スダンマチャーラ(山下良道)比丘第二禅定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
一応立てた

前スレ
スダンマチャーラ(山下良道)比丘
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1195034864/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 15:18:56
1乙!
3名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 15:49:04
その人、第2禅定できんの?素晴らしいね。それは。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 15:55:40
>>3
次スレは第三禅定。
どこまで続くかな?
5Urayasu Taro:2009/06/20(土) 16:45:11
私は、欝病を治したくて、瞑想をはじめたのですが、皆さんは、どのようなきっかけで瞑想を始めたのですか。
宜しければ、お聞かせください。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 16:47:16
パオでヴィパッサナーを終了してるんだから
色界第4禅までは行ってるってことだよね。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 16:48:39
>>5
二十歳のときラジニーシとクリシュナムルティ
完璧に嵌ってしまったのです。
8Urayasu Taro:2009/06/20(土) 16:48:49
蛇足ですが、瞑想する女性は美しいですね。
突き抜けた美しさがあります。
9Urayasu Taro:2009/06/20(土) 16:51:14
>>7
私も一時、クリシュナムルティにはまっていました。
でも、如何にすれば、クリシュナムルティになれるのかを考えると、途方に暮れてしまいました。
10名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 17:00:40
私も本当にいろんな道を手探りしましたね。
「これぞ!」と思ったマハシ式も
今では離れ、基本中の基本と言える
アナパナやってます。
ずっとこれだけやってればよかったのに。

わたしも気功をかじったり、自律訓練法は
額が涼しくなるところまでいきましたよ。
11Urayasu Taro:2009/06/20(土) 17:07:33
私は、瞑想をする前の30分間、自律訓練をやっています。
自律訓練が終わった後、静かに座って、瞑想に入っています。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/20(土) 18:19:17
そうですか、継続してるんですか。
それにストレッチ加えればもっといいですね。

お互い速やかに初禅に達したいものですね。
13マイヤーマイヤー ◆IwzZrw576w :2009/06/20(土) 23:51:27
14MR:2009/06/21(日) 00:16:07
>>10

自分もアナパナを習得したいのですけど、
東京近郊だと、やり方を教えてくれるところは、どこがありますか?

複数あるのでしたら一応全部列挙していただけるとありがたいです。。。
15Urayasu Taro:2009/06/21(日) 00:33:54
16名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 02:13:27
17名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 06:17:54
18名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/21(日) 13:46:52
>>17
このHP一時期 見えなくなったんで心配していたな。
ありがとう。
19Urayasu Taro:2009/06/22(月) 08:15:57
クムダ・セヤドーが来日されます。
東京では、7/18、7/19、7/20に一日瞑想会があります。
非常に楽しみです。

http://parami-library.cocolog-nifty.com/
20MR:2009/06/22(月) 10:18:31
>>15

>>16

>>17

Urayasuさん、その他の皆さん、どうもありがとうございました。

結局、東京近郊では、外国の方が来日しているとき以外は、山下先生のところで
習うしかないってことでいいんでしょうかね?
21マイヤーマイヤー ◆IwzZrw576w :2009/06/22(月) 13:07:30
鈴木一生さんや、新しく出来たビルマ系の寺でも教えてくれるはずだが?

ミャンマー文化福祉協会ですここでも可能だと思ふ。
22名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 13:47:57
>>21
新しくできた寺なんて初耳。どこ?
福祉協会はパオとは直接の関係は無いだろ?あそこに常駐してる比丘はパオと関係ないひとのはずだし。
23マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/22(月) 14:57:01
>4月17日(金) 夜 シーマ設立のための儀式が行われ、11人の僧侶が集まりました。
>ミャンマー文化福祉協会MCWAオープンセレモニー(写真)
別にパオの別院じゃないよ。

アナパナはパオの専売特許じゃないから、色んな坊さんがやってます。

そのほかにも、色んな瞑想方が玉石混交であるよ。

マハーシーもアナパナだから、ノウイング止めればね。

24マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/22(月) 15:07:44
http://parami-library.cocolog-nifty.com/

これが好いわな。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 15:57:36
マイヤーさんもアナパナやってるんですか?
やっぱり本気で悟ろうと思ったら
パオで出家しかないですかね。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 16:07:10
>>25
悟ってどうするの?何がしたいの?
それをよく考えたほうがいいよ。
27マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/22(月) 16:15:31
はい、アナパーナやってます。

最終の解脱は出家じゃないと無理なんじゃなjでしょうかね。
28Urayasu Taro:2009/06/22(月) 16:38:22
何とか、初禅までには達したいですね。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 17:00:09
>>27
そうですか。
ヨルカでいいんですがね・・・
30名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 17:02:55
>>28
おっしゃるとうり。
ヨルカ以前にまずは初禅ですよね。

一日平均5時間、約2ヶ月やってますが
時折光のカーテンやぼやーっとした光は
見えるのですが、安定しないし、強くも
ならないんですよね。
31マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/22(月) 19:45:50
初禅からは早いそうですね。
32マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/22(月) 19:49:44
MRさんはどうですか

パオの一日瞑想会案内

ミヤンマーのパオ瞑想センターで指導しているクムダセヤドーが今年も来日します。

7月5日(日)13:00〜18:00 京都・慶證寺
7月18日(土)13:00開場、 13:30〜20:00 板橋区南常盤台1丁目集会所
7月19日(日)13:00開場、 13:30〜20:00 板橋区大和町集会所
7月20日(月)13:00開場、 13:30〜20:00 板橋区大和町集会所

アナパナを体験してみましょう。
パオなのでアナパナで終わりです。
上級者でないとヴィパッサナの指導はしません。
33Urayasu Taro:2009/06/23(火) 08:20:46
ここのスレは穏やかでいいですね。
34マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/23(火) 12:26:04
クムダセヤドーは生仏の様な感じです。
35Urayasu Taro:2009/06/23(火) 16:23:26
どなたか、ミクシーに私を招待して下さい。
メールアドレスは、[email protected]です。
宜しくお願いします。
36マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/23(火) 17:49:04
はいな、招待しました、届かなかったら教えてね。
37Urayasu Taro:2009/06/23(火) 18:27:56
有難うございます。
感謝いたします。
迷惑はかけませんので。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 21:10:37
ついにこれでお二人が出会ったわけですね。
めでたいめでたい。
39Urayasu Taro:2009/06/23(火) 21:44:40
一法庵に出入りする人のコミュニティのようなものができれば、素敵ですね。
40名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 21:54:34
>>39
それはmixiで十分でしょう。
2ちゃんねるでやることじゃないですよ。
41マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/23(火) 23:19:19
もう、ありますよ。
42マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/23(火) 23:25:22
43マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/23(火) 23:28:06
一法庵(50)
44Urayasu Taro:2009/06/24(水) 04:58:42
有難うございます。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 10:08:12
何年くらいで初禅にいけるのですか?
46マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/24(水) 11:31:23
人によると思いますが、そお言う考えは邪魔になるだけじゃないのかな。

今、に徹して妄想を離れ呼吸を見ればそれでいいんじゃあるまいか。
47マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/06/24(水) 16:05:51
大塚北交流館  
文京区大6−15−3 TEL:3941−5516
http://bun-koryu.o-ence.jp/otsuka.html

地下鉄丸の内線新大塚駅より徒歩7分(坂下通りへ入り、池袋方面に進む。大塚6丁目の信号のところで左に入り、すぐのファミリーマート前で左へ曲がり、坂を登りきったところ)




        
48名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 16:25:41
49名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 11:30:44
50マイヤー:2009/06/25(木) 22:04:48
山下先生の慈悲の瞑想は理論も実践も協会と違うけど、とても
好いですね。

51名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/25(木) 22:12:45
簡単にまとめて教えてください。
52マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/25(木) 22:56:27
慈悲はいずこにありや?

エゴによってエゴは変えられない。

何故みづからを最初に対象とするのか?
53マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/25(木) 22:58:00
ポチポチ意見交換しましょうかね。
54マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/26(金) 12:34:41
スマナサーラさんの慈悲の瞑想は簡潔で名文だと思います
私も今でも御唱えしています。

これは、スマナサーラさんが作った物です。

山下先生の慈悲の瞑想は多分パオ式と言うかビルマの伝統的方法だと
思う、慈悲の言葉や対照が少々違います。

しかしその事に意味があるのではなく、実践の理論と方法ですね。
55マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/27(土) 02:21:44
窮極の実在は何か特異な体験ではなく、微笑みのようなごく単純なもの
 自己が無くなった後に残っている「それ」自身であるとは誰も思わないでしょう。
 たとえ愛と至福を対象としていても、何かを期待するという事は自己の特性なのです。
 「それ」はどんな意味でも対象となり得ません
 人間の目が世界をいつも普通のものと見ているように、その「目」は自分自身を見ているだけなのです
 人は窮極の実在をいつも目にしているのですが、それがあまりに普通で平凡なので、他に自もっと心を惹き、自己を満足させるものを求めようとするのです
56名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 22:29:27
相も変わらず糞コテの独白ですかw
57名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 23:29:02
わざわざ邪魔しにくるなよ。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 00:40:11
別に。。感想を述べたまでだがw
59マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 01:04:53
>58

貴方が幸せでありますように♪
60名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 10:57:04
wしらじらしい
61マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 12:22:56
確かに・・・・

偽善の勧め。

ハハハ。
62マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 13:45:39
まあ、今日の法話でも一所に聞こうじゃないか。
63マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 18:36:48
もう、きく事が出来ますよ

http://onedhamma.cocolog-nifty.com/blog/
64マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 18:58:40
65マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/28(日) 20:41:37
此処の所三回ぐらいは結構難しいですね、大乗の基本が必要かも。
66名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 22:51:10
じゃ聴く価値もないということかw
67マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/29(月) 03:08:45
自分でバンバンしなさい(笑い
68名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 12:56:21
おまえがなw
69マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/29(月) 15:51:32
はい、そうします。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 21:07:01
>>68
カルマがキツイと冥想に入ることさえ出来ないというからねえ。
実践を中心とした話題についていけないので腹が立つのだろう。
かわいそうだねえ・・・・。
やけにならないで、とにかく徳を積んで来世に賭けよう。
71名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:17:03
糞コテ脱いでレスですかw
どうもならんな(苦笑
72名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:21:03
>>69
おまえの性格上おかしいなと
思ったら案の定>70だ。。
ばれないようにやれよ。
日にちずらすとか、レスの内容とか。。。

もうお前の性格ばれてるって言ったろう?ww
73名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:45:02
>71
>72
見えない何かと戦っているのですか?
74名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 22:52:36
w
75マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/29(月) 22:58:24
別にコテ脱いでないんで、申し訳ありません。

悩みや苦しみがあるなら一方庵に来て見たらどうでしょうか。

苦しい人を見るのも苦しいんですよ。
76マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/29(月) 22:59:49
別にコテ脱いでないんで、申し訳ありません。

悩みや苦しみがあるなら一方庵に来て見たらどうでしょうか。

苦しい人を見るのも苦しいんですよ。
77名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 23:07:27
自演ご苦労さんw
78マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/06/29(月) 23:07:37
重複失礼しました。

PC重いんでね。
79名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 23:20:51
>自演ご苦労さんw
やはり見えない何かと戦っているようだ。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 00:18:45
>やはり見えない何かと戦っているようだ。


おれにはこの概念がよくわからんのだが
コイツがよくやっている事なんだろうなあ。
心理学的には自分が理解していることしか
表現できないからな。
81名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 05:13:48
>80
図星突かれましたね、君が素直になれば皆、好意的に書いてくれるよ
勇気を出して、素直になろうよ。

どうせ匿名の掲示板じゃないか、リアルで合ったら真面目で、小心なんだろうけど
虚勢を張ってもしょうがないよ。

何が、苦しいの、不満なの、言っちゃえ。

楽になるぞ〜
82名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 05:29:16
衆生本来仏なり 水と氷のごとくにて 水を離れて氷なく 衆生の外に仏なし
衆生近きを知らずして 遠く求むるはかなさよ 例えば水の中に居て 渇を叫ぶがごときなり
長者の家の子となりて 貧理に迷うに異ならず

六趣輪廻の因縁は 己が愚痴の闇路なり
闇路に闇路を踏みそえて いつか生死を離なるべき
それ摩訶えんの禅定は 賞嘆するに余りあり
布施や持戒の諸波羅蜜 念仏懺悔修行等 其の品多き諸善行 皆このうちに帰するなり

一座の功を成す人も 積みし無量の罪ほろぶ
悪趣何処に有りぬべき 浄土即ち遠からず
辱くもこの法を 一たび耳に触るるとき
讃嘆随喜する人は 福を得ること限りなし
況や自ら回向して 直に自性証すれば
自性即ち無性にて 己に戯論を離れたり

因果一如の門ひらけ 無二無三の道直し
無相の相を相として 往くも帰るも余所ならず
無念の念を念として 歌うも舞うも法の声
三昧無碍の空ひろく 四智円明の月さえん
この時何をか求むべき 寂滅現前する故に
当処即ち蓮華国 この身即ち仏なり
83名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 07:51:37
白隠さんより盤珪さんの方が好きだな。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 08:20:20
盤珪もいいですね。

>80

皆でこの人の為に慈悲を送りませんか。
85Urayasu Taro:2009/06/30(火) 12:53:20
主客未分とは、どのような意識状態なんでしょう。
合気道の達人だったら分かるのかな。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 13:20:23
3.0とか...たとえがしっくりきてなかったわ。
話がむずかしんじゃなくて、結局役に立たないだけなんだけどなぁ。
Hくんは、今のスタンスで まだダーヤカに入ってんのか
87名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 13:23:38
>>80
70だけど、カルマがキツイと妄想もキツイんだよ。
だから冥想しなきゃならないのだけど、その冥想ができないとなるとなあ・・。
とにかく徳を積んで来世に賭けよう。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 14:45:43
>70
瞑想も出来ないほど、カルマがきついと徳を積むのは
もっと難しいんじゃないでしょうかね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 15:27:13
本人が少し居ないと勝手なことばかり書いて。。
瞑想も布施も募金も自分なりに順調ですけど、なにか?

それにしても一見おとなしく見える住人の
このしつこさ嫌らしさ、協会スレと同じ。
メッキを塗ってるだけここの方がタチわるい。

山下さんもこんな人間教えるんだから
大変だわな。多分カルト化するな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 15:30:14
金銭的な布施なら簡単でしょ。
途上国の医療援助や奨学金とか。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 16:31:51
>>89
まー超能力板とメンヘル板のキチガイっぷりに比べればかわいいもん。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 17:35:28
>89
解るよ君の気持ち、俺は悪くない、皆周りが悪いんだ!

山下さんもスマさんもおかしい俺は絶対正しい。
あいつらはカルト化する。

あんなとこやテラワダ協会に行くやつは、アホだ。

こんな感じでしょ?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 19:59:45
ウルせーンだよ、だからどうした。
94名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 20:01:34
人の事、あーだこうだ言うな。
95名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 20:03:08
もう、いい加減にしろ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 20:18:50
ここは瞑想のスレですから、瞑想に興味ない人はご遠慮下さいな。

97名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 20:26:19
もう、来てやらないよ、バカ。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:27:44
まあロムってる人にここの住人の実態が
少しだけ開示されて良かったな、と思う。

こういう偽善者だけにはなってはいけない、と思った。
自分をだましたら絶対悟れないからな。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:46:56
また、来ちゃったね。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 21:51:05
これからもドンドン来ますよ。。
因みに>97さんは私ではないのだが・・
101名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 23:07:36
ハイハイ、さようなら。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 16:54:29
大乗は衆生が煩悩を断つ事を目的としていない。
(煩悩即菩提という、誤解しやすい言葉さえある)
煩悩が尽きないからこそ、自分が「悪人」であるという自覚を持つことが大切だとされる。
輪廻するのは自我ではなくて阿頼耶識(南伝はどうか知らないが、ブッダ生存当時の古代インド思想でも識が輪廻するという思想がある。
実在する対象として地獄や畜生、阿修羅や天を想定するのは少なくとも大乗にはない)
煩悩が識の作用に過ぎず、世界は識の作り出した仮の世界だと理解することで煩悩に対する執着を捨てさせるのが唯識。
大きな煩悩(衆生を救う、とか)が小さな煩悩を包括し打ち消してしまうとするのが日本の密教。
煩悩が尽きない衆生でも、誰にでも仏になれるという可能性を持っている、それどころか一本一本の草にも仏性と言われるものがあるとするのが天台本覚。
如来(釈迦とか)は心が造る、衆生は本来仏であり、生活そのものが行である、とするのが禅。
自分は煩悩の尽きない「悪人」だと自覚している者が真摯に救いを求めれば、自分でどうにか出来ると思っている「善人」でさえも救ってくれる
有り難い如来が往生(成仏、ではない。極楽へ行って菩薩になるべく修行する)させてくれる、というのが浄土教。特に親鸞。

多分、大乗は大乗なりにそれなりに立派だと思うし、成功した人もいるんじゃないか(行基とか一遍とか、彼らの周りの人々は救われたと思う)。
無論、今の日本の仏教界が駄目駄目なのは今更言うまでもないけど。


103名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 17:04:58
昔のインドには「大乗上座部」の寺とか、「大小兼学の寺」とかもあったし、日本人がそんなに細かく論じるのも変じゃね?

スリランカは上座部が大乗系を弾圧したりとかしたから色々感情的なものがあるんだろうけど。
(でも、仏寺の中にビシュヌの神像があったりするし、結局言うほど上座部の「一適の水も漏らさぬ」教えが浸透しているわけでもなさそうだが)
スリランカで行われるヤッカ(悪霊)やプレータ(霊)への崇拝は、インドのヤクシャやプレータが仏教が伝来した時に入り込んだものだし、
そもそも北伝のアビダルマ、倶舎論を書いた世親は同時に大乗の唯識論の大家だし。

そんなに教条主義的に考えなくても良いと思うけど。
104名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 17:06:40
空の言葉や概念は原始仏教にもあるし、大乗が直接反論したのはスリランカ上座部の元となった分別説部じゃなくて、
北伝の説一切有部。
念仏も原始仏教から来ている観想法だし、説一切有部も既に十力・四無畏・三念住・大悲という言葉で仏陀を神格化している。
無常も無我も苦も大乗と原始仏教は同じ。輪廻する主体は業によって種子が熏習される阿頼耶識。
禅定というか、瞑想もする。というか、念仏といい、お題目といい、行を重視するのは変わらない。
梵天勧請といって、大乗では慈悲の心で仏陀が衆生に教えを説く事にしたとする。だから、釈尊の教えを嘲っても居ない。
もっとも、煩悩を全て滅ぼす事は確かに大乗は目指していない。
結局は、煩悩を滅ぼそうとすると、肉体がなくなるまでしなきゃなくならないという立場をとる(滅の原語ニローダは抑制するという意味もある)。


菩薩行の事だが、実際、「仏となる直前の状態」としての、神格化された菩薩としてじゃなく、修行の過程として「菩薩」を
捉えている大乗だと、
徳一とか行基とか社会事業に精力を尽くす僧も出てくるわけだし、日蓮とかも菩薩と称して色々と頑張ろうという気になったわけで。

そんなに対立はしないと思うが。



105名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 17:42:20
べらべら語るより、煩悩をなくす努力をしましょう。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 18:32:13
テラワダは経典が全てブッダの教えをそのまま書いたもので
歪曲されてないと考えてるからおかしいんだろうな。
経典でも古層と思われるあたりの理論と
それ以後の付加と思われる、苦行教的になっていく過程で練りこまれた
修行理論とを区別ついてない。

古層を見たとき、ブッダは冥想で悟るのでなく、
知覚を研ぎ澄ませてただしい縁起の流れを読むことを説いている。
つまり縁起を正しく回す生き方を説いている。
冥想すればそれで終わりなんて考え方ではない。
冥想して(つまりよくよく考えて)、正しい生き方をせよということで。
冥想で終わってしまうのは歪曲というべき。
107名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 18:35:09
俺は煩悩ゼロの境地というものを信じない。
煩悩は使いようだ。プラスにもマイナスにもなる。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 18:36:24
煩悩がないのは廃人か超人かのどちらかだと思います。
109名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 20:22:34
>>107
ほんとアホですか?悟ってない限り煩悩はあるでしょうが。
主観(妄想)、怒り、憎しみ、嫌悪、高慢、ひがみ・・・そういうものから自由に
なるために冥想実践するのでしょうが。
今の自分を少しでも成長させたいと思えないないのなら、仏教自体やる必要がない
でしょうが。
110名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 20:43:05
素人に知ったかぶって、偉そうにウンチク垂れて、優越感に浸る楽しみがある!
111名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 22:38:00
>105

人の事より自分の事(笑い
112名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:00:43
>>106
テーラワーダ仏教スレで書いてること
そのまま書くんじゃないよ。。
>>108
その通りですが?
>>109
>107は煩悩即菩提の真言宗カブレでしょう。
相手にするだけ時間の無駄です。

やはり菩薩乗はダメですね。
自ら大きな乗り物、マハーヤーナなどと
のたまっている事自体おこがましいというべきです。
あるサイトでみつけたんですが「菩薩乗」というのが
ピッタリだと思います。

113名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:04:58
しかし出てくるわ出てくるわ。。
一法アンってこんな人間が多数いるんですね。
山下さんには比丘をやめて菩薩乗に戻って欲しいですね。
114名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:12:28
>>104
こういう仏教とは呼べない思想が
出てくるところが怖いよね、マジで。

中論とかヴァスバンディーの著作を
世間の片隅で読んでいればいいものを・・
最近は石飛さんとかせっせと本書いてるし。。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:31:38
もう、寺和田の原理主義はいいよ、カルト認定も常識になったし

石飛さんて学者の資格ないね。

上座部とか嘘言わないで部派って名乗ろうね。

>104
優れた考察、テラが反発するのも解る。

テラの鸚鵡化が急速に進んでいる。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:41:49
ドンドン語ってくれ。
一法アンの思想がよくわかる。
カルト認定も近いぞ、ガンバレ!w
117名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:44:03
輪廻の主体はアーラヤ識と断言してしまった
>104はどうやって収拾をつけるのだろう?w
118名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:49:35
>こういう仏教とは呼べない思想が
出てくるところが怖いよね、マジ

こう言う思想が怖いよね、マジで。

貧弱な仏教観に気が付かないんだね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:00:25
いいですねえ。。
どんどん語って下さい。
120名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:03:33
一法アンの実体はパオをかたる菩薩乗だ、
ということがどんどん明らかにされていく。
121名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:07:52
テラワーダ協会の皆さん以前にもお願いしましたが、意見が違う
のは仕方ないですが、御自分達の板えお引取り願いたいと思うんです。

余り偏狭にならないで、寛容に物事を見ましょう。

寺男さんにも宜しくお伝えください。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:21:12
取り繕っても手遅れですよ。

しかもわたしは協会とは無縁ですし。
(信じる信じないは自由ですが)
ある程度このスレの本質が出てきて
それなりに良かったと思いますよ。
読者にも新たな発見があったでしょう。

またやりましょう。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:40:03
>取り繕っても手遅れですよ。
ん〜、121さんが取り繕っているように見えるんだ。
礼を失するスレ違いな人に丁寧に応対したようにしか見えないのだけれども。
不思議な人だねえ。

>読者にも新たな発見があったでしょう。
そうだねえ。他の仏教系スレでもそうだけれども、103とか106のような、
歴史的にもっともな内容には、まともに反論できないのだね。
さすがに薄々気づいてはきているのかな?
あなたが幸せでありますように。


124名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:41:43
>取り繕っても手遅れですよ。

あなた、前にも来て遁走した人?

凄い不信感と妄想に取り付かれ、みなが自分と同じなのを確認したいんだね。

色々な人がいても良いじゃないの。

人間だもの。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:47:23
そうだよね。糞みそ一緒主義だもんね。。
126名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:51:56
>>123
>>124
いやあ、冷静さを装うのもたいへんでしょう?
脳の血管破れないようにね♪
127名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:58:19
115さんへ
>もう、寺和田の原理主義はいいよ、カルト認定も常識になったし
>
>石飛さんて学者の資格ないね。
>
>上座部とか嘘言わないで部派って名乗ろうね。
ここちょっと気になった。
石飛道子先生は、ずっと「部派」って言ってなかったっけ?

あと日本テーラワーダ仏教協会(の一部)の人が、彼女に懐くのが謎。
部派に都合の悪いこと、かなり書いているような気がするのだが……
龍樹とか空海とか持ち上げる人が部派の枠におさまるわけないだろ、常識的に考えて。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 01:57:23
http://members.jcom.home.ne.jp/miurat/murikai-logic.pdf

石飛さんはハチャメチャやってる。

彼女の関心は仏教思想には無い、また、学者として特定の教団に
コミットすることは学者としてのモラルに書けると思う。

出版と言う見地から、特定カルトに近づく学者は後を絶たない
また、カルトも権威付けのため学者を利用する例も多い。
129名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 02:03:50
論理学に関する無理解のサンプルについて

『ブッダ論理学』の記述内容の症状
――標準論理学の「ならば」を日常言語に近づけて変革する試みは、因果関係や内容
的関連や時制を考慮に入れた関連論理学や様相論理学で何通りも成されており(関連含
意、厳密含意、その他)、いまや、よほど革新的なことを語らないと新味がない。
本書は、「現代論理学を超える論理学」を掲げたわりには、相変わらず因果や時間な
ど、現代論理学自身がすでに俎上に載せて反省している事柄だけを取り上げており、し
かも形式化が成されていないので、魅力に乏しい。加えて、多くの根本的間違いや、言
葉の曖昧さを含んでいる。
私自身の著書への言及も含むので好意的に読み始めた本であるが、結果として全面否
定のケチョンケチョンをなさねばならない羽目になった。よほどのことだと思っていた
だきたい
130名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 03:08:21
アーラヤ識って、非想非非想処のときの心だろうか。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 03:39:19
>非想非非想処のときの心だろうか

外道の禅定の最高の状態、無色界の四禅。
ビパサーナの始まり。
132名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 12:29:04
眼耳鼻舌身意の六識が消えて
マナ識・アーラヤ識のみのときの心が無所有処、
さらにマナ識も消えて
アーラヤ識のみのときの心が非想非非想処だろうか?だとしたら、滅尽定とは?
それか、
マナ識・アーラヤ識のみのときの心が非想非非想処、
アーラヤ識のみのときの心が滅尽定だろうか?

テーラワーダ的にはマナ識とかアーラヤ識
とかいう名付けはないけど。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 12:34:12
眼耳鼻舌身の対象物がなくなっているが、
それでも眼耳鼻舌身のセンサーが対象物を探ろうとして
手探りしてる心が空無辺処だろうか。
そこから、眼耳鼻舌身が消えて、
意識・マナ識・アーラヤ識だけのときの心が識無辺処、
さらに意識が消えたら無所有処、
マナ識が消えてアーラヤだけの非想非非想処?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 12:46:47
アーラヤ識(第八識)の奥に、
さらにアマラ識(第九識)を想定する説もある。
その場合、アーラヤ識までが消えてアマラ識のみのときが、
滅尽定だろうか?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 13:06:26
って言うか唯識自体単なるコジつけだろ。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 13:42:48
>135
まあ、それを言っちゃお終いよ。

アビダンマだって仲間内の与太話だし、鼠の巣。
137マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 13:53:49
>ブッダ論理学

は協会にはすこぶる、評判が良いんだね、スマサンも石飛さんを
評価しているし。

http://www.geocities.jp/shorinkutu/syoin/nengezen/hineri.html

この、体操?は非常にいいので、お試しください。

138マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 16:10:59
テクナット・ハンの法話って華厳と唯識を現代風に解説
しているので、西洋人にも分かり易いですね。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 16:37:06
彼の講和?を聞いた。
結論から言うとダメだ。

テーラワーダという流派は、本当に不完全。そしてこれに入れ込む人間の背後にあるエゴイズム、それをさらに助長している。どうしようもないエゴイスト。
こう書くと君たちは烈火のごとく反論するか、上から目線で斜に構えた返答をするか無視するか・・・・とにかくまともに聴こうとしないだろう。
テーラワーダというか、これにはまり込む人は本当にいかん。向いてる方向がすでにおかしい。だから見てみろ。このスレ。テーラーワーだのスレ。

ろくでもない人間だろ?自分でもそう思わないか?優越感、劣等感、あざけり、嘲笑・・・・・・おかしいと思わないか?

