町内会で神社やるのは違憲なので撤去してください

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
そういうことしちゃいけん
2名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/21(木) 23:17:26
公民館を利用するには鳥居をくぐっていただきます
3名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 09:25:03
町内会=鎮守神社の氏子講中/崇敬会/祭礼団。ていうのは昔から全国津々浦々何処にでもある図式。
町内会公民館=鎮守神社の社務所兼、会所も良くある話。
元々が神社の境内地に会所、公民館が有るので鳥居を潜るのは宜なるかな。です
(個人主義的な方、そういう方の多い地域や都会には理解し辛いかと)
4名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 11:59:24
訴えたのは新規に越してきた真宗の坊主だったよな。

うちの地域の神社の祭りも町ぐるみでやってたけど真宗の坊主の横槍で
町というか役所が手を引いた
5名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 19:46:32
真宗ハゲなんて、三条河原で全員銃殺してやらねばならぬ。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/22(金) 23:23:21
真宗だったのか
なにかしらクセのある人なんだろうとは想像ついたけど
7名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 03:34:17
そうかそうか
8名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 07:45:39
長崎市の市有地にある「日本二十六聖人記念館」も無償使用で違憲です。
宗教法人カトリックイエズス会(東京)は同記念館を直ちに撤去して下さい。
知恩院の総門は公道上に建っています。
宗教法人浄土宗は総門を直ちに撤去して下さい。
法人格のない町内会の神社よりはるかに悪質です。

9名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 07:59:03
知恩院の総門って、国宝(国重要文化財)だったような希瓦斯。
こゆう場合は・・・?
10名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 09:30:48
信教の自由が侵害されたと神社の撤去を求める前に、仏教徒やキリスト教徒がまず模範を示すべきです。
撤去するか金払うかどちらです。町内会に金はなくても、バチカンや浄土宗に金はないとは言わせません・
11名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 10:44:40
この真宗坊主は町内会で集めてる町内会費の内訳に神社維持費が入ってるのが気に食わなかったんだよな。
信教の自由の侵害だとかで。そもそもこの神社維持費も町内会集会所としての維持費だった訳なのにな。

気に食わないならこの坊主が自費で完全無宗教の集会所を用意しろって話だ。

つか、自分とこの宗派の寺が集会所だったらこの坊主何も言わなかったはずww
12名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 13:26:33
真宗禿ならお金持ちのはずです。新しい集会所を寄付してもらいましょう。
永久に町内会長として、自腹をきらせ、持ち出しをさせ、町内にご奉仕していただきましょう。
きっと、よい功徳になりますよとお奨め下さい。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 15:35:53
神社の修復費を 町内に住んでいるからと強制的に支払わせるのも違憲になるわけですよね
14名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 18:11:25
町内自治会レベルでは法律はビミョーかも。

その神社(や分神や鎮守神ネットワーク)にアナタや先祖代々、全く参拝も崇敬もしていないしお陰を蒙っていない、祭礼にも参加、参拝もしない。
これからも子々孫々、未来永劫に致るまでケツを捲るのなら(鎮守神さま〜日本の神々ににケンカを売る(しいては伊勢や出雲他にも)なら)( ・∀・)つ

自治会レベルではコレは法律上の解釈よりは心の問題、コミュニティーの一員としての自覚の問題かと存じます。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 18:17:54
コミュニティとして問題なければ、修繕費を何十万も支払う義務はないということですね。わかりました。
法的強制力もないわけですな。
16名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 20:14:44
地縁団体法人としての町内会と
非宗教法人神社維持友の会を別組織の別会計にしなければいけない
17名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/23(土) 22:43:20
>>13>>15>>16
その通りです。全く任意です。しかし、回覧板を回し、賛同された方の所に集金に行くのは問題ありません。
回覧板で回すことまで問題視する外基地が、真宗禿やバテレン禿の皮をかぶった共産主義者です。
ご用心、ご用心。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 20:03:33
公明党だって政教分離に違反してますよねぇ
19名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 21:09:17
いや
宗教団体が政党を結成することは政教分離と関係ないよ
法華は全部死ねばいいと思っているけど
20名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 21:15:58
都内のお寺には町内会のために御神酒所を境内でやらせてくれるところもあるんだけどなぁ。
心が狭いのかなぁ。

