【信貴山】毘沙門天の信仰スレッド 第六【四天王】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
引き続き毘沙門天に関して語っていきましょう。
信貴山など毘沙門天を本尊ににして祀っているお寺があります。
信貴山では縁起より、虎も信仰の対象にしており、
虎の像も祀られております。
虎の像へも信仰の対象にしていきましょう。

前スレ
「毘沙門天」の信仰スレッド 第五
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1243164977/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 11:25:29.13
過去スレ
「毘沙門天」の信仰スレッド 第四
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1183109978/
「毘沙門天」の信仰スレッド 第三
http://logsoku.com/thread/travel2.2ch.net/kyoto/1146180405/
「毘沙門天」の信仰スレッド 第二
http://www.2ch3.com/view_thread_kyoto_1_1132143313.dat_o1132.html
[毘沙門天」の信仰について
http://www.2ch3.com/view_thread_kyoto_1_1096283320.dat_o1096.html
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 11:27:16.09
kamomeが吹っ飛んだ後の「毘沙門天」の信仰スレッド(無印)が即落ちしたようなので
パワーアップしてみた。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 11:35:43.79
百済寺
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 13:32:35.85
鞍馬寺の話題もこちらでOK?
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 13:44:06.40
またキチガイがスレ建てたんだなw
そもそも信貴山の話題はお前が建てたスレがあるだろうが
気もすぎる
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 13:46:05.93
>>5
鞍馬寺、神峯山寺、本山寺など全部OKでしょう。
信貴山の話題だけでスレが埋まるとは思えない。
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 14:29:49.92
>>6
ここは伝統の毘沙門天総合スレッド復活スレ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 14:50:58.61
じゃあ信貴山をスレタイに入れるな。
キチガイ!
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:01:22.27
サブタイに信仰で代表的な寺社を入れるのは良くあること。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:07:46.95
頼むまっせ
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:11:00.44
>>1=>>10
宣伝乙!!
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:17:02.94
私は関東だけどね。
日本三大毘沙門天の一つ、足利市・大岩毘沙門天最勝寺でもよかったんだよw
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:19:08.32
はいはい、だったら四天王なんかいれずに最勝寺にしてやれ。クズ。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:20:28.56
実は大乗坊なんかもいろいろな尊が祀られててすごいんだけどね。
確か聖天さんや双身さんもいらっしゃったと思う。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 15:25:41.24
信貴山で灌頂受けていろんな所の毘沙門さんを寅年に拝んで
さらに祈祷を受けまくったけど俺自身は貧乏なままですけどね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 16:13:35.38
>>16
信貴山の結縁勧請って曼荼羅はなに使ってするの?
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:10:10.42
奈良まで毎年拝みに行って、結果として娘が資産家の養子となって3億だかの
遺産を得た人知ってるけど・・・ここ御利益あるんだな。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 18:45:35.10
2時間、しとけよ。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 21:05:19.54
>>15
双身毘沙門天が拝めんの?
俺も拝んでみたい
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/06(金) 23:26:52.08
>>18
そういうご利益はいらんわw
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 12:22:08.88
>>20
直に拝むことができる寺院はないんじゃないの?
千手院、玉蔵院、神峯山寺、大乗坊の4つの寺院には存在するらしいけど。
個人的な祈願よりも寺門隆昌や神通力増長のための尊のような気がするね。
そもそも台密の修法だったんでしょ?
まあ障碍もあるらしいからあんまり拝まないほうがいいというのは聞くな。
聖天浴油よりも厳しくないというのが修法の考えらしいが。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 14:51:59.09
ショウゲばかりで利益なし
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/08(日) 23:01:16.08
そういえば今日は5月の第2日曜だから大乗坊で御開帳やってたのかいな?
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 13:11:43.15
すみません。教えていただけますでしょうか。

以前本屋で仏像関連だったかの本をパラパラとみた時に、
中に毘沙門天の紹介の所で坐像の毘沙門天様の写真が載っておりました。
どこかのお寺でおまつりされている写真でした。
後日その本を探しましたが売り切れていて、又本の題名なども全く覚えてなかったので
その坐像の毘沙門天様がどちらのお寺にいらっしゃるかわかりません。

もし坐像の毘沙門天様の写真の載った本をご存知の方がいらっしゃいましたら
本の題名を教えていただけませんでしょうか?
もしくは坐像の毘沙門天様がおまつりされているお寺様をご存知の方がいらっしゃいましたら
そのお寺様を教えて下さい。
何卒宜しく御願い致します。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/10(火) 13:37:42.09
毘沙門天の座像とは珍しいな。絵では結構見かけるけど。
やはり、あぐらして座ってるやつ?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 08:00:41.60
あぐらだったと思いますが
もしかしたら片足を岩座か台座から
下ろしてたかもしれません。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/11(水) 09:24:37.91
片足を台座から下ろしてる(半跏像)だとしたら、こんなのがあった。
ttp://shunjudo.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-e5d6.html
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 05:58:30.04
早速に教えて下さいましてありがとうございます。
画像を見てみて思ったのですが、自分が本でみた毘沙門天様は
もう少しずんぐりむっくりだったかもしれません。
また足も片側を下に下ろさずに結跏趺坐だったような気がしてきました。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 10:13:50.31
いずれにしろ情報少な杉
31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 19:34:02.15
うーーーん。本当に貧窮なるを毘沙門天を供養すれば富貴栄達を得られるって
ほんまかいな。もう3年くらい信仰してきたけどあんまり富貴栄達にはならんなw
真言の守護神らしいけどあんまり効果を感じないな。阪神も弱いし。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 20:54:30.52
毘沙門天 坐像 画像でググル
http://pub.ne.jp/jirouqn/?daily_id=20110404
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/12(木) 21:16:18.48
2時間、しとけよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 21:45:56.08
今宮戎神社近くの浪速寺の毘沙門天は、
どうでしょうか?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 21:50:33.64
すみません、お聞きしたいんですけど、十一面観音化身説と
千手観音化身説がありますけど、毘沙門天さまはどちらの化身説が有力なんでしょうか?
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/13(金) 22:21:19.75
>>35
普門品を読めば、単に観世音菩薩が姿を変えて現れている。
十一面観音か千手観音かの論争は不毛。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 00:22:42.63
いや、千手観音化身説は経典があるからわかるんだけど
十一面観音化身説って根拠は何?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 07:52:52.74
十一面観音は日本の神祇や仏教内でも聖天さんみたいな荒い神々の本地に当てられるから、類推っぽいけどな。
経典や儀軌じゃあまり聞かないけど、なんか聖教類にあったっけか。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 08:09:39.83
>>37
千手観音の出典てなに?
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/14(土) 08:19:03.06
そういやかなり昔の(でも昭和後半)信貴山の結縁潅頂で、一部の大きく寄進した信徒向けに記念品として小さい座像の毘沙門天を出したと聞いたな。
結跏趺座だったか半跏座だったか知らないけど。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 01:46:35.11
>>20
双身毘沙門天は信貴山では玉蔵院で拝めますよ。浴油堂の本尊様がそうです。信者の為に祈願してくれます。千手院、大乗坊には双身毘沙門天様はおられません
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 01:57:32.23
>>41
おいおい。千手院には双身さんはいらっしゃるようですよ。
最近も双身供の許可灌頂があったみたいですしね。大乗坊も紙に真言が書いてますからおそらく内内陣にお祭してあると思います。
玉蔵院は拝めますけど直に拝することはできないですよね?
浴油講に入れば内内陣には行ってお厨子の前で拝めるだけです。
神峯山寺も本尊を毘沙門天で中尊を双身毘沙門天、奥秘仏に刀八毘沙門天が祀られていたと思います。
おられませんと断言するのはいかがなものでしょうかね
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 02:03:41.75
まあ基本的に障碍があるから(僧侶が言ってました)あまり拝まないほうがいいということで
普通の信者に拝ませないのが主流のようですな。
存在することすらあまりおおっぴらに言わなかったりするから
祀られていないと勘違いするのもわからなくもないけど。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 07:50:57.43
たまに東寺みたいに蔵の整理してたら、ヒョッコリ長らくお祀りされないまま眠ってた双身毘沙門天が出て来る場合も世の中にはあるしな。
これなんかに至っては祀ってるけど隠してるを通り越して、存在自体忘れてたwだから。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 11:44:59.63
>>千手院には双身毘沙門天様はおられません。そんな行事やってません。大乗坊の紙ってなんですか?
玉蔵院の浴油堂の双身毘沙門天様は信者の為にまつられています。双身毘沙門天様はどこでも直接拝むことはできないのは常識です。間違った情報を流さないでください。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 12:07:20.81
大乗坊の紙に書いてある真言をここに書いてください
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 13:02:00.76
虎信仰っていうのは、信仰っていうより縁起物だわなあ。虎を直接拝むってことはないし
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 13:30:54.67
>>45
千手院にはいらっしゃいます。千手院の新着情報(ブログ)見ればわかる。
真言はここには書けません。秘密ですからね。ご自分で参拝したらどうですか?
間違った情報を流しているのはお前の方だよw
玉蔵院玉蔵院って前々からうざいってww
玉蔵院は良い寺だから変に宣伝するのやめてね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 13:37:47.46
>>45
しかもさあ>>双身毘沙門天様はどこでも直接拝むことはできないのは常識です。
って常識ってどういうこと?ここにいる人間はみんなそんなこと常識だとは思ってないよ。
自分勝手に何も配慮もせずに言いたいことを言うのはいい加減やめてね。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 14:29:18.94
千手院のブログみても双身毘沙門天様の許可潅頂があったなど書いてない。
あんたここにいる人の意見みんな聞いたんか笑
それに秘密ならなんで紙に書いてあるんだ。普通は口伝だろ。
しょうもないこと書き込むな
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 14:35:52.28
>>50
はあ?常識って言ってるからそれはおかしいと言ったまで。
ここに来ているのは僧侶ばかりではないからねえ。
千手院のブログ12月21日付で書いてある。
祀っているのに祀ってないっていうのはどうかねえ。
ちゃんと謝罪してね。迷惑掛けてるから。
あと紙に書いたのは寺側が書いているから寺側の責任で書いてるんだろ?
ここに書き込むのは書き込んだ人間の責任で書き込むわけだからね。
俺にそこまでの裁量はないということだ。
それこそ常識で考えてね。世間一般の常識で。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 14:42:32.95
そうそうWIKIにも千手院に双身さんが祀ってあると書いてあるよ。

俺が言ってるのは信貴山の千手院じゃないからとかいうのはなしなw
ここはほとんど信貴山スレのようなもんだしw
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 15:10:11.35
確か毘沙門堂にも双身さんが祀られているっぽい御厨子はあったな。
三尊供の時は開帳されるのかな?それとも聖天さんが祀られてるのかな?
詳しくはわかりませんけどね。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 18:45:41.58
虚偽情報とか宣伝とかこのスレもやっぱり駄目だな。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 19:01:32.79
御利益が素晴らしいという確固たる事実があるから、
非常に清楚なスレになっている。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 00:10:25.03
キチガイが建てたんだからキチガイが集まるスレになるんじゃないの?
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 07:17:09.15
>>51
世界常識?
常識って国によって違うんだよ
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 08:48:09.31
普通の毘沙門天の場合は障碍の話はほとんど出てこないのに、
双身毘沙門天の場合は秘仏だ障碍だのとなるのはなんで?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 14:29:24.65
左道だから
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 20:02:07.75
虎の像へも信仰の対象にしていきましょうってどうすれゃいいんだよ。スレ立てた奴よ。率先して模範示してくれや
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 21:40:18.63
>>58
双身毘沙門天は東密の双身歓喜天に対抗して天台で作られたといわれる。「元」が秘仏が多いからかも知れない。
また双身の片方も歓喜天に倣い、女神の吉祥天ということになっているが
実は半天波羅門という、かつて毘沙門天と供に修行をしたが脱落し障礙神となった鬼神らしい。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 07:37:49.20
>>61
あんまり的を得ていないような気がする
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 10:25:01.75
>>59>>61
どうもっす。
>>62
どんなところが?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 10:28:44.31
本日、鞍馬寺で五月満月祭

PM7:00〜
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 14:34:42.86
鞍馬寺は毘沙門天より鞍馬天狗のイメージが強い
柴又帝釈天と聞くと帝釈天より渥美清イメージするのといっしょか
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:06:12.60
それはお前の思い込みに過ぎない
鞍馬寺には国宝の毘沙門さんがいらっしゃる日本随一の毘沙門天霊場だよ
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:22:09.17
思い込み書いたんだが何か問題でも?
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:23:35.04
どこにも問題だなんて書いていない
文盲もいいところだな。でもその思い込みをちゃんと正してやったんだありがたいと思いなされ
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:29:11.76
問題がないなら、何でちゃんと正してくれちゃったのw
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 15:31:34.41
書き込むのは問題ないレベルの思い込みだと思うが
ここを見た多くの人たちが勘違いするといけないので正しただけだ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 20:35:36.53
>>70
あほか
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 20:38:58.25
あほはお前。鞍馬寺は日本随一の毘沙門霊場だよ。
国宝の毘沙門さんがおられるしね。マジかで見られますよ。最高!!
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:11:31.48
>>70
あほちゃうか
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:27:31.52
ご利益ないから荒れるな
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 20:58:51.70
ご利益あるからいいね
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 21:03:41.22
>>75
あほちゃうか
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 08:28:29.00
南無毘沙門天王
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 13:04:02.04
おい、虎信仰てどんなんだよ。この板立てた奴説明しろよ
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 15:43:55.09
確か第三の終り頃にやたらと毘沙門さんの眷属の虎を拝まなくてはと言う奴がいて、ソイツが第四スレを立てて以来何故か虎信仰の文言がテンプレ化した。
今回の第六スレ立てた奴がその虎を拝めと言ってた奴か否かはわからんし、単に考えずに第五スレの1をコピペして修正しただけかもしれん。
次のスレを立てる者が文言を削除したらそれまでな気もする。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 16:30:19.26
虎信仰を血相変えて否定して
このスレッドの過去スレッドを荒らしたキチガイが居たからなあ。
このテンプレがある方が、キチガイ対策には非常によい。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 17:17:22.36
>>80
同感ではあるね。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 08:58:54.06
この前、信貴山の大虎が動いていたのが良かった。
ちゃんと賽銭入れて拝んできたよ。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 13:35:20.82
w
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 18:04:11.17
験がなかなか出ないから、帝釈天を拝んだ方がいいのかねえ。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 18:36:49.85
2時間、しとけ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 18:48:45.85
毘沙門天の霊験は凄い。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 21:10:35.29
正直今のところ全然ない。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 21:18:29.58
信貴山の玉蔵院の刀八毘沙門天王の霊験が一番強い。
あくまで個人的な経験からなので、
万人に相性がよいとは限らないけど。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 21:21:25.30
いつものキチガイの意見として参考にしますね
感謝します
90名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/22(日) 21:31:34.28
いつものキチガイ=氏神厨=ランボーの自演かw
91あぼーん:あぼーん
あぼーん
92あぼーん:あぼーん
あぼーん
93あぼーん:あぼーん
あぼーん
94名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 13:45:53.77
2時間、しとけ。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 14:16:44.37
>>93
なんか知らん間にそう言うおもろいこと言うとるのか。どこのスレ?
96あぼーん:あぼーん
あぼーん
97名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/25(水) 19:52:28.56
>>88
霊験は知らんが刀八毘沙門天はカッコエエ。
98あぼーん:あぼーん
あぼーん
99あぼーん:あぼーん
あぼーん
100あぼーん:あぼーん
あぼーん
101あぼーん:あぼーん
あぼーん
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 14:13:45.05
毎月3日は毘沙門天様のご縁日です。
皆さんお参りしませう
104名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/03(金) 17:59:44.07
行ってない
105名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 09:30:34.96
毘沙門天の縁日は寅の日でないの?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 19:58:32.88
毘沙門さんの縁日は月初めの三日と寅の日。
間違ってないよ。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 01:14:58.32
毘沙門天の縁日は一日、三日、寅の日です
108名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 01:17:05.58
だから虎信仰て具体的にどうゆうものか説明しろよ。聞きたいわ
109名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 04:51:08.25
毘沙門天さまの縁日が3日
1日を干支の子にあてると3日目は寅にあたるでしょ
110名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/05(日) 06:41:08.79
ほう、そうだったんか。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 05:11:35.03
虎信仰ってインドはわからんが日本にはないでしょ。

日本では龍神信仰はあるが、鳳凰信仰はあまりない。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 21:30:33.99
>>111
信貴山に行けば分かる。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 22:52:31.22
俺は知ってるけど教えない、いろいろ知ってるよ、でも教えないからね、
114名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 08:53:27.70
ふーん
115名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 08:58:03.13
信貴山に虎信仰などない
虎をモチーフにしたものはいろいろあるがあんなのは虎信仰とは言わん
116名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 09:13:20.85
信貴山に虎信仰などある
虎をモチーフにしたものはいろいろあり、あのようなものがは虎信仰を象徴している。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 09:46:45.00
信貴山ではご丁寧に虎の像の前に賽銭箱が公式に置かれていたりする。
明らかに虎信仰として成立している。
稲荷社の狐像の前に賽銭箱が公式に置かれていたり、
マリシ天寺院での猪像の前に賽銭箱が公式に置かれていたりして
それらの信仰が成立しているのと同様である。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 10:10:37.96
信貴山の虎信仰は上品である。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 10:23:45.64
>>117
お前は稲荷社で稲荷神じゃなくキツネを拝んでるのか
虎は毘沙門天の使いだ
使いを通して毘沙門天を拝むのであって
虎は信仰対象ではない
120名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 10:48:30.54
>>119
お前は根本的に理解していない。
神様の使いであっても、それそのものも信仰となる。
よって、キツネや虎なども同様に信仰の対象である。
>>119の論法では、同じく毘沙門天の使いである
剣鎧護法尊も信仰の対象ではなくなるという
極めて非論理的な結果となる。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 10:59:24.29
剣鎧護法は毘沙門天に遣わされた護法童子
歴とした神
虎は単なる畜生
根本的に違うだろ
122名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 11:11:55.52
毘沙門天に遣わされるという時点で根本的に同じ。
遣わされる立場の中の上下の各があったとしても、
信仰の対象になる。
それにそもそも全ての存在は
大日如来であって、畜生も仏様も大日如来である。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 12:14:00.52
神使の虎と動物の虎は別物でしょうが。
狐や鴉や猪や鹿についても動物を拝んでないよ、神使を拝んでるだけ。

天神の牛がわかりやすいかな。
神使の丑は拝むが動物としての牛の肉は食うべさ。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 12:23:15.86
>>122
てっきり毘沙門も帝釈天の使いだとか観音の使いだとか言うと思ったら
一気に大日如来までいったか
だが完全な論理の飛躍
例えお前が大日如来の化身であってもお前を拝むことははないから安心しなさい

>>123
少なくとも俺は神使を拝んだことなどない
奈良公園で春日神の使いである鹿を拝んでる人を見たこともない
125名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 12:33:56.62
>>124
てっきり毘沙門も帝釈天の使いではないだとか観音の使いではないだとか言うと思ったら
一気に大日如来まで考えが回らなかったか。
なるほど完全な無知の池沼だな
例えお前が大日如来の化身であってもお前を拝むことははないから安心しなさい


>>123
春日大社の鹿は神聖視されていてインドの牛のような扱いを受けていたしね。
奈良公園のリアル鹿でさえ拝んでいる人をごく偶に見かけることもあるし。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 12:47:24.90
>>125=キチガイ
またおまえかwwwwwwwwwww
127名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 12:59:48.05
>>126>>128=真性キチガイ
またおまえかwwwwwwwwwww
128名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 13:28:32.20
なんで奈良公園で鹿を拝むなんて発想なんだ?


釣りならいいが真面目に考えたんなら頭おかしいよ。


天神の神社には撫で丑やら神使の像も普通にあるべ?
拝んでる人たくさんいるよ?

御嶽神社なんか眷属=神使の社はもちろん講まであって信仰されてるよ?

129名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 13:36:37.75
なんで奈良公園で鹿を拝む発想にならないんだ?


釣りならいいが真面目に考えたんなら頭おかしいよ。


天神の神社には撫で丑やら神使の像も普通にあるべ?
拝んでる人たくさんいるよ?

御嶽神社なんか眷属=神使の社はもちろん講まであって信仰されてるよ?

