1 :
みかもと:
語り合いましょう。
荒らしは全力でスルー。
過去スレ
>>2
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/16(水) 21:45:11
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 15:54:54
やっぱり歯ブラシの柄をコツコツ削りだして作った珠が一番しっくりくる。
翡翠や琥珀、水晶なんてダメ。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 19:15:20
へぇ、塀の中からでも書き込めるんだ
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 22:27:18
「本翡翠」と書いてあったら、もう信じるしかないが、ただ「翡翠」とか「○○翡翠」とか書いてあったら、
マガイモノである確率高し。以下、参考までにマガイモノの例一覧表です。
オーストラリア翡翠:クリソプレーズ
インド翡翠 :アベンチュリンもしくはグリーン・クオーツ
アフリカ翡翠 :グリーン・カルセドニー
マイカ翡翠 :白雲母
南アフリカ翡翠 :グリーン・ガーネット
ロシア翡翠 :アイドクレーズ
ニュー・ジェイド(朝鮮翡翠):サーペンティン
河南翡翠 :独山玉
…特に(国が国だけに)ニュー・ジェイド(朝鮮翡翠)を本物の翡翠に擬して
外貨を詐取しようと、国家レベルでウソを推進している三国人が多いので注意。
頼れるのはビルマ産の本翡翠(透明度高し)か糸魚川産の国産翡翠(透明度が低く
白と緑のコントラストがはっきりしている)だけかなあ。
…以上、琥珀軍に対抗して翡翠軍の反撃でした。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/17(木) 22:28:02
小学生の時に拾った黒曜石が一個ある。
このあいだ工事現場に行ったら、黒曜石がウジャウジャ転がってた。
拾ってくれば良かったかも。
質問です。
去年の暮れに天竺菩提樹の腕輪念珠(結構腕にぴったりサイズ)を購入し
ずっとつけていたのですが、最近外回りの仕事で汗をかくたびに
実がだんだん黒ずんできました。
やっぱり劣化しているのでしょうか?短い間ですが愛用してきたので鞍替えは
したくないのですが、これが劣化なら別の腕輪とも考えています。
どなたか助言を頂ければありがたいです。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/19(土) 20:07:51
そのまま使ってよし
劣化というよりは、体に馴染んできたとでも考えれ。
>>9 ありがとう。
京都のお数珠屋さんで一目見て決めた腕輪念珠
だから愛着がすごくあるんです。
色変りもそんなに汚い色変りではないですし、自分色と考えてこれからもつけていきます。
かさねてありがとう。
紫水晶の男性用念珠について
お持ちの方いますでしょうか?
特に色の薄めのものを探していますが
女性用しかありませんね。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:23:39
欲しければオーダーすればいいだけの話じゃね?
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/20(日) 22:38:52
了解
オーダーします。
女性用の紫水晶なら、小粒だからそこそこの値段だけど、
男性用の大粒ともなるとなかなか覚悟が要る。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 02:00:06
アメジストだよね?
男性用が大粒とな?
お大師さんの数珠には随分と小粒のやつもあるけど。
単念珠で男性用となれば比較的大粒になるよ。
みかん玉でも10mm以上あたりになるかなと。
よくみたら
ひゃくななじゅうごまんえん
ではなくて
ひゃくごじゅうななまんえん
だった
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/21(月) 21:16:15
100万以上採って送料別かよ
やっぱ星月菩提樹が安くて丈夫で艶がでて好き
>>21 むしろ手土産持参で店主が届けに来るべきだよな。
数珠に100万以上出す人が送料をケチっちゃいかん。
店主持参なら実費上乗せでw
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 01:53:39
金持ちほどケチやからな。店主に持参させたら茶出して菓子出して
気使うし送付でおkと思うんじゃないかな?
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 07:18:04
>>22 艶っていうか、貴方の汗や脂を吸い込んで変化してるだけ
木製品だったらみんなそうなる?
