秩父三十四所観音霊場巡礼 4巡目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
秩父観音札所のスレです。前回の 3巡目は1000レス目前にして
落ちてしまったようです。
財布の中身もショボイ平成の大不況。 西国・坂東よりショボくて
手近でリーズナブルな庶民の味方。秩父観音霊場へと向いませう。


秩父三十四所観音霊場巡礼 3巡目
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1175946115/

秩父三十四所観音霊場巡礼 2巡目
http://travel3.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1137653769/

【午歳】秩父三十四ヶ所観音霊場【総開帳】
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1016036668
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 10:41:23
2ゲット
1乙です
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 11:45:42
吉田
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 13:38:00
秩父札所って無住のお寺と云うか、お堂が多いよね
あれじゃお勤めも無いだろうし、観音様寝ちゃってるかも・・・
5名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 08:43:30
九月になったら何とか時間と作って秩父札所巡りがしたい。
以前お参りした際のお礼と経過報告もあるし・・・
一日半見ておけば廻れるだろう。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 20:01:50
6です
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 20:07:06
↑ 他に書くことねぇのかよ・・・・
86:2009/08/26(水) 20:09:31
今飯食ってるから後でねw
96:2009/08/26(水) 20:45:55
先月結願したよ感想修行になった
しかし観音三昧はポスターに書いてある「覚醒」と言表現がぴったりだね
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 21:03:26
>>9
そんな文章でホントに晩飯食ったのか?
腹が膨れた割には随分と纏まりの無い文章だなや・・・
116:2009/08/26(水) 21:10:01
じゃあ何が聞きたい?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 21:18:07
修行になった・・・って、どこで何がどう修行になったのよ?
これから巡る人の為にも話してあげたらどう?
136:2009/08/26(水) 21:40:26
おk
今年は勇猛精進で新年の請願を立て
一月は師匠の寺での手伝いで祈願の助に付いた
祈願中きりきり体が痛み微熱常態が続いた
単に護身法が出来ていないだけだったわけだけど
これを脱しなければ行者としてダメダメだから何とかしなきゃで
滝行を週一回ペースで修行、護身法が決まってると思える頃だ
丁度水量多い梅雨時「そろそろ滝行はやめなよ」みたいに自宅の本尊様に言われた気がした
そうは思うもののもう一回滝行に行ってみた所滝が逃げるんだよ
滝の中に入ると滝がズレる・・・。打たれることが出来ない
翌週もう一回行くと、今度は滝がぬるすぎて何の効果も無い
という事で滝を追い出されたわけだ
そこで、巡礼をやろうと思って秩父へ・・・・。
週に8ヶ寺位ペースで七月から巡礼開始歩きではないけど種三尊でキッチリ観想修行
とにかく頭が冴える、冴えまくる、覚醒する。観音経偈文で言う所の観音様の功徳は本当だと思えるような感覚
「穏やかながら怖いものなし」そんな感覚です。
心に誓った請願は達成され修行満足で結願といった所です。
行者は派手な明王ばかり修行する傾向があるけれど地味と思える観音様はメチャメチャ行者向きですよ
14名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 21:55:27
>>13
へぇぇーーーッ! すごいやんか。 いい話だし、こいからも時々修行
報告を楽しみにしているよ。
コッチは素人で分らんのだけど、「種三尊でキッチリ観想修行 」って
どう言うことなの?差支え無かったら教えてくださいな。
156:2009/08/26(水) 23:46:41
>>14
種三尊って密教の観想
種字、三昧耶行、本尊で種三尊観ですな
素人はやらんほうがええよ
でもって今回「拝む」って事の入口には立て多様な感じ
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:29:13
>>15
いろいろ説明してくれてどうも有り難う。
密教の観想についてググってみた。
種字、三昧耶行、本尊で種三尊観との事ですがイマイチよく
分らない。種字と本尊は分るけど、三昧耶行を含めて種三尊観と
いうのが何のことやら分らないので教えてほしい。
観音霊場巡りで「三昧耶行」というと、観音さまの持ってる「蓮の花」
でも感想するのだろうか?
17名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:30:25
まちがっち! 感想→観想ネ
186:2009/08/28(金) 11:21:13
にちゃんねるで行法がおしえられるわけないでしょw
19名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 15:37:31
秩父札所の先達さんって居ますか?


出来れば私も成りたいですけど、どうしたらいいか先輩の
アドバイスを戴きたいんです。 よろしくお願いします。
20名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 19:33:17
涼しいからちょうどいいな
21名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 23:02:01
>>19
どういう人なんですか?
プロフplz
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 00:12:30
歩きで巡礼古道を使って回りたいのですが、全部の古道が載ってる
ガイドブックはありますか?


23名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 02:21:00
捜せば有るんじゃないの。でも時代によって道も違っているし
全部といっても今は通れない所があるかもしれないね。
とりあえず調べてみたら?
24名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:11:13
色々調べたんですが、ほとんど情報ないんですよね

25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:17:56
古道は看板があるけどね
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 03:32:45
>>25
全部という訳ではない。

だいたいは小さい→みたいなやつがあることはあるが、知ってても見過ごすようなのが多いよ

両神庁舎の所から両神中学の裏を抜ける所なんて
普通絶対わからないよね。俺5人位に道を聞きまくってやっといけた
27名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 11:20:06
>>26
看板を見て行けるのは全体の2/3くらいかな
28名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 12:26:59
23番からの所は看板でてるね。
http://www.csync.net/service/file/view.cgi?id=1252380256

歩きで回るなら絶対古道でいったほうがいいから(車もこないし距離も短い)
全部こういう看板を出せばいいのに

29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 13:45:39
>全部こういう看板を出せばいいのに

当然そう云った意見もあるだろうけど、看板出せば今度は歩道を
整備しなくちゃならない。整備すればしたで、今度は維持管理にお金がかかる。
結局。ああすればイイ。こうすればもっとイイ。と解っていても先立つモノが
無いってことだと思うよ。
それでもここ10年くらいで随分看板も増えたし、札所巡りはし易くなって
いるんだけどね。
まぁ、古道の案内板は今後の課題だね。歩く人が多ければだけど・・
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:33:07
歩き打ちとはスゴイですね
車だとナビと言う文明の利器がありますから効率よく回れますけど
歩き打ちは何日くらいかかるんですか?
31名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:49:15
西国・坂東・秩父の中でも一番歩き打ちし易いコースでしょうね。
4〜5日あれば十分廻れるお手軽な遍路でしょう。
余所に比べたら秩父は箱庭みたいなモンだから、足慣らしには
いいかもしれない。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:57:24
それでも4,5日ですか・・・。
確かに100観音の中でも初心者コースだと思いますけど
後半戦の山間部はきつそうですね
33名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:59:50
歩き遍路って案外早いんだよね。特に秩父のように札所と札所の間隔が
短い場合は、車と歩きとの差が余りつかない。
以前、一番で一見かけた歩き遍路の人と11番で遭った。聞いたらチャンと
順番通りに朱印して廻って来たそうだ。車より最短の道があるから、歩き
だからって侮れない。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 00:23:10
秩父は由緒ある百観音巡礼の一つなのにお手軽なのがいいですね
最近は雨後の竹の子のようにいろんな巡礼ルートが作られてますが
やはり昔からある由緒あるものでないとね