130名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 13:59:23.78
おい>>1
信貴山に行けばわかるとかじゃなく、
虎信仰について具体的な話をしてくれ。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 14:17:16.63
>>130
>>1-129参照+信貴山へ行けば分かる。
それで理解できなければお前は池沼。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 14:47:03.56
信貴山の伝説では毘沙門天王は虎を連れて虎の歳の虎の日の虎の刻に若き日の聖徳太子の前に現れた。
そして必勝の策を授けた。

これをもって虎を毘沙門天王の眷属とみなし寅の日が縁日の1つとなって寅もまた信仰の対象とするようになった。
特に白虎は毘沙門天の化身または眷属の代表とされる。
信貴山の授与品にも寅の置物があり大事にされている。
生物としての虎ではなく毘沙門天王のお使いとしての寅を拝するわけだ。
ついでで生き物の虎も大事にしている。

他の神仏も似た感じ。
例えば日枝神社は生き物の猿を拝してるわけではない。
お使いの申を拝したり敬って神との連絡をスムーズになるよう祈ってるだけ。
ついでに生き物の猿も大事にする傾向があるにすぎない。

神仏からの連絡や御利益は眷属が仲立ちして人間にもたらされるという考えに立脚している。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 17:56:36.35
信貴山の張り子の虎って、伊勢人形の張り子の虎のパクリですよね?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 18:59:27.64
招き猫がどこのもみんな似た感じになるのと同じだろ。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/17(金) 20:40:11.02
招き猫の方がかなりメジャーだから違うと思うけどね。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/19(日) 10:40:45.16
ここの住人は七福神巡りとかするのか?
この板にくる人はあまり七福神は拝まない人が多いようだが。
七福神スレの過疎ぶりを見れば。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 22:30:21.63
建仁寺両足院の毘沙門天はどうですか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/22(水) 23:31:17.36
鞍馬寺の毘沙門様の胎内仏だっけ。>両足院
ちっちゃくって可愛いよね。

京都だったら東福寺塔頭の勝林寺の毘沙門天も
なかなかご立派でした。
特別公開しかしてないと和尚さんが言ってた。
一応、伝・定朝作だそうでww
江戸時代に東福寺本堂の屋根裏から出てきたそうですよ。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 21:08:06.26
建仁寺は天部ではマリシ天で有名だからなあ。
禅宗寺院ではマリシ天がよく祀られているけど。
東福寺も祀られているのかな?

建仁寺両足院は入元僧の龍山徳見ゆかりの寺院だから、
毘沙門天の礼拝作法も中国式なのかな?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 12:07:04.86
今、仏大ミュージアムで愛宕信仰の展示をやってて
金戒光明寺の毘沙門天があったけど良かったぞ
個人的にはあれだけ宝塔を高く掲げた像は見たことなかったし
顔つきも良くてかっこ良かった
像高は60〜70センチくらいだったかな?
近くの人は行ってみたらいい
141名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/25(土) 21:25:13.59
>>140
金戒光明寺でも護摩くらいは焚くのかな?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 00:56:53.67
仏具屋で売ってる次第とかみて、印とか真似してやってるだけだから、験はないよ>浄土宗ゴマ
143名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 08:28:15.21
そうでもないだろ。真言を全部題目と置き換えてする日蓮宗の護摩でも
験があるそうだから、その浄土宗護摩ならまだマシっぽいじゃん。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 09:01:09.60
浄土宗は天台宗の護摩訓練所で修行するそうだ。
四度加行全部やるのかは解らない。
145名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 09:04:07.96
>>142
>>144
浄土宗の大阪・法善寺では不動尊の縁日に
正式な修験行者さんに委託して修験護摩を焚いているよ。
うろ覚えだけど真言宗系の修験行者さんだったような気がする。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 10:07:26.64
東福寺の近くに住んでるから
東福寺ネタばっかりになるんだけど、
勝林寺の毘沙門天の前には護摩供のしつらえがある。
でもやらないそうだ。

で、やっぱり1000年前の不動明王像がある
東福寺塔頭同聚院にも聞いてみた。
以前はやっぱりやってなかったそうだが、
理由は単純で
「臨済宗寺院なので正式に出来る僧侶がいなかった」からだって。
なので、少し前からきちんと修験行者さんに来てもらって
月1で護摩供法要をするようになったらしい。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 10:22:21.17
乗っ取っては見たけれど、お祀りの仕方もわからないというんだったら、せめて仏様だけでも真言・天台寺院に返還してほしい。>極道・臨済宗

八坂の塔・法観寺なんて荒廃して大変なことになってるよ。天台宗に返すべき。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 10:41:04.93
>>138
両足院側は、鞍馬寺の胎内仏だと嘘ぶいてるけど、鞍馬寺の執行さんに確認したら、大切な胎内仏を他に出すわけない、信仰上の常識です!と一蹴された。

また商売ですか臨済宗。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 11:22:13.50
>>148
へえ〜そうなんだ。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 14:17:04.80
>>148
でも、鞍馬寺自体戦後変な方向に向かって進んでいない?w
151名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 14:38:19.02
>>150
先代が神智学に感化されて大変だった。今の管長さんは軌道修正に必死。
次の管長さんぐらいで天台宗に復帰するんじゃないかな。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 14:49:14.97
>>151
ちゃんと比叡山で修行した僧侶が
鞍馬寺に居て欲しいよね。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:15:36.83
>>144
母方の従兄が延暦寺で職員してるので今きいてみたが、天台宗の僧籍がないものに護摩法を伝授することは行院や叡山学院では絶対にありえないそうだ。
浄土宗(その他の禅宗とかの雑多な宗派はもちろん)でゴマもどきをするのは、次第を手に入れて見よう見まねでやって見せてるのか、
新興宗教に行って外法を教えてもらってるんだそうな。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:29:44.23
な〜んだ、やっぱりインチキか。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:36:42.66
>>153
>>145にあるように天台僧侶とか正式な伝授を受けた方に
委託している場合もあるんじゃない?
156名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:46:35.09
それはそうだろう。
ただし、修験行者のゴマは雑密の焚き火であって、天台や真言の正式な護摩ではないし、その修験行者が正式に法流を受け継いでいる
(=天台系の柱源法流もしくは真言・醍醐系の恵院法流の潅頂を受けている)
のか、それともただの自称行者なのかで全く事情は異なってくる。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 15:50:39.30
えぇ〜、ちなみに信貴山は高野山本山の専修学院に行って修行して潅頂も受けているので、安心です、ハイ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:31:29.23
>>156
大峯山系での寺院で先達から修行して認められないと
正式に修験行者を名乗れないはずだが?
役ノ行者系(東密台密共に)の修験道ではね。
信貴山はもともと高野山真言宗系だからね。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 18:25:12.26
>>158
だから、その大峰山系の寺院がそれぞれ東密・台密の管理下にあるわけで。
主要三派だったら、当山派(真言)、本山派(天台寺門宗)、金峯山寺(もとは真言、のちに天台寺門)。
ただし、柴灯護摩は雑密・純密に関わらず存在してる。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 18:42:37.06
壇護摩は純密だけだよね、本当は。
だから、山伏の格好して護摩壇に向かってるのは、自らインチキ行者だと宣言してるようなものなわけだけど、醍醐あたりだと僧侶と山伏と両方資格持ってる人も多いから、格好もごっちゃになってるんだろうね。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 18:58:44.94
>>160
>山伏の格好して護摩壇に向かってるのは

柴灯護摩を行うスペースの関係上、
息災護摩の炉とかを使わないといけない場合もあるから一概には言い切れないよ。
(柴灯護摩の大きな木組みを設けるのは一定の大きさのスペースが必要だから)
滝谷不動とかは、本堂の中での護摩(息災護摩)を修する時、
時より修験行者が同席して法螺貝を吹く説きもある。
(もちろん護摩の導師は寺の僧侶だけど)
162名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 19:02:41.16
また余談だが、滝谷不動のお滝場のお堂では
修験行者による護摩が焚かれるが、お堂の中で行う関係上
息災護摩の炉を使用して行っている。
(但し、密教のお寺によくあるような護摩壇の形式にはされていない。)
しかし、護摩の次第等は息災護摩じゃなく柴灯護摩のそれである。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 20:46:50.72
「滝谷不動」って何宗何派?
164名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 21:35:08.82
智山派
165名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 08:16:17.95
おいおい何宗何派?って質問してるんだろ?智山派だけじゃわからんだろ?
もちろん真言宗ねw
166名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 08:47:31.26
辯天宗智山派だよ
167名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 13:56:44.05
なんで智山派に山伏がいるの? 自称山伏?
168名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/27(月) 17:51:44.95
>>163=>>165=>>167の無知に失笑wwwwwwwwwwww
「先達」制度を理解していないらしいwwwwwwwwww
制度を理解していれば、醍醐派以外の真言宗でも
修験道の正式修行を受けた僧侶が居ることを理解しているはずwwwwwwwwwwwwww
169名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 16:37:52.71
まともに説明できないおまえも同類ww
170名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 17:25:24.74
>>153
天台宗=延暦寺じゃないだろ。寺門の訓練所かもしれないし。
あと山門系でも一時的に天台籍を与えて修行させるという方法もあるかも知れない。

とにかく護摩やってる複数の浄土宗の坊さんが、HPやブログで天台の護摩訓練所で習ったと言っている。
例:スレチだが稲荷護摩で知られる沢蔵司稲荷の坊さん
ttp://blog.takuzousuinari.com/?eid=1260163
171名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/28(火) 17:25:50.69
>>163=>>165=>>167=>>159
日本語不自由なんですねw
172名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 15:17:50.64
毎月3日は毘沙門天様のご縁日です
皆さんお参りしませう
173名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/03(日) 23:52:11.64
信貴山の毘沙門天御出現大祭行ってきました。
例年オールナイトだけど、今年はちょっと疲れが出て午前4時過ぎに
寝てしまったw
174名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 18:54:46.83
建仁寺両足院
175名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/10(日) 19:32:00.76
>>173
それ意味ないね、
176名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 12:09:14.17
>>170
天台宗スレ見てこい、カス!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/11(月) 18:47:49.48
あー天台宗の訓練所というのは自分の早とちりだった。
沢蔵司稲荷の坊さんが護摩を教えてもらったのは目黄不動の副住職だそうだ。
http://blog.takuzousuinari.com/?day=20071019
宗派の訓練所ではなかった。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:28:45.68
じゃ、やっぱり正規の伝授は受けていない、ただの所作のサルマネじゃん。
まあ、それ以前の問題として目黄不動の副住職とやらの越法罪があるわけだが。
叡山で何を学んだのやら。いや、叡山だからそんなもんか。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:32:19.52
越法罪?2ちゃんねるでもやってるやついるけど、そいつは真言系らしいよ。
叡山だからとかそういうのは関係ないよ。君は真言系だからといって天台の悪口を言うのはやめてね。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:39:21.49
>>179
越法のなんたるかもわからずにきいた風なことを言わん方がいい。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:44:21.99
はいはい。越法以前に君は十善戒すら守れてないよw
真言宗って戒律は破ってもいいっていう考えなんだろうかねえ?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:51:46.55
残念。やっぱり、なんちゃって護摩でしたか。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:52:43.01
自作自演
184名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:54:16.95
なんちゃって護摩だろうが、正式な護摩だろうが効かないから
どうでもよい。勝手に自己満足でやっとけ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:54:23.63
>>179
ラ○ボーのことかww
186名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 10:58:44.24
目黄不動って2つあるよね。どっちが本家?
187名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 11:02:27.97
>>178
ちなみにその事については、とある高野山大卒のお坊さんに聞いたことがある。
浄土宗の護摩は天台系というのも、最初にそのお坊さんに教えてもらったのだ。
坊さんの間(もちろん東密)でも話題になることがあるそうだ。

Q:密教の規矩通りの加行をしなくても、顕教でも修法はできるということですかね?

A:そのお寺に伝わる護摩でしたら、必ずしも加行は必要はないでしょう。
  作法は、すべて伝授ですからね。
  伝授があって、師からの許可があれば、基本的にはどんな作法もできます。
  合掌。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 17:41:18.96
>>178=ランボー
お前が正式に対面伝授を受けていないからといって、
出鱈目を言ってはいけないw
越三摩耶というのは対面伝授を受けている限り抵触はしない。
つまり対面伝授を受けている限り、密教では正式な伝授を受けたことになる。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 17:47:06.28
ほんと、よくやるよな。バレバレなのに。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 17:50:12.08
だろうねえ、>>178=>>182=>>184のランボーの自演は判り易いよwww
191名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 17:50:52.18
192名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 18:04:58.67
193名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 20:26:53.54
>>187
>高野山大学卒

=高野山ではヘタレ坊主を意味する。
まともなヤツはちゃんと専修学院に行くからな。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 21:29:43.25
>>188
正論だな。


>>193
それだと中院流至上主義に陥らないか。
もっとも、専修学院が中院流に集中している事自体もに無理があるのだが。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/12(火) 23:50:16.60
普通。
196名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 09:22:48.38
>>194
高野山大学だって教えてるのは中院流だけだよ!w
持明院流や常喜院流、中院本流を伝授してくれるとでも思ってるのか?w
197名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 10:27:54.72
正式に伝授を受けていても験が出せなければ意味が無いよな。
今の日本に、験の出せる密教行者がどの位いるんだろうね。

198名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 10:30:50.23
ほとんどいないでしょうな。少々良くなったとかならあるんだろうが。
それにきっちりした行者が祈祷しないとむしろ状況は悪化するだろうしな。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 11:22:25.73
>>198
ということは、正式に伝授を受けても意味が無いと言う事ですか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 13:12:53.24
いや、「正式な伝授」と「法力」のどちらが欠けても験は出ない=意味がない…という意味だ。
伝授だけで力がなければただの印信コレクターだし、我流でそれらしくパフォーマンスしてもただの拝み屋なわけで結果は出せない。
前者の例が葬式坊主、後者の例が真如苑(=醍醐)だな。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 13:18:42.15
>>200
君そんなに法力があるんだったら君の自坊を教えてくれよ。
そこまで験が出るんだったらさぞかし有名な寺院なんだろ?
202名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 20:58:47.44
正式に伝授されている場合は、祈祷の効果はある。
しかし、仏法を誹謗等している心の持ち主は除くw
203名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 21:10:23.12
>>196
>>194は中院流至上主義を批判しているだけだと思うが。
いっそのこと、高野山は御室派から御流でも迎えればよいと思うけどね。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/13(水) 22:17:09.72
言いたいことがある。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 07:49:25.38
高野山が中院流至上主義の状況になったのは、
添田師が中院流でまとめたから?
よく分からんけど。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 03:58:37.12
>>202
>正式に伝授されている場合は、祈祷の効果はある。

正式に伝授されている僧侶は結構いるはずなのに、
何故、祈祷の効果がないことが多いのですか?
心中では仏法を誹謗している僧侶が多いということですか?
207名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 09:18:03.54
>>205
そうですね。添田前官が法会課長〜法会部長の時に、奥の院もそれまでの持明院流から中院流に変わった。中院本流もほぼ絶滅した。
奥の院での生身供にも大幅な転換がありました。正直、現場は混乱したでしょう。
添田前官は臨済宗僧侶でもあり、他宗他派にも広く理解があった。にも関わらず高野山を中院で統一したのは、いかなる思いがあったのか、わかりません。
金剛峯寺座主に二度も推戴されながら、「一行者に徹したい。宗門の政治に関わりたくない」と辞退し続けたのは、これもなぜだったのか。

いずれにせよ、その命をかけた大著『護摩全集』全64巻が、今になって変態タヌキ親爺・ラ○ボーに悪用されているのは残念な限りです。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:04:24.37
>>206
祈祷の効果が無いと行っているのは
キチガイのお前による自演レスだからwww
祈祷の効果があることが現実だからw
209名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:12:33.66
>>206
そいつはキチガイだからスル―した方がいいよ。
言い訳ばっかりしてるだけだ。験が出ないからw
祈祷の効果は俺もなかったよ。あんまり期待しないほうがいい。
お布施だと思った方がいいよ。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:15:07.03
>>208
そういうことじゃなくて、206が言ってるのは、
正式伝授されていても験が出ない場合はどう解釈すればいいんだろうかってことだろ?
211名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:17:50.16
多重人格者キチガイ行者お疲れwwwwwwwwwww
212名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:19:17.57
ほとんど自演だからこのスレはスル―した方がいい。
もうこの板はダメだ。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 18:28:47.31
神仏をも恐れない嘘つき自演キチガイ行者に天罰が落ちますように。
214名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:10:24.34
>正式伝授されていても験が出ない場合はどう

そういう実例をまず出すべきだなw
あればの話だがw
215名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:12:08.42
またこいつかw
216名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:12:33.77
多重人格者キチガイ氏神厨お疲れwwwwwwwwwww
217名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:15:22.88
神仏をも恐れない嘘つき自演キチガイ氏神厨に天罰が落ちますように。

って、氏神厨に天罰が既に落ちているかw
氏神厨は頭が可笑しいからなw
218名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:15:52.33
291 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/07/15(金) 18:54:05.13
高野山真言宗僧侶って誰なの?
極楽金剛=酉=ZONEってのはわかったけど高野山真言宗僧侶も同一人物なの?
あと荒らしたり自演したりしている奴も同一人物ということでいいの?


292 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/07/15(金) 19:08:53.36
>>291
糞コテは同一人物。
荒らしも自演も、全てコイツによるモノ。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:19:25.99
>>214
>>206
そいつはキチガイだからスル―した方がいいよ。
嘘で言い訳ばっかりしてるだけだ。
実際に参ったこと無いのに、↓のように「験が無い」といっているだけと証明されているからw
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1308268227/15-16
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1308268227/18
験が出てるからw
祈祷の効果は俺もあったよ。期待した方がいい。
お布施だと思った方がいいよ。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:24:29.21
このファビョリ具合は、図星のようだなw
全部同一人物か・・・お前本当に得度受けているのかよw
本当に困った奴だな
221名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:25:26.72
このファビョリ具合は、図星のようだなw
全部同一人物か・・・お前本当に義務教育出たのかよw
本当に困った奴だな
222名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:26:22.20
>>219

というか、間違いなく>>214=>>206でしょうな。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:40:03.80
拝み屋の典型的な例:氏神宣伝厨
224名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 19:46:59.91
つまり、こういう事なのですか?

