【タイ寺】日本人上座部仏教僧【真の出家僧】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
20年以上タイの森林系の上座部仏教寺院で出家生活をしている日本人上座部仏教僧が居る。
その名は、スカトー寺の日本人僧侶プラ・ユキ・ナラテボー

彼は227の戒律を保ち、食事は毎朝の托鉢で得る。
そして修行のかたわら悩み苦しむ者を救う。
日本からも数多くの人が彼を訪ねているという。

日本人僧侶プラ・ユキ・ナラテボー

スカトー寺
http://www5b.biglobe.ne.jp/~gucchi-k/thailand/watpasukato/watpasukato.htm
http://www.youtube.com/watch?v=Mclrer6B5FQ
2名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 17:30:31.40
プラユキ・ナラテボー師の説法の様子
http://www.youtube.com/watch?v=NBjSBErIraA
3名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 17:51:46.89
本名、坂本秀幸。1962年、埼玉県生まれ、現在46歳。タイ・スカトー寺副住職。異国の地・タイの山寺で出家して仏道修行に励むこと21年。
黄色の僧衣まとい、ブッダの道を歩む。ブッダの道は経典の中だけではなく、日々の瞑想に真髄がある。
その瞑想を学ぼうと、日本からわざわざタイの山奥の寺を訪れる日本人は数知れない。

タイは上座仏教という出家仏教。出家した僧侶が悟りの境地に達する手法として、瞑想が用いられる。
そういう意味でプラユキ氏は、瞑想歴21年、自分の心と付き合う達人といえる。
「今、ここに、確かにいる」ということを大事にする「気づきの瞑想」は、あらゆる種類の瞑想の土台となり、
日常生活にも取り入れやすい瞑想法である。

タイに行くまでの経緯は、上智大学卒業後、タイのチュラロンコン大学 大学院に留学したことから。
それまでも発展途上国をよくしようとボランティアやNGO活動に励んでいて、タイの僧侶が農村開発を行っている姿に衝撃を受ける。
机上の学問に飽き足らず、1年後の1988年、瞑想指導者として有名なカムキエン僧のもとにて出家。
以後、自ら村人と ともに物心両面の幸せを目指し、東北タイのチャイヤプーム県スカトー寺の僧侶として活躍することになる。

タイ大使館主催のソンクラーン祭り(タイの正月を祝う祭)に招聘されたり、在日タイ人の支援活動にも携わる。
著書に『気づきの瞑想を生きる』、監訳本に『「気づきの瞑想」で得た苦しまない生き方』(ともに佼成出版社)がある。

プラユキ・ナラテボーという名は、「プラ」はタイ語で僧、「ユキ」は日本名の秀幸より、「ナラ」はパーリ語で男の人、「テボー」は天使・神といった意味を表す。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 17:55:25.09
プラユキさんの言葉を一部紹介

●「安定した気持ちで全体のプロセスを体感的に受容し、理解を深めていく」ということの重要性。
これはそっくりそのまま瞑想行の核心でもあり、
また、心を癒し、成長させていくために必要とされる重要な要素です。

●私たちが「過去」や「未来」と称している時間というものは実はすべて今ここの思考作業によって瞬時瞬時に形成される心理的創造物ということなのですね。
それは決して自分から離れたどこか別な所にあるわけではないのです。
過去の後悔や恨みつらみも、また、未来の心配や不安も、
すべて今ここでの心の中のおしゃべりによる創造物です。
ですからそれに気づいて今ここでそのおしゃべりを止めれば、その瞬間に後悔や不安も消失します。
誰でもが今この瞬間に、どこにも行かずに過去や未来の苦しみを軽減させたり、滅したりできるわけです。

●「これからの時代は智慧と慈悲が調和し連動した平和運動、
すなわち「気づきや智慧を通して自身の内面の物語やイメージを理解し、
自己との平和的な関係をしっかりと築き、その上で一個人の心の平和に完結してしまうことなく、
豊かな対話を通して人々へ愛や慈悲を蒔き広めていく」。
きっとそんなスタイルの平和づくりが求められてくるのではないかと思います。

●「智慧」とは、「あらゆるものを“よき縁となす”こと」。
もうひとつの核である「慈悲」についても「縁」という言葉を用いれば、
「あらゆるものの“よき縁となる”こと」と言い表せるのではないかと思います。

・・・・・・以上は2005年の講演録より抜粋
5名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 17:57:46.08
毎日新聞(2009年10月09日)の記事より抜粋
「プラユキ・ナラテボーさん タイで出家した日本人僧」

タイ・バンコクの北東350キロ、深い森の中にあるスカトー寺 で修行して21年。
悩みを抱えた日本人の来訪が相次いでいる。
相談体験を織り込んだ自叙伝 「『気づきの瞑想(めいそう)』を生きる」(佼成出版社)を8月に出版した。

学生時代、障害者や難民の支援活動に参加するが、
人間関係に行き詰まる。
そんな時、仏教の教えを基に社会問題に積極的に取り組むタイの僧と出会った。
タイに留学し、「3カ月のつもり」で出家した。現在、寺の副住職。

毎日、午前4時から読経し、その後、地元の村で托鉢(たくはつ)。
道端で手を合わせて待つ子どもやお年寄り。湯気の立ち上るご飯が次々と布施される。
村中を走り回る犬や鶏。命が満ちあふれる。

この10年、約300人の日本人が相談に訪れた。
何度も自殺を図った人もいる。寺に泊めて、何日も話を聞く。
托鉢に連れて行き、笑顔いっぱいの村人と接してもらう。

「今、日本では人と人のつながりが失われ、孤独になりがち。
1人でこもれば妄想が膨らむ。思考が暴走しやすくなっている」と分析する。

「仏陀(ぶっだ)は自らの体験で実証された。
苦しみはどこからくるのか洞察し、しっかりと対応していけば、苦しみはなくなることを。
仏陀の教えの核心はここにあり、私たちへの生きたメッセージ」と語る。

悩みや苦しみを抱えた時、
自分を守るには「今、この瞬間を生きていることに気づくこと」が何よりも大切という。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 17:59:51.39
プラユキさんからのメッセージ

年間に3万人台の自殺者が出るという現代日本。
一日に換算したら100人。未遂者はその十倍と言われる。
今日一日だけでも約1000人が日本のあちこちで自殺を試みたことになる。

つい最近も私の寺に、(投身)自殺未遂一歩手前までいったという20代の女性がやってきた。
不遇な家庭環境。十年間にわたる心を病んだ生活。そして自死寸前までのストーリーを聞くと、
やはりこれまでに出会った自殺未遂者たちと似たパターンが浮きあがった。いい「出会い」ができていないのだ。「出会い」を仏教語では「縁」という。

「良き縁に触れ、良き縁となし、良き縁となる」

ブッダの8万4千本といわれるメッセージをざっくりとまとめると、
そんな言葉に集約されるのではないかと最近思っている。
他の仏教用語を用いれば、「善友、智慧、慈悲」。
料理になぞらえれば、「買い物、料理づくり、提供」。
美味しくて栄養のある料理は、私たちの生命力をイキイキと活性化する。
同様に良き縁は、人に喜びと智恵をもたらし、共に幸せに生きる道をひらく。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 18:02:12.32

上述の20代女性は自殺決行寸前に良き縁に触れた。
自死を思いとどまり、私の寺に来ることになった。
そして一週間、良き縁となす技を磨き、良き縁となる自信を得た。
来たときとは見違えるほどの明るい表情で人生を再スタートした。

仏教でいう「縁」は、人との出会いだけにはとどまらない。
環境と接触する際に生ずるあらゆる感覚体験、内面に生ずるさまざまな心の体験。
それらすべてを「縁=出会い」とみなす。
「瞑想」とは、そういったひとつひとつの「縁=出会い」を大切にし、
苦しみの種にするのではなく、喜びと智慧に昇華させる、そんな心の育成法でもある。
たとえどんな縁に触れようと、心「くさらせる(腐らせる)」ことなく、心「くさる(苦去る)」ことができるようになるのだ。

とりわけ「気づきの瞑想」は、コツさえちょっとつかめば、私たちの日常生活のひとコマひとコマにおいて実践できる。
お料理も、お掃除も、会社での仕事も、子育ても、友人たちとのたわいない会話も、そっくりそのまま瞑想になる。
それによって、悩み苦しみ、不必要なトラブルは減る。
人間関係も良くなり、仕事のパフォーマンスも上がる。
人生のクオリティをどんどん高めていくことができる。

今回、日本一時帰国中に伊勢という日本人の心の故郷とも言える土地に立ち寄り、
ブッダのメッセージと瞑想法をお伝えできるご縁をいただくことになった。

尊きご縁に心より感謝し、みなさまとの一期一会の出会いを楽しみたい。
(プラユキ・ナラテボー)
8名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 18:35:03.60
ふむ。「良き縁」か。

最近、ヴィパッサナーもサマタもみんな「所縁」があることに気が付いて、
それは「諸法無我」とどう関係あるのか悩んでる漏れには興味深い話しだ。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 22:45:19.01
10名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 18:29:05.30
http://cyberbaba.blog57.fc2.com/blog-entry-158.html
ヴィパッサナー瞑想の一種である手動瞑想を修行に取り入れている、
タイ上座部仏教ルアンポー・ティアン派スカトー寺副住職、
プラユキ・ナラテボー比丘の瞑想合宿に行ってきました。

ルアンポー・ティアン派の修行方法というより、
プラユキ・ナラテボー比丘に興味が惹かれて行ったのですが、
想像以上に素晴らしい方でした。
穏やかでゆったりしていて笑顔が素晴らしい。
お坊さんにありがちな上から目線がなく、講義も親切で解りやすく、
仏教を初めて学ぶ人にも、ある程度知っている人にもとても役に立ち、
受け売りの知識なし、否定的な言葉も全くありませんでした。
面白いワークなどもあり、話しも上手で聴衆の集中力を切らしませんでした。