テーラーワーダにはまる人間のことごとくが、本当に嫌な人間であることを前から疑問に思っていたが、山下氏の話を聞いてその一端が見えた。
140マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 16:46:37
141名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 16:48:01
一言で言うなら、愛がない。

論理をむさぼる愚かさ。馬鹿さ。ごくごく当たり前に生きろよ。おまえら。当り前の人間になれよ。

人になんら例外なく皆おなじだ、って気づくことが悟りだ。おまえらは悟ったら特別な人間になるとでもおもってんだろ?

特別な人間になりたいから修行すんのか?ちがうぞ?あたり前に生きる、そのあたり前が修行なんだ。だからこそあたり前のものに愛が出る。お前らは特別になりたいから特別でないものに愛が生まれない。
当然自分が憎い。そうだろ?だからここでもどこでも罵りあってんだろ?
いい加減にしろよ。瞑想は受験じゃない。競争じゃない。だれかと比較するもんじゃない。当り前にあって、あたり前に生きるもんだ。
142マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 17:02:51
143マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 17:08:37
テラワーダじゃないんですが、一法庵は。

ワンダルマです、ハン師もベトナムの禅僧です。

ベトナムは大乗です。
144マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 17:12:32
>141
確かに愛を感じるカキコ(笑い
145マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 17:30:23
何を怒ってるんですか、人生不条理な事は幾らでもあるよ。

俺なんじゃ何の根拠もなしにメールで2chのアンチテラワーダの
犯人にされたことあるよ。

罠まで仕掛けられて自分の本まで買わされて、それからコテで書く事にしたの
テラワーダのど真ん中で活躍してるらしいが、それは知らん。

名誉毀損なのでそのうち纏めてメールの公表します。
恨みや憎しみじゃなくそのひとえの慈悲。
146マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/02(木) 17:32:09
俺なんじゃー×

俺なんかー○

我等みな凡夫です。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 19:12:56
>>141
だから君には仏教やる意味がないのよ。分かんないのかなあ。
自分と他人が同じだと思ちゃだめよ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 19:19:19
>ベトナムは大乗です。
焼身供養のティック・クアン・ドゥックさんを、
部派と勘違いしている人いますよね。
(私も最近までそうでしたけれど)
149名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 21:19:41
>>145
って言うか2ちゃん止めたほうがいいんじゃないの(苦笑
150名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 22:07:48
>>145
名誉毀損っていう意味もわかってないようだし
恨みは捨てなさい。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 22:14:44
>アビダンマだって仲間内の与太話だし、鼠の巣。
仲間内の与太話か。うまいこというね。
アビダンマにせよ唯識思想にせよ、修行の便宜をはかるためのツールだよね?
あると便利な定規っつうか。とりあえずそうみなしておきましょうという約束事。
だから他宗派や他宗教、現代科学なんかに無理矢理当てはめると悲惨なことに……
152マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/03(金) 03:54:34
反応見たかったんだよ(笑い

予想どうりでした。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 04:04:18
>146

あの件ならドンドンオープンにしてください

呆れるほどの頭の悪さに、驚きました。

瞑想とかしてないね。
154名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 08:46:45
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1246571381/l50

新スレが立ったようです。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 10:57:56
仏教は霊肉二元論ではなく、五蘊仮和合説である
五蘊=色(身体)・受(感覚)・行(意志)・想(想像)・識(認識)
これらが仮にある条件のもとで和合してつくられているのがこの私というもので、
これらを統合するような第六のものがあるわけではなく、ましてや神のような存在
によって作られたのでもない。
「肉体が滅んでも霊が残る」というのは、キリスト教をはじめとする諸宗教(バラ
モン教もそうだが)がいうところであって、仏教ではそもそも肉体(身)と精神
(心)は相互作用の関係にあって、不二であると教える。身のない心、肉体のない
精神は妄想である。
156Urayasu Taro:2009/07/03(金) 13:09:59
空です。
157Urayasu Taro:2009/07/03(金) 13:11:17
モッカラーチャよ、いつでも世界を空と見るサティのある人でいなさい。『自分』という考えを抜き取ることができたとき、閻魔大王を超えた人になる。あたなが世界をそう見るようになれば、閻魔大王にはあなたが見えなくなる。
158Urayasu Taro:2009/07/03(金) 13:19:29
主体と客体を超えたもの、それは空ですね。涅槃です。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 15:03:00
空ではない。

空は妄想ではなく、知見できる。

>身のない心、肉体のない
>精神は妄想である。
>仏教は霊肉二元論ではなく、五蘊仮和合説である
五蘊=色(身体)・受(感覚)・行(意志)・想(想像)・識(認識)
これらが仮にある条件のもとで和合してつくられているのがこの私というもので、
これらを統合するような第六のものがあるわけではなく

誤解多い、仏教の基礎が無いから仕方ないが。
160マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/04(土) 01:31:36
空って縁起の事じゃないの?
オスエテ偉い人。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 05:31:37
ダライラマの仏教入門で、「一切は縁起しているがゆえに空である」というテーゼ
を習いましたね。
でもこれは、中観帰謬論証派の見解なのではないかと思います。
大乗の他派や上座部では空に関して他の見解を述べているものもあるでしょう。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 14:41:56
>>159
わからん。これでいいんじゃないの?
教えて。

みんな「中論」とか読んでるんですか?
163マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/04(土) 15:16:32
164マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/04(土) 15:25:20
仏教は中々に難しい、少しづつ歩む。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 20:13:13
テラワダ初代会長の壊れっぷりは凄いですな。
やっぱりちゃんと修行した人に付いていったほうがいいですな。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 21:14:26
どこがこわれてんの
167名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 22:52:04
>>166
教団から別れた人を中傷するという、カルト教団にありがちなアレですよ
日本テーラワーダ仏教協会っていう新興宗教はカルト的なところが多分にありますから〜
168名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/04(土) 23:41:38
カルトから分派した会はカルトになるんだよね。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 00:05:21
>>165
初代会長は今でも法話にスマナサーラ長老の話を題材に使ったりするよ。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 01:04:28
>初代会長は今でも法話にスマナサーラ長老の話を題材に使ったりするよ。

新しい教会でもできたのでしょうか?
171名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 01:07:24
やたらカルト、カルトとわめく人はよほどカルト団体で嫌な思いをして、それがトラウマ
になっているんだろう。例の元エホバの証人で元オウムの在家信者の人か?
172名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 01:27:01
少し暴論となりますが、グーグル検索:c点による時空論を参考にして下さい。
空間に「位置」のみ占める、体積のない、粒子でない、「有と無」とを同時同位地
に持つc点は、無限に小さい点であり「有」でありますが、「無」の性質もあり
無限の大きな宇宙と一体化もし、無限に小さなものと無限に大きなものとの同時
同位置存在であり、華厳経の世界と酷似しております。
「c点による時空論」は、思考の限界に対する試論で、無限と矛盾を視座とするもの
です。仏教の中論に近いものですが、微妙に異なります。参考にして下さい。

173名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 04:11:53
智鐘先生が素晴らしい修行の成果を上げておられますが、新しい波を起こす
と思ふ。
174名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 09:50:37
>>173
山下先生のようにヴィパッサナーの最終段階で大乗に目覚めたりしないか不安です。
日本人が誰も彼もそんなこと言い出したら、いつかミャンマー政府や向こうの道場に受け入れを拒否されそうで怖い。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 10:02:00
鈴木一生さんとテーラワーダ仏教とのかかわり
http://hachisu-net.com/issei/kouen3.html
176名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 10:53:41
>>169-170
けど逆に本家では「あの人はねえ…」と内部で悪口三昧なんでしょw
カルトの分家はどこもそんなもんです。分家は紛い物と攻撃するもの。
分家側は逆にどこそこから別れたとそれを権威に誇ることも多いが。

そんだけの話ですね。
177名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 14:31:40
>>174
やっぱり山下さんは失敗したんだね。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 14:52:26
最近やっと山下先生のポッドキャストを聞き出したけど、当たり前のことを言ってるなとおもった。
そんなことならテーラワーダにいたっていくらでも言えることだから、仏教瞑想3.0なんて言い出す必要ないと思うんだが。

本当の世界を知ってれば真我も無我もないし、世界は一つだけど一つじゃないし、見方や解釈を意図的に変えるだけでどれも同じことを言ってる。
最初からワンダルマなんだけど、せっかくテーラワーダという分かりやすい方法論に巡り合ったのだから、その文法を極めればそれで済む話でしょ。
179名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 16:41:15
>>178に一票
180名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 16:43:30
なにか日本仏教史に名を残したい、
みたいなイタズラ心が見えるようで・・
181名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:06:30
>>180
山下先生の解釈と説法ではじめて真理に気付く人もいるんだろうけどね。
182名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:12:55
それは否定しない。
全ての師について、それは言える。
183名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:26:29
もし山下先生の言うように大乗の文化で育った人間が皆が皆、テーラワーダに限界かあると思いこみ離れることを繰り返したら、愛想つかされると思うんだよ。
それじゃテーラワーダが踏み台にされるだけで、先方に嫌がられるようにならないか?
そろそろちゃんと預果流に入る道、声聞と言われても阿羅漢を目指すという選択をする日本人が出て欲しい。
他人を救う菩薩道もいいけどさ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:33:50
日本にいる63万人のニートの皆さん!阿羅漢になりませんか!
日頃嫌みを言われているご両親の心を解きほぐすほどの智慧の持ち主になれますよ!
…ってビラでも配ったら?
ご両親も協力してくれるかもよ。
185名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:38:34
>>184
日本人の価値観では、阿羅漢になんかなられたら困るだろ。
出家者なんか働きもせずご飯をたかりに来るニートと思われるのがせいぜいだろう。
日本の僧侶は葬儀業を行う専門家として社会から存在を認められているが、修行者としては存在を認められていないと思う。
そんなことに何の意味があるんだと言われるのがオチだ。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 17:47:13
>>185
いや、ご両親が嫌みを言ってきても、ニート本人は怒りに満ちあふれないし、
ニートが智慧を付ければ、ご両親が嫌みを言ってきても、返せるし、
ニートが智慧を付けて、言葉を選べば、ご両親がいずれ嫌みを言わなくなるし、
「この子が生きていて良かった」と思ってくれるかも知れないじゃん。

ぶっちゃけ、ニート・引きこもり=社会的に阿羅漢になれる素地がある
ということで、ご両親がご尊命のうちに「なんとかご両親を喜ばせたい」と思うなら、
阿羅漢目指してヴィパッサナー瞑想じゃね。
スマナサーラ長老の瞑想法なら副作用が全くないと本人自身が触れ回っているし、
やりもしないで反論しようとしても困る。
187名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 18:13:01
>スマナサーラ長老の瞑想法なら副作用が全くないと本人自身が触れ回っているし、
ええと…本人自身はそう言うでしょうね。本人自身は。
副作用云々は、本人およびお弟子さんたちの言動を確認して、はじめてわかることですので。
188名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 18:13:31
>>185
じゃあ「生き仏になれますよ。あなた方(ご両親)の子どもが生き仏になれたらありがたいことじゃないですか」
ってフレーズで。
189名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:00:13
>>186
冗談言ってないで、少しは真剣に考えてくれ。
パソコンとかアニメとかがないと辛いニートが修行しようと本気で考えると思うか?
まず本人がやる気にならんと意味がないぞ。
190名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:11:29
>>189
だから、「世界一カンタンで副作用のない瞑想法」を指導しているスマナサーラ長老の方法なんじゃないか。
瞑想法にもいろんな方法があるけど、まずやらせてみないと分からないだろ。
「長老が金儲けをしている」なんて言っている人もいるけど、
お金を使って何をするか
目的がしっかりとしている比丘はきちんと「上座仏教の瞑想法を広める」努力しているぜ。

ニート=やる気ないって本気で考えているならちょっと誤解しているんじゃないか?
向こうは時間がたんまりあるんだから、彼らの自尊心をちょっと刺激してやればやる気になるだろ。
で、たんまりある時間を瞑想に当てればまず預流果くらいにはなれるだろうよ。
もしくは「長老の方法はちょっと合わないな、けど、瞑想はしたいな」って思う人が出てくるかも知れないじゃないか。
そしたら、アナパナでもゴエンカでも地橋でも薦めてみればいい。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:28:27
>「世界一カンタンで副作用のない瞑想法」
本人やその周りのシンパは、そう主張しているようですが…
本人やその周りのシンパの言動を観察すると不安になりますね。

>たんまりある時間を瞑想に当てればまず預流果くらいにはなれるだろうよ。
上座仏教をなめてるのですか?
それとも預流果をなめてるのですか?
192名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:45:26
> 上座仏教をなめてるのですか?
> それとも預流果をなめてるのですか?
>
いいえ、預流果をなめているわけでも、上座仏教をなめているわけでもありませんよ。
ただ、ニート63万人の人達に「俺たちにも救いがある」と思わせるのはダメなのですか?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 19:46:30
比丘の道は決して逃げ道ではない。
世間がつらくて逃げてきた人間がつとまり、ましては阿羅漢に
なれるなんて甘いものではないのだよ。
194名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 20:30:13
そんなことないね。
俺はビルマに行ってきたけど、
フラフラ遊んでる比丘は山ほどいるぜ。
男色もいたぜ。

デモに参加するような比丘も、比丘失格だね。
195名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 20:45:22
>>194
そんな比丘が阿羅漢目指してるわけないだろw
196名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 20:47:54
だからさ、逃げ道に使っている奴等も居るってことさ。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 20:56:35
逃げ道に使ってもなんの向上も望めない。
真の比丘ではないってこと。
198名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:17:20
ま、仏教が何を目指しているのか、
そこんとこが分からないで出家してる人も多いだろうな。

特にビルマなんか、出家が習慣化されてるから、
わけも分からんで、七五三感覚で出家する奴等は多いんじゃないの?

日本からも海外脱出目的で出家する奴等は確実に居ると思うね。
逃げ道でね。
199名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:22:15
話がずれてるぞ

俺が問いかけたかったのは、せっかくテーラワーダに受け入れてもらいながらそれを極めず、ワンダルマとか言って別の道に行ってしまうことだ。
こんなことが続くのはよろしくないんじゃないか?
200名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:37:06
要するに彼はテーラワーダも大乗をも
なめてるんではないか、という疑い・・
ましてや金剛大乗においてをや。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:38:56
>>183
賛成。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:43:10
はっきり言って協会以上にカルト化する恐れがある。

瞑想手法すら「混ぜるな危険」なのに
宗派を混ぜてどうするんだ?ワンダルマ。
203名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 21:53:31
>199
それは違う。

水源師という方が過日、来日されて法話されましたが、
師曰く、涅槃を旅すると大乗、小乗、密教がひとつになる境地に達するそうです。

師は山下さんと同時期にパオで修行して全過程を終了してますが、
山下さんとまったく同じ経験をしたそうです。

つまり師も小乗、大乗、密教を「ひとつのもの」と捕えているんです。

小乗の経典には無い経験を二人ともしているんです。
204名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:16:53
>>203
向こうの人だって何人も同じ段階に到達してるのに、なんで同じ結論が導き出されないんだ?

ポッドキャストの山下先生のようにテーラワーダの文化で育ったからとか言うなよ。大乗が本当にテーラワーダが提示する以上の真理を述べているなら、向こうの人だって何人かはそれに気付くはずだ。
なぜディーパンカラセヤレーは気付けない?パオセヤドーはどうだ?

おそらく彼らだってそんなことは分かってる。その上で声聞乗でい続けているんじゃないか?
それを分かってないみたいに言うのはどうなんだろうな。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:30:41
>>204
さあ、それは俺には高度すぎて分からない。

ただ山下師が仏教の三階建て構造ということを言ってるのは知ってる?
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/a9.sudhamma4.htm

たぶんお釈迦さまは全部を観た上で、必要な部分を教えていたことは間違いないだろうし、
それを伝統として受け継ぐのも間違いないだろうな。つまり一階部分な。

でもダンマの世界というのは広大無辺で、それを観た後の阿羅漢たちが
教えをさらに拡大化していったんじゃないかというのが俺の推測。



あと水源師の発言は、
ttp://www.geocities.jp/bodaijubunko/h.suigen.question.pdf
このファイルの8ページ、と39〜40ページに書かれている。
pdfだから重いよ。
206名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:46:05
どうしても知りたかったら、山下師にメールで聞いてみれば?
なんでみんなが同じ経験をしないのか?って。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:49:57
水源さんとやらはナーガールジュナもヴァスヴァンデゥーも
はてはゾクチェン、トンレン、よく知らんが
中観帰謬論証派などなど、すべて押さえた上での
発言なのだろうか?

>204の発言は至極まともなものだと思う。

あと大乗と言う呼称も所詮自称であって
そこから現在は存在しない小乗と言う言葉
を使われても困るわけだ。

それと山下さんも水源というひとも
禅宗出身ということで全ての
答えになるんだよね。
208名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:52:25
声聞という言葉は否定するが。
>204
209名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 22:53:58
>>205
私は三階立というドグマそのものを
否定する。
210名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:00:31
>>205
それって天台の五時の教判みたいだな。
じゃあテーラワーダは一階部分を欠けさせた大乗のために教えを保持してきたようなものじゃないか。
それが本当なら、エゴを無くしてる長老ならその役割(声聞乗)を淡々と受け入れられるかもしれないが、一般民衆には納得いかないだろう。
テーラワーダを唯一究極とし、大乗も密教も蛇足とする人やスマナサーラ長老も同じくw

>>207
大乗の影響を受けてない、素な一般日本人がテーラワーダに挑戦するのがいいのかもしれない。
俺は無理だ。なんだかんだ頭に入れてしまったからな。
211名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:28:41
>>210
大丈夫だ。
チギの五時教判の過ちを素直に
認められる人間だからだ。
212名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:37:53
いろいろあるかもしれないが、テーラワーダをテーラワーダのままに究める日本人が出て欲しいよ。
当然、阿羅漢まで。
西澤先生はもはや難しい気がする。山下先生も。
協会出家者ももちろん無理だろうし、そうなるとパオでやってる人に期待をするしかない。
実は知らないだけでタイの奥地にいるかもしれないが。
213名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:44:09
そうだな・・
214名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 00:28:08
>>178
テーラワーダをやればなにか超越的な凄いものが得られる!みたいなのがそもそも間違った触れ合い方だと思うよ
そういう人が近年テーラワーダに群がるのには多いが
215名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 00:35:23
>>205
そのはなしでいえば、ブッダは教団はシャーリプッタにまかせ
死ぬ間際までほとんど単身同然で各地を放浪して説法して回った。
最期まで弟子2人だけ連れた状態でのたれ死んでいる。
つまりいろんな人が聞いたいろんな教えがあるはずで、
しょせん結集で一部の僧が集まって「私はこう聞いた」と言い寄った話は一部でしかないし
中には聞いた話を語っても「理解がおかしい」と他から怒られる僧もいるくらいで、それぞれの解釈や理解も入りこんでいる。
その経典を持って全てとする考え方は無理があるんですよ。
そういう経典の成立の前提が分かっていれば、他宗の考え方にスマ長老のような非寛容にはなりえない。
あらゆるものに開いた姿勢で学ぼうという気持ちで向き合うのが正しいのだと思う。
「これが全て」と心を閉ざした時点で悟りの境地は目指せないのではないか。
216名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 00:48:32
>>215 結集のあとは、一応「公式」なお経が定められたわけでしょう?
結集に集まった阿羅漢達が、
公式のお経だけで充分だと判断した。
非公式のオフレコのお経を、
今になって公式のお経に合流させる必要があるのか?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 00:57:13
>>215
お前アホだな。悟る、阿羅漢になるということがどういうことかわかってるのか?
主観から完全に自由になり、物事の本質が、真理が分かるようになるんだぜ。
長いことお勉強して先生になりました、なんていうレベルじゃないんだよ。
凡夫がにぶい頭であーだこーだ議論したり解釈するのとわけが違うのよ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 01:03:20
>>215
悟りがいかなるものか、悟ることがどれだけ大変なことかも理解してないで、
軽々しく悟りの境地は目指すなんて言葉を使うなよ。冥想やったことあるのか?
219名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 01:38:25
瞑想ヲタはカルトだなあ

今テーラワーダに集ってるのって、いろいろな瞑想遍歴重ねてきた
精神世界大好きの瞑想ヲタばかりだからねー
麻原後のオウムが教団休止中にテーラワーダでの瞑想を薦めた事実もあって
元オウム信者の多くも流れ込んだと言われる

結局テーラワーダというか部派仏教の瞑想への片寄りは
国教化後にインドの非仏教のヨーガ行者が流れ込んだ結果だしね。
経典の古層では瞑想は特に重視されてはいないよ。
瞑想無関係に悟ったという人間も頻出するし。

瞑想に拘りすぎたり、それにより奇跡の何かを求めるようになるのは
仏教としては違うと思うよ。もっと瞑想はカジュアルなものです。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 01:46:12
221名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 02:01:39
瞑想や瞑想に類する縁起を知覚するロジックは、生活含め常にあるべきもので
なにがしかの奇跡を起す「行」になってはいけないのだと思いますね
だけど、「行」のように思い違いをしているひとが多いのだと思う。
それじゃあ滝行して霊力を得るとか、護摩をたいて霊力を得るとかと大差無い俗なものでな〜
222マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 02:30:47
>219

まあ、そのとうりですけど、絶対理解されないよ。

瞑想至上主義が全盛ですから、釈迦在世の頃は兎も角、現代では瞑想無関係に悟
悟るのは現実的には無理です。

指導する覚者も正しくテキストを理解できる人もいない現実。

悟れなくなった後世の人たちが、作り上げたシステムも危険は抱擁するが
無駄な物でも無い。

瞑想で全てが解決すると言うプロパガンダが危険なだけ、役に絶たないわけではない
と思う。

縁起を知覚するロジックは瞑想によっても、より明確になることも
有ると思うふ。
223名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 04:50:55
ま、ごちゃごちゃ言ってないで、
自分で悟って確認すればいいんじゃないの?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 06:47:27
>>219
君はあちこちでウザイね。
瞑想無しで悟ってくれよ、勝手に。
225名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 08:00:27
瞑想に偏りすぎというよりは、戒の軽視が多いのでは。
戒・定・慧の三学。
そのうち定・慧は瞑想ですからね。
戒と瞑想が仏教の修行。
226マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 08:21:51
此処は某所のような検閲掲示板じゃないんだから、異論があれば
自由に書き込んでくださいな。

あくまで意見交換なんだから、冷静に行きましょう。

おすすめに新田ヒカルのスレが有るけど某出版社も彼の本出してたよね
投機はゼロサムゲームなんだから、この本は仏教には相応しくないね。

こう言うのを邪命って言うんじゃないの。

こんな人のこと魔に受け(ママ)投機はじめた人もいるんだよね。
227マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 08:31:17
http://cid-53c1cfaa41e283d7.skydrive.live.com/browse.aspx/%e4%bf%ae%e8%a1%8c%e3%81%ae%e6%b3%95%e8%a9%b1

此れもたまに聞いてるんだが、諸兄のご意見は如何に。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 08:36:42
>>226
>おすすめに新田ヒカルのスレが有るけど某出版社も彼の本出してたよね
>投機はゼロサムゲームなんだから、この本は仏教には相応しくないね。

なんの話?
229マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 08:56:18
仕事中だから後でね。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 11:39:07
仕事してたんだ。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 11:44:33
自宅警備だろ。。
232マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 14:34:08
>228
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践3 [心と宗教]
マハシゴエンカパオ☆ヴィパッサナー瞑想法Part.9 [心と宗教]
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4 [心と宗教]
【大豆】ソイプロテイン専用スレ3粒目【植物性】 [ウエイトトレ]
【学歴詐称】新田ヒカルPART5【嘘たまねぎ】 [投資一般]
233マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 14:47:54
http://www.samgha.co.jp/products/index.html

http://www.samgha.co.jp/products/shinkan/kizuki_toushi.html

気づきの投資術〜投資心理のメカニズムを知りマーケットに勝つ究極の智慧〜

スマさんの為に作られた出版社らしいんだけど、新田の投機の勧めをサティとか
利用してお金儲けしましょうって本、この手の本を此処の所たくさん
出版している。

投機は自分の儲けが人の損、それはいいんだけど、こんなの真に受けて
日経225やFXなんかやったら破産者続出するのよ。

投機や投資の裏側は別スレでやります。
234マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 15:04:49
>221

>225

コテお願いできれば、解り易く勉強になります。

数字でも、アルファベットでも。

235名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 20:49:46
>220

ありがとう。
236マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/06(月) 20:55:19
水源先生の法話会の様子がよくまとめられていますね、いつもながら
Iさんには頭が下がります。

又水源先生を招聘したい方、どの位居られるんでしょうか?
237名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 22:10:18
パンダじゃないんだよ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 00:23:52
>スマさんの為に作られた出版社らしいんだけど、
そうなの?
色々方向を模索しているのだとは思うのだけれど、
今年に入ってからのラインナップがカオスで笑った。

「大アジア思想活劇」が普通に書店で手に入るのは嬉しかった。
ティク・ナット・ハンの翻訳も、もう少し増えればよいなあ…
239名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 01:57:55
瞑想1.0 マインドフルネスのない大乗
瞑想2.0 マインドフルネス(テーラワーダ)
瞑想3.0 主客未分
240名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 09:28:53
>>234
両者は別人だよー(俺は221のひと)
241名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 09:58:58
3.0を聴いたがはっきり言って
クリシュナムルティを読むほうが
為になる。
242名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 10:15:43
なんせ名前が仏教用語の「サンガ」だもんね。
本来そういう仏教思想書がメインで考えられてるのでしょう。

わりとお金儲けは好きみたいですよ。佐藤さんも儲け話しとか嬉々としてよくアイデア語ってますし。
投機にハマってる人が内部に居るのでしょうな。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 10:25:35
宗教人が金儲けを考え出したら終わりだよ。
サンガという民間の出版社がなに出そう、佐藤という在家か何いいだそうと構わないけど、長老には絶対にそういうのに関わらないでもらいたい。
244名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 12:41:52
「ねえ、ねえ、奥さん、ooooのooooさんってoooooなのよ〜、嫌よね〜。」

こんな感じですか、あー気持ちわるい。
245マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 13:39:36
>240


そうなんですか、わざわざ有難う。
246マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 13:43:02
>204
>パオセヤドーはどうだ?
勿論お気づきになってる、だからエカヤーナ。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 15:36:10
>244

好きで来ててよく言うよね。




例の協会は気持ち悪くないっしょ。

類は類をって

どうぞ、お引取りを。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 16:03:35
パオ・セヤドーのエカヤーナに関する本って
日本で出版されるの?
249名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 17:20:28
独習で初禅までいけますか
250マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 19:45:36
パオセアドーは商業的出版を認めないようで、無料の布施本を
なさる方が居られれば可能性はあると思いますが。

英語版はいま、調査中ですので入手方がわかればお知らせします。
251マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 19:52:38
>249

あまり拘らなくても、いいんじゃなでしょうか、いいテキストも有るし
拘りすぎるとエゴを強化すると思いますが、私は問題ないと思いますけど。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 20:05:00
>>249
四禅までのテクストは流出してるけど、基本的に個人でやるのは危険だと思う。
瞑想には落とし穴が沢山あるからね。インタビューは必要不可欠。
253マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 20:09:23
此処にも詳しく書いてあるから参考にしたらどうでしょうか。

http://space.geocities.jp/tammashart/index.html
254マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 20:15:12
255名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 20:53:26
>>251
>>252
>>253
ありがとうございます。
256名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 21:20:19
>>252
一法庵に通っているのですか?
257名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 21:42:21
>>256

一法庵にも通ってるし、
パオの指導者にも付いているし、
ミャンマーで得度もしました。

我流は危険です。
258マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 21:56:03
>ミャンマーで得度もしました

一法庵にそんな人来てないよ。


一法庵に行ったことありますならわかるけど。

ほぼ、毎回来る人、時々来る人。

みんな、知ってるけど。

259マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 22:05:29
出来るならミクシーの一法庵のコミでやったほうがいいと思う

ここは2chだという事をお忘れなく。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 22:17:37
あなたが知らないだけでしょう。
私はあなたを知ってるけどね。
八戒さん。
261マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 22:55:34
やはり、ミクシーかなんかの人だ。

>あなたが知らないだけでしょう。

ありえない(笑い
これを書いた時点で嘘。

来てる人の仕事やビルマえの渡航歴も全員知ってるし、書かないけど
ダルマディスカションってあるんですよ。

法話より長いしより白熱した議論もする、外部には差し障りがある話も
ちょくちょく出ちゃう(笑い

この人の様なからかい半分な書き込みするひとはいない、みな真面目です。

2chの限界だね。

いっちゃてる人も、来るから。


262マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 22:59:58
>260

一法庵の平均参加人数わ?

