浄土宗に関する話題を扱う総合スレッドです。
宗義、宗門・各本山、僧侶養成機関、その他浄土宗に関するあらゆる話題を取り扱います。
交流サロンとしてもご利用ください。
浄土宗ネラー坊主の会に関する話題は、専用スレをご利用ください。
なお、テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
過去ログ等は
>>2以降を参照願います。
2 :
過去ログ:2008/03/24(月) 18:47:36
3 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 18:48:05
南無けちゃっぷ大菩薩
4 :
過去ログ:2008/03/24(月) 18:48:41
5 :
関連スレ:2008/03/24(月) 18:50:06
6 :
最近の話題:2008/03/24(月) 18:50:52
>法然上人の教えにおいてはご先祖供養、黒本尊、安産祈願、ぽっくり祈願、大伽藍、
>清めの塩、売春行為、どれ一つとして否定されるものはない。
> ただそのままが念仏によって活かされ、多種多様なものが相依相即しながら一つに
>共生しています。
こういうバカが浄土宗の通俗ぶりを支えているわけか。
そんな宗派なら法然上人は必要ないね。
法然上人の像の代わりに徳川家康でも祀るか。
そんなレベルの宗派なら、迫害されて流罪になることもなかった。
日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ
輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」
・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。
日教組の任務と責任は大きい。5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」
・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」
・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
515 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/06(木) 12:33:12
念仏すれば往生します。
ただし、三部経が正しい場合に限る。
632 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/10(月) 01:11:11
法然さんは夢で善導大師に会ったというだけだから、
善導大師の後継者でもないし、善導大師の教えそのままでもない。
そういう意味では、限りなくオリジナルの教え、
つまり新興修行の臭いがぷんぷんする。
633 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/10(月) 01:13:12
浄土宗は、800年前に日本で起こった仏教系新興宗教。
仏教そのものではない。
658 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [sage] 投稿日:2008/03/11(火) 22:41:26
>>653 僕が施主なら、5万くらいしか出したくない。
導師3万、役僧1万×2人で。
あくまで僕の理想です。
672 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/13(木) 12:24:19
法事自体が通俗仏教的なサービスですし。
677 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/13(木) 23:31:21
>>676 浄土宗教師は僧侶ではなく、
在家信者のちょっと仏教に詳しい拝み屋さん
700 名前:けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU [] 投稿日:2008/03/15(土) 02:32:48
しかし、三昧(禅定)とは仏教の悟りではないので、
三昧を体験したからって、
善導大師が悟っていたというわけではありません。
日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ
輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」
・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。
日教組の任務と責任は大きい。5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」
・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」
・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
11 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 23:32:14
12 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:07:28
13 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:13:02
坊主丸儲けで、無税だろう。
それがおかしい。
金によって、戒名にランクがある、というのもおかしい。
仏教は、人を差別する宗教でしたっけ?
14 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/25(火) 08:22:30
お金はいったん宗教法人に入ってから、住職個人へ給料として支払われる。
法人から住職個人のポケットに入るときには、所得税の対象になります。
15 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 10:29:52
16 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 14:12:57
>>15 賛成
けちゃっぷはテーラワーダのスレでも立てそこで自演してろよ
お前がいるとスレが荒れる
17 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 14:19:22
>>7 >法然上人の教えにおいてはご先祖供養、黒本尊、安産祈願、ぽっくり祈願、大伽藍、
>清めの塩、売春行為、どれ一つとして否定されるものはない。
> ただそのままが念仏によって活かされ、多種多様なものが相依相即しながら一つに
>共生しています。
>こういうバカが浄土宗の通俗ぶりを支えているわけか。
>そんな宗派なら法然上人は必要ないね。
>法然上人の像の代わりに徳川家康でも祀るか。
>そんなレベルの宗派なら、迫害されて流罪になることもなかった。
流罪と祈願との因果関係が全くない、無茶苦茶なこじつけ
むしろ無知で貧しい庶民でも救われる念仏の教えを法然上人は布教
されたのだから、「通俗」という言葉で批判することは理屈から
考えても変な話である
「通俗」という言葉自体が変なのではないかまるで浄土宗の目的を
批判しているみたいではないか
18 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 15:21:03
>法然上人の像の代わりに徳川家康でも祀るか。
もう既に大昔から知恩院と増上寺では徳川三代の像や位牌が祀られている
まして浄土宗だけではなく高野山でも祀られている
このようなお粗末な知識で浄土宗を通俗呼ばわりして意味もわからず
批判しているのは現状なのである
19 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 15:44:13
末寺に、でしょ。
法然上人、善導大師、そして東照大権現。
20 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 15:51:51
南無けちゃっぷ大権現
で清めの塩はどうなの?
前スレで清めの塩を批判してるのは、
けちゃっぷと浄土宗新聞の中の人だけみたいだったが。
浄土宗の場合、現場の僧侶はだいたい賛成派?
>>21 通俗だから、どうでもいいんだろ。
仏教的な意味や、教義なんかより、通俗が大切。
まあ、まじめに仏教の意味を考えればおかしいのは明白だが。
>>17 > 流罪と祈願との因果関係が全くない、無茶苦茶なこじつけ
これって、本気で言っているわけ?
流罪と祈願の因果関係?
もう少し、日本語を読む勉強でもするんですな。
24 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 21:08:32
'!;;;〉'";;;;;;;;;;;:;:;:;;:-‐-‐一'二ニ=-‐''"´7゙''ー-、,,:,:j..,}
!;j;;;;;;;;;;;;;:;:;::/-ニ=/;;;:;:;r‐'´:;:;:;:;:;/:.:.:....,.,. ノ..;!
'!';;;;;r'´;;;;;;/''"´゙゙'/ー-=ニ'/´,.-',.‐‐‐- 、;./. ;;i,
i;;;;/;;:'",/,.-'"´`゙'ヾ、;ニ二=シ"/,.-‐‐-、`ヾ;:;:.:.:;:{,
';;;.:;;'.:;;:/,.-'"二゙'ヾ、;;;::.:. .:.:;;;;' ,ir'o;;;;:;:;:}! |!:;:;;;;:;;i, で?
!;;;;;:.;;i' ,r'o;;;;゙ヽ, ヾ;;;;;;:;:;:;;;i, ヾ;:;::::::;シ ノ:;:;:;.. .;ヽ
'!;;;;;;| {;;;;;:;:;::::::}! |!;;;;:;:....;:;ゝ、_` ̄´_/;;;;;;;.: .:.;:;|i,
i;;;;;;ヽ ヾ,_____ノ ,ノ;;;/ ヾ;:.` ̄´.:.;:;:;:;:;:.:._,./;;ハ
!;;;;;:;:;:ヽ_______/;;;く -、 r‐ }:.:.:.:.:.i.:.:.:__;,.-'";;/.;;;ヽ
'i;;;;;;;;;;;`ー---‐'":.:.`゙';:;:;:;:;:;:;'_____ノ-‐'Nッ'":.;/ j.;;;;;;ヽ
'i;;:;:;:;;;;;;;;;;;;;;;:;:;:.:.:.:./_,.-一'"Vv Nゝ//.:.:.;:;:;:;/;;;;;;;;;;ヽ
|;;;`゙'ー-=ニ二VN V lヽ∧∧/,;,/;:;:;:;;;;;;;;.;;;;;;;;;;;;;::
'i;:;:;ヾ;;;;;;:;`゙'ヽ、`゙''ー--r‐r一'´,,;,;,/.:.:./;;;;:;:.;;./;;;;;;;:;:;;
'!;:;:;:;ヾ;;;:;:;:;ヾ`゙'ー---┴┴'"´;:;/:./;:;/.;;;.;/;i;:;:;;;;;;;;
'i;:;:.;;;;;;i;;;;;.;;;;;`゙'ー-、,,,,,i,,,,i......./´:;:;:.:/;;;;;;/.;;;l;:;:;;;;;;;
ヾ;ヽ;;;ヽ;;;.;;;;/;;;;;;;;;i.;;:;:;:/;;;;/;:;:;:;;:;:;/.;;;;/;:.;;;|.;;;;;;;;;
\;;;;;ヽ;/;:;::;:;;;/;:;:;:.:.:.:./.:.:.:;:;:;.:.:;:;/:;:;:;;;;;/.:;:;./;;;
\;;/.;:;:;:;;;;.:;;:;:;:;;;;;;;;{.:;;;;;;;;;;:;/;}.;;;;;;;:{.;:;:;:.{.:;;;
`ヾ;:;:;:;‐-ニ二ニ=--一';;;\j.;:;:;:;j.:;:;;;;:;ヾ.;;
すんません。
通俗のことは知っているけど、法然上人のことはよく知らないもので・・・
26 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 00:34:43
>>21 いや、浄土宗僧侶の中に反対派は結構居ると思うよ
つーか今(今更?)気付いたんだけど
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 12【西山】←このスレタイからして批判者(真宗あたり?)が立ててるのかね
>>21 の>浄土宗の場合、現場の僧侶はだいたい賛成派?