3 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/07/15(金) 19:30:59.57
安けりゃいいと思ってるかもしれないけど、祈祷によってはその準備の
道具立てや供物だけでも大変な金額になるんだよ。

でも困って祈祷を頼む人は大抵極貧でそんなお金は無いことが多い。
だから行者もそれが分かっているから、道具を揃えて如法の祈祷なんか
滅多にできないんだよ。
チャンとやれば効果があると分かっていてもね・・・
だから、極略の祈祷しか出来ない。従って効果も押して知るべしなんだよ。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 21:13:16.18
浴油祈祷でも金のある人なら合同ではなくて
個別で依頼すると思うのですがそんな感じだと
解釈すれば良いのでしょうか
226名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 21:14:57.11
318 :名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/14(木) 08:27:05.19
祈祷力ってなんだ?w

金銭を払ったから、高額だから、とか、それでご利益の力が変るなんて言うところは如何わしい新興宗教しかないぞ。
賽銭なくても1円でもマメに参拝だけでも、
数万円出して御祈祷するも、
効力はいっしょだぞ。

気持ちの問題だ。

むしろカネ払ったから希望かなえてあたりまえ、なんて考えてる穢れたバカは、罰が当あたるだけだ。
マトモな倫理観もないのに神頼みしても無駄。罰当たりなだけ。
227名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/15(金) 21:50:24.38
私も昔はそう思っていた。でも今は、1円5円の賽銭で何かを
お願いする姿勢自体が倫理観が欠如しているのではないかと
考えるようになりました。

人間同士で考えた場合、1円5円では何もお願いできません

自分のみではなく多くの人々が信仰によって救われる事を願うならば
神社仏閣の維持運営に出来る範囲で協力するべきではないのかと
考えるようになりました

「貧者の一灯」と巷では良く言いますが同じ貧しい人間でも
良い行いと積み重ねている人間の貧者の一灯と、悪行を積み重ねて
いる人間の貧者の一灯は同じと価値と功徳だとは思えません

228名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/16(土) 17:45:48.92
>>207
添田前官の息子さんも僧侶として凄いの?
229名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/16(土) 23:55:42.75
>>228
長男は京大で博士号。元法会課長。高野山高校前校長。
次男は…日本を救うかもしれない。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 13:27:18.79
>>229
長男さんは密門会からも講義に呼ばれるほど凄いんだっけ?
231名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 14:21:40.66
幸福を下さい。
232名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 14:31:34.76
添田前官の『護摩全集』全63巻は、前官さまが遷化なされた時、実はまだ完成してはいなかったんだよ。
最後の仕上げをしたのは実は長男さん。
学者だと思われてるけど、護摩の験は高野山内随一というのは知る人ぞ知る話。…前官さまの法力を受け継いだんだろうな。
だから密門会も呼んでるんだろ。
233名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 14:58:31.30
>>232

ランボー法師は添田前官の法力を受け継いでいますか?
234名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/17(日) 20:41:13.11
>>233
死ね
235名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 15:51:22.41
>>193
織田隆弘阿闍梨は高野山大学出身なんだが。
それはどうなんだ?
236名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/18(月) 18:53:15.48
織田さんは大学出た後、しばらく蓮華定院に寄宿して添田前官さまのもとで修行していたから凄くなれた。
高野山大学だけでは、やっぱりヘタレで終わってただろう。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/18(木) 09:49:42.62
南無毘沙門天王age
238名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 04:24:05.76
大阪の神峰山寺で千日護摩やってるみたい。
もちろん毘沙門護摩だろう。

>神峯山寺の若い僧達による「千日護摩修行」が、2月27日(日)より始まりました。
 〈2011年2月27日(日)〜2013年11月23日(土)〉
ttp://www.kabusan.or.jp/
239名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/24(水) 12:48:33.90
神峯山寺の若い僧達…って、神峯山寺には若いのも老人も、そんなにたくさん役僧とかいないじゃんw
240名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/27(土) 15:14:28.37
南無毘沙門天王
241名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/13(火) 09:01:22.96
10月1日に玉蔵院の融通講があるんだけど・・・
242名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/14(水) 23:55:31.70
信貴山にお参りしてご祈祷していただこうと思うのですが、ネットで見ると千手院さんとかいろいろあるようです。オススメはありますでしょうか? また違いもお教えいただきますと幸いです。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 04:43:51.83
>>242
個人的には玉蔵院の11月の浴油祈祷かな。
11月23日前後の3日間くらいは浴油堂の内拝もさせてもらえる。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 10:06:33.08
いつもの玉蔵院信者の方ですね。そんなに玉蔵院がいいの?
最近信貴山に行ってないなあ。今度は成福院さんで祈祷してもらおうかなあ。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 10:19:02.66
>>242
どこでもそうだけど、相性があるから自分で足を運んでお堂を参拝して
ここだというところで祈祷を申込んだ方がいいよ。2ちゃん情報は個人的なものばかりだから。
246名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/15(木) 19:13:46.58
刀八毘沙門天はカッコエエ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/16(金) 18:18:10.40
千手院、成福院をご贔屓にされてるかたの意見や感想を聞いてみたいな。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/17(土) 20:48:57.77
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
249名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 09:20:15.91
浜松にある遠州信貴山はなかなかよかった。
250名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 12:35:58.84
そんなとこがあるとは知らなかった。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 13:25:59.85
千手院の銭亀さんって効きますか?
252名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 15:53:05.97
>>250
本山からの分霊をいただいてる。
縁日には護摩をたいてるし、丁寧ですよ。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/18(日) 16:31:23.35
静岡県人だけど、そんなとこ知らなんだズラ。
鴨江寺とは別?…ってあそこは高野山真言宗か。
254名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/19(月) 18:08:23.78
友人が子宮ガンになり、なんとかならないかと護摩をたいてもらったところ、最悪の状態から脱出できました。
今では元気にすごしてらっしゃいます。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 09:51:31.76
本山は負け組有名人を広告塔にするなよな。マユミ監督、マブチ元大臣。こっそり行って、こっそり祈祷してもらえよ。
マブチの来山祈祷にいたっては寺のホームページの記事になってる。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 12:54:39.08
>>254

どの院で護摩をお願いしたの?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 12:55:36.95
>>255

> 本山は負け組有名人を広告塔にするなよな。


勝ち組有名人で信者というと誰がいるの?
258名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 12:58:20.77
>>254
手術とかなしで?護摩だけで良くなったの?ガン細胞が消えたの?
子宮ガンで最悪の状態ってどういう状態なの?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 18:36:40.01
>>256
説明不足でごめんなさい。護摩祈願は遠州信貴山でお願いしました。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 18:53:43.73
>>258
本人が入院してから状況をきいたので、あわてて護摩木祈願をお願いしました。そのような状況ですから私も本人もたの神仏にすがる余裕はありませんでした。生き死にがかかる状況でした。
そして毘沙門さまに願いが通じたのか、子宮を摘出しましたが命をとりとめることができました。
本人もベッドのなかでよく祈ったようで、今も二人でこの不思議な力に感謝しています。

261名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/20(火) 20:01:54.56
>>260
それはよかったですね。あなたもご本人もご自愛ください。
毘沙門天の御加護が続きますように。
262名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/21(水) 07:41:56.63
本山での利生談がホシイナ。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 07:14:57.07
連休に行ってきましたが、パッとしないのが第一印象。
後で寄った宝山寺のほうがインパクトあった。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 09:16:51.63
>>263
信貴山は生駒と比べて市街からやや離れているし、
毘沙門天さんはもともと武運とかのイメージが強くて、聖天さんほどは一般庶民に根付かなかった面もあるから仕方ない。
俺は生駒聖天の雰囲気は苦手。信貴山のまったり感と適度な俗っぽさが好き。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 10:56:32.04
>毘沙門天さんはもともと武運とかのイメージが強くて、聖天さんほどは一般庶民に根付かなかった面もあるから仕方ない。

初耳だな。一般庶民に根付いてないのは聖天の方だろ。
世の中に七福神祀ってるところは数知れず。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 11:34:22.57
単体でってことじゃない?
267名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 12:57:06.04
生駒聖天は関西の商人の信仰が篤い。

信貴山はそうでもないような。
268名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 03:27:29.22
2時間、しとけよ。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 06:45:05.14
>>267
そりゃ商売といったら稲荷でしょ。
あとは弁財天とか大黒天とか。
やはり毘沙門天単独では武神のイメージが強いのだろうか。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 08:35:11.74
単独なら軍神てことで出世・勝利だよね。
もし吉祥天と善膩師童子も一緒だと
子孫繁栄とかもありだし。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 10:47:03.42
信貴山は毘沙門天王と吉祥天、善膩師童子のファミリー。
家庭の平和、ここにあり。
私もこのファミリーを拝んで家族の幸せを願うことにします。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 11:34:45.50
吉祥天は足手まといなだけだから、仕事場では弁財天と組むのだ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 12:32:30.52
>>272
成る程、家庭と仕事は別なんだ。
三面大黒天もその表れだねえ。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 14:07:43.48
>>267
昔はお参りする人がわかれてたみたい。「信貴山には紋付袴で、生駒山には前垂れで」と言われてたようで。
このことから、生駒は商売人が気軽におまいりしていたことがわかる。
275名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/27(火) 14:12:51.63
『毘沙門天信仰入門』(国書刊行会)は千手院の宣伝本?
276名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 00:41:18.05
>>275
ピンポーン。直後に行われた「毘沙門潅頂」なる偽法への人集めのための本でもありました。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 17:14:17.01
俺はまんまと乗せられたよ。
278名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 17:46:13.09
>>277
かぶれないカブトももらいましたか?w
279名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 19:45:12.94
>>272
弁才天も四つの顔で見やがる夫から逃れてのびのびwww
280名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 21:16:02.00
吉祥天って有名なわりには存在感ねーなー
281名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/28(水) 21:19:03.58
>>278
カブトのかたちをした鋳物製のロウソク立てみたいなのをもらった。全然役に立たなくて使ってないw
282278:2011/09/29(木) 00:47:38.63
うーん、アレはつぶしがきかないよね。
秘印と真言も、四回連続して受けないとダメって言ってたし…。
いろんな意味で微妙だよ。
283名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 08:56:30.63
南無毘沙門天
284名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 15:12:40.81
>>282
初回だけど、印と真言を授けてもらったけど…それはナンチヤッテで、四回目にしてようやく本物の印と真言がいただけるということ?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 16:36:49.17
印・真言を四つに区分けするんだべ

おん、べいしら、まんだや、そわか
286名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/29(木) 16:43:20.61
>>284
そんなわけないだろwあほか
287名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 07:46:48.35
管長さま、なんとかAクラス入りをさせてくださいませ byマユミ
288名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 08:35:40.27
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラバジリ
サタサタサラテイサラテイタライタライビダマニサンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ
ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラバジリ
サタサタサラテイサラテイタライタライビダマニサンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ
ノウマクシッチリヤジビキャナンタタギャタナンアンビラジビラジマカシャキャラバジリ
サタサタサラテイサラテイタライタライビダマニサンバンジャニタラマチシッタギリヤタランソワカ
289名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 15:18:02.50
遠州信貴山の他に飛騨にも飛騨信貴山てあるんだね。

http://www.hidashigisan.or.jp/
290名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/21(金) 15:32:12.59
>当飛騨信貴山山王坊の本山は、和歌山県高野山金剛峯寺であり

信貴山派じゃないじゃん。
ま、いっか。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/23(日) 13:16:33.65
>>276

わたしは玉蔵院の信者に誘われて潅頂に参加しましたが、あれは偽法?なんですか。
292名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 22:50:09.68
今年も成福院の八千枚護摩供が始まるお。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/02(水) 22:43:16.44
ここで得度する方法を教えてくれ。
294名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 02:44:00.11
善行を続けてください。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 11:40:04.57
私はここで得度うけました
296名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 20:50:07.34
大黒天は甲子の日、弁財天は己巳の日にお祀りすれば良いって聞くけど、
毘沙門天の場合は丙寅の日にお祀りすればいいの?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 21:03:44.37
毘沙門さんの縁日は月初めの三日か寅の日とは言われてるけど、それ以外に特定の縁日は無いみたい。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 21:07:43.12
そうなんだ。
ありがとうございます。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 23:37:35.71
ん?
1、5、9月の初寅が特に重要とかいう寺もあったような?
300名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/07(月) 23:58:07.98
正五九月自体、大概の寺社や神仏でご利益があるとか大事な月とされてるから、別に毘沙門天特有でないし
縁日が十二支のいづれかに宛てられてる場合、月初めに巡ってきた干支の日を重視するのも他の神仏でも初寅ばかりでなく初午や初辰、初巳とか言い習わしてよくある事で珍しくない。
強いて毘沙門天特有というなら、既に鎌倉時代に謂われていたらしい寅歳寅月寅日あたり。また寅月寅日寅刻もそう。
鎌倉将軍の九条頼経の誕生日が寅歳寅月寅日で、幼名もそれに因み三寅(みとら)と名付けられ毘沙門天の申し子と言われた逸話がある。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/13(日) 21:16:03.84
今日、大乗坊の御開帳だったよ。朝だったせいか参拝者もちらほらしかいなかった。
法要は午後かららしいね。本尊はかなりの迫力だった。さすが南北朝時代の傑作。
すばらしかったよ。
302名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 04:20:33.96
普段秘仏だという
東福寺毘沙門堂を拝んできた
平安時代の作だそうな
迫力あったぞ
303名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 03:38:26.27
玉蔵院の浴油、もうそろそろかな?
304名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/19(土) 16:15:40.64
浴油講と浴油祈祷の違いって何?
浴油講はただ内陣参拝できるだけなの?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 22:02:29.00
玉蔵院の浴油祈祷、明日未明結願。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/24(木) 22:12:45.14
>>305
そんなに玉蔵院のこと詳しいんだったら>>304の質問に答えてやれよ。
それに、ここで明日結願って言われても、申込んでない人はどうしようもないしなw
307名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 21:50:07.60
>>305じゃないけど浴油講についてなら、
午前3時半くらいから浴油堂が開いて内陣で院主様が浴油されます。
ここではお経を読んだりなどはありませんが、熱心な方は参座されます。
午前5時過ぎくらいから朝護摩がたかれ、去年まではここでも内拝できたのですが
今年はできませんでした。
午前11時からお授けとして院主さまの法話、
午後12時から昼食がでます。精進料理のなかなか豪勢な料理です。
午後1時から護摩が焚かれ、この最中に内拝して、内陣で浴油の特別なお札がいただけます。

浴油祈祷はよくわかりませんが、浴油の期間が一週間くらいあるのでその間祈祷してもらえるということだと思います。
浴油講は祈祷と内拝、昼食と、あと浴油講名簿に記載されて一年間祈祷して貰えるそうです。
まぁ、“浴油講講員、家内安全・身体健康〜”みたいに一人づつではないと思いますが。

浴油祈祷と浴油講は値は同じです。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 19:02:34.29
成福院のご住職が信貴山の管長になられたのですね!
309名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 19:07:27.06
就任したのは4月らしいよ。やっと知ったの?w
猊下には、信貴山隆昌と信者息災隆昌のために頑張っていただきたいよね。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 19:10:41.94
>>307
あなたは結構古い信者さんなの?過去スレにもレスしていただいているようだけど。
やっぱり、23日は浴油講の方々って多いんですかね?
今年浴油講に参拝されてどうでしたか?よかったですか?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 19:11:49.91
ごめんよ、最近お参りしてなかったので。
新管長猊下のご活躍を私も期待しております。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 20:46:07.12
信貴山塔頭三寺院はそれぞれ特長というか、セールスポイントがあっておもしろい。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 20:47:45.84
確かに、それぞれが全然雰囲気が違うからな。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/28(月) 21:10:48.00
寅年の前年、書店で毘沙門天さまの信仰の手引きという本を買いその寺院に潅頂を申し込んで受けました。
なんかやっつけで荒っぽさがあり、感激よりも後味がよくなかった。
315名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 16:55:31.68
リサーチ不足
316名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:10:43.79
本の内容は良かっただけに…
317名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 17:42:56.22
>>314
小さいところだと「ムラがある」よね
行者の機嫌や申し込み者が気に入らないとか
商売としてはやってはならない事
318名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 20:43:51.78
やっぱり、あそこは「小さい」んだな。
パパママ・ショップみたいだもんな。
319名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/29(火) 22:32:07.69
野球のマユミや議員のマブチをホイホイ迎えるところがとてもイージーだ。
だから、みんな負け組だ。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 10:03:50.58
マユミさんは、初めの年は必勝祈願に参座されてましたけど
去年と今年は参座されていないのでは?
マブチさんは、確かに灌頂も受けたり、祈祷もよく受けているようですけどね。
まあ負け組ではないでしょう。人間には、分相応、不相応がありますから。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 10:16:16.66
負け組ってのは、2ちゃんねるに書き込みしている人間どものことじゃないの?w
議員やって大臣までやった人間を負け組呼ばわりっておまえどんだけえらいんだよ。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 12:10:16.91
>>321
2ちゃんねるの勝ち組になるには、24時間ネットに張り付いてたり
執念深く粘着したりっていう、人生の負け組でないと無理な条件が多いからな〜
323名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/30(水) 12:44:04.07
>>314
私も誘われて玉〇院に申し込みうけました。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/02(金) 16:36:32.74
それで、いかがでした?
325名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 14:37:47.93
近頃、家のなかにムカデが這ってる。
噛まれるとまずいので薬で退治。
「毘沙門天王さま、どうぞおゆるしを」
と、いいながら。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 21:39:43.21
眷属として、ムカデか虎(寅)か、
どちらがオフィシャルなんだろう?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 00:46:54.65
使い番っていうけど、両方共「家来」なんだよね?
たまに、素朴な疑問として
どういう役割だということに
なってるんだろ?と不思議になる。

虎は聖徳太子の頃からの定番か。
財宝神ネタでも軍神ネタでも使えるムカデだけど
特に特定の物語はないよね?
328名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/04(日) 15:47:00.62
ムカデはどっからきてるんだ?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 01:14:35.44
信貴山の篇額にムカデがあるのには驚くよね。
石清水八幡宮の鳩の篇額は見てるだけで心が和む。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 07:47:39.66
なんせインドの頃自体お使いなんか無かったからなー。
強いて言うならマングースかチベットでの白獅子。
眷属となると夜叉の王だから全ての夜叉だし。
虎と百足は日本独自のお使い。

百足は金鉱脈の形が百足みたいな形をしてるからと、お足(お金)が多いからお足をもたらしてくれるという洒落に由来する。
331名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 16:06:24.87
数年前、信貴山の御出現大祭で23時半の行列直前に剣鎧護法さんにお参りに行ったら
献灯されたロウソクの下にムカデが這い回ってるのを見つけた。受付の人に言ったら
“それは吉兆よ。何かいいことあるわよ。”とおっしゃられたが、特に何もないなw
332名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 16:46:52.27
へー君も御出現大祭に参加したんだねw
333名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 17:42:55.55
御出現大祭に行ったことがないので
その様子などを教えてください。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:10:24.96
>>330 毘沙門天の別のお姿見たことかるか?
335名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:19:35.72
なんかもうあきれるねw
336名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:34:57.74
>>334
あなたは見たことかるの?
337名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 21:42:26.06
やはりなw
もうすべて理解できたw
338名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/05(月) 22:20:53.72
なんか雲行きが怪しくなってきたな。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 10:15:44.87
そうだなw君に徳がないから仕方あるまいw
340名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 10:26:29.15
出たな! 噛み付き亀。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 11:31:34.69
毘沙門さまを拝みにいこうと思います。
やはり信貴山に参ったほうがいい?
鞍馬寺も興味があります。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 13:58:18.31
>>319
> 野球のマユミや議員のマブチをホイホイ迎えるところがとてもイージー


寺院の側から客を選べないでしょ。ましてや知名度や社会的地位のある人なんだから。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 13:59:18.74
>>322

わろた
344名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 14:21:34.91
>>343
あんたすごいなw>>321>>322の流れが全く意味不明なのによくわかるなw
345名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 14:23:27.52
>>342
意味不明なレスはスル―した方がいいよ。
346名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 18:41:30.16
>>343
わらえ
347名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/14(水) 01:37:38.19
このスレ最近、過疎ってるな。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/19(月) 02:33:37.40
来年の初寅は一月六日。
未明に法要があるところは
前日からの泊まり込みかな?
349名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/22(木) 07:52:53.01
>>347
過疎は昔から
350名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 02:46:08.20
一月三日
本山寺初寅会
午前四時 毘沙門天供
     牛王宝印授与、本尊御開帳
午前十一時 採灯大護摩供
(大阪高槻)
351名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/24(土) 12:39:03.21
本山寺の牛玉宝印って、烏文字のデザインを御祈祷寶牌の隅っこに縮刷しただけのものじゃなかったっけ?
茨木・総持寺の名刺サイズ牛玉宝印といい、なんだかなあ…。
大阪人は「小さい」モノが好きなのですか?
352名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/26(月) 23:05:38.61
毘沙門天
353名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 17:23:48.86
比叡山延暦寺なんて、安田念珠店に宣伝ポスターが貼ってあって、「三が日・牛玉宝印授与」って書いてあるから、
電話で「牛玉宝印は何時からの授与になりますか?」って聞いたら、「牛玉宝印ってなんですか?」と…。
「あなた、お坊さんですか?」 「そうですよ。宗務庁の僧侶です。」 「…用務員かと思いました。」
これだから滋賀作は…。
354名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/27(火) 20:54:23.48
>>353
延暦寺の牛王宝印っておでこに押してもらうやつねw
355名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 13:37:57.73
過疎って過疎られ〜て♪
356名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 18:50:42.32
石井慧負けちゃったな。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 20:50:35.03
今日は初寅だったけど、
信貴山とかの毘沙門天奉安寺院に
参拝してきた人は居ますか?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 21:21:05.87
信貴山
359名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 22:26:34.16
毘沙門堂の初寅会に行ってきた。
不動明王・毘沙門天・歓喜天の修法を同時に行う
三壇修法をしてたけど30分位で終わった。
法話を入れても40分たらずだった。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 22:37:09.37
今日は信貴山へお参りにまいりました。
大般若祈祷をお願いしました。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/06(金) 22:43:12.27
>>359
俺も参拝したよ。
去年も参拝したしね。
結構法要短いよね。
門跡御導師だけどね。
参拝者も少なめだよね。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 00:03:50.15
>>361
よね助?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 02:24:44.97
毘沙門堂といえば○泉元彌とか西○徳馬とか
有名人が提灯奉納してるよね。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 03:03:32.06
5日の晩から鞍馬寺の初寅前夜祭に行ってきたよ。
法要のあと内陣に入って護法魔王尊、毘沙門天、千手観音のそれぞれのお加持をしてもらった。
そのあとの空き時間に23時すぎからミニライト持って奥の院に参拝に行った。
今年は中途半端に雪が降って参道がぐちゃぐちゃだったせいか、後から誰も人が来ず
0時前に真っ暗な奥の院で一人で心経あげてきたwこの時間に奥の院に行くのは
初寅か五月満月祭の時くらい。
午前3時から本堂でお勤めの後、大護摩が焚かれた。
五月満月祭では数年前から22時からの第二部に引き続いて大護摩が焚かれるように
なったので、この時間に大護摩を焚くのは初寅だけになった。
鞍馬寺で一泊したけど、寒くてほとんど眠れなかった。
次回行く機会があれば寝袋持参したい。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 06:57:34.05
>>361
信貴山は門跡寺院ちゃうで。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 10:24:30.86
>>362->>365
これ全部キチガイコテなんだろうけど、うざい
367名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 10:35:29.18
>>365
俺も>>361のカキコをパッとみたら、
信貴山は門跡寺院ちゃうで〜と思ったんだけど、よく読むと
京都市山科区の毘沙門堂門跡のことのようだよ。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/07(土) 21:06:48.58
大般若祈祷
369名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 17:28:49.77
370名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/09(月) 22:04:00.63
今、十日戎の期間中だけど、
今宮戎神社の傍にある浪速寺はどうだろう?
参拝者は多いのかな?毘沙門天寺院なんだけど。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 01:41:36.96
戎スレの古いレスには、ここも福笹の頒布をしてるらしいがやはり一時間の行列なんだと。
残念ながら開帳等の情報までは無かったな。
今宮の混み具合を知ってるだけに正直及び腰になってしまう。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/10(火) 21:58:28.32
>>371
浪速寺?
373名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/14(土) 22:55:14.19
浪速寺てめずらしい。
毘沙門様の後ろに不動明王様がいらっしゃる。
珍しい形式だわ
374名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 15:15:17.07
そういや毘沙門天は不動尊と一緒に祀られてる場合多いね。
大黒天みたいに不動尊の化身って説もない割には一組にされてるような?
375名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 16:58:22.38
残念ながら浪速寺の大祭は今宮戎と同じ一月九日から十一日まで。
それ以外の日はお寺の人もいなくて、寂しい限り。
創建は明治だとのこと。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 17:13:46.27
天台宗では不動と毘沙門セットは普通だと
377名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 18:14:00.45
天台では毘沙門の後ろに不動明王をおくのが
普通なのか?
378名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/15(日) 19:44:34.07
両脇
379名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/17(火) 07:46:51.63
なにが天台では普通やねん。しったかするな。毘沙門の後ろにと書いているだろ。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/24(火) 10:09:19.08
何が貧窮な人は、毘沙門天に祈願するべしなんだ?
全然、裕福にならんし、良いこともないよ。
381名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 18:10:38.35
“一には父母孝養のため
 二には功徳善根のため
 三には国土豊饒のため
 四には一切衆生のため
 五には無上菩提のため
 もし人ありて、この五種の心除いて願ふとも福を得べからず ”
                   『毘沙門天王功徳経』

