1 :
☆LOVEandPEACE☆:
『臨済宗の師家・僧侶がすべて虎渓の会下になりますように』と祈りましょう。
2 :
自画自賛:2008/07/17(木) 05:50:39
会下同士で、管長の話題してる時ほど幸せに感じる時は無い。
虎渓に行ってヨカッター!地球に産まれてヨカッター!って気分になる。
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 05:56:44
管長の話題をしていると、興奮してきて、いつしか会下である自分自身が管長になったような錯覚におちいり、充実した心地よい大物気分が味わえます。気持ちいいです。
4 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:07:01
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
5 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 17:10:45
6 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 08:46:30
快感は元々、裏口で許可された、
違法建築。新築の許可はおりない。
それで、今回の改築。
改築しても、違法建築であることに変わりは無い。
7 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 14:56:56
諸宗教対話・協力
「仏教では、この世のすべての存在は網の目のようにつながり合っていて、それぞれがかけがえのないいのちの役割を担っていると見ます。
こうした仏教の見方に立てば、他の宗教を排斥するどころか、異なる宗教もそれぞれに人類の平和と幸福を願っているのですから、その共通の目標に向かって協力し合えるのです。
現在、宗教協力は世界的な潮流となっていますが、それは宗教の本来あるべき姿に帰り始めたあかしでもあると思います。
各宗教が本当に協力し合う時代が到来したと言えるでしょう。
私もまた、開祖さまの念願とされてきた宗教協力と世界平和への道を継承してまいりたいと願うものであります」。
庭野日鑛会長は、このように、庭野日敬開祖が半生をかけてその推進に尽力した宗教協力の今日的な重要性を述べています。
「世界の人々と手をつなぎあい、平和な世界をつくる(平和世界の建設)」という願いから、立正佼成会は、宗教協力を基盤とした平和活動を使命と考えています。
そのため、宗教間の壁を超えた交流を積極的に行っています。
その中心となるのがWCRP(世界宗教者平和会議)です。
1970年、京都で開かれた第1回WCRPでは主要宗教の指導者約300人が一堂に会し、歴史的な出会いを果たしました。
以来、WCRPは4年から5年に一度開かれ、諸宗教間の対話と協力を推進する世界最大規模の国際的宗教組織に発展しました。
また、ACRP(アジア宗教者平和会議)の設立、IARF(国際自由宗教連盟)への参加、「アッシジ平和祈願の集い」の精神を受け継いだ「比叡山宗教サミット」への協力など、立正佼成会は国際的な宗教協力の輪を精力的に広げてきました。
一方、国内においても、日宗連(日本宗教連盟)、新宗連(新日本宗教団体連合会)と連携し、アジア地域を中心とした植林や農業開発、国内の環境問題への取り組みなど草の根の運動を活発に行ってきています。
毎年10月に行われる「世界平和祈りの週間」には、立正佼成会の会員たちも参加し、世界の諸宗教者と時を同じくして世界平和を祈念しています。
世界の諸問題を自分自身の問題として受けとめ、問題解決に尽力していくことが、私たちにとってはもっとも大切なことなのです。
8 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 06:06:29
先日同参の有志が集まって飲みました。みんなでそれぞれ官長の話題やものまねしたりで盛り上がりました。みんな官長になった気分でご機嫌でした。本堂の件で土地の事はみんな心配してたけど、やっぱりみんな官長と虎渓が好きなんだなとおもいました。
9 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 08:17:21
みんな管長の物まねをするとき、自分が一番管長に似ていると思って、
悦に入って、よろこびを感じてものまねをしている。
管長の話題をしているときの会下たちの幸せな顔。
すばらしい。
★みんな虎渓の会下になればいいのに。★
10 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 17:02:29
五輪会新緑の 坐 禅 会
かつて宮本武蔵は「五輪書」を著し、剣術の視点から人生の道理を禅に基づいて説きました。
今、わたしたち「五輪会」は、その宮本武蔵の精神に学び、坐禅会を開催したいと考えています。坐禅を通じて自らの心の成長や、他者との出会い、そして心の交流を深め合うような会にしていきたいと思っています。
幸いにも今は亡き水上勉先生が創設された「若州一滴文庫」には禅堂としても設計された「くるま椅子劇場」があります。この空間で竹林を背景として坐禅を体験することは、皆さんにとってかけがえのない経験となるでしょう。
是非この機会に『禅』に触れてみてはいかがでしょうか。
自宅で座る ←「臨済禅・黄檗禅公式サイト」をご覧ください。
きりりと気持ちを引き締めてみましょう。
日 時
第40・41回目 8月23日(土) 24 日(日)
午前8時から約2時間
会 場 若州一滴文庫
服 装 体を締めつけない服装が適しています。