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 09:49:56
素挽きの梅に関してなら、長期の使用でそうなるよ。
煙りが大目の線香を日々焚いてるなら尚更。
星月とかも梅と近くなるけど、鉄刀木やら木質が固くて密な材質のとか
インドのルドララクシャみたいな木の実そのまんまなのはよく分からん。
ありがとう
そうか、煙でも黒っぽくなるね。
早くツヤを出したい場合は油とか使うのかな…
星月菩提樹の場合は星の部分に油分があるので
それが艶となって出てくるのだと思う。
他の木実とは少しちがって艶々しているのがいいのだ。
梅の素引きを長いこと使ってるけど、
黒くなるばっかりでツヤ出ない。
幼児が遊びつくして黒くなった積み木みたいになっとる。
はっきり言ってちょっと汚い
その黒っぽさに念が籠るのだ
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 16:16:56
>>31 手が脂っこい人は黒くなるよ。
一方もう身体が干からび気味の老人だとだんだんアメ色に艶をおびてくる。
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 19:10:55
金玉のやつは小さいよね
夏こそ琥珀の手入れ怠るべからず
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 17:47:51
新宿で今週帰省しようか来週帰省しようか迷い、来週にしよう!と決めた瞬間付けてた数珠が切れ散らばった…orz
30分位捜したけど、その間拾ってくれた方、一緒に探してくれた方、気に掛けてくれた皆さんありがとう。スレチごめんなさい。
犠牲になったのだ…
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 18:12:37
>>36ですがやはりそうですか…
皆さんこうなった場合残りをどうしてます?作り直した方が良いのかな?
ミサンガじゃないんだから珠が全部揃ってるなら修理して使っておk
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/27(日) 18:27:23
>>39 ありがd!
全部は探しきれませんでした…orz
何か足して修復しようと思います!
>>36 なんかいい話だな。
新宿でも一緒に探してくれる人なんているんだな。
あんたがいい人なんだろうな。
42 :
36:2010/06/28(月) 18:12:15
>>41 母からの贈り物だったので諦めきれずかなりウロウロしてましたし…
黙って一粒差し出してくれた人、キョロキョロ探して拾ってくれた人、「まだ時間ありますから」15分近く探してくれた人達、「コンタクトですか?」と気に掛けてくれた人、と年代も別々でした。
新宿にも親切な方は沢山いるんですね。
長文になりスマソ。失礼しました。
新宿親切な人多いよ。
俺も小さいスナック入ってビール2杯だけ飲んだら15万円って言われて、
無いって言ったら10万円におまけしてくれた
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/30(水) 22:44:39
とにかく、TONちゃん日記をよろしく!
沈香て、梅や柘植のように使っているうちにツヤが出てくる?
あと匂いなんだけど、白檀のように途中で香りが消えてしまったりする?
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 17:41:24
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 22:14:58
念珠の琥珀って業界では「二八蕎麦」って呼ばれてて、琥珀粉二割・人工樹脂八割を練って作ったモノが普通に「天然琥珀」として並べられてて、
練り物でも十割琥珀粉から作られたものなど値がつかない、
いわんや、採れたままの琥珀の削り出しを珠にしたのなんて、現在一般に流通することなんてありえません
…と、安D念珠店の社長が言ってたんだけど、どうなんだろ?
本当です。
Y田念珠堂のいうことですから間違いはありません。
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 23:35:28
ゲッ!
やっぱり琥珀より翡翠ということなんだな。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 00:00:35
Φ本名玉堂の若専務も同じこと言ってた。親しい方には申し訳なくて気がひける…って。>琥珀念珠
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 00:02:59
琥珀は練りが肝心。八割は水飴で出来ているからな。
低血糖のときも安心だね
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 00:11:45
うん。インシュリンうちすぎたら、琥珀の腕輪念珠をレロレロ舐めればいいんだ。ちょっぴり古代の懐かしい味がする。
54 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 01:16:49
そんなの尻に入れたら溶けちゃうじゃん。
55 :
臨済宗妙心寺派僧侶:2010/07/08(木) 06:33:55
チンポの周りに埋め込んだら、ベトベトだな。
やっぱり、歯ブラシ珠が一番。
琥珀の素晴らしさが分からないやつは塀の中にいても掘られ役
57 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 00:11:57
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 02:04:30
琥珀好きってロクなもんじゃないのが良く分かりました。
ありがとうございました。
今日、ご法話聞きにいったら
布教使さんが超巨大な琥珀の単念珠をしていた。
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/10(土) 00:32:37
× 使
○ 師
61 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 16:52:43
× 師
○ 死
× 死
○ 屍
数珠が好きなだけで宗教になんて興味ない
それはブレスレットやネックレスが好きだと言うだけで、数珠が好きだというのとは全く違う。
自分もそういうのある
形だけなら他宗派の数珠のほうが好きだったり
66 :
豆:2010/07/21(水) 20:10:05
>>1乙
お久しぶりです。お盆ですね
因みにどの宗派の数珠がお好みで?
