1 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 00:07:14
ほす
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/23(木) 14:18:42
いってらっさい
覚王山日泰寺
大塚耕平前内閣府副大臣が関係してるんだね。
本も出してる。
『弘法さんかわら版―弘法大師の生涯と覚王山』
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 08:02:21
>>6 日泰寺に副大臣が、関係?で、それが、どうしたの?
副大臣だろうが、正大臣だろうが、お寺さんは仏教徒なら誰にでも、あるだろ?
津島が好き。
>>6 政治屋の売名目的不純本の宣伝加担活動乙カレ。
ただ政治業界と無縁な神社仏閣板ではなく、議員・選挙板で御存分にどうぞ。
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 12:37:15
>>7 >>10 逆にお釈迦様は相手が政治家だろうと排除したりはしないと思うぞ。
それにしても日泰寺の仏舎利奉安塔って人いないねー。
お釈迦様のご真骨なんだからパワースポットとして評判になってもいい筈なのにね。
13 :
8:2010/10/02(土) 22:03:13
>>11 当然、津島市の津島神社。っていうか他の小さなところは行ったこと無い。
そうかお祭りかあ。でも行ってる余裕がないな。(泣)
14 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 09:32:22
>>4 私も行こうとしてたところです。
ぜひご一緒させてください。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 18:48:29
名古屋三大祭ってどんな感じ?
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 17:06:36
愛知の三大祭りって何になるんだ?
個人的には犬山・津島・亀崎かと思うんだが、三谷・知立も捨て難い…
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 20:16:50 BE:1076592454-2BP(2034)
特に決まってないと思うが、尾張三大奇祭なら、
熱田神宮の歩射神事
国府宮のはだか祭
七所社のきねこさ祭
てことになってる。
なお犬山では尾張富士のい仕上げ祭りを数に入れている。
そもそも日本三大祭りは九つぐらいあり、三大○○は三つとは限らない。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 20:17:43 BE:4360198199-2BP(2034)
×日本三大祭り
○日本三大奇祭
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 22:48:45
五色園はどうなのよ?
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/07(木) 23:33:08 BE:1614888465-2BP(2034)
連投すまん
×い仕上げ
○石上げ
>>19 あそこはウチの墓があるけど、浅野祥雲氏のコンクリート人形で有名だね。
法然上人の事績をリアルにヴィジュアル化して宗教公園の名に恥じない。
寺の方は五色山大安寺って単立寺院だよ。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/08(金) 00:14:02
五色園には駐車場ありますか?
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 12:37:07
>>15 葵祭り・祇園祭り・時代祭りを京都市の三大祭とは呼ぶが、名古屋市には
名古屋三大祭なんて呼ぶ慣わしの祭りは、別段ないだろ?
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 16:08:09
尾張国の代表的な祭り
国府宮はだか祭り=1200年の歴史。
尾張津島天王祭り=500年の歴史、日本三大川祭りの一つ。
犬山祭り、一宮の五穀豊穣を願う桃花祭も歴史は古い。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 16:42:07
>>23 名古屋三英傑祭りが、代表から抜けておるぞ。
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 17:03:48
>>24 名古屋三英傑祭、第55回の歴史。何これ。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 20:00:42
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 21:36:04
超大木の30センチ位の皮が落ちてる
持って帰っていい?
名古屋三大祭でぐぐったら
東照宮祭、若宮祭、天王祭
って出てきたけど、これは山車関連だけの話なのかな?
名古屋というか、名古屋城周囲で江戸時代頃のでっかいお祭りという感じだけど
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 10:35:09 BE:1345740555-2BP(2034)
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 22:41:47
奇祭なら小牧の田縣神社 - 日本三大奇祭のひとつ「豊年祭(ほうねんまつり)
が人気がある。
外国人観光客(特に女性)に人気。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/10(日) 23:20:28 BE:322978223-2BP(2034)
>>28 名古屋がまだ中区の範囲だったころに決まったんだろう。
尾張で山車というと、半田・津島・犬山の三つが無難かねぇ
大体、春・夏・秋になるし。
ふじやま
吉良町金蓮寺おすすめ。国宝なのに超穴場
国宝阿弥陀堂すごく綺麗。御朱印が素敵です
>>24>>25 観光業界が企てた名古屋三英傑祭を、神社に衆生が集う古来からの祭儀と
同列視するのは不適当だろ。
どう見ても三英傑のイラストがKOEI
三英傑まつりは昭和30年からなのか
土着の信仰なんかがルーツにある祭とは別物だろうな
まとめて「まつり」って表記しか出来ないからややこしい
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 21:39:46
名古屋人が主張する「源頼朝は名古屋で生まれた」
本当にそうだろうか?
熱田大宮司と聞かされると、尾張に住んでいた尾張人だと思うよね
実は平安末期、代々大宮司であった尾張氏から藤姓熱田大宮司一族(本貫地は三河額田郡)に大宮司職が切り替わっている
はっきり言えば乗っ取られたわけだ
源頼朝がゆかりを感じていたのは藤姓熱田大宮司一族(本貫地は三河国額田郡)であり、これは源頼朝由来の史跡が殆ど三河にしかない事でも分かる
藤姓熱田大宮司一族は神官、武士、僧侶、学者として京都に暮らし、武士、僧侶として三河に暮らし又お互いに行き来した
では尾張の熱田には誰が住んでいたか?
熱田には引き続き尾張氏(田島氏、馬場氏)が住んで、権宮司(副大宮司)として神事を行っていた
名古屋人の主張だと、由良御前は尾張氏の屋敷で頼朝を生んだ話になる、それはありえない
源頼朝を生んだ場所は、京都の熱田社領か源行遠の屋敷、または三河の屋敷というのが正しい
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 10:02:39
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 10:46:39
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 11:01:05
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪いのか?これが結論 !
「歴史上、一貫して支配者は西三河から来ている、尾張土着は田舎臭く馬鹿なのはあたりまえ」
■尾張の歴史■
【平安時代〜鎌倉時代】
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)乗っ取られる
・以後荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する
*藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→由良御前→源頼朝
*藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼
【室町時代】
・斯波氏(清和源氏足利流、尾張守護、出自は下記)、今川氏(清和源氏足利流、尾張守護、本貫地:三河国碧海郡今川)、一色氏(清和源氏足利流、地頭、本貫地:三河国幡豆郡一色)が支配する
*藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼→足利義氏(三代目当主、御門葉筆頭、三河守護)→足利泰氏(三河守護)→斯波家氏(初代斯波氏)
*斯波家氏(初代斯波氏)の菩提寺は滝山寺(岡崎市)
*同時期に三河国に居た親族(足利一門)
・吉良長氏(父親の兄、初代三河吉良氏、三河国幡豆郡吉良)
・吉良義継(父親の弟、初代奥州吉良氏、三河国幡豆郡吉良)
・吉良満氏(吉良長氏の長男、従兄弟、斯波家氏の姉もしくは妹が室、三河国幡豆郡吉良)
・今川国氏(吉良長氏の次男、従兄弟、初代今川氏、三河国幡豆郡今川)
・吉良経氏(吉良義継の長男、従兄弟、三河国幡豆郡吉良)
・一色公深(弟、初代一色氏、三河国幡豆郡一色)
・上野義弁(弟、初代上野氏、三河国加茂郡上野)
【江戸時代】
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する
・附家老は成瀬家(三河国額田郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国額田郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)
【現代】
・トヨタのパシリとなる
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 11:14:14 BE:3391265579-2BP(2100)
神社の祭りとは別だね>名古屋まつり
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/17(日) 11:21:02
斯波家氏(初代斯波氏) ←尾張守。室町時代子孫は代々尾張守護。織田さんの親分
*藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→その娘(初代足利氏の足利義康の室)→足利義兼→足利義氏(三代目当主、御門葉筆頭、三河守護)→足利泰氏(三河守護)→斯波家氏(初代斯波氏)
生涯については不明な点が多いが、祖父足利義氏より碧海郡(主に現在の安城市)の地頭職、父足利泰氏より斯波郡の地頭職を得た
斯波郡の所領に殆ど足を運ばず、三河と鎌倉を行き来していたらしい
吾妻鏡に記載されている時期は鎌倉、ない時期は三河に居住していたと推測される
三河に住みながら尾張守だったつー事だな
三河に住みながら尾張目代(尾張の地方官吏を監視)であった藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)類似
・菩提寺は滝山寺(岡崎市)
・滝山寺で行われた祖父足利義氏の葬儀、一回忌を取り仕切る
・一回忌では法憧寺(岡崎市、廃寺)を造営し、義氏の骨が入れられた阿弥陀如来を納めた
砥鹿神社…奥宮(本宮山)、宮道天神社…奥の院(宮路山)、鳳来寺…奥の院
どうして違うんだろう?
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/20(土) 21:05:57
挙げ
>>45 奥宮 別の場所に同じ主祭神を祀る本宮(砥鹿神社里宮)がある。
奥の院 同じ敷地内の奥まった場所、あるいは山頂付近にある建物(祠、お堂)・・
そんな感じかな?
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/23(火) 12:08:33
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/05(日) 19:28:16
蓬莱山の東照宮はどうよ?
700段の階段を登っていくところみたいだ
>>49 スレ違い
蓬莱山は滋賀県の山
東照宮なんてありません
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/05(日) 22:03:02 BE:1937866649-2BP(1358)
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/05(日) 23:20:02
絶 望 の 文 化 不 毛 地 帯
ww 名 古 屋 〜 愛 知 ww
【ユネスコ 無形文化遺産】
0.「能楽」 0.「人形浄瑠璃文楽」 0.「歌舞伎」
1.雅楽 2.小千谷縮・越後上布(新潟) 3.石州半紙(島根)
4.日立風流物(茨城) 5.京都祇園祭の山鉾(京都) 6.甑島トシドン(鹿児島)
7.奥能登のあえのこと(石川) 8.早池峰神楽(岩手) 9.秋保(あきう)の田植踊(宮城)
10.チャッキラコ(神奈川) 11.大日堂舞楽(秋田) 12.題目立(奈良) 13.アイヌ古式舞踊(北海道)
【ユネスコ 世界遺産】
姫路城(兵庫) 古都京都 白川郷(岐阜/富山) 古都奈良
原爆ドーム 厳島神社(広島) 石見銀山遺跡(島根)
琉球王国グスク 紀伊山地(奈良/和歌山/三重) 日光
【ユネスコ 世界遺産・暫定リスト】
古都鎌倉(神奈川) 彦根城(滋賀) 平泉(岩手) 富岡製糸場(群馬)
富士山(静岡/山梨) 飛鳥・藤原(奈良) 長崎の教会群 国立西洋美術館(東京)
縄文遺跡群(北海道/青森/岩手/秋田) 宗像・沖ノ島(福岡)
近代化産業遺産群(福岡/佐賀/長崎/熊本/鹿児島/山口)
http://kaorujp.karou.jp/kokutai4.html 首里城は立派に復元された。しかし世界文化遺産の評価対象となったのは、城そのものではなく”文化の痕跡”。
ちゃんとみればわかる。文化として評価されたのは「首里城”跡”」や「文化的伝統」等なのだ。
文化は生き物である。呼吸をしている生き物だから、
コンクリで固めてオシロイを塗って喧伝すればどうにかなるというものでもない。
地元が自由にマンセーしやすい「スタティックな(死に体な)”歴史”」とは事情が異なるのだ。
地方ブロック紙の大本営報道よりも、ユネスコ等の世界的な機関の動向に目を向ける事は有益である。
コピペマルチなぞどうでもいいが、愛知には東栄町の花祭りや、田県神社の豊年祭など、
世界遺産に相応しい祭りなどいくらでもある。
権威にすがるしかない阿呆はみじめだねw
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/20(月) 23:39:08
豊川市の豊川稲荷の初午に興味があるのですが、スレ違いですかね?
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 02:45:55
尾張系山車の話もこちらでよろしい?
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 16:26:36
地元の氏神に地道に参拝しています
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 18:31:58
車山・山車・御車。どれを使う?
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
氏神様の針名神社へ初詣に行ってきました。
地元の神社に初もうで
お札とかは何も売ってない(昨夜から朝は人が何人か詰めていたが昼間は無人)
出会った人は総数8人
大須観音の周辺は汚いですね
誰もきれいにしようと思わないのかな
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 12:10:43
>>59 先程の「ぷれサタ!」霊場特集で、愛知県には5858社の神社があり、
京都府より多く全国一の数だと伝えていたが、何故多いんだろ?
愛知県民は、敬虔ということなの?
>>65 愛知が日本一なのは寺院の数で、神社数の日本一は新潟らしい。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 21:23:13
何回説明したら理解するねん、西三河が超勝ち組だからだろw 尾張は田舎臭い田吾作だけどなw
日本の歴史(中世〜近世)
◆鎌倉幕府◆
【勝者】源頼朝:清和源氏為義流、藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡矢作)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮宮司)→由良御前(源義朝の室)→源頼朝
◆室町幕府◆
【勝者】足利尊氏:清和源氏足利流、三河守護
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼→足利義氏→のちに足利尊氏
・足利将軍家以外では、足利一門として吉良氏(清和源氏足利流、三河国幡豆郡吉良)、今川氏(清和源氏足利流、三河国幡豆郡今川)、石橋氏(清和源氏足利流、三河国碧海郡)が将軍継承権を有した
・守護職は本貫地を三河国にする者が最大人数
・奉公衆(江戸幕府の旗本に相当)は、本貫地を三河国にする者が最大人数、又三河国の奉公衆も最大人数
◆応仁の乱◆
【勝者】細川政元:清和源氏足利流、細川吉兆家/本貫地:三河国額田郡細川)
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(別号:額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義清→足利義実→細川義李(初代細川氏)
・”東博本洛中洛外図”には当時の権力者として細川氏邸、額田氏邸(細川氏被官)が描かれている
◆関ヶ原の戦い◆
【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平
◆江戸幕府◆
【勝者】徳川家康:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平
・大名の5割が三河国出身
・旗本の4割が三河国出身、高家筆頭は吉良氏(三河国幡豆郡吉良)
・附家老の8割が三河国出身
◆大坂の役◆
【勝者】徳川家康、徳川秀忠:清和源氏新田流、本貫地:三河国加茂郡松平
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 21:24:21
室町幕府樹立後(初期)、西三河人の日本支配構造
【東海道】
・伊賀国守護:仁木義直、細川清氏、仁木義長
・伊勢国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・志摩国守護:仁木義長、石堂頼房、細川清氏、細川頼之
・尾張国守護:中条秀長
・三河国守護:仁木頼章
・伊豆国守護:石堂義房
・遠江国守護:今川範国、仁木義長、今川範氏
・駿河国守護:石堂義房、今川範国、今川範氏
・武蔵国守護:仁木頼章
・安房国守護:斯波家長
【畿内】
・摂津国守護:仁木頼有、細川繁氏
・和泉国守護:細川顕氏
・河内国守護:細川顕氏
【北陸道】
・若狭国守護:斯波(大崎)家兼、斯波高経、斯波氏頼、細川清氏、石橋和義
・越前国守護:斯波高経、細川頼春、斯波氏経
・能登国守護:吉見頼顕、吉見頼隆 ← 吉見氏は源三河守範頼を祖とする三河ゆかりの氏族
・越中国守護:吉見頼隆、細川頼和、斯波高経
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 21:25:31
【東山道】
・奥州探題:斯波(大崎)家兼
・羽州探題:斯波(最上)兼頼
・下野国守護:斯波頼兼
【山陰道】
・丹波国守護:仁木頼章、仁木頼夏
・丹後国守護:今川頼貞、荒川詮頼、上野頼兼、仁木頼章
・但馬国守護:今川頼貞、吉良貞家、仁木頼勝
・伯耆国守護:石橋義和
・石見国守護:上野頼遠、上野頼兼、荒川詮頼
・因幡国守護:吉良貞家、今川頼貞
・伯耆国守護:石橋和義
【山陽道】
・備中国守護:細川頼之
・備後国守護:仁木義長、石橋和義、細川頼春
・安芸国守護:細川頼之
【南海道】
・紀伊国守護:細川氏春、
・淡路国守護:細川師氏、細川師春
・阿波国守護:細川和氏、細川頼春、細川頼之、細川頼有
・讃岐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
・伊予国守護:細川頼春、細川頼之
・土佐国守護:細川顕氏、細川繁氏、細川頼之
【西海道】
・九州探題:一色範氏、一色直氏、細川繁氏、斯波氏経
・筑後国守護:一色直氏
・肥前国守護:一色直氏、一色範光
・肥後国守護:一色直氏
・日向国守護:細川頼春、一色直氏、一色範親
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 00:32:06
>>65 本郷一つに対して出郷が3つぐらいあるのがざらだから。
出郷の出郷とかそんなのも全く珍しくない。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/09(日) 07:52:45
>>70 本郷・出郷って、元・派生集落のことですか?集落毎にお寺があった即ち
尾張+三河国には日本一の集落数があったからが理由なの?
たとえば、半田市の成岩地区の本郷には3つの寺院がある。
その出郷の荒古(協和)には3つの寺院がある。
同じく出郷の西成岩には5つの寺院が、
さらにその出郷である板山には1つの寺がある。(計12)
この四区で大体10〜12ku。
愛知県の面積が約5,164kuだから、単純に割り当てると約4300〜5160。
まあ、明らかにどんぶり勘定だが、数字だけならそう外れてもないだろ。
73 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 16:04:05
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 19:51:18
>>74 連理木の城山神社と、古井(恋)の八幡こと高牟神社は確かに有名だけど、何故に晴明神社?
>>75 陰陽師ブーム、安倍晴明ブーム
ちと古いかもしれないけど
田縣神社と大縣神社にいく場合、
まわる順番とかあるんでしょうか?
ご存知の方いたら教えてください。
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 04:45:19
>>75 安倍晴明神社といえば居住地京都市と安倍氏本貫の大阪市のはずだが、何故に
安倍晴明と別段由縁ない名古屋市千種区に支社があるの?
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 23:35:21
尾張旭の渋川神社に寄ってみた。
建物が1年ほど前に建て替えられていた。
境内社の熊野神社などは由縁がわかるが、忌明社というのがあったけど由縁がわからなかったが、詳しい人教えてください。
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 02:32:40
こんど砥鹿神社奥宮と鳳来寺に行こうと思うのですが、
奥宮のある本宮山登山や鳳来寺山は女性一人でも危険ではありませんか?
>>81 本宮山や鳳来寺山にクマが出没したという話は、聞かないがね。
不安なら、鈴を携行するか冬眠期の真冬に出向くのがいいよ。
>>81 休日午前中の本宮山なら沢山人がいるので、女性一人でもそんな危険はない。
ただこの時季は、かならず早朝から登ること。
昼から登って少しでも迷ったら、帰りは真っ暗になってる可能性がある。
下手すりゃ凍死だよ。
鳳来寺山のことはよく知らない。。
>>81 鳳来寺山は奥の院まで石段が続いてるから全く安心だよ。
85 :
81:2011/01/18(火) 00:59:30
>>82>>83>>84 みなさん情報有難うございます。
クマはともかく野生のシカが出ると聞いたので、ひょっとして猪と遭遇したら・・・
女の独り歩きで変質者と遭遇したらどうしよう・・・と不安でしたが
本宮山、午前中だったら沢山人がいると聞いて安心できました。
山道を独り歩きするのがすごく不安でしたが、午前中までになんとか
登山口まで行きたいと思います
鳳来寺は険しい山道ではなく石段なんですね。
ただ人通りはどうなんでしょう
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 13:57:31
質問です。
自宅の徒歩10分圏内(大治町)に神社が3社あります。
それぞれ殿池神社、前田社、八剱社と言います。
このうち、八剱社は御祭神が天照大神ということが分かりましたが、残り2社が分かりません。
自分なりにググって調べてみたのですが、系統ですら分かりません。
どなたかご聡明な方がおられましたら御教授頂ければ幸いです。
>>86 あるいていけるんだから、神社に行って来いよ。
今時、どこの神社でも、ご由緒ぐらい書いてあんじゃないのか?