そういうお寺を知りたければ、下町人情のあつい土地柄で盛大なお祭りで有名な神社周辺の
地元町内会のHPとかを探せばいいよ。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 21:57:40
近所の集会所はお寺の境内を借りて建てて、町内にある神社の祭礼の相談にみんな集まるけど誰も文句言わんな。
それが普通だと思ってたが違うのか?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 22:31:04
だから、お坊様と、禿の皮をかぶった共産主義者との違いですよ。
近所の真宗のお坊様は、お子さんを稚児に出したりして、和気藹々としてますよ。
変な真宗禿はごく一部と思いたいです。
23名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 22:34:51
靖国とか、神道とかに異を唱えるのが進歩的だと勘違いしたままの時代に乗遅れた禿ってことや〜ね〜! WWW

仏教会活動家でも真宗が出てくるとメンドクサイことになるんだ
実例を知りたければ言ってね
24名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/24(日) 23:05:12
>>20>>21
それがあるべき姿なんだけど。浄土真宗の禿に限っては違うようで。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 00:35:51
事例が全然違うだろ
26名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 07:36:19
批判できれば事例なんて的が外れてもかまわんのです
27名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 07:56:57
頓珍漢と言うか、出鱈目と言うか、まともな批判になど
なっていないではありませんか。
逆に、理屈としては批判を受けるだけですよ。
28名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 21:34:38
>>27
違憲訴訟を起こすのは、プロテスタント禿と真宗禿やんけ。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/26(火) 22:54:20
>>28
それに負けていれば、世話ないだろうよ。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 06:37:42
>>8
昔、神社仏閣の土地で後から市道が出来た所は昭和27年の
道路法公布以前からだと占有許可の概念に当てはまらないので法的には問題なし。
(京都新聞2010年1月22日朝刊24面より)

なので知恩院は問題なし。「日本二十六聖人記念館」は道路じゃなく公園らしいから
がっぽり使用料をふんだくってやれ。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 06:44:21
ちなみに愛媛県玉串訴訟では原告は浄土真宗の腐れ坊主だけど
本願寺の修理に国・京都府・京都市から32億円も補助金貰ってるよ。
どんだけ腐った宗派かよくわかるよね。

まあ浄土真宗もほどほどにしないと山科本願寺みたいに町衆の反感かって
焼き討ちにあうかもよ。昔と違って北陸も近江も味方しないよw
32名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 06:50:16
連投スマン。ついでに言っておくと宗教系の学校で校内に礼拝施設がある
学校は補助金貰っちゃいかんよな。国際基督教大学とか立教大学、同志社などは
国から貰ったお金は返すべきだね。
33名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/27(水) 22:48:30
そうかそうか
34名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 05:31:11
坊主憎けりゃ袈裟まで憎いだな。
35名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/28(木) 10:34:35
こんなダブスタ平気でやってればそりゃ憎くもなるだろうよ
36↓誘導(ブックマーク推奨):2010/01/28(木) 14:29:32

NHKの極左売国捏造路線何とかなりませんか?16
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1262864052/


242 :日本人である限り日本人の魂(御霊・御魂)を信じる立場でございます…:2010/01/28(木) 02:09:17 ID:u/4yDKVr

【英霊慰霊顕彰】政治の変貌と靖国神社[桜H22/1/27]
http://www.youtube.com/watch?v=Wwjzto9igG0&feature=youtube_gdata

英霊の御遺徳を知り、感謝と崇敬の心を世代を超えて継承することを目的とする、
靖国神社崇敬奉賛会主催の第11回公開講座「英霊慰霊顕彰勉強会」(1月24日)より、

「政治の変貌と靖国神社」をテーマに議論を交わした模様をお送りします。


※神道的な魂3つ
・和魂(にぎみたま)
・奇魂(くしみたま)
・荒魂(あらみたま)

※日本の根幹:「靖国神社」(「神社」でなくてはならない)。

※「(靖国に代わる)国立追悼施設」を推進しようとしているのは、公明党。
 「外国人地方参政権」を推進しようとしているのも、公明党。
 民主党は、これを引き込みたくて仕様がない。

