【豊川稲荷】ダキニ天について語れ!コン3?【辰狐】
2 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/10(金) 01:32:20
何もいつまでも過去の悪行を1に書かんでも・・・
伊勢白山道は豊川稲荷は危ない
みたいにとれること書いてるし、
山陰基央の本買ってみたら、
伏見稲荷は祟るかもしれないなんて書いてるし、
誰の言うことがほんとなのさ?
伏見稲荷はダキニ天じゃなかろう?
スレ立て乙!
と言いたいところなのですが3?が気になりますね。テンプレもありませんし…
スレの進行具合からして一年数ヶ月は使うはずですからもう一度ちゃんと3スレ目を立て直しては?
前スレが復帰したとしても3スレ目に移行でいいのですよね。
ダキニ天の経歴
424年・・・インドでダーキニー颯爽登場。
5世紀後半・・・密教デビューを果たす。
513年・・・中国に進出する。
720年頃・・・中国でプロフィールを公開。
奈良時代・・・日本にしばしば密入国。
806年・・・ 空海に引っ付いて正式に来日。
平安前半・・・閻魔天の所属になる。
12世紀・・・閻魔天から独立。天部に昇格しダキニ天となる。
宇賀弁才天のコスプレでキツネに乗り人気急上昇。
鎌倉前半・・・立川流のイメージキャラに採用。
鎌倉後半・・・稲荷を兼務する。
即位灌頂のヒロインに抜擢。
16世紀・・・各地の戦国武将のマスコットに。
江戸時代・・・新首都に進出。ファン急増。
稲荷のネーミングで全国的アイドルへ。
1868年・・・稲荷兼務の禁止。本拠地の伏見稲荷からおん出される。
他の拠点からも閉め出されピンチ。
1872年・・・本拠地を豊川稲荷に移す。本名のダキニ天で再出発。
明治後半・・・人気上昇。稲荷兼務を再開。
>>5 別に数字くらいなんだっていいじゃん。
その程度で重複スレ立てる方がどうかと。
スレ立て人が何スレ目か分からず数字入れずに立ってるスレもあるけど
そんな恥ずかしいこと言ってる人がいるのはこのスレだけだよ。
今まで出てきたダキニ天を祀る寺院。○×は祈祷の有無。
(名目上ダキニ天になっていない場合あり)
・栃木 太山寺(真言宗) 野州豊川稲荷 ○随時
・千葉 成田山(真言宗) 出世稲荷 ×
・東京 高尾山(真言宗) 福徳稲荷 ×
・愛知 豊川閣(曹洞宗) 豊川稲荷 ○随時
・岐阜 谷汲山(天台宗) 御童丸稲荷 ×
・滋賀 比叡山(天台宗) 星峯稲荷 ○月イチ
神照寺(真言宗) 神照稲荷 ○要予約
・京都 真如堂(天台宗) 法伝寺 ○要予約
知恩院(浄土宗) 濡髪祠 ×
建仁寺(臨済宗) 興雲庵 ○要予約
・大阪 愛染堂(和 宗) 成願稲荷 ×
・岡山 妙教寺(日蓮宗) 最上稲荷 ○随時
木山寺(真言宗) 善覚稲荷 ○要予約
成田山と豊川稲荷は東京・神奈川・大阪の別院も。
>>5 実は自分もちょっと気になったけど、
逆にこんなトラブルがあったっていい記念になるかもしれんぞw
ところで3スレ目用のテンプレにしようと、ダキニ天を祀る主な寺院の改訂版を用意していたのだが載せるか?
29寺ほどあるので少々長くなるのだが、今回は東北から九州までカバーだw
ダキニコン!
ダキニ天を祀る主な寺院。○×は祈祷の有無。
(名目上ダキニ天になっていない場合あり)
・山形 光星寺(曹洞宗) 三ヶ沢稲荷 ○毎日・都合確認
・茨城 鳳林院(曹洞宗) 美野里豊川稲荷 ○毎日・都合確認
・栃木 太山寺(真言宗) 野州豊川稲荷 ○毎月1日〜20日
・群馬 泉龍寺(臨済宗) 稲含社 ×
・千葉 成田山(真言宗) 出世稲荷 ×
・東京 高尾山(真言宗) 福徳稲荷 ×
高幡不動(真言宗) 昌徳稲荷 ×
浅草寺(天台系) 鎮護堂 ×
慈眼院 (浄土宗) 沢蔵司稲荷 ○月イチ
法明寺(日蓮宗) 威光稲荷 ○毎日
・静岡 普済寺(曹洞宗) 北山稲荷 ×
・愛知 豊川閣(曹洞宗) 豊川稲荷 ○毎日
・岐阜 谷汲山(天台宗) 御童丸稲荷 ×
成田山と豊川稲荷は東京・神奈川・大阪その他に別院がある。
ダキニ天を祀る主な寺院(名目上ダキニ天になっていない場合あり)
・滋賀 比叡山(天台宗) 星峯稲荷 ○月イチ
神照寺(真言宗) 神照稲荷 ○要予約
・京都 千本釈迦堂(真言宗) 天上多田稲荷 ?
正法寺(真言宗) 春日稲荷 ×
真如堂(天台宗) 法伝寺 ○要予約
知恩院(浄土宗) 濡髪祠 ×
建仁寺(臨済宗) 興雲庵 ○要予約
・大阪 福島聖天(真言宗) 白髭稲荷 ×
愛染堂(天台系) 成願稲荷 ×
・奈良 洞泉寺(浄土宗) 源九郎稲荷 ×
・兵庫 本経寺(日蓮宗) 王子山稲荷 ○毎日
・岡山 木山寺(真言宗) 善覚稲荷 ○要予約
妙教寺(日蓮宗) 最上稲荷 ○毎日
・島根 普門院(天台宗) 旧城稲荷 ○土日・要予約
・山口 大寧寺(曹洞宗) 長門豊川稲荷 ○毎日・都合確認
・大分 両子寺(天台宗) 両子稲荷 ×
最上稲荷は東京に別院がある。
いくつかピックアップして概要を。
・山形 光星寺 三ヶ沢稲荷
山号はその名も白狐山。境内が全体的に赤で占められ結構くるらしい。
稲荷の祭壇も真っ赤。曹洞宗と知らなければここが禅宗の寺と思う人はいないだろう。
・東京 浅草寺 鎮護堂
お狸さん(鎮護大使者)と呼ばれているが実はダキニ天。
神仏分離のカモフラでそうなったらしいけど、いいのかタヌキ呼ばわりして。((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
・東京 慈眼院 沢蔵司稲荷
伝通院の塔頭。今では珍しい稲荷護摩をやっている。天台仕込みと思われるが、
関東で他に稲荷護摩をやってるところはないのかな。
・東京 法明寺 威光稲荷
雑司ヶ谷・鬼子母神の本院。人喰いコンビを豪華に祀っています。
鬼子母神の方にも稲荷があるけどダキニ天ではないっぽい。
・静岡 普済寺 北山稲荷
豊川稲荷・開山の東海義易の出た寺。妙厳寺はここの末寺で、豊川稲荷もここの分祠らしい。
家康が祀った浜松城稲荷もここの分祠と思われる。家康は豊川稲荷を祀っていたわけではない。
・滋賀 神照寺 神照稲荷
伏見稲荷・愛染寺の初代住職・天阿が兼任した寺で、今は無き愛染寺の法系や儀軌を今に伝える。
愛染寺があっという間に廃寺にされ、ここの稲荷も戦後になるまで忍びがたきを忍んできたらしい。
ダキニ天稲荷の歴史的に貴重な寺。
・奈良 洞泉寺 源九郎稲荷
wikiに載ってるのは分離した神社の方なのでお参りする人は注意。寺の稲荷は本堂内。
翁型のダキニ天が御神体で前立仏に普通のダキニ天。
神仏分離だからって無理して爺さん稲荷をダキニ天にしなくても・・・
・山口 大寧寺 長門豊川稲荷
本堂とは隔離された境内に、赤の鮮やかな稲荷堂と専用の寺務所がある。贅沢。
ググると綺麗な写真をいっぱい載せたブログが見つかるが、ブログ主はガチ神社と思ってる模様。
「神社なんですが、お寺の境内の中にあって、神社ではないような雰囲気がありました。参拝では、拍手をすべきか戸惑ってしまい、
結局、拍手なしの合掌のみで済ませました。どちらが正しいのか、教えて貰えば良かったなぁ(笑)。」
お約束すぎ・・・
福岡市春日の豊川稲荷九州別院は?
今日豊川稲荷の大阪別院に参拝してきたけど
相変わらず日曜日でも人っ子ひとりいないな・・・
大阪ではお稲荷さんがそもそも不人気らしいからな。
商売繁盛ならえべっさんだからな、大阪は。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/13(月) 21:09:10
大阪で稲荷信仰しようって人ならほとんどは京都伏見に流れるんじゃ。
仏教系稲荷は確かに影薄いかも。
じーちゃん稲荷よりオニャノコ稲荷がいいです!
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/14(火) 01:13:31
ふ、女の子というより中年女性だけどなWW。
>>16 >成田山と豊川稲荷は東京・神奈川・大阪その他に別院がある。
基本的にお寺は入りづらい(>_<)
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/14(火) 12:36:07
伏見も女神じゃない?
>>24 それはあるね。全国レベルじゃなくても市町村の観光スポット的な所はまだ入りやすい雰囲気だけど、
一般の旦那寺は部外者にはやはり敷居が高い。
稲荷堂は結構あちこちの寺にあるけど、部外者はお参りしづらい。
逆に檀家は墓参りにしか来ないから稲荷堂には目もくれないw
目についたとしてもただの稲荷としか思わないw
知らないお寺は怖い・・・。
今のところに引っ越してすぐの時、近所を探検していると
ちらっとお稲荷さんの祠が見えた。門の横には「○×寺」と書いていた。
「お寺にお稲荷ってもしやダキニ天?なんだかご縁を感じる!」
と喜んで中に入って参拝していたら奥の建物から女性が出てきた。
「住職さんのご家族かな?」と思ってるとその女性は自分を見て少し驚いた表情をした。
小さいお寺だしあまり参拝客来ないのかなーと思い軽く会釈だけして立ち去った。
そしてその後、近所の人や町内会の人たちなどに挨拶して回ってる時に知った。
私が参拝したお寺・・・と思っていたところはお寺ではなく
庭にお稲荷さんを祀っている「○×寺さん」という名字の一般家庭だったことを・・・orz
だって日本家屋でお寺っぽかったんだよ・・・
>>27 オレもワロタ。
天然物のはずしが、こう・・・。
>>25 うん。稲荷主神=ウカノミタマ神は神道の伝統では女神だよ。
文献でも確認できるよ。
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/15(水) 19:42:20
>>27 ごめん、俺も爆ワロタw
>>30 でも、稲束を担いだ長身の翁で描かれることが多いよね。
もしかして、稲荷大神の一柱である猿田彦大神のイメージが混ざってるのかな。
>>26 なんかそういうってすごいもったいないですよね
>>31 >でも、稲束を担いだ長身の翁で描かれることが多いよね
明治の神社改めで祭神名をハッキリさせないといけなかったので、
翁稲荷の御神体や御影を祀ってる稲荷社も、祭神名をウカノミタマにしただけ。
ダキニ天像をウカノミタマとして祀っている神社もある。
>>33 ああ、大事なこと忘れてた。須佐之男命の娘だったっけね。
それにしても、「身の丈八尺」の翁稲荷は、伏見稲荷上社の猿田彦命のイメージだよな。
明治以前は、猿田彦命一柱のお稲荷さんもあったんだな。
>>6 (424年・・・インドでダーキニー颯爽登場。
詳しく
具体的な数字だが
>>7 >そんな恥ずかしいこと言ってる人がいるのはこのスレだけだよ。
言ってる人がいるのはこのスレだけかもしれないけど、実際に立てちゃった人がいるのは別のスレだよw
そんなことで一週間以上前のレスに返信って
どんだけ悔しかったんだよ・・・
事実を述べたまでw
伏見稲荷スレならスレタイやテンプレがどうこうじゃなくて
先に立ったスレは変な人に占拠されてるせいだと思うわ
>>36 ダーキニーという語のインドでの初出例は、
ラジャスタンのガンガーダラ遺跡で発見された424年の碑文に出てくる邪術女たちについて。
もしかして禅宗の寺の祈祷って慈悲行でやってる?
慈悲行って一種の苦行なんだけど。
ほんとうなら只管打坐に打ち込みたいところを
時間がもったいないのを耐え忍んで無智な衆生のために祈願してると?
普通に坊さんからの布施波羅密ではないのかね
もっとも道元禅師が曹洞宗でダキニ天を本尊かのように拝んでるのを知ったら
「天台宗やめた意味ないじゃん!」と思うだろうな
>>43 吒枳尼真天教として独立すれば道元さんも了解するのではないでしょうかw
>吒枳尼真天教として独立すれば
それってなんて最上稲荷教?
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/20(月) 20:56:04
豊川稲荷は独立してもいいと思う・・・ナ・・・
伏見稲荷だって神社本庁傘下から抜けてるしさ・・・
神社本庁傘下じゃないほうが営業的にもやり易いからでしょ。
稲荷護摩をやれば祈祷客数は成田山を越えると思う。
どうせ誰も禅寺なんて思っちゃいないんだし。
禅寺? イミフ
曹洞宗は禅宗。
>どうせ誰も禅寺なんて思っちゃいないんだし。
禅寺どころか寺とすら思ってない人がいるそうだな。本当かな?
鳥居だしね。
東京別院では明日、9月大祭だよ。
みんな行こうね。
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/21(火) 22:13:26
行けない・・・
三方一両損の刑に処す
豊川稲荷の別院で静岡ってなくなったのかな??
公式に記載があるのが東京大阪横須賀福岡北海道
だけなんだが。
あと静岡でコンプリートだったのにorz
>>57 日光にもあるんだけどな。公式じゃないだろうけど。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/22(水) 01:03:22
あれ?確かにないね。
6では明治後期に稲荷兼務再開とありますが
現在神社で荼枳尼天様を御祀りしておられるところは残っているのでしょうか?
>>58 うわ、日光にもあるんだ!!知らなかった。
なんで公式じゃない別院が存在するんだろう??
日光のは小さい祠らしいんだけど、ちゃんとお札も発行するんだよね。
東照宮のそばのしゃれた食堂で貼ってあるのを見た。
ちなみにうまい食堂だった。
>>57 公式HPには始めから静岡の千頭別院は載ってないよ。
wikiによると公式の直系別院ではないとのこと。
たぶん豊川稲荷立川分霊所の同類じゃないかな。ただ境内とかが普通の寺並みに広いので別院を名乗っているのでは?
お札や幟を扱う管理人はいるけど坊さんは普段はいない。
今度東京の豊川稲荷に行くのですが
荼枳尼天様をお祀りするにはお札をいただくのでしょうか?
お寺なのでお祀りする場合はお仏壇になるのでしょうか?
>>60 江戸時代に愛染寺から勧請されたダキニ天はかなりの数にのぼったので
全国の稲荷神社からダキニ天像をすべて放っぽり出すのは無理な話だった。
祭神名をウカノミタマ他に変えて人知れず神社で祀られているダキニ天像は実はけっこう残っている(と考えられている)。
当然、明治以降はその手の稲荷は御開帳しないので総数がどれくらいかは把握できてない。
前スレ
>>274、
>>284にいくつか知られている例が出てる。
>>63 >たぶん豊川稲荷立川分霊所の同類じゃないかな。
お札や幟を扱う管理人はいるけど坊さんは普段はいない。
奥の院が独立したような感じか
>>66 奥の院の独立??どんなイメージなんだろうか?
稲荷堂じゃないけど弁天堂なら井頭公園とか不忍池とか珍しい事じゃないだろ。
境内が分離してるだけで寺から独立してるわけではないけど。
東京別院だって大岡越前の私邸にあったお稲荷さんだったわけで。
>>64 お札は基本的には一社式の神棚で単独に祀るのが望ましいとされている。
三社式で祀る場合は他のお札と重ならないように。
仏壇で祀る場合は中段に置くか、上段の脇侍の外側に横向き(正面向きだと脇侍と重なる)に置く。
天部を拝んでも後生には関係ないので、仏壇での位置は基本的に低い。
高僧(道元・空海クラス)よりも低いw
豊川稲荷なう
ついったーでやれ。
つうかどこの?
あす東京の豊川稲荷に初めて行ってくるよ!
すごく楽しみなんだけど何か気をつけるところや注目するところはありますか?
豊川稲荷会館の二階にある法輪閣(東京別院の本堂)にも参拝して、
本尊のお釈迦様にも挨拶をしたほうがよいと思う。
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/30(木) 16:29:10
本山行きたい!
赤出汁がそろそろ食べたい。
行きたいですね
静岡の北山稲荷にも寄ってみたいですね
豊川稲荷の本家とありますがこちらの方が効くんですかね?
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 02:52:27
貧転呪を一万回唱えて一週間。
未だになんの変化もなし、、、、すごくつらい。
貧転呪だけ唱えても多くの場合が大した効果は無いと思う。
基本は先祖供養をキッチリやって、そのあと運気好転の行をして
そのあとで貧転呪をやるとジワジワ効果あるかも・・・がヲレの感想。
先祖供養も運気好転の行も自分でできる。坊主に頼まなくても可能
>>77 ありがとうございます
浜松駅からも近いようですし途中下車で十分お参りできますね♪
先祖供養で運気が上がるって出典はなんだ?
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/02(土) 22:05:15
運気好転の行ってなに?検索してもでてこないけど。
>>81 出典云々を云ったら観音信仰でも不動信仰でも皆が皆スーパーマンのようになってしまう。
だから出典に余りこだわるのも如何なものかと思う。
先祖供養によって、先祖の犯した様々な悪しきモノが浄化され、その悪しきモノの影響が
無くなることで、子孫の人生に及ぼす障害が減る。
この事は長い時間の中で多くの人が経験的に学んだことで、確たる出典は無くとも、十分
信頼に足りる考え方だろうと信じる。
ぶっちゃけ経験上以下みたいな感じだよ
参詣したり護摩や祈祷や浴油やらたくさんやって自分の願望成就を願う→あんまり効果ない事が多い
先祖供養や他人の幸せを祈ったり国の繁栄を祈ったりを繰り返す→運気全般が上昇
先祖供養や他人のために祈る事をたくさんした後の護摩や祈祷→かなり効果出る傾向あり
>>84 そうやって結果的に利他心を養っていくんだよね。
>>82 運気好転の方法は色々ある。易断家の高島 嘉右衛門(たかしま かえもん)などは
運気を上げるも下げるも、自身の体験からも全て「食」にあると言ってる。
本もあるのでこれは一読に値する。
他にも宗教的な行為も含めて手段はあまたあるから自分にあった方法をイロイロ試して
みるしかない。
>>84 の言うように「徳」を積むのも一つの方法。
しかしどれもそう簡単には出来ない。相応の努力も要るね。
>>86 水野南北じゃなくて?
高島呑象もその手の本を書いてたの?
>>87 あぁ、済まん。ヲレの大失敗だ。
そうそう「水野南北」だった スマソ
先祖供養は別にやってもやらなくても特に変わらん、が自分の感想
いわゆる跡継ぎじゃないからかもしれないけど
跡継ぎでも同じだよ。
そんなんで運気が上がることを皆が「経験的に」知ってたら
今頃みーんな幸せあちこちに立派なお墓が立ちまくり
無縁仏なんてこんなに多く出ないっつの。
立派なお墓を立てれば供養になるってモンでもないと思うが・・
仏の教えでもなければ神仏自身がそういったわけでもないけど、
なんとなくそんな気がするって神秘主義的な話みたいだから、
本人がそう思うんならあえて否定しないでもいいんじゃないかな?
鰯の頭もなんとやらって言うし。
先祖供養なんて関係ないという意見だって別に書いてもいいんじゃない?
意見を淡々と書くぶんには全く問題ないけど、得てして自分と違う意見を
必要以上に否定したり、相手を罵ったりするかか問題になる。
節度ある意見交換はおおいにドーーゾ。
意見交換するつもりはないので先祖供養の話はここで終了で。
そもそも利他心とかそんなご立派な人は天部信仰してへんやろー
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/03(日) 15:37:40
自分に合った方法、、、いろいろ試しているうちにもう何年も経ってしまった。
正直、もう疲れた。
勧請開眼スレに真言シラバッタやめてキリカクに変えたら
験出始めたっていう人いたよ。
参考までに。
自分に合った方法は我流でなく経典や僧侶に聞きながら探すのをお勧めする。
禅僧や修験者だって基本は師から学ぶことを重視して、
しっかり学びとった後に自分に合った方法を確立していくもんだ。
へーちょっとキリカクソワカ唱えてみようかな
シラバッタとキリカクでどの位違うんでしょうね
自分は稲荷心経のキリカク三回からシラバッタ七回へと繋げてますが
自分はお経の知識は無いけれど、ダキニさんではないですが自分自身で厄神明王に祈祷を受けた時や三十三か所遍路してた時に
札所のお寺で祈祷をしている所に立ち寄った時にも気になったのが…
まるでマイクのテストでもするかの坊さんの「ゴロゴロゴロ…」と咽仏?から出してるような声?もしくは咽が枯れただけ?
な瞬間がすごく気になります… もしかしてタダのうがい?
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 02:56:25
ダキニ天の真言を唱えていたら、夏風邪ひいて十日も熱が下がらなかった。
八日目くらいに寝ている枕元で「大目にみてやるよ、おい」って声がして
それから快方に向かった。
どうしよう?ダキニ天は自分に合ってないのかな。それとも続けた方がいいのかな。
104 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 07:18:06
>>103 私はいったんやめたほうがよいと思います。
私は僧侶とかではなく、ただいろんな神社仏閣にいってるだけのおっさんですが、そう思います。
「大目に見てやるよ、おい」とおっしゃったのは他の神様ではないか、といまふっと思いました。
今、他の神様・天部様も信仰されているなら、そちらを優先したほうがいいのかもしれません。
あるいは最近、失礼なやり方で、他の神様・天部様の信仰をやめた、ということはないですか?そういう場合は、やめた神様の信仰へもどってください。
もし「いやダキニ様だけだ」とおっしゃるなら・・・
きちんと、ダキニさまの御札に、手をあわせて真言を唱えているのでしょうか?
御札の向きとか、不浄なところにおいていないかとかも、よく考えてください。
あるいは、本来寺院内に奉納するべき御札を家に持ち帰ったのかもしれません。
私はそれで悪夢にうなされて夜中に起きました。すぐ寺院にかえしました。
以上の点、すべてにあてはまらないなら、とにかくダキニ信仰はおやめください。
とてもお悩みのことがあるなら、聖天様か神道系稲荷様を拝んでみませんか?
105 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/04(月) 07:47:03
>>103 精神科か心療内科を受診することをお薦めします
>>105 そりゃ四六時中、声で頭の中がいっぱいになって、社会生活が不可能になったときだけ。
誰かいうと思ったがw
ダキニさんってそういう言葉遣いなのw
>>106 病気や虫歯だと早めに病院行った方がいいと誰でも思うのに
精神科や心療内科はそうやってギリギリまで行かないから悪化するんだぞ。
バチカンのエクソシストは精神医学にも詳しい者でなければいけないそうだよ。
本当に神や悪魔か否かを判断するのが一番大切だから。
熱で幻聴聞いたんじゃないかな?
1週間も熱が続けばいい加減治る頃合いでもあるし。
>>108 詳しそうだから聞くけど、幻聴ってどんな薬で治るの?
ルーランとかリスパダールじゃないの
知らんけど
ダキニ天さんのせいにしたら、心外だわ!って思ってるよ。
依存しすぎて、なんでもダキニ天さんのせいにしてたりしてない?
全然そんなことなかったら申し訳ないけど。
聖天かなんかでそんな話なかったっけ?