続く
>>22 の>仏教的な意味や、教義なんかより、通俗が大切。
とかさ
ここってもしかして真宗の浄土宗叩きスレ、ってトコなのかな?
>>26 いやそれだけでもない。
佛大の論文を取り上げて繰り返し祈祷念仏良忠上人を削除せよとか粘着するあたり、
原理主義的浄土宗僧侶または信徒かも知れない。
あるいは徳川幕府が無理やり西山派寺院を鎮西派に転派させたと粘着するあたり
西山系の浄土宗僧侶によるものか。
もちろん真宗勢力もあるだろう。
要するに、浄土宗の現状を嘆くものの集まりということだな。
批判する方向性としては間違ってはいないが・・・
29 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 03:45:42
日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ
輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」
・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。
日教組の任務と責任は大きい。5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」
・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」
・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
30 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 09:13:50
日教組なんてどうでもいいよ。
31 :
けちゃっぷ:2008/03/26(水) 09:58:12
弘道はん今日、稲川会館いっとるんかぁ
32 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 09:59:23
>>26 浄土宗叩きのスレだよ。
このスレを立て続ける粘着さんと、けちゃっぷと、
けちゃっぷへの粘着がうざいので、ネラー坊主スレが独立したんだよ。
33 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:01:34
日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ
輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」
・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。
日教組の任務と責任は大きい。5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」
・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」
・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
34 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:09:50
>>32 あのー、ネラー坊主スレの方が後発のはずですが。。。
それと「通俗仏教」の冠を配さない浄土宗スレがあったのだけど、
運営判断?で統合されたらしい。
35 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:12:44
それとトリ付きのけちゃっぷの本性を暴いたのもこのスレなんですけどね。
最近は真宗木辺派の似非坊主が必死に荒らしているようですが。
36 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:17:02
>>35 似非坊主!?正式な僧侶でしょ。
一刻も早く発言を取り消して謝罪なさい。
37 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 10:26:46
日本教職員組合編『発展するチョソンと教育』(1973年)より
・奥山えみ子【日本教職員組合婦人部長】
「『チョソンという国はキム・イルソン一家だ』と私は率直に思った。キム・イルソン主席を父として、すべての人民が一軒の家族のように、ぴったりと呼吸を合わせ
輝かしい未来に向かって。チョンリマのようにかけつづけている。」
・久保田欣一【鹿児島県高等学校教職員組合執行委員長】
「この国の人々が、明るい未来の建設に身も心も捧げ、そしてそのために真剣に世界の平和を願い、日本の民主勢力の発展に期待する心をひしひしと感じ取る。
日教組の任務と責任は大きい。5年、10年と経てこの国がチョンリマの発展をとげることを確信し、滞在中に寄せられたさまざまの心づかいに深く感謝して帰途についた。」
・藤田行雄【三重県教職員組合組織部長】
「各界の指導者が30歳〜40歳が中心で若さのあふれた国だけに、10年後の共和国は南半分の統一も含めてすばらしい社会主義国として発展するであろうと確信した。」
・本間直行【岩手県高等学校教職員組合常任執行委員】
「チョソンのすばらしい教育に直接ふれ、今のうちに日本の教育の行くべき道を正さねば…とも強く感じるのである。ほんとうによい学習の機会を与えていただき感謝にたえない。」
38 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/26(水) 17:12:44
:||:: \おい、隠れても無駄だ ゴルァ! ドッカン ゴガギーン
:|| ::  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄_m ドッカン ☆
:||:: ___ ======) ))_____ / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:|| | | | ̄.ミ∧_∧ | | ────┐||:: ∧_∧ < おらっ!出てこい
>>1 :|| |___| |_..( ) | | .___ │||:: (・Д・ ) \____________
:|| |___| |_「 ⌒ ̄ ,|.. |. .|.|||:: / 「 \ ::.
:|| |___| |_| ,/  ̄ .  ̄ ̄ ̄ │||:: | | /\\
:||:  ̄ ̄ ̄  ̄| .| :||│ ;, │||; へ//| | |. |
:||:: :; ; ,, :| :.| ||│ (\/,.へ \| | ::( .)
:||:: :; 冫、. . | .i .|:||◎ニニニニ\/ \ |  ̄
:||.:,,''; ` .. . :: . | ∧. |:||│::::/ │||::.:. .Y ./ ..:: ;;
:||:;;;: ;;.. ::::: 冫、 : .:: .| | | |.||│ 冫、 ;;;,,│||:;;;. | .| ........
:||:;;;: ..... .. ` / / / /::||│ ` .,;;;,,.│||:;;;. | .| ...:L
:||;::: # ..: ./ / ./ ./ ||│|三三三|. │||;;:..:: | .| . #.. :: ;;
:||;::: #. ..: :::::: (_) .(_).ミ||│ │||;;;k、,,,|,(_).. ,,, :::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄: ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
:::;三三;;;;;三三:::;;;;;;; :::::;;;;;::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::::;;;;;;;;;;::::;; :::::;;;;;:::;;;;;;;;;;::::;;;;;:::::::;;;;;
>>34 あれ。変な事言ったか? 独立したほうが後発なのは当然なんだが...
元からあったのは、称名念仏スレで、これは、けちゃと浄土宗批判派が荒らして潰した。
そのあと使われたのが
>>2の鎮西・西山合同スレ。
その2スレが立つときに浄土宗批判派が嫌がらせで立てたのがこれ。
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 2【西山】
じっさいにその2として使われたのがこれ。
【鎮西派】浄土宗総合スレ 2【西山派】
この中でも浄土宗批判派は相変わらずで、オフ会を名目に独立したのがネラー会スレ。
その後、浄土宗批判派は通俗浄土宗スレ2に戻って、
その後現在まで通俗スレを立て続けてる。
統合されたと言っているのは、これのことね。
【鎮西派】浄土宗総合スレ 3【西山派】
これは通俗スレ2が使われるのに反対した人が
脊髄反射で立てちゃった重複スレなので、もとから誰も相手にしてなかったやつ。
>>35 けちゃっぷの本性なんか称名念仏スレのころから明らかで、ただの荒らしだろ。
挑発して誰かが釣られると、それに回答するふりして関係ない自説をだらだら書く。
あんた自分で「釣られちゃいました」宣言してんのが分かってる?
まあ、ここはあんたのスレらしいから、好きなだけけちゃっぷ召喚してくださいよ。
もうこのスレいらねえだろw
本スレのほうが、いつの間にか廃れて、
浄土宗の現状批判スレの方がもりあがって、
とうとう12まで来たという現実を見ないとね。
浄土宗内部に通俗批判は根強くあるからね。
>>35 木辺派スレ見てきたよwww
なんでわざわざ「トリ付きの」けちゃっぷとか言ってるのかと思ったら、
あんたが「トリ無しの」けちゃっぷさんなのね。
あんた最高すぎる。ばればれだよ。
まあがんばってくれや、二代目けちゃっぷさんwwww
>>42 本スレは【鎮西派】浄土宗総合スレ 2【西山派】で終わったんだよwww
そのあとは浄土宗批判派による浄土宗批判派のための浄土宗批判派のスレが立ち続けているだけ。
というか、全部あんたが立てて自作自演で伸ばしてるだけじゃんwww
まあ好きなだけ粘着してくださいよ。
>>44 全く正しいwww
こいつあのage基地外だし。
けちゃよりこいつ晒したい
>>45 まあ12スレに渡って匿名を貫いている方ですから、晒すのは無理でしょう。
しかし呼び名が分かったのは喜ばしい。
これからは敬意をこめて「二代目」とお呼びしましょうww
甘いな。
自作自演で、こんなにスレが続くと思う?
過去ログをちゃんと見てごらんよ。
このスレ見ていると、浄土宗のかかえる問題が浮き彫りになっている。
それに目をつむったり、隠したりせずに、
よりよい浄土宗をめざすのが本当じゃないのかな。
続くよw
たまに別の人が入って来て別の話題になることもあるし、
そうしたら「浄土宗と名乗れるのは鎮西だけ」とかいって、
あとは釣られたふりして通俗話が一丁上がりさ。
ふむふむ、よりよい浄土宗を目指すたった一つの冴えたやりかたが、2chでスレを立てて粘着することなのだね。
いい方法見付けたね。がんばってくれよ二代目。
50 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 03:21:35
1000レス×11スレの大半を自演で?
どこまでおめでたい脳味噌してるんだ?
51 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 04:16:16
>>48 浄土宗法然会なんて打ち出しもあったんだけどね。
>>50 12スレ目がそんなに自慢なのかw
実際、同じ話繰り返してるだけなんだから100スレでも200スレでも幾らでもいけるさ。
・本山が祈祷をやってるから通俗だ。
・HPに祈祷が載ってるから通俗だ。
・徳川幕府の後ろ盾があったから通俗だ。
・横領があったから通俗だ。
・良忠から踏み外したから通俗だ。
・こんなニュースがあった。通俗だ。
・自分を真宗扱いするから通俗だ。
・自分を西山扱いするから通俗だ。
・けちゃっぷでていけ。
でもって話に詰まると西山を批判する鎮西が現れる。
初代けちゃっぷの方がよっぽど頭すかってるぞ?