37名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 00:50:27
ダブスタに見えるのは勉強してないからだろ。
勉強せずに伝統にあぐらかいて思考停止してる奴よりは
境界線を見極めて小賢しく振舞う奴のほうがまだ立派だと思う。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 06:21:35
>>37
で、胡散臭く思われて何時までたってもキリスト教の信者は増えない訳ね。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/29(金) 10:06:47
>境界線を見極めて小賢しく振舞う奴のほうがまだ立派だと思う。

http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/100122/acd1001221254003-n1.htm
↑とか境界線超えてるよw
他の伝統仏教、神道の宗派は寛容なので訴訟起こさないけどな。
というか寛容過ぎるので真宗がやりたい放題なのが実情だよ。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 00:44:25
堂々と訪問して政治決断を迫ってるぶん
なし崩しに市有地占拠するよりましじゃね?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 21:48:09
赤信号みんなで渡れば怖くない

憲法違反堂々とやれば怖くない
42名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:15:31
そもそも国(とその機関)に対する制限規範だし、
受け入れられるかはともかく、お願いにいくぶんには問題ない。
例の神社の件だって憲法違反してたのは神社じゃなくて市だし
43名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 00:25:46
>>40
北海道の神社の件は市有地占拠じゃないから。
民有地を市に寄付したもの。その後、市有地に神社がある状態だった。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 07:54:38
昔寄付したものなら占拠じゃないなんて理屈通るの?
45名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 10:06:19
>>
46名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 11:05:39
>>44
だから裁判じゃ撤去以外の解決法を探れって差し戻しになってるじゃん。
賃貸料を払うか払い下げがどっちかだろう。
原告のキチガイキリスト教信者の爺は不服だってさw
47名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 03:44:40
なんだ。追い出されるわけじゃないんだ。まともな判決じゃん。
何でこんなに騒いでんの?
48名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 12:56:09
神社は特別だから
法人格とるでもなく固定資産税も地代も払わず市の土地使えるって妄想してたから
49名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 00:52:02
市有地に神社を作ったわけじゃなくて、
神社のある土地を市に寄付したのがまずいんだろ。

だから、その土地を無償で神社に与えれば
違憲な「市有地に神社がある状態」は解決するだろ。

無償で市にあたえたのがまずいんだから
無償で市から切り離せば良い。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 02:09:22
だんじりや祇園祭りのような公道を使ってする祭りも違憲になるの?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 09:41:12
公道での催事(パレード、山車や御輿の巡幸)一部占拠しての工事他は、所轄の警察署の使用許可が必要。

ウチの例大祭では町内会のダンジリ(担ぎ)が結構ヤンチャで元々境内だった所に国道が通っていて(元々の境内のド真ん中を貫通。)、
宮入りの前後には酒の勢いも有って長時間国道を占拠して練り上げる(たまに四〜五キロ/一時間以上は国道を練り上げ縦走)ので、何時も大渋滞。警備の警察はカンカン!
総代、世話役、祭礼団長他は毎年こっぴどく絞ています。
最悪な場合は次年度のダンジリは出場停止処分。
懲りずに幾度となく・・・
52名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/02(火) 10:24:43
>1 町内会で神社やるのは
この表現は、層化の奴等の表現。
宗教やっている、の言い方。
53名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/03(水) 01:03:29
JR瀬田駅も神社の境内にある
54名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 01:49:56
あそこは境内が通勤通学路になってるね
55名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 11:18:31
違憲なので駅も通学路も撤去だな by真宗
56名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/06(土) 19:37:43
>>55
撤去しても良いけど32億円の補助金を返金してからねw
57名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 17:51:42
>>55
○教組と真宗は思考法も行動もよく似ている。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 21:38:03
うちの町内会では、少し前に寺への寄付として各世帯12万円強制徴収されたよor2
59名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 22:28:15
檀家助成金:支出不当と返還勧告 三重の広域連合監査委員

 三重県志摩市など3市町のし尿処理施設「鳥羽志勢クリーンセンター」(鳥羽市)を運営する
鳥羽志勢広域連合から振興事業費を受け取った地元の白木町内会が08年度、振興費のうち
150万円を「檀家(だんか)助成金」として支出したのは違法とする住民監査請求について、
連合の監査委員は12日までに約116万円分を「不当支出」と認め、町内会に返還を求める
よう連合に勧告した。連合は06、07年度分も含め計約256万円を3月末までに返還するよう、
町内会に通知した。

 連合はセンターが稼働した06年春以降、毎年度、同町内会に振興費500万円を支払って
いる。監査請求した住民団体「岩倉水源地と加茂川の自然環境を守る会」(片岡納会長)は、
寺に支払われた住職手当などに充てられた檀家助成金150万円は、憲法の政教分離原則と
連合の振興費交付規則などに違反すると指摘していた。

 監査委員は、政教分離原則違反とは断定できないまでも、宗教に関係する檀家助成金は
振興費の交付規則に適合しない不当支出と断定した。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 10:41:09
>>59
ブーメランw
61名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 15:02:47
>>58
何それ?
どういう名目で「12万円強制徴収された」のですか?