* 坐禅後にミニ講話を行っています。
* 坐禅後は茶礼(サレイ・お茶を頂いて共にくつろぐこと)をします。
* 経験、未経験は問いません。初めての方は基本からご指導します。ご安心下さい。
主催 : 五輪会
共催 : NPO一滴の里 潮音院
協賛 : チャンネル0
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 15:37:30
疑うことのデメリットもあります。
まず、疑うことでイヤな気もちになります。
人を疑う自分に嫌悪感をもってしまう人もいるでしょう。
疑うことで関係が良くなるということはないのでないでしょうか。
強い疑念は自分の言動に何かしら現れ、つきあいに消極的になったり、対応がぎくしゃくしたりすることもあるでしょう。
そういうものが相手にも伝わり、関係が悪くなる可能性のほうが高いでしょう。
露骨な表現をしてしまえば、相手も疑われていることを感じてしまいます。
疑われた相手がどういう気もちになるかは、自分が疑われた場合を考えてみればわかると思います。
人を疑っている自分に気づいた時には、「これ以上疑っていいことある?」と自問してみるといいと思います。
「これ以上疑ってもいいことない」と考えることができれば、疑うことをストップできるでしょう。
自分が相手を疑うことで、その人との関係が悪くなってしまうのは、自分が望むことではないでしょう。
人を疑ってしまった時には、疑うことのデメリットを考えてみてはどうでしょうか。
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 07:14:28
臨済宗の僧侶がすべて、虎系の会下になればいいのに!
そうすれば、みんな仲良くなれる。
まちがいない。
虎系にいってよかった〜。
地球に生まれてよかった〜〜〜。
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 07:17:04
228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 06:34:55
875 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/06(水) 06:30:54
虎系の旧友、仲間と久しぶりに語らい、酒を酌み交わし、
虎系の再建や山内の話題に花をさかせ、
管長の話題では皆それぞれ、尊敬の念を新たにし、
自分が一番管長が好きだと言わんばかりに、盛り上がる。
管長の物まねに成ると皆それぞれ、自分が一番似てるといわんばかりに物まねする。
あ〜虎系に行ってよかった。
あ〜〜地球に生まれてよかった。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜虎系に行ってほんとによかった
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 07:04:53
13 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 07:17:04
228 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 06:34:55
875 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/08/06(水) 06:30:54
虎系の旧友、仲間と久しぶりに語らい、酒を酌み交わし、
虎系の再建や山内の話題に花をさかせ、
管長の話題では皆それぞれ、尊敬の念を新たにし、
自分が一番管長が好きだと言わんばかりに、盛り上がる。
管長の物まねに成ると皆それぞれ、自分が一番似てるといわんばかりに物まねする。
あ〜虎系に行ってよかった。
あ〜〜地球に生まれてよかった。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜虎系に行ってほんとによかった
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 10:12:14
906 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 07:00:41
今の時代、葬儀屋の息子が、将来の税金の事を考え僧堂に行き、
寺に入り、葬儀屋を経営するのが、一番儲かる。
907 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 07:03:03
業者を手玉にとって、立ち回ろうとすると、
素人ではなかなか難しいものがある。
業者に食い尽くされてしまった、寺もあるからな。
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 15:38:30
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、祖師の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:03:43
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:06:23
臨済宗の16本山はすべて、固形の末寺になればいいのに。
そうすれば、みんな仲良く、幸せになれる。
宗門内での妬み、嫉妬、陰口、悪愚痴、足の引っ張りあいなど無くなるのではと思います。
21 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:18:01
会下同士、みんな仲良し、一日一善!