なきゃ、それだけの神社ってことだろ。
88 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 21:03:55
冷たいこと書かずに教えてやれよ!
>>86 県神社名鑑によれば、
殿池社が天照皇大神
前田社が豊宇気毘賣神
八劍社は南屋敷のものなら天照大御神ではなく、建速須佐之男命。
>>87 残念ながら、その「ご由緒」が境内に無くて質問させて頂きました。
>>88>>89 ありがとうございました。すごくすっきりしました。
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 00:04:31
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 20:14:58
熱田区神戸町の氏神様って、町内の景清社でいいんでしょうか。
それとも熱田区民は熱田神宮を氏神様と思っていればいいんでしょうか。
ご教示いただければ幸いです。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/23(日) 11:52:25
>>92 熱田区民全員が神道の信者とは限りませんよ。
キリスト教徒やイスラム教徒も住んでいます。草加信者もいますよ。
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/23(日) 15:36:39
>>21 近所の人は社務所の人に聞くといいよ。お正月がチャンスだったのに。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/23(日) 17:07:39
名古屋市南区で地味めのいい神社仏閣めぐりコースみつけました。
地下鉄鶴里駅、桜台高校付近を起点とし、名鉄本星崎駅が終点です。
村上社
樹齢1000年の楠の巨樹が神社そのものです。鎌倉街道の道しるべ。
↓
見晴台古墳(笠寺公園)神社仏閣じゃないけど見晴しいいので。
↓
笠寺観音
毎月6、16、26日は縁日がたちます。東海道の名残り、笠寺一里塚も立ち寄って。
↓
玉照姫泉増院 笠寺観音と細い道路を隔てて隣接。縁結び祈願。
↓
七所神社 こんもりとした森になってます。丹八山公園まで足を伸ばすのもあり。
↓
秋葉社 笠寺小学校の近くの小さな宮。見晴しいいです。笠寺小学校は昔、星崎城でした。
↓
星宮社
落ち着きます。熱田さんの上知我麻神社と下知我麻神社は元はここ。
千竈通(ちかまどおり)という地名の由来でしょうか。
この付近は星のつく地名が多く隕石伝説もあるとか。
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/26(水) 17:26:56 BE:2079735449-2BP(0)
名古屋の東区役所の近くの建中寺行って来たよ。
でっかいねえ。立派だわ。本堂の畳にあがって拝めるから定期的に行きたいです。
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 07:24:57
>>93 熱田区には、キリスト教やイスラム教の教会が何箇所もあるのですか?
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 20:12:45 BE:968934029-2BP(1358)
イスラム教のモスクは見たことないけど、キリスト教の教会はいくつかあるね。
あと新宗教の本部も二ヶ所ある。如来教と大乗教。
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/28(金) 07:33:57
>>95 >熱田さんの上知我麻神社と下知我麻神社は元はここ・・・・
星宮が本社ということ?知我麻って、血の鎌?
100 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/28(金) 18:20:44
>>98 熱田区は、正統派神道と同時に新興仏教の聖地なのですね?
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 20:01:50
大須の万松寺、なんかおかしなことになってるなあ
寺務所?の前に怪しげなショップ…
お不動さんもお歎きと思われ
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/31(月) 20:58:38 BE:2260843867-2BP(1358)
>>100 熱田さんの隣の秋葉山円通寺は、「日本最古秋葉出現道場」を名乗ってるし、
蔵福寺の境内に多賀殿とかあるから、神仏習合の聖地でもある。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 12:12:29
田縣神社、宮司さん変わって神社も変わっちまったなぁ
授与品とか去年の3倍位種類増えてるしさ。
営利に走ったか??
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 12:35:16
熱田神宮の外側をぐるっと廻ったが・・・・疲れたw
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 00:04:18
106 :
95:2011/02/04(金) 02:47:32
107 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 02:55:43
>>98,100
如来教といえば尼寺の青大悲寺のことですね。
鉄地蔵をお拝みにいきました。
鉄地蔵は尾張に10体ほどあるらしく、他所では非常に珍しいらしい。
熱田から金山にかけて尼寺が多いのですが、なんででしょうかね?
108 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 03:03:57
>>75 >何故に晴明神社?
高牟神社でお守りお札を授けてくださる年配の女性が言うには
パワースポットブームでむりやり三社にしたてられたみたいなことでした。
町興しの一環でしょう。
109 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 17:53:54
守山にチペット寺院があるのはご存知かな?
行ったことある?
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 08:05:59
>>106 >氷上姉子神社も草薙の剣が元あった所・・・・
その社にも、日本武尊縁起があるのですか?
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/06(日) 14:13:08 BE:1884036375-2BP(1358)
>>110 いや尾張氏の館があったって伝承があるんだけど、否定してる研究者もいるし。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 22:27:53
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/08(火) 00:26:22 BE:1291911146-2BP(1358)
>>112 そうそれ。
でもって『熱田区の歴史』の著者は、「近くに4世紀の古墳が無いので、そこにいた筈はない」って言ってる。
この平成18年発行の『熱田区の歴史』は、地元の郷土史家(故人)の遺構を編集したものだが、
中に、「尾張氏祖神を祭る(原文ママ)式内社」という表がある。
その中で、尾張神社、尾張戸神社、針名神社の三社が、祭神名不明、所在地不詳となってる。
それだけなら単なる調査不足だが、実はこの表、同じ著者が昭和57年発行の『熱田風土記卷八』に書いた文章にある表の抜粋であり、
こちらには三社とも、祭神も所在地も明記してある。
同じ著者の作表にも拘らず、後発の著書の方が記述が後退しているというのはどうにも奇妙だ。
遺構が判読不能だったのかとも考えられるが、それにしても絶版とは言え、
図書館に行けば普通に見られる『熱田風土記』を確認する作業さえ怠るとは、
発行元の「愛知県郷土資料刊行会」とは、実にいい加減な団体である。
×遺構
○遺稿
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 23:26:15
>>114 >尾張神社、尾張戸神社、針名神社の三社が、祭神名不明、所在地不詳と・・・・
延喜式当時の祭神名、所在地が不詳で、現在論社だという趣旨なのですかね。
そういえば、前2社は知らぬが、針名神社は新築ピッカピカで昔から現在地に
立地しておったのか疑わしく見える。
針名神社 尾治針名根連命 名古屋市天白区天白町平針大根ケ越175
http://www.harina3.or.jp/
117 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/09(水) 23:32:13
中村と桃に騙されるな。
>>116 問題は同じ著者が書いたものと違うってこと。
針名神社の現在地は確かに移転したものだけど、その記録は全部残ってる。
その本の、と言うよりその表のいい加減なところはまだあって、
まず熱田神宮の所在地が「熱田区神宮町」になってる。
言うまでもなく、熱田さんの住所は神宮一丁目、旧町名では新宮坂町だ。
「神宮町」などと言う町名が存在したことは未だかってない。
極めつけは青衾神社の「旧田中町」。
何が「旧」だ。現在の町名(白鳥二丁目)を調べる気すらないのか。
この事実からしても、何か高尚な考えからそうしたのではなく、単にいい加減なだけだとわかる。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/12(土) 20:43:11
氷上姉子神社→春江院(大きな屋根と鐘が見事)→
大高城跡公園→萬乗酒造→丸根砦→鷲津砦 というコースいいですよ。
年に一度の山盛酒造 萬乗酒造 神の井酒造の見学会がもうすぐあります。
平成23年2月27日(日)
散策コース:
山盛酒造(出発)→折戸のお地蔵さん→萬乗醸造(見学不可)→観音寺の古井戸→春江院→大高城跡→海岸寺(二の丸より説明)→秋葉社→江明公園(解散)
集合場所:山盛酒造蔵開き会場前
集合時間:
午前10:00〜午後2:30の間。酒蔵見学と試飲のあと出発します。
散策会の出発時間は午前10:30から午後2:30までの1時間ごとです。
参加費:50円(保険料含む)
http://www.narupara.com/bank/archives/000658.html
121 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:47:20
122 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/13(日) 12:54:30
中村はカルトだ。
中村と桃に騙されるな。
桃はブログを閉じろよ。
>>121 それ東谷山山頂の、守山区と瀬戸市の境にある同じ神社だから
この間、半田で成岩西組の半纏をみたわけだが…
もう山車祭りの時期か…胸が熱くなるな。
今日は国府宮き裸祭りですよ
なんで「き」なんて入ったんだ・・・orz
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/21(月) 20:53:04.49
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 14:12:44.82
130 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/26(土) 16:05:42.58
なにやらイヤらしい響きだなW
子供の頃「ビー玉」を「カッチン玉」って言っていた。
飴なんだな。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/05(土) 03:08:35.53
名古屋市の納骨堂でオススメはありますか?
色々な納骨堂がありますが、評判とかわからないので。
日泰寺ってあんまりパワースポットとか言われたことなかったと思うけど、
『東海パワスポWalker』ってムックに1頁丸ごと使って載ってる。
135 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 01:11:12.72
>>134 日泰寺のバックがトヨタなのは知ってるよね?
んで、Walker誌を出してる出版社がトヨタ系列だってのは知ってる?
…つまり、そういうこと。
パワスポ・ブームに便乗したトヨタ=大名古屋帝国の営業に、あなたもまんまと乗せられちゃってるわけ。
136 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 01:21:44.19
トヨタは三河
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/10(木) 18:45:29.36
139 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/11(金) 07:17:43.65
>>138 大開脚でデカマラで突かれて悦ぶのかなあ…ハァハァ
140 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/11(金) 08:00:42.31
>>56 >胡散臭いのは、神社なのか寺院なのか鵺の如き豊川稲荷自体がそうだからだろ。
つーか、神社と寺院が整然と区別されたのは、明治以降でしょ。
日本の近代化の為に、為政者によって日本の宗教が「区画整理」されただけで、
日本人の心情的には、曖昧でゆるい宗教観の方がよく合う。
今だって、神社と寺院の区別がつかないヤツの方が多い。
その意味で、豊川稲荷は日本人の貴重な文化遺産。
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/11(金) 18:53:49.46
神仏習合とは別の次元で、豊川稲荷はうさんくさい。曹洞宗だし。
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2011/03/11(金) 19:43:57.35
>>141 胡散臭いのはお前の頭の中だ。
この大変な時に、スレをまたいでの煽りはやめろ。
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 07:27:04.33
144 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/12(土) 21:51:59.43
お祭り 開催できるのか?
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 00:32:35.76
田県神社 今年は餅投げの仕切りが下手すぎだ。
ものすごい押し合いへし合いで 怪我人が出たじゃねーか。。
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/16(水) 21:09:04.03
>>145 Jリーグやパ・リーグとは違って、3/11以来の国難週間の中、豊年祭は
挙行されたようですね。
1 :うしうしタイフーンφ ★:2011/03/16(水) 13:27:19.80 ID:???0
・・・「天下の奇祭」で知られる小牧市の田縣神社の豊年祭が15日、同社と周辺で行われた。
震災に配慮して派手な演出を控え、見物客は例年より2万人少ない5万人だった。
男性器をかたどった長さ2・5メートル、重さ250キロの木曽ヒノキ製の巨大なみこしが、
厄年の男衆に担がれて熊野社を出発。800メートル離れた田縣神社まで1時間半かけて行列
した後、境内で男衆がみこしを威勢よくグルグルと回し、拝殿に無事奉納した。
五穀豊穣(ほうじょう)と子孫繁栄を祈願する神事・・・・・・
●豊年祭 of 田縣神社公式サイト
http://tukiyonokani.p1.bindsite.jp/pg18.html ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【奇祭】 男性器をかたどった巨大なみこし 愛知・田縣神社豊年祭、五穀豊穣と子孫繁栄と、震災被災者の安寧と被災地復興も祈願
http://ninja.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1300249639/
>>144 乙川は余興なしという形で例年通りにやってる。
その関係で昨夜の宵祭りは中止。
148 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/23(水) 01:29:29.38
この非常事態に、チンポ・マンコ祭りやってる名古屋人って一体…。
名古屋じゃないってば・・
愛知県知事大村はイベント中止するなって公式に文書出してるんだが・・
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/24(木) 00:26:59.28
震災ど真ん中で選挙やりぬいた河村たかしといい、今、名古屋が熱い!抜群におもしろい!
ひょっとしたら、日本再建のカギは名古屋にあるのかもしれない。
武井咲タンとやりたい。
でも名古屋弁が標準語になるのだけは回避したい。
…っていうか、あの武井咲タンが「でらうみゃーがね!」とか言っていたのかと思うと、頭がおかしくなりそうだ!
武井咲タンだけじゃなく大概の名古屋人は「でらうみゃーがね!」とは
言わないから大丈夫。
こう言うのはビールCMで言わされた星野仙一と、おかしな名古屋弁を
使う河村市長と、飲み屋での非名古屋人だけ。
大体、標準語教育を受けている現代っ子が、
ふざけたとき以外で名古屋弁を使うことはない。
ただし半島を除く…と言おうと思ったが、あれは知多弁か
154 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 00:57:43.56
俺の使ってる英語の辞書に
joke town :物笑いの種となる町。Saltlake City やKansas City、日本で言えば名古屋
って載ってた。
155 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 10:25:01.37
156 :
生粋の横浜っ子:2011/03/25(金) 13:09:46.46
なんだ、河村たかしの名古屋弁?は演出なのか。随分おもしろい町だと思ったのだが残念。
でも河村たかしが使った「ズブズブ」は完全に標準語として定着したよね。素晴らしい表現力だと思う。…あとツボイのりおの歌とかも凄いと思う。
武井咲タンとヤリたい。
157 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/03/25(金) 15:27:04.04
知多半島の方言使用者率は異常。
漁港は方言強いイメージがあるが、あながち間違いじゃないかもしれん。
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/02(土) 11:19:28.85
>>160 尾張大國霊神社ご祭神の尾張大国霊神は、尾張国を開拓した尾張氏の祖
天香語山命の別名なのでしょうね。
尾張大國霊神は、文字通り尾張の国土の霊魂。
人ではありません。
163 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 12:58:22.02
尾張弁
尾張弁(おわりべん)は、愛知県西部(尾張国)で話される日本語の方言。尾張地方を代表する都市が名古屋市であることから名古屋弁と呼ばれることも多い。名古屋弁でなく尾張弁と呼ぶ場合は
名古屋市中心部の狭義の名古屋弁と区別する。(特に一宮市、稲沢市など尾張北部で)
三河弁と対比する。名古屋弁対三河弁では、片方は都市名、片方は旧国名で釣り合いがとれない。
のどちらかの意図がある場合が多い。
しかし、尾張弁は名古屋弁とは若干の違いがある。
164 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 13:11:43.72
>>161 尾張大國霊神社は尾張国府の創始とともに創建されたもので、真清田や大県神社よりも
比較的、新しいんではないでしょうか。尾張族で言うなら近くの久多神社が関係がある様に
思われます。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/04(月) 21:24:14.03
創建期天皇
真清田神社=神武
尾張霊神社=崇神
大縣神社=垂仁
熱田社=景行
熱田神宮は仲哀元年創建説もあるよ。
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/05(火) 22:55:25.33
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 04:27:20.79
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 15:26:15.79
>>163 今からおよそ300年前、江戸城内では名古屋弁が流行っていたんだぜ!
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/07(木) 18:55:40.64
徳川幕府の草創期の中枢を構成していたのは言わずもがなの三河伝来の家臣団。
流行りと言うよりは田舎弁丸出しお構い無し状態だぎゃ
江戸幕藩体制が固まり参勤交代がはじまると、言葉で困った事態が出来してきました。
武士と言えども全国各地から集まったお武家さんたちのお国言葉、訛りが強烈で、
同じ日本語カテゴリーとは言え、全く言葉が通じない場合が日常茶飯事。(通訳者が必要)
コレでは通常業務はおろか、日常生活にさえ甚だしく支障を来します。
極端な場合は言葉の行き違い、意志疎通が出来ない場合、死活問題にも。
で、どうしたかと言うと、武士階級のたしなみ教養の一つとして能や狂言が有り、コレだけは全国共通なのに目を付け、
窮余の一策としてコレらの節回しや言い回しを当面の標準語としたようです。
江戸城中では能狂言の言い回しが飛び交っていた由。
津島神社の裏にあるお寺・・・なにあの狛象・・・・
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/10(日) 16:42:20.54
海部郡の海部と言う地名はこの饒速日尊(天火明)系、天背男命を祭神と
する尾張中島海部直の影響ではなかろうか。
174 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/11(月) 23:33:27.51
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/14(木) 23:49:50.02
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/15(金) 19:14:40.42
阿豆良神社のお祭り取材したかったorz
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/15(金) 21:48:20.80
>>173 海部直の影響というか、海人族が集住したから海部郡という地名になったのでしょう。
海部と言う地名はこの尾張国の他に筑前国宗像郡・伊都郡・那珂郡、阿波国海部郡・
那賀郡、土佐国高岡郡、讃岐国山田郡・三野郡、伊予国伊予郡・宇和郡、安芸国
安芸郡・佐伯郡、紀伊国海部郡・那賀郡、豊後国海部郡、丹後国加佐郡などに
みられますが、天火明を始祖と伝える丹後一宮社家海部氏と尾張氏の系図名が
一致することからみて、丹後を経由して尾張に東遷してきたのでしょうね。
西方の原住地は、筑前国宗像郡か豊後国海部郡だったのではないでしょうか。
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 12:02:16.50
現・海部地域は古代は海域であり、木曽川の土砂堆積により
形成されたデルタ地帯。
179 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 20:22:04.29
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/16(土) 23:03:16.37
>>174 羊神社の由来は「羊太夫」からじゃないかな?
火辻は後世の当て字でしょう。羊神社があるから火辻という地名になったのだと思う。
羊太夫はググってみてください。なかなか興味深いよ。
>>175 そのサイトには蔵王権現と書いてありますね。
蔵王権現は鉱山の神様であり、
総本社というべき吉野の金峯山では金山彦神とされてますが、
安閑天皇としているところも多いです。
どうやらカナヒとカナヤマヒコが混同されたようです。
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/18(月) 22:45:31.61
>>181 鉱山師の信仰する金山彦との混同で安閑天皇ですか。鎮座地の近所には銅鉱山も
鉄鉱山も見当たらず、ただ伊保郷は瀬戸市との市境近くで陶土場はありますが。
古代には、鉱山があったのでしょうか?
そういえば射穂社近在の三河国三宮狭投神社は、奉納鎌で有名ですね。
>>182 元が鉱山の神でも、後世の人は無頓着に祀るので、鉱山は関係ありません。
184 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/20(水) 21:16:36.21
>>183 無頓着に祀る?民衆は、何らかの御利益を期待できる神体を択んで奉り拝むと思うの
ですが。射穂神社で言えば、何らかの事情で安閑天皇が祀られ、皇妃はともかく
更に異母妹まで合祀されるには、それに符合する何か理由があるのでは?
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/20(水) 21:54:19.67
射穂神社の由来はわかりませんが、安閑陵に異母妹が合葬されていることについては、当初安閑帝の妻となる予定だったがその前に早逝したという説があります。
186 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/21(木) 00:47:09.71
羽曳野の安閑陵のすぐ近くにある式内・高屋神社は饒速日と安閑帝が祭神。
饒速日はこの神社を奉祭した高屋連の祖神。
饒速日=天火明。
>>184 御利益が目的なので、御祭神の正体には頓着しないってことね
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/04/30(土) 16:03:21.82
射穂だけに異母妹
189 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/05/15(日) 12:16:33.38
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/04(土) 13:11:37.60
192 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 00:16:39.95
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/12(日) 01:01:02.41
津島天王社本来の宮司家である堀田さんはまだ神職は続けておられたのだな。
どこの馬の骨ともわからぬサラリーマン神主どもを粛清し、社家制度の一日も早い復活を期す!