35名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 00:34:27
百観音ですから秩父は全国区なんですよ
ローカル観音巡礼ではないんですよ
36名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 06:50:06


シャディのサラダ館
37名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 07:08:41
昨日、2巡目22番までいって来た。
歩きで、20番の明治古道抜けて車道でたら、ドでかいトラックが横切る。横切る。
怖いじゃないかぁ!
22番〜23番〜24番いく古道もあるのね。
昨日知った。前回(ま夏)知らずに普通の道でいったよ。
33番から34番歩きでキツくない?
細かい虫がまとわりついて、スズメバチが登場したらどうしよう…と不安抱えながらだった。
34番今度は皆野から歩いてみようかと…?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 20:48:21
33番から34番は峠越えがあるからね。
昔は一番の難所と言われてたそうだ。

31番まで回った所で小鹿野町で一泊して温泉はいってゆっくりしてから
34番までいくのが楽かな。

小鹿野町には喫茶店もあるし番外の十輪寺もあるしね



39:2009/09/11(金) 22:39:20
どこだっけかな
十一面さん祀ってる前半戦のお寺での事
境内にうどん屋があってとりあえずそこでメシにしようと思って入ったら
地元の人の溜まり場になっていて昼日中から焼酎飲んで談笑してるんだよw
気のいいおじさんおばさんなんだろうけど
若い人が来たからサービスだのなんだので注文以外に色々出してくれたのはいいんだけどさ
若いんだから肉食べなさい的にハンバーグだの出されて困ったわw
しかも食いかけなんだよw
一応精進潔斎で修行なもんで食べなかったけどね
もっとも出汁なんか魚だけど、修行の影響は肉ほど無いからゴメンナサイだけど
流石に肉は修行の妨げになるからなぁ
秩父の飲食店の方見ていたら安くて食い応えある精進ランチ考えてください^^;
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 00:20:30
秩父市内でおいしい店情報お願いします
41名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 07:27:09
>>39
きっとそれは4番と思われます。
お盆前に行ったのですが、水曜日でお休みでした…
おいしかったですか?

>>40
秩父蕎麦の「武蔵屋」がお勧め。
15番近くの線路沿いにあります。
西武秩父の仲見世通りにも支店あり。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 17:01:20
>>41
どうもありがとうございます。

仲見世通りの店ってどうですか?なんとなく「土産物屋街=ぼったくり」というイメージがあって
値段の割にまずいんじゃないかと思っていつもスルーしてたんですが

43:2009/09/13(日) 17:56:20
>>41
>おいしかったですか?

味のほうはう〜ん><
見たいな感じですw
44名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 19:58:39
人生で食ったソバで、
秩父のソバが一番うまかった
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/22(火) 22:05:26
本日、秩父鉄道のハイキングコース6日目に行ってきた。
秩父駅からバスで松井田、小鹿野町営バスで32番
そこから大日峠を通って小鹿野町市街地
31番へ行って栗尾からバスで帰ると言うコース

途中、秩父番外札所(?)十輪寺にもよって納経を済ませて
納経印を頂く…お彼岸の忙しい中でとっても良い対応でした。

大日峠では同業者3名(2人組+1人)とすれ違う。
意外と人通りが多いんだ(汗

結構充実した一日でした。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/24(木) 21:31:18
お疲れ〜
車は混んでた?
47名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 09:55:46
3日で済ます予定が4日かかってしまった。
一日目1〜12番&30番
二日目13〜29番
三日目残り全部の筈が34を断念。

二日目に30番回る余裕があったので一日目に31か32番を回ればよかったかも。
或いは三日目朝一のバスに乗るかだた。
大日峠は通ったが札立峠はスルーになってしまた。
4845:2009/09/27(日) 07:35:29
45です。

先日につついて、昨日、荒川西岸(19〜25番)を攻めてきました。
去年、回ったときには雨降りだったので「古道」は諦めて車道を歩いた
のですが、今回は「江戸・明治古道」をなるべく利用しての巡礼でした。

結果…疲れました。

ところところ、道がわかりにくいところがありましたが何とかう打ち回って
きました。
確かに車道よりも古道の方が、魅力的な道でした。

途中2人に抜かれましたが…そんなに歩くのが遅いのか?>俺
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/27(日) 22:35:33
秩父ってどうですか?
いい?
こちら只今西国巡礼中ですが、もうお金取ることしか考えてないのかっ!と思うこと度々なんです。
秘仏本尊結縁開帳済んだらさっさともう少しまともな寺か、神社を回ろうかと。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 10:11:48
>>49
秩父は西国ほどスレてないので純朴お寺が多いですよ
それと秩父は街ぐるみで巡礼を応援してる雰囲気があって巡礼者だとお店の人とかもよくしてくれるし
小学生は必ずこんにちわって挨拶してくれたりするので気持ちいいですね。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/29(火) 22:39:45
>>49
後秩父は西国などに比べて「密度が濃い」感じがします
全部のお寺が狭い盆地に集まってるので観音様の力が集中しやすいのかな?
西国のような広範囲に散らばった札所とは違う独特一体感のような感じが癖になって
何度も回ってしまいますね

52名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 22:07:23
秩父人はフレンドリーw

国境を超えて、違う国に来た感じがするw
53名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/04(日) 23:18:20
今朝、電車で行ったけど、鉄オタがワラワラ,,,
54名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/05(月) 11:01:41
24番〜25番の江戸古道 わかりにくかった。
でも親切に教えてくれた24番の方、25番の方、秩父のみなさんのお陰で
暗くなる前に無事帰れたよ。

24番、階段を降りて道を渡ったPの細い道が古道なんだね。
酒づくりの森までは行きやすい。
民宿 すぎな 民宿はまだまで
行くのに少しうろうろしたけど…。
古道はいいねっ!!
歩いていると無心になれる。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/07(水) 22:52:45
がんばって。そしてお気を付けて。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/08(木) 19:14:40
台風で土砂崩れは起きていないか?
週末久々に晴れるが31〜34への道はどうだろう
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 12:21:43
秩父は台風の被害少ないね
アルプスの東側だし弱まった台風しか来ない
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/17(土) 14:42:04
>>54
歩きで回るなら古道がいちばんですよね
距離も少し短くなるし(30-31番)とか
でも地図なしでも回れるように標識をもっと整備してほしいですね

