永平寺 四

このエントリーをはてなブックマークに追加
1コロッケ
吉祥山永平寺のスレです

永平寺 三
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1178153316/
永平寺のスレです。

永平寺 ニ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1135162266/

初代スレ
永平寺
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1103961515/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 13:06:30
前スレ途中で消えましたね

とりあえず

新スレ
    ∩-∩  ♪
   (^Д^ )♪
   Ο_と |
   |お | |
   | め|∪
     ̄ ̄
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 13:14:06
明日、前貫首の本葬と新禅師と副禅師の普山式の準備で
山内の坊主たちは寝る時間もないだろ。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 13:18:27
     )     __      r(    ,、_         /俺 こ
  あ (_ , ‐''" ̄    ̄ `''‐、 ゞ, rr〜ヅ´ ミ        ,'. の ん
  あ  /            ヽ フハ    _ ミ        {. 番 ど
.  っ  (     i j ///j } ト、} ミ|_.. -'_"-'´\  r'⌒ヽ  {  だ は
   !!   )  ノ}. j/ノノ〃 jノ jハリ ゙i`'''Tjフ   } ミトー } l  ろ
     (   }ノノ _.’- 'ノノ 冫=}  ,' ,.‐'"    { {い) / ノ_
Vヽハj⌒    i〃ー_''ニ ,、:: {ニ'”{ ,'        ゞ゙ f クァ ―`‐- 、.._,、-'´
   l.  f⌒ヽ.{ ”´-'' "    `、 ',〈.、,..        ,.‐'´      `' 、``丶、
    i、 i ⌒>    l!   r, ノ  l  )__.. -ァ   /
    i \((    lj  , ‐--.ィ  !   Y´_   ./   \    \\
     `、  こ、.       {   j  i j   ゙i゙   {     \    \\
      ヽ リ \    `_'二. ,' /ノ   丶、,、イ       \    \\
       V     ヽ      /         {        \    \\
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 23:48:14
明日から行きます。
日当で6万円だけど10日居るからまあまあかな。
こうしとしゅっかで2万で大州並にしよう!
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 05:36:11
新すい堪忍労使は?
7松坂〜ハンカチ世代:2008/04/05(土) 06:12:54
1980.4.2〜81.4.1生まれ
松坂大輔、キングコング、小島よしお、藤川球児、朝青龍
広末涼子、優香、眞鍋かをり、田中麗奈、小池栄子、夏川純、鳥居みゆき

1981.4.2〜82.4.1生まれ
荒川静香、滝沢秀明、柴咲コウ、安倍なつみ、佐藤江梨子、MEGUMI
ブリトニー・スピアーズ、鈴木あみ、内山理名、安達祐実

1982.4.2〜83.4.1生まれ
宇多田ヒカル、倖田來未、倉木麻衣、加藤あい、深田恭子、中島美嘉
オリエンタルラジオ、近藤春菜、矢口真里、小林麻央、北島康介、イアン・ソープ
酒鬼薔薇聖斗(少年A)

1984.4.2〜85.4.1生まれ
えなりかずき、赤西仁、速水もこみち、石川梨華、藤本美貴、hiro
若槻千夏、綾瀬はるか、木村カエラ、アヴリル・ラヴィーン、白鵬

1985.4.2〜86.4.1生まれ
上戸彩、後藤真希、亀梨和也、山下智久、ウエンツ瑛士、小池徹平
中川翔子、宮崎あおい、相武紗季、まなかな、大沢あかね、ギャル曽根、宮里藍

1986.4.2〜87.4.1生まれ
亀田興毅、ダルビッシュ、松浦亜弥、井上真央、石原さとみ、上野樹里
沢尻エリカ、リア・ディゾン、上田桃子、BoA、スザンヌ、あびる優、YUI

1987.4.2〜88.4.1生まれ
長澤まさみ、安藤美姫、辻希美、加護亜衣、木下優樹菜

1988.4.2〜89.4.1生まれ
斎藤佑樹、田中将大、亀田大毅、坂本勇人、福原愛
堀北真希、新垣結衣、戸田恵梨香
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 14:08:50
雲水って、いつ入門するの。?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 22:39:00
鬼頭
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 21:28:16
ネタがないんだね。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 21:34:55
今日は永平寺はどうでしたか?
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 23:51:59
天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その0
http://jp.youtube.com/watch?v=d9ocolmnyoA

天台宗のトップ、チベット問題を涙ながらに語る。その1
http://jp.youtube.com/watch?v=71A9OV2nWcg
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 21:37:16
できたら拡散を希望します。
1人でも多くの日本人にこの会見を観ていただきたいです・・
皆さんの力を貸してください。

ダライラマ法王記者会見@成田 Part.1of5
http://jp.youtube.com/watch?v=TQqePE7OR08
ダライラマ法王記者会見@成田 Part.2of5
http://jp.youtube.com/watch?v=KJiXTQFkDSQ
ダライラマ法王記者会見@成田 Part.3of5
http://jp.youtube.com/watch?v=ogTmASZT37I
ダライラマ法王記者会見@成田 Part.4of5
http://jp.youtube.com/watch?v=mAIwBGHOb_o
ダライラマ法王記者会見@成田 Part.5of5
http://jp.youtube.com/watch?v=y7YsBxqf7BM

14名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 12:37:15
そういえば総持寺の公式サイトにあった禅師様とダライ・ラマ様が対談してる画像が削除されてた というかリンクがそこだけおかしくなってた
これはもしかして中国から圧力がかかったのかな・・・
15名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 18:20:32
永平寺ってもっとあったかいとこに引っ越す予定とかないんですか?
16名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 18:25:44
紅塵飛不到深山雪夜草菴中
17名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 00:54:20

   ∧_∧
  ( ´;ω;)  _
(⌒(    )  (_◎
ヽ (_⌒ヽヽ |_|
 ヽ ̄ ̄ `JJ
  )   (
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
18名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 20:58:52
えち鉄
19名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/16(水) 17:14:37
>>16
永平寺には、花粉症の人はいないんですか?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/16(水) 21:40:58
僕は花粉症なんで小林製薬の鼻ノアってものの持込を特別に許可されてます
21名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 20:45:51
ハナノアしてます。
このハナノアが心地よいのです
22名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 23:24:18
今年の四月は殺人的スケジュールだね永平寺は

猊下の本葬引き続き三祖さん700遠忌引き続き受戒か…
雲水の皆ガンバレよ!
23名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/19(土) 16:12:31
宮崎えきほ様、今年お亡くなりになられたんですね

おかげ様でNHK特集を見て以来辛いときは「花は誰に褒められんでも

自分の仕事をして散っていく」のお言葉を励みにしております

雲水の皆様、どうぞお体を大切に修行にお励み下さいませ
24名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/20(日) 07:55:16
自分はケーブルテレビに加入していて、
昨日チャンネル銀河で1985年のNHK特集を見た。

自分も、世界は違うけれど同じ修行の身なので
身が引き締まったなぁ
25名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/20(日) 08:21:08
入門はいつするの。?
26名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/21(月) 21:01:24
おっさんの新到とかっています?
なんかみんな大卒とか社会人一年目ぐらいのイメージがある。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 01:52:45
学校勤めあげて校長定年退職したおっさんとかいたな自分がいたときは
そういう人はシャバで偉かったわけだから上がってきて残党でもそれが抜けずに
相当しぼられていたなぁ…



昔は退職した陸軍幕僚もいたとか。下りるとき迎えに来た高官で山門の両脇が
埋まったとかなんとか。眉唾もんですけどね、自分も伝え聞いただけなんで
28名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 01:54:19
います。が、やはり年を取ってからのお山は辛いので、地方僧堂に行く人が多いのではないでしょうか。
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/22(火) 02:30:37
日本仏教界から、チベット仏教弾圧に声を上げた、長野善光寺に感謝のお参りをし、同時にチベットへの声援を送りたいと思います。

集合日時:平成20年4月26日、午前8時。

集合場所:長野市善光寺本堂前。

呼び掛け人
雪蔵山十善院住職 チベット問題を考える会代表
                    小林秀英
天台宗別格本山書写山円教寺執事長
                    大樹玄承
曹洞宗円通院住職 名古屋デモ実行委員            
                    高辻哲洋
報恩寺住職四方僧伽代表                                
                    井本勝幸
賛同者
(株)独立総合研究所代表取締役兼・主席研究員
                    青山繁晴


善光寺に感謝のお参りをする僧侶の集い
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1208779076/
30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 21:04:55
また来てしまった

チャンネル銀河の番組宣伝見ていたら
5月に入ると今度は1977年のNHK特集「永平寺」の放送があるようだ
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 21:15:41
もう時代は21世紀なので、
応量器をたくわんで拭く習慣て終わりにするのもいいんじゃないですか?

食器をきれいにする、いろんな素材のスポンジみたいなものもたくさん
出回ってますよ。
32名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 23:09:09
応量器をたくあんで拭いてるの?
うぷぷ
どこで修行した雲水さんですか
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 10:10:28
うん。

拭くのはセツだね。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 12:49:48
クレーン角塔婆つり上げ事件ってなに?
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 20:28:15
角塔婆は回忌ごとに取り替えるからでないの

高祖さんとかのはばかでかいから動かすのも一苦労だしニュースになっても不思議はないわな
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 04:49:26
うちの教区の某寺、5年くらい前の開山忌の時、桜材の各塔婆を建てた。
ふつう、杉とかなので珍しいなーと見てたら、撤去後に加工して数珠を
作って当日参詣の檀家に配ってた。あたまいいなーと思った。
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 13:05:08
頭いいね
自分も見習おう。でも杉でも出来るけど何で桜なんだろう
加工しやすいのかな?
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:23:10
>>7
83年度が抜けてる
1983.4.2〜84.4.1生まれ
大堀恵、野呂佳代、宮本笑里
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 12:57:50
今日は永平寺のお祭りです
もうすぐ稚児行列
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 14:09:51
今度の新しい禅師はきびしいですか?
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 01:29:51
>>37 サクラの方がキメ細やかだから、出来上がりがいいのでは?
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 16:24:05
永平寺の方々は、今年プロ野球で阪神が首位にいるってご存じないんですか。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 08:55:44
お山で何かちょっとした問題が起きてるって噂を聞いたが、何があったか知ってる人?
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 09:11:54
役寮人選に政治が絡んでるから、今派閥ができてるよ。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 11:05:47
時間がありません
皆様の力をお貸しください
※※※※※※※※※※※※
一人でも多くの僧侶の皆様が集まってくださいますよう、
一つでも多くのメディア・マスコミの方々が報道してくださいますよう
各局・番組・海外メディア・近県の寺院などに、お知らせください。
※※※※※※※※※※※※※※※
【緊急お願い】
十輪院が5日、新聞各紙(6紙。奈良版)広告を掲載

【緊急お願い】僧侶の皆様方へ

チベットの暴動犠牲者の追悼法要を行ないます
有志の僧侶の方々の参加を希望します
必ず改良服でお越しください
僧侶以外の方はご遠慮ください
ご自宅で黙祷をお願いします
(駐車場はありません)

日時 五月十日(土曜日)午前十一時
場所 十輪院本堂

との、ことです。一般参加はできないようですが、胡錦濤首席の予定日程では
五月十日 午前九時五十分〜、法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察、となっています。
同日、同じ奈良県市内で追悼法要をするということは、大変意味があることだと思っております。

皆様の力をお貸しくださいますよう、宜しくお願い致します。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 17:59:41
今までだって政治だったじゃんか
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 00:58:23
青空
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 01:42:09
南澤さんがカンニン辞めてから特に顕著になったよな
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 13:42:58
(Θ_Θ;)  伏して願わくは、三宝證明、佛祖護念
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 13:58:22
>>43が言ってる問題ってm、なに?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:53:52
仏教において、写経とはなんですか。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 17:53:52
一人前の僧侶になってゆくゆくはどこかの寺の住職になることに何の意味がある?
そのため眠らず修行して何の意味がある?
それで幸せなのか?
目を赤くしていつもいつもイライラして
気がつけば親しかった友人を失って 食べ物の味もわからなくなって
なんの輝きもない魂ぶら下げて 修行する意味もわからなくなって それでも本山に残るのか?

もうやめよう

そこに何の利益もない

何の利益も・・・・・
53名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 07:50:55
春だねー。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 08:49:51
永平寺にとって、写経とはなんですか。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/17(土) 10:19:21
開祖道元は言う。

「まず、我見を離るるべし。」
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:34:36
>52
そう思うなら、そうすればいい。
それは、人それぞれじゃないか?

修行は自分で決めればいいさ。
人に言われてやるもんじゃない。

利益があるからやるのか?
そういう人もいる。違う人もいる。
何をするのでも、あなたが思う無駄も、他の人には無駄じゃないときもある。
全てを肯定するつもりは無いが・・・
もちろん、私が思う無駄もあるし・・・
57妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/05/19(月) 01:10:51
57げっとぉ!
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 19:42:00
こないだ行ったら法堂の中につばめが巣作ってた
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 00:12:00
52は総持寺スレにもいたなぁ。なぜか総持寺スレなくなったみたいだけど。
つーか52は耐えられなかったアマちゃんの戯言にしか聞こえん。ただでさえ最近の永平寺は
アマアマになったって話しか聞かんのにねぇ…今は古参の方が肩身狭いだろ。合掌の高さ直すのに
肘にさわるだけで役寮に古参が怒られるって話だからなぁ…
それこそ至れり尽くせりじゃ修行のいみがわからんと思うんだがねぇ…
どこの世界でも修行中や見習いの間は厳しいだろうに


なんだか今の宗門は昔のゆとり教育を進めた国と同じ臭いがするねぇ。あの時は国民を頭悪くしたいのか
と思ったが今の宗門はアホな坊主を世に送り出したいとしか思えん。

まぁ、あんまり長くいて自分は偉いと勘違いして戻って来る奴も考えものだけどね…




長文スマソ
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 01:45:24
スレも探せないやつがなにいってんだか
それにコピペにマジレス
総 持 寺 (第四巻)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1184777553/
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 11:11:44
マジレスっつうか愚痴だよね
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 16:27:41
このまえ700回遠忌に随喜いった
行者の人がいたんだけど
何もしてくれない
ホントに何も

63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:37:14
>>62
何をして欲しかったの?
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 19:14:34
ふつうさ、お茶出してくれたり湯飲み洗ったりしてくれるもんじゃないの?
昔してたんだけどなあ
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 00:30:56
永平寺で座禅して精進料理食べるにはいくらいりますか?
またどこへ申し込めばいいですか?
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 10:47:08
松竹梅のコースで値段はそれぞれ違う
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 13:10:42
参篭か参禅か、はたまた法要施主で参篭するか…

オススメは参禅かな
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/26(月) 22:32:01
参篭なら1泊2日でたしか8900円。
申し込みは永平寺総受処まで。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/27(火) 00:56:04
一人の参篭は基本的に受け付けないだろ
運良く当日他の団体の参篭があった場合、それに
混ぜてもらうような形になるでしょう。
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 01:59:27
永平寺のホームページはどうしてないんですか?
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 22:52:57
今村君は、まだヨーロッパ?
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 00:16:56
永平寺へ行ったあなたのこと、
心の底から応援しています。
そして、そんなあなたのそばに
いれたことを誇りに思う。
ありがとう。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:59:44

また不幸な結末を迎えたかカップルが一組…
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 15:02:48
永平寺へ上がった雲水は一年間で7〜8割別れるからね。

そんなもんさ…女なんて…女なんて…
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 04:41:30
最近は、一年で下りるのも多いから、そんなに別れんだろ。
つーか、だいたいそんな程度で別れるようなのはお山と関係なく、一年くらい
の関係だったんだろ。
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 09:53:01
坊主は女にモテるでぇ
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/02(月) 22:53:04
私は待っていたい。

お寺のお嫁さんになるには
何が必要でしょうか・・・
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 00:05:11
永平寺を下りた妻帯者だけど、特別準備しておくことは何もないよ。
お檀家さんとニコニコ話せる普通の人なら大丈夫。
暇なら、うちのお寺は曹洞宗みたいな本を一冊読んでおいたら?
79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/03(火) 06:46:29
生々しい話をするなら姑問題はさることながら嫌でも多くの人や檀家さんとかと接することになるから
よほど人付き合いがうまい人やそういうのが苦にならなかったり好きな人じゃない今の若い人はお寺には
キツイ環境だと思う。昔からそういう環境に慣れてでもいない人ならいいが…

自分は生まれも育ちも寺だがもし結婚して嫁さんできたら嫁さんは寺の仕事いやでもしなきゃいけないだろうが
自分の母親とか見てるとホント仕事や付き合い大変そうだしかわいそうに思う
8077:2008/06/03(火) 22:40:12
お答え頂きありがとうございます。

はい、まずは仏教のことから知ろうと思い本を
読み始めました。人付き合いも苦ではありません。
そして何より、彼の力に、支えになりたいと思っています。
でも、彼が上山する前日にお別れを言われてしまいました。
「お寺は学歴社会なんだ、お母さんも頭が良いのに苦労している。
 好きとか一緒にいたいだけでは結婚できない。」と。
涙を流しながら言葉を絞り出す彼に、ただうなずくことしか
できませんでした。
専門学校出の私ではつり合わないということでしょうか・・・
あきらめたくありません。

81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/04(水) 00:15:00
寺は学歴社会と言うのは間違い。頭が良いに越したことはないが頭悪くても頑張ってるやつもいるし
頭良くても遊ぶことしか頭にないやつや自分が良ければそれでいいやつなども自分の知り合いにいるし

アナタの彼が真面目な人なら長い修行の間待たせるのは申し訳ないしその事で相手の人生を狂わせたくない
と考えてるのかもね。自分の同期にもそういう人いたな


または遊びたいだけって可能性もありうる。これも自分の同期にいた(^_^;)
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 15:09:32
学歴がないとダメとか言ってフルやつなんかいるのか???
それ以外の理由だと思うよ、専門学校だからお寺の奥さんダメなんて理由はじめてきいたw
そいつは東大かハーバードでも出てるのか??
その辺の大学だったら専門学校と全然知力でかわらないんだけどねえ
上山を理由にていよく切られたんじゃないの
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 18:31:52
俺が修行してた時も安居中に彼女に振られた奴いっぱいいたなぁ。
必要なものは「待ち続ける」という行動あるのみ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 01:32:50
修行の寺を選ぶ時に永平寺か総持寺か迷ってた。京都の東寺の部長推薦で永平寺を紹介、修行し、今は実家の寺を継いでいる。
昼は女人禁制看板の道場。夜は女人歓迎の酒場。看板が裏返るわけだ。長らく大阪の飲み屋で働いていたせい。ネオン点火!
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 11:44:41
ちなみにうちの姉ちゃん(24)は京都の嵯峨華道学院出てさらに師範学校に通ってる。
可愛いい〜らしい…
ただのぽや〜んにしか見えないが。
寺に嫁に行ってくれ。
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 14:32:14
僧堂=兵営=相撲部屋

暴力肯定者は氏ねよ。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 02:14:54
sine
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 18:18:02
肯定はしないが否定もしない(過度なのはもちろんダメだけどね)
殴られもしないで一人前になれる奴ばかりなら良いが殴られてもわかんない馬鹿は多いんだよ

昭和案居だがぼっこぼこにされたぞ、殿行長んときゃ下のけちらしでも全部自分の責任だって殴られた
その時は知殿の野郎殺してやろうかと思ったがみんなそう言う道を通って来た訳だし今では感謝してる。

まあ、1年程度で乞暇したり夜逃げした奴にゃわかんないだろうけどな
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 22:25:02
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 01:02:21
>みんなそう言う道を通って来た訳だし今では感謝してる

そういう発想が、延々暴力の再生産を繰り返してるんだな。
体育会系や応援団と同じだ。
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 01:23:43
短単牌の負け惜しみにしか聞こえない
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 08:02:02
糞食えボケ!
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 10:34:29
お父さん(住職)が倒れて急いで資格を取らないといけないとか言う人は別にして1年やそこらで乞暇するのって
結局逃げたんでしょ?
お礼案居は?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 11:13:03
あとは遊びたいだけかね?下りる理由は

しかし実際にシャバに出て威張り散らしてるやつは短いやつが多いわけで。つうか全体的に見ても
安居長い奴が短い奴より少ないのは仕方ないがおりてからいばりだす短い奴の気が知れない
長いから威張っていいといっとるわけではないがね。サッサと耐えられなくて逃げた奴がシャバ出て
したの連中に偉そうな態度したり言ったりするのはちょっと見るに耐えない光景だよやっぱ

人に指導するならそれなりの経験や実績、研究や実践を踏まえた上で言ってくれないとはたから見ても
ちょっとな〜って思ってしまう


修行が全てとは言うつもりは更々ないが今の坊さん見てるとそう思えてならない、悲しいことに

短くても凄く勉強してる人とかならまだわかるけどねぇ、頭も悪い遊んでばかりの連中に
あ〜だこ〜だ言われてしかもうまくいかなかったりして責任なすりつけられたりされた日にゃ
マジで張っ倒したくなるよ
って、ムカいた昔の日々がフィードバックして愚痴の長文になってしまった
失礼しましたm(__)m
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 11:21:17
そういう意味で真宗は最強だな
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 11:48:41
>>94
いるいるそう言う奴って自分も思い出しました

乞暇して別の僧堂にまた案居したんだけどそこで永平寺に1年案居してた奴がやたら幅効かせてたな〜
自分で本山に居た事はあえて言わなかったら「俺はな〜永平寺で修行してきたんだよ〜まあ、お前ら御山の
厳しさ知らない連中に云々・・・」って毎日自慢話しかも3年案居してて殿行寮に行っただの最後は堂行寮だっただの
「はぁ〜そうですか〜凄いですね〜」って適当に相槌打って聞いてたけど当然経験してないから話に穴だらけ

一月位して自分が寮長してた時の寮員が偶然上山してきて自分が本山で5年居た事とか全部ばらしちゃったもんだから
そいつ立場なくなっちゃって(当然嘘もばればれ)速攻乞暇してったっけな
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 00:09:40
誤字脱字自重
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 00:26:00
ごめん、安居だったね
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 00:43:10
ニセ坊主だろ、本物なら安居を案居とボケがきても間違わないよ。
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 00:50:20
還俗して長いからね、普通に変換して出たまま打っちゃっただけ
なんなら詳しい話しようか?中にいなきゃわかんないようなさ
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 03:17:51
>100