祀るべき血筋が祀ってこその神道だ! 皇室と同じだ!
いいね
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 01:19:21.76
なるほど。
196 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/13(月) 03:09:58.76
津島天王社・宮司家、堀田氏は長く秦姓を称していた。
そもそも「ホッタ」自体、「ハタ」・「ハッタ」が訛ったものらしい。
ところが江戸期に入ると突然、菅原姓を名乗り始めた。…菅原姓に鞍替えすることで、当時何かメリットになるようなことがあったのだろうか?
いずれにせよ、今は津島社一ノ鳥居近くの自宅(社家建築の典型として指定文化財。堀田家住宅)を公開している。
早く宮司職に戻れる日が来るといいね。
中学のときの校長が秦って姓だったなぁ。
198 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 16:24:19.77
オレなんてハタ中学校卒…っていうか、実家の住所は豊橋のハタ町だ。
愛知県にまで秦氏は来てたのか?
199 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/14(火) 23:53:11.58
>>198 秦氏は、西日本だけでなく日本各地に蟠踞しておりますよ。名古屋には、
名鉄堀田、近鉄八田があるし、三河には碧海郡、渥美郡もありますね。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/15(水) 02:31:10.36
201 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/19(日) 08:45:40.71
>>199 三河の碧海郡、渥美郡は、秦氏ではなく古代海洋民安曇連氏の渡来植民地だろ。
202 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/19(日) 14:08:57.65
そのとおり。デムパゆんゆんの
>>199みたいに、なんでも秦氏にしてしまうのでは飛鳥昭雄と同じレベル。
203 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/23(木) 21:06:06.93
>>202 学研のムーbooks単行本の飛鳥ですか?アレはトンデモ本ですね!
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/06/26(日) 16:48:20.76
でも、この板にはその愛読者が結構いるんだよ。
レイラインがどうとか、伊勢神宮と日御崎神社が太陽の何とかとか。
キモイ。オカルト板いけよ。
>>204 なるほど、だから伊勢白山道にハマる人が出たわけね。
207 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 12:05:08.46
>>198 >愛知県にまで秦氏は来てたの・・・・・
何を言われるのか。秦氏の家業ともいうべき機織-->服織-->服部を奉祭する服部神社が、
繊維業の街一宮市に鎮座しておるのに。尾張国には、海東郡に服部村(現名古屋市中川区
富田町服部)もあったし。三河国にも豊川市足山田町に式内社服織神社があるしね。
三河国の東方をみても、遠江国榛原郡に服織田神社、駿河国安部郡に建穂神社と、続々と。
大陸から伝来した織物工業は需要数多、当時のハイテク産業だったのでしょうね。
卒業されたのは、豊橋市の羽田町ならぬ西羽田町の市立羽田中学校のことですね。隣には
花田町もあり、秦氏の集住地だったのでしょうね。
服織神社 ご祭神: 天機姫命(天御鉾命) 鎮座地:三河国宝飯郡一宮町
http://marukin777.com/ichinomiya/jinjya/hataori.html
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/21(木) 16:01:49.97
209 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 00:48:49.73
>>208 全く大丈夫です。台風のあとの本日登ってきた私がいうのですから。
…ただ、本宮山は道が整備されすぎていて、登山と言うよりウォーキングっぽいですね。取り立ててカンナビた雰囲気もないですし。
思いっきり修験の雰囲気を味わうなら鳳来寺山、
途中、幾つものイワクラを含む古代祭祀遺構が存在する「御神体山」を満喫したいのなら、豊橋の石巻山と神石山をむしろおすすめしますよ。
>>208 本宮山ウォーキングセンターから奥宮までの表参道を登る分には、
危険な箇所はほとんどありません。
他のコースを歩き、岩場で足を踏み外して転落すれば死ぬ可能性はある。
211 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/22(金) 22:41:05.74
>>177 尾張国海東郡諸桑村の諸鍬神社付近から、江戸後期に古墳時代築造とみられる
長さ24m幅2m深さ1mの丸木舟が出土し、当時大騒ぎになったらしいですね。
そんな大舟で、何処と行き来していたのだろ?
幅2m余の丸太って、当時、何処から伐り出したのだろ?
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 11:13:13.75
>>211 ユダヤの末裔が日本に漂着していた証拠かもしれませんよ。
最近行った神社で興味を引いたのが、針名神社と天地社。それと秋葉山慈眼寺。
213 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 11:21:54.73
ネタですか?
214 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 12:20:43.03
豊川稲荷に変な人いません?体操のお兄さんみたいなルックスで、
声かけてくる人がいて、奇妙だった。しかも狐塚周辺で。
215 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 17:05:26.57
216 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 18:17:08.48
217 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 20:47:17.84
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/23(土) 23:03:37.40
針名神社と秋葉山。
江戸時代の神仏混合時代はどのような関係だったのでしょうか?
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 18:14:58.39
特に関係は無いようです。
220 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/24(日) 19:49:00.18
>>215 八点とは?その男性は一人で狐塚から歩いてきました。
手ぶらだったし、地元人なのかな?
なんかいろいろヤバイ感じがしたので、10分程度で
観光終わって、ふと後ろを振り返ると居るんです。。。
見ないように前を向いたら、今度は目線に入る場所に。
寒気して、即効電車に飛び乗って移動しました。
凄いタイミングで電車に乗れたので助かった。あれ逃したら、
あの人に探されたかもしれない。怖い。
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:05:18.07
八点とは
ハッテンともいう
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/27(水) 23:15:27.38
私は女です・・・・。八点ってあれですよね、男子×男子の逢引。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 14:59:41.80
豊川稲荷なんかにいるヤツはキチガイか変質者、もしくは強姦魔だけ。
もっとまともなところにお参りしたほうがいい。
豊川市には大戦中に大規模な海軍工廠があった。
したがって豊川市周辺には○鮮人集落があるはず。
余談だが春日井市には陸軍工廠があった。
当然危ない奴が多い!
225 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 19:58:55.38
>豊川稲荷なんかにいるヤツはキチガイか変質者、もしくは強姦魔だけ
>豊川市には大戦中に大規模な海軍工廠があった。
したがって豊川市周辺には○鮮人集落があるはず。
余談だが春日井市には陸軍工廠があった。
当然危ない奴が多い!
そうだったんですか!!!!今思い返すと背筋が寒くなった。
駅前もなんかぱっとしない感じだったけど、あぁ怖い・・・。
やっぱ尾行されたんだろうか、あのまま電車を長時間待つことになったら、
完全に近寄られてた、怖い・・・。凄い偶然に「ギリギリで
電車に乗れたんです、駅員さんのおかげでもあるし、神様が見ててくれたのかな。
電波な話ならオカ板でやれよ
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 20:15:47.15
…というか、豊川海軍コウショウ(日本海軍最後の武器生産拠点だった)は昭和二十年の空襲で目標となり、学徒動員や女子挺身隊の少年少女も含め、数千人が炎の中で全滅している。…付近にまともな寺もないから供養もままならなかった。
…その男に足は二本あったか?
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/28(木) 21:20:48.22
その人は足もあったし人間でした。昼2時頃にあの時間にうろうろしてるって、
無職なのかな、見た目は綺麗な格好してましたが。
東京赤坂の豊川稲荷に何度か行ってたので、愛知が本家と
知ったので、絶対に行きたいと思ったので夢は叶いましたが、
意外なアクシデントで10分くらいでしたね、滞在は。赤坂よりも
狐塚の狐の数が物凄く多くて、怖かったです。
229 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 13:46:19.62
>>228 来週、赤坂あたりであわないか?…すぐに天国行きの気分にさせてやるよ。どう?
231 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/29(金) 23:33:11.93
何故名古屋人は田舎臭く、頭が悪い猿なのか?
「歴史上一貫して支配者は西三河から来ている。尾張土着は田舎臭く馬鹿なのはあたりまえw」
■尾張の歴史■
◆平安時代◆
・藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)が尾張目代(遙任国司の代わりに地方官吏を監督)としてにらみを利かせる。
・熱田大宮司職を藤姓熱田大宮司一族(本貫地:三河国額田郡)に乗っ取られる。
・以後、荒廃していた熱田神宮は、藤姓熱田大宮司一族の血縁である源氏(鎌倉将軍家、足利将軍家)と結びつき発展する。
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子→源頼朝
■藤原李兼(別号:三河四郎大夫、三河国額田郡に居住)→藤原李範(額田冠者、三河国額田郡に居住、初代藤姓熱田大宮司)→女子(足利義康(初代足利氏)室)→足利義兼
◆鎌倉時代◆
・三河国高橋庄の地頭職が支配する。尾張守護職を兼務
・尾張国の守護所が不明なのは、守護が尾張に住んでいなかった為。
◆室町時代◆
・斯波氏(本貫地:三河国碧海郡矢作、尾張守、尾張守護)、今川氏(本貫地:三河国幡豆郡今川、尾張守護)、一色氏(本貫地:三河国幡豆郡一色、尾張守護、地頭職)が支配する
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→斯波家氏(初代斯波氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→吉良長氏(初代吉良氏)→今川国氏(初代今川氏)
■藤原李兼→藤原李範→女子→(足利義康(初代足利氏)室)→義兼→義氏→泰氏→一色公深(初代一色氏)
◆江戸時代◆
・尾張の支配層は追放され、尾張徳川家が支配する
・附家老は成瀬家(三河国加茂郡)、その他平岩家(三河国額田郡)、渡辺家(三河国加茂郡)、中根家(三河国額田郡)、鈴木家(三河国加茂郡)
◆現代◆
・トヨタグループのパシリとなる
またキチガイか。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 01:44:45.47
源頼朝公関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺■藤姓熱田大宮司一族菩提。伽藍造営。頼朝の歯と顎髭が埋め込まれた等身大の聖観音像。源実朝、北条政子の墓あり。
【豊田市】
・平勝寺■元の名は大悲密院(平勝親王が平勝寺と改名)。寺領寄進。
・普賢院■寺領寄進。
・猿投神社■藤姓熱田大宮司一族氏神。大社に改築。
【蒲郡市】
・長泉寺■弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・全福寺■現在は廃寺。丹野御堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
【吉良町】
・光福寺■現在の金蓮寺(足利尊氏が現在の場所に移築)。弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
【新城市】
・鳳来寺■再興。三重塔造営。弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・今水寺■寺領寄進。
【豊川市】
・財賀寺■本堂、仁王門再建。観音堂(三河七御堂)造営。
【豊橋市】
・普門寺■再興。化積上人(叔父、藤姓熱田大宮司一族か?)が学頭。観音堂(三河七御堂)造営。
・赤岩寺■弥陀堂(三河七御堂)造営。阿弥陀如来奉納。
・吉田神社■天王社勧請。
・鞍掛神社■愛馬の鞍を奉納。
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/07/30(土) 01:49:46.21
足利尊氏公関連史跡一覧
【岡崎市】
・滝山寺■足利宗家の菩提寺。寺領寄進。
・高隆寺■七堂伽藍造営。
・天恩寺■足利尊氏遺言の寺。3代将軍足利義満建立。4代将軍足利義持の祈願所。
・真福寺■持地院建立。
・満性寺■太子信仰。足利尊氏弓矢の守護神。伽藍造営。
・竜泉寺■日静(尊氏の母の弟)開基、元は上野一族(足利一族)の竜泉寺城。
・総持寺■高一族屋敷跡に高師泰(高師直の兄)の娘が建立。足利尊氏と足利義満の支援あり。
・長瀬八幡宮■社殿(火災による消失)復興。板倉氏(足利一族)を神主に。
・糟目犬頭神社■庇護(百貫文寄進)。北朝側の鈴木氏ゆかり。新田義貞の首塚あり。
・八剣神社■足利尊氏の墓あり。近くに大門屋敷(足利宗家の屋敷)があった。
【西尾市】
・実相寺■安国寺(全国66ヶ国2島の安国寺)に指定。尾張国の安国寺の代わりらしい(尾張国にあった記録なし)。
・金蓮寺■真言宗光福寺の子院を現在の場所に移転。金蓮寺として再興。
・勝楽寺■創建。お手植えの松あり。
・饗庭神社■新田開発し、一宮、二宮、三宮を鎮守。その内の二宮。饗庭命鶴丸氏直(花一揆武士団大将)が関係。
【豊田市】
・長興寺■三河利生塔。全国66ヶ国2島の利生塔の一つ。
【幸田町】
・安国寺■三河安国寺。全国66ヶ国2島の安国寺の一つ。
【新城市】
・冨賀寺■真応上人(尊氏の従兄弟)が住職。祈願寺として寺領を寄進。本堂・中堂・護摩堂・阿弥陀堂他、坊舎18坊を造営。
【豊橋市】
・赤岩寺■阿弥陀如来坐像奉納。
235 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/05(金) 11:46:02.96
>>180 羊太夫って、上野国多胡郡の郡司で新羅系移民の後裔らしいですね。
遠国の地方役人が、何故に尾張国の神社で祀られているのだろう?
236 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 11:10:20.88
>>177 >海部と言う地名は・・・・・
『和名抄』によれば、千葉県を東限として以下のように豊富ですね。
豊後国海部郡/安芸国佐伯郡海郷、安満郷/土佐国高岡郡海部郷
阿波国那賀郡海部郷/淡路国三原郡阿万郷/紀伊国海部郡
伊勢国河曲郡海部郷/尾張国海部郡海部郷/遠江国敷智郡海間郷
武蔵国多摩郡海田郷/上総国市原郡海部郷
筑前国怡土郡海部郷、那珂郡海部郷、宗像郡海部郷/隠岐国海部郡海部郷
丹後国熊野郡海部郷、加佐郡凡海郷/越前国坂井郡海部郷
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/11(木) 13:57:13.73
>>236 海という字は使われておらぬが、以下も海人族の殖民地でしょう。
肥後国天草郡天草郷/但馬国気多郡余部郷/丹後国加佐郡余戸郷
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/14(日) 07:01:12.96
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/20(土) 21:19:05.52
>>238 菟足神社は、持統紀の記す菟名足社とされる大和国添上郡宇奈太理の式内社
高御魂神社と同系統なのかな?
242 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/21(日) 19:43:55.09
>>237 『新撰姓氏録』右京神別天語連氏も、実は海語連氏で海人の語部たちの首長氏族
でしょうね。
語部といえど部民であって、語部連氏に隷属していたのでしょう。
天語連氏の始祖とされる天日鷲命は、何の神でしたっけ?
244 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 07:25:29.89
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/25(木) 23:11:47.84
>>235 多胡郡ではないが、俘囚が配置された隣の上野國緑野郡には尾張郷があったらしいね。
そこでは、東海系土器が出土するらしいから、濃尾からの殖民の地なのだろう。
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/08/30(火) 21:06:19.12
>>237 美濃で今も残る鵜飼い漁法も、竹細工加工や褌と共に中国南部から携え渡来した
海人族が伝来したのでしょうね。
247 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/22(木) 16:57:06.18
八事の興正寺の総門がなくなってるんだが、取り壊されたのか?
見てくれのために江戸時代後期からある門を壊したのだろうか
>>247 んなわきゃないだろ
解体修理じゃないの?
じゃあどこか持ってかれたのか
ならいいけど
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/26(月) 20:04:13.07
『古代国家に思いはせ』
犬山、東之宮古墳・発掘調査の説明会
犬山市犬山北白山平の山頂にある国史跡東之宮古墳で二十五日、
市教委が一般向け現地説明会を開催した。東之宮古墳は長さ七十b、幅四十b、高さ九b
と推定される前方後方墳。被葬者は三世紀終わりごろ、この地方で強力な
勢力を誇った権力者であるとみられ、邪馬台国と対立したとされる
狗奴国の有力者ではないかという説も出てきている。(金森篤史)
251 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/09/30(金) 13:21:55.97
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/07(金) 22:52:17.92
>>239 穂国の後身宝飯郡は、上古に存在しておりました。富裕富貴層出の酋長が、稲作民を
弊履の如く酷使しておりました。
>>252 むしろ宝飯郡の前身の穂国と書くべきでは?
天白区の秋葉山慈眼寺に、桶狭間の合戦の時信長が戦勝祈願をしたそうですが、
近くの針名神社をスルーしたのは何故なんでしょうか?
>>255 うん、それは知ってる。
それでも近所は近所でしょ。
それ以上に謎なのは、熱田神宮の隣の円通寺を差し置いて、進軍ルートからも外れる遠くの慈眼寺を参拝した(させた?)こと。
目の前に秋葉の根本道場があるのに何で?
ちょっと離れた法持寺は参拝してるのに(こっちは多分ヤマトタケルつながり)。
>>211 伊豆国韮山の山木遺跡や駿河国登呂遺跡からは、水田農作業用の田舟の他に、
全長20cm程度の精巧な木製ミニアチュール舟が出土しておるらしい。
原始期の丸木舟からは格段に進化した近世の和船に近い造りらしい。
祭祀用具というのが通説らしいが、弥生後期には外洋航海に耐えうる造船術を
会得しておった証拠だ。
そもそも秋葉山円通寺が、三尺坊出現最古の道場ってのはどこまで信用できるの?
連投スマソ
なんか円通寺の「日本最古秋葉出現道場」ってかなり怪しいみたいね。
創建自体も慈眼寺のが古いし。
「天狗の三尺坊が人間として現れた」最古だとしても、それ以前にも現れてるし、
「熱田神宮の境内に秋葉神社があった」ってあやふやな寺伝が唯一の根拠なんかね。
うぅ…お気に入りの神社で、カーse◯してるっぽい人みた…
神聖な場でなにやってんだよー…あそこの場所すげーお気に入りだったのに残念だ…
262 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/25(火) 21:41:45.37
愛知県が寺院数日本一なのは上の方にもあるけど、
神社も合わせた寺社の数でも日本一。
263 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 11:03:11.83
>>257 >多分ヤマトタケルつながり・・・・
織田信長の法持寺参拝がヤマトタケルつながりからと推定されるのですか?
戦国16世紀の文人でもない尾張の国人の侍の家育ちの信長が、記紀に親しみ
日本武尊の事跡を知っていたのでしょうか?
ここの人で斎山稲荷神社の行き方知ってる人いますか?
何度も調べたんですが、トドメキから行く方で行くと池みたいな所で道がなくなるんだ。
やっぱり歩きで行く方が無難で分かり易いのですか?
265 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/29(土) 22:03:43.94
>>263 別に記紀に親しんでなくても、日本武尊くらい知ってるっしょ。
昔の人の教養をなめちゃいかん。
ただこの寺は、調べてみると熱田大宮司千秋家の菩提寺だそうだから、
そっちの関係かもね。
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 17:00:46.39
>>254 尾張氏でなく斎部氏の出の織田家の氏神でもない針名神社をスルーしたのは、
謎でもなんでもないと思うがね。熱田社は、当時から血縁を超えたこの地方の
有数社だったのだろうね。
主家斯波氏に仕えて越前国から移住してきた尾張織田家の戦国時代の氏神は何神社
だったのだろ?