59名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 01:41:39
11月に廻る予定の人いますか?
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/09(月) 05:30:48
>>59

ええっと、週末の14日に26〜30番
来週21日に33・34番と行く予定。

(ちなみに、秩父鉄道秩父札所ハイキングの5日目と7日目の行程です)
61名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/11(水) 15:21:51
>>59
11月になって、もう二回廻ったけど・・・

29番、新しい庫裡が出来るのかね?随分シッカリした基礎工事
やってたよ。
6260:2009/11/15(日) 06:26:11
60です。

雨の中予定通り行ってきました。

26〜29番までは雨の中の行軍。
26番奥の院は、今回パス。
で、29番納経所で「雨が止まないですね」などと話して
札所を後にしたあと、5分もたたないうちに上がりました。

レインコートを乾かす目的もあり、そのまま道の駅あらかわへ
一時間歩き、ベンチで休憩。

レインコートを脱いで身軽な姿になって白久駅へ
程なくしてSLが来て記念撮影。
30番への上り坂を登って、本日の打ち止めでした。

30番の3人娘(?)にちょっと癒されました。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/15(日) 14:37:29
秩父のミソポテトがB級グルメグランプリ
6460:2009/11/21(土) 19:16:22
60です。

今日、無事に結願しました。

やはり、歩きなれていない自分にとって札立峠は、
キビシかったです。

また途中で二人に抜かれました。

33→34の場合、峠の前半部分がかなりきついですね。

まあ、でも今回でなんとなく分かったので、次回以降は
もう少し楽に歩けるかな?

ちなみに、これで百観音コンプリートしたので、
結願証を頂いてきました(3000円也)

今年の寺巡りは、これで終わりかな?
来年は武蔵野観音のご開帳を攻めようかと考えています。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/21(土) 20:07:25
お疲れ様でした
よく足を休ませて下さい。
私は来春に二回目行く予定です
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/22(日) 09:25:19
秩父だけとは別に百観音結願証もあるんですね


秩父だけの結願証はいくらほどなんでしょう?
6760:2009/11/23(月) 07:38:38
>>66

色紙に「名前・日付」の書き入れ不可で1000円だったと思う。
正直、アレに1000円払う気は無い。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/23(月) 20:09:47
そんなモンで1000円かよ! ぼったくりもイイとこだな・・・・
呆れたよ。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 00:59:07
>>64
攻められたら、観音様も迷惑だ。
もう一周、百観音ラリーやり直し。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/24(火) 06:33:25
坂東の結願証は名前入りで志納ですよ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/11/30(月) 21:26:40
>>67
今日ちっらと見たけど、秩父のが書き入れ不可で、
百観音のは書き入れだったような。気のせいかな。
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/05(土) 04:43:29
「書き入れ不可」とか、ネガティブな情報が流れると
いきなりスレッドが止まる…

と言う訳で、保守がてらageてみる
7371:2009/12/06(日) 00:27:32
はいはい。
申込用紙とか言って気もするから、書き入れだと思う!
今日は寒かったね。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/08(火) 23:29:17
御開帳の時の記念散華、売っている札所があるね。なんか。。
75名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 06:37:18
額縁付きセットもあるで

76名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/10(木) 06:45:31
数年したらまた御開帳だから、新しいのがでるよぉ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 16:10:11
>>74
余ったが処分するのももったいないのだろう

秩父鉄道の総開帳記念きっぷもまだ売ってるんじゃないか?
あれも解説本付きの立派なものだから処分できんだろう
78名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 17:54:55
満願しました
秩父のみの満願証色紙は名前書き入れ無しでした。
満願記念メダルもあります。700円

34番百観音結願場にしては意外と地味な感じしました。
商店もまったくないですし。
1キロほど歩いた「満願の湯」くらいですかね
逆方向の「秩父けごんの滝」には行ってません。
帰りは皆野駅まで歩きました。
バスを90分待つより早かったです。


31番あたりがクライマックスでしょうか
途中に土産物屋もありますし。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/13(日) 18:27:13
満願おめー
34番から皆野まで歩けるんだー。
途中温泉にも入れるし、次回はあるこかな。
一応、皆野から1時間50分て書てあるかさー、
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/17(木) 23:32:03
秩父華厳の滝は行って損はないぞ

間近で見る滝はおもしろい
意外と水量があるから迫力ある
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 05:40:34
お不動さんもかわいいよ
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:05:55
昔は全面結氷したけどもう何年もそんなことないね。
真冬の一番寒い時、外気はマイナスでも水温は二度か三度だったなー
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 20:49:08
皆野駅周辺にはレストランが数件ある
他の商店が少ないので
早く着くとバスの時間が合わない場合時間つぶすのが退屈
町営バスの待合室がある

皆野駅〜34番は6キロくらいです
歩くのはいいが、この時期はトイレに行きたくなるんだよな

車で来る人は「満願の湯」をポリ容器に入れて持ちかえれるよ。有料
セルフ式のガソリンスタンドみたいに自分で入れる

バスで往復する人
参拝時間が30分くらいなので結構シビアだが、
納経所の人は配慮してくれます
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/18(金) 21:04:44
34番は夜行ったら真っ暗! せめてセンサーライトくらい付けりゃー良いのに
85名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/19(土) 17:08:56
31〜34は徒歩巡礼者用の道案内が少なく不安になる
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/31(木) 22:41:34
いちばん景色がいいのは32番の岩舟観音ですね


87 【大吉】 【878円】 :2010/01/01(金) 19:56:04
明日 歩きで2回目満願してこようかしら?
来週中にいい仕事みつかるかなあ?
88名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 00:12:01
前スレから転載。がんばろう。

NHKの趣味悠々コーナーに「秩父三十四カ所札所巡り」も
とりあげてくださいと意見メールを出そう
   ↓
https://www.nhk.or.jp/syumiyuuyuu/toiawase/
89名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/05(火) 21:25:05
秩父で一番の絶景はやっぱり32番の岩船観音

