日、ご自分で祝詞(幾度かこのスレに書かせていただきましたが「とことのかじり」など)を唱えてご主人のためにまず愛情をこめてお祈りして下さい。
それがご主人のメンタルな支えにもなりますし、背後霊団も結束して守り始めます。
その昔、夫が狩に出て妻は洞窟などで夫の安全を祈って、そこから意乗る、ということばが生まれたとか。
自分の気持ちを言葉にあらわし、神仏に申し上げるつもりで事分けて申し上げます。
まずご自分で日にちを区切って7日単位で7日、14日、21日、・・などと連続祈願をするのをお勧めします。
ちかくに清涼な神社があれば毎日通えばいいですが、なければそこでお札などのよりしろをいただいて北向きに貼り、毎日、祈ります。
10分から時間があれば数時間。
昔は大切な祈願のときはお百度を踏んでました。
親鸞も六角堂に100日お篭もりして97日目に観音の夢告を得て法然のもとに参じたといいます。
きっと良き端緒が得られると思います。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 19:09:00.79
1.神社のお札やお守りは一般的にどういった施しがされてるんですか?
塩が入ってたりしますか?
何かが体に染み込んで行くような気がします。

2.水晶の腕輪を買おうと思いますが、神寺と店とで効力は同じですか?
834名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 19:58:08.53
レス有難うございます
>>830
1.6年くらいです
2.近所の神社に初もうでと2.3ヶ月に一回はお参りいきます。
本日も面接の後にお参りしたけど不採用でした。
3.浄土宗です

835名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 20:01:44.23
>>832
パートですが働いてます。お祈りも近所の神社で毎年もらっているお札を
小さい神棚ですがお祀りして毎朝水と白米をお供えして(他にも供えたいけど
部屋の都合上でできない)心の中で「有難うございます」とだけ祈って夕方には
下げてます。
836名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 20:04:50.86
今週の土曜日に有名な成田山でお祓いを考えてるのですが
まだそこでいいのかと不安な思いでいます。とりあえず>>832さんの言う通り
祝詞を探して祈ってみようと思います。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:24:03.97
持国天と増長天の見分け方を教えてください。

四天王は

広目天 筆を持っている。
多聞天 宝塔を持っている

など個性付けはされてるようですがそれも明快な区別はされてないようで
初心者の自分には観ただけではそれがどの四天王像なのかよくわかりません
これはみる人が見ればわかるものなのでしょうか?
それとも資料や傾向で判断し、分からないものは分からないというものなのでしょうか
838名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:34:58.15
>>834
そういった神社があるのならば、その神社にお願いするほうが良いかと思います
個人的な話なので、なかなか言いづらいとは思いますが
神主さんに事情を話してお祓いをお願いするのが
ベターな選択かと思われます

そうすれば仮にそこではできなくとも
お祓いを行える人を紹介していただけるか、何かしらのアドバイスをいただけるでしょう

文面から深刻さが伺えますのでなるべく早く手を打たれたほうが良いかと思います・・・
839名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:56:18.50
ご主人は家系の跡継ぎですか?
跡継ぎならご先祖さまの祭祀(先祖祭祀)は毎日怠らす為さっていますか?
住居は掃除、整理整頓など出来ていて清々しいですか?
だらしない生活態度や服装、言動に成っていませんか?
(いずれも貧乏神の好む所)
スッキリ。サッパリ。小綺麗に

辛い時に酷ですが辛気臭い顔や態度は抑えて、明るく笑顔を心がけましょ。
「笑う門には福来たる。」です
朝日に向かって拝礼。
太陽さまから御陽気(生体)エネルギーを充電させていただきましょう。
その際、深呼吸や軽体操をしましょ。
(早朝のラジオ体操は生理学的にも精神衛生向上の観点からも理に適っています)
ご先祖さまや崇敬する神仏に感謝を捧げて1日の無事を願うと共に決意や目標、希望を述べましょう。
「朝日に礼拝。夕日に感謝。」

お墓参りは為さっていますか?

真心と親しみと感謝の念を持って一心に(必死は×)お掃除をしてお詣りしましょ。
宗派毎や地元伝来の作法に則って丁寧に拝礼しましょ。
ご先祖さまには基本的に辛い事、怨み事、お願い事は極力言わない事。
(生き死に等の人生の重大事に関わる場合は特別な作法により特別にオケ。)

先祖累代の崇敬崇拝する寺社があればそちら様にもお詣りし続けましょ。
氏神さまや住居地の鎮守神、産土神、菩提寺等にお参りしましょ。
この際、辛い時、困った時だけの神仏頼みにならない事が肝要。事態好転して喉元過ぎればナントやらになると・・・(;¬_¬)ジー・・・(ノ-"-)ノ~┻━┻

因みに、ご主人は愚考するに数え37才の厄(後厄)です(厄年は数年毎に巡って来ます)


神仏は今の試練を如何にするか御照覧為さっています。
840名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 21:22:48.81
>>838
>>839
アドバイス有難うございます。
心優しい文面に涙が出てきました‥
事情を話して個人的にお祓いしてもらえるようお願いしてみます。
旦那は長男で跡継ぎです。お墓参りも何年も行ってません。
841名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 21:29:50.30
旦那はそういうのは信じないタイプなのでこれからもしばらくは
行かないだろうと思います…
私がせめて寝る前でも生かしてもらっているという感謝の言葉を
心の中で唱えた方がいいよと言うのですがあまり気にしてはいません‥
842名無しさん@京都板じゃないよ :2011/05/19(木) 21:33:09.76
でも男性の36歳が厄とは初めて知りました。
教えていただき感謝します。なるべく明るい顔できちんと掃除して
考えすぎないようにしようと思います。ご親身に相談にのってくれて
有難うございました。

843名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 22:10:29.82
私も来た道。(未だ道半ば。光は見える)

ご無礼続きでしたが厄年の正月に初めて我が氏神/産土神(氏神で宮参りした産土神)さまに初めて昇殿参拝の際には訳も分からず只々有り難さとすまなさに終始落涙していました。
・・・やっと参ったな。と
844名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 10:01:56.92
男性の本厄年は数え19才、25才、33才、37才、42才、60才。
それぞれの前後が前厄と後厄です。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 10:25:24.73
846名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 21:23:44.12
>>829をどなたかよろしくお願いします。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 21:54:35.59
>>829
東にいるのが持国天
南にいるのが増長天
西にいるのが広目天
北にいるのが多聞天
848名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 21:56:56.16
>>829
ちなみに、多聞天が単独で祀られるときは、毘沙門天と言います。
他の三神は単独で祀られることは、ほとんどありません。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 22:00:23.66
寺院に参拝した際にお経を唱えたい場合は、