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 19:49:33.93
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 20:20:29.50
>>266 当日清洲城を出た信長が参拝したのは、榎戸白山神社、日置神社、白鳥山法持寺、秋葉山慈眼寺、熱田神宮。
結構バラバラで、氏神とか関係なさそうだが。
信長がそういうことを気にしたのは思えないし。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 20:56:33.25
国衙領、斯波領だった中島郡下津守護所に斯波氏の代わりに在地支配者として
又守護代織田常竹を越前国より配置したことから尾張での織田一族の始まり。
信長の出、織田弾正忠家は津島神社を崇拝。織田氏の家紋の木瓜紋は当社の神紋と同じである
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/30(日) 23:32:54.77
×榎戸白山
○榎白山
×気にしたのは
○気にしたとは
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/10/31(月) 16:39:12.60
織田家は平氏。
>>271 自称な
実際には斎部氏ではないかと言われてる
273 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/03(木) 20:58:27.03
>>271>>272 11/2朝日朝刊27面に、信長の出自疑惑が掲載されていましたね。
越前二宮劔神社付近で信長の祖先親真の没年を記した金石文が発見されたと
越前町教委が発表したと。
1290年に没した親真は、平資盛の子でなく劔神社神官忌部氏の出というのが、
通説なのですね。
劔神社 福井県丹生郡織田町 御祭神:劔大神
http://tsurugi-jinja.jp/
まあ、そうは言っても、信長自身に「自分は忌部氏だ」なんて自覚は無かった筈なので、
>>266の言うような氏神云々は全く関係ないね。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 01:53:43.56
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/04(金) 07:17:52.63
>>274 自覚は無かった?自家の家紋に無関心だったとでも。
劔神社のHPを見ると、信長が家臣に命じて、劔神社に便宜を図っておったようだがね。
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 08:29:47.29
279 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/05(土) 20:25:40.48
越前、丹後地方とは古来から関係が深い地域だから尾張西北地域は。
継体天皇話でも斯波氏領も共通、織田家との結び付き、産業が繊維産業と
言う具合に。
>>276 木瓜紋は、源平藤の末裔を名乗る複数の氏族が使ってるので、それだけでは本当のルーツはわからないよ
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/06(日) 10:15:50.51
>>279 丹後地方に斯波氏領って、何処のことなの?
守護国は最盛時でも、越前、尾張、遠江の3国では?
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/21(月) 13:41:54.10
・名古屋東海オフ 11月23日(水・祝)13時- 久屋大通公園 希望の広場 チラシ配りです
・札幌開催フジテレビデモ 11月27日(日)14時- 大通公園西六丁目
・広島開催フジテレビデモ 12月11日(日)14時- 広島中央公園東側(広島城西隣り)
韓国の横暴を許さないぞデモin秋葉原@ゆうさん主催
・11月26日(土)15時- 秋葉原神田児童公園集合 ボランティア募集中
TPP断固反対デモ@大阪
・12月17日(土)15時- 靱(うつぼ)公園東園(モニュメントがある辺り)
※時間は全て出発時間です。集合時間にはなるべく到着しましょう。
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/11/26(土) 07:15:50.21
>>268 >信長が参拝したのは、榎戸白山神社、日置神社、白鳥山法持寺、秋葉山慈眼寺・・・・・・・
そもそも現代とは違って当時の社会通念では、寺に戦勝祈願をするもの
だったのかね?
>>283 寺には戦勝祈願は似つかわしくないって意味なら、例えば元寇の時も、
寺院神社双方で蒙古調伏の祈祷を行ってる。
山寺の和尚さんは猫を紙袋に押し込んで蹴るし
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 04:08:36.86
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/03(土) 16:07:11.13
日本には、日本の歴史として神社が残っております。
武家は名実ともに機能を失い、城は観光のみになりました。
神社と言う社はこの武家時代に作られた氏神と呼ばれる
土地を護る神様に祈願する祭壇して設置されました。
特に皇室もそうですし、大相撲の行司でも「万世一系」と呼ばれ、
血である家系が取り仕切り、神に通じる祈願をしてきたのです。
これは、その時代「士農工商」と呼ばれる制度があり、
階級として、「武士」、「農民」、「工芸人」、「商人」、そして人に非ずの「えた・ひにん」
この様に格式の階級が分かれておりました。
今、神様に通じるその「証」として、神職の素性の証明が血である家系で必要です。
どこの馬の骨の家系かわからぬ者が、なぜ神主や巫女ができましょうか?
今の平成の世、宗教儲けで偽物が国民を騙したお布施を徴収してはならない。
成果給であるからこそ、神に通じる神主は厳格な家系でなければならないのです。
>>287 愛知県神社名鑑によると、「やすみくまの」
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 07:21:09.69
>>289 安海熊野神社の読みは、やすみ?あすみでないと?渥美半島なのに?
291 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/08(木) 07:30:43.01
>そもそも現代とは違って当時の社会通念では、寺に戦勝祈願をするもの
>だったのかね?
神仏混淆で寺で戦勝祈願し神に委ねる。
だから、両方参拝するのがセット。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/12/10(土) 23:52:20.59
一宮、稲沢あたりで不運のお祓いに得意な神社ってどこがありますか?
今年は携帯洗濯するわ、その後ポケットWi-Fiを紛失するわ、買った物はことごとく初期不良品に当たるわノロウイルスに感染するわ最悪なんです…。友達相談するとお祓い池って言われるけどどこがいいかわからなくて…。
ほんとついてなさすぎで毎日が暗いんです…
八事の興正寺では明日第九のコンサートやるってことで、住職が東海ラジオに出てたけど、
「歓喜の歌」を「かんぎ」って言ってた。
いやそれ仏教用語だからwww普通に「かんき」だしwww
明けましておめでとうございます
初詣は針名神社と秋葉山慈眼寺に行ってきました
針名神社は毎年参拝客が増えてる気がする
猿投神社と家の近所の八幡様(日進折戸)に行ってきた
去年から日進市民になったんだけど、この辺の人らは何処へお参りに行くんだろう?
愛知の厄除けの神社で評判の良いところがあったら教えてくり。
法多山まで行く気にはなれん。
>>298 法多山は神社じゃないんだけど・・
それはさて置き、お前が信仰する寺社で厄除けしてもらわないでどうする。
信仰心もないのに、厄除けしてもらおうなんてナンセンス。
>>299 法多山が寺なんてことは知ってる。もともと厄除けが陰陽道由来の民間信仰らしい
から、寺で厄除けするのが嫌なので神社を教えてくれということ。
うちの鎮守の神社は常に禰宜さんがいる神社じゃないのでやってもらえないし、
慣れないこと頼むんだったら評判の良いところに行った方がいいのさ。
302 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/04(水) 09:10:24.67
>>300 神職が常駐してないなら兼務社(大きい神社の宮司さんがいくつかの小社を兼務している)だろうから、その神社の本務社に頼めばいい。
若しくは地域のもっと大きい神社。
>>296 釣りだと思うでしょ?それがそうでもないんだなぁ〜。
釣りだったらどんだけいいか…
10月にiPhone3GSから4Sに変えたんだけど直後に3GSが洗濯機から見つかる、007Zが消える、パソコンパーツ買ったら違う品含めて5回連続初期不良、メーカーですらわからない不具合に見舞われる他
とりあえず初詣は国府宮に行ってきた。おみくじは小吉で欲を出すなとか腹八分目とかそんなんばっかだった。
真清田神社は駐車場が微妙だし、お祓いするにしてもどこがいいかまでは誰も知らないんですよね
三が日に熱田神宮で一騒ぎあったのか?パトカーが数台来てたけど?
大須観音の左義長行って来た
左義長の炎で護摩を焚くわけだが、坊さんが勢いよく護摩木を投げると、
勢い良すぎて反対側へ抜けて燃えず、そのまま放置
燃え残った護摩木は後で焚くとしても、これは不公平じゃないか?
307 :
306:2012/01/09(月) 17:28:10.16
あ、護摩木は参拝者が1000円で奉納したものです
俺も奉納した
10年ぶりくらいに荒子観音の円空仏見てきた。
解説がわかりやすかった。
やっぱ興正寺の総門取り壊しだったみたい
もう八事はダメだろ参道は木とか地蔵、石仏等いろいろ撤去されて駐車場になってしまってるし
サイトにのってるのと今現在の姿は全然違うじゃん
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/01/29(日) 15:02:37.48
岐阜県のお千代稲荷さんの分社が昭和区の園山町にあるようですが
どうしてあそこにできたのでしょう?
ご存知の方いますか?
岐阜の人が昭和区に移り住んで建てたのでしょうか??
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/02(木) 11:03:28.05
315 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 08:50:55.23
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/02/05(日) 14:50:56.58
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/15(木) 18:15:07.72
田縣神社の豊年祭行ってきた。 餅3個取ったぜ。 ここの餅投げは激しすぎだ。w
鉈薬師の円空仏見てきた
円空仏自体は勿論いいけど、ここは配置がいい
面白いのは、お賽銭の一円玉(今日は覚王山の縁日で、拝む仏様が多いので、皆一円玉を大量に用意してくる)が、
何枚か立てて置いてあったこと
中の人に聞いたら、特に意味は無いそうだが
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/21(水) 20:19:33.69
今年は御正当が平日になっちゃったので、覚王山の弘法さんにはいけず・・・知立の弘法さんにはいけるかなぁ。
今日の覚王山は平日でも大混雑だった
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/25(日) 21:35:54.72
西高東低愛知の神社(支部のレベル)
325 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/03/30(金) 22:22:30.52
今年の弘法さん御正当は、4月11日ですね。
三河新四国回ります、お接待も楽しみの1つですね。
326 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/01(日) 00:33:48.06
>>310 総門は老朽化の為一次解体され保管らしい
数年後移築されるみたいですね
327 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/05(木) 22:20:05.91
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/06(金) 23:32:09.91
尾張宿禰久(をはりのすくね)玖利(くくり)は、尾張国(をはりのくに)中嶋郡(なかしまのこほり)の大領(だいりやう)なり。
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/07(土) 10:27:44.13
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/08(日) 00:33:09.58
犬山祭 行ってきた。
犬山の山車は すごく立派で台数も多いから 本当に面白い。
331 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/04/22(日) 10:41:58.75
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/08(火) 21:06:09.41
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/13(日) 09:59:25.93
愛知県豊川市小坂井の在日北朝鮮人、森下友○(30代男)は、女性を長年ストーカーし続け呪いをかけているキチガイ。
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/16(水) 19:56:03.73
>>332 今夕のNHKニュースで報じていたが、大縣神社東方本宮山麓の犬山市西洞の
ヒトツバタゴも、現在白々満開らしいですね。
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/20(日) 18:27:45.59
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/23(水) 01:10:57.00
奥三河全域にちらばってる磐座由来の神社めぐりが
最近のマイブーム
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 16:57:08.45
愛知県豊川市小坂井の在日北朝鮮人、森下友○(ブサイク中年男)は、女性を長年ストーカーし呪いをかけているキチガイ。
340 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/29(火) 21:04:46.90
>>332 猿田彦=佐田大神説からすると、猿投というのは、サ+ナグorサ+ナゲの
当て字なんだろうね。
589 :名無しさん@京都板じゃないよ:2012/05/19(土) 21:23:08.97
>>587 >>584は不正確だから。
サルタの「サ」を「神稲」とする場合は、「ル」は「の」の意味・・・・・・・
しかし、「サナエ」とか「サオトメ」とかの「サ」を神稲と解釈するのは、
折口信夫あたりが唱えた仮説であり、史料的に証明された説ではない。
が、「サルタ」が伊勢の狭長田(サナダ)や高天原の狭田(サナダ)を表すということ自体は有力な説。
「ル」については、狭田を「サタ」と読み、サに猿の字を当てて猿田(サタ)としたのを、
後に字通りに「サルタ」読むようになったという説がある・・・・・・・・
【謎の】椿大神社・猿田彦神社ほか【サルタヒコ】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1293526890/584-589
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/01(金) 09:12:16.42
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/07(木) 00:00:54.38
先日、豊川の弁天様こと三明寺に参拝してきたけど、
本堂横に併設されてる授与所で御札頂こうと思ったら
不在だったので呼び鈴押したら、しばらくして奥から
若い坊さんが出てきたけど、面倒くさそうに仏頂面で
終始無言のまま対応されたのは感じ悪かったなぁ…。
もちろん、こっちは「お休み中のところ相済みませんが…」とか
「恐れ入りますが、こちらとこちらの御札を頂けますでしょうか」
みたいな感じで、兎角 失礼の無いようにお願いをしたんだけども。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/16(土) 00:41:57.73
>343
俺は昔お寺巡りで、内海の泉蔵院で最悪な思いをした…
お坊さんの態度がめちゃくちゃ悪い!
無言で接客され朱印帳に糞汚い字でぐちゃぐちゃっと書かれた…
そういう所は二度とイカネ〜
愛知は寺の数だけ多くて質はイマイチ
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/20(水) 07:46:52.09
>343
弁天様は、豊川稲荷からの派遣僧侶だから
やるきないのでは、前住職の事も考えると。
平時の寺や神社ってほんと対応悪いよな
足助八幡宮に厄払い行ったときも、ヤメて帰ろうかと思ったわ
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 20:58:47.31
愛知県の敬神の心篤き人々は熱田神宮を称して「熱田さん」とは言わない。
「観音さん」とか「お不動さん」「お地蔵さん」とか言う人でも
熱田神宮に対したて奉るに当たって親しみを込めてお呼びするとしても
「熱田さま」と必ず“〜さま”と付ける。
間違っても“〜さん”ではない。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/26(火) 23:45:19.91
>>348 さまを付けて呼ぶのは余り聞いた事ないですよ。
「あつたさん」とか「あったさん」あつたのつが小さく
発音される事はありますけど、。
愛知は、「こうぼうさん」も盛んな土地柄です。
350 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 00:50:14.64
知多四国八十八箇所とか
話す時には「さん」でも
メールでは「さま」に
とするようなもんだろ。
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/06/27(水) 11:41:19.45
お伊勢さん。
神さん。明神さん。八幡さん。猿田彦さん。津島さん。一宮さん。
地域にもよるけども、「さん」付けは(親しみをも込めた)れっきとした敬称。
熱田生まれだが、ウチじゃ「神宮」って言ってたぞ
バス停や駅が神宮前とかだもんね
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/08(日) 22:58:06.77
勝てば官軍、県内のとこぞの神社支部人事
明や正差置いて、権正や正の一族支配。
356 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/15(日) 22:21:52.44
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/17(火) 21:56:07.41
日進市赤池の天地社によく参詣します。
天地社の奥にある明治記念館は
もっと気軽に参観できるようにしてほしいです。
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 09:49:03.95
>>342 犬山木曽川鵜飼は岐阜長良川鵜飼の様に宮内庁、直轄じゃないんですね。
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 16:52:00.10
熱田さんって崇敬会などあるの?
あるよ
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/26(木) 23:58:18.70
検索したら出てきました。
入会されている方は 崇敬会 と 講社 に入会されていますか?
また 崇敬会 と 講社 の違いが判ればそれも教えてください。
崇敬会は地元の人中心、講社は全国がターゲット
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/07/29(日) 01:18:01.07
愛知県豊○市小坂井町出身の短足不細工、森下友○は何年も女性をストーカーしているキチガイ。
日向さ○ら(長坂あ○り)、セリナの花(村○架奈)もグル
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/05(日) 20:34:09.98
スキマ信者にデマを流されたくないので言われた通り貼っとく
スキマスイッチの常田真太郎と大橋卓弥の父親は服役したこともある暴力団関係者。
スキマの所属事務所は顧問佐々木昭雄(海部元秘書)に顧問料名目で金を払っており、
これが父親の被害女性に回る仕組みだ。
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/08/28(火) 14:29:03.57
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
創価,死ね
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/26(水) 23:10:18.07
祓い給へ浄め給へかむながら護り給へ幸へ給へ
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/09/29(土) 01:54:37.12
疑惑のデパート豊○支部
興正寺総門の工事始まってる
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/20(木) 21:04:04.67
日進市にある岩崎御嶽神社は面白かったよ。
境内や山の至る所に、御嶽山を信仰する様々な宗教団体が設置した霊神碑や祭場があるんだ。
独特の雰囲気があったよ。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/21(金) 16:29:24.79
>>371 『ワンダーランド』誌で、捏造・岩崎城ともども日本中の笑い物になってるよ。五色園もね。
373 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 09:19:44.17
>>372 笑い物になってんのかよwww
あそこ結構好きで良くお参りに行くんだけどなあ……
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/22(土) 14:04:19.24
近くの名古屋外語学院大学?ってのと愛知学院大学もドキュソぶりが別誌で取り上げられてたな。
学内にレイプ廃絶委員会だかが設置されるとか、一体どんなガッコよ?ww
捕まえてみたら外人教師のセンセーだったとか。
>>373 そういうコンセプトの特集or雑誌なんだろ
376 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/23(日) 01:46:11.58
>>375 そういうコンセプトの本だよ。
全国の恥ずかしい珍寺珍物を集大成している。
愛知県からは他にも桃太郎神社や味噌エクレア、日光東照宮みたいな霊柩車なんかがエントリーされてた。
378 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/25(火) 10:42:30.44
今年もあとわずかな訳だが……愛知の寺社で初詣に行くならココはオススメって所はありますか?
熱田神宮は人が多過ぎてヤバイとは聞いたのだが……
時期外せばいいだけなんだけどな
正月期間でなきゃ参拝してはいけないわけでもなし
2年参りも、寺社で年越しすれば2年分一度にお参りできるから効率的じゃね?
ってことから始まっただけだし(=毎年行く必要は無い)
熱田神宮内でも摂社・末社は空いてるよ
(摂社・末社も、摂社・末社のイベント日には混むので注意)
>>378 参拝に何を求めるかによる
屋台とか甘酒配布とか賑やかさが欲しいなら有名な寺社(せめて常時人がいるトコ)
年が変わった時にドラやら太鼓やらのイベントが入るのは主に寺
祈願するなら神様仏様の素性を調べて合うところ
年越しのご挨拶するだけなら氏神様へ
380 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 10:51:31.33
西尾市に、綿の神様を祭る神社があるらしいな。
天竹神社と言うらしいが、他の県では見られ無いのか?
全国的に珍しい神社なら、漬物の神様を祀る萱津神社
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/26(水) 20:17:47.27
>>381 調べてみたら、本当に漬物の神様だったww
熱田神宮に漬物を奉納してるし、何気に凄い神社だな。
>>380 天竹は「てんじく」と読む
この地に綿花の種を伝えた崑崙人、新波佗(にいはた)の神を、天照大御神と共に祀ったもので、
崑崙は天竺と同じ(つまりはインド人)なので、地名を天竹(てんじく)としたそうだ。
>>381 萱津神社は、『伝承地でたどるヤマトタケルの足跡』にも載ってる、タケル伝説の伝承地
この地で、皇族で初めて漬物を食べたのがタケルで、
その美味さに感激して「藪に神物(こうのもの)」と言ったのが、香の物の語源とか
更に、土地の人々が神前に野菜と塩をお供えしていたのを、一緒に甕に入れるようになって、
お下がりを食ってみたら美味かったというのが、漬物の起源だとか
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2012/12/30(日) 20:18:37.14
巷にある熱田神社や八釼社(ようは分社)で参拝したら熱田神宮に参拝したことになるんじゃなかったっけか?
明けましておめでとうございます
針名神社と秋葉山と中山神社に初詣で行ってきました
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 07:24:14.17
>>384 巷にある熱田神社というのは、何区にある神社のことなのですか?
>>386 「巷 ようは分社」
特定する必要なんてないだろ
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 11:33:14.78
>>385 中山神社?聞いた事ないな。
何処にあるの?
389 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 17:59:11.48
東海市の船津神社で330万円盗まれた窃盗事件があったらしいぞ
ついさっきのテレビのニュースで言ってた
罰当たりな犯人め……
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 20:36:34.37
391 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 20:44:53.78
>>390 初詣で330万は立派な大金だろwww
どこの有名神社の売上と比べてんだよwww
>>388 原中学校西から平針南住宅にかけてのバス通りの裏山(大年山)の山頂にある小祀
岐阜の中山神社から、明治時代に勧請してきた
船津神社って、
>>383の萱津神社と同じく日本武尊の旧跡なんだよね
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 23:46:39.19
元旦に氷上姉子神社にお参りしてきたけどすごい人で長い列になってた。
その足で鳴海八幡にお参りしたけどこちらも人が多かった。
4日の三時ごろ熱田神宮にお参りしたらすごい混雑。
その足で高座結御子神社行ったけど、ぜんぜん人がいなく我々だけ。途中で一組来たけどあんまりだ。
396 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/05(土) 23:54:12.29
>>390 じゃあオマエは3日で330万円稼いだことがあるのかよ?