行者だか僧だかが聖天に「俺を祀れ」って言われたんだけど
ヤダヨって思って不動明王を祀ってたら病気になって
「これ聖天の障りじゃね?」と思ってたら聖天が夢枕に立って
「悪いことが起きたらなんでも俺のせいにすんじゃねーよドアホ」
と言われたとかなんとか。
聖天さんもダキニさんもカワイソス(´・ω・`)
昔の行いが悪いからそうなる。
基本的にドーブツだからうさん臭く思われるのは仕方ない。
宇賀弁才天も同じだけど元がイイのでその分得してる。初めは結構うさん臭がられたみたい。
中世の坊さんから見たうさん臭度は、
聖天>宇賀弁才天>>ダキニ天といったところ。
聖天はキモイけどインドからの正真正銘の天なのでこんなとこ。
↑不等号の向き逆だった
120 :
103です:2010/10/05(火) 13:46:30
みなさん、いろんなご意見ありがとうございます。
ダキニ真言を唱えた時点でもその前でも特に信仰した神様はありません。
ダキニ様のお札は持っていません。
うちの神棚に向かって唱えたのがいけなかったのでしょうか。
近くの豊川稲荷別院でいただけるますか?
聖天さまを拝むのは難しいとききますし、神道系稲荷は宇賀ですよね?
貧転呪を一万回唱えて変化なしだったので、、、、。
つまり特にダキニ天信仰してるわけでもなく
唱えたら験が出そうなものを片っ端から試してる感じですかね
責め立ててどうする
>>122 責め立ててないよ。事実確認。
要するに何がしたいのかハッキリさせた方が
適切なアドバイスがあるかもしれん。
>>123 > 要するに何がしたいのかハッキリさせた方が
ダキニさんとかもそう思っての障碍かもね。
「一体何がしたいんじゃ!イライラする〜」
125 :
104:2010/10/05(火) 23:18:29
「大目にみてやる」とおっしゃったのは、神棚のなかの神様でしょう
なんで今まで何も進行していなかったのに、いきなり貧転呪を1万回唱える
なんてことをしたの?
なんかちょっと幻聴を聞いちゃいそうな感じがするな・・・
127 :
103です:2010/10/06(水) 02:45:21
何がしたいのかと言うと、再就職のお願いです。
貧転呪はいきなり唱えてはいけなかったのですか?
お経を読む限りではそんなことは書いていなかったので
そのまま実行してしまいました。
宇賀神ダキニ天と試しといて今更聖天は難しいも糞もない気がするが。
聖天よりダキニ天の方が怖いっていう人もいるしね
>>120 >貧転呪を一万回唱えて変化なしだったので、、、、。
ご真言やお経の類はまずご本尊をお祀りしてそれに対してあげないとダメだよ
でないと真言やお経の力が勝手に暴走してしまい思いがけない
事や悪いことがおきてしまう
お祀りしたご本尊に対してあげればそういう不都合は起きなくなるよ
ダキニ天なら大国主、聖天なら観音などを、
一緒に祀ることでさわりを防ぐという方法もあるな。
とりあえずご本尊を決めてお祀りしてからにしろって事だ
浮遊してる悪霊や妖気に対してご真言や呪をあげる事になりかねないよ
一応神棚があってそれに向かってるみたいだからそれはないんじゃない?
まさか神棚はあるけど中身は空ってことはなかろう。
自分は大黒天一緒に祀ってたらなんか全然験出なくてダメだったな。
大黒天のお札をお焚き上げして新しいお札をなかなかもらいに行けなくて
ダキニさんだけになったらなんだかダキニさんイキイキしてきた!
>>134 漏れは最初から大黒さんは真言だけにしてる。
>>133 ただ、神棚があるってことは、神宮大麻や氏神様などがお祀りされてるわけでしょ。
そこに向かって、貧転呪やダキニ天真言を唱えるというのは、如何なものかと。
>>136 最低限のメンテナンスしてない神棚はどうなってるかわかんないけどね。
ちゃんと祝詞とかあげてれば大丈夫だろうが
そこまでやらなくても清潔にしてお水を毎日替える位の事はしてないと
中は空っぽって事が多いけどな
>>120 >>78も君だろ?あえてきついこと言うけど、
今、君のしてることは「溺れる者は藁をもつかむ」だよ。
ダキニ天信仰を暗闇の灯火にするか、溺れる者の藁にするかは君次第だよ。
その時間、他の努力をしたらどうだろう。一度しっかりお参りだけ行って。
不況とかそういうのももちろんあるだろうけど、自分に再就職できない
原因はないのか?外見とかしゃべり方とか変えた方がいいことは無いのか?
面接で、再就職するために貧転呪1万回唱えました!なんて言ったら自分なら
不合格にしたいところだな。言ってないだろうけど、そういうことをしそうな
雰囲気が出てたら落とすだろうな。
>>120 間違った事だとしても貧転呪を一万回唱えたという事は何らかの
「仏縁」を君がもっているという事だ
その気持ちを「正しい作法・手順」で行えば普通の人より
道は開けるような気がする
知識なく勢いだけでやってはダメだという事が勉強できてよかったね
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/09(土) 21:43:09
初心者ですが
豊川も伏見も一緒の稲荷なんですか??
>>141 全く違う稲荷です
→143さん解説お願いします
. . ∞
(ノ'A`)ノ
( )
, , , , / >
>>144 . . ∞
(ノ'A`)ノ
( )
, , , , / >
146 :
143:2010/10/10(日) 00:33:04
>>145は、おれちゃうけど、このままでは荒らしみたいやないか。
あんまり詳しく書けんけど、
伏見稲荷:神道
弘法大師招来のインド由来ダキニ天。
豊川稲荷:曹洞宗
禅僧寒巌義尹が感得したダキニ天。
おお、バッタ龍王よ。立ち去れ、フーン。めでたし。
ダキニ真言は4種類あるんだな
1オン、シラ、バッタ、ニリ、ウン、ソワカ。
2ナウマク、サンマンダ、ボダナン、キリク、カク、ソワカ。
3オン、ダキニ、サハハラキャテイ、ソワカ。
4オン、キリ、カク、ウン、ソワカ。
キャチギャカネイエイとかなんとかいうのなかったっけ
そんなことより何なのその無駄な空白行・・・
空行母・・・
>>146 え?伏見稲荷は日本古来の神祇で、
宇賀御魂神・猿田彦大神・大宮売神を中心とする稲穀神でしょ。
そこに、神仏習合時代は本願所として真言宗の愛染寺があり、
両部神道に基づく祭祀を行っていたと。
>>148 もっと腐るほどある。前スレで紹介されてるよ。
155 :
143:2010/10/10(日) 10:20:25
・伏見稲荷・・・神道の稲荷。稲荷五神(主神はウカノミタマ神)を祀る。
・豊川稲荷・・・仏教の稲荷。密教の神のダキニ天を祀る(仏教の神を天という)。
インド由来の密教の神・ダキニ天は、当然ながら稲荷とは関係なかったが、
日本ではダキニ天はキツネの化身とされたので、鎌倉時代に稲荷と習合(同一視)される。
伏見稲荷が東寺(密教の本山)の鎮守だったことと、稲荷山で密教修験者が活動していたことも大きい。
稲荷と習合したダキニ天は、密教以外の寺(真宗は除く)でも鎮守稲荷として広く祀られるようになる。
江戸時代は、伏見稲荷の神宮寺だった愛染寺がダキニ天信仰の中心地だったが、明治になって廃寺。
以降は、神仏分離をかいくぐった妙厳寺・豊川稲荷がダキニ天信仰の中心地となっている。コン!
ついでだけど、江戸時代は伏見稲荷の社家(稲荷五神)と愛染寺(ダキニ天)の両方で稲荷勧請をしていたが、
どうやら愛染寺の方が人気があったらしく、社家側が愛染寺には勧請させないよう寺社奉行に訴えている。
とりあえず「違う」って事はよくわかった
>>156 >社家側が愛染寺には勧請させないよう寺社奉行に訴えている。
どうなったの?
>>156 >鎌倉時代に稲荷と習合(同一視)される。のソース希望。意外に新しいんだが。
160 :
153:2010/10/10(日) 18:12:18
>>155 いやまぁ、俺も詳しくはわからんのですがねw
それもこれも、明治政府がそれまでの日本の宗教をぶった切ったから、わけがわからなくなったんだよな・・・
質問!
豊川稲荷はカンジョウはしていますか?
稲荷の開眼はやって頂けますか?
伏見はカンジョウは?
開眼は神社だから無いか・・・。
>>161 豊川稲荷は仏式だから稲荷の感情はやってないかもね
本堂でご本尊を2萬円位で売ってたとおもうのでそれを持ち帰って
お祭りするのだろうか?
>>98 亀だが、それ豊川さん以外のダキニ天にシラバッタ唱えてたという
落ちじゃないだろうな?
豊川稲荷だって普通に勧請してるじゃん。
確か像が2万〜4万くらいの何種類か。
で開眼祈祷料が5000円だっけ?
でも開眼祈祷料はともかく像は出来の割に高すぎる気が・・・
>>168 ファミレスみたいに、像の持ち込みは禁止?
東京別院は開眼済み像。3万〜4万5千。
入れ物で金額が違う。ガラス、厨子、金箔厨子。
じゃ稲荷神ないしダキニ天開眼した仏像所持、
または庭に祠があったりする家は
どちらの流れの稲荷かわかってないとダメって事か。
そんなん見たらすぐ解るだろ。
>>173 屋敷神にしてお宮を作ってるのは伏見だろ
>>174 外の祠は伏見なんですか!初めてしりました。
伏見稲荷の稲荷五神の御神体は、木の角柱(四角だか八角だか)だよ。間違いようがない。
ウカノミタマの女神像だと思ってたか?
>>175 豊川で授与されるのは「尊像」だからお宮に入れたり、外に祀ったり
しないと思っただけなんだけどね
>>171 ていうかさ、庭に祠があったり、開眼済みの尊像を祀るほどの家であれば、
そのお稲荷さんについて、どちらの流れかくらい伝わってるでしょ。
>>158 言い分もっともである。しかるに・・・って感じで却下。
>>159 南北朝初期の文献から、ダキニ天は稲荷という記述が出てき始める。
鎌倉直前の文献に、東寺中門の三面夜叉神(聖天・ダキニ・弁才の合体神)は「稲荷明神の使者」と出てくる。
これから鎌倉の後期ころに、ダキニ天が稲荷と習合したと推測されている。
>>178 そうでもない。
途中にあまり熱心でない先祖がいるとそこで途切れる。
>>166 愛染寺からは勧請していない。
豊川稲荷は、曹洞宗・法王派に代々伝えられるダキニ天で、天台宗からの流れを継ぐ。
ただ恐らく鎮守稲荷として祀られるようになったのは5代目の北山稲荷からで、豊川稲荷は6代目。
>>180 いや、多いらしいよ。
親が熱心に信仰していて勧請したものを子供の代で放りっぱなしに
していまうケースはよくある。孫の代になるともう全くわからない。
>>180、
>>182 なるほど。それで「稲荷を祀ると、始めは良いけど没落する」説が生まれたんだな。
お稲荷さんの祠がある家は、家族に狂人が出たり、栄えていても必ず没落するなどと
昔よく聞いたが、信仰の継承が出来ていなかっただけなんだね。
そもそも財閥系とか相当な大金持ちじゃなければ
ちょっと栄えた程度じゃ兄弟で分けてそこから更に相続税取られて〜で
大抵は没落して庶民になっていくようになってんだよ、国のシステムが。
>>184 ある程度の金持ちはみんな会社名義にしたり、生前贈与したり
親戚に名義借りして分散したりして相続税で没落したりしない
ちゃんと税理士や弁理士のプロにたのむからね。
>>184 いや、普通の金持ちなら皆、相続税等で没落しないように対策採ってるよ。
だいたい、金持ちの一族は結束が固い家が多い。会社名義にして役員になったりして、
国に吸い取られないようにしているよ。
むしろ、普通の人の方が親戚で反目し合ってたりして、結果小さくまとまってる。
まぁ、いつの時代も、金持ちはタッグを組んで権益を守り、
庶民は足を引っ張り合って自ら首を絞めるものではあるが・・・
勧請した時は遺言で○○稲荷にお返ししてくれって書いておいたんじゃダメ?
>>187 うちの親戚にそれ書いてた人いるけど
遠いし大した遺産もないくせに面倒なこと押し付けんなって
華麗にスルーされてゴミの日に捨てられてました。
ちなみに今のところ特に障碍は出ていないようだ。
えー捨てるくらいならヤフオクにでも出せばいいのに。
>>187 一緒に火葬するように遺言すればいいじゃん。
人は臨終の際にダキニ天に肝屍を食われて正念を得るといわれる。
火葬すると普通は火天があの世にご招待だけど、
そのままダキニ天に連れてってもらえば?
ドゥーン!! -=・=- -=・=-
ようこそ、呪いのスレへ。
実は今君に呪いをかけたんだ。
このレスをみてしまうと君はもう一生、異性を拝めなくなる。そんな呪いだ。
もちろん童貞なら一生童貞のまま人生を終える。処女もしかり。
災難だと思って諦めてくれたまえ。
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
だけど一つだけ呪いを解く方法があるんだ、それは・・・
「 男湯に女性を入れてる浴場名を報告スレ 」
でgoogle検索してこのスレに行って
「
>>1は実に馬鹿だな 」
ってコピペでいいから書き込むんだ。
では、健闘を祈るよ
>>190 伏見稲荷の眷属というのは一度勧請したら二度と戻れないシステムになってるらしいよ。
つまり派遣された眷属は戻る場所がないので
その家を繁栄させるか野狐におちるかしかない
眷属の側からみれば死にものぐるいで家を繁栄させるしかないので
御利益があったらどんどんお宮を大きくするとか
努力をみとめてあげないと祟りがあったりする訳だ
さすがは大阪商法。残酷なやりかただよね。
豊川はどうなの?お返しすればそれでOK?
195 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/12(火) 18:15:08
お稲荷さんに、身体健全や病気平癒をお祈りする人は少ないと思うけど、
商売繁盛のために(元気で働けるように)心身ともに健康になりたいと祈願するのはアリ?
それとも、普通に病気平癒の神仏に祈るのが王道ですかね?
>>194 そんなシステムにはなってない。
返したいと言えば普通に返せる。
>>196 ちょっと引用忘れたのだが、
>伏見稲荷の眷属というのは一度勧請したら二度と戻れないシステムになってるらしいよ。
の、こと。
だから、人間の都合じゃなくて眷属の都合が何でそうなのか知りたかったの。
>>195 ありなんじゃないですか。
病気だったら自分のことなんだし、験が出るときはすぐ出るから、
短期間でダメだと思ったら他の神仏に転向してもいいと思う。
>>197 だからそんなシステムにはなってないんだろ
昔から病弘法、欲稲荷っていう
>>201 え?戦前は帰れんかったけど、最近はどこかに行ってくれるんですか?眷属。
人間の都合でシステムをころころ変えても実際に機能しないんじゃないの?
祟りとかいう前に眷属の側にたって考えてやる必要があるよな
人間の都合でいいように使われてカワイソス
>>204 人間の都合でお迎えしたり放り出されたりしてりゃ、そら怒るのも無理はないわな。
それで何か不都合が起こったら、「稲荷は恐い」なんて俗説にしちまうんだから、
ホントに人間って勝手な存在だと思うよ。
神様がおとなしく迎えられたり帰ったりしてんのに
眷属がワガママ言い過ぎじゃね
眷属による霊障の類なら、主人である荼枳尼天でもいいけど、
大黒天、不動明王、観音菩薩などを祀っても抑えることができるよ。
眷属は神仏と比べればそれほど強力な力は持ってないから。
>>206 神様は何もしてくれないけどね。
お祀りしてれば長い目でみてだんだん人生の運がよくなるとかそういうゆるやかな御利益
ダイレクトに商売繁盛してお金が入ってくるとか賭け事に勝つとか
そういう願いは眷属でないと叶えてくれない
>>209 そりゃそんな失礼な奴には神様もご利益与えたくないだろうよw
>>206 >神様がおとなしく迎えられたり帰ったりしてんのに
猛烈に不遜なことを、あっさりと言ってのける姿勢にワロタw
でも本当に眷属がワガママなんだとしたら
眷属もまともに制御できない神様ってアレだと思う。
はじめての書き込み失礼します。
お稲荷様のお札を祀っているのですが、きちんと祀りたくて色々調べています。
いまいちよくわからずに、神社丁や氏神神社、豊川稲荷別院の方などに
質問をしたのですが、皆さん曖昧で、はっきりと教えていただけず、言うお話も
それぞれ違いますのでますますわからなくなってしまいました。
こちらの方々はすごく詳しそうですので、お聞きしたいのですが
お稲荷様を祀るにあたって詳しく説明が載っているホームページや
問い合わせるといいところがありましたら教えていただきたいのですが・・
よろしくお願いします<(_ _)>
続けてすみません213です。
ちなみに、今、一人暮らしの狭いマンションで、まだ神棚は用意していません。
神棚のようなスペースを棚の上に作って、神宮大麻、氏神様のお札、そして
豊川稲荷様のお札(両脇にお狐様の小さな陶器の像)を祀っています。
お水、お米、お塩を毎日あげて、ただお礼と時々お願いごとをつぶやいている
だけです。
やはり毎日祝詞や真言を唱えるべきでしょうか?どの真言が必要か教えていただけると
嬉しいです。
また、お狐様の小さな陶器の像ですが、恐らく一番小さなものだと思いますが
それもご祈祷して開眼してもらったほうがいいのでしょうか?
開眼していない龍神様の像なども近くにありますが、やめたほうがいいのかそれも
どうせそばに飾るならふさわしい神社で開眼したほうがいいのか・・
知りたいことがたくさんです。
質問ばかりですみません。
何か間違っているところをご指摘いただけたら嬉しいです。
ツッコミどころ満載やね
>>213 豊川稲荷のお札ならここで聞くまでもなく
豊川稲荷のホームページ見たら真言は載ってるし
ついでに神社ではなく仏教曹洞宗だってことも分かるだろうに。
あと狐は神様じゃなくて眷属だから、眷属の開眼なんてないよ。
ついでに神社で開眼ってのもしてないと思う。仏教の概念だから。
213です。
お恥ずかしいことばかりです。変な質問すみませんでした。
実は昨日豊川稲荷に行って開眼とお札のことを聞いたのですが
ご祈祷の時に稲荷そばの売店で売っている狐の像を買ってもってきたら
一緒にご祈祷するということかな?と僧侶の方に言われたので
そのまま売店に行ったら、これですよと見せられたのが私が持っている
小さな狐の像だったので・・。
今、いろいろ知識を得ようと、昨日もそのことを教えていただきたくて
豊川さんへ出向いたのですが・・。
知識不足すぎてスレ汚しすみませんでした。しばらくこちらを覗いて
勉強したいと思います。
ご回答ありがとうございました<(_ _)>
218 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 05:16:00
神社ならば開眼供養ではなく神棚奉斎というのがあるね。神主さんに家まで出張してもらい神棚にお祓いするの。前に近くの神社の宮司さんに聞いたが1万円以上はかかる。豊川さんは仏閣だからやってないだろうけど。
尊像を自分で持っていって開眼供養というのならばやってくれるはず。その時に付属でお狐さまも渡すとか。
神棚自体を持っていって寺で開眼供養やってくれるかは分からない。聞いてみないと。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 05:28:20
213さんドンマイ。自分もここでいろいろ勉強させてもらってます。
さて、213さんの話でふと思ったことなのだけど。
家で稲荷様を祀る際、大体おキツネさんの像を一対で飾りますよね。
眷属のおキツネさんて、一匹だけじゃなくて二匹ペアで付いて来る
ものなんだろうか。あと、これは普通の神棚に飾ることもある狛犬
もそうだけど、仏像みたいに特に開眼みたいなことはしなくて買って
来たらそのまんま神棚に置くけど、眷属さんたちはそれを自分の居場所
と分かっててスッと入っていくのだろうか。
いかがなもんでしょう?
お札の場合狐の置物はただの飾りじゃないの。
勧請してるならともかく本体の神様がお札=ただの電話回線みたいなもんなのに
眷属はやってくるとは思えないんだが。
自分もそう思う。
勧請とかだと上の方で出てたみたいに
「一度出された眷属は帰れない」みたいな説を言う人がいるのに
お札ではそんな話聞いたことない。
222 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 14:02:56
そこら辺は霊能持ってないし分からんなぁ。
神札が通信機器で尊像が分霊という考えにも疑問を思う。
古ーい神棚なんかはなんか宿ってる感じがするしね。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 14:04:49
狐の置物も、買って間もない頃は、なんか表情が怖いしおっかない感じしたけど、見慣れてみれば、ほっぺはピンク色だし、これはこれで可愛いものだなと思ふ。
ちなみに伏見稲荷のお札には漏れ無くお使いの狐様が憑いてくるとなんかのブログで見たことありまつよW。
それは骨董品と同じで古いから貫禄出てるだけだ。
まあ「モノに魂が宿る」という日本古来の考えでいけば宿っていても不思議はないが。
>>222 尊像が分霊なんじゃなくて尊像を開眼したら魂が宿るのだよ。
226 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 14:07:04
真言宗の僧侶や修験道の行者なりに質問した方がお稲荷さんに
ついては得意分野でしょうね
伏見稲荷の別塔寺は愛染寺でしたから
普通に豊川稲荷のことは豊川稲荷に、伏見稲荷のことは伏見稲荷に
聞けばいいと思うが。
228 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 14:15:48
自分も霊能とかさっぱりないのでわからないけど、
神宮大麻&氏神様の御札と、豊川稲荷の御札を一緒に祀ちゃマズイんじゃないの?
それとも天部=神様だから、御札なら神祇と一緒に神棚に祀ってもいいものなのかな(尊像はマズイと思うが)。
>>228 豊川稲荷で尊像開眼した時に
仏壇が望ましいけどそれぞれの家庭の事情もあるので神棚でもいいです
みたいなこと言われたよ。
豊川も稲荷も実際聞いてみると結構ユルくて
特にこうしなきゃダメ、みたいなことは言われなくて
「ご家庭に合わせてできるだけの範囲でいいので」的な感じ。
だから
>>213みたいな「やる気マンマン!」な人は逆に
「曖昧で、はっきりと教えていただけず〜」と不満が残るんだと思うw
豊川も稲荷もって何だ・・・
豊川も伏見も、の間違いです。
232 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 15:21:31
自分の直感でダメならダメ、いいならいい。
そもそも何万も神様がいるなかで稲荷を祀ることも自分の感覚で選んだことだろ。
自分は宇賀弁才天、伏見稲荷、氏神、全部一緒に祀ってる。
重ねてはいないけど。
宇賀弁才天ってダキニさんですよね?
違ったっけ?
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 15:36:40
>>233 宇賀神は蛇の身体に老翁の頭。
弁才天の頭に乗って一体になってるのが宇賀弁才天。由来は知らん。
聖天、弁天、ダキニ天って言うくらいだから全然別。
>>6のダキニ天の経歴に
12世紀・・・閻魔天から独立。天部に昇格しダキニ天となる。
宇賀弁才天のコスプレでキツネに乗り人気急上昇。
ってあるけど。
聖天もネパールだかどっかではダキニ天&ダキニ天の旦那じゃなかったっけ
237 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 15:52:44
そういうこと言いだしたらきりないぞ。
宇賀神は神武天皇以前に栄えた王朝に関係あるとも言われるし。
弁財天がダキニなら龍神も一緒ってことになる。
238 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/13(水) 22:29:42
ふと思ったんだが、突き詰めていくとみんな一緒なんじゃね?
だらしねえな
>>238 つか、ダキニ天は複数だし。胎蔵現図曼陀羅でも6位だ。
うちの神棚は中央・豊川(札)右・大黒天(像)左・神宮大麻や氏神崇敬神社。
って祀ってるけど何も悪い事無いが?
うん、そりゃないだろうけど・・・いきなりどうした?
>>241 並べ方は神様系は右・仏像は左じゃないの?
弁財天はサラスヴァティーさんで、ダキニ天さんはダーキニー達じゃないの?
245 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 15:12:29
>244
ダーキニ「達」ってなぜ複数形?