よく神社が住民全員を勝手に氏子として扱っているのも問題だとは思うが、
もちろん、全員がその寺の檀家と言うわけでもないのでしょう?
どういう理屈で「強制徴収」したのか、ぜひ知りたいものです。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 15:08:16
左翼や、左翼と野合した真宗&プロテスタント原理主義者としては、
神社神道だけを狙い撃ちしたいんだろうけど、
結局は仏教にもはねかえってくるんだよねw
63名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 16:57:14
町内会で神社や寺のために寄付を集めるってのがよくわからん
この地域に住むなら神社や寺に協力しろ、金を差し出せってこと?

ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1137479611

町内会の班長になると神社や寺のため寄付集めに回るよう強制されたり、町内会費に神社や寺への寄付が含まれたりするのって、多くの地域では当たり前のことなのかな?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 22:00:05
65名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 22:20:23
>>63
>町内会の班長になると神社や寺のため寄付集めに回るよう強制されたり、町内会費に神社や寺への寄付が含まれたりするのって、多くの地域では当たり前のことなのかな?

他地域の実状は良く知りませんけれど、しかし、我々の所の状況から類推して、おそらくは
そうであろうと思いますよ。
もっとも、私達の所では「寺への寄付」と言うのものは存在しませんけれどね。
そして、残念ながら詳しい事は知りませんが、各町会の担当者を集めて神社が人数割りによる
各町会ごとの寄付(氏子の会費)負担分を告げる会合があるようなのです。
代理徴収とでも言ったらよいのか、町会は、本来なら神社そのものか氏子会が行なうべき行為を、
それらに代わって氏子そのものではなく町会の構成員(会員)に対して行なっているわけです。

それ自体も問題だとは思うのですけれど、実は、私の町会では、町会の役員ではない
会員に対してその点を明確に説明してはいないのです。
町(内)会費の決算の回覧を注意深く見て、さらに少し想像を働かせると気付くのではないかと
思うのですけれど、しかし、明確に説明しないのは問題であろうとも思っています。
でも、一応は町会の役員の一員である私も(普通、町会役員って、町会長とか副会長とか
会計さんとかだけではなく、数多く存在しますよね。)、その点に問題を感じていても何も
言いません。(言えませんと表現した方が正確でしょうね。若造ですし、何も言えません。)

なお、お示しのサイトの中でベストアンサーとして書かれている共同募金や赤十字の
件については、確かに我々の地域でも町会・自治会を通して集めておりますが、町会費
(自治会費)とは別個のものとして、趣旨を明示した上で、形の上では強制することなく
各人の自由な判断で行なうものとなっております。
この点が、神社への寄付とは決定的に異なります。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 23:34:48
>>65
やっぱり寺社への寄付は、明確に寺社への寄付と表示して
自由意志に任せないとおかしいよね。

政教分離とかいう問題もあるけど、
それ以前に、隠して強制すること自体がおかしい。

堂々と「寺社への寄付をする。賛成者は寄付しろ」
と言えばいいだけなのに。
67名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 00:29:08
>>66
はい、そうですね。
最低限、そのような事が必要でしょう。

私の本音としては、祭りなどのように寺社と無関係ではなく宗教的意義も存在するけれど、
それだけでは済まない地域の伝統行事などに対する寄付・奉納は別として、寺社に対する
通常の寄付に町会・自治会という組織が関与するのは、その趣旨からして問題だとは
思うのですが、しかし、そうであっても、確かにその方が現状よりは遥かに望ましい
ものだと思います。
祭りの奉納にしたところで、それを町会費に含めて、会員の分からないうちに集金する
などという事は、おそらくどこの地域でも行なっていないでしょう。
(それでは、また…。)
68名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 01:28:17
そもそも神社というものは一部を除き町民が建てて町民の代表が宮司になったようなもんなんだから、政教分離とか言うのもどうかと思うが。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 02:31:46
unko
70名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 16:56:17
>>68
だね。
文化的慣習的伝統の面でいけば、
今で言う「住民税」と同じ位置付け・解釈で地域の(中心)寺社への寄付はあるわけで・・・。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 23:11:03
神社が出来た直後のころとか
その世代が中心になってるころとかは
それでいいだろうが、
だんだん代替わりして
町民も入れ替わってくると
そうも言えないだろ。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 13:08:43
町内会は、加入しないとゴミも捨てられなかったりと事実上の行政組織だからね・・・