DLKEY=12

http://up3.viploader.net/bg/src/vlbg003822.jpg.html
90名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/07(木) 00:22:05
↑ みれない・・・
91名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/09(土) 22:28:20
DLKey:12 で DOWNLOAD押して表示さない? 
92名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 10:39:45
百観音も秩父33、34番で満願なんだけど、明日は寒いかなあ?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/16(土) 18:50:54
明日は寒いよ。 特に日が落ちると激寒ぅーー
頬っかむりしないと耳が痛い。 毛糸の帽子をかぶって行こう
94名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 18:48:55
この季節は空いてますか?
95名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/30(土) 19:01:36
秩父札所連合会のHP閉鎖?
www.chichibufudasho.jp
96名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 18:02:52
サーバーメンテナンス中
と出てますが?
97名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/31(日) 22:30:35
何をメンテナンスする必要があるんだ?
98名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 21:46:37
ずっとメンテナンス中みたいだけど…
99名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/19(金) 00:49:08
更新が面倒いからじゃね?www
100名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 14:27:02
次回のご開帳まで誰もみないからいいんじゃない?
101名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 00:41:30
秩父は蛇腹あるの?
102名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/02(火) 21:44:13
秩父民元気で長生きだな

【社会】 102歳男性、3輪バイクで転倒し死亡…埼玉
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1267525675/
103名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 20:40:57
春に二回目行こうと思っていました
が細木数子の本に巡礼はお願いする事ではなく感謝をしに行く事と書いてありました
嫁の安産祈願で巡礼しようと思っていたのですが評判の悪い細木さんですが確かに仏様にお願いする事はおかしいのかなと思ってしまいました
本当のところはどうなのでしょうか
104名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 21:03:16
ぅ〜〜ん。半分正解だとおもう。
観音さんにお願いしても全然構わないとおもう。但しハンパじゃ叶えて貰えない。
特に観音さんは念じて念じて念じこまないと中々動いてくださらない。
一生懸命、しら真剣にお願いして廻って、後日感謝のお礼参りすればいいかと・・
105名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 19:33:34
そうですね
実は昨年の春に子供が授かる様に歩きで巡礼したので、祈願の前にお礼をしないといけませんね
後、細木さんの本に縁もゆかりもない寺院にお願い事やお札を頂いてくると逆にその寺院に漂う他人の霊がつき不幸を背負うとあります
実は31番札所や長野の布引観音にお参りした際に薄気味悪いと言うか、気分が重たくなった感情を覚えています
やはり、ややハイキング気味の気持ちだった事が良くなかったのでしょうか
106名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 20:49:15
>>105
祈願の前に「お礼」は特段必要もないかと・・・・

>細木さんの本に縁もゆかりもない寺院にお願い事やお札を頂いてくると
>逆にその寺院に漂う他人の霊がつき不幸を背負うとあります

稀にそんなこともあるかも知れないが、それを気にしていたら札所めぐりなど
出来ないよ。あまり気にしない方が宜しいかと。
31番札所は手前に水子の地蔵寺があるせいなのかな?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 21:17:11
そうですよね
本に書いてある内容を読んで迷いが出てしまいました
祈願一辺倒ではなく今無事に過ごせている事の感謝の気持ちを胸にまた巡礼に行きたいと思います。
ありがとうございました
108名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 21:30:16
>>103 >>105 >>107
細木、細木なんだよお前。
細木は仏教や神道の専門家でもなんでもなく、
ホステスあがりのただの有名な占い師なだけなんだけど。
109平将門 VS成田山新勝寺:2010/03/08(月) 21:43:49
正直、平将門公は現在も負けてはいない。
成田山新勝寺が宣伝上手なだけ。

当時、将門討伐の護摩や祈願をした社寺は数千以上。
京都の空が護摩で曇ったというくらいだぜ。

成田山新勝寺が将門公を調伏できた、証拠も事実も無い。
110109:2010/03/08(月) 21:45:56
誤爆 ごめんねw
111名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:28:39
この時期、車中宿泊で巡ろうとしたら、車はどこら辺に停めたら良い感じかな?
112名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:32:08
秩父なんか殆どのトコでダイジブだよ。交通量の在る所だと煩いから
チョット脇に外れた静かなところがいいんじゃないの。
それぞれの札所前にトイレもあるからその近くかな
113名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:39:36
>>112
即レス有難うね。今まで失業していて、
就職決まって秩父を巡ろうかなと、思っていたところなんだ。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:46:09
>>113
そりゃおめでとうさん。 今日び再就職って大変だからホント
よかったね。車なら秩父は2日あれば回れるから、少し時間を余計に
取って、秩父神社や今宮神社、三峰神社も行くといいよ。
それでも尚時間があるなら板東も回るといい。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 21:49:38
>>114
坂東は結願しました。
秩父神社、今宮神社、三峰神社は以前の秩父旅行で巡りました。
今宮神社では、宮司さんと30分くらい話こみましたかね〜

西国観音と秩父観音霊場だけ巡っていません。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 22:02:30
>>115
あ、もう阪東や三峰等々は行ってたのね。
だったら再就職までに時間があるなら思い切って西国に
行かれたいいですよ。
時間の関係で全て回りきれなくとも、1/3でも半分でも回って
おくと次に繋がりますから。
西国は前世の浄化。阪東は来世への徳積み。秩父は現世の
救済と聞いてます。是非西国もどーぞ。
117名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 22:09:02
>>116
アドバイス、どうも有難うございます。
時間と財布と相談しながら、秩父、西国、考えてみます。
西国霊場行きたいなぁ〜〜〜
118名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 22:10:29
西国の札所寺院で、通販やっているところがあって、
車で巡る西国マップと西国納経帳は取寄せてはあるんですけどね〜
119名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 12:32:10
秩父札所1番を朝8時スタートで、
車で巡ると1日で最速どれくらいまで巡れますかね?
120名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 13:00:12
最速ってのがイマイチ判らんから答えようがない。

頭下げてお参りするだけなのか、心経や観音経のゲ文位上げるのか、
納経するのか、時期と曜日はどうなのか?全て順番通り回るのか?
さまざま条件がちがうからなぁ〜
121名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 13:03:06
追記
ヲレの経験だと秩父札所1番を朝6時スタートで、お参りは心経、
観音経ゲと御真言で納経なし。34番終わったのが18時半だったよ。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 14:45:10
>>120-121
参考になります。
一応、時期は土日で巡り、
巡り方は1番札所が開く朝8時スタート〜順番は近い順で巡り、心経と御真言をあげ、納経印をもらい
寺院の雰囲気や景色などを楽しむのは省こうかと思っている感じです。
土日の2日丸々で巡れますかね?
123名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 18:28:18
>>122
土日の2日あれば車での巡礼は可能だね。
一番から十一番の常楽寺までは番号通りだとおもうけど、
そのあと市内を廻るか、奥に向かうかは人それぞれかな。
食事や休憩で時間取りすぎる後が忙しいから、極力車内で
簡単に済ませたほうがイイと思う。
余りあわてて事故らないように、気をつけて廻ってね・・・
124名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/19(金) 22:11:07
>>123
親切な、レスどうも有難うございます。
行ってきます。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 10:17:38
土日、一泊二日で巡ってきました。
1日目1番〜30番 →温泉宿宿泊
2日目31番〜34番 →帰宅

2日で巡るとかなり疲れますね。日頃、運動不足だからかな。
帰宅時の運転が疲れで、ちょっとキツかったです。まだ、疲れが抜けていません(笑)
でも、良い思い出になりそうです。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 16:07:46
>>101
>秩父は蛇腹あるの?