100げとオメwww
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/13(金) 05:04:29
>>80
「彼の力に、支えになりたい」ってのが恩着せがましい感じ
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 01:19:48
>100
そんなに長く居たのになんで坊さんやめちゃったの?
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 02:23:25
>>103
実家はそもそも普通のサラリーマンの家で坊主になる為に出家した訳じゃないのよ
「人生はなんぞや、人間とはなんぞや」みたいな疑問を中学生の頃からいろんな哲学書を読んで
疑問に感じてたのね、そんで日本で一番修行が厳しいって言われる(実際は他知らないから何とも言えないけど)
永平寺で修行すれば何かわかるんじゃないかなって思って上山してみたの

結局4年目からは毎日伝票の整理ばっかだったけどねw
朝課はたまに眠いとスルーしちゃったよwそんなに日に限って某国際部のあの人に部屋に突撃くらったりねw

乞暇して別の僧堂にもしばらくたんだけどそこで良く檀家さんに
「永平寺さんに長くおられてまたうちで修行されてそれだけ修行されるとどうなるんですか?」
って聞かれたな〜そこでこう答える訳よ
「人間生まれてから死ぬまでが修行でございます。修行してその結果どうなるかわからないのでまだ自分は修行させて
頂いております。」とね
おばあちゃんとかその言葉でありがたいありがたいって涙流す人もいたね〜

還俗したけどその言葉に嘘偽りはないと思う、還俗しようが人間死ぬまでが修行であり勉強であるって思いますよ

答えになってなかったらごめん
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 06:07:53
>>96

速攻乞暇なんてできるの?俺は地方僧堂出だけど、解制中じゃなければ下りられなかったよ。
いつの間にかどこかにいっちゃった奴はいたけど。
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 07:19:40
神○では、仏○会など超宗派で集まる場で臨○宗の葬儀坊主が曹洞宗の事妬んで?かボロッカスに言ってるよ!院号300萬とか、貧乏な檀家には本堂使わせないとか?寺院同士なかがわるいとか?本当なの?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 07:23:05
あーあの人ね。言わせとけ。
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 11:35:11
>104
素晴らしい。アナタのような人が今の宗門にたくさんいればなぁ…
自分五年近くいたが下りて寺継いでシャバの酷さに打ちのめされた…
シャバにはほぼ仏法などない、在家も出家も。寺辞めたが還俗して
ひっそり山奥で誰ともか変わらず一人で仏教信仰して仏さん拝んで暮らしたいよ
イヤマジデ…
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 11:41:54
マンション禿でもやってれや
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 12:39:06
宇宙戦隊ナッショマン
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 17:57:38
>>104

ある意味達観してるのはわかったけど、文体の端々から滲み出る性格の悪さはどうにかならんの
5年くらいじゃダメだったのか
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 18:25:41
>>104の文章だけで性格の悪い奴だと判断出来る>>111はさぞ悟られてるんでしょうね
113名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 20:47:23
104の文章読んで性格悪いと判断する111の感覚がわからない
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 21:00:43
>>111氏はきっと20年くらい御山で修行されたのですよ。
5年とか1年もたずに逃げ帰った奴と同レベル。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 22:10:15
いや、おれも性格悪そうに感じた


それはさておき
人生とはなんぞやと悩んだあげくに2チャンネルに書き込みかよ
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 01:18:56
永平寺→還俗→2ch
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 01:32:34
性格悪かったなら地方僧堂行ったときに嘘つきぺーぺー雲水来た時相当いびると思うのだが…
そんなこともしてないみたいだし…もしや書いてないだけでやってたとか?
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/17(火) 05:36:31
ああ、ここにもお山病がひとり‥‥
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 17:44:30
治療法は再安居のみ
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 04:27:15
おはようお前らwwww
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/19(木) 19:14:52
おはよ
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 14:31:34
永平寺のような規模で尼さんの道場作ってください。
尼さんんの老師のもとで数百人の尼さんが修行するというところを。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 20:06:31
俺、10月から永平寺行かされんだけど、実際のところはどんなかんじなんだろ?
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 20:13:22
>>123
冬はすごく寒い。
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 20:15:55
行かされる なんて認識じゃたぶんゴミクソコエダメ扱いで終わりだからやめなさい
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 21:22:59
>>125
根拠がわからん。実際修行したの?
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 21:56:03
タイトル:ランボーのプリンターインク補充スレ
【糞スレランク:A+】
直接的な誹謗中傷:11/778 (1.41%)
間接的な誹謗中傷:88/778 (11.31%)
卑猥な表現:24/778 (3.08%)
差別的表現:43/778 (5.53%)
無駄な改行:4/778 (0.51%)
巨大なAAなど:125/778 (16.07%)
同一文章の反復:19/778 (2.44%)
by 糞スレチェッカー Ver1.16 http://kabu.tm.land.to/kuso/kuso.cgi?ver=116

これはヒドイですねwwwwwwwww
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 11:19:06
>>123
秋はやめとけ・・・

俺んときは10人上がって5人逃げて1人接心中ずっとオガ炭焚きやってて酸欠で頭おかしくなって入院>下山なった
半年違うだけで春の連中からは毎日ボコボコ、むろん優しくしてくれる人もいたけどね

宗門大出ならまだましかも知れんがとにかく秋はやめとけ
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 17:27:51
行かされるじゃあダメだな
理由は行けばわかるよ
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 18:05:20
>>128
接心ね? 
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 18:20:42
たのしいぞ〜
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 18:43:16
兵営か相撲部屋みたいなもんだ。
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 20:25:51
123 です。 学歴は高卒
どうしてもムカついてもし暴力沙汰とかおかしたらどうなりますか?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 20:49:10
ついついやっちゃったら、を無くすのも修行だよ

もしも問題起こしたり逃げたりしたら恥かくんでないの?
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:08:58
あのね、永平寺じゃなくても、世の中仕事してればむかつくこと多いよ。
仕事じゃなくても、結婚相手とか、家族とか、ご近所さんとか、
むかつくことだらけだよ。
そのたびに暴力沙汰するの?
だとしたら永平寺に行かず、富士山の頂上に籠もって一生坐禅するのがよかろう。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:17:26
>>133
状況次第に一概には言えないけど最悪は下山&僧籍剥奪だね
暴力沙汰を心配するような位じゃ恐らくしちゃうだろうね〜
不条理で殴られたり理由もなく殴られたりなんて当たり前の世界

何か起こしたら自分だけの問題じゃなくなるからその辺も良く考えて
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:32:01
>>136
返事ありがとうございます、私は寺の跡継ぎでもなんでもないのですが、
後から上山した者は永遠に先輩の言いなりで過ごさなければいけないのでしょうか?
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:43:26
あのね、今は理不尽な暴力なんて一切無いから安心しな
それより、せっかくお山行くなら、そんなくだらんことで悩むのはやめなさい
先輩の言いなりも何も、そんなはじめから人のいうことを聞く姿勢を持たずに
上山しても時間の無駄、ろくなこと教えてもらえず過ぎるだけだね


それと、>>133は何を根拠にそんなことを言ってるのかしらないけど、
お山での暴力が原因で僧籍剥奪なんて、具体的事例あるの?

139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:48:03
>>137
自分もそうでしたよ
もちろん、その通りです。例え数分で先に上山した者はずっと先輩です
秋に上がると春に上がった連中からは人間扱いされないくらいめちゃめちゃされますね
やっとこ出来た下の奴に対し今まで自分達がやられてきた不満を全部ぶつけてくる感じかな

もちろん良い人もいるけど大多数はそうじゃないって思ってた方がいい

永平寺で修行する上でとにかく最初心しておかなきゃいけないのは「自分を捨てる」って事
どんな無茶言われても「はい」って素直に聞ける事、殴られても「自分が悪いから殴られたんだ」って
思えるくらい自分を殺せないととてもじゃないけど一週間もたないでしょうね

とにかく目を付けられないように誰に対しても(同じ秋の上山者にも)好かれるように素直に謙虚にする
ことでかなり過ごしやすくはなりますよ。それが出来ないなら地獄の日々が続きます
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:54:54
>>138
えっ今って殴られないの?ごめん、かなり昔の安居なもんで現状と違ってたらごめん
縦策とか折れるまで罰策とかしないの?
罰策100発とか普通にされてたけどな〜

僧籍剥奪は自分いた時にも何人かあったよ、顔面殴って目の回りの骨を骨折させたりサランラップのギザギザんとこで
殴って20針縫う大怪我負わせたりした奴とかね
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 21:58:37
糞ども、この言葉を受け止めよ
仏道をならうというは自己をならうなり
自己をならうというは自己をわするるなり
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:02:18
ほんとうに、下山だけじゃなくて僧籍剥奪になった?間違いない?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:16:52
>>142
殴られた方の親父が宗議員だかとにかく権力ある人でで殴った奴を暴行で刑事告訴するってとこまでもめたからね〜
結局剥奪で落ち着いたはずだよ
つか、結構有名な話じゃないかな〜最近の人なら知らないか^^;

自己をわするるというは万法に証せらるるなり、万法に証せらるるというは自己の身心および他己の身心をして脱落せしむるなり。ですね

眼蔵会は良い睡眠時間だったな〜
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:21:55
>>143
やっぱりお前はクソだったんだ
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:28:53
最近の人じゃないよ
本山安居中の暴力で僧籍剥奪って今までに本当にあった?
ちなみに今は暴力はない
しかしそれによって困ったことがおきているのも事実
教区で送行したばかりの若い人が殿行やってるのをみて何か感じない?
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:44:16
137です、皆さん御答えありがとうございます。
上山前の不安と理不尽さへの怒りからやはり自分では手がでてしまうのではないかと想い
書き込みしました。新人が耐えるのも修行だともっともだと思いますが、
なぜ先輩方の行動には意見が出ないのでしょうか?どこの世界も同じと言われれば
しかたないですが、仏門においてもそれじゃあんまりとおもいました。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 22:53:54
>>146
不安なのはわかりますね〜自分も不安でしたし
現状の事はわからないので参考にはならないかも知れませんが少なくとも自分が居たときには

「古参が法」的な部分が多々ありましたね、○○用意しとけって言われて用意してると何やってんだ?勝手な事するな!
っていきなり殴られたり。。。「???」って感じですよね、でもそれが当たり前で古参がカラスが白いって言えばカラスは
白くなる世界でしたから

意見するなんてもっての他、下の人間の意見具申を素直に聞いてくれるような古参ならそもそもそんな不条理な事は
言いませんしね^^;
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 23:25:57
そのような所で修行を終えたあと皆さんはどんな心境にいたったのですか?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/22(日) 23:26:00
あのね、古参も自分の修行で精一杯。
なのに、君のような何も知らない者が、行けば教えてくれると思って
何も勉強せずに行くと、その負担は古参にのしかかる。
当然イライラするわけ。
もし、全員が自分のやるべき最低限のことを知った上で集まったら、
先輩からの理不尽な要求はほぼなくなるはず。

それと、古参のいうことが絶対というシステムがないと、
組織が維持できない面もある。
大学のように、自由だ!なんていってたら時間になっても何もはじまらない。
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 01:54:21
>>149
なんだそりゃ?
てめえ本当に坊さんか?理論も無茶だし、人間も小せえな、
これが曹洞宗のレベルか。
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 05:59:10
安居中に殴りあったくらいで僧籍剥奪にはならんよ。
殴った相手が禅師様だったとか、実際に告訴されて5年以上の刑事罰が確定すれば別だけど。
偉い人の子供をうっかり殴って面倒なことになったケースは何回か知ってるけど、みんな下ろされただけだったと思う。
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 08:02:03
行って良かったと思う人が大勢いるから何百年も道場として続いてるんでないの?

きついけど、自己を忘れてやってみることだお。
良い思い出や損得抜きの友達いっぱいできるお(^ω^)
理不尽な物言いや連帯責任もあるけど、絶対楽しい思い出話になるから。

始まる前に不安なのはどの世界もいっしょだお!

せっかく行けるんだから悪い方に考えすぎないでお(^ω^)
153天照天皇右翼馬鹿しね:2008/06/23(月) 08:07:47
天照天皇右翼馬鹿しね
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 13:03:45
上に物を言いたいのなら自分がそれに値するほどの人物か考えてからすればいい
供に応ずるあたいのあるほどの阿羅漢であるならばその物言いも通じるのでは?


でも修行しにきた、しかも来たばかりの新入生が上の人に楯突くのは御山だけじゃなく
社会一般的にも通用しないだろ?会社に入りたての新入社員が部長や課長に
楯突くようなもんだ。あまりにも上がイカれてたらさらに上のそいつらを管理する古参が
抑制したりなんなり何とかするよ。てっぺんの古参自体がイッちゃってたら目も当てられないけど(^_^;)
今の維那寮なら激甘だから大丈夫だよ。それゆえの弊害も起きてるのもまた事実


修行って一体なんなのかわからなくなってきてるホントに
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 15:49:59
質問ですが、

現在の永平寺は、
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:19:50
有力な寺社の子弟はやはり暗黙の了解があるのでしょうか?
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 20:23:27
>>154 維那寮が悪いってわけじゃないと思うけどね。
維那は、副悦の時はバリバリだったよ。
時代が変わったんだよ。
モンスターペアレンツじゃないけどさ、普通の修行なのに「うちの息子になんてことをしたんだ!」って
怒鳴り込んでくるアホな師匠が増えたんだよ。
今役寮引き受けるのは、現状を知らない愚か者か、金か名誉ほしさの俗人くらい。
恐ろしくてとても役寮やってられんよ。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:39:00
暗黙の了解を知ってる人と知らない人がいて、気にする人と気にしない人がいる。
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 21:48:03
殴られて蹴られて酷い目にもあったけどなんか現状聞くと良い時代に安居させてもらったと思うな・・・
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 22:20:09
拙僧は某別院安居。比較的最近。同安居が夜私服でトンで役寮に見つかって下山になった。
トビ常連だったので完全にソイツが悪いのになぜか下山の翌日師匠が夫婦でどなりこみ、監○老師と後○老師を罵倒して結局安居歴をごり押しで得たことがあった。その親は当時○葉県の○○会長だとか。宗門は腐ってるなあ、と勉強になりました。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/23(月) 23:19:45
ネガティブな新人にはきれいごとで説教、しかし現実の権力には逆えず。
まあ現実なんてソンなもんか!
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 01:00:07
---糸冬 了---
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 03:39:18
永平寺はすごく尊敬してます。なぜなら人間社会の最下層地である名古屋に別院を作ったから。
馬の耳に念仏の名古屋人に仏法を教えるなんて僕には出来ませんから。
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 03:45:33
↑糸冬 了
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 12:52:04
>>157
ちょっと違うな。今役寮やってる人は頼まれて断りきれなかった人だな。
まあこれもある意味俗物だな。
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 14:16:14
副寺を一任期で1億貯まるけどなw
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 20:38:02
禅僧てサムイ落語家みたいだね!
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 22:13:31
腹立ったら暴力とか僧籍剥奪とかそういうことするかもとかいうのを
前提にしてお山行くなよ。むしろ坊さんやめて働け。不愉快だ。
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 00:54:30
ざっと読んだが、なんだかんだ言って暴力やシゴキを肯定してる連中ばっかりだな。
俺は坊主でもなんでもない一般人だが、民間のDQN会社を肯定してるみたいな論調もあって、
もっともらしいことを言ってても、正直どうかと思う。

封建的でシゴキが当たり前だった相撲界でも刑事事件になる世の中だぞ、今は。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 01:52:27
ん〜こう言い方すると気を悪くするかもだけど永平寺で修行した事のない人間にはわかんないと思いますよ。
むしろ在家の方に理解してもらう必要ないと思いますし。
別に暴力を肯定する訳じゃないけど昔(5年10年昔の話じゃない)は死人だっていくらでも出たしみんな命掛けて修行してたんですよ
雪の降りしきる中、山門で修行させてもらう許可をもらうのに何時間も放置されたり
ちょっとした失敗で「お前なんか御山にはいらん、さっさと帰れ〜」って古参に首根っこつかまれて山門まで引きずって行かれて真冬の
雪の積もった山門から着物一枚で放り出される
それでも「お願いします、修行させて下さい!」柱にしがみついてお願いするんですよ、結局行雪の中に放り出されて古参は自分の部屋に帰っちゃうんですけど
それでもずっと山門で合掌して直立でじ〜っと許して貰えるまで何時間でも立ってるんです。
自分だって何度放り出されたか^^;昔はそれでそのまま凍死しちゃったり・・・なんて事も実際あったくらいです
道元禅師もお釈迦様も苦行は決して勧めてない、むしろ無駄だって言ってるくらいだけど給料貰いに行ってる訳じゃないんだから
楽で楽しい修行なんてないと思いますよ。一般の会社と比べられても比較する時点でどうかと思いますし。
修行を終えれば殆どの人間は実家の寺を継いだりして檀家さんに説法する立場になる訳ですし
檀家さんのお年寄りの中にはうちの若和尚さんは永平寺さんで長い修行をされてきた。。。「ありがたい、ありがたい」って手を合わせる
方もいらっしゃいます。それに他の宗派の修行らしい修行もなく僧侶になったお寺の檀家さんの友達に自慢するんだそうですよ
うちの若和尚さんは厳しい修行されてこられたんだよ〜って
まあ、実際は殆どの人間は駒沢出て1年そこら居て資格取得出来れば帰るんですけどそれでもやっぱりその1年は無駄にはならないと思いますよ
自分も決して長く居たわけじゃないので偉そうな事言えませんけど。

もっとも最近の御山はどうやらそう言うのも無くなったそうで・・・喜ばしい事なのやら複雑ですけどね。
一般社会でも「親に殴られもせず一人前になった奴がいるか!」なんて聞かなくなりましたけど最近の若者がおかしくなってるのも
その辺りに原因があるんじゃないかって考えさせられますね。
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 01:53:18
一部三門を山門と書いたり一般の方向けにしてますが突っ込まないで下さいね
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 03:11:58
>>170
>>171

ネ申

西堂老師は山内の事を在家の方々に聞かれたら丁寧におしえてあげなさいと言ってる。

けど現代の若者が六百年前と同じ服装して二千年前と同じ服装して、教わった通りに教えてるだけのこと。
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 03:13:08
間違えた

二千年前は髪型だ
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 03:49:50
>>170
釈迦も道元も無駄と言った事を自慢してどうするの?
むしろまちがってるよ。と在家に説いてこそ禅じゃないの?

所詮俺は、修行したんだぜっ!、な跡継ぎぼんぼんの発想。
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 04:02:12
>>170
いや、だから苦行じゃないの。修行に行ってるんだから楽じゃないのは当たり前なんですよ。
修行は厳しいけど決して苦行じゃないんですよ、苦行って言葉の意味そのまんまじゃないですから。
曹洞宗には苦行はありませんから。天台などの密教は苦行や荒行と言われる修行はありますけどね。

何を根拠におっしゃってるのか存じませんが自分は寺の子でもなければどっかの跡取りが約束されたような身分でもないですよ。
そもそも資格取りに行った訳でもないですし。永平寺に4年居た程度で俺修行してきたんだぜっ!なんて恥ずかしくて言えませんよ。
176175:2008/06/25(水) 04:03:02
失礼、アンカーみすです
>>174氏へのレスです
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 04:30:19
ていうか、古参も新人も暴力はいかんね。
かといって、ネチいいじめもだめだけどね。
僧侶としても人としてもどっちもどっちですね。
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 05:13:47
おはようお前らw
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 06:10:14
おはようございます
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 00:23:04
いつまでも、山は治外法権みたいなことを言ってても一般世界の常識から乖離する一方だな。
暴力の正当化は、もう通用しない世の中だ。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 00:38:52
>>170
暴力肯定
在家の理解無用
長く居たら偉いの?
一般の会社とは比べられんが、最後に一般社会について言及
さすが厳しい修行にたえた方は一味違う!!
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 00:47:22
どうみても永平寺となんの関係もない人の暴言多いけど創価学会とかの人?