53 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 04:39:02
祈祷ってのは確かに通俗的要素だねぇ。
他はどうでもいいけど。
ふと思ったんだが、
>>34で、ネラースレが後発って、
あたりまえじゃんと思ったけど、そうじゃなくて、
ネラースレに移行して終わった【鎮西派】浄土宗総合スレ 2【西山派】より、
【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 2【西山】の方が先に立ったって話か。
確かに当時通俗スレの方が先に立ったって自慢してたもんな。
本当に今まで全て立て続けてきた本人なんだなww
歪んだ努力ではあるが、努力は努力だ。
すばらしいよ。12スレ目おめでとう。
55 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/27(木) 08:27:01
新スレおめ
数珠って通俗?
法然さんは必要だと言ってるけど、
お釈迦様の時代にはなかったアイテムですよね?
56 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 08:28:44
南無けちゃっぷ大聖人
57 :
妖輝緋 ◆is1mRve2Rk :2008/03/27(木) 09:51:29
57げっとぉ!
58 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 11:20:12
↓以下、諸事情によりここはけちゃっぷ聖人を讃えるスレになりました。
59 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 11:40:30
けちゃっぷさんの瞑想なんて妄想ですよね
アイテムは電卓ですよね?
60 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 12:26:59
>>勘違いテーラワーダ
>お釈迦様の時代にはなかったアイテムですよね?
はあ?人間の煩悩は108つあるので菩提樹の木だったか、何かの実を
紐に通して持てと指導したのはお釈迦様自身だぞ
こんなの、盆の棚経や施餓鬼法要の際に知恩院から末寺や檀家に
配布されるパンフレットに目を通していれば、だいたい判る事
なのでは?
しかも、こんな質問を素人にしておいて檀家から布施を頂戴して
いかにも僧侶ですみたいな顔をしてエラソーに人に何かを説くとか
言ってるの
あーこわ
61 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/27(木) 12:33:02
>>59 瞑想は、寺和田のスマ長老の瞑想指導に参加しました。
慈悲の言葉を念じる慈悲の瞑想と呼ばれるサマタ瞑想(定、禅定)と、
ラベリングによるサティ(気付き)を使ったヴィパッサナー瞑想(慧、観察)
の二つの瞑想です。
瞑想をやると、自分の妄想の多さがわかりますね。
63 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 13:52:22
最近上座部仏教の活動が
日本でも大きくなっています。
世界平和パコダ
日本テーラワーダ仏教協会
蘭華寺
正山寺
上座仏教修道会
このスレでテラワーダを語ってください。
64 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 14:25:41
やだよ。
65 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 14:37:35
>>61 そうだね。ケチャーのほとんどはモーソーだもんね。
66 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 14:44:55
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より
起源は諸説あるが、古代インドのバラモン教で用いられていた道具を原型とするとされる。
それが、釈尊により用いられ、後に中国に伝わる。そして仏教伝来とともに飛鳥時代には
日本に伝わったされる。鎌倉時代に入り、浄土教が流行し称名念仏が盛んになるとともに
一般にも普及する。
67 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 14:45:52
↑上記は数珠の起源です
68 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 14:52:28
>>61 >瞑想をやると、自分の妄想の多さがわかりますね。
妄想もだけど、他人の意見を全く受け入れないのと都合の悪い現実は
徹底無視なのが、精神的人間的に大問題だわね
69 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 15:01:41
>>62 私はこの文章を拝見する限り、密教とヒンドゥー教と言う言葉は見当たり
ませんでした
>『木槵子経』は東晋代の失訳経と見られ、内容は、
>仏陀が難国の波瑠璃王の求めに応じて、木槵子(ムクロジ)の実で
↑注目
>>62より抜粋
(釈尊の時代からずっと後になってからのことだろうな)
>作った数珠の修行法と功徳を説くものである。木槵子一〇八個を
>貫いた数珠を常に身につけ、仏法僧の三宝を称賛するごとに実を
>一個繰り、これを百万遍繰り返せば、一〇八の煩悩を滅し、
>涅槃に到逹すると説いている。
釈尊により用いられたという証拠がないな。
『木ケン子経』というお経自体も古いとは考えられないし。
>仏法僧の三宝を称賛するごとに実を
だいたい「仏法僧の三宝を称賛する」という考え方自体、釈尊が亡くなった後の話。
釈尊自身は法を説かれた。仏と僧を崇めるようにというのは釈尊の死後に仏教教団の権威付けのために。
71 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 17:00:04
>>70 >釈尊により用いられたという証拠がないな。
>『木ケン子経』というお経自体も古いとは考えられないし。
私の場合は個人の勝手な憶測ではなく、文章をそのまま受け取っているだけ
なのでそれ以上の事は申し上げられません
wikiのうんちくはそのまま受け取ったらイカンよw
ま、その前に釈尊が数珠くって念仏やマントラ唱えてたって事自体
ありえないって気づかなきゃな。
74 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 19:28:45
>>73 いや、元々は真言や念仏を勘定するとかそう意味じゃないでしょ
それに釈迦自体が数珠をくって念仏や真言を唱えたとは書いてないように
思うのだが、人の意見の重箱の隅をつつくような真宗禿には困ったな
煩悩の数が108だから紐か何かに通して釈迦が弟子に持たせたのが発端
なのでは?
75 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 20:01:59
>>74 それに何の意味があるの?
釈尊がお守りグッズ頒布してたと?
ちゃんと物事の表面だけじゃなくその億の由来まで考えなきゃ。
76 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/27(木) 20:14:52
三衣一鉢以外は身に付けないのが基本だったのでは?
77 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 20:19:31
>>75 >釈尊がお守りグッズ頒布してたと?
あら、真宗禿の敏感な部分を触ってごめんなさーい
>ちゃんと物事の表面だけじゃなくその億の由来まで考えなきゃ。
その億の由来?億千万♪億千万♪の胸騒ぎー♪
78 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 20:22:42
>>76 >三衣一鉢以外は身に付けないのが基本だったのでは?
浄土宗教師は念仏布教が基本だったのでは?
で、祈祷がまずいとわかっていながら、
それを擁護する意見が出るのがこのスレの面白さ。
80 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 20:55:45
法然上人は念仏以外を否定する考えを偏執として大変に嫌われ
実際にその事が原因で弟子2人を破門されています
念仏以外を否定して祈祷や他宗を否定批判する考えを大変に誤った
思い上がりであると述べられています
法然上人は「念仏行者は神社に参拝しても良いですか」と質問され
「さしつかえありません」とお答えになりました
その後で念仏を信じているからといって、神社を参拝する事を否定
したり禁止するのならば、日本の神様はこの法然以下とでも言うのか?
念仏を信じていても、祈祷や他宗の批判や否定をしてはならないと
言われました
81 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 21:48:16
慈悲の瞑想もかなり効果がある。
2ヶ月位続けているけど それ以前の自分じゃないみたいだ。
それから離婚で悩んでいる友人にアドバイスとして
話し合いの時に「この人が幸せでありますように」と心から相手に念じて
言ってみてと伝えた。
で友人も切羽詰まっていたから信じてくれて そう念じながら話し合いをしたら
相手が涙ながらに幸せにできなくてごめんと謝ってくれたそうだ。
友人も本当に驚いていたけど 自分もビックリしました。
1人でも多くの方に実践してみてもらえたらと思います。
82 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 21:53:25
>>80 それは、ちゃんと法然上人の教えを知ったもののこと。
念仏も浄土もなく、祈祷で商売するだけを認められたとでも?
「念仏の行者」が神社に参拝しても差し支えないと言われたんだろ。
念仏も浄土も知らないものが、ひたすらご利益をねがって祈祷するのとは根本的に異なる。
それとも、法然上人は浄土宗は、何でもありの宗旨だとでも言われたか。
それなら、通俗で問題ないわけだ。
84 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 22:51:54
清涼寺が浄土宗なのは何か残念な気がします。
というのも浄土宗は日本起源の仏教系新興宗教で、仏教じゃないからです。
だからお釈迦様の時代の仏教をそのまま伝えている上座部仏教寺院になるべきだと思います。
85 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 23:02:22
>だからお釈迦様の時代の仏教をそのまま伝えている
浄土宗もそうですが、何か?
>>83 > それは、ちゃんと法然上人の教えを知ったもののこと。
そのような区別を法然上人がされたというのは何処に書いてあるのですか?
それとも、貴方が勝手に決めたことですか?