ダライ・ラマの解説でさえよく解らなかった十二因縁の話が眼から鱗で、
これを解るように解説した人は初めてでした。

11名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 18:29:56.92

個人面談などもして結構話し込みました。
その中で特に良かったのは、一切皆苦は本当か?という話です。
筆者は一切皆苦は間違いだと思っていますが、プラユキ・ナラテボー比丘も同意見でした。
なぜなら四聖諦の滅諦で、ブッダは苦は滅することができるとはっきり言っているから。
滅することができるのだから一切皆苦ではないというご意見でした。
いままで一切皆苦についてはいろいろ議論したことがありますが、
こんなあっさり単純明快に言い切った人は初めてでした。
性格も見解も穏やかで明るく、仏教界を背負って立つ方だと思いました。

ミクシィコミュニティ「プラユキ・ナラテボー比丘」も作成しましたので、
ミクシィ会員の方は是非ご参加ください。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=5086426

プラユキ・ナラテボー比丘プロフィール
本名、坂本秀幸。1962年、埼玉県生まれ、上智大学哲学科卒。
大学在学中よりボランティアやNGO活動を行い、タイ語を学ぶ。
大学卒業後、タイのチュラロンコン大学大学院に留学。
1988年、ルアンポー・カムキアン師の下にて出家。

ルアンポー・ティアン式ヴィパッサナーの特徴についても併せてお読みください。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/06(日) 19:43:39.49
マイペンライ
13名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/08(火) 23:41:20.63
プラユキ、瞑想本を出版してくれないかな〜
14名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/14(月) 00:33:43.71
>>2で私が一部聞き取れる単語

ルー(知る)、コォー(そして)、ハーイ(与える)、
チョープ(好き)、マイチョープ(嫌い)、ミー(ある)、
ルーチャック(知っている)、マイペンライ(気にしないでいいです)
ペン・タマダー(普通の人)、アハーン(料理)、ミー・オカート(機会がある)
クワームスック・ミー(幸福がある)、カオチャイ(理解する)、
ブア・チーウイット(人生に飽きる)、デイッジャイ(うれしい)
15名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/21(月) 16:26:34.29
プラユキ新刊(3/23)。

「苦しまなくて、いいんだよ。
〜心やすらかに生きるためのブッダの智恵」
プラユキ・ナラテボー著 PHP研究所

ーーーーーーーーーーーーーーー
 タイで出家した日本人僧の著者に会うために、バンコクから350km離れた森の奥深くのお寺まで、
はるばる海を越えてやってくる日本人たちがいます。
 職場の“空気”に耐えられないOL、上司に追い詰められてうつになった会社員、
絶望の果てに自殺未遂を繰り返す20代女性、心を深く見つめるほど苦しくなる瞑想者……
 人がこの世を生きていくとき、さまざまな苦しみに出遭うことは避けられません。
その「苦」に真正面から取り組み、それを克服し、「苦からの解放」を実現したのがブッダです。
その知恵と手法は、今もタイの仏教に受け継がれています。
 この本は、訪問者一人ひとりの気持ちに寄り添いながら対話を重ねることで、
彼・彼女らが自らの気づきで苦しみから解放されてゆくプロセスを綴ったものです。
 自分を拠り所として培った幸せに出会うと、モノやお金や地位など外部の要因に左右されない人生を
歩むことができます。ブッダの叡智と慈悲心を実感できる一冊です。
(PHP研究所サイトの解説より)
16名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 04:18:36.61
子供がいたら気をつけろにはなるんだなぁ。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 08:24:35.40
サンキュー、タイランド!
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110321/k10014804671000.html
ーーーー
タイ スラム街でも募金活動
3月21日 8時26分
東北関東大震災の被災者を少しでも支援しようと、タイでは、各地で募金活動が行われていますが、
首都バンコクにある貧しい人たちが暮らす地域でも募金活動が始まりました。
この募金は、およそ10万人が暮らすバンコク最大のスラム街で活動する支援団体が中心となって、
20日に始まったもので、参加者が仏教の読経を行い、震災の犠牲者を悼んだあとスラムの中を回り、
震災の被災者への募金を呼びかけました。
このスラム街の住民の多くは、一日の所得が日本円で数百円ほどですが、
小さな子どもを含む多くの人々が呼びかけに応じ、次々と募金箱の中にお金を入れていました。
募金に応じた男性の一人は「できることは僅かですが、被災した日本人のためにできるだけのことをしたい」
と話していました。また別の男性は「被災者が気の毒です。タイの友人である日本に支援したい」と述べました。
募金を呼びかけた支援団体の代表は「これまでスラムの住民は、日本から多くの支援を受けてきた。
今こそお返しをするときだ」と話していました。集まった金額は、初日だけで日本円にしておよそ90万円に
上ったということで、支援団体では、しばらくの間、募金を続け、できるるだけ早く被災地に届けたいとしています。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 13:32:35.76
>>15
>バンコクから350km離れた森の奥深くのお寺まで、
>はるばる海を越えてやってくる日本人たちがいます。

坊さんに会うためにはるばるタイまで行けるとはいいご身分だ。と思うのは貧乏人のひがみか。
日本にだって真の(大乗の)出家僧はいそうなもんだがなあ。どこの誰だか知ってる人いる?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 15:44:15.84
プラユキのすごいところは、先生ぶってなくて、
相手に合わせながら、深い気づきに導ける力だと思う。

日本にそういう真の大乗出家僧がいたら、
オレもぜひ会ってみたい。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 16:06:19.57
日本人のほとんどは、
冬は寒く、輪廻思想も根付いてない(よって出家に対する功徳も根付いてない)日本に住んでるんだから、
その日本で真の出家僧やってもらわんとなあ。

タイとかスリランカで真の出家僧やるのって(その気があれば)返って楽じゃないのかね。
今の日本には道元禅師みたいな人いないのかな。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 20:29:17.38
現代日本で優秀な人が宗教屋になんかそうはならないよ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 21:21:18.62
先日の紳助のテレビ番組で何人かお坊さんが登場してたけど、
彼らとかはどうかな? 
いろいろな質問に答えていたようだけど。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/22(火) 23:12:03.38
東大出身のお坊さんいたね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/23(水) 23:00:34.46
プラユキ・ナラテボー師の新著、本日発刊!

「苦しまなくて、いいんだよ。
〜心やすらかに生きるためのブッダの智恵」

 タイで出家した日本人僧の著者に会うために、バンコクから350km離れた森の奥深くのお寺まで、
はるばる海を越えてやってくる日本人たちがいます。
 職場の“空気”に耐えられないOL、上司に追い詰められてうつになった会社員、
絶望の果てに自殺未遂を繰り返す20代女性、心を深く見つめるほど苦しくなる瞑想者……
 人がこの世を生きていくとき、さまざまな苦しみに出遭うことは避けられません。
その「苦」に真正面から取り組み、それを克服し、「苦からの解放」を実現したのがブッダです。
その知恵と手法は、今もタイの仏教に受け継がれています。
 この本は、訪問者一人ひとりの気持ちに寄り添いながら対話を重ねることで、
彼・彼女らが自らの気づきで苦しみから解放されてゆくプロセスを綴ったものです。
 自分を拠り所として培った幸せに出会うと、モノやお金や地位など外部の要因に左右されない人生を
歩むことができます。ブッダの叡智と慈悲心を実感できる一冊です。
(PHP研究所サイトの解説より)
25名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/24(木) 09:52:52.58
インド仏教の指導者、佐々井秀嶺氏への苦言載せてる密教サイトがあった。氏が来日したときのインタビューに対してだが、
幾多の苦難を乗り越え、現代インドに仏教を根付かせた氏の功績には称賛、脱帽しつつも、
日本から出ていったのに日本仏教について四の五の言うんじゃねえ、ゴルァァァ!(←かなり誇張)って感じだった。

インドの仏教徒は下層民が多いらしいが、出家に功徳すれば来世はもっと良く生まれるという思想が根本にある。
功徳されるには真の出家である必要があるが、逆に真の出家ならば在家からは功徳される社会。
真の出家僧やりたい人には快適といえる環境ではある。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 02:40:46.94
人間の愚劣卑小さに突き当たって久しいのが島田伸介の番組にでるんじゃないの?
プラ雪って土葬の人?
27名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 10:53:53.56
土葬の人って? タイは火葬だったと思うけど。

3月3日(木)夜7時TBS系『スパモク !!お坊さんがズバリ!解決!紳助の駆け込み寺』
【出演僧侶】篠原鋭一(曹洞宗・長寿院住職)、廣中邦充(浄土宗・西居院住職)、
水無昭善 (真言宗・祥炎山不動院住職)、川村妙慶(真宗大谷派・正念時衆徒)、
小池龍之介(無宗派・月読寺住職)

僧侶のやつはこれ一回きりだったんか?
こんな時代になったいまこそ、僧侶たちの意見を聞きたいものだが。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 21:36:27.02
プラユキの法話、youtubeで日本語で流してほしい
29名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/28(月) 18:17:38.10
>>28

プラユキの法話、画像はないけど、音声はここで聞けるよ。
http://sktpyn.blog136.fc2.com/blog-category-2.html
30名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/01(金) 03:19:00.28
:/  '      / ヽ.j   L/ ゝー' ::/V レ::://  j::/ レ:::// / _!' V!::::/::!:/ 精神傾向に苦しいものがあるなら宗教の事をいい事におちゃにお子様男を憑けるわ。
ゝ       i ヽ  \    /j.::ト !:/   ーV - 、/  j/   ,,´.= 、.,  |::/:/リ
     - 、j  `ー'     i ヾ! V   /::::`ヾ ヾ       ィ:::::r !ヾ !/ 人物の性格を正しく理解できるいようにおちゃは育たなければいけない。
     /   \       ノ  _    イ ヘ:::√!         トー,ゝ   lノ 
     〉  ー'   .,  ̄ ヽ/ ヽ.   ゝ_ _ノ         ゝ‐ , , ,!ヽ.
    !       /     l ヽ  i , , ,             、       iヾ:::! インポは貧乏。インポの灯を燈すのはおちゃ。めーんの灯をかきたててくれるのがおちゃ。
    l               .. ノ             = ′     人ト\    ー
    j            /::\           , 'ニ二二!     /:::!::! ´ 人物の研究は性格の研究。お子様も敢えて言うなら内面の富もなく攻撃をうけないようにお守りのうまくなる。一層おちゃの人間性。
.  ,〆!       _ _. ィ:::::::::::::::\     / ::::::::::ヽ/   .ィ:!!::::/レ
// .|        /::`::ー -ゞ-/ヾ-::イ\   ヽ    /  ィ´:/ゝレ'_.. -───-
: /  |      /!::::::::::::::::::/ /::::/!l  `  _ 二二../ヽー-r-i/::::::::::::::::::::::::::::/内面は一層幸福ではない子はおちゃにお子様興しを教わること。
:::ヽ o/ー─ ' イ:::::::::::::::::::/ /::::::::/! \        /   |::  | |:::::::::::::::::::::::::::
:::::::\    /:::::::::::::::::::/ /::::::::/│   \   /    |:::: | |:::::::::::::::::::::::::::::