別に修行に行ってる奴が殴られようが関係なくね?
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 01:25:32
>>182
じゃあ、このスレくんなよ
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 01:36:02
>>182
何言ってんの?ここは永平寺の暴力について話すスレじゃないだろ?
このスレで永平寺の事悪く言ってる人間には3種類いるな

創価学会等のカルト教団の信者か安居しに行ったがさっさと逃げ帰ってきたへたれそれに自称人権派のプロ市民
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 02:50:17
各宗派によって、釈迦の教えがどんどん歪曲されてゆく。
道元また然り。
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 03:12:11
いいから寝ろよzzz
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 10:28:07
おまえらばかだなあ
今は暴力ないっていってんじゃんか
嘘だと思ったら自分で上山してみな
文字よめねえのかよ
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 14:10:53
永平寺では日常茶飯事に暴力行為が行われ言える!これは人権に関わる問題だ!
って騒ぎたてたい民主か社民等、それか創価から資金援助受けてる団体の工作でしょ

既成宗教団体最大、公称檀信徒1000万。日本最大の曹洞宗は朝鮮系カルト教団にとって最大の障害でしょうしね
既成宗教団体の中で宗派の中で○○派と名乗ってないのは曹洞宗のになのは周知の事実ですしね。それだけ結束が堅い
=最大の敵ってのが朝鮮系カルト教団の危惧らしいですし
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 17:17:52
暴力やシゴキを否定したら層化や社民やプロ市民って・・・

お前ら、正真正銘のサドマゾか?
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 20:44:09
浄土系の方が信徒数多くないの?
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 22:39:41
曹洞宗は分派してないからね
○○派ごとの檀信徒数では真宗や浄土宗は少なくなっちゃうのよ
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 23:07:19
信徒数÷寺院数じゃ、曹洞宗て大したことなくね?
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 23:50:37
11000だっけ確か寺院数
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 23:54:12
田舎に多いからねえ
しょうがないのよ
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/27(金) 00:08:14
お山の修行なんて禅禅辛くないYO!
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 06:52:34
公称15000(最近は公式の文書にも14000とか13000とか載るばあいもある)。
主務住職がおらず伽藍もない、いわゆる「青空寺院」を除くと12000弱。
檀信徒もおらず、実質的に宗教活動を行っていない「名ばかり寺院」を除くと10000を切ると言われるけど、どこで線引きするかによって、8000〜10000前後と数字にばらつきがある。

197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 13:35:26
在家で修行して下山してきた人が、
どこかの住職になることはできるのでしょうか?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 15:20:12
>>197
檀家居ない=食えない、ボロボロで修理大変、一人娘しかいないけどぶっさい。みたいな寺だといくらでも住職なれる道はあるよ
3年も修行すれば(あんまり飛ばないで真面目に)修行してれば結構お声掛かりあるはず
俺居た時も三男坊とか在家出家の人とか何度も跡継ぎ前提の見合い写真見せられてた、往々にしてカバだったらしいけど^^;
どれくらい修行したかによる(資格の話含めて)けど1年程度じゃ修行してないのと一緒かも・・・3年(少なくとも殿行真行終わるまで)がデフォだから

下山言葉って使ってるって事は修行はまだですよね?知ってて下山って使ってるなら多分下山食らったような人はどこにも
行くとこないと思いますよ
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 14:37:33
肯定派の意見はわかった
否定派の意見を聞きたい、具体的にどうしたらいいかも。

肯定派は実践実績(と言えば妥当ではないかもしれないが)があるから
なるほどとも思えるがそれ以上に納得のいく論理的な方法が否定派にあるなら
すぐでも代替して変わればいいとも思うし
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:16:54
宗務庁の人みたいw
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 20:44:46
>>198
ありがとうございます。確かにまだワタクシ修行にいっておりません、
年齢もそこそこ、表現としてよくないかもしれませんが師僧となる方と話して
一生の職業とて僧侶の道を選ぼうとおもいました。ただ未知なる世界
奇麗事ばかりでは生活もままならないと思い不安がつのる毎日です。
202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 21:02:07
>>201
そうでしたか、自分も在家からの出家ですが正直食べるだけならまったく困りません
むしろ平均的なサラリーマン以上稼ぐ事も可能です。

本山で真面目に3年程勤めればいろんな知人や友人が出来るでしょうからそう言う人のつてで
大きなお寺の住職のお手伝い」みたいな仕事が結構あります。
一ヶ月100万程度稼げたりしますので知り合いの中には数年頑張ってあとはそのお金を細々と使いながら
電気もガスもない山寺で自分の修行を行っている方なんかもいらっしゃいます。

案ずるより産むが易し。ぜひ一度永平寺の門を叩いてみては如何でしょうか?
(参禅と言う形で体験なんかもできますので)
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 22:54:09
1ヶ月100万円?どこのバブル時代の寺ですか?
嘘つきは戒律違反で破門ですよ
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 00:43:17
修行中てお給料でるのかな?
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 01:15:17
安居中は給料出ません。あくまで修行させて頂いてるのですから

但し衣資料?字忘れたけど衣と勉強の為の本代は出ますよ。雀の涙ですけど
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 06:06:54
>>171

ごめんねー 永平寺では山門でいいんだよー ププッ
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 13:29:38
>>206
お前友達居ないだろ?
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 21:42:27
あえて注釈入れてる人、それも本山を卑下してる人でもないのにわざわざ嫌み言うとかどういう神経してるんだろ・・・
206さんがもし本山に安居された方だとしたら本当に悲しいです。
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 23:53:04
>>208
でも本山の連中も俗物じゃん
210名無しさん@京都板じゃないよ :2008/07/01(火) 01:08:51
NHK釣瓶家族が乾杯のスタッフが来た時に撮影させなかったんだね
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 13:14:01
一ヶ月100万はおおげさにしても、実際食べていけるの?
週末坊主なんて言葉もよくきくのに・・・
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 18:38:09
人それぞれ
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 00:03:40
スキルもあって人間的にも皆に好かれる人ならどんどん手伝い呼んでもらえるから
そういう人はいくらでも稼げる

反対にそうでない人はどこからも声掛けてもらえないから収入ないでしょうね
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 00:42:51
じゃあ、結局サラリーマンとかわんないね。
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 01:04:44
一昨日永平寺にお参りに行ってきたので記念カキコ。

永平寺での生活はファンシィダンスのままですか?
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 01:06:54
>>213
乞食うるせー
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 07:25:35
>>215
ファンシーダンスは総持寺が舞台です。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 07:36:54
いや永平寺+總持寺で映画の舞台は大乗寺です。
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 08:31:41
>>218
映画の撮影は大乗寺(総持寺が断った)だけど、原作の舞台は総持寺だよ。

主人公のモデルは五十○年安居の河○兄。
当時は作者の岡野氏(鶴見大学卒)が総持寺の参○寮に、よく取材がてら遊びに来ていたよ。

映画化に当たっては、出演者のモックンと鈴木ほなみ等が、総持寺の首座法戦式を見学に来ていた。
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 19:49:55
>>216
嫌われてどこからも呼んでもらえなくて涙目乙
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 06:01:00
>>208

>>171>一部三門を山門と書いたり一般の方向けにしてますが突っ込まないで下さいね

これは「突っ込んで下さい」ってネタフリだろ
ここは2ch
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 06:27:59
2chだから何を言ってもOK。って考え改めた方がいいんじゃないですか?

「冗談のつもりだった」って同じような事言ってどれだけの人間が逮捕されてるか
知らないんですか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 16:09:29
短単稗で乞暇した奴程娑婆で「俺は永平寺安居だぜ」って他の僧堂安居などの人に対して偉そうなのは
どこの教区でも同じですか?
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 20:02:45
三門と山門両方ある寺あるだろ
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 20:04:25
ツーかそもそも今の永平寺では短単牌とか長単牌とか、そんなにこだわってないよw
同じ修行僧なのに区別するのはおかしいでしよw
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 20:09:58
俺がしってる坊主なんか地方僧堂で38年目和尚やってるよ
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 22:32:16
さて、道元禅師の映画「禅」

撮影は順調でしょうか。
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 01:16:58
>>224 どちらも同じだから、両方ある寺なんてない。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 03:32:00
あるよ、「さんもん」と「さんもん」じゃわかりにくいから、一方を惣門とか言い換えることも多いけど。
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 03:46:06
>>222

まあまあ、そんなにいきりたたなくても。
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 12:26:08
>>222

馬鹿なレスとバカバカしいレスは違うぞな(・∀・)
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 14:26:16
899 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:23:27.26 ID:yt1TiAO1
平日白昼から2ちゃんのニートのおまえらも見習って、福井の永平寺辺りで修行しろ

903 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:24:27.44 ID:oJ/UoK8r
日本の坊主は欲にまみれてるのに

912 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:25:56.88 ID:JqNECbO1
>>903
俗人と変わらない生活してるもんなw

930 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:30:06.85 ID:2oaWKj5X
永平寺の修行に比べたら

953 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:32:30.68 ID:yt1TiAO1
>>930
永平寺の雲水は今はネットもできるしけっこう自由だぞw
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 14:26:47
957 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:33:29.66 ID:9fr1+nj2
期間限定出家したい。

961 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:33:51.10 ID:MQWPjFa1
>>953
ショック。修行中の身だから写真撮影禁止とか勿体つけやがってw

969 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:34:23.25 ID:eIOo9MZd
>>957
そういうコースのお寺、結構あるぞ
永平寺も宿坊「ホテル永平寺」があるし

972 :公共放送名無しさん:2008/07/11(金) 16:34:46.54 ID:2oaWKj5X
>>953
修行僧の間でもいじめが日常茶飯なんだな
かわいがりなんかも普通にやってるらしいよ
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 14:40:11
尼さんも修行できるようにしてほしい。
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 12:49:07
愛知尼僧堂へどうぞ

永平寺でんなことしたらレイプされて終わりだ
一度永平寺の門前に若い娘さん見ないけどなんで?って聞いたら
飢えた雲水がいるからって答えられたことがセンセーショナルでした
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 19:10:12
比叡山や高野山は尼さんも修行してるのに。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 07:42:35
総持寺は20年ほど前に、尼僧さんを修行僧として受け入れた事があります。
半年位だったかな、でも何事もなかったよ。
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 11:39:20
いくらでも福井市内でれるのに可愛いくもねえ尼さん相手にする訳ねえだろw
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 10:45:06
その後、総持寺の尼さんは侍局の虎と呼ばれるように
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 10:46:32
尼ダメ!福井にゃいい女おおいぞ。いいぞ〜ええぞ〜
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 13:24:25
総持寺はそもそも当時布教対象として少なかった女性にも広く布教するってのが大前提にあって建てられたんでなかったかな?
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 14:42:48
おっしゃるとおりです
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 00:27:39
在家で修行に行った方はなぜ出家しようと思ったのですか?
出家してよかったですか?
また、現実に僧として生活できますか?
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 00:43:09
出家じゃなく曹洞宗の僧侶に身を移すが正解。
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 13:42:49
永平寺にこいやー!
こいやー!
つまらんぞー!
よけりゃこいやー!
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 22:40:51
ああ・・いきたくない。
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:01:15
303 :名無しさん@九周年:2008/07/17(木) 15:55:24 ID:Gs21DElN0
私は以前、僧堂というところにいた。
そこでは、相撲部屋と同じような暴行事件が起きていた。
仏につかえる身でありながら、殴る蹴るは日常茶飯事。
血を吐くもの、警策(坐禅で用いる棒)や木刀、あるいは鉄パイプで殴る。
私も傷跡を残している。
入門から五分の一に減る僧侶。
残る者は、凶悪犯のような顔となっている。
逃げ出す者は当然のこと居り、暴力によって身体障害者となった仲間も居た。
家族からの警察騒ぎになることもあったが、暫くすると何事も無かったかのようにことが収まっている。
長年の関係から、警察とも結託しているのだ。
これは修業世代の人間だけが起こすことではない。
いわゆる、位の高いとされる世代に渡って、堂内差別、脅迫、金銭の窃盗や資金の使い込みもが起きている。
僧侶の世界は、畜生、奴隷、人間、仏様の段階がある、という。
また、宗として決めている僧侶の“格”というものも、3等、2等、1等、権大…
というように、上下の差をつくっている。
身分の低い僧侶は、高い僧侶に対して顔を見ることも許されない。
仏門の世界に対して、一般世界を“シャバ”と呼ぶ。
その団体生活は、まるで極道の世界。
弱肉強食、全体責任、抑圧された世界だけに、弱いところにしわ寄せが行き、強い者は何ら痛むことはない。
僧堂歴の無い僧侶が中には居るのだが、その人のほうがより人間らしい。
また、僧堂のある場所によってもその閉鎖性は違う。
山間部にある僧堂は、市街地にある僧堂とは違い、相手を認めることができない。
井戸の中の蛙状態となるのである。
私は資格取得までの期間、その宗派で2番目の位とされる人の内弟子であった。
国内僧侶のVIPといわれる人たちに接したり、あらゆる宗派の人たちとも会った。
また、帰属してからも、様々な宗教とその人たちと接して、実状を垣間見た。
やはりその中で最も閉鎖的だったのは、仏教の禅宗系であると感じた。
私は一般社会の人たちのほうがよほど自然な信仰をしていると感じており、以来僧侶が信用できないでいるのである。
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:16:09
↑ 創価のバカ共だろ
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:22:56
て・・・鉄パイプ??っっw
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 22:11:58
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 21:42:21
近年、女子東司で盗撮して見つかった大衆がいるってホント??
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/18(金) 22:52:01
>>247
うそっぽいなー

永平寺の食事について熱く語ってくれませんか?どなたか。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 17:18:15
どこの僻み根性まるだしのやつだか知らんが嘘ばっかり言うのはやめましょう
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 22:15:39
いやそれコピペだし…
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 23:12:29
この宗派的には神秘体験とかどうなのですか?
たとえば修行して山内にいると超能力のような何かが自分に宿る
等と言う事はやはり有るのでしょうか?
たとえば、座禅している人が、寝ているわけでもないのに
ただ単に雑念を持っているだけなのに、その雑念を察しけいさくで叩いたり
とかってありそうなのですが。

相手の気が見えるようになると言うか。

もちろん曹洞宗は超能力の類は認めないんでしょうが、
そう言うことって、修行により磨く事が出来るっておもうんですが。
だとしたら、やはり坐禅が良いのでしょうか?
それとも食べ物でしょうか?
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 03:31:51
仮に超能力が宿ったとしてもだ

それにとらわれてたらシカンタザじゃないよ

雑念かどうか感じるか感じないかも雑念だよ

ディスプレイ見てるのも文字読んでるのも雑念で、目が空いてるかどうかにもとらわれないのが禅なんじゃないの


というわけで、超能力かどうかにレスしてる俺をだれか叩いてくれ
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 08:50:53
>>256
耳の裏も忘れず洗うべきである
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 10:08:25
金玉の裏も忘れず洗うべきである
259255:2008/07/20(日) 11:04:09
勉強になりました
ありがとうございます
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 11:06:58
嘘つけ! 喝ー!
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 14:22:12
しかさ坐禅してると感覚が鋭敏になって禅堂で座ってて見えるはずのない角度の
梁の上走ってるネズミに気づいたり、見えない歩いてる前策後策の場所が
手に取るようにわかるって言うのは聞いたことはあるがね



しかし悟ると十相が現れると言うがこの十相は話聞いてるだけでは
常人には量り得ない力としか思えないのだが…
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 14:34:22
無心に坐禅して三昧の境地になると、参拝客が投げ入れるお賽銭の金額がわかるよ
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:22:58
どうしたら、座禅で、足の痛みに耐えることが出来ますか?
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:45:32
耐えるから痛がる
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 16:50:38
坐ることなど犬猫にもできる。
黙って坐ることすら出来ない役立たずになぜ他のことが出来ようか
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 18:45:00
植物人間
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 19:30:46
生えてます
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 19:32:32
植物はいいよね。苦しむこともないし。痛いともかゆいともいわないし。
そんなこと感じなくていいし。
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 21:43:33
咲いてます
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 01:20:00
死はこわい、ひとは悟れない。
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 08:48:45
成仏するのが怖いと申されるか
人が老いて死ぬのは秋に草が枯れるのと同じ。
当然の事、あたりまえの事に候
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 09:01:25
植物にも痛点に似た感覚受容器官があるのではないか、というのが最近の話題です。
どうも、植物も「痛がっ」たり「怖がっ」たりするようですよ。
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 09:31:37
眠気と空腹に耐える方法を教えてください。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 09:51:57
耐えなければいい
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 11:58:18
>>271
ああ、仏陀よ
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 12:12:12
ちょうしこいてんじゃねえヴォケ
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 13:15:24
私は雑草的存在に過ぎないけれどそれで満ち足りてゐる
雑草は雑草として生え伸び咲き実り
そして枯れてしまへばそれでよろしいのである
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:11:26
だけど死ぬのこわいよな
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 14:18:20
ならば健康に気をつけるといいよ
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 15:54:12
道元は悟りをひらいて自分の仏国土を持てたのだろうか?
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 03:53:53
(´・ω・`)持てたときめつけて拝んでみたらいいがな
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 04:02:17
枯れてます
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/22(火) 12:33:34
ウトウトしてます。
このウトウトが心地よいのです。
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 22:18:16
永平寺に参拝に行きたいのですが、
参拝って、具体的にどんなことをするんですか?
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 01:29:15
チャーハン食べたいと思ってるんですが、チャーハン食べるって具体的にどんなことするんですか?
286sage:2008/07/24(木) 15:15:31
>>285
意地悪ですね。
>>284
入り口で券買って中入ったら雲水が色々教えてくれるから安心してください。

自由拝観ならお金かからないよ。
雲水さんがついて一時間かけて一緒にまわってくれる諸堂拝観は5000円かかるけど、団体で行くならそちらのほうが割安になります。

修行中の苦労話が聞けます。ただ、諸堂拝観は予約が必要だったはず。
あと、申し込めば写経や座禅体験もできますので一度電話してみては?
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 23:36:04
しなびてます
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 02:41:42
チャーハンてなに?
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 11:04:06
単なる例えだから気にすんな
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 20:22:50
業界用語を教えてくれYO!
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/25(金) 21:38:46
               ゚・ 。  ・。
               。・゚・⌒)
  −=≡    _ _ o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒)
−=≡   ⊂   o━ヽニニフ ))
 −=≡   ( ⌒)  チャーハン!チャーハン!
  −=≡  c し'
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 02:47:21
シュギョウイキタクナイ
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 03:48:31
>>291
それだ
294名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/26(土) 15:25:01
そうか!そうなのか!!
295どっかの接頭:2008/07/26(土) 23:34:04
今接茶で接客の勝田岳芳はカスです。上の安居がいないコトを良いことに何か接頭が些細なコトでもチラシたら僧堂就寝やら永久非番にさせたりしてます。授戒が終わってるのにこの時期に3階当番所の奥部屋に接頭を立ち入るコトを禁止させてます。カスですキテます!
296どっかの接頭:2008/07/26(土) 23:49:58
因みに勝田岳芳は静岡第3宗務所の賀茂郡にある保春寺徒弟です。同安居や下の安居に対しての悪口は全て本人の前では言わず陰口野郎です、下の安居の童顔な奴のほっぺたを触ってくるホモ野郎をなんとかして下さい!!
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:07:10
総持寺の方が街中の分密室性が小さくて、楽ということ?
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:12:13
なんで接頭が2ちゃん書き込んでるの?
携帯隠し持ってるの?

私はその人の一年下で、もう下りた者ですが、真面目な普通の寮長です。

今の一年目を知らないが、奥部屋入れないのも接頭の態度が悪いからだろう。
永久非番とか僧堂就寝は普通。
別に酷いことではない。

実名晒してる君の方がよっぽど問題だよ。
君も名乗れよ。
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 00:48:10
>>295
携帯の使用は法堂侍真寮終わってもお山に残る寮長へのご褒美です。

接頭に徹することすら出来ないあなたは次の解間で乞暇することをお勧めします。

ましてや仏につかえる身でありながら2ちゃんで実名晒して誹謗中傷とは...

300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 08:50:01
2chで実名晒すってのが、どういうことか解ってんのかな 

内容からして安居者だろしね 
運が良ければ何もないだろうけど、

山内にバレれば最悪下山 
山外だと名誉毀損 

お寺の世界は狭いから一生を棒に振ったね




總持寺でもちょっと前に似たような事件があって大衆の携帯禁止になったとか
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 09:16:32
まあ、奥部屋はいるとかどうとか、今となっては懐かしいけど、
娑婆の大変さから考えたら、どうでもいいことだわな。
しかし今現在接茶で苦労している奴にとっては
大問題かもね。
こんなところに隠れて携帯で告発してもしょーがないので、
本当に悪事だと思ったら副監院さんに直接直訴すると良いよ
あ、知客とか維那に言ってももみ消されるだけだからダメだよ

302”削除”依頼者:2008/07/27(日) 09:39:28
295、296をどなたか削除して下さい。
本当にお願い致します。
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 09:58:27
そういうのは削除要請板か削除整理板にいって
依頼しないとだめだよ
ここに書いても無意味
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 11:01:45
削除要請板にスレッドを立てて、このスレッドの書き込み番号と、削除してほしい理由と、
本人の氏名を書けば、受理されるよ。
書式が抜けていると不受理になるから注意。
今の時代は、個人が運営するそこらの掲示板より、2チャンネルの方が
いたずら書き込みに対しては世間の対応は厳しいよ。
どっかの個人掲示板なら、理由をいえばお情けで削除してくれると思うけどね。
個人の名前を、確固たる意志や覚悟も無しにやたらに書くと、世間では責任をとらされるんだよ。
芸能人とかのブログでも、良く無責任な事かいてたいへんなことになってるじゃんか。
しかも永平寺の運水がそんなことかいたなんて知れたら、人権教育の成果がまったくあがっていない、
と受け取られてお山全体の大問題になるよ。
これほど人権対策してるのに、なんでわからないのかなあ。
まあ、書いた人のことはそのうち役寮会議で取り上げられ、山内の噂になることは間違いないね。
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 11:19:28
sage
306名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 11:41:02
ネットカフェからの書き逃げだろ
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 11:48:07
ネカフェだろうと、殺人予告で捕まりまくってる今の世の中考えると無謀だろ

PSPで無線タダ乗り犯行でもアウトなのにネカフェなんて会員登録見たらアウアウ
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 14:04:59
こういう人は一度痛い目に会わなきゃいけないよ

誰か永平寺に連絡してやってくだちいm(__)m
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 16:06:16
内容が重要削除対象だから削除依頼じゃなく削除要請板のほうがいいようだ。
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 16:50:37
ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1147223451/l50

ここに誰かが削除キボンヌしてるね
書いた本人でないとダメなのでは?
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:10:21
(´・ω・`)永平寺の典座和尚って肥えてるよね
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:26:19
立松和平氏の「道元禅師」(上・下)読んだ人いますか?

おもしろかったですか?

ちょっと値段が高い(各2100円)のですが、買って読んだほうが功徳がありますか?
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:55:48
>>功徳がありますか?

功徳ってなんなの?wwww
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 22:58:48

現在横行する幽霊安居について情報をくれ!!