寄付や募金を町内会に集めさせてはいけない
町内会に集めさせれば、当番が集金に回るよう強制されたり町内会に遠慮して払わざるを得なくなるのは明らかで、実際そうしたトラブルが絶えないのだから
73名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 13:20:13
文化とか習俗とか先祖代々の祭祀や行事を一体として
やってきたような住人ばかりが町内会メンバーなら
寺社への寄付が町内会窓口でもいいだろう。

しかし、>>72のいうように、単なる行政組織の一部と
化しているんなら(大規模団地の自治会みたいなイメージ。
住民もサラリーマン、自営業者、創価、キリスト教徒、
左翼、中国人などが混在してることを想像してみよう)
もうそんな町内会の発想ではやっていけないし
それこそ政教分離だの違憲だの、法律紛争になっちまう。

これを避けるには、氏子会とか奉賛会とか××会とか、はっきり
別組織にしないと。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 13:53:56
給食費払えよ
75名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 13:55:03
創価、左翼、中国人は追放してもいいだろ。
存在すら迷惑なんだからさ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 14:21:53
>>73
だから、もともとの相談が、
その前段の例に当たるのか後段の例に当たるのか判らないから、
それぞれの場合がレスされたんでしょ。
あとは、相談者が判断すれば(町内会に対して何らかの行動を起こせば)いい。

ってことで、この件は終了でいいんじゃね?
77名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 23:18:33
一応、起こした人です

単独で地区全戸に神信じない
今後神社一切使わない
ってビラ配った

その後、自治会長から呼び出し
んで、その時に日本国憲法
には信仰の自由がある
神社は信者で行なって下さい
神社には信仰無いので
御布施、祭には参加しません
って突っぱねた

さらにに市民権は有るので
この行動に対して生活に妨害が
出た場合は民事訴訟起こします

で、神社信仰脱退成功しました
78名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 05:53:46

宗教的施設 県有地などに12か所

北海道砂川市が市有地を宗教施設に無償提供していたのは政教分離を定めた憲法に
違反するとした最高裁大法廷判決を受け、同様の事例を調べていた県は19日、神社や
寺院など宗教的施設として使用されている県有地や県管理地が、確認できた範囲で計
12か所あったと発表した。

内訳は神社8、寺院1、慰霊碑3。同判決で違憲とされた無償貸与にあたる施設は7か
所あった。県有地などになる前から神社などが存在していた例は6か所あった。
県は、今後の訴訟の行方や他自治体の動向を踏まえて対応を検討する。
(2010年3月21日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20100320-OYT8T01029.htm
79名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/25(木) 21:53:47
>>77
お前、友達いないだろ。
キモイぞ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 00:01:28
神=金儲けの道具だろ。実際。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 00:27:55
民事訴訟だってwwww
勝手に起こせば〜
きっと勝てるよ
全住民を敵にすることになるけどな
82名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 01:24:25
これらの訴訟での判例の前例になってるのが、藤原英夫って奴が起こした
信州大学敷地内の神社についての訴訟らしい
>>78の砂川市の訴訟でも原告団に入ってる

信大の神社は結局、撤去されたなぁ。お祀りしてた人たちがどっかに移した
らしいけど、ご神体含めて行方不明になっているとか
これも、大学や市が金を出し、学長やらが祭に参加していたことを
問題視していたらしいけど、どうも納得いかんわ
83名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 08:55:48
神奈川県の遊行寺なんかは時宗総本山ってそれなりの歴史や伝統もあるのに
市が政教分離を理由に祭祀に一切協力してくれなかったり大変みたいだね
本来は寺社って周囲の氏子や檀家、町レベルで守っていくべきもんだと思うが
84名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 14:49:51

公有地に神社、小矢部でも

小矢部市でも 公有地を神社に無償で提供することが、憲法の定める政教分離に反すると
最高裁判所が判断した問題で、新たに小矢部市が市有地1か所を神社に無償で提供して
いたことが30日、分かった。
県内では、魚津市では2か所、射水市では6か所の市有地を神社に提供しているとみられ
ており、県内9例目となる。