斎会などに行き、固形と違うやり方でやってる、他の僧堂会下和尚みるとムカツク。
他の僧堂の会下もみんな固形の法式、やり方ですればいいのに。
そうすれば、文句もでないし、うまくいくのに。
22 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:19:46
艦長がいた頃の様に戻さないと。
固形ルネッサーンスー。
23 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:27:20
世界がすべて、イスラム教スンナ派になればいいのに。
そうすれば、みんな仲良く、幸せになれる。
世界中で戦争が無くなり、妬み、嫉妬、陰口、悪愚痴、足の引っ張りあいなど無くなるのではと思います。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:10:05
固形の会下で『』ネ申『』ってだれ?
25 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:33:20
↑叱咤可鰤の鬼羅我者だな。
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:34:19
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、祖師の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いて
27 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:42:06
会下で知ったかぶりのひどい彼、最近加速してきたね。
28 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:44:46
18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 15:38:30
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
“坊主”の権威を振りかざす世襲妻帯坊主は、祖師の仏法とはまったくかけ離れた邪義を説いているのです。
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 14:30:16
知ったかぶりの、気の小さな、うわさずき、わるぐちずきの会下って、『』ネ甲『』のこと?
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 13:00:49
『』ネ甲『』『』ネ申『』
31 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 13:03:52
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
臨済宗の「神」あがめよ。どげざせよ。
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 06:30:28
28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:44:46
18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 15:38:30
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:20:40
29 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 14:30:16
知ったかぶりの、気の小さな、うわさずき、わるぐちずきの会下って、『』ネ甲『』のこと?
30 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 13:00:49
『』ネ甲『』『』ネ申『』
31 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 13:03:52
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
他人に酷刑をくだす、滑稽な神を臨済宗の「神」あがめよ。どげざせよ。
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:39:09
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:42:34
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』
『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ甲『』『』ネ申『』『』ネ田『』『』ネ申『』
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:44:18
28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:44:46
18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 15:38:30
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:45:10
28 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 10:44:46
18 名前:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/01(月) 15:38:30
形骸化した“葬式仏教”
日本における仏教は、江戸時代の檀家制度によって寺院が民衆を統治・支配する権力機構に組み込まれたことにより、布教を忘れ、民衆救済という仏教本来の精神が薄れ、時代を経るにしたがい、形骸化し、権威化してしまいました。
葬式など儀礼中心の、いわゆる葬式仏教となってしまったのです。
世襲妻帯坊主はその典型で、形骸化・権威化の旧悪の体質そのままです。
葬儀など、遺族の悲しみにつけいって多額の供養をせびるなど、供養金目当ての“商売”に狂奔する堕落し切った姿は、まさに“食法餓鬼”です。
ところで檀家制度とは、人々を強制的に、いずれかの寺院の檀家として所属させた制度です。
これにより当時の幕府は、人々の統治を容易にした訳です。
寺院は檀家制度によって、檀家の葬儀や年忌法要などの儀礼で得られる供養を寺院経営の基盤とさせていったのです。
そうしたなかで、「塔婆」や「位牌」「戒名」「差別戒名」などが、その意義や形を変えて寺院経営の手段として取り入れられていったのです。
また檀家制度のもとでは、僧侶が行うのは葬儀・法要などの儀礼が中心で、檀家の信仰心を深めようとする努力は、ほとんどなされなかったのです。
このような歴史のなかで形成されたのが、僧侶の権威を強調し、僧俗を差別する在り方です。
愚かにも世襲妻帯坊主は“坊主が上で、在家は下”などという珍妙な僧俗差別論にしがみつき、まさに封建時代の遺物と化しています。
祖師は「僧侶も、尼も、在家の男性・女性の信仰者も、経典の一句でも人に語っていく人は仏の使いである」と仰せになり、僧侶も、在家の信仰者も皆平等であることを強調されています。
(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:53:50
田舎の三年
都の昼寝。
39 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:54:52
たのしくて、たのしくてすばらしい生活は長く感じる。
40 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:55:37
町田市って田舎になるんだろうか?