>>76 在家信者向けの教えだったからでは無いでしょうか。
『木ケン子経』が仏説であるかについては、
ご意見がおありかと思いますが、ひとまず置いておいてください。
その上で内容を見てみますと、登場人物である難陀国の波瑠璃王は、
自国の治安の乱れに関し仏陀に相談する訳ですが、
相談内容は、務めがあって修行が出来ないので、
簡単にできて来世で苦しみから離れられる方法を教えて、というものです。
三衣一鉢以外どころか、国を捨てられないとうい人の話なのですから、
数珠が一個増えたからといって、どうってことは無いでしょう。
また一方、仏陀自身や阿羅漢は悟っているわけですし、
比丘は修行生活を思う存分行えるわけですから、
三衣一鉢以外の物である数珠は不要なわけです。
89 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/28(金) 01:04:18
>>84 清涼寺の国宝の釈迦如来像は、
生身の釈尊の姿を写した三国伝来(インド中国日本)の仏像
…だと言われてますよね。
三回くらい拝ませていただきましたが、
髪の毛がブツブツのらほつではなく、
レゲェの髪型になってて、
胎内には絹かなんかでできた内蔵が納められてたそうですね。
ただ…ブッダ存命中に仏像はなかったろうから、
生身の釈迦如来の像を写したものだという言い伝えには、疑問もある。
90 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 01:23:42
天上天下唯毛茶譜独尊
91 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 05:59:11
南無高祖毛茶歩大菩薩
92 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 11:14:53
↓以下、諸事情によりここはテーラワーダスレになりました。
93 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 11:27:38
↑
お断りします。
95 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 13:29:25
>>94 真宗禿と勘違いテーラワーダのコンビでやれやれ
96 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 13:36:45
>>83 > それは、ちゃんと法然上人の教えを知ったもののこと。
>>87 そのような区別を法然上人がされたというのは何処に書いてあるのですか?
それとも、貴方が勝手に決めたことですか?
>>83 数珠、通俗、祈祷の件で一見もっもとらしい事を述べている
ように見えるのですが冷静に文章を拝見すると主張している
事に具体的な根拠がないのが特徴
物事を強引に勝手にこうだと貴方は決めてしまいますね
97 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 13:52:12
>>83 >「念仏の行者」が神社に参拝しても差し支えないと言われたんだろ。
>念仏も浄土も知らないものが、ひたすらご利益をねがって祈祷するのとは根本的に異なる。
↑
(特にここ)
主張している内容が根本的に意味不明で変ですね、何ですか?念仏も浄土も
知らないものが、ひたすらご利益を願う?
神社に参拝している人の心の中まで宗教団体が介入する事は不可能である
そもそも、信仰というものを学問で解釈しようする事自体に無理がある
>それとも、法然上人は浄土宗は、何でもありの宗旨だとでも言われたか。
>それなら、通俗で問題ないわけだ。
むしろ、通俗が望ましい、無知破戒の者、貧苦する者をを救う為に
法然上人が布教されたのが称名念仏であり浄土宗の立宗の目的だからだ
国家鎮護の為の仏教から、庶民救済の仏教の切り替えに成功したのが
法然上人です
98 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 15:23:56
いや、浄土宗僧侶はこのスレには殆ど居ないだろうよ(笑)
>むしろ、通俗が望ましい、無知破戒の者、貧苦する者をを救う為に
>法然上人が布教されたのが称名念仏であり浄土宗の立宗の目的だからだ
と言っても通俗を僧侶側から奨励するような事は申してないだろう。
そして今の浄土宗もそんな事は申していない。
あくまで専修念仏の法然上人を奉じている。
あまり反論の無い所でこうやって主張を押し通してる批判者のヤリカタってのは
なんだか折伏みたいで異様だね
>>98 善導寺や増上寺のやっているご祈祷は何なんだろうね。
やはり、あまり誉められたものじゃない。
批判はもっともなように思えるが。
101 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 17:25:50
意味不明な独自の数珠の由来よりマシだよ
102 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 18:33:38
もう少しまともな真宗禿はいねえか。
103 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 19:11:40
南無袈茶布無碍光如来
>>100 >>83の方が何も再反論できていない所を見る限り、
まともな反論だったのでしょう。
ご祈祷のどこが悪い。
真宗のどこが悪い。
どちらも、正統な宗教行為であり、正当な宗派。
非難するひとは、人間が小さい、もっとおおらかになれ。
むしろ、浄土宗の方が、真宗を弱体化するために、政策的に作られた宗派。
庶民が法然の流れを自然に受け継いで庶自然発生的に出来てきた宗派ではない
ことを、私どもは謙虚に受け止めよう。
>>99 誉められたものじゃないのなら、誉めなければ良いのではないでしょうか。
だれか、誉めている人がいるのでしょうか?
批判したいのなら、批判するのも仕方が無いでしょう。
しかし、現世祈祷をする人に、それをやめるように言ったり、
専修念仏を妨げるものだと思うことは良くないことです。
コノヨノイノリニ、念仏ノココロヲシラズシテ、
仏神ニモ申シ、経オモカキ、堂オモツクラムト、コレモサキノゴトク、
セメテハマタ後世ノタメニツカマツラバコソ候ハメ。
ソノ用事ナシトオホセ候ベカラズ。
専修ヲサエヌ行ニテモアラザリケリトモ、オボシメシ候ベシ。
これは法然上人の教えなのですから守るべきでしょう。
>>105 >むしろ、浄土宗の方が、真宗を弱体化するために、政策的に作られた宗派。
出来ればソースつきで詳しく。
ソースなしなら大体言いたい事は想像がつくが信憑性が低いから
>>108 それだけ?
オマエは本当につまらん・・・・
実際に大きな浄土宗寺院のやっていることを見れば、
法然上人の教えを伝えているのかどうなのかよくわかるね。
まじめにやっている表に出ない浄土宗寺院はいっぱいあるのに。
111 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 03:22:36
ま、入口は広いほどいいでしょうし。
細かいことをあまり言わないように。
112 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 06:17:31
寺和田=通俗
113 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 06:23:14
114 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 06:56:53
>>105 >むしろ、浄土宗の方が、真宗を弱体化するために、政策的に作られた宗派。
>庶民が法然の流れを自然に受け継いで庶自然発生的に出来てきた宗派ではない
>ことを、私どもは謙虚に受け止めよう。
上記は全く根拠がありません
宗派は士農工商の身分によって振り分けられ、浄土宗は下級武士や農民
など一般庶民により特に信仰されています
法然上人が嫌われ心配されていた、親鸞の神社、先祖供養など民族信仰
他宗の教義を認めない偏執的な念仏解釈は流罪により親鸞が上人と生き別れ
になってから、その兆候はますます強くなっていきました
過激で独特な念仏解釈は法然上人の他の弟子から批判が集まる場面が
多く、そのたびに争いを嫌われ穏やかで優しい法然上人は親鸞を
かばわれました
真宗の悪人でも救われると浄土宗の万民平等は似ているようでも違い
ます、浄土宗はひたすら念仏を称える事を重視しましが真宗は念仏を
心で解釈して阿弥陀仏に既に救われているのだから感謝する事を重視
します
115 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 07:30:42
>>114 不完全であった法然上人の浄土思想の誤りを指摘し、より正しいかたちに改め押し進めたのが親鸞聖人です。
×>より正しいかたちに改め押し進めた
○>より狂信的に改め押し進めた
阿弥陀如来への信心を推し進めるのは結構な事だが、そこに神秘主義を入れて
いわばキリスト教やイスラム教のように排他的な一神教的要素が強い
法然上人を正しく継承したのは浄土「真宗」だ、とかよく言うけど
法然上人はそんな偏執的な事は全く言ってないよ。
で、浄土宗が「政策的に作られた宗派」と言った発言のソースマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
>>115 親鸞聖人は法然上人の浄土思想が誤っていると思っていたということですか?!
「たとひ法然上人にすかされまいらせて、念仏して地獄に堕ちたりとも、さらに後悔すべからず候」
とまで言っているのに、それは嘘の二枚舌だったのですか.....
118 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 11:51:49
それは違うと思いますね。
親鸞の仕事はひとえに選択本願の論証でしょう。
>>118 論証の結果、親鸞聖人は法然上人の浄土思想を、
正しいとしたのですか?誤りだとしたのですか?