本尊三礼→開経偈→読経→御真言(宗派によっては題目や念仏)→普回向→三礼

で良いでしょうか?
850名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 22:36:20.28
三月に両親が無くなり、実家に帰る事になりました。
実家には生前父が神棚をお祭りしていましたが、私は信仰もなく、お祭りする気もありません。
そこで、引っ越ししたら神棚をはずそうと考えています。(何の神様かよく分かりません)
勝手にはずしても構いませんか?正しいはずし方とかありますか?
851名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 23:18:20.96
>>847
なるほど、ありがとうございます。
つまり外見などでは明確な区別はないということでしょうか?
852名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 00:15:50.33
後世で色々とキャラ付けされた奴はいるけど
経典では基本的に毘沙門天以外はセット扱いなんで
それほど見かけでわかる違いはない
十二神将とかもそうだけどインドの方位神は固体の個性は薄い
853名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 00:43:33.84
私は出雲神系の神社に行くと気分が良くなるので
頻繁に参拝しているのですが
母親とたまにその神社に行くとどうも母親は調子を崩します
親子でも神社の相性は異なるものなのでしょうか?
ちなみに母親は関西の方の出身です
854名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 03:25:36.74
>>849
お経を唱える時は、周りに聞こえない(口をもごもごする程度)のほぼ無声か
心の中で読むように、と決まってるお寺さんもあるので注意
周りの参拝の迷惑になるからってことなんだけど
855名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 08:56:46.91
>>854
ええ、もちろん小声で周りに聞えないように唱えるようにはしています。
周囲に参拝者がいる中で、堂々を大声張り上げる度胸はないですからw

で、順番は>>849みたいな感じでいいですよね。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 11:24:57.85
453:05/21(土) 09:07
うまく言えませんが、「信仰」をタテに横暴な言動になる人が一部にいますね。
神仏の拝所で周りを顧みずに長時間陣取ったり、大声でお経をあげたりするのはその一例です。
そういった独りよがりの行為は本来の「信仰」から結果的に離れてしまっているように思います。皆さんはどう考えますか?
小乗仏教が根付かなかったのも、周囲との協調を重んじる日本人の気質によるところが大きいと思います。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 11:44:37.96
>>856
>周囲との協調を重んじる日本人の気質によるところが大きいと思います。

日本人の周囲との強調を重んじる姿勢は、その反面、周囲の眼を己の倫理行動基準とするという
神経質で不安定な民族性を育んだとも言えるね。でもって、他人の眼が全てだから自分の信念がない。
「旅の恥はかき捨て」という諺からもわかる通り、他人の眼がなければ倫理も道徳もないという、
ちょっと情けない一面も否定できない。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 12:25:00.10
>>852
なるほど、そうなんですね。
ご親切に答えて頂きありがとうございました。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 17:42:59.11

http://www.kohfukuji.com/

興福寺HPの右下にある「古写真ギャラリー」の
最初のほうにある左腕のない像はなんという名前のものでしょうか?

どなたかよろしくお願いします。
860名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 18:22:39.17
>>859
四天王って書いてある写真のこと?

もしそうなら四天王なんじゃないか?w

ちょいとググったら、四天王の内の多聞天らしい
http://blog.goo.ne.jp/sendatakayuki0123456789/e/5db7808ced4c7da505af5606f5c3d301
861名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 19:46:55.30
>>860
おおっ、確かに手のかかげ方が宝塔持ってるっぽいですし多聞天ですね!

ご親切に答えていただきありがとうございます。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 20:59:50.89
お守りはどこか一社に絞った方がいいのでしょうか?
清明神社と葛の葉稲荷などは相性が良さそうですが、
由来関係なく適当に複数のお守りを持っても大丈夫ですか?
863名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 21:21:53.83
お守り代が2倍掛かるという大きなデメリットがあるけど
それを超えるメリットがあると感じるなら大丈夫。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 22:08:49.01
神様同士が喧嘩しちゃうから、お守りは沢山持っちゃイケナイなどありますが、そんな事ない!!
神様は皆仲間、仏教・神道・キリスト教も関係ない。沢山持って大丈夫です。
865名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 22:29:52.78
諏訪大明神と鹿島大明神のようにあまり仲がよろしくない神様もいるので
そこら辺はまあ考えた方がいい。
もう仲直りしていると思うのであれば全く問題はないけど、
そこは根拠となる記述は神典には特にないので自己責任で。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 07:15:30.23
>>863-865
回答ありがとうございました。
仲が良くない神様かどうかだけ気をつけたいと思います。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 14:01:42.72
>>850
御成敗式目 第一条
「右神者依人之敬増威、人者依神之徳添運、然則恒例之祭祀不致陵夷、如在之礼てん勿令怠慢」
右、神は人の敬ひによって威を増し、人は神の徳によって運を添ふ。然れば即ち恒例の祭祀陵夷を致さず、如在の礼テン怠慢せしむるなかれ。

御成敗式目の最初に祀りことをしっかり行えとあります。
これによって神は威を増し、運も添うと。
これまで生きてこれたのも見えない形できっとご神助があったからだと思うのですが・・。
結局、何も起きないのは神の守護があるからで何か起こった時にはじめて驚くのが人の常
私はそれが分かってるのでもしも自分が同じ立場だったら継続します。
外すのは簡単です。
「長い間ご守護くださりありがとうございました。これこれしかじかの事情で」と率直に申し上げて外せば大丈夫です。
(稲荷系はその限りではなく、継続された方がいいです。あと新興宗教系も・・・判断出来かねます。)
外したお札は近くの神社に納めて下さい。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 14:18:53.78
まだ>>850に誰も答えてなかったのかw
神棚も神社にお焚き上げに出した方がよいね。
外すのは自由だけど故人が拝んでいたものなので、最後も丁寧にしたほうがいい。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 16:01:08.84
>>853
人間は親子兄弟でも別々の存在ですからね。
そんなに敏感に感じているのだから、素直に、お母さん用の
別の感じの良い神社を探されてお母さんはそちらに行かれることをオススメします。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 17:36:58.87
神札は納札所やお焚き上げでオケだとおも。
ただ、神棚や宮型は地域的な習俗、慣例や廃棄物(失礼)の処分方法がある悪寒。
廃品でそこらの廃品回収置き場にうっちゃるのは最悪かと。

ウチの地域の口伝では年末に氏神さんの本殿裏の玉垣に余人に見られないようにコッソリ置いてくる云々。
その際にも別途、口伝の作法もある模様。 (結局は小正月や節分のお焚き上げ(どんど)になりますが)
871名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 18:07:38.57
神棚には普通は
天照坐皇大神(お伊勢さま)。
氏神さん(地元の神様)。
あと家の累代の崇敬神社。などが一般的。
個人(故人)が崇敬していた神祇をお祀りしている場合も。