31名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 10:55:29.50
age
32名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/17(日) 11:06:38.19
:/  '      / ヽ.j   L/ ゝー' ::/V レ::://  j::/ レ:::// / _!' V!::::/::!:/
ゝ       i ヽ  \    /j.::ト !:/   ーV - 、/  j/   ,,´.= 、.,  |::/:/リ
     - 、j  `ー'     i ヾ! V   /::::`ヾ ヾ       ィ:::::r !ヾ !/
     /   \       ノ  _    イ ヘ:::√!         トー,ゝ   lノ 
     〉  ー'   .,  ̄ ヽ/ ヽ.   ゝ_ _ノ         ゝ‐ , , ,!ヽ.
    !       /     l ヽ  i , , ,             、       iヾ:::!
    l               .. ノ             = ′     人ト\    
    j            /::\           , 'ニ二二!     /:::!::! ´
.  ,〆!       _ _. ィ:::::::::::::::\     / ::::::::::ヽ/   .ィ:!!::::/レ
// .|        /::`::ー -ゞ-/ヾ-::イ\   ヽ    /  ィ´:/ゝレ'_.. -───-
: /  |      /!::::::::::::::::::/ /::::/!l  `  _ 二二../ヽー-r-i/::::::::::::::::::::::::::::/
:::ヽ o/ー─ ' イ:::::::::::::::::::/ /::::::::/! \        /   |::  | |:::::::::::::::::::::::::::
:::::::\    /:::::::::::::::::::/ /::::::::/│   \   /    |:::: | |:::::::::::::::::::::::::::::

かわいい
33名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 23:12:29.06
「苦しまなくて、いいんだよ。
〜心やすらかに生きるためのブッダの智恵」

買って読んだけど、悩める女性の事例ばかりじゃん。
危ないなープラユキさん。一気に醒めたよ。

育て直しと称した強姦で捕まった人と同じ臭いを感じる。
女性一人で彼のとこへ行くのはやめたほうがいいよ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/16(月) 20:31:34.01
大乗のみならずスマナサーラとか上座僧も変な奴ばっかか。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/17(火) 11:06:49.08
>>33
その本読んでないのだが、女の訪問者の方が圧倒的に多いんじゃね?
日本にだって立派な坊さんはいるだろうに(10万人以上いるから立派な人だっているはず)。
わざわざ外国までセンチメンタルジャーニーに酔うなんて女だろw
36名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 13:22:45.91
日本に法が説けて、その場で目覚めを与えてくれる
いいお坊さんいれば、世話ないんだろうけどね。
オレ男だけど、ブラユキさんと話して法が垣間見えて、
心かスッと楽になったよ。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 14:54:20.43
悩み相談で海外旅行できるなんて自分はなんて恵まれているんだ!
と再確認できたわけ?

あえて意地の悪い書き方させてもらったよ。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 16:55:10.86
タイでじゃないよ。
プラユキさんが日本に来日されたとき、
お話しさせてもらったんだよ。
海外旅行しながら悩みも解消できたら
それゃ最高だね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 17:46:05.76
上座部仏教ブームとは真宗、層化と同じように、マスコミぐるみで
日本の伝統的な信仰形態の破壊を目的にしているのではないでしょうか

つまり、国家や家の解体にも繋がっていくように思われるのです
40名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 18:13:10.37
>>38
そうだったか。
日本にも帰ってきたことあるのか。
やはり海外悩み相談旅行は女の趣味だなw
41名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 18:16:17.02
>>39
自分は上座部は一宗派として、もっと日本に定着してもらいたい。
各県に一寺院ぐらいは欲しい。
閉塞感のある日本仏教にも刺激になるはず。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 19:46:48.76
>>39、41
オレも41のコメントに同感。
形骸化した伝統に安住されるよりは、
外からの刺激も受けて、日本仏教も
活性化してほしいと思う。
日本仏教だって、ポテンシャルあると思うから。
プラユキさんは日本仏教にも理解あるから、
大事な役目を果たしてくれると期待してる。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 21:31:35.12
でも、中国の清王朝の役人の誰だったのは名前は忘れましたが
他国を侵略するのには武力は必要ない

徹底的に他国を支配するにはまず、他国の宗教、文化、歴史、習俗を否定破壊
する事だと
44名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 21:41:37.96
でも心理学、哲学としてなら上座部仏教はありだと思うのですが
信仰としてはありえないのではないかと思うのです。

スマ長老も仏教は心理学また学哲です、信仰ではありません
信仰など必要ありませんと言われています。

しかし、人類から信仰を奪ってしまえば中国のような共産主義の道を
辿ることになってしまうのでは?これはチベットウイグル自治区を見ても
大変な事態に陥っています。

私が思うに、このようなマスコミ、教育、出版関係の動向は
日本を第二のチベットのような状態にしてしまうような
助力になってしまう危険な考え方とも受け取れるのですが
45名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/18(水) 21:55:41.23
日本にはお寺もたくさんあって、上座部の比じゃないし、
日本仏教の本だって、たくさん出てるし、
そんなに杞憂することないと思うんだけどなぁ…
そんなに上座部の勢力って協力なのかな?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 10:39:35.05
>>44
仏教はお釈迦様を仏陀という、神よりも尊い存在として認めることから始まる。
これは初期、上座部、大乗、密教全てに共通する。立派な信仰だよ。
>>45
そりゃあ、上座部の教えはより初期仏教にちかい。つまりリアル仏陀の教えにより近い。
大乗経典にでてくるのはフィクション仏陀。
人間はリアルな存在なので、リアルに救われるには、リアル仏陀の教えがより有効じゃん。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 12:04:59.92
>人間はリアルな存在なので、リアルに救われるには、リアル仏陀の教えがより有効じゃん。

同感。
48名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/19(木) 12:10:01.33
>仏教はお釈迦様を仏陀という、神よりも尊い存在として認めることから始まる。

しかしブッダ自身は、自らと法を拠り所とせよ。他を拠り所としてはならない
と、説いてるよね。
49名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 16:03:27.10
>>44
> スマ長老も仏教は心理学また学哲です、信仰ではありません
> 信仰など必要ありませんと言われています。

スマ師本当にそう言うこと言ったの?
上座部は南方の人々の「僧宝に対する信仰」で成り立ってるというのに、
そう言う天に唾吐くようなこと言う人だったの?
50名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 18:14:43.62
>>49

てか、それが彼のキャッチフレーズでしょう
51名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 18:20:46.09
>>49

ウィキぺディアより引用

大乗仏教優位論が顕著な日本仏教界において、大乗仏教を「ブッダ本来の教えからの逸脱」として強く批判する言説は異彩を放っている。
因縁論を根幹に据える仏教の立場から、
唯一神・絶対神・主宰神の概念に基づくキリスト教など
諸宗教の教えを明確に否定している。
他宗派の仏教とも交流をしており、
大乗仏教の寺院でも講演や瞑想会を行っている。
戒壇として認定を受けた八王子市内の土地は
曹洞宗天海山雲龍寺と禅宗系単立寺院神龍山禅東院から
提供を受けている。

釈尊の説かれた本来の仏教は、信仰をともなう宗教ではなく、
心を育てるための方法論であると主張している。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 18:55:46.92
>>51
> 釈尊の説かれた本来の仏教は、信仰をともなう宗教ではなく、

そう言う言い方なら別に間違ってるとも思わないし、いいんだよ。
「必要ない」とか要らないとか「僧宝に対する信仰」まで否定してよろしいんですか?
と、言うこと。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 20:34:46.75
>>52

スマ長老は書籍等で仏教は信仰ではなーい、心理学哲学だと
言っているじゃないですか
54名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 22:06:49.95
>>53
本全部見てないし・・・。自分の修行としてつまみ食いできそうなのしかw
55名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/20(金) 22:10:42.56
>>53
心理学はともかく、哲学など仏の眼から見たら所知障の戯論そのもので
性欲とかが視床下部なら、哲学は大脳皮質に振り回される事だと思うんだが。

「煩悩とは心が脳に振り回されることです」そうおっしゃったのはスマ師じゃないですか〜〜。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 00:51:20.91
戯論ってのは、こういう掲示板であれこれ話すこととかも入っちゃうのかなぁ?
そうは思いたくないんだけどね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/21(土) 23:31:16.55
スマナサーラって単なるカルトじゃん。
いつも言うことが変わるカルトグルの典型じゃん。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 21:57:40.15
>>57 同感 日本に常駐してることからしておかしい。

相手を否定したり、ダメだといったりしないのがプラユキのいいところ。
まずは認めてあげる。 

59名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/23(月) 22:17:16.20
>>57
スマナイネェ
60名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 06:59:17.24
>>58
日本に常駐してなきゃ、
海外悩み相談旅行できるような、ヒマとカネ両方に余裕のある
一部階層にしか行けないだろw
61名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 08:57:02.68
>>60
でもよう、悩み相談に来た人に「あなたそれが悩みですか!」と言って
アフリカとかで飢え死にしそうな人と較べられるんだって。
じゃあアフリカとか逝けよとおもうんだ。