らすぃーですw
382名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 18:12:50.29
>>381
大方の人間はご利益出ないということでOK?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 18:43:36.21
>>382
少なくともお前にはその五種の心が備わってないからだめだな。
384名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 19:48:56.42
>>383
2ちゃんねらーのお前が言うなw
2ちゃんねらーには5種の心のどれもないやつばっかりだからなw
385名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 20:43:36.26
私には五種の心がある。
だからご利益を享受している。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 21:13:12.86
2ちゃんねるに粘着して書き込みしている人間がご利益もらってるって
とんだ笑い話だなあ、ジョークでも笑えない
387名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 21:33:29.29
>>380
裕福になれないんならこんなふうに抗議したらw
「おまえらのせいで貧しい」
http://rt.com/news/femen-protest-davos-topless-963/
http://www.jiji.com/jc/p?id=20120129095645-2045499&n=1
388名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 21:38:16.12
>>387
やっぱりお前は下らん奴だな
389名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/01(水) 21:55:11.54
銭亀さんに呼ばれました・・・・・
390名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/04(土) 21:37:43.95
>>380
毘沙門天は決断や即決のタイミングを導く守り神なんだよ
なにかその手で迷ってる時にいくのがよい
391名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/17(金) 19:10:28.25
信貴山
392名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 13:16:04.24
どこの塔頭にご祈祷を頼めばいいのか、迷う。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 13:26:46.93
全部で祈祷を申込んだ感想は本堂でいい気がする。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 14:04:56.14
塔頭を通さず、本堂に直接お願いすればいいのですね?
395名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 14:08:12.57
それでいいと思います。別に塔頭だからこれといって何かが良いことが
有るとは言えませんしね。本堂でいいのではないでしょうか?
しっかり、毘沙門天様に発願して、精神的に強くなってください。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/18(土) 15:04:03.39
ありがとうございました。ご教示に感謝いたします。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/14(水) 09:19:20.40
多聞天
398名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 21:02:15.33
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
399名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/17(土) 00:38:10.38
鞍馬寺のお伝法受けた人は10月に復習会するんで4月の受け直すのは控えてくれって。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:17:43.09
鞍馬寺ってなんかよくわからんね。
本堂では全く仏像が見れないのに、宝物館に行くとあんなに毘沙門天の仏像が見れるし、
国宝の毘沙門天までもマジカで見れる。どっちが本堂かわからん。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:20:45.73
4月に入れば、信貴山の塔頭の行事が立て続けにあるな。

毘沙門信仰って結構マイナーなのかなあ。あんまり参拝者いないもんね。
毘沙門堂、神峯山寺、大乗坊、信貴山、鞍馬寺と参拝しても
参拝者少ない。
402名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:20:52.75
この毘沙門天は薬師如来をお護りしてる
鞍馬は北極星信仰だからな
403名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:21:59.35
その2つの文章のつながりがおかしいw
404名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:24:25.76
鞍馬寺の護法魔王尊の護摩ってそんなに霊験あらたかなんですか?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:24:38.25
鞍馬は神仏分離で変わった
406名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 16:25:48.21
神仏分離のせいで変わったなんて聞いたことないよ
何でもかんでも神仏分離のせいにするのはよろしくないね。
神仏分離は、神仏の御意志かもしれないしなあ
407名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 17:26:54.10
>>399
お伝法はどうすれば受けることができるのでしょうか?
条件など、ご存じでしたらご教示ください。
408名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 17:39:26.16
信徒になればよかったと思うが
409名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 17:56:41.87
信貴山は良いね。
410名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:22:21.00
>>407
申し込んで、一泊2日の儀式に参加すればよろし。「伝法」と言っても、密教の伝法灌頂とかとは全く異なり、印や真言ではなく呼吸法などを教えてくれるだけだが、信徒としての手帳と首からかける珠、信徒だけの御守りをもらえる。
「伝法」とは別に、自分の髪を永代にわたって地下宝殿に安置させてもらえる「清浄髪祈願」というのもあり、どちらもお金はあまりとられない。
受付で申し込むがよろし。
411名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:33:18.19
「伝法」では教えてくれないが、鞍馬寺の尊天三身一体真言は、

おん ばさら たらま きり べいしらまなや たらま はらまそ まに うん そわか

天台訛りを取り除けば、

おん ばざら だるま きりく(以上、千手観音) べいしらまんだや(以上、毘沙門天) だるま はらまそ まに うん(以上、護法魔王尊) そわか

…ということなんだろうが、文法的には疑問が残る。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:48:31.21
>>410
追加。そういえば、伝法を受ければ、鞍馬寺のあの紋の入った信徒用輪袈裟も実費(\2000だったかな?)で購入して着けることができる。これはなかなかよいものだ。
あとは、信徒になろうがなるまいが、鞍馬寺のほうから特に何か送ってきたりするわけではないので、
情報をアップデートしたければ、年間\1500の購読料で月刊「くらま」を購読するとよい。
とにかく、こっちが大丈夫かと思うぐらいオカネをとらない宗教団体なのだが、管長さんだけは本当に素晴らしい宗教者だと思う。…逆にいえば、今の管長さんの御仁徳だけが全ての団体なので、どうかご健康に長生きなさって欲しいと心から祈る。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 18:53:05.76
そういえば鞍馬寺の祈祷を受けた人の話は聞いたことがないな。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 22:09:41.39
>>410
>>412
お教えいただき、ありがとうございます。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/23(金) 22:12:35.10
また自演かw
416名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 02:16:26.19
宮城県又はその近くに毘沙門天にまつわる神札や起請文を頂ける
神社仏閣はありますか?
教えていただけると助かります。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 08:45:41.01
仙台、荒町の満福寺(毘沙門堂)
418名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/24(土) 12:31:19.02
>>417
回答ありがとうございます
419名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 00:37:22.33
毘沙門天と双身毘沙門天ではどのように御利益が違うのでしょうか?
浴油法なので双身毘沙門天の方ははるかにそれは強力なのでしょうか?
420名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 01:31:14.47
双身毘沙門天法を正統に相承している寺院=行者なんて日本に3つしかない。
そこらで双身毘沙門天の浴油供しますよ〜とか言ってる拝み屋がいたら、全部ニセモノだよ。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 04:05:35.88
え〜、どこどこ?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 10:25:32.61
姫路の拝み屋はニセモノ。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/26(月) 10:49:59.35
>420
ニセモノにつかまらないように、正統に相承している寺院=行者の
3つを教えてください
424420ではありません:2012/03/27(火) 01:39:33.10
一つは信貴山だとオモイマスガ
そもそも御利益が違いが説明できてませんな
425名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/27(火) 18:36:15.15
>>420
なんだしったかか
426名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 12:45:51.60
>>424
3つとも天台だよ。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 14:10:51.08
儀軌よみなはれ。渓嵐拾葉集よみなはれ
428名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 17:56:09.00
254 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[] 投稿日:2012/03/28(水) 15:30:06.03
生駒聖天の浴油祈祷のシステム
あれは素人から見ても問題があるように思います

他の聖天寺院はもっと小規模でも丁寧に参拝者に対応していますよね
最低限、御札は祈祷が終了してから授与される、(遠方なら御札は郵送)
住所、名前、願意、生年月日等、読み上げるのが当然で願意と氏名は
御札に記入されるのが一般的です

上記のような当然の対応が生駒聖天には期待することができない状況です
待乳山聖天にできて生駒聖天にできないはずがないですよね、大寺院だから細かい
対応はできないとする言い訳は通用しないと思います


            ↑

信貴山では、祈祷申し込みの直後に御札を授与しますか?
それとも祈祷終了してから授与(遠方なら御札は郵送)ですか?
429名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 18:25:22.57
信貴山のは本堂の百味供のお札は終わってから郵送してくるけど。
千手院の護摩のお札も後からだったな。昔玉蔵院がいつでも浴油供祈祷を受け付けてた頃は180日祈祷の結願後郵送だった。
今の玉蔵院と成福院は頼んで無いから現在は分からんなあ。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:31:50.69
双身毘沙門天は祀るのが難しいの?
431名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:38:48.39
本来は行者が自分で彫るものだから。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:40:15.27
祟るの?
433名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 19:51:34.97
>>429

どうもありがとう。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:11:35.92

信貴山の御札は天部だから、仏壇ではなく神棚におまつりしたほうが良いでしょうか。

供物は甘い菓子が良いのか、それとも塩味の米菓などが良いのか?
435名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:30:11.94
伊崎寺は比叡山の千日回峰行者の阿闍梨さんが
毘沙門天浴油供されてるけど、その三つの内に入るのかな?
436名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:50:34.18
>>434
神棚で甘いお菓子
歓喜天と同じモダーガ
437名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 20:51:07.47
大般若祈祷
438名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 21:00:52.57
>>436

ありがとう
439名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 21:49:36.37
馬鹿ばっかだなw神棚は日本の神道だろ。天部は神道ではないし仏扱いだから仏壇だろ。こういう無知は天部鎮座の寺で拍手したりするんだろうなWWW
440名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 22:11:37.24
>>435
彼は3つのうちの1つから最近、正式な伝授を受けたわけだから、まぁ、四人目だな。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/28(水) 23:45:21.08
>>439
馬鹿は君だよ
昨今は仏式の宮型がちゃんとあるんでね、しかも神棚は何も神道の専売特許ではない。
寺院でも箱宮は配置してあるし、
なにより仏壇は仏像を安置する場所
人を非難する前に自らの無知を何とかして下さい
442名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 03:17:36.99
天部は仏法であり宮にておまつりするものではないんだよ。仏壇は仏像だけを安置するだけの楼閣ではない。位牌しかりお札しかり。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 05:46:24.48
>>441
あのなあ、質問は信貴山のお札だろ。真言宗だからな、毘沙門天法で勧請し開眼してるんだからお宮ではまつれないよ。適当なことを言いなさんな。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 11:54:50.75
天部には神仏習合の名残りが強いからね。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 12:09:19.62
>>442443
わかって無いのはそちら、宮型=神社の御札の祀り場所ではない。
真言宗でも祈祷御札の優先順位は1.神棚 2.仏壇としている。

適当なことを言いなさんな。

それは443だね
446名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 12:53:12.01
生駒聖天の先代は
「聖天様の御札専用の“聖天宮”を用意するのが最も良い。
次善の策は神棚」
と説明している。

聖天と毘沙門天では違いはあると思うが。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 19:13:34.75
445
>>446
そうそう私が言いたいのはそういう事。
神社の宮型と仏用の宮型はわ・け・て神棚に祀る
だれも神社・仏閣チャンポンとは言ってない。
故に仏壇は仏像等専用。御札は極力祀らない。
448名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 20:17:06.09
>>434
雑音は気にせず是非仏壇におまつりしてさしあげて下さい。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 20:20:56.91
>>448
きみが雑音
450名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 20:26:22.61
448=443おr442=439
根拠が示せないから自分の思想を押し通そうとして自作か
451名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/29(木) 22:04:39.45
どこでも好きなとこへ祀りよし
冷蔵庫の中でも配電盤の中でも
452名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/30(金) 00:42:12.83
双身毘沙門天を拝む時黒暗天は気にしなくていいのですか?
453名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/30(金) 00:46:52.24
>>434
双身毘沙門天の時はモダーガもしくは清浄歓喜団が望ましいが
毘沙門天であれば黒餡の饅頭で良いと信貴山から伺った
用は甘い和菓子で代用できるかと推察
454名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/30(金) 07:57:26.41
いずこで祀ろうが拝む気持ちが大切、でよろし
455名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/31(土) 01:00:55.77
>>452
当然気にする。
双身は、毘沙門天と半天婆羅門、吉祥天と黒闇天は、片時も離れない事を現す。
飜して言えば、善と悪、法性と無明は一時も相離しないことを表している。

よく解らないのなら双身は拝まず、普通の毘沙門天を拝んでればいい。
もっとも、自分もよく解らないので聞き返さないようにwww
456名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/02(月) 00:12:11.90
452
>>455
やはりそうですか、有難うございます。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 02:16:09.04
>>420
信貴山玉蔵院も確か双身毘沙門天の浴油をしてたはずだけど
ここはどうなんですか?
458名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 02:42:06.08
信貴山は高野山の儀軌にテキトーに手を入れただけの次第で拝んでるから、論外だろ
459名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 11:00:54.50
よくおわかりで。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 18:56:12.09
毘沙門天を奉る日本最古の社寺は神峯山寺で本当にあってるのでしょうか?
福王神社ではないのかどなたかご存知ないでしょうか。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 00:57:14.40
>>458
それを言っちゃあオシメーだろw
どんなにインチキでも、それを真に受けてるカモ…いや信者さんはいるんだからさぁw
462名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 12:25:27.47
神峯山寺って拝仏とか言って2000円もとるんだろ
463名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 14:56:33.17
イイ鴨が葱を背負って信貴山に登ってくる。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 18:37:14.97
ん?
福王神社に「毘沙門天日本最初」っていわれがあるの?知らんかった
465名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 22:47:12.47
俺は、この女に5年前128万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 09:59:13.66
通報しました
467名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 12:16:57.42
>>462
これか?
http://www.kabusan.or.jp/service/haibutsu/

ただ見るだけで二千円は高いが、茶も出て軽く祈願もしてくれて二千円は安い方だと思うな。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 18:06:33.53
ただ見るだけでいい人にとっては高いかもね
469名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/09(月) 15:25:35.77
拝仏の内容、>467に書いてあるサイトで見たけど、内陣参拝&祈祷&御守
って感じですね
予約制で、自分だけの為に読経があるなら安いと思う
ご祈祷だけでも大抵が3千円以上だし、大きな社寺なら同時間に申し込んだ
人をまとめて祈祷って感じだもん
470名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/09(月) 21:18:20.40
>>469
そうそう。それで、本当の浴油供が一般向けの祈祷=ショーバイのためのものではないのを、よく見てくるといいよ。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 11:34:02.07
金出したら入ってくるとか、死んだらお金は持っていけませんとか
こんなこと言っている寺があるようだけど、そもそも、金出したら入ってくるとかいうのは
投資活動として、金が入ってくると思われるものに金を払うことだし
死んだら、相続人がいれば、相続されるんだし、こういう格言を宗教サイドが
いうのはどうかなあと思うんだが。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/19(木) 12:13:39.67
宗教なんて経済合理性の範疇に全く入ってないもんね。
473名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/30(月) 22:18:19.72
南無如意融通宝生尊
474名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 20:47:28.08
明日は空鉢護法尊の縁日?
475名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 20:57:43.44
毘沙門天奉安寺院へ行ったら
下記のように御真言唱えた方が無難?
信貴山によく参っている人から聞いたんだけど

大日如来真言  アビラウンケンバザラダドバン
毘沙門天真言  オンベイシラマンダヤソワカ
吉祥天真言 オンマカシリヤエイソワカ
善尼師童子真言 オンゼンニシエイソワカ
宝生如来真言 オンアラタンノウサンバンバタラク
黒耳男天真言 オントコラヤソワカ
黒耳女天真言 オンギャラシリソワカ
夜叉真言真言 オンヤキシャジンバラヤソワカ
諸天総呪 オンロキャロキャキャラヤソワカ
476名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 21:16:45.15
そりゃ信貴山の勤行次第の真言だね。
黒耳男天・女天は他の毘沙門天の寺院で唱える事は信貴山縁故の寺院以外ではほぼ無いから。
真言唱えて拝んでいい寺なら別に唱えても差し支え無い。そこの寺の本尊(毘沙門天以外に別にご本尊が祀られてたら)の真言も併せて唱えたら尚良し。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 21:41:50.16
>>476
最後に光明真言、大金剛輪陀羅尼、一字金輪真言を唱えていたらよいと思う。
信貴山は生駒聖天とは違って、仏眼仏母真言は唱えず、
一字金輪真言の方で唱える。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 21:43:11.97
普通、仏眼仏母と一字金輪はセットらしいが・・・・。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 21:56:53.32
>>478
天部以外はな
480名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/02(水) 22:01:52.07
なぜ?根拠は?
481名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 09:10:42.32
今日は各寺社の法要と神事が目白押し。
ご利益厨のババアどもはどこに参ろうかと、天秤にかけとるのやろなww
482名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 09:28:08.85
ご利益なんてないのに、よくやるよなw
483名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 09:48:14.48
御利益あるからねえ
484名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 09:55:35.44
>>481
[sage]
ちゃっかりしたババアだから、お金をかけずにしかも直会でメシを食わせてくれるところに行くんだよなww
匂いを嗅ぎつける力は本能かもなww
485名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 09:58:46.67
お金かけずに直会でメシ食えるところなんてあるか?
486名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 12:45:02.58
お友達はきっちりと初穂料を納めて直会の席へ。
その連れの納めずに紛れ込み、ちゃっかりとお料理と飲み物を堪能。
常習犯にして確信犯。そのうちに出入り禁止を申し渡されるだろう。
大阪のオバハンは食い意地もはってていやらしい。
487名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 14:52:34.01
同伴者を装って紛れ込みか…。セコいババアだな。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/03(木) 22:39:40.47
今日は空鉢護法尊の法要の日でした!
489名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 16:58:16.18
鞍馬寺の毘沙門天の話題が出ませんな。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 17:24:08.68
>>489

交通の便が悪いからね。

491名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 21:00:58.56
鞍馬寺はケーブルカー完備だぞ!
492名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/04(金) 23:50:59.96
信貴山のほうが不便。
バスの乗り換えあるしね。これがまた本数が少ない。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 07:51:25.55
ケーブルは王寺側のは廃されて久しいし、高安山からのはケーブルからバスで行くにせよ遠いし。
俺は昔玉蔵院へ行くのに駅からずっと歩いた事がある。本数無くて待ってられなかったから。
ある時夜中に王寺に着いて当然バスなんかありゃしないから歩いてたら、国民宿舎の人が従業員を送った帰りだからと途中から乗せてくれた事があったよ。二十年近く昔だけど。