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 09:30:13
自分だと、やっぱチベット仏教ですね。
パワーがすごいですから。
パワー(笑)
69 :
豆:2010/07/22(木) 19:48:55
>>67 詳しく教えてください
チベットの数珠についてよく知らないので
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 19:57:05
チベットといえば、旅行に行った友人が五鈷羯磨法輪のお守り?を御土産に買ってきたなぁ。
羯磨法輪なんて三鈷のものしか見たことねーから、珍しかったんだと。
それ、チベットの定番土産だね。
72 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 21:54:42
数珠にパワーを求めないなら、それはアクセサリーか単なるカウンター
パワーって何?
スイーツ(笑)を引き寄せる不思議な引力だよ
仏教戦隊ブッダマンの数珠ヌンチャクを知らんのかお前ら
そのうちドクター中松が作ってくれるんじゃなかろうか<数珠ヌンチャク
確か金を積んでダライ・ラマにチベット仏教最高位を授与されてたはずだから
スイーツ的パワー(笑)も問題ないぜ。
そういえば昔メルギブソンの映画でリー・リンチェイが数珠で人殺してたな。
スゴいパワーです。
78 :
豆:2010/07/23(金) 18:38:46
79 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 21:00:36
うーん
悪くはないけど、いまいちパワーが感じられない
80 :
豆:2010/07/23(金) 21:17:22
それでパワーって何ですかねー…
>>79 そりゃーチベット仏教を信仰してるわけでもないのに
数珠だけチベット仏教タイプにしてもそれこそただのアクセでしょ
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 21:45:21
パワーを感じられないのは素人
パワー(笑)
チベット仏教にパワーとか言ってる方がテレビとか漫画の見すぎだろ。
実態は日本と大して変わらん大乗仏教なのに。
俺の親戚にチベット仏教の金剛阿闍梨耶?かなんかの位持ってる人いるよ。
ダライ・ラマ法王が広島に来た時に金出したらもらえたらしい。
軽く1000人単位でもらってるとかなんとか。
86 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/23(金) 22:24:45
それでパワーって何ですかねー…
別にええやないかプラシーボ効果ってあるやろ。
ビタミン剤でも風邪薬と思って飲めば効く人もおるんや。
チベット仏教は超貧乏なチベットが唯一輸出できる産業なんや。
スイーツの間抜けっぷりがチベット人の生活を助けるんやで。
>>86 チベットでも大乗仏教がほとんどだよ。
中には金剛乗の宗派もあるけどそれは日本だって同じこと。
マスコミとかスピリチュアル業界(笑)に踊らされすぎ。
琥珀のパワーは凄いよ
琥珀業者 乙
以前法事の時にチベット仏教タイプの数珠持ってる人いたわ。
持ってる本人はパワー感じてたのかも知らんけど周囲は
「なんかあれ変わった数珠だけど・・・新興宗教?」
「まさか学会員とか・・・」
って( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )してたw
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 20:31:15
周囲は数珠マニアンズではないことは確かだなw
94 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/24(土) 21:13:29
チベットで数珠と言えば天眼石でしょう。
95 :
豆:2010/07/24(土) 22:24:28
96 :
豆:2010/07/24(土) 22:27:33
あと学会の数珠は日蓮宗のと形は変わらないよ
白房を好むようだけど
ネットショップなんか見ると色房もあるようだ
そんなん数珠マニアでもない一般人は一々知らないから
なんか変わった数珠→カルト?→学会かも
ってなるのは仕方ない。
お坊さんでもないのに数珠が長かったり二重だったりしたら
全部学会員に見えちゃうかもね
99 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 22:01:22
私は家族に本連数珠をプレゼントしているからな〜
現代で宗教熱心なのは大概新興だからなんだろうけど
普段数珠持ち歩いてたり
葬式でどの宗派でもOKな数珠以外を持ってると
何かの信者=危ない人と勘違いされるのは嫌だなぁ
自分の家の宗教は日本の伝統文化として大切にしたいんだが
なんでこの国はこんなに宗教に嫌なイメージがあるんだろう
キリスト教の十字架は比較的浮かないからいいな
新興宗教って言われて真っ先に思いつくのって大抵朝鮮カルトだろ?