>>245 ダーキニーって本来種族だかなんかの名前だよ。
豊川様を拝むと俺の場合相性が悪かったから祀らなかった。
でも地元のお稲荷様はよかった。
豊川稲荷は東京別院と静岡の本院とかなり
雰囲気違うよね。全然別のお寺って感じがする
249 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/16(土) 19:23:08
豊川稲荷は愛知県ですよ。 浜松のお寺は豊川稲荷発祥の地ですけど。
本山の奥の院は霊がいる雰囲気がある。
>>245 カーリーさんの侍女?眷属?の魔女のみなさんをダーキニーというのです。
今日初めて東京別院に行きました。
思ったより狭かったけど、凄くドキドキ(?)しました。本物と言ったら
失礼ですが、本当の信仰がいきづいているところだと思いました。
御影守をいただいてきました。
100円が無かったので、おみくじができなかったのが残念です。
>>233 院政期に閻魔天から独立したダキニ天が、宇賀弁才天のスタイルを模したんだよ。
持ち物の剣と宝珠も宇賀弁才天ゆずり。
修法本尊として独尊化したのに伴い、それにふさわしい女神としての容貌が求められたとか。
>>251 本当の信仰というか
江戸っ子が有難そうなものを手当たり次第に押し込んだって感じが
>252
「え!?ちょっ・・・、私こんな格好するんですか?」
と戸惑うダキニちゃんに萌える
>>251 東京別院は1時間ごとにご祈祷やってるから
本堂に上がって(外陣の手前側は自由に上がれる)お参りするといい
でもできれば一番安い5千円でもいいから
ご祈祷申し込んで内陣の奥にあるご本尊にお参りしたほうがいい
(奥には本尊が8つ位あるのでお賽銭の10円を10枚位もっていく)
春と秋の大祭の日はご祈祷申し込んだら会館の地下で点心が食べれるよ
>>255 本堂、上がっていいようなことが書いてあったのですが、中で掃除をしていたので
上がりづらくてやめました。今考えると内陣の方を掃除していたようです。
上の方に、稲荷会館の2階の〜と書いている方もいましたが、稲荷会館も入りづらくて
やめました。敷居が高い・・・
良くわかってない人が行っても大丈夫なものなんでしょうか?
リンク先の説明に釈迦三尊様は誰でも自由にお参りできるって書いてあったわ
東京別院に行ってきたのですが、ご祈祷の時間と自分の自由時間が合わずに
断念しました。
今度是非と思うのですが、ご祈祷は年に何回受けるのが望ましいとか
決まりや常識はあるのですか?
豊川稲荷が祀られているのは本堂でなく本殿だぞ。
本堂は稲荷会館の二階。しょぼっ。
俺は東京別院と愛知の本院一回ずつ。計年2回にしてる(東京在住)
>>261 決まりや常識はないと思うけど。
お札は1年での交換が基本だから、同じ願いなら年1回受ければ十分だと思うけど。
日々の罪穢れを払いたいのなら神道風に年2回受けるのもいいし、毎月受けたって別に悪いことはない。
>>262 本堂にあたる法輪閣は昭和51年に稲荷会館が新築されたときに設立された
取って付けみたいなものだから仕方がない。
たぶんだけど東京別院の本来の本堂は、妙厳寺の本堂(法堂)じゃないかと思う。
本堂も本殿も同じじゃないの?
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/22(金) 22:30:40
ダキニさんを拝む時、献血するといいんじゃないかな
3週間以上経つと採血されても使われなかったりするから
それをダキニさんに捧げる結果となるう〜
「使われるかどうか分からないけど使われなかったら捧げます」なんて不敬極まりない
まだ死んだあと肝臓や血好きにしてと言う方がマシだな。
270 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/22(金) 23:22:58
使われる使われないは別として他者に捧げるという意味ですね。
結果はどうであれ利他的です。
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/22(金) 23:34:54
生き血だしな
確かに利他的だね。
タダで仕入れたものを高額で売ってる人たちの肥やしになるよね。
そんなんするくらいならダキニさんに直接お供えしたいわ。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 00:54:38
ダキニさんの前で唱える真言は
@オン ダキニ ギャチ ギャカニエイ ソワカ
Aオン シラバッタ ニリウン ソワカ
とでは、どちらがいいのでしょうか。
17日に豊川稲荷に行ってから、今まで停滞していたものが動き出した感じです。
こんなにすぐに?祈祷はせずに、何箇所か(本殿だけでなく叶稲荷尊天とか)
お参りしたのと、御影守に毎晩真言を唱えているだけで、こんなにすぐに助けて
もらえるものなんでしょうか。それとも偶然?
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 01:49:50
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 01:56:09
>>276 お礼参りとその奉納もはずませましょう。
>>266 本堂はお寺の中心となるご本尊を安置する建物なのに対し
鎮守のご神体を安置する建物を、神社様式に倣って本殿といっているようです。
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 15:31:47
>>280 あざーっす!(^0^)
ということは、伏見稲荷系のダキニさんとは違うんですね。
伊勢白山道のリー●ン氏が、ダキニさんはスサノオの使いで
強欲な人間を懲らしめるために遣わした的なコメントをしてたので
少々参拝するのに気が引けてました
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 18:46:16
信仰して10年になる。 大黒天と一緒に祭ってる。
>>281 ダキニ天自身はどこだって同じだよ。
Aの真言は豊川稲荷を開いた坊さんが感得したの(由緒ではもっと先代になってるけど)。
その坊さんだって先代から受け継いだ真言は@と思われる。
東京別院もせっかく大黒堂を建てたんだから
HPで紹介すればいいのに。
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/23(土) 22:28:02
チベットでは全然おどろおどろしいキャラ設定には
なっておらんぞ
チベットのダーキニーは玉のこしに乗っただけだが
日本のダキニ天は実力で這い上がった。
なんで旦那は日本に来なかったの?
それともマイナーなだけで来日してるのかな?
>>277 >>278 気に入っていただけたんだとすると嬉しいです。
まだ動き出したところですが、最終的に叶ったらお礼しないといけないですね。
お礼の奉納って、幟が一般的なんでしょうか?
後期密教から発展したチベット密教のダーキニーが日本に来たわけではないので。
日本に来たのは個別名も持たない下っ端の中期密教のダーキニー。
290 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/24(日) 21:59:08
>>289 しかし、チベット密教も中国共産党にやられっ放しというわけでは
なさそうですな
呪術でちょくちょく反撃に打って出ていると見受けた
最近あちこちのスレでかなり強引にそっちの話に持っていこうとする人いるねw
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 01:34:10
摩利支天も、霊狐(辰狐)と関わりがあると聞いたのですが本当ですか?
猪は、単なる眷属なのですか?
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 07:17:43
それはよくわからんが、豊川稲荷の東京別院は脇侍の片方が摩利支天だお(´・ω・`)
なんか関係あるのかも?
ちなみにもう一方は愛染さん。
294 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 16:07:35
295 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 20:15:39
>>293 北斗七星つながりじゃね?
辰狐は辰の字が示すように、北斗七星を本体とすると言うし、
摩利支天は道教では斗母元君という名で、北斗七星の母として信仰
されている。
摩利支天とダキニ天が母娘ってのも違和感あるけど、縁は結構
深そうだね。
>>288 お礼で奉納するのもいいと思うけれど、幟の奉納はお稲荷さんとの縁を深めるためなので
早めに奉納した方がいいのでは。
297 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 22:20:36
本閣の大師堂の左脇壇も摩利支天だお
東京の本殿の方式は大悲心陀羅尼に基づく配置かとも思うお
298 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 22:41:17
東京別院の大国堂、どのあたりに建立されたんでしょうか?
敷地はとても手狭に思えますが
299 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/25(月) 23:17:08
>>298 本殿前の前の御札守の授与所をリフォームしたんだお
豊川招福利生大黒尊天というんだお
高額の寄付者常連の人がスポンサーなんだお
奥ノ院正面の大鳥居の工事もしたんだお
新しい授与所は門を入って本殿前の手水舎にいく塀側沿いになったんだお
納符所とのぼり旗受付と授与所がならんだんだお
>>297 大悲咒と愛染明王・摩利支天がどう関係あるの?
>>288 幟を奉納するなら赤い方にして。いえ単に個人的趣味w
赤白混在は豊川らしいといえばらしいけど今いち
>>299 >高額の寄付者常連の人がスポンサーなんだお
ほぉその人(個人?)中々いい仕事したなあ
まぁ高収入の人はその分いぱーい布施しないと功徳にならないけど
上手くできてるなあw
303 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/26(火) 20:46:29
ダキニさんって、海とも縁があるような印象があるんだけど違うかな?
どんな印象なん?
授与所とか幟は4時半までなんですね。ちょっと遅かった。残念。
>>301 赤と白は意味が違うみたいですね。閉まっちゃったのでどう違うかまでは
見てこれなかったのですが。
306 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 00:45:16
>>304 豊川稲荷を参拝して、水神や海神のような印象、
そして弁天さんと似た印象を受けますた
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 00:58:30
豊川さんの縁起に依ると尊天様を感得された寒厳義尹禅師が宋からの帰国の為に寧波からの出船の時
ダキニ真天様が出現され・・・
というから、船や海のイメージと関係なくはないおね
本閣の近くには豊川弁天こと三明寺もあって湧水があったらしいお
別院のお供えの揚げと餅は船にのせてるお
てかそれくらいググれば出てくるだろう・・・
豊川弁財天も良さそうだね〜♪、豊川稲荷が有名なんで霞んでるけど
初めは豊川弁財天の裏にあった円福ヶ丘に豊川稲荷が建ってたんだよね
310 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 15:19:55
ダキニ様って、鬼神というか花柳界の姐さんって雰囲気だね
>>306 反論ではなく自分の意見として、自分的にはぜんぜん、そんなこと無いのだが、まさに稲荷の中の稲荷、ってかんじ
水神とかのイメージはマジない。
土の神的なイメージかダキニは。自分は豊川閣にも言ったことあるし
龍神や水神と縁があるから余計そう感じる。
312 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 18:52:07
白狐≒麒麟≒龍かなワシは
豊川弁財天も千手観音が本尊なんだよな。影うすっ!
314 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/27(水) 23:52:17
今日は豊川稲荷東京別院に、コンビニで売ってる稲荷寿司と
お煎餅をお供えしましたが、ダキニさんは召し上がって
くれますか?一応、油揚げに紅白餅を乗せたお供えもしたことは
あるのですが。
ダキニ天と托枳尼真天は違うと書いてあるH.P.を見つけたのですが、違うのですか??
豊川稲荷系のダキニ天が托枳尼真天
稲荷明神と稲荷大明神ていどの違いw
真が付いたのも明治なってから
稲荷神と稲荷明神ていどの違い、の方がニュアンス的には近いとオモワレ。まあ大して変わらんけど・・・
豊川から正式に許可貰った所以外は托枳尼真天は名乗らせないみたいだから、
豊川ブランドの確立って意味が大きいんだと思う。
320 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/28(木) 10:49:39
豊川のダキニさんの方が日本的な神様かもしれない
逆に伏見稲荷の方がインドのダキニさんに近いのかも
>>315 最上位経王という名前だけではワケ解らん神様が岡山の辺りにいるけど
ダキニ天以外の何者でもない。芸名つーか源氏名つーか…
>>314 何も問題はないと思いますが
逆に何を気にされているのかがわかりませんけど・・・
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 00:00:04
>>322 ありがとうございます
もしかしたら豊川ダキニ真天は、独自の祈祷を捧げた
供物以外ダメ、とかそういう規定があるかな?と気になってたので
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/29(金) 00:03:46
茶店で御祈祷済みの品なんて扱えないっしょ
宝珠饅頭のお供えってポピュラーなの?
愛知に行ったことないから買ったことないけれど
宝珠自体が饅頭に似てる。
327 :
315:2010/10/29(金) 21:09:04
みなさまありがとうございます。
気にしなくて良さそうですね。
ナンミョーホーレンするのに雅もなんも…
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 05:28:23
豊川のダキニさんを信仰して悲惨な末路を辿った話を聞かん
K室さん失速したのは、奥さんが下げマンで、前妻やK原T美
からの生霊を受けたのが原因かと
鬼女板行け
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 09:39:13
ダキニ天さん…シマウマ模様の服とフェラーリが似合いそうな若手女社長というイメージ
333 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/30(土) 10:04:49
>>328 それは言うちゃらんとって。
だって明治までは祀ってるのは荼吉尼天だけど、名称は稲荷大明神だったから
そのまんまじゃ神社にされてしまう寸前だったので窮余の一策に捻り出した名前だもの。
>>332 偉そうに見えるけど実際は社長でなく守衛だね。守衛室の方が社長室よりデカくて豪華だけど。
社長をやってた所もあるけど、去年かつての系列だった所の傘下に再び入ったので、
系列から新社長が派遣されて社長のイスを追われた。カワイソ。
335 :
315:2010/10/30(土) 13:29:09
最上稲荷は、戦後まもなく日蓮宗から最上稲荷教(いわゆる新興宗教)として独立し、
ダキニ天を本尊にしていたけど、
去年日蓮宗に復帰したので、本尊が日蓮宗デフォの髭曼荼羅に替わったのダ。
>>336 へー。
日蓮宗の傘下に入ると何か良いことがあるのかな?
教義ガチガチなんだから、はたから見たら止めといた方がいいように思えるんだけど。
338 :
337:2010/10/31(日) 10:41:29
最上稲荷教なんて名前は怪し杉だろ
最上稲荷教だと新興宗教だからなあ・・・
自分は豊川稲荷信者だけど、もし「豊川稲荷教」になったら
ちょっと参拝しにくくなるかも・・・。
341 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 13:34:50
善光寺や浅草寺とかが参拝客減ってるかというとそうでもないぞ
えっ善光寺や浅草寺って新興宗教なの?
343 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 13:39:45
浅草寺は天台宗から抜けて「聖観音宗」って信仰宗教に今はなってるよ。
あそこは観光地多いし地元で慕われてるから影響ないし。
みんなが知らないからじゃない?
独自の教義を説いて、信者に色々あぁしろこうしろって言ってないんでしょ?
お寺が独立しても信者に影響なければ関係ない気がする。大観光地だし。
でも、豊川稲荷教は確かにちょっと厳しい気も・・・
345 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 16:18:28
日蓮宗最上稲荷派大本山とかそういうの名乗ればよかったのにな
346 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/10/31(日) 22:47:50
東京別院で売っている小さな像にはもう既に、御魂が入っているの?
それとも、それを買ってから、おゴマをして貰うの?
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 05:57:11
浅草寺の聖観音宗は、副業の不動産業でけっこうウハウハらしいから
観音様に特化した宗派に思い切って宗旨替えした功徳ね
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 13:54:41
浅草寺ではダキニ天さんを鎮護大使者(お狸さん)と呼んでいるんでしょ。
最上位経王もそうですけど素直にダキニ天と呼んだらいいのに。
何それ?って思ってしまいます。
349 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 14:17:27
ダキニ天の修法は、徳川幕府からも明治政府からも弾圧されたから
隠れ蓑になるような、一見何の関連性もない通り名を使ったっちゃ
>>348 最上は稲荷だからまだいいけど、タヌキじゃな・・・
宝珠や鎌の代わりに酒壷もってそう
うゎ、想像したくね
351 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/01(月) 20:53:07
タヌキのシンボルといえばキンタマでしょう
よくキンタマの皮を広げるお話あるでしょ
>>346 稲荷の御神体は、授与するときに開眼してくれるそうだ。
開眼済みの状態で置かれてるのではないっぽい。
置物にするから開眼せずにその分安く、と言ってもダメだろうけど。
東京別院では御神体はいくらくらいですか?
また、どこに置かれているのを求めればいいのですか?
御神体の入れ物で金額が違う。3万・4万・4万5千。
開眼料が5千だけど、別途か込みかは知らん。
掛け軸は大小で、3千・1万5千。開眼はしてない。
して欲しければしてくれるそうだが、普通は開眼しないで飾るものらしい。
2D版の御神体と思ってたけど、仏壇用の掛け軸とは用途が違うみたい。
お札を祀ってるけど、女神様の麗しゅう御尊顔も拝したい2次オタ向けアイテム。
>>337 教義ガチガチなのは正宗だよ。正宗は稲荷禁止。
普通の日蓮宗の寺には稲荷はけっこうあるよ。あの了法寺も日蓮宗だよ。
掛け軸欲しいな。前立に良さそうだね
前立は無理じゃないかな。
ミニ掛け軸でも絵の部分で34×13cmてことだよ。
全体だと50×17cmぐらい?
上手い方法があるんじゃないの?
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/03(水) 23:28:27
>>354 百円の絵札もあり
ただし、ピンクの1色刷だけど
>>357 掛軸は御厨子・御宮の後ろに掲げれば?
あぁ、でもそれだと祭壇式でないと無理か
ならば御厨子・御宮の向かって右に掛けるってのは?
構図的にはOKだとオモ
向かって左だと不都合なわけ?
向かって左側でもダメじゃないけど、普通順序といえば、
向かって、中央が一位でその次が右側、そして左側が三位でしょうよ。
そういうことだったか。
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/04(木) 19:42:51
>>359 なんだけども
掛軸や1色刷の絵札、絵入の御守類もそうなんだが
尊天が騎乗している白狐の頭が左向き 当然 尾は右へ
∴神棚式だと無理だと思って右側と書いたんだが
中央でも不都合がなければいいんだろうけどね
364 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 06:48:28
お稲荷さん揚げ
いっそ掛け軸を開眼してもらう手もあるね〜小が8千円で大が2万円か
掛け軸を直接拝めばいいから、宮型との配置を考える必要もないし
素人がそんな密教修法みたいな祀り方で、祈りに気が入るかどうかだね〜
掛け軸ってダキニ天の絵が描いてるんでしょ?
観想しやすいからむしろ素人向けだと思うけど。
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/05(金) 20:46:10
豊川で頂ける掛軸の小はもっと大きいナ
札守所での目測だったが70a超だとオモ
それと豊川だと御祈祷料\3,000〜だけど
開眼料は東京も愛知も変わらんと思うけどなあ、各院とも祈祷料に合わせてるの?
サイズに関しては絵の部分が34×13cmなら
通常の掛け軸と相似形なら70cmぐらいにはなると思うよ
豊川稲荷の本尊は掛軸の方がオリジナルなのだから、
掛軸はもっと見直されても良いぞな。2D不滅。
二次萌えってことか?
デケえな。
高尾山や川崎大師の掛け軸は35cmくらい。成田山は48cmだ。
>>370 今の本尊の方が掛軸の画の写しなので(制作年代不明)、
ギャルゲーのフィギュアと同じような立場かな。
叶稲荷尊天とはダキニさんのことですか?どなたですか?
>>372 2Dじゃ飽きたらず3D化したのか
オタ並み…
偶像は英語ではアイドルなんで
それを拝んでる坊さんは、初音ミク拝んでるオタと基本変わらないとオモ。
偶像のアイドルと、いわゆるアイドルが別もんと判らんアホが湧いてるようだな。
つかまあ、江戸時代とかは初音ミク的な萌え方をしてたと思うわ。
荼枳尼天とか弁財天は普通に可愛いよ
前はサイトの扉に「ア法寺と読まないでください」って書いてたよw
了法寺には稲荷堂もあるな。それも六ヵ所から勧請してるよ。
熊谷稲荷・最上稲荷・豊川稲荷がダキニ天だな(あとは笠間稲荷とかお岩稲荷とか)。
有名だったり流行ったりしたのを片端から勧請しまくったって感じw
看板もキツネ(が化けたの)じゃなくダキニ天にすればいいものを…
>>383 ほー、素人考えでそんなことしたらケンカしそうに思うんだが、
おいなりさんもダキニ天もお互いは仲良しか仲間なんでしょうな。
>>384 あのー喧嘩しますよー普通に(>_<)
たぶん喧嘩しない様に何かしてるんだな。
この寺、私は行けないわ。
萌えに手を出すと、客層偏るよね。
>>373 ダキニ天の霊力の一部を祀ったのかも?
詳しくは直接聞いてみたら?
388 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/09(火) 16:43:01
デフォルメ化するなら不知火舞ちゃんみたいなデザインで
あんな変態やだよ・・・
>>386 前は偏るのを心配するほど客はいなかったと思う。
>>387 融通稲荷は宝珠を祀ってるんだよな。
叶稲荷の方は剣(悪縁を断つ)を祀ってるのかもな?
豊川稲荷は剣は持ってないので、何を祀ってるのか秘匿してるとかw
融通稲荷と叶稲荷て豊川の方にもあったっけ?
393 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 14:53:52
豊川はなし。 奥ノ院に大黒天ときつね(2体の石仏)がある。
後、宇賀神が祭ってある。
394 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 15:49:18
了法寺が日蓮宗のお寺と知って「ああ」と思ったは、
日蓮系列だと聞くとどんなおかしなことやってても妙に納得がいく。
>>393 とにかく祀れば賑やかでいいじゃんて
いかにも祭り好きの江戸っ子が考えそうなことなんだな。
>>394 そうか?
最上稲荷の日蓮宗復帰は、正宗から格好の槍玉に上がってるぞ。
大聖人様はキツネなんか拝んどらん、畜生道を求める邪教団と復縁する日蓮宗は罪障を重ねているとかw
道元禅師もキツネなんか拝んどらんと思うけど、曹洞宗は一枚岩で良いねw
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 17:23:35
庶民向けの現世利益を求めて密教化ってどこの宗派も大抵陥る所だわな。
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/13(土) 21:48:59
横浜の総持寺には穴守稲荷があるん
穴熊稲荷だろw
400!
ダキニさんは、仏教の神様だから、出雲大社の神様会議には行ってないよね?
>>400 日本神道の神もすべて大日如来へ帰依しているのです。
掛け軸かなりデカいようだね。中が60で大が150、小サイズは無し。
本尊としてじゃなく、壁に飾る用なのかなと思ったが。ちゃんと祈祷されているらしい。
授与していただいた後にまた祈祷してもらう人もいるそうだ。
祈祷済みならば飾りやすい小サイズもあってほしいね。
>>400 神社で祀ってるとこもあるから、そこは行ってるんじゃない?
>>402 掛け軸は開眼してないから、そのままでは本尊にできないよ。あくまで御影。
君の言ってるのは恐らく、清めの祈祷(いわゆるお祓い)とかだ思う。
授与後に祈祷してもらう人ってのは開眼しているのだろう。
開眼料は祈祷料と同じなので東京より豊川の方が安い。地価の差かな?
田舎は物価が安い
>>403 行ってるダキニさんと行ってないダキニさん・・・
ダキニさんは結局たくさんいるのか、化身なのか。
元々ダーキニーはたくさんの魔女(?)の総称だしね。
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/18(木) 11:53:25
ダキニさんじゃなくても大抵の神様は日本全国あちこちで祀られてるし
地域によって留守神は違ったりする。
神社神道の神が
どれだけ仏に帰依しているかが問題であって
神無月の集まりなどはあまり重要ではない。
神社神道の神は別に帰依してないんじゃない?
ダキニ天様をお祀りしてる神社ってどこにあるの?
>>409 よくわからんけど、仏教では本地スイジャクという
教えがあるので結果同一視されるよな
まあそれは仏教側の言い分なんで
>>410 ・笠間稲荷の裏にある城山出世稲荷神社。
祭神名が宇賀之御魂になってるけど、笠間城の鎮守だったダキニ天を祀っている。
・稲荷山にある伏見豊川稲荷本宮。豊川稲荷から勧請して、祭神名は豊川大神。
超メジャー稲荷のそばで地味に祀られていたりする。
ダキニ天は日陰の女だからな
日陰の女って・・・・・ないがしろにすると怖そうー
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/19(金) 10:37:09
今赤坂豊川稲荷の近くにきた。御加護を下さい。
>>416 近くに行っただけで豊川稲荷には行かなかったの?
近くに行っただけで加護を与えていたら商売上がったりにならないかな・・・
近くに行くだけで、ダキニさんに気付いてもらえるくらいに想ってる?
御守りもらいなさいよw
421 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/22(月) 01:14:02
お金の事で悩んでるのなら、やはりダキニ天様が一番でしょうか?