ダルなディスカッションのテーマわ?

でる、お茶の種類、どんなお茶が出ていますか

返信キボン。
263マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/07(火) 23:02:26
>ダルなディスカッションのテーマわ?

ダルマの間違え。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 00:06:53
>ダルマなディスカッションのテーマわ?
だるまさんはころぶか?

>でる、お茶の種類、どんなお茶が出ていますか
爽健美茶
265名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 04:15:24
八戒 馬鹿丸出し。
266名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 06:51:33
>>262
自分の知ってることが全てだと思ってるのは間違い。
お前の知らないところもあることを認めることからはじめよう。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 07:01:34
>>257
パオの指導者って日本にいらっしゃるのですか?
私も教えをこうことは可能ですか?
268マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/08(水) 11:01:29
自演乙
269マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/08(水) 11:13:49
衆生無辺誓願度
煩悩無尽誓願断
法門無量誓願学
仏道無上誓願成
270名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 12:36:30
>267

ワロス、ワロス

普通恥ずかしくて遁走するぜww
271名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 14:11:22
自演?馬鹿なことを言う・・
272名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 17:24:31
>>267
このスレタイにもなっている
山下良道(スダンマチャーラ比丘)は指導者。
誰でも教えてもらえる。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 18:21:28
>>>262
>自分の知ってることが全てだと思ってるのは間違い。
>お前の知らないところもあることを認めることからはじめよう。
「平均参加人数」と、
「ディスカッションのテーマ」と、
「お茶の種類」を淀みなく答えた後だったら、
それなりに様になった回答だったのでしょうが……
(マイヤー マイヤーさんも、こういうのに絡まれて大変だね)
まあ、検閲掲示板でない以上、こういう人が出るのは防ぎようがないだろうけれど。

274名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 18:26:39
>>273
2chで個人情報晒すようなことはしないだけでは?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 20:14:24
>>272
わかってるんだけど
エカヤーナについて行けないんだよね。
276マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/09(木) 00:12:10
>273
コテ使うと必ず粘着はつきます、あえてコテに拘るのは
粘着君にストレス解消の機会を提供する意味もあります。
277名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 02:22:25
>2chで個人情報晒すようなことはしないだけでは?

お茶の種類とか参加人数が個人情報・・・プ

もう、いい加減自演止めてくれ、見とれんプ
278名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 05:03:59
>>276
必死だなw
「寂しいから」っていえよw
279名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 06:17:46
少しピントはずれで失礼します。華厳経への試論試みました。グーグル検索:
    c点による時空論
参考にして下さい。この小文が基礎になります。ヤフー検索:
    悟りの世界、華厳経
373−380に書いてあります。暴論です。
280マイヤー マイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/09(木) 16:24:45
拝読しました、相当難解です。

文系にも解りますかね?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 17:04:24
難解というより、凡夫が鈍い頭で自分はこんな風にあーだこーだ考えました、ということでしょう。
282名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 17:09:37
また、粘着きた〜

283名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 17:41:20
>278

278自らを語る(笑い
284名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 18:12:56
ここは酷いね。
285名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 21:28:37
個人の意見、見解って主観だからね。だからどうなのって感じだね。
人の数だけ意見も見解もあるわけだし、何の役にも立たない無駄口。つまらんわ。
主観を破って語られる普遍的な真理なら耳を傾ける価値あるんだよ。
286名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 22:19:20
仏教に我見など問題外。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 06:38:19
華厳経こそ大乗の最高峰、小乗だけの人には解らん世界。

華厳を理解する為に小乗を学ぶ事にしたのです。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 10:17:25
華厳とか小乗とかでなく
法は1つなんだから、それを求めればいい
ただ、小乗のようにこの世にあまねく法ではなく己個人内の瞑想にしか目を向けないのは
教えの矮小化だとは私も思いますがね
289名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 10:49:17
「毒矢のたとえ」以上にひどい有様。
290名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 11:22:11
>華厳経こそ大乗の最高峰、小乗だけの人には解らん世界。

水源先生みたいに華厳経の世界を
実際に体験したならばともかく。
言い過ぎだよ。
291名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 11:30:14

   哲学は死んだ

     老兵は死なず、消え去る
292名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 11:32:27

   哲学は死んだ

     老兵は死なず、消え去る
293名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 11:48:26
山下症候群、山下依存症
294名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 12:51:01
テクナット・ハンの法話も華厳経の哲学を英語で話している
だけ。
295名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:16:02
小乗を抜きにするから、大乗が解らなくなるって先生も繰り返し
おっしゃる。

よく、聞きましょう。
296名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:53:52
じゃあ小乗を極めれば大乗になるの?
297名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 19:10:59
とにかく主観(妄想)を破りましょう。すべてはそれからです。
298名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 19:23:44
>>すべてはそれからです。

お前に何が分かるんだ?
自分は主観を超えたとでもいいたいのか?
>>295のような発言をしておいて「とにかく破りましょう」はないだろ?
発言に責任持てよ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 21:01:38
■中国政府によるウイグル人虐殺 抗議デモ■

【日時と場所】
 平成21年7月12日(日)
 13時00分 中国大使館前抗議行動
 (場所が分からない方は、六本木駅6番出口に12時50分に集合してください)
 15時00分 渋谷・宮下公園 集合
 15時30分 集会
 16時15分 デモ行進 (宮下公園 → 電力館 → 渋谷区役所 → 神南 → 「渋谷」駅前 → 宮益坂下 → 宮下公園)
 16時45分 解散

 ※「NHKの大罪」Tシャツを「中共の大罪」に修正するシールをお分けしますので、是非、「NHKの大罪」Tシャツを着用してください。

【主催】
日本ウイグル協会
http://uyghur-j.org/main.html
300名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 22:42:24
中国政府がまったく意味も原因もなく虐殺することはないだろう。
ウイグル人も中国人も貪瞋癡に支配されているには変わらない。
片方が善人でもう片方が悪人と言うことはありえんわ。
301名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:00:50
馬鹿ですか?
302名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:37:35
>>298
君とちがって主観を超えるための努力はしている。
少なくとも君よりはましなレベルに行っていると思うよ。
君もがんばろうね。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:46:06
>300

訳の解らん事書いてるのはこの人で、後は意見の違いだから
良いと思う。

この人はまず、良い精神科医を探す事、仏教はその後でね♪

もし、良い医者や病院を知っている人は教えてあげるのも
慈悲の行為だと思うが。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:21:42
>303
仏教やってて、わかんないのかな〜。
悟っているわけでもないのだから、あんたも中国人もウイグル人もたいして変わりがないってこと。
自分だけは正しくて相手は間違っているという妄想から当然逃れられるはずもないってことよ。
あんたも貪瞋癡だらけでしょ?
305名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:36:27
貪瞋癡がお好きなようで(笑い

>妄想から当然逃れられるはずもないってことよ

妄想から逃れるんじゃないんですよ、生命の危機や民族の絶滅から
逃れるの。

TVゲームじゃないんだよ、現実の命や文化の存続の問題なのよ。

マルクスも一部は正しい事いってるね。
麻薬で思考停止状態の見本、此処まで馬鹿は珍しいが。
306名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:00:28
>305
仏教やってて、わかんないのかな〜。
まあ、仏教やってなくてもわからないのかな〜。
個人レベルの争いも、民族、国家レベルの争いも原因は同じだってことがわからないのかな〜。
でも貪瞋癡が強烈だとなおさらわからないのかな〜。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:13:13
出ましたね(笑い)
貪瞋癡ねが。

まさかとは思うけど、中国とウイグルが戦争でもしてると
思ってる?

ウイグルが国家って思ってるでしょ、現状は侵略され弾圧され
信仰の自由も無い人たちなんだよ。

君の好きな貪瞋癡でどんな暴挙も許されちゃうんでしょうか?

私と貴方が合ったらきみをボコボコニにする、どちらも貪瞋癡だから
両方悪い。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:18:22
悟っているわけでもないのだから、上座部も大乗も金剛乗もたいして変わりがないってこと。
自分だけは正しくて相手は間違っているという妄想から当然逃れられるはずもないってことよ。
あんたも貪瞋癡だらけでしょ?

……貪瞋癡、便利な言葉だな。
309名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:20:49
まあ、相対化してはいけないものまで
相対化しちゃってるよね。
人の命とか民族の独立とか文化とか。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:40:30
植民地政府がまったく意味も原因もなく仏教徒に改宗を迫ることはないだろう。
キリスト教宣教師も仏教信者も貪瞋癡に支配されているには変わらない。
片方が善人でもう片方が悪人と言うことはありえんわ。

ターミル解放の虎(LTTE)がまったく意味も原因もなく虐殺することはないだろう。
ターミル解放の虎(LTTE)もスリランカ政府も貪瞋癡に支配されているには変わらない。
片方が善人でもう片方が悪人と言うことはありえんわ。

……貪瞋癡、やっぱり便利すぎる。使いどころを考えた方がよくね?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 01:53:05
そんな、高度な事は理解するの無理だと思う。
312名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 08:41:40
311は309えのかんそうです。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 09:38:37
だから、貪瞋癡って嫌でしょう〜。
その貪瞋癡をなんとかしようするのが仏教ってものなんだけどな〜。
冷静さを失いキィキィ騒いでもしょがないでしょう〜。
あ、無関心になれってことじゃないよ〜、勘違いしないでね。
314名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 09:39:27
明日は池袋でしょうか?
315名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 10:00:40
山下先生にはマンガのウルトラヘヴンを読んでほしい。感想が聞きたい。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 20:05:40
出版社「サンガ」・・・僧団と名乗るのに投資の本を出版とは嘆かわしい。
投資の世界、勝ちがいればそれだけの負けがいる。
satiを使って勝とうなんて、慈悲の心とかけ離れている。
satiてそういうために使うものか?
317名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 22:10:04
ボロがもっと出て来るのを
待ちましょう。
318名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 00:37:05
現世利益あんよ

242 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 15:26:05

東南アジアでは、験厨もそうでない人も仲良く、
釈迦如来信仰と天部信仰(梵天、帝釈天、ガネーシャ)と高僧信仰

上座部でも奇跡を起す高僧への信仰とかあるんよ。
海水を真水に変えたとか病気を治したとか、金運上昇させたとかね。

244 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:50:22
>>242
そういう坊さんは上座部じゃ異端扱いで、弾圧されて追放なんじやないの?

245 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 09:58:13
いや、異端でもなんでもなく普通に人気だよ。
異端だと思っているのは、日本だけで本だけやスマさんのとこで上座部やっている人だけ。
ガネーシャ行者みたいな上座部僧侶も居るし。

一例
エラワン・プーム
http://www.rakuten.ne.jp/gold/bloomin/era.html
http://park10.wakwak.com/~asian_travel_1/Northern_Thai/sub11_1_07.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/エラワン・プーム
319名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 00:54:18
>>316
スマナサーラ長老への投資では、今のところ成功している。
スマナサーラ長老の本が売れなくなったら、
すぱっと切られるかもしれませんね。
320名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 03:34:05
>>313

こう言うのを無関心って言うんだがな〜

自覚が無いのが痛いな〜
321名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 19:23:31
残念未だ更新されて無かった、先生の法話は長いんで就眠までに
間に合うかな。
322名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 19:36:10
山下さんの法話は圧縮すれば
15分で十分足りる。
323名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 20:02:27
>>322
をいをい、この前法話聴いたけど、専門用語だらけで訳わかめだったぞ。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 20:06:08
先生は大乗という体験を持っているから今のような結論に達しただけで、実はガチガチにテーラワーダの人の悟りも同じことなんじゃないかと思えてきた。
表現が違うだけだろ、多分。
325名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 23:19:54
聞けるようになったようです。

先生もついにiPhone 3GSをゲッツしたようで、Uーチューブを
ドンドン活用して欲しい。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 04:36:04
皆休日はどのくらい瞑想やってるの?
327名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 05:53:16
朝と晩に一柱ずつ。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 06:11:23
期間はどれくらいやってるの?
329名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 07:06:05
通算では長いですが、最近真面目にやってます。

アナパナは短いです、マハーシは自分には合わないですね
マハシーだったら、もう止めてると思ふのだ。

二〜三年ですかね、アナパナ。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 09:00:55
>>322
一回につき 余分なとこカットすれば
10ふんくらいですむんじゃない? そうなんだけれどもからのくだり
だいたいいらないから
331名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 14:21:40
参考にして下さい。
   ヤフー検索:悟りの世界、華厳経
373−380に書いてあります。元より暴論ですが。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 18:21:37
冥想できないやつは来るんじゃないの。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:07:24
テクナット・ハン師はもろ華厳思想ですからね。

華厳ちゃんも遊びに来てください。
334名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:09:57
331へ…ちょいとおだてて遊ばせてやりゃ、つけあがりやがって!暴論ならひけらかすな!マザー・ファッカー
335名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:10:00
仏教の歴史は発展の歴史なのか、堕落の歴史なのかで見解は分かれるわな。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:12:37
部派以前の本当の初期仏教が好き♪
337名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:39:09
ティック・ナット・ハンか…もしそれがほんとなら全面支持!確かにベトナム戦争中、反戦デモでたくさんの坊さんが焼身自殺によるプロテストをやった。さすがベトナムは大乗仏教国だ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 19:55:39
>部派以前の本当の初期仏教が好き♪
さりげなく毒吐いてますな♪

そんな自分は
>部派仏教でももっとも保守的といわれる(南方)上座部仏教もブッダゴーサのあたりで大幅に大乗仏教化し、
…と、はっきり本当の事をホームページの掲示板で言っちゃう宮元啓一先生が好きです。
…宮元先生は仏教徒じゃないけどさ♪
339名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:39:00
いやいや、毒付いてるわけじゃないんですよ(笑い

原理主義は受け付けないもんで。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:40:20
ペンギンですね。
お世話になってます。

http://homepage1.nifty.com/manikana/m.p/pengin.html
341名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:45:22
無我と真がって自分の中ではもう迷いは無いんですがね。
342名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:50:10
338ですが

339さんへ
>いやいや、毒付いてるわけじゃないんですよ(笑い
>
>原理主義は受け付けないもんで。
いやいや、すいません。邪推してしまいました。
一部の(原理主義者の)人には、刺激の強い発言かと思ったものでして。
申し訳ありません。
343名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 22:15:22
「お金儲けのヴィパッサナーが流行るのを防ぐために」「ブッダの経典にあるアーナーパーナサティ」を解説した初心者向けの4話から、判事候補生の研修の一環として説いた3話、そして非常に高度な解説まで、順に並べました。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 22:20:05
ブッダの言った意味の本当のウィパッサナー
345名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 22:21:48
プッタタート比丘講義、あるいは法話
346名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 22:24:30
アーナーパーナサティ完全技法で瞑想します。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 06:15:56
華厳経、試論しました。
   ヤフー検索:悟りの世界、華厳経
373−380に書いてあります。
348名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 09:31:10
拝読しましたが、少々難解でした。

http://6.real-sound.net/~shorinkutu/2009howa.html

空を聞いてくださいな。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 09:34:15
拝読しましたが、少々難解でした。

http://6.real-sound.net/~shorinkutu/2009howa.html

空を聞いてくださいな。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 10:32:45
「各仏教学派はその教義においてそれぞれ大いなる相違を示しているが、それでも
一つの共通点をもっている。それは実体(アートマン)の否定である。」
351名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 15:01:53
此処に集うツワモノでmixiに参加してる人、山下良道のコミにさんかして
くださいな、休眠状態で機能不全なんで。
352名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 15:25:01
詳しい人におしえてもらいたいのですが
アナパナでは例えば人中の一点を定め
その上を通過する息を観察する、でいいのでしょうか?
その際イメージで観察するのでしょうか、それとも
接触の感覚を観るのでしょうか?(感じる)
接触をみるとどうしても冷たいとかの
皮膚感覚に注意が行ってしまいます。
おねがいします。
353名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 17:32:13
詳しくは、山下先生に気楽に電話かメールで聞いてくださいな。

私は人中の一点を定め
その上を通過する息を観察するです

>イメージで観察するのでしょうか

これはしないほうが良いんじゃないでしょうか?
354名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 17:34:49
>接触をみるとどうしても冷たいとかの
皮膚感覚に注意が行ってしまいます。

これも雑念だから息の観察に戻れば良いと思う。
355名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 18:30:04
356名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 18:47:07
智鐘先生もいいかもね。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 20:33:21
皆さんありがとうございます。

山下先生に気軽に電話していいのでしょうか・・
358名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 21:45:41
>>354
その息の出入りを、皮膚と空気が触れてる接点の感覚を通して知って
観察してるんだけどなぁ...?
↑向きの風 ↓向きの風 息の出入りを
人中のあたりで風がかすかに当たり、変化している風によって起こる
感覚として。

感覚でないんだとしたら、なんで人中あたりの小さな箇所に
集中させるんでしょうか?
息の風という外界の出来事を、その人中の箇所で
ヴェーダナー-感覚以外の何で認識し、観察させようとしてるのかが
いまいちわからないのです。



359名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:11:51
時間を選べばいいと思います、メールで質問も出来ます。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:15:43
貴方がソフトバンクなら九時までのホワイトプランで携帯に(笑い)

スカイプも出来ますよ。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 00:50:20
息を見るので感覚に集中するのでない、感覚を用い息をみる。
手段と目的を間違えないように。
362名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 01:17:37
>>361
ディーパンカーラ・サヤレー の解説からすると、

「ただ、鼻孔周辺の接触、に集中します。その場合皮膚感覚を見るのではありません。
皮膚に焦点を当てると振動だとか感覚が生じます。そうではなく接触、に焦点を当てるのです。振動や感覚、温かい、冷たいという呼吸とは別のところへ
行かないようにします。」

「対象はあくまでも呼吸によって出入する空気なのです。
したがって、空気が接触点を摩擦するときに生じる感覚は
すべて無視しなければなりません。」

このあたりの *生じる感覚はすべて無視しなければなりません* 
からするとよくわからなくなりますね。

補足

「ただ単に、空気が動いているという呼吸の動きそのものを感じるようにします。
よく先生が接触点に集中しなさいと言うと、鼻の皮膚の所だけに集中してしまうことがありますが、
ここの小さい領域だけにずっと集中していくと頭がだんだん痛くなってくることもあります。」

「・・ 80%位は空気の出し入れの動きを観るようにします。
残りの20%は接触点を観るようにします。」

>http://www.geocities.jp/bodaijubunko/index.html
363名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 06:01:33

  色即是空  空即是色
364名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 11:55:02
あまり拘らなければ、自然に出来るようになる。

神経質になるのはかえってマイナスですよ。

ブッタダートのが一番参考になるんだね。
365名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 13:54:44
クムドセアドーの日帰りでも宿泊でも出れないんでしょうか?

或は池袋か鎌倉。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 15:12:12
ポッドキャストの水と波の喩えは分かりやすかったけど、あれは水は永遠にあるという前提だよな?真我ということになるんだろうけど。
その水だって酸素と水素の結合体であり、その酸素だって突き詰めれば何もなくなる。
一時的に形作られたものでしかないんじゃないかな?
367名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 15:36:37
ブッダは闇雲に無我を説いたのではない、真我が常識の時代に無我を
説いた、この教えはとても理解されまいと自死しようとした時に

梵天の願いによって法を説いた、以後バラモン教がヒンズー化する過程で
仏教も初期の頃からドンドン真我説に傾いていく。

スッタニパータでさえ我を説いている、苦行主義文学で非仏説だから
無理も無いが。
368名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 16:24:36
真我を認めれば話は簡単インドの聖者どもに帰依すれば済む、2500も前に
死んだ、仏陀の真説がどうのこうの言わなくても現前の覚者に問えば済んじまう
じゃないか。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 16:35:35
>>367
無我は今でも理解されてないよな。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 19:48:09
>369

無我が無ければ仏教も只の神秘主義だぜ。
371名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 21:03:52
Wikipediaを読んだら、ダライラマもアーナーパーナサティの重要性を認めて
プッタタートにアプローチしようとしていた、とあった。
プッタタートの知名度がもっと日本で高まってほしい。
ラーマクリシュナやティクナットハンのコミュニティは、現実にもあるしmixiにも
ある。次はプッタタート財団が動いて日本に支部を作らないかな。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 21:12:53
>>368
バーナデット・ロバーツでも読めばいいんだよ。
カソリックで悟ったという有り得ない人だからな。
373名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 22:41:34
プッタタートコミュ、mixiにありました。
374名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 23:37:50
ティクナットハンは情緒的文学的には良いんだが、ブッダダートは
真の修行者として実践的かつ現実的でより仏教の真理に肉薄している。

ハン師は古典のテキストを現代人に噛み砕いて教えているが
現実味にかけるね。

>371
君が努力して作ってください。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 23:42:42
ハン師の場合ベトナム戦争のときパリ会議にベトナム代表として
活躍していたし、あの時代実際修行どころではなかったと思う。

仏教に基く社会活動家と見たほうが良いだろう。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/15(水) 23:53:52
プッタタートは余りに真実を説いているので、信仰心や迷信だけで合理的
思考の出来ない宗教好きには人気が無いんだよ。

原初の仏教には最も肉薄した稀有な存在であるのだが。
彼の革新的説は頭の固い大部分の南伝好きには受け入れられない。

アナパーナも彼のアドバイスでやると非常にやり易く効果的なんだがね。
377名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 00:04:09
タイではインテリや学生に大きな影響を与え、社会開発を行う開発僧の
精神的指導者の側面もある。

南伝の原理主義とは正反対の立場で三蔵の内、論は仏説で無いから不必要
であるとか、明らかな矛盾や迷信も切って捨てるよう指導している。

森林派の僧であるにも係わらず、学僧としても超一流の学識を有し大乗
にも理解が深く、大乗の精神を高く評価している。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 00:07:22
彼によればアビダルマは鼠の巣でこれが出てから悟る物が少なくなった
と言うことです(笑い)
379名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 00:20:11
>南伝の原理主義とは正反対の立場で三蔵の内、論は仏説で無いから不必要
>であるとか、明らかな矛盾や迷信も切って捨てるよう指導している。
「釈迦の直説」を追求するなら当然のことなのだけれども。
呪術や迷信を山ほど抱え込んで「心の科学」も何もないだろうと普通は思うからね。

>彼によればアビダルマは鼠の巣でこれが出てから悟る物が少なくなった
初期仏典には悟った(と言われている)人たちが大量に出てくるが、
一部を除いて、アビダルマを理解できるようなインテリとは思えないよね。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 06:01:59

  一即一切  一切即一
         
      一即多  多即一
381名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 07:24:27
>>379
そうだね。
阿羅漢になるために、アビダルマや論理学のような難解な哲学は、
本来必要ないんじゃないかね。
上座部やチベット仏教が、アビダルマや論理学に傾斜していくのは、
お釈迦様がいないことの空白をなんとか埋め合わせようと努力して
いるつもりで、逆にどんどんお釈迦様から離れていってしまっている
のでは?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 08:22:46
>>379
悟りは日々の体験の積み重ね+一瞬の閃きだろうと思うのだが、なぜ現代人はこうも悟りと無縁になってしまったのだろう?
383名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 09:04:59
プッタダート比丘は練習の初めに
体内まで息を追えといっているが
パオ・セヤドーはそれは厳禁としてるよね。

どちらが正しいのでしょうか?
384名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 11:16:45
体内まで息を追うのはアナーパーナではないので厳禁だが
アナパーナを出来るように成るまでの方法、方便。

数則観なども同じ事。
385名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 13:46:34
ありがとう。
初めに1時間体内まで追跡してから
次の1時間普通の方法でやってみたら
いつもより上手く行きました。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 13:49:26
あと「何も欲しくない。何にもなりたくない」を
一息ごとに観ずる(?)という一般法を
併用してやってもいいのでしょうか?
387名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 14:25:07
ビシュダマッガに基く瞑想ではないと思う、つまりパオメソッドではない
がアナパーナの瞑想ではある。

好みや相性によるが、指導者に付くのが最良である。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 14:43:14
一般法がアーナパーナであるという
意味でしょうか?

指導者は日本におられるのですか?
質問ばかりですみません。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 15:08:18
一般法だけで指導しているところは無いと思う、瞑想の深い禅定を
余り重要視しないで、日常の中にダンマを見る修練をする。

三橋先生が居られるがもう御年なので指導はしていないミクシーの
ダンマーダーさんが詳しいかも知れない。
390名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 15:26:09
長い息も短い息も見つめる事ができ、心が落ち着き喜悦などが生じたら
初禅を得るのは難儀ではない、そのとき貴方の前には貴方の先生が待っているはず。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/16(木) 15:38:11
>>389
>>390
ありがとうございます。
しかしプッタタート師のような方が
居られたとは・・世界は広いですねえ。
392Urayasu Taro:2009/07/17(金) 10:18:16
マハシ式瞑想では、対象を固定化してしまいます。
主体と客体の固定化です。
これでは、瞑想3.0はおろか、瞑想も出来ません。
瞑想は、主体と客体を超えたところにあります。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 11:10:11
>>392
それは正しいことですか?
394Urayasu Taro:2009/07/17(金) 11:32:59
マハシ式では、ある程度までいくと、もうどこにもいけません。
どうしたものかと苦しんでいたところへ、アーナパーナサティに出会い、山下良道先生に出会って、救われました。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 12:33:51
>>393
仏教の瞑想というなら、間違い無く正しいでしょう
自他の境目は無いというのが仏教の根幹である縁起説の考え方だから
主体と客体を途切れたものとして認識してしまうともうそれは仏教と関係無い
オリジナルの瞑想でしょうね。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 15:10:32
仏教オリジナルの瞑想ってヴィパッサナーだけ
でしょう?
あとは当時既に存在してた瞑想法。
397Urayasu Taro:2009/07/17(金) 15:22:54
ヴィパサナー瞑想は、四禅に達してから初めてできる瞑想法です。
いきなり、出来るものではありません。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 19:16:58
>>397
四禅ってどうしたらカンタンに早く習得できますか?
習得したのは自覚できますか?
あれだよね。たしか、サマタ瞑想で四段階あるってやつ。
どうも俺はサマタ瞑想で一段階も達成していなくて困る。
せめて一段階目で達成して、長老流でヴィパッサナー瞑想を成功させたい。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 21:31:48
>>397
四禅に達してから断言しては如何ですか?
400名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 22:49:03
>>392、394、397
あなた山下先生からいろいろ学んでえるところがおありなのでしょ?
でしたら、自分の経験した部分と、その道-方法の先人からすると
未経験な部分を客観的に見つめ
「私の場合」とか「と私は、そう考えています」と付けてみてはどうだろう。

山下先生の話の引用が見受けられるが、
お話を聞いて対立を生むようなやりかたを学び取っているの?