在日が右翼やってるのと同じ図式だよ。
在日右翼が愛国者のイメージダウンを狙ってるのと同様、
朝鮮カルトは宗教のイメージダウンを狙って、そして実際効果を上げてる訳だ。
戦前戦中の日本人が精神的に強かったのも道徳に篤かったのも
多くの部分が宗教のお蔭だったのはまちがいない。
日本人を宗教離れさせれば精神的後ろ盾を失って日本は内側から瓦解するとでも考えたんだろう。
>>101 > 日本人を宗教離れさせれば精神的後ろ盾を失って日本は内側から瓦解するとでも考えたんだろう。
結果はそうだろうけど、そう言うつもりで朝鮮カルトはやってたんじゃないと思うよ。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 03:50:58
クルクルパーばっかりw
数珠はやっぱ、たんなるアクセサリーだわなこりゃ
アクセサリーというか喪服とセットのお葬式必需品だね。
家が神道とかで持ってなくてもヒソヒソされるもん。
うちは浄土真宗だけど、じいちゃんの葬式の時、親戚一同浄土真宗数珠の中
当時高校生だった妹一人だけ曹洞宗数珠持ってたw
じいちゃんが死んだ時妹は数珠持ってなくて、母に急いで買って来いと金を渡され
妹は数珠に宗派があることも知らずスーパーの数珠コーナーで
慌てて適当にひっつかんで買ってきたらしい。
しかし葬儀の後お坊さんに言われるまで誰も気付かなかった。
お坊さんはわりと早い段階で気付いていたらしいが
「一人だけ改宗したのかな?でも高校生だし・・・もしや何か深い事情が・・・」と思い
なかなか切り出せなかったそうだw
やっぱへんな勘ぐりが嫌なら単念珠か八宗本連が無難かな
ところで日蓮宗の数珠って房は必ず梵天とか丸い房でないといけないの?
亡き祖母のを直しに出したいんだけど今は普通のフサフサです
個人的にも普通のフサフサのほうが好きなんだが・・・
>>106 日蓮宗はフサフサは僧侶専用じゃなかった?
>>107 そうなんだ。勉強になります。
祖母のものは水晶の小振りの数珠で明らかに女性用なんだよね
日蓮宗独特の5つ目の小さい房もあるから間違いなく日蓮宗用で、それだけ梵天房。
50年くらい前はあんまりこだわらないで一般向けの数珠作ってたのかなぁ
>>108 今でも一応仏具店にも置いてあるよからお祖母さんが持っててもおかしくないよ。
「正式な数珠です」とかよく分からん説明で売ってるとこもあるしw
110 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 13:08:27
ふさふさよりつるつるの方がいいなあ
いいえ、わさわさがいいです。
ぼんぼり可愛くて好きだけどなあ。
でもうちは日蓮宗じゃないし創価のイメージあるから買えないw
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/02(月) 15:47:15
>>105 >「一人だけ改宗したのかな?でも高校生だし・・・もしや何か深い事情が・・・」と思い
なかなか切り出せなかったそうだw
違うだろよw 「ウッ あの娘、曹洞宗の数珠なんかもってやがる…仏教のこととか質問されたら
やばいな…(汗)…さりげなく気づかなかったことにしよう。」
↑
これが真宗禿の実態www
結局切り出してるんだから違うっしょ
116 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 22:11:01
711 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 11:19:18
ねんじゅ堂の親父はどこ行った?
712 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:05:08
>710
怪しさ満点
713 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 12:57:35
テスト
714 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 15:00:48
>>711 どこかのスレで誰かを呪ってたよw
不動明王護摩と毘沙門天護摩で呪ったけど、相手が死ななかったらしいww
数珠好きの皆さんに質問なんですが、
なんで男性門徒が本連念珠を用いるのは好ましくないんでしょうか?
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 01:00:22
変なことに金をかけないようにという親心じゃないのかな
>>117 本連念珠は本来僧侶用の装束念珠だから。
では何故女性はおkかというと女性用になると「八寸門徒」と呼ばれる小ぶりなものになり
僧侶用のものではないから。
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 03:44:17
>>117 門徒のくせに俺達僧侶と同じのを持つなんて生意気だ!!
ただの門徒と俺達僧侶は身分と格式が違うんだよ!!
というのが理由。
>>117 別に本連使ってもいいですよ。
好ましくない、ということはありません。
入檀の記念品に、本連の星月を贈呈させていただいてますし。
…あぁ、でも葬儀の数珠は何故か略式が定番になってますね。
なんでかな。
なんでかなってすぐ上に答え書いてるやん。
馬鹿なの?