無いですね。
インターネット上の業者のサイトと、1番〜34番全ての札所をチェックしましたが、
蛇腹はありませんでした。私も、納経帳は蛇腹タイプのほうが好みなので、秩父も蛇腹にしたかったのですが、
秩父の札所会か、業者さんが企画してくれないと手には入れられないかもしれませんね。
127名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 19:54:34
>>125
おぉー。行って来たんだね。 お疲れぇーー。
まぁチョイ強行軍だったかもね。それとお参りすると霊的な影響だか
普段異常に疲れるような気がするときもあるよ。
ま、事故も無く満願できて何よりでした。
一度といわず何度廻ってもいいんだから、機会を作ってまたどーぞ。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 20:38:01
>>127
やはり、霊的な影響もあるんですかねー
ちょっと強行軍だったのは否めないですが、今回の秩父は何回かに分けないで
一発で巡り終えたい気がしてしまったもんで。次回はゆっくり巡りたいです。
他の巡礼者さん達、歩き(電車も利用しているんでしょうけど)で巡っている人も結構いるんですねー
中には、折りたたみ自転車の人も居ました。

今回の巡礼で気が付いた点
@道路事情が極端に悪い場所がある。34番への道路は完全2車線化した方が良いのでは?
(行政や観光協会の仕事ですが)
やはり秩父の観音霊場は観光事業でもあるので、道路事情とかは良化した方が良いと思いました。
私は、どこでも他車とすれ違わずに通行できたのはラッキーでした。

A坂東や西国にはある、車で巡る秩父観音霊場ガイドマップが販売されていない。
(確か昭文社が発行)価格1000円だったかな。
販売すれば、多分ニーズがあり、売れるのでは?

秩父札所会発行の500円の写真集的なガイド本ショボイっす。

B上にも出ていた、坂東や西国にはある蛇腹式の納経帳が無い。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 16:58:04
>>128
秩父は日本で唯一の霊場から外にでないで全部回れる札所だから
一気に回ったほうがいいね。

他の霊場は都市部や繁華街や大きな道路を通って札所を回るので
その時の雑多な雰囲気で参拝した気持ちが乱れてしまう。
秩父は秩父市以外はほとんど町が無いし秩父市自体も信仰のムードに溢れて
るので気持ちがどんどん深くなっていく。

回った人は感じてると思うけど「ずっと霊場の中にいる心地よさ」のような
ものが2日目位からだんだん出てくる。3日目・四日目位になると気持ちが
あきらかに普段の生活してるときと違ってくる。結願の時は「もっと続けば
いいのに」って思うようになるよ。

こんな霊場は秩父だけ、リピーターが多いのもうなづける。
次回はぜひ「歩き」で回る事をお勧めする。


130名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 16:29:14
>>105
>細木さんの本に縁もゆかりもない寺院にお願い事やお札を頂いてくると
>逆にその寺院に漂う他人の霊がつき不幸を背負うとあります

細木って女性は神社で拍手を打つなとか騒ぎ立てて問題起こしてるだろ
TV番組でフグ刺を箸で一皿分一気にほおばってるのを見たときこの人は
駄目だなって思ったけどね。芸名変えたモンキッキ-も全然ブレイクしなかったし
なんでそんなの信じるかな。

神社やお寺できちんと祈祷や御奉りした札に変な霊みたいなのがついてくる
わけないだろ(一年たって古くなったお札にはそういう事があるらしいけど)
色々もらいすぎてきっちりお奉りできなくなりがちなのが問題なだけ。
ちゃんとお奉りすれば何枚あってもいいと思う
131名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 16:33:19
>>101
>秩父は蛇腹あるの?

たしか前回の御開帳の時にあったと思う。
おそらく1回作って在庫完売→再販してもたいして売れないのでそのまま品切れ。って事なんじゃない?
たぶん次の御開帳の時になれば再販されるのでは?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/26(金) 18:42:58
>一年たって古くなったお札にはそういう事があるらしいけど

ねーよバカw
133名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 14:44:06
>>131
その蛇腹って、秩父鉄道の切符付きの小さな蛇腹タイプのじゃなくてか?
134:2010/03/28(日) 20:05:55
細木は坊さんじゃなくて単なる作家だろ
占い師としても三流だよ
135名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:37:08
秩父も西国みたいに、先達制度をやればいいのに
観光的にも盛上るだろ
136名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:42:01
秩父はそんな制度やらなくても地元の案内人とか
ボランティア案内人がいるから要らないんじゃないの。
137名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:46:25
先達が率いてってのは良く見るね
あと見るからに坊さんの巡礼も多いね
138名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 21:50:08
先達制度は、リピーター確保になるから霊場が盛上る。
秩父観光の盛り上がりにも貢献できる。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:00:08
秩父は西国33+坂東33+秩父34で100観音の全国区の霊場だから
先達制度もいいよね
ここの住人で一つ動きますか?
140名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:02:29
どう動けばいいかね?
札所会事務局か、秩父市の観光協会へ凸か?
141名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 22:13:47
>>140
それが順当じゃない
他所の霊場の先達資格とかどんな感じなんだろうか?
142名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 02:14:36
そもそも先達制度がある西国が盛り上がってるとも思えんが
というか坂東スレにも同じこと書いてるし、何がしたいんだかワカラン
143名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 16:55:52
>>132
おおまた無知なあほがわいて出たな
いいか神社仏閣のお札というのは神気や霊気を入れるための「器」として
祈念されているんだ。その中に護摩や祈祷をした神気や霊気を入れて家庭に
持ち帰る。しかしその神気や霊気は時間と共にだんだん抜けていってしまう。
一年ごとにお札を交換してくださいとうのはそういう意味もあっての事。

なので古くなったお札というのは霊気が抜けた「空の器」だけが
汚れた家庭に置かれている状態になる。それは不浄な霊のよりしろとして
格好の住家になる。だから古い仏像やお札を持ってるのはよくないよ。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/29(月) 17:10:14
>>132 >>143
お前等スレチでうざいから、↓に移動してね。

お札もお守りも一年で交換する必要は無し2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1179547903/
145名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/30(火) 11:16:45
>>143
だったらお前、毎日神社仏閣のお札をすべて買い占めみろ。
日本中の幸せをお前が独り占めできるぞw