と私は思いました。

401Urayasu Taro:2009/07/18(土) 08:30:22
>>400
対立ではありません。
私のありのままの現実です。
現実を語ることが、それ程、いけないことでしょうか?
402名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 09:30:42
「禅の数息観はばかばかしかった」とかいって
マハシ式やって、今度はマハシ式じゃどこにもいけない、アーナパーナサティに出会い救われた、とか、
聖書も読まずに「愛という感情の低級さにキリストは気づかなかった」とか批判したりとか・・・。


どれもこれも中途半端なんだろ?
黙ってろよ。
少しかじって物事を判断しちゃうタイプの君に何がわかる?
10年20年瞑想したわけじゃなくて、生活の空いた時間にチョコチョコ
1、2年やったくらいなんだろ?

昔の禅僧にせよテーラワーダ僧にしろ、毎日生活の大部分を修行につぎ込んで
10年20年して悟るもんだろ。

続けろとは言わないが「良し悪し」を断言するならせめて20年「続けてから」言えよ。
じゃなかったらスレにくる初心者にも迷惑だ、だまってろ。

俺はスマナサーラ長老も寺男氏も大嫌いだが、
瞑想法の効果を批判するほど瞑想を極めたわけじゃない。
ラベリング・ノーティングはマハシ式の別のところでもやってるし、「観」の補助として
効果的なのはマハシ以外のところでもいってること。

なんか、批判も軽すぎて信用できない。
そのうちアーナパーナサティもだめとか言い出すんじゃないの。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 09:40:11
>>400のいってることは、たとえば「これは効果がないやり方」と半可通が断言せず、
「私には少しやったところ効果が出なかった」と言ったほうが
現実的だってことだろ。
404Urayasu Taro:2009/07/18(土) 09:49:24
20年やって、まがい物でしたでは、しゃれならないですからね。
ある程度、自分を信じて見切っていかないと。
人生は短いですからね。
そういうためにこういう意見交換の場があるのじゃないですか。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 10:03:18
20年やらずにまがい物ですのほうがよほど現実に反してると思うが。

だれもやれとも素晴らしいと思えともいっていない。

ただ、

続けろとは言わないが「まがいもの」を断言するならせめてそれなりに「続けてから」言えよ。
軽薄なキリスト批判もそうだが、せめて自分が批判するものを多少なりと知ってからにしろよ。
じゃなかったらスレにくる初心者にも迷惑だ、だまってろ。

406Urayasu Taro:2009/07/18(土) 10:34:00
キリスト教は、高校時代に夢中になって、キリスト教関連の本を読み漁りました。
一時は、本気でクリスチャンになることを考えたほどです。
禅は、3ヶ月間、週末、禅寺に通いつめました。
マハシ式は、7ヶ月間、毎日5時間座り続けました。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 10:38:26
足して一二年ちょっとってとこですか。
完全なドクターショッピングにしか思えないんだが、それで良し悪し決めるのは性急すぎませんかね。

もう書かないが、もっと考えて書いたほうがいいよ。
408Urayasu Taro:2009/07/18(土) 10:52:31
>>407
私の人生は一二年ぽっちではありません。
長く生きてきた感覚というものがあります。
だまれと散散罵倒されるゆわれはありません。
人を軽く見過ぎるにも限度があるのではないですか。
409名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 11:24:57
>>408
パオだマハシだ言う前に
三帰依、五戒を守ってますか?
410名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 14:59:27
寺男に対して怒ってると言ってたのはもう消えたの?
411Urayasu Taro:2009/07/18(土) 16:04:22
寺男さんには、もう何のわだかまりもありません。
逆に感謝すらしています。
412名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 16:16:55
                    _      |
                  /  \―。 .| 
    フハフハ    !    (  .   /  \| 
ィ彡三ミヽ  `ヽ  .    /        / |
彡'⌒ヾミヽ   `ー .. ―/         |  
     ヾ、       ノ:::へ_ __    | 
  _    `ー―'  |/-=o=-    \| このスレは
彡三ミミヽ        /::::::ヽ―ヽ -=o=- |
彡'   ヾ、   _ノ |○/ 。  /:::::::::  | ぜんじに
      `ー '    |::::人__人:::::○ .| 
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノヽ   __ \    | チンシュされて
彡'      ` ̄     \  | .::::/.|     |
      _  __ ノ \lヽ::::ノ丿 .  | います
   ,ィ彡'   ̄         しw/ノダラダラ-|
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
v
413Urayasu Taro:2009/07/19(日) 08:42:35
今日、クムダセヤドーの一日瞑想会に行って来ます。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:56:01
>>408
マハシ式でも坐禅でも、悟れる人は悟るのかもしれません。

ひとつのことをやり続ける根気も必要なのかも。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 17:38:45
マハシ式で悟った人がいますか。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 21:07:20
禅で悟った人がいますか

417名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 21:31:04
アーナパーナサティで悟った人がいますか

っていうか、出家でもしなきゃどれやっても悟りは無理でしょう。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 23:44:36
>>413
クムダセヤドーの一日瞑想会いかがでしたか?
自分も明日参加しようかと思っています。
419Urayasu Taro:2009/07/19(日) 23:57:45
>>419
私にとって大いなる進歩でした。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 07:36:53
山下先生の法話は最後の15分、集中的に聞けば十分ですね。
421名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 08:43:05
>>416
禅の「見性」って悟りとどう違うの?
「見性」が悟りと違うものだったら一体何なの?
禅の詩人・高橋新吉は、見性体験を得ている。
50歳で結婚、子供をもうけている。
422名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 09:00:53
>>421
悟りには四段階ある。
見性が悟りの体験なら、段階に応じて煩悩がなくなるはず。

悟りではない禅定体験なら、煩悩はなくならない。

悟りの第一段階や第二段階までなら、
まだ在家生活ができる程度の煩悩が残っている。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 09:56:26
見性って一瞥でしょ?
元に戻ってしまう。
大悟とは違う。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 16:02:33
>>377
タイの開発僧は、あれは大乗の生れた様子を今まさに見せてる感じだね
俗世から離れてヨゴレ仕事はしてはならないのに
そんなのは違う!と自ら泥被って慈悲の行動をするわけですから。
伝統的な保守派の僧からは批判されてるみたいですが、開発僧の精神は俺は間違ってないと思う。
425名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 22:30:55
それで悟れればいいんだけどね。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 22:53:14
>それで悟れればいいんだけどね。
なるほど。タイの開発僧は悟れないと。
プッタタートさんの言動を見る限り、そうは思えないのだが。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 03:10:31
そう熱くなるなよ。
428名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 08:05:59
今現在の慈善活動もいいけど、
次の世代に教えをつなぐためには、
しっかり修行して悟ってくれる僧侶も必要。

現場で治療にあたる医師も必要だが、
大学病院で新たな医療技術を研究する医師も必要。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/21(火) 10:22:33
>>401
私のありのままの現実なら最初から
「私の体験として***こうであった」と個人的なこととして書いたらどうか?
と言われてんですよ。
430 ◆4yy3YEx6Zc :2009/07/21(火) 22:28:43
>>349
少林窟の方ですか?
更新、楽しみにしています。一回が短いのもいいですね。


山下氏のポッドキャストは時間と気持ちの余裕のあるときに聞いています。
ここ三〜四回ほどは、まだちゃんと聞いていません。
更新がすばやいのは感心しています。
431名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 07:18:13
縁起至上主義ってことでしょ。慈悲とか菩薩とかいうのは。
瞑想が至上ではなく、この世の縁起の関係性が至上。
それをよく読み解けというのがブッダの教えであるという考え方。
瞑想はそれをよくよく考えるものであるが、それだけでなく
行動を持って業にまみれた世の中の縁起を潤滑にすることを求める。
それすなわち自他の悟りの道に他ならず。

これが利他の大乗運動。
少なくとも彼ら的には、こちらこそブッダが語ろうとしたことで
部派は歪曲であるという原理主義改革でもある。
タイの開発僧の考え方は、まさに大乗運動だと思うね。
あくまで縁起を読み解くということに根幹があるのです。
それなくしては利他も菩薩もやりようがなく、その修行として瞑想は必要ですが
開発僧=仏教の悟りと無縁ということではないでしょう。
慈悲を行うためには縁起の把握が必然ですから。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 11:02:31
そんなことグチャグチャ考えてるより
一座座った方がいい。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 13:45:26
3ヶ月間、一日5時間ほど座っていますが
ニミッタが現れません。
呼吸も微細になりません。

才能ないのでしょうか・・・
434名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 14:49:39
「ニミッタが現れる」ってブッダが説いたことなんですか?
435マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/22(水) 16:06:30
ブッダの御悟りの内容も関係性を存在論や形而上学に先行させる事でしか
理解出来ないと思ふ。

経典の釈迦成道のお話も苦行主義や瞑想至上主義えの決別じゃないのかね
抽象度の高い思考には両者は邪魔にもなるしね、それと部派の行き方の
限界から、開発僧の運動は起こってると思ふのだ。

部派の歪曲から回帰が大乗仏教運動では有るが大乗は少々方便の使い方
が過剰ではあるまいか、誤解に誤解を重ね日本大乗のような現状を生んで
しまっているしね。

マハーカッサバ教の部派もまあ、問題山積だから変らんのかも知れませんが
ね確かに開発僧は大乗思想を連想させるしブッダダートなんかはかなり
意識的にその事を考えていたのだと思いますぜ、檀那。

436マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/22(水) 17:40:12
>部派仏教が空、および阿耨多羅三藐三菩提=無上正等覚をいち早く捨ててしまったことは、原始経典最古層『ア
ングラッタ・ニカーヤ』に説かれた釈尊の予言の正しさを証明することとなりました。釈尊の覚りも八不の戯論寂滅の境地
=阿耨多羅三藐三菩提の覚にあったのです。しかし、同じ『サンユッタ・ニカーヤ』に「じつに、比丘たちよ。未来世において
比丘たちは、このようになるであろう。如来の説かれたそれらの教典は深遠であり、意味深く、世間を超え、空性に属する
ものである。それらが説かれるときに〔比丘たちは〕よく聞かないであろう。耳を傾けず、さとろうとする心を起こさないであ
ろう。」と説かれたように、釈尊の説かれた空の教えは大乗仏教の祖、龍樹菩薩の出現するまで全く無視されていたわけ
です。
437マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/22(水) 17:53:25
>自らの戯論寂滅の八不の涅槃の境
地をありのままに説き明かしています。戯論寂滅の涅槃の境地にあっては、認識の対象として捉えることのでき
るものが何ひとつありません。四聖諦の仏の教説すら、世界と一如の涅槃の境地にあっては、対象として捉える
ことができません。したがって、私たちの思議の及ばない世界を言葉によって表現することはできず、『無」、ある
いは「不」と否定の言辞でもってしか表現することはできません。

般若心経はここに留まらず、その境地から見た現象世界のありようを説き明かします。それが、「色即是空」で
あり、「空即是色」です。空とは、自性がないことを意味します。自性がないとは、すべての存在は単一で恒常
的に存在するのではなく、他の存在の因と縁により性起し、成立していることを言います。ここでは色即是空と
は、現象界のすべての存在は縁起的存在であるという意味になります。龍樹の『中論』に「縁起がすなわち空
性である、とわれわれは説く。それは仮名(けみょう)であり、それこそ中道にほかならない」と説き、また『廻淨
論』には、「もろもろの存在が他によってあることが空性の意味である、とわれわれはいうのである。他による存在
には本体はない。」とあります。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 22:41:55
「中論」については様々な専門家の論争があり
この2ちゃんでも賛否入り乱れての議論がされている。
その「中論」からたったの一行を引いて意見を
述べるのは如何なものかと。
我田引水と言われても仕方あるまい。

思義の及ばぬことならばヴィトゲンシュタインにならって
言葉を慎むのがよかろう。
439名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 23:03:19
>今現在の慈善活動もいいけど、
>次の世代に教えをつなぐためには、
>しっかり修行して悟ってくれる僧侶も必要。
開発僧が修行して悟れば万事解決だね!
440マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/22(水) 23:08:04
ですね!

座禅とは足のいた物だ。

これは真理だと思うんだが、どうかね。
441名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 23:15:58
師が師なら弟子も弟子だ(笑い
442マイヤーマイヤー ◆JDl1K5oLuM :2009/07/23(木) 00:01:02
愚かなもので在り続けるたい者でゴザンス。
443名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 15:42:40
大愚良寛。
444名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 16:09:08
>441

この人のような人間には成りたくない。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 16:16:15
自演乙
446名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 16:38:18
粘着乙
447名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 16:40:36
448名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 18:21:45
寺和田房ご苦労さん。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 18:24:13
http://www.samgha.co.jp/products/shinkan/jissen5.html

これでも読んで基礎からやりなおせww
450名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 19:50:50
>http://www.samgha.co.jp/products/shinkan/jissen5.html
>ブッダの実践心理学〜アビダンマ講義シリーズ第五巻「業と(カルマ)と輪廻の分析」〜
>これが、「業(カルマ)」解説の最高峰。
>「輪廻」の真実に、あなたは出会う。
>私たちの「行為」は、どのような法則によって「結果」を生み出すのか。
>現世の「業(カルマ)」は、どのようなシステムで来世につながるのか。
>人々が向き合ってきた難題は、すでに仏教心理学が解明していた!
解明っていうけどさあ。部派のアビダルマ教学を正しいもんだと決めつけて紹介するだけでしょう?
「信者」が「神学」として学ぶのならいいけれど、はたから見ると神智学のオカルト理論あたりと大して違いがないんだよね。
“仏教心理学が解明”という文言には激しい違和感を感じる。
451名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:04:22
>>431
その通りだと思う。
>>432
言葉にすれば長くなる、というだけで、上の人のほうがよほどあなたより
瞑想が進んでいると思いますよ。座っている時間だけが瞑想じゃないから。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:28:31
結局ここの人達もチョッとこすれば
寺和田とまったく変わらんということが
よくわかる。

厚化粧してるだけ余計タチが悪いわな。。
453名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:35:18
山下さんは上座の袈裟を即脱ぐべきだと思う。
そして「禅こそ最高である」と宣言してもらいたい。
そうしたら私は彼を認める。

多分そのような方向で進んでいくであろう。
454名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 21:37:34
寺和田と一所にされちゃったよ(涙

ロリコン?

455名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 22:10:13
現実を知って泣いているのか?w
456名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 04:30:42
君を哀れんだ慈悲の涙です。

どうか、真人間のなってください。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 12:37:22
>453

ワンダルマだから、別に拘りが無いのでしょう。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 12:48:48
テラも禅も密教もぜ〜んぶ、仏教ですからね。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 16:18:36
やっぱ頭おかしいわ、こいつら。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 19:34:28
え!

そうなんですか?

其処え出入りしてるあなたは大丈夫なんですか?
461名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 22:50:39
今回の御法話で般若心教の意味が良く理解出来ましたね、危なく般若心経
ゴミ箱にポイするところでした。

安直な批判を鵜呑みにする事の危険性を強く感じました。

山下比丘は上座でも大乗でもない新しい道を歩んでいるのでしょう。
462名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/24(金) 23:04:04
そうでもないみたいよ
  ↓

285 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 16:55:22
>>245
現地を知る人ならではの話だね。
実際に行けばわかるけど、本当にそうだよ。

上座部でも、在家の人々の多くに
天部もなかなか人気がある。これが実際。
金持ちになりたい、良い女・男と結ばれたいとか病気を治したいとかそんな内容。
占い大好きだし、ご利益大好き。
それは‘本で読んだ上座部や原始経典’と違うって厨房が言ったって、
上座部の在家が実際にそうなんだから仕方が無いじゃん。

そりゃ中には、本気で勉強したり瞑想したりする人は居るけど少数。
だけど男子は一生に一度は出家する慣わしの国もあるから、
誰でも出家しやすい環境にある。

自分が普通の一般ピーポーな友人に、「お釈迦様がね・・・」などと話始めたら、
「それよりビールでも飲み行こう」「それよりディスコ行こうよ」
そんなのりで返事されちゃうこともしばしば。国にもよって多少の差はあるけど。

色んなスレで上座部は聖人君子のような人だと勘違いしている発言を見かけるけど、
自分が見た光景は、‘日本の仏教と相体的に比べて’、
教えも、僧侶もリアルな実際の信仰も上座部の方が良いなと思う感じ。

上座部の在家だって喧嘩もすりゃー、酒で酩酊する奴もいりゃー、売買春、違法薬物する奴も居る。
そういうのを全部ひっくるめて上座仏教国。
463名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 00:09:23
いっぽうあん というのは協会をはるかに超えて
カルト化する恐れがある。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 00:13:47
ここの人達は仏教全般に対する理解が浅いようだ。
チベット密教については「虹の階梯」でも読んで見れば
テーラとの融合など不可能だとわかるはずだ。
その前にアーレフに入信されては困るが(笑
465名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 00:43:29
融合するんじゃなくて体系化するんじゃないの?
体系化なら時間をかければできるでしょ。

スリランカでは、もともと上座と大乗の兼学をしていたのが、ある時代から
上座だけが国教と定められて今日に至るそうじゃありませんか。
上座と大乗が相容れないなんてのは、政治的な理由でしかないわけで、
昔は普通に上座と大乗が共存していたというのは歴史的事実なわけで。

チベット仏教では、説一切有部、中観、唯識、密教といった
相反する教義を持った宗派同士が共存するような体系が築かれている
のだから(ここでも部派と大乗と密教が兼学できるよう体系化されている)。

チベット仏教もカルト化していた時代があったようだが、ツォンカパ
という天才の登場で正統な大乗仏教としての面目を保つようになった。

現代日本にツォンカパみたいな人が現れる可能性は低いかもしれないが、
その代わり、皆で慎重にゆっくり事を進めれば、日本はそのうち上座と
大乗の兼学が当たり前の国になると思う。
466名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:14:34
別れたということは、それなりの理由があったはずで
今更共存だの体系化など不要だと思いますね。
真言宗一つとってみたって100に近い派閥に分かれているわけです。
たぶん山下先生は真言宗の現実をあまりよくご存知ないのでしょう。
日本曹洞宗とテーラは兄弟のようなものだから
一乗などといっていられるが、山下先生が臨在出身だったならば
そもそもパオに行く、という事自体有り得なかったと思いますね。

それと或る日のポッドキャストで「テーラワーダは最後まで
主体と客体は別です」と言うようなことを言っていたが
この発言の重大性を理解する弟子はいないのでしょうか?
467名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:20:01
>462
たぶんタイ国の事だと思うのだが、なるほど実情はそんなもんなんでしょう
ね。
>463
何か根拠でもあるすっか?
>464
碩学の貴方には失礼にあたるが「虹の階梯」で判断されてもね〜
>465
なるほど、参考になりました。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:23:06
カルトが湧いてきたから寝よ。。
469名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:26:59
臨在からパオ正確にはクムドセアデューのもとには何人も修行に行ってますよ。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 01:36:49
468

恥ずかしくなって退場。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 05:23:20
>>469
そうですか。以外でした。
失礼しました。
>>470
君の精神性がよく表れているね。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 05:53:40
>>471

自分の書き込みが間違っていたからと言って八つ当たりは
迷惑。
根拠の無いカルト呼ばわりは無視でww
473名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 06:43:52
八つ当たりの意味わかってるのかな?
このカルト信者は。。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 07:12:09
粘着乙
475名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 07:45:45
おまえがな。
476名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 09:02:44
>日本曹洞宗とテーラは兄弟のようなものだから
道元の大乗至上主義と法華経崇拝は、
テーラワーダと相いれないような気がするのだが。
477名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 09:06:20
>別れたということは、それなりの理由があったはずで
インドでも上座、大乗、金剛乗は兼学。
チベットでも皆一緒で兼学。
別れたそれなりの理由ってのが「政治的な理由」ってことでしょ。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 09:13:56
476の訂正
>テーラワーダと相いれないような気がするのだが。
少し書き込みが軽率だった
テーラワーダ → 日本テーラワーダ仏教協会 に訂正
479名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 10:41:00
今となっては兼学の意味も存在しないと思うが・・
480名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 11:22:43
>日本曹洞宗とテーラは兄弟のようなものだから

笑わせるなあ
日本テーラワーダ仏教協会の人間は。

単に日本の大学に留学したスマナサーラがたまたま在学中道元を専攻したから
シンパシー感じてて、道元だけ特別視するんですね
その著書での記述に感化されてこんなわけのわからんことを言い出すわけよ

そんとあそこはどうにかして欲しい
481名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 11:29:16
>>477
スリランカ王国って国は国家が仏教を御旗に統治権の正当性を言う
宗教国家なんですよ。仏舎利を受け継ぐ正当性により成り立つ国家。
部派系の僧侶が王に取り入って国教となり、大乗は弾圧されただけ。
理屈で部派が勝ったとかそういうことではない。
さらにインドで仏教が衰退するに至り、スリランカ人は唯一仏教と選民主義を深めていく。
日本テーラワーダ仏教協会はそういったスリランカ人独特の歪みがあるね。
ミャンマーとかタイのテーラワーダのほうがまとも。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 11:47:27
>>480
山下さんが言ってたんだけどね。
いつごろかは忘れたが。

師を笑うことだね。。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 11:53:00
>師を笑うことだね。。


トンでもの書き込みに至極真っ当な反論だけど、この方がどうして師弟関係だと
解るの(笑い)
484名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 11:59:15
>そんとあそこはどうにかして欲しい

ムリッショ。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 12:04:00
いいねえ、だんだん寺和田化してるじゃん。
人を勝手に協会の人間だと妄想してる奴もいるし。
486名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 12:12:38
プッタタート比丘のサイトの中の「急行と鈍行」を読んだ住人は
大乗にたいしてどんな感想をもつんだろう?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 12:54:06
>トンでもの書き込みに至極真っ当な反論だけど、この方がどうして師弟関係だと
>解るの(笑い)
ここのスレには、見えない敵と戦う御仁がおりますからね……
488名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 12:57:59
>智慧の段階の学習も、同様に後世になって作られた行動規範や慣例が山ほどあり、さまざまな形式や儀式の根拠になされています。
>後世の人の好奇心にはキリが無かったようで、面白い新奇なことの間を堂堂巡りしています。
>特に哲学的な考えを誘うものは、最終的に行きつく目標がありません。
>どんどん深みにはまり、陶酔を増していきます。
>
>特に論蔵などは、思考好きでそれらを考えることに陶酔する人の智慧にとって、この上なく美味な餌だと言えます。
「急行と鈍行」良いね!
プッタタート比丘って痛烈!
489名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 13:03:00
486さんの気にかかったところはここかな?
(以下「急行と鈍行」より抜書き)

>広く徳を積みながらゆっくり行くことは、智慧と慈悲に立脚する人の願うところであり、
>多数の利益のために遅れることを覚悟で奉仕をします。
>これは極少数の限られた人の行き方で、普通の生き物はそれにふさわしくはありません。
>しかし仏教のある宗派、ある教義は、たくさんの同朋を導いて行くよう、自分の「行くこと」を広めるよう教える、
>あるいは主義とするものがあります。
>つまり自らを「大乗」と呼ぶウットラ ニカイの人達です。
>私たちタックシナ ニカイ、あるいはテーラワーダはそのような主義ではありません。
>なぜなら誰にでもできることではないので、不可能と見るからです。
>近道をし、繋がりを少なくし、早く行くことを主旨としています。
>特に老人や肉体の終焉の近い人は、可能なかぎり早道をします。

確かにここの部分、タイの人がどう思ったのかは気になるね。
490名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 13:13:09
>特に論蔵などは、思考好きでそれらを考えることに陶酔する人の智慧にとって、この上なく美味な餌だと言えます。

当にアビダルマです(笑い)

>>特に老人や肉体の終焉の近い人は、可能なかぎり早道をします。

老い先短い我が身としては切実な問題です。
491名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 13:24:48
なぜか解らんけど、ブッタダート比丘の説法は背中がゾクゾクする
ほど素敵♪
492名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 15:04:07

宗教者(自己の宗教にとどめようとする)が、
493名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 22:09:58
2009/07/25(土) 06:25:03 ID:RHs6BIjH
そうですね。底意地の悪い読書家である私もその通りかと思います。
ただ多少、勉強すれば衒学が虚しくなるもんですし自分の知識の穴に気付くんです。
広くやれば専門性のなさに狭くやれば一般教養のなさに。勉強だけやれば自分の経験知のなさに。
自分の知識の有効範囲が見えてしまう。

佐藤氏とスマナサーラ氏のすごい所はそういった穴に気付かないのか狭い仏教知識と
瞑想経験だけで森羅万象に刄を向けるところです。グル商売が出来るのはこういう
厚顔無恥な脳なのかと震撼する次第であります。

ただお仲間のラジニーシですら自分の知識の足りない所を自覚し勉強を怠らなかった
ようなので近親憎悪で彼を痛罵したりトンデモな知識を披露なされたりする前に研鑽を
深め自粛された方がよろしいかと存じます。彼のコミューンも世間の批判に曝され
最後は政府にまで睨まれ騒動になった事ですし。
494名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 22:12:40
なかなか鋭い指摘なので張ってみました。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 03:13:14
ほとんどの所で教えているのは第一部だけなので、呼吸を意識するだけだと理解してしまいます。しかし本当のアーナーパーナサティは、意識したいと思うもの何でも意識できなければなりません。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 18:38:09
鬼和尚が説法始めたね。
497名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 18:57:24
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1245997529/l50x

地理的関係などで、良師をえられぬ方は鬼和尚に参じてみたら。
498名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/26(日) 19:49:42
499名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 00:07:05
山さんの般若心経の説明は、
けっこう言い尽くされている説明でしかなかった。
空即是色の方の反論というか、説得力ある解説ではなかったので残念だ。

500名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 00:13:48
501名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 00:18:11
502マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/27(月) 01:05:58
>499
真面目に意見を述べてくれて有難うございます、私も同じ意見です
この説明ではやはり大乗的凡我一如なんですよ。

シャンカラの不二一元論では同じレトリックで説明してます
大乗は全て凡我一如になっちゃう。

色は理解し易いけど空は難解です、中論では縁起と言ってます
私は大乗経典の理解は渡辺 照宏先生の考え方が好きです。
503マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/27(月) 01:15:46
波と水が一如なのは解りますが、水の存在が実体論的に捉えると
危険です、全ての二元性を生み出す根源的存在ブラフマーですから

水は存在するように見えて又それも条件によって変化する、すなわち
空です、関係性で捉えないと存在論の誤謬にはまります。

空即是色は論理では捉えられない深い禅定の知恵での結論ですから。
504仏教徒は永遠に仏教を理解できない:2009/07/27(月) 12:14:32
↑いかにも論理的に語りしているけど、要はなにがなんでも梵我一如を認めたくないだけだな。理由→スマナサーラが言ったから。彼の高い本を買ってしまい、今さら引っ込みがつかないから…ククク
505名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 19:16:21
>理由→スマナサーラが言ったから。
いや、それはないっしょ。
彼が言ったというだけで信憑性に傷がつくし。

想像してごらん?突如スマさんが宗旨替えをして、
いつものような汚い口調で、梵我一如を擁護しだす様を。
そうしたら梵我一如肯定陣営は「頼むから黙れ!」と言いたくなるはずさ。
506マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/27(月) 19:59:20
スマナーサーラさんは空即是色を認めてません、と言うより大乗を仏教
とは思ってないんじゃないでしょうか?