先代さんが亡くなって継承した
=現実にも、霊的にもは良きにつけ悪しきにつけ、アナタが全て引き受けて対応する事になるかとおも。
脅すわけではありませんが、何はともあれ、家の当主となられたら
先祖累代の神まつりと先祖祭祀は疎かにしたり侮っては活けません。
悪しき事が直ぐに出る訳ではありません。でも、必ず何かイクないシルシが顕れてきます(数年〜数代)。
シルシが発現するのが後年〜後代に成る程に重症かつ原因イミプーで対応が難しくなる悪寒。
そうなってからではアフターフェスティバル!後の祭り。イッツ・ツー・レイト。遅きに失します。
家を継いだのならば、性もない事から子孫を困らせないためにも引き続きお祀りするのが文字通り無難。

872名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 20:54:11.62
トラブルが起こり、本当に図々しいのですが 
今日、久しぶりに、氏神さまに参拝しました。(すみません)
別の神社にはしょっちゅう行っていたのですが・・・


拍手を打って 「久しぶりにきました。生かさせていただきありがとうございます。トラブルが解決しますように」と祈ったら
急に体がスッと楽になったんです。本当にすっきりさわやか!!という感じで。
こんな体験はじめてでびっくりしました。

私の地元の氏神さまの祭神はスサノオ様です。摂社は市杵嶋姫さまをお祀りしています。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 15:09:56.85
オン ボダロシャ二 ソワカ
オン ボダロシャニ ソワカ
874名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 17:02:41.24
仏眼仏眼は如来さんの眼を神格化したもので
無限の功徳を持っている
875名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 17:07:08.21
仏眼仏母 って言いたかったんだろうか
876名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 18:04:26.67
神様などいない。
年をとるほどそう強く思うわ。
幽霊も超常現象だって今考えたら馬鹿馬鹿しい限りだ。
仏像拝んでも、寺社に参っても効果なんてないのにな。


877名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 18:27:53.31
いるかいないかっていうよりも、
どっちでもいいって境地になっていくのは釈迦の趣旨に近い。

仏教ではこんな話がある
ある日、釈迦の元に三人の男がやってきた。
最初の男は「神はいるのですか?」と釈迦に聞き、釈迦は「神はいない」と答えた。
そうすると男は悲しそうに帰っていった。
次にきた男は「神はいないのですか?」と釈迦に聞き、「神がいる」と答えた。
そうすると男は悲しそうに帰っていった。
最後にきた男は「神とはなんなのでしょうか?」と釈迦に聞き、釈迦は何も答えなかった。
そうすると男は嬉しそうに帰って行った。

これはどういうことなのかと弟子が釈迦に尋ねると釈迦はこう答えた。
「最初の男は神はいるという考えに捉われていたので、いないと言ってその偏見を払った。
 次の男は神はいないという考えに捉われていたので、いると言ってその偏見を払った。
 最後の男はどちらでもなかったので、私は何も答える必要はなく男もその意味に気付いた」と
878名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 19:10:49.03
>>876
いないのではなくて あなたには 見えないのだと思いますよ^^

幽霊だって 見える人には見える 見ない人には いないというのと同じです。

効果があるから 拝むでは なかなか 神仏は 理解できない

ようするに あなたにはいないということですね。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 19:30:54.30
仏陀は一度だって神の像を拝めなんて言ってないのに、現代の寺院では像を拝ませてみたり効果のないお守り売ってみたりカルト行為を平気でしてるんだ。
効果なんてないのにな。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 19:54:28.80
仏像は仏が降りてこられる「場所」だと思う。
あなたが拝んだ時もしくはその場所、には居られなかったんだな。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 21:05:12.48
仏像がなんであれ 拝む人に応じて 神仏は降りていらっしゃいますからね。

効果がないと言われる人は それだけ 信仰がないということです。

信がないところに 聖なる力は降りてきませんからね。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 22:34:35.86
去年の夏に、友人と四国を4日ほどかけて車で一周(半周)しました。
愛媛県から入って、海沿いに徳島まで行ったんですが、
最後の晩に室戸岬までたどり着いたのが夜中の一時ぐらいだったと思います。
室戸岬で朝日を見ようと思っていたのです。

そして室戸岬の展望台に昇って、静かに真っ暗な海と空を眺めていると、
海と空の間というか、空中にピンク色の蓮華の様なものが回転していました
不思議だったんですが、なぜかじっと見つめているだけで
一緒にいた友人にも言いませんでした。
なぜ言わなかったかと言うと、おそらく自分の中に映っている様に感じたからです。
おそらくそれは一分ほどで空中の中へ拡散する様に消えました。
これはやはり仏教で表される蓮華なのでしょうか?

自分は空海は好きなんですが、特にあつい信仰もなく結構現実主義だと思います。
普段そのような幻覚的なものも見ません。
なぜこのような現象が起きるのでしょうか?
またこういう事が起こるという事はどういう意味があるのでしょうか?

誰か分かる方いたらご享受ください。
よろしくお願いいたします。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 22:42:42.77
まぼろし
884名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 23:32:03.11
>>883
「まぼろし」と決め付けるのも科学的じゃないな。
脳のことは未解明な部分が多いから、超常的なこと全てを幻覚と決められないんだよね。
わからないことはわからないままに、放って置くのが科学的な態度だね。

885名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 23:36:08.56
>>882
四国に行ったのも、弘法大師が悟りを得たという室戸岬に行ったのも、
縁があったからでしょう。
 それを まぼろしと思うか 偶然と思うかは あなた次第です。
負担にならない程度で良いと思うので 弘法大師のことを学ばれてみたら
見たら良いと思います。 もちろん嫌でなければの話です。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 23:57:37.53
妙法蓮華経に帰依する者が見るのは事実であるが、
そうでないものがみる神仏は幻覚か天魔。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/26(木) 23:59:12.59
888名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 00:31:47.21
>>885
真言亡国を質問に答えるふりをして広めないようにしてください。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 01:10:07.58
>>888
>>886は旦だよ。
アイツこの頃、名無しで書き込んでやがる。
890名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 01:23:25.41
>>889
私はその旦という方ではありませんよ。
あなたの勘違いを許します。
南無妙法蓮華経。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 03:39:07.88
>>850だが、今日はずしてお焚きあげお願いしてきた・・・