まったく神気だとか霊気だとか不浄な霊だと下らん言葉を使って、
毎年お札を買い替えろと言ってるだけだろ。
どこの関係者か知らんが、商売っ気見え見えで恥ずかしすぎる。
地獄に落ちるとか散々脅して、
私の言う事を信じなさいと言ってる細木と全く同じ、同類だよヴォケ。

146名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:44:27
>>145
うざいから消えろよ!!!
147名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 15:59:37
>>145
>>143だけど...
意味わかんないんだが。古いお札は処分しろと言ってるだけで
新しいお札をもらえとは言ってないよ。それは個人の自由だろ。
お札なくても死ぬわけじゃないからいやなら最初からもらわなければいい。
ただ古いものは処分しろという事だ

>>144
質問の流れでお札の話になったけどスレチだからここまでにします
別にお札を毎年変えるかどうかで議論する気もないし
148名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/31(水) 21:15:25
>>147
意味解らんのはお前だ。

「一年ごとにお札を交換してください」と自分で言っているではないかw
不浄な霊がつくとか暗に不安感を煽るような事を言って、
新しいお札を買わせるように誘導していく。
典型的な霊感商法の手口で、悪質極まりない。
大体、古いお札に不浄な霊がつくなどとお前になぜ解る?
霊に聞いたのか?お前は霊能者か?(霊能者自体がインチキだが)
そういう意味で細木と同類だと言っているんだバカw
149名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 16:37:26
スレチだから消えろっていったろ

うざいんだよお前みたいなキモ野郎は!
オカルトおたくがくるんじゃねえよ

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)
  ⊂彡☆))Д´) >>148
150名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/03(土) 17:31:05
>>149
俺の言ってる事のどこがオカルトおたくなんだ?バカw

ひょっとして>>147>>149か?
議論に負けたからと言って、逆ギレは恥ずかしいからやめた方がいいぞw


151名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 15:24:05
どうも変なのがわいて出てきたな

巡礼の話しようぜ
152名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 15:34:11
歩きで回る時の最大の問題は 29→30→31→32→33→34 の間を
どこで切るかだと思います。みなさんの体験やご意見をお願いします

153名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 22:22:49
1番〜30番まで1日で巡り
宿泊先の温泉宿で、深酒して二日酔いで
翌日31番〜34番を巡った、おいらが来ましたよ〜
154名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 22:32:42
>>153 さんは車だったんでしょ?  翌日の二日酔、
事故も職質にも合わずよかったね
155名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/05(月) 23:39:38
>>154
車でしたよ。事故も職質も無かったんだけど、
関東三十三観音の15番札所 龍泉寺って寺も行ったんだけど
断崖絶壁の行き止まりで、タイヤをカバーしている部分を擦ったw
オマケに書置きで、日付けボールペンだった;;
関東三十三観音の話題は、マイナー霊場おkの江戸三十三観音スレで語るべきかなw

でも、秩父霊場は事故無しで気持ち良く巡れましたよ。
思い出、沢山ですよ。
二日目の帰宅時は疲れて、帰り道の社寺に寄れる気力も体力も残ってませんでしたけど。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 00:12:39
巡礼中に酒はやめようぜ。
157名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/06(火) 22:43:01
>>156
でも、俺、酒豪なんだ。自宅には、500mlのビールと、4ℓの焼酎ペットボトル常備。
だから旅先でも、つい飲んじゃうんだよね。
ところでホルモン和尚は何番札所?
158名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 16:35:55
>>152
2度目の歩きを計画中
1日目 1-12番 (秩父市内に宿泊)
2日目 13-26番 (横瀬から秩父市内に戻って宿泊翌日は横瀬から再開)
3日目 27-31番 (?)
4日目 32-34番

31番から32番の間のどこかで泊まる事になるとおもう
小鹿野町が順当なんだろうが31番の近くにも旅館あったよね。
侘びててよいかもしれんが夜は真っ暗だろうな
まあ小鹿野町も何もないけどね

159名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 16:39:02
3日目に小鹿野町までいくなら2日目がんばって27番まで
回っておいたほうがいいかも
160名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/07(水) 16:41:14
30番と31番の間は両神の湯でひと風呂あびたいね(⌒∇⌒)

161名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 15:56:12
>>148
>意味解らんのはお前だ。
>一年ごとにお札を交換してください」と自分で言っているではないかw
>不浄な霊がつくとか暗に不安感を煽るような事を言って、
>新しいお札を買わせるように誘導していく。
>典型的な霊感商法の手口で、悪質極まりない。
>大体、古いお札に不浄な霊がつくなどとお前になぜ解る?
>霊に聞いたのか?お前は霊能者か?(霊能者自体がインチキだが)
>そういう意味で細木と同類だと言っているんだバカw

意見のスタンスがよくわからないんだけど。君は神仏を肯定してるのか?
否定してるのか?どっちなんだ。

・神仏を信じないなら最初からお札をもらわなければいい
・神仏を信じるならお札をもらい神社仏閣が毎年変えてくださいというなら
 素直にそれに従うべきだろ(怪しい所ではなく官庁がそう公示しているんだから
 変えるのイヤなら翌年からお札をもらうのやめればいい話)

君の意見はどちらでもなく「お札をもらうことは否定しない」しかし
「毎年交換するのは霊感商法の手口で悪質極まりない」ということだ

飛躍しすぎだろ。頭の回路がおかしいんじゃないか?(キ○○イは
自分では自覚していないっていうし病院で見てもらえ)

162名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 16:06:28
>>148 の知能では「選択3」は考えつかなかったんだね。「選択4」はあきらかに不自然だろ。

選択1 お札は最初からもらわない
選択2 お札をもらう。毎年お札を交換する
選択3 お札をもらう。しかし翌年からはもらわない
   (古いお札はお炊き上げして処分する)
選択4 お札をもらう。しかし翌年からはもらわない
   (古いお札をずっと飾っておく)
163通りすがり:2010/04/16(金) 22:08:16
>>143
>だから古い仏像やお札を持ってるのはよくないよ。
病院で見てもらった方が良いのはお前の方だと思う。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/16(金) 23:33:07
>>161 >>162
なんだ今頃。
これまでにするとか言って、半月もたって亀レスかよw
こっちはお前みたいに「神仏」と「不浄な霊魂」を同一レベルで考えていないだけだ。
お前の言ってる「神仏」は「不浄な霊魂」の事なのか?
くだらない「選択」並べてるヒマがあるのなら、
古いお札に不浄な霊がつくとなぜ解るのか?きちんと説明しろ。
それともお前は不浄な霊と会話でもできるのか?
165名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 17:22:50
>神仏を信じるならお札をもらい神社仏閣が毎年変えてくださいというなら
>素直にそれに従うべきだろ(怪しい所ではなく官庁がそう公示しているんだから
>変えるのイヤなら翌年からお札をもらうのやめればいい話)