120 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 14:14:07
正しいとも誤りだとも言ってないでしょ。
ただ、法然上人の信心も親鸞の信心も同じである、という受け取りからすれば
誤りであろうはずがないことは一目瞭然。
昔から(僕が確認できているのは江戸初期以降だが)、浄土宗側からみると、
法然と親鸞は阿弥陀仏のとらえ方がちがっているのは常識だった。
法然は『無量寿経』の説くことをことばどおりに受けとめていたのにたいし、
親鸞は我流の解釈で法然の選択本願念仏の立場を変えてしまったのだよ。
親鸞の立場なら、阿弥陀仏がいなくてもかまわないし、念仏をとなえる必要もない。
法然とは全然ちがうだ。法然は阿弥陀仏がいて、我々が念仏をとなえないといけない
という立場だからね。
二昔ぐらい前の老僧ならけっこうわかっていた人がいたけれど、最近の
浄土宗坊主は勉強しないから、林田氏が説いて回ってやっと理解できる
人が増えてきたみたい。
法然と親鸞は、中身は全然ちがう。
それをわからぬ浄土宗坊主は勉強不足。
123 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 14:39:51
>>122 >親鸞の立場なら、阿弥陀仏がいなくてもかまわないし、念仏をとなえる必要もない。
>法然は阿弥陀仏がいて、我々が念仏をとなえないといけない
>という立場だからね。
それも違うんじゃないかな。
親鸞は念仏不要なんて言ってないでしょ。
念仏申さんと思い立つ心が起こる時に、既に摂取不捨の利益にあずかっている、と言ってるんだから
行としての念仏を捨てているわけじゃない。
>>123 申さんと思い立つだけでいいわけだから、口にだす必要はないだろ。
125 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 14:52:08
それは念仏不要とは言わんでしょ。
称名念仏という主体行動を起こしているんだから。
念仏を衆生の行から、
阿弥陀仏の行にしたから信心が最も重要になる。
阿弥陀仏の本願を突きつめたのが親鸞だろうね。
127 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 14:58:48
考えてみれば機械的な発音として称名だけでは信心を含まないから往生できないが、
信心は、信心の中に念仏申すということが含まれている故に信心だけで往生できるということ。
また次の瞬間死ぬという命が極みに極まった場合、もし十念称名せねばならないなら往生できないが、
信心なら申さんと思い立つ一念で往生にあずかるゆえに、
阿弥陀仏の摂取不捨の利益はやはり信心の一念に極まるとせねばならん。
128 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 15:02:20
>>122 十劫成仏の異安心みたいなこと
>>114を平気で真宗の宗義とする他宗僧侶の多いこと多いこと。
浄土宗なら少しは理解があるかと思いましたが、やはり同じ穴のなんとやらですか。
129 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 15:06:00
悪魔の使徒・真宗禿
>>128 本願寺の教学伝道研究センター見てきたけど、正直しっかり理解したとはいえない。。
宜しければ教えを請いたいな
異安心・・・異端って事か・・・・・・
「十劫安心」でぐぐっていただければわかります。
「阿弥陀仏は十劫の昔に成仏して一切衆生の往生を定め救われた。
我々はすでに阿弥陀仏に救われている。我らはそれを思い出し、覚えてさえいればよい。」
蓮如上人が御文章でこれは他力の信心ではないと批判しておられるにも関わらず、
>>114のようにこれが真宗義だとまことしやかに語られることがある。
132 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 17:38:56
真宗の場合は信仰する者に先祖供養、神社参拝、位牌の使用など多くの
禁止事項があり無理な服従や強制を求める部分があります
無理を強制しない浄土宗は信仰する人々に安らぎを与えます
政治や反社会運動を現実的に行っているのは一向一揆などを含め
真宗であり過激で危険な思想を含んでいるとも言えます
133 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 18:40:25
134 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 19:46:05
>>132 そうね。
徹底した教条主義を振りかざす、言うなれば渇き切った世界観。
ロゴスばかりでパトスが無い。
>>132 何でも認めてしまう浄土宗は、
アイデンティティーの喪失でもあるな。
安産祈願は三祖堂にて随時行っております。
祈願の後、供物・お守りをお渡し致します。
祈願御志納金は5000円。(お守りだけの販売はしておりません)
腹帯を必要な方は別途。(1000円)
時間は毎日、午前9時〜午後4時まで随時受付となっております。
三祖堂は境内一番奥の建物です。(安産祈願の赤い幟が立っています)
安産お守り・子育てお守り
腹帯 1000円
★安産祈願を受けられた方へ★
『安産御守り』のご説明
@「供物」ご先祖様への感謝の気持ちを込めてお仏壇にお供えして下さい。
このご縁を喜び、ご夫婦でお参り下さい。
A「子育てお守り」お子様を宿した時から子育ては始まっています。
常に身近にお持ち下さい。
B「安産お守り」 ※まず封を開け中身をご確認下さい。
・ご守護 安産のお守りです。 常に身近にお持ち頂くか、粗末にならないように
お仏壇にお供えして下さい。
・赤い札 腹帯のお守りです。 洗濯の時などに都合がいいように、ホックを
つけたり、ポケットをつけてそこにお守りを入れるなどするとよいと思います。
・御帽子 善導寺開山「聖光上人」の御帽子で、ご祈願者の安産無事を
お護り致します。 子育てお守りの中に入れて身近にお持ち下さい。
・御 符 お米粒が入っています。お乳が良く出るようにというお守りです。
出産が近づきましたら、お飲み下さい。ご飯として炊いて頂いても結構です。
・ろうそく 出産が近づきましたらお仏壇等で灯して、安産無事を祈念し、
心を落ち着かせて出産に望んで下さい。
・茶色の封筒 ご縁がありましたら、使い終わったお守り等を入れ、当山までお持ち下さい。
ご供養いたします。
安産無事を祈念いたします。大本山善導寺 三祖堂 安産祈願
これのどこが、浄土や念仏をとく法然上人の浄土宗なんですか。
>>125 思い立つだけでいいんだから、称名にはなっていない。
それに、主体行動というやつは、あの人たちによると、
自力の念仏ということになるらしい。
138 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:28:09
真言、天台、臨在、曹洞、浄土に通用する事が一向宗には通用しません
つまり人間(個)が完全に否定された教義になっています
亡くなった者にすれば霊、供養、霊界を否定されている時点で最悪な
宗派であると言えるでしょう
親鸞の欠点は自身は肉食結婚を許された破戒の身でありながら他者
に寛容の心がなく自身の息子も含め多くの対立を生んでいます
つまり、極楽往生とは実際にあるものではなく阿弥陀仏に許されて
いる安心、つまり心の中にこそ存在すると言う乱暴な解釈になって
います
各種ご祈願の受付、七五三法要の受付、各種お守り、黒本尊のお札の販売などは、安国殿にて行っております。
勝運、厄除け、交通安全、等々各種ご祈願を受け付けしております。
【時 間】 10時半、11時半、13時半、14時半
【冥加料】 小札:5千円、大札:1万円、特札:2万円
増上寺安国殿
各種お守り、黒本尊のお札は安国殿で扱っております。
勝運、家内安全、厄除け、学業成就、合格祈願、病気平癒、健康祈願、安産祈願、
縁結び、旅行安全、交通安全、知恵守り。
個人が勝手に仏にお願いするのじゃなく、
法然上人の教えを伝える浄土宗の本山が個人の欲望をかなえますと宣伝し、
しかも、欲望の強さによって、2万円もふんだくる。
それが大本山のすることなんだろうかね。
一番最初に書いてある「勝運」って、勝負なら、相手が負けること、相手の不幸を願っている。
それが仏教なんだろうかね。
>>138 無知を根拠に批判してもねえ。
亡くなった人がどうして霊魂として迷わなきゃならないの。
ちゃんと浄土往生して仏になるのに。
真宗じゃ、ちゃんと成仏できるけど、浄土宗じゃ霊魂のままってこと?
141 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:35:30
供養を否定しておきながら、阿弥陀仏との縁を深めるなどと馬鹿馬鹿
しくまぎらわしい言い訳を振りかざし葬儀を行う奇妙な宗派に文句を
言われる筋合いはない
正直に言って世間体から色々な観点から正直、真宗は評価が低い落ちる
142 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:37:16
>>140 無知は貴方です、真宗では霊の存在を否定しています
143 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:44:42
>>139 >個人が勝手に仏にお願いするのじゃなく、
>法然上人の教えを伝える浄土宗の本山が個人の欲望をかなえますと宣伝し、
>しかも、欲望の強さによって、2万円もふんだくる。
>それが大本山のすることなんだろうかね。
>一番最初に書いてある「勝運」って、勝負なら、相手が負けること、相手の不幸を願っている。
>それが仏教なんだろうかね。
他の欲望を指摘する事なかれ、開祖の親鸞は自身の性欲すら克服できない
破戒僧である、法然上人で生涯清僧であられた
しかし、親鸞に結婚と肉食を許された
勝ち負けとは自分自身に勝つ事が一番大切である、また他に負けて
学ぶ事もある
真宗念仏は「ふんだくる」と卑しい言葉を平気で使うようになるのか?
なんだ、結局真宗か真宗くずれが徐度週を攻撃しに来てるだけなのね
その姿が他人からみれば日蓮系宗教団体他、排他的な宗教と同じだとは気付かないのかな?
ま、本山のその手の祈祷が正しいとは思わないが。
しかしそれよりも
>我々はすでに阿弥陀仏に救われている。我らはそれを思い出し、覚えてさえいればよい。
のような本覚思想がえりな信心や努力さえ否定するような思想体系のほうが信用できません。
145 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:52:29
本来の筋から言えば門徒は浄土宗に文句や批判を言えるような立場
ではない、身の程知らずと思い上がりもいい加減にしてもらいたい
146 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 20:57:31
浄土宗=不完全な真宗
147 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 22:09:57
一向宗=本来は浄土を名乗る事も許されぬ奇妙な宗派
浄土宗系スレでやっぱりこれが一番伸びるのかw
煽りの無い所は伸びない
浄土宗が健全な証拠のような気がする
真宗であろうと、増上寺や善導寺のご祈祷や守り札売りにしても、
すべて法然の門流。
みな、自分が正統の流れを受け継いでいる思ってやっている。
世のならいだよ。
>>141 おいおい、また無知か。
真宗が否定するのは「追善」供養だろ。
浄土往生して成仏しているのに、今さら追善もないだろ。
先祖に感謝し、思いをいたす供養ならするだろ。
浄土宗じゃ、成仏できないから、いつまでも追善が必要なの?