アフターフェスティバルwww   オワタwww   

二〜三日早く最終確認しておけばよかったwww
892名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 05:50:12.77
祝詞は家で聞いてるだけでもいいものですか?
893名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 07:05:32.10
いいけど、祝詞は聞くもんじゃなくて、神様に対してお唱えするもんじゃないの?
894892:2011/05/27(金) 07:50:30.68
>>893
お唱えするとなると、
作法などが難しそうで敷居が高くて。
読み間違えたらだめなんですよね?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 08:10:57.70
>>894
だれでも始めは不慣れで間違えたり、つっかえたりだよ。
それを何度も繰り返して、違和感無く唱えられるようななるんじゃないの。
作法も素人なんだから、出来る範囲でそれなりでいいんだよ。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 08:44:33.73
祝詞や祭文(神祇)、経文は例え暗唱できても、
一字一句間違えないように文面を読み上げるのが元来の作法。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 08:49:46.13
>895
作法などは知らない事はいろいろと問題は有るけど罪ではありませんが、
知っていてすっ飛ばすのは逝けません。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 09:02:19.78
>>885
>>882がもしなにかの啓示なら、こんなところで質問しないで、
何をすべきかじぶんで気づくはず。
よって、>>882は自分勝手な思い込みまぼろし。
ドライブの途中で、そんなものを受けるはずがない。
899892:2011/05/27(金) 14:11:25.66
ありがとうございました
作法を調べて知ってるのに、飛ばしたらだめってことですよね
祝詞のCDを購入してみようと思っていたのですが
お唱えするものを聞くだけだと失礼な感じなので
聞くだけでもいいらしい般若心経のほうで考えてみます
900名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 15:16:41.27
>>898
それは仏教的に言ってるんですか?
仏教で言えばこの世に見える物は全てまぼろしだとおもうんですが
そこにまたまぼろしとそうでないものを作るのですか?
まぼろしの中にまぼろしとそうでないもの?
仏教的でないんであればスレ違いだと思うんですが
901名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 16:34:39.76
日蓮仏法とは何の関係もないですから、
幻覚ではないにしても天魔の類でしょう。
902名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 16:42:54.26
創価学会員が唱えるお経は
法華経の方便品は知ってるのですが
他にはどんな経をお唱えるすのでしょうか?
903名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 16:42:58.52
結構前に亡くしたペットなんだけど、いじめたり苦しい死なせ方を
させてしまったと、ちょくちょく今更罪悪感にかられる。
だから木と鉄でできた墓標を変えてあげようと思うんだけど
これって変えてもいいの?あと、かえていいなら古い墓標
の処分はどうすればいい?墓標に書くのは筆がいいとか、ほかにもこうした
方がいいとかありましたらご教授おねがいします。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 16:45:32.97
>>900
疲れていたか、寝不足だったのでしょう。
寝不足で、物が黄色く見えたりピンクに見えたりは普通。
天魔の類とかはもってのほか。
何かが見えたとかは自意識過剰。邪宗に惑わされるタイプですね。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 17:26:35.35
>>903
どんなところに埋めたのかわからんので、答えに窮するんだけど、
シッカリした墓標に替える必要は無いと思う。
墓標も朽ちて自然に還るのが本来の姿だとおもう。ましてや今回の
相談はペットだから尚更。

罪悪感に駆られるなら、馬頭観音さんが動物の救済に当たられているから、
馬頭尊を念じて、「馬頭観音様」でも「馬頭観音の真言」でもいいから21遍くらい
唱えて、心経でも一巻あげて、亡くなったペットの苦しみを癒し、然る世界に
導いてくらさいと、馬頭尊によぉ〜くお願いすればそれで桶だよ。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 18:41:07.20
神様はいると思う。
一時、いないと思ってたんだが、

皇室が2600年続いていること、日本の名前が一度も変わらなかったこと
日本人がスゴイ民族になったこと、その理由は、やっぱり神様を徹底的に畏れ敬い自然に寄り添って生きてきたから。
そこに神様はいらっしゃる。まちがいなく。 今ではそう思っています。
907名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 18:45:18.80
>>906
そう、正解。間違いなく居るよ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/27(金) 19:01:26.64
妙法に帰依する人間のもとには神が降り立つと日蓮上人も仰っていますからね。
そうでない人間が見るのは天魔の変化に惑わされているだけですがね。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 06:41:43.09
【滋賀】「神社に寄付は違反」 草津で市議の行為に審査請求
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1306501744/
910名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 11:27:47.76
>>894
お能とか狂言のDVD借りて見るといいよ。
神主も一生懸命あげてはいるけど自己流で実は下手くそだから、上手くなりたければDVD見て真似るしかない、といいつつ自分は普通にあげるだけだけど。
ポイントは最後の申すを普通に申すというと申し上げるという意味にそぐわなくなる、だからも〜まおす〜↑↑↑ということ。
息継ぎもあるのでひたすら上手い人に真似るしかない。


911名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 14:14:35.32
神社から頂いた厄除けのお札を、部屋の中で一番高い
タンスの上に東を向くように安置してあります。
が、作業の必要上ずっとお札に背を向ける形で座っているのですが
お札の向きを変えるべきでしょうか?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 15:51:57.37
そのままで大丈夫。
毎朝お水を、余力があるときは(月一程度、自分の出来るペースで)お米、塩、昆布、弁天系、龍神系ならタマゴ、お酒などをお供えして祝詞を上げて下さい。
ちゃんとおまつりしてれば厄年ピンチにあっても最後は助かります。
向きよりそっちのが大事かと。
913911:2011/05/28(土) 16:17:17.80
>>912
アドバイスありがとうございます!
素人が下手にやったら逆に失礼になるかと
今までお祀りは起床時、外出前後に手を合わせる程度でした。
余震が多い地域なので水は無理ですが盛り塩のお供えもしてみます。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 17:09:39.77
ローン審査やら賃貸契約の時、業種の欄になんて書いてる?
いつもなんて書くのが正解かわからんのだけども。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 17:42:15.66
>>912
うわー、その方法で教えちゃうかー
916名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 18:38:21.72
>915
俺なら本当のやり方知ってるけどねー!(チラッチラッ

って合コンで意味ありげにドヤ顔する男の口調で再生されたww
917名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 18:47:27.34
方位などよりも南無妙法蓮華経のお題目を唱えることが一番大事。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 18:49:14.71
>>917
旦よ、いい加減にしないか。
919法華行者 ◆rCbqekOQHM :2011/05/28(土) 18:51:22.68
>>918
私は旦という方とは関係ありませんよ。
どうも間違える方が多いようなのでコテハンをつけました。
あなたの間違いを許します。
南無妙法蓮華経。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 20:25:42.92
仏像についての質問なんですが、よく美術館とかに誰が彫ったかわからないような仏像が飾られているの見るんですが、仏像にとって彫り師というのはわりとどうでもいい事なんでしょうか?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 20:30:36.46
>>920
どうでも良くは無いでしょう。

誰が彫ったというより 仏師の技術も もちろん大事ですが

より魂の清らかな 精魂込めらる人の方が 好ましいのは言うまでもないと思います。

922名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 21:13:46.76
>>912
氏神さまは、ヤマトタケル様です。この場合は何系?
923名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 22:01:13.80
・神様がいるのは堂じゃなくて祠。
・神仏は神・仏じゃない。
・戦後の編成で「堂」と呼ばれる建物は「寺」に「格上げ」された。
・堂は扱いが低い。