宗門の改革を!!
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 23:34:00
立松和平は禅をよくわかってない
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 01:38:49
黙って寝るのがシカンタザ
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 03:19:42
改革しないのが面白み
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 05:37:11
訴訟
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 07:15:53
なんで永平寺は歯ブラシに関しては道元師の厳しい教え丸無視なのですか?
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 09:55:37
現在捜査進行中 携帯からの書き込みと特定 現在IPアドレス照会中
早く削除依頼した方が良いよ
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 11:18:42
削除以来出すんならきちんとテンプレどおりにやらないと
あれじゃ受理されんぞ
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 13:17:17
まだ削除しないの?
早く〜o(^-^)o
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 19:51:12
削除されるまでsage進行にしませんか?
晒しに加担する形になってしまうので。
メール欄に半角でsageと入れて書き込みするとスレを上げないで書き込むことができます。
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 19:59:22
何で書いた奴を助けなくちゃいけないんだ
削除依頼出されてないってことは
書いた奴はそれなりの覚悟があってのことかもしれないじゃん
一方的に書いた奴を悪く扱うことには賛成できない
書いた奴が再び何かアクションを起こすまでは、
sage自治厨には賛成できぬ
325名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 20:24:19
削除要請の仕方が解らないのでは。
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/29(火) 21:15:06
もう書き込んでこないだろ書き逃げだから
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 01:03:15
出て、こいやあぁー!\(`O^)!
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 06:24:35
もういないよ〜(^∀^)
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 16:23:16

    
        *'``・* 。
        |     `*。
       ,。∩      *    もうどうにでもな〜れ
      + (´・ω・`) *。+゚
      `*。 ヽ、  つ *゚*
       `・+。*・' ゚⊃ +゚
       ☆   ∪~ 。*゚
        `・+。*・ ゚
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 16:56:08
削除とかヌルイこと言ってんじゃねえ
修行をつんだ禅僧なら書いた奴を法力で呪い殺してみせるんだな
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 17:23:48
つーか、永平寺の中から2チャンネルに書くなんて、
修行も最近楽になったんですね。
僧堂就寝だの、奥部屋禁止だの、
そんな甘っちょろいことで悩んでるなんて幸せですよ
ヌっ殺されるか餓死するかのレベルでしたから、ちょっと前までは。
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 18:26:04
お寺ってこわいねー
仏になる前に一度修羅の道を通らないといけないんだねー
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/30(水) 18:42:48
>>329 ビューティフル☆!
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 13:59:58
ぐああぁ、やめれ〜呪い殺される〜はひはひううううあ〜!(`O´)!ふぅ・・・
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 18:58:25
>>334お前がやったんだなww
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 19:39:03
自治スレに貼ってあったのはこのスレのことか
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 21:23:32
お山からの書き込み歓迎だ。
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 23:23:14
永平寺って、プロバイダーどこ入ってるんですか。
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 13:57:52
地元のケーブルテレビだと思う
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 17:46:36
プロバイダー入ってないよ、永平寺は。
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 20:06:27
入ってるだろ
関連寺院とメールのやり取りするだろ
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/01(金) 23:27:13
傘松会は入ってるけどね。
永平寺としては入ってないよ
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 20:42:51
>>314

今は幽霊できる所は無いんじゃない?
20年前位まではチョクチョク聞いたけど。
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 21:42:10
あんたは日本全国の僧堂の情報をもれなく収集しているのか?
自分が知っている情報だけが全てだと思ってるアホな和尚は吊ってよし
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/02(土) 21:51:27
ぐああ〜
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/03(日) 16:25:55
>>295

よく実名晒せるな。俺には怖くてできねーよ。
↑でも書かれてるけど、かいたお前は下山(安居歴つかず。)か名誉棄損で訴えられるでFAだな。
既に山では問題になってるだろうから、早めに自首するこったな。
今ならまだ間に合うかもしれんぞ、>>295よ。
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 03:46:57
>>344

そういう言い方をするなら
まずあんたが知っている幽霊情報を晒したらどうだ

348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 20:44:37
>>295

僧堂就寝や非番とかそーゆーのが多いのはあなたができないうえに手を出すのが完全に禁止だからだろ。殴られないだけありがたいと思えよ。
今の新しい奴らはできないとかの前に人としてなってない。永平寺に来たならそれなりの覚悟を持ってきてんだろ?接頭もたえれないんだったら、殿行、真行はまず無理だから降りればいい。
昔に比べたらどれだけ楽かわかってねーだろ。ありえないぞ今の楽な具合。
因み接客はまじめでいいやつだ。おめーらみたいなやつを接頭に持つ寮長の身にもなってみろ。
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:16:12
せっかく意を決して上山したのに、楽な安居と言われる18年以降の安居者orz


350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/04(月) 21:53:01
どれだけつらい事に耐えてきたかがステータス、
たしかに精神面はきたえられるだろうけど、なんか
修行をたてまえに人間のエゴの歴史を感じる。
まるで聖書とかのむりやり過大解釈とかみたい
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 01:11:04
修行がつらいというのがそもそもおかしいよな。
修行は安楽の法門でしょ。
何の本で読んだか忘れたが、警策なんて「ポン」と軽く叩くようにして使うのが本来の作法。

まぁ家が寺だから仕方なく修行するような時代だから厳しくしないと成り立たないのかもね。
本気で修行したくて来てる人ばかりなら暴力も罰も必要ないんだろうね。

352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 02:53:45
仏教の座禅というより釈迦以前のバラモン的な苦行のまじった感じだな、
道元の只管只座となんか違う、俺こんなに修行耐えたゼ合戦、
新興宗教にまけないためにも、伝統仏教を見直すじきかもね、


353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 08:33:38
そんなこというならおまえらが指導者になってみろ
上山した雲水がみんな強い修行の志をもって一生懸命
やる奴ばかりならなんも問題起きない、道元禅師当時のやり方で
やっていける。
実際は、いやいや上山した奴2割・やるきない奴1割。
安楽の法門どころじゃねーんだよ
上の方で、古参への悪口書いた奴もとんでもないけど
書かれた奴も相応の評判だぜ
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 11:00:31
道元のやり方でやっていけないなら、やらなくていいのでは、
宗教団体を無理やり存続させて結局残ったのは巨大な利権団体(もちろん
まじめな方もいますが)
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 11:59:28
やり方でやっていけないひどい者は、上記に書かれているとおり3割。
残りの7割は非常にまじめ。
なので、廃止しろというのは馬鹿な論理。
9割がふまじめになったら考えればよい。
どんな団体にも3割くらいはやる気ない奴いる。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 14:05:45
携帯所持率が8割越えてるけど、真面目な雲水達と言えるのかな
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 23:20:12
>>355
今のやりかた?
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 16:37:36
男の坊さんだからそうなる。永平寺は尼寺、尼僧道場にして
曹洞宗は全部尼さんにするといい。
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/09(土) 23:07:00
先日、名古屋市内で片目に眼帯している若い雲水さん
見かけたけど背筋伸びて綺麗な歩き方だった。
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 00:50:01
結局何も変わらない、檀家制度もいつまでもつやら
結局厳しいだけだからみんな自分のてらに帰っていく
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 00:09:35
曹洞宗の寺で住職してる全国各地の町寺のお坊さんは
みんなどこかしらで短期間であろうとも修行されてきた方なんですか?
修行しないと住職にはつけないのですか?
362名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 10:18:23
別に修行しなくてもなれるんじゃね?
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 22:35:22
僧堂で修行しないと資格はとれませんよ
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 23:31:05
近所の寺に20代半ばの息子さんがいつも作務衣きて居るのですが、
雲水さんって呼んでいいのですか?それとも雲水とは修行中の方を言うのですか?
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 07:58:57
もうさ、たくあんひときれ残しておくのやめようよ。
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 16:18:12
質問ですが、空腹に耐える方法を教えてください。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 22:52:26
ないよ、そんなもん
368名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 23:33:01
【ヤリマン性病】ジョインベスト証券40【梅毒エイズ】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/stock/1217947626/
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 16:07:40
永平寺の雲水さんは、写経はなさるんですか。
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 00:01:44
ゲットされたらやんなきゃだね
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 00:11:00
『典座教訓・赴粥飯法』(講談社学術文庫)買いました!!!!

これから読みます!!!
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 08:10:16
まー、カレー食べてるところを堂々と週刊誌に載せる料理係にまずは読ませてやりたいね
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 12:42:22
カレーぐらい…大心が足りないな
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 01:37:16
つかさ、大学までキッツイ上下関係と豊富な練習量こなしたヤツらって、
僧堂なんて厳しくもなんともねーぞ>>348
修行できて、微々たるもんだけど金までもらえて...。
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 01:38:40
あ、体育会出身のヤツらの事ね。
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 05:30:55
>大学までキッツイ上下関係と豊富な練習量こなしたヤツら

なんでそんな人がわざわざ出家するんですか?
377呼び名でも構いませんか?:2008/08/18(月) 10:28:52
永平寺は、永遠に不滅です。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 11:52:02
>>376
親の為 
家を守る為 
自分の為
金の為
女の為 
気付いたら 
ハマって 
変えたくて 

379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/18(月) 21:31:07
監主て偉いんですか?
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 06:50:34
すごく偉いよ
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 18:02:27
じゃあ新到はえらくないんですか?
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 00:12:36
雲水さんに夏休みはあるんですか?
あるとしたら、どれくらいあるんでしょうか?
どなたかお答えお願いします。
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 19:28:20
>>381
最強


>>382
ねーよww
384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 21:36:05
永平寺の雲水さん、

死んだら涙流してくれますか
つめたいからだ抱きしめてくれますか
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 22:30:14
ぬこが死んだら泣いてもいいが
おまえのためには誰も泣かぬ
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 23:15:50
全米が泣いた
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 08:48:57
厳しい修行の場に身を置いても屑はやはり屑
瓦をいくら磨いてもダイヤにはならぬ
縁なき衆生は度しがたし
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 14:04:46
全中国は泣かぬ
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 19:38:48
全瓦が泣いた
390506:2008/08/22(金) 19:57:57
永平寺は世俗をはなれて仏道修行するために立てたわけだろ。
どうして観光寺院になってるわけだよ。見せ物小屋か、参堂には土産物店ばかり。
もっと人の来ないところに移ったらどうだ。
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 20:02:28
お土産買うだけのために永平寺に行ってもいいですか。
392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 01:40:59
で、宝慶寺僧堂ですよ。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 11:49:30
>>390
人に弗(ドル)と書いて佛と読む
人に信者と書いて儲けと言う
外国人観光客から外貨を集め、信者より利益をしぼり出すのもまた仏に仕える道である。

僧堂で座るばかりが修行にあらず
床を磨き庭を掃くのも仏道修行
全国より御本山に集う善男善女を導くことがどうして尊い仏道修行でないことがあろうか
ありがたやありがたや
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 00:58:10
信者




アラヤダ!
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 08:41:16
信者よ、たーんと金持って来い!
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 09:15:05
参拝客を無理やり坊主頭にして雲水として強制労働させれば
もっと儲かるんでないの?
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 09:24:42
「『儲』って字は、えーと・・」
「喝!!」
「いや、でもなんかその説明じゃ・・」
「喝!喝〜!」
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 12:44:53
アラヤダ!
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:32:01
勘違いはならん喝!
あくまで御本尊様に捧げるのでござる喝!
でも御本尊様は使えないので代わりに使ってあげるので
ござござるっ喝喝!
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/25(月) 03:03:23
おはようお前らw
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 14:31:03
道元に喝!白山妙理大菩薩に喝!
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/26(火) 22:17:17
じぃーほーさんしーいーしーふー
しーそんぶーさーもーこーさー
もーこーほーじゃーほーろーみー   
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 00:24:26
もーこーみーちー
とーさーきー
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:41:34
朝のお勤めにしても、写経にしても
同じことの繰り返しじゃないですか。

一回やりゃ同じだと思うのですが。
いかがでしょうか。
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 05:43:23
>>404

キミ馬鹿なのは仕方がないけど
それに気づいていないのなら哀れだし
気づいてもそれに安住しているのなら下品だよ
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 05:45:23
↑キモデブです
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 16:06:21
>404
凡夫の一生は食って働いて寝る日常の集積に過ぎない。
日常を粗末にすることはおのれの命を粗末にすることである

飯を食ったあと皿を洗うときは己の心を洗うと思い
トイレ掃除で便器を磨くときは己の心を磨くと思え
そう道元師は我々に教えておられます

喝ー!
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 16:10:52
理に適いしこと喝!
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:12:55
>404の質問は馬鹿どころでなく、なかなか深い内容があると思うよ。
「こんなこと毎日続けていったい何になるってんだ・・」これは
誰でも一度は考えることじゃないかい
この問いは「人はなんのために生きてるのか」つまり
「この自分とは何であるのか」という質問と同義である
そして禅とは道元がこの質問に煩悶した末導き出した
その一つの回答である(正解とは限らないがな)
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:57:27
なるほど!喝
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:42:19
うん、確かにその通りだ
でもその理屈が通るなら、
葬式や法事なんてしてもしなくても同じじゃないか
するにしても49日忌さえすればもう1周忌だの3回忌だの7回忌だの
何度もしなくても同じだろ
といいだす檀家に対して何も言えなくなる

少なくても、葬儀や法事をおすすめして布施を得る以上、
毎日朝課をするのは当然のことでしょう
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 20:48:16
何も言えないのは困る喝!
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 21:05:06
そういう変わり者の前衛的檀家は好きにさせておけ。
いまんとこ坊主やお寺や墓場の需要が絶える気配はない
なんだかんだ言っても日本人は保守的なんだよ
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 21:17:58
もちろん保守的なのは認めるけども、
だからこそ、和尚も保守的な姿勢が求められると思うのよ
朝のお勤めもやらない和尚は、理屈はどうあれ、檀家にとっては
好ましからざる住職だと思うよ
難しい仏教理論とか、どう生きるかというような哲学的なスタンスは
何もなくても、とりあえずまじめに朝課やって、檀家の法事葬儀を
そつなくつとめて、愛想がいい和尚こそ、檀家にとっての望むべき姿

ツンケンして理屈ばかりこねる和尚は嫌がられるのが現実
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 22:33:56
坊主でなくてもフレンドリーじゃない奴は嫌われるのは世の常識
坊主は腰低くして当たり前だろ
俗人よりえらいと思い込んでるようなのは自分を僧と思いこんでる大俗人よ

いつもニコニコ現金払いで行こうぜ
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 00:08:17
信者ちゅん、お金ちょーだい!
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 11:52:54
>>409

ありもしない屁理屈をこねて馬鹿を擁護する奴ってどこにでもいるね。
馬鹿は甘やかさないで一喝しなきゃだめだ。
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 12:23:48
男は四の五の言わず、喝喝カーッ!
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 13:17:39
>>417
おまいはまともな回答できるのかよ。
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 15:48:29
「僧堂就寝」て何ですか?
雲水は僧堂で寝るのではないの?
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 16:21:57
>>420

僧堂で寝るから「僧堂就寝」だろw

各寮で寝れば「各寮就寝」
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 16:31:38
いや >>295 あたりで、「僧堂就寝」が何か処罰のように書かれてたので、
それがそんなに異常な事なのかと。
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 16:55:45
お山の僧堂は雲納の数ほど就寝単は無いから
基本僧堂就寝は法堂系が使うだろう、
特に接客なんかは吉祥閣で寝ないと参籠とかの世話が出来ない。

基本、僧堂での就寝は振鈴まで寝てなきゃいけない。

と、言う事で>>295の「僧堂就寝」は一種の罰とみてもいいかも。
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 17:00:43
座禅をしたまま寝るのはなんていうんですか?
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 17:06:41
坐睡
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 18:27:08
上山してすぐは、必ず僧堂で寝る。
古参になっても、僧堂で寝ると決まっている係はあるが、たいがいそれは
起床時間がそれほど変動しない、基本的な修行生活に準ずる業務内容の配役の場合が多い。
たとえば台所係とか、夜火防の見回りをする係とか、特殊な業務の係は、起床時間が変動したりする関係もあって、
係ごとの部屋で寝るわけ。
だって、僧堂で2時に目覚まし時計かけられないでしょ。
もちろん、僧堂で寝る係でも、特別早起きの係は、その日だけ別の部屋で寝たりもする。

で、今回書かれているのは、罰で僧堂で寝るというのではなく、
本来特別な係の部屋で寝るべき者を、あえて上山当時と同じ僧堂で寝させることによって、
上山したばかりの気持ちを取り戻してほしい、という自分を見つめる時間を持たせようとしたのだと思うがね。

まあ、それは好意的な解釈であって、単なるいじめ的意味があったのかもしれないが。
それ以降、関係する書き込みがないのでわからないね。
427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 21:08:33
俺なんかお篭りしたとき本堂に雑魚寝させられた
428名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 22:16:42
そりゃしょーがねーだろ、授戒はそういう設定なんだから
3食泊まりつきで戒までいただけてあの納金は格安だよ?
いやなら個室料金支払えや
昔は、泊まりが多すぎて廊下に布団敷いて寝たんだぞ
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/31(日) 23:54:08
僧堂就寝なんて天国みたいなもん
真夏に換気扇ぶっ壊れたプレハブで寝てみろ
一睡もできないか、一夜干しになるか、どっちか
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 10:33:22
僧堂就寝が一番体への負担が少ない
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/01(月) 23:21:15
僧堂就寝ほど楽なものはないよ 
必ず起きれるしね
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 01:22:03
俺が大勢いるw
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 18:18:20
座禅してる途中トイレに行きたくなったらどうするんですか。
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:34:36
経品(キンヒン)の作法でやればOK
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 19:40:24
俺俺…
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 05:02:42
集中力のなさに悩んでいます
座禅って集中力の鍛錬になりますか
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 13:46:47
な り ま せ ん
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 15:18:09
座禅はイケないセックスみたいなもんだよ
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:12:22
使い古した座蒲、無料でもらえるところありますか?
永平寺でもらえませんか?
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:15:10
>>439 なんでそんな物が欲しいの? 長年の坊主の尻の汗が沁み込んでるよ
 妙な趣味でないなら新しい物を買ったほうが良いんじゃないの?
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 18:46:32
送行される時、各自持って帰るから
余ったものはない
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/04(木) 20:42:52
自分で作ればいいじゃん
丸形のクッション買ってきて
紺とか黒とかの生地で座布団カバーを
ミシンでつくれば経費2000円くらいで
つくれるよ
だいたい、ただでもらうったって
送料とか御礼考えればそのくらいかかる

めんどくさいなら7000円出して自分で買え
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 01:50:50
快適に使うにはこまめなメンテが必要
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 07:13:43
座蒲、洗って干したけど。 なぁ〜んか堅くなったぁ・・・
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 09:41:34
仏具屋で3000円で売ってた
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 20:25:58
>>444
つパンヤ
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 03:39:01
形式の踏襲
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 05:09:44
最近、新しく買ったがパンヤが堅過ぎて尻が痛い。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 13:43:48
それパンヤじゃないんじゃ…
パウダービーズでも入れてみたら?(笑)
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 14:19:29
ウォーター坐蒲
451名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:05:05
>>440
新しいものでは意味がありません
古い、しかも洗ってないのが欲しいのです
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 16:18:38
座蒲ニオイフェチ?
変態もここまできたか

453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 19:47:06
もし、いらない坐蒲を、送料着払いで送ってくださいって言ったら、
送ってくれますか?
454名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:25:57
送っても良いけど、理由も書かずにそんなこと言われても
普通は引き受けねーと思うけど。

俺の場合、
なんかの撮影に使いたいとかいう理由なら、座蒲がかわいそうなので×。
坐禅したいというのなら、あげてもいいけど、なんでふるいのじゃないとだめなのか
わからん。

455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:33:26
5年使った上に、飼い猫がオシッコ掛けて、
カビがはえた座蒲ならやってもいい。
456名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:48:41
>454
もちろん歌舞伎町のアダルト坊主ショップに転売します
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 20:48:53
>>454
新品を買うとお金がかかるから、それだけの理由です。
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:16:18
えー、すごい理由ですね。
2チャンネルに接続するお金を回せば買えますけどね。
宗報に載ってる広告だと5千円ですね。
あるいは、座布団二つ折りでも代用できますよ。

正直言って、ただでほしいからクレ!という
あなたに驚きを隠せません。

でもその意気に免じて、発送してもいいんですが、
住所がわからないので・・・。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:35:10
現役使用のやつはたいてい名前が書いてあるだろ

剥がせばいいんだけどその手間と(ry
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 23:47:11
使い込んだ感があった方がカッコいいと思う人もいるよね。
俺は尻が重いから型崩れの少ない新しい方が好き。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 06:15:29
お坊さんのお尻・・・    (´Д`;)ハァハァ
「僧衣」で検索すると・・ハァハァ(´Д`;)ハァハァ
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 08:32:05
神戸のある葬儀社は、曹洞宗寺院の紹介を希望する、家に神戸に曹洞宗は無いと言って、臨済宗を紹介している!
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 08:37:40
で、喪主からの戒名料・供養料等のお布施は、寺と葬儀社で山分けかい?
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 10:33:06
布施は折半。戒名その他は坊主のもうけ。
465俗人の典座教訓感想文:2008/09/07(日) 16:23:57
小説家やスポーツ選手など特殊な才能を要する業務は別として
世の中のほとんどの仕事は簡単
だが簡単な事をきちんとやるのが難しい

ワカメを干すことなど簡単 だがかんかん照りの日差しの照りつける中
一心にそれに打ち込むことがどれほどの者にできるだろうか

黙って座ることなど簡単の極  座るなど犬猫にもできる
だが座ることを完遂することは簡単であろうか

道元師はだからこそ後進にあらゆる行為の中でもっとも単純簡易である
「黙って座ること」を練習せよと教えたのではないか

てなことを典座教訓読んでつらつら考えてます
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 17:32:32
世尊 唯願説之 我等当信受仏語
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 19:50:36
で、>>295はどうなったの?うんこなの?氏ぬの?
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 14:15:00
>464
ちげーっしょ。坊主は所詮寺に雇われてる立場だから
会場によって違うけど寺で葬儀する場合はお布施、戒名料、祭壇料は寺に。
その他花代、基本金は葬儀屋にって感じでしょ。葬儀屋でやる場合は祭壇料も葬儀屋になる。

戒名料無い地域もあるしなぁ
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 20:24:18
道元はもう古い。

道元の時代なんて法華経くらいしか読む本なかったんだし。
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 20:38:46
質問ですが。

曹洞宗でも数珠って持ってたほうがいいんですか。

朝夕のお勤めのときなどに。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/08(月) 23:40:31
道元禅師の教えが古いならそれ以前の仏教はどうなるんだ?
新しい教えとはなんだ?それよりも古いって言ってしまったら
原始仏教事態成り立たんのではないだろうか?

だいたい鎌倉時代以後の仏教で鎌倉以前の各仏教宗派開祖以上の大天才が
果たしていたのだろうかと自分は思うのだが…
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 06:25:33
持つてもいいよ
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 05:57:16
>>471
いっぱいいるんだよ。世に出ないだけ。
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 11:05:28
世に出てる大天才の事を言ってるんだけど。だって出てないと一般の人は知ることも会うこともなく
終わってしまうから。もし今現在いるなら是非教えてほしい。一度お会いしてお話を聞きたい。
本気でそういう人に知り合いたいんだ。信じて疑いの無いくらい素晴らしい大天才に。
自分はもう今の宗門の体制に疲れてしまって迷ってしまって。すがるわけじゃないけれどそういう人の話を聞きたいんだ
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 13:20:35
恐山に行って喝破されてきなよ
476FLA1Ack129.osk.mesh.ad.jp ノtasukeruyo:2008/09/10(水) 23:29:46
なにか「正しいもの」が欲しい
揺るぎなき、信じるに値するものを
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 21:56:23
カネだな。それしかない。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 13:15:26
カネがイチバン信用できないだろ。つうかめんどくさい。カネのあるなしで変わる周囲の人間の気持ちや視線、環境とか

結局は弱い人間がイチバン醜いんだよな〜
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:15:35
いや、カネだ。それに勝るものはない。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 18:47:01
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1221382756/l50
ここなんか永平寺に似てるね
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 21:35:39
篤姫見たけど、勝海舟も禅を学んでたんだね。
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 21:47:49
僕も禅を学びたいのですが、どこへ行ったらいいですか?