日本の習俗としては認めているみたいだけど、なんでスマナサーラさんが
出て来るんだか意味不明で、ウエッブが在るから本は買ったこと無いけど。

大乗の理想は素晴らしいが実践は自分には無理。

部派のドグマも受け入れられない。

やはり、初期仏教が好き♪
507名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 20:23:29
>スマナーサーラさんは空即是色を認めてません、と言うより大乗を仏教
>とは思ってないんじゃないでしょうか?
(株)サンガはダライ・ラマやティク・ナット・ハン等の
異端仏教の本を出すけしからん出版社ですな
……すんません。嫌味です。一度言ってみたかった。
508名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 20:54:24
スマナサーラ先生は大乗仏教の中でテ−ラワ−ダに近いのは
禅宗だけと考えておられるようです。
禅宗はパ−リ経典こそないものの
修行していればジリジリと真理が見えてくると。
達磨大師はテ−ラワ−ダのお坊さんだったのではと
まで言っています(どっかの著書にそういう記述あり)。

チベット仏教については神秘主義と一刀両断。

他の宗教にはもっと厳しいですね。
本などでは編集でカットされてしまうみたいですが、
私が参加した法話会では、たとえば
×××教については「地獄からきた(生まれ変わってきた)連中が
地獄に帰るための宗教」とかおっしゃってましたね。
509名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 21:28:05
>達磨大師はテ−ラワ−ダのお坊さんだったのではと
>まで言っています(どっかの著書にそういう記述あり)。
自分の気に入った(あるいは都合の良い)人は自派認定するのですね。

>チベット仏教については神秘主義と一刀両断。
神秘主義が悪いとすると、テーラワーダもほぼ全滅ですね。
(プッタタート比丘は残りそうですね)

>本などでは編集でカットされてしまうみたいですが、
放言はやはりカットしているんですね。
それでも書籍にはかなり残っておりますが。

>×××教については「地獄からきた(生まれ変わってきた)連中が
>地獄に帰るための宗教」とかおっしゃってましたね。
ふむ…これは興味深い。周りの人も大変だ。

510マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/28(火) 02:52:43
>誰がしても構いません。それもヴィパッサナーです。そしてそのタイプは、そのタイプのヴィパッサナーは、「自我」のタイプなのです。つまりヴィパッサナーをひけらかし、「俺」のヴィパッサナーを人に見せるので、
どうにもならないものです。それが「俺」「俺の」を増やしているということを、彼らはまだ知らないのです。
511マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/28(火) 03:18:47
>黄檗希運の本をほんの少し読めば、黄檗希運や黄檗希運の教義は
「空」という一語しか使わないということが分かります。空の他には何もありません。

ブッダは空、タンマも空、サンガも空、これくらいにしておきますが
何もかも空です。煩悩でさえ空、苦も空、何もかも空です。

そしてその空もまた空です。

プッタタート比丘講義
512名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 06:18:08
>http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/

仏教者は常に弱きもの、虐げられし者に目をむけよ!
513名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 06:38:33
ところが、ブッダ釈尊滅後の諸部派に、如実知見すべき「無常な諸法」に「永遠の法」を加えるという逸脱が現れ、ブッダゴーサは『清浄道論』によって、如実知見すべき「無常な諸法」を切り捨てて「永遠の法」だけに専念させるという間違い(極端な逸脱)を犯したことになる。
本書を読んで、Buddhadasa比丘が上座仏教を捨て、森林寺院=スワンモーク(Suan Mokkhaphalaram)で瞑想修行と仏典研究を行うことになった経緯を理解できた気がする。
514名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 12:59:52
何故般若心教が法話の主題になったのでしょうか?

やはり、スマなサーラさんの般若心教は間違っているに触発された事は
否めないと思うのですが。

山下さんの説明でよいのでしょうか。

ご意見をお聞かせください。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 16:01:52
やはり、心教を否定されちゃうと空思想とほぼ全大乗を否定されちゃう
から、禅の出身で在れば立場をはっきりする必要が在ったのではないですか。

また、テラワーダの比丘の立場でもなく、ワンダルマ僧としての宣言
みたいな。
516名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 16:43:39
と僕は思うのでありました。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 19:24:39
少し穏やかに語りますと、「究極的結論」など、「大乗」の立場から言えばどーでもいいんすよ。「菩薩」は宇宙的未来億劫に修行し、衆生を救うのが目的ですからね。「華厳命」はその路線を主張しているだけです
518名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 19:27:28
ここで、ひとつの疑問が生じます。スマナサーラ氏の言う「誤った教義」(例えば、ヒンズー経)からなぜ、聖者が多数輩出されるのですか?誤りが、なぜ神聖さを生み出すのでしょう?
519名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 19:29:56
自分だけよきゃいいなら、別にテーラワーダが駄目だとは言わない。とにかく大乗をメタ糞に攻撃する姿勢はなんとかならんもんかね?大王
520名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 19:48:57
>>518
聖者が悟ってるとはかぎらないでしょ。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 20:05:57
それを言っちゃお終いよ。釈尊だって悟っていないかも知れないのでは?
522名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 20:40:46
ゴォラー・・

法話聞いてないだろ、テクナットハンの法話なんかもろ華厳の重重無尽の縁起
だろが。

スマナサーラさんは此処とは関係ないぞ。

山下先生はテラワーダじゃないだろが、余計な事だが
タイやビルマじゃ聖者なんて幾らもいるだろが、タイじゃ一つの県に一人は
いるぞ。ブッダダーサににアーチャンチャ、タマニャセアロ、パオセアデゥー
マハーシとか。
切りがないでしょ。
523名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 20:44:36
タイやビルマには御悟りを開いた聖者はたくさんおる。

それと悟ってなきゃせいじゃとは言わんわな。

華厳ちゃんその他法話をまず聞きなさい。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 22:13:12
印度には聖者はギョウサンおるが本物は殆どいないぞ、印度え行ってみ
君の幻想は瞬時に崩壊するぜ、旦那。
525名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 22:17:31
道元もハン師も諸華厳だから華厳ちゃんとは会うと思ふ。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 05:10:41
そや、そや。確かに俺はティク・ナット・ハンを読んでいなかった。しかしですね…悟れるか、悟れないかは、いずれにせよ保証がないわけです。←ここ重要ポイント。大王が怒ったのは、崇高な理想で満足する俺にとっては悟りさえ、どうでもいいからか?
527名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 05:14:10
悟りや解脱、六神通…それが役に立つなら、求めてもよい。しかし、大乗菩薩の目的は「衆生救済」以外、基本的に「無い」そやから、給料もらうみたいなギブアンドテイクは、大乗では駄目。スマナに言わせると「悪魔の教え」に違いない。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 05:21:34
悟りでは満足できん。ブッダと同じ「無上正等覚」でないとイヤーってのが本音。インドは7月に言ったけど、なんだかな〜って思ったのは確かだ。
529名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 07:41:15
>>528
無上正等覚でも阿羅漢の悟りでも解脱出来るんだから贅沢いうなって。
山頂への登山道を最新に切り開いた人は賞賛されてしかるべきだが、その後誰もがゼロから開く必要もない。
最低一本あればそれでよい。
530名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 08:03:33
>>527 仏教の救済とは、悟り、解脱でしょう?
いったいどんな「救済」を求めてるの?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 08:26:29
阿羅漢じゃ足りない、仏陀になりたいというのはただの強欲だと思う
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 08:56:40
スマナサーラはなんでよく知りもしないものを、軽率に否定するんだろうね
チベット仏教の論理や密教の経典や論理もまともに読んだことないのは
彼のその手の批判で具体的な経典内容などが一切出てこないのでも明らかでしょ

密教って、経典だけ読めば、少なくとも中期密教まではやはり正統派の大乗仏教で
慈悲の菩薩行についてや、欲の滅しかたを説く経典ばかり。
呪術にしても、本来は観想瞑想や香をたいたり、体を使ったり、インド仏教で多々考えられた
瞑想の一流派ってだけでしかない。
座って瞑想するだけか、行をも使って瞑想するか、そういう流派の違い。
スリランカ仏教の瞑想論の数々だって同じような後世に編み出されたものでしかないし、位置付けとして変わらない。

ブッダ死後の仏教の歴史は、どうすれば悟れるのか?と瞑想の新方法を考え出す歴史。
そうやって行者的になっていったのは部派の堕落だし、密教の堕落なのだろう。
今だってどんどん新しい瞑想法を生み出して新流派が誕生してる。これが連綿と続いてるだけ。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 09:54:54
阿羅漢じゃたりない、なんて言って
悟りをなめてるやつはヨルカにすらなれまい。
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 10:18:13
まあ、そう言いなさんな。一応、小大乗共にメソッドしか存在せず、あとは自己責任ってキツい立場なんですから…
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 10:33:15
仏教のブッダ死後の派閥争いの歴史ってのは
非常におおざっぱに言ってしまえば、連綿と
瞑想派と縁起派の争いだね

上座部と大衆部の争いも、小乗と大乗も、一乗と三乗も
そして今の論争も突き詰めると根本はそれ

修行派と世界派と言い換えてもいい。
ブッダの言う「法」がまずあり、それを心の中のこととして処理することが道なのか
それをこの世に当てはめていくのが道なのか、そういうこと。
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 10:36:18
531とか533みたいなスーパーマン志向の信者は困りもんだな
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 10:57:48
>>536
仏陀になりたいというほうがはるかにスーパーマン志向だと思うが
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 11:06:00
ハハハ(笑)確かに…まあ、気が付いたらブッダになっていたー、みたいな展開が望ましい
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 12:21:10
そんな展開があるはずない。
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 12:21:42
>>532
修行方法を試行錯誤するのはいいとしても、
阿弥陀や大日やお地蔵さんなどの架空のヒーローを
あたかもブッダの教えであるかのように説く時点で、
大乗を信用できないんじゃないかな?
つまり、読む価値さえない偽仏教ってことでは?
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 12:28:36
その通りですが何か?
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 12:49:16
山下先生はここを見てるのか?
佐藤優を例に出した文章はここのことを揶揄してるように思えるのだが。
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 13:09:36
山下先生の資金源はどうなっているのだろうか?

一法庵の所有は彼のご両親であるから住居費は掛からないにしても
日々の生活費・固定資産税・お布施を貰ったら宗教法人化していない
限りは贈与税・所得税を納めなきゃならんと思うのだか。
544マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/29(水) 13:12:06
私も今読みました、自由に討論できるフォラムを作るので少し待って
いろって事でしょ。

マア、そう取れなくもないわな。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 13:17:05
山ちゃん、厭離の弊害みたいなのを一生懸命語ってるが、
山ちゃん、世間の普通の会社の中とかで働いてたことあったっけ?
世間の荒波体験がなくてもぜんぜんかまわないんだが、
もうそろそろもうっちょっと身のある、抽象論でない話をしてはどうか?




546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 13:22:45
>>543
経理は誰がやってるんだろうね
ジョブズのやってることに喜々として乗っかってる場合でもないと思うのだけど。
547マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/29(水) 18:46:37
>544
これは542えの感想ね。

今回山下先生が御自分の著作権を放棄しましたので、メイルなども
紹介出来るようになりました。

プライベートな事はあんまり書けないけど、所得税が発生するような
収入は無いよ、電気代が払えればいいって以前おっしゃってたしね。

経理担当ですか、暗算ですむほどの事でしょう、禅僧の生活を垣間見るにも
良いかも、接心に参加してみたら。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:03:59
麗しき師弟愛だね。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:26:33
ブータンとかの旅費はどうしてるのかな?
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:29:08
>スリランカ仏教の瞑想論の数々だって同じような後世に編み出されたものでしかないし、
>(中略)
>今だってどんどん新しい瞑想法を生み出して新流派が誕生してる。

激しく同意。
結局、仏教の迷走は、お釈迦さんレベルの人がその後出てこなかったということにつきる。
それでも諦めきれなくて、新たな瞑想法を編み出し、
これぞ本当の釈迦の教え(何個あるんだろうね?)と強がる歴史さ。
上座も禅も密教も…
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:31:51
>タイやビルマじゃ聖者なんて幾らもいるだろが、
仏教徒は、自派の仏教の先生を聖者と呼びます。
ヒンドゥー教徒は自派のヒンドゥー教の先生を聖者と呼びます。
ジャイナ教徒は…(以下略)
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 20:32:06
自演乙!
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/29(水) 21:34:45
そうだよな、旅費だよ旅費。

それと、接心の時って、みんな幾らぐらい、金払ってるの?

日曜日のやつも、やっぱ一回2万円ぐらい払ってるの?参加費?
554マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/29(水) 22:35:17
まったく金の事ばかり感心を示す奴いや方がおられるがな。

ブータンはリンポーチェの招待だし、印度も招請されて行ってる
訳ね。
台湾も招請されサポートしている財界人の方もいるよ。

人のことは知らんが私は1000円だよ。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 09:37:55
>>545
もしや
曹洞宗から南さんのようにわずらわしいこともありながらな宗派の一員としてなところ厭離
寺和田教会運営のめんどくさいことからは厭離
パオの流れ、皆と共に創り上げることからは厭離
こんな感じなんでしょうか?


556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 09:46:56
>>550
それ自体は、お釈迦さんは自ら考えて道を見つけることを説いて
凝り固まった聖典を残したり、それに権威感じることを拒否したわけで
仏教としてはベクトルはそれでいいんだと思う。
問題は、そういう自分で考えて進めていかないといけないところを
「誰が言ったから」とか「これは正当な伝統のあるものだから」とか
最もお釈迦さんが嫌ったであろうもので信奉することなんじゃあないかな。
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 12:40:25
我流はよくないとおも。
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 12:47:24
>サポートしている財界人の方もいるよ

下部構造は上部構造を規定する。
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 15:54:04
最期は結局己自身というのが仏教でしょう
他の考えを広く学ぶべきだが、最終的には自分。最終的には我流といってもいいものだと思うよ。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 18:19:36
>我流はよくないとおも。
お釈迦さんは我流だよ。
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 19:44:53
>>532
> スマナサーラはなんでよく知りもしないものを、軽率に否定するんだろうね

バカだから。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 21:03:26
>>560
自分と釈尊を比べるな。
何者だ?おまいは。
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/30(木) 22:19:42
560だけど

>自分と釈尊を比べるな。
>何者だ?おまいは。
お釈迦さんと同じただの人間さ。
564マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/31(金) 04:18:31
「この身体は、すでに生あればかならず滅にうつされゆくことありとも、この心性はあへて滅する
事なし。 よく生滅にうつされぬ心性わが身にあることをしりぬれば、これを本来の性とするがゆゑ
に、身はこれかりのすがたなり、 死此生彼さだまりなし。 心はこれ常住なり、去来現在かはるべか
らず。 かくのごとくしるを、生死をはなれたりとはいふなり…いまいふところの見、またく仏法に
あらず。 先尼外道が見なり。」(先尼=セーナーニ、バラモン教の一派)(道元)
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 10:26:35
みんな足はどうしてるの?
半跏でやってるけど
関節が最近痛い。
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 10:53:07
イスに座ってやればいい。それからな、大乗をナメるな、バカスマ
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 11:16:13
なんなの、この人?
568マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/07/31(金) 14:11:00
華厳ちゃんじゃないの?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 18:14:34
いろんなスレで荒らしまくってる病人だろ
570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 21:27:19
あ、そうなの。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 21:32:03
ネチネチしたオカマだろう。
572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 23:18:21
華厳=オカマでOK?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/31(金) 23:45:51
どうでもいいけど、面白い方にしておk
574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 00:39:30
華厳宗ではオカマが出家したら尼さんか?
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 08:32:55
http://www.facebook.jp/people/Sudhammacara-Yamashita-Ryodo/1599071252

山ちゃんは、菅野美穂がお好みなのね
576名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 10:14:14
何で後姿?
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 14:27:51
俺も菅野美穂は好きだな。栄養ドリンクのCMを見ると別次元にトリップするぜ。
578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 17:09:21
やっと七月五日の分を聞いたけど、このスペシャルゲストさんって他の瞑想会にいつも来てた人ではないですか。クムダセヤドーとか。
いままて山下先生の所に来たことが無いと言うのがビックリ。
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 06:22:17
>阿羅漢じゃ足りない、仏陀になりたいというのはただの強欲だと思う
お釈迦さんは強欲……
580名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 09:44:49
お釈迦さんは自分を神格化するなとあれほど口を酸っぱくして
何度も何度も繰り返し注意してるのにな
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 13:24:23
それがインド人の性なのさ…
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 17:10:34
神格化せざるを得ないほど
素晴らしい方だったのだよ。
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 21:16:42
ながるじゅなちゃんは まとめものの般若心経を書いていないはず。
般若心経より長い空に関する物は書いてるが。
やまちゃんねぇ、空即是色をリアリティを描写しただけと言っているが、
もし竜樹さんが般若心経書いてたら、
大乗運動とかの時期の論争の流れの中でそこをつつかれていないわけがない。
と僕は思うよ。実際まとめは違う作者だろうし。
まとめちゃった般若心経は、空即とか呪とか含め、
エッセンスとしてはわかるが、わりと擁護しようがないものになってます。
私大乗の思想好きだけど、そこらへん冷静に選択しないと。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 00:43:52
ぎゃーていぎゃーてい…っていう呪を念じる瞑想によって、
妄想を払い続けていくと、やがて智慧が生じる。
それが般若心経の教えではないでしょうか。
つまり、マントラを念じるサマタ瞑想で悟れるという教え。
言い換えれば、マントラを念じるサマタ瞑想の中にも、
ヴィパッサナーの要素が含まれていると解釈できる。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 10:13:37
>マントラを念じるサマタ瞑想の中にも、
瞑想に関して満足な現代日本語訳の翻訳経典もない頃から、
Samatha 四十業処は自分で翻訳してみましたが
「マントラを念じるサマタ瞑想」なるものは存在しません。


586マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/08/03(月) 11:25:33
ブッダンやアラハンなどを御唱えする随念はどうなるのでしょか?

586さんはB先生でしょうか?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 12:58:41
>>585 慈悲の言葉を念じつづける慈悲の瞑想も、
サマタではないのですか?
588名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 16:39:20
>>584
>ぎゃーていぎゃーてい…っていう呪を念じる瞑想によって、
>妄想を払い続けていくと、やがて智慧が生じる。
>それが般若心経の教えではないでしょうか。

まだそんなヨタ話信じてる人がいるの?
ギャーテーは単に漢訳者がそのまま記しただけで
別に呪でもなんでもないことが、サスクリット経典から分かってるよ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 18:18:40
無粋な突っ込みではありんすが、

>586さんはB先生でしょうか?
586さんは マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM さんでしょう。
590名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 18:44:10
般若心経ほど偉大な教えはないでしょう。
唱えるだけで大きな功徳があるのが分からないのでしょうか。
とにかく30分唱えていてください。お経の素晴らしいパワーを実感してください。
591マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/08/03(月) 20:38:33
失礼しました585でした(汗)
592名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 20:43:25
>>590
暗記して3年唱えたがなにも
起きなかったが?
593マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/08/03(月) 20:48:24
>ギャーテーは単に漢訳者がそのまま記しただけで
別に呪でもなんでもないことが、サスクリット経典から分かってるよ


知りませんでした、大明呪とか神呪とか漢訳では出てくるので
最後のマントラの功徳を説いたものと思っておりました。

空海の般若心教秘鍵の解釈もそのようなものでした。

漢訳はかなりの意訳なのでしょうか。
594名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 21:16:05
>>592
因縁が強いと、なかなか効果が出ないと私の先生は言っていました。
とりあえず、10年間、一日一時間唱えつづけててみてください。
お経の恐ろしいほどのパワーを実感できると思います。
595名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 21:27:39
20年間毎日2時間やったけど、何も感じませんけど。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 21:50:34
>594

そんな嘘を教えるのは、何処のどなたでしょうかお尻ペンペンしましょう。
597名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 21:53:54
>594

華厳ちゃんじゃないでしょうね?
598名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:29:37
よせやい!俺じゃないよ。でもインドのグルで誰かは忘れたが「反復すればコカ・コーラもマントラになる」って言ったヤツがいたな
599名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 22:36:03
>>596
二時間はやり過ぎです。般若心経はパワーが強いので、一時間以上やらない方がよいと
私の先生は言っていました。副作用が出て効果がなくなるそうです。
ですから般若心経を唱えるのは一時間にして、残りの一時間は写経をしてみてください。
600名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 23:08:42
>>598
クルシナ・ムルチィーだよ。
>>599
華厳ちゃんじゃないとすると、何処の人かね?

二時間やれば健康にはいいと思う。
四時間は必要です、副作用は在りません漢方ですから。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/03(月) 23:19:49
解ったあぽん衆だ!
602名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:53:36
603名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 00:58:22
相応部を参考にシル。
604名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 01:07:17
605585:2009/08/04(火) 10:19:54
>>586
ブッダやアラハンと唱えることが随念ですか?


>>587
慈悲の言葉を念じ続けることが瞑想ですか?


人がいて、道を尋ねたとします。

「お釈迦様はどちらにいらっしゃいますか?」

問われて答えます。
「あちらの方です」と、聞かれた人は右手を掲げ人差し指で指し示しました。

もし、あなたがお釈迦様に会いたいのならあなたはどちらへ向かうべきですか?

「あちらの方です」という言葉に向かうのですか???
掲げた右手に向かうのですか??
右手指が指し示す方角へ向かうのですか?

606名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:07:30
>>594
その先生が誰か、示してください。
607名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 12:43:26
>>605 四十業処以外にサマタはありえないのですか?
私は、三昧(禅定)の手段としての瞑想方法をサマタと表現しました。
上座部仏教の伝統的なサマタに限定して言ったわけではなく。
たとえば、大乗の浄土教で、
世親という人の著書『往生論(浄土論)』において、
往生浄土を願う「作願門」の実践も
「奢摩他(しゃまた)」、つまりサマタに位置づけられています。
608585:2009/08/04(火) 14:53:01
お釈迦様がお説きになられた Samatha の多くは当時インドに伝わっていた
瞑想法です。 現代のお医者様が古くから伝わる民間療法なるものを
現代科学の眼で検証して問題ないと思えものはお年寄りに勧めるように
禅定に資するものは弟子たちにも勧めました。それが四十業処として伝わっ
ています。「作願門」とやらは伝わっていないようであります。
それが禅定に資し、重要であるならば必ずや伝えたと思うのですが・・・
伝えていないのだから、やる必要はない、と私は考えます。
四十業処だけでも半端ではないですよ。また、四十業処全てをやらなければ
ならないということもないです。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 16:22:22
>>606
川本先生です。日頃、私達檀家がお世話になっているお寺の坊様です。
知識が豊富な立派な坊様です。いろいろ教えてくれます。
先生は五時間続けて般若心経を唱えることができますが、副作用は出ないそうです。
先生の場合は因縁が特別弱いからだそうです。他の人はマネをしないほうがよいのです。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 17:42:08
まあ、そんな効果があればよかったんだけどなぁ。。。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1187688140/
『般若心経は間違い?』
611名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 20:30:18
>>609
せっかくテーラワーダに出会ったんだから
迷信は捨てなさいよ。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 23:06:35
613名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/04(火) 23:20:06
↑最後のおばちゃんみたいなのが ry
614名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 17:30:25
スマナサーラさん説得力在るね〜
615名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 17:44:04
>スマナサーラさん

この人の本、言葉が雑すぎる。
616名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 18:18:03
>せっかくテーラワーダに出会ったんだから
>迷信は捨てなさいよ。
せっかくって何だ?
例外(プッタタート比丘とか)を除いてテーラワーダも迷信まみれだろ?
617名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 20:28:53
プッタタート比丘に逢ったのも「せっかく」
だから無駄にするなよ。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 20:40:36
>プッタタート比丘に逢ったのも「せっかく」
>だから無駄にするなよ。
無駄には絶対ならないよ。
現代上座部が釈迦の直説でも何でもないという確信は、すでに不動のものになったからね。
変な長老を持ち上げる一部の人たちも、迷信を捨てて楽になるといいよね。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 21:27:18
>>609

この方は一部では有名な方ですが。心療内科に通院しているのは
殆ど知られていません。
620名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/05(水) 22:25:46
昔、Buddhadasa 長老のタイ字の本で1,000円以内の安い本があったので、
タイ語の勉強もしようと思っていたから洋書屋さんに注文しました。
届いたのは箱入りの分厚い本で3,000〜4,000円の請求書が入っていました。
予算をはるかに超えていたし、所詮読めないし、送り返したいのですが、と
電話するとカタログの記載ミスなので当初の金額だけでいいのでよければ
振り込んでくれれば良いですよ、言われ、有難く受け取り支払いましたが
いまだ読めない。
プッタタート比丘サラナン・ガッチャーミも
スマナサーラ長老サラナン・ガッチャーミも
どちらも仏教のあり方ではない。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 00:49:32
Buddhadasaは最も信頼にたる比丘では在るが、日本では殆ど
無名なのが惜しい。

多くの著書が翻訳される事を願う。

真の仏法が理解されるために。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 01:28:13
私は、かつてお目当ての上座部僧に会いに行って寝食を共にしたことが
あるけれども、とても失望した。周辺に居た無名の僧からも学ぶべきものは
あった。でも、今までに失望した僧の悪口を公言したことは余りないなあ。
スマナサーラ長老に会った事はないがホームページができる前位かメール等
のやり取りを何度かしたことがある。一緒に住んだ事はないのでどんな人か
はよく分からないが他宗批判などは小気味よく聞いているよ。似たような事
は私も思ったり考えたりしているから・・・。
>>621君は会って一緒に住んだこともないBuddhadasa長老の事を
>Buddhadasaは最も信頼にたる比丘では在るが、
と、よく書けるね。本を読んだだけなのに・・・
私にはその言葉はとても薄っぺらなものに感じられる・・・
623名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 02:59:38
>君は会って一緒に住んだこともないBuddhadasa長老の事を

仏陀と侵食を共にする事は出来まい。

竜樹と書籍で歓談する事はできる。

自分の狭い経験を鼻先にブル下げると鼻が伸びるぞ。

>本を読んだだけなのに・・・

読書を否定したら経や律の否定になるのがお分かりか。

>悪口を公言したことは余りないなあ。
>私にはその言葉はとても薄っぺらなものに感じられる・・・


大丈夫ですか?




624名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 03:08:32
スマナサーラ長老の書籍で、勉強するものも軽薄とおっしゃるのかね?

全体に支離滅裂で論理がハジョウしてる、簡単に言えばブッタダーサ
スキジャネ。

てこと、だけしかよめん。622な。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 03:14:02
>一緒に住んだこともないのに

こんな子と出来るか?

ブっダダーサと住み
ダライラマと住み
テクナットハンと住み
ブッダとシャリプッタと竜樹と世親と道元と親鸞と

住むの?
626621:2009/08/06(木) 07:19:14
>一緒に住んだ事はないのでどんな人か
はよく分からないが他宗批判などは小気味よく聞いているよ。

この人は特に此れに拘る一緒に住まないとその人の思想が評価
出来ないと主張している。

>君は会って一緒に住んだこともないBuddhadasa長老の事を
Buddhadasaは最も信頼にたる比丘では在るが、
と、よく書けるね。本を読んだだけなのに・・・


無理難題を言うものじゃないよ、もうなくなられているんだから。

君がもし仏陀を評価していると仮定して、一緒に住んだのでしょうか?
経文によるのでしょうか?