>>143 他人の欲望を利用して祈祷商売をするほうが卑しいんじゃないの?
>>149 法然にはなかっただろ。
良忠以降の変節じゃないの。
>>148 ここで、浄土宗の現状に関して議論がおこることは、
健全な方向だろうね。
新宗教のように、全体が同じ方向というのも気味が悪い。
ところで、知恩院は祈祷商売をやっている?
祈祷商売が浄土宗の正しいあり方なら、
総本山知恩院でも、堂々と祈祷商売をやっているでしょ。
これがまた、濡髪神社として祈祷を受け付けているのですよ。
>>144 >>我々はすでに阿弥陀仏に救われている。我らはそれを思い出し、覚えてさえいればよい。
>のような本覚思想がえりな信心や努力さえ否定するような思想体系のほうが信用できません。
>>128>>131の方は「我々はすでに阿弥陀仏に救われている。
我らはそれを思い出し、覚えてさえいればよい。」という考えが、
「十劫安心」と呼ばれ真宗の教義ではないと言ってるのですから、
相手が違うと言ってるそばから、そういう思想だと決め付けるのは、
いかがなものかと思います。
信心や努力さえ否定するような思想体系であるとは思いますけどね。
ちなみに祈祷は宜しくないとして、
一番、法然上人の教えから外れているのは、どのパターンなのでしょう。
知恩院 濡髪神社
神社を設けて現世祈祷を受付
増上寺 黒本尊
二つ目の本尊を設けて片方で現世祈祷を受付
金戒光明寺 吉備観音
観音菩薩に関して現世祈祷を受付
知恩寺 百萬遍念仏
現世願う念仏会を実施
善導寺 三祖堂
三祖堂にて現世祈祷を受付
159 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 09:43:28
>>150 >おいおい、また無知か。
君だろ、真宗無知
>真宗が否定するのは「追善」供養だろ。
「追善」は先祖に回向しなければ意味がない、一向宗は死者に念仏の功徳を
回向する考えを否定している、また先祖供養という概念は追善であろうが
何であろうが一切ない、葬儀も法事も阿弥陀仏との縁を深め感謝するだけ
という、うさんくさい言い訳だらけの宗派だ
>浄土往生して成仏しているのに、今さら追善もないだろ。
一向宗は極楽浄土は実際にはなく阿弥陀仏に罪深い私が許されている
絶対的な安心の境地が極楽往生そのものであり、極楽は実際には存在せず
人々の心の中にのみ存在しているとしている、従って供養という概念は
死者の霊魂を否定している以上絶対に存在しないのだ
また浄土宗の場合、極楽に往生できたからといって必ず誰もが成仏できるとは限らない
天人の寿命は500年程度で尽きるからだ、極楽に往生してから本格的な仏道修行に
ようやく、入れるというのが浄土宗の考え方です
往生できれば、はいそれで全てOKの真宗禿とは違う、あっ極楽は心の中にだけ
あって実際には存在しないんだよね、何だか言ってる事が変だね
160 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 09:57:29
>>150 ちなみに君は往生と成仏の違いを理解しているのか?
娑婆世界で成仏する事は困難であるとして、念仏を称え、阿弥陀仏の
第18願により西方極楽浄土に往生(生まれ変り)成仏(仏となる)
を目指し極楽浄土で阿弥陀仏の慈悲により修行させて頂く事を願う
のが念仏他力の教えです
>おいおい、また無知か。
>真宗が否定するのは「追善」供養だろ。
>浄土往生して成仏しているのに、今さら追善もないだろ。
>先祖に感謝し、思いをいたす供養ならするだろ。
>浄土宗じゃ、成仏できないから、いつまでも追善が必要なの?
まず、言いたい事をよく頭の中で整理してからレスしてくれたまえ
これでは、ただの頭の悪い人が無理をしている印象しか受けないよ
頑張れ真宗禿!
161 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 12:03:39
>また浄土宗の場合、極楽に往生できたからといって必ず誰もが成仏できるとは限らない
>天人の寿命は500年程度で尽きるからだ、極楽に往生してから本格的な仏道修行に
150ではないが、極楽と天人の説明がごっちゃになっているぞ。
162 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 13:02:49
>>161 >150ではないが、極楽と天人の説明がごっちゃになっているぞ。
極楽に往生した時点で人間から天人になる、そんなの説明するまでもないこと
順序とか関係あるのか?とりあえず文句でもつけとけってか
>>138 真言、天台、臨在、曹洞 これらは聖道門です。
真宗の宗義がこれらの宗派と全部同じよう通用しなければいけないという理由がありません。
逆に浄土宗が聖道門と同じように般若心経を唱えたり、苦行念仏するというのはどういう意味があるんでしょうか?
>つまり人間(個)が完全に否定された教義になっています
>亡くなった者にすれば霊、供養、霊界を否定されている時点で最悪な
>宗派であると言えるでしょう
「個が否定されている」とは何を根拠に言っているのか?
親鸞聖人は「歎異抄」で仰っています。
「弥陀の五劫思惟の願をよくよく案ずれば、ひとへに親鸞一人がためなりけり」
真宗においては坊さんがご先祖供養や祈願祈祷をしなければ助からないとは申しません。
阿弥陀仏の救いは如来と個人の直接的なつながりにおいて成り立っています。
浄土宗が霊魂を肯定しているという時点で仏教に反している。
>親鸞の欠点は自身は肉食結婚を許された破戒の身でありながら他者
>に寛容の心がなく自身の息子も含め多くの対立を生んでいます
親鸞聖人が実子善鸞を勘当したのは、善鸞が祈祷まがいの勝手な秘事法門を説いたからと言われています。
きっと浄土宗ではそういうことになっても寛容な心で宗義に取り入れるのだと思いますが、
親鸞聖人はたとえ実子であっても他力念仏の教えを歪めることを許すわけにはいかなかった。
いや、実子だからこそ心では泣きながらも、厳しい態度で臨まざるを得なかったのでしょう。
>つまり、極楽往生とは実際にあるものではなく阿弥陀仏に許されて
>いる安心、つまり心の中にこそ存在すると言う乱暴な解釈になって
>います
浄土宗では自分で選んだ自分の力で申す念仏で自分で往生するという解釈のようですが、
真宗においては阿弥陀仏が本願によって選択された念仏を衆生に回向したもうた、
それをいただくということですから、主体が自己中心から如来中心へと完全に転換しています。
この転換が法然聖人の選択本願念仏が明らかにした日本仏教中他力法門の嚆矢とせねばなりません。
165 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 16:55:17
166 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 17:25:18
>>163 神社参拝、祈祷、位牌の禁止、聖道門各宗の教義を認めない偏執的な念仏解釈
これは法然上人の説かれた称名念仏の教えとは明らかに異なるものです
当時僧侶でありながら肉食妻帯この現実に比べたら祈祷を行うほど些少な問題
と言えます、人間がありのままで救われるを証明すると言うのならば念仏を
称え極楽往生を願いながらも現世利益を願う衆生の心は嘘がなく正直なものです
この世を生きるとは念仏が称えられるように過ごすべきであると上人は言われて
います、従って祈祷を受けなければ安心して念仏できないならば祈祷を受ければ
良いと思います、そもそも人に何かを禁止する事自体が親鸞の思い上がりなのです
167 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 17:25:45
>真宗においては坊さんがご先祖供養や祈願祈祷をしなければ助からないとは申しません。
>阿弥陀仏の救いは如来と個人の直接的なつながりにおいて成り立っています。
ならば、一向宗は檀家制度から身を引くべきでしょう、そうしてから上記は許され
筋の通る発言と言えます、法相宗など奈良仏教は僧侶であっても葬儀など行わない
宗派が日本にはあるのですから、人が死んだら阿弥陀仏と縁を深める
変な理屈です、普段から信仰しているから門徒なんでしょ?
親鸞は自分が死ねば鴨川に遺体を流せと言っています、従って門徒ならば
葬儀など行わない法事も行わないのが筋です
>浄土宗が霊魂を肯定しているという時点で仏教に反している。
浄土宗では極楽浄土は現実にあるものとしています、ですから霊の存在を
認めざるおえません、そうでなければ何の為に念仏を称えるのか?
お釈迦様は霊の存在を否定も肯定もしていません、立証するのが不可能な事は
論じるのを中止されているだけです
168 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 17:31:45
>真言、天台、臨在、曹洞 これらは聖道門です。
>真宗の宗義がこれらの宗派と全部同じよう通用しなければいけないという理由がありません。
>逆に浄土宗が聖道門と同じように般若心経を唱えたり、苦行念仏するというのはどういう意味があるんでしょうか?