いま、埼玉県に住んでいます。
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 22:48:25
掃除寺池
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 17:07:50
下山処分多すぎ。
どうなってんの。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 17:34:32
>>482
とりあえず近くの坐禅会にいってみたら
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 03:13:00
>>484
そんな多いん?白スリが?それとも黒スリが?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 03:41:41
>>482
東光寺 さいたま市大宮区宮町3-6 JR京浜東北線大宮駅より徒歩 毎月第1、3土曜 15:00〜16:00
正覚寺 飯能市上名栗2326 西武池袋線飯能駅より国際興業バス 毎日6:00〜7:00
金泉寺 比企郡嵐山町越畑1121 東武東上線武蔵嵐山駅より5`(徒歩もしくはタクシー) 関越 道 嵐山 アラシヤマ 小川 ICより3分 定期的には行っていないが、問い合わせがあれば随時受け容れ
長光寺 新宿区百人町1-5-2 JR山手線新大久保駅より徒歩5分もしくは新宿駅より徒歩10分 毎月第1、3土曜14:00〜
南禅寺派 国済寺[こくさいじ]住所: 〒366-0033深谷市国済寺521 開催日: 毎週日曜日朝6時より
会費など: -交通手段: JR高崎線「深谷駅」下車、タクシーにて約10分
坐禅会名: 圓光寺坐禅会 住所: 〒355-0324 比企郡小川町青山345開催日: 毎月第1土曜日午後7時〜
会費など: -交通手段: JR八高線 東武東上線 小川町駅下車、タクシー3分
坐禅会名: 宗林寺坐禅会 住所: 〒357-0203 飯能市長沢1949開催日: 毎週日曜午後5時〜7時
会費など: 茶礼、うどん供養あり 交通手段: 「飯能駅」から25分、「越生駅」から25分(車)。徒歩では西武線「東吾野」から1時間
建長寺派 長福寺[ちょうふくじ]
住所: 〒358-0015 入間市二本木1217 開催日: 毎月第三3金曜7時30分
会費など: 一般対象、無料 交通手段: (1)西武池袋線「入間市」下車、バス20分
(2)JR八高線「箱根ヶ崎」下車、タクシー5分
坐禅会名: 般若の会 住所: 〒335-0004 蕨市中央2-10-14開催日: 第1・第3日曜午前6時半〜 朝粥あり
会費など: 100円 交通手段: JR京浜東北線「蕨駅」下車(西口)徒歩15分
坐禅会名: 早朝坐禅会 住所: 〒368-0053 秩父市久那362開催日: 毎週日曜日午前7時〜8時(春〜秋) 午前8時〜9時(冬期)
会費など: なし
交通手段: 西武秩父駅からミューズパーク循環バス(酒づくりの森)徒歩1分
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 03:51:11
臨済がまじってるw
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 09:32:46
朝の4時に起きて変な格好で座り
少しでも動くと後ろから棒で殴られるなんて
マゾの宗教としか思えない
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 14:58:06
いやいや、サドだから
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:27:53
いやいや、サドとマゾ入り乱れてちょうどイイ感じの変態集団だから
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 21:02:04
僕の足は、太くて短くて硬いのですが、
がんばれば、けっかふざできるようになりますか。
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 22:21:14
>>492
無理すんな
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 22:29:45
半跏でおk
殿行時なんかもう夜座で半跏も組まずに寝てたよw
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 11:03:02
今は永平寺でも半跏でOKなの?
俺は地方僧堂だけど、基本的に結跏。
兄が永平寺で「結跏じゃねーとだめ」と言われて警策
差し込まれて検査されたとか言ってたけど。
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 11:08:28
副堂次第じゃない、検策なんてしない人はまったくしないし
自分も副堂ん時はしたことない、寝てるのと姿勢悪いの突っつく程度

堂行、真行の連中には辛さ知ってるからよっぽど鼾とかかいてなきゃ放置
単の前に座って頭を布団入れの板にガツンとかやって飛び起きたのが懐かしいw
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 12:26:27
よっぽども酷くなければ、警策 なしでもいい気がする。りんざいじゃないんだし
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 12:30:00

ik山田太郎吹春勉熊倉三郎坂田芳夫中村浩幸小澤晃池田和子横山雅一田中正人吉田教夫三浦静山下智久
室永敬三郎山岡士郎柿ノ迫国夫柿ノ迫栄子豊田君雄広瀬勲綏藤森旭柿木洋一伊藤光義向後道明渡辺睦大
山下清藤森行彦堀田潤一堀井昭一本多康夫増田義明p^増田亮三松浦達夫松浦益二郎丸山昭次宮崎邦雄
yr村山英夫森田彰人由利和久白木良彦勝又嘉子小木曾通子小堤清子柴崎友夫鈴木輝夫広井勲広井正子
k斉藤未子杉山勝俊石原健広木健二鈴木美夫田中信雄山本広子古平篤柘植真言中西知二仲山敏之
三浦容疑者盛啓一吉木宏fr山室常太北沢幸雄涌井一充岩城恵美子高井昭子文椎野耕一林志江遠藤美津江
松本良二三木明美渡辺幸雄,松井久臣兼子美千代小林秀行祷茂彰飯島登植木紘二岡部繁夫文原義雄
rf鈴木康爾鈴木晴子田中今朝好長谷川清土井藤枝駒木靖彦小田公治森岡豊福井英之白石光治神宮政和
大澤清二福島裕子五十嵐肇五十嵐操岡野文雪吉岡弘史高山健治西海照夫田嶋勝雄堀江逮補導児玉康彦
長谷川進鈴木太郎青木八重子岡田淳湯川義明澄川藤枝西條明美土井和雄白岩昇斉藤衛斉藤尚子山下達郎
浜田一江伊藤由枝佐々木春夫寺山健治川口定美卜蔵一之皆川靖彦山中敏嗣樋口恕雄東野淳子曽根孝子
tg久保田元之山崎洋子田中角栄犯罪者三浦岩男川和田博和田元子佐藤伸子古川克也島田公子高橋尚子
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 12:49:56
あまりに寝てるの多いのに副堂が警策入れないから単頭が切れて警策入れまくった事あったなw
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 13:56:26
そんな事もあるんだ。時と場合なんだね。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 18:25:09
なんかまぁ、あれだ。
ノリだ。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 01:50:24
>>496

堂!?
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 07:14:27
>>502
堂がどうかされました?(洒落じゃなく)
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 07:15:32
あっw
すいません、今気づきました。殿行、真行の間違いでしたね、失礼しました^^;
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 08:41:21
>>496
>単の前に座って頭を布団入れの板にガツンとかやって飛び起きたのが懐かしいw
これ恥ずかしいよな。
堂内に響く鈍い音・・・維那・知殿の目線・・・懐かしい。
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 19:30:29
熱唱

www.youtube.com/watch?v=RXWcdTPrIOM
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/21(日) 21:17:33
youtubeに永平寺の動画って少なくありませんか?

もっとジャンジャンUPしてください!!
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/23(火) 09:57:04
まずは自分からアップしなよ
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 16:39:32
立松和平の『道元禅師』(東京書籍)買いました!

これから読みます!
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 17:16:00
ここはおまえの日記帳じゃないんだ 
チラシの裏にでも書いとけ!な!
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 20:51:39
永平寺の雲水さんか、元雲水さんで、ブログやってる人いますか?
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 20:57:28
安居中でブログやってたら問題でしょw

元ならいるかも知れんけどねwあっ、俺が元か。。。
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 00:20:53
>>512

晒してみれ
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 08:44:43
御征忌中禅師さん山にいるの?
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 02:43:22
>>471
新興宗教の人達になるんじゃないでしょうか
善し悪しは別にして
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 23:28:41
質問です。坐蒲を買おうと思うのですが、
なんと言うお店で買えばいいでしょうか。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 23:40:52
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 23:43:09
>>517
なるほどありがとうございます。

坐蒲ってスポーツ用品なんですね。。。
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 12:30:05
ここには、“いむ=ぼったん”が来ないから良いね。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 22:40:29
第5回親鸞賞に立松和平さん「道元禅師」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081007-00000586-san-ent

曹洞宗での評価は、どうですか?

私は在家の人間ですが、
私は感銘をうけました。


さて、宗門の対応が気になります。


チラシの裏?
>>510禅師、ぜひ道元禅師を語ってください。そして私達に感銘を与えてください。
どうかよろしくお願いします。


それと、
このスレとか総持寺スレに書き込んでる坊さん方々が、現代の曹洞宗の一般的な坊さんと考えていいですか。
なんか参禅会行った時のイメージと少し違うようなのですが。
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/07(火) 23:34:52
だからなんどもいうように、こんなところでかかれたことが坊さんの代表意見だと思うやつは
頭腐ってるとしか思えないよ
2ちゃんには2ちゃんの意義があるだろ
なんでそれが参禅会の坊さんの本音になるんだ、なんでそれが一般的だと思うんだ、
そんなくだらないこといってないで早く部屋の掃除して寝ろよ
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 14:16:26
>>520
あえて言わせていただくなら

黙れカス
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 23:25:00
>>520は遊びに行く予定の観光地やそこの評価を2ちゃんだけで判断するのか?
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 03:12:48
禅は、宇宙がわたしで、わたしは宇宙です。
そして、わたしと言うものは無く、宇宙と言うものも無い、と、言います。
それは、空(くう)であると。
物質は存在していますが、縁起、縁、(条件)によって仮に集合しているだけであり、解散すると、そこには何もない、空であると、喝破します。
自他と分別しないのです。
禅は、一人称です。
これは説明ですから、わかった気がするだけです。

公案が、あります。
隻手の音声(せきしゅのおんじょう)
「片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい」
矛盾ですよね。
片手では音が出ません。
でも、音を聞いてこい、と言います。
これは、禅の門の真っ正面です。
取り組んでみてください。<(_ _)>
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 09:51:48
禅に公案は不要。
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 10:01:31
 
____|    公安だけど
  |      |      呼んだぁ!!
  | ___.\_  ______
  | ヽ=@=ノ ||  |/
  | ( ・∀・)..||_____| ガラッ
  |./| ̄У フつ|O.. ※※※|
  |∪=◎=| ||.※※※※|
  | (__)_) ||.※※※※|
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 10:08:55
黙って坐ればなんとかなる
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 14:36:49
ここで話していいもんかわからんが僧侶に質問。
法事で何読んでる?
今日斎場いったら長すぎると言われた....
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 14:43:55
修証義総序 観音経 大悲 般若心経は読む
参列者に経本渡して、一緒に読んでもらってる
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 21:19:04
法事では仏遺教経じゃないの?
531名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/11(土) 22:00:58
それ枕経だろ
532名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 08:10:23
本尊上供、修証義全章、観音経偈、舎利。
経本渡して、一緒に。
533名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 11:06:46
枕経では大悲心陀羅尼と般若心経を読む
534名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 11:51:00
永平寺も総持寺みたいに檀家持ってて雲水がそこに
法事や葬儀に行くんですか?
535名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 13:51:54
枕は向こうも疲れてるだろうし大悲・シャリ

通夜で遺経
葬儀は参列者に合わせて
536名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/12(日) 19:08:52
精進潔斎って有名な言葉ですか。
537名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 23:02:48
曹洞宗の食事作法に学ぶ
http://jp.youtube.com/watch?v=N-4s8qM2LaA&feature=related

投稿者: run2tv
追加日: 2008年04月08日

豊岡市の禅寺長松寺では、春と夏に地元小学生等を対象にした修行体験が行われています 。 
2008年3月31日から4月2日に行われた修行体験には11名の子どもたちが参加し 、座禅やお勤めなど2泊3日の期間を長松寺で過ごしました。
 今回取材させて頂いた曹洞宗の食事では、箸の上げ下げ、箸を運ぶ順番、手の添え方、器 の片付け方など細かい決め事があり、
食事も修行の一環とされています。子どもたちは曹 洞宗の作法に則って1時間以上の時間をかけて食事をしました。
 長松寺は、曹洞宗の大本山永平寺に属する歴史と由緒のある但馬の古刹。今回子どもたち が体験した様な食事と作法を現在でも貫いているお寺は珍しいそうです。
カテゴリ: 教育

タグ: 兵庫県 豊岡市 長松寺 曹洞宗 食事作法 religion table manners Soto Zen Temple Buddhism Japan
538名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 19:42:51
>>537
なんで子どもなのですか?大人はだめなのですか?
539名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 13:45:24
マジレスすると大人と子供じゃ理解する能力も作法や食べるスピードも違いすぎるからじゃない?

実際子供と大人が一緒の座禅会なんか行った時どうしても子供に合わせるから大人は食べ終わっても
一時間とか正座のまま待たされたりしていたからね〜
540名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 23:44:22
道元禅師の映画って‥‥なんか凄く唐突なんですけど。しかもカドカワ。
永平寺も撮影に協力してんの?

http://www.zen.sh/
541名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 23:49:11
撮影した所は永平寺ではなくて、神奈川県南足柄市にある
専門道場大雄山最乗寺の伽藍で撮影したらしい。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 23:53:59
まぁ、役者を何日も撮影の為に永平寺の拘束して置くことも出来ないだろう
543名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 18:53:38
>>540
映画を作るより、ドキュメンタリーで永平寺を描くほうがいい気がするのですが。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 18:56:13
その件に関しては永平寺側から断ったんだよ。
当時の尚事が撮影嫌いだったしね。
今でも極力取材には応じてないね。
出ても典座さんくらい。
545名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 21:00:02
典座がちゃんとみはらねーからカレーがトップにでたことあったなw
だからヘタな取材は受けない方がいいんだw
546名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 22:41:56
NHKでやってたじゃない
547名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 23:04:49
最乗寺の方が深山幽谷の雰囲気があるだろ
548名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 23:40:01
先代の貫主さまは、すごくお心の広い方だったので、
写経をしているところまで撮らせて下さったではないですか。
549名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 02:08:41
永平寺味噌1キロ900円で門前で売ってるらしい
昔は坊主が作ってそうだ。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 08:39:33
昔NHKでドキュメンタリーあったよね、俺それ見て上山したよw
551名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 10:15:08
別に肉や玉葱入ってるわけじゃないから
カレー映してもいいと思うんだけどな。
まぁ如法か不如かっつたら不如だかw
なら庫院飯台映すなよ、と。
あのカレーなきゃ一年もたんかったわw
今の典座がどんなカレーつくるか知らんが。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 13:13:28
そうかあ?永平寺のイメージ壊すようなもんをわざわざ載せてどんな効果があるんだい?
553名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 15:29:15
俺が居たときは取材なんかに対してめちゃめちゃ検閲厳しくしてたよ
ここはダメ、ここはOK、こっちの角度は良いけどこっち側はダメって
もちろん放送前にチェックもしてた
554名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 18:04:54
モックンの映画じゃ衆寮で鮨やフライドチキン食ってたな。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 18:18:23
今はテレビ局全般、事前のチェックはさせてくれないんだよ、報道の自由を守るとかいって。
それに役寮も昔みたいにつきっきりで取材の規制したりする気ないみたいだから、
それならいっそのこと取材自体受付ない方がいいんじゃねーの。ぼろが出るくらいなら、神秘主義でいこうぜ
556名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 23:12:46
どうして名古屋別院には僧堂がないの?
557名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 23:32:12
え?
普通にありますけど?殿行終わって半年程行ってましたけどみんな普通に僧堂で寝泊まりしてますよ
558名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 05:53:24
名古屋別院って専門僧堂なの?
559名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 23:39:45
いや、永平寺の一部署って感じ
560名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 01:15:45
>>541
大雄山最乗寺の大衆も、その他の修行僧役で出演してんだろうな
561名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 06:03:23
内容はそこそこ楽しめたがあの見台出しはねえわ・・・
562名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 20:05:49
スダンマチャーラ(山下良道)比丘
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1195034864/
563名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 23:10:16
ものもーすで書かれている詞もネタ法話って、誰?
夜の法話だれがやるの?伝道部長?
564名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 06:13:58
見ずや、仏の言わく、無上菩提を演説する師に値わんには、種姓を観ずること莫れ、
容顔を見ること莫れ、非を嫌うこと莫れ、行を考うるこ莫れ、但般若を尊重するが
故に、日日三時に礼拝し、恭敬して、更に患悩の心を生ぜしむること莫れと。
565名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 06:16:59
■■■全日本仏教青年会っていいね■■■
名前: 名無しさん@京都板じゃないよ
E-mail:
内容:
全日本仏教青年会っていいね。
でもお金の無い貧乏副住職では入っても楽しめないね。・・・涙。
そんな貧乏坊主でも、話だけでも聞いて楽しもう。
入ってるお金持ちさん、色んな話おしえてね。あんなことや、こんなことなど。
iina
tanosimete

566名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 23:57:32
南さんって書くモノは面白いけど話はツマラナイネ。

http://jp.youtube.com/watch?v=SyNP2BlG2oM
567名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 22:35:09
テレビは時間が区切られているし、最初から話の方向も指定されるからね。
568名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 22:48:09
宗務庁ってどうなの?
569名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 00:19:29
なにがどうなの?

少なくとも本山で糞の役にも立たない癖にやたら偉そうな次男坊が何人か宗務庁に就職したな
570名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 09:15:11
やっぱそういう感じか。
次男坊が入るお寺探すためにやる感じ?
みんな片手間なのかな。
571名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 09:39:13
>>570
正解、後は長男でも住職としては使い物にならない奴とかなっしょとしても使えない奴とかもかな
基本的に奴らは宗教者じゃなくて事務屋と政治屋だから
572名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 10:05:20
ナッショウでつかえないやつってどんなだよw
まぁ、そんなんもいそうだな。
定年まで就職はすくないのけ?
573名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 10:07:00
って、そんなこと聞かれてもわからないよね。
スレ汚してごめんなさい。
574名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 20:44:13
今年も京都へようこそ!
575名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 06:21:39
宗務庁は偉いと思うよ。教団経営やら各方面との折衝やら
誰も喜んではやりたくない宗費の徴収実務やら世俗の仕事
を引き受けて両大本山が俗事の垢や荒波に直面することを
防いでいる防波堤みたいなもの。
いろいろ陰口を言われながら悪者になってじっと耐えてい
る、これもひとつの菩薩行だと思うよ。
576名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 08:19:40
菩薩行は高給や裏金や袖の下や甘い汁をもらわないけどね
577名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 11:09:06
金品を請求しない本物の霊能者や行者さんを
見つけて相談するのがいよ。
本物か偽物かを見分ける一番の基準は、
お金や物など請求しません。
でも一番厄介なのが、龍や狐、天狗、狸と
古来云われる「自然霊」の力を借りて
霊能者を語っている輩。そういう人も未来や
異次元を見る能力があります。
弘法大師さま系の霊能者さんが良いと思います。
死んだらすぐに極楽浄土往生なんて絶対ありませんよ。
これは自分が死んでみればわかります。仰天するでしょう。
死んだら修行です。そうして仏の世界に近づいて行くのです。
欲徳で仏を道具にし金儲けしている寺は、寺の家族が
なにかしら障りを受けているはずです。障りを障りと気付けない
人は当然、破滅の道を辿るでしょう。仏様が加護しないということです。
仏が加護している寺の住職が事故で急逝したりしないですよ。
跡継ぎが立たないなんて事も無いでしょう。離婚もしないでしょうしね。
表面上綺麗に見えても、中身は修羅、地獄を生きている
寺の家族も沢山います。当然、一般人が受けるより大きな障りを
受けるでしょう。手本にならなければならない人たちなのですから。
驕りや欲まみれの状態を悪霊は大好きです。
敏感な人は「なんだろうこの気持ち悪い寺」と思う人も居ると思います。
それか、形は寺でもなにも存在しない「空虚感」を感じると思います。


578名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 06:33:14
>>576

>菩薩行は高給や裏金や袖の下や甘い汁をもらわないけどね

宗務庁の職員さんってどれくらい高給なの?
本当に高給っていえるくらいなの?
裏金や袖の下なんて本当はどれくらいなの?
本当に甘い汁なんてあるの?
実態がよくわからないのに、そういう噂レベルの話で
宗務庁全体を悪者にするのはどうかと思うよ。

よく「宗務庁は金を取る事しか考えていない。個別の
お寺の事情を斟酌してくれない」というけど、そもそ
も宗務庁はそういう”汚れ仕事”をまかされた機関な
んじゃないの?
個別のお寺の事情も大事だしやむを得ないことも多い
けど、そういう事情を説明しお願いする手続きを全て
尽くしてから言ってるのかな?
一万数千ヶ寺の大教団を維持していくためには、気持
ちはともかく実際上、どうにも対応できないケースも
あるんじゃないの?

579名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 08:13:41
それをただの噂レベルだというなら、よくやってるという見方もまた噂レベルなり
580名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 08:34:15
宗務庁は別に高給じゃないだろ
581名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 08:37:07
少なくとも社会通念上の給与レベルから見て駒沢出て永平寺で1年足らず修行した20代半ばの若造が貰える金額じゃないわな
582名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 08:49:21
だいたいどんくらいよ?
手取り25-30?
583名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 15:51:48
首先住職研修会にでてみてわかったけど、地方住職にも困ったのがいるんだよ。
開枕になったら布団作務もしないでスーっと居なくなる年輩の和尚は勝手にホテルに部屋とってる奴だし、目血走らして女買いに出る若い和尚。
みんな事前に注意されてることなのに。つーかこんな事注意しなきゃならん宗務庁の書記もヤダだろーな。
人の事をあれこれ言う前に脚下照顧ってこった。
584名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 18:57:32
お坊さんへの不信感が増大するスレですね。
585名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 20:35:28
ひとのことを「つかねえ」とか切り捨てるような奴がまずダメ
何様だよ
586名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 20:43:47
>>584
立派な人も居るよ、この人マジ悟ってるわ。。。って思える様な人もね
けど大多数は葬式坊主だから、サラリーマンと一緒

>>585
教点も覚えられない、配教すれば落っことす、大雷叩かせれば5分ももたねえでへばる
何度言っても畳の縁を踏む、いつもだらしない。結果お前の指導不足だと殿行長が知殿にぼこられてるの見てヘラヘラしてる。

こんな奴を「つかえねえ」って以外になんて言えばいい?
587名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 21:21:58
>>586
どこの殿行だよw
シャバ戻ったら5分と軽雷もたねーよ。
現役じゃあるまいし。

588名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 22:12:35
>>586
長単牌試験の最終で大雷上殿1時間出来ないとなれかったんだけど今無いの?