本人の本で読んだから間違いない。どの本だったかは忘れたが。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 12:24:38.12
いずれにせよ、中国共産党の匂いがプンプンするね
63名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/24(火) 13:26:08.66
    ヽ`-'´/ `゙´ヽ , -−¬ ノ` / , j-、:i      , -'´`ッ
    彡、、 l j 三ニ≧r‐ュ、ヽノヽく´ ´ ヽ ヽ ,-‐一゙, / ´
    /´ヽl  ヾ  `ヽミニ=‐リ`゙ニ{{,,∠ニミ,r'´i´゙7::: /´
/ `ヽ  ',,ヽ    ヽ‐=フ´ヽ,__,人tュッ、升ヒト、:〃
'    ヽ ヽ`ヽ` ̄ ´/´ // l ヽ ヽ‐´ ト、ニ-'´
      ヽ \ ` - 、`‐- 、__ , ノヽ ノ
      ヽ  \ `ヽ  ̄` jフ, - '´
このままでは日本がダークサイドに落ちるのじゃ
シナの逆襲-Revenge of the China-中国 国防動員法 編
http://www.youtube.com/watch?v=pzap6aRXZzg
64名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 20:19:57.66
>>61
どうせ「私は、悩み相談に来る人にいきなり怒鳴りつけるんです」とか
そういう内容の文章だろ
そんなのあの人の芸みたいなもんだろ

いじめられてる子供とかそういう人にはもっと違うアプローチをするし、
現に子供のいじめ相談にきた親には、怒鳴るとか説教するとかじゃなく
優しい答え方をしてたよ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 22:39:17.82
>>64
> どうせ「私は、悩み相談に来る人にいきなり怒鳴りつけるんです」とか
> そういう内容の文章だろ

違うよ。つか、そんなの今初めて見たわ。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 02:25:20.20
>>65
どんな文章だったの?
67名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 07:12:07.33
「悩みの相談などやりたくありません。私には別の仕事があります。
まあ悩みの相談のためにきたら、私はたいてい怒りますね。
そんなことなど悩みではない、帰れ、と言います。…」
(A・スマナサーラ著「意のままに生きられる〜人に好かれる自分の“生きかた大法則”)
68名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/16(木) 08:39:16.23
>>66
はっきり憶えてないけど、67氏の引用とはちがう。

でも、67の引用もこれはこれでひどいな・・・・。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/04(月) 23:34:41.84
スマ長老を論破して反省させられるのは、プラ・ユキしかいないと思う
70名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/16(火) 22:43:10.40
うん
71名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/05(月) 23:11:49.20
72名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 17:33:04.92
個々の悩み相談なんかしたって
その人自体が変わらなきゃモグラ叩きだろ。
日本には寺が7万以上ある。個別の悩み相談をしてる寺も多い。

リアル・お釈迦様の教えは、かなりドライだ。
ウェットを求めるなら大乗寺院に行けばいい。
日本には貴重な上座部の長老に余計な手間をかけさすんじゃない。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/09(金) 17:40:15.63
ブラユキ師はやはり良い意味でも悪い意味でも日本人だ。
日本でしっかり大人になったんだから当然だが。
まあ、タイとスリランカだって民族が違う以上、違うはずだし。

リアル・お釈迦様により近いのはスマ長老だろやっぱw
74名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 13:27:42.03
スマ長老?アホカ?

スマ長老を論破して反省させられるのは、プラ・ユキしかいないと思う
75名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 14:04:50.50
反省ってなにを反省させるんだ?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/10(土) 18:44:56.34
>>72
「悩み相談」の形態を取りながら、
その人自体が真に変わっていけるような対応もあるだろう。
ブッダの対機説法とは、そういう質のものであったと思う。
また、ある特定個人の苦しみは、単に当人の問題ではない。
その人の苦しみは周囲の人の苦でもあり、そこからの解放と
目覚めは、周囲へもおのずから影響を及ぼしていくだろう。
ドライとウエットを統合する可能性も人は持っていると思う。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/27(木) 22:40:29.80
そうだね
78名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 22:19:24.43
宗教板 プラユキ スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1298562197/l50
79名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/16(水) 06:56:00.17
インド仏教の佐々井秀嶺上人の活動を支援する、
神戸臨済宗長田区明泉寺町のナグプール同友会。
日本で各団体から募金を募り、
佐々井上人に手渡している。
しかし佐々井上人は多額の金銭を流用する事度々。
日本国内で資金援助した各団体に迷惑を掛けている。金銭を流用しがちな佐々井
上人の人間性を知りながらと国内の仲介役をする、ナグプール同友会の明泉寺玄峰氏の
金銭感覚も問題視されねばならない。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 06:29:31.63
インド仏教最高指導者
日本人≪佐々井秀嶺≫
多額の金銭流用がたびたび。
流用をしりながら佐々井師の為にインドへ資金を調達する仲介者は確信犯。志厚く寄進した多くの人々の善意が無駄に。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/18(金) 21:23:44.45
http://imakokoniaru.blog105.fc2.com/blog-entry-7.html
佐々井秀嶺はインド仏教徒巡礼者用の宿泊施設をブッダガヤに建てる計画の委員長
となったが、工事は途中でとん挫した。
神戸市長田区臨済宗南禅寺派明泉寺住
職冨士玄峰〔荘碩〕〔臨済宗南禅寺派前総務部長〕
の働きかけで昭和61年神戸市仏教連合会が
500万円の寄付を集めて送った。高尾山など真言宗の関東三山からも1−2
千万円の支援が集まっていた。
「失敗の原因は十分な計画性に欠けていたことです。ヒンドゥー組織の妨害も
あり、だまされてしまったんですね。こちらは具合悪いですよ。あの500万
円はどないなったと言われますからね。上人は懺悔はする。でも説明がないん
です。そういうところが一番マイナスですね。」

佐々井の「いい加減さ」には幾度か尻拭いをさせられてきた冨士だが、「蹴ら
れても殴られてもついてゆく女みたいなもんですね」と、苦笑いした。惚れ込
んだ男に対する信頼と期待は揺るぎない。「日本では悪名高き男として知られ
ています」は佐々井の口癖。数少ないが強力な支援者を黒沢映画にたとえ、「
私には7人の侍しかおらんのですよ」と言った。佐々井が日本仏教界から評価
されない理由を玄峰はこういう。〔他人事では済まされない。冨士師が仲介者〕
そして今年、平成23年、
佐々井秀嶺氏は
冨士玄峰氏が仲介する、臨済宗からの寄付四百万円を流用したことが発覚した。



82名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/06(火) 05:27:05.78
生きとし生けるものが幸せでありますように
83名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/13(火) 00:38:02.07
227の戒律を保っているなんて素晴らしい
84名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/18(日) 07:13:33.72
佐々井秀嶺師が金銭流用などルーズで計画性なく、不祥事があっても説明責任をはたさないのを知りながら、
ナグプール同友会の明泉寺冨士師は寄付を募り続けています。明泉寺冨士玄峰師の仲介で多くの人が佐々井師に金銭的迷惑を掛けられています。
しかし冨士師は市仏の500万が無くなった時など寄付を集めた方々に対し謝罪の気持ちがあまりなく、
逆に佐々井師の金銭問題を追求されることが、迷惑でもあるかの様なコメントを出しています。
また冨士師の仲介で京都の団体からの400万の寄付が佐々井師に渡されましたが、佐々井師が流用していた事実がありました。
この度も冨士師は謝罪していません。
この様なナグプール同友会はカルト団体に指定された方がいいのでは無いかと考える次第であります。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/20(火) 00:02:55.63
宗教板 プラユキ スレッド
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/psy/1298562197/l50
86名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/25(日) 23:01:42.55
ありがとう
87名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/02(月) 19:33:31.81
あけましておめでとうございます。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 22:18:52.76
素晴らしい
89名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/22(水) 23:58:24.11
うん
90名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/23(木) 09:59:31.71
タクシー料金踏み倒し「サンガ」社長逮捕

 タクシー運転手に暴行を働き、料金を踏み倒したとして、警視庁神田署は22日、強盗の疑いで、
出版会社「サンガ」社長、島影透容疑者(54)=東京都千代田区三崎町=を逮捕した。
同署によると、容疑を認め「料金が高すぎると思った」などと供述している。

 逮捕容疑は22日未明、JR蒲田駅から自宅まで乗車したタクシーの男性運転手(61)に
「高いじゃないか。こんな料金だったら泊まったほうがいい」と激怒。
暴行の末、料金8790円を払わずに逃走した疑い。

 同署によると、事件後、同署員が被害者の証言を基に犯人の似顔絵を作製。現場近くに住んでいた
島影容疑者と特徴が似ていたことから、任意で事情を聴いたところ、犯行を認めた。

 同社ホームページによると、同社は仏教や、自己啓発関連の書籍を出版。
出版物の中には『怒らないこと』『怒り〜心の炎の鎮め方〜』などがある(…)。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/23(木) 23:36:11.35
プラ・ユキと何か関係あんの?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/24(金) 13:48:34.54
タイ寺成田にあるね
93名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/25(土) 00:19:57.67
>>91
著者が同じ東南アジアのベトナム僧だからかなぁ?
でもベトナムは大乗だからブラユキとはあんま関係ないよな。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/25(土) 18:41:56.70
妙心寺派に僧籍を持つ
インド人僧侶
ボディダンマ逮捕。
ボディダンマはインド仏教指導者佐々井秀嶺氏の弟子で臨済宗南禅寺派明泉寺冨士玄峰氏の元弟子。
この度、礼拝所冒涜罪で逮捕された。金銭問題などの多い、佐々井・冨士両氏の独善的仏教展開の結果である。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/03(土) 11:35:00.14
今回逮捕(礼拝所冒涜罪・現在ヒンズー教寺院の女神像等を数百年前の仏教遺跡であるとして無断で撤去などの嫌がらせ行為で逮捕) された臨済宗妙心寺派僧侶ボディ・ダンマの寺をインドに建てるために、連合布教師会の高等布教師講習幹事の冨士玄峰氏が
ボディ・ダンマを連れて、岡山から寄付を集めに来た。冨士玄峰氏は寄付を集めた寺院、団体には、ボディ・ダンマ逮捕の経緯説明と謝罪をする義務があると思う。

96名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/10(木) 22:54:48.08
ふ〜ん
97名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/15(火) 21:12:58.37
武田製薬の社長、朝4時に起きて瞑想しているんだって。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/10(日) 00:41:46.28
まじか!
99名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/15(金) 16:21:22.87
佐々井のおっさん
として有名な
インド仏教の佐々井秀嶺
と取り巻きは金にルーズ。
昔も今も。