歴史上の思想家いや今生きている人でも読書で評価できないのですか
あなたは。

メールであなたの思想を理解したいので、一緒に住んでください(笑い)
って申し込むの?
627名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 07:56:11
>>626 むやみに他人の悪口を言っちゃだめだってことでしょう。

長老達の知識に謙虚に学べばそれでいいじゃないですか。
知識の蜜だけをちゅーちゅー吸って、
飽きたら踏みにじるというのはどうなんだろうか。
こっちの花を吸っては「まずかった」と踏みにじり、
また別の花を吸っては
「こっちの花もいまいちだな、
オレ様の口にあう花はなかなかないな」
と、また踏みにじる。

そんな態度の人がみうけられますよね。
仏教徒なら、長老達への尊敬を忘れてはならない。
628621:2009/08/06(木) 08:09:24
逆じゃないの、よく嫁。

>どんな人か
はよく分からないが他宗批判などは小気味よく聞いているよ。

良く解らん人だが他宗批判がすきって結うんだから他宗の長老はどうなんですか(笑い)
629621:2009/08/06(木) 08:12:34
627は長老はスマさんだけで、一度法話でも聞いたらもう逃がさんぞ!

こんな人ですか?
630621:2009/08/06(木) 08:22:51
仏教に触れれたのはいいきっかけだと思いますが
この人の派閥はやめときなさい
この人は仏教でもスリランカの派閥で、スリランカの民族差別とか選民思想といった
彼の単なる偏った政治思想を入れ込んで仏教の教えのように洗脳してる人ですから
知らず知らずのうちに洗脳されて排他的な人間になってしまいます
仏教はそんな教えではありませんので、ぜひここ以外の、もっといろいろな本に広く手を出したほうがいいでしょう
631621:2009/08/06(木) 08:24:48
632名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 08:26:44
>>629 スマ長老のやり方が合わないと思って
他の師をさがすのはいいけど、
そのときに、過去にお世話になった長老達の悪口を
言うのはだめでしょう。
自分にはその長老の教えがあわなかった、
もしくは、自分に根気がなくて続かなかった、
あるいは自分に才能がなかったから悟れなかった、
…と、常に謙虚にうけとめないと。
633名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 10:22:26
謙虚な人間だったら初めから
長老の悪口など言わんだろう。
634621:2009/08/06(木) 11:33:24
>過去にお世話になった長老達の悪口を
言うのはだめでしょう。

誰かそう言う人が具体的にいるのですか?
635621:2009/08/06(木) 11:41:51
http://www.youtube.com/watch?v=8EYh6XawBLs

良く解らんがテラワーダ協会の人にプレゼント♪
636621:2009/08/06(木) 11:46:58
>過去にお世話になった長老達の悪口を
言うのはだめでしょう。

誰かそう言う人が具体的にいるのですか?
637名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 13:19:00
過去にスマナサーラ長老の知識を参考にしたくせに、
あとからスマナサーラ長老の悪口を言う人は、
2ちゃんねるにはたくさんいます。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 14:06:23
>>614
波と水の話をえんえんと続けるのと反対に、

「役に立たないものは必要ない」 30秒で終わる話。
639622:2009/08/06(木) 14:11:25
片隅に坐ったコーサラ国のパセーナディ王は世尊に申し上げた。
「師よ、彼らの中のある者は、この世において阿羅漢であるか、あるいは
阿羅漢に達する道に入った人であるか、そのどちらかでありましょうか」
「大王よ、汝のような在家者、愛欲を享楽する者、子供らと寝床を共にして
寝る者、カーシー産の栴檀香を用いている者、花輪や抹香や塗香を身につけ
ている者、金銀を愛用する者には、彼らは阿羅漢であるとか、あるいは彼ら
は阿羅漢に達する道に入った者であるとか、知ることはむずかしい。
 大王よ、共に住むことによってはじめて修行者らの暮らしぶりは知りうる
のである。それもしばらくの間くらいではなく、長い間注意を払うことによ
って知りうるのであって、注意を払わないでは知りえない。知者によって知
りうるのであって、無知の者によっては知りえない。
 大王よ、共に生活することによってはじめて修行者らの清浄さは知り得る
のである。それもしばらくの間くらいではなく、長い間注意を払うことによ
って知りうるのであって、注意を払わないでは知りえない。知者によって知
りうるのであって、無知の者によっては知りえない。
 大王よ、共に談話することによってはじめて修行者の智慧は知りうるので
ある。それもしばらくの間くらいではなく、長い間注意を払うことによって
知りうるのであって、注意を払わないでは知りえない。知者によって知りう
るのであって、無知の者によっては知りえない」ウダーナ第6章の2

>竜樹と書籍で歓談する事はできる。
すごいね。超能力だね。

通院中かな。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 18:24:31
>無知の者によっては知りえない
まったくだ!
「スリランカシャム派スマナサーラ流アレンジ仏教が釈迦の直説だ」
という無知を披露する者についていってはいけないね。
641621:2009/08/06(木) 20:07:24
な〜んだそんな事か(笑い)
具体的に事例でも在るのかと、思ったら2CHで(笑止)
間違いにきずくのが悪い事でしょうか?
622さんあなた相当おかしいよ!
この経文を書いた人と一緒に住んだの?
それともただ、読んだだけ?
読んだだけなら、自説の否定でしょうに。
>通院中かな
私も歯医者、内科等に通院してますが、イカンでしょうか
当然精神科って言うことでしょうか?
精神科に通ってる人を傷つけるように長老の指導があるのかね?
巧妙にテラワーダ協会員じゃないように、偽装してるけど無駄な事は
やめたほうが、いいよ、嘘は戒律に違反するぜ。
>竜樹と書籍で歓談する事はできる。
すごいね。超能力だね。
想像力もレトリックも無い貧しい読書力なのをさらさないほうが
いいと思ふ。中二病とも。
それと、経典の完全な誤読、この経典の何処に一緒に住まないと
その人の思想が解らないと記述されてますか(笑い)
その人が涅槃に入ったかどうか判断する事を述べているのね。

君も読書によって人の思想を判断してるので、ブッタダーサ好きじゃねー
って言えばよかっただけだよ。
俺はスマちゃんしか、しんじね〜
他の宗教も長老もだめだ〜
オウム崩れによく居るタイプね。


642621:2009/08/06(木) 20:15:53
622さん、まだ間に合うから一緒に住まないと嫌だなんていってないで
よく読もう。

他スレで拾ったが622さんにプレゼント。

>尊師とか尊者とか言ってもいいけど、尊敬の対象に対して執着していてはだめだろ。
自分の外にあるものは「仏」だとしてもそれに取り憑かれてはいけない。
特に女性は心酔したり崇拝したりしちゃう傾向があるから厳しいかもしれん。

つまり「釈迦の言説は真理だととか!」とか。「長老の言うことは正しい!」とか(もちろん反対の間違ってるの判断も含めて)
そういうことを判断してしまうのは、つまり諸法に囚われることに他ならない。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 20:56:49
お取り込み中のところ失礼します。

申し訳在りませんが、テラワーダ協会の方はお引取り願えないでしょうか
近年益々カルト化が顕著になり危惧しております。

仏教と言うよりグル崇拝を感じさせるのは、私だけでしょうか?
スマナサーラさん以外の長老今回はブッダダーサ比丘を評価すると
猛烈に反発、山下先生の法話を誹謗などなど。

もう少し寛容性が必要と強く感じます。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 21:11:35
誹謗ではなかろう。感想だろう。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 21:44:36
>>643
俺もそうだが、山下先生のところに顔を出してる人には協会員が案外いるんだからそういうこと言うなよ。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 22:18:04
カルトと早く気づいてくださいな。

そして、早く脱会して本当の法を共に学びましょう。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 22:21:34
>>指導者がああだから信者ぐらいフォローしてもいいのに。
信者は師匠の変な発言も、無理やり理由を見つけて持ち上げて、
甘やかし駄目にしてしまうのですよ。

>テーラワーダ全体の印象が偏向する。
以前から地道に活動していた人たちにとっては、いい迷惑だよね。


此れに尽きる。
648名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/06(木) 23:02:32
>>641
こいつは間違いなく元オウムの信者だな
649名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 03:44:08
648

俺はオマイだと思う。

確信、卑怯な態度が麻原を連想させる。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 11:36:06
622は何処に遁走したんでしょうか?

稚拙でもいいから反論ぐらいホスイ。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 18:57:54
もう、許してあげましょう。

反省してるはず。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 20:55:31
と、本人が泣言をいってます
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/07(金) 23:53:41
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 05:46:05
悟ったとか言いつつ、まだこんなところでこっそり爆弾投下してるんだね。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 14:21:43
そんな事より小乗から大乗え行った人たちと、小乗に留まった人たち
のことを語りましょう。」
656マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/08/08(土) 16:48:34
仏教の歴史を進歩と捉えるか堕落と捉えるかで見解が分かれると
思ふ。

しかし事はそう単純には運んでくれんのよ。

釈迦の真説は解らない今となっては、思想史的アプローチしかないのかも
知れません。

今の大寺派的苦行主義ではないと思う、煩瑣なアビダルマも後世の比丘
による創作だろうし。

仏教に外延は在るや無しや、議論の分かれる所では無いでしょうか。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 20:52:04
小乗より大乗が優れていると言うことになると最終的には金剛乗に
行き着くのではないかと思うのですがね。
658名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 21:01:24
大乗って勝手に自称してるだけでしょ。
何人船から落っこちて溺死したか想像もつかんし、
そもそも泥船という可能性もある訳で・・
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 23:43:44
山下良道は、Thinking Mindに捕らえられているノリピーを救えるのか?

660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/08(土) 23:55:36
小乗の中に大乗あり、大乗の中ににも小乗がある。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 03:50:41
>テーラワーダとか上座部って表現は間違い。単なる彼らのプロパガンダ。スリランカ仏教は部派であっても上座部ではない別の部。

アンベードカルの仏教観は、大乗でも密教化する前の大乗で
部派以前のブッダがアウトカーストを救ったような部分を重視し、慈悲を主題に置いている
ここで日本で仏教を学んだササイが来たことで、より小乗でも密教(チベット系)でもない
密教以前大乗という方向性が今インド仏教にはあると思う。中観とか重視する。
現代日本仏教とはまたちょっと違う。もっと原始仏教寄りの立場。初期大乗的といっていいだろう
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 10:13:05
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 13:51:30
>>656 唯識思想については、どう思います?
664マイヤーマイヤ ◆JDl1K5oLuM :2009/08/09(日) 16:32:44
唯識を小生如きに語れとは無理難題の類ですが。

刹那滅との関係に興味が在りますんで、非力ながら挑戦してはいるんですが
何せ、難解です。

唯識三年なんてご冗談でしょ、って感じです。
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 18:17:06
最近何故かテラワーダ仏教会系のスレが多くなりましたが
何か原因でも在るんでしょうか?

組織が大きく発展しているって事でしょうか、現在どのくらい
の人が信仰しているのかご存知の方がおられましたら教えてください。
テラワーダ仏教会と一方庵と両方出入りして居られる方も多いのでしょうか?

流石に般若心教については山下先生も黙っては、いられないご様子で
法話もきつい調子でしたが、大乗を否定されかねない重要な問題なのに
他の大乗系の方は黙っています。
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 19:17:34
>>665
一般的なテーラワーダは大乗否定でしょう。
ユダヤ教もそうだけど、先駆者の自覚がある団体は後からの発展を否定しオリジナル性にこだわるものです。
大乗なんか蛇足としか思ってないでしょう。
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:10:17
山下さんは「テーラワーダに於いては最後まで
主体は主体、客体は客体であって一致しない」
と言ってますよね。
主客合一が悟りですから、彼は間接的に
テーラワーダを一刀両断にしているわけですよ。
そして禅によって初めて主客の合一が為される、と言っている。

なぜ主たる弟子達がこの事を書かないのか
不思議です。
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:15:04
釈迦の仏教は初期大乗が一番近いと言う研究もある、部派などは苦行好き瞑想
好きな比丘たちによって、創作されそれに対する反発から大乗が釈迦に帰れと
と言う意味で思想形成されていった。
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:16:25
>>666
プッタタート比丘からして
大乗は難しい、才能が必要だと仰っている。
果たして人の苦を抜く、という事に関して
大乗の存在は必要なんでしょうか。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:21:38
果たして法華経や華厳経、中論などが
釈尊に帰っていると言えるでしょうか。
これらを読んで悟れる人がどれだけいるのでしょうか。

いまこそ創作された経典を所依とする宗派を
その行法を含め、見直すべきときでしょう。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:43:34
テラワーダの限界についてはよく法話でも話題になってるんだが
大乗の諸経典は深い禅定体験から記述されたものなので、その観点を
抜きに読めば意味不明になりかねない。

古代インドの一人間であったゴータマが説いた教えは当然無から創出
された訳ではなく、シャカ族の民族宗教などをベースにしている、僧院
の奥深くで瞑想に明け暮れていた比丘によって創作されつづけていた経典に
ストップをかけたのがブッダゴーサである。
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:48:51
禅定体験から書かれているなら
読む価値はないでしょうね。
阿羅漢が書いたものなら価値はあるが。

でも阿羅漢はあのような文学作品は書かないと
私は思いますが。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 20:53:41
>>672
ブッダの悟りも体験によるものじゃないの?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 21:07:07
残念ながら現在読めるのはパリーにしろ漢訳にしろ、後世の比丘たちに
よる創作経典で在るから、その中から真の仏説を見出す事が重要になる。

漢訳の中にもパリーより古層の教えもある

又古層の考え方も改める時期だろうと思ふのだ。
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 21:14:02
深い禅定には時間と言う観念は無いのだ、実際空海なども釈迦が現前
で説法するのを、体験しておるのじゃ。

勿論南北の経典もこのように創作されている。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 21:34:44
私見ではあるが初期仏教を彷彿とさせるのは
バーナデット・ロバーツですね。
彼女の「自己喪失の体験」はクリシュナムルティに
匹敵し、なおかつわかり易い。
パーリだ漢訳だ、古層だというのもいいが
現代の覚者といえる人達から学ぶのが
案外早道かもしれない。
源泉から学べるのだから。
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 21:35:51
>>676
ロバーツのことを山下先生は知ってるの?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 21:36:35
>>674
>又古層の考え方も改める時期だろうと思ふのだ。

あなたの個人的見解に留めておくのが
よいでしょうね。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 22:44:57
ロバーツのことは話題に出した事はあるが、反応は無かったね。

彼女の体験を話したんだけれども、ピッシャと遮られた感じかな。

知っているかどうかは不明。

私も彼女の体験は大いに興味が在るし参考になると思う、ご意見には
賛同します。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 23:04:04
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 23:18:42
>>679
本をあげれば読んでくれるかな?
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/09(日) 23:24:37
皆で本を借りていったり、台湾からの布施本を置いてあるコーナーが在るん
ですかね、気軽にメールで問い合わせてみたら。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 00:00:01
URAYASUさんが悟りを開いたようです、色々教えてくれると
ありがたいんだが。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 00:18:09
やはり努力する人は素晴らしいよ。ウラヤスさんおめでとう。
口ばっかりの人は少しは彼を見習ったほうがいいよ。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 03:59:14
>>666
スマナサーラ氏のところはつーより彼自身の
スリランカ人のシンハラ主義のナショナリズムがねじ込まれてるだけに思えますね
万世一系の天皇家の権威を否定された戦前の軍国主義者がブチ切れるようなもんか?
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 04:10:58
>>657
金剛乗って表現はかなり意味不明なんですよね。もしくは理解してない人が多い。
正しくはチベット仏教が大乗でも小乗でもないものとして自分らの宗派を表現したのがその言葉。
後期インド密教って意味ではない。

チベット仏教って、密教だとかインド後期密教とイコールと思ってる人多いけど
チベット仏教をメインに作ったのはインドから招かれた非密教の高僧で、大乗だけど密教じゃないのがむしろメイン。
その後王室で指導した高僧が祭祀において一時的に招いた密教僧もいて、それを支持する派閥が。
さらに無の境地を説く本覚的な中国仏教も伝わって論争したりしている。

結局、チベット仏教はインド密教も伝わって取り込んでいるものの、メインは顕教。
日本仏教以上に唯識とか中観とか熱心に突き詰める。
ラマ教というと呪術やって妻帯してるかのように勘違いされるが、大多数は顕教で、極一部の数人のみがタントライズムを行うことを許される。
「チベット密教」って表現もだから実は変。

日本仏教も、神道的アニミズムの世界観と関係して、縁起重視というか、万物の霊性を見るような
独自の仏教観があるように思うで、大乗といわず。大和乗とかなんとか名乗ればよかったのかもしれない
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 09:23:06
頭の中でゴチャゴチャ言ってないで冥想やってみたら?
自分でつかむしかないでしょ。何年同じようなこと言ってるのかね。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 09:49:36
>>683
>>684
正気か?
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 11:56:34
URAYASUさんはもう此処には来ないのかな?

大乗的悟りで在れば指導してくれると思う、が小乗の悟り
ならもう来ないでしょうね。
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 12:48:58
うらやすさんは鬼和尚のスレで討論会やってほしいと思う。
そうすれば、悟ったか悟っていないかわかるから。
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:31:19
本人が悟ったと言ってるんだから、やっぱり本当に悟ったのだと思う。
今日から阿羅漢、聖者の仲間入りですね、うらやましい。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:42:46
いやそう簡単ではない、小悟も在れば大悟もある、もしかして
深い禅定なのかも知れない、確認したほうが良いと思う。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:45:39
>>691
いきなり阿羅漢なの?
悟ってもないのに悟ったというのは戒律違反のはずだが、彼の悟りとはどの程度なのか。阿羅漢果を得たというならことは大事だぞ。
小悟なら、誰でも多かれ少なかれあるだろ。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:53:36
>>693

URAYASUさんは出家ではないから、五戒を守っていれば良いんです。
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 13:59:09
>>694
阿羅漢になったら在家ではいられないんだぞ。出家しないと死んじゃうんだぞ。
家族はどうなってんだ?
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 14:03:46
ウラヤスさんが誰だか見分けがつかないのだが、昨日の新しい地球の会には来てたのだろうか?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 15:37:55
>>695

ご心配なく、いきなり阿羅漢には成れませんから、人の事より
自分の修行をww
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 17:44:58
>ウラヤスさんが誰だか見分けがつかないのだが、昨日の新しい地球の会には来てたのだろうか?

何人ぐらいの人が来たんですか?
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 19:00:35
みんなでウラヤス聖者にお布施しよう。功徳になりますよ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 19:49:05
そんな冷やかしより、アナパーナのやり方をどの様に変えたら
速やかに悟ってしまったのか、お聞きしたいし、又良ければ
指導やアドバイスも欲しい。
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 21:16:38
比丘等よ、ここに比丘あり。諸欲を離れ、諸の不善の法を離れ、有尋・有伺にして、離より生ずる喜と楽とある初禅を具足して住す。
尋と伺とが止息することより、内清浄となり、心専一性となり、無尋・無伺にして、定より生ずる喜と楽とある第二禅を具足して住す。
喜を離れることより、捨に住し、正念正知にして、身に楽を感受し、諸の聖者が「これ捨にして、正念ある楽住なり」と宣説する第三禅を具足して住す。
捨を捨て苦を断ずることより、さきにすでに喜と憂とを滅したるが故に、不苦不楽にして、捨による念の清浄なる第四禅を具足して住す。
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 22:19:24
このスレにこれ程レベルが低い人間が潜んでいたとは・・・
自演を換算してもチョッと酷いな。
703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/10(月) 23:30:08
ウラヤスさんがルサンチマンのリトマス試験紙の役割になってるな
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 01:26:23
>>689

勉強になりました、有り難うございます。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 02:25:08
>>689
いや、そんなことはないでしょう。
パオセヤドーは、台湾やアメリカ、ヨーロッパ等に講演活動のため、世界各地を
周っているらしいじゃないですか。
ヤツ(ウラヤスさん)も帰ってくるはず...I'll be back.
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 03:26:49
とも角どんな体験なんでしょうか?

興味は有りますね。
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 08:19:46
ホントに応援してあげるならいいけど(仕方ない)、
ふざけて持ち上げてるのだったら、
悪いことをしてるっていう自覚した方が良いと思う。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 08:28:00
>>707
無色界禅定も極めた山下先生に会わせて確認してもらったほうがいいと思う。
まずはそこからだろう。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 08:37:49
>>707
そうですね。
「Urayasuさん」が誰か分かりもしない段階で、おかしいと思う。
一人の人の人生狂うかも知れないよ?
コテハンを使ってない時は、普通の2ちゃんねらーみたいに汚い言葉を吐いてたみたいだから
(IDが同じだった)
私は彼が悟ったかと言われると、以前のままであれば、かなり怪しいと思ってます。
わるいけど、個人的には悟ったというのはあまり信じてないんです。
だけど、このまま意地を張って?、そのまま悟ったつもりになるには、彼の精神状態は危ない「かも」しれないと
思ってますので、とてもふざけてどうこう言う気にはなれません

710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 08:39:31
アンカーを自分にしてしまったorz
正しくは、
>>708
711名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 11:24:17
>>709
もし帰ってきたとしても、彼の発言をつぶさに観察していれば
大体の判断はつくと思いますよ。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 12:06:59
>>711
悟った人間ならばどんな役柄でも演じることが出来るから、凡夫には見分けられないと思いますよ。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 12:20:59
これだけ、騒がしいともう出て来ないと思うんですが、案外ふざけて
書いたのかも知れないし、これで打ち止めがいいですね。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 12:21:06
7月を最後に浦安いなくなったな
まあ、いい実践家ではあるけど、それを論理だてて説明する能力がいまいちだったな
715名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 12:49:02
>>709
悟ってはじめて煩悩が減るんだから、
悟る前の人格では判断できない。
悟る前に極悪人だった人でも、
悟った次の瞬間からは性格が変わるはず。
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 14:01:38
>>715

それが、輪廻です。

アングリマーラ教参照。
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 15:04:37
抗鬱薬飲んで躁転してしまい
更にサマタを集中してやったら
自己全能感に陥ってどうなるか
わからないですね。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 16:13:41
躁で全能感状態になるって、結構あるよ。
すべてokとか、すべての問題は解決したとか、すべてを許せますとか。
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 18:30:08
自分は欝ですが、躁状態になりたいわ。

欝は自殺願望とかも在るしとにかく辛いよ。

躁は欝より何ぼかましだと思う。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:03:16
浦安氏は、「やっぱりちがってました。
悟っていませんでした」とかいう
ことになると思うよ。

721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:23:51
まあ、悟るってことは悩みがなくなるってことだからね。
彼の場合、ちょっとありえんことだね。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/11(火) 20:50:51
彼の場合、突然じゃ無く日常いつでもマインドフルに息が見えるように
なって、そして短期に悟ったようですね。

ありえなくは無い話だと思ふ。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 00:20:32
>>719
躁状態は当人は解放感があるかもしれないが、その間、周囲に
滅茶苦茶迷惑をかける。
周囲に迷惑をかけた後で鬱に戻って、ますます死にたくなる。
だからどっちがましということはないと思う。
僕は躁鬱病ではないけど、肉親に重度の躁鬱病患者がいたから。
それで僕は散々な目にあったから。
だから分かりますよ。
724719:2009/08/12(水) 00:49:18
なるほど、やはりそう言うもんですか。

処で瞑想って鬱には良いものなんでしょうか、何か余り期待しないほうが
いいのかな?
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 01:29:49
おいおい、ウラヤスさんが悟っているわけないよ。
現時点の彼のエネルギー体の波動をみれば一目瞭然だよ。
冥想が進み、粗い自我の波動が浄化されるにつれ、エネルギー体は繊細で柔らかく透明になってゆく。
まして悟った人なら完全に透明、滞りもノイズ(トラウマ、カルマ)もゼロ。
でもウラヤスさんは、まだ全然粗い波動だよ。残念だけど悟ってなどいないよ。
まあ彼なりの何らかの体験はあったのだと思うが。
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 07:31:58
>>725
直接会ったのか?
会ってもないのに波動とか言ってたら阿呆なだけだぞw
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 10:00:18
瞑想でも気功でもヒーリングでも、普通にやっていれば波動は分かるようになるぞ。
とくに気功、ヒーリングでは遠隔治療のテクニックはできて当たり前。
遠く離れた所にいる人の波動が分からなきゃヒーリングなんかできないよ。
レイキなんかをやってる人も普通に波動や気は分かるぞ。

まあ、少しばかり波動や気が分かったところで人格が変わるわけじゃないが。
しかし波動や気も分からないようじゃ、進歩ゼロだな。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 13:40:48
>727
あんたシルバーバーチのひ孫か、エハラさんのいとこかよ!(三村風)
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 13:49:00
>>727
>あんたシルバーバーチのひ孫か、エハラさんのいとこかよ!(三村風)
727さんは遠距離の会ったこともない人物の波動が(ホントに)わかるのかも知れないよ?
まあ、それを信じる義理が今のところ何一つ無いだけさ(言うだけならばタダだし)。

もしホントにわかるのだったらスマ長老あたりを「鑑定」してもらいたいものだね。
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 18:19:18
レイキとは
http://www.reiki.or.jp/
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 19:32:29
所謂逆輸入のレイキのサード・ディグリーまでやりましたが
確かに効きますね。
しかし私の胃潰瘍は治すことはできず
入院して西洋医学で治りました。

二人の真言坊主に違う病で遠隔治療を受けました。
それぞれの本尊の真言も唱えました。
結果はなんの効果もなし。
その時点で見切りました。

波動云々ではなく王道を歩んでください。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 20:04:04
特定もできない人間の波動がわかるなんて言ってるとしたら妄想に決まってるじゃん。
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 20:19:11
どなたか福井県、発心寺住職の
原田雪渓老師についてのコメントを
山下先生から貰ってきてくれませんか。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:36:06
>>732
その人の写真(イメージ)があれば、波動は分かる。名前だけでもok。
735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/12(水) 23:45:09
エネルギーの感知
http://www.reiki.or.jp/j/3tukau_1.html
736浦安太郎:2009/08/13(木) 01:09:13
>>734
ん?あんた>>727
だとしたらurayasuさんの写真を持っていたり本名を知っているわけ?
偽名でわかるなら俺の偽名(浦安太郎)で信仰の有無、健康状態等
判断してちょうだいな。urayasu taroさんじゃないyo!

偽名で無理なら
>その人の写真(イメージ)があれば、波動は分かる。名前だけでもok
ってのは結局、ある程度、特定できてないとダメって話でしょ。
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 12:11:56
>>736
分かってないね、その人の波動は本人からだけじゃなくって、名前、持ち物、文章、書籍からも
出ているんだよ。あ、そうそうブログ、ホームページからも当然出てるよ。

いずれにしろ食べたことのない物の味は分からないんだから、頭の中で妄想ばかりしていないで
少しは修行したほうがいいじゃないの?自分で確かめるしかないでしょ?
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 12:49:36
>>737
あなたの文章からはどうしようもなくヘボい波動が漂ってます。精進が足りません。
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 12:54:37
>>737
いや、おかしな話をするなぁと思っていたらそういうことね。
要するに文体等を綜合して『波動』を判断しているってことね。
それならわかるわ。

でも彼が最後に残した悟りましたって言葉だけで何が判断できるか意味不明だけどね。
またその判断が正しいとする根拠自体が存在しないしね。
妄想はあんたの方だと思うよ。言った物勝ちのいい加減な判断で人を貶めるのはやめようね。
そもそも私が修行(って何のかよくわからないが)してないって事、自体が妄想だから。
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 14:21:29
>>737
あなたの言う修行って多分悟りとは
逆方向だよ。
時間を大切に。
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 20:02:00
別に波動が分かることが修行の目的なんてありえないだろう
普通に瞑想が進めば波動なんてすぐ分かるようになるぞ、オマケとして
オマケさえ得てないってことは瞑想が深まってないことだろう
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 20:56:05
波動拳!
>741
「波動」という単語が、仏教のお経のどこに記されていますか。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 22:04:19
>普通に瞑想が進めば波動なんてすぐ分かるようになるぞ、オマケとして
いや、わかるようになるのは別にかまわないんだけどさ。
それが本当だと、ネット上でどう証明するのか?
単なる気のせい、勘違い、それとも意図的な嘘かもしれない。
738さんはそこら辺を皮肉っているんだろう。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/13(木) 23:11:30
波動ってオーラじゃないの
http://www.pure-uranai.jp/aura/
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 01:26:29
>>741
波動という意味の語が、仏教のお経のどこに記されているのだろうか?「沙門果?