小矢部市財政課によると、神社は同市城山町の城山公園内にある消防神社。1950年ごろ、
火事が起きないよう祈るため、旧石動町の消防団が建てた。ほかにも、市有地に忠魂碑12
か所、地蔵堂1か所、墓碑2か所の宗教的な物件が見つかった。同課は「すべてが宗教上の
施設にあたるかどうかは分からない」として、今後の対応を検討している。

(2010年5月1日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/toyama/news/20100430-OYT8T01253.htm
85名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/01(土) 14:59:35
国立大学では仕方ないだろうね。
國學院や皇學館なら学内の神社で盛大に祭祀しますがw
86名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/02(日) 23:41:22
逆の場合はどうなるのだろう?
宗教施設の敷地内に役所があったら役所を移転させるのかなぁ
87名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 11:43:25
登記や公図の状態や占有年数や善意悪意とかまあ
いろいろケースバイケースじゃね
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 15:16:57
>>86
基本的には、憲法問題における政教分離原則の場合の判断基準として
判例が採用している(はずであるところの)「目的効果基準」に従って
考えるべきでしょう。
(ここで、「はずであるところの」としたのは、まさにこのスレの問う政教分離問題
に関する判決で、最高裁は目的効果基準を放棄したのではないかとする見解が
一部で示されることがあるからですが、ここでそれについて深追いする必要は
ないと思います。)
目的効果基準とは、『「当該行為の目的が宗教的意義をもち、その効果が
宗教に対する援助、助長、促進又は圧迫、干渉になるような行為」を
「(憲法20条3項により)禁止される宗教的活動」』と判断する基準のことです。

レス86の問う「宗教施設の敷地内に役所があったら」という点をどのように
理解するかには問題が残るように思いますが、宗教団体などの有する土地について
役所が賃貸借契約などを結び役所として使用すること、と解するのが一般的では
なかろうかと思われます。
そうだとした場合、これを目的効果基準に従って考えてみると、役所が宗教団体などの
有する土地について賃貸借契約などを締結し使用する(という行為の)目的は
単に役所として土地を使用するだけなのですから特に「宗教的意義」はなく、
すでに目的の点で当該行為を「宗教的活動」とする要件を満たさないこととなり、
問題がないという結論になるはずです。
これが法的判断として一般的なものでしょう。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/14(金) 23:08:37
>>1の北海道の神社は土地を神社に貸す(賃料を払う)で解決。
キチガイキリスト教のオッサンの目論見(神社を追い出す)は外れました。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 12:55:10
賃貸借か。相場どおりの賃料なら
公有地と宗教法人の関係であっても文句のつけようがないかもな。
歴史的経緯もあるし。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 15:26:52
キリスト凶の連中が推し進めてるくだらん運動だろ。
いづれこれを行ったキリスト教にも神罰が下るんじゃない
元々神の土地を勝手に共用して国のものにしているだけだからな
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 16:46:14
公有地に神道以外の宗教の施設があるところは、あるの?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 17:18:43
>>86
一般人の場合みかんの木を植えて逮捕されてます。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 19:55:24
>>92
長崎市の市有地にカトリックの「日本二十六聖人記念館」があるそうだよ
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 20:28:41
謗法厳戒のハズだけどもぉ

新聞屋の看板の上に地域で揃いの祭礼提燈の花飾りがある時代だから

難い事は言わないの
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 20:42:46
>>94
カトリック式の祭壇とかあって、
司祭とかがカトリック式の祭祀をしたりしていますか?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/15(土) 20:47:50
26星人協会が隣接してるからなあ
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 10:57:42
>>92
京都府立植物園の中にも神社があるよ。
神社の有る場所が植物園になったのでちょっと事情は違うけどね。

キリスト教もいい加減に神の教えを守れば良いのにな。
レイプやら左翼活動ばっかりやってるから消火器投げ込まれてるんじゃねえのかな?
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 19:27:52
>>1
オイ、朝鮮人!!