それを認めないの批判否定する偏執と、それを認め尊重しながらもお念仏を称えるの
とでは大きな違いがあります
169 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 17:38:57
それに一念義多念義の解釈に多少違いが見られても苦行念仏など
浄土宗は行っていません
一遍の念仏で誰もが平等に救われるのが浄土宗の称名念仏の教えです
ですから一遍の念仏で救われるのですから多く称えることが悪い事で
はなく、多くの功徳を積むことができるのです
生きらば念仏の功徳積もり、死なば浄土にまいりなん
>>162 おいおい、こいつ仏教の基本的な知識がないんじゃないか。
ちょっと恥ずかしすぎるぞ。
極楽往生したら人間が天人になる?
真宗の浄土が心の中だけ?
浄土宗であろうと真宗であろうと、基本的な知識がなさすぎ。
その程度の知識で意見を言うとは、度胸だけは感心する。
171 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 17:55:27
>>170 >おいおい、こいつ仏教の基本的な知識がないんじゃないか。
>ちょっと恥ずかしすぎるぞ。
それで?
>極楽往生したら人間が天人になる?
>真宗の浄土が心の中だけ?
真宗は極楽浄土など現実にはないとしていますね、それが?
極楽に往生すればもう人間ではないのは確かですわな、それが?
>浄土宗であろうと真宗であろうと、基本的な知識がなさすぎ。
で、肝心の君の知識はどうした?
>その程度の知識で意見を言うとは、度胸だけは感心する。
とっと、と失せろ、卑しい真宗禿
>>170 往生した浄土は天人の住む天国とか言い出すんじゃないか。
173 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 18:03:58
>>172 >往生した浄土は天人の住む天国とか言い出すんじゃないか。
やはり、書き込みの内容を見る限りこの程度のアフォだと思った
>>171 じゃあ、君の知識のなかじゃ、
人間が浄土往生すると「天人」になるわけだ。
真宗が浄土を否定すれば浄土教じゃなくなる。
霊魂フェチが、浄土の霊魂を認めないから浄土を認めたことにならないと言っているだけ。
真宗じゃ、浄土往生してちゃんと仏になるのであって、霊魂として迷いの存在のままじゃないということ。
浄土教を少しでも知っているなら、そのくらいの理解はできるだろう。
それとも、例の霊魂フェチ?
175 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 18:08:00
>>174 君のようなレベルの低い真宗禿に真面目にレスをしてやるほど
親切ではない
176 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 20:34:22
あのさ、俺は浄土宗教師だけど
>>171の言っていることはおかしいと思うぞ。
極楽に往生した人=天人という概念。それ以外はどうでもいい。
よっぽど真宗の人が嫌いなんだな。
177 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/30(日) 20:47:36
>>167 極楽は霊の世界でも死者の世界でもありません。
金色の肉体をもった菩薩が生きる世界です。
極楽に生まれかわるのです。
178 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 20:58:08
象徴表現
>>171 真宗を批判するなら、きちんと勉強してからにしないと、
かえって恥かくよ。
浄土宗がそんなレベルだと思われると迷惑だよ。
真宗嫌いはどうでもいいけど、まともな反論しないと、
また通俗だとか言われてしまうよ。
それと、オレの聞いた真宗の教えと君の批判しているのは、
ちょっと違うように思うんだけど、ソースはどこなの?
180 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 21:18:09
>>177 いつもは頓珍漢なけちゃも、しごく真っ当なレスww
181 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 21:43:47
>>176 それでは質問しますが極楽に往生できれば我々は一体何になるんですか?
>>177 >金色の肉体をもった菩薩が生きる世界です。
>極楽に生まれかわるのです。
それはそうだと思います
しかし、極楽に往生できたからといって修行もせずに即座に
如来や菩薩にになれるのでしょうか?
四誓(げ)の一部←漢字変換できませんでした
離欲深正念 浄慧修梵行 志求無上道
為諸天人師 神力演大光
欲という欲を離れ、深く正念して、清らかな知慧により断欲行を
修め、このうえない仏道を志求し、もろもろの天人の師となりましょう
>>179 俗世間の人間を救う為に上人は称名念仏を布教されたのならば通俗で
あると批判する事に無理が生じるのではないでしょうか
>>181 あなた四十八願をちゃんと読んだことないでしょ。
生まれ変われば六神通を得て凄まじい速度で真実を悟っていく…
その身は金色で決して悪い言葉振る舞いをせず…
で、それは大事なことなのかい?
184 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/30(日) 22:09:52
>>181 極楽で寿命が無量に必要なのは、
悟るために量り知れ無い時間が必要だからでしょうね。
まぁ、悟ったあとも無量の時間衆生救済をするため
…と、好意的に解釈するか。
185 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:14:25
>>183 >あなた四十八願をちゃんと読んだことないでしょ。
>生まれ変われば六神通を得て凄まじい速度で真実を悟っていく…
>その身は金色で決して悪い言葉振る舞いをせず…
凄まじい速度は理解できました、ですがその凄まじい速度がどの程度の速さ
なのでしょうか?阿弥陀様が天人の師となるのはどうしてなのでしょうか
天人が修行して菩薩や如来になっていくと思っているのですが
>で、それは大事なことなのかい?
何がでしょう?
>かなりずれているんじゃないか
何がでしょう?
間違いだけは指摘しておきます。
>>167 >浄土宗では極楽浄土は現実にあるものとしています、ですから霊の存在を
>認めざるおえません、そうでなければ何の為に念仏を称えるのか?
曇鸞道綽善導法然と次第する流儀では、霊の存在はみとめません。
もちろん死後の世界も実際にはない。
往生は「無生の生」です。でも凡夫は妄想して死後の世界があると思い込ん
でしまっている。
往生できれば、そこでその真実がわかるということです。
矛盾したことのようですが、曇鸞はそのように言っています。
>>185 >阿弥陀様が天人の師となるのはどうしてなのでしょうか
無量寿経を通読していない発言だとばれちゃってますよ。
ここは法蔵菩薩が「神々(天)や人々の師、すなわち仏に
なりたい」と誓う文です。
天人(爆)が修行して菩薩や如来になると述べているのではありません。
187 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/30(日) 22:31:46
天・人を含む六道は、三界でいえば欲界なんですね。
で、極楽の菩薩達は、お経を読むかぎり、色界だと思います。
眼耳鼻舌身の対象の刺激にふりまわされる欲界ではなく、
対象との一体感を得た、色界の禅定の状態だと思います。
ですから、六道の天や人のレベルではなく、
梵天と同じレベルです。
188 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:37:38
189 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/30(日) 22:41:42
禅定の心には八段階あり、
そのうちの初めの四段階が色界の心、
残り四段階か無色界。
色界は、禅定の一境性により、
物質的対象と一体感を得ています。
190 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:50:03
>>186 >往生できれば、そこでその真実がわかるということです。
>矛盾したことのようですが、曇鸞はそのように言っています。
「無生の生」であっても死後は死後ですがね
極楽には人間がいます。
「設我得仏、国中人天、寿終之後、復更三悪者、不取正覚」
人天です。天人じゃありません。
人と天、つまり人間と神々(天人)です。
>246 名無しさん@京都板じゃないよ New! 2008/03/30(日) 22:42:28
>稚児行列:成長願い、華やかな衣装まとい練り歩き−−苅田町の清源寺 /福岡
>苅田町雨窪の清源寺(松岡隆信住職)とその周辺で29日、浄土宗の開祖である法然上人を
>しのぶ「御忌(ぎょき)法要」(27〜30日)にちなんで稚児行列があった。
>清源寺は約400年前の開設以来、毎春法要を開いている。
>稚児行列は仏縁によって子を守り育てる思いを込め、4年に1回実施。檀家(だんか)の1〜7
>歳の子供約20人が華やかな稚児衣装をまとい、父母に手を引かれて境内と地域一円を練り
>歩いた。
>松岡住職は「法然上人の教えである『生かされている』ことへの感謝と喜びを心のよりどころ
>に、健やかに成長してほしい」と話していた。
>
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080330ddlk40040374000c.html ところで浄土宗では「生かされている」のは、誰に「生かされている」のでしょうか?阿弥陀如来ではないのでしょうか?
「阿弥陀如来に生かされている」と気づかされてその信心で申す念仏ならば、そのお念仏は決して我が力にて勝手に申す念仏ではなく、
阿弥陀如来のお力で申させていただくお念仏、他力の念仏ではないでしょうか?
そして阿弥陀如来に生かされる感謝と喜びの心から申す念仏ならば、その申す念仏は報恩感謝のお念仏ではないのでしょうか?
193 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 23:38:56
で、天人ぼうやは、自分の間違いがわかったのかな。
批判するのは自由だけれど、基本的な知識は持っていないと、
議論が錯綜してややこしくてたまらない。
ここも面倒だよ
いっそID導入してくれないかね。見分けがつきにくい。
労力も使いたくない
>>186 > もちろん死後の世界も実際にはない。
> 往生は「無生の生」です。でも凡夫は妄想して死後の世界があると思い込ん
> でしまっている。
素朴な疑問なのですが、極楽浄土は存在しないのでしょうか?