僧侶は他者の回答など読まない。
身分も格式も高い己の回答こそが唯一絶対だからである。
初見の珍説ばかり
名無し坊主に「使ってもいい」言われても
実際使っちゃって( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されるのはこっちだからな
126 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/16(月) 15:14:02
真宗なんて門徒はもちろん禿も数珠なんていらねぇよ。代わりに肥桶でもぶらさげてろ、エッタめが!
今秋から四国遍路に行く予定の者です。
紅水晶というのかローズクォーツの数珠が綺麗なので買ってみたいのですが
これはお寺のお参り以外に葬儀や法事でも使えますか?
ローズクオーツの略式念珠だったら、葬儀でも法事でも使えます。
どちらかというと女性向きだと思いますが。
葬儀にピンクの数珠とか非常識じゃね?
いいんだよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されるのは
>>127なんだし
>>128さん
>>129 さん
レスありがとうげごいます。
大丈夫みたいでよかったです。
ちなみに私は女なので女性向けということで安心しまさた。
法事などであまり浮かないよう落ち着いた色味を選びたいと思います。
琥珀がおkなら、ピンクのクオーツぐらいどうということはあるまいw
ブルークオーツおすすめ
葬儀にローズクォーツとかw
管直人といいやっぱ遍路やる奴って非常識なのね
いいんだよ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されるのは
>>127なんだし
136 :
高野山真言宗僧侶:2010/08/17(火) 21:37:17
葬儀にローズクオーツは何の問題もありませんよ。
それはそれとして、せっかくお遍路に行かれるのでしたら、本連の念珠を持ってゆかれることをお勧めします。ツアーにせよ、本格的な歩き遍路にせよ、満願するころには本連の念珠の使い方・作法が自然と身につくし、
身についたものは端から見ても違和感がなくなります。
材質は梅やタガヤサンなら扱いやすく安いですし、少しオシャレにいくなら星月のローズクオーツ仕立てなんか買えば、一生モノです。
ともあれ、暑い中ですので気をつけて行ってきてください。
世間知らずの僧侶がなんと言おうが( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )されるのは
>>127
髑髏彫の略式念珠って普通にお葬式の時などに使えるんでしょうか?
宗派によってダメとかありますか?
139 :
高野山真言宗僧侶:2010/08/18(水) 21:23:01
問題ありませんよ。
髑髏彫でも薔薇の花彫でも純金製でもダイヤ付きでも使えます。
まぁ大半の宗教では使えるでしょうが、仏教・キリスト・イスラム・神道では避けた方が無難でしょう。
仏教では問題ありませんよ
問題ないどころか坊さんが持ってたw<髑髏数珠
祖父ちゃんの葬儀にローズクォーツの数珠持っていったら
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )どころかすごい叩かれたよw
10年以上経っても言われ続けて父親の葬式には呼んでもらえんかった。
葬式終わってから父親が死んだこと知らせられた。
それは数珠のせいじゃなさそうだな
エー数珠のせいですよう
まあいいけどね。葬式代出さずに済んだし。
母親は借金したみたいだけどw
146 :
136=高野山真言宗僧侶:2010/08/19(木) 08:53:51
>>139 メチャクチャ書くなよ。髑髏彫りがいいわけないだろが。
148 :
136=高野山真言宗僧侶:2010/08/19(木) 09:32:05
ローズクォーツは女だからいいんだよ。
髑髏は男だから駄目だ。
男に媚びてもいいことないからな。
女性は好きな数珠を使っていいのですよ。
149 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 09:54:40
髑髏はなぁ〜。確かに意味の上では問題ないんだけど、理解は得にくいと思うな。
羅漢彫りにしといた方が無難かもね。
150 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 09:58:04
羅漢か髑髏か分かるくらいまで他人の数珠を眺め回すのなんて
てめえら数珠マニアンズくらいだよ
いいじゃん どくろぐらい
歯とかじゃないんだし
152 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/19(木) 10:48:26
髑髏はアリですよ
玄奘三蔵も首から髑髏提げてなかったか
154 :
高野山真言宗僧侶:2010/08/19(木) 14:47:23
なりすましがメチャクチャやってるから一旦退去します。
帰ってくんな
>>154 本当に高野山真言宗僧侶か分かったモンじゃねーのはテメーも同じなんだよバカ
本物だからって有り難い訳でもないがな。
158 :
根来山真言宗僧侶:2010/08/19(木) 21:05:24
んじゃこれでいくか
なりすましにはトリップがいいよ
名前欄に半角シャープと好きな文字を入れてね
トリップ付けたからってレス内容の信憑性が上がるわけではないがな
>>120 真宗僧侶も普段持っているのは単念珠、片手ですよ。
禅は看経、天台はそろばん型、真言は巡礼型?とかあるでしょう。
僧侶の普段持ち。
葬儀になれば、本連装束でどこも似たようになります。
>>117 昔は、結婚式、モーニング姿など正装のとき本連を男性も持つ、
と聞いたことがあります。
単念珠のほうが玉が大きくなるので、高価な材料の場合は
それだけ出費も本連より多くなるかも・・
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/20(金) 01:03:45
>>161 ウソ言っちゃいかんよ。常用でも本連が一般的だ
中には半繰り使ってる人もいるが、単念珠なんざ見たことねぇ。
だいぶ前の和風総本家で、鐘を寺に納める話やってたけど、
そこの住職が紐房の片手持ってたな。
鐘に念仏書いてあったからたぶん浄土系だとは思うが。
>>162 地方によるんでしょうかね。ちなみにどちらですか?