41 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:57:11
町田市(まちだし)は、関東地方の南部、
東京都多摩地方の南西部に位置する都市。
42 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 06:59:44
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』『』田丁『』
43 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 07:00:33
東京は田舎ではないだろ。
町だろ。
44 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 07:14:51
町田市って良いところだそうだ。うわさで聞いた。
45 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 07:25:40
みんなのアイドル、マッチでーす!
BYマッチ!
46 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 07:28:49
ギンギラギンにさり気なく○○そうにするだけさ!
47 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 08:22:46
マッチでーす。
天使の様なー悪魔の笑顔ー。マッチでーす。
明菜ー。
マッチでーす。
ジャニーズでは別格でーす。マッチでーす。
48 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 17:10:27
御誕生寺は、全国から集まった十数名の僧俗が、坐禅と托鉢、そして作務の毎日を送っております。
總持寺・永平寺の両大本山の深いご理解を得て、地元の皆さまの強い御支援のもと、現代文明社会に、一つの指針を示すことのできる修行道場となることを念願しております。
テレビ・NHK教育放送・「こころの時代」『佛道に生きる』板橋興宗禅師 出演
NHKラジオには、既に何度も出て居られます禅師さまでご座居ますが、十月二十八日(日曜日)テレビにご出演されました。
数日前から事前に機器類が搬入され、今月二日、三日の両日に亘り、御誕生寺にて取材を受けられました。
金沢・大乗寺以来の、ご縁があり、「宗教の時間」から引き続いて、長らく「こころの時代」の制作に携わってこられました、司会の金光寿郎さんとの息もピッタリです。
七月末の起工式の後、基礎工事の始まりました本堂の様子、山内の彼方此方の景色等を織り交ぜながら、禅師さまが一筋に歩んで来られました『興宗禅・八十年』の端的が、見事に映像化されております。
2007年10月2〜3日 NHKテレビ「こころの時代」収録
NHKより金光寿郎さんをはじめとする6名のスタッフとともに機材が運び込まれ、2日間に渡って禅師さまとの対談、寺の様子が収められました。
2006年7月25日 準備を進めてまいりました「御誕生寺・本堂」の起工式が行われました。
2007年2月28日 タレント・俳優・画家の片岡鶴太郎さんと、禅師さまの対談が御誕生寺で行われました。
般若心経を書く―筆に魂をこめて(単行本)
片岡 鶴太郎 (著), 板橋 興宗 (著)
49 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 09:32:01
『』神『』ってうざいよね。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 12:30:07
『』神『』って代表してるよね。勝手に。
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 13:31:24
葬式仏教乙w
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、
檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???
自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。
葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」
なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?
おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww
52 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/24(土) 09:51:28
臨済age
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 19:33:31
この寺の近所に修道院があります。多分ここの寺は仏教を装っている。カモフラージュだな。中身は気違いカトリックだろ?