>>395 氷上姉子神社も、尾張国造館跡がある日本武尊の旧跡だぬ
同じスレに短期間に日本武尊ゆかりの神社が集中するとは、
草薙神剣を祀る熱田神宮のあるこの地方ならではのこと
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 12:13:02.57
>>392 岐阜の中山神社……もしかして、恵那市串原の中山神社の事?
あそこならお参りに行った事あるぞ。お犬様(狼)の神社だよな?
愛知に分祠があったとは……
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/06(日) 20:03:18.57
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 07:19:59.53
>>387 「分社」というのは、近頃世間を賑わせた日本未来の党「分党」と同様、
所属従業員が二派に分裂して独立した結社のことなのですか?
402 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/09(水) 20:50:14.91
分社ってのは学校で言うとこの分校とか店でいう支店みたいなもん
>>396 うちの会社は1日で300万売り上げてるね
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/12(土) 17:22:21.92
今日やっと初詣行った
ちなみに地元の田県神社
男性のあれの形で有名なとこw
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/14(月) 17:39:26.44
>>405 田県神社は家から近いからよくお参りに行くぞ。
滝を登る鯉の絵が描かれた絵馬があるんだけど、あの鯉、チンコを表現してるんだぜ。
408 :
「秋葉総本山」圓通寺の妄説:2013/01/21(月) 03:11:54.30
熱田神宮・東門の近くにある変な曹洞宗寺院・「秋葉山圓通寺」って何?
「日本武尊を火難から救った秋葉三尺坊を宮簀媛命が祀った」→ウソ。秋葉三尺坊は信州出身の実在した修験者であるとされるが、無論、日本武尊の時代にまで遡るものではない。
「尾張国造家によって熱田神宮の神宮寺として建立され、後に圓通寺と改称された」→ウソ。各時代古絵図並びに『張州雑誌』等を隈無く調べ尽くしても、熱田・神宮寺内に「秋葉三尺坊」を祀る社は存在しないし、
「圓通寺」の名はもちろん、十一面観音を本尊とするはずの前身寺院・子院も存在しない。
そもそも中古から明治に至るまでの熱田・神宮寺の主尊(本地)論争において対立したのは、天台-山王神道-大薬師堂を本拠-藤原南(千秋)家がバックアップ…の薬師如来説と、
真言-両部神道-空海の千日参籠伝説中・本地愛染供に典拠を求める大寶塔(旧・奥ノ院)を本拠-尾張国造家がバックアップ…の愛染明王説、
さらに、江戸後期にいわゆる国学(=町人神道)の影響下で発生した熱田大神=日本武尊の天照大神へのすげ替えに、法華三十番神を切り接いだ胎蔵大日如来説
…の三つに限られ、十一面観音が神宮寺本尊として入り込む余地すらない。
「全国秋葉社の始めであり総本山」→ウソ。遠州秋葉寺はもとより、同じ曹洞宗の可睡斎に面と向かって、この与太話ができるかどうか、見もの。
極めつけは…凄い。同寺に掲げられている毘沙門天の御真言。
「オン ベイ シラモコヤー モコチーヤー エイ ソワカ」
モコチーヤー…ってモコチンじゃないんだからww
どうやってサンスクリットがここまで酷い訛り?方したのか、色々梵英辞典と睨めっこしてみたけど、「モコッ!モコッ!」の段階でもう無理ww
アホにも程がある。
…ネタとしてやってるならいいけど、マジメに拝もうとしてるお婆さんとか見てたら、曹洞ハゲの無責任さに腹が立ってきたわ。
曹洞宗寺院の怪しい真言なんかに一々目くじら立てるのもなんかなあ。
空海の熱田千日参籠か…。一昨年から去年にかけて、「弘法の大楠」の鑑定を依頼された京都府立大学の鑑定結果…「樹齢1200年±50年」には、たまげたわ。
千日も弘法さんが熱田さんに籠もったはずはないにしても、知多半島の聖崎から上陸、岩屋寺で何かした後、北上して熱田神宮のヤマトタケルさんに拝礼、
沓を脱いで石にしたり石に座ったり、愛染明王の秘法を修すために、楠でできた杖で突いたら清水が湧き出て(「弘法清水」、現在の摂社・清水社の始まり)、濡れた杖を地面に挿したら芽を吹いた(「弘法の大楠」)
…という一連の伝説にも、まだロマンを持って構わんのだなー。
ちょっと感動した。
>>408 一応こっちにも貼っとく
鎌倉末期成立の『熱田宮秘釈見聞』に、「今現給天叢雲剣。此大日天照太神。」とあるので、
熱田大神=天照大神説の成立は古い
天白の秋葉山慈眼寺は、円通寺より古くて由緒正しい
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/22(火) 08:20:28.85
>>410 一応こっちでも言っとく。
珍説・傍説の類を引きずり出してきても「昔からキチガイ法華はいた」ことの証明ぐらいにしかならない。
議論は熱田さんスレでやるとして、こっちではお前の
>江戸後期にいわゆる国学(=町人神道)の影響下で発生した熱田大神=日本武尊の天照大神へのすげ替え
こそ珍説だと指摘しておこう
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 08:12:52.66
鈴木くん
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/23(水) 12:06:55.08
>>411 針名神社のお隣りさんの寺だよな?あそこには、よくお参りに行くよ。
ただあの寺、普段人が居ないんだよな……
御朱印とか、あるのなら欲しいのだが……
普段人のいない寺って結構あるよね
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 09:00:08.09
>>416 そういう寺に限って物凄く雰囲気が良かったり、趣があったりするもんだ
>>417 廃墟・廃屋マニアのオレにはたまらんわ。
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/01/25(金) 22:04:45.37
>>418 普段人が居ないだけであって、お祭りの時には人で賑わうから『廃墟』では無いな。
たが、廃墟に惹かれるその気持ちは大いに分かる。
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/09(土) 19:21:01.82
>>420 それ、中日新聞にも載ってたな。
見習いに行かせる程、僧侶不足なんだろうか、興正寺って。
……そんなわけないよな?
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 17:22:49.77
興正寺って境内の整備を大々的にやったよな
前にお参りに行った時と大分印象が変わっててかなり驚いたよ
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/13(水) 22:12:50.66
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマ(バチカン)を聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる。
神社の総本社も大半が畿内に存在する。
例えば、二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。
仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、近畿に存在する。
日本にある世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 15:06:43.73
すみません。
愛知で、縁結びで有名な神社、お薦めの神社ってありますか?
ちょっと切羽詰ってて・・・。
ちょっと今頭が混乱しててうまく、見つけられませんorz
425 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/22(金) 16:23:17.98
名古屋市内の「恋の三社めぐり」なるものありますよ(スタンプラリーもできます)
城山八幡宮の縁結びのご神木の『連理木』
高牟神社の恋の霊水『古井(こい)の水』
晴明神社の『晴明占い』
城山八幡宮の八幡大神様は色々御神徳で有名です。
高牟神社の高皇産霊神様(たかみむすびのかみさま)、神皇産霊神様(かみむすびのかみさま)は
名前に「むすび」が付いているので結びの神様ですよ(もちろん縁結びもね)
神様としてもそれはそれは高貴な方々ですよ(高貴すぎるくらいです)
詳細は検索してみてね。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 03:06:30.43
>>424 田縣神社と大縣神社。切羽詰まってるならココしかない。
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 07:13:18.58
428 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 11:45:38.75
>>425 城山神社の連理木は、虫害除けのためにネットでぐるぐる巻きにされて見れなくなってる
430 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/23(土) 20:53:09.54
HPには6月中旬〜9月中旬までと書かれているけど今もそうなの?
ネットがかかっていると紙垂が見れないってことだよね〜?
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 12:11:17.65
お礼遅くなりました。
>>425-426 ありがとうございます。
検索して、行ってみようと思います。
もう一つお伺いしたいのですが、いくつもの神社におまいりするのは良くなかったりはしませんか?
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/24(日) 12:54:49.94
検索ついでに 三社参り って言葉調べてみて
そうすれば納得できるかも?
また日本の神様はケンカしませんよ。
神様と呼ばれる位ですから大変心広いと思いますので
それぐらいで怒りませんよ。
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/25(月) 18:47:54.32
>>433 ありがとうございます。
明日、行ってきます。
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 00:48:54.13
田縣神社の創建は古く、弥生時代にさかのぼります。
「母なる大地は父なる天の恵みにより受胎する」との古代日本の民族思想により、
当時この地方に住んでいた豪族が五穀の豊穣、万物の育成、国土の発展を祈願したことがはじまりだといわれ、
延喜式にも記載があるなど、古くから格式の高い神社として人々の崇敬を集めてきました。
古くは、五穀豊穣、企業繁栄、開拓の祖神として信仰を集め、
のちに、807年(大同2年)に編纂された「古語拾遺〜御祭神の条〜」の故事に基づいて男茎形を奉納し祈願するようになったことから、
子宝、安産、恋愛成就、縁結び、夫婦円満、商売繁盛、厄除開運、交通安全、諸病の平癒の守護神として崇敬を集めています。
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/02/27(水) 02:58:46.91
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/02(土) 11:49:24.51
何を根拠に弥生時代なのか
確かに気になるな
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 15:02:00.01
>>435 なんの根拠?弥生時代って、ソースは?
春日井郡の土着豪族ゆうなら丹羽氏系か春日氏か?
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/07(木) 20:58:01.20
尾張東部(犬山、小牧、春日井)らの土着豪族は丹羽氏や和邇氏だろう。
これらに加わるのが南部、千種あたり基盤にしていた物部氏だなぁ。
441 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/08(金) 04:51:31.49
>>439 素人の個人サイトのチラウラがソースかよww
442 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/09(土) 01:27:17.11
平成25年3月5日付の中外日報で、愛知県江南市高屋町中屋舗46、臨済宗妙心寺派永正寺・副住職の中村建岳という若き傑僧が
「葬儀の小型化を阻止せよ!〜もっとたくさんの香典を集めさせ、大ホールで派手に葬儀をやらかすことで社会全体の経済活性化を!〜意味のよくわからない戒名やお経よりも私が提唱する「蓮の実」金券の普及でこころの潤いを!」
と、妙心寺派のカネ哲理と名古屋人の金色大好きの本能とを見事に融合させた、臨済肉坊の体質を丸出しにしているが、妙派もそろそろ宗務だけでもナゴヤでやらせたらいかがか。
より宗風に相応しいお土地柄で、肉、カネ、肉、カネ…と一層夢が膨らみ、「お仕事」もはかどると思うのだが。
葬儀会場で、まだ来ぬ住職と御遺族が、総代=買い付け人を介して電話で御布施の値上げ交渉を続けるという、妙派ではもうおなじみの光景(「喝!上げ」という)も、
ナゴヤのこの中村君のような有能な人材による「発想の転換」のもとでは、総花と化すであろう。
ナゴヤと妙派と「蓮の実」で、日本に最期の「喝!」を与えようではないか!
443 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 11:20:07.45
延喜式神名帳
尾張国中島郡(一宮市、稲沢市)30座(大3座小27座)
444 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/12(火) 11:22:20.54
延喜式神名帳
尾張国中島郡(一宮市、稲沢市)式内社30座(大3座小27座)
445 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/13(水) 15:27:46.43
4月21日(日)信長歴史ウォーキング あるよ
申し込みが必要です。往復はがきで3月31日消印有効 参加費200円
1.清洲ロングコース 定員450名 9時出発
2.清洲ショートコース 定員500名 11時出発
3.桶狭間ロングコース 定員450名 9時出発
4.桶狭間ショートコース 定員500名 11時出発
いずれも熱田神宮がゴールです。
446 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/13(水) 20:23:46.10
447 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/14(木) 12:19:33.44
尾張国造、天火明命、一三世孫の小止写(オトヨ)が国造に任命される前に
既に天火明命饒速日命族は濃尾平野中央を流れる木曽川付近の肥沃地を
領としている。
448 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/18(月) 22:25:05.02
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 11:53:55.73
>>445 ロングとかショートとか…風俗かスタバみたいだな
450 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/20(水) 16:19:26.59
桃太郎神社 記念(∩゚∀゚)∩age
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/28(木) 15:16:22.31
>>447 天火明命饒速日命族というのは、尾張氏のことなのかね?
濃尾平野の肥沃地を治めていたということは、尾張朝日遺跡の
首長は後代の尾張氏の先祖になるのかね?
453 :
小日恋:2013/03/28(木) 18:23:12.06
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/03/30(土) 00:30:30.11
狗奴国王・尾張国造家ご一門、しろとり会、ばんざい!
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/05(金) 02:32:43.74
>>447 >一三世孫の小止写(オトヨ)が国造に任命され・・・・・・・
たとかいう『先代旧事本紀』記事を鵜呑みにしておるとはね。
13代成務天皇が実在したとしても、前期古墳時代に既に国造制度があったと
信じておるとはねえ、いやはや。
>>455 日本書紀の年代が正しいと信じておるとはねえ
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/08(月) 06:10:14.99
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な聖地・都としてたたえる。
仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。
伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。
また、日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/10(水) 15:33:45.75
神武のひいおじいちゃんアメノホアカり。
ニニギのお兄ちゃんアメノホアカリ。王最強
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 03:43:05.35
東京国立博物館の「大神社展」見てきた。
熱田は箱を1つ出展しただけ。(後半はもう少し補充するらしい。)
出雲は出展拒否。
並べられてるのは、犬神人総長の子分神社のとこのばかりで、神職による小学生女児強姦未遂事件で揺れる丹生都比売神社関係が異様に多いのが笑えた。
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 10:50:28.24
伊勢神宮もほとんど出展してないもんな。
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/12(金) 21:43:01.79
愛知には基地害とクズしかいない
・下品でマナーを知らず、柄が悪い
・イジメ・盗難・交通事故・汚い音の咳払い・視姦は愛知民国が育んだ文化
・物凄く周囲を気にする、とにかく他人が気になる
ちょっと見渡せば必ず知らない奴と視線が合う
粘着質で纏わり付くような視線 「あれ?知り合い?」ってぐらい見てくる
スーパーでは物より人を見ている これも閉鎖的な村の特徴
まあ地元民は滅多に県外へ出ないからしょうがないか
そのせいで似たような顔の奴しかいない
・咳をする時、口に手を当てるということを知らない 汚ねえんだよ
おかげで風邪流行りまくり
・治安が悪く、悪口が日常会話、
・名古屋飯とか言うけど、あれは甘ったるいだけの味覚障害
・黒縁眼鏡湧きすぎ(特に岡崎) 駅前行けば10秒に一人は見かける
かけてる奴は例外なくクズ
・大人でも幼稚、小学生レベルのイジメも平気でやる
・人間観察とかいうけど要するに覗き好きなだけ
もちろん盗撮も流行ってる
・一度目をつけた奴はとことん付きまとう、まるでマムシ
ネチネチと文句をつけるのが非常に上手い
哀地において眼鏡をかけてる奴は全て性格悪いと思っていい
・どいつも導火線が短く、攻撃的で常にイライラしている
特に岡崎は基地外天国、味噌で頭イカれてる
総合して民度が低い まさに土人
観光がてら名古屋でも行こうものなら失望して帰るか味噌車に轢かれて死ぬ
>>459 HP見ると、熱田からは5/8以降に大量に出展されるようだね
本年の御鎮座千九百年を期して昨秋より、明治の廃仏毀釈以来閉ざされてきた熱田神宮一之御前社が、昼間に限り自由に参拝できることとなった。
千二百年前、知多半島・聖岩から上陸して北上、参籠中の弘法大師空海が熱田大神日本武尊を影向させ、愛染明王とその垂迹・三宝荒神を祈りいだした「熱田奥之院」の御遺跡である。
嘗て明治迄は金色の宝珠を頂く黒堂が営まれ、日本武尊の御神霊を宿した愛染明王と三宝荒神、そして大師御請来の如意宝珠が祀られていた至高の聖所。
殊に恋愛・良縁成就祈願、或いは知多八十八ヶ所霊場御礼参りの砌は、同じく大師が雌雄一対の龍王を勧請しコンコンたる聖泉を湧出させた「弘法清水・龍神社」(現名・清水社)、
並びに、大師御手植と伝え仲睦まじい夫婦の巳が現在も住まう「弘法千年楠」と共に、三所併せて参詣・祈念されたし。(無論、御正殿に対する拝礼も忘れることなかれ。)
なお、明治以前の古伝承・熱田神祇儀礼等につき深く御関心の向きは、熱田神宮宝物館・平成二十四年秋期企画展「熱田神宮の伝説と名所」図録(現在在庫切れ。各地図書館に所蔵)等を参照されたし。
以下、御参詣者の便宜の為、『熱田太神宮神宮寺座主相承聖教七結』より次第・真言を引用、和会して記す。真摯に活用されたし。
(続く)
(続き)
先。「弘法千年楠」
(法施・般若心経、任意。)
雌雄龍神: オン ナンダ バナンダ エイ ソワカ
龍王総呪: オン メイギャシャ ネイエイ ソワカ
(尊勝陀羅尼一遍、任意。)
(合掌、祈念。)
弘法大師: 南無大師遍照金剛
(各七遍。)
次。「御正殿」
(般若心経等、任意。)
日本武尊: 南無熱田大神日本武尊
御本地・愛染明王大呪: オン マカラギャ バゾロ シュニシャ バザラ サトバ ジャク ウン バン コク
(各七遍等、任意。)
(続く)
(続き)
次。「一之御前社」
(般若心経、任意。)
日本武尊: 南無熱田大神日本武尊
愛染明王心呪: ウンタキ ウンジャク
愛染明王心中心呪: ウン シッチ カンマン
如意宝珠: ノウボウ アラタンノウ マニ バザラ タラク ウーン ソワカ
舎利真言: オン ボロン ソワカ
光明真言: オン アボキャ ベイロシャノウ マカボダラ マニ ハンドマ ジンバラ ハラバリタヤ ウン
三宝荒神: オン ケンバヤ ケンバヤ ソワカ
(合掌、祈念。)
弘法大師: 南無大師遍照金剛
(各七遍。)
次。「弘法清水・龍神社」
(法施・般若心経、任意。)
雌雄龍神: オン ナンダ バナンダ エイ ソワカ
龍神総呪: オン メイギャシャ ネイエイ ソワカ
水天: オン バロダヤ ソワカ
水輪観真言: ノウマクサマンダ ボダナン バン
(合掌、祈念。)
弘法大師: 南無大師遍照金剛
(各七遍。)
以上。
知多新四国、名鉄のハイクで去年満願したけど…脱税だの偽僧侶の葬式導師派遣だので、さすがに八事に御礼参りする気になれん。
ちょうどいいから、熱田さん行ってくるわ。熱田さんが弘法さんの本場だともっと早く知ってれば、知多新四国先達だった死んだ婆ちゃんもそのつもりで喜んでお参りできたのに…。
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/04/30(火) 22:04:28.92
弥生時代の海岸線が今の海岸線より遥か内陸側って常識だろう。
尾張の海岸線なら萩原遺跡〜廻間遺跡間だろう。
尾張古代の海岸線←検索
※ざこね堂(神戸市長田区臨済宗南禅寺派海泉寺の通称)=乱交のお堂を意味します。
※まくらでら=乱交用の枕が70〜80も積み上げられていた事から、海泉寺の通称となった。
★神戸市長田区の駒ヶ林の臨済宗南禅寺派海泉寺の雑魚寝も妊娠を目的としたる雑魚寝であると思われる事。
神戸市長田区の駒ヶ林のざこねの風習も、
海泉寺の「子安観音」信仰や「乳母が石」信仰から見ても察せられる様に、
快楽を求めるだけの祭りではなく、妊娠を目的としたる雑魚寝が本来の目的かもしれない。
子供は本当の父が分からなくとも、村の子供として神仏から授かったとして育てる、そして
共同体としての村の結束力を高める意義があったとおもわれる。
また近隣の言われなく差別を受けた人々が素人の種貰いとしょうしざこねに参加していたとも言われる。
大神社展、愛知からは熱田神宮と真清田神社が出展しており、
特に熱田神宮は後期の劈頭を飾って、第一章の半分以上を占めている
なお、日本書紀は普段は見られない広い範囲の展示なので、一度見ておくことをお勧めする
福岡会場では、大須観音の国宝古事記も展示される予定
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/15(水) 00:30:31.04
大宮浅間神社(おおみやせんげんじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。尾張冨士大宮浅間神社ともいう。
浅間神社の1つ。
尾張富士の山頂にある。
子供の守護の神とされ、小児の虫封じ、家内安全、開運厄除、商売繁昌、交通安全、安産子授、学業向上のご利益があるという。
古くから武士の信仰があり、織田信長や徳川家康、犬山城城主の小笠原氏、成瀬氏の保護があったという。
名古屋鉄道犬山線犬山駅より、岐阜バスコミュニティ明治村線「明治村」行きで「尾張富士」バス停下車
冬季は「尾張富士」バス停は休止するので注意。
冬季の最寄バス停は「長者町団地前」バス停(尾張富士バス停より約500m)。
石上げ祭りは毎年8月の第一日曜日に行われる祭りで、尾張三大奇祭のひとつである。
昔、ある信者が尾張富士へ登り、参籠祈願を行った。その夜、夢枕に木花開耶姫命があらわれ、尾張富士と隣りの本宮山を比べると尾張富士がやや低いことを嘆いたという。
そこで、この信者は木曽川の大石を尾張富士の山頂に積み上げると、信者の願いがかなったという。
このことを聞いた五郎丸村(現犬山市)の村民が尾張富士に大石を奉納し、富貴長命、子孫繁栄、五穀豊穣を祈願したという。
472 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/16(木) 09:23:34.93
大須観音とは旧・中島観音のこと。尾張国中島郡長庄大須(現・岐阜県羽島市桑原大須)
に後醍醐天皇が創建したのが始まり。日本最古の古事記を保持していた。
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/20(月) 18:48:00.30
今日の中京テレビで尾張猿田彦神社という聞いた事のない神社のCMがやってた
ネットで調べてみたら比較的新しい神社のようだけど…
いわゆる新興宗教的な神社って事で良いのか?