う〜ん
観音様に言うには恥ずかし過ぎるような願いや
不動明王に言ったら本人の方が調伏されそうな願いは
ダキニ天に言うのが一番なんだけど・・・
観音様に言うには恥ずかし過ぎるような願いなんて、あんの?
たとえどんな悩みや願いでも「恥ずかし過ぎるような」って、分からんわ
>>422 > 観音様に言うには恥ずかし過ぎるような願いや
観音様の大悲見くびりすぎ。
> 不動明王に言ったら本人の方が調伏されそうな願いは
大威徳明王ならともかく、不動明王にそれはない。
不動明王の慈悲も見くびりすぎ。
> ダキニ天に言うのが一番なんだけど・・・
そう言う風に評価されるダキニ天も困るわw
いや、オレも昔そういう感じのことがあったが、観音様や不動尊に
頼めばそれなりに説法して気付かせてくれるようなことを天部に
持ち込んだら、「無茶言うな」と、困惑されたわ。
頭大丈夫?
説法して気付かせてくれるようなことを天部に持ち込むのが間違ってんじゃん
>>426 だから間違いだと言ってるだろうが。
おまいは今まで何一つ間違ったこと無いというのか?
>>424 そりゃ素人が頼んでも無理でしょうよ。
邪願を叶えるにはこじつけでもいいからそれなりの大義名分と
相応の腕を持った行者が必要でしょ。
>>428 邪願って例えば?大義名分の例とともにお願いします。
将軍執事の細川清氏が日本全土の領有を望み、
吒枳尼天法で、足利義詮の呪殺と足利基氏の撃破を依頼して、ばれて義詮に追討された件。
もっとも清氏の失脚を望む佐々木道誉の陰謀くさいけど。太平記に出てくるお話だよ。
大義名分は自分で考えて(載ってないん)。元々がキツネだから適当にこじつければいいっぽい。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/23(火) 17:38:38
”穂国”という、実在したか論争中の国名を駅構内に垂れ幕かざって宣伝する豊橋
37万の人口が四捨五入と外国人と将来予想まで盛り込んで40万人都市を主張する豊橋
牛川人骨が動物(ナウマンゾウかシカ)の骨である可能性が高まったが沈黙する豊橋
自動車輸入額日本一の地位から脱落したが有数の貿易港という表現で逃げ切った豊橋
県内人口で2位から転落、今後さらに後退するが、東三河を代表すると言い換えた豊橋
渥美線駅構内乗り入れ、豊橋バイパス、路面電車延伸、構想あれど建設ならない豊橋
国道1号が路面電車の軌道に合わせる形で非常に分かりにくい構造になっている豊橋
右折レーン未整備個所が多すぎて片側2車線道路も実質1車線化して渋滞だらけの豊橋
豊田に対抗して新幹線駅の存在を持ち出すが”のぞみ”の本数が少なく使いにくい豊橋
肩をかすめるだけの東名高速道路を”豊橋を通る”などと誤解を招きやすい紹介をする豊橋
安易な合併は将来に禍根を残すとしているが三遠信構想自体が空中分解している豊橋
陸軍師団設置まで養蚕しかない地域だったのに交通の要衝で自力発展したと主張する豊橋
牛川人骨から始まる豊橋捏造の歴史!!
牛川人はおよそ10万年前に生活していた日本最古級の人間だった
大化の改新により地方行政が整理されるまで現在の東三河地域は穂国と区分されていた
律令時代前期には三河国の政庁である国府や国分寺は現在の豊川市に置かれていた
戦国時代武田家に仕えた軍師山本勘助は豊橋賀茂地区出身だった
手筒花火は江戸期に現在の豊橋市の吉田神社が全国で最初に始めた
国勢調査よりなぜか3万人程度上乗せ発表される市調査の豊橋人口
実質35万人を38万人と主張する豊橋と同じく11万人を12万人と主張する豊川
すでに豊橋を離れている外国人登録者もそのまま人口に組み入れられている怪
年間自動車輸入台数および総額日本一の座を失ってもなお拠点性を理由に譲らない豊橋
愛知県第2の人口はとうに過去のものとなったが都市の規模は人口じゃないと意固地な豊橋
喫茶店で主に午前中トースト類が割安で出されるモーニングサービスは豊橋発祥
稲荷やダキニ天はしょーもない願いも聞いてくれる神仏らしいのだが。
また口に願望を出さずとも「心」で願えばそれなりに理解してくれるとも
いってたぞ。
>>433 言葉ではうまく伝えられない!と思っても、理解してくれるのかな?
ダキニさん、凄いね。
マルチになってしまったら申し訳ございません
2年ぐらい前にお稲荷様のスレで
伏見稲荷大社大祓御神徳と稲荷心経の経本をネットで販売している場所を
教えてくださったので早速購入しました。
現在、2冊ともボロボロになってしまうぐらい詠んでいましたので
新しく買い換えたいと思っています。
ハードが壊れてしまい私の検索の仕方が悪いのか購入場所が
その場所が解らなくなってしまいました。
どなたかご存知でしたらお教えくだされば幸いです。
宜しくお願いいたします。
今日はじめて行ってきました。豊川って何だか活気がない。
もっとにぎやかな街だと思ってたけど。
豊川稲荷って神仏習合の施設なんだね。なんか敷地内にいろんな
神仏が祭ってあって何でもありな感じがした。鳥居と坊さんの
組み合わせにもすごく違和感がある。雑然としていて汚いし。
清浄さが欠片も感じられない。地獄の沙汰も金次第っていう感じが
前面に出ていて気持ち悪くなった。とても残念です。
平日だからじゃないの?>活気が無い
>>436 神仏習合の長い歴史をもしや知らない・・・。
それとも無視ですか。
まぁ、知ってても、「稲荷」で坊さんってのは違和感だよ。
神仏習合の歴史のほうが長いのに何言ってんの?
あんたの考え方のほうが違和感だわ
>>436 多分貴方は「清浄」の意味をはきちがえてると思う
蓮華が汚泥に咲くかのごとくが「清浄」であって
何でも綺麗に取り繕う事ではないですよ
豊川本院で気持ち悪くなるんなら、
東京別院だったら猛烈な目まいと吐き気で救急車だなw
>>440 その歴史をリアルに生きてきたわけじゃないだろ。
今の人にとっては神仏分離が当たり前が生まれてからの人生の大半を占めてる。
神仏習合の方が長いというのは頭で知ることであって、体感してるものではない。
一神教圏じゃあるまいし何言ってんだろこの人
大晦日はお寺、正月は神社に参拝、結婚式は神前、葬式は仏教
神社仏閣でひとくくりする考え方の生活文化は神仏習合時代と変わらないわけて考えるほうが異常
あんた日本人じゃないだろ
>>444 は?オレは横レスなんで必死と言われてもw
>>445 いや、あなたの方が必死に見えますがなw
鳥居に坊さんの組み合わせに違和感をもった人が居るわけだが、
「ああ、そうかも知れんね」で、済むところを日本人じゃないとか・・・。
>>447 は?オレは横レスなんで必死と言われてもw
通りすがりだけど良いですかー。
神仏習合の歴史は1300年くらいだよね。
凄く長いし日本国の信仰の歴史を語る上では
無視はできないですね。
しかしお寺や神社などに全く興味がない方や年齢層、
そして特に最近のスピブームに乗って神社回りを
一生懸命している方は神仏習合の時代が
あった事すら全然知らない方とても多いです。
少し前ですが知人の女性が最近スピリチュアルな感じに
なってまして、私は神社系だからお寺はちょっと・・・
なんて言ってて何だかかなーと思いました。
スピリチュアルブームは精神文化の破壊工作だよ
寺に鳥居ってそんなに違和感なのかね?
・総持寺・・・穴熊稲荷
・永平寺・・・涌泉稲荷(鳥居ナシ)
・建仁寺・・・興雲庵・陀枳尼天堂
・東寺・・・・・八島宮(東寺稲荷)
・比叡山・・・星峯稲荷
・知恩院・・・濡髪祠
・身延山・・・願満稲荷
真宗以外の総本山はどこもお稲荷さん祀ってるヨ。
本堂よりも馬鹿デカイ稲荷堂は無いけどw
お稲荷さんなんか一番仏教よりの神様じゃんよ〜。
曼陀羅でも外周の守護尊は
神道で祀られている事多いよな。
今って神仏分離してるの?
うちの菩提寺、鳥居あるけど・・・。
>>449 >私は神社系だから
日本人の民族信仰なんだから日本人は全員神社系なのにね
普通はお寺の鳥居(っていうかお稲荷さんとか)は小さいから別に何とも思わないけど、
あれだけ前面に鳥居が出てて、お坊さんがいてって違和感ないの?
まぁずーっと豊川稲荷メインで神社仏閣に言ってた人はないんだろうけど。
何より、このスレで、必死に他人を攻撃してる奴がいるのが一番違和感だが。
違和感ないじゃん
>>458 明治以前は、寺に鳥居があっても誰も違和感はなかったと思いますよ。
明治の廃仏毀釈で神仏が分かれてしまった為に、現代ではあなたのように違和感を感じる人が存在するのです。
ほんの150年程前までは、神社で僧侶が神前読経するのは当たり前でしたし、寺の鎮守に神様を祀ってありましたから、寺にも鳥居はあったわけです。
たとえば、現在でも高野山の伽藍の敷地内には、かなり大きな鳥居があり、神社があります。
四天王寺には大きな鳥居がある
最初は鳥居や稲荷に違和感で、今度は小さいと大丈夫だけど大きいと違和感かい?
人それぞれとしか言いようがないよ。
そんなことよりも只管打坐の宗派なのに
密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
いくら三河だからって漫才のネタにせんでも・・
>>464 外法というのは、仏教以外の法という意味ですよ。
ダキニ天は元はヒンドゥー教系とはいえ、仏教の範疇に入りますから、外法じゃないです…。
でもたしかに禅宗でダキニ天というのは突っ込みどころですね。
ええー外法でいいよ。
ダキニ天にお願い叶えてもらっても仏教に帰依したくないし。
外金剛部=外法じゃないよw
あまりしったかしないようにしようね
只管打坐の宗派なのに密教の外法本尊の信仰の中心地(キリッ
ワロタwwwwwwww
>>464 あなたのレスのほうが突っ込み所満載だと思うけどw
おいおい、外法の意味がwikiのまんまだよ。正しい法(内法)ではない異端の法を外法というわけ。
だから「正しい法」が何を指すかで、外法の指すところも違ってくる。
小乗仏教からしたら大乗や密教だって十分に外法だよw
ダキニ天法が外法と言う場合は、「正統密教の法ではない」という意味で使われる。
自分で勝手に言ってるんじゃないぞ。仏教学者だってそう言う意味で使ってるよ。
例えば、末木文美士(東大教授)『日本宗教史』から。
・・・即位灌頂が知られている・・・その本尊はダキニ天であるが、
人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
そのダキニ天を本尊とするダキニ法は仏教の正統に位置づけられない「外法」である。
あーあw
小乗仏教って言っちゃったw
それを言うなら上座部ね
それと上座部を引き合いに出して来るのはずるい
日本は大乗文化圏だからその発想じゃ全部異端の外法になっちゃうよw
それじゃあ
>>472の
>小乗仏教からしたら大乗や密教だって十分に外法だよw
の部分は取り消すよ。言いたいのはそこじゃないから。
胎蔵界曼荼羅の外金剛部にお座りの荼吉尼天さん
どこが外法本尊なのかね?
外法本尊なんぞに荼吉尼天に限ったものじゃない
たまたまあなたの頭の中で立川流などのイメージがあるだけで排斥は許しがたいな
とにかくあなたがテーラワーダあたりに感化されてるのは良くわかった
上座部以外は排斥の対象かな?
取り消すくらいなら最初から軽口は慎みな浅学ひけらかして恥をかくのはあなただよ
八宗兼学って知ってる?
>>476 あのね
>>473は東大の仏教学者が言ってるんだけど・・・
他の先生が書いたのも引用しようか?田中貴子(甲南大)「外法と愛法の中世」から。
吒枳尼天法の性格を考える上で見逃してはならない点は、
それが「外法」と呼ばれて畏怖や忌避の対象であったと言うことである。
外法とは、正統な仏教の範疇外に位置付けられた魔術的な修法を言い・・・
南北朝期、小野文観が吒天法行者と呼ばれて糾弾されたのも、
吒天法が常にこのような危険を孕む法であったからである。
ダキニ天法が外法と呼ばれたのは歴史的な事実なんだから、今更しょうがないでしょ。
>>478 あなたバカじゃないの?
その記述はどう読んでも荼吉尼天法自体を指しているわけではなくて立川流の茶吉尼天法でしょw
豊川で立川流の荼吉尼天法をやってるとでも言うの?
これ以上レスするのやめたら浅学がバレバレでみっともないよw
それと学者は宗教家ではないんだから鵜呑みにしないほうがいいよ
学者なんか次第書見ても読み方すら知らないのが多いよ
例えば基本的なところで言えば「一七日」←これなんて読むか知ってる?
学者が「じゅうしちにち」と呼んでるのを見たことがある、そんなもんだよ学者風情なんかw
荼吉尼天法が外法じゃなくて立川流が外法って事だよ
その文献の前後の文章を読ませずにそこだけ出して外法認定は卑怯な話だね
もっとも立川流的な性愛タントラの密教は大乗の範疇にあって国が違えば外法でもなんでもない
日本ではご法度と言ったほうがいい
タントラの本尊では荼吉尼天に限らない日本じゃお目にかかれないが不動明王がセックスしている像なんていくらでもある
あなたの理屈では不動明王法も外法不動明王は外法本尊になるよあと十一面観音もタントラのにおいがするから一緒だね
立川流自体ヨーガの理屈からすればクンダリニーの上昇とチャクラの開放を促すだろうからあながち目的として間違っているとは言い切れない
中国の房中術もこの系統のものだよ
覚醒を促す行法としても強烈だろうから法力も強いだろうしその辺も恐れられた理由だろうけど
行法がはたから見て猥褻で不道徳に写るから日本ではご法度になったと言うわけ
そのタントラ密教(立川流)の法流は根絶やしにされたから豊川稲荷とは無縁であって
全く関係の無い文献持ち出して排斥はお門違いの勘違い
それからタントラ経典で秘密集会なんかすごいぞ
殺生をする人、嘘を付く人、盗む人、愛欲に溺れる人、うんこしょんべんを食べる人
こういう人が悟りを得るのに相応しいみたいな事書いてるよw
これも後期密教経典だから大乗の範疇で外法じゃない
ただ、あまりにも強烈すぎて定着せず一般化しない法だと言うだけ
外法と言うのは修行の目的を外れる法であって特定の本尊を指す訳じゃない
目的は悟りの成就だから、時に天部修法も必要になる
天部が本尊だからそれが外法と言うのは間違いw
学者なんか門外漢が勝手に言いたい事言ってるような話が多いよね
実際に修するのと本を読むのとでは全く違う
外法と呼ばれたのは通常のダキニ天法の事だよ。もちろん立川流ダキニ天法も外法だけどね。
第一に文観は立川流なんかやってないよ(そういう史料あったら見せてくり)。
祈願の内容は問わず、ダキニ天法を修したこと自体が糾弾されてるのだ。
当然だけど大学の先生方も、勝手にダキニ天法を外法呼ばわりしてるわけじゃないよ。
昔の人もちゃんとそう書いているのだ。
「太平記」 細川清氏がダキニ天法で足利将軍の呪詛を依頼した話。
→「(依頼した行者を指して)外法成就の人の有りけるに」
「平家物語」 徳大寺実定が近衛大将の席を狙い、ある聖にダキニ天法を行わせた話。
→「かの外法行いける聖を追い出さんとす」
「源平盛衰記」 平清盛が荒神を鎮め財宝を得ようと、ダキニ天法を始めた話。
→「実や外法成就の者は、子孫に伝へずと云ふものを」
鳥居が違和感と言ってる人に、もう一歩すすんだ突っ込み所を教えてやっただけだよw
別に排斥するつもりなんてないから(そんなカキコしたか?)、君らもあんまり怒らんでくれよ。
ほんとバカだねw
それみんな外法使いが呪詛本尊に荼吉尼天本尊に使っただけじゃないw
荼吉尼天法が全て外法って話じゃないのwwwww
そもそも豊川稲荷で外法を行っていると言う話だったよね
そういうのデマって言うの
それ謗法だから
>>483 文観の話なんか一言もしてない
その前にこれあなたのレスでしょ↓日本語できない人?
>473 :名無しさん@京都板じゃないよ :sage :2010/11/27(土) 09:41:22
> 自分で勝手に言ってるんじゃないぞ。仏教学者だってそう言う意味で使ってるよ。
> 例えば、末木文美士(東大教授)『日本宗教史』から。
>
> ・・・即位灌頂が知られている・・・その本尊はダキニ天であるが、
> 人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
> そのダキニ天を本尊とするダキニ法は仏教の正統に位置づけられない「外法」である。
> 人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
> 人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
> 人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
> 人黄を食う羅刹であり、愛欲の神として、異端的な密教立川流とも関係が深い。
外法ならダキニ天を問わず本尊は何でも良い
たまたまダキニ天を本尊として修した調伏事例を挙げ連ねて
印象操作して豊川ダ枳尼眞天を外法本尊と罵るのにちょっと驚いちゃったわ
不動法でも調伏出来るけれどこれも外法本尊?
外法とは行者のありかた、修法の向け方使い方の話であって
本尊が一人歩きするのは読み間違えだと思うけどな
>>464 確かにその書き方では、豊川稲荷で咤枳尼真天本尊に外法を修しているように思えますよ
おそらく密教ではなく禅の宗派曹洞宗で真言密教系の修法を用いている事を仰っているのかと思いますが
曹洞宗の道元さんは元々は天台宗の三井寺系で学んでいますから密教の土壌を持った人、そして八宗兼学の考えですから
真言密教から学ぶ事には特に可笑しな話ではありません。
曹洞宗自体宗派の土壌として革新的な面もある宗派ですから禅の枠組みだけで語るのは少し違和感を感じますね。
>>484 例えその行者が他の外法も修したとしても、文中ではあくまでダキニ天法を指して外法と呼んでいる。
他に何の修法が外法だと出てくるんだい?
それにダキニ天法が「全て」外法だなんてひと言もいってないよ(どこに書いてあるんだ?)
>>485 豊川稲荷で外法を行っているなんてひと言もいってないよ(どこに書いてあるんだ?)
大般若のどこが外法なんだい?
>>487 それのどこに文観が立川流をやっていたなんて書いてあるんだい?
>>488 ダキニ天法は外法の「代表」。だからメジャー古典にも出てくる。
それだけが外法なんてひと言も言ってないし。
たまたまダキニ天の例だけ挙げたというのなら、君こそが他に外法と呼ばれた史料を紹介してくれよ。
僕も知りたいw
あと、ダキニ天法を外法と言ってるのは学者の先生だけじゃないよ。
飯綱行者の羽田守快氏もそう言ってるよ。「加持祈祷の本」から。
外法という言葉がある。
仏教から見て異端邪法とされた教法のことだが、密教で外法といえば、
まず挙げられるのが?枳尼天法だ。
↑吒枳尼天法 ね。
>>489 豊川稲荷ではダキニ天には密教系の修法はおこなってないでしょう。
一般的な大般若でしょう。
でも僕が伝授?した「突っ込み」に対して初めて有効な反論を聞けてホッとしたw
そもそもお前さんが豊川稲荷を外法本尊と言ったのが間違い
再度言うが外金剛部に位置する以上外法本尊でくくるのは間違い
その理屈では曼荼羅自体の否定であり密教や大乗仏教の否定
「外法」などとミステリアスな言葉を使いたがるのは結構だが
外法本尊の信仰の中心などとほざく時点で豊川稲荷で外法を修していると言っているのと同列
物の本ばっかり読んで頭でっかちになっているようだが本を読んで修した事にもならなければ経験を積んだ事にもならない
茶吉尼天法が邪法に使われやすいというだけで全てが全てではない
>それのどこに文観が立川流をやっていたなんて書いてあるんだい?
だからこちらは文観の話など一言もしていない勝手に持ち出すな
話もあっちこっち一貫しないようだが大乗が外法と言うてみたり上座部を小乗と罵ってみたりさらにそれを翻してみたり
>「全て」外法だなんてひと言もいってないよ
と言いながら次のレスで羽田師の引用持ち出して翻してみたり
知ったかぶりで誤解を招くようなレスをしたから窘められているだけの話だろ
「只管打坐」だ「外法」だなんだ物の本で知った言葉を使って尊大にふるまっても実際に修行していないからボロが出ているだけだ
坊主なら己の修行の足りなさを恥じるべき
単なる在家信者なら妄言を慎む不妄語戒を守るべき
こちらが言いたい事はそれだけだ
>>493 ヒント マントラの行=真言修法
真言を多用する事は真言の修法だと言う事だろ
豊川稲荷自体真言宗の影響下に有ることは認めてるよ弘法大師も祀っているからな
茶吉尼天は寺院の鎮守で祀ることが多い
それを捕まえてきて外法本尊だのは大変失礼な話
茶吉尼天が外法本尊だの言うのは不敬な話
天部は供養の対象と言う考え方は正しいが供養対象だから蔑みの対象ではない
言うに事欠いて外法本尊だ言うのは尊天様を蔑む言葉だから慎めと言う事だ
豊川稲荷の坊さんが護身法使うとか聞いたことがある
これが事実なら十八道の一部だから密教の修法と言っても良いよね
>外法本尊の信仰の中心
外法を行っていると読めますねどう読んでも
外法を行っている本尊が「外法本尊」ですから
外法の中心が豊川稲荷と言う意味に読めませんね
大般若転読だけ見て密教じゃないとは言い切れない
大般若転読自体は職衆がやって導師は修法するからね
498だけど最後一行訂正
☓外法の中心が豊川稲荷と言う意味に読めませんね
○外法の中心が豊川稲荷と言う意味にしか読めませんね
みなさん、落ち着いてください。
ダキニ天は、仏教からみて仏教の範疇を越えている法(髑髏を使用した法とか呪詛)=外法に用いられることがあった。
しかし、だからといって、密教における「ダキニ天法」は外法ではありません。他の諸尊と同じような修法ですよ。実際に伝授を受けていますから間違いありません。
ただ単にこうした事を知らない一般の方々が、密教の「ダキニ天法」を外法と勘違いしてしまったというだけの話です。
>>501 それをさっきから言ってるんだけど聞かないんだよこの人w
>>494 あー悪かった改めて返レス。引用文には「ダキニ天は立川流と関係が深い」とあるだけで
「立川流ダキニ天法」のみが外法だなんてどこにも書いてないぞ。
それにこっちはちゃんとソースを書いてるんだぞ。<大学の先生の本><プロの密教行者の著述><日本の古典>。
君がこっちに反対するのは自由だけど、こっちも君の<ソース無し>の意見に同意する必要はないよ。
平行線のままでいいってことで。
>>498 そうか?それは済まなかったな。舌足らずは許してくれ。
豊川稲荷で密教外法が行われていると言ってるわけじゃないから。
>>497 ほー、それは知らなんだ。
>>501 羽田守快氏が一般の方々ですか?
中世においてダキニ天法は外法と呼ばれた(呼ばれてないって人はソース出してね)。
でも現在は君の言う通りでしょうね。
wikipediaのダキニ天のとこに外法って書いてるからかなあ。
>>503 「中世においてダキニ天法は外法と呼ばれた」のは、501でも書いた通り、一般の方々の誤解からそう呼ばれたのです。
実際には密教に外法と呼ばれるような修法は存在しませんし(あたりまえですが)、実際のダキニ天法はごく普通の修法です。
おそらく正統な密教の灌頂や受法を受けていない行者が、ダキニ天を本尊として外法と呼ばれるような修法を作り出して修したのではないかと思います。
>>503 ソース無しってお前のソースは学者の話だろ
こっちはきちんと本山で伝授受けてるんだ
羽田師や学者が言っているのは髑髏本尊の邪法を指して言っているわけで
荼吉尼天法の修法が外法な訳ないだろうw
だいたい外法本尊と呼ぶのは外法を修していると言う事だからお前さんの書き込みはどっからどう読んでも
豊川稲荷で茶吉尼天の外法を修していると言う意味なの
外法じゃない茶吉尼天法も存在するの、ソースは胎蔵界曼荼羅外金剛部院だよ
これ以上のソースある?