54 :
過敏性大腸症候群:2009/10/20(火) 16:27:28
一宮市 高校 北 ヒッシー 腹痛 怠け ストレス
合唱委員ジャンケン 保健委員 殴ってやりたい
本当に痛くなるのかも 運動不足 小規模中学
クラス中学1人 小学校の合併 体力テストの待ち時間
どーいう親や 朝一気に来い 早く来て学校で朝したらどーだ
内科医原因不明 出さない診断書 無い病名 検査異常無い
中学欠席0 胃潰瘍 腸炎との違い 弁当1人 7限テスト
いじめ 無視 1組3組4階上がって来る 5組から女が離れた校舎
クスクス笑い 顔ハンサム 幻滅 怒り 無言電話 3学年名簿
生徒の拒否反応 来て欲しくない 臭い 異臭 後ろの席の人
単位が1年区切り お婆ちゃん子 小心者 人見知り 腸が長い
1組5組女今伊勢ネットワーク 何回も向こうの校舎 汚い くさい
スピーチ大会 203番入学 コードー受からん アホ
55 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/21(水) 06:20:26
虎系の旧友、仲間と久しぶりに語らい、酒を酌み交わし、
虎系の再建や山内の話題に花をさかせ、
管長の話題では皆それぞれ、尊敬の念を新たにし、
自分が一番管長が好きだと言わんばかりに、盛り上がる。
管長の物まねに成ると皆それぞれ、自分が一番似てるといわんばかりに物まねする。
あ〜虎系に行ってよかった。
あ〜〜地球に生まれてよかった。
あ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜虎系に行ってほんとによかった
他人の悪愚痴ばかり言ってると不幸になる。
回り見てるとわかるだろうけど。
葬式仏教乙w
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、
檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???
自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。
葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」
なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?
おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww
一生酒飲めない体でいろざまぁwwww
確かに他人の悪愚痴ばかりいってて、
不幸になってる奴居る。たとえば○さん、○さん、○さん。
■【雑魚寝】(ザコネ)
――御ひねりの残る雑魚寝の祭り跡
いわゆるひとつの神前〔佛前〕でする乱交パーティー。雑魚寝の性風習を
たぐっていくと万葉時代の歌垣にたどりつく。いずれにしても、
雑魚寝祭りを開催するには神のお許しが必要だった。⇒暗闇祭り
□【……余聞】
ある民間民俗学者の調べによると、この手の祭りは、明治初期
までに全国で1000〜1500も残っていたとか。京都は大原
の雑魚寝がチョ〜有名で、節分の夜に江文大明神に男女があつま
り、明かりを消して通夜をした。
ざこね堂〔雑魚寝堂〕・枕寺〔まくらでら〕
中山太郎氏は民俗学の大家で現在の神戸市長田区、
駒ヶ林村の男女の婚姻の形態、また男女の集う次期、場所などを
調査、研究し、日本婚姻史にまとめた。
その当時この駒ヶ林の風習は大阪などでも有名だったようだ。
この村の阿弥陀堂は男女の交わる場所であり、全国的にみても、
住職のすまないお堂で阿弥陀を祭るお堂はこの様な目的に使われることが多かった。
その後阿弥陀堂は駒ヶ林村の寺院に移築されたが、節分の時などは女性が参篭し、
男性が夜から参加したともいわれる。その堂には枕が70〜80積み上げており、
まくらでら〔枕寺〕もしくは男女がざこねすることからざこね堂〔雑魚寝堂〕と
よばれていた。 ここで雑魚寝すると安産だとして有名であった
節分の夜のフリーセックスの歴史
▼【江久神社の雑魚寝】
⇒京都・大原
――おひねりの残る雑魚寝の祭りあと
3月3日は節分の夜に男女が集まり、フリーセックス「雑魚寝」
におよんだ神社として知られている。その昔、この辺りに大蛇が出没。
村の男女が社殿に隠れて難を逃れた。このことが、「雑魚寝」の始まり