本連なら布教用ってことなんですかね。みんなが?
半繰りって真言系な気がする・・
>>133 ブルークォーツ、涼しげで夏にはいいですね。
でも、男が持つにはちょっと勇気がいる。
ブルークォーツの出頭念珠ってのもあるんですけどね。
紫水晶ならまだ許容範囲か・・・
数珠って開眼できるんですか?
作法自体は像や仏画でなきゃダメってわけじゃないから
しようと思えばできる。
170 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 15:08:51
開眼した数珠と開眼していない数珠は見た目他人に分かるのでしょうjか?
分からない
お坊さんはお数珠やさんで買うでしょ。
初めて使うときの儀式とかあんまり聞いたこと無いけど・・・
記念品でもよくお数珠もらうしね。
ただ、過去スレで、お数珠開眼みたいな話もあった気がするので
そういうことをお勧めしている宗派もあるのかもしれない。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 15:50:31
墓石に掘る名前なんか、生きているうちは朱をいれるから
開眼した数珠にもなんかマークをつければいいのに。
>>172 お勧めはしないし、開眼は別に「初めて使うときの儀式」でもない。
ただこれを開眼してくれと持って来られれば断わる理由もない。
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 16:02:42
>>173 墓石も未開眼墓石と開眼墓石に違いはありませんよ。
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 23:30:46
ノウボウバギャバトウシュニシャオンロロソボロジンバラチシュタシッタロシャニサラバラタサダニエイソワカ
印契と観想が無いと役には立たんけど。
177 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 23:39:19
お墓を改葬、築墓の節はオボサンにお性根入れ(開眼)法要の後、
家族(家長、筆頭者他)が百箇日連続して参墓するべし!
は吾々の地域の口伝。
随分と家長が暇な地域なんだな。
そうやって無理難題押し付けるから都会へ出て墓放置の人も増えるんだよ
>>179 スレちがいかもしれないけど、放置された墓って、結局どういう処置をされるのですか?
182 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/23(月) 23:57:21
朝15分くらい早く出れば余裕だな
無理難題か?
無理難題ですな。
地域の口伝って宗派無視?
父親が30年くらい前に建てた墓、まだ開眼してないわそういえば
>>181 そんな新しい墓地じゃなくて、田舎で田んぼの中にあるようなところだから
契約とかそんなのは無いと思うのだけれど。
187 :
186:2010/08/24(火) 00:16:07
追記
そこが、なんでうちの墓地なのかと聞かれたら
昔からそうだったよ、としか言いようが無いんです。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/24(火) 00:17:10
>>186 集落墓地なら町内会か寄り合いで決めるんじゃないの。
町内会か寄り合いで、「あんとこの墓、後見るもん誰もおらんなったけどどうすべぇ」とか。
どういう処置もなにも・・・・・・放置プレイなんだから。。。(゚д゚)
数珠の開眼ってどういう意味があるの?
仏像の開眼ならわかるけど・・
墓地はなんなんだろうね
仏像と同じだよ。
特に仏様を指定しなけりゃ頼んだ寺の宗派のご本尊として開眼される。
なんと、お数珠が仏様・ご本尊様になるのですか。
開眼すればそうなります。
位牌やお墓の開眼もご本尊開眼し、名前が書かれているご先祖様は
ご本尊様に救っていただこう、成仏させていただこうと寄ってくるのです。
なーんか、どのスレ見ても開眼開眼って。
なんなんだ
数珠玉が一斉に眼を開くさまを想像しちゃってキモス
そうすると、開眼して一番パワーがありそうなのは
チベット天眼石のやつだね。
197 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/25(水) 22:25:50
関係ない
念珠を開眼とか言ってる人って、一体何を期待してそう言うことするのだろう?