>>503 ヨヲゴミクズのひきこもり
本とネットの記述だけじゃ修したことにならんぞいw
学研の本もところどころ間違いもあるし、修行してなきゃ理解出来ない内容も多いぞw
>>505 邪法になったのはタントラの髑髏本尊系でしょ
>>504 wikiにしたってお前みたいな素人が書きこんでんだろw
羽田師が書いてるのは何度も言うが立川系の邪法を指してる
学者の記述は憶測も含まれているから当てにならない
古典の記述は茶吉尼天法を指しているというより外法使いが茶吉尼天本尊で邪法を行ったと言うだけ
両部曼荼羅に描かれる諸尊は全て修法がある、これは正法でもちろん茶吉尼天法もある
師子相伝の世界だから中世にポッカリ穴あいてその時代だけ邪法になるはずもない
どの本尊でも邪法を造ろうと思えば造れるよ
たまたま茶吉尼天の夜叉神としてのイメージや狐憑きのイメージで
茶吉尼天が邪法本尊のイメージが付いただけ
実際は飯綱(管狐)使いや犬使いみたいなのが大半
もちろん外法として立川流のイメージも強烈にあるだろう
邪法であろうが正法であろうが呼び方は「本尊の名前」+「法」になるから
茶吉尼天法=全て邪法ではないね、普通に正統な密教で伝授受ける茶吉尼天法の正法もある
豊川稲荷が邪法外法の伝授であるはずもないから外法本尊を祀っている訳ではない
この人は外法の意味がわかってないと思う
羽田さんとこはまあ・・・・アレだからなぁw
>>504 えっとだから、誰でも編集できるのにWikipediaに書いてると
正しいと思う人が多いから広まったんじゃないかな、と思ったんだけど
なんでそこで絡まれるのか分からん。
>>514 そろそろ黙ったら?
素人のきみがいくら言っても俺も含め密教坊主が何人かいるみたいだし
外法本尊だの言っているのはきみ一人だけだよ
>>515 俺は「外法だ」と言ってる奴じゃないよ。
そう広まったキッカケは素人が編集できるWikipediaじゃないかな、と
書いただけ。
日本語が読めない密教坊主w
ああそうそれは失礼ID無しの板だから人違いしただけ
でもそれが日本語が読めない理由にはならないよね
密教坊主さんはWikipediaの編集の仕方も分からないの?
2ちゃんのスレで必死に訂正しようとするくらいなら
あっちを訂正した方がよっぽど効果大じゃない?
願いを叶えてくれるなら別にどっちでもいい
いつまで続けんの
>>519 べつに興味ないだけ
俺が編集しなければいけない理由があるの?
ここで必死に訂正なんかしていないよw
おかしな事を言う人がいるからやんわり否定したら必死になって食い下がるから教えてるだけ
論破されたら今度は話に無関係な人格攻撃?
必死だねえw
>>521 こっちも止めたい
論破されても必死な人がいるから困ってますw
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:09:23
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
羽田守快氏が人気のようだから、
羽田氏のダキニ天法についての著述部分をもっと詳しく引用して、僕のカキコは終わろう。
現役の坊さんでも<ソース>を出せなければ素人相手でも論破なんて無理ですって。中世に生きてたんですか?
<外法>という言葉がある。
仏教から見て異端邪法とされた教法のことだが、密教で<外法>といえばまず挙げられるのが吒枳尼天法だ。
・・・反面これらをなだめて祀れば、如何なる願いも成就すると信じられた。
つまり、吒枳尼天法は、強力な呪力をもった<禁断の秘法>と考えられたのだ。
吒枳尼天法は<邪法>とみなされて忌避されたゆえに、その霊験を史実に認めることはむずかしいが、
天台密教の秘説を集成した「渓嵐拾葉集」には、先に紹介した「雨僧正」仁海・・・にまつわる説話が記されている。
片田舎の律宗僧から東寺長者までのしあがった文観は熱烈な文殊信仰を持っていたが、
実は文殊の化身を吒枳尼天とする秘説があり、彼こそは正真正銘の吒枳尼天行者であった。
後醍醐と文観の周囲には絶えず<外法>の影が揺曳していたのである。
この著述部分には「立川流」なんてひと言もでてきてないよ。
それから羽田氏も別のページでは、
外法とは仏教でない法の意味であるが、あにはからんやそれらの作法は
まったく密教や修験道のものであり、実際は外法なのはその祈願の主旨なのである。
つまり普通は肯定しがたい祈願に用いる法の意味での外法である。
と言っている。羽田氏も今まで日本で修されたダキニ天法が何から何まで外法とはいってない。
その上で、ダキニ天法や天狗法を外法の代表格と述べている。
2chの名無しのお坊さんのレスよりは、著作も多い羽田守快氏の言うことを優先させてもらいますよw
僕のカキコはこれでお終い。あとは読んだ人の各自の判断でねw
526 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:44:57
>>525 邪法とされたのは髑髏本尊系のタントラ密教が代表的なの
そのイメージが定着したのは紛れもない事実なの
そう書いていないだけで邪法外法はその系統を指して言ってるの
それが最低限の予備知識であってそれを知らないで必死になってるのが外法本尊くんなのw
それと知っておいたほうがいいけど羽田さんの評判は色々だよ
>外法とは仏教でない法の意味であるが、あにはからんやそれらの作法は
>まったく密教や修験道のものであり、実際は外法なのはその祈願の主旨なのである。
>つまり普通は肯定しがたい祈願に用いる法の意味での外法である。
だから散々言ってるじゃん行者のあり方の問題だってw
その理屈なら本尊はあまり関係無いの、不動法でも調伏法あるから
全くこっちの言ったこと理解してないじゃんw
豊川稲荷が外法本尊だって言い切ってるのが問題、
豊川稲荷で外法使ってるって意味だからそこが問題なの
言った言わないじゃなくてそう言う意味にしか聞こえない言い方したのが悪いわけw
話をすり替えるな
527 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/27(土) 21:59:00
俺、弁天本尊の行者だけど念の方向性でいかようにでも邪法になるよ
特定の神仏を指して外法本尊と言ったのが始まり
問題はそこであって羽田師も言っているじゃない
たまたま有名な外法使いの本尊が荼吉尼天だった話だから
豊川稲荷や茶吉尼天のみを指して外法本尊と言うのが暴論ってだけだろ
話をコロコロ翻すけど引用文章やら用語やら全く意味わかってないで使ってるだろ
上座部以外は外法だから大乗は外法
八宗兼学を無視して曹洞宗に対する謗法
茶吉尼天法が外法←引用元が本当なら羽田師の書き方も悪いんだよ物書きじゃないから仕方がないけどな
正統な伝授をあたかも外法と言うような話を展開
おまえが仏教徒ならこれまでの書き込みは許しがたい大罪を認識したほうがいいぞ
ころころ話をあっちゃこっちゃ翻してまで珍説展開して正当性の主張はいいが一貫性がないんだよ一貫性が
おまえ本当に大丈夫か?
一応脅すわけじゃないが天部は仏さんと違って煩悩残ってる鬼神夜叉の類だからあまりなめた態度取ってると障碍に当てられるぞw
最初に立川流引っ張り出してきたのは外法本尊くん
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川咤枳尼真天尊を外法本尊と呼んだ事を
素直に謝ればここまでフルボッコにならなくて済んだのに
天部行者は怖いねwwwww
>>525 羽田師の言っている事も同じですよ。
以下の記述も、「一般の方々」の誤解からそう呼ばれただけなのです。
----
<外法>という言葉がある。
仏教から見て異端邪法とされた教法のことだが、密教で<外法>といえばまず挙げられるのが吒枳尼天法だ。
・・・反面これらをなだめて祀れば、如何なる願いも成就すると信じられた。
つまり、吒枳尼天法は、強力な呪力をもった<禁断の秘法>と考えられたのだ。
----
実際の真言密教で、ダキニ天法は<禁断の秘法>や<外法>なんて考えられていません。
あくまでも一般の方々がそう考えただけです。実際は他の諸尊と同じような修法です。
あと、引用された文には書かれてませんが、文観は立川流と関係あるとされた人物ですが、
これは権力争いに負けて、いわは濡れ衣を着せられた感じで、立川流云々と言われただけで、
彼が髑髏本尊を用いたりした低級な外法使いという訳ではないです。
>>497 臨済宗でも大般若の時は護身法修するそうだ。
だからダキニ天はとりあえず関係ないと思われ。
一応言っておくけど俺は文観と立川のつながりは一言も言ってないからな
外法くんが立川出してきたから代表的外法の髑髏本尊系と言う事例を上げている
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
豊川稲荷は外法本尊の信仰の中心です(キリッ
↑問題はコレよコレ
素直に謝れよw
464 :名無しさん@京都板じゃないよ :sage :2010/11/26(金) 18:31:00
最初は鳥居や稲荷に違和感で、今度は小さいと大丈夫だけど大きいと違和感かい?
人それぞれとしか言いようがないよ。
そんなことよりも只管打坐の宗派なのに
密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
>>531 そのレス茶吉尼天だから護身法とは言っていないでしょ
>>535 だから多分豊川さんで修すると言う護身法は、大般若で使う分ではないかと。
>>534 あらためて読むと酷いなこれ
外法本尊の信仰の中心地になってるってこれじゃあ曹洞宗の坊さんがかわいそうだ
曹洞宗が外法だって言ってるようなものだよ
こういう宗教排斥主義って大乗仏教の考え方では少ない
日蓮さんも真言亡国論とか書いたけど時代背景もあっての前提であってここまで酷い事は言っていない
どういう神経してるのかがわからないな少なくとも仏教徒ではないとおもう
>>536 護身法が大般若だと違うって無いでしょw
大般若は読経であって尊法じゃないから
もっとも禅宗のそれと密教のそれと違うのかもしれないけど
>>538 すいません、口挟んだ私が悪うございました。
('A`)
>>537 層化の人なんじゃないの?
折伏フッカケて徹底的にやっつけられたけどw
天部行者怖ええwww
>>533 それについてはとっくの昔に(
>>503)素直に謝ってるけどねえw
>
>>498 そうか?それは済まなかったな。舌足らずは許してくれ。
豊川稲荷で密教外法が行われていると言ってるわけじゃないから。
誤り足りないなら、もう一辺謝るよ。
豊川稲荷で密教外法が行われているとは僕も全く思っていない。
確かに誤解を招く書き方で、混乱させて申し訳なかった。
豊川稲荷で密教外法が行われているというソースはない。私はソースのない事は軽々しく断定しないつもり。
誤解を招く表現をしたのは未熟だったw
外法本尊って言い方は
外法を現在進行形で行っている本尊って意味だから
豊川稲荷が外法を修している証拠をだせ
話を翻し謝るなら最初から妄言を慎め
もうやめなよ
>>543 確かにそんな意味にとれる書き方だった。反省してる。
善男善女が大勢集う大般若が外法だなんて、誤解されようがないと思ったんでねw
豊川が外法をやってると言われたと思って、気分を悪くした人には済まなかった。
くり返すけど、
豊川稲荷で密教外法が行われているとは(初めから)少しも思っていないから。
豊川稲荷が外法を修している証拠をだせ
>>547 豊川稲荷が外法を修している証拠はない。
したがって出すことはできない。
おまえそれ通用しないよ
最初から素直に謝るどころかさんざん煽って
わけのわからない文献を都合良く解釈して
追い込まれたら翻して
さらに指摘したレスに散々悪態ついて
いまさらごめんなさいで済むの?
黙って豊川稲荷が外法の根拠出せ
それ以外道はないんじゃないの?
>>548 おまえに聞いてない
外法やってるって言った人間がいるの
そいつに聞いてるの
外野はだまってな
>>548 証拠も無いのに外法やってるってどういうこと?
>>551 じゃあ豊川稲荷が外法を修している証拠をだせ
>密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
>密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
>密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
>密教の外法本尊の信仰の中心地になってる方が、よっぽどの突っ込み所と思うけどw
>>554 豊川稲荷が外法の中心って知らなかった
本当なんですか?
>豊川稲荷で密教外法が行われているとは僕も全く思っていない。
確かに誤解を招く書き方で、混乱させて申し訳なかった。
548 :名無しさん@京都板じゃないよ :sage :2010/11/28(日) 21:24:57
>>547 豊川稲荷が外法を修している証拠はない。
したがって出すことはできない。
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/28(日) 23:35:09
>>479 >例えば基本的なところで言えば「一七日」←これなんて読むか知ってる?
(七日が一つで一週間って)意味は知ってるので
どこぞの学者のように「じゅうしちにち」などと馬鹿な読み方はせんが、
正直読み方は知らん。
もし知ってるなら教えてw
いちなのか、いちしちにち、ひとなのか、etc.?
真言のうちでは
いちしちにち
やっと静まったか?
wikiがどうとかの意見があったので荼枳尼天の項目を補足しておいた
問題発言児が引用したからといって
田中貴子センセイのちゃんとした史料に基づく研究を
個人の見解で否定されてはたまったものではない
そういうのを「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」と言うのだ
なお豊川稲荷の祈祷は外法とは別物であることも
はっきりと書いておいた
561 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 01:08:32
初心者の質問です。
確か深川不動にダキニ天様が奉られていたと思うのですが、不動明王様とダキニ天様は何か深いつながりがあるのですか?
562 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 07:34:59
不動ー大黒ーダキニ天って拝むやり方と、文殊ー愛染ーダキニ天って
拝むやり方とあるんじゃなかったかいな。十一面ーダキニ天、如意輪ーダキニ天
もありますね。
真言律宗は、文殊ー愛染のセットをよく見かけるが、なぜか
そこにダキニ
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 07:36:28
天がいない・・・
文観大僧正ないてるよ・・・
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 13:36:23
>>562 私は不動明王様のお姿が好きなのと、ダキニ天様の不思議な力に非常に興味があるので、同時に信仰しても構わないですよね?
565 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 14:17:08
考え方二つ。
ダキニさんのお力が強すぎるので、不動さんと大黒さんで
中和するって考え方。
身をささげる代わりにダキニさんにお願いするんだから、
その一方で厄難除け・身体健全を願うお不動さん拝むのは
人間のエゴちがう?って考え方。
どちらをとるかは人しだい。
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 17:08:00
いつも月詣ででは深川不動と豊川稲荷御参りしてる。
もともと神棚に成田山のお稲荷さん祀ってたんだけど、
直接ご祈祷してもらえないってのに違和感感じて豊川にチェンジ。
って言っても、それ以前から挨拶程度のお参りは豊川の本山・別院共に
してたんだけど、稲荷信仰は豊川稲荷に絞った。
で、お不動様には先ず第一に罪障や煩悩の消滅を祈願し、心の迷いを取り除き、
人生において正しき道を歩めるよう祈念し、お稲荷さんにはちょっと俗的な祈願
って感じで掛け持ちしてる。
まぁまぁご加護は頂いてるようだ。その結果お気に入りの(ry
>>566 なんなんだー!!!!
お気に入りの何なんだ!!!!
はっきりいえよ。はっきり言わないとガチムチホモ確定な。
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/11/30(火) 19:19:29
初心者です。産土神社はウカノミタマ様で、今年初めから東伏見稲荷のお札をお祀りしています。
「稲荷様」に関する知識も乏しく、最近ダキニ天様を知りました。それまで
近所の寺の境内にある稲荷様をウカノミタマ様だと思って度々参拝、お供えしていました。
(お寺の方に確認したらダキニ天様でした)
東伏見稲荷のお札を祀りながら、ダキニ天様に祈願したりお札をお受けするのは
良くないでしょうか?事情あって早い験がでるなら、と考えました。
もし可能なら、気持を通しやすいのでお札の形のものがあると良いと思うのですが、
金額の問題ではなく、赤坂豊川稲荷で祈祷札をお受けするか、
深川の出世稲荷の販売所で単にお札をお受けするか判断しかねております。
この二つの違いが、真言の違いにも意味があるのかも自分にはわからないのですが、
相性もあるでしょうか。両方、過去に何も知らずに参拝したことはあります。
どなたかご教示よろしくお願いいたします。長文すみません。
ダキニ天と神道稲荷は一緒に祀っても問題はない
まず、江戸時代は伏見稲荷でもダキニ天を祀っていた
それも当時は豊川でなく伏見がダキニ天信仰のメッカ
次に、成田山本院の出世稲荷ではダキニ天と翁稲荷明神を一緒に祀っている
あと、了法寺の稲荷堂では・・・それはやり杉
豊川と成田山は単純に気に入った方でいい
伏見稲荷は東寺の鎮守なので真言宗と縁が深いが
出世稲荷がダキニ天を祭神にしたのは明治以降で(それ以前は爺さん)
豊川稲荷の方が歴史は遥かに長い
どっちもダキニ天に違いはないので好きな方
>>568 深川の稲荷は月5回ぐらい法要あると思うが
法要のときに行けば祈祷の気分にならないか
573 :
568:2010/11/30(火) 23:49:13
>>569 ずっと「自分の産土神=ウカノミタマ様=伏見=稲荷」だと思っていたのです。近所のダキニ天様にいつもウカノミタマ様と呼び掛けていたので失礼なことしてしまった、怒ったかな、と思ってました。
>>570 ありがとうございます。
両方改めてお参りに行ってみます。
>>571 便乗して参考にさせていただきますね。ありがとうございます。
>>560 ウィキが少し変わったと思ったらそういうことでしたのね。
乙です。
575 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/03(金) 00:30:57
名古屋は発祥、起源が少なく、国民性に乏しい。
だが、起源を捏造し、すぐ、名古屋が起源NIDA!三河が起源NIDA!といいますね(K国並み)
名古屋飯の ひつまぶし(大阪起源) ういろう(三重、山口が起源で争っている)天むす(三重)etc赤味噌以外殆ど
そして国民性は1つの町が起源を捏造すると他の周辺の市までがすべて手をあげオラが街が起源だ!と一斉に候補と成る笑える地域である。
伊勢のお陰参りが起源で有名の「ええじゃないか」(発祥京都)はなんと愛知主要の4つの市が起源をいう始末であります
豊川稲荷の稲荷寿司起源も笑えるレベルであります。
なんか深川不動堂のレスが続いたなー。
出世稲荷を勧請したのは20年ぐらい前なのに
すっかり都民に定着したということか。
ダキニ天が凄いのか成田山が凄いのか。
法要の回数とか願掛け狐とか本山よりも力を入れてるな。
577 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/03(金) 22:01:42
それにしても246から見る夕暮れ時の豊川稲荷は綺麗だ。
思わず事故りそうになる。
>>577 事故るな、事故るなw
でもそんなに綺麗なら見てみたいな。
荼枳尼天スレのみなさまこんばんは。
今女神転生Imagineというゲームでダーキニー様と契約しているのですが、
ダーキニー様のイメージでは火・水・雷・風のどれが似合いそうでしょうか?
空飛ぶ乙女とも言われてるので風がいいかなー。
稲荷の習合で狐とのかかわり考えると火だな
狐は五行だと火の性質がある
それとは関係ないけど如意宝珠も火に包まれている三昧耶形がある
ぶっちゃけ空を飛ぶみたいな話はどの天部でも少なからずあるからダキニさんに限った話ではないよね
584 :
579:2010/12/04(土) 21:21:23
>>559 イケネ、うっかりしてた。
558ですけど、ありがとうございます。
しかし
>>120は怒られて当たり前、あきれる
きちんと神棚に謝ったのかな?
>>583 そのゲームのダーキニーは日本のダキニ天ではない。
ヒンドゥー教かチベット密教のダーキニー。
チベットではダーキニーはずばり空行母。
別人だ。
女神転生、ダーキニー、で画像検索すればそれくらいはすぐ解る。
>>588 どういう経緯で2ヶ月前の書きこみにレスしようと思ったのか
そっちの方が気になる
2ヶ月ぶりに来たんだろ。
執念深くてしつこい奴なんじゃないの?
2ヶ月も前にレスする奴だからな
>>594 つまり、今だったら反撃されないという計算尽くで?
風邪引いて寝込んでたら
ダキニ天に「大目に見てやるよ、おい」って言われた人の話か。
まだ2ヶ月だったか。ずいぶん昔のことだったような。
つか、そんな言葉遣いするんかい。
その人の中じゃダキニ天はボクっ娘なんだろ。
この人貧転呪唱えたみたいだけど
貧転呪はそこそこ効果あるとおもうよ一万遍はやってないけどw
ただ、宇賀神さんが祭壇にお祭りしていればって前提だろうけどね
あとこの人宇賀神さんと宇迦之御魂尊と間違えてるみたいだね
599 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/06(月) 22:10:23
教えください。貧転呪とは何ですか?
>>599 宇賀神さんの真言で一万遍唱えると金持ちになれるって真言
南無白蛇形宇賀耶惹耶蘖陛施多摩尼貧転吽娑婆訶
なむびゃくじゃぎょううがじゃやきゃらべいしだまにひんでんうんそわか
それ、途中に自分の名前入れるぉ(´・ω・`)
どこに入れるの?
宇賀神さんと稲荷さんって関係あるんですか?
宇賀神のルーツについては二説あり
宇賀弁財天と習合させるために作られたという説と
もとから宇賀神があったという説(wikiはこれ)。
どちらの場合でも、宇賀はウカノミタマ神のウカと同じ「食物」の意味なので
稲荷と関係無くはない。稲荷として祀っている神社もある。
さらには宇賀神こそが稲荷の元祖だという説もあるが
史料があるわけではないので推測(憶測?)。
605 :
588:2010/12/07(火) 20:07:36
>>592は
>>593正解です。
>>596は違う
>>136が正解
俺は愛知豊川稲荷の方に何回も行っていた。
やっぱり何回も足を運んだ方がいいよ。
そしてお礼参りは忘れないでね。
最後に、実家に帰れとおみくじで言われて、その通りにした。
感謝も込めて、たまに思い出す。
うち宇賀神さんお祀りしてるけどあきらかに稲荷系ではないよ
607 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/07(火) 20:31:11
宇賀神は仏教伝来以前からの日本原始宗教系の神霊のようにも思う。
こないだ遭遇した真言宗のお寺は、本殿と思われる建物の前と参道(?)の途中にお狐様が二対あって、稲荷神社のようだった。
本殿の裏手には、小さな祠と鳥居があり、「最上稲荷明神」「大龍稲荷明神」他2稲荷明神が祀ってあった。
お参りして良いものか判らなかったので、会釈だけして帰って来た。
塀とか植木がほとんど無いので、不思議な空間だった。
真言宗で最上稲荷祀ることもあるのか
612 :
609:2010/12/07(火) 21:08:36
>>610 裏手のお稲荷さんは守護神なんだろうけど、本堂がお稲荷さん化しているので何か不思議。
>>611 最上稲荷って、元々は真言宗だったんじゃないの?
宗派が違うから祀らないみたいな考えは一神教の考え
八宗兼学だからどこから呼んできてもいいんだよ
>>608 拝んでいない、お札も戻しました。
実家が真宗大谷派だから。
今は阿弥陀如来に手を合わせています。
人それぞれだけど個人的には、拝み方は住所と名前を言った方がいいと思う。
お供えは、油揚げじゃなくお米で。後不動明王もすごいね。
>>614 >実家が真宗大谷派だから。
真宗は他宗派排斥あるんだね
キリスト教とかイスラム教みたいだね
617 :
614:2010/12/07(火) 21:40:57
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/07(火) 21:45:26
兵庫の中山寺は稲荷さまをおまつりするスペースもあるし、
坂の上に鳥居がある。
>>617 自分で真宗だから信仰やめたって言ってるじゃん
もしかしたら檀家なの?
普通檀家と個人の信仰は別じゃない?
620 :
609:2010/12/07(火) 22:31:25
>>617 意味が分からない
浄土真宗大谷派だから豊川稲荷の信仰を止めたのですよね?
真宗大谷派は神祇不拝なんですか?
>>612 >本堂がお稲荷さん化してる
本堂でお稲荷さんをお祀りされているのですか?