だったとか。
駒林神社の北に海泉寺がある、本寺は近年公会堂の所から現位置に
移転され本堂は昔駒林大御堂と呼ばれ昔駒林の雑魚寝堂(ざこね堂)
を移転したものであってほぼ旧形を存するらしい、昔昔一村男女が
ざこねした堂であるというのは誤りで仏恩報謝の勤行のため参篭し
たのを誤り伝えとのことであるとも語られている
〔中山太郎の「日本婚姻史」に駒ヶ林の雑魚寝堂〔ざこね堂〕とその
行事が記載されています。 その中で筆者も明治四十三年頃に駒ヶ林の
この堂を訪ねたが、その頃
は土地の者は「枕寺」と呼んでいた。堂には雑魚寝に用いた枕と
いうのが七八十も積んであったので、枕寺の由縁も、在りし昔の
雑魚寝の盛んであったことも偲ばれた。
〕
●追記 雑魚寝堂というのがあるが寺ではない。〔村の阿弥陀堂
でその後移転〕同村の未婚の男女が
毎年節分の夜にここに集まり籠るので、雑魚寝堂と称したのに
始まる。その夜に契った男女は夫婦となる掟であるが、いかに
神の結ぶ縁とは言え、若い男が年老いた女を、年老いた男が若
い女を妻とするのは世の慣わしに背くというので廃止されてしま
ったが、今でも節分の夜だけは、古い名残を留めて、女ばかりが
籠ることになっている。こうすると安産だと言われている
殺人や野球賭博、暴力団との関係も取りざたされている、
相撲の時津風部屋。その時津風部屋の看板は臨済宗の南禅寺の管長さんが書かれています。
南禅寺の管長さんと時津風部屋の関係を教えてください。
スワッピングと言えば、ヨーロッパや、アメリカで
ポピュラーな大人の遊びですが、スワッピングは日
本の方が本家本元かもしれないらしいです。
なぜならばつい最近まで、日本の農村ではスワッピ
ングがごく日常的な風景だったというからなのです。
なんでも、日本人は島国に暮らしてきたため人種的
、文化的な同質性が強く、外国人ほど自分と他人の
違いについてこだわりを持たないそうです。
そしてそれは夫婦関係、家族関係についても同じで
、「家」にこだわる武家社会は別として、農民の間
では自分の妻、他人の妻、自分の子供、他人の子供
などにさほど区別をつけていなかったそうで、自分
の妻が他人とセックスをして他人の子供が生まれて
も夫はあまり気にしなかったらしいです。
良し悪しは別として日本の農村ではスワッピングが一
般的で、
これらの事実は日本の民俗学から欠落した部分だそうです。
一般にはあまり知られていませんが、存在したことは事実な
んだとか。戦前のとある裁判記録を見ても、村中の男女がそ
れこそ年齢おかまいなしの乱交状態にあったことが記されて
いるらしいです。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/03(土) 08:47:46
殺人や野球賭博、暴力団との関係も取りざたされている、
相撲の時津風部屋。その時津風部屋の看板は臨済宗の南禅寺の管長さんが書かれています。
南禅寺の管長さんと時津風部屋の関係を教えてください。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/04(日) 10:24:52
葬儀屋と提携している僧侶の葬儀流れの<神戸臨済宗での一例>
病院・看護師長
↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
葬式屋・葬儀会館
↓(紹介料として闇金)
病院・看護師長
葬式屋・葬儀会館
↓(葬儀紹介)
葬儀会館下請け坊主
葬式屋・葬儀会館
↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
葬儀会館下請け坊主 布施→女・外車
永代供養納骨壇ビル建設→ 土地境内建物が借金の抵当
税務署
↓
査察・追徴課税・罰金
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
これらの金銭の流れは不明朗な場合が多く、「○税」でしかありません 。
葬儀屋から、お寺を紹介されると、知らず知らずのうちに、こんな闇の金銭の流れに巻き込まれていることになります。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/07(水) 06:57:24