上記の文章は、神社仏閣板的に正しいのでしょうか?
判定をお願いします。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 22:03:53.86
>>923
全く正しくありません。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 22:12:53.52
うちの氏神様は天智天皇だわ
926923:2011/05/28(土) 22:26:54.36
>>924
そう考えた理由を教えてください。
927名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 22:55:50.99
>>923の内容みたいな旨が書かれた史書や仏典は見たことないねぇ
「ないことを証明できないものはある」って考え方なら何も言うことないが
基本的に何かしらの根拠となるものがない場合は間違いと考えていい

もちろん、史書や仏典の類に依らないでも
その内容が何かしらの僧侶や行者などが修行した上で感得した
ことであるならばそれは十分に信頼がおける可能性がある。

今知られている神仏や祭祀も過去に誰かが感得したからこそ解るものだからね。
928923:2011/05/28(土) 23:03:04.06
>>927
ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:08:01.77
なにを根拠に言ってるのか分からないと
否定するのが難しいというのはありますね。
極端な話を言えば、
「偉大なる教祖様がそう仰っていた」とか
そんな根拠だったらもう反論不可能ですしね。
明確な出典があるのであれば、
この学者はこの史料からこう考えたようだけど、
それはこれを誤解しているのだろう
など言えるのですが。
930名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:17:52.17
・堂は扱いが低い

これに関しては明確な解答としては、
扱いが低いとはいいませんが堂と寺は性質が違うものであることは事実です。
字典によりますと寺と堂の意味は

寺:元々は雑用をする役所の意味であったが鴻臚寺という寺院で
西域からきた僧侶の世話をしたことから後に仏道の修行や仏事を行う場となった。

堂:元々は広い高台に建てた御殿を表すことが多かったが、
日本では神仏をまつる建物や礼拝所を指す。

つまり、寺とは僧侶が修行をする場所で堂は神仏を祀る場所という意味です。
なので寺の中には神仏を祀る堂が沢山存在しました。
そうした点から寺の方が堂よりも格が上だと思ったのかもしれませんが、
見れば分かる通り、どっちが上か下かというよりも最初から性質が違うものです。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:20:00.54
追記:明治時代に神仏を祀る施設である堂や祠を改築して
    僧侶の修行場である寺にした場所が数多くあった可能性は否定できません。
    ですが、寺が堂や祠の上位互換なのかといえば疑問です。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:25:36.81
>>927
ちょっとおちつけw

>>923
最近読んだ本にそれらしきことが書いてあった。

「先祖供養と墓―新しい視座で説く、先祖の祭りと来歴 (角川選書) 五来 重 (著) 」

題名は覚えてるんだが、現物がちょっと行方不明で、記憶頼りなんだが…
確か、浄土真宗において、かつて葬儀を専門に行う場所であった三昧「堂」があり、
そこには普段は僧侶が定住しておらず、近隣の長老(俗人)が葬儀を行っていたが、
時代と共に、僧侶が定住するようになり、
それに伴い、「寺」になって行ったというようなことが書いてあった。
それが、
>・戦後の編成で「堂」と呼ばれる建物は「寺」に「格上げ」された。
>・堂は扱いが低い。
の事じゃないかな?

他にも、
>・神仏は神・仏じゃない。
これは、本時垂迹説の事を言っているのかも。

>・神様がいるのは堂じゃなくて祠。
これは良くわからんなw
まあ、祠は日本古来の物で、堂は仏教伝来と共に伝わった言葉のような気もするが、多分気のせいw
933名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:26:53.91
家の中にはトイレがあるからといって
家がトイレより格上なのかって話かな?

公衆便所の周囲をどんどん改築していって
家にしてもそれはグレードアップというよりか
別の施設になった感じだし
934名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:33:14.30
「堂」とつく場合は仏教由来の神様が祀られていることが多く、
「祠」とつく場合は神道由来の神様が祀られていることが多い、
というのは現代社会においてはあてはまる。
何故かと言えば明治時代に神社では神を祀る施設を「○○社」や「○○祠」にして
お寺では「○○堂」にすることが多かったから。

とはいっても、全てがそうであるわけでないし、
堂にも毘沙門天や弁天など仏教由来の「神(天ともいう)」は祀られているし、
神道系の稲荷を祀った稲荷堂というのも日本各地に存在する。
935923:2011/05/28(土) 23:41:34.16
ちなみに、この質問の文章は、↓のサイトのコメント欄より抜粋しました。
ttp://khmb.blog92.fc2.com/blog-entry-3193.html#comment630

回答者の皆様、ありがとうございました。
936名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/28(土) 23:47:50.28
オカルト板かいw
937名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 00:11:37.19
>>914
どなたか教えていただけないでしょうか?
職種は僧侶でいいみたいなんだけども、業種の欄でいつも悩みます。
役所のかたや営業マンのかたもわからなくて苦笑いです。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 00:25:46.18
寺の住職なら管理職とかそんな表記でいいよ、
そうでないなら事務とか。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 00:30:39.95
>>937
そこはあれだ、「僧侶とは生き様であって、職業ではない!」と啖呵を切って、「無職!」と力強く記入するんだw







で、こっそり二重線で訂正して、「無職→住職」にw

マジレスすると、普通に「サービス業」か、「宗教」でいいみたいだね。
http://www.stat.go.jp/index/seido/sangyo/19-3-1.htm#q
大分類 R サービス業
中分類 94 宗教
942  仏教系宗教
      9421  寺院,仏教教会

940名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 01:48:32.76
神社の格付ランキングトップ10を教えてください
明治神宮や靖国神社は知名度ほど大した神社じゃないと聞いて気になっています
よろしくお願いします
941名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 02:20:43.76
現在は全ての神社は法的に対等です。
戦前は神社は国の施設だったので階級がありましたがね。