ちなみにそのつかえねえ奴は精神的云々で入院>そのまま乞暇したよ
589名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 22:17:23
>>588
今は30分だと思う。
あれ、一時間だったか?
懐かしいな。。畳血だらけになたわw
590名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 22:44:14
でっかい蚋に何箇所も刺されて泣きそうなったw
591名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 21:18:49
結局、宗務庁は悪くない、という結論か?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 22:38:50
宗務庁は悪くないよ。職員に馬鹿が多いだけ
593名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 07:14:34
入社試験みたいのあるんでしょ?
職員=書記?
594名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 18:22:05
書記は登録試験あったな。役職員は指名されるんじゃない?
595名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 08:13:45
もと雲水さん、いっぱいいるんだね。

修行について、教えてよ。
596名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 12:40:24
雲水というのは何年目くらいまでをいうのですか?
尼さんの場合も雲水というのですか?
597名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 13:26:00
修行道場で修行してる限り雲水だよ。
尼さんでも同じでしょ。
雲水を指導する役寮は違うだろうけど。
598名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 13:34:26
>>597
寺の跡継ぎは最短期間で実家の寺に戻ってますが
まだ「雲水」のレベルで副住職とかになってるんですか?
599名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 14:21:32
>>598
雲水はシャバにはでれないから違うでしょ。
最短期間って何をもって最短?
600名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 21:24:39
雲水は僧階なんかのランクを言うのではなく、僧堂に安居してる修行僧一般をさす言葉。
僧堂にいれば何十年だろうが大和尚だろうが雲水。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 22:25:19
仏教とか曹洞宗とか無知ですが高橋一浩も雲水ですか?
602名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 23:23:54
なんかされたん?
603名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 23:26:34
>>601
無知なわけないだろw
バァロォー!!
604名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 00:24:29
ブフォΣ(;´з`)

だから実名はやめろや〜
あの人は役寮でしょうが。もうおりたんでしょ?たしか
605名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 11:56:34
なっしょう ってどう書くの?
606名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 16:05:38
納所
607名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 20:33:54
野々村馨の「食う寝る座る 永平寺修行記」を読んだ。
禅のお寺ってのはこんなに恐ろしいところなのか。
超体育系というか、旧日本軍よりも怖いかも。
こりゃ相撲部屋みたいに、リンチで殺されて「病死」ということになってる人もたくさんいるだろうね。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 20:43:48
昔、と言っても昭和50年代くらいまで死亡者とか普通に毎年出てたらしいね
自分も雪の中に数時間放り出された時は死ぬかと思ったしw
実際同安居の一人は脳にダメージくらって一生廃人なったし(暴力でじゃないから問題誰の責任かってのは微妙だったけど)

まあ、最初から「こんなもんだ」って認識あったから耐えれたけど資格取得だけが目的の寺の子は上山者の1割が
逃げ帰ったり入院してそのまま下山したよ
609名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 20:46:58
って本の説明みたら野々村馨って1年しか居ねえのかよw
1年しか安居しないで御山を語るなっての・・・

家の事情以外で短単牌で乞暇した奴は「ヘタレ」だからな
610名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 21:00:47
元々、職業僧侶になるつもりなかったんだから1年もいれば十分だろ。
611名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 21:03:03
えちてつ
612名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 22:39:13
今の曹洞宗の法要重視の考え方に疑問もちますが
どう思われますか?
そんな法要をキチっとやるのって重要なのでしょうか?
613名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 07:24:11
>>612
最低限法要(十八拝等)位は出来ないとね。
それからでしょ。
614名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 07:30:49
>>612
永平寺に一年安居して意気揚々と帰っていたところ、法要等で全くついて行けないことに愕然としても、へんなプライドが邪魔をして今更聞くわけも行かず、解ってるふりをして常にけちらして失笑をかっている和尚っさんですか?
615名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 10:11:59
御山に1年居た程度で意気揚々とは出来ないくらいわかるでしょw
最低殿行真行、まあ堂行寮位まで経験しないと御山で修行したとか恥ずかしくて言えないよね
616名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 11:11:31
こんな風に思ってる奴がいることのほうが恥ずかしい
617名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 11:26:39
>>616
もしかして殿行真行も経験しないで乞暇したとか?そんな訳ないよねw
618名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 11:59:34
>>615
あなたは修行した結果、そうやって他人を見下すようになったの?
619名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 12:04:40
見下す?
実家の寺の事情がある人は別にしても3年程度安居するのは「普通」でしょ?
殿行真行までは自分の修行、後の1年はお礼安居

実家の事情も無く1年程度で逃げる様に乞暇する理由をむしろ聞きたい
620612:2008/11/11(火) 12:22:46
昨年本山乞暇して堂行寮でましたよ。
しかし行く前も安居中もこの疑問はありました。
高祖様も法要の大切さを説かれてますが、
なんか行きすぎというか、法要以外と比べると法要偏重ですし
娑婆に戻れば>>614-617のように選民意識みたいのを
持つ人も多いんですよね。
確かに娑婆法要で戸惑うこともまだ多いですが、
なんかやりづらさ感じます。
621名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 12:42:33
選民意識もなにも堂行寮程度普通だからw

当然612氏も副堂まで経験されたなら周囲もそう言う目で見るでしょう
「副堂まで経験したんだから出来て当たり前」だろってね

葬式法事だけを重視してるような地域より612氏のお住まいの地域はよっぽど恵まれてると思いますよ
622名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 13:58:08
いや、俺が思うには、別に御山は法要重視ってわけじゃないけど、
一番目に見えてどんなドアホでもおこちゃまでもわかりやすいのが、
「法要ができる、できない」っていう基準なだけだと思う。

たまたまそれが誰でもわかるから、大事にされているような錯覚に陥るだけで、
>>621さんが言ってるように、法要ができるなんて当たり前のことであり、
それができた上でさらに自分がどんな修行をするかが大切なんでしょう。

法要もできないで周りに迷惑をかけている奴は、
それ以上の本来の修行どころじゃないから、
まず誰もが法要をできるようにするだけ。
別に重視したり、偏重してないよ。
法要ができる人が、どんな修行してるか見てわからないの?

故禅師とか後堂さんとか西堂さんが、
法要の手順習得だけで精一杯なようにみえる?

たぶん昔は、法要なんてできて当たり前の人が永平寺に
集まって、ちゃんとした修行してたんだよ。

いまはひどいねw
法要できるできないくらいの低レベルで卒業じゃね。

ま、安居中にもそんなこと悩んでおわっちゃたんじゃもったいねーなあー。
気づいているだけまだましだけどw

623612:2008/11/11(火) 14:05:40
>>621-622
くだらない疑問にお答えいただきありがとうございます。

>葬式法事だけを重視してるような地域より612氏のお住まいの地域はよっぽど恵まれてると思いますよ
そういうことなんですかね。。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 17:29:24
>たぶん昔は、法要なんてできて当たり前の人が永平寺に
>集まって、ちゃんとした修行してたんだよ

ここは笑うとこだよね?
625名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 17:32:49
なんで?
626名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 17:42:55
栃東親方の結婚のニュースを知り、ふと、
パソコンでWikipediaの栃東大裕の項を開いてみた。
そこに出ていた栃東の写真が、有名な道元の画像の顔つきに似てて
コーヒー吹いた。
627名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 18:05:28
まあ、昔っていうのがどのくらい昔なのかにもよるし、
戦前戦後の混乱期は除くとして、
ともかく江戸後期以降に限って言えば、
まず小僧としてお寺に入ってお経だの基本知識は全部覚えて、
その後地方僧堂などである程度修行した雲水が最終的に報恩安居として
永平寺に上山してたわけだから、もう永平寺に来た時点ですぐ堂行とか供真とか
そういう配役もつい最近まであった。

それが今では小僧として身につけるべき超基本的なことを
永平寺に来てから覚えるんだから、そりゃあ修行レベルが下がるのもしゃーねーだろ

そんなことをしらずに>>624は「笑うところですか」なんて言ってるんだから、
もうへそがよじれますよ
628名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 18:32:15
行間読めない人が増えたね
629名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 18:32:47
>たぶん昔は、法要なんてできて当たり前の人が永平寺に
>集まって、ちゃんとした修行してたんだよ

自分も>>627さんと同じように思ってた、むしろそんなの常識じゃないの?って感じ
駒沢出て住職なる為の資格取りにしょうがねえから1年くらい行ってくるか〜レベルの人ばかりですからね
そう言えば昔白スリの知殿なんてのも居ましたねw
630名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 18:58:24
殿行真行、堂行寮位というのは何年くらいでなるものなんですか?
631名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 18:58:47
>>629

何他人事のように語ってんの?
元を正せば問題は世襲制だろ。
あんた坊さんだろうけど在家出身?
632名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:07:02
>>631
僧侶でもないし寺の子でもないですけど?
633名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:08:47
安居せずによく白スリだ知殿だってわかるなw
感心するわ。
634名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:10:00
>>630
上山者の数や乞暇者の数によって一概には言えませんが

殿行、真行>2年位
堂行寮(副堂)>3年位

ですね
635632:2008/11/11(火) 19:11:31
>>633
あの、私安居してないなんて言いましたっけ?

僧侶でもないし寺の子でない=安居してない

になるなんて初めて知りました。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:14:29
僧籍なしで安居できるわけねーだろ。
剥奪でもされたのか?
で、なにそのスペース。
うざすぎるわ。
637名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:19:22
現在僧侶ではないので僧侶じゃないと言ったんですが?
僧籍もなくて安居出来ないなんて何当たり前の事を偉そうにおっしゃってられるんですか?
御山で何年か修行し乞暇した後還俗する人なんて別段珍しいとも思えませんけど?
そもそも自分は住職に成りたい訳で安居した訳ではありませんし。

638名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:23:38
>>634
ありがとうございました。
3年はいるべき、ということなんですね。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:24:12
で、顔真っ赤にしてレスしてる636は何年修行したんだ?W
640名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:37:26
僧籍もってるけど法事だ葬儀だやってないから
僧侶じゃない、ってのはごもっともなんだろうけど
なんか違うような気がするのはおれだけ?
641名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:39:09
職業としての僧侶が一般の今のご時世変ではないわな。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:41:30
643名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:42:04
僧籍はあるけど普通の会社員とか公務員の人に職業は?って聞けば「サラリーマンです」とか「公務員です」
って答えるのが普通だと思うけどな、そこで僧侶ですなんて答えたらはぁ?ってなるし公務員なら公務員法違反で
処罰の対象だろ
644名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:54:45
野々村馨は架空の人物だろ。
たしかに1年安居した奴が書いたんだけど、一冊になるほど話が
ふくらまないんで他の安居経験者の話を聞き書きで寄せ集めたっ
て話だよね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:54:51
極論だな。
一般社会とここの会話を混同しちゃいかん。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 19:57:53
1年目じゃ覚える事と喰う事と寝る事と足痛いのでいっぱいいっぱいだもんなw

で>636は何年居たん?
647名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:03:04
なにが関係あるか知らんがあんたよりは
長い安居したと思うよw
くだらねw
648名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:04:05
だから何年?
649名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:05:41
長く居たとか○年だよ!って言えないとこが怪しいw
ちょっと突っ込まれるとすぐボロでるからな、どうせ1年そこらで逃げ帰った口だろw
650名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:08:48
5年だよ。。
651名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:09:35
はいはいw
652名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:12:14
なんだこの流れw
阿呆だらけの坊主集会w
653名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:14:54
なんだ、野々村馨って「八手三郎」みたいな架空の人物だったのか?
じゃあ、本職がデザイン事務所勤務とか、通勤途中の電車の中で原稿書いてたとか、
職場の帰りにプールで泳ぐのが日課とか、あれ全部作り話かよ。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:17:31
俺100年修行した〜w

ネットじゃなんとでも言えるわなw
5年って最近じゃ大衆じゃなくなってないか?俺んときでも5年目のは準役なってたけどな
655名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:18:20
5年って準役ってどんなだよw
下手したら知殿いってないぞ
656名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:19:15
一年以上の安居は妬まれるのかw
ハゲの世界はカスな世界だなw
657名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:22:54
禅師のお気に入りで乞暇させない為に準役扱いで残留させられたり奴もいるんだよ
知殿行かないと準役なれないのかよ
>>一年以上の安居は妬まれるのか
そんな事ないだろ、そんなもん当たり前の事だし
1年や1年未満で馬鹿にされるってのはあるけどな
658名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:24:43
>知殿行かないと準役なれないのかよ
なれない・・・でしょ?
いくら侍香でも大衆配役だよ。
それいつ頃?
659名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:31:59
そんなの初めて聞いたわw
俺居た時の悦事さんも準役だったけど知殿はしてねえぞ

丹羽さん時な、途中で乞暇したから最後は知らんけど多分死ぬまで侍香してたんじゃないかな
プレジが新しくなった少し後くらいかな
660名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:40:45
鳴らし物一つでも大変だよ、暁天加番のお役でも振鈴から大開静まで
鐘を鳴らす手順が30以上あって、その他に障子を閉める作法とか
導師が僧堂に入る時の作法、雲版をならすタイミングとか
全部覚えなければならない、これだけで1年は過ぎる。
661名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 20:45:33
おいおい、そんなもんに1年も掛かってたらダメだろw
ノート写して覚えたもんから暗唱って今でもやってんの?

しんれいせんめんばんしじょうこうてんぎょうしょうこうてんだいかいじょうでんしょうほうぜんしょう〜って懐かしいなw
662名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:01:19
鳴らし物と見台を振りができれば,送行しても (^o^)/オケーオッケ
663名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:05:05
やっぱり60歳過ぎてからの新到修行は無理だな
664名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:05:34
去年確かいたぞ、60代。
まだいるんじゃなかった?
665名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:10:10
知殿しなくても準役ぜんぜんオッケーでしょ。
そもそも知殿なんて維那のケツなめた奴がなる役だし

ちなみに野々村は平成4年安居
666名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:11:12
>>636
僧籍なしで安居できるんじゃねーの
京セラの稲盛会長は在家得度して衣着て托鉢もやったと言ってるし
臨済宗らしいけど
667名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:15:58
>>665
ですよね、準役なる条件に知殿なんて聞いた事なかったし
俺んときの維那はしょっちゅう飲みに行って帰れなくなって維行が車で迎えに行かされてたw

>>666
いや、それは無理だよ
得度する事で僧籍得られるから得度と保証人が必要なるけどね
自分は上山までに法戦までしたけど
668名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:47:35
>>653
最後のほうに、よそのうちの植木を持ってきちゃった話があった記憶がある。w

あれも作り話?
669坊主拳法 株価【43】 ◆he6/GQW19c :2008/11/11(火) 21:52:21
>>666おかしなこと書くなよ、初心者
> 京セラの稲盛会長は在家得度して衣着て托鉢もやったと言ってるし
> 臨済宗らしいけど
稲盛会長は僧籍入ってる。                    形だけ(´・ω・`)ショボーン
正確に書くなら
「在家得度」ではなくて「在家から得度」な
ちゃんと得度してなはる←白蛇抄のセリフ的表現()笑

在家得度なんてあり得ない、なんか変な通信教育か、新興宗教。

670名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 21:56:58
「食う寝る‥‥」は野々村という筆名の一応本物の安居者が書いたんだけど、
内容は彼一人の経験談ではなくて色んな話の寄せ集め。「聞いた話」を編集
してるので、中には事実でないことも交じってる可能性はある。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/11(火) 22:01:09
>>669
得度してるなら、あれは毛坊主か
672名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 00:00:35
得度とハゲは関係ねーだろ
673名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 06:42:27
”臨済宗盤珪派”だろ < 在家得度
宮前心山師が主宰されてる在家仏教教団
御本山は寶雲山玉龍寺(岐阜)
674名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 10:05:48
稲盛会長は臨済宗の妙心寺派円福寺だよ
675名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 11:38:30
【外国人激増】国籍法改悪案まで期限は残り3日!【日本破綻】★3
【二国籍法案】
河野私案は、日本で国籍を保持できない身分を規定している。それは、「皇族、国会議員、大臣、外交官、判事、自衛隊の士官」です。
この規定以外であれでば、地方自治体の知事を頂点に、公立高・中・小学校の校長並びに歴史担当教諭まで、あらゆるジャンルに就任可能となります。
河野私案には、「重国籍を認める国の国籍を持つ者は、要件を満たせば日本国籍を取得することができる。この場合、元の国籍を失わない。
韓国人が韓国籍のまま、東京都知事、沖縄県知事、対馬市長にもなれる私案なのです。

他の議員さんも全然知らないところで
不意打ちのような感じで提出したらしい>河野

こんな売国法案許されるわけが無い
しかも二重国籍とかって、在日が生活保護もらいながら
参政権ももらえるというウマーな法律。

しかも、韓国でも呼応するように二重国籍容認を突然打ち出した法案が出されています。
ttp://news.onekoreanews.net/detail.php?number=3782&thread=04
韓国人も今経済破綻寸前だから押し寄せるだろう。

媚中韓・国会議員が継続的に通そうとしてきた、『外国人参政権』『偽人権擁護法案』『移民庁設置法案』等を併せたぐらい
日本国崩壊を強力に押し進める超怒級の売国法案です。

これに反対する方の応援をお願いします。
スペースの都合上凸先は書けませんが、二国籍法案、二重国籍で2ch内を検索してください。
実質あと2日しか期間がありません。
ご協力をお願いします。

http://jfk.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1226418425/
>>474-475に凸先一覧があります。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/12(水) 18:18:13
予告編なかなかイイ感じじゃない

笹野高史が阿育王山の老典座役か

http://www.zen.sh/
677名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 03:18:08
村上淳→二祖国師?
テイ龍進→義介禅師?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 18:01:47
永平寺の方で、茶道やってる方いらっしゃいますか。
679名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 19:25:52
5速だな。
高い声でこぉーす。
680名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/15(土) 13:12:13
茶道とお花は年に2〜3回講師が来て教えてくれる 永平寺でないけど
681名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 11:13:05
お山も一般社会そのものだ。
682名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 11:26:20
いや、違うだろ
修行に専念できるだけ一般社会よりかは坊主らしいよ


つうか一般社会の方がドロドロしていてヤな感じでない?
683名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 17:43:28
雲水するには永平寺にお金払うんですか?
684名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 19:55:50
不要です。全くお金は必要ありません。ながくいれば反対にお金がもらえます。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 21:14:02
>>684よ、しらねーくせに出しゃばると恥かくぜ
686名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 20:30:42
>>684は御開山献香料が無かった世代でしょう。
ごく最近(18年度)から上山時に納めるようになったから。

最初に1万くらい納めるけど、毎月支給される衣資料ですぐ返ってきますよ。
687名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 08:42:30
>>686もしらねーくせにおせっかいで書くと赤っ恥だぜ
688名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 17:39:16
>>685 >>687

気持ち悪いねアナタ
689名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 19:29:23
きっと俺は永平寺で修行してきたんだぞ〜って自慢なんでしょうね。
何年居たのか知らないけど・・・
690名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 20:20:18
哀れ
691名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 22:44:04
人間て、嫌な生き物ですよね。

最近、つくづくそう思います。

そんなふうに思ったことありますか?

それでも、人間て生きてる価値あるんでしょうか。
692名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 23:53:27
それがわからないから人間一生修行です。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 00:11:54
頭の悪い奴質問するな〜
694名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 00:12:56
>>693
あなたは頭が良いんですか?
695名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 00:29:14
修行中の方が心身共に充実感あり。半年前の自分が懐かしく寂しいぜ!!
696名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 05:26:20
人間が嫌な生き物なのではなくて、人間という生き物として生きなければ
ならないのが非常に困難だということではないでしょうか。
それと、私たちが往々にして陥る間違いは生きる以上は、そこに意味とか
価値がなければならないと思い込むところにもあるようです。
人間として生きることは困難であり時として意味も価値も見出せないかも
知れません。だからこそ一切皆苦なのです。
しかし、だからといって勝手に自分を殺したり、身代りに他人を殺しても
それは少しも苦を滅することにはなりません。むしろ新しい種類の苦を生
むだけです。
問題は苦の状況から脱することであって、苦から目を逸らすことではあり
ません。
残念ながら、その実践方法は個人によるので一般型を示すことはできませ
んが、正しい教えを聞き正しい道を歩くことで必ず見つかるはずです。
697名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 05:54:32
>>694

>>693の書き込み見て>>693は頭良い人間だと思う?思わないよね?だったらスルーするのが親切
698名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 06:07:26
駒大、資産運用損失154億円 キャンパス担保で穴埋め

 駒沢大学(東京都世田谷区)が資産運用で始めたデリバティブ取引で、150億円を超える損失を出していたことが18日分かった。
損失穴埋めのため今月、キャンパスの土地建物やグラウンドを担保に多額の銀行融資も受けている。
大学側は事態を重く見て、17日付で調査委員会を設置。文部科学省も報告書の提出を求めた。

 世界を覆う金融危機の影響が、大学経営にまで広がった。大学の説明によると、問題のデリバティブ取引は、主に金利などを交換する「金利スワップ」と「通貨スワップ」の2種で、
昨年度、外資系金融機関2社と契約したという。契約額は、日本円で約100億円だった。少子化で学費などの収入減が見込まれるため、「実のある資産運用をするべきだ」と始めたという。
経理担当者が窓口となり、大学理事会も了承した。

 ところが、昨年後半以来の金融危機などで時価が一気に値下がり。今年3月末の昨年度決算時点で、評価損は53億円を超えた。
その後も含み損は増え続けたため、結局、先月で取引を解約、損切りすることに決めたという。確定した損失額は約154億円。

 穴埋めのため、大学は今月2日の臨時理事会で、みずほ銀行から110億円の融資を受けることを決定。
不動産登記簿によると、大学本部にほど近い深沢キャンパスのほか、世田谷区内にある野球部グラウンドなど複数の土地建物を共同担保に、4日付で120億円の根抵当権が設定されている。

 (中略)

 同大の関係者は「資産規模に対し投資額が多すぎた。
大学の経営陣には金融商品に詳しい知識を持った人がおらず、認識の甘さがあった面は否めない」と話している。

 少子化などで大学経営が厳しくなる中、投機性の高い資産運用を始める大学は増えているといい、専門家は「損失が明らかになるのは、氷山の一角だ」と警鐘を鳴らす。

 日本私立学校振興・共済事業団によると、05年度の集計では、全国約650の大学・短期大学のうち、少なくとも75大学がデリバティブ取引を行っていた。

http://www.asahi.com/edu/news/TKY200811180350.html

699名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 07:41:27
厚生省事件はショックでっせ!そのこと命は他人が奪うものでない 自分の命を奪った 天の声 大変だ
700名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 09:30:17
のらきんじー ちりしゅにのー

ほやものそもこー 

してどー もどらー みーちりやー

もーらーのーらー そもこー
701名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 09:45:52
悲しい過去!また、きた不幸! のらきんじ そもこ
702名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 09:50:08
お経の良さ―落ち着きかな…
703名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 09:52:26
雪や!?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 13:01:21
なにこの自作自演
705名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 13:30:54
ヤマダ電機で地デジの工事をしてもらう。