日本のはじ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 07:07:47.30
インドに住む日本人僧侶の佐々井秀嶺は被差別民に仏教徒になればカースト最下位から抜け出せると教えて、被差別民をヒンズー教から仏教徒に変えさせている。佐々井の仏教はそれだけ。佐々井の仏教はインドの同和解放利権追求の一手段。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 10:50:39.82
それでいーじゃん。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/19(火) 14:28:27.95
臨済宗妙心寺派に僧籍を持つ
インド人僧侶
ボディダンマ逮捕。
ボディダンマはインド仏教指導者佐々井秀嶺氏の弟子で臨済宗南禅寺派明泉寺冨士玄峰氏の元弟子。
この度、礼拝所冒涜罪で逮捕された。金銭問題などの多い、佐々井・冨士両尊師の独善的仏教展開の結果である。
両氏の行うインド仏教は純粋な仏教活動では無く、インドの
同和解放問題であると言われている。インド人妙心寺派僧侶と被差別民達は、
みずからの信念を押し通したカルト的行動といえる、
妙心寺として排斥処分をだし。
法律を順守する姿勢を世界に示してほしい。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 06:39:07.22
http://imakokoniaru.blog105.fc2.com/blog-entry-7.html
佐々井秀嶺はインド仏教徒巡礼者用の宿泊施設をブッダガヤに建てる計画の委員長
となったが、工事は途中でとん挫した。
食肉業界から信仰される、牛の寺こと神戸市長田区臨済宗南禅寺派明泉寺住
職冨士玄峰〔荘碩〕〔臨済宗南禅寺派前総務部長〕
の働きかけで昭和61年神戸市仏教連合会が
500万円の寄付を集めて送った。高尾山など真言宗の関東三山からも1−2
千万円の支援が集まっていた。
「失敗の原因は十分な計画性に欠けていたことです。ヒンドゥー組織の妨害も
あり、だまされてしまったんですね。こちらは具合悪いですよ。あの500万
円はどないなったと言われますからね。上人は懺悔はする。でも説明がないん
です。そういうところが一番マイナスですね。」

佐々井の「いい加減さ」には幾度か尻拭いをさせられてきた、冨士玄峰だが、「蹴ら
れても殴られてもついてゆく女みたいなもんですね」と、苦笑いした。惚れ込
んだ男に対する信頼と期待は揺るぎない。「日本では悪名高き男として知られ
ています」は佐々井の口癖。数少ないが強力な支援者を黒沢映画にたとえ、「
私には7人の侍しかおらんのですよ」と言った。佐々井が日本仏教界から評価
されない理由を玄峰はこういう。〔他人事では済まされない。冨士師が仲介者〕
そして今年、平成23年、
佐々井秀嶺氏は
冨士玄峰氏が仲介する、寄付四百万円を流用したことが発覚した。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 06:50:20.16
インド仏教の佐々井のおっさんは最近、日本に帰ってきていたようだ。半月間も滞在していた様だ。
前回の帰国で最後といっていたはずなのに。
四百万円流用の金銭問題で迷惑を掛けている臨済宗寺院に謝りに行きもしなかったようだ。
半月も日本に滞在していたのにもかかわらず。長年支援をうけながら、不祥事を起こした佐々井のおっさん。
起こしてしまったのなら、自分から謝罪にいけば良いのに。帰国していながら、そこを、あえて無視。人間性の下劣さが証明された。
そしてその臨済宗寺院は、佐々井が日本を離陸したのち、佐々井のおっさんへの支援取り止めを決めた。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/12(木) 10:54:18.37
そう言えば高尾山の先代御前の弟子だけど、今現在は高尾山と
基本的には関係ないわけ?
前回の帰国の時は、墓参に行ってたみたいだけど。 ↓
今回は種智院大教授などに会見。
南天鉄塔遺跡調査の資金集め。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 00:42:34.50
大津にプラ・ユキが必要だ
107名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/09(日) 19:12:30.23
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね 
創価 死ね 
創価 死ね
創価 死ね
創価 死ね
108名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 06:03:16.43
インド仏教、インド被差別民解放に仏教を利用し、資金を集めている、
佐々井秀嶺は反日本仏教、反日本人僧侶の批判思想表明を繰り返しながら、資金集めは日本仏教と日本人僧侶を頼り、
かつ集めた金を流用します。日本仏教と日本人僧侶を欺いています。
日本仏教、日本人を欺くくらいの事は些細な事だと考えている節が見受けられます。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/04(木) 00:11:05.87
スレチ
110名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/12(金) 07:00:15.08
インド仏教の佐々井秀嶺氏や寄付集金係の富士氏などの取り巻きの人間は、カルトとしかいいようがない。
大金を流用する事度々。
インドの佐々井秀嶺氏や神戸の富士玄峰氏が東京、高尾、京都、神戸等の寺院から集めた大金は少なくとも二度以上も無くなっている。しかし当の本人達のコメントなど見ると悪びれた様子がうかがえない。自分達のした事の酷さがわかっていない。カルトと言われても仕方がない。
それなのに、佐々井氏富士氏達は、日本人僧侶や日本の宗派を批判する。恥ずかしくもなく。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 06:01:07.43
ボディダンマの寺の名前は曹源寺
ボディが日本滞在していたとき修行していた、岡山の皇室ゆかりの池田侯爵の菩提寺である。
事もあろうにその寺名をインドの被差別民の寺に命名。そしてその後被差別民と共にヒンズー寺院に不敬行為。逮捕。
http://imakokoniaru.blog105.fc2.com/blog-entry-7.html
佐々井秀嶺はインド仏教徒巡礼者用の宿泊施設をブッダガヤに建てる計画の委員長
となったが、工事は途中でとん挫した。
食肉業界から信仰される、牛の寺こと神戸市長田区臨済宗南禅寺派明泉寺住
職冨士玄峰〔荘碩〕〔臨済宗南禅寺派前総務部長〕
の働きかけで昭和61年神戸市仏教連合会が
500万円の寄付を集めて送った。高尾山など真言宗の関東三山からも1−2
千万円の支援が集まっていた。
「失敗の原因は十分な計画性に欠けていたことです。ヒンドゥー組織の妨害も
あり、だまされてしまったんですね。こちらは具合悪いですよ。あの500万
円はどないなったと言われますからね。上人は懺悔はする。でも説明がないん
です。そういうところが一番マイナスですね。」

佐々井の「いい加減さ」には幾度か尻拭いをさせられてきた、冨士玄峰だが、「蹴ら
れても殴られてもついてゆく女みたいなもんですね」と、苦笑いした。惚れ込
んだ男に対する信頼と期待は揺るぎない。「日本では悪名高き男として知られ
ています」は佐々井の口癖。数少ないが強力な支援者を黒沢映画にたとえ、「
私には7人の侍しかおらんのですよ」と言った。佐々井が日本仏教界から評価
されない理由を玄峰はこういう。〔他人事では済まされない。十分な計画性が無いことを知りながら、寄付集めをした冨士師が仲介者〕
112名無しさん@京都板じゃないよ:2012/10/15(月) 06:43:48.88
臨済宗南禅寺派前総務部長で明泉寺元住職の
冨士玄峰氏は
佐々井秀嶺が日本で評価されない理由をこう語る。
『日本の坊さんは、宗派根性が染み付いてますから』
と佐々井秀嶺が評価されない理由を日本の坊さんのせいにしています。

佐々井は金銭問題や経歴、思想で評価されないだけなのに。
113ミロクm:2012/10/15(月) 07:50:58.05
おはようございます
救世主 日本人 の 6 半ばから発言してます ミロクm です
良かったら 読んで見てくださ 真実ですm
114名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 11:41:48.25
佐々井氏が受けた竜樹菩薩からの夢のお告げ。

インドの仏跡巡りの旅を終え、八木上人に

帰国の挨拶するため妙法寺に立ち寄った日のこと。本堂の本尊仏の前に二人仲良く布団を引いて横

になった深夜2時頃、急に金縛りにあった秀嶺の前に、白髪白髯巨躯に白衣をまとい右手に杖、左

手に巻物を持った老人が現れ、「我は龍樹なり。汝速やかに南天竜宮へ行け。汝の法城は我が

法城。我が法城は汝が法城なり。南天鉄塔もまたそこに在り。」と告げて消えた。驚愕して、

八木上人を起こし、内容を告げたところ最初は夢でも見たのだろうと相手にしていなかった八木上

人も真剣に考えてくれ「南天竜宮」とはインド大陸の真ん中にある「ナグ(龍)プール(宮)」の

ことではないかと教示し、そこには大勢の仏教徒が居るらしいことを話す。佐々井師は龍樹と名乗

る老人の指示に従い単身ナグプールへと旅立つ。

日本仏教各派団体から寄付を集め行おうとしている、南天鉄塔の発掘調査の根拠は佐々井氏の夢に出てき龍樹菩薩のお告げ。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 11:59:20.24
>>112
>と佐々井秀嶺が評価されない理由を日本の坊さんのせいにしています

というより、日本のお坊さん達は実質的には袈裟を着たリーマンみたいなものだから、
佐々井氏のような僧侶のことは理解できないんだろうね。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2012/11/19(月) 12:01:33.42
http://www.mikkyo21f.gr.jp/kukai-ronyu/nagasawa/post-263.html