>>473 近所に住んでるけど普通の神社だよ。
御朱印はオールスタンプで、正月には福袋も売ってたりするけど、普通の神社。
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/21(火) 20:47:41.36
>>474 そうなのか…
それなら今度の休みの日に参拝に行ってみるかな
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 11:21:33.02
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/22(水) 13:35:48.06
猿田彦を祭った新しい神社なら幸田町の猿田彦三河神社もそうだよね?
478 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/23(木) 03:11:59.87
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/25(土) 19:01:45.31
480 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 15:53:07.15
キリスト教やユダヤ教の国々がエルサレムやローマを聖地とたたえるように、日本人であれば京都・奈良を日本の特別な都・聖地としてたたえる。
・仏教の総本山や本山も大半が京都・奈良、畿内に存在する。
ちなみに、日本仏教の聖地は高野山と比叡山である。
・伊勢神宮をはじめ、神社の総本社も大半が近畿に存在する。
二十二社は畿内の神社から選ばれ、国家の重大事の時に朝廷から特別の奉幣を受けた。
・天皇陵も京都の泉涌寺など京都や奈良、近畿にそのほぼすべてが集中しており、歴代天皇が眠る畿内、近畿はまさに日本の聖地
・日本の世界遺産もその多くがこの地域に存在している。
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/27(月) 22:53:24.00
>>397 >氷上姉子神社も、尾張国造館跡がある日本武尊の旧跡・・・・・・・・・・
尾張国造館跡というのは、現氷上姉子社境内でなく元宮のことでは?
現在火上山頂に立つ元宮の地は、10坪程度の狭小さだが、本当に尾張氏の
居館があったのかな?6〜7世紀の尾張氏といえば、継体天皇の外戚として
中央政界でも重きをなしていたはずだが、当時の豪族居館といっても
この程度だったわけか。
もっとも居館を山頂に設けるのは諸事不便なはずで、本当は交通の至便な
古東海道の道べりの平野部にあったのではないか?
>>481 まああくまで伝説によればだけどな
でも6〜7世紀ってのは、尾張連草香の時代で、
日本武尊やミヤズ姫は4世紀頃の人だよ
尾張氏ってか尾張氏の先祖の尾張の国造
483 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/05/28(火) 00:23:36.83
>>481 そもそも元宮、元の宮と名前が付いているからと言って、古代から変わらずにそこにあるとは限らないわけだが、
防衛上の観点から館を高地に構えるのは、あり得る選択だろ
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/01(土) 09:02:41.59
>>483 そうか、館でなく砦だから火上山頂に存したということか。所謂弥生時代の
各地の高地性遺跡は、眺望に秀でた地にあるが、火上山も往時には伊勢湾が
一望できたのかな?
しかし此の地の防衛上の観点というと、尾張氏の敵対勢力というのは、
どういう勢力がいたのだろ?
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/03(月) 13:03:36.59
名古屋の奴は物部の事は話たがらないなぁ
名古屋に物部の拠点があるじゃないか。
486 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/08(土) 12:43:38.14
487 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 09:44:20.13
>>484 氷上姉子神社から1kmくらいの近所の古社船津神社
>>394は、平地に坐している。
尤も社名と古伝からして、古代には海べりの港津地だったのだろうが。
船津神社御祭神の塩土老翁は海べりの地に相応だが、主祭神の建甕槌大神が
怪訝だ。尾張氏とは別系統の大和朝廷軍事部隊の関東遠征拠点だったのか?
488 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 17:03:49.90
武甕槌神の御名を拝察愚考すると、
武、建は美称、敬称。
甕はミカで「光輝く、神霊。」
槌はツチでツツに同じ「星」。
となると「天空に光輝く星神」。
から、航路、往く手を指し示す神様。?
住吉明神/塩椎神と併せてお祀りされて然るべき神様(ひょっとしたら異名同神)。
489 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/09(日) 17:12:00.68
どちらにしろ、戒を破っているお前には、神仏のご加護はないよw
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/16(日) 11:36:14.73
>>488 武甕槌が、「天空に光輝く星神」?武甕槌は、天照大神の意向に従い出雲を
制圧した軍神だ。 またヤマト王権の関東攻略も指揮。だから関東一円に
広がっている鹿島神社の総本社常陸国鹿島神宮の主祭神に鎮座しておる。
「航路、往く手を指し示す」航海民の奉祭神ではない。
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 21:01:45.23
>>392 平針公園裏山中山神社の勧請元の岐阜中山神社というのは、以下のどちらなの?
中山神社 美濃国旧恵那郡串原村 御祭神:広国押武金日命
中山神社 美濃国旧加茂郡下米田村 御祭神:建御名方命
493 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/19(水) 23:54:02.72
おっぱい観音があるやろぉがぁ!
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/20(木) 16:43:05.69
伊勢湾入り奥に存在した島々に長島、津島(向島)、中島、枇杷島、などと
島状に存在していた。なかでも最大の島、中島(後の尾張中島郡)の海岸線は
萩原〜廻間(清州)あたりで、前方後方墳丘の祖形も海岸線周りに造築。
天孫天火明族が国生みを始めるのには島地が都合が良かったと。
今日、一宮の真清田神社に行ったんですよ。そしたらビックリ!
境内にコスプレした3~4人のグループがポーズをとったりして撮影会してるんですよ…
全部で4~5グループぐらいがそこらかしこで撮影してるから
お参りに行ったこっちの方がお邪魔な感じになってなんだかなーって感じでした
神社ってそういう事する場所じゃないと思うけどなぁ……
496 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/26(水) 16:22:01.67
真清田神社・摂社に織物、衣装の神、栲幡千々姫命が祀られているから
ね。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/06/28(金) 23:21:22.64
>>467 綿神社の坐す旧西春日井郡西志賀村は往古には海べりだったから、海人族
阿曇族が海路植民したのは首肯されるが、有史以来海べりでも海から遡上
できる川べりでもなかった三河山間部に以下の如く志賀神社が隣合って
4か所も坐すのは、訝しい。如何なる由縁なのだろ?
揃って国狭槌命を奉祀するのは、阿曇族とは無関係なのか?
1)志賀神社 豊田市志賀町405 旧西加茂郡南古瀬間村 主祭神・国狭槌命
2)志賀神社 豊田市松平志賀町六ツ木字宮山 旧東加茂郡六ツ木村 主祭神・国狭槌命
3)志賀神社 豊田市松平志賀町赤原字中沢29 旧東加茂郡赤原村 主祭神・国狭槌命
4)志賀神社 豊田市岩倉町平薮13 旧東加茂郡岩倉村 主祭神・国狭槌命
498 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/08/13(火) NY:AN:NY.AN
500 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/09/02(月) 21:20:16.97
熱田神宮・東門の近くにある変な曹洞宗寺院・「秋葉山圓通寺」って何?
「日本武尊を火難から救った秋葉三尺坊を宮簀媛命が祀った」→ウソ。秋葉三尺坊は信州出身の実在した修験者であるとされるが、無論、日本武尊の時代にまで遡るものではない。
「尾張国造家によって熱田神宮の神宮寺として建立され、後に圓通寺と改称された」→ウソ。各時代古絵図並びに『張州雑誌』等を隈無く調べ尽くしても、熱田・神宮寺内に「秋葉三尺坊」を祀る社は存在しないし、
「圓通寺」の名はもちろん、十一面観音を本尊とするはずの前身寺院・子院も存在しない。
そもそも中古から明治に至るまでの熱田・神宮寺の主尊(本地)論争において対立したのは、天台-山王神道-大薬師堂を本拠-藤原南(千秋)家がバックアップ…の薬師如来説と、
真言-両部神道-空海の千日参籠伝説中・本地愛染供に典拠を求める大寶塔(旧・奥ノ院)を本拠-尾張国造家がバックアップ…の愛染明王説、
さらに、江戸後期にいわゆる国学(=町人神道)の影響下で発生した熱田大神=日本武尊の天照大神へのすげ替えに、法華三十番神を切り接いだ胎蔵大日如来説
…の三つに限られ、十一面観音が神宮寺本尊として入り込む余地すらない。
「全国秋葉社の始めであり総本山」→ウソ。遠州秋葉寺はもとより、同じ曹洞宗の可睡斎に面と向かって、この与太話ができるかどうか、見もの。
極めつけは…凄い。同寺に掲げられている毘沙門天の御真言。
「オン ベイ シラモコヤー モコチーヤー エイ ソワカ」
モコチーヤー…ってモコチンじゃないんだからww
どうやってサンスクリットがここまで酷い訛り?方したのか、色々梵英辞典と睨めっこしてみたけど、「モコッ!モコッ!」の段階でもう無理ww
アホにも程がある。
…ネタとしてやってるならいいけど、マジメに拝もうとしてるお婆さんとか見てたら、曹洞ハゲの無責任さに腹が立ってきたわ。
>>438 旧尾張国春部郡(愛知県春日井郡)は、日部郡とも書き、カスカベグンの
語幹「カスカ」は、「アスカ」と同語義で大加羅の意味で「ラ」が脱落した
語らしいね。足柄・菅原・柏原・樫原とも変化。
この地方では、旧揖斐郡春日村に糟加多という地があるらしい。
>>502 追細
大加羅は南加羅とも云い、この変化形が浪速、風早、諫早とも。
>>501 圓通寺の嘘は確かに嘘だが、それを言うなら秋葉山本宮を名乗る秋葉神社の方がもっとひどい
なにしろ明治以前は存在すらしてなかったのに、明治以前からあったように言ってるんだから
>遠州秋葉寺はもとより
現行の秋葉寺は往時の秋葉寺とは別物の筈だが
木曽川町の賀茂神社は?
車棄てろ詩吟やれやらかして
貴重な自動車祈祷収入が無くなった
愚かな信徒がでかいツラしとるらしい
506 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 13:19:45.44
507 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 14:24:44.89
>>501 ひでぇな。こんな寺、野放しにしておいていいのか?
曹洞宗本山は何をしてるんだ!
508 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/11/21(木) 17:48:52.18
>>507 慰安婦に謝罪せよ!の韓国仏教との宴会と、大野市ソープ嬢問題と、数十億の賠償金をチャラにするためのバクチ裁判で忙しくて、それどころではない。
510 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/19(木) 19:15:45.45
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/27(金) 19:44:58.49
こんなことを公言してる人がいるんですが本当ですか?この人がなにか言うと病気になるんですか?
404: 本当にあった怖い名無し [] 2013/12/27(金) 15:42:02.24 ID:lTOKPvFAO
ほう、近々、熱田神宮に行くから2chのゴミ屑どもが、こんな失礼な事をネットで公言してますよ、と報告して来るか
以前、リアルで言ってた奴を報告したら、そいつは原因不明の病気で危篤状態になったから、今回はどうなるか楽しみw
さて、どいつの発言を生け贄にするかなぁ。ムフフ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/occult/1382916995/404
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 20:42:49.38
本厄・後厄のときにおばさんから真清田神社のお守りをもらったんで
1回は行かないとなあと前から思ってて
車で行って迷うとあれなんで電車・バスでと考えてて
ルートはどうなるかちょっとした旅を期待しつつ
慣れないことに心配だったが
グーグルマップで見たら駅がすげー近かったww
悩むことなんか無かったわ
513 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2013/12/29(日) 22:35:13.45
>>512 真清田神社のために作られた町と駅だからな。
一宮市には他に何もない。
…いや、失言取り消し。
一宮市が生んだ史上最強の偉人、ツボイノリオ大先生がおられる。
「金太の大冒険」を是非一宮市歌に!
515 :
【小吉】 :2014/01/01(水) 15:27:40.90
明けましておめでとうございます
針名神社に初詣で行ってきました
516 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 09:07:26.39
>>473 新興宗教。割と業界では有名。
神職養成講座とか巫女養成講座とか色々開いてるけどあれ本庁の養成所じゃないから、ほとんどの神社で認められていないし実際教えている作法も酷い。でも資格取った人はまともな資格と思って普通に神職の求人に応募してくるからある意味詐欺だよ。
嘘だと思うなら伊勢の正真正銘の猿田彦神社で聞いてみるといい。
518 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/03(金) 17:48:09.00
愛知・小牧に住んでいるので地元の田縣神社に初詣行ってきた
チ○コ祭りで有名なところ
元旦に初めて行ったが人多かった
519 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/08(水) 22:28:48.64
タモリじゃないが愛知県民はやっぱり好かん。
>>473 新興宗教。
地鎮祭屋を養成するだけのところ。
517さんも云うように、あそこに入ってから
他の本庁下の神社に転職しようとしてきて
「あそこのひとはちょっと…」て断ったケースをいくつか聞いたことがある。
金儲けしたいんだろうけど
本義と違う事を広めてるのは甚だ迷惑だ。
そういう新興宗教ぽい神社とか寺って気づかないだけで結構あるもんなの?
有名なとこでは如来教の青大悲寺だね
523 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/01/23(木) 23:28:50.01
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ
大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる
ダサいダサ過ぎるw
>>523 775 名前:名無しさん@京都板じゃないよ[sage] 投稿日:2014/01/21(火) 20:22:04.25
それは俗説
実際は開墾地を表す「はり」に、接頭辞の「を」がついた、極めて普通の成り立ち
528 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 10:33:21.66
>>513 一宮市の玉ノ井穴太部には、何故か玉依姫を主祭神とする古社「賀茂」
神社もあるがね。
529 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/02(日) 14:59:44.05
神社本庁教もまた、一新興宗教に過ぎない。
れっきとした多度祝家(神仏習合発祥の家)出身で、他の平民(もしくは新平民)サラリーマン神職とは一線も二線も画するオグっさんには、この悲惨なクソミソ状態を何とかできないものかと期待している。
530 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/07(金) 02:09:19.99
>>530 猿投神社は、同じ豊田市内にもう一社ある
532 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/09(日) 07:13:25.72
>>525 >開墾地を表す「はり」に、接頭辞の「を」がついた・・・・・・・・・・・
新田開発(かいほつ)・開墾地「高針」、「平針」の「はり」ですね。
推古女帝の宮処は、小墾田宮(おはりだのみや)だった。
接頭辞「を」は、小碓尊のそれ同様に「小さい」「若い」の意味ですか?
ジョジョの奇妙な冒険
飯ぐらい俺ん家で食わしてやるわー。
ほらー俺まだ背が伸びとるもん。
あのさーそういえばさー強制縮毛ってさーどこでやってもらったー?
東岡崎駅の近くのナイスっていう美容室。
どーら、真っ直ぐになるぞー。
あー早くシンナー吸ってポカーンとしてくれんかやー?
はっ、急コツ完全に目が逝っとる。
どうしただ?中島?声がどもっとるぞ。
康君これ借して。
それさー刺繍ほどくのにむちゃ苦労したのに。
最近、気が狂ってきた人が殺したくてしょうがねー。
けいちゃんあの、こいつさー。
うん。意識が飛びまくっとる。
おりを見て玉鉾神社に行きたい
人間不信があった事にしろとか
>>532 > 接頭辞「を」は、小碓尊のそれ同様に「小さい」「若い」の意味ですか?
そういう場合もあるけど、特に意味が無い場合も多い
539 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/17(月) 11:12:33.65
尾張国中島郡内の小豊神社の祭神は乎止与命なんですね。
乎止与命さんと言えば尾張国造になった人ですね。
540 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/22(土) 00:00:59.85
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 12:30:05.84
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ
大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる
ダサいダサ過ぎるw
542 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 13:16:36.47
543 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/23(日) 17:24:31.81
>>539 倭建命に関わる美夜受比売・建稲種命姉弟の父尾張氏十一世乎止與命ですね?
尾張の語源は、天尾羽張神から
国名が神名由来なのは尾張だけ
凄い、凄すぎる!
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/02/25(火) 12:57:13.20
大吉
548 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/04(火) 23:00:30.31
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ
大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる
ダサいダサ過ぎるw
尾張氏の祖先の尾張国造は、尾張氏を名乗っていない
つまり尾張氏が尾張氏を名乗る以前から尾張の国はあった
これ豆な
550 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/11(火) 21:26:09.53
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ
大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる
ダサいダサ過ぎるw
551 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/11(火) 22:05:02.27
尾張の語源は、天尾羽張神から
国名が神名由来なのは尾張だけ
凄い、凄すぎる!