現在でも包括宗教法人神社本庁が所属神社を独自に格付けに近いことはしていますが、
ここに所属していない伏見稲荷、日光東照宮、靖国神社などの神社は番外になっていますし、
一宗教法人が決めた割り当てなのであまり権威はないかと。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 02:34:09.80
それと、おそらく神社のランキングというのは社格制度のことだと思いますが、
これは明治以前と以後でかなり仕組みが変わりましたし、
どちらの場合も同列とされる神社が上位でも大量にあるので、
ベスト10のような断言は基本的にできないです。
神社の中でランクが高いとされたものが知りたいのであれば、
官幣大社、明神大社、勅祭社、一宮 辺りの言葉で検索すればいいかと思います。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 04:05:40.96
>>938>>939
お二方ありがとです。
これでやっと困らず申請、契約できそうです
ありがたいです
944名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 08:32:27.04
自分は「赤い鳥居の神社」がぞっとするほど怖いんです。理由を探していたら、
↓を見つけました。
http://www.kitombo.com/mikami/0415.html
自分の先祖は、↑とは全く系統が異なる神様を信仰していたのではないかと
考えています。思いつくのは龍神様ですが、他にいらっしゃいますか?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 11:28:26.25
神棚が非常に古いので取り替えたいのですが、地元神社に持っていけばいいのでしょうか?
その際、いくらか料金がかかりますか?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 11:43:01.83
地元神社が神棚を販売してるならそこで購入、お焚き上げも頼むといいけどね。
初穂料は神社それぞれなのでお尋ね下さい。
947名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/29(日) 12:01:39.18
>>946
行っても何もないですね。居住地が隣接してるので管理者はいると思いますし、きれいに掃除もされています。
初詣の時、町内会で甘酒配るくらいです。
とりあえず近いうちに聴いてみます。財政状況が芳しくないので、神棚はホームセンターで買おうかとも思っています。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/31(火) 21:51:08.64
質問させてください。
私の友達2人が(この2人は全く交流ありません)ほぼ同時期に
「厳島神社に行って来たから」と言って、2人とも私にお守りを買ってきてくれたのです。
当方関西ですので、そうそう広島に行くこともないですし、しかも2人とも旦那様が急に
行きたいと言い出したとのこと。ちなみに、お守りは同じ種類ではありませんでした。

何か意味があるのでしょうか?お分かりの方がおられれば、ご教示お願いします。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 00:29:43.38
>>948
オカルト的な考え方だと、必要があったから渡されたんだろう。
余裕があったら神社自体に行ってみては。
行けないから、そこからの加護としてお守りが手渡されたと考えられる。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 00:40:45.03
>>949
レスありがとうございます。
諸事情のため、当分行くことは出来そうにありません
それ以上に厳島はどうにも怖くて・・・・平氏ですし。
遠い過去に2度参拝したことがありますが、やっぱり怖かった記憶があります。

なので、お守り大事にします。ありがとうございました。
951名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 15:05:27.17
神社によく行くけど、神道は詳しくない者です。
すごく下らない質問かもしれませんが、教えてください。

訳あって、一ヶ月ほど前から夜に働くことになってしまいました。
自宅へ帰るのが午前3時前後になるため、
それから自炊して風呂入って寝たりしてると、
起きるのが昼前後という暮らしです。

よくお参りしていた神社にずっと行っていないことが気にかかっていて、
訳あって始めた夜の仕事での無事を祈る意味でも一度参拝したいのですが、
先日、立ち読みしたDr.コパさん(だったと思います…)の本に
「神社に参拝する時は午前中がベスト」といった記載がありました。

清清しい朝の空気の中、お参りするのがベストというのはよく分かるのですが、
私の場合、それをしようと思ったら徹夜して行く形になってしまいます…。
午後にお参りするのと、午前にお参りするのと、違いはあるのでしょうか。
また、朝にお参りするのがベストというのは本当なのでしょうか。
ご存知の方がいたら教えてくださると嬉しいです。

今日は朔日参りに行けず凹んでいる質問者からでした…。
朝一番に行ってお饅頭買うのが楽しみだったのに orz
952名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 15:09:16.58
休みの日に行ったらよろしいねん
953名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 15:13:11.21
この間地元の神社へ参拝へ行ったら神殿の中で椅子に座っている他の参拝者の背中に向かって神社の人がしきりと手刀を切っていたんだけどあれってなんでしょうかね?
なんか見てはいけないものを見てしまった後の、非常に気まづい気持ちになったんだけど。


954名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 15:20:11.22
>>951
コパなんてシカトしていいですよ
955名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 17:18:26.13
何で神社の本読でなくDr.コパの本参考にするのかね?
956名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 18:11:31.83
>>951
早朝ならいいけど深夜はこわいので参拝おすすめしません。
早朝は誰も参拝してないので澄み切ってます。
結局人間が邪気みたいなものだからみんながすっきりした分、お土産残して、夕方になるとどんな神域でも汚れます。
神社は深夜のうちに生まれ変わったように清涼になります。
私個人が思うに、早朝が一番いいけど昼でも夕方でも一番大切なのは神前にいて神様の間近にいるという自覚や、フィーリングなどなのでここがないと別に朝一番でも気持ちがいいねというだけだと思います。
月初めか15日が大切な日なのでこの日前後を選んで行くというのもあります。
夜勤明けでも昼でも関係ありません。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 22:02:10.34
>>952
その休みがなかなか取れなくて、
でも何故か「早いとこ神社行きたい。お参りしたい!」という気持ちだけが
むらむらと出てくる感じで困っていました。呼ばれているのかな?
ですが、なんと明日お休みが取れました!張り切って朝のお参りへ行ってきます。
このスレのご利益でしょうか?嬉しいです(*´∀`)

>>954-955
書店に行くと大々的に置いてあるし、周りでも信じてる人が結構いるものですから、
私も権威ある人なんだと思ってました。そうでもなかったりするんでしょうか…?
レスを読んで、神社本庁のHPなどを読んできたところです。
書籍も、神道のコーナーで良さそうな本を探してみます。

>>956
詳しい説明、本当にありがとうございました…!すごく納得出来ました。
明日の朝、張り切ってお参りしてこようと思います。
朔日参りは出来ませんでしたが、一日遅れで行ってきます。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 22:38:30.99
957ですが、せっかく出会えたので…とこのスレを最初から読んでいたら
>>696 >>701で参考書籍についても言及があったのですね。
神社仏閣のコーナーで入門書を探してみて、
あとは岩波文庫で古事記を買って読み始めようと思います。

昔からなんとなく神社によくお参りする方でしたが、
日本の宗教としての神道、その神道の場所である神社ということを
意識的に考えるようになったのは先日の東日本大震災からです。

古くからの日本の季節行事とか、神道の神様への素朴な信仰心とか、
神社での季節ごとの行事とか、日々の食事についての感謝とか。
文章うまくないので、上手に書けないんですけど、
古き良き日本の暮らしを見つめなおして大事にしたいという思いを
持つようになりました。

これからもこのスレを読んで色々と勉強してゆきたいと思っています。
よろしくお願いいたします。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 22:41:54.40
奇しくも、明日の6月2日は旧暦の5月(さつき)朔日()です。
本来のお朔日参りの日。
よくお参りください。

今年は新暦と旧暦が比較的近く(月遅れ)に日にちが前後している珍しい年回り。

旧暦だと月末と朔日は新月(月明かりが無い暗闇)。15日は文字通り十五夜の満月(望月)。
要するに潮汐力(引力)の影響の強い日。
そのせいかどうかは不明ながら、神社境内の御神気が他日より強いと言われます。
(祈願が通りやすいとか)