神社仏閣がお布施1億円と言うなら素直に従ってください。

166名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 22:30:27
醜い言い争いですな
お秩父に修業に行かれたらいかがです?
167名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 06:13:28
秩父札所は禅宗寺院が多いので霊魂の存在云々は完全否定だよ。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 06:21:45
それはちがうだろ。禅宗だって霊魂の存在は否定しないぞ。
霊魂の存在云々は完全否定だったら供養も要らなきゃ神仏もお祀りしない。
宗門としての教理姿勢と現実は違うからね。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 06:31:28
秩父札所を、先週の13日と14日で巡ってきたけどアチコチ雪が残ってたよ。
屋根から落ちて圧雪されて溶けきれて無かったようだ。
流石にもう無いだろうと思うけど・・・。
34番の若住職?は話させると結構オモロイな。お喋りだし自虐ネタも
イロイロ云ってた。四国は2度歩って廻って、メタボ対策でそろそろ3度目を
行かんとならんとか・・
170名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 07:49:37
>>168
では禅宗寺院で僧侶に聞いてみろ。
大体、神仏と霊魂を同一に考えてる時点で勉強不足なんだよ。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/26(月) 19:31:29
>>170
そうか勉強不足か。たしかに勉強不足だ。
ではお尋ねしよう。
神仏と霊魂とは異質のものなのか?神仏と霊魂はどうちがうのか?
勉強不足のヲレは神仏とて霊魂の範疇に包括されるもんと認識してる。
博学のアンタの説を分かりやすく教えてくれ。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 00:30:42
>>171
どうした。
曹洞でも臨済でも黄檗でもいい。
禅宗寺院で霊魂の存在を問うてきたのか?

>勉強不足のヲレは神仏とて霊魂の範疇に包括されるもんと認識してる
じゃ、いいんじゃねーのかw
観音も天照も大日も霊能者なりイタコなりに頼めば声が聞けるぞ。
よかったな。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 00:57:50
>>172
おいおい!調子こいてすっとぼけるの大概にしたほうがイイ。

>じゃ、いいんじゃねーのかw

じゃないだろう?
禅宗という威を借りて勉強不足と言い放ったのはアンタだよ。
あくまで自身の責任と言葉で言った訳だ。
今更に禅宗寺院で霊魂の存在を問うてきたかなどと卑怯な
責任転嫁せず、言った事の責任を、アンタの言葉で言うのが常識。
そういった基本的なことも判らないのかな。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 06:08:11
>>173
ダメだなw
そう言う議論のすり替えは。

>禅宗だって霊魂の存在は否定しないぞ
お前がこんな基本的な事も解ってないので、
それを指摘してやっただけの話だ。
自分のペースに引き込みたいのだろうが、
そんな猿知恵には乗らないよバーカw
175名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/27(火) 20:26:58
いい加減スレ違いに気づけよ
176名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/28(水) 00:37:09
>>175
「霊魂」と言う言葉に脊髄反応する>>168->>173に言ってくれw
177名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 08:04:50
秩父は桜草で大混雑だろな・・・
178名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 10:47:18
芝桜でしょ
179名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 18:23:02
そうだったな。スマソ
180名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/29(木) 21:20:30
やっぱ天候不順で今年は開花というか、咲くの遅れているのかな?
181名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/03(月) 16:04:24
>>180
今がピークじゃない?
182名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 19:26:40
誰もいない二番札所で昼寝をしたら、とても気持ちよかったです。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/16(日) 19:54:57
二番札所は34にして、100番の帳尻合わせの為に加えられたらしいね。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 19:42:26
観音様の掛け軸を表装するのって、いくら位かかりますか?
185名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/25(火) 21:44:26
ピンキリ
186名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 18:59:28
次の御開帳の時はお姿100円にしてほしいです

187名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 07:14:53
>>186
なぜ?
188名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 20:32:33
300円でいいから黒に金泥の豪華なやつがほしい
大きさがバラバラなんで統一してほしい
189名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 18:45:54
お姿って何ですか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 19:02:55
ぐぐれば判るよ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 19:53:07
坂東は白黒御影100円だからね。
西国は白黒50円だが、品切れでカラー御影200円しかないところもある。

秩父のよいとこは拝観料をとらないところかな
192名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/09(水) 20:13:50
>>187
秩父ってお姿200円なんだっけ?
34×200=6800円かぁ。けっこういくね
193名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 21:18:51
秩父は過疎地だが、このスレも過疎化してますね。
194名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:21:17
まぁねーー
4巡目にもなれば190番のいうようにぐぐれば大抵わかるから。
しょうがないっちゃしょうがない!
195名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/11(日) 01:28:45
3年前に2回、原付でつくばから往復したときが懐かしいよ。
巡礼しようとは思ってたけど突発的に出発したから死ぬかと思った。
当時は原付の長距離なれてなかったから走ってるとパニック症候群
になっちゃうよ、トランス状態でハイになってた。
ルートインの朝食バイキングは旨かった☆☆☆
196名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/17(土) 20:28:33
>>194
でも日本三大観音霊場だし・・・
197名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/18(日) 19:47:26
時間を掛けてゆっくりと秩父札所巡りを考えてますが、
その際のお奨めの宿が有ったら教えてください。
以前泊まって、こんな風に良かったとか、ここは止めろとか
秩父の宿に関してなら、なんでも歓迎です。
尚、家族5人で行く予定です
198名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 03:40:49
秩父ミューズパーク内のスポーツの森コテージかな、4人定員だけど子供がいれば5人でも1棟で
大丈夫かも。プールも有るし、でも大浴場なんかは無い。市内のホテルや旅館は割高だし奨めない。
時間を掛けてゆっくりだと難しいな、何泊位の予定?必ず行きたい札所とか解れば何となくアドバイス
できるけど。