まだ電鉄もケーブルもある分だけ鞍馬の方が行きやすい。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 08:59:08.51
信貴山下駅からのケーブルを廃止したのがまずかったような。
大阪側の高安山方面のケーブルの方が信貴山参拝に不便だし。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 09:24:00.99
>>494
なぜ同じこと言った?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 12:40:55.03
北方守護用の札ってのは北に安置して南に向けるのか、南から北に向けるのかどちらだ?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/05(土) 21:31:21.29
貼る部屋の中心から見て北側の所に貼れば良し。
部屋内に貼るのならそれでいい。
建物自体まるごとに貼ろうと思うなら屋外の北壁に貼れば良し。
南に貼っても仕方無いダスよホエホエ。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 08:20:19.57
ありがとう。南と言ったのはだな、南に鎮座して戴き、北側を向いて監視させるのもあり得るかとな。門番の如く北を背面に南を向かす、で宜しいんだな。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 22:06:39.85
うん、おKです。そう考えてくれたらいいです。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/06(日) 22:47:28.57
仏壇の場合は本尊そのものが南、または東向き、つまり北もしくは西を背にすることが望ましい訳で、それを鑑みたら、北方守護の札守りは南を背に北に向けるんではないのか?誰か論理的に説明してくれないか。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 15:31:59.92
まずそこは意味合いが違う。
まず「向いてる方向は関係無くて、据える位置に意味が有る」
北は不動の北極星があるなど東洋では天帝や尊貴な存在の座所とされてきて、転じて王侯や主、師、親などの座位となった。
また東は当然日月の昇る聖なる方角である。故に神仏を尊貴な方角に「居て頂く」のである。
言わば「尊い方々を敬う人々から見て、尊い方向に居て頂き敬い崇める」という訳。
>>500の様な発想は場合に依れば「人が神仏より偉くて、神仏に自分を守らせる為に神仏を下位に見て自分からどこへ配置するか」という事になり兼ねず、そもそもの神仏を祀る位置の考え方の出発点からして真逆という事になる。
多分>>500はそんな失礼な事は考えてないと思うが、向いてる方向は据えた位置によって必然的に向いているだけであって
向いてる方向に意味は余り無く、むしろ据えてある位置にこそ意味が有ると考えたらいい。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 15:39:34.19
但し、密教にしろ道教などにしろ修法や祭祀の謂われや意味合いで一般に尊貴な方向で無い所に据える事はある。
これはあくまでその修法や祭祀にとって意味と必要があるからそうなのであって、通例とは当然変わってくるし
祭祀される存在の特有の縁や理由で特定の方向に安置される事もある。無論、その理由が優先されているだけなので別に通例と違っても構わない訳。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 16:48:16.40
ところがどっこい北や東だけが神仏や高貴なるものの座位では必ずしもないのではないかな。多聞天以外の四天王は東西南の守護を司る訳だから。

まあ、確かに札のようなものなら向く方角ではなく据える位置というのはわかる。ではそれが仏像ならどうなのか。

明王や天王が忿怒の様相なのは相対するものや魔を畏怖させるためである。つまり向く方角は大いに重要になる訳である。

しかればもう一度改めて問う。多聞天像を安置する場合、どこに安住安置して差し上げれば守護していただけるのか。

飽くまで北方を忿怒の形相で監視して頂くために南を背にするのか、それとも門番の如く北に迫りくる難伏の者や魔を威圧するために北を背にして尊顔を南に向けるのか。教えを請いたい。

504名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 17:57:10.44
>>503
それが>>502でいう所の特例。
四天王は各方向を守護するが、須弥山中腹でのその各方位の峰を住所とするからそうなる。
五大明王は五智如来の教令輪身であり、五智如来の内四方の如来はもともと五智如来として集められる以前から所縁の浄土は阿シュクの東の妙喜国、阿弥陀の西方極楽のようにそれぞれの方角に居るとされていた。
そのため五智如来として集められた時その住所の方位に配当され、各如来の教令輪身である明王はその各如来の住所とする浄土の方位に居る事になった。
元より理由や縁があるとされる場合は大概そちらが優先される。
これは所縁とする所や方位を住所としそれが重要とされるからなのであって、向いてる方向には全く関係は無い。
505名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 18:26:32.54
>>494

信貴山下駅と信貴山を結ぶバスルートは日中60分ヘッドで本数は多くない。
さすがに60分ヘッドはキツイ。


また信貴山下駅すぐ側には町立図書館があり待合いに使用できるというが
ここの休館日には、どこで時間を潰せばいいのかよくわからん。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 18:38:47.09
>>504
飽くまで北側に安置し南に尊顔を向けるのが正しいと言いたいのだな?
507名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/07(月) 21:14:11.53
王寺駅前地下のマクドで時間潰して、バスに合う電車に乗ればおk
508名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 09:34:14.05
生駒もそうだが、門前町は閑古鳥。
クルマ社会だからな。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 11:11:31.97
>>489
鞍馬寺は、毘沙門天+千手観音+魔王尊=尊天として拝むシステム。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 21:34:42.81
南無毘沙門天
511名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 21:51:20.43
>>508
生駒駅周辺は割と活況を呈しているけどね。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/09(水) 22:50:41.42
>>511
ケーブル宝山寺駅を降りて、宝山寺に向かう門前町が閑古鳥だ。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 00:01:55.96
>>512
ヲマエ、本当にナニも知らないんだな。
外に出て客引きできないだけで、オバチャンたち、扉の向こうでしっかりスタンバイしてるよ。
業種を考えろよ、ボケ。魚屋じゃないんだ。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 08:46:49.56
>>513
その「業種」を考えれば客観的にその通りだ。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 19:03:57.85
明日、なんばのナントカ寺で御開帳だったかな?
御開扉法要は何時からだろ?
516名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/12(土) 20:31:56.16
高野山の毘沙門天堂は、歓喜天と一緒に祀られているんだな。
凄すぎるw
517名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 11:54:52.21
飯室不動堂で本日行われてる魔王権現祭は毘沙門天の法要。
午前は空いてたけど、昼から予定が詰まっているため今回は行けなかった。
518名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/02(土) 21:17:55.30
南無毘沙門天尊
519名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 20:00:41.65
週末なので保守
520名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 01:09:36.63
【あなたも歴史に名を残しませんか?】
お待たせしました!
空海による高雄灌頂1200年記念【結縁灌頂】のお知らせです。
今回は「出来レース」ではなく、華の落ちたところの仏さまと直接縁を結んで頂き、1200年前に空海が残した国宝『灌頂暦名』に見られるのと同じように、
あなたの御名前と、縁を結んだ仏様の名前が記録され、神護寺に永久保存されるということです。
詳しくは↓こちら。

http://www.sogotour.co.jp/jingoji/
521名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 01:13:53.86
こんな糞板に宣伝して迷惑にならないか?w
522名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/17(日) 14:16:17.20
おんべいしらまんだやそわか
523名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/30(土) 19:00:25.36
おいおい、これだけ雨降っていると、信貴山の秘仏開帳に参拝に行けないよ。
早く雨が降るのを止めてくれ。おんべいしらまんだやそわか
524名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/01(日) 04:30:06.16
【お知らせ】 おーぷん2ちゃんねる
http://www.j-cast.com/mono/2012/06/07134877.html
に当スレの避難所を開設しました。
規制で書き込めない時やサーバーダウンの際にお使いください↓
http://ikura.open2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1341084573/
525名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 01:26:17.27
いよいよ信貴山毘沙門天王御出現大祭!
526名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 11:26:08.94
誹謗中傷キチガイ糞コテが逮捕されればすべて解決。
善男善女の皆さん友に祈ろう!
527名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/02(月) 12:56:46.03
この板のレスが止まっているぞw
時刻は13時だw
528名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 13:04:04.38
>>527

空条承太郎 乙
529名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 13:20:47.06
信貴山の大祭行ってきた。
今年は宿を取らなかったけど、一晩なんとか過ごせた。
しかし、S手院のお厨子の抽選に参加できなかったのは残念。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 15:04:16.42
また嘘だなw
参拝してきた厨はおもろいなあw
正体は糞コテらしいけどw
531名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/03(火) 19:27:44.47
そういや、氏神厨はあびこ観音に一度も参拝したことないことを
皆にすぐに看破されていたなあw
532名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 09:51:53.39
>>529=糞コテ=氏神厨=嘘つき=誹謗中傷厨=参拝してきた厨=ご利益厨=多重人格工作厨=自作自演厨=馬鹿=キチガイ
533名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/04(水) 16:46:38.67
毘沙門様は霊験あらたかです。
大般若転読はよいね。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/05(木) 12:13:11.87
毘沙門様は、悪人、悪魔を降伏してくださくるからすばらしい。
535名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:26:21.50
毘沙門天様の 御真言が五つ有るそうですが 何方か知って
見える方 教えてください。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:27:43.78
秘密なので教えられません。それぐらいわかってから
書き込めや
537名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:39:23.20
じゃ その秘密を知る方法は何ですか。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:42:30.91
それが秘密。ご縁があればわかる。以上
539名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:45:55.63
ありがとうございました。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 20:47:12.05
>>537
僧侶になれば分かる。
秘密の法も対面伝授されるから。
そうでないと越法になる。
541名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:15:41.86
>>540
酉酉さんが、現代では越法罪は無意味だって言ってたよ。
彼の考えに依れば、秘密の法もどんどん公開すべきとのこと。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:17:10.96
じゃあそいつが公開すればいいんじゃないの?w
別人格が知っているんだからw
543名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 21:26:41.61
現代では越法罪は無意味だと言ったのは
ランボーだなw
544名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 22:20:18.14
>>543
いや、酉酉(極楽金剛)もそういうことを言ってたな。
それで真言密教の行者さんと大喧嘩になって、スレをひとつ潰したりしてた。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 23:01:39.00
>>537
信貴山の毘沙門灌頂を五回連続で受ければ知ることができる。
12年に1度開壇で1度に1印1真言教えてくれるから、最短49年で全部知ることができるが、前回は一昨年だったから、今からだと58年かかるな。
在家に印まで授けていいのか?は別問題。なんせ信貴山だし。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/06(金) 23:03:22.65
また自作自演かw
もう飽きたw
547名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 06:19:10.41
>>544
ちょっと待て。
そうすると、ランボーと酉酉は同じ思想の持ち主だったってことか?

一体、誰が何やらさっぱりわからんな。なんだかカオス状態だな。
548酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs :2012/07/07(土) 08:18:26.86
>>541
> 酉酉さんが、現代では越法罪は無意味だって言ってたよ。

全部無意味とは言ってねえよ。

> 彼の考えに依れば、秘密の法もどんどん公開すべきとのこと。

あくまで現代の事情に即してな。全部公開するべきだとは思ってねえよ。

>>544
私が潰したみたいに言うな。潰しに来たのは5160の方だ。

>>547
確かに私がランボーに興味を持ったのは同じ思想だと思ったからだ。
単なる秘伝商法的なノリだったのですぐガッカリしたがな。

( ´,_ゝ`)プッ
549名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 08:27:57.65
ここぞとばかり、コテハンを付けるのは卑劣極まりない
550酉酉5スレ420 ◆twXU0W.kWs :2012/07/07(土) 08:35:02.29
>>549
どうして?こんなの名無しでレスしたらそれこそわけ分からんだろうが。
板をムチャクチャにしたいおまへにとっては理屈の筋が通るのは困るしか?

( ´,_ゝ`)プッ
551名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:02:14.38
板はすでにお前が多重人格工作、自演工作、誹謗中傷しまくりで
無茶苦茶ですw
552名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:21:19.33
阪神弱いな。
今年は和田監督(寅年生まれ)だから
結構期待してたんだが。
553名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:25:04.86
ドラゴンズと違ってタイガースは干支から採ったわけじゃないから。
554名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/07(土) 09:29:34.65
プロ野球にしろ、Jリーグにしろ、ある意味で、寺社のどこが験が出るかの
戦いのようなもんだろうなw
やはり、中日が強いのは成田山のおかげかな?
555名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 20:05:38.91
高校野球だったらPL,智弁、天理あたりが験あることになるのかな?
あと比叡山、高野山もなかなか。
556名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 21:09:18.62
やはり、川崎大師や熱田神宮とかは験ありそうだよね。
成田山、箱崎宮とかも。他はだめっぽいね。
Jリーグとプロ野球の順位から判断すると。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 22:36:33.74
落合は選手・監督時代、自分の信仰(創価学会→後に脱退して日蓮正宗)を理由に、独り熱田神宮参拝を拒否していたが、監督であった星野(正真正銘の在日)はそれをむしろ歓迎していたという。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 23:04:14.42
そんな話はどうでもよい
キチガイ糞コテはいつもそういう話をしたがるから
存在意義ない。
誹謗中傷とか在日とか、犯罪可能性ありの書き込みとかほんとあほ丸出しw
559名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/27(金) 10:06:59.06
>>509
魔王尊=サナートクマラ説なんて明治に入って創られたんだよ!
560名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 18:20:58.24
魔王尊って天狗の親玉か?太郎坊と関係あんの?
561名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/08(水) 18:48:56.61
本日魔王尊に法楽護摩を修しました。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/10(金) 03:11:46.66
鞍馬の魔王尊さまは僧正坊と申されます。

御真言
オン バザラ ハラマソ マニ ウン ソワカ
563名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/18(土) 02:03:15.43
Sanat Kumara → Satan Kurama → サタン=魔王 → サタン=ルシファー → ルシファー=金星
564名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 10:18:23.43
阪神弱すぎワロタw
信貴山の管長さんに大般若祈祷してもらっているんだよね?w
565名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 10:33:25.22
ちなみに、セレッソ大阪とオリックスの必勝祈願は
住吉大社でやっているらしい。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/19(日) 17:26:52.61
>>565
韓国相手なら強そうだな。
567名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/21(火) 21:09:40.14
今日のBSプレミアムの番組見逃してしまった orz

信貴山の玉蔵院が出ていたのに
568名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 07:30:02.96
>>567

今日の昼に再放送あるよ

↓BSプレミアムの信貴山玉蔵院の番組
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2012-08-24&ch=10&eid=19981
569名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 14:15:13.97
マルチポスト自演はやめなさい。みっともないな
570名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 16:01:44.50
>>568
五体投地とか中越がやっていたね。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 18:04:25.42
玉蔵院はともかく、「中越典子の揺れる胸」が見てみたいな
572名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 22:33:14.62
中越も芸能界生き残るのに必死なんだろうな。。
573名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 23:08:38.85
中越ちゃんカラダなら俺が満たしてあげるよ
574名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/24(金) 23:31:30.24
>>573
お前みたいな金も権力もないプータローを相手にしないってw
575名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:17:55.86
これで人気が回復したらご利益があるということだなw
もともと、芸能関係の人間は生またときにすでにそれなりの徳がありそうだがね。

昔は、信貴山信仰でものすごいご利益を得たみたいな話はあったけど
今はほとんど聞かないよね。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:20:36.54
そうそう、本山寺にも刀八毘沙門さんはいらっしゃったよ。
神峯山寺には双身毘沙門さんがいらっしゃたしね。
結構厨子が大きかったね。しかし、真言宗って信貴山以外あんまり聞かないよね。
真言の守護神とかいわれているのが毘沙門天なのに。
577名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:23:02.58
信貴山参道沿いの蛇のモニュメントあれ気持悪ぃな、毘沙門天と何の関係が
あるんだろう?
578名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:25:50.73
支院の大祭に全部、参加したけど、なんかさもしい感じになったね。
参加している方も、幸薄そうな感じの人多かったし。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:29:11.95
どこどこのえらいさんとかが出席してたりするとおお〜〜って思うけど
なんか、普通のそこらへんの一般人やら、ちょっと(?)な感じの人もいるし、何とも言えんよね。
その点、成田山なんか、すごいよね。
580名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:31:12.25
どっかお勧めの毘沙門さんいらっしゃらないかなあ。
581名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 11:38:38.37
阪神が弱すぎる。それだけ。
582名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 12:19:07.38
>>577
多分それはムカデか空鉢さん。
ムカデは言うまでもなく毘沙門さんの使い、空鉢さんは龍というのが普通だけどミーさんだと言う人もいるので蛇。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 16:00:28.26
昔、参拝して泊まった時とかに祈祷をお勧めされてやってもらったけど
祈願なんかまったく成就せずだったな。
成就しなかった、むなしい感じがいまだに残っている。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 16:02:57.44
>>577
蛇のモニュメント?
駐車場入口の白虎のこと?
585名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/25(土) 16:04:46.83
蛇と虎を間違えるやつお前しかいないねw
586名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/26(日) 21:37:42.27






中越典子 〜奈良・玉蔵院〜
http://www.nhk.or.jp/bswomen/blog/shukubo20120821.html







587名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 07:54:32.02
一度も参拝したこと無いくせに
ご利益無いと往っている奴が居るなw
588名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 08:02:05.07
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンベイシラマンダヤソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンマカシリヤエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンゼンニシエイソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
オンロキャロキャキャラヤソワカ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 10:32:01.13
>>587
ストーカー犯罪者君いつもいつもお疲れ。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 10:32:42.28
毘沙門天様、犯罪容疑者に天罰を与えたまえ。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 15:58:44.01
>>589-590
自己分析ですかw
592名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 17:49:52.67
鸚鵡返しキチガイ糞コテ運営方の仕業かw
593名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 17:53:20.94
鸚鵡返されるキチガイの氏神厨房w
594名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 22:29:10.33
祈願が成就しないのは本当の話。祈願が成就すれば、成就したというしね。
神社仏閣の祈祷なんかで、祈願が成就したためしなんていまだに一度もない。
むしろ、状態が悪化したなんてことは数知れずだ。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/27(月) 22:36:24.14
自分で拝むほうが効果ある場合もあるので、頑張ってね。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 08:28:41.64
>>594みたいないつもの嘘吐き池沼もいるしねw
597名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 17:36:18.38
祈願がバンバン成就するんだったら、もっと信者多いだろうよw
>>594=>>596はマジキチw
598名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 18:37:42.35
祈願がバンバン成就しないんだったら、もっと信者少ないだろうよw
>>594=>>597はマジキチw
599名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 18:59:04.75
初詣の参拝者数をよく見とけよw
宝山寺20万人、信貴山9万人だったと思うが
日本人口は1億3000万人だっけ?w
600名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 18:59:07.84
祈願する側にも問題がある。
宝くじを買うような心がけでは成就しない。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:00:48.57
祈願する側の問題より、行者側の問題のほうが重要でしょう。
祈願する側に祈願条件を付けるのなら、その祈願条件を言ってみろって。
祈祷申し込んでも何にも言われないんだから、問題ない。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:01:38.43
最近の行者は言い訳ばっかりで法力がないんだろうなあ。
>>600みたいなペテン行者が増えないことを祈る。
603名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:10:31.38
>>601

その言い草は礼を欠いている。
教えてやら無い。





私は、毘沙門天より多くのご利益を頂いた。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:39:45.45
多くのご利益をいただいたとかいって、毘沙門天使って祈祷で儲けただけでしょw
605名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:44:14.20
違う!
606名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 19:48:32.87
高槻の本山寺あたりは、明智の霊がポンポン出るって
本で読んだことあるんだけど、どうなんだろう。
言った事ないからわかんないや。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 20:00:39.15
そういうオカルトが好きになるっていうご利益をいただいたわけですねw
608名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 20:03:23.44
>>604
仏像まで売ってもうけてそうだねw
609名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 20:26:51.38
おまえ、なにか勘違いしてねえか?
610名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 20:39:03.75
611名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 22:20:41.38
>>609=>>610
バレバレだからなw
612名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/29(水) 16:40:17.15
金本、阪神と来季も契約らしいぞw
阪神って、城島もいるし、すごい損ばっかりしているな。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 10:59:11.41
玉蔵院って、バンバン祈祷とか講とか大祭とかの案内送ってこない?
他の支院は祈祷頼んでもそういうことないのに。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/31(金) 22:30:44.62
そもそも、講っていうのは信者が主体になって作るもんだけど
そこの寺は、寺が主体になって作っているよね。
615名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 21:27:01.43
616名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 22:08:18.34
正直言って、どこもかしこも祈祷では祈願が成就しない。
どこへ行けば、祈願が成就する祈祷をしてもらえるのかわからない。
新興宗教のほうがましなような気がする。
617名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 22:21:39.68
気休め程度と思っておくのが一番だと思います。
本気で願いがかなうなんて言うのは、なかなか難しいでしょう。
それだったら、金払う意味あるのかっていう疑問はありますが。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 22:35:20.17
祈祷は他人頼みだからなあ。
其処から変えなきゃ成就しないし、
宝くじや馬券当てろというのは、はなから駄目だなあ。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 22:54:48.04
宝くじや馬券が当たるようにお願いする人なんかいないでしょw
普通の病気平癒や、身体健全、心願成就、試験合格などの願いも
なかなか叶わないよね。
むしろ、状況が悪化する場合もあるし。
生きてるんだから、ご利益あるじゃんと言われればそれまでだがw
620名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/01(土) 23:37:50.79
普通の病気平癒や、身体健全、心願成就、試験合格などの願は
祈願で叶うよね。