あまり執着してはいけないけれど、根拠は提示してもらわないとね。
真空波動拳っ二倍返しっ
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 01:39:43
幸福でありますように
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/14(金) 22:45:59
>>743
そうだなあ、波動からみると743さんの波動はそんなに荒くはない、だから瞑想をちゃんとやってると思うな。
感情もまあまあ安定してるでしょう。少なくともカッカ、イライラしないほうだと思うな。

748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 00:46:30
波動はオカルト!
これだからスピリチュアル系は嫌なんだよな。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 09:42:46
は〜ぁどうしたどうした。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 18:35:41
波動波動いってる奴のものの言い方がどうしようもなく
下劣に見下したような言い方に読めるんだが。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/15(土) 20:06:44
で、747の波動判定は正しかったのか?それとも間違ってたのか?
結果を教えてくれ!!743
752743:2009/08/15(土) 23:02:50
>で、747の波動判定は正しかったのか?それとも間違ってたのか?
>結果を教えてくれ!!743
う〜ん。回答に困る。
「いや〜、俺って感情も安定してるし、寛大だからイライラもあまりしないんだよね!」
とか、普通の感覚では答えられない。
個人的に自分は頭に血が昇りやすい方だとは思うが、
「書き込みをしている時は安定していたんだよ」とか言いぬける事も可能だし。
747さんの文全体が(その気になれば)かなり広範囲の人間に当てはめることができるつくりになっている。

結局「747さんがそう思うなら、そうとも言えなくはないのではないでしょうか」
としか言えないぞ。

波動云々は(仮に本当だとしても)ネット上で他人に納得させることはできないのだから、
意味はあんましないよなあ……残念ながら。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 11:03:58
と言うことで、話題を冥想に戻そうぜ。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/16(日) 21:00:23
昨日テレビでやっていた、映画「硫黄島からの手紙」を見た。
あのような過酷な現実の基に、今の私たちの豊かな暮らしがあるのだなと思った。
また、仏教を学ぶ人間として、あのような極限状態で、どれだけ平常心を保てるだろうか
とか、いろいろ考えさせられた。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 11:10:55


オカルトや狂信者の妄言は華麗にスルーでお願いします。

今為すべき事の中心に、とにかく心をおいて拡散させないようにすることです。やがてそういうようなことは問題にならなくなります。
 
呼吸に集中しているとかしていないとか、意識がなかなか無くならないとか、まだまだ坐禅が足りないなとか、そんな観察をしないこと

結論から言うと、今、ちゃんと呼吸していでしょう。拡散をしてる間は心もなく呼吸も有りません。どこかへ行って無記になっていま

す。が、事実と呼吸はいつもちゃんと自分の上に有るのです。このことに早く気が付くことです。
 
ここに気が付くと、もう呼吸を追っかけ回さなくても良いことが判明します。静かに「只」呼吸しておればよいと得心するのです。これ

が大切な気づきであり着眼なのです。祖録で言う「省あり」です。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/18(火) 20:14:44
省あり、とはそういう意味でしたっけ?
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 00:28:00
>>755 それで、只呼吸をしてると、
煩悩がなくなるのですか?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 12:25:01
呼吸はその程度の理解でいいです。
肝心なのは禅の公案にある
「父母未生以前、汝本来の面目」を探す事です。

理論は修行の入り口に連れて行ってくれるだけです。
あとは実践ですよ。
一度へ理屈に嵌ったらいつ出てこられるか
わかりません。
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 12:36:23
後半部分は同意できるが
前半はよくわからんな。
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/19(水) 14:11:41
山下先生は今後は禅についてはなされると思ふので禅の基礎的なことは
勉強したほうが、いいと思ふ。

近じか八大人覚の法話があると、予想しとく。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/20(木) 22:34:07
八大人覚ですか、道元の現成公安の。

御自分の言葉で自由に説法をしてくださいな。

一番説得力が有ると思う。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 09:02:05
オカルトや精神世界の住人が多いのは何処も同じ、この手の人は
益々増えてるね。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/21(金) 13:35:17
オカルト、メンヘルや精神世界は本人達は真面目なのが返って困るんだよ
インドの聖者好きも同じだがね。

あっちの団体こちの団体掛け持ちして聖者ならば何でもかんでもナーム。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 00:35:20
エックハルト・トールも精神世界本のひとつでしょう?
あれは山下良道さんも評価してるようですが、まともな本なんでしょうかね?
ニール・ドナルド・ウォルシュと同工異曲なら、私は御免蒙りたい。
だって、電波なんだもん。
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 00:50:21
エックハルト・トールはアナパーナのニューエイジ版だと思うと理解が早い。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/22(土) 11:55:37
http://hikumano.umin.ac.jp/anapanasati.doc

井上さんの訳がわかりやすい。
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 11:15:07
自称初期仏教って何処にでもワクね、此処には居ない事を願う。

768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 13:35:29
大乗も自称だけどなw
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 14:33:32

大乗ってほかに呼び方あるんですか?

部派が初期仏教って言うからおかしなのが出てくるんで。

事実誤認は無いでしょう大乗と言う呼び方には。

スマさんの悪影響で初期仏教の意味も知らないで騒いでる人が多い。
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 14:39:46
石飛道子
http://manikana.cocolog-nifty.com/main/2009/08/post-6279.html
これまでの
「小乗」の位置にくる仏教を何と呼び

「大乗」の位置にくる仏教を何と呼ぶか。。。
 
 
 
仮の名前ですが
 
わたしは、
 
前者を智慧の仏教
 
後者を方便の仏教
 
 
と名づけておきたいと思います。。。

771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 14:56:34
なるほど、この人小乗を連発して佐藤寺男さんに噛みつかれてたね。

一応学者なんだから小乗は無いとオモタ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 17:26:28
でも一応、アビダルマや部派を初期仏教とは流石に言わないがww

部派を小乗とつい言っちゃうんだな之が、ここら辺がマア、ご愛嬌でしょう。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 20:18:29
>>769
正気ですか?
大乗は自称、小乗は大乗が勝手に作った蔑称。
事実誤認はあなたではないですか?
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 21:33:10
阿羅漢乗/菩薩乗とすれば全て解決する。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 21:52:51
山下先生はクリシュナムルティのような人かもしれないと思った。
悟りの世界とか既存のテクニックの問題点は指摘するけど、具体的にこれをすればよいという説明に欠ける。

麻原のシャクティパットじゃないが、著名な聖者はそういう説明のつかないイニシエーションを出来る人がごろごろいる。
それがあるかないかが言葉だけの宗教者と熱烈な弟子がつくかの違いだと思う。

山下先生の下で何年修行しても、先生と同じ境地に行けるかとても疑問。
シンキングマインドを手放せといくら言われても、
説明をいくら新しくしても方法論がなんら変わらないのではそれまでの波羅蜜や才能で悟れる人とそうでない人の違いが出てしまうパオと何も変わらない。

常連さんの何人が数年後も残るだろうか。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 21:59:28
アジズ(アナディ)とフーマンの教え
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1239340007/

このフーマンという人物はマインドレスになれと、山下先生と同じようなことを言ってる。
そのうえワークという名称でガイダンスにつながり、作者がマインドを落とせるように何らかの力で働きかけ、作者もそれを実際に体験できている。

スピリチュアル商法とバカにするのは簡単だがこういう話はたくさんある。
ブッダだって他心通という神通力を用いて、適切なアドバイスをすることでこうしたワークを働きかけていた可能性が大いにある。

山下先生はラマナマハリシは好きだそうだがラーマクリシュナはどうなんだろう。
ラーマクリシュナは弟子のヴィヴェカーナンダに触れるだけで彼をトランス状態にすることすら出来た。

こういう師匠はどこかにいないのか?
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/23(日) 22:02:03
>>776
×マインドレス
○ノーマインド
778769:2009/08/23(日) 22:34:21
又、変なの来ちゃったな(汗)

小乗なんて何処に書いてあるのよ、よく嫁。

部派が初期仏教を名乗るのは間違い。

大乗は他の呼び方が在るのか?

この二点だけ小乗なんて何処にも書いてないよ。
779769:2009/08/23(日) 22:51:43
773は部派を初期仏教と思ってたんだね、ちっと調べれば解るじゃん。

小乗に反応しすぎ、だれも部派を小乗なんて言ってません、石飛タンも
寺男に噛みつかれ、訂正したろ。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 02:13:44
初期仏教の「初期」とは、どこまでを言うの?
大乗は「新仏教」「結集外仏教」「外伝仏教」、
テーラワーダは「結集仏教」「伝統的仏教」、あるいは「長老仏教」
なんてどうだろ?
北伝仏教と南伝仏教という分け方は単純すぎ?
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 03:55:04
元々は原始仏教とか根本仏教のほうが一般的だったようです、手元に資料が
無いのですが、ある教授が手垢がついたこれらの言葉を避けて使い始めた
言葉です。

一般には釈迦在世から二百年ごろまで部派成立以前の教説。
南伝北伝が簡単でいいと思う。

現在のテラワーダは自称で根本分裂のテラワーダではありません
分別説部大寺派が正しい。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 04:23:59
佐藤さんが好き勝手してるんでウキペディアが信用出来なくなってます。

ネットの弊害が早くも露天してますね。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 10:02:26
露見ね。
お風呂じゃないんだからw
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 19:35:00
ポッドキャストのレートが低いせいでセミの声がトランスミュージック状態w

PCのプレーヤーの変な画面とあいまってあっちの世界に持っていかれそうだ
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/24(月) 19:40:14
正法眼蔵随聞記とミラレパが法話に出てきたね、もう部派の事は過去の出来事
でバージョン3.0に突入してるな。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 05:17:01
>>781
学者によってこれ言葉に混乱あるんですよね
根本仏教と初期仏教という言葉の使い分けを当初したりしてたんですが
人によってはまた違ったりして結局もうぐだぐだでしょうというのが現実

南伝・北伝と呼ぶのが妥当というのもごもっともですね。
現代テーラワーダと名乗ってる宗派について、初期仏教とか原始仏教とかという呼称を使うのは
明らかに間違ってますし、権威を欲してのプロパガンダでしかありません
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 10:21:51
善知識登場。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 11:44:31
773は遁走したな!
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 12:09:03
どう言い繕ったって
大乗が経典を創作したという
事実は揺らぐことはない。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 13:17:30
ワンダルマでしょうにww
791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 13:41:12
きも〜ぉ
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 14:05:44
>>789
小乗が創作してないと信じてるならカルト丸出しですよー
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 14:11:58
先に書かれた。

くやし〜のう。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 15:39:21
>>789

あなた、そうとう、やられてますよ。

危ない危ない。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 18:46:17
>どう言い繕ったって

カルトの人ってこう言う物言いしか出来ないのかね
戻って来たのか773、約一名である事を祈る。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 19:29:53
>どう言い繕ったって
>大乗が経典を創作したという
>事実は揺らぐことはない。
大乗“も”にしたほうがより正確だと思いますよ。
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 19:44:20
最近浦安さんは顔出してる?
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 19:51:15
悟れば此処には来ないと思ふ。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 20:18:46
>>789
大乗バカを相手にしなさんな。
あなた自身がバカにみえるよ。
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 20:49:48
一人じゃなかった・・
801789:2009/08/25(火) 21:03:32
>>799
そうします。
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 21:24:43
此処には大乗バカなんか居ないよ。

君たちの妄想の中にはいるがww

君たちが誤謬を離れたらば解るよ。

寺和田の洗脳から早く正気に戻って客観的に何事も理解するように
なる事を祈る。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/25(火) 22:09:18
>>798
馬鹿?
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 03:40:52
>>780
「テーラワーダ」は直訳すれば「説長老部」になるんじゃないの
805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 12:06:31
>>802
>>君たちだって・・・
優越感に浸りたっかたけれど、できなかった人の恨み節
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 13:05:07
>>805

意味不明だとオモタww

なにが言いたいのか、もちっと詳しくお願いします。

805が恨み節?

やはり寺系のお方?

認知のユガミが酷い。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 18:10:24
テラワーダ協会の人って何でも否定的にしか見られないんだねナーム。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 23:38:01
>>806
大乗バカの深層心理



809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 23:42:44
まず、「戒を守り」なさい。
昼は「坐禅と経行」をしなさい。夜の前半は、「経行と坐禅」をしなさい。真夜中には、眠りなさい。夜の後半は起きて、「経行と坐禅」をしなさい。
「正知」を習しなさい。いつも、自分がしていることを自覚していることです。
坐るに適切な場所を見つけて坐り、正念をもって坐りなさい。
五蓋(貪瞋痴など。とりあえずエゴイズムと思っておけばよい)を捨てなさい。(この詳細は、別な機会にご説明します)
愛欲と不善から離れることにより喜びと楽がある「初禅」に達する。
「第二禅」に達する。心が静穏で、あれこれみだりに考えを起こすことなく、喜びと楽がある。
「第三禅」に達する。喜びから離れて、正念、正知があり、身に楽を感じる。
「第四禅」に達する。苦楽を問題にしなくなる。正念にある。
そこにもとどまらず工夫を続け、無上絶対の安穏をえる。諸々の漏を尽くし、平等慧あり、解脱する。現世安楽の生活に導き、正念、正知に導く。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 23:46:15
>>808
小乗バカの深層心理もお願いしますプ。
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/26(水) 23:55:04
あれ?
おたくら わんだるま とか言ってたんでないの?
本心バレちゃったねえw
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 00:07:47
おたくらって言われてもこまるよ、別にワンダルマって言ってないしプ。
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 11:50:33
寺系のパーリー原理主義がウザイ。
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 11:58:29
こいつらいじると乗ってくるわwww
815名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 13:07:47
寺って下品だね、嵐がお好き。
816名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 13:26:03
814涙目のカキコ(獏獏)
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 13:57:45
スマ長老の大活躍、口惜しいの〜
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:24:26
今や知性のある現代人に大乗は合わないだろう。
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:33:50
果たしてそうかな?
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:37:16
口惜しい〜だろ、ざま〜見ろ
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:41:06
ワンダルマ。エーカヤーナでアンダー?ブッダゴーサの「清浄道論」はブッダさんの言葉かな?
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 14:57:19
知性が無ければ現代人にも合う。
823名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 15:10:49
小乗をいまさらやってどうすんだかプ
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 15:43:34
>>823
オームでもよくこう言われてたらしいな。。
もしかして・・おまえ・・?ww
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 16:21:11
何処え行っても鸚鵡だらけですね、寺和田で懲りてるんですが、鸚鵡どうしの再会に
乾杯。
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 16:27:19
此処は部派の人が多いんですか?
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 17:50:09
鸚鵡って楽しかったらしいよ。
おらも入ってみたかったな、。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 19:00:00
麻原や幹部は楽しかったろうよプ。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/27(木) 20:16:18
下っ端も惨めじゃのう〜
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 02:04:14
たった今悟ったので書き込みしようっと♪
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/28(金) 10:48:02
ガソリン投入のつもり?
832名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 00:30:22
山下さん民主党ファンか がっかりや
833名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 01:04:43
オバマと、鳩山の事。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 12:10:03
>>832

何でがっかりなんでしょうか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 12:12:39
>【学歴詐称】平野敏郎6(新田ヒカル)【多摩大卒】 [投資一般]

なんだね、これはこの人の本推薦してたよ、山下先生。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 12:44:08
隔てが取れ拡散の癖が可成り収まっているだけ何事も一心に出来ます。だからキョ

トキョトして不平や不満や攻撃的な批判な心が無くなっているので、随分心静かになり

楽になっています。
837スマナサーラ:2009/08/29(土) 14:25:53
思考は妄想
「考える」ことすべてを「妄想」とまとめるのは、「妄想に惹かれている」人々にとっては最初は納得しにくいようです。
人は頭の中でいろいろなことを「考える」こと自体を楽しんでいます。たいして大事なことを考えているわけでもないのです。
大事なことを真剣に考えている人がいるならば、世の中には何の問題もあるはずがありません。
ただ不完全にいい加減に考えあぐねる。またその考え方自体も完全には事実に基づいていない。
結局真理を知らずに考える。そのように考えた結果作る社会も間違いだらけです。
政治、経済、家庭のどんな環境も、問題、トラブルだらけです。
事実を知っている人は、答えもすぐに見えるので考える必要がないのです。
我々の考えは所詮不完全なのですから、それらをまとめて「妄想」と確認することが何が悪いのか、
私にはわかりません。考え方が完全でなければ、またしっかり知らずに考えるのならば、この考え
ているということ自体が結果的に見れば「妄想」です。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 16:02:20
解脱思想にしろ、仏陀直伝という売り文句にしろ、悟りには無上の価値がある
という洗脳にしろ、聖者の階層性にしろスマナーラ思想は意味の宗教ですよね。
これこれこういう意味があるから凄いと固定観念を生み出しそれを崇拝させる。
ここに集まる信者も意味や理屈に弱くそれ自体として完結した他者不在の価値観
に安住しようとする傾向性がある。意味を支える理屈には実は大した根拠がなく
信仰であり、単なる権威主義であるから異論には徹底した不寛容の姿勢を
示したりする。支えているものが脆いと本当は知っているから。

他者は口汚く罵る割に自らへの異論溢れるネットを肥溜めと呼び自派に都合の
悪い概念には過剰反応するスマナサーラ教祖や佐藤氏がその模範を示している。

意味を求める人はいきなりそういった態度を示すのではなく本来的にそういう人で
ある場合が多いから現世的価値観に挫折したからであったり、信仰や努力に過剰な
見返りを求める精神世界ジプシーのルサンチマンであったり、大乗の親への反動形成で
あったり、信仰動機そのものが大したものではないのですぐに脆弱さを露呈してしまうん
でしょうね。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 18:07:53
>>834
中国・韓国の利益にしかならず、日本を壊滅させる政策を掲げる
思想・政策・出身が反日・左翼・旧社会党そのもの
旧社会党スタッフが事務局を支配
反日組織が支持母体
外国人も党員になれる
愛国・保守議員は完全な窓際族であり、テレビ向けの展示品
聞こえの良い政策であれば、実現不可能な政策でも掲げて国民を騙す
反日マスコミの支援を受け、自らも支援を呼びかけ、不祥事や売国の本性は隠してもらえる政党
政局が第一
自分の生活が第一(特に小沢一郎)
840名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 18:19:42
>>838
馬鹿の一つ覚え、うるさいのう。選挙カーみたいじゃ。
屁理屈はいいから、少しは心をきれいにする修行をやりなされ。
841名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 18:20:55
カルトの寺和田もアンチも邪魔だ。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 18:29:09
>>840

痛い所突かれたね。

反論が無いのかね?

>>839

漏れもそう思う。

お約束のお前もな〜
843名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 19:27:11
 「比丘等よ、ここに比丘あり。諸欲を離れ、諸の不善の法を離れ、有尋・有伺にして、離より生ずる喜と楽とある初禅を具足して住す。
尋と伺とが止息することより、内清浄となり、心専一性となり、無尋・無伺にして、定より生ずる喜と楽とある第二禅を具足して住す。
喜を離れることより、捨に住し、正念正知にして、身に楽を感受し、諸の聖者が「これ捨にして、正念ある楽住なり」と宣説する第三禅を具足して住す。
捨を捨て苦を断ずることより、さきにすでに喜と憂とを滅したるが故に、不苦不楽にして、捨による念の清浄なる第四禅を具足して住す。」
844名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 19:54:18
>屁理屈はいいから、少しは心をきれいにする修行をやりなされ。
スマナサーラさんや佐藤さんが心をきれいにする修行に励みますように!
845名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 21:39:41
原始仏教と部派仏教がごちゃまぜ
部派の中でも分家の分家でしかない現代テーラワーダが
原始仏教名乗って権威で客引きしようとするから
わけわからんことになる
846名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 22:14:47
ここんところ、民主プッシュのmailばかりでうんざりですよ。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 22:27:22
>>845
大乗のように創作経典で
根っこから騙すよりはマシだろう?
848名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 23:34:48
凡夫の私には民主党の良さがわからないので、期日前投票ではみんなの党に投票してしまいました。
山下先生、ごめんなさい。
849名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/29(土) 23:56:20
>>847

オマイいいかげんしつこいwww
850名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 01:22:56
>>847
法華経ってカルト経典ですよね。
コ・ワ・イ・・
851名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 02:42:31
仏教ってのは、つくづく政治とか国とかとは馴染まないという事を感じてしまう。

考えてみりゃ当たり前だ。
シャカというオオバカモノがノイローゼにかかって、自分さえ良けりゃいいと国も国民も父も女房も息子も捨てて出家したせいで、
シャカ国は滅亡し、シャカ族はいまや不可触民だ(笑)

ナントカっていう日本人のバカ僧侶が、シャカ族をヒンズーから改宗させようとしてるみたいだが、もともとシャカの教えには断固としてそんな方向性はないんだ。

仏教ですら故国を追い出され、異国の地で小乗だの大乗だのと戯れている(笑)
チベットだってあのザマだし。

国を肯定するとか否定するとかいう以前に、あらゆる観念と馴染まないものなんだ。
仏教ってのは。
で、それでいいと思う。

EOというバカ男の言葉を借りれば、「自分さえ楽になればそれでいい」ってのが真の仏道だ。
シャカだって、梵天に促されなければ、悟後はそのまま瞑想死していた筈だしね。

仏道は政治には生かしようがないもの…それでいいじゃないか。

852名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 07:07:57
>>850

怖いのはカルトなんよ、部派のカルトも大乗のカルトも怖いです。

経典はパリーでも漢訳でも怖くは無い、人と組織が怖い。


白隠や道元はんは熱烈な法華経の信者です。
853名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:01:39
法華経は素直に読めば自己犠牲の慈悲の尊さを説いてる経典だから別に本来いい話書いてるよ
日蓮の解釈がおかしいんだよな。法華経奉じれば功徳が得られると呪術として解釈した。
854名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 09:50:51
>>851
あんた面白いこというね。そのとおりだと思うよ。
だけどそりゃ出家者の話だ。
山下先生が出家者という立場なのにあれこれ政治の事を言うのはおかしい気もするが、俺ら在家がどう仏教を生かすかは大事な視点だろ。
その在家の立場に立ってあれこれ言ってくれてるとは考えられないか?
855名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:04:38
>>854

異議ありだね、あんたの洋な考えはカルトの考えだぜ。

勝手なこじ付けで教祖の行動を全肯定しようとする。

山下先生は多少ミーハな政治好きなのは素直に認めよう。

>その在家の立場に立ってあれこれ言ってくれてるとは考えられないか?


こう言うこじ付けは見ていて肝いぞ。
856名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:06:53
>>853

善智識である。
857名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:55:23
>仏道は政治には生かしようがないもの

俺もそう思う。
858名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 12:01:22
いくら完全に悟りたいと思っていても渇愛がある限りは只であげるといわれても欲しいと思わないでしょう。


なぜなら自分の心にある渇愛が涅槃を受け付けないからです。


マンレーサヤドーという大長老が「愚か者と畜生に涅槃についての話は苦すぎる」と
マーガデーワという本に書います。



ここで特に注意しなければならないのが涅槃と渇愛はお互いに反対の法、水と火のよう
なもだと理解するべきです。
この二つの法は同所、同時に生じることはありません。


ですから渇愛が強い人は涅槃を受け付けません。


涅槃を体験した人は渇愛を受け付けません。(阿羅漢果)



ですから涅槃を欲する人は渇愛を取り除かなくてはなりません。

859名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 14:04:43
バーナデットの「自己喪失の体験」絶版になってるね・・・
860名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 16:59:26
復刊ドットコムでww
861名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:27:32
これから、法話を聞きます。
862名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 18:45:22
http://www.ne.jp/asahi/jun/icons/bhutan/

仏教者は社会で最も弱い立場の者の目線を持つべきだと思ふ。
863名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 21:18:29
法話聞いたが、なんだかな。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/30(日) 23:59:46
ミンス圧勝ですぜ,
865名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:46:45
上座部の経典に、同じような説法を受けているのに、なぜ、一部の者しか悟らないのか、という疑問に対して、釈尊が答えている。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/31(月) 20:52:54
愛欲と不善から離れることにより喜びと楽がある「初禅」に達する。
「第二禅」に達する。心が静穏で、あれこれみだりに考えを起こすことなく、喜びと楽がある。
「第三禅」に達する。喜びから離れて、正念、正知があり、身に楽を感じる。
「第四禅」に達する。苦楽を問題にしなくなる。正念にある。
そこにもとどまらず工夫を続け、無上絶対の安穏をえる。諸々の漏を尽くし、平等慧あり、解脱する。現世安楽の生活に導き、正念、正知に導く。
867極薄のカルピス:2009/08/31(月) 23:42:00
極薄のカルピス。
あれを飲んだ時の。
あの味気なさは何だ。
あの侘しさは何だ。

そうさ。
わかっている。
俺達が。
あの極薄のカルピスのように。
希釈された魂をもって生まれてきてしまった事に。
868名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 12:39:15
山下さんも此処を見てるんでしょうか?