624 :
612:2010/12/08(水) 00:00:57
>>623 本堂は部分的に朱塗りで、その前にお狐様が一対。遍額は達筆過ぎて判読しづらいが「○○稲荷○○」と書いてあるようでです。
祀られているのが稲荷神(ダキニ天)さんかは不明です。
626 :
624:2010/12/08(水) 00:10:20
>>625 愛知県一宮市浅井
真言宗
天龍山 遍照寺
です。
627 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/08(水) 05:37:13
>>621 明治の神仏分離が不完全だったのだろうね。
>>622 別人だけど、神祇不拝という言葉を知っているなら
浄土真宗がそういう宗派だってことも知ってると思うんだけど?
江戸時代から真宗の寺には鎮守はないよ。
でも檀家にどう指導するかは個々の寺でも違うようだから(檀家自身でも違うし)
真宗の檀家で神棚ある家も多いよ。
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/08(水) 16:10:04
稲荷神社で行う「初午(はつうま)」は、元来「田の神」を祭る純朴(じゅんぼく)な行事であったのが、「商売繁盛」にすり替えられたもので、稲荷神社側の商業主義を突実に現したものです。
また、稲荷ギツネを拝むことは「感応道交(かんのうどうこう)の理のうえから,自らが畜生界に同ずることになり、人格を低落させると共に、大きな罪障を積むこととなります。
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/09(木) 02:44:51
>>631 創価学会だけじゃなく、昭和初期に勃興した日蓮系新宗教の多くは、稲荷信仰を大いに否定したよね。
日蓮宗でもお稲荷さんを祀る寺院は多いと思うが、一体どういうわけなんだろうね?
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/09(木) 08:00:17
江戸時代、日蓮宗の祈祷は俗称稲荷下げと呼ばれる憑巫を使う憑り祈祷をよく行っていた。
そのため日蓮宗祈祷=稲荷下げというイメージがあったとされる。
だが明治以降は稲荷下げは迷信の代名詞とされて、当時の知識人から一般に至るまで旧陋の悪弊として嫌われた。
また明治初年の祈祷禁止を命じた太政官布告で日蓮宗自体が祈祷方式を大幅に変え(木剣加持で音を鳴らすなど)
次第に憑り祈祷を余り盛んにしなくなっていった。
そして大正〜昭和初期に勃興した日蓮系新興宗教の大半(創立に日蓮系祈祷師が関わった霊友会系を除く)は
稲荷下げなど憑り祈祷の悪いイメージを嫌い、殊更稲荷信仰そのものも忌避するようになったらしい。
また霊友会系も余り稲荷信仰を昇揚する事はなかった。
だが日蓮宗寺院からすれば三十番神信仰以来、稲荷神は守護神であるのには変わらなかったので従来通り鎮守として祭ってる訳。
日蓮上人が稲荷を祀った記録はないと思うが
具体的に否定した記録もないはず。
結局は教義の解釈のしかたでそうなる。
浄土宗では稲荷を祀るが、浄土真宗では祀らないのと同じ。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/09(木) 08:15:13
結局日蓮宗は「法華経の守護神」のもとに何でもありだからなぁ・・・
日蓮宗に改宗しても、もともと祀ってあった神仏はそのまま祀っちゃうし。
知ってるだけでも役の行者や薬師、波きり不動とか色々あるわw
浄土系と日蓮系で違うのは
真宗はそれをネタに浄土宗を攻撃するわけではないのに
正宗やシンコーは日蓮宗を攻撃する格好のネタにしてること。
日本仏教で神祇不拝を主張してるところって真宗と正宗ぐらいだね。
でも真宗の門徒さんは、仏壇だけでなく神棚祀ってるところはけっこうある
638 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/09(木) 13:35:22
ダキニ天様は貧乏神より強いのだろうか?
運気が全然上がらない…
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/09(木) 17:50:08
>>633 なるほど。詳しい解説有難うございます。
近代日本の宗教史に関わる問題が背景にあるようですね。
640 :
617:2010/12/09(木) 20:58:46
>>628 全くその通りです、ありがとうございます。
実家では神道系神棚があります。
両方に手を合わせています。
ダキニ天のお札を返したのは、「実家の神様に世話になれ」とメッセージを受けた
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 06:36:42
>>637 門徒だが何で修行もしとらんコスプレ坊主もどきのおっさんの
説教や神祇不拝なぞ素直に聞けるかってえのw
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 15:52:49
あまりにも運が悪いので、豊川に参拝行ってきました。初お稲荷さんです。直後、運気悪化。
日々生きる力が無くなってきてます。
こんなに相性悪いとは思わなかった。
何で嫌われたんだろう…
怖いよ、ダキニ天…
>>642 そういう方は観音様に行ってごらんなさい。
644 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 17:48:25
おめら馬鹿の妄想者だな
病院逝けよ
645 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/10(金) 17:52:10
おめらが御利益あるなら
働かないで生きていけるよな
ニートを尊敬せい
いくら神仏でもその人の「分限」を越えた望みなど叶えられん。
マトモな人は試験なり大会なり自分自身で勉強や練習した上で神仏に祈る。
ご利益あるなら働かないで生きていけるよな、なんて言う人がいたとしたらマトモじゃないね。
それはカルトだね。
>>642 対比実験をしたわけでもないのに
すぐに豊川稲荷のせいにしたら嫌われるのも仕方ないのでは?
何かある度に自分のせいにされたらお稲荷さんも困るじゃん。
いや、この人は豊川稲荷に行く前に他の神様から加護をもらっていたんだよ。
それを豊川稲荷に行ったので、離れていった。
何回か行けば、今後豊川稲荷から加護をもらえると思う。。。。たぶん・・
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/15(水) 06:57:38
豊川稲荷で初めて箱札もらったんだけどこれは立派だね。
なんだか箱までお炊き上げしちゃうの勿体無いから、
次回から紙札にして中だけ取り替えるのはありなんだろうか・・・
仮面ライダーBlack南光太郎は
何かある度にゴルゴムのせいにしてたなあ
きっと外れたのも多いぞ
番組にならんかっただけ
>>650 それもありと思うけど
紙札だったら普通に宮型に納めればいいんじゃん
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/15(水) 09:47:51
>>650 豊川稲荷用のお宮が無い人にはいい方法と思いますよ。
お宮が普及する前は箱にお札を入れていたと思いますし。
でも稲荷に縁がある人っていいよね、あるいみ勝ち組
おれなんか長物さんとだからね。いことより悪いことのほうが
多いくらいに感じてしまう。もうグッバイしたいよ。
>>655 浮き沈みが激しい人生になりがち、って説もある。
蛇、いわゆる巳さんの事だな。
悪いことの方が多いって、ほんとは自分が思ってるだけで縁は無いんじゃないの?
661 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/17(金) 02:34:47
確かに験はあるんだけど、対処療法的というか、
いつも???って感じの場合は、縁がないんですかね?
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/17(金) 06:46:40
>>661 縁が薄いってことはあるかもしれないが
縁がないってことはないでしょ。
663 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2010/12/17(金) 07:28:41
>>662 ご回答、有難うございます。
どういう形にせよ験が出るということは、少なからず縁があると考えて良いんですかね?
信心してまだ8年目で、しかもかなり遠方なので、縁がなかったのかと思っていました。
664 :
655:2010/12/17(金) 12:11:00
サンキュウベリーマチ。
巳さんといっても龍神だけどね。
キッツいす。でも朝に祈願したらその日の昼くらいに答えだしてくれることも
おおです。
665 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/17(金) 13:57:29
龍神信仰している人は運勢の浮き沈みが激しい傾向にある。
野球で言えば7点取ったが6点取られたみたいな、乱打戦の人生。
666 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/17(金) 16:15:03
666get
667 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/18(土) 18:15:44
嫌われた人は生き地獄が待ってるよ。
そういう人は結局は何をやっても生き地獄(と本人は感じる)だよ。
下手なシンコー宗教にはまるより
稲荷信仰してる方がまだましだよ。
信仰するなら神社の稲荷とお寺の稲荷はどっちがいいの?
どっちがいいとか無いでしょ。
自分が好きな方にしたら。
神祇信仰はそこまでだが(神道には明確な教義がないので)
天部信仰はその先もある(悟りに程遠い天部は仏教的には客寄せ)。
でも稲荷神社は地図を見ただけでもあちこちにあるのがわかるし
神主がいるところは御祈祷もしてくれるけど、
寺鎮守稲荷は実際に境内に入らないとわからない場合が多いし
大抵はちっこい。稲荷祈祷もしない方が多い。
勧請する場合は豊川稲荷ならダキニ天像なのでビジュアル的に楽しいが
伏見稲荷は稲荷五神の角柱なので見た目はおもろくない(普通は見ないが)。
ありがとうです。なんか深そう…
別に深く信仰する必要はないじゃん。
浅く永〜くの方がいい場合も多いぞ。
一番まずいパターンが半端に深入りする人。
祈祷に何万円かけたのにご利益がないだの
仕事が見つからないだの騒ぐことになる。
イチローも信徒らしいな
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 20:46:31
>>674 それは有名。毎年の初めに祈祷にやってくる。
>>675 ありがとう
某週刊誌が捏造記事書いていたから嘘だと分かって安心した
愛知県にあるんだよね
有名人が結構訪れるみたいだね
678 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 21:22:19
来年の初午っていつになるのかな?
>>674-676 豊川市民だが、イチロー、最近は来てない。
すくなくともメジャー行ってからは来てないはず。
というか、昔はチチローの商売繁盛のお供についてきただけ。
いまじゃイチロー記念館館長におさまってしまったから、チチローすら来てないだろ。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/25(土) 21:54:41
>>679 > すくなくともメジャー行ってからは来てないはず。
年一回だけだが、年始には参拝するという情報がありますが。
この板では。
>>671 大晦日から夜勤、一番近くの豊川稲荷にも行けない
市内にダキニ天まつる寺があったら行きたいけれど
かっぱしから電話して稲荷堂あるか聞くしかないのかな?
ネットか口コミで解らなければそれしかないだろな。
神社本庁の平成祭りデータみたいなのがあれば、どの寺にどんな堂宇があるかは一発なのだが。
真宗の寺にはTELしなくていいからね。
来年の初午っていつですか?
良いなあ豊川市民
毎年イチローに会えるんだろ?
裏山
>>680 >>684 イチローが初詣に来るのことは、毎年うわさされてるけど、すでに幽霊伝説。過去のこと。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/27(月) 12:28:47
赤坂の豊川稲荷には、本山にイチローが参拝した時の写真を
いまだに飾ってあるよ
白ののぼりに名前書いていることろの写真。何年前の写真だ?
東京別院にはスマップ来るじゃん。
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/27(月) 13:42:37
豊川さんみたいに稲穂に如意宝珠じゃなく稲穂に鎌もダキニさんなの?
他の天部もそうだが
ダキニ天の持ち物は固定されてるわけではないよ。
剣と宝珠が本来の持ち物で、稲束と鎌は元々は稲荷明神の。
4本腕で剣、宝珠、鎌、稲束を持つダキニ天図もある。
>>686 十年以上前のものだと思います。
豊川市の豊川稲荷および、その周辺の店でも、
イチロー、チチローと関係者の写真を展示しているとこはあります。
691 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/28(火) 04:57:49
キツネに乗る前は、血の器にグルカナイフ(みたいの)だしね
>>687 ジャニーズは今年、ジャニヲタ殺到のために初詣断念してるだろ
茶吉尼天
ちゃきにてん
でおk?
曼茶羅
まんちゃら
軍茶利
ぐんちゃり 銀輪部隊かよw
茶吉尼天はちゃきに天でOKだが、誰よそれ?
来年の初午っていつよ?
荼
去年の行く年来る年で豊川稲荷の中継してから1年たった・・・
毎年放送してくれたら初詣の気分にひたれるのだが。
正月の混んでる時より、閑散とした時期のほうが好きだな。
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 19:33:45
俺は初詣も初午も混むから、二の午に参拝してる
702 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 19:42:28
2月の節分あたりでいいような気がする。
節分にお参りするのがいいそうだ。
703 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 21:41:37
>>688 左肩に稲穂の天秤棒を荷われて
右手に鎌を持たれて
白狐に騎乗されたお姿ならば
岡山の最上稲荷こと、最上位経王大菩薩さまでありましょうから
最上さまのHPや仏像製作所のHPなどでご確認ください
東京別院って、初詣どのくらい混むの?
一人で行ったら悲しくなるくらい並ぶかしら。
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/30(木) 23:21:33
門の外から塀沿いにUターンw
って事で、今回は深夜に行こうかと思ってるんだけど、
1日の夜中はお守りの授与とかご祈祷とか夜通しできますか?
706 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/12/31(金) 14:25:19
2月3日ぐらいにしといとほうがいい。 節分の旧暦で合わせた方がいい。
正月は混むよ。
東京別院の節分会追儺式はメチャ混むが。
混むのが嫌なら午前中。
大阪別院もさすがに今夜からは混むだろな。以前いろいろ書いてた人も行くのかな?
今年はダキニ天さんに出逢った年でした。良い出逢いに感謝です。
それから、このスレで、色々答えてくれたみなさんありがとう!
良いお年を〜
あけましておめでとうございます。
このスレのみなさん(できれば私を含めて)にとって素敵な1年でありますように。
南無豊川ダキニ眞天 オンシラバッタニリウンソワカ
忘れてた!
おみくじはここでひかないとね。
賀しょ〜ん
県内の○×豊川稲荷にはそのうち参るつもりだけど
もっと手軽にダキニ天詣でできるように近場の寺あたってみることにする
とりあえず隣の稲荷神社に行くか・・・
自分も近所のお稲荷さまの祠で初詣してきたよ
714 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/01(土) 17:33:17
今日、豊川稲荷の別院(曹洞宗のお寺で豊川稲荷を祭るお寺)に行ってきた。
豊川稲荷本院は混んでいるのでやめた。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/01(土) 19:01:18
ジャニタレは来た?
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/01(土) 19:10:44
赤坂ではなくて静岡県の曹洞宗のお寺にお参り、本尊ではありません。
豊川稲荷明日行くよー
やっぱ混んでるのかな。
718 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 07:27:16
イチローはいつくるのやら
>>717 もう出ちゃった?
豊川弁財天は比較的すいてるからお越しやす。
境内の三徳稲荷は、西島稲荷の分祠だからダキニ天だよ。
江戸時代は西島神社でダキニ天&牛頭天王を祀っていた。
今は正一位稲荷大明神&スサノヲ命のあきりたりの神社だけどね。
720 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/02(日) 17:43:17
721 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 01:12:48
豊川稲荷の真髄は開祖?の僧侶が“貧しい人に炊き出しを施して飢えから救った”とかで、
今でもご祈祷(\3000ぐらい)を受けると精進料理のお膳が頂ける。
その味が何とも美味しい。地味だけど一つ一つの食材の味が身にしみるように美味しい!
お正月にやっているか分からないけど是非お試しあれ!
遠方からの人は、\8000出せば“お泊り”が出来ますよ。
美味しいお食事とご祈祷に入浴とお泊りで御参り三昧ってのもお薦めです!
722 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/04(火) 11:05:49
赤出汁4杯おかわりしたのはダキニ天たんと俺だけの秘密だ♪
それにしてもここの精進料理は量がすごいですね。
ご飯が思いっきり詰まってるしw
仏の顔も三度だからな。
もう一杯食ったら大黒天に調伏されてたろうなあ。
そして冷めた出汁だけ食うことを許される。
桶に残った美味しいお汁は、そのあとどうなるの?
スタッフがおいしくいただきました?
727 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/06(木) 19:19:59
今年は2月3日頃にお参りに行く予定
729 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/08(土) 01:31:49
>>729 ググレば、豊川弁財天=三明寺であることが分かる。
三明寺なら google map で一発で場所が分かる。
豊川駅の南東300メートぐらい坂を下る途中にある。
豊川稲荷を出て、歩いて10分ぐらいだから
みんなついでに行けばいいのに(本当にみんな行くとパンクするけど)。
豊川というと稲荷しか頭にないみたい。
>>730、
>>731 早速のご回答有難うございます。
私は、東京在住のもので、普段は東京別院に参拝し、
年に1度だけ本院の方に参拝させていただいております。
ですので、豊川弁財天の存在も全く存じませんでした。
しかし、おかげさまで、このたび新たに貴重な情報を得ることが出来ました。
次に本院参拝時に一緒に参拝させていただこうと思います。誠に有難うございました。
豊川弁財天の本尊、千手観音の存在感の無さは豊川稲荷以上。
外国の宗教学者が、
「日本の寺院は本尊よりも開祖や守護神をメインにしてる。不思議な民族だ・・・」
と言ってたな。
日本人は、本質より目先の実利を重んじる人達なんだね。
ダ:千手観音様ってさぁ・・・なんか触ってこない?
ベ:くる、くる。豊川でも竹生島でも。いっぺんに五百本ぐらいで触ってくるのよねぇ・・・
ダ:そんなだから、いつまでたっても菩薩止まりなのよ。
ベ:参拝客に知られたら大変だから、引っ込み下さってもらったわ。
>>148 >>149 ダキニ真言いろいろ。。。
@ オン ダキニ ギャチ ギャカニエイ ソワカ。
A オン シラ バッタ ニリ ウン ソワカ。
豊川稲荷を開いた坊さん(由緒ではもっと先代)が感得した真言(
>>283)。
B オン ダキニ サハハラキャテイ ソワカ。
C オン キリ カク ウン ソワカ。
D ナウマク サンマンダ ボダナン キリク カク ソワカ。
今日豊川稲荷本山にお参り 高速代1150円 ガソリン代2000円
お札代 400円
1月9日でも異常に混んでた。 奥ノ院の大黒天と豊川稲荷にお参り
後、宇賀神にもお参り
まだ「異常に」混んでるか。次の休みもまだ混んでるかな。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/10(月) 11:07:41
此の度、初めて豊川稲荷様(東京別院)に参拝させて頂きたいと思っております。
特に祈願することはないのですが、それでも丁寧に参拝して、お稲荷様とご縁を結びたいと思っております。
そこで質問なのですが、在家用の豊川稲荷様の勤行次第というものはあるのでしょうか?
もし無ければ、般若心経と御真言をお唱えすれば良いのでしょうか?
先達の皆様、よろしくお願い致します。
豊川稲荷は異常に混んでいたいたね。 お寺というより、祭りの会場
2月の節分の時期にお参りをしたほうがいい。
>>741 現在は在家用の勤行次第はない。
プロ用のを在家用に直したのを、100年前に別院の信者が施本したので紹介する。
・御宝号「南無帰命頂来豊川吒枳尼真天」+拝礼 ×3
・懺悔文 ×3
・般若心経 ×1
・大般若理趣分の一部 ↓第十五 神呪の章の、最後3つの欄内(3つめの神呪)×1
http://www.geocities.jp/tubamedou/Tandoku/Rishubunn2.htm#第十五神呪の章 ・観音経の一節「具一切功徳 慈眼視衆生 福聚海無量 是故応頂礼」×3
・豊川ダキニ天真言 ×7
・金光明経題目「南無大金光明最勝王経」×7
・消災呪 ×3
・普回向 (本当は曹洞宗の本尊回向文・豊川稲荷ver.だが説明が長くなるので)
全部が面倒なら、御宝号、心経、真言、回向、だけでよか。
南無帰命頂「礼」ですた・・・
「金光明経題目」なんて馴染みのないのに代えて「稲荷心経」にしてもいいかも。
昨日行ったけど、人多くて落ち着かなかったな。
>>741ではないのですが、いくつか疑問点があるので、質問。
1.「南無帰命頂礼」は繰り返しになるので、「南無」もしくは「帰命頂礼」ではないのか?
2.開経偈は唱えず、懺悔文を三回繰り返すのは何故か?
3.観音経の一節を唱えるのではなく、観音経(たとえば世尊偈)を唱えてはダメか?
以上の疑問が湧いたので、よろしくご指南下さいませ。
748 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 00:21:13
確かに一節だけにも見えなくないが
これはもしかしたらダキニ天様と同時に
大黒天様を念じているのではないかと
以上、素人の推測ですが
749 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/11(火) 16:48:01
>>747 1 わざと梵語と漢語を重複させている(ググればわかる)。片方でもいいはず。
2 よく知らんが初めにダキニ天に帰命してるからと思う。
懺悔文を繰り返すのは、単に他のも繰り返してるからと思う。
3 構わないと思うが、プロ用でも唱えるのはその節だけ(×100になるが)。
>>746 まあ、参拝客は多い方が有り難みは増すわけだが。
特に天部は拝まれてナンボ。
豊川稲荷でも韋駄天祀ってくれんかな。あんなにカッコイイのに拝む人が少ない。
>>750 ご指南、有難うございます。
特に、1に関しては勉強になりました。
753 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 03:49:58
スレチになるかもしれないけど、
曹洞宗といえば、道元禅師の高潔でストイックなイメージがあるんだが、
その曹洞宗が、豊川稲荷や巣鴨とげぬき地蔵尊といった、
大衆ご利益的なお寺を傘下に持つというのは、じつに不思議な感じだね。
こういう流れは瑩山禅師の影響なのかな?
754 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 04:40:50
お正月のお飾り(豊川さまで授与されてないもの)は、
般若心経あげて、お酒とお塩でお清めして、
廃棄させてもらってるんですが、これでいいですか?
都市部だと庭でお焚き上げするわけにもいかないんで。
>>753 豪徳寺の招き猫もあるぜよ。
ネコとキツネが力を合わせて皆の幸せを〜招きネコ稲荷
>>120の前半にある
>ダキニ真言を唱えた時点でもその前でも特に信仰した神様はありません。
というのと同じレス
>>120の後半に
>貧転呪を一万回唱えて変化なしだったので、、、、。
、、、って、ダキニ真言を唱えるその前に
しっかり宇賀のジッツァンを<信仰>して貧転呪を一万回唱えてんじゃん。
こういうのは、このスレ的にはokなのか?
>>103の「大目にみてやるよ、おい」って声は宇賀のジッツァンだったりして?
その後いろいろなアドバイスはあったけど、誰もここは突っ込まないのなw
このスレ住人は慈悲深いのかな。
>>753 マジレスすると瑩山紹瑾は禅宗の教えをねじ曲げたわけではなく、一般在家にも開放しただけ。
禅そのものはお呪いとは無関係だが、禅宗自体は教団運営のためお呪いを有効活用している。
瑩山紹瑾はそれを一般在家のためにも大いに役立てた。
もちろん大いに役立ててる時間の分、修行の時間は少なくなるが。
掃除や椎茸干すのと違って、キツネ拝むのはさすがに禅の修行にはならんだろな。
759 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/12(水) 19:55:40
瑩山上人は密教をどこで学んだのですか?
流石に個人で体感したわけでないでしょうし。
若い頃に比叡山に上ったみたいです。
密教や修験道の祈祷も、結局は気力・精神力が勝負どころでしょ。
その意味でいえば、禅僧が行う祈祷というのは、かなり験力がありそうだ。
もちろん、禅はそういう神通力を得ることが目的ではないけれど。
762 :
741:2011/01/13(木) 01:05:32
>>743 御礼が遅くなってしまいまして、誠に申し訳ございません。
743様には、早速のご回答をいただき、誠に有難うございます。
>プロ用のを在家用に直したのを、100年前に別院の信者が施本したので紹介する。
そんな貴重なものを教えて頂き、感謝感激です。
早速プリントアウトして、今度参拝する時に持参してお唱えしたいと思います。
本当に有難うございました。心より御礼申し上げます。
今日、赤坂別院にてご祈祷をうけてきました。
混雑は解消されたようですが、融通金をゲットできませんですた。
以前はこの時期の平日なら大丈夫だったのですがブームでしょうか??
それとバリアフリー改修工事の寄付のお願いをやってます。
>>763 あれま、融通金無かったのか。俺は2月の中頃に貰ってるがな
パワスポ厨が押しかけているんでしょう。
まぁ、ブームだからそのうち過ぎ去るとは思うが・・・
>>763 融通金って頼めば貰えるんじゃなかったっけ?