神戸では、葬式の時に遺族が葬儀屋に僧侶の紹介を頼むとき、田舎の檀家になっている寺は、臨済宗の妙心寺派ですといってても、
神戸に妙心寺派はありませんと言われ、結果臨済宗でも剃髪しないでいい派の僧侶が来た。
高級外車で。後から調べると、妙心寺派がない事はないようで、神戸にも妙心寺派があることがわかったということだ。
そして、満中陰から妙心寺派の寺の檀家に変わったようだ。
葬式屋と坊主の見事なチームプレーで稼いでいるようだ。
68 :
289:2010/07/07(水) 14:35:53
>>290 一応禅坊主さま
早速のレス、どうもありがとうございました。
私は長年の心身不調から、姿勢や呼吸法に興味をもってまいりました。
レスを拝読し、私の場合、背筋を過度に伸ばすことに意識がいき過ぎたようです。
普段のデスクワークでも、強迫観念のように背筋を伸ばすことを意識しますが、
結局は疲れ果て、だらけた姿勢になってしまうことが多かったです。
今後は、呼吸が楽となる、自然に背筋が伸びた姿勢を心掛けてみます。
やはり、『普段から身なりと姿勢、作法を心がけて心を調えて』いらっしゃる
のですね。修行を積んだ禅僧の脳波は非常に安定している、と聞いたことが
ありますが、 日頃の心掛けの積み重ねが大事なようですね。
私の場合、真似事になってしまうと思いますが、同じように心掛けてみたいと
思います。
この度は、ご丁寧にありがとうございました。
>>68 随分未来にパス出してるね。でもそこまで届くかな?このスレ。
70 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/08(木) 04:54:32
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 06:07:32
南禅寺派って借金だらけで抵当に入っているとか、もしくは差し押さえられている寺おおいの?
神戸みたいに。
神戸の南禅寺派ってそんなにすごいんだ?
六部?七部?どっちだろ?
みんな借金だらけで差し押さえられてるのかな?
すごいな。
借金まみれで破産するかもしれないのに、
厚かましく永代供養募集してることが凄い。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/09(金) 14:29:27
原の松陰寺、伊自良の東光寺などの妙心寺派離脱以後、
本山は末寺離脱阻止作戦を取るように成ってきたのは有名だけど、
それが宗教法人法が禁じる宗派からの離脱阻止に触れるとは知らなかった。
まさか妙心寺派が文書偽造行為をするとはね。責任問題にも発展するね。
75 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 06:43:18
妙心寺派が議事録偽造 〔宗教法人法の違反〕
臨済宗妙心寺派(大本山・妙心寺、京都市右京区)が、
宗派からの離脱を阻止するために、左京区の末寺の住職
(77)を懲戒免職にしたのは宗教法人法に反して無効
とする司法判断が示されていたことが、7日までに分かった。
京都地裁、控訴審の大阪高裁の判決は、宗務総長ら最高幹部6
人が懲戒を決議した議事録などが偽造だったと認める内容にな
っている。
妙心寺派の名刹である原の松陰寺、伊自良の東光寺などの宗派離脱以後、
本山は末寺離脱阻止作戦を取るように成っていた。
http://www.kyoto-np.co.jp/politics/article/20100708000028 妙心寺派も終わった。汚い手段を使ってまで末寺の離脱阻止作戦。
今後の政策として宗教法人法違反にあたる末寺の離脱阻止作戦を
取らないことを確約した上で、管長・内局のすべてが責任を負わねば成らない。
僧籍剥奪はもちろん、潔く○○しろ。
76 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/13(火) 06:44:39
離脱阻止は支配階級による最高の差別。
神戸 キックバック ロッカー
脱税山 借金寺
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2010/07/15(木) 05:35:05
神戸 ボウボウ エロ ベンツ
神戸、明石の南禅寺派の寺院でキックバックで葬式会社に裏金を払っていない寺はありますか?
借金山 カステラ
ボウボウ山 便通寺