一方庵に行ってる方教えてください。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 13:35:18
メィルゥで問い合わせるべし。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 09:58:23
>>854
レスありがとうございます。
先日は酒の勢いも手伝って、ややカゲキな事を書いてしまったようですが、主張は変わりません。
山下先生の言葉を借りれば、もともと仏教と政治とは「非連続」のものだと思います。
いや、仏教と社会が非連続なのかもしれません。

「仏教者は政治に参加すべきではない」という主張ではなくて、「政治に参加している時は…その時は仏教者ではない」という事です。
「thinking mindで呼吸を観るべきではない」という主張ではなく、「思と観は非連続」というゲンゼンたる事実への理解…それと同様です。

…釈迦は釈迦国と釈迦族を犠牲にしたおかげで仏教という人類全体の宝を遺しましたが、それは結果であり、釈迦の意図した行為ではないわけです。
別に釈迦は人類を救おうと出家したわけではない。
テメーの神経症を治したかっただけです(笑)

釈迦のやった事はどう考えてもサイテーです。
為政者として最高の資質を持ちながら、国を捨て、民族を捨て、責任を捨て、家族を悪魔よばわりし…あげくの果てに子供に「障害」などと名づける…。

で、悟ったあとも「あっ、もういいや」って、そのまま死のうとしてるわけです。
梵天に促されて嫌々ながら(笑)教えを説くわけですが、「こんな真理がホントに理解されるだろうか?」と感じていたわけです。

たしかラマナ・マハルシも、悟ったあとは地下室で瞑想を続けて、ほっとけば死んでたみたいです。
周囲に発見されて引きずりだされたから良かったようなものの…。
あとボーディダルマも…(笑)

でも、ほっとけば死んでた人が促され、嫌々ながら教えを説く…だからこそ価値があるわけです。
そこには個我がないから。

釈迦の偉大さは方向性ではなく、到達した地点にあるわけです。
それだって、一歩手前にとどまればヘンな事になってしまったりするわけです。
考えてみれば、求道とは空恐ろしい世界です(笑)

二宮金次郎が仏道の事を田んぼの畦になぞらえましたが、実に的確な比喩だと思います。
何も植えない空間が役に立つ…何の役にも立たないからこそ役に立つ…という事があるのだと。
871名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:10:08
山下先生に連絡メールを入れると週一ぐらいでメールを送っていただけるので
簡単な挨拶疑問何でも取り合えメールをして見ましょう。

全面的に賛同するも良し批判的に読むも良し、自分の肥やしになると
思う。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:24:23
>>870
いまさらこんな詳細なレスをいただけるとは、恐縮です。

鋭いところを突きますね。仏教と政治は非連続であって、政治をやってるときその人は仏教者では無い。
仏教が出世間の教えである以上、おっしゃる通りなのかもしれません。

悟りを開いた仏陀やそれを目指す出家者はそれでいいかもしれませんが、在家は?
六方礼経という在家者向けの教えもありますが、これなどまさに仏教を俗世間の生活や政治に生かそうとするものではありませんか?
リッチャヴィ族が民主制を取る限り滅びないから攻めないようにとかってアドバイスを王様にすることもありましたし。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 12:47:21
>>870 跡取りの子供ができてから出家するのは、
昔のインドでは普通のことだったのでは?
跡取り息子を生むという責任を果たしてから出家したわけです。
874名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/03(木) 18:13:01
インドでは歴史の概念が薄いから、釈迦の実在性にこだわらない、

ゆえに抽象的シャカをたてた大乗経典がすんなり受け入れられたって本当?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 13:14:42
>>871
山下先生のメルアド教えて頂けますか?
勝手にメールしてご迷惑ではないでしょうか・・・
876名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 18:27:17
[email protected]

色んな方からメールが来ていますよ、迷惑では在りません

先生からもメールが頂けます。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/04(金) 20:12:21
ありがとう。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 00:24:22
>>870
あほか?
879名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 16:45:38
多分そうじゃないの。
880名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 18:36:14
華厳ちゃんの自演でしょう
881名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/05(土) 19:01:15
>>874
素直に経典読めば、ブッダは人を師とするな、自分も神格化するなと繰り返し述べて
今そこにある「法」を見てそれから学べと言っている。
ところが仏教団はその時代国の官職のようになって権威化してしまっていた。
そこで法から学ぼうという自然のなりゆきで既存仏教団を無視して、法を読み解こうという試みが広がっていった
特に般若経典などの流れはそういうことではないでしょうか。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 11:55:57
大乗とは一種の原点えの復帰運動だと思ふのだが、諸兄は如何に考えて
おられるか、意見が聞きたいと切に希望する。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 12:38:11
大乗とは原点からの非常な逸脱ですね。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 13:03:01
部派仏教の説一切有部だって原点から非常に逸脱したんだから
後世の人たちが自分の頭でダンマを考え始めると自然とそういう
ことになるんだろう
885名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 13:51:26
かならず「テーラワーダだって・・」
という馬鹿が湧いてくるのだが、
創作経典を所依としている、
という大罪を犯している事を
十分反省していない証拠だな。

小学生が「おまえの母ちゃんだって・・」
というのに似ているw
886名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 17:07:50
部派の人ってなぜか狂信的ですね、冷静に行きましょう。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 17:10:39
実際、上座部仏教に出会って「やっと本物の仏教に出会えた」という
感想を持った人は多かったらしい。しかし、パーリの経には後世に
付加された部分もあり、論(アビダンマ)に至っては完全に非仏説。
宮本啓一によればアビダンマは大乗の影響を受けているそうだが、
現代の上座部教団はアビダンマが教義の重要な部分を占めている。
原始仏教、初期仏教なんてものは今日、存在しないんです。
大乗が偽物で上座部が本物なんてことは一概に言えないんです。
上座部を「本物の仏教」と思い込んで感動している人たちは、頭
の中がお花畑な人たちだというべきです。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 17:56:35
大乗は創作経典に依っている
とどうしても認めることができない・・
可哀想。。

たとえば曹洞宗の坊主が
勝手に経典創作して
「これが道元禅師のお言葉です」
といっているのと同じ。

恐ろしい・・
889名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 17:58:13
真言の坊主が勝手に経典創作して
「空海のお言葉です」と言ってるのと同じ。
もっとも真言も大乗だけどなw
890名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 18:04:22
先週のポッドキャストをやっと聞いたけど、テーラワーダのある方はまったく逆の事を言ってた。

今回の話で言えばモンスターだけど、その方が言うには誰もがモンスターに執着を持ってしまってる。
それがいやだ、解放されたいと言ってもそれは表面的なもので、実は本気でそう思ってない。
だからこそ何度も転生してしまう。
そういう人が解放されるには、それこそ禅定を深め、この世が無常なものだという事実を表面的なもの(桜が散るとか)に終わらせず心の奥から徹底的に体験し本気で嫌気がさして本心からなんとかしたいと思うようにならないといけない。
そのために瞑想をするんだそうだ。

神秘体験とか禅定が先で、モンスターからの解放はその結果だと言ってるんだよね。山下先生とはまったく逆。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 19:19:03
>888
なんでそんなにヒステリックになるんですか?

別に大乗経典が釈迦金口の説だなんていってないですが。

大乗も小乗もたいした違いはないので仲良くやればいいと思う。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 19:46:20
スリランカ仏教は上座部でもないしテーラワーダでもない
上座部から時代を経てたくさんに分家した単なる部派の一派閥の
そのまたランカ島ローカライズ
パーリ語経典は仏滅から何百年も経ったのちのアショカ王時代の記述と目される表現が頻出しますので(ブッダ存命時にはありえない記述が多い)
アショカ王が国教に定めた時代の経典の流れをくむものでしょう。
しかもそれすらもアショカ王時代よりずっと後の挿入と目される表現もいくつもある。
ブッダ存命時の教えを正しく伝える経典なんてのは幻想と知れ
893名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 19:59:09
>大乗は創作経典に依っている
>とどうしても認めることができない・・
>可哀想。。
ちゃうちゃう。
部派(上座部?)も大乗も同じ穴のムジナだと言っているんだよ。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 20:22:35
>>892
>>893

そう言う本当の事が理解できれば、あんなにヒステリックにはならないと
思ふ。

薄々自分たちの誤謬に気づいているんじゃあるまいか。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:17:31
大乗オタクはしつこくて惨めだねw
相手にしてらんねw
896名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:31:22
捨て台詞が惨め、別に大乗オタクじゃないよ!

解ってて書くのヤメレ、醜態をさらすだけ、早く行っちゃえ。
897名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:48:13
捨て台詞?

うるさいよ、創作経典オタクwww
898名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:48:51
おまえらいいかげんにしろ。
今日のポッドキャストは聞いたか?
899名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/06(日) 21:50:42
ここは2ちゃんだぞ。。
900名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 06:12:14
>相手にしてらんねw
相手しているじゃない…
901名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 07:10:01
別に大乗には拘っておらんのじゃ、柔軟に色々な経典に感心が在ります
当然部派や大乗にも歓心が有ります。

そこの所をご理解ください、897さんも早く目覚めて一緒に語り合おう
じゃないか♪
902名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 07:12:13
日本テーラワーダ仏教協会のA.スマナサーラ氏の著作の特徴は個人的偏見
を正当化する道具として仏教を利用する所です。これで責任の所在が曖昧になります。
匿名で誹謗中傷をしなければいいと考えている節がありますが全く愚かです。
スマナサーラ氏が惹き起こした反感は発言者から仏陀に向かい上座仏教に
向かいやがて仏教全体への反感となります。幾ら宗教紛争が熾烈ではない
日本社会に甘えているとはいえそのような態度はやがて自らの首を絞める
結果になることでしょう。日本大乗以下の凋落は目に見えています。

またその物言いは思いをぶちまけ、カタルシスを得ることに重点が置かれ
正しいと(勝手に感じたこと)を言ったからそれでいいのだという馬鹿げた
楽観主義に満ちており反省という機能が生じない構造になっています。
これは彼が俗世間で働いたことがなくサンガという温室で育ったせいでしょうが
何の為に自分が発言をしているのかという立場の自覚が全くありません。
他方で自らの信仰を脅かすような言葉には過剰反応を示します。

このような人材は本来、組織の末端に置かれるべきであるはずですが
放っておいても宗教にひっかかる人材(大乗に反感を持つ大乗の小倅、神秘主義者
精神世界ジプシー、精神疾患を持つ方達、心霊主義者、劣等感を持つ権威主義者など)
にはその対効果を無視した挙動がカリスマと写り支持を呼び、同じような
愚かな言動を支持者である彼らに反復させ、更には彼らのカタルシスを得る
道具としてスマナサーラ氏は祀り上げられる結果となっています。
スマナサーラ氏の仏陀利用と同じ信者によるスマナサーラ氏利用です。
狂信的信者ほど師や団体の活動を阻害するという皮肉。
仏教は勿論、スマナサーラ氏にとってもこの展開は不幸です。

ただ残念な事にそれに気付く理性が彼らにはありません。
903名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 07:18:52
897さん早く気づくいてくださいな。
904名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 07:59:48
原始仏教と部派仏教がごちゃまぜ
部派の中でも分家の分家でしかない現代テーラワーダが
原始仏教名乗って権威で客引きしようとするから
わけわからんことになる
905名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 08:57:04
おまえらそんな議論はテーラワーダスレでやってくれ。
ここをなんだと心得とる?
906名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 11:09:16
誰かティク・ナット・ハンさんと小池龍之介さんのスレッド立てられる人いたらお願いします。


907名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 12:54:40
>>903
君が気付けばOKなんだよ。
>>904
大乗は創作経典を使ってると
何度指摘されても認めようとしないから
問題がおきる。

ま 鈴木一生さんも大乗の詭弁を
見抜くのに10数年かかっているのだから
君らには無理かもしれない。
908名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 13:44:48
現時点で日本にてブッダ本来の教えを広めている人は
スマナサーラ師やスダンマチャーラ師だけではないよ。

・井上ウィマラ「呼吸による気づきの教え」ほか
・地橋秀雄「ブッダの瞑想法 ウィパッサナー瞑想の理論と実践」ほか
・小池龍之介「自分から自由になる沈黙入門」ほか
・プラユキ・ナラテボー「気づきの瞑想を生きる」ほか

自分が思うに、やはり井上さんとプラユキさんはアメリカなどでの
瞑想指導歴がある分、ほかの人よりもバランスがとれてるようで好きだな。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:17:31
で、実際に冥想やってるの?それとも読書だけで判断してるの?
910名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:18:05
プラユキさんはスマナサーラ流の、言葉を使う(ラベリング)瞑想法を
否定している。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:23:03
スマナサーラ派、ではなくマハシ式ですね。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:23:58
よくいるんだよな、どんな分野でも。実践も経験もないで評論家きどりで語る奴が。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:26:50
>>906
個別に立てても盛り上がらないと思うよ。
914名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 14:33:38
瞑想は今のところ時々やるくらい。
これからは読書の時間をだんだん瞑想実践に
あてていこうと思います。
915名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 15:48:18
>907
大乗の生まれた経緯が分かってないな。
初期大乗経典は平等論や菩薩業を説く説話集となっている。
法華経などに見えるようにジャータカ説話の集まったようなもの。

ジャータカというのはブッダの前世話など教訓を描いた仏教おとぎ話。
そこに描かれる菩薩の行いこそ本来の仏教者のベクトルであると
現実の権威化した僧団の堕落を嘆いて生まれたものである。
つまり堕落した部派仏教へのカウンターカルチャーとして仏教復興運動としてある。

一方現代「テーラワーダ」と名乗っているスリランカ仏教であるが
これは部派の末端の創作経典を使ってるにすぎないし
その欺瞞を吹聴して、それゆえに正しいと権威主義に陥っている部派仏教の歪みをモロに受け継ぐ集団です
916名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 16:12:57
>>915
君がどんなに大乗を擁護しようと
創作経典を所依とする宗派であり、
大乗非仏説は世界的に認識されている。

まったく見苦しい・・
917名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 17:44:45
>>915

大変参考になります、今後もよろしくお願いします。

>>916
こちらも反面教師としては参考になるけど、程度が低すぎるので
915とは雲泥の差で基礎的教養がなさ過ぎると思う。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 17:58:49
>>917
自分で書いて、自分で答える馬鹿
919名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 18:14:15
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4 より参考になる書き込みをコピペ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1246462603/

757 :神も仏も名無しさん:2009/09/05(土) 18:46:13 ID:hkv9KCnw
>>754
何言ってんだ
有部由来の経典が大量に大乗には伝わっていて
第一段階の小乗の段階の勉強をする教典として学ばれてきている

パーリ語経典が上座部系の正当経典と思い込んでるの?
パーリ語経典は上座部のうち正統派からはほど遠いスリランカに渡った部派の1派の経典にすぎない。
むしろインド上座部の学派の正当の流れは有部です。

クシャーナ朝カニシカ王が結集を行い正当を定めたとき有部が論争に勝っているが
都合の悪いこの結集はスリランカには記録されていない。
異端派の部派がスリランカの部派であってそれを上座部と称するのはまちがい。
上座部というのならその正統派は有部。

スマナサーラのおかしなプロパガンダに感化される前に
ちょっと仏教史や経典の基本知識押さえたほうがいいな
920名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 18:15:09
【テーラワーダ仏教】ブッダの教えと冥想の実践4 より参考になる書き込みをコピペ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1246462603/

758 :神も仏も名無しさん:2009/09/05(土) 18:54:05 ID:hkv9KCnw
説一切有部が特殊な部というのは間違い。
むしろ部派仏教の中の正統派となっていった学派。
もちろん大衆部と分かれたときの上座部って意味ではないけど
上座部系の流れの正当学派といってよいだろう。

あとスリランカ部派を上座部というのも同様におかしい。
こんなものは、カニシカ王の結集で敗れた勢力かは分からないが
インド亜大陸で敗れた部派の流れを汲む勢力がスリランカに渡って
王様に取り入っただけ。上座部でもなんでもない。
上座部はスリランカにテーラワーダ系が勢力伸ばす時代には存在しない。
数ある部派のうちの一派というだけ。
921名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 18:20:44
A・スマナサーラ長老の言葉の汚さについて2 より参考になる書き込みをコピペ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1244886336/

969 :神も仏も名無しさん:2009/09/07(月) 15:03:41 ID:1Mwyg+uF
だから「上座的には〜だが個人的意見では〜」と条件付きで語ったらいいのに
いつの間にか「仏教ではこうだ」という風に粉飾されているのが問題なんでしょ。

自嘲的視点や客観的な視点も全然ないじゃない。他宗教は小馬鹿にしておいて
平気でアビダンマの著述に見られるような与太は信じてしまうしさ。
仏教用語で変な新興宗教を作ってそれを絶対的真理の仏教だと言い包める
わけだから大乗を笑えたもんじゃない。俺も大乗、別に好きではないけどね。
頭が悪いからアメリカのTVエヴァンジェリストの仏教版みたいな役回りをこの日本でやっちゃうわけ。
922名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 18:40:24
>>907
大乗は創作経典、別にそれはだれも否定してないんじゃないの。

テラワダからでさえ馬鹿にされてる鈴木一生を持ち上げてる時点で
程度が知れるけど、
君はまさかスマナサーラ&スリランカ仏教を信じてるわけ?w
だとしたらいろんな面から滑稽だなw
923名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:09:00
信じるんじゃないの。理屈に納得して実践で確かめて、確信するの。
確かめることもできないことを、ただ信じる大乗とは違うのよ。
924名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:13:26
>信じるんじゃないの。理屈に納得して実践で確かめて、確信するの。
>確かめることもできないことを、ただ信じる大乗とは違うのよ。
おやおや。
お釈迦さんが一切智者だということを、どのように「実践」で確かめるのかな?
結局、自らが「実践」で一切智者にならなければ確かめようがないよね?
普通に「俺はお釈迦さんを信じる!」で良いじゃない。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:24:40
917ですが、私には仏教の基礎的知識は余り有りません、ゲスの勘繰り
ですよ。

923とかカルトの典型でお気の毒だけど少し冷静になって基礎的勉強
したほうが、此処で恥をかかないですむと思う。

読んでいて余りにイタイ。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 19:41:52
某所で拾ってきた某長老のお言葉

 仏教の世界では、知識人が人気者です。

 一般の人々は、仏教知識がある、対話能力に優れている人を敬うのです。

 仏弟子たちは財産を持たないので、信者の布施で生きています。豊かな生活はできません。

 しかし、能力のある有名な説法師になると、人々の尊敬のみならず、布施も豪雨のように降り注ぐのです。

 精神の成長に障害になる汚物だと思って捨てた、俗世間的な財産と名誉が、またその人を囲い込むのです。財産と名誉という海に溺れることになるのです。

 まだ解脱に達していない師匠にとっては、大きな問題です。

 弟子たちがたくさんいると、自分の能力に愛着が生まれます。四方八方から、問題に答えを求めて自分を尋ねて来られると、皆に期待されている大事な存在だと、自分に対して「慢」が生じるのです。

 師匠の生活や仏教の理解について問題があることが、他の修行者たちに見えたとしても、あまりにも恐れ多くて、それを指摘することができなくなるのです。

 指摘されても、おそらく聞く耳を持たないでしょう。そうなると、師匠が無知のままで人生を終える羽目になるのです。…

(パティパダーB.E.2552/2008 12月号巻頭法話より一部引用)
927名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 20:08:03
↑この師匠って、だれのこと?
928名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 20:16:44
桂歌丸師匠
929名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 20:45:45
>↑この師匠って、だれのこと?
“某長老”ってのはスマナサーラさん
“この師匠”ってのも残念ながらスマナサーラさん(だとしか思えん…)
930名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 21:05:13
何度でも書くが大乗の
所依の経典は創作、フィクション。

大乗宗の君達は何処の宗派かいってみな。
攻撃はしないから。
>>922
悔し紛れに開き直ってるようだが
釈尊を馬鹿にしている、ということを
理解しているのだろうか・・
931名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 21:36:30
>大乗宗の君達は何処の宗派かいってみな。
都合の悪い発言は「大乗の仕業」と決めつけるのが痛い
932名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 21:37:52
言えないのかな?
恥ずかしくて。。
933名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 22:19:18
なにこのキチガイ?
スマナサーラんとこはこんな奴ばっかだよな…
934名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 22:27:59
華厳宗のオカマな馬鹿です。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/07(月) 23:07:47
>>933

此処まで粘着だと、肝いを通りこして怖いww
936 ◆4yy3YEx6Zc :2009/09/08(火) 02:34:35
毎日座る習慣のある初心者にとっては、
今回のポッドキャストは役に立つ実践的な話だったとおもう。
君らの大好きな神秘体験を起す止の初級とも受け取れる話だった。

それなのに、なんでこんなに荒れてるの?
937名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 13:11:10
大乗をやると執念深くなるんだな・・・
938名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 14:14:00
>>930
私は創作、フィクション好きです。
宮ア駿のアニメもエヴァンゲリオンも好きです。
『指輪物語』を書いた人も尊敬してます。
大乗経典がすぐれたファンタジーだとしたら、
それは読む価値があると思います。
ファンタジーが最初に嘘をつくのは、当たり前
です。ナウシカもエヴァンゲリオンも最初に嘘
をついています。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 14:19:28
ハイ さようなら
940名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:01:23
>>938
なんだ、ケツをまくっちまったのかよ。
941名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:40:56
>>938

こう言う人って不幸だね、何でもこんな風に捻くれて取るんだもん

もっと素直に考えられないのかね。
942名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:46:36
>>930

あれに共感出来るのは他者批判が好きで自分には甘いタイプの人。
理想、信仰で現実を覆い尽くし他者を排除したいファシズム的性向の持ち主。
権威主義的パーソナリティ。


まんまだね!
943名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:46:42
真実なんか知りたくない、探求なんかしたくない、ただ空想の、夢の世界に遊んでいたい、
それがこの辛い世界に生きるための慰めです、ってことか。
944名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:50:10
釈尊直説などない。全て弟子が自称聞いた、俺はこう解釈したと述べたものでしかない。
マハーカッサパが異常に神格化されて
大衆部が支持したというアーナンダが異常に貶められてる上座部系経典を見て
これがバイアスかかってないなんて考えるほうがどうかしてる。
945名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 15:58:44
>>944
屁理屈どうでもいいから冥想をしなさい。君に一番必要なのは冥想ですね。
946名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 18:54:11
>>944
ボコボコにやられてますねww
947名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 19:20:50
>>944
結集の意味を知らないらしい。
948名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 19:27:04
>これがバイアスかかってないなんて考えるほうがどうかしてる。

僕もそう思います。
949名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:30:18
「器の水を一滴も漏らさず次の器にそそぎ伝える」
とかいう世迷いごとを言わないのが良いね。
950名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:31:20
誤爆か?w
951名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 20:32:47
>>949
ああ日本の禅宗でもそういうこと
言うよね。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/08(火) 21:47:03
誤爆じゃ在りません、ブッタダーサは南伝の三蔵にも後世の加筆や迷信
が取り返しの付かないほど、含まれている、迷信深い人はそのまま信じれば
いいが、知性のある人はドンドン削除しなければならないと述べています。

こんな常識的なことが出来ない部派って何なんでしょうか、大乗も同じだが。
953名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 00:41:08
だからどうしたの?
954名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 00:55:20
部派って言葉を使うなら自称大乗
創作宗って言わなきゃね。。
955名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 05:44:10
>>954
粘着がひどいよ。

仏教を語る資格なし(笑い)
956名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 06:51:15
微妙に荒れてるぅ〜

もうちっと、みなさん寛容になろうぜ。
957名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 19:45:27
曹洞宗大本山永平寺第78世貫首 宮崎 奕保 禅師
http://www.youtube.com/watch?v=F2qQN0h4ZMs
958名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/09(水) 22:19:57
今頃遅いよ。

曹洞宗も無事禅といって「曹洞宗は悟らずともよい」
と宗門で言っている。

道元禅師が泣いてるよ。
959名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 12:15:20
>そうそう。
なんかスマナサーラの変なところ指摘すると、いきなり
「大乗派」のレッテル貼る奴がいるよね。
典型的な詭弁手法。


此処にもいるわな。
960名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/10(木) 12:23:47
>部派って言葉を使うなら自称大乗
創作宗って言わなきゃね。。


こいつな!
961名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 07:15:14
色々、調べたらどんな思想であれ宗教であれ何らかの問題はあると気付くもんだが
どう遍歴したのか知らんが佐藤さん達の上座部無謬信仰は途方もないものに思える。

こんな異様な信仰に行き着くのは何かありそうだが何が悲しゅうて上から目線のドグマ
垂れ流して身の丈以上の弁舌に酔ってんだか。文章が非常に痛々しくて薄ら寒くなる。

信者さんの言動を見ても共感能力が全然なくて自分らの宗教を持ち上げるか大乗とか
馬鹿にするときにしか団結しなくてどう見たって病んでるのに出てくるのは境地自慢に
煩末な仏教知識ひけらかしに取って付けたような善心と仏陀への白々しい尊敬のアピール。
何で普通に等身大の言葉を語れないのか。精神的に問題があると勘ぐってしまうのも仕方ない。

962名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 11:54:46
大乗馬鹿の泣言はあきた。もっと、しかっりしろ。
963名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/11(金) 12:13:26
「大乗馬鹿」はオレの専売特許だと思っていたが。。
964名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 09:33:19
>>962

捨て台詞は見っとも無いと思う。

>>963

もういい加減にカルトは卒業しなさい。
965名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 13:29:50
>>964
なんでもカルトと言えば通用すると思ってる。
イタイ
966名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:51:45
カルトとしか言いようが無いので他の言い方をオスエテ偉い人。
967名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/12(土) 22:54:01
教えてあげるよ。
馬鹿、というんだよ。
キミのような者を。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 00:14:28
>>967

有り難う、でも僕は偉い人に聞いているので人を馬鹿呼ばわりする

人格破壊者には着ていません。

それとも、自分を偉いと妄想していたら、自分を偉いと妄想している

自分を偉いと妄想している、と唱えるんだっけ。
969名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 11:39:53
スマナサーラ教=死亡宣言
970名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 12:23:18
馬鹿の壁は乗り越え難し
971名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 12:33:44
「愚か者と畜生に涅槃についての話は苦すぎる」
972名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 13:00:42
なるほどスマナサーラと佐藤哲朗には涅槃は苦すぎると。わかります
973名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 13:31:52
ス「オレ、わかり過ぎ? キミたちとはちがうんだよ」
974名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 16:45:39
ゲロ吐いて酔いは醒めたか?
これからは人前で吐かないように。
見苦しいから。
975名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 17:11:58
>>976


池袋の法話会で結論着いちゃったね。

山下さんに大乗バカとかメールしちゃだめよ。
976名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 18:21:50
>975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 17:11:58
>>>976
 
おーい!レスがはやすぎるぞ〜
977名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 19:16:31
>975 :名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 17:11:58
>>>976
解らんが、なんかおかしくねー
978名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 19:55:31
>>975
え?なになに?教えて!
979名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:33:40
>>978

君は法話を聞いてないでしょ、ダメよちゃんと聞かないと。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 20:38:39
今聴けるの?
981名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:21:30
http://onedhamma.cocolog-nifty.com/blog/

ここで何時でもきけるよ。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 21:38:34
7 名前: 神も仏も名無しさん 投稿日: 2009/09/14(月) 21:26:48 ID:r4V71Kik
ついに、スマ長老のアーナーパーナサティの解説が登場したぞ。
http://gotami.j-theravada.net/
983名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:04:48
>>981
ありがとう!
984名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 22:06:39
>>981
何回もごめんね・・
何日の聴けばいいんですか?
985名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/14(月) 23:23:34
今日の聞いてみ。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 10:14:03
スマさんがアナパーナの解説してるけど、どうも苦しそう
最近のパオの勢いに対処したのか、山下さんを意識して
自分の教団を守る為か?

マハーシー自体が本当のヴィパサーナじゃないし、ヴィパは釈迦の瞑想でも
無いので苦しい法話にならざるを得ないのかもしれません。
987名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 10:53:45
>>986
砂糖さんは自信まんまんのようだけどね。
書籍化を勧めてる。
988名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 11:14:31
山下さんの法話は生死と涅槃を対立させ、苦しいから逃げるのか?
それとも生死と涅槃はひとつという一元論か?で、テーラワーダの人にはショック
ですが、どうやら大乗よりな発言を、あいまいに話していた
もっとはっきり言えばいいのに(笑)
グルイズムの問題もぼかしてるけど明らかにスマナサーラだよね
部派と大乗の喧嘩にもふれており、実にありがたい法話でした


989名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 12:06:42
新スレ立てたよ。
仲良く使ってね。

スダンマチャーラ(山下良道)比丘第三禅定
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1252983935/
990名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 12:18:51
じゃあ、どうすれば呼吸の中に入って呼吸を見れるんじゃい。と思ったのは自分だけ?
991名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 13:00:41
生を明らめ死を明らむるは仏一大事の因縁なり・・・・
・・・・ただ生死即ち涅槃と心得て、生死として
厭うべきもなく、涅槃としてねがう
べきもなし、是時初めて生死を離るる分あり・・・・


道元禅師の仏教徒なら誰でも知ってるくらい
有名な言葉だが、このような教えを
多感な若き頃に徹底的に叩き込まれたのが
山下先生である(ご自分で言っている)から
今後はメソッドはアナパナを使っても
教義的には大乗より、というより
大乗そのものになっていくと
私は断言する。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 14:37:55
>>989
ありがとう。

>>990
右に同じ。

>>991
もう、アナパーナしか指導もしないようですね。
993名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 15:05:49
>991
それって、どうなんでしょう...
山下宗という、独自路線のスタート?
994名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 15:48:31
>>993
そこをはっきりと言うとですね。











わ・か・り・ま・せ・ん・
995名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:11:20
「いずれ宗教法人化します」発言。

「道場を作りたい」

後はわかるな?

996名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:13:26
多分次ぎのスレではテラワーダ難民は来ないと思う。
997名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:16:57
わかってるお前がだせw
998名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:18:15
↑>995
999名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:43:18
999か、うれしいな☆
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/15(火) 23:54:49
初めて千とったあ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。