でも、善光寺でお数珠頂戴ってやってるよね。
特殊な力を期待してるんでしょ。
仏様になるんだから強力なお守りにはなりますな。
>>195 おまいさんは開眼について何か色々と勘違いしてると思う
鳳眼菩提樹が一気に開眼して虎眼菩提樹になる!
平野屋さんのHP、かんじんのお数珠が見られなくなってる・・
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/28(土) 16:02:31
チベット数珠ってのを買ってみたけど
パワーどころかなんかチャチいなあ・・・。
やっぱ日本の数珠がいいや。
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 11:09:42
>>205 神戸市のゴミ袋とかはもう写さないんだなw
天眼石って、正直キモくて障りたくない・・・
自分も天眼石はあまり好きじゃない。
209 :
205:2010/08/29(日) 18:01:02
実は、自分もちょっと気に入らないところがあります。
黒目部分が白くなっちゃっている珠がだいぶ含まれて
いるのですが、そこがどうもいまいち。
いま、黒目がはっきりしているやつだけを集めて
再度仕立て直そうと思って準備しているところです。
出来たらちゃんと開眼していただこうかなと
なんで数珠を開眼するの?
開眼するってことは「拝む時に使う道具」ではなく「拝む対象」になるってことだよ。
数珠を拝むためにまた別の数珠を使うの?
仏像ではなく数珠を開眼するのに何の意味があるの?
確かに無意味すぎるw
212 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 18:33:39
>>210 数珠は拝む道具としてだけではなく
身につけて、護身とパワーをいただくためでもあるのです。
それは人によるだろうけど、そんなことはどうでもいい。
何故一般的に数珠を開眼していないのか、その意味を考えろ。
>>210-211ってことだよ。
ご本尊を厨子に入れて安置しないでカバンに入れて持ち歩くみたいなもん
パワー(笑)
>>213 人による、と認めながら
なぜ一般的ということを持ち出すのかね?
全て開眼しろと言っているわけではあるまいに。
ただの数珠は道具だろうか護身とパワーを求めようが人によるが
「開眼」の意味合いは人によって変わることはないからだよ。
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 18:51:27
>>214 寺のみやげ物販売所ではよく本尊のキーホルダーとか
ブレスレットとかネックレス売ってるぞ
221 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 18:56:07
>>221 そうだね。
でも開眼したらそれをキーホルダーだのブレスレットだのに使うのは
不敬不遜というものだ。
それはもう仏様の魂が入ったご本尊なのだから。
223 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 18:57:32
>>218 開眼で大切なのは意味ではなくその作法であり、その儀式なのだよ
224 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 18:59:52
ダメダコリャ
なんでもかんでも開眼だなパワー(笑)スイーツは
パワーとかオカルト板でやればいいのに
バカジャネーノ
数珠を開眼して身に付けてパワーなんてもはや新興宗教。
何言ってもムダ。
227 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/29(日) 19:02:15
>>222 それはお前の勝手な解釈であって
御本尊は常に一緒になっていることを喜んでおられるかも
知れんだろうに。
喜んでないというなら、ご本尊に聞いてみろ。
少なくとも俺のご本尊は一緒にいることを喜んでおられる。
俺も御本尊と一緒させていただいていることをありがたく思っている。
お手軽開眼教ですねw
最近この板、開眼ブームみたいだし
もはや神仏に対して「畏れ多い」なんて気持ちはないのだろうな。
ま、これも時代だ。
いいじゃないか。
開眼って相場1万〜3万なんだし。
最近イオンがお布施の料金表作ったりして葬儀ビジネスが変わりそうだから
新しいビジネスのネタができるのは悪いことじゃない。
身の周りのものはなんでも開眼すればいいよ。
密教から作法と儀式をとり除いたらなにが残るんだよ
パワーってなんすかw
今だ 数珠ヌンチャク お釈迦バスター♪
さあ行け〜 踏み絵クラッシュ 極楽チョップ〜♪
by 仏教戦隊ブッダマン
>>212 護身とパワー頂きたいのは人それぞれだから別にいいけど、
それは開眼の定義とは絶対違う。
こう荒れてしまっては琥珀の人に出て来てもらうより仕方ないな。
琥珀といえば東欧州産のいわゆる琥珀色の琥珀が透明度が高いけど
透明度の高いものは熱処理の化粧が施されている可能性が否めない。
しかしながら一般的は撫順琥珀などになると不純物が多すぎていまいち。
また現代のような模造時代では蝋琥珀や虎琥珀などの不透明な琥珀も
人造品の可能性が高いものがあり、なかなか素直に手が出せない。
そんな中では透明度が高いけどわずかな不純物の混入があるような
準上質の琥珀が念珠としても狙い目であろうなと思うのであった。
すなわち
琥珀おすすめ
>>236 で、琥珀を開眼するといいんでつか?