佐々井秀嶺氏に問う

佐々井師がかねて、日本の仏教(宗派仏教)を「嫌いだ」と批判し、僧侶が結婚したり子供をもうけて
寺院のなかに家族を置くことに批判的なことは知られている。師にとって仏法とは、もはや日本で学ん
だ真言密教でもなく法華経でもなく、独身(つまりは戒律)を貫き、釈尊への帰依とインド社会の最下
層で貧困や差別や暴力に苦しむ人々の解放運動(菩薩行)を通じてヒンドゥーの民を仏教徒に改宗させ
ることなのだろう。しかし、その反権力闘争の動機や実践体験やモチベーションを日本の仏教(者)に
重ねても無理というものであり、「本当に仏法を広めようとしている者がどれだけいるのか」といぶか
られても詮無いことである。日本の仏法ははじめから、師が選び行じてこられた仏法と全然形態が違う
のである。次元の違う批判というものは、ただの言いがかりか嫌味になりかねない。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/07(金) 14:14:43.52
インド同和利権の佐々井
118名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/11(火) 15:02:02.63
佐々井秀嶺菩薩(ささいしゅうれい)(本名:佐々井実)(中卒・逮捕歴有り)という。
一九三五年、岡山県阿哲郡菅生村(現在の新見市)生まれ。戦前のことであったが、幼少のころより性的好奇心が強く、
小学五年生にして童貞を失うほどの豪傑であったという。
高校へ進学はしたものの、無気力状態は回復せず、やがて高校を退学することとなってしまう。
高校退学後は鬱々とした日々をすごし、家に引きこもりがちだった実少年だったが、あるとき奮起し、十六歳の頃、
東京へ上京。上京後は、精神を鍛錬するための塾である東京正生院に入塾した。ほどなくして綿屋に就職し、
額に汗して働くも、女遊びが原因で職を辞すこととなる。
失意の想いを抱えて帰京した実少年は、郷里で商売を始めたものの、うまくいかなかった。人生に行き詰まりを感じた
実少年は、北海道に旅立ち、ついに青函連絡船から身を投げて自殺を試みた。しかし、そのときの自殺は幸運にも船員
に止められ、未遂に終わる。
一念発起して鳥取県立米子東高等学校に入学するも、やはり学業に集中することはできず、結局中退してしまう。
二十五歳になった実は、自分には学問は向いていないのだから、いっそ僧侶になってはどうかと思い立ち、京都の比叡山
に赴いた。だが、そこでも学歴不足を理由に出家は断られる。日蓮宗、曹洞宗の各宗派に頼み込むも、結果は同じであった。
「どこへ行っても、学歴か…。このままでは、俺の人生は一生浮かばれない」と思った実は、悲嘆のあまり、大菩薩峠で
二度目の自殺を試みる。しかし、やはりここでも死ぬに死にきれなかった。結局、山を降り、山梨県甲州市の大善寺の
井上秀祐師に拾われ、修行をすることとなった。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/06(水) 23:57:17.38
プラユキ最高!
120名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/24(日) 22:15:20.77
ドラマ 泣くな はらちゃん の
かもめ合唱団の「私の世界」って歌、上座部仏教的だな〜と思った。

世界中の敵に降参さ、戦う意思は無い〜
世界中の人々の幸せを祈ります〜
121名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/25(月) 02:43:02.45
なるほど、ピュアブディズムの中二病がお袈裟つけてるわけですね。分かります。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/26(火) 01:43:41.40
日本語でおk
123名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/26(火) 18:45:47.39
ピュアブディズム
→どこかに手塚ブッダみたいな純粋な仏教があるはずだ!と信仰する風潮。
だがその中身は手塚ブッダというより
「ぼくのかんがえたさいきょうのぶっきょう」であることが多い。
国内には真の仏教が無い(あるはずもない!)とも信じている。
中には純粋な仏教を求めて国外へ出てみる強信者もいるが、
そこの国の仏教も土着の宗教と習合してると知ると火病る傾向がある。
そしてそもそもお釈迦さま自身が対機説法だったことは完全スルーという風潮。
欧米人で多いが、日本人でもタイとかインド近辺に行って現地の仏教徒にご迷惑をお掛けしている痛い人達のこと。
…だそうだ。

中二病は自分の頭の中を世間の全てだと思い込むあまり痛い言動をする、中学二年生くらいによく見られる症状。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 18:53:57.68
その人の書いた内容が、その人をあらわす。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/29(金) 00:55:11.72
>>123
「私はプラユキには敵いません」まで読めた。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 11:44:47.98
サングラスをかけてプライベートジェットで移動、タイの僧侶に批判 AFPBB News2013年06月19日10時47分
http://news.livedoor.com/article/detail/7779908/
127名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN
日本のコスプレ破戒妻帯読経芸人墓守禿に飽きた人は、上座部へどうぞ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 21:09:45.23
プラユキ最高!
129名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:27:35.57
タイよりスリランカかミャンマーだよ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/15(日) 23:29:57.25
上座部圏なら国は問題にならないよ
131名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 23:43:32.92
タイは結構へんな坊さんいるみたいよ
132名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/16(月) 23:54:18.69
買春ばっかしてるだろ このへんの坊さんは
133名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 01:05:20.23
釈尊の時代から悪いビクは居た
しかし戒律によって戒められ、破戒僧は教団追放となった

日本の僧侶と上座部を相対的に観察すると、
日本は女犯妻帯が何故かOKになっちゃている(明治時代から)
上座部はそれを行いバレると市民から通報され強制還俗の上、村八分

上座部の方が僧侶を尊敬できる
日本人の僧侶を語っている輩は俗人の凡夫
134名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 01:07:54.25
>>上座部はそれを行いバレると

やってんじゃねーかw
135名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 01:18:11.98
釈尊自身、遊女アンバパーリーの食施をお受けになっている

仏教自体は在家の売春・買春に、あーだこーだ言わない
しかし出家者の女犯妻帯は戒律で禁じているし、
在家にあっては人の妻に手を出す事を禁じているのが古い仏典の中で解る

釈尊は遊女の食施をお受けになった時には、
弟子達に「よく気をつけていなさい」と語っている
136名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 01:22:37.83
>>134
日本語長くなると読解ができないお方なのかな?
だから釈尊の時代から悪い行いをするビクは居たと言ったでしょう

現在の上座部にも多くのビクの中に時々悪い行いをするものが現れる
しかし向こうは自浄作用があるんです
市民から通報され、警察が現場を押さえ、強制還俗の上、村八分

日本には自浄作用は無い
日本仏教界全体で堕落の一途
137名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 02:05:27.14
>>市民から通報され、警察が現場を押さえ、強制還俗の上、村八分

だから?
それが生ぬるいからいつまで経っても無くならないんでしょうに
自浄しきれてないじゃん
138名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 04:24:15.69
見苦しすぎるね、日本腐教の葬侶w
139名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 04:26:40.27
戒律を0にした段階で日本に勝ち目はないね。
仏教も国際的な競争時代の到来だわ。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 10:57:33.07
勝ち負けwwww
一体何と戦ってんだwww
141名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 21:13:34.86
破壊屑は死んでもらいます
142名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 21:14:55.06
破戒屑は死んでもらいます
破壊でもあってそうだけどw
143名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 22:31:27.48
>>137
完全に日本語が読解できていませんね
上座部は自浄しきれていますよ
市民が監視しています、そして破戒僧は強制還俗です
これがまぎれもない自浄作用です

日本はどうですか?生ぬるいのは日本の方ではないですか?
日本僧は女犯はする、妻帯はする、買春はする。それを誰も咎めませんよね?
日本のコスプレ読経芸人墓守管理者には原始仏教への道も、釈尊の教えへの道も遠いのです

日本僧はダンマ(法)も説けず、
葬式戒名先祖供養・火の祭り(護摩)こんな釈尊が説いても無いことでカネを集める
だいたい釈尊は無常を説いたのだから、僧侶は葬式に一回来て無常を説くだけで充分です
それを日本はなんですか、何回忌とやらまで既に輪廻した者に嘘のお経で功徳詐欺を行っているのですか?

上座部のように毎朝裸足で食の托鉢をなさい、ダンマを説きなさい、
在家の人々の心の救済をなさい、上座部僧のように人々から尊敬されなさい

日本の破戒僧は現世でも来世でも悪い所に赴き、それを手伝う寺庭も同じ所へ行くでしょう
144名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/17(火) 22:50:43.14
プラ・ユキ最高!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/29(日) 14:11:06.96
ちゃんと本も出してお金儲けしてんだなあ
なんか出家僧というとあらゆる欲望から解放された存在だと思ってたが
イメージが崩れる

マザーテレサの言葉
本人はインドのことよりも、日本のなかで貧しい人々への配慮を優先して考えるべきです。
愛はまず手近なところから始まります
146名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/01(火) 22:19:45.04
本を出していただくことが信者の望みだったとしたら、それは欲ではない
147名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/02(水) 01:24:16.75
そうですね。プラ・ユキ最高!
148名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:45:13.12
原始経典を読んでいると、お釈迦様の教えは自分には難しいと感じたけど、
その中の一つだけでも実践できればなと思う

多くの実践を行っているプラ・ユキは偉大だと思う
149名無しさん@京都板じゃないよ:2013/10/22(火) 22:53:20.37
タイ好きのキチガイ多重人格工作キチガイがこのスレに来てますよねw
150名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/02(月) 19:02:46.92
プラ・ユキ最高!
151名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/12(木) 00:06:43.92
プラ・ユキの説法がyoutubeでupされているね
152名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/30(木) 21:45:01.08
うん
153名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/15(土) 21:36:35.06
プラユキさんの新著出たね(脳外科医との対談書)。

「脳と瞑想〜最先端脳外科医とタイの瞑想指導者が解き明かす苦しみをなくす脳と心の科学」

早速読んでみたけど、対談書だから読みやすいし、
それでいて随所にインスピレーションを喚起させてくれる内容も濃い良い本だよ。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/16(日) 19:56:23.95
タイ現地スレでも上座部仏教について語っています
http://jbbs.shitaraba.net/travel/8400/
155名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 22:59:32.92
>>153
読んでみるよ
156名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 01:24:29.07
>>155
感想をお待ちしてるよ
157名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 22:56:06.04
プラユキさんなんかはまともだけど
あれなに?スマナサーラとかいうゲスいの。
今もスマナサーラと巡るインドシナツアーつー、金儲けの旅行ツアーで
大金稼ぎにタイ旅行してるはずだけど。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 04:23:08.23
上座部が自浄されてる??
女かこったり、私服肥やしたり、権威をワイロで買ったり、そんなの横行。
隣の花はなんとやらで、幻想抱きすぎな人がいるようだが、それは危険だぜ?
日本の仏教はダメだ!と自称ヒマラヤで修行した!という麻原にコロっといった単純バカがようけいたじゃん?