え?貰えるんですか?知らなかった
融通稲荷に置いてあるのを黙ってもらってくる所に意義がある。
豊川本山入口の財布専門の店で黄色の金運招福財布、、昔、買った。
融通金って、本当にお金に困っている人が、そこから借りると言うものじゃないのか?
で、危機を切り抜けたらお礼として、お賽銭という形で返す。
>>771 ほんとに困ってる人が助かるような金額じゃないよ。
豊川には融通稲荷はないの?
>>773 豊川にはないよ。ちなみに、七福神も7人揃ってない。
大黒様のお腹が削れまくってて可哀想な状態になってる。
775 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2011/01/15(土) 19:01:56
豊川本院には弘法大師堂があるんだね。この前初めて知ったよ。
曹洞宗なのに何故?
>>775 臨済宗の人も四国遍路するようなもんじゃない?
>>776 でも、臨済宗のお寺に空海は祀ってないよね。
融通稲荷って、正式名は如意融通尊天て言うんだね。
とすると、宝生如来と関係あるの?
779 :
778:2011/01/15(土) 20:03:45
上記訂正
×正式名は如意融通尊天
↓
○正式名は如意宝生尊天
弘法大師が天部を連れてきたという話、 ダキニ天、大黒天、etc
たぶん、弘法大師に敬意をこめて祭ってある。
>>777 88箇所のうち臨済宗のお寺が二箇所ぐらいあると思うが、
お大師様祀ってるんじゃね?
782 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 22:06:57
元は真言宗のお寺だったのを他宗派が後から来た例も多いね
真宗や日蓮系でない限りはそのまま本尊やお堂を残してること多いし
783 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/15(土) 22:54:31
日蓮系でも稲荷はいるぜ。祭神名はそれぞれだけど
784 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/16(日) 03:15:20
>>753 曹洞宗と稲荷神との関係は深いよ。
なにより、道元禅師その人と稲荷神との関係を示唆する伝承がある。
道元が宋に留学したとき、木下道正という人が随行した。
ある時、道元が病に伏したとき、道正は宋の漢方を学び薬を作って師の病を治した。
これによって、道正は帰国後、薬屋を営んだというのだが、
一説に、道正は神仙界の老翁から「解毒丸」を授かったという。
この老翁の正体、じつは稲荷神で、それで木下家では代々稲荷神を祀っているという。
また、永平寺の土産物の「道元禅師御絵傳」には、道元と木下道正が描かれており、絵の説明には、
「江西の路にて師、病で苦しんだとき、稲荷神現われて丸薬を与えられる」とある。
ちなみに、木下家は藤原鎌足を祖とする家で、立派な家系図が残る。
藤原鎌足は、赤ん坊の頃、白狐に助けられた伝承を持つ不思議の人。
曹洞宗と稲荷神との関係を示す大切な伝承だろう。
(※梅原猛氏「京都発見@地霊鎮魂」参照)
>>782 日蓮宗だが、大威徳明王を残してる寺もあるよ。
日蓮宗式に祈祷して、精神疾患とかで験を出してるそうだ。
>>784 木下道正といえば、日本の漢方薬の基を成したと言われる人だよな。
その人を通して、道元(曹洞宗)と稲荷神が結びつくというのは、面白い話だな。
788 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 19:50:20
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 22:18:26
有名な所では池上本門寺の稲荷は本地を大威徳明王としている。
日蓮宗は神仏分離の時に稲荷をそういう風にいって神社化するのを防いだ。
豊川稲荷および大黒天信仰が今年で11年目、 大黒天は子の日にはお酒、だんご
子の時刻に真言、 みんな豊川稲荷単独なわけ?
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/17(月) 23:03:12
豊川稲荷を中央に、右・大黒天、左・神宮大麻&氏神+α。
>>791 お祀り難しそうだなぁ・・・
祝詞とお経と真言を唱えてるの?お供え物は別々?
793 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 21:01:37
>>789 明王だっけ?長栄さんは妙法蓮華経序本に出てくる大威徳迦楼羅王だと思ったが。
それともおんなじ何かな。
あのお堂にも大黒さまいるね。
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/18(火) 23:03:16
>>792 基本的に豊川稲荷があくまでメインで、両脇は護法神扱いに考えてるから
供物はひとつ。ただ、月2回ほどは別にお供えしてる。
お経は豊川稲荷の勤行の時に、南無天照皇大神宮や南無當国當所鎮守などを
加えて拝んでる。
795 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/19(水) 21:07:17
>>789 >池上本門寺の稲荷 云々
池上に行ったことあるけどあの御堂の案内には大威徳明王が本地だなんて書いてなかった。
それに大威徳明王を稲荷として池上に祀る理由が見当たらないが?
>>793 >大威徳迦楼羅王 云々
序品のこの尊との関係性はどこで繋がるのか?
大威徳明王とか、大威徳迦楼羅王とか、の大威徳とは固有の尊を指すが、
寧ろ長栄大威徳天(稲荷)という場合は、長栄が池上本門寺の鎮護役の固有の尊を指し、
大威徳は形容・尊称ではなかろうか!
大威徳明王は文殊菩薩の憤怒身。ダキニ天も本地は文殊菩薩というから、
密教、修験でならつながらなくはない。禅宗や日蓮宗系ではどうつながるか
分からんけど。
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 00:44:29
>>794 レス有難うございます。
>お経は豊川稲荷の勤行の時に
豊川稲荷は在家用の勤行集を出してないと聞いたけど、
般若心経とか御真言を自分なりにあげてるんですか?
799 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/20(木) 08:51:05
>>798 自分自身真言宗寺院出身なんで、真言宗の次第に準じてって感じです。
宗派を超えて勧請した場合は、勧請元の寺院ではなくある程度は、
勧請した方の次第で拝むのが本義と考えてるんで。
とりあえず次第を言えば
願文
南無帰命頂礼豊川ダキニ真天報恩謝徳
世界平和 萬民豊楽 天長地久 国土安穏
●●家 家門繁栄 息災延命 子孫長久
殊には願主 ●●●● (心願成就 病気平癒・・・など願意読み上げ)
祈願の為に
読経(家では観音経・心経)
宝号・真言
南無観世音菩薩 十一面・千手真言
南無豊川ダキニ真天 おんしらばった〜
南無豊川大黒尊天 おんまか〜
南無般若十六善神
南無諸天善神 おんろきゃろきゃきゃらやそわか
大金剛輪陀羅尼
一字金輪
回向 がんにしくどく〜
といった感じです。
これを適宜時間に応じて削って調整してます。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 01:17:49
>>799 詳細なご説明、有難うございます。
なるほど、真言宗の次第を応用されているのですね。
もとはと言えば、禅宗が密教の修法を取り入れたわけだから、
真言宗の次第に準じてお勤めするのは、理に叶っていますよね。
ウチは日蓮宗なので、応用のしようがないですわw
豊川稲荷も在家信者用の次第出してくれないかなぁ。
貴重な次第を教えて頂き、有難うございました。
病気持ちが稲荷拝んじゃいかんだろ
803 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/21(金) 21:13:58
>>802 誰に対するレスか知らないが、そうとも言えない。
たとえば、先祖や親が稲荷神に対して無礼をしてしまい、
それゆえ病気(精神系が多い)になった場合には、
お詫びの意味も含めて稲荷信仰をした方が良い。
なんで病気だとお稲荷さんを拝んじゃいけないの?
さっきタモリ倶楽部で、綱島の元「桃花園」(温泉宿)の名残の小道に
豊川稲荷があるのをやってた。ダキニさん?
>>802 その理由は何だよ?
唐突に、しかも何の根拠も無いことを言って、スレを汚すのは良くないぞ。
職場のテレビでタモリ倶楽部やってたけど、そこまで見てなかったな。
豊川稲荷は神社のか?
807 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/22(土) 12:47:39
笠森(瘡守)稲荷という天然痘と梅毒に効くという稲荷もあるしな。
東京の笠森稲荷は、養寿院(寛永寺塔頭)、功徳林寺(浄土宗)、大円寺(日蓮宗)
が知られていていずれもダキニ天。
ただし大円寺のはキツネに乗ってないので、法華経に出てくる薬王菩薩と言うことにしてウマウマと神仏分離を乗り切った。
もっとも胎内仏が見つかり、思い切りキツネに乗ってるダキニ天だったので本体と分離して秘仏。あせったろうなw
>>806 普通のお稲荷さんみたいな朱色の小さい祠だった。狭いとこだし。鳥居はあったかな?
基本的に言うと天部の中でダキニ天がいる。
無数にいるダキニ天の中で豊川稲荷が最強なわけ?
ダキニ天は無数にいないんじゃないの?ダーキニーはたくさんいるけど。
一人のダキニさんを色んな形で祀ってるんじゃなく?
インドにいるダーキニーさん達。
空を飛びジャッカルに乗ったりします。
大黒天(シヴァ?)に食事を怒られてしまいました。
中国へ仏教伝来とともに移住し狐さんに乗りました。
日本のお坊さんについて行き日本に来ました。
狐に乗っていたので日本の稲荷一家に入りました。
仏教では天部の仲魔になりました。
現在、いろんな祀られ方をされている女神様です。
と、こんな解釈でいいのかな?
日本に来たダーキニーさんはお一人だったのかな?
wiki
荼枳尼”天”とは日本特有の呼び方であり、漢籍仏典では”天”が付くことはなく荼枳尼とのみ記される。
ダーキニーはもともと集団や種族をさす名であるが、日本の荼枳尼天は一個の尊格を表すようになる。
wiki
狐(野干)に乗る荼枳尼天の像というのは、中世の日本で生み出された姿であり、
胎蔵曼荼羅や正統な密教経典・儀軌には存在しないものだが
たとえば、日本で生み出された天部の尊格では妙見菩薩などもあるね。
特に日蓮宗で守護神として祀られるが、これは江戸時代の日乾上人という名僧が、
外護者であった能勢家で祀られていた「鎮宅霊符神」を法華経によって祀り直したもの。
元来、神というのは「隠れ身」であり感覚でしか捉えられものなので、普通の人間は崇敬の念を抱きにくい。
そこでこのように、霊性の高い人間によって神仏イメージが作られ、それが気場の強い場所に鎮まり、
そこに人々の祈願や畏怖・感謝の念などが積み重なると、その通りの神仏が出来上がっていくのです。
宗教には歴史と伝統が必要だといわれる所以です。
複数いたダキニ衆が、一個の尊格になったのは、
密教の修法では一尊の方がやり易いってことらしいな。
修法は単に拝むんじゃなく入我我入するから、相手が複数だとやりにくいってことかな?
チベ密でもダーキニーの祈祷するときは、
個別のダーキニー(ヴァジュラ・ヴァーラーヒーが多い)でするようだし。
>>816 相手が複数の時は曼陀羅で観想するんだよ。
やりにくいのは確かだが。
>>816 >複数いたダキニ衆が、一個の尊格になったのは、
複数の中から選んだの?
それとも一個の尊格としてまとめたって感じ?
819 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/24(月) 20:06:30
>>801 >ウチは日蓮宗
拝み方は菩提寺に指導を仰ぐべき
>>818 中期密教の諸ダキニには個性はなく、十把一絡げの状態。
一人で代表させたってとこかな。
胎蔵曼荼羅で三人だったダキニ衆は、閻魔天曼荼羅ですでに一人になっている。
閻魔天供法という大がかりな修法の別供としてダキニ法が行われていたが、一人だけの方が修するのに良かったのだろう。
この別供が独立してダキニ天法になったらしい。
ゲーム中のミニゲームが評判良くて別製品化するみたいなもん(たぶん…)。
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2011/01/25(火) 00:56:02
>>819 >>801じゃないが、豊川稲荷でお題目唱えるのか?w
般若心経とか御真言などをお唱えするのが筋じゃない?
逆に、最上稲荷なら法華経で勧請してるから、
法華経やお題目を唱えるべきだと思うが。
自分の家で祀るときは自分の家の宗派で祀ればいいじゃん。
特に仏壇で祀ってるならなおさら。
豊川稲荷は他宗派や神社にも勧請されてるけど、そこの寺社の作法で祀ってるでしょ?
伏見豊川稲荷本宮なら神道で(確認済み)、了法寺だったら日蓮宗で(推測)。
現在、静岡県磐田市在住、 近くのお寺で豊川稲荷が祭られてるのが3つほど、
後、仏教系で地名で祭られてるのが4つぐらい、豊川稲荷のお姉さんにあたる
ダキニ天様が1つ、
静岡県西部は多いですね。 歴史的に見て徳川幕府の政策と関係してると思う。
関西に多い聖天は全然ありません。
お姉さんにあたるとは?豊川稲荷より古いってこと?
>>822 >特に仏壇で祀ってるならなおさら。
豊川稲荷では、出来れば仏壇に祀るのは避けてくれみたいなこと言ってなかったっけ?
>豊川稲荷は他宗派や神社にも勧請されてるけど、そこの寺社の作法で祀ってるでしょ?
そりゃ、修行積んだプロがやるなら大丈夫だろうけど、素人がそんなおっかないマネ出来ないよw
>>822 伏見豊川稲荷本宮って、愛染寺の復興的な意味合いなんでしょ?
だとしたら、神式でお祀りするのは本末転倒じゃない?
>>823 三河や遠江のあたりはそりゃ多いよ。だって浜松に普済寺があるから。
ダキニ天を代々伝える曹洞宗・法王派の五代目が(四代目までは熊本)静岡に布教しに来て普済寺を建て
その弟子13人(豊川稲荷・初代住職もこの1人)が中心となり、さらに法王派を広めたから(普済寺13派ともいわれる)。
江戸幕府とは関係無いよ。
>>825 一社式が望ましいとしてるだけ。それに家が曹洞宗の場合は仏壇で祀ることを勧めてるらしい。
一社式・三社式・仏壇どれでもいい。ただし他の御札とは重ねないのが最低条件みたい。
>>826 「愛染寺の復興」はテキトーに言っただけだから・・・よく覚えてるな。稲荷山に建てた理由は聞いたけど不明。
つか、ダキニ天だけを祀るなら神社の方が安上がりでしょ?
寺で祀る場合は本堂とか別に建てて、鎮守堂で祀るわけだから。
ダキニ天の寺を建てたら伏見稲荷から焼き討ちされるからじゃねの?
830 :
823:2011/01/26(水) 18:49:58
豊川稲荷のお姉さんとは文字道理、姉 尾厳ダキニ天 妹 豊川ダキニ天
姉と妹らしい。 浜松市、天竜区にある光明大黒天(自称日本一大きい大黒天)
ここで一緒に祭られていた。
831 :
823:2011/01/26(水) 19:01:12
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 01:05:54
豊川ジョーっていうタレントさんが捨て子されたのは
本山? 赤坂?
>>828 なるほど、よくわかりました。
まぁ、曹洞宗の人は仏壇で無問題だろうね。
ついでに聞きたいんだけど、神棚はどうなんだろう?
神棚は一社式で、御宮には神宮大麻と氏神様御札をお祀りしているんだけど、
他の御札と重ねないのが最低条件ならば、神棚の御宮の横に奉安しても良いのかな?
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/27(木) 09:27:34
本山に貼ってあった御札の祀り方の説明によると、
第一に強調してたのは、「状況に応じて自在に」と「なるべく仏式で」
だった。
宗派を問わず仏壇に祀ってくれと書いてあったし、かえって下手に神棚に
祀るより仏壇の方がいいかも。
ただ、他の神仏の御札と重ねるのは避けるようにと。
>>830 推測だが、尾厳稲荷が初めにあって後に豊川稲荷を勧請したのではないかと思う。
だとしたら結構あるけど、姉妹にしてるとこは初めて知った。
>>833 単独で祀れないのならそうなる。
一社式・三社式は(自分が)単独・複数を言い換えただけで、豊川の方で宮型を指定しているわけではない。
単独で祀るのが好ましいが、複数で祀るときは御札が重ならないように〜といった感じ。
神棚も仏壇も無くても畏敬の念をもって真心込めてお祀りし信心することがなによりだとかなんとか。
パンパンやっても差し障りはないが打たないことを基本とするとか、かなりファジー。
>>834 なにいそれは何時の何処の場所の貼り紙だ?
自分が知ってるのは、神棚単独→神棚複数→仏壇の順だぞ(曹洞宗は仏壇が吉)。
お供えや礼拝は仏式が基本、つう感じ。
変わったのかな?
俺も天部の御札は神棚だと思ってたんだが、変わったのか?
>>838 その写真見たいね。
豊川さんもHPで御札の祀り方を書いてくれればいいのに。
840 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/28(金) 23:54:44
オン・バザラ・ダキニ・ウン・ハッタ・ソワカ
841 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/01/30(日) 13:19:11
>>784 「木下道正」でググってみたら、興味深いものが見つかった。
新潟県の西福寺(曹洞宗)という寺院のHPからなんだけど、
開山堂の欄間に稲荷神と木下道正と道元禅師が彫ってあるそうなんだが、
こういう絵図は珍しいんじゃないか。
それにしても、腹痛で苦しんでる様子は、
厳格でクールなイメージの道元禅師には似合わないなぁ。
842 :
841:2011/01/30(日) 13:44:04
ダキニさんじゃない、爺さん稲荷だね。
弘法大師が紀州で会ったのだってダキニ天じゃないのに
道元禅師がダキニ天に会うのは可笑しすぎるじゃん。
よくわからない。
中国の山の中なのに稲荷神が出てくるのは
弘法大師が紀州で稲荷明神に会って
東寺の守護神になってもらった話をふまえてとオモワレ。
弘法大師が紀州で会ったのは老翁稲荷だけど、
その後、真言密教ではダキニ天と習合したんでしょ。
道元禅師の頃には、稲荷神≒ダキニ天が浸透してたんじゃね。
>>844 つーか、お稲荷様って習合し過ぎて、本地もへったくれもないって感じ。
明治で無理やり切ったけど、それまでは爺さんだったり姉御だったりして、
でも日本人は細かいこと気にしないから、それで通ってたんじゃないかな。
ありがたければいいじゃん、みたいなw
>842
>厳格でクールなイメージの道元禅師には似合わないなぁ。
道元さんなら、腹痛も「心頭滅却すれば・・・」って感じで治しちゃいそうなイメージがあるけど、
この図は「アイ、タ、タ、タ・・・」って表情してて、なんか人間的な感じだね。
冗談はさておき、曹洞宗と稲荷神の関係を示唆するおもしろい彫刻だな。
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/01(火) 05:29:10
伏見稲荷スレで、詳しそうな人が書いてたんだが、
名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2011/01/31(月) 21:16:00
そう、日本仏教の最強の聖地にして、空海が未だ生きたまま瞑想に入っているとされる、高野山奥之院。
その中のさらに至高の聖域とも言うべき御廟内に、なぜか稲荷神の社が祀られていることを知る人は少ないが、
その旨を高野山の寺務所に問い合わせると、事もなげに返事が返ってくる。「ええ、そうですよ。」
しかも、毎朝6時からのお勤めの後、奥之院の僧侶は空海のいる建物の前に集合し、なぜかこう唱える。
「南無白鬚稲荷大明神、鬼神のダキニにあらず」
さらに月に一度、彼ら様々な意味で選び抜かれた、奥之院の密教阿闍梨たちは、「清掃」という名目で、
禁断の御廟内に入る。黄色の衣になぜか「黄色い尻尾」をつけて。…これが「清掃」のための出で立ちてない
ことはいうまでもないだろう。 彼ら選ばれし者たちは肉食ももちろんせず、独身であることが最低要件である。
そして密教僧として秀でた阿闍梨であることに加え、もう一つの絶対条件が求められる
どう思う?
高野山の奥の院に稲荷社が祀られているのも知らなかったが、
それが「ダキニにあらず」とは、一体どういうことだろう。
豊川稲荷スレは、仏教稲荷に詳しい人が多そうだから、誰か解説よろ。
なんだこっちに貼ったのかw。じゃあこっちにも貼っとくか。
>>850 単に翁の稲荷明神を祀っているんでダキニ天じゃないってこと。そのままの意味。
成田山だって出世稲荷の祭神がダキニ天になったのは明治になってから。
それまでは翁の稲荷明神だった。今は新旧の両本尊をどっちも祀ってる。
翁の稲荷明神はあくまで東寺が生み出した仏教稲荷であって、
神道の伝統では稲荷三柱の主神は女神。いわゆるウカノミタマ神。
ついでだが、平安時代の頃の東寺ではダキニ天は稲荷明神の使者という扱い。
ダキニ天がキツネの化身だからだろう。
その後にダキニ天と稲荷を習合させた主体は、密教の正統ではなく
稲荷山で活動していた当山派修験と思われる。寺でいえば醍醐寺の方か。
大阪の福島聖天には高野山から勧請した白髭稲荷が祀られてるけど、祭神は三面ダキニ天。
けっこうファジー。
>>850 豊川稲荷妙厳寺の創建は室町時代のこと。
また、豊川荼枳尼真天を感得した寒厳義尹も鎌倉期の人だから、
その頃には、荼枳尼天は稲荷大明神に習合(昇格)していたと思われる。
こないだ、高野山の奥の院に行ったのに、ダキニさんにそんな言い様なんだ・・・
単に事実を唱えてるだけだろ。
御神体はたぶん秘仏だろうから、
いちいち唱えないとそのうち坊さんですらダキニ天を祀ってると思うんちゃう?
>>852 >大阪の福島聖天には高野山から勧請した白髭稲荷が祀られてるけど、祭神は三面ダキニ天。
>けっこうファジー。
白鬚稲荷が福島聖天に勧請されたのがいつの時代か知らないけど、
その頃にはダキニ天=稲荷神の図式が浸透してたんだろうね。
わるい。高野山から勧請した白髭稲荷は別の寺の話だった。ゴッチャになったよ。
福島聖天のは高野山との関係は不明。戦災で資料がほとんど焼けた。
三面ダキニ天の勧請先も不明だが、福島聖天は東寺真言宗の準別格本山で、
白髭稲荷には伏見の社家から勧請した稲荷五神の御霊もあるので、
三面ダキニ天もまず伏見の愛染寺からの勧請だろう。稲荷五神と同じごろとすると幕末。
>>855 高野山には清高稲荷もあるようだけれど、そっちにも行ってきたの?
そもそも高野山奥の院の話じたいが本当なの?
尻尾を付けて・・・とか。
861 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/02(水) 19:00:10
>>859 お稲荷さん行ったなと思って調べてみたらその清高稲荷だよ!
どうしても気になって、わざわざ友達と別行動して行ったんだ。
薄暗くなってから行ったからか凄い雰囲気だった。
清高稲荷って有名なの?
>>860 うん、その話自体が眉唾だよな。
漫画の読みすぎという気がしないでもないw
「自宅密教」の「高僧」が思いつきで適当なこと書いてるだけだよ。
>>850 しばらく大人しくしていたと思ったら、またぞろ分離厨が現われて、あることないこと言い触らしてるのかw
「鬼神のダーキニーにあらず」も「狐の尻尾」の話にしても、どうせ捏造でしょ。
2chには「隠された真実」を書く輩が時々現われるんだが、ほとんどが捏造・妄想の類。
そもそもここは2ch。「真実を知る高僧」がぺらぺらと真実を書き込むはずがないw
根拠のない噂話に振り回されないで、粛々と自分の信仰を続けるのが吉。
>>863 有名つーか、HPに載ってるのは清高稲荷なので知ってる人は知ってるだろう。
金剛峯寺ではなく、塔頭だった大伝法院(根来寺の元祖)の鎮守だったらしい。
大伝法院が根来に移った後でも、稲荷は残されたままだったとか。
白髭稲荷の方は参拝客はもちろん、一般の坊さんも拝めないから(かの高野山真言僧侶も拝めんらしい)、
高野山の稲荷といえば普通は清高稲荷を指すみたい。
管理は高野山でなく地元の信者がしてるんで、掃除とかが今一みたいだな。
お、もうすぐ豆まき始まるな
午後はばっくれて赤坂へ・・・行けない
林家の嫁と、マック赤坂が来てたよ。
林屋本人は?