鳥居をくぐる際に先ずは丁寧に一礼してからくぐって下さい。(神様のお家にお邪魔しますの意味あい。)
一礼するのとしない無礼では感じる境内の雰囲気(御神気)に変化があるかも。
依り丁寧には鳥居の祓をブツブツと言います。
「神の在(ま)す、鳥居に入(い)れば、このみより日月(ひつき)の宮と安らげくす。」

狛犬や随神(神門)さんにもご挨拶申し上げて下さい。
(神様のお使いです。お賽銭を上げるとなおヨロシ)
「狛犬さん、おはよございます。ドコソコノ〇〇です。いつもお世話になり有難う存じます。大神さまにお取次お願い致します。」
とかなんとか

960名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 22:50:46.69
>>959
>奇しくも、明日の6月2日は旧暦の5月(さつき)朔日()です。
>本来のお朔日参りの日。
これは教えてくださってありがとうございます!!(*´∀`)
今日御参りに行けなくて凹んでいたところんだったんです。嬉しい〜!!

そして詳しい御参りの作法、教えてくださってありがとうございます。
狛犬様や随神様へのご挨拶や、
鳥居をくぐる際の一礼、やっていませんでした…
鳥居をくぐる際、中央を歩くといけないというので、端を歩くことはやっていたのですけど orz
鳥居の祓の和歌(?)も知りませんでした。早速明日実践してみます。
早く明日にならないかな〜♪と凄く楽しみな気分です。ありがとうございます。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/01(水) 23:19:13.39
二拝二拍手一拝
(祓)
一礼。
二拝二拍手一拝。
掛巻くも畏き〇〇神社に坐す〇〇大神の大前に大神の御氏子(氏子の場合)、「住所、氏名、年齢」
慎み敬い恐み恐みも申さく。
(我が)大神の御恩頼(みたまのふゆ)を日に異(け)に蒙るを嬉しび奉り喜び奉りて
今日の朝日の豊栄登りに広前に参上り侍りて
拝み奉る状を憐(めぐ)しと思す大御心に聞し食し給いて
不惑(ゆくりな)くも過ち犯す事の有るをば見直し聞き直し給い。
罪怠り有るをば宥ナダめ給い恕し給いて
八十禍津日の禍事あらしめ給わず、家内(やぬち)の者等(ものども)親族(うから)に疾しき事なく煩わしき事なく
家の業(わざ/なりわい)栄えしめ、日々の利益クホサも足らぬ事なく得さしめ給い。
家門高く。子孫(うみのこ)の八十連続(やそつぎつぎ)に厳し八桑枝の如く立ち栄えしめ給いて
夜の守り日の守りに護り恵み幸い給えと恐み恐みも称辞竟奉(たたえごとをへまつ)らくと申す。

惟神。霊幸倍坐せ。
惟神。霊幸倍坐せ。
惟神。霊幸倍坐せ。

ありがとうございます。(何度でも繰り返す)

一礼。
二拝二拍手一拝。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 01:44:11.06
安田記念はやはりシルポートが勝つだろうか
963名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 08:07:19.90
知らん
964名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 16:54:12.97
957ですが、本日無事御参りに行ってきました!
入り口にある稲荷神社に御参りし、
次に本殿で御参りしたのですが、鳥居もきちんと礼をして通ったところ、
本殿でお祈りしている時に風がそよそよと吹いて顔を撫でていきました。
神様がお返事してくれたみたいで嬉しかったです。
ひいた御神籤は大吉!夏越の大祓いの案内状も貰って帰りました。

最後に隣接する護国神社も参拝して、
石碑を一つ一つ読みながら手を合わせ、本殿にも御参りしてきました。
この県からもこんなに沢山の方々が戦死されていたなんて知りませんでした…。
未だに日本へ戻れぬままのお骨もあるとか。読んでいて胸が詰まりました。
彼らが守ってくれた日本を私達も守らなければと思いを新たにしました。

ずっと行きたいと思っていた神社参拝へ行くことが出来て、
心がすこしすっきりとした感じです。
これからは毎月2回ずつくらい、定期的に参拝して、心を新たにしていこうと思っています。
アドバイスくださった皆様、本当にありがとうございました。
私事ながらご報告まで。感謝を込めて。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 21:13:02.58
やたらとジロジロ見られるせいか背中が痛みます
エネルギーも吸われてる気がします
こういった事から身を守れる御守りとかご利益のある神社や寺はないでしょうか?
大阪に住んでます
966名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/02(木) 22:12:23.44
心療内科なんかどうですか?
967名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 12:03:30.38
おーい誰かいませんか?
ゴミどもにジロジロ見られるのが苦痛で仕方ないねん!
低俗な行為をしてきた者にだけ罰を与える神器とかないのんか?
人を追い詰め犯罪者にしようとするようなゴミどもには天罰が必要ですよ
968名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 13:04:45.72
貴方は精神に重度の障害がみられます。
最寄りの精神科を受診することを強く勧めます。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 13:05:08.12
関節や筋肉の痛み以外でお背中が痛む場合(腰や背中の凝りと間違いやすいですが)は、一般的に肝臓、腎臓、膵臓、脾臓、胆嚢などの胃や腸の後ろ側の内蔵疾患の疑いが有ります。
特に膵臓や胆嚢の辺りに懸念を持ちます。
早い時期に受診為さる事をオヌヌメ致します。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 14:52:23.41
誰かいませんか?

たのんます!
ゴミどもからの悪意を跳ねかえす御守りとかご利益のある神社や寺を教えてくんろ!
大阪にすんどる!

モラルの低下が問題になってる昨今、早くゴミどもが駆除される事を願います
971名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 15:48:22.78
>>970神仏はそのような願いは聞いてくれません。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 15:52:53.57
>>970
お前が一番ゴミのような気がするw
973名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 17:34:59.15
971
天罰はもういいよ
俺を守る結界みたいなのを期待してるんだが


972
俺は何もしてないよ
指名手配されてるわけでもない
ただ貧乏な男だよ
974 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/03(金) 17:56:26.06
test
975名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 10:20:45.85
去年の10月頃、赤坂の豊川稲荷に行って、融通金をおかりして財布の中に入れておいたのですが、
昨日、袋だけを残して中身の10円玉だけが消えて無くなっている事に気付きました。
こういう場合、袋だけでもお返しに行くべきなんでしょうかね?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 15:25:28.27
豊川のスレで聞いたら?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 08:26:45.10
>>970
そういうのは毘沙門天がよくないか?
悪鬼から仏法を護る武神の代表でもあり、七福神の一柱でもある。
毘沙門天信仰の中心は信貴山だが大阪なら近いだろ。
978名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 15:16:54.34
仏教はどうしていくつにも宗派が分かれてしまったのでしょうか?