祈祷は難しい。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 01:27:26.98
普通はかなわないよ。かなわないから、来なくなる。来なくなるから
信者数がそんなに増えないんだよ。むしろ最近は減っているからね。
そうやって、叶うのに祈祷は難しいとか鸚鵡返しして何が楽しいのかねw
622名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 01:28:17.54
叶うのに、難しいってあほ丸出し。糞コテプロ書き込み人は煽り魔。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 01:31:43.59
そんなに自信があるなら、書き込み以外の仕事見つけろよw
624名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:29:28.95
毘沙門天のご利益は叶うからよいね
625名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:40:54.54
この人日本語が変
626名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 08:49:05.62
>>616-623は日本人じゃないからなあ
627名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:15:15.95
なかなかかなわないから苦しんでいる。なのに、お金だけ使う。
結果、どんどん苦しみが増え、お金が減っていく。これはいったい・・・
628名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:18:51.41
宝山寺の、講だと、1500円とか2000円とかだからなあ。
食事も付けてもらえるし。やはり、宝山寺は庶民の味方だな。
629名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:20:01.54
大矢先生は、ええ人だからなあ。
あの先生みたいな気さくな重鎮はいない。
俺みたいな若造に頭までさげてくれるし。
630名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 13:30:36.75
正直、毘沙門天を信仰してから、貧苦が増大した。
某糞コテも毘沙門信仰しているようだから、
ちょっと、距離置くべきかなあ。
631名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:02:44.93
正直、毘沙門天を信仰してから、富裕が増大した。
某氏神信仰宣伝厨は毘沙門天信仰していないようだから、
ちょっと、距離置くべきかなあ。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:37:25.33
プロ書き込み人慣れてよかったですねw
誹謗中傷したりして、金儲け。毘沙門天様も貴方のご活躍を見ていますよww
633名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:38:16.79
うらやましいなあ。キチガイじみた書き込みして金儲けできるなんて。
すばらしいね。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:38:46.11
図星だから、鸚鵡返しだ。すべてお見通しだ。
635名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/02(日) 14:40:40.89
図星だから、鸚鵡返されだ。すべてお見通しだ。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 08:29:54.40
質問!
最近信貴山に興味があります、
このお寺は真言宗信貴山で
真言18本山の一つだそうですが
末寺はあるのでしょうか?
それと千手院の本尊は千手観音
じゃなくて毘沙門さん?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/04(火) 09:43:06.62
電話して聞け
638名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 03:40:33.31
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
639名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 19:14:52.95
鞍馬寺の宝物館はほぼ毘沙門天しかいない
嫁と子どもはおるけど
640名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/10(月) 21:19:49.76
それで十分。毘沙門天さまと印を結び、道交感応して、私に救う悪魔を退散してもらう。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/24(月) 07:49:51.74
信貴山の如意宝珠がほしい。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/25(火) 12:03:18.36
如意宝珠なんていらん。
そんなものでよいことなんか起こるわけない。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 19:37:07.55
バス停は「信貴大橋」と「信貴山門」があるんだな。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 14:32:50.98
馬淵ってどうなったの?w
645名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 15:45:52.90
>>644

議員ではあり続けているわけだから、験がないとは言えないだろ。
次回の衆院選も当選しそうだし。

で、馬淵はどの院で祈祷してもらっているかという情報がないんだよね。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 16:36:22.23
あんな売国奴をいつまでも議員でいさせるのは如何かな?
647名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 18:06:31.14
玉蔵院のホームページ見ても、祈祷の情報がない。

あそこで祈祷してもらったことがある人の経験談を求む。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 18:30:34.41
>>645
本堂祈祷でしょ。信貴山信者だから。どこの支院とか
ないんじゃないのかね。
649名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 18:32:37.14
祈祷祈祷言っている人ってホント馬鹿だねw
祈祷で何でも解決できるわけないでしょ。
だから、2ちゃんねるでしかえらそうなことを
書き込めないんだよねw
まあ、そういう低レベルというか、えたひにんのような
人生も必要だから、とめはしないけどねw
650名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 18:35:49.46
この勝ち組と負け組の差が激しい世の中、
負け組は相当程度必要。
負け組が祈祷を受けても、何の効果もない。
神社仏閣も、勝ち組に来てほしいんだよね。
勝ち組は祈祷受けても受けなくても、
良いことがあるので、信者になって、
大金を持ってきてくれるからw
651名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 21:09:47.29
非祈祷非祈祷言っている人ってホント馬鹿だねw
非祈祷で何でも解決できるわけないでしょ。
だから、2ちゃんねるでしかえらそうなことを
書き込めないんだよねw
まあ、そういう低レベルというか、えたひにんのような
人生も必要だから、とめはしないけどねw
652名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 21:17:52.91
誰も祈祷を否定していない。
祈祷の効果を否定しているだけだw
653名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 21:18:53.77
儀式的なものだとすれば、それはそれで文化的な価値があるだろう。
本気で祈祷してもらえば祈願が成就すると考え、
祈祷に依存するような書き込みを続けているこの板の主に警告しているだけだろう。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 21:37:14.52
池沼のみが祈祷を否定している。
まともな人々は祈祷の効果を信頼しているだけだw

655名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 22:46:26.91
祈祷受けている人を見たことあるけど、
そこまでなんか幸せそうな人たちが受けている感じじゃないよw
656名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/27(木) 22:47:54.60
>>654
とうとう今まで、祈祷の効果があるある連呼していたが
信頼とかいうあいまいな言葉に変えましたなw
これは、祈祷の効果がないということ、効果に自信がないということを
如実に表したものだと判断せざるを得ないね。
今まで騙された方々はつらいね。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/28(金) 16:53:29.75
>>655
まさに。祈祷受けてる人とか、
寺の奴隷奉仕活動を頑張ってる人で
金も心も満たされて幸せそうな人みたことないな。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 00:36:24.86
千手院は千手観音さまが本尊なの?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 21:34:21.23
>>647
俺も聞きたい。浴油講とか浴油祈祷とか受けて効果があった人いるのか?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 05:51:14.34
>>659

玉蔵院は昔は通年で浴油をやっていたが、現在は一定期間しか浴油をやっていないらしい。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 11:10:43.37
受けたことある人はいるみたいだが、何も感想がないということは
あんまり効き目がないということかな?
662名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 12:49:37.30
浴油講にしても、融通講にしても、そこそこ人数はいるみたい。
融通講は、名前読み上げるのにかなり時間を使うし、名前読み上げているのか
大般若祈祷しているのかわからないぐらいに多い。
浴油講のほうもそこそこいるようだが、人数が多いから、祈祷に効果があるとは
言い切れないけれども。
支院で一番信者数が多いのはどこなんだろ?
有名な信者がいるのは、千手院のようだけどね。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 12:54:05.67
信貴山はどうも好きになれない。
どこかほかに毘沙門天信仰の霊場はないものかね。
鞍馬寺や、神峯山寺、大乗坊もなんか信仰し続けたいって感じには
なれないしなあ。関東も微妙だし。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 12:55:08.92
鞍馬寺に参拝し、その日に買った宝くじが100万円当たったって人を
知っているよ。ご利益あるかも。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 12:56:07.66
毘沙門堂もあるけどね。あそこもなんか、ぱっとしないよね。
根強い信者さんはいるけど。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 13:19:30.10
いくら毘沙門信仰しても貧困の身は変わらん。
むしろ、祈祷代などいろいろかかるので、余計貧困になる。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 13:49:07.98
貧乏なりの信仰したらいいじゃん。
収入が少ないと、その分、布施が少なくても功徳になるよ。

仏陀もそう言ってる。大金持ちは、寺の一個も寄進しないとダメだが、
貧乏人はロウソク一本でもOK。
金持ちが極楽に行くのは、ラクダが針の穴を通るより難しいw
668名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 14:29:21.15
でも、この板では、祈祷を勧めるばかり書き込みがあるよね。
私はそれを信じて、大量にお金を使いました、完全にはめられたんです。
これが、神仏の所業でしょうか・・・・・。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 14:56:52.68
>>668

どこの寺社にいくらぐらい払ったんですか?
670名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 14:58:17.90
これ以上は、ノーコメント。詐欺師のあなたが全額補償してくれるなら
教えますよ。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/30(日) 16:37:31.90
>>663
信貴山の何が嫌いなの?
672名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 18:54:01.36
東京、首都圏で日蓮宗以外で毘沙門天の御祈祷をやっている寺院は無いでしょうか?
673名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 19:31:31.64
>>672

日蓮宗以外で、しかも祈祷ありというのはちょっと知らないですね。

代替策で高尾山参拝などはどうでしょうか?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 19:58:49.81
>>672
足立区にある蘓悉地山金剛院・宝蔵寺は?
本尊は毘沙門天で新義真言宗の寺院だけど。
墨田区の隅田山吉祥院・多聞寺も
本尊は毘沙門天で真言宗智山派の寺院だけど。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 20:20:14.83
新義系ばっかりだな。
そういえば、玉蔵院も新義系だっけ?
676名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 20:56:16.53
信貴山の東京別院があればいいのにね
677名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 21:11:56.13
>>672
参拝したら参拝報告のレス頼むよ。


>>675
信貴山は高野山真言宗系
678名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 21:13:53.28
>>677
信貴山真言宗は、信貴山真言宗ですからね。
高野山真言宗系とかないからw
したがって、僧侶の方々も、高野山や醍醐、智山などが
いらっしゃるようですがね。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 21:18:48.41
高野山真言宗から分離>信貴山真言宗
もちろん独自の養成機関を持たぬため、高野山で修行
680名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 22:55:58.43
醍醐派や、智山派などの出身僧侶も在籍していますので
全員が高野山でありません。
なお、信貴山で得度・修行することも可能なようである。
何も知らない人間は馬鹿丸出し。
憶測や妄想で書き込みするのはもうそろそろやめていただけるかな?
681名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/02(火) 23:45:31.96
必死すぎw

995 :名無しさん@恐縮です:2012/10/02(火) 23:42:39.27 ID:ye9gyHkd0
結論
にんじんのとりすぎは良くない
682名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 09:43:37.01
高野山真言宗から分離だから信貴山真言宗は
高野山真言宗系列の宗派だな。

古義系列の宗派は高野山の専学出身者がそもそも多いわけだが。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 10:45:08.92
>>680
できるだろうけど
専修学院や伝法学院のようには
いかんだろうな。
専修はアマアマだけどな。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 12:28:05.33
>>682
そりゃ多いでしょ。多いからとかどうでもいい話だが。
まあ、多い割にたいした僧侶はいないよね。
僧侶自体の地位が下落しているからかもしれんが。
それと、信貴山真言宗は、信貴山真言宗だよ。
高野山真言宗系列なんて類型は存在しない。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 12:32:50.31
>>684
まあ、確かにいろいろとアレなことも多いしな…信貴山は。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 12:33:55.27
高野山のことを言っているのに、なぜ信貴山の話になるんでしょうか?w
687名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 12:35:50.24
こんな糞板で、高野山の評判を上げようとかすると
余計に評判下がるから注意が必要。
しかも、擁護しているのがキチガイ君だったりするので、
高野山も迷惑。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 13:01:02.98
民主党の馬淵議員は本堂で祈祷を受けて帰っているらしい。

3つの院のうちどこか特定の院を信仰しているのではないみたいだ。
689名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 13:18:36.03
それもう既出だからw
690名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 13:43:28.05
昔は玉蔵院で毘沙門天浴油を「一年中」受け付けていたそうだが、
現在は期間限定になったようなので、通年で毘沙門天浴油供を受け付けている寺院は
他にどこかあるのだろうか?
691名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 16:12:30.17
>>687のような氏神厨ではなw
692名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 18:25:58.83
>>691のようなキチガイ糞コテではなw
693名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/03(水) 18:42:36.33
>>687=>>692=>>694のような氏神厨ではなw
694名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 07:55:22.12
>>690
そもそも毘沙門天浴油供自体が珍しい部類の修法だから、やってる寺の数からして少ない。
何か○○信貴山と銘打った地方の寺院で受け付けてるのを昔見た記憶はあるが、随分前だから今はどうだろ。
玉蔵院も先代の院家さんがおられた時は殆ど毎日(当時浴油一件につき180日結願だったから)朝の3時から入堂して浴油供をし
5時位からは護摩壇に移って7時前まで護摩を修されていた。
今は朝の護摩は変わらず毎日だけど浴油供はされてない。
毘沙門天浴油供の伝法を受けたという人はそれなりにいるようだけど、実際にしてる人はあんまりいないんだよ。本尊や壇など支具が珍しいから大体特注になって揃えるの大変だし、毎朝3時修法の日々もきついだろし。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 08:27:12.42
>>694
今は、護摩供も2時間も焚かないのでは?
そう考えると、先代はかなりすごかったんだね。
密厳大僧正は真言宗でも有名人だったからね。
今の方は、まだ若いからなあ。
まだまだこれからでしょ。
696名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 09:18:56.28
毎日のゴマはだいたい何分くらいだ?パフォーマンス的なもんだと思うけど。成田や川崎も一座15分くらいだもんなw
697名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 09:44:30.40
関西だと滝谷不動の護摩はガチだと聞いたことがある。

ガチ護摩の寺院を知っている人がいたら書いてほしい。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 09:56:24.19
>>697
本山クラスは短時間で済ませる
所が殆んどだが小さい寺院だと
三段位まではやってるんじゃないかな。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:10:00.66
新義系は、短時間でのほうがいいという感じだからね。
20分くらい。成田山は、人によって違う。30分超える人もいる。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:10:13.00
>>698

ただ成田山本山は短時間の護摩でも「験が出た」と言っている人が多いから、
行者が練達なら短時間でもそれなりの結果は出せるような気もする。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:10:43.95
まあ、10分拝もうが、2時間拝もうが、験が出る人は出るから。
時間じゃないよ。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:12:58.44
>>697
聞いたことがあるぐらいかよw
私は、地元の人とかの評判はマチマチだったけどね。
通ってたけど、体調悪くなって、通えなくなったとか。
糖尿病とか治らず、眼底出血とか合併症が出たとか
いろいろ聞く。ホームページのご利益から、
病気平癒や眼病平癒が消えてしまったのも気になる。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:14:47.77
瀧谷不動は、霊験出るかどうか知らんが、
護摩祈祷は上手なのは確か。
昔、目が見えない子供が目が見えるようになって、
その父親が自営していた会社が隆昌したので
かなり有名になったようだが、最近は全然わからん。
704名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:23:12.69
実際に験が出る出ないは別として、アグレッシブに護摩を焚いている寺院ならあるはず。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:23:14.81
ちなみ、私は、瀧谷不動を崇拝していた。
その甲斐あってかしらんが、視力は大分回復した。
しかし、飛蚊症は治らんなw
706名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 10:54:06.85
>>697
成田山大阪別院があるよ。大阪府知事や、大物茶人や、大手電鉄会社や、
製薬会社などが信仰しているよ。
関西でもっとも、有名な不動信仰霊場。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 12:50:38.29
>>698
田舎ではたまに1時間半位する所から1時間のはある。
1時間半位でのが五段・1時間位のが三段だけど、三段の所は信者さん達が集まる前に前供養までは済ませておいて
信者さんが集まったあたりで入護摩という段取り。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 12:52:46.39
今時、1時間半も護摩焚きしているところなんてないよ。
田舎でもほとんどない。まあ、たまにあるのかもしれんが、
そういう寺院は1か月に1回くらいだろうからね。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 15:29:16.10
うん。その1時間半で五段護摩する所は本尊のお薬師さんとお不動さんの毎月縁日の時だけ。
流石に成田山みたいに毎度護摩を受け付けてるような寺ではないから、月二回だからやれるみたいな感じ。
普段はその1時間半する寺や三段護摩で1時間位する寺しか行ってなかったんで、始めて成田山みたいな短時間で一座の護摩を見た時は面食らったというか物足りなく感じたよ。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 15:33:31.92
>>694

一般的な願いは護摩でいいんだけど、
難しい願いは浴油のほうがいいとされているので、不満はあるよなあ。

711名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 15:34:27.29
祈祷依存症だなw
712名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 15:35:48.09
一種の精神疾患かもしれん。
病院に行くことをお勧めする。
最近は、うつとか精神疾患も脳の病気だととらえるようだからね。
まあ、病院へ行っても重度だとすぐには治らないけどね。
社会に迷惑をかけるよりまし。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 15:37:08.52
日本語読解力や作成力もないみたいだから、
いわゆるスカスカ脳かもしれんなw
714名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 17:22:13.08
目黒大黒天の大円寺の護摩は
甲子縁日に2時間の護摩と聞いたことがある
715名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 18:59:00.81
>>711-713=>>702のように一度も参拝したこと無いのに
参拝したと平然と嘘を述べるキチガイでは駄目だwwwwwwwwww
716名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 20:05:25.74
>>702
キチガイが、宣伝しすぎたから、なんか問題が起こったのかも。
お不動さんも怒ってるんだろうな。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 21:00:38.46
キチガイに宣伝されてキチガイの氏神さまも
迷惑に感じてお怒りになっているんだろうなあw
718名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/05(金) 21:44:31.54
氏神様になんか参拝しませんのでどうでもいい話ですw
719名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 08:23:21.01
氏神厨はやっぱり参拝していないのに参拝したと嘘ついていたんだなw
720名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/06(土) 10:53:39.41
信貴山朝護孫子寺の総鎮守さんてどなた?
721名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:45:17.30
ま、瀧谷不動は、熱心な信者さんもいるし、いろいろだよなあ。
健眼加護を願って、毎月参拝される方もいるし、ま、ご利益なんてのは
本人の信心がほとんどなわけで。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:55:04.22
あびこ観音とか門戸疫神はどうなの?
723名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 15:56:36.88
信貴山下駅の近くの「勢野簡易郵便局」にはATMがないみたいだね。それがどうしたといわれても困るんだが。

祈祷の費用は王寺駅前とかで用意しておいたほうがいいかも。
クレジットカードでは祈祷NGだろうから。
724名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/07(日) 17:18:26.31
>>720
猪上神社
山門の近くに現在祀られている
(現在、かつては経蔵(回転式輪蔵)のあるところで祀られていた)
725名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/09(火) 23:27:42.63
阪神現在5位ですね。毘沙門天様の力で奇跡が起きますか?
726名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 05:41:23.90
>>725

もう無理w
727名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:25:40.98
引退試合で最後の打球が金本のところに飛んだのは毘沙門天様の力
728名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:26:52.88
なわけない。やはり馬鹿だなw
729名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:27:41.24
大体、そんな祈願してないし、金本は弁財天信仰だからなあ。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:28:21.80
ウコンの力
エカンの力
731名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:49:48.45
金本は不動明王信仰だろ
732名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/10(水) 12:55:23.79
いい加減
毘沙門信仰と関係ない話題はやめてください。
スレチガイは荒らしですよ。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 07:07:14.60
中国では毘沙門天の眷属は鼠
日本では鼠は大黒天の眷属

なんでだろう?
734名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/13(土) 08:00:55.90
中国で毘沙門天の眷属がネズミなのは、元のインドでの眷属がマングースで
中国に入った時にマングースがいないからネズミに代えられたから。
大黒さんの眷属がネズミなのは習合した大国主命がネズミにピンチを救われた説話から。
また大黒さんは寺の庫裏で穀類や財産を守る神とされたから、穀類を狙うネズミをそのまま支配下に置いて財産を守ってるのを表現してるのだ。
だから理由は全く別。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 22:18:18.04
まったくどうでもいいことだよねw
自分の知識をひけらかしたいだけ、間抜け
736名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:07:23.24
本日は神楽坂の毘沙門天でお会式が行われました。
参詣しましたが、けっこうさびしさを感じました。
テキ屋の屋台がないからなんでしょうか。
商店街の店舗も盛り上げようとする姿勢が伝わってきません。
神楽坂の商店街に提燈を張り巡らせたりできなかったんでしょうか。
なにより、参加の万灯が少かったのも残念でした。
来年はもっと華やかなお会式になるように祈ります。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/14(日) 23:32:03.98
はいはいw
738名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 00:10:14.39
>>736
芸者さんとか、露助女の立ちんぼとかは出なかったの?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 12:02:01.55
>>734