552 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/15(土) 12:23:39.47
国名が、他国の地名の他国人由来は尾張だけ
大和国葛城郡高尾張の尾張氏が移住して来て、国名が尾張になる
ダサいダサ過ぎるw
553 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/19(水) 23:47:37.59
ヤマトタケルを追ってます。
www2.wbs.ne.jp/~ponta/yamato.htm
554 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/22(土) 21:58:13.93
将棋が強い小田一彦は悪魔だ
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/23(日) 22:09:41.67
>>435 今年も田県神社の豊年祭が、先週催行されたようだね。
1 :丁稚ですがφ ★:2014/03/16(日) 15:06:07.18 ID:???0
この奇祭は、男性のシンボルを象ったお供え物「大男茎形」を乗せたミコシが登場することで
知られ、約50人の厄男がミコシを担ぎ、五穀豊穣や子孫繁栄を願います。
ヒノキで作られたこのお供え物、直径約60センチ、長さは約2.5メートルで、重さは300キロ・・・・・・・・・
【祭り】男性のシンボルをかたどった「大男茎形」御輿が練り歩く!田縣神社・豊年祭…五穀豊穣・子宝繁栄祈願 今年も外国人観光客で賑わう
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1394949967/
556 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/24(月) 17:46:50.22
557 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 17:19:43.80
ドツボにはまっていた真清田神社を後に見事に復興なされた飯田先生が、最初に手がけてスターダムにのしあげたのが田縣・大縣だった。
全国一之宮巡拝も定着させ、いよいよ尾張さまとの永年の悲願であった…真清田神社の御祭神をもとに戻す大事業に着手なされた時に、あのような形でお若くして本庁教団によってお命を奪われるとは…。
そしてアノ後任者…。
情けなく…おいたわしい…。
↑この基地外何とかならんか
他人を人殺し呼ばわりとか限度を超えてるだろ
559 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/25(火) 22:34:04.37
>>559 飯田と言った舌の根も渇かんうちに別の名前w
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/26(水) 01:02:42.77
他の犠牲者の名前も挙げて欲しいのかい?
暗殺とか頭大丈夫か?
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/03/30(日) 16:17:18.36
>>557 >スターダムにのしあげたのが田縣・大縣・・・・・・・・・
神社をスターダムにって読解不可なんだが、両社をマスコミに喧伝し
有名にしたってことなの?
田縣はともかく大縣神社は、尾張国二宮で既に有名だったのでは?
>>557 スターダムって豊年祭のことか?
本庁を悪し様に罵りながら、戦後に始まったあの祭りを持ち上げるとは、
ダブスタもいい加減にしろ
565 :
564:2014/03/30(日) 21:25:08.05
すまん訂正
祭り自体は元からあったが、今の形になったのは戦後
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 00:07:38.35
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/01(火) 00:45:07.55
>>566 物理的乱交から象徴的乱交に大転換した。
>>566 変わったというか、
>>556が始まったのが戦後
>巨大な男根を担いで町を練り歩くのはさほど古いことではなく、ここ半世紀、戦後の風習である。
>それまでも、御神体は男根であったし、祭事も行われたけれど、これほど大げさにはしなかったらしい。
(呉智英『真実の「名古屋論」トンデモ名古屋論を撃つ』人間社)
569 :
古代出雲ロマン人:2014/04/07(月) 21:43:02.36
島根県安来市にある和鋼博物館の八十博士らは、古墳時代後期の大刀を解析した結果、マルテンサイト組織となっていることを明らかにした。これは刀剣界で言われていた通説をひっくり返すもので、大きな話題を呼んでいる。
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/04/12(土) 06:37:29.23
>>567 乱交?物理的?戦前までは、3人以上が登場する男女交合演舞祭事だったと?
奈良県明日香村飛鳥坐神社「おんだ祭」のような模擬交合と違って。戦後それが、
複数の「大男茎型」(おおおわせがた) を複数の未通女が抱く「象徴的乱交」
祭事に変容したということですか?
571 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/06(火) 18:36:31.88
濃尾・伊勢の象徴弥生土器S字甕は尾張氏・海部氏の土器との認識だなぁ他国では。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/08(木) 05:39:12.74
>>201 >三河の碧海郡、渥美郡は、秦氏ではなく・・・・・・・・・・・
安曇-->渥美の音韻変化は首肯されるが、安曇-->碧海にはならないのでは?
碧海郡の地名なり神社で、阿曇族由来らしきものはあるの?
573 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/10(土) 02:38:56.31
尾張知多郡阿久比町の式内社阿久比神社の御祭神開囓(アキクヒ)神と
いうのは、何者なのだろ?
知多郡阿久比郷の地の開拓者の先祖なのか?
アキグヒノウシノ神は、黄泉から帰還した伊邪那岐命の禊の時、投げ捨てた冠から生まれた神
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 07:37:23.46
今日の『神社百景』で真清田神社やるよー
576 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 14:21:53.62
>>574 >アキグヒノウシノ神・・・・・・・・・・・
アキクヒ神の別名「飽咋之宇斯能神」のことですね。
伊邪那岐が筑紫日向の橘の小門の阿波岐原で禊した時に生まれた神が、
何故この遠方の尾張知多郡の地に祀られたのでしょうか?
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/05/18(日) 21:06:26.26
>>575 見ましたよ。一般的に伝わっている事を言っていただけだったかかなぁ。
天火明命(天照國照天火明命櫛玉饒速日命)尾張氏の祖。濃尾平野の発展に
絶大なる影響を与えてきた。尾張氏の末裔は熱田神社の宮司を代々務めてきた。
又、大阪の住吉大社の津守氏とも同族と。
578 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/01(日) 09:46:50.14
>>575 番組で一宮市が米軍空襲で焼け野原になった戦後、繊維業者が真清田神社
社前に露店を出店、神社の再建にも尽力と述べていた。
何故、一宮市が空襲されたの?
579 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/01(日) 11:21:02.84
580 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/01(日) 14:59:33.56
>>578 一宮市以外にも空襲にあってるよ。岐阜市も名古屋市も。
空襲を間のがれたのは文化財の多い京都ぐらい。
581 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/05(木) 06:58:28.23
>>580 軍需航空機工業の地名古屋が空襲されたのは理解できるが、
繊維工業の地の一宮が何故空襲されたの?
>>581 地方都市空襲の目的は、国民の対米戦意喪失。
だから神宮とか城とか皇居とかの伝統ある場所を狙ったんだよね
京都は某氏の贔屓もあるけど、天気による運も大きい
原爆投下候補地の1つだったんだから>京都
585 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/14(土) 17:20:54.54
586 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/16(月) 23:42:10.76
山蔭神道貴嶺宮って新興宗教なの?
神社にしては鳥居がないけど
平安時代から続く神道の宗家と名乗る新宗教
588 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/18(水) 00:26:53.17
ありがとうございます
やはり新宗教なのですね
ホムペ見たらトップに変な絵があったり
祈祷の種類も多かったり本売ってたりしたものでなんかおかしいと思いました
週刊日本の神社熱田神宮には、周辺の名社として津島神社が紹介されてるが、
てことは、天王信仰の総本社である津島神社が、メインで取り上げられることはないってことか
岡崎の神社の宮司が飲酒ひき逃げで逮捕とな。
>>589 逆に言えば、今回取り上げられてない真清田神社や尾張大国霊神社は、
メイン張る可能性が無きにしもあらずってこと?
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/06/21(土) 11:56:05.53
>てことは、天王信仰の総本社である津島神社が、メインで取り上げられることはないってことか
メインで取り上げるなら、京都の八坂神社。
津島神社は2番手。
>>592 八坂神社は来週だけど、八幡宮が宇佐と岩清水取り上げられてるように、
津島も取り上げてもいいと思う
594 :
記憶喪失した男:2014/06/26(木) 20:46:47.70
知我麻神社について教えてくれ。
上知我麻じゃなくて、知立の知我麻神社だ。
地元の氏神って書いてあったけど、いったい何の血を引いているんだ?
595 :
記憶喪失した男:2014/06/27(金) 17:51:24.07
御鍬神社の村めぐりはいったい何を意味しているんだ?
596 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 06:33:16.41
播磨の射達兵主神社がルーツ。
598 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 10:17:38.17
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 13:34:05.06
みなやん、いけせんっちゃなかばいか?
次はやっぱいこいじゃなかろうか?♪w
↓↓↓↓↓↓↓
600 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/07/26(土) 13:35:31.84
.
. ホルホルホル
* ・ ゜ * 。 i
゜ 。 i.∧_,,,∧ * i ・
>>600、ゲット ニダ〜!♪ ウリ は不本意 ッセヨ 〜。アイゴ 〜 スミダ〜♪
* ゜.< "`∀´>。 *。
。 * ( ) 。 i *
.。 i 。し―-J * ・ ゜
幸せ回路作動中
.
あっちょ〜っ! ニダ
何でミヤズヒメは草薙剣を伊勢神宮に返さなかったんだ?
勝手に自分の物にするのイクナイ。
日本武尊もミヤズヒメが倭姫命に返してくれると思ったから、そのまま大和に向かったんだろ。
>>603 「必ず迎えに行くから自分だと思って大切にせよ」と言って預けた
その後すぐ自分が命を落とすことになるなど思い至る筈もない
倭姫命との女の確執
ねーよ
>>604 古代に男性が想う女性に剣を預けるという行為は、何を意味していたのだろ?
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/09/06(土) 20:27:09.25
日本書紀だと日本武尊が死ぬ前に尾張に戻ってるけど宮簀媛のところには寄らなかったみたいだな
物部氏も結構頻繁に尾張に訪れてて尚且つ天叢雲剣を出雲から持ち出した張本人なのに神剣の事については口出しした記述が無いし 謎だな
安本美典氏らは、草薙神剣は元々皇室ではなく尾張氏の神器だったはず…と言っている。
壬申の乱の大「海人」皇子軍の主力が尾張氏の軍勢であり、勝利の後、神剣が尾張氏の熱田宮に返還されたこと、醉笑人神事の特異性を考えるに、
大海人皇子と尾張氏との間には、「自分に味方してくれたら、尾張氏の王権の象徴である草薙神剣を返還する」との密約があったのではないか…と。
但し、白石太一郎氏や赤塚氏の様にそれを尾張氏=狗奴国王家説に直ちに結びつけて考えるのは、邪馬台国畿内説を補強するために利用されているようにしか見えないが。
>草薙神剣は元々皇室ではなく尾張氏の神器だった
そう言ってる人はいるが、安本氏は言っていない筈
>>610 > 物部氏も結構頻繁に尾張に訪れてて尚且つ天叢雲剣を出雲から持ち出した張本人
神剣は須佐之男命が高天原に献上したんだが?
熱田神宮ってそんなにすごいかねー
草薙剣を所有してる理由はレイラインとか御所、伊勢との土地関係からの理由であって
熱田神社がすごかったから選ばれたわけではないからね
神明造りにして神宮を名乗ったのも明治期だし、だからこそ尾張三宮なわけだし
勘違いした宮司は痛すぎるな
素晴らしい歴史ある神社の一つに間違いないが、草薙剣が三種の神器の中で比較的劣るのもまた事実
>>614 根本的に間違ってる
それだと恰も、既成の神社に新たに神剣を祀ったように聞こえるが、勿論違う
神剣を祀るために建てられたのが熱田さんなので、
熱田さんを貶めることは、神剣、ひいては三種の神器、
究極的には、畏れ多くも天皇陛下を貶めることにもつながる
じゃあなぜそこまでの格の神社が長い間神宮を名乗れなかったの?
伊勢以外にも香取鹿島は神宮だったわけだし
そして神階が一位ではなかった
一の宮の必要はないが、わざわざ三宮であったのも疑問
そしてそういうこととは別に草薙剣があるという理由で伝統の尾張造りを破壊し
神宮と同等の権利を求めた宮司は正解なの?
もちろん素晴らしい神社には間違いないが、神宮と同格というほどでは決してないと思うのだが
三種の神器があるから格が高いという安直な考えは強く否定したいね
943 名無しさん@京都板じゃないよ sage 2014/09/17(水) 17:26:57.99
熱田は一宮二宮と比べて、創建が新しく、歴史が浅い
国府からも遠く離れており、三宮は妥当と言える
三宮だから軽んじられているなど、勘違いも甚だしい
>>616 壬申の乱で天武天皇に協力した尾張氏が、書紀からは抹殺されるといった確執が、朝廷と熱田の間にあったことを勘案すれば、
途中送信した。
勘案すれば、熱田の地位が高くならなかったことも納得できる。
明治の御改造については、既にあったことの正邪を言挙げしても仕方がない。
君が伊勢と同格でないと主張するように、角田宮司らは同格と考えた、それだけの話だ。
>>615 >神剣を祀るために建てられたのが熱田さん・・・・・・・・・・・・・・
それにしては、境内が広大過ぎる。あの敷地どりには、別の理由が
あったのでは?創建当時は、他社並みの境内面積だったのかね?
熱田神宮はなんか軽い感じがして胡散臭さがあるという話をよく聞くが、なぜだろう?
朝廷と尾張が中が悪いにしてももし草薙剣が重要なものなら、熱田社の扱いはもっと手厚いんじゃないだろうか?
草薙剣、三種の神器がそれほど重要視されていなかった可能性は十分考えられる
そもそも伊勢神宮は八咫鏡があるから、最重要視されたわけではないことだけは確か
週刊 日本の神社っていう雑誌があるが、これでもなぜか20号の扱いってのが気になる
観光神社が先に来てることは確かだが、いくらなんでも遅すぎる
>>621 確執の原因がそもそも神剣だからね。
私見だし、長くなるから割愛するけど、リクエストがあれば書くよ。
あと熱田の扱いは決して手薄くはない。
名神大社だし、臨時祭式には、上加茂、下鴨神社と共に、この三社のみ、「神税の穀を社用以外に用いるな」との規定があり、
熱田社独自の規定として、「春秋の二節に金剛般若経一千巻を転読せよ」とある。
一方で、朝廷や皇室自体が衰微したという事情もあるし。
>>622 遅くはない。八坂神社や住吉大社は熱田の後だし、石上神宮や日前・国懸神宮、諏訪大社に至っては、再来週発売予定の岩木山神社よりも後回しにされてる。
それよりこのスレとしては、県内では他にどの神社が、特集を飾るのに相応しいかを議論すべきではないか?
真清田が掲載されるかどうかだけだね
多分砥鹿はないだろう
津島神社と国府宮は?
>>624 真清田神社単独になるか、他社と抱き合わせるか
砥鹿神社に関しては同意
最近の熱田さんはチャイナorコリアの観光バスが多くてウザイ
熱田さん以外に全国的に有名な愛知県の寺社って何があるかね
野間大坊? 大須観音? 荒子観音?
日泰寺(覚王山)は?
あ、あと豊川稲荷(分類上は寺w)
日泰寺は余り有名ではない気がする
豊川稲荷があったな
厳密に言えば、妙厳寺の鎮守神が豊川稲荷だけどね
武豊の山車祭りと常滑の山車祭りは同じ日か…
10月の第2日曜は各地で祭りが有るから次回から11月に開催して欲しいな(願望)
それはそれで、一斉に11月になったりして
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/01(水) 08:50:01.39
>>635 「御嶽教」という基地外カルト宗教だよ。
白目を剥いて霊降ろしをしたり、口からバリウムのようなエクトプラズムをデロデロ吐いたりする。
昨年出版された『オカルト・ジャパン』という学術書に詳しい。
>>636 御嶽教にそんな西洋オカルティズムは無かったと思うぞ
そもそも今時エクトプラズムって、いつの時代だよw
638 :
【大吉】 :2014/10/01(水) 23:35:07.20
大吉
今日は秋祭りが多いのに雨か…
駄目元で有松行ったら、車庫内でからくり披露してくださった
遠くから来た甲斐あって有難かったよ
もっとも、祭りは地元の神様のためのものだから、
地元民最優先で中止や順延決定も理解できる
何とか日曜日は台風接近でも山車祭りが見れそうだね
えがった、えがった
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/21(火) 11:26:15.28
津島神社って週末でもあんまり人こないね
たまに観光バスが来てるみたいだけど、基本はガラガラだね
沢山の摂末社があってありがたいのになぁ…
まあ、大概の人は本殿しか参拝してないみたいだけどさぁ
そう言えば天王祭に来る人たちって、みんなちゃんとお参りしてるのかな
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 14:07:09.57
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/10/24(金) 14:09:24.04
今年の三谷まつりは晴れそうで成りよりだな
遠いから行かないけど
知多市の某小学校の文化祭と
東海市の東海秋まつりが今年最後の山車まつりかな?
晴れればいいな…行かないけどw
>>597 兵主神社は、播磨の北隣但馬國出石郡の豊岡市三宅字大森や豊岡市奥野
などにも坐しておりますよ。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/08(土) 23:13:38.77
自分が通ってるお寺の奉仕にきてほしい
人手不足だから
今日の錦二丁目の長者町えびす祭り、山車曳きは雨で中止かな
因みに、二福神車と長者町山車の2台が参加予定
穴死にます兵主神社
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/16(日) 11:51:16.28
東谷山には行ったことある?
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/18(火) 18:53:07.72
酒見神社ってどうよ?
658 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/19(水) 10:48:52.22
酒見神社って倭姫命が尾張国に巡礼した際、鎮座した神社だろう。
最終的には伊勢にお住まわれになりましたが。
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 10:21:57.47
刈谷に行きます(^^)
そこから1時間くらいでいけるオススメ・パワースポットをいくつか教えて下さい。
660 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 10:22:47.65
刈谷に行きます(^^)
そこから1時間くらいでいけるオススメ・パワースポットをいくつか教えて下さい。
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 12:40:34.27
やつおもてやま
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/20(木) 15:37:30.57
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 13:15:59.49
664 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 17:43:11.46
酒見神社の駐車場は少ないがありますよ。
所在地は今伊勢町と地名だけど元伊勢町でも良かったよなぁ。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/21(金) 21:32:42.17
>>658 御祭神の酒弥豆2神って何者?鎮座する中嶋郡が酒造盛業地とは、
聞かないのだが。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/22(土) 12:24:51.49
>>655 元伊勢ってとこに価値があんじゃねえの?
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/22(土) 22:03:50.17
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/25(火) 07:59:39.68
今度、刈谷市に行きます。
恋の三社めぐり?をしたいのですが、刈谷市からこの三社は遠いですか?
東海道線刈谷駅から、高牟神社の最寄り駅の中央線千種駅まで30分前後
670 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 10:10:58.49
大晦日に神社に行き1年の御礼をしたいと思ってます
作法として間違ってますか?
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 11:32:34.43
669
ありがとうございます。
三社めぐりして、何かスタンプラリーとか、イベントてありますか?
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 12:32:56.95
科学が発達してその情報が一般人にも届くようになってきた現代は多くの人が合理的に考えるようになり
宗教など馬鹿げたことを信じるアホは年々減っている 宗教が滅びるのも時間の問題だな
合理主義の代名詞たるUSAにおけるクリスチャン人口の割合をご存知だろうか
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/27(木) 23:50:54.96
等等力ベースに出て茶道の大家気取ってる松村宗亮は在日朝鮮人だぞ
日本文化とは一切関係が無い 気を付けろ!!!
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/28(金) 08:22:58.52
何度も質問すみません(>_<)
刈谷市から、恋の三社めぐり+桃太郎神社に行きたいのですが、順番的にどう行くのが無駄なく行けますか?
>>671 スタンプラリーはやってるみたい
>>675 桃太郎神社は犬山
三社の最寄り駅は、名古屋市内の千種、地下鉄覚王山、大曽根なので、
あとは乗換案内とかで自分で調べてね
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/11/30(日) 07:58:07.31
ありがとうございます(^^)
楽しんできます(^^)
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/01(月) 15:52:04.02
あったさんの大楠にいるアオダイショウになかなか
あえないなあ
>>679 早朝にゆくと会えるよ。>弘法の大楠(名大理学部研究室による樹齢鑑定・1100〜1200年)@あったさんの主
681 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/03(水) 12:29:32.55
>>680 よし今度朝の6時ぐらいに行って卵をお供えしよう!
>>681 いいね〜
掃除のオッチャンに頼むと、柵の中の例のタマゴ・ポイントに置いてくれるよ。
新鮮なタマゴだと、早速「主さん」が現れる。
弘法さんも微笑ましく見守って下さっているでしょう。
683 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/04(木) 20:42:56.94
684 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 12:07:00.40
やっぱ出て来るのは早朝なんですね。
毎月行ってて去年は偶然一度会えたけど
今年はとうとうお会い出来なかった、残念〜
そういえば別宮 八剣宮の補修工事が終わって昨日ご神体が戻されたとか
明日にでも行こうかなぁ
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 12:38:12.04
あ、ついでに質問します
あの大楠の前でお祈り?する時は二拝二拍手一拝ですか?