日本が嫌なら朝鮮に帰れや!!ボケwww

朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
朝鮮人は日本から出て行けー!!
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/20(木) 20:19:26
オイ、朝鮮人が日本の事に口出すんじゃねーよ!!w

日本の神社がイラねとかお前日本から出て行けよ!!朝鮮人がwww

要らないならさっさと朝鮮に帰れwwwww
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 00:55:20
道端にあるお地蔵さんも違法なの?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 01:08:07
公共の道路に宗教的なモニュメントを設置するなんて
とんでもない
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 06:10:28
フランスでは、宗教的な服装すら法律で禁止されていたりするからなw
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/26(水) 01:23:07
>>102
お地蔵さんは特定の宗派によらない民間信仰って事に裁判の判決じゃなってるよ。
キチガイ真宗禿も流石に京都市内の地蔵盆は訴えられない。
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/28(金) 11:43:00
http://www.asahi.com/national/update/0510/SEB201005090048.html

2007年2月に火災で焼損した長崎県新上五島町「カトリック江袋教会」が復元され、9日に落成式があった。
教会は創建初期(1882〜1926年)の姿を取り戻し、信徒ら約150人が感謝の祈りをささげた。

 この教会は現役で使われている木造教会としては国内最古級とされる。
焼失を免れた柱や梁(はり)は修復して使い、壁面は赤や黄の鮮やかなステンドグラスで彩られる。

 火災直後、カトリック長崎大司教区が復元を計画し、市民の寄付や県と町の補助を受けて再建した。
被災後、町の指定有形文化財にもなった。
同教区の高見三明大司教は式典で「先祖や多くの方々の協力に感謝し、人々から愛される教会にしたい」と話した。

>県と町の補助を受けて再建した


キチガイクリスチャンは違憲裁判起こさないの?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 00:47:47
【裁判】「神社の記念式典で市長が祝辞の述べたのは違憲」とした2審判決破棄 合憲と判断 原告逆転敗訴確定 最高裁
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1279791710/l50

石川県白山市の角(かど)光雄市長が公用車で神社の記念式典に出席して祝辞を述べたのは、
憲法の政教分離原則に違反するとして、同市内の男性が角市長を相手取り、公金の返還を求めた
訴訟の上告審判決が22日、最高裁第1小法廷であった。

白木勇裁判長は「式典は宗教的儀式を伴うものではなく、祝辞の内容にも宗教的な意味合いが
あったとはうかがわれない」として合憲と判断。違憲とした2審・名古屋高裁金沢支部判決を破棄し、
請求を棄却した。原告逆転敗訴が確定した。

角市長の祝辞について、1審・金沢地裁は「社会的儀礼の範囲内」として合憲としたのに対し、
2審・名古屋高裁金沢支部は「宗教的活動に当たり、公金支出は違法」と判断、公用車を運転した
職員の時間外勤務手当2000円の返還を命じていた。

ソース
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100722-OYT1T00765.htm
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 01:33:54
近所のお寺の御開帳見に行ったら町長が挨拶に来てたなあ
政教分離は可能なのかもしれないが、
近所の寄り合いと信仰の分離は難しいよなあ
一神教のキチガイにはそれがわからんのです
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/27(火) 06:34:42
神社は町内会を通じて寄付を集めてくるところがいけない。
神社は個人的に寄付をお願いすればいい。
そうしたら寄付を断りやすい。
町内会で寄付を集められると、しがらみがあって断りにくい。
まあそこが神社のねらいなんだろうけど。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 03:35:20
毎年8月15日のお盆に神戸市兵庫区の湊川公園で精霊流しの会が、
兵庫区役所、環境局の主催で行われ、ポスター・チラシも
区と環境局の名前で配られます。
にもかかわらず、市内の青年を中心とした仏教徒会が、実際には運営し、
お経を上げて、宗教活動を行っています。お経を上げるに当たって、
来た人々は、賽銭箱にお気持ちの賽銭を払っていきます。
その売り上げに当たる、賽銭の金額は莫大なものだとのことです。
また賽銭から、環境局のパッカー車運転手に闇手当てが慣例として、
支払われています。こんなことはどうでしょう?
110名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 04:05:43
件名 兵庫区 精霊送り
開始日時 2009年 8月 15日 (土曜日) 16時00分 (GMT+09:00)
終了日時 2009年 8月 15日 (土曜日) 20時00分 (GMT+09:00)
場所 湊川公園
連絡先 神戸市環境局業務課 TEL:078-322-5292
詳細
■小雨決行。開催の確認は当日11:59のラジオ関西558KHzで確認してください。

※注意事項
酒のびん、缶詰などのお供えは、持ち込まないでください
川や海を美しく保つため、会場以外での精霊流しはしないでください
駐車場はありません。電車、バスなどでお越しください
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 04:12:21
兵庫区の会場は社団法人神戸青年仏教徒会が主催しておりますので、経木・塔婆を申し込んでいただくと式場で御読経頂くことができます。