> 中国で毘沙門天の眷属がネズミなのは、元のインドでの眷属がマングースで
> 中国に入った時にマングースがいないからネズミに代えられたから。


マングースといえども、ハブにやられることもしばしばあるそうだ。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/23(火) 18:07:14.69
以前霊能者に見てもらったんだが
毘沙門天が見えたそうだ。
以来、真言を唱えるようにしている。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/24(水) 18:39:00.55
信貴山の千手、玉蔵、成福で
毘沙門さん以外にお祀りしている
神仏について詳しく知りたいです。
そのご利益や功徳について教えて頂きたいです。
742名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:23:09.72
神仏を拝んだぐらいでご利益(物質的に豊かになるなど)はないと思います。
現に私はありません。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/30(火) 15:23:48.64
石川遼とかが信仰している神社仏閣があれば教えてほしいねw
744名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/05(月) 20:03:27.30
ぶっちゃけ信貴山って参拝しても金は出ていくだけで、入ってこないよねw
金を出すことが金運なんだとか言っているお坊さんいるしw
745名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/06(火) 00:01:27.53
かれこれ、4〜5年信仰してきたが全然ダメだ。
初めのころは、この板のキチガイに騙されて、年10回以上参拝に行ってたけど
最近は1年2回くらいになってしまった。モチベーションが出ない。
消えていくのは祈祷代・・・・・。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 20:33:45.46
急に書き込みする人間が減ったねw
たった一人の糞コテの興味は他に行ったか?w
747名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/08(木) 20:37:18.41
信貴山通だったけどねw
鞍馬寺とかも詳しかったようだが、結局毘沙門さんにも見放されたんだよね
合掌w
748名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/18(日) 09:40:29.27
正月とか大祭の祈祷案内や、お供えのお願いとかマジうざい。
こんなに送ってくる寺院ってほかにあるか?
749名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 20:42:51.93
ところで、馬淵さんどうなったの?
信貴山の篤信のはずだが、最近全く存在感がないよね。
どうしてはるんやろか?w
750名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:58:14.21
>>749

選挙に出ているよ。今回も当選しそうだから、験は出ているんだろうね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 18:59:16.12
>>744

> 金を出すことが金運なんだとか言っているお坊さんいるしw


これはある程度本当。カネの「流れ」が悪くなるのが貧困だから。
752名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:27:42.43
>>751
金を出すことが金運って、最悪じゃん。新興宗教とかで言ってたら
お前批判するだろ?www
753名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:28:30.43
>>750
総理大臣への夢はついえたようだが。
当選もまだわからないでしょ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:29:38.38
馬淵さんは国会議員になる前から信仰していたの?
これが問題。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/03(月) 21:46:19.04
>>753

> 当選もまだわからないでしょ。


馬渕の選挙区の対立候補がショボイから大丈夫だろう。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 07:49:59.56
>>742-
語尾w君乙w
757名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/04(火) 17:12:18.18
この板は、語尾w君と語尾w以外のキチガイ多重人格工作糞コテの
2人だけということだな
758名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 06:07:56.66
おまえがそのキチガイ多重人格コテ=「語尾w」だろ
759名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 08:04:45.70
また工作活動か?wキチガイ多重人格糞コテはおまえだから
664 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:22:43.11
どちらにしろ、自作自演でご利益あるある言ってたやつは
詐欺師と同類なので天罰を食らうだろうな。


665 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:23:07.67
>>663
早く寺社仏閣板から出て行けよ、キチガイw


666 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:30:22.74
本音を言うと、出ていけとかキチガイとか罵詈雑言ですね。
これが信仰者=行者=自称高野山真言宗僧侶=そのほか糞コテども
なんですから、呆れますね。戒すら守れないんだから。


667 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/05(水) 21:31:26.84
>>664
お前には御利益なんかないから安心して早く死ね。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 10:09:07.55
私にとって一番身近な存在は神楽坂の毘沙門天
762名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/09(日) 11:01:32.18
お前は信貴山だろw
763名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 22:55:26.34
>>761
私は谷中の毘沙門天だな。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/16(日) 23:01:27.02
オイラはここでは確実にどマイナーな浅原の毘沙門さん。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 18:27:50.56
民主・馬淵氏 代表選出馬へ
産経新聞 12月23日(日)18時19分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121223-00000552-san-pol
民主党の馬淵澄夫元国土交通相は23日夜、
25日の党代表選に立候補する意向を固めた。


         ↑

        信貴山パワー
766名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 19:25:42.91
というか、民主党はもう終わりだろ。解党するんじゃないか?
次の選挙は確実に維新が伸ばすだろうし。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 19:27:02.73
しかし、えらくやつれたよね。あんなに白髪があるなんてびっくり。
まあ、まだ代表戦に勝ったわけではないしね
768名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 00:44:55.52
って言うか、今ミンスの代表になりたがるヤツってホンマモンのキチガイ
769名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 02:08:05.96
海江田と馬渕か…ww

代表選なのに投票率が二割を切ったりしそう…。
勝ったほうが負けというか…。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 14:37:11.98
>>766
>次の選挙は確実に維新が伸ばすだろうし

いくら無党派層が馬鹿とはいえ、
維新の政権担当能力は民主以下であることぐらい解りそうなモンだが。
まあ、次の参院戦は伸びるであろうな。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 16:10:49.31
今代表になれば責任無しに好き勝手なこと言える。とりあえず自民党を批判して、都合悪いことは鳩山菅野田や小沢のせいにしときゃいいんだから、経歴に箔を付けるためだけなら絶好の機会。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/24(月) 17:31:39.73
自作自演連投しているところ悪いが、
海江田優位らしいねw
>>768
本人がなりたがってるんだから、
今度こそ験が出るか見ものだなw
773名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 08:33:24.35
語尾wが自作自演してるなあw
774名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 15:23:43.11
海江田氏90票、馬淵氏54票 

民主党代表選で、海江田氏は90票、馬淵氏は54票だった。 2012/12/25 14:59 【共同通信】
775名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 17:46:37.54
毘沙門天様は国を救ってくださったか
776名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 17:54:12.06
毘沙門天様は国を救ってくださったから、今がある。
777名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 19:57:27.21
>>772
やはり、信貴山って効き目ないねw
778名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 19:58:30.53
2度も代表戦落選って恥だな。
2度あることは3度あるから、次も落選だなw
毘沙門天とはいったい・・・・・
779名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 20:52:59.00
>>775
>>776
同意ですね
やはり信貴山は験あります。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 21:19:27.04
験ありますっていって、煽って書き込み数増やすのがこいつの目的w
馬淵が代表戦落選して験があるとか頭おかしすぎw
お前がすぐに死んだら験があると認めてやるよw
781名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 21:25:19.68
なるほど、語尾w=氏神厨はキチガイだからご利益あるのが理解できないのかw
782名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 21:37:23.24
即レスは図星の証拠w
783名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 21:41:07.80
>>781-782
正論ですなw
784名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 16:12:04.07
海江田は、放射能にビビりまくるハイパーレスキューのケツをぶったたいて
福島に派遣した実績をもつ。

バブルの片棒担ぎであまり好きではなかったが、これで見直した。
785名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 17:50:35.47
なるほど信貴山は国家鎮護の実績はあるわけだ
786名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 18:10:13.91
馬淵は、代表になりたくて立候補したが、2回とも落選。
馬淵は信貴山で、灌頂も受け、祈祷もよく受ける。その上、管長猊下の晋山式にも
出席するほどの信貴山信者。霊験を売り物にする信貴山が
馬淵が代表になるという心願成就をかなえることができないのは痛い話だ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 18:46:57.50
ちなみに、安倍首相は、安倍文殊院の信者のようだが。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 18:58:02.02
華厳宗>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>真言宗
789名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:01:21.08
>>785
同感
御利益あるね
790名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 21:43:30.46
そもそも、鎮護国家なんてかなり多くの寺院や神社で祈祷されているから
どこの効き目かどうかわからない。あほ丸出し。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:11:24.08
なるほど寺院や神社全てに御利益あるのか
納得した
792名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:16:21.41
鎮護国家なんて一般人にとってはどうでもよいからなw
一般人の個人的なご利益が成就しないのはねえ。
そもそも、鎮護国家のご利益が本当に出ているのなら
2ちゃんねるはすでに潰れているからなw
793名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:18:55.51
つまり、ほとんどの寺院や神社すべてにご利益が出ていないのか。
納得した。
ご利益が出たと認められたいのならば、2ちゃんねるがつぶれるように
一斉に祈祷するしかない。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:22:44.09
というか、管理人が書類送検されたり、もうすぐそこまできているじゃん。
どんどん解明もされているし、イモずるもありえるから。
もう少しだな。鎮護国家の祈祷をがんばってくれ。反国家勢力なんか調伏祈祷してくれ。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:43:03.92
鎮護国家なんて一般人にとっても一番重要なことだからなw
国家鎮護の成就しないのはねえ。
そもそも、鎮護国家のご利益が本当に出ているのなら
2ちゃんねるはすでに潰れていないからなw
796名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 22:44:16.53
つまり、ほとんどの寺院や神社すべてにご利益が出ているのか。
納得した。
ご利益が出たと認められたいのならば、2ちゃんねるが存続するように
一斉に祈祷するしかない。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 23:30:48.69
>>795-796
お金稼ぐ場所がなくなったら困るもんねwww
お前みたいなキチガイは、地獄へ逝け。
798名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 09:11:27.34
>>797
虚偽によって誹謗中傷する場所がなくなったら困るもんねwww
お前みたいなキチガイは、地獄へ逝け。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 09:39:47.81
2012_02_08
伊豆の国市 奈古谷磨崖仏
[国清寺、毘沙門堂]
http://www.youtube.com/watch?v=5sg0W-L5WvU
http://www.youtube.com/watch?v=_rtYYCzBY20
800名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 09:39:52.85
あまがはらの毘沙門さま
http://www.youtube.com/watch?v=zo3nrok0xD0
801名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 10:27:43.77
>>798
祈祷を受けた領収書などがあるので虚偽ではない。
寺院や神社からの案内状などもすべて保存しているからなw
802名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 14:55:12.02
>>801
またもや虚偽w
「節分の日に我孫子観音に車で参拝した」とか
バレバレの虚偽を言っているようじゃあなあw
803名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 17:21:52.89
そもそも、そんなこと書いた覚えはないw
804名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/27(木) 19:36:28.46
誤)そもそも、そんなこと書いた覚えはないw


正)そもそも、そんなこと書いた覚えはありw
805名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 20:20:41.36
>>801
> >>798
> 祈祷を受けた領収書などがあるので虚偽ではない。


自営業の人は確定申告の時に必要経費扱いされるみたいだな。
商売繁盛の祈祷は。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 20:59:36.83
商売繁盛は、2時間やでな。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/28(金) 21:02:37.95
鎮将夜叉
808名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/29(土) 19:28:27.15
信貴山は国家鎮護の御利益があるようだ
809名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 00:36:34.51
おみくじで毘沙門天あてたぜ!
810名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/01(火) 00:48:30.03
>>808
すごい皮肉だなw
811名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 22:42:39.63
今宮戎神社近くの浪速寺という毘沙門天奉安寺院あるね
812名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 10:31:52.59
あぶりもち護摩してもらうか
813名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 10:55:43.44
オレンジマンうざいなw
814名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 20:50:33.63
信貴山はお寺なのになんで鳥居だらけなん?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/11(金) 21:20:21.97
オレンジマンに効け
816名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 12:14:48.82
954 名前:磯巾着 ◆KWIKjh/ihg [sage] 投稿日:2013/01/14(月) 22:48:32.55
寺社板避難所を作成いたしました。
スレが荒れたときや、規制で書き込めないときなどに御利用下さい。
http://jbbs.livedoor.jp/study/11938/
817名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 12:26:19.83
真宗の避難所で勧誘するのですか?
818名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 17:46:17.71
?
819名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/15(火) 19:27:01.18
世田谷の三宿神社 グッド
820名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/18(金) 08:09:06.34
【お知らせ】

2ちゃんねる神社仏閣板の避難所
http://jbbs.livedoor.jp/study/11938/

おーぷん2ちゃんねる神社仏閣板
http://ikura.open2ch.net/kyoto/

解説:おーぷん2ちゃんねるとはどういうものか?
http://gigazine.net/news/20120607-open2ch/
821名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/21(月) 18:15:06.24
熱田神宮・東門の近くにある変な曹洞宗寺院・「秋葉山圓通寺」に掲げられている毘沙門天の御真言。
「オン ベイ シラモコヤー モコチーヤー エイ ソワカ」
モコチーヤー…ってモコチンじゃないんだからww
どうやってサンスクリットがここまで酷い訛り?方したのか、色々梵英辞典と睨めっこしてみたけど、「モコッ!モコッ!」の段階でもう無理ww
アホにも程がある。
…ネタとしてやってるならいいけど、マジメに拝もうとしてるお婆さんとか見てたら、曹洞ハゲの無責任さに腹が立ってきたわ。
822名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 09:10:32.46
この板も終わったねえw
まあ、霊験が出ないんだから仕方ないか・・・・・
結果が出ないものは消滅するこれが
この世の摂理だよな。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 09:47:55.81
このもキチガイ語尾wクンも終わったねえw
まあ、霊験が出るんだから仕方ないか・・・・・
真理が出ないものは消滅するこれが
この世の摂理だよな。
824名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 10:08:29.28
日本語がおかしくて笑えるw
鸚鵡返しも限界ですね!磯巾着!w
825名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 15:54:14.14
なんだ。語尾wはランボーだったのか。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 18:41:32.03
日本語がおかしくて笑えるw
鸚鵡返されるのも限界ですね!磯巾着!w
827名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 20:22:05.91
おいバカ梅干し、お前こんな所でまた印象操作してるな。
名無しでこういう卑劣な真似しないと自分を保てない程惰弱なんだな。情けねぇ奴。
というより日頃からそういう事してるのは手前じゃねぇか、破落戸の分際で世間様の居る所に出てくるんじゃねぇ!
828名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 20:47:27.75
また新しい人格か・・・・(ry
829名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/17(日) 11:01:46.35
毘沙門天大祭   静岡県富士市
830名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/08(金) 15:12:06.70
軍神毘沙門さん
日本勝たせて
831名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/08(金) 17:38:21.29
無理。阪神があれだけ弱いんだから、軍神(勝運の神)ではないことは明らか。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 10:25:14.73
阪神が弱いってことは、国家鎮護のご利益はあるということだな
833名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 11:17:43.53
意味不明w信仰するとキチガイになるってのはこのことだなw
834名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 17:13:43.31
意味不明w信仰を否定するとキチガイになるってのはこのことだなw
835名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 22:29:17.95
毘沙門天尊の加護は道徳的にある程度のラインに居ないと
得られないよ
836名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 23:19:51.99
じゃあ君は無理だねw
837名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/10(日) 05:55:25.01
そうだね、自戒する
親にも何度も「自分の頭の上の蠅を追え」って言われてたんだ
思い出させてくれてありがと
838名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/10(日) 09:56:47.40
襲い、手遅れ
839名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/10(日) 22:28:55.47
道に戻るのに手遅れはない
それより襲うなw
840名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/10(日) 23:12:29.10
死ぬ間際になって手遅れを感じても道は戻れない。
つまり君の今の現状のことだよw
841名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/10(日) 23:48:29.87
自分の言葉や行いは全て自分に帰ってくるよ
死ぬ間際に自分自身を否応なく振り返らされることを
あなたみたいな人は知っておかなきゃいけない
842名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/11(月) 16:09:12.47
真実を指摘されたからって、また鸚鵡返しか。早く死ね
843名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/11(月) 17:41:37.86
真実を指摘されたからって、また鸚鵡返されたのか。早く死ね
844名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 00:30:03.11
父母孝養のため 功徳善根のため 国土豊饒のため 一切衆生のため 無上菩提のため
これらに適うように心がけて暮らしてると、願いを叶えてもらえやすいよ。
どれか一つずつでもやってみたらきっと心が変わってくるよ。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 01:11:25.37
なわけがない。まずお前がやれよ。キチガイ多重人格工作糞コテ君w
846名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 07:50:11.80
当然やるよ。ところで何の目的で君はここにいるの?
847名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 21:02:27.26
今年の阪神必勝祈願は管長ではなく、千手院の田中大僧正がやったみたいだけど
マジ?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/29(金) 20:49:23.12
神峯山寺の近藤先生って大動脈解離だったのかよ。
一言もそんなこと言わなかったのに。完全回復して戻ってきていただけることを切に祈るばかりだ。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/29(金) 21:56:54.39
いろいろやったからな。
青岸渡寺の甥、高木英勝君を那智の滝への入水自殺にまで追い込んだりさ…。可哀想だったよ。せっかく東伏見さんが助けようとしてたのに…。

もう帰ることはない。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 17:25:39.37
小さな旅
富士・妙法寺
毘沙門天祭り
ダルマ市
http://www.youtube.com/watch?v=l3FvX1gLEJA
851名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 23:06:06.90
852名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 23:08:40.37
全然事情を知らないあほがまたやばいこと書いているな。
早く逮捕されとけよ。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 23:12:59.59
>>848
数年前大安寺や信貴山(成福院)で祈祷を檀信徒と一緒に受けてたみたいだけど
効き目がなかったようだね。やはり、真言宗系の祈祷は無駄だね。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/31(日) 23:14:44.43
祈祷で病気が完全回復したなんて聞いたことないもんな。
特に真言宗は祈祷を前面に出す癖に効いたためしがない。詐欺的行為としか言えない。
俺も全く効いたことない。金だけポンポン出ていくのが現実。
855名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 02:46:15.41
>>853
天台の大阿闍梨が信貴山だのの怪しい真言寺に泣きつきにいったのかよ(笑)
本山寺の百済さんが宗議会で苦言を呈するのも、仕方ないな。
情けない。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 03:18:20.00
大安寺まで行ったのか…。
あそこは効くが…ということはコンちゃん、大動脈だけじゃなくガンも併発してるのか…。

悪いことはできんな…。
857名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 04:11:32.98
>>856
何かしたの?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 08:32:05.28
>>856=>>855=>>857
大安寺って別にガン封じだけじゃないよw
それに君さあ、醍醐の執行長をヘキちゃんとか言ってただろ?w
あれはカベって読むんだよ。今回は間違えようがないけどねwww
あと泣きついたんじゃなくて、檀信徒と年に一度行く研修旅行みたいもんだ。
そこでいつも祈祷してもらうんだろ。見ての通り効き目はまったくなかったようだがw
859名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 08:34:47.23
というか、大安寺も効いてないからねw
現に、よく参拝していた皇族の夫妻は両方ともガンで死んだしな。
昔、乳がんが治ったっていう女性がいたみたいだが、実際今でも乳がんの
誤診は多いからなw
860名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 08:38:17.35
真言なんか金儲け宗派だろ。この板も密教系のキチガイに乗っ取られたしな。
真言宗ってのは信用できない。仏教じゃない。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 08:40:27.81
むしろ悪化したために今回の手術になったんだろうな。
真言宗の祈祷なんて受けるもんじゃないな。この板のキチガイを見てもそうだけど
状態が悪くなるな。俺もそうだったしな。かかわるとおかしくなる。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 09:20:30.01
オレンジマンwwwwwwwwwwwwwwwwww
863名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 11:15:26.02
山科の毘沙門堂門跡に行ってきました
本堂を最近修理したようで、本堂外観や門は綺麗でした
拝観料500円で障壁画を見学できますが、たいしたことありませんでした
見学には坊主の解説がつきますが、下手でした
解説の最後に牛玉宝印のセールスがありました
「いろんなところで出していますが、本当に牛玉の漢方薬を混ぜている
のは、うちと東大寺だけです。東大寺は5千円、うちは800円です。
有効期限は3年です。うちまで返しに来なくても、近所のお寺や神社の
どんと焼きでおたき上げしてもらったらいいです。お土産にぜひ」と
言ってました
毎日2時から護摩があるそうですが、ご本尊の毘沙門天ではなく、
不動明王の護摩だそうです
864名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 12:58:42.00
余りパッとしない印象
865名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 13:01:44.16
へぇー 毘沙門堂、牛玉宝印、復活したんだ。なかなかヤル気あっていいじゃん。
この前、新薬師寺にいったら、アノ若い住職が「もう刷ってません」っていうから、「でも、修二会の時、棒に挟んでるじゃん。」と突っ込んだら「毎年使い回してます。」 「…。」
変なステンドグラス入れて喜んでるヒマあったら、牛玉宝印ぐらい刷れよ!
866863:2013/04/01(月) 13:21:50.14
毘沙門堂の牛玉宝印
「毘沙門天はお金をいっぱい持っていて、毎日三回、庭でお金を
焼いているとされています。正直者にはそのお金を分けてもらえ
ます。このお札を玄関に貼ると、お金がいっぱい入ってきます。
それから、ムカデなど害虫予防にもなります。
折りたたんだお札に宝くじを入れておくと良いでしょう」と
現世利益強調と商売っ気むき出しで、聞いていて良い気はしません
でした
867名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 14:38:19.25
大安寺の祈祷のご利益が非常に良かったよ
868名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 14:41:23.56
今さらそういう煽りは辞めていただきたいなw
869名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 15:35:48.20
>>867
同感
870名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 17:36:15.17
>>867
まず日本人になれるように努力してねw
871名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 17:40:12.44
天台宗で毘沙門天の護摩をやってるのは無いかな
大抵は本尊が何であろうと脇に不動さん置いて不動護摩だよね
872名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 17:43:51.45
脳内妄想の世界だから、何が本尊の護摩でも別にええやろ。あほか
873名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 19:01:04.44
>>870
まず日本人になれるように努力してねw
874名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/01(月) 21:34:53.43
よっぽど悔しいんだな。鸚鵡返しが登場しているねw
875名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 02:05:44.71
>>866
牛玉宝印にカネだの商売だのの効能はないよ。
たとえ最下位とはいえ、天台五箇室門跡の端くれがそこまで下品な商売して恥じないのは…やっぱり門主の御人徳の表れなんだろうなあ。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 06:10:14.55
なんで毘沙門天の護摩をやらんのか疑問だ。
たしか神峯山も不動護摩でしょ。
天台には毘沙門護摩は無いのかな?
877名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 08:18:52.26
>>876
> なんで毘沙門天の護摩をやらんのか疑問だ。