完全実施だ。 2チャンネルを見ようとしたが、
だめだ。
ヤマダの奴ら(笑)チキシヨウ!?
友人の高校教師に聞いた!?
進学校卒か?
一応な♪
携帯、パソコンを使え…!
丁寧に教えてくれた冷ややかな眼差しで?
マナーもな(笑)
なんせ 暫くぶりだぜ!!
706名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 14:16:23
どうでも良いから他でやってくれ
707名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 14:51:06
仏頂尊陀羅尼って、唱えて意味ありますか?
708名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 15:35:46
閻魔大王が仏頂尊陀羅尼を唱える者を守護し、地獄に陥さないとお釈迦様に誓約しています。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 17:15:08
のうぼーばぎゃばーてー たれろきやー
はらちー びしゅしゅだやー
710名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 20:36:59
ぼーだやばぎゃばーてい
たにやーたー
711名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 20:44:57
たたんだぼだくち!
712名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 20:54:03
おん びしゅだやびしゅだや
さまさまさんまんだー はばしゃー そはらんだー
ぎゃちぎゃぎゃのうそば はんばー
713名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 21:49:45
じょぉーらいぶっちょうそんしょうだらにをふじゅすあつむるところのくどくはー
ケーン
714名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 04:57:26
だいんきょうしゅほんししゃかむにぶつー
こうそじょうようだいし たいそじょうさいだいし
じっぽーのさんぼう さんがいのばんれいとうにくようしたてまつるー
こいねごうところはー さんもんちんじょー べんどーあんのん
しょさいしょうじょー しょえんきちじょーならんことをー をーぉーをぉーをー
715名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 05:54:53
うざいよいい加減
716名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 07:38:26
終わったからいいだろw
ナイス>>713
717名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 08:37:47
駒沢大学デリバチブ取引で巨額損失!
坊主がへたな金儲け考えるから
718名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 09:39:45
坊主丸儲けを狙ったみたいだが
裏目に出たな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 09:54:09
>>718
手数料払ってんだから丸儲けじゃねーよ。
投資が丸儲けねらいなら、世の投資家は皆そーだろが。ボケッ!!
720名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 09:56:28
>>717
今の学長は坊さんじゃねーし。
721名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 10:02:18
>>717
理事長もな
722名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 10:22:16
坊主が丁半博打に手を出すとは終わってるだろ
創価学会でもやらないだろ
723名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 10:24:56
駒沢大学を経営してるヤツは坊主だろ
724名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 10:28:51
坐禅をしながら追証の心配してたんだろうな
これが本当の即心是仏
725名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 11:16:27
いずれにせよ信徒や父兄の浄財を相場に突っ込んだりした罪は重い
責任者は頭丸めろ
726名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 13:46:29
父兄→保護者
信徒→檀信徒
正しく覚えてねネ
727名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 14:08:11
学校法人の会計で言う基本金は檀信徒の浄財が
菩提寺から上納金として本山に支出され、そこから
傘下の駒大にながれてるよ
728名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 17:05:59
出家の身で金銭欲に惑った佛罰じゃの
おそろしやおそろしや
729名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/20(木) 17:07:41
↑創価学会員
730名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 10:58:53
仏罰(笑)
731名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 08:10:37
宗門では、佛罰とはいわない!?
新宗教と○○宗ですよ!天罰だ〜佛罰だ〜と言うらしいよ。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 08:41:45
立正大学も148億円の大損こいてる
ここはまだ損切りしてなくて損失が膨らんでる最中
733名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 08:49:01
大学の運用なんてどこもそんなもんだろ
734名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 10:38:47
創価学会は宗教じゃないよ、連中はアルカイダなんかと一緒で「テロリスト集団」
FBIやICPOでも「テロ組織」として認定されてるしね
735名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 12:41:18
その考えによって安心を得れるならいいんじゃない


関わりは絶対もちたくないけど
736名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 13:26:38
某大学のアジビラの情報を抜粋した時のとは違うね。文意、文脈が弱いよ 意見、感想が伝わらないよ
737名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 16:57:20
永平寺は雲水の無償労働によって大儲けと聞いています。
ホームレスやワープアを雲水にして、作務として農作業や内職や工場労働
(必要なら農場や工場を拡充したり建設して)をさせれば、永平寺も儲かるし
社会事業にもなって一石二鳥ではないでしょうか?場合によってはホームレス
や漫喫、ネットカフェにいる人を強制連行してもいいですし。
738名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 17:12:53
>>737
友達とか周りの人に「お前馬鹿?」って言われない?
永平寺の修行僧はそもそも無給じゃないし永平寺の持ってる有価証券や動産不動産がどれ程か知らないだろうし
そこから生み出される利潤だって半端じゃない。
永平寺がクシャミをすれば福井経済が風邪を引くって言われる由縁

そもそも一般社会で使えなくてホームレスだのワープアやってる人間が御山で使い物になるとは思えない。

どこかの新興宗教と勘違いしてるんじゃない?
739名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 17:17:01
>>738
雲水の給料なんて雀の涙で無償に近いでしょう。
一般社会で使えない人間を更生させるのも役目でないの?
740名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 17:41:17
11月22日 はイイフウフウの日
741名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 17:43:11
なんで一般社会で使えない人間を一宗教法人が面倒見なきゃならんのだ?
当然問題起こすであろう事は目に見えてる訳だし、重文や国宝級の物でも壊されたら誰が責任取るんだよ
そもそもそんなもん国の仕事だろうが
ちなみに月に高校生がバイトして稼げる程度以上は貰えてるから雀の涙って事はない(食住はタダな訳だし)
それに古くなれば色々ごにょごにょして下手なサラリーマンの月収以上手に入れてる連中も居るしな
机の引き出しに入れといた400万が無くなって「まっいいかw」で夜には同じ程度の金額がまた引き出しに入ってる
世界だ。部外者にはわからんよ
742名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:07:00
>>741
そうい使えない人間は勤行と座禅の時と寝る時以外は
農場か工場で作業させれば、重文や国宝は大丈夫だろう。
あるいは外に専用の道場建てればいい。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:12:55
だからそれは宗教法人の仕事じゃないだろってのw
寺の子ならいざしらず修行なんて誰かに強制されてやるもんじゃない

どこかの採石場で強制労働とか原子炉の掃除でも死ぬまでさせりゃ良いじゃねえかよ
地雷除去に送り出すってのも良いな、地雷原で死ぬまで走り回させるとかすれば国際貢献も出来て一石二鳥
744名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:22:25
寒風の中、西国札所巡りをする予定だ。大丈夫かな
745名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:51:32
まあまあまあまあ俺ちの檀家さん
自民公明のポスター一緒に貼ってるんだ。お互いいい所あるんだぜ。
信仰するって良いことだ。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 18:54:26
>>745
自民はともかく公明とは?
日蓮大上人は「禅天魔」って言ってませんでしたっけ?
747名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 19:13:17
あんたも分かんねえ奴だな〜
理屈じやねえの
748名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 19:24:40
>>743
永平寺がやったほうが問題少ない。修行中に死んでもうまく処理してきたと聞いています。
749名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 20:21:13
俺達地方の生き方に文句あるのか
支え合わないと生きらんねーだよ
檀家さんが良けれいいんだよ
750名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 21:00:29
>>722

心配するな。そこはもうとっくに溶けた。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 21:55:18
雲水の最初の一年なんて3000円だぞ。
一念やって4万満たないw
3年やっても30マンいかねーぞ
どーやって食ってく気だw
そんなワープア野郎は「出来ないおっさん」と言われておしまい。

752名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:05:27
>>751
労働力として使えばよい。
753名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:14:05
ほんと、アホクセー意見だなあ。
今だって新入りの面倒みるのに大変すぎて自分の修行どころじゃないってのに、
なんでそんなニートの面倒みなきゃいけねーんだよ、
おまえアホだろ?
通常の生活でさえつとまらねーニートが、なんで永平寺の朝3時起床、私物禁止の生活に耐えられるんだよ。
農場も糞も、まず第一に朝起きねーだろうが。誰がおこすわけ?
何度も何度も何度も言っても起きない奴がいたらどうすればいいの?ほっておけば上役に叱られるし、
板挟みになってつい手を出せば暴力事件になるし、実際に担当する奴の苦労を想像してから言えよ。
そういう社会的役割があるとか、青い理想論いってるんじゃねーよ。
だったら人類皆兄弟なんだからおまえの家にニートすませて面倒見てやればいいだろ
754名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:32:40
労働力とかいってんなよw
3時起き座禅一時間5時から1時間半お経読んで一時間掛けて飯食って
下拭き9時から山掃除して11時からお経読んで1時間掛けて飯食って
2時から山掃除4時半にお経読んでまた40分程飯7時から坐禅に時間。
どこで労働すんだよw
この合間に修行と称した仕事があんだぞ。
9時から労働できてりゃスーパーマンだな。

755名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:39:11
>>754
ここじゃ馬鹿にされる永平寺でも
実際はそれと同じ事やってんだもんな。
尊敬すると共にうらやましくも思うわ。
もう一回安居したいなーと。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:41:10
>>753
暴行すればいいではないか?
>>754
3時起き座禅一時間5時から1時間半お経読んで一時間掛けて飯食って
それから労働。(下拭きと山掃除はなし。)11時からお経読んで1時間掛けて飯食って
2時から労働(山掃除はなし)4時半にお経読んでまた40分程飯7時から坐禅に時間。
特別メニューでやればいい。

9時から労働できてりゃスーパーマンだな。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:42:42
山掃除はなし
そこからもう修行じゃないんだよ。
わかるか?
758名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:48:17
おいおい、寝てる間も朝起きて寝るまでも全て修行だろ

>>5時から1時間半お経読んで
供養あるからとてもじゃないが1時間半程度で終わらんよ

そもそも掃除って何だよ、作務って言えよ馬鹿w
759名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 22:55:52
暴行すればいいとは何事だ

それができれば苦労ねーんだよぼけ

そもそもまともな修行僧の相手だってつらいのに、
ニートの面倒までみなきゃいけなくなったら
俺は即送行して別の寺に行くよ
かわりに>>756がニート係録事として面倒見てやってくれ

あとな、一晩で机に400万とか、古参がうまくやってウン十万とか、
いつの時代の話をひきづってるんだ君はw
現状に目を向けないと、時代遅れのおっさんになるよ
760名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 23:07:36
>>758
今はオンキといえども1時間半で終わっちゃうよ。
どこも不景気。
761名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 23:36:49
>>759
殴られまくっていたんですけど。
762名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 23:57:25
今は殴ったら即下山。
どっちがいーのかねぇ。
763名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:06:10
>>761
俺も殴られた〜着物ひっぱがされて雪の中に放り込まれたり人面魚いる池まで真冬に引っ張って行かれて放り込まれたw
受処の主事さんなんか肩にケロイド出来るまで警策入れられたって見せてもらったな〜
今思えば懐かしい思い出だわ
764名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:13:44
永平寺は慈善事業のため、落ちこぼれた人の救済をやるべきだろ
道元禅師も「佛祖あわれみの余り広大の慈門を開き置けり」と
お経の中で説いてるだろ
葬式仏教で丸儲けばかり考えてると、邪見に堕ちるよ
765名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:18:51
>>764
雲水とは別の在家信者修行施設を作る。
仏事修行は朝夕のお勤めと座禅くらいにして
あとはひたすら労働させる。そして給与は一応支給して
全額布施させる。怠けたり逃げ出そうとしたら、暴行加えたり
場合によっては成仏させてあげる。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:18:52
国策でするべき事を一宗教団体がする方が問題だろ
政教分離も知らんのか
767名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:19:28
>>766
収益にもなるよ。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:20:22
>>765
だからんなの国がやる事だろって
なんで永平寺がしなきゃならんのだ?
「在家信者」ってなんだよ、曹洞宗じゃそんなもんいねえよ馬鹿
769名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:24:54
>>768
誰から食わせてもらっているの?
お布施は誰が出すの?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 00:32:24
檀信徒。

在家出家だの在家信者だのって言う言葉は新興宗教だのカルト教団が好んで使う言葉。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 08:01:38
救済だの労働だのしろって
まずはお前がやれよw
昨晩から何言ってんだこいつ。
772名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 08:46:04
だからさ、何度も言ってるように、そういう施設を作る案を思いついたのは立派ですよ。
あー、名案ですね!!

しかし、じゃあ実際の運営をするにあたり、ニートをどうやって働かせるわけ?
ちょっとやそっとじゃ働かないからニートなんだぜ?
働かない奴を、働かせるために指導する人は、誰がやるの?
昨日から書いてる発案者が責任もってやるならいーけどさ、

そういうのを企画倒れの思いつき糞アイデアっていうんだよ、

あ、わかった。君ニートなんでしょ?

そもそも道元禅師は「広大の慈門を開きおけり」とは書いているけど、
門が開いてますよ、っていうだけで、その門を通るのは自力で
通りたいと思った者だけが通れるんだよ。
他力本願で、施設に入りさえすればあとはだれかが面倒見てくれる、
なんていう奴はその門をくぐれないんだよ。
「広大の慈門を開きおき、すべての者をおんぶにだっこで通せしめる」
なんて書いてないんだから、勘違いしないように。
773名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 10:51:45
>>772
自力更生の手助けをするのが、宗教者としてあるべき姿でないのか
774名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 11:11:37
永平寺って、朝起きてから夜寝るまでずーっと座禅しかしないのかとおもってたら、
ちがうんですね。

775名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 13:34:49
参拝者が来なきゃずーっと出来るんだろうけどな。
776名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 14:13:06
>>774
ご飯は?掃除は?洗濯は?建物の修繕は?電話の対応は?

そんなの考えれば解るでしょ
777名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 14:23:12
>>776
当番あるいはその係がやる。
刑務所はそうやってます。
778名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 14:57:39
最近の刑務所って受刑者がご飯の支度したり電話対応したりしてるんだ、んじゃ看守も受刑者ですか?w

馬鹿も休み休み言えよ馬鹿w
779名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 15:00:20
>>778
電話対応はしないよ。炊事や配膳は看守の監視のもとで
受刑者が刑務作業としてやるんだが。
780名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 15:05:08
>>自力更生の手助けをするのが、宗教者としてあるべき姿でないのか

って773が言ってるけど、それはそのニートに信仰心があればのはなしでしょ。
信仰もくそもないやつを相手するほどヒマじゃねーんだよ
なんでもかんでも宗教者だからってしなきゃいけねーんだったら
時間がいくらあってもたりねーよ
781名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 15:36:47
>>779
さすが経験者は良くご存じで
782名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 15:47:57
っていうかお山の名前出さずに提案者が自分ではじめればいい話だろ。
がんばれ。応援してるぞ。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:11:12
ニートを御山で働かせて云々って言ってる奴って宗門の人間なのか?
784名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:19:55
>>780
布教活動をしない宗教者は腐れ外道
785名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:22:42
出来もしない妄想をしてそれを他者に強要するのは精神異常者
786名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:23:33
別に布教しなくてもいいんじゃないの?何で布教活動しない奴は腐れ外道なの?ねぇ、何で?
787名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:29:20
>>786

>>784が基地外だから
788名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:32:39
いい加減この厚顔無恥どうにかしろよw
789名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:33:54
布教活動しないなんていってねーよ
するけど、そんな効果ゼロに等しい布教をするくらいなら
他の布教をするっての
なんでニートの相手なんぞしなきゃいけねーんだ
790名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:45:34
ニートを助ける必要あんのか?
第一ニートって困ってるの?困ってんのは親だろw
困ったら働くでしょ?
それに助け舟だすって就職斡旋か?
んじゃ、ハロワが一番いいんじゃないのか・・・?
ほんとようわからん提案だな。
791名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:46:30
>>789
それも修行。幼稚園や学校の経営だってやってるでないか?
792名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 16:49:33
そろそろ素直に本音を書けよ

「ボク、ニートの社会不適合者なので、どうか皆様私を救ってください」ってw
793名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:06:31
布教活動をしない宗教者はマンション禿
794名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:25:22
幼稚園や学校の経営を宗教法人が行うのは認可が下りやすいからだよ
そもそも寺子屋なんてものがあったように教育は昔から寺で行ってたんだしな

>>792
恐らく図星だろうねw
まあ、こんな奴が御山行っても地蔵院で逃げ帰りそうだけどw
795名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:34:50
永平寺にデリヘル呼べる?
796名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 17:43:20
呼べるかどうか興味はあるがとぶほうがあんぜんだろ
797名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 18:40:08
飛んでレディマでも始皇帝でもいってこいw
798名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 18:50:45
お前ら本気で言ってないよな?
仏に仕える身が風俗なんてありえないよ…
799名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 22:49:35
>>792
生みの親すら見離す人間のクズ
自分自身からさえ愛想つかされてるロクデナシ
街角の暗がりに立つ老いた売春婦
誰も気にかけない最下層の貧民

そういう者たちを見放し
なぜに宗教者と申せましょうか
まさに済度を求める者達を救わず
仏陀がお喜びになるでしょうか
800名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 23:42:31
>>799
人にやれって言う前に自分でやれよ
801名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 23:45:13
永平寺オナーニいつする?↓
802名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 07:15:57
そんなことする気もなくなるんだよ。恐ろしいことに。
803名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 08:23:25
殿行で死ぬ程しごかれてみろちんちん破裂しそうなくらいビンビンなって参るぞw
あ〜生命の危機で元気になるってこういう事かって実感したよ
804名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 08:27:26
受戒の殿行だったが公務中で
疲れと寒さでビンビンだったな。。
きたねぇw
805名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 10:51:47
数ヶ月ぶりに動物性たんぱく質取ると次の日が大変だから困る

でも、これが本来人間のあるべき姿だよね
806名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 10:57:04
そうか?中世の一般人は、川や海で採った魚や、野山で狩ったウサギやイノシシ、鳥等の肉を
普通に食べていたはずだけども
807名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 12:14:12
たまにガッツリ動物性タンパク質を摂るとってことでしょ
自分はお山でお土産でギャグで買ってきたにんにくの漬け物もらって食って
一日中どうしようもないくらいおっきっきしたことがあるぞ♪
マジでどうしようもなくて困ったことを今でも鮮明に覚えている(w
808名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 13:14:36
そして無限のエロ本ループw
809名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 14:45:59
サイの角の如くただ独り歩め
810名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 18:54:50
>>806
逆だよ 
毎日たんぱく質取って、おっきおっきするのが本来だってこと 

若い男が朝立ちしないなんて普通に考えればヤバすぎでしょ
811名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 21:26:44
寺ではホモが多いなんてウソだよなあ
いくら女に飢えても毛の生えた男のケツなんかなあ
812名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 23:39:03
臨済宗では座禅の時に公案を考える。
曹洞宗は頭からっぽにしてボーっとしている、
でいいですか?
813名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 11:28:40
臨済宗でも今はシカンダザ
814名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 14:35:45
曹洞宗は只管打坐を宗としているのに、なぜ、永平寺では読経するのですか?

般若心経など唱えても何もならないんじゃないんですか?
815名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 19:14:46
ba-ka
kane ni naruyo
816名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 20:36:12
「道心無ければ労のみ多くして畢竟益無き也」と
典座教訓のいちばん最初に書いてある
なんのためにこんなことしてるのか認識していないと
なんの役にも立たないのである

バカバカしい、なんのためにこんなことするんだと思うなら
座っても読経しても無駄だからすぐ坊さん辞めてホストにでも転職したまえ
817名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 21:34:24
>>816
814は何の為か認識したいから聞いてるんじゃないか

818名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/26(水) 23:01:14
月と指
819名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 10:41:37
なんのための修行かわからん奴は一生わからずに終わる
820名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 18:56:54
>>819
あなたはわかるんですか?
821名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 19:58:11
資格もらう為に決まってんじゃん馬鹿だな〜
822名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 21:45:44
永平寺の堂行おっさんはどうよ?
823名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 22:00:28
どうよって何がどうよ?
824名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 22:14:58
古参和尚として指導力に優れてるかどうか
825名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 22:33:49
殆どは勘違い和尚だな、順番で行くだけなのに偉くなったと勘違い
御山の警察だと大威張り、副堂じゃなくて堂行の役職付く人は正直別格の人間出来た人が多いけどね
826名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/27(木) 22:43:21
最低3年は安居しないと勤まらんだろ
827名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 10:24:03
もう、やめようぜ
828名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 12:33:40
>>802
これはよく聞くわ
性欲は睡眠欲には敵わないという証
829名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 17:46:00
実は永平寺では御真廟から雲水の色欲を奪う波動が出ています
830名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 17:48:23
>825

副堂の経験あるの?嫌でも打たなきゃいけないんだよあそこは
スゲー優しい同安居が副堂なって回り蹴散らしてもあまり怒らなかったら
逆にもっと上の古参からきちんと指導しろって逆に打たれてるのを
今も鮮明に覚えているよ。




まぁ、勘違い和尚が多いのも否めないが(w
831名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 18:01:26
いい人ぶって「俺は指導なんてできないよ、未熟だから」なんて云う奴は
しょせん自分が可愛いだけ
嫌でも指導しなくちゃ回らないんだよ、御山は。
1,2年で帰った奴はその辺がわからずにあの人は厳しくて嫌だったとか云うから困る
832名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 21:45:08
1・2回のミスならそんなに言わないけど
3回4回と同じ失敗を繰り返したら、やはり厳しく指導するだろ。
833名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 22:20:59
そうやって暴力を肯定して再生産していくわけか。
やっぱり、お前ら坊主の考え方は、マトモな世間とはズレてるわ。


DQN企業や相撲部屋や自衛隊と同じだな。
834名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 23:08:51
別に暴力を肯定するとかじゃないけどさ、ダメな自分が仏法の修行をしようと思うんだから、
少しくらい叩かれてもなんでも、仕方ないように思うけどね。
修行する自分も、お釈迦様の弟子くらい立派で、修行道場の指導者もお釈迦様くらい立派なら、
暴力なんかいらないと思うけどさ、ごく普通の人である自分が過去の先達とおなじ厳しい修行を
しようっていうんだから、まあ少しくらい世間の常識から外れるのはしょうがないと思うよ。

ただ、それは自分のことに関して言ってるだけであって、誰に対しても暴力をして良いと
肯定はしてないよ。あくまでも、自分に対して。
だって、ふつうにやってて修行になるとおもうか?
835名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 23:34:10
>833

厳しく指導=暴力と結びつく君の発想力も相当ズレてると思うが
別にキツく口頭でだけって指導だってあるし。罰として暇な時間写経や作務させてた奴だっていたし。
まぁ、今はこれもダメらしいがね。つーか一般社会でもミスしたら罰はあるだろうに。
給料減とか残業とか。写経や罰作務はありだと思うんだけどな

モチロン今じゃ体罰は表向きは無しって事らしいが影ではまだあるだろうけどね
836名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 00:24:28
山は階級制の狭い社会なのでストレスの解消は必然的に下へ下へと向き、
最後の標的が1年目の雲水になるのではないか
837名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 00:32:43
古参の暴力の原因として、強い権力を与えられた古参と力を持たない新弟子が、
狭い空間である山に常に一緒にいると、古参は次第に理性の歯止めが利かなくなり、
暴走してしまう可能性がある。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 07:24:13
>>832