中に入ってる虫の目玉とかが、どうにかなりそうで怖い感じでつが。
琥珀もいいけど夏は木実系だね
汗ばんだ手でどんどん年季が入っていく木実系の素晴らしさ
血赤珊瑚の数珠がほしい。でも高い。
>>238 その木の実の中に虫がいて、それを開眼したらどうなるの?
珊瑚には汗が禁物、曇ってくる。
磨きなおすと珠の大きさが小さくなる。
汗ばんだ男には、緑色が鮮やかにでているビルマ翡翠お薦め。
汗ばんでいない爽やかメンなので大丈夫です。
ダメです。
爽やかメンには爽やかな汗が珊瑚を傷めます。
珊瑚が平気なのは枯れた爺婆だけなのです。
若者には緑色の鮮やかなビルマ翡翠が最適です。
いまおすすめの琥珀は黄色も鮮やかな老琥珀。
金琥珀もいいと思うけど。蝋と老ってのもあるのね。
虫入りって人造だと思ってたけど、高級品でも虫入りってあるのねぇ。
虫入り琥珀の念珠はちょっと下品だと思う
天眼石もかなり下品だと思う
天眼石は数珠マニアンズとかパワーストーンマニアンズでもない一般人は
髑髏彫り並に引くね。「エッ!?」みたいなw
パッと見、やっぱり目玉オヤジに見えるからなー。
しかも髑髏彫りよりもパッと見で「えっキモい」って分かるしな<天眼石
尊い石とか言われてるけど、キモいと想ってるのは自分だけじゃなかったんだね。
安心した。
天眼石って要は縞瑪瑙を目玉っぽく見えるようにカットしただけだからね。
元々丸い形で原石からあるわけじゃないんだから、カットを変えれば
瑪瑙として売り物にもならない、ただのシマシマ模様のクズ石w
「天眼石の原石」ってのがほとんど出てこない時点で気づけと思うけどね。
グロテスクな物ほど旨い。これは原則です。
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 17:58:27
>>251 それは当たり前のこと。
たとえば空海でおなじみの五コ杵だって、どこかを掘ったら出てくる
というものではない。ありきたりの金属を加工してできるわけだ。
アホだね。
金属製品といわゆるパワーストーンと思われているものを同列に語るって・・・w
じゃあ、金属じゃなくて水晶の五コ杵でもいいです。
けっこう高いんだよ。
水晶でも元々丸い形の原石があるわけではないと思う。
当たり前やん・・・
でも水晶は四角だろうが三角だろうが水晶やん・・・
そもそも天眼石はほとんどが瑪瑙ですらない人工h(ry
結局、持ってない人がひがんでいるというのが正しいのでしょう。
天眼石なんてそんな高級でも品薄でもないんだから
持ちたきゃ持てるでしょw
つまり元から目玉模様の丸玉を掘ってこいと。
264 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 23:04:58
いやキモいからいいよ・・・
あれは数少ないチベット産出品。
そして特に産業というものがないチベットで輸出産業になりえるのは仏教くらい。
普通ならとても売れそうにない安い石を上手く宣伝したってことだよ。
チベットは結構商売上手。
おまえら
琥珀の話題がなくても立派に盛り上がれるじゃないか
267 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/01(水) 23:28:09
虫入りと目玉オヤジでキモいの仲間だしな!
>>265 > チベットは結構商売上手。
もともと商業国だし。
ミラレパの師匠のマルパは交易でインドに行くついでにタントラをもたらして
翻訳してたと言うし。
チベット仏教の位も修行とかしなくても金で買えるしね
えっ?日本と同じなの?
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
ハイハイ