199名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 04:29:26
>>198
情報サンクスです。行こうと思っているのは9月以降だとおもいます。
小さな子供はいないので、落ち着いた温泉と美味しい料理が主でしょうか。
宿泊予定は二泊か三泊。夫々違った宿の方が変化が有っていいかと思って
ます。場所は札所近郊でも多少離れていても、宿さえよければ構いません。
足が車ですからチョットくらい余計走っても苦になりませんから・・・
札所の他に三峯神社や秩父神社等等、ゆっくり秩父散策の予定です。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 23:43:23
それだと秩父の旅館だとメジャーになるけど美やま温泉かな、近くに1番〜5番が揃ってる。4番は人気の札所。10番台は市内に割と
集まってるから2日目の移動時にでも、でも10番代はこれといって特徴は無いかと。2日目は白久温泉の谷津川館。隣が30番札所、花の季節
はナカナカ良い風情。個人的におすすめの札所は4、23、25、26、27、28、31、32札所。白久温泉からだと三峯神社に行くのに便利。
札所は基本的に駐車場は無いので注意して。チョット車を止めてお参りは無理。それと番数が多ければ多くなるほど距離が離れているのと
御堂まで徒歩で行くのは大変。特に26、31は奥の院に行って価値が有ると思うので御年寄りも同行なら要再考を。32は入り口から本堂まで
階段多し、御朱印帳持参なら27番の朱肉の質は随一。解る人は解る。美やまも谷津川もそれなりに人気もあるようだし宿泊費もナカナカの
値段も取るようだからヨクお考えの上で、あと秩父の旅館料理のメインは猪豚が出て来る可能性大。苦手の人もいるから確認して相談の上
決めた方が無難。2日連続だと結構キツい、でも秩父の旅館料理は何処もそんなもん。双方鉱泉だけどお湯は良い感じ。民宿は落ち着かない
ので×(個人感想)良く御考えの上楽しく秩父巡りをしてネ。履き慣れた靴も忘れずに。他に何か有ったらお気軽に。
勝ってに好きな事書いてスマソ。
              
201名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/19(月) 23:46:03
ゴメン奥の院は26と32だった。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 00:06:37
再度ゴメン階段多しは31番
203名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 07:08:56
この猛暑の中の歩き遍路はいい修行になりますよ。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 11:09:35
おまえ優しいナ、グッジョブ☆
205名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 18:37:46
>>200
199 です。
色々細かく配慮して記載して下さり有難うございました。
教えて戴いた事を参考にしてこれから計画を練って行こうと思います。
本当にありがとうございました。     感謝m(_"_)mペコッ
206名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 23:02:53
私は最良の宿は教えないけどね。
自分が予約する時に満室だったら嫌だからw
207名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 23:32:09
だってお前チョンガーだからだろ。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/20(火) 23:51:47
そう。私‥で始まってるからチョンだな。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 06:51:43
昨日、秩父神社に行ったけど夏まつりで山車が出て、出店も沢山あって
大賑わいだったね。山車の引き手の子供も大人も日焼けで顔赤くしてた・・・
210名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 16:48:54
いいな。出店も出てるんだ。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 20:20:42
三峯神社スレって、落ちちゃっただね・・・・

今規制されて立てられないので、誰かヨロ

秩父の三峯(三峰)神社 2


その昔、景行天皇が皇子日本武尊を東国に遣わした際、
日本武尊が甲斐(山梨)から上野(群馬)に向かう途中に造営したという社。
聖武天皇の時代には既に史誌に登場している。
長い間、関東における修験道場として知られた。

首都圏近郊なのに大自然を満喫できる癒しの空間。

前スレは986 で落ちたみたいです。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1187263740/
212名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 21:53:24
規制の原因ハ?
213名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:19:43
アコ〜最良の宿は教えないけどね。
自分が予約する時に満室だったら嫌だからw
214名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/21(水) 22:21:02
>>211
イカウ〜、イカウが規制解除されるまで待ってから立てろよ。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 00:23:52
秩父 今宮神社の宮司さん宅、メルセデスベンツ乗っているね。
秩父にしては珍しい高級車だから神社の隣の自宅横に目立つよ。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 18:26:19
今宮神社、夏になると乳見せてくれるゾ!!
汚いから見せるな!話長いし、竜王の朱印を異様にすすめる!!
217名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 18:27:45
あそこはチョット電波過ぎる神社だよな・・・水が霊水だとか・・・・
218名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 18:27:52
215
息子が弁護士じゃなかったけ?儲かってるんじゃ。。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/22(木) 21:59:36
今宮神社で、当時、御朱印3種類全部貰ったら女性宮司との話が30分
サービスで今宮神社の資料を沢山貰った。

雇われ神職の中年女性からは、
「宮司から直接御朱印をいただけるなんて、徳のあるお方なのでしょうね」
言われた。

電波は嫌いじゃないけれど、メルセデスベンツにはガッカリかも。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/01(日) 21:12:56
埼玉の防災ヘリ墜落で5名が亡くなり、、次々に起こる死亡事故で死者計9名

すっかり秩父が全国区になってもうた・・・・
221名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/06(金) 08:00:54
六観音全部ある霊場?
222名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:38:19
>>221
天台?真言?どっち?
准胝仏母はあるが、確か不空羂索はないな。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/08(日) 18:50:56
>>221
んだ
224名無しさん@京都板じゃないよ:2010/08/10(火) 02:47:10
だべ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 13:48:30
自転車で34所観音霊場を廻ろうかと思ってますが、3泊くらいで回れるでしょうか?
坂が多い&夕方で御朱印が終わってしまうので厳しいでしょうか?
スタート&エンドは西武秩父駅で、クロスバイクで行く予定です
平地だと1日100キロくらい走れます。教えてくんですいません。
過去ログ見れなくて、このスレだけだと情報が足りません。

出来たらついでに三峰神社も行ってみたいのですが、遠回りになるのでしょうか?
ぐぐってもちょうどいい地図が出ず、住所の一覧表ばかりです。
226名無しさん@京都板じゃないよ:2010/09/06(月) 15:06:24
>>225
3泊で、正味4日あれば可能かと思う。徒歩でも4日で周ったと云う話もあるから。
時間が十分あれば自転車で三峯神社も良いかもしれないけど、34カ寺巡拝後に
バスを使って行くのがイイと思う。
西武秩父駅前に観光案内所があるので、電話連絡すれば札所巡り用の案内地図を
送って貰えるかもしれない。イイ返事が貰えないようなら、返信用の封筒に切手を貼って
送ればイヤとは言わないだろう。

自宅近所の本屋でも案内本とかあるから調べて、秩父札所と三峯神社の位置関係くらいは
把握しておいたほうがいいね。

過去ログは以下の「2ch DAT落ちスレ ミラー変換機」で見られるし、下のURLなら直見できる
から読んで見るといい。過去チャリで巡ったカキコもあると思う。
http://mirrorhenkan.g.ribbon.to/

【午歳】秩父三十四ヶ所観音霊場【総開帳】
http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/travel2.2ch.net/kyoto/kako/1016/10160/1016036668.html


秩父三十四所観音霊場巡礼 2巡目
http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/travel3.2ch.net/kyoto/kako/1137/11376/1137653769.html


秩父三十四所観音霊場巡礼 3巡目
http://mimizun.com/log/2ch/kyoto/love6.2ch.net/kyoto/kako/1175/11759/1175946115.html
227225
>>226
レスありがとうございます。
埼玉の地図と観音巡りの案内本を買ってきたところです。
過去ログを見てルートとか検討してみます。