各区、場所は設けられておりますが兵庫区以外の方も毎年沢山ご来場いただいております。


受付時間は16時〜20時

場所は兵庫区の湊川公園
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 06:31:23
>>109
まじでダメだろ。8月15日の神戸市 兵庫区 湊川公園の精霊送り〔精霊流し〕
政教分離の原則に反している。
主催者も神戸市か、環境局か、神戸青年仏教徒会〔神戸JB〕か紛らわしいようだし、
そうなると賽銭を集めることもおかしいし、
坊主が読経していることもおかしいし、
賽銭を坊主が売り上げにしていることもおかしいし、
人集めのためのチラシ作りを神戸市が負担していることもおかしいし、
環境局が坊主から心づけもらうこともおかしい。
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 07:15:46
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 07:25:31
http://www.lib.kobe-u.ac.jp/directory/eqb/photo/oogimoto/each/003269.html
画像に写る、公園内に設置された白いテント。そこで各家庭のお盆のお供え物を捨て、
神戸市環境局のゴミカーがどこかにはこんで捨てにいきます。
そして僧侶に賽銭を払い、塔婆経木を書いてもらい読経してもらいます。
この精霊流しの主催者は誰?神戸JB?兵庫区?環境局?神戸ユネスコ教会の平和の鐘をならす会?


115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 09:35:45
精霊流しの会について何も反対する気はないけど、
一部の左翼やプロテスタントや真宗連中が
神社がらみの行事に対して行ってる訴訟のバカさを示す意味で
逆にこれについても訴訟してみるのもいいかも知れんね
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 09:37:37
ささっ。やってみなされ( ・∀・)つ
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 17:14:56
>>115
その為に他宗派を巻き込むのはいかんなぁ。
プロテスや真宗のカス供と同類になってしまう。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/28(水) 18:08:31
おかしいと言えばおかしいけど
行ったり来たりで逆に目的効果基準を満たさない感じがするな。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/30(金) 14:39:44
130 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:28:23
仏教会で各寺院に配る、湊川公園の精霊送りの案内のチラシにも、

主催は兵庫区役所まちづくり推進課と神戸市環境局とあるが・・・・

本当は神戸青年仏教徒会なんだろうか.......

真相は、まぎわらされて、はぐらかされてわからない。


131 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:30:59
神戸JBクラブが神戸市環境局業務課から、慣例として、さりげなく便宜をうけているってことかな。


132 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 12:58:57
区の配布する資料に主催は区と環境とかかれてあるならば、
行政の行事。坊主が儲ける場ではない。
日本国の政教分離の原則違反。


133 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2010/07/30(金) 13:04:17
社団法人として法を守っていなかったのに、
今度は国の政教分離の原則違反か?

坊主の主催ならば、環境局のゴミカーに捨て物の依頼をせずに、
事業ゴミとして民間のゴミカーを使うべし。そうしたら費用はかかるけど。

区の主催ならば、坊主に読経させるのは政教分離違反。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 20:13:57
うちの地元では毎年神社に奉納する盛大な祭りがあるけど
お寺の人も普通に祭りに参加してたり、祭りの準備のために
お寺の敷地内を貸してくれたりする。
その祭りのためにかかる費用も町会費でみんな負担してるけど
誰も文句言ってる人聞いたことないし、創価のうちの親も嬉々として参加してるw
市は祭りを観光資源だと思ってるから税金で援助とかするし
パンフレットやチラシ作ったりしてる。
違憲だ何だと訴える奴が出たら、多分そいつ頭おかしい奴扱いされる。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/03(火) 22:18:58
つまりキチガイの町で正しいことを訴えても
こっちがキチガイ扱いされて尾張ってことか
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 00:09:46
>>121
つい一昔二昔前までは>>120が日本の姿だったんだよ。
西洋個人主義&個人消費主義&プライベートetc.という概念が浸透してきたから、
こういう問題が生じている。
伝統仏教諸派で、そういう狭量な所はない。
あるのは・・・ゴニョゴニョゴニョ
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/04(水) 02:04:50
神社建設費を町内会が強制的に1戸あたり50万も集金するのは違法ですか?
124名無しさん@京都板じゃないよ
集金や構成メンバーは同じでもそゆ場合は町内会(自治体)ではなくて、
某神社奉賛会や某神社氏子講中などとなっていませんか?