神社だし蛇神様がいるって考えれば二拝二拍手一拝で良いと思うけど
弘法様のお手植えって事で何かの本に唱え言葉は
南無大師遍照金剛って書いて有ったのを見た事があるので……
まあ今は二拝二拍手一拝した後に南無大師遍照金剛って唱えてるから別にいいんですけどね
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/06(土) 18:27:21.27
大楠のヌシもこの寒さで冬眠に入ったんじゃない?
ヌシさん実は三匹いるとか、
住まいは奥の池の方で大楠まで通勤してるって聞いたことあるな
>>685 その唱え方がベストじゃね?
>>687 ツガイの夫婦は住んでいて、もう一匹が通ってるってどこかで読んで…複雑な家庭だな…と思ったことがある。
夢の無いマジレスすると、青大将の日常移動圏は数km余裕だから、
熱田さんの敷地内なら一戸建ての隣の部屋みたいなもんだよ
マジれすか?でもあの広い境内を人知れずうろうろしてると思ったらそれはそれで夢がある
新しくなった八剣宮行って来たけどキレイなのはやっぱいいね。
苔むした様な古い社も歴史が感じられて良いけど
新しいピカピカの社もそれはそれでなんだか清清しくていい。
思わず数分立ち止まって眺めてしまった、これでまた80年は安泰だな
まあでも、尾張造の熱田正殿は残して欲しかったよ。
長野くんだりからハケンされてきた角田とかいう素人が破壊してしまった。
正殿の位置まで全く異なる現在地に移動させたため、参道が二本あるような奇妙な構造になってしまった>あつたさん
尾張造のままだったら今頃はただの田舎神社だっただろうな
尾張造って、この地方にたくさんあって大して珍しくもないから、せいぜい重文止まりなんだよな
>>694 愛知県じゃなければ知ってるんだけどな
東京のヤボ天さんとか
(祭事用の衣装の仮面に鶏の尾羽を使うため飼育してる
ただ去年行った時は狐が住み着き食われて減少〜とかで保護してた)
多分田縣神社は「名社をめぐる」で取り上げられる
奇祭特集では確実に紹介される
>>694 そう言えばなかなか見ないな
まあある程度の広さが無いとね
お伊勢さんにはいるけど
週刊「日本の神社」で、特集神社の周辺の名社を5社程紹介する「名社をめぐる」、
47号は田縣神社、内々神社、尾張大国霊神社、知立神社、猿投神社だと思うがどうか
>>694 国府宮に一羽いるよ
黒色でかっこいい鶏さん
みなさんサンクス。
さすがに東京は遠いな、お伊勢さんの尾長はいいよね
そして
>>699さん超サンクス!
ググってみたらめちゃかっこいいね、是非あいにいかなくては……
でも出現率低そうだなぁ‥‥何度か行ってるが気にしてないから見た事なかったけど探せば見つかるのかなぁ
>>701 マジすか?漆部神社でしたっけ?一度行った事ありますわ
甚目寺観音はにぎわっててもあまり人が来なくて淋しい感じでしたねー
割りと近いので行ってみます。ありがとう
ちょっと調べたら石上神宮って所は沢山放し飼いされてるみたいですね
奈良だからちょっと遠いけどいつか行きたいなぁ
703 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 15:13:23.83
焼き鳥屋でも行けよ
漆部神社行って来たけど、残念ながらいませんでした
てっきり神社の方が管理してると思い社務所のおばちゃんに聞いたところ
誰かが勝手に放置していった鶏で去年頃には5〜6匹いてたまご産んだり
にぎやかだったらしいがだんだん数が減って一匹だけになったとか
その一匹も今年の夏頃にはまだ神社と寺を行ったり来たりしていたが
秋頃から今にかけてまったく姿を見なくなったらしい……
結構飼えなくなった猫とかも捨てられたりして困るとおっしゃってましたね
たしかに黒いデブ猫ふくめ三匹ほどうろうろしてました……まさか…ね?
そういや針名神社の傍の池にいた白鳥もいなくなったな
喰ってるヤツがいるんじゃないかと。
以前、皇居のお堀の何かの鳥を、モルモン教の宣教師が2人で捕まえて喰おうとして逮捕されてたわな。
ついこないだも岐阜でベトナム君がヤギ食って捕まってたなw
鳥と言えば、大須観音の鳩が懐っこくて可愛い
709 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 11:06:53.24
初もうでは氏神様がいいか崇敬社がいいか?
後先関係ある?
先ずは氏神様
週刊「日本の神社」47号出た
「名社をめぐる」、国府宮、田縣神社、知立神社は当たったな
猿投神社も「門前旅情」にあった
菟足神社と若宮八幡は盲点だった
713 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 06:05:59.06
>>174 12/23夕方のローカルTVニュースで、名古屋市の羊神社が取上げられて
いた。羊神社は全国で2か所しかないとか、他社と違って狛犬が狛羊だとか、12年に一度の未年には、
初詣に例年の10倍以上の参詣客人出があり、前回2003年初詣人出が5万人
だったとか、何故か氏子総代?の老人が、2015年初詣に向けて破魔矢を
6000本弱用意済と答えていた。
干支が未年に羊神社に参詣すると、どういうご利益があるのだろ?
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 19:57:11.24
尾張織田家初代から代々の人が眠る墓がある広幢寺(こうどうじ)。
尾張下津守護所、後の下津城付近に現存。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 20:37:41.89
下津城跡って道路脇に石碑が建ってるだけだろ
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/24(水) 23:11:51.26
織田家の内乱で焼失したからなぁ下津城わ。
下津城周辺に仏閣が集中しているなぁ。
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/25(木) 17:46:06.74
>>713 東海テレビの今夕ニュースでも、羊神社の歳末模様を報じていた。
尾張一宮や三河一宮など他社の初詣準備模様ニュースを、テレビでは
どの社のも未だ見ないが、新聞・ラジオでは報じているのかな?
今日、熱田さんの「御煤納(おすすおさめ)神事」をニュースでやってたね
719 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 05:44:37.97
>>714 尾張織田家代々の人の墓というのは、尾張守護代家のうち
伊勢守家・大和守家どちらのですか?
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2014/12/26(金) 16:11:33.35
伊勢守のほうが本家
>>720 いやどっちが本家って話じゃなくて、広幡寺の墓に眠ってるのはどっちなのってことだろ
桃巌寺に初めていったら猫ににゃーと威嚇されたのか歓迎されたのか言われた
ぐぐったらその猫の写真を取っていた人がいたわ
今日は上飯田線を除く地下鉄全線で終夜運転だけど、
熱田さん以外の寺社にわざわざ地下鉄に乗って年越し初詣に行く人いる?
かーちゃんが東別院に行く
いってらっさい
豊国神社行った
明けましておめでとうございます
氏神様の針名神社に初詣で行ってきました
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/01(木) 17:49:09.97
去年に続き田県神社
今年は大須観音行く可能性あり
大吉
730 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/02(金) 11:50:58.01
雪の舞う中大高の氷上さんに詣でってきました
奥の院で犬の散歩させてるBBAがいましたが
あれってどうなのでしょうか?
>>730 年末に厳島神社と出雲大社行ったけど、境内に結構犬がいたよ
732 :
【大吉】 :2015/01/02(金) 20:51:05.21
今日は近所の祠
733 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/03(土) 09:24:36.83
伊勢神宮は去年12月に行ったお
熱田神宮の御垣内参拝行ってきた
出雲の名宝展良かった
愛知縣護國神社に行ってきました
おみくじは大吉
736 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/04(日) 20:13:29.34
>>713 12/23夕のNHK総合「ホット・イブニング」ですね。
此処にはその羊神社に詣でた人は、いないのでしょうか?
グランスピアーの新春SPに金山の闇之森八幡社が出て来たけど、
邪悪な願いを叶えるとか随分な扱いだったな
しかも社名が書かれた幟は大映しになってたが、台詞では社名が出て来ないので、
「くらがりのもり」じゃなくて「やみのもり」だと思った人も多いんじゃないか
今日は大須観音で左義長
1/16午前の東海TVの番組で、時節柄学問神を祀る千種区の上野
天満宮を紹介し、ここは3大天神の一つとも言っておった。
あとの二つは、岡崎の岩津天満宮と何処なのだろ?
742 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/19(月) 02:08:36.86
おっそり城主こと弦武は、どこかの神社の神主らしいです !
しかも青年部の会長とかそれなりの役職とのこと!
信者が納めた税金の掛からないお金をイクサに月20万くらい使い込んでいると、、、それが本当なら罪と穢れを持つ背徳者です!
これからもバカ信者に貢がせて課金三昧していくのでしょう!
罰を与える神なんていないことは、納められたお金を使い込む本人が一番わかっていると思います! 信者が事実を知るとどうなるのでしょうか?
http://shizuoka-jinjacho.or.jp/sss/pdf/kaihou61.pdf この会報が2chにのった日以降から、おっそり城主は急にプロフに網掛けを始めました。
http://ameblo.jp/daikiti72/ なぜでしょう?
信者の皆さん、貴方の近くに初穂料または玉串料等をネットゲームにつぎ込む穢れ者がいるかもしれません!?
このプロフはあなた方つまり信者のお金でなりたっているのかもしれません。
743 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 16:26:49.78
日進市の白山宮
長久手市の景行天皇社
初詣行って来た
日進市の白山宮は、五色園にある墓に行く時に通るな
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/20(火) 22:06:52.94
五色園か…
至る所にコンクリート人形が設置してあって独特な雰囲気を漂わせてるあそこか
五色園は県内随一の浅野祥雲スポットだけど、関が原ウォーランドのコンクリ像も制作した祥雲の作品は、
実は熱田の円通寺にもある
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 16:37:54.40
白山宮も参拝者増えたな元旦なんか渋滞ができてガードマンが出てたわ
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/21(水) 18:41:44.57
>>746 同じ日進にある岩崎御嶽神社もそうだよね
別人の作品もあるだろうけども
もし浅野祥雲の作品に興味があるのなら
2月14日に名東図書館で無料セミナーがあるよ
あのコンクリート像は良く出来ているとは思うけど
神社仏閣にあるとどうしてもお笑い要素が出てしまい珍スポット化するのでなんだかなぁ〜と思う
751 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/24(土) 11:09:27.93
>>750 2月14日ってバレンタインじゃないか…俺には全く縁のない話だな
((●)з(●))
おぉ!カコヨス!
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/27(火) 12:57:20.72
>>736 1日と15日に詣でましたよ
1日は行列約20分 15日は私1人でしたw
名古屋市内で安産祈願といえば何処が有名?
大須の万松寺の不動堂増築とのこと。
安産祈願かー(°_°)
水天宮みたいな大手有名どころは名古屋には無いかな
戌の日に、普段からお参りしている神社で
ご祈祷をお願いしたらいいんじゃないかな?
一応、犬つながりで(犬は安産の象徴)
西区にある伊奴神社(いぬじんじゃ)は安産祈願をウリにしてるようだよ
>>758 兄夫婦がおめでたなので直接ご祈祷ではなく
月参りの時にでも陰ながら祈願しようかなと思いまして……
水天宮は安産にいいんですね?
たしか、いつも熱田さんに行った時に寄ってる
金刀比羅神社に水天宮の社が有ったと思いますので念入りにお参りしてみます
よく考えたら熱田さんの楠御前社も安産祈願にご利益ありでしたね
伊奴神社も行ってみようと思います。ありがとう
760 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 22:31:33.86
761 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 23:00:05.74
>>760 塩釜神社って海と塩の神様じゃん
…と思ったら安産の神様でもあるのか
マジで知らんかったすまんすまん
というわけで759さん、塩釜神社もお勧め
762 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/01/30(金) 23:39:48.60
塩釜神社って八事のですよね?
中川区の鹽竈神社はちょくちょく行くのですがそちらは行った事ないですね
今度行ってみます。ありがとう
>また、海路を司ったとされており出産は潮の干満に関係していることから
>その満潮時の無事安産を祈って潮路の神から安産守護神とされております
と、ありましたが何と言うか、ご利益の由来にも色々あるもんですね
鵜草葺不合命って、奥さんの出産シーン覗いて逃げられた神様だっけ?
765 :
764:2015/01/31(土) 00:01:11.61
逃げられたのは山幸彦神か
鵜草葺不合命はその時の子供でした。失礼
>>762 まむし除けに各地に勧請されたようですね
そのサイトと知立神社の公式を総合すると、時期は、「知立神社」が「池鯉鮒大明神」だった頃、
江戸時代ということになります
それにしても、「池鯉鮒」が旧称と思ってたら、「知立」の方が古いんですね
神名式にも「知立神社」で載っているので、何事も調べてみないとわからないものです
http://chiryu-jinja.com/
知立神社、名鉄のとことこ東海道スタンプラリーで行ったけど、駅から遠い遠い
768 :
【小吉】 :2015/02/01(日) 20:39:50.36
早速、塩釜神社行ってみました………が、
立派なご門が閉まってて中に入れず……残念
閉店ガラガラが3時だとは思いもよりませんでしたー
また今度リベンジします。
その前に鳴海八幡宮に初めて行ったのですが
あそこの大楠は太さといい枝振りといい、すばらしいですね
神社にある楠は立派な物が多いですねー
立派だからご神木なのか、ご神木だから立派なのか……両方かなぁ?
名古屋市内じゃないけど、犬山城前の針綱神社が安産だよ
770 :
【中吉】 :2015/02/01(日) 21:52:22.89
>>769 針綱神社、ウィキを見たら境内社がてんこ盛りですね。
しかも余り見ない社名がちらほら……興味深い
少し遠いですが機会があったら行って見たいと思います。ありがとう
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/04(水) 12:25:55.02
針綱神社 真清田神社 津島神社はこの辺で一番古い神社だぞ
772 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/05(木) 06:54:43.31
>>762 知立神社の本来の御祭神とされる「伊知理生命」(いちりゅうのみこと)って、
何者なの?三河国碧海郡地方の産土神?
>>773 そのブログ、味鋺神社に関しては間違いだらけなので、信用していいかどうかわからないです
先ず味鋺神社の読み方は「あじま」神社で「あじまりの」神社ではないし、
味饒田命も、「うましにぎたのみこと」であって、「まじにぎたのみこと」などではありません
更に、
>この長髄彦は饒速日尊の子孫に当たり、その饒速日尊の祖がこの味鋺神社の御祭神になっている宇麻志麻治命だということになります
に至っては言語道断で、記紀にも新撰姓氏録にも、饒速日尊の御子と記されている宇麻志麻治命を、逆に先祖とは出鱈目にも程があります
真面目に調べる気が無い人物が書いたとしか思えません
従って、知立神社の項も、出鱈目でないという保証はどこにもありません
因みに、味鋺神社の味鋺とは、この人が書いているように味饒田命などではなく、
宇麻志麻治がウマシマリと訛り、それに味鋺という字をあてたものです
これも神名式などを少し調べればすぐわかることです
追記
長髄彦は饒速日尊の子孫などではなく、娘を嫁がせた舅です
これも記紀にはっきり書いてあります
>>773 鉄道のアナウンスは共通語準拠の場合もあるけど、地元の発音は「りゅう」にアクセントだよ
知立の語源は、「歴史読本」の新人物往来社の『日本地名事典』には、
「原義は『ツルフ(蔓生)』の転化で、つる草の多く生えていた地をいう」とありますが、
どうやらこっちが本当のようです
伊知理生命は、どうも文字の選択が古い物とは思えないので、
知立の語源ではなく、逆に知立という地名から派生した神名ではないでしょうか
>>779 なるほど、神社自身が間違えてるなら仕方ありませんね・・・とは残念ながらなりません
「味」という字は、どうこじつけても「まじ」とは読めないからです
こういう間違いはありがちで、恐らく「うまし」と「あじ」が混ざったのでしょう
ですから神社の主張を鵜呑みにするのは危険なのです
高座神社のことを記したブログの方も、味鋺神社の説明に沿っているのでしょうね
http://www.k2.dion.ne.jp/~tokiwa/keifu/keifu-mononobeshi.html ウマシマヂの別名については、全て語尾変化の範囲内ですが、
ウマシマリがアヂマになったのは、ウマシマリに味鋺という字を当てたことにより、
字に引きずられてアヂマリになり、リが取れてアヂマになったと推察されます
あ、念の為に言っておきますが、
>>780は、逆に言えば、
「まじ」乃至「まぢ」という言葉に「味」という漢字を当てることは、
国語の常識から言って、有り得ないということでもあります
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/12(木) 19:59:38.65
豊川稲荷、壊してる?
>>781 古資料『神祇志料』では味饒田命は、「昧」饒田命と記されて
おるようです。写本時の誤写なのでしょうが。
また山城国葛野郡式内社阿刀神社御祭神の味饒田命は、
「うましにぎた」と読まれておるようです。
>>783 『神祇志料』というのは、幕末から明治にかけて活躍した国学者栗田寛が、
明治9年から20年にかけて刊行した著作で、古資料でも何でもないので、余り参考にはなりません
なお、長脛彦がニギハヤヒに娘を嫁がせたと以前書きましたが、妹の間違いだったので訂正します
786 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/24(火) 22:20:44.95
>>782 本堂が老朽化したから改修工事を始めたって事らしいな
ただ、木造から鉄骨の二階建てになるそうだから雰囲気は大分変わるんじゃないかな
>>780 ウマシ何某という名といえば、『日本書紀』に武内宿禰(タケシウチノスクネ)の
弟として登場する山城国綴喜郡式内社の内神社に祀られる味師内宿穪(ウマシ
ウチノスクネ)も思い起こされる。
「タケシ・・・」は勇猛の意だろうが、「ウマシ・・・」とは如何なる意味
なのだろうか?
・*.†終わりの日に、わたしの霊をすべての人に注ぐ。すると、
あなたがたの息子や娘は預言し、青年は幻を見、老人は夢を見る。使徒行伝2:15
(小)アジア・(中)南米・アフリカ、中国、中東・・広がりゆくイエスキリストによる奇跡と救いのみわざ..
医学で説明の出来ない奇跡の数々..ろう、盲、マヒ,ガン,精神病、難病、様々な病気からの癒しと解放、救い。
世界のプロテスタント人口8億のうちおよそ6億人がこの事を認めて信じている。
日本の教会では現在8000件に1000件がこの事を受け入れています。
https://www.youtube.com/watch?v=f30Nbu-1Kcg&index=17&list=UUhIdLlwVNwTwF2lswUnIhJg ~渇く者は来なさい。命の水が欲しい者はそれをただで受けなさい 黙示録22:17~
(世界でキリスト教主流の派の聖霊派での出来事です。統一教会やモルモン教・エホバの証人や新興宗教等と関係ありません。
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2015/02/28(土) 02:59:39.43
>>789 なるほどJR東海の宣伝句「うましうるはし奈良」の「うまし」なのですね。
人物名にうまい・おいしい・甘い・味がよい語意「味し」では奇異ですから、
人物名・土地名に冠されると美しい・麗しい語意「美し」なのですね。
792 :
【末吉】 :2015/03/01(日) 23:15:47.11
大吉
津島神社で悪鬼祓い神事?
1 :Hi everyone! ★ 転載ダメ©2ch.net:2015/03/07(土) 17:01:38.99 ID:???
津島市の津島神社で六日、矢を放つ「奉射(ぶしゃ)祭」があった。悪鬼を払い、世の中の
安泰を願って毎年旧暦の一月十六日に開かれ・・・・・・・・・・・・・・・・・
【愛知】「鬼」狙う矢、今年は3本が命中…「今年はいい年になりそうだね」、津島神社で奉射祭[03/07] [転載禁止]©2ch.net
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/femnewsplus/1425715298/