林家兄弟と姑、一門で来てたよ。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 01:31:16
林屋一門は熱心な豊川稲荷信者らしいね。
今はどうか知らないが、三平師匠が生きてた頃は、
自宅の豊川稲荷の祠で年に一度大祭を行い、
一日家を開放して大勢の芸能関係者を招き、
一門総出で焼き鳥屋台などを出して飲んだり食べたりの
「稲荷祭り」をやっていたらしい。
しかし別院の節分会の方が有名なんだよな。
ググっても別院の方ばかり出てくる。大岡様々だなこりゃ。
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 10:04:34
普段、別院に参拝してる人でも、たまには愛知の本院に参拝してるの?
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 10:18:42
俺はしてるけどな。
俺は年に一度本院で参籠祈祷を受けて、月参りは赤坂別院にしてる。
浜松在住、 掛川の曹洞宗のお寺に参拝そこにある小さな豊川稲荷のお堂に月参り
豊川の本院は年に1回 お札の交換、
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 20:18:26
豊川稲荷で毎年お札を受けているんだけど、「チンボー」って書いてある…。
はずかしくて貼れない。
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/04(金) 20:25:41
禅坊主の怪しいインチキ祈祷に騙されて、外来の悪鬼ダキニ真天なる魔天を拝んで喜んでいる哀れな愚衆よ、
本来の稲荷大明神さまは慈悲深いお方です。ただちに魔神崇拝を辞め、伏見稲荷に立ち返りなさい。
おっと、何人釣れるかな
ちょっとあったかくなったら参籠させていただこうかな。
最近パワー切れ。
>>880 >禅坊主の怪しいインチキ祈祷に騙されて
ここはダキニ天のスレであって豊川オンリーじゃないのだ。
>>12-13←真宗以外はどの宗派でもダキニ天を鎮守にしてるが、いちいち言って回ってるわけ?
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 08:59:57
>>880 >外来の悪鬼ダキニ真天なる魔天を拝んで喜んでいる哀れな愚衆よ
>ただちに魔神崇拝を辞め、伏見稲荷に立ち返りなさい。
はい、ダウト。
ダキニ天は渡来神ではあるけれど、歴史を遡れば悪鬼魔神の類ではありません。
大地母神の配偶者で豊穣を司る女神です。稲荷神と習合するのは全く理のあることです。
また、渡来神を否定したら、日本の神祇信仰自体も成り立たなくなりますよ。
もっと勉強しましょう。
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 09:22:09
オンダキニサハハラギャテイソワカ
(食肉鬼神であるダキニ天に帰依いたします)
・・・悪魔ですね。
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 10:11:03
>>887 はい、ダウト。
表面的な歴史ではなく、複雑で一筋縄ではいかない歴史の実相を勉強しましょうね。
また、釣り糸を垂れるにしても、もっと太い釣り針を用意しましょうw
>>887 その真言は当然和製真言だから、正確には梵文に還元できない。
一応、Om dakini sabala parivara svaha.ということにしてるけど、
sabalaは力強い、parivaraは眷属という意味であって、
食人肉神なんてのは訳者(坂内龍雄氏か?)が勝手に付けたこけ脅しw
それにダキニ天が食人肉神なんてのはデフォであって、中傷でも何でもないぞ。
ダキニ天は死んだ直後の人間の心臓を食べて法力を得ている。とっくに大黒天(大日如来)の承認済みw
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 11:06:59
カナン人の豊穣の神、バァルにも生きた人間の子供の丸焼きを供物として供えています。
この神は後に転じてソロモンの72の悪魔の一人にもなりました。
一方ダキニ、この神はセイロンの方からきたと思われます。
この神は空行母、要は空を飛ぶ超能力者です。
彼女は夜な夜な人間を襲っては人間の血肉を食べておりました。
彼女の前身は豊穣の女神でしょう。
魔女ダキニの性格は、もともとの豊穣の女神の性格を踏襲したものだと思われます。
古代の神にはしばしば生け贄がささげられます。これを悪魔と見るか神と見るか、異なる文明を持つ者によってそれは違うものなのです。
ダキニとてそれは例外ではないのです。
尚、ダキニを信仰する者は超能力と財宝を得ると古代インドでは言われております。
>>890 >古代の神にはしばしば生け贄がささげられます。
>これを悪魔と見るか神と見るか、異なる文明を持つ者によってそれは違うものなのです。
>ダキニとてそれは例外ではないのです。
全くだ。日本の古代における神祭りにしたって、生贄の儀式は行われていた。
古代の古墳造営に際しては、多数の人々が生き埋めにされた。
現代の価値観によって、数千年前の価値観を非難するのは歴史を知らない者の行為。
また、異なる文明を野蛮と決め付け、その民族が崇めている神を悪魔と断じ、
殺戮を繰り返してきたキリスト教は神なのか悪魔なのか?
このように、歴史は時間と空間によって立場や見方が全く異なってくる。
歴史をみるには複眼的な視点が不可欠。単純な善玉・悪玉史観は百害あって一利なし。
>>891 聖書にもヤコブだったかが息子を求められて生け贄にしかける話しがあるしな。
アレは未遂だったが、生け贄求められたら息子を差し出す信仰を説くのが聖書。
その聖書の信者がそげなことをとやかく言う資格があるもんかどうか。
え〜人なんか食おうがどうしようが、ダキニさんが魅力的なんだからどうでもいいじゃん。
っていうか、食うところも大きな魅力v
どうでもよくはないよ。人間を喰わないとダキニ天は死ぬ。
ダーキニーはそういう種族なの(日本人と米どころじゃない)。
だから大黒天にもしつこく注文をつけいずれも許可された。ダーキニーの言い分は「理」だと経典にもある。
いや、そういうことじゃなくw
食肉鬼神で悪魔とか言うから、食ったっていいじゃんって話ですよ。
ん?なんかおかしいな。
>>895=893=887か?
>>896 887は違うよ。887が食肉鬼神とか悪魔とかいうから、人を食うのの何が悪い!
って思ったんだけど。なんかおかしい?
>>897 >887は違うよ
それは失礼。まぁ、安産・子育ての神様である鬼子母神も、もとは人食い(子食い)夜叉だしね。
「煩悩即菩提」じゃないが、マイナスをプラスに転じるのも宗教の大きな役割のひとつ。
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 18:05:38
豊川本院に月参り、 午後はなかなかの込み具合、開運、福徳を願う。
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 18:49:58
昨日は赤坂行って来たけど、赤坂も平日にしては御祈祷受けてる人多かった。
今までは何だか恥ずかしくって心願成就で代用してたけど、
今年は願意に初めて良縁祈願にしてみたw
ただ、正月の混雑に紛れてだけどw
901 :
高野山真言宗僧侶:2011/02/05(土) 19:11:41
>>898 煩悩即菩提ってそういう意味じゃないんだけど。
理趣経の17段目あたりをよく読んで下さい。
ダキニは曼荼羅の一番外側の隅でやはり人肉を喰らっている。…北京原人も食人していたわけだが、まあその程度の存在で、崇めるほどの価値があるとは思えない。
いわんや、稲荷神と同一視されるような崇高な存在ではない。
心中よく分かります
とにかく稲荷神万歳ですよね?
903 :
高野山真言宗僧侶:2011/02/05(土) 20:07:27
まあ、そうですね(笑)
みなさんが邪教や曹洞宗のインチキ商売から正しい稲荷信仰に帰ってくることを祈念しております。
一昨日話したあるお坊さんが、仏教は色んな宗派があるけど他宗派を貶めるようなことはしない
と言っていたが・・・
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/05(土) 21:00:41
確かに僧侶に他者を貶めるたりする者などはいませんよ、
ただ間違っていることを間違っていると教える人間は沢山います。
これに問題があると言うのであれば、子供を叱る両親は子供を貶めていることになってしまいますし、
折伏という立派な布教法として経典などにも書かれています。
日蓮上人が行ったのもこの布教法ですね。
もちろん、それを行うには折伏をする本人に高い仏法に対する理解と徳が必要になりますがね。
へんなのが来ちゃったなあ。
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2011/02/06(日) 00:57:20
>>903 神道稲荷原理主義者の登場か・・・
「煩悩即菩提」は喩えとしては不適切だったかな。
でも、マイナスをプラスに転じるのは、宗教の大きな役割のひとつでしょ(逆も然りだけど)。
それに原理主義ってのは、あまり好きじゃないですね。
宗教の遺産は歴史の中で培われていくものだし、密教がこれだけ広まったのは、
深遠な理論はともかく人々の世俗的願望に応える祈祷を駆使したからでしょう。
でも、仏教の原理主義の立場に立てばどうですかね。
もしお釈迦様が、後世の弟子達がバラモンの神々を導入して
祈祷をしてる姿を見たら、どう思うでしょう?
俺も個人的には空海の崇拝者だけど、原理主義とは一線を画したいですね。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ :2011/02/06(日) 01:43:40
>>905 >折伏という立派な布教法として経典などにも書かれています。
>日蓮上人が行ったのもこの布教法ですね。
そうは言いながらも、日蓮上人はなかなか達者な方で、
法華曼荼羅の中に密教の要素を多分に取り入れてるよね。
「真言亡国」と言いながら、真言密教を多分に取り入れて自身の思想を構築されてる。
“出来るヤツ”は原理主義的立場を取って相手を論駁することもあるが、それは方便に過ぎないんだよ。
それに彼が論拠としたのは五時八教説だったわけだが、歴史的には事実とは異なってたわけじゃん。
心底から原理主義的立場に立つのは危ないんだよ。
よくわかんないけど、905は自分が“高い仏法に対する理解と徳を備えている”から
ダキニ天信仰を攻撃し得る立場にあると言いたいのか?
>>909 オレには流れをダシに言いたいこと言ってるだけのように思えるが?
>>901 >ダキニは曼荼羅の一番外側の隅でやはり人肉を喰らっている。…北京原人も食人していたわけだが、
まあその程度の存在で、崇めるほどの価値があるとは思えない。
いわんや、稲荷神と同一視されるような崇高な存在ではない。
下っ端だったダキニをダキニ天として独尊化させたのは東密なのだが。
文句があるなら院政期の先輩達に言ってくれ。
ダキニ天と稲荷を習合させたのは、東寺や稲荷山で活動していた当山派修験と言われる(修験の方が主体か?)。
文句があるなら鎌倉時代の先輩達に言ってくれ。
ダキニ天稲荷を全国に勧請しまくったのは、東寺の末寺で伏見稲荷本願所・愛染寺。
文句があるなら江戸時代の先輩達に言ってくれ。
君が先輩達と違う価値観を持つのは自由だが、君の個人的趣味に付き合う義理はないよ。
っていうか、ほんとは真言宗の人じゃないんじゃないの?
>>909 文面通り解釈すればそうだろうね。
自身が仏法に対して深い理解と高い徳を備えているので、他宗を折伏する資格があると。
さらに、伏見稲荷スレでは、
>つまり、ダキニ天云々を稲荷明神に無理矢理結びつけたのは、後世の京都の人間か、
>最悪の場合、曹洞宗の似非祈祷からの逆輸入(汚染といってもいいだろう)であって、
「似非祈祷」とか「汚染」なんて言い切ってるんだから、相当な自信なんでしょう。
伏見稲荷さんも空海さんも好きだけど、歴史を無視した原理主義ってのはちょっとね・・・
こんなに感じ悪いのに「高い徳」なんて笑わせてくれるよねw
>>912 もしくは、真言宗の若い情熱あるお坊さんなのかも。
若いときは、原理主義的な傾向に走り勝ちだからね。
でも、そうだとしたら、逆にもっと頑張って欲しいなぁ。
最近のやる気ゼロ世襲坊主に比べたら、百倍マシだよ。
行学を積んで、情熱を大事にしたまま視野を広げていって欲しい。
>>903 >曹洞宗のインチキ商売から正しい稲荷信仰に帰ってくることを祈念しております。
他の人にも言ったけど繰り返すよ。ここは豊川の専用スレではない。ダキニ天スレ。
>>12-13←真宗以外はダキニ天を祀っている。曹洞宗がインチキで臨済宗・日蓮宗・浄土宗・真言宗・天台宗がインチキじゃない理由はなに。
あと君の言う「正しい稲荷信仰」とは何だ?伏見稲荷(社家)か?
だとしたら金剛峯寺の白髭稲荷もインチキになるぞ。そこの祭神は伏見の稲荷五神を勧請したのか?
違うだろ。弘法大師が出会った白髪の稲荷翁だろ(たぶん)。
あの稲荷翁はウカノミタマ神じゃないよ。ウカノミタマ神は女神(平安・室町の神道文献にちゃんとそうある)。
稲荷翁が正当な稲荷とすれば、伏見の主神・ウカノミタマ神はインチキ(伏見稲荷にもケンカ売るつもりか?)
ウカノミタマ神を正当とすれば、翁稲荷明神はインチキと言うことになるが。
無理に正当を振りかざさない方がいいぞ。奈良時代の頃の稲荷が具体的にどんなだなんて解らないんだから。
オリジナルを核に、種々雑多な要素が付け加わってできたのが稲荷信仰。
良しこうしよう!
神道稲荷が「正稲荷」で、ダキニ天稲荷が「派遣稲荷」と言うことで手を打とうではないかw
「萌稲荷」が良いなw
国学者は派遣切りw
>>917 ウマいこと言うねw
もしくは、伏見系稲荷を「持ち株稲荷」として、
豊受姫の稲荷・翁稲荷・ダキニ天稲荷を「グループ稲荷」としてもいいかなw
>>919 爆ワロタw
ここのスレはテーマはどうしたら豊川稲荷様から経済的(おもに金運)が得れるか
がテーマのような気がする。
信仰してこういう験があった。 こういう不思議なことがあった。
書き込みを頼みます。
勝手に決めるな。
自営業ですが日々平穏無事に暮らせることを感謝してます。
大儲けすることはありませんが潰れることもありません。
925 :
921:2011/02/06(日) 22:35:24
俺の験 2000年から豊川稲荷様と大黒天様を信仰、 不動明王様も信仰、
2000年と2002年に大黒天法を形だけ行う。
行が終わった3か月後の最終日に鼠の騒音で天井がうるさくなる。
普段、鼠は全然いない。 2回ほど深夜に鼠の騒音でうるさくなるほど
不思議な体験でした。
>>923 一応乙!
でも勝手にスレタイ変えるなよ。次次スレからは元にもどすかんな。
このスレが結構繁盛してるのは、あくまでダキニ天スレだから。
昔あった豊川稲荷の専用スレは丸5年かかってやっと埋まった。
現行のスレタイで何の問題もないのに、勝手に変えないように。
>>927 スレタイをもとに戻して、スレ立てなおせば?
豊川稲荷だとダキニ“眞”天だよね。なんかそこ重要みたいじゃん。
>>928 そうだな。スレタイを戻して立て直した方がいいな。
確かに、ダキニ天はといえば豊川稲荷が代表的だけど、
他にも多くの宗派の鎮守神として祀られているので、
各宗派の祈祷法など、幅広い議論が期待できる。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 09:00:28
じゃあ
>>923の同意があったら立て直してみる。重複は避けたい。
>>923の同意をとってから、先行スレに新4スレ目への誘導をつければ
重複しないと思う。
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 09:12:17
スレの建て直しに絶対に反対!
そもそも
>>923のスレタイに何も問題ないと思う。
それに
>>927は全く意味不明。
すみません、ど素人なんですか
「豊川閣」と「豊川稲荷」の違いがいかんということ??
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 09:31:04
そういう意味でしたか、分かりました。
>>935 >そもそもメインタイトルを変更するときは予め提案するのがマナーでは?
同意。続きのスレなのだから、スレタイ変えるならスレ住人の意見を聞くのがマナー。
そして俺も、
>>928に一票。
とにかく
>>923さんの同意をとった上でがいいでしょうね
やはり重複スレになるのは避けたいところです
スレタイやテンプレの変更はスレッドの住人の意見を聞かずとも
スレッドを立てるべきでしょう。
そして変更されたスレッドを尊重するのが2chマナーなので、
スレッドを立て直すのは反対。
それにスレッドを立て直すほどの変更内容でも全く無いので、
>>933に一票ですね。
私もスレ建て直しには反対なので、
>>933に一票。
変更されたスレタイの方がこのまま続ける方がダキニ天スレらしくてよい。
>>923のスレタイは何も問題無いと思うけど。
スレ立て直す必要性は私には全く考えられないよ。
929だが、オレ以外一人が自作自演してるような気がする。
いや、こーんな形でオレの意見が却下されるのも悲しいんで。
>>943 そんなの疚しいとこ無ければスルーすればいいのに・・・。
スレを態々立て直すほどの改変でもないからな。
というかほとんどスレタイ変わっておらないじゃないか。
スレを立て直す必要は無く、スレタイはこのままでも良し。
俺の自宅本尊、虚空蔵菩薩だが、 豊川ダキニ真天と大黒天と不動明王を熱心に信仰
後、青面金剛も庚申の日には熱心に信仰する。
>>923が立てたのは豊川稲荷スレ。ここはダキニ天スレ。厳密に言えば違うスレ。
無視して、本当の次スレ立てたってルール違反じゃないよ(もちろんそれは避けたい)。
とにかく、
>>923の意見だ。
>>923が同意すればスレを立て直す。
>>923が同意しなければ、このまま今立ってる次スレへ移行。
>>923が問題の原因作ったんだから、責任持って解答するように。
だんまりで、逃げないように。
949 :
923:2011/02/07(月) 21:16:55
私はスレ立て直しには絶対に反対です。
>>927>>931のように意味不明且つ難癖つけられて文句を言われる筋合いはありません。
ダキニ天スレだからこそ正しく
>>923のようにスレタイを調整しました。
自信を持って私がスレタイを調整したことは正しいと断言いたします。
むしろ感謝されることはあっても、
>>927-928のように意味不明且つ難癖つけられる筋合いはありません。
>>923のスレッドタイトル見たけど、
どこからどう見てもダキニ天スレッドにしか
見えないし、大いに幅広く議論ができると思う。
スレッド建直しなんてわけの分からない主張になんか到底同意できない。
>>949 じゃ、君の立てた次スレに移行だ。だが、
>ダキニ天スレだからこそ正しく
>>923のようにスレタイを調整しました。
具体的にどう「正しく」調整したのか説明してもらおうか。サブタイとメインタイの違いぐらいは分かってるだろな。
日本の寺院稲荷が全部豊川稲荷じゃないことも分かっているだろな。
本来、
>>960過ぎに立てるのが常識の次スレを、フライングでコソコソ立てておいて何かエラソーだぞ。
とにかく、約束だから君の立てた次スレには移行する。
ちゃんと「具体的」に説明しろよな。「私が私信を持って」なんて自己満は説明じゃないから。
義務だぞ。
あと、何ら問題の出てなかったスレタイを勝手に変更して感謝しろと?
君、冗談上手いぞ。
952 :
923:2011/02/07(月) 21:50:00
メインタイ豊川稲荷に入れても、
単に代表的なものを入れているだけです。
むしろ分かり易くて良いでしょう。
非常に具体的に分かり易いですね。
>>949で既に具体的に説明されているのに、
分からないとは呆れ果てます。
別に建ててしまったんだし、良いんじゃね?
心狭く目くじら立てず盛り上げていけば(^_^)
>>952 >メインタイ豊川稲荷に入れても、
単に代表的なものを入れているだけです。
むしろ分かり易くて良いでしょう。
非常に具体的に分かり易いですね。
同感。
豊川稲荷をメインタイトルに入れておいた方が、
親しみを感じやすいってのもあるね。
>「私が私信を持って」なんて自己満は説明じゃないから
難癖そのものだなw
>>949がスレタイ変更の説明している箇所に対してですらないしw
スレタイは
>>923のでよいよ。
956 :
928:2011/02/07(月) 22:01:14
もういいからスレ立てられる奴は元のスレタイのままで、
次スレを立てなおせよ
生き残ったほうが次ぎスレだ
まあでも、923のは豊川稲荷スレで、元のスレタイはダキニ天スレでいいんじゃないか?
>>953 そもそも目くじら立てるほどスレタイを弄って変更されてないのにね。
>>927から独りで「スレ立て直し」連呼して騒いでいるだけだよ。
>>952 >メインタイ豊川稲荷に入れても、単に代表的なものを入れているだけです。
ポカーン。代表的なものを入れるために「サブタイ」ってものがありまして。
それにメインタイに豊川稲荷があるならサブタイの豊川閣は不要・不要・不要。
君、冗談のセンスはあるけど、スレッダーとしてのセンスはないな。
ついでにフライングで次スレ立てた理由も、聞かせてくれん?
前スレ埋まるまでは次スレには書かないマナーぐらいはしってるよな?
せっかくの次スレが無駄に晒されるわけ。
まあ、理由は想像付くけどね。
>前スレ埋まるまでは次スレには書かないマナーぐらいはしってるよな?
そんなマナーなんてねーよw
次スレは各人好きな時に立てるのがマナー。
>>960 >ポカーン。代表的なものを入れるために「サブタイ」ってものがありまして。
お前はサブタイの使い方を間違っている。
サブタイはあくまでサブなので派生や補正のためにあるだけだ。
代表的なものを入れるのはメインタイに入れるが道理。
>>962 >次スレは各人好きな時に立てるのがマナー。
じゃ、次次スレは50レスぐらいで立てても文句はないわけだなw
966 :
923:2011/02/07(月) 22:19:24
代表的なものだからメインの方に入れて
ダキニ天スレとして分かり易くしました。
そして、フライングだとも全く思ってません。
次スレにはまだ
>>1以外はレスしていません。
たぶんダキニさんは「どっちでもいいよ!」って言ってるよ。
「そんなことより、ほかに話すべきことは無いの!」って。
>>923のスレッドはダキニ天スレッドらしいスレッド。
>>963 そんなの個人の判断で違うってこった。明文化されてるのか?
メインタイが変更されてる以上、それが正当な次スレかどうかは個人の判断による。
メインタイが同じならそんな議論の余地はない。
>>923はコピペですむのを、わざわざ手間掛けて紛糾の種をつくったってこと。
>>966 フライングだとも思ってない?
じゃあ次次スレは800スレぐらいでとーとつに立てようかな?
フライングだとも全く思ってません。でいいか?
ガイドラインぐらい見ろ。
>>970 ID無しで個人特定できるのか?
>>923以外の住人は立て直したいと考えてるのだけどなw
もちろん、立て直しはしないがw
>>969 明文化されてるわけではないが、慣習的には
>>963の述べる通りだろ。
メインタイもほとんど同じなんだから、
>>923に道理に合わない言い掛かりをしても理解できないだけだ。
私は
>>923でよいと思う。ダキニ天スレだから。
>>972 立て直しだか粘着に言ってるのはお前だけだろw
何から何まで意味不明なレスばっかりだから。
大幅にスレタイが変わっているのならば兎も角、
>>923のスレタイは現行のスレタイとほとんど変っておらんのだからスレ立て直しだとか言ってる奴の言い分全く分からんのだけどね。
ダキニ天
ダキニ天の得意分野ってなんだろう?
>>978 主に金運などの財福関係を祈願している人が多いような。
生駒聖天のお堂(聖天堂ではない)に祀っている稲荷様って、
ダキニ天様ですか?
ダキニ天のご利生談を聞きたい。
ダキニ天法の伝授されている僧侶が多い?
商売繁盛といえば恵比寿大神様のイメージが強いけど。
それ以前に七福神のイメージ。
そういえば、何で稲荷大神という形式でもダキニ天は七福神に
入らなかったのだろう?
>>983 意外とダキニ天を寺院の本尊にしている密教寺院は少ないような。
立川流?
荼枳尼天
989 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2011/02/07(月) 23:17:09
普通次スレは
>>980くらいで立てるもんだ
スレタイを変えるときには、事前に住民に相談するのが筋だ
よって、今のスレと同じタイトルで次スレを立てなおすのが筋
>>984 七福神には既に大黒天や弁財天とかがあるからなあ。
>>989 そんな身勝手な筋は無いよ。
>>923では次スレを立てる充分な頃合だし、スレタイを変えるのも事前に住民に相談も必要無い。
よって、
>>923を次スレとするのが筋
>>989 もういいよ、お前w
お前のような池沼な主張には誰も相手にしてないからw
南無
>986
現代まで伝わってないのでは?
豊川
ダキニ天!
1000
1000get
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。