南伝諸国の仏教って、結局、僧侶がバラモン化していった時代のインド仏教の生き残りだから
僧侶を現人神としてご利益ご利益で拝む対象にしてんだよね。
北伝が仏像を拝んで民衆がご利益ご利益言ってるのと同じようにね。
有名僧侶のブロマイドがご利益あるつって高額で売れたり、仏像の代わりになってるだけで
やっぱり民衆は現世利益で拝む対象探してるだけ。

仏像は自分じゃ動けないが、人間の僧侶は、そりゃあゼニ稼ぎに自分から立ち回る奴も多いわな。
そういう意味じゃ生きた人間崇拝はよりタチ悪いよ。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/24(月) 05:13:22.12
タイでも一昔前は「タンブン仏教」と称されて、
まさに158さんがいうように拝む対象としたり、
僧侶に布施をしてその功徳で自分も幸せに、
という傾向が強かったけど、
今はそうでもなくなって、僧侶崇拝しているだけでは
自身の苦からの本当の解放は得られない、
ということが広く認識され始めてきて、
お寺に行って、自ら瞑想などして心を整えようという人たちも
どんどん増え始めているよ。

僧侶だって、在家だって、上座部だって、大乗だって、
いろんな人がいるからね、まあ158さん言うように、
人間崇拝するよりも法を尊び、自らで法を実践するのが一番だろうね
160名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 09:05:09.68
いやまあそういう「これではいかん!」と提唱する僧侶もいるだろうけど
現実には、有名僧侶や寺院は、僧侶のご利益グッズガンガン作って売りまくってるじゃん
大寺の参道にはそんなのばっかでしょ。

もちろんマジメな僧侶もいるが、それを言ったら日本にだって居る。
要は、あまり他所のはいい!みたいに幻想膨らませすぎるのは危険でっせ?という忠告っす。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 00:01:18.66
せやな。
いろいろ幻想や妄想を膨らませている暇あったら、
そのエネルギーと時間を自らを整えることに用いよ、
っていうのが、ブッダのメッセージだろうね。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/26(水) 00:34:49.29
日本の禿が何を喚こうが、
いやあ東南アジアの仏教国は女性に触れる事も妻帯も禁止。
バレたら強制還俗。
227の戒律を保つという在家では難しいことを行うから尊敬の対象になる。
163名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/28(金) 06:15:03.06
そういうことじゃなくって、南伝の僧侶が権力者、すなわちバラモン化していった果ての
スリランカ仏教の輸入で伝えられた仏教だからだと思う
僧侶拝めばご利益、僧侶に奉仕すればご利益、来世の安寧を保障、という思想は
バラモン教であったものそのものとも言えるし。

僧侶の異様な個人崇拝はそういう思想がバックボーンにあるので
ハゲ呼ばわりできる空気は、それはそれでいいところもあるのかなと
164名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/05(水) 19:19:21.31
諸行無常(諸行は無常なり)

是生滅法(これ生滅の法なり)

生滅滅已(生滅を滅しおわれば)

寂滅為楽(寂滅して楽となす)
165名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/23(水) 13:24:10.55
南伝は、小乗なのがやはり問題。
大乗発生期の文献には、国教化した結果として
「新たなバラモン」と化した僧侶、サンガの権勢を批判しまくってる
そういった状況へのカウンターとして大乗はそもそも生まれている

現在の上座部は、そういった流れの仏教
スリランカのスマナサーラとかいう坊さんとサンガって出版社がさかんにいろいろ出してるけど
彼のスリランカのシャム派ってーのは、なんとカーストあるんやで?
人を神人としてあがめるバラモン教じゃん。
そういう僧侶をカミサマとしてご利益あるものとして拝む傾向が南伝諸国には多かれ少なかれある。
「この生臭ハゲ!!!」と言える日本のような僧侶を神格化しない風土は、評価できるところもある。

どっちもいろいろ問題かかえてることは理解しないといけないと思う。
日本仏教に幻滅してるからって、隣の芝で南伝に心酔して盲目的になってしまうのもなあ…と。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/25(金) 20:28:13.93
サンガ出版の連載陣はインプット(修行)よりアウトプット(発言)に忙しい。
仏教修行者というより仏教文化人だね。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 00:30:39.60
時代は、仏教3.0でしょ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/14(水) 23:20:32.91
セカホンでビルマやってたな。本物の仏教国だな。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 12:24:13.03
ミャンマー行きたくなった。
僧侶を拝みすぎる問題はあるけど、破壊イ屑よりまし
170名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/15(木) 21:22:14.04
ビルマは3回行ったことある。
タイ人も素敵だと思ったけど、ビルマ人はそれを越える人の心の良さがあった。
ラオスもカンボジアも良かったし。
東南アジアは殆どの国を好きになったよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/01(日) 21:23:58.71
うん
172名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/02(月) 18:15:35.20
日本の破戒僧云々は別として、仏陀の教えの肝である瞑想法や呼吸法
を教えてくれる宗派って、日本には無いもんな。皆、祈祷や葬式を専業としていて、
何か「心の薬」になるようなことを教えてくれる寺院は存在しない。
上座部にも問題はあるかもしれないけど、心を整える仏教の実践法を伝えているところは魅力的。
やはり時代は上座部仏教の方を求めているように思われる。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/03(火) 15:53:42.63
日本仏教でも、曹洞や臨済のお寺で座禅会やってるよ
何回か参加したけど 指導もしてたしみんな真剣に座ってた。
真言宗で阿字観、天台宗で止観を教えるお寺もあるらしい

でもそういうお寺がまだまだ少ないのも確かだと思うから
増えてほしい
174名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/03(火) 21:41:54.57
>>172
同感だな〜
175名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/06(金) 06:08:47.13
上座部の瞑想の考え方を取り入れたときに
なぜ大乗があんな事を言っているのか
鮮やかにみえてくるんだけどね
自分でもびっくりした
176名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/06(金) 23:56:19.81
目からうろこだよね!
177名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/07(土) 00:23:41.50
この二つは離れてはいけなかったんだとおもう。
大乗が生まれたとき、当然上座部の方法は
当たり前に知っていたからだと思うよ
178名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/07(土) 01:35:55.62
上座部仏教の方がしっくり来る。

日本のは〜回忌とか詐欺商法止めれよ。
もう輪廻転生しちゃっているんだからさ、先祖供養してますよ詐欺やめようよ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 00:40:18.22
プラ・ユキの説法がyoutubeでupされているね
180名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 06:18:15.84
>>177
激しく同意。
大乗仏教の提唱者たちも、上座部の方法論は知っていたはずで、
その上で大乗という運動を起こしたから良かったんだよな。
上座部の方法論を知らずに、ただ大乗だけが伝わったから、
日本の仏教はおかしくなってしまったんだよ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 07:47:18.22
シャレじゃなく、釈尊が中道を説いたように
日本仏教は小でも大でもない中乗を志そう
まずは中乗とはなんぞや、と考えるところから
182名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 08:12:36.05
>>178
先祖崇拝の概念は神道のものでしょ。
小室直樹が「結局日本人は神道しか信じない」と言っているように、
日本で仏教を広めるには、神道との妥協がどうしても必要だったんじゃね?
俺も神仏習合派だし、やはり日本人には日本人に合った信仰方法が必要だと思う。
教条主義的にやればいいってもんじゃない。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 10:11:11.01
大乗の起源については
大衆部起源説、平川氏による在家仏塔起源説などがあるけど

自分では、瞑想起源説では無いかと推定しています。

瞑想を行っていくと、あるときから大乗が何を言いたかったのか
ということが、みえてくるように思えますから
184名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/12(木) 22:43:25.90
>>182
>先祖崇拝の概念は神道のものでしょ。

いや、普通にシナからの伝来だと思うのだが。
それに神道は死を穢れとして葬式業務などしていなかったでしょ、大昔は。
仏教も然り、伝来当初の坊主は死を穢れとしていたはず。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/13(金) 07:55:05.64
>>184
先祖を神として祀る祖先祭祀は、神道の根幹だと思うよ。
氏神ってのは、もともと一族の祖先神のことだし。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/06(日) 16:51:52.52
187名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/08(火) 00:48:33.56
何故、プラユキ師に聞かないで島田某に聞くかは不明だがな

ブッタの教えに「葬儀はない」by島田 裕巳
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/psy/1404722609/
188名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/29(火) 01:41:19.14
タイで葬式に参列した私が通りますよ〜
189DAY GAME:2014/07/29(火) 02:11:23.39
ふっふっふ時代の流れにインプット

濃いピンクの車のおじさんとトラックの運転手から無くして無差別殺人か学会で変死
190名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/03(日) 23:58:58.74
遍路スレで、遍路否定して荒らしているお前に言うけど、
現在、釈尊の仏教に一番近いとされている上座部仏教では高僧信仰を否定しない。
釈尊ゆかりの聖地を巡る仏教徒も居て、仏教徒は釈尊のゆかりの聖地で瞑想したり涙したりする。
釈尊の歯・髪・骨などを祀り拝んだりもする。
だから日本人が日本の高僧を拝んでも批判する理由は無い。

上座部より釈尊に近い仏教教団は現在存在しないのですから、
あなたの主張は、引篭もりの仏教本ヲタの戯言と認定します。
それにお前の主張は根拠は「日本寺和田のサイトと学者の本で見た」のみの繰り返しで、
引篭もりの仏教本ヲタが何を言っているの?と笑われています。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/04(月) 00:51:59.17
>>190
>仕事してるよ、土曜は女と花火観にいった ただ事実を書いただけだが
>根本仏教と今の日本仏教との違いを仏教学者の本等から引用した
>日本テラワダのサイトには、遍路を迷信信仰と説明している
>オレに勝ちたいの?敵はお前のその心な、それを倒してからオレに絡んできな

お前の言う根本仏教は学者本から読んだだけだろ。それが引篭もりだって言っているんだよ。
私は上座部仏教国で経験し見聞を広めてきた。
上座部仏教圏では高僧信仰が行われている事実がある。それをお前は知らないだけ。
お前は日本寺和田のサイトでは遍路を迷信と言っていると何度も繰りかえすのみだろ。
日本寺和田の信者なんだな。でも実際の上座部仏教国とは違うぞ。
だから日本寺和田はマンションみたいなところに
何十年も托鉢に出ない上座部僧が本書いてセミナーしているだけだよ。
はァ?お前に勝ちたい?遍路スレで既にお前を論破しているだろ。
他の観客も認めている。
192名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/16(土) 21:31:38.72
【タイが何故親日か?】
第二次世界大戦・大東亜戦争時のタイ、日本帝国進駐軍として駐留した日本海軍大尉とタイ女性の物語クーカム。
モデルになった人物は大日本帝国陸軍・タイ国駐屯軍司令官 中村明人
タイで45年前に小説として書かれ、ドラマ・映画合わせて10回リメイクされている国民的ドラマです。
戦時中の日本人を礼儀正しく誠実な青年として描かれていて親日へと近づくきっかけになった作品です。
http://www.showwallpaper.com/wallpaper/1304/068724.jpg