坊主が無能だから。
天台も無能!
878863:2013/04/02(火) 10:28:47.76
毘沙門堂。現世利益は塔頭の山科聖天に任せればいいのに
879名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 10:46:08.10
>>875
別にいいやん。真言だって祈祷は霊験ありますって流布してるんだから。
信貴山の大般若は5000円もしまっせ。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 10:46:54.86
>>876
神峯山寺の護摩は毘沙門天の護摩だよ。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 10:48:48.32
叡南門跡が導師をされる大護摩の時は30人くらい信者が集まるからなあ。
霊験ありだよ。この板の首謀者もどうぞ。もう参加したかな?ww
882名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 11:58:09.01
>881
その大護摩はいつあるのですか?
毎月28日とかですか?
883名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 21:33:23.95
神峯山は不動護摩でしょ
884名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 23:13:47.70
毘沙門護摩です。
885名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/02(火) 23:52:53.99
>>881
28日なんて30人どころじゃないぞ?
こないだの金剛界曼荼羅の法会のことか?
886名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 06:05:14.95
http://www.kabusan.or.jp/www/sennitigoma02.html
結局のところ不動護摩でしょ。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 07:46:55.72
毘沙門護摩らしいよ
888名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 09:54:20.47
キチガイ糞コテ君は、本日どこかの神社仏閣に参拝するかもしれません
厳戒態勢でお願いします。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 12:46:17.23
今日は3日
おんべいしらまんだやそわか
890名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/03(水) 16:18:51.84
891名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/06(土) 08:51:58.91
神峯山は不動護摩でしたか…
892名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 00:48:49.03
毘沙門不動護摩だよ。
893名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 00:49:40.96
もうすぐ出世毘沙門大祭だな。金剛界立てのきっちりした法要だよな。
全く出世なんかしてないけどw
894名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/14(日) 20:03:59.14
>>892
ようは不動護摩でしょ?
895名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 15:31:20.31
ビシャビシャ 毘沙門天
896名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 19:48:50.45
拝み屋なんか金儲け宗派だろ。この板も拝み屋系のキチガイ語尾wに乗っ取られたしな。
拝み屋ってのは信用できない。仏教じゃない。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 21:36:03.86
密教は、仏教じゃないってことか?そりゃ同意。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 21:38:28.32
>>897
語尾w乙
別板でも早速キチガイ扱いされてるねw
ご愁傷様w
別板に迷惑をかけるなよw
899名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 21:41:24.82
別板にまで出張してストーカーお疲れ様w
犯罪的情報収集までして、さすが人生捨ててますなw
900名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 21:43:42.56
また、瀧谷不動で会いましょう!ww
901名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 21:44:02.02
>>898
語尾wが来ている板ってどこ?
902ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU :2013/04/15(月) 21:49:13.10
>>897 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2013/04/15(月) 21:36:03.86
> 密教は、仏教じゃないってことか?そりゃ同意。

それは同意、絶対同意する。

飛行機=仏教
空飛ぶ円盤(上下左右はもとより成層圏の飛べる性能)=密教

故に同意する!
同じ性能に見られてたまるかw
903名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 23:18:04.01
こいつ脳みそおかしいんじゃないかw
904名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 23:22:26.58
密教の副作用らしいね。
もう長くないんじゃないか?
統合失調症のようだが、身体的疾患から来ているようだ。
905名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 23:32:02.25
語尾wの脳味噌はおかしいのは言うまでも無いw
キチガイだからw
他板でも迷惑をかけているとはw
906名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/15(月) 23:53:04.65
迷惑も糞もない。俺に迷惑かけたのはお前だろw
907名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:07:40.77
他の板でキチガイ呼ばわりされたからといって、逆ギレで荒らして迷惑をかけるとはなあ。
語尾wはキチガイなのは事実なんだし、言われて当然で大人しくキチガイ呼ばわりされとけ。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:09:07.22
他の板でキチガイ呼ばわりなんかされてないし、されたとしてもお前が
ネットストーキングして書き込みしていることは明らかなので客観的に問題ないw
>>907がそれを自白しているからなw
909名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:11:35.98
この板のキチガイ多重人格糞コテ君は、犯罪容疑者なので
早めに逮捕されるといいね。
910名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:13:36.83
>>907
正論ですな
911名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:18:33.11
>>908-909
いやもういいよ
自演して必死に荒らしていたじゃないかw
しかもこの板でお前が「釣っている」フリして捏造していたが、
あっさり向こうの住人達に捏造だと見破られたじゃないかw
912名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:24:45.21
で、キチガイ語尾wが荒らした板ってどこだよ?w
傍迷惑な奴だなw
913名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:26:07.27
新スレたてたから、意味不明なレスで埋めようとしているなw
さすがだな。なんでもありだからな。首謀者だからw
914名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:31:28.93
他板でキチガイ認定され且つ粘着に荒らす宣言までしておきながら、
「意味不明なレス」と恍けるとは、語尾wの虚偽レスに関しても下手な演じ方だw
もっとも、上手に虚偽を演じる知能が語尾wには全く欠けているがw
915名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:32:23.72
おまえの乗っ取り行為のせいでしょ?w
一線を踏み込んだね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:42:30.94
語尾wによって様々なスレが乗っ取られ様としたが、
それぞれのスレの良識ある住人が果敢に立ち向かって、
語尾wを排除しているからなw
語尾wの立てたスレはことごとく削除されていったし。
堕落した削除人でさえ、語尾wによる駄スレは看過できなかったほどの駄スレだったということだw
語尾w対策のテンプレも充実してきて非常に悦ばしい。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:47:19.41
>>916
>それぞれのスレの良識ある住人が果敢に立ち向かって、
語尾wを排除しているからなw

語尾wがスレに出没→瞬く間に語尾wのキチガイさが把握されて語尾wがスレ住人に迷惑がられる→
語尾w対策のテンプレ等が策定される→語尾wの居場所がなくなり荒らすしか出来なくなる

という、ワンパターンばっかりだよなw
語尾wが立てた重複糞スレが削除されて、スレの住人じゃなくても嬉しく思った人が多い。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 00:53:03.59
>瞬く間に語尾wのキチガイさが把握されて語尾wがスレ住人に迷惑がられる


ワロタw
確かに誰がみても、語尾w君はキチガイだと直ぐ判るw
当人に自覚が無いのも、語尾w君のとてつもなくキチガイな点の証左だろw
919名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 01:11:28.60
はいはいw自分のことだね。俺は今までに一度もスレなんか建てたことないからw
早く死ねよ。
920名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 07:57:16.63
重複スレッド乱立の元凶=語尾w
921名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 07:57:38.46
902 名前:ランボー法師 ◆Nic8pW.NtU 投稿日:2013/04/15(月) 21:49:13.10

903 名前:名無しさん@京都板じゃないよ 投稿日:2013/04/15(月) 23:18:04.01
こいつ脳みそおかしいんじゃないかw

先日ある人と、
「日本の坊さんもちょっといい話のネタばっかり漁ってないで真剣に修行に取り組んでもらいたいもんだ」
と言う内容の話しをしてたのですが、「せめておまへはちょっといい話のネタでも漁っとけ」
と、罵りたくなるようなアホ丸出しというかギャグみたいな話しですね。

( ´,_ゝ`)プッ

しかし、反対に実体験に基づかないちょっといい話や毒にも薬にもならん話しばっかり聞かされて
的確なアドバイスに飢えてるような人には、ランボーの毒は甘い香りに見えるのかも知れません。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 10:09:43.54
>>902
密教を、空想の産物である「空飛ぶ円盤」に例えるとは、実に的確な例え。
海の向こうのアメリカに、実際に行きたい人は飛行機を使う。
空飛ぶ円盤で脳内トリップして、アメリカに行ったと妄想するわけだな。

小乗が、1人乗りのジェット戦闘機に乗ることで、
大乗が、ジャンボ・ジェットに乗ることなら、
金剛乗とは、有りもしない「空飛ぶ円盤」に乗ることだっか。

実に解りやすい例えで感心した。皮肉ではない。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 10:10:12.97
情けない奴だ。今日も聖天寺院にご参拝ですなw
924名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 10:13:09.13
どうせ効果はないよ。もうすぐ天罰が下るしな。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/16(火) 18:56:25.96
語尾wは十善戒を守れないので、
ご利益どころか天罰を蒙っているのかw
926名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/18(木) 12:54:48.30
>>922
あなたの言ってる円盤はUFOの事だろうけど、犬に拾わすために投げるヤツなら存在するじゃん。

箱庭でする流水灌頂
車庫の水槽でする灯籠流し
乗物に喩えるならフリスビー

だいたい合ってる。

( ´,_ゝ`)プッ
927名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/19(金) 17:08:02.36
信貴山に参拝した中越さん、あんまりテレビで見ないなあ。
928名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 09:02:28.25
中越典子はCMでは最近出てるのが増えているな。
6月からNHKで主演ドラマも入ってるし。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 15:06:32.76
いや、むしろ減ってるよ。
NHKの朝のヒロイン経験者なのにこれじゃあねえ・・・
930名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 21:23:22.14
>>928
正論ですな
931名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 23:09:29.97
>>928
TVで見かけることが多くなってるよね。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/24(水) 23:26:15.56
必死に宣伝しすぎ。WIKI見ればかなり減っているのが分かる。
あほ丸出しだな。下手な煽りだろうけどね。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 08:30:38.74
必死にネガキャンしすぎ。WIKI見ればかなり増えているのが分かる。
あほ丸出しだな。下手な煽りだろうけどね。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 08:34:53.91
信貴山の中の人が書いているのか?
必死に宣伝乙としかいいようがないな。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 19:44:08.32
うーん
936名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/25(木) 20:57:44.54
間違いなくキチガイ語尾w=氏神厨が書いているなw
必死に拝み屋宣伝乙としかいいようがないな。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/18(土) 20:14:29.95
思ってた以上にご利益出ないね。
938名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 08:00:49.25
なんでもイイけど、中越典子はエロイよな…。
体液まみれになって7日間ぐらいブッ続けで狂ったように貪りあうセックスしてみたい>中越
もちろん、顔射アリで。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 11:23:59.55
ええ年こいてそんな事ばかり言ってて楽しいんか?しょうもない。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 14:47:01.60
俺様の金剛宝棒を中越の蜜蕾に…ハァハァ!
941名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/19(日) 17:43:05.61
>>938-940
下品な多重人格工作だけはするなよ。
お前のせいで俺以外書き込みに来る人間が一人もいなくなっただろ
942名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 09:15:57.29
信貴山下駅→信貴大橋のバスはsuicaとかのIC乗車券が使えないみたいだ。
943名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 21:23:17.24
信貴山下駅の駅前にある郵便局はATMがないんだっけ?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 22:06:53.92
信貴山下のバスと近鉄の電車が全くリンクしてないからな。
結局タクシーを使う羽目になる。信貴山にお参りするとホント金がかかる。
出ていくばっかりだよねえ。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 06:40:55.89
>>944

信貴山下駅前に図書館あるので、時間は潰せるはず。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 12:53:49.88
中越が信貴山の玉蔵で修行とな
947名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 16:45:04.07
>>944
そんな貴方に駅から徒歩で登山。
若しくは高安山のケーブル駅から延々徒歩。


タクシー代はこれでチャラ!
948名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 17:45:02.16
いや、俺は王子からタクシーだよ。
昔はよく言ってたけどね。ご利益全然ないから最近はほとんど言ってないけどw
949名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 17:56:34.98
ご利益でなければ時間と金の無駄だからな。
日給1万円でしかも祈祷なども1万円、交通費など1万円で
サンクコストも含めれば3万円くらいかかるからな。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:09:54.11
信貴山下駅→信貴大橋のバス料金はいくらぐらいですか?
951名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:11:11.60
>>948
> いや、俺は王子からタクシーだよ。


料金はいくらぐらいですか?大体でいいんですが。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:15:42.40
1億円くらいあれば確実
953名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:25:12.27
>>950
語尾wは信貴山行ったことないから訊いても無駄。
王寺からなら1500〜1600円じゃねえかな。
954名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:28:53.94
>>953

意外と安いですな。

片道3500円くらいかかるのかと思い込んでいました。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:53:31.71
>>953
バス料金にしては高いねw
956名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 19:55:08.61
そりゃ金持ちのための信仰でしょうからね。
バス料金もスレぐらいするのでは?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/24(金) 23:00:28.13
いいなあ。エロいなあ。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 00:40:35.24
意味不明。失語症か、統合失調症か、脳の病気ですね。
お大事に
959名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 16:25:31.32
タクシーならばJR王寺駅から乗り「信貴山奥の駐車場」に行くように言うとよいですよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/senjyuin_001/e/1e97ab6f48bc821589318abbbc668f54

           ↑

信貴山下駅ではなく、王寺駅?
960名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 19:45:45.22
やはり、効き目はなかった。言い訳がましい紙切れを
最近は配っているらしいが無意味。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 19:55:06.06
5000円とか1万円、特別祈祷では3万円も取っておいて、
験が出ないつまり、トントン拍子に事が進むといかないまでも
少しもよい方向に行かないなんて詐欺以外の何物でもないね。
962名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 19:56:38.28
我々は、神仏と橋渡しをするだけとか言い訳するのならば、
神仏が詐欺師なのか、行者が詐欺師なのかどちらなのだろうか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 23:38:43.53
やはり、効き目は在った。言い訳がましい語尾wは
相変わらず虚偽レスしているらしいが無意味。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 23:40:12.87
十善戒すら守らないでおいて、
験が出ないと愚痴るなんて語尾wに対する仏罰でしかないね。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/29(水) 23:54:47.75
5年間で100回以上祈祷を受けまくって、験が出なかったので
書き込みをした。その書き込みに対して、あまりにも煽りが激しいため
今もまだ書き込みし続ける。今は、知人・友人に祈祷を受けてもらっているが
その知人友人も効き目は全くないとのことw
966名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 07:36:05.04
語尾wは5年間で100回以上を十善戒を破りまくって、験が出ないという仏罰を蒙ったので
誹謗中傷書き込みをした。その誹謗中傷書き込みに対して、あまりにも正当な批判が激しいため
今もまだ語尾wは誹謗中傷書き込みし続ける。今は、「知人・友人に祈祷を受けてもらっている」との虚偽書き込みをしているが
その虚偽書き込みも全くない誰にも騙されてないとのことw
967名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/30(木) 11:15:03.82
全部お前のせいだよ。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 08:48:18.98
信貴山はやはりご利益があるなあ
私の実感からでも
969名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 12:10:43.04
2ちゃんねるに書き込みして稼げるご利益か?
おめでとう。私はそんなご利益はいらない。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 12:23:55.83
信貴山で祈祷受けたりよくしてたけど、
祈願成就なんてまったくなかったよ。
971名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 17:11:57.82
現に正月以外そんなに祈祷を受ける人はいないからな。
商売やっている人で、必死な人は良く祈祷受けているみたいだけど、
はっきりいってメジャーな会社も少なくなったよね。
972名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/12(水) 21:36:19.34
清荒神ってどうなの?キチガイ多重人格糞コテ君がえらく信心しているみたいだけど。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/26(月) 19:36:47.98
保守
974名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 15:46:37.25
111 名前:まとめサイト”管理”人[] 投稿日:2013/08/26(月) 14:01:47.93
避難所を作ったのでご利用下さい

2ch待乳山・妻沼・高尾山スレッド避難所 1
http://jbbs.livedoor.jp/sports/40517/#1
975名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/12(木) 23:04:01.06
いい加減レスコピーを装って宣伝するのは辞めてねw
976名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/22(日) 09:56:30.55
毘沙門天の過言って具体的にどんなの?
昔からなんとなくご縁を感じて辿り着いたんだけどよくわからない
977名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 07:27:38.56
449 :名無しさんの主張:2013/09/29(日) 06:37:50.80 ID:???
東京都〇大学(世田谷区)・・ここの工作員と癒着した騒音公害大学。
ご近所の住宅への迷惑も考えろクソ大学が。
こういう工作員同士の連絡が頻繁なクソ国家。

450 :名無しさんの主張:2013/09/29(日) 06:39:41.56 ID:???
おいクソ大学。朝になったらわざとらしく騒音レベル下げやがった。
夜だよ夜。問題は夜。住民への被害を考えろ。

451 :名無しさんの主張:2013/09/29(日) 06:41:00.78 ID:???>>448
おい、連投工作員もたいがいにしろよ。スレのまともな人に迷惑だ。

452 :名無しさんの主張:2013/09/29(日) 06:46:03.46 ID:???
それからな。工作員を批判したり自〇党を批判する内容をここに書くと
なぜか怪しい金融会社その他から電話がかかってきたり無言電話があるのはなんだ?
こういうクソ国家ですと宣伝なのか?エセ右翼が妨害工作を日常的にしてますと・・
そういう解釈をして構わないのか?迷惑もいい加減にしろよ。
国際社会に対してまともな国でありたいと考える国家じゃないのか?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/10(木) 17:27:56.72
保守
979名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 16:53:29.61
37 名前:名無しさん[] 投稿日:2013/10/10(木) 17:52:48 ID:RNXDGv1Q0
信貴山は玉蔵院が通年で浴油祈祷をしないようになってからは
祈祷寺院としての魅力が減退したように思います。
「無理なお願い」をかなえていただくには
やはり護摩より浴油祈祷のほうが有利なようなので。

             ↑

           どう思う?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 17:24:43.58
>>979
やってるんじゃないの?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:01:31.80
>>980

通年ではやっていない。

年に2回くらいだけ。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:13:24.75
もう祈祷とかに人生を託すのは辞めよう。
気休めにしても時間とカネの無駄だ。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:42:46.23
御利益あるねえ
984名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 18:55:10.34
祈祷しまくっても親のすねかじりなので
効き目なし
985名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/11(金) 22:41:03.10
祈祷しまくっても>>984=キチガイ語尾wはキチガイなので
十善戒さえ守ることができないので
>>984=キチガイ語尾wだけには効き目なし
986名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 00:10:44.68
>>981
そんなんだ。へー
987名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 00:23:11.53
>>985=>>986
わかってる癖にうざい
988名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 00:25:36.85
>>982=>>984=>>987=キチガイ語尾w
ただのキチガイの癖にうざい
989名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 01:59:28.53
おいおい、今日は長いこと起きてるなw
990名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:18:10.08
>>989
キチガイ語尾w乙w
991名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:18:42.09
南無毘沙門天王
南無毘沙門天王
南無毘沙門天王
992名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:23:33.28
毘沙門天
993名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:24:54.93
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
おんべいしらまんだやそわか
994名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:29:36.86
良い
995名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:30:07.78
信貴山に絵馬あったかな?
996名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:30:50.92
良い天部
997名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:36:28.18
キチガイが退散しますように。
おんべいしらまんだやそわか。
998名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:39:44.26
おんべいしらまんだや極楽金剛ビジャヤうんそわか
999名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:39:54.64
南無毘沙門天王、諸大眷属 威光倍増の御為に 大般若経名
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/12(土) 09:40:46.48
君には無理
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。