俺はそれ逆に教えられた。
「最初のミスは覚えられなかったか気が緩んでいるのだから厳しくしろ」
「同じミスを何度もするようなら勘違いかお前の教え方が悪いんだから
もう一度手取り足取りで教え直せ」
なるほどなーって思ったな。
839名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 13:58:10
>838
ちょっと感心した
840名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 13:59:57
おやまではないが後輩ができないのはお前の教え方が悪いといわれてきがついたことがあり
841名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 22:37:58
いきなり永平寺に上がった人と昔みたいに末寺で数年小僧をしたり、地方僧堂で
修行してから上がった人とでの序列に差はあるのですか?
842名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 23:26:58
まったくない。
会社と同じで年功序列・仕事ができるかどうか。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 23:34:35
永平寺の貫主さまって、ひと月いくらもらってるんですか?
844名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 00:19:46
なんで、なんでも聞きたがるんですか?
845名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 07:27:53
>>842
小僧同然の人と数年経験を積んで、法事葬儀のお経や作法のある程度できる人
が同じというのはおかしくないですか?曹洞宗に入ってからの期間では評価しないんですか?
846名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 08:17:16
君だって2ちゃんねる歴50年のボクに対して同じ立場で軽々しく質問してるじゃん。
ほんとうの序列ってのは、口もきけないくらい厳しいものなんだぞ
847名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 08:49:31
圓鏡の序列では禅師様・役寮さん以下は法齢順に書くけどね。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 08:54:33
>>846
50年てインターネット自体まだ無いだろwww
849名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 09:27:18
>>847
新倒の間は永平寺歴優先、その後は法齢優先ということですか?
軍隊みたいに、最初は二等兵で最下級だけど、資格のある人はその後
一気に下士官や将校になるみたいに。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 10:13:40
だからそんなんじゃないって。
先に入ったもん順。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 10:17:33
山は階級制の狭い社会なのでストレスの解消は必然的に下へ下へと向き、
最後の標的が1年目の雲水になるのではないか

852名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 11:01:44
春安居組の同年の秋安居組への暴力や八つ当たりは異常
たかが半年でどんだけお前ら偉いんだよって思ったわ
むしろ2年目とかの古参の方がお前ら人数少ないし大変だろうけど頑張れよ!って
励ましてくれたり優しかったのが懐かしい
853名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 01:12:36
曹洞宗はなんだか、寺というより道場の一門って感じがあるね。
座禅による精神鍛錬に重きを置くスタイルはひたすら念仏唱えさす他よりも好感が持てるけども。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 10:34:59
坐禅は精神鍛練にならないし、重きも置いてません
855名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 17:52:11
でもたまにアスリートが参禅に来るぜ
856名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 17:55:22
自分居た時は警察大学だの海自の幹部候補生だの日ハムだのが毎年来てたな
あと監院と金で繋がってたメイテックの新入社員研修とかなw
857名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 20:15:27
フケに悩んでいるのですが剃髪すればフケは出なくなるんでしょうか?
858名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 21:34:54
>>857
剃髪しても頭皮がある以上雲脂は出るよ
頭切り落とすのが一番良いと思う
859名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 23:27:14
フケがどうという悩みは解決するだろうな
860名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 12:30:24
恐れ入ります。
大悟とはどんな感覚なのでしょうか。
861名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 13:30:06
大悟がどういうもんか知らんが楢崎さんの元で修行した俺の感じではあの人はそうじゃないかと思うわ
直接、「お前の目は死んだ魚の目だがお前の作る料理だけはたいしたものだ」って言われたときには泣けたw
862名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 14:00:53
さりげなく自慢ですか
863名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 14:20:27
通元のほう?
どっちにしろ言われたらうれしいわな。
俺にも不如でいいから食わせてくれ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 15:12:44
雲水なんて皆死んだ魚の目じゃん
865名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 19:02:13
「ソースのかかったコロッケはうまい」

これは永遠の真理ではないでしょうか。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 21:43:18
森がよく買ってくれた。
かんにんりょうでよかった。
867名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 23:42:20
揚げたてはソースなしの方が美味
868名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 00:22:25
アナタが誰だかある程度特定できるな最近だね森の頃なら

あまり迂闊な書き込みせんほうがいいぞキミ
869名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 12:32:24
永平寺、総持寺クラスの尼僧道場も作ってください。
曹洞宗のお寺の娘は全員そこに入ることを強要すれば
尼僧も集まるでしょう。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 13:44:32
たしかに寺族はもう少し仏教やら寺やらについて僧堂でも行って勉強した方がよいと思う

そしたら少しは寺族問題とかは良くなるかもね
871名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 14:34:24
「作ってください」なんて言わないで自分の寺を改築してそうしろよ、
そうしたい人がそうする、っていう風にしてくれ、今後は。

作るための金を、そんなもん望んでない人からも集めるのだけは
やめてくれよ。
なんで祖院だの尼僧堂だの建物ばっかりつくりたがるわけ?
つくったあとどうするんだよ、ホントに寺の娘全員そこにいれることが
できるのか?
ばかをいうにもほどがあるだろ
872866:2008/12/03(水) 15:10:14
>>868
特定してみろよカス
873名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 16:13:04
私は一般人で、菩提寺は曹洞宗です。
永平寺で修行されている方は、皆さん本当に美しい。涙が出そうになります。


874名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 16:16:08
873です。このスレ好きです。
875名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 16:57:57
本当でごさいますね。
私もいつもこのスレのあまりの清らかさに
世俗の垢にまみれた心があらわれる思いでございます
ありがたやありがたや
876名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 18:19:08
中にいた人間から見るとこの程度の暴露しかしないみんなは偉いと思うよw
877名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 04:25:15
やる気のある寺族は現行制度でも通信教育+スクーリングで十分勉強できるんじゃね。
うちの嫁の通信教育のレポート見せてもらったけど、けっこう大変。
あと寺族得度な。あれに行くと変わるよー。うちの嫁って立派だわ。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 07:40:16
家の家内には、寺族得度からそのまま授戒の戒弟(正戒)につかせました。
そのときは『なぜ和尚さんが立派なのか解った』なんて言ってましたが、
あれから十年、家内の方が立派になっちゃって、嬉しいやら悲しいやら・・・。
879名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 10:22:41
872のような坊主が多いと思うと泣けてくるよ
880名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 10:52:08
873ですが、この板で皆さんが何を言っていても、永平寺で修行されている方は
本当に美しく見えるのです。
この板がずっと続いて、皆さんのお話が聞けますように。
881名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 12:59:56
永平寺の修行がなってないだとか
飛ぶやつがいるだとか暴力だとかいろいろ言われてるけど
なんだかんだしっかりした修行してるよなぁ。
元安居者だけどやっぱり雲水さんには尊敬するよ。
882名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 13:41:48
880ですが、本当にその通りです。
永平寺の雲水さんの修行姿を見て、心が救われました。
修行頑張って下さい。
883名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 14:21:53
麻布の永平寺東京別院によく参詣させていただいております。
本堂の観音さまも信心していますが、おもにお墓参りが目的です。
天眞院殿喜王如春大居士のお墓にお参りしています。
縁者ではありませんが、心より尊敬しています。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 14:59:47
>>878
う〜〜ん 鏡だね。良く勤めた寺族さんは立派!! 行かせた和尚さんも立派!!
885名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 17:57:59
お釈迦様の時代は現代ほどうまい酒もないし、たばこもないし、
食欲をそそるような食べ物もないし、

酒を断つことも、食欲から離れることも、現代に比べて簡単だったんじゃありませんか?

あと、社会のシステムも現代ほど複雑じゃなくて、冷房も暖房もない、テクノストレスもない時代で、

いまほど強いストレスにさらされることもないために、アルコール依存になる人もいないし、

ギャンブルにのめりこむ人もいない。

そんなに生きることに不安もなかったんじゃありませんか?

886名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 18:31:36
そうですよね。
飽食の時代にあって、永平寺で修行されている雲水様は、本当に凄いと思います。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 18:39:03
>>883
精進料理界の巨匠として知られる高梨尚之師は
麻布長谷寺で4・5年ほど典座をお勤めになっていらっしゃいましたね。
高梨師の精進料理の世界はとても魅力的に映ります。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 18:44:42
>>887
平成14年の高祖道元禅師大遠忌永平寺別院報恩大授戒会では
典座寮総都管をお務めになられました。
889名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 19:50:19
個人名はまずいよ きみ
何でそんなこと書くの?
訴えられても知らないよ
早く消してもらった方が良いよ
それとも本人?
890名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 20:02:53
>>889
バカすぎるわ。。
お前埼玉県民か?w
891名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 20:48:12
書き方が、なんかおちょくってるというか、悪意を感じるね。なんか恨みでもある奴か、またはねたんでる奴が書いたんじゃねーの?
「巨匠」とか、普通いわないだろ。まあ、あんまり目立つと叩かれる見本だね、良くも悪くも。ちなみに漏れは本人は知らないので悪意はない。
892名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 21:20:09
佐藤さん以降知らんな
893名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/04(木) 23:16:46
いや、単なる東京別院を信仰してる信者か檀家じゃない?
それで料理食べたとか法事に来てもらったとかで典座を知ってる人が
褒めて書いただけだと思うけど
894名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 08:45:58
>>885
何時の時代でも最近の若い子は云々って言ってるジジイと変わらないレベル
895名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 21:24:21
>>877
剃髪して尼僧道場で1年くらい修行させたら?
>>871
寺の子息を永平寺や総持寺で修行させることとを
娘を尼僧道場で修行させない限りは認めないとしてやればいい。
あるいは尼僧以外との結婚は禁止するという方法もある。
寺族は娘を尼僧道場で修行させて、修行後雲水とお見合いぢて結婚
というようにしていけばいいでないか?
896名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/05(金) 21:31:19
そういう風にする必要性とメリットがさっぱりわからんw
病院イった方が良いよ
897名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 16:04:47
>>896
僧侶の結婚は禁止のはず、特例として僧尼間でだけ「夫婦でお寺を運営するために」
容認。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 18:44:55
だからじぞくとくどしてんだろw
899名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 22:31:16
ケンペロしたいお
900名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 04:06:54
>>898
生ぬるい。タイの男性並みの剃髪修行程度はさせるべき。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 08:12:06
僧侶には一人間としていきる権利は許されないと。そう言いたいわけですか?

それこそ何だかな〜って思ってしまいます
902名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 08:34:31
>>901
他宗でやってけば?
903名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 10:42:31
>901
アホ
ムリヤリ徴兵されてお寺に行くとでもいうのか
自分で決めたんだろが
嫌なら坊さんやめてホストに(略
904名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 13:34:18
いやなヤツは坊さんやめればいいんだよ。
無理矢理やらされる様な仕事じゃない。

おい、ここ見てる小僧ども。
やりたくなきゃ勉強して仕事つけ。
やりたい仕事しろ。

905名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 14:49:39
ブッダの『感興のことば』っていうやつ読んだことある人いますか。

感想聞かせてください。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/07(日) 15:03:55
地方の寺で生まれ育った奴は特に嫌々ってのが多いだろ

小さい頃からがんじがらめの生活とか終わってる
907名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 00:49:29
901なんですが頭剃るのも仏教も昔から自分は信仰してて嫌だとか思ったこともないし疑ったこともないです。
むしろ帰依して生きていくことは素晴らしいと昔から思っていて
仏教に帰依して坊さんとして生きていけたらどんなに素晴らしいことだろうと
昔から考えていました。でもだからと言って人間として生きていく上で
坊さんだから結婚しちゃダメとかそういうことまで放棄するのは違うと思うのです
それはこの地球上で命を持つ生物として生きる上での大前提すら否定することですから

不邪淫戒に反すると言うんでしょうがでもこの戒は「みだりに自分の伴侶以外の
人と交わることはいけない」と言ってるんであって結婚しちゃダメ!って
言ってるわけではないだろうし。酒や肉はある程度食べるのは抑えた方がいいとは思いますが…
908名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 03:57:14

>不邪淫戒に反すると言うんでしょうがでもこの戒は「みだりに自分の
>伴侶以外の人と交わることはいけない」と言ってるんであって結婚し
>ちゃダメ!って言ってるわけではないだろうし。

比丘戒としては「不邪淫戒」ではなく「不淫戒」なんだよね。
交わるどころか他所眼のないところで同席してもだめ。同じ船に乗ってもだめ。
そういう意味では、アンチ禿の人たちがいう「日本の坊主は坊主ではない」と
いうのは、その通り。
だからと言って一人ひとりの坊さんがそのことで委縮する必要もないわけで、
そういう絡み方をしてくる人には「そうですね」で流せばいいこと。
909名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/08(月) 13:19:41
>>903
寺の後継ぎにとってはそれと同じようなもの
910名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 17:22:35
寒行托鉢終わりました、ことしは穏やかな天候で助かりました
全額慈善事業の寄付になりました。
911名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 19:50:11
地蔵院係って楽なの?
912名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 20:03:02
楽だよ。
点検こねーし。。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/10(水) 22:37:24
映画「禅」に1億8000万円資金提供したというのは本当ですか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/11(木) 22:39:34
>912

じゃぁ次から逝くわ
915名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/11(木) 22:59:30
>>912
上山者居ないときは普通に点検行ってたよ
向こうもちゃんと来られるって前提で準備してたし
916名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/11(木) 23:10:02
そうかあ?よほど意地の悪い役寮以外、いかねーよあんなとこ
わざわざ下足に履き替えなきゃいけないし、雪ですべるし。
朝課もせずに寝放題だったよな、神奈川の○田くんとか。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 08:01:17
>>910
まだ寒中じゃねーし。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 08:28:57
役寮がなんで点検行くんだよw
49日点検の話だろ
919名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 08:58:08
ハア?夜警点検のはなしだろーが
920名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 11:14:12
夜警点検なんざ来ても来なくても関係ないだろ?普通寝てるし
921名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 11:46:49
夜警は寺男の仕事だろ
雲水はやらない
922名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 12:14:48
安居したことねーんか、おめーら。
夜警がこない寮舎だから夜好き放題なんだろ
なんだよ、普通寝てるとか49日点検とかって。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 12:54:34
>>922
いや、あるよ。そんな長くないけど
俺は一度も飛んだ事ないしやさん(漢字忘れた)だって適当に切り上げる方だったし
夜警って夜の役寮点検の事でしょ?あんなの怖がるのなんて普段から遊んでる奴だけじゃん
夜中東司に起きて帰りに会っても普通に談笑しておやすみさ〜いで終わりだよ

>>921
御山に寺男なんているか?誰の事?最近は知らないけど
924名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 13:19:55
今は寺男とは言わないな、従業員と呼んでるな
925名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 20:38:50
寺男←昭和40年頃まではいたらしいね。今はいない。
つーか、観光客の傘の心配してる門前のおじさんのことか?
926名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 21:55:19
永平寺にも寺男の詰所あるはずだよ
境内のちょとした修繕とか、墓地の清掃とかしている
927名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 22:36:50
長単牌作ってもらうのに一升瓶持ってお願い行ったな〜
928真行出身:2008/12/12(金) 22:44:00
>>927
殿行哀れww
929名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 22:53:26
そりゃ作事場だろがw
930名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 10:35:50
>>929
はい?
931名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 16:09:12
亀だけど肉食べてはいけないという戒はないよ
永平寺では食事として出ることはないけど
あと酒も飲んではいけないという戒もない
ふこしゅかいは正しくは売ってはいけないという意味
932名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 18:03:31
>>931
違う 飲みすぎてはいけないと言う意味
933名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 19:26:04
違う両方正解です
934名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/13(土) 21:35:23
>>931
坊主は酒販もやるのか?
935名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 07:16:39
今制中の首座は如何ですか?
936名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 07:52:58
声が高い。
937名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 17:10:40
永平寺、寒そう
938名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 21:25:31
永平寺の雲水さんは、そんな寒いところにいて、風邪をひかないのですか。
939名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 22:12:39
なんだろな?
裸足で寒いけどめったに風邪ひかない。
たまに延寿堂堂主みたいな人でてくるけど。
やはり緊張感あるからかな。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 23:33:42
風俗通いばれないの首座さん?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/15(月) 00:20:05
>>940
は?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 04:01:02
寒過ぎて風邪菌も死滅するのです
943名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/16(火) 21:47:09
いつ雪降るんだ?
944名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 00:29:32
このあいだ、一般参禅に参加したのですが雲水さんの所作の美しさにまじで感動しました。
朝のお勤めで歩きながら読んでるお経の名前知りたいのですが、(だんだん早くなってくかっこいいやつ)なんでしょか?
945名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 00:39:17
修正義と参同契は歩きながらやるけど
だんだん早くなってくってなんだろう普門品かな?
946名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 01:00:24
オキニーウトキャモラビラケントラー

教点なつかしすw
947名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 09:16:09
それじゃあリョウゴンシュ 収教経点>>950
948名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 12:57:46
特進の嫌な思い出が蘇ってくるわ
949名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 16:23:58
今は大卒でも修行は2年ですよね?
大変ですなあ
950名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 16:53:59
失礼致します!
フ…フドビドサーサキニーシフラートトリョギャーケトリョキシーホルトービーサボリョーコリギャー…
951名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 17:52:33
宗制上は半年だろ。←大卒で2等教師
普通は1年だわな。
大卒で1等教師なら2年半必要だし。
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 23:55:36
944デス。ありがとうございました(^^)↑↑
参禅以来、かなり夢中なので。お経CD買って聞いてみます♪
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 23:59:22
>>950
いえねぇのかよ。
合唱星座してろ
954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 07:35:02
ラララー かに座−
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 08:52:39
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 10:29:30
来年から修行行くんだけども、
衣も袈裟もジョーゼットの方が良い?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 11:54:00
古参にどんな口の聞き方してんだよ。
あ?目ェみんな。
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 14:08:58
★ なぜ救おうとしないのだろう / 地の声 引用
>年の瀬を向かえて非正規雇用者の首切りが相次いでいる。その原因は置くとして、
>こんなときこそ「慈悲」だとか「同苦」だとか、あるいは「まごころ」「愛語」など
>連発している曹洞宗は直ちに行動すべきだと思うのだが。
>仏教は実践してナンボ。お布施や寄付はもらいっぱなし。社会が病んでいるときは
>知らん振りでは、お釈迦様が泣く。
>日本中の仏教団体が救世事業を実践すれば、この危機は簡単に解決する。まして、
>祖院寄付に百万円もポイと出す寺もあるおりから、もっと金を正しく使うことを
>提言したい。
>こんなときに、教義と実践が矛盾する「詐欺的」日本国仏教の本質が露呈する。

寄付なのだから、拒否してもよいし100万円ポイと寄付してもよいわけで、
この男の自己矛盾を誰かがいさめないのだろうか?
こんな支離滅裂な共産主義者を、誰も相手にしないだろう。
現にしていない。
まったくコイツが宗門の恥だ!
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 14:17:17
そいつも恥ずかしいが、曹洞宗の雲水と名乗ってオカ板の般若心経スレでこんな事を
得意になって書き込んだり、寺社板の高野山スレを荒らしまくってるこいつの方が
もっと恥ずかしい!

894 幽鬼・天照 ◆z23fQ6vb7. [email protected] 2008/12/09(火) 21:19:07 ID:FjJqWfpS0
>>892私が原因ですか?私をオカ板の神仏の光と思った者が原因でしょう。
アマテラスと誰が言いましたか?良く全てを読んで欲しいですね、貴方と違ってアドレスも出しているし、戸籍本名で僧名の天照で出ているでしょう、貴方も本名で出れますか?
教典が釈尊の言葉ですか?釈尊死後450年頃に僧侶団によって作られた物でしょう。その後何度か改良されています。
般若心経の全てと言っても良い色即是空空即是色もサンスクリット語の教典には無いでしょう、中国語に翻訳された時に破戒僧が付け加えた文章です。
グレン様どうも場違いでした、失礼します。
合掌

般若心経
ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210237715/
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/20(土) 23:58:15
質問です。

世の中を法で救う

って具体的にどういうことですか?。


それと、仏法僧を敬うっていうのはなぜですか?。
それから仏法僧への帰依とはどういうことですか?。
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 00:23:24
一つの目安としてカネを出すというのがあるかな
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 09:51:11
永平寺の雲水さんも、初詣にいらっしゃるのですか?
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 11:10:42
>>951
一等教師とか二等教師とかって何?
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 17:38:25
永平寺さんはソープどこのみせいくあるか??
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 17:52:38
お寺の息子が住職になるには何年永平寺で修行する必要があるんですか?
近所に曹洞宗のお寺があるんで気になります。
966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 19:14:32
大卒で最低半年
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 21:20:20
>>964
なんでこういう悪意ある書き込みするんだろうねぇ。
創価?
どこにソープあんだよw
>>965
最低半年だけど半年で降りるにはそれなりの理由が必要。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 21:51:16
今は一年
969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 23:00:47
質問です。

世の中を法で救う

って具体的にどういうことですか?。


それと、仏法僧を敬うっていうのはなぜですか?。
それから仏法僧への帰依とはどういうことですか?。
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 23:20:21
しつこいよ きみ
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 23:34:22
>>969
池田大作にでも帰依しとけ
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 23:47:18
>>967
親が病気ですぐ戻らなきゃってえやつが何人もいた気がする
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 16:01:17
永平寺では、クリスマスはなにかなさるんですか?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/25(木) 08:06:47
>>973
飛びまくり!!
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 14:29:36
書き込みがない・・・
大晦日の準備でお忙しいんでしょうか?
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:12:49
はぃ?
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:52:49
永平寺にとって、除夜の鐘とは何ですか?
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/28(日) 18:16:05
大晦日の行事
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 09:56:38
拳経に自信なくなってきた・・・
龍仙さんってテープとかCD出してますか?
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 10:14:01
曹洞宗おっさん達の拳経って民謡調じゃね
民謡教室でも通って練習したら
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 15:37:21
247 名前:"削除"依頼投稿日:08/09/16(火) 12:00 HOST:i125-206-44-216.s30.a048.ap.plala.or.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207195439/295
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1207195439/296
削除理由・詳細・その他:
個人への誹謗中傷です。
削除願います。

248 名前:不動 ◆HpcRk2ELiM @削除明王 ★[] 投稿日:2008/09/16(火) 12:26:43 0
>>247
却下。依頼理由に該当せず、削除する理由なし。

#246での判断に変更はありません。
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 17:54:00
永平寺の除夜の鐘、ライブカメラでネット上で見られるようにしてください。
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 18:24:43
昔NHKの行く年来る年で「中継」のはずが「雪のしんしんと降るここ福井県永平寺〜」って言うナレーションなのに
実際は雪なんか降ってなかった事あったなw
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:22:25
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 20:31:47
>>984
なにそれ?
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 21:05:06
>985
馬鹿は相手にするな
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 21:51:59
>>959 まず自らの行いを恥と思うべし
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 15:05:56
野々村馨氏の書いた本を読みました、面白かったです。

最後の方にチラッと生臭坊主の事も書かれていましたが
どこの世界にも真面目な人とそうじゃない奴がいますね。
989名無しさん@京都板じゃないよ
(◎_◎)