2013年版 予告
http://youtu.be/OaL_Rq1FYMM

2013年版 主題歌:日本語
http://youtu.be/BZQtSpvpiaY

2013年版 本編
http://youtu.be/9f4rlU8M0FM
193名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 20:26:45.04
http://wired.jp/2014/08/20/meditation-improves-cognitive-performance/

上座部仏教の瞑想は科学的に根拠があった。
一方、密教の瞑想は何も効果が無かった。と科学者。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 20:47:13.54
>>193のリンク先より

上座部仏教の瞑想法は、確かにリラックスに効果があることが示された。
瞑想中の被験者の副交感神経活動が活発になったことが検出されたか
らだ。副交感神経系は休息や回復に関係している。
一方、金剛乗仏教の瞑想法では、瞑想中も瞑想後も、リラックス効果は
ほとんどなかった。その代わりに、覚醒や「闘争・逃走反応」に関係する
交感神経系が活発になった。

もうひとつの研究では、被験者に対し、20分間の瞑想の前後に、コン
ピューターを使った2種類の視覚処理作業を行うよう求めた。その結果、
「金剛乗仏教方式の瞑想法にのみ、瞑想後の認知的作業の能力が
即座に劇的に向上した」と論文には述べられている。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 20:49:48.14
>>193が文盲であることがわかった
196名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 21:34:54.76
上座部の瞑想の方が優れている。まで読んだ。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/23(土) 22:47:34.09
>>194
つまり…小乗仏教の瞑想をすると眠くなり、密教瞑想をすると頭脳明晰になるということでよろし?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/24(日) 00:28:13.17
上座部仏教の瞑想をすると心が穏やかになり、密教瞑想は闘争的になるでよろし
199名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 01:06:48.56
>>180
いや、檀家制度ができるまではよかったと思う。
檀家制度後も、近代まではまだよかったと思う。
鈴木俊隆や知野弘文とか、スティーブ・ジョブズに影響をあたえている人もいるし。

それまでも腐敗はあったろうけど、それは上座部仏教国も同じで、理想化された部分だけが
真実じゃないからね。どちらの国も。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/25(月) 22:56:32.45
小乗仏教
201名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/27(水) 07:34:55.47
タイ(テーラワーダ仏教)のベジタリアンとは?(156号)
http://column.chaocnx.com/?eid=967325
タイにいると「私は今日ジェーだから」という言葉をよく聞く。
ジェーといえばベジタリアンという意味だが、
敬虔な仏教徒の中には仏日(ワンプラ)や仏教の大切な日、
誕生日「病気が治りますように」と
願をかけた時などにベジタリアンになる人がいる。(中略)
ベジタリアンとひと言で言ってもいろいろある。
肉を食べない人、卵や乳製品を口にする人、しない人、魚だけは食べる人、
皮など動物のものを身にもつけない人など様々で、
タイでは「ジェー」と「マンサウィラット」という言葉を使っている。

2つの単語を混同している人もいるが、実は使う素材が大きく違ってくる。
どちらも肉・魚を食べない、調味料に肉が原料のものを使わない
ということは同じだが、「マンサウィラット」は卵や乳製品を食べてもいいが、
「ジェー」は卵と乳製品の他、匂いの強いものも口にしてはいけない。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/28(木) 17:26:51.23
ジェー じぇじぇじぇ!?
203名無しさん@京都板じゃないよ:2014/08/28(木) 22:09:43.72
>>201
タイ人と菜食主義の話題したことなかったな〜
今度、話してみるよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/06(土) 10:58:31.65
プラ・ユキ・ナラテボー 師の瞑想会に参加させて頂きたい。
仏・法・僧の三宝帰依は出来るのかな?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/24(水) 22:46:14.94
てか、タイに行っちゃえば?
206名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/30(火) 23:11:58.43
うん。もう住んで居るし。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/04(火) 00:01:09.78
面白いね。生まれた曜日の色とか。
http://www.sabai-life.com/columnthai83.html
208名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/24(月) 21:41:37.38
タイ語の日常会話はできるようになったし、
プラユキがタイ語で説法している話も理解できるんだが、
読み書きがまだ下手だから、タイ語で経典を読めるくらいまで勉強したい。
209花火職人:2014/11/29(土) 21:46:23.27
服部 もとめ

その時そのタイミングでやるとあーなんか面白いなーと思う事があると思う。
けどやっちゃいかん。

ちょーそれ借してー。
あ。

いいじゃん。

政吉って知っとるー?
うん、よろしく。

もーう、なんで僕にそういう事するー?
馬鹿にしてないよー。

カルシウム不足かなー?

うわーお前ここ木ー腐っとるじゃねーかー。
うわー、お前ここ木が腐っとるじゃねーかー。
それにあの子はー?
先生それはー。

創価学会
210名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 13:46:29.87
■ウ・ジャナカ長老によるヴィパッサナー宿泊冥想会★
http://www.j-theravada.net/vp0106.html
>会場となる穂高養生園は、ホリスティック医学に基づいた保養所で、
>お食事は[玄米菜食]となります。豊かな自然に囲まれながらの瞑想会です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

■ミャンマーのヴィパサナー瞑想道場とテーラワーダ仏教大学
http://hachisu-net.com/issei/doujou.html
>セヤドー(長老)が菜食主義のためか、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>菜食の食事がおいしいことでも有名である。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>そのためか、ミャンマー人女性にも大変人気があるセンターで、
>瞑想修行者の約7割が女性であった。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/07(日) 23:52:57.22
ゴエンカ師による教えは、もちろん仏教の教義に違いありませんが、
ヴィパッサナー瞑想テクニックの伝授という位置づけなので、
宗教の壁を超えてキリスト教、ヒンズー教、イスラム教等の信者にも
広く門戸を開放しています。

ヴィパッサナー10日間コースのメニューは、
4時に起床して、4時半から21時までの間に約10時間瞑想を行います。

食事は、菜食で1日2回です。また、10日間を通して、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「聖なる沈黙」を守らなければなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本ヴィパッサナー協会
http://www.jp.dhamma.org/Dhamma-Bhanu-Open-House.1489.0.html?&L=12
212名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 00:09:52.22
プラユキのスレで変な勧誘やめてくれない?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/08(月) 07:25:03.50
ゴエンカ師による教えは、もちろん仏教の教義に違いありませんが、
ヴィパッサナー瞑想テクニックの伝授という位置づけなので、
宗教の壁を超えてキリスト教、ヒンズー教、イスラム教等の信者にも
広く門戸を開放しています。

ヴィパッサナー10日間コースのメニューは、
4時に起床して、4時半から21時までの間に約10時間瞑想を行います。

食事は、菜食で1日2回です。また、10日間を通して、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「聖なる沈黙」を守らなければなりません。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日本ヴィパッサナー協会
http://www.jp.dhamma.org/Dhamma-Bhanu-Open-House.1489.0.html?&L=12
214名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/20(土) 21:29:14.58
プラユキのスレで変な勧誘やめてくれない?
215名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/31(水) 00:40:43.34
アンチ日本破戒禿の連中が待ち望んでいるのは、
プラユキのような戒律を保つ高僧が日本に出現することでしょ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/13(火) 13:00:09.07
●ウ・ジャナカ・セヤドー(=菜食主義)

ミャンマー政府より上座部仏教瞑想最高指導者として
アッガーマハ・カンマターナなどいくつもの称号を授与
マハーシセヤドーのもとでヴィパッサナー冥想の修行を積む。


●タマニャーサヤドゥ(=菜食主義者)

上座部仏教最高指導者。仏教徒が八割を占める同国に於いて、
タマニャーサヤドゥ僧侶は多大な影響力を 持つ。
ビルマ軍政府も彼には手が 出せない。
・六年間の軟禁状態から解放されたノー ベル平和賞受賞者・
アウンサンスーチー氏 は一九九六年七月、首都を出るのを軍部に
許可された のは、唯一、タマニャー僧正を 訪問する時だけであった


●S.N. ゴエンカ(=菜食主義者)

上座部仏教のヴィッパッサナー瞑想最高指導者
ゴエンカ氏はパドマ賞をインド大統領から2012年に授与されました。
パドマ賞は、インド政府が民間人を対象とした賞の中でも最も栄誉ある賞です。
インド、カナダ、アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、
フランス、イギリス、日本、スリランカ、タイ、ミャンマー、
ネパールなどの国では、ゴエンカ氏の指導に基づき、瞑想センターが設立された。
217DAY GAME:2015/01/13(火) 13:18:06.70
ん?知らん。
だからーあなたがー千尋さんとか201の人側にしたじゃん。

ほいじゃ須藤工業の面接に行けた所までとかはー?
俺ちょっと道に迷ったけど面接に行ったはずだけどー?
218学会員:2015/01/13(火) 13:20:29.80
仕事はー?って車はー?ほいじゃ。
次に近親相姦とか。
意味が解らない。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 14:23:45.03
ググってみ?シリーズ第4弾

「西澤卓美」で画像検索してみ?
https://www.google.co.jp/search?q=%E8%A5%BF%E6%BE%A4%E5%8D%93%E7%BE%8E&hl=ja&rlz=1T4GGNI_jaJP613JP613&biw=759&bih=356&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=0h7HVK3_HqPEmwXGlIHADw&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAQ
 ↑
上座部仏教で禁じられた金儲けしてる似非比丘の写真が出現
220名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 14:54:03.27
221名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 15:36:47.05
>>215
そんな坊さんなんか、すでに日本にはナンボでもいるんだが。
で、そういう人ほど表立ってガチャガチャ言うのを嫌ったり、これ見よがしに
「我こそは持戒の聖僧でござい」なんて出しゃばらないから可視化されない
だけで、真面目な持戒僧なんぞ、ふつーに何百人単位でいるってーの。
ほんと、「自分が知らない=存在しない」っていう短絡バカが多いのな。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 19:59:24.24
何百人て何を根拠に言っているの?w
223名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/28(水) 21:04:32.07
小乗仏教はオナニー。
224名無しさん@京都板じゃないよ
大乗仏教は創作
日本仏教は偽物