全ての宗派のベースになったというか、本物の仏教はどれなのでしょうか?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 15:58:19.56
正確に言えば「本物の仏教」は釈迦が死んで数百年経った頃には消えたと言えます。
現在、世界には多くの経典が存在しますが、
どれも釈迦の死後に数百年経った頃に編纂されたものであり、
釈迦本人が実際に語ったとされる経典はほとんどないからです。

ほとんどと言った通り、
法句経などのある程度は釈迦の言葉が残っているとされる経典もありますが、
これらですら後世の加筆などがかなりあったことが分かっていますし、
内容は仏教の入門書的な教えで、
具体的にどうすれば悟れるかといった高度な教えは書かれていません。

だから、「自称本物」の仏教は世界中に五万とありますが、
本当に本物の仏教は存在しないと思っていいです。

なお、これはあくまで学術的な話ですので、
各宗派や部派、そこに属する僧侶には色々な言い分はあると思います。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 16:07:38.19
>>978
ゴータマが生きてた時は意見が分かれたら本人に確認すれば
弟子はそれで納得できたんだけど
ゴータマの死後は確認の取りようがないから
俺はこう聞いた!私はこう聞いた!と弟子同士で
意見が分かれてどんどん分裂していくことになる

最初はそうした教えの誤差をなくすために何度も僧侶たちで集まって
どれが正しいかを確認しあって暗記するって会合が何度かあったんだけど
初期は経典にまとめずに教えは口伝するのが常識だったせいで
伝言ゲームと化した教えはどんどん変質していき
途中からあまりにも色々な意見が出てきてもう一つの明確な見解を出すのが不可能になった

だから今あるどこの教団も
俺はゴータマの正しい教えを引き継いでるって思ってる
981名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 21:53:19.18
>>979-980
ありがとうございました。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 07:01:55.51
ガネーシャ寝室の本棚の上に祀ってるんだけどこういうのって別に問題ないんですよね?
祀るといってもインドのお香焚いたり、お水とたまにスイーツお供えする程度なんですけど。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 08:49:15.66
それって、開眼してあんの? 開眼してないならお水と
スイーツお供えしても全く無駄かと・・・
開眼してあるなら、努々おろそかに出来ないけど。
984名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 08:52:08.04
この板ではスペシャリストが多いと思うんだが
不思議とそういう不思議な話をまず訊かない

逆にパンピーのオカ板では不思議な話だらけ
勿論神社や寺に関係する話も多くてそういうスレもある

この板の住人は本当は専門の人は殆どいないのか
あっちがフィクションなのか、或いは両方なのか
985名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 10:28:34.25
「不思議な話」の大半は出所怪しい胡散臭い話だったり見た人の勘違いだったり、単に当人が一時的に魔境に陥って見たり聞いたりした事柄が多く
真っ当な霊験譚であっても本人の慢心を招きかねないので、普通の真っ当な坊さんや神主ならば実際体験してもその手の話は控え気味にするから。
それに2ちゃんでは特に無神論者や排他的傾向のある宗教信者がすぐに荒らしに掛かる事も多いので、言わぬが花な所もある。
オカ板で不思議な話が多いのは、元からそういう事を語る板であるのと出所が怪しかろうが真っ当だろうが関係無しに話を語り楽しむ板であるから。
寺社板は実際の坊さんや神職が比較的多めな事もあり、控え気味になる訳。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 10:54:17.11
>>985
数ヶ月前に、あるスレでプロの密教験者と思われる人がなかなか良い話をしていて、
スレ住人達も良い雰囲気で拝聴していたのだが、急に無神論者や排他的な連中が入ってきて、
いくら説得しても構わず荒らし続けて、実質的にスレが潰されたからね。
ああいう状態になることがわかってるから、プロは最初から話を控えるんだよね。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 10:58:16.30
そうそう・・例えば千日回峰の行者さんの所には様々な人が行って、
中には不思議な話しをする人もいるけど、阿闍梨さんは、それを、
有るとも、無いとも言わず、フンフンとタダうなづいて聞いているだけ。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 12:54:18.00
>>984
脳内体験談に興味はない。
989名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 13:01:11.78
ホンモノの力を備えた坊主や神職がいないから、オカルト談の真偽も見分けられず
脳内体験談と切って捨てているんだよ。
オカ板のトンでも談も事実は沢山有る。人間側が理解力を持たない現代だね。
990名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 13:31:17.50
本人が事実だと言って事実なら裁判所はいらんよなw
991名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 13:46:36.52
裁判は、人間が人間都合で作ったルール。不思議な出来事は宇宙の
ルールの中で起きる事。
並列で考える事事態が間違ってる。そんな風に同一思考で考えるから
おかしくなる。
現代科学や人間の浅知恵の限界を知らない奢りや高ぶりがそんな
発想になるんじゃないだろか。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 15:37:45.19
芝増上寺で土曜日にお経を唱えてる百人以上の団体がいました。

増上寺だから浄土宗だとは思いますが日本語ではないような
『アミトトアミトトアミトトアミトトアミドトアミドト……』
みたいな感じで繰り返してました。

どなたかお分かりの方がいますか?

南無阿弥陀仏を韓国語か中国語で言ったりしてたんですかねぇ?

お願いします
993名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 15:46:51.62
>>986
そのスレ教えて興味がある
怖い話には霊能力を持った坊さんや神主がつきものだけど、そんな人まずいないよね。
994名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 17:55:05.49
観音霊場の2順目からは重ね印は必要でしょうか?
観音さまに対する証のような意味があるなら受けたいのですが、自分の記録のためなら省略したいです。
995名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 18:37:52.06
>>994
ただの納経の証文だから好きなようにするがいいよ
996名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 20:43:17.21
四天王の広目天は守護神なのになぜ武器ではなく筆と巻物を持っているのでしょうか?

997名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 21:20:22.47
ペンは剣よりも強し
998名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 21:26:36.69
>>991
それを見極める天眼を持つほどのお方がいるのであれば、
なぜ方便力を持って正しい考えに導かないのでしょうか?
ネット越しではやはり限界があるのですか。
999名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 21:43:24.14
>>998
それを見極める天眼を持つほどのお方は万人に一人。
いや10万人か100万人に一人かもしれない。
だから多勢に無勢で、何をいっても周囲から理解されず信じてもらえない。
それどころか、あの人は変な人とか、オカシイと言われかねない。

現実には、見極める天眼を持つことと、人を教化する力量とは必ずしも
一致しない。真実を見極める天眼を持っていても、世間から変人として
扱われようでは、方便力を持って衆生を正しい考えに導くことも難しい。
見極める天眼を持っていても、案外世間一般の金銭やモノには無縁で、
ひっそり暮らしているケースも多いよ。
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/06(月) 21:46:54.57
1000なら皆に幸せが訪れる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。