(⌒■⌒)/ハイル!ナチ
巫女内定したのですが巫女舞って時間的にはどれぐらいの長さを舞うのでしょうか?動作は難しいものですか?
>>934 一概には言えません。
内定をいただいた神社で舞を指導している方にお聞きください。
>>935 そうですよね…ありがとうございます。問い合わせてみます。
そんなの問い合わせるなよ。
仕事の邪魔だから。
豊栄舞で約5分、浦安舞で約10分。
日常的に舞う鈴舞の場合(色々あるが)3分程度。
神社内の忘年会とかで、巫女さんは余興に舞ったりすんの?
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/25(木) 17:17:17
しねーよ
聞いたこともないw
巫女は巫女でかたまってペチャクチャと駄弁りながら勝手に飲んでるよ。
>>937 業務中神社に問い合わせるわけではなくて、神社の方で働いてる方がいるので聞くだけです。流石に入社前からそんな迷惑かけられないですよ…。
>>941 神社の中の宴会って、なんかさぶ〜〜ぃっ!!
一般の会社の方が健全かも・・・
>>942さんは
言い訳する前に
貴方の問に答えて下さった
>>938さんに
お礼申し上げる可きでは?
巫女と言うより、大人の常識ですよ。
ありがとーよ
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 16:17:42
九州半島人に小判
日本語でおk
948 :
901:2008/09/27(土) 07:55:28
おそすぎましたが ありがとうございます
罰金¥100万
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 11:58:39
大河ドラマ見てて思ったんだけど、陛下の前に下がってる御簾を巻き上げるときって
やっぱり作法とかあるんでしょうか?
御簾の外側からor内側(陛下側)から巻く、とか
外巻きor内巻きとか。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/01(水) 10:32:11
>>942 入社× 会社じゃないんだから使わない ◎奉職と言いましょう
入社× (^Д^)ギャハ 神社だから、いまふうに入社と云ったのかいな?
そんなのどうでもいいよ
生産性ゼロなのに入社とはw
よっぽどリーマンの方が社会の役に立ってるわ
ぁあ、視野の狭い人はそう思うだろね。 特に神様の存在やその恩恵に
思いが及ばない人はね。
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 07:22:00
>>954 きみの会社には神棚もかみふだもないんだろうな
そう言われるとオフィス内には無いな、気付かなかった。
ある会社の社長は熱心で、年に一度はるばる茨木から北陸の神社へ参拝に行く。そこの神社の神札には色々いわくめいた事があるらしい。経営者に信仰深い人は意外と多い。
>経営者に信仰深い人は意外と多い。
それなりに経営手腕があってもそれでもどうにも成らないような窮地や、
努力の限界を超えた突発的な出来事に直面すると、矢張り信仰の後盾を
望むだろし、目に見えない存在を直感的に感じるのだろうと思う。
一見宗教とは縁遠いと思われがちな科学の世界であっても、偉大な科学者
であればあるほど科学の限界を感じ、謙虚に手を合わせるという。
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 10:07:31
立礼の作法と座礼の作法って、立礼のほうが略式なんですか?
近所の神社さんは10000円以上のお祓いは座礼、通常のお祓いは立ってされるのですが、やはり座るほうが丁寧なんでしょうか
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 10:33:32
庭上立礼と殿上座礼じゃないの?
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 11:44:34
立ってる方が楽だし〜
腰への負担は坐礼のほうが立礼よりマシなんだけどねw
963 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 15:02:53
一人祭式なら立礼のが楽だお〜
>>962 他社の助務に行ったら立礼で腰が痛くなった。
うちは座礼。一人奉祀でも変わらず。
965 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 19:49:29
正座が得意なら、座礼でもいいんだけどね〜
間に神楽なんか 入ったひにゃ〜って・・(~_~;)
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 20:13:34
立礼の場合は床几を用いる事もあるからねぇ・・・って殿上では無いかw
殿上では座礼のほうが丁寧に見えるよね
創価学会と公明党の関係は政教分離原則に反していますか?
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 19:25:42
佐賀小佐々部落に小判
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 07:24:16
どうして
>>967のバカは、創価公明板へいかないのですか?
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 11:33:34
神主さんがどう認識してるか聞きたいからだよ。
>>959 元々、庭上などで行われていたので立礼が始めでしょうね。
その後、社殿が建ち、沓を脱ぐ習慣ができたので座礼にシフト。
言われてる場合だとたぶん、少額だと手前の拝殿での祈祷で、高額になると本殿に近いところで祈祷してもらえるということじゃないかな。
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 14:48:38
公明党が単独で政権をとるようになれば、大議論になるんじゃない?
いちおう表向きは学会と別団体だけど。
といっても支援母体は学会ってわかってるからな。
一番の支援者を利するような政策を進めても
それはあくまで当然ってことになるはず。
自分の基盤に利便を図るのは議員みんな共通。
一方で神社本庁も政治活動を行っているからどうなんだって話なんだけども。
おれの予想ではこの日本じゃ公明党が政権を執っても政教
分離の議論と創価学会との板挟みで潰れると思うんだ。
外国のようにはいかんよ。
公明党が単独で政権をとるような事はありえないから・・・
974 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 21:37:06
だから放っておいてるんだよー
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 22:12:52
庭上は座礼(神宮)→ 沓をぬぎ畳・床で座礼→ 高齢者が増え、ひざが痛いから立礼。
地鎮祭などで立礼。
祭式は座礼が基本。
976 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 22:41:54
殿上でも狭いところは立礼だよね
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 13:35:34
巫女さんも、世襲がおおいのでしょうか?
もちろん母から娘へすぐ引き継ぐわけはないですが、母が結婚して引退して娘がうまれ、娘が成人したらその神社に奉職するものなのでしょうか?
巫女の世襲なんて見たことも聞いたこともないです。
979 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 15:08:42
見たことも聞いたこともあるけど神主ほど多くはないね。
980 :
977:2008/10/05(日) 16:01:33
ありがとうございました
実は高校生の娘が将来なりたいといっているのです
そういった親戚がいないので不安でした
981 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/05(日) 16:09:54
>>980 巫女さんにしないで尼さんにしたほうがいいです。
一生続けられるし、剃髪のほうが手入れも簡単ですから。
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:
あっそ