「死後の世界はない」との事ですが、それはすなわち「極楽浄土がない」事を意味するのでしょうか。
それとも、そもそも「極楽浄土」は「死後の世界」ではないのでしょうか。
往生するということは、「生きているときに居た世界」で死んで、
極楽浄土に生まれるということですよね?
極楽浄土に生まれるときの生まれ方が「無生の生」であるので、
それは「死後の世界」に生まれることを意味しないということなのでしょうか?
197 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/31(月) 07:51:37
日本で死んでフランスに生まれ変わったとして、
フランスを「死後の世界」とは言わないでしょう。
日本からフランスに生まれ変わる人もいれば、
日本から別の宇宙に生まれ変わる人もいれば、
日本から極楽浄土に生まれ変わる人もいる。
仏教では無常・無我を説く。
極楽に限らず、日本に生まれる生も「無生の生」だと思いますよ。
>>197 フランスに生まれるのを「死後の世界」とは言わないでしょうが、
一方、フランスに生まれることは普通「無生」とは言わないですよね?
「生の生」とは言わないと思いますが、何と言ったらいいのでしょうか、
ようは、普通にうまれてくるわけですよね?
それと極楽浄土に生まれることはいっしょなのでしょうか?
199 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/31(月) 08:28:55
>>198 「生まれる」という概念自体が、
人間が頭で創作しているだけの概念です。
色と識は一瞬一瞬に生まれ滅しているのです。
二十歳の人が二十年前に「生まれた」という概念は、
世間的な概念にすぎないのです。
本当は、心も体も一瞬一瞬別ものです。
連続性・関連性はありますが。
200 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 09:17:00
たまには、けちゃっぷくんも良い指摘をするよな
201 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/03/31(月) 12:39:27
>>198 「無生の生」と言うのは、
『生死の概念に執着するなという前提で、
世間的には「生まれる」と表現する現象だ』
…という意味だと思います。
地球で念仏者が死んだら、極楽に新しい菩薩が一人増える。
その新しい菩薩には、
前世の記憶として地球の念仏者の記憶データも継承されている。
新しい個体が一人増える場合、世間的には「生まれる」と言う。
しかし、無常・無我を説く仏教的立場から見たら、
「生死」に執着していない。
映画の画面の中で人が生まれたら、
映画の物語では「生まれた」という現象。
しかし、それを映画だとわかった見てる人は、
映画の映像はスクリーンに投影された光にすぎないとわかってる。
ただ、スクリーンの光が変化しただけだから、生まれたも死んだもない(無生)。
しかし、物語上は「生まれた」と言える。(無生の生) 。
瞬間瞬間に変化する精神と物質は、スクリーンの光。
生きた死んだは映画の中の話。
バカな比喩だね
前にも、さんざん批判されたのに、まだ懲りずに自分だけがわかる変な譬喩を使う。
いいかげんにして欲しいね、また荒れる原因になる。
204 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 19:20:40
南無袈茶布無量光如来
205 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 20:18:40
>>202 >>203 まずバカと言う人は、けちゃっぷ以上に分かりやすい比喩で説明で皆を納得させてから、バカと言って欲しい。
バカと言うだけなら誰でも言える。お前はただバカと言いたいだけちゃうんかと小一時間問いつめたい。
何かの欲求不満だろ
208 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 00:51:47
いつまでも過去を嘆き怨み、未来に煩い苦しむならば
その心に平安は来ない。
過去は過ぎ去った。
未来はまだ来ない。
ただ今現在、この瞬間だけが存在する。
たった今この瞬間に生きるように。
過去に対する反省もなく、
未来に対する展望もなく、
今しか見ずに生きるのは刹那的な生き方である。
人はどこから来て、どこに行くのか、
いのちの行方を考えるのを宗教的な生き方という。
210 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/01(火) 12:26:02
南無阿弥陀仏
212 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/01(火) 12:47:01
煩悩の親玉である無明は、
生命は尊い・生きるってすばらしいという執着を生む。
仏教は、生命への執着も捨てる教え。
生きるのはすばらしくない、生命なんてたいしたことない。
ではなぜ殺生を禁止するかというと、
殺されたくないと執着してる者は、殺されたら苦悩を生むから。
別に生命なんてどうでもいいが、
相手の苦悩を軽減する慈悲の心から、
殺されたくない人は殺さない。
日本の僧侶は、
「いのち」を美化して「いのち」は尊いと言う人が多い気がする。
「いのち」への執着も苦悩の原因なのに。
世界は美しい
生命は甘美である
by ブッダ
214 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/01(火) 12:53:42
では自殺はいいのかというと、
自殺はほとんど怒りの煩悩を伴うから、
怒りによる自殺は否定する。
怒りは苦悩の原因になるから、
苦悩を軽減する教えである仏教の方向性に反する。
もちろん、自殺以外でも、
怒りによる行為や思考は全部苦悩の原因になる。
215 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/01(火) 12:55:14
>>213 甘美なので油断したら惑わされるぞ、気を付けろ。
無量の寿命
生命=身体と同一視してしまうのが問題なのだろう
宇宙に個我なくただ生命の流れあるのみ
けちゃっぷ、スマ氏も言ってるけど勉強では悟れないですよ
禅定しなさい
219 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 13:48:39
ソクラテスは歩き禅。イエスは立禅。けちゃは2ちゃん禅。念仏は唱え禅。
禅は座り念仏。人生いろいろ、禅定いろいろ。
で、何で現世利益のご祈祷なんだ
過去も未来もどうでもいい。
今さえ楽しければいい。
>>221 自分も周囲の人も全ての生きものも喜べる事を楽しめよ
>>223 自分の払った祈祷料は、自分のためだよ。
全てが喜べるなんてありえない。
225 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/04(金) 08:28:42
>>198 極楽には性別もなく、妊娠して生まれるわけでも、
卵を産むわけでもない。
極楽に生まれる場合、多くが化生(けしょう)という生まれ方をする。
極楽の蓮の華の中に出現する。
>>225 おっしゃってることが全く理解不能という訳ではないのですが、そもそも
>>186 >往生は「無生の生」です。でも凡夫は妄想して死後の世界があると思い込ん
>でしまっている。
という話があったので、
それならば極楽は存在しないのだろうかと疑問に思い質問していたのです。
その点から、けちゃっぷさんのおっしゃりたいことが、ちょっと分かりませんでした。
極楽に生まれるのはフランスに生まれ変わるのと同じ(だから極楽もある??)。
極楽には化生し、それは無生の生である。(だから極楽はない?)
極楽はあるのだろうか、ないのだろうか。
227 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/04(金) 23:04:22
>226 浄土三部経のとおり信じるという前提でなら、
極楽浄土は、日本やフランスのように、在ります。
で、仏教ではすべての生命は
五蘊が仮に和合した現象にすぎないと考えますから、
すべての生は「無生の生」です。
それに気付く悟りのことを「無生法忍」といいます。
日本に生まれるのもフランスに生まれるのも極楽に生まれるのも、
「無生の生」です。
>>226 「存在しない」としてしまうのも、一方で凡夫の妄想です。
「生まれ変わる」なんていうのは邪見です。そして凡夫の妄想にすぎない。
どちらの立場をとっても凡夫の妄想なら、他者に迷惑をかけない
考え方をすればいい。
どっちにしたって、「無生の生」なんて、悟らない限りわかりはしません。
往生すると信じいていい。死んだら、死後の世界がないってわかるんだから。
死後の世界は存在しないにもかかわらず、死んだらそのことがわかるのですよ。
というのが、無生の生ということのようです。
229 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/04(金) 23:15:12
>>227 浄土三部経がフィクションで極楽が架空の浄土だとしたら、
「無生の生」以前に、極楽に生まれることはただの空想でしょう。
しかし、今の議論は、極楽があるという前提での話。
フランスに輪廻して生まれるのも無生の生だし、
極楽に往生するのも無生の生です。
「何もなくなりゃしないのさ、形が変わっていくだけさ。」
じゃんけんのグーをチョキに変化したとき、
グーが死んでチョキが生まれたと言えるかもしれないが、
本当は形が変化しただけで、生死はない。
しかしチョキが生まれたという現象は嘘ではなく実際に起きた。
だから「無生の生」。
230 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/04(金) 23:20:17
「右手の指が七本になりました。」というのは、
実際に起きない空想の話。
しかし、
「グーが死んでチョキが生まれました。」というのは、
実際にグーからチョキに手が変化する現象は起きる。
しかし、手が変化しただけであり、
「死んで生まれた」という表現をそのまま信じるのはおかしい。
>テーラワーダ仏教協会の宣伝工作員の出入りを禁じます。
ケチャさんよ、字読めないのか。
>>227 >極楽浄土は、日本やフランスのように、在ります
>>228 >「存在しない」としてしまうのも、一方で凡夫の妄想です。
分かりました。ありがとうございました。
233 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 07:33:30
234 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 08:51:18
まあ、「無生の生」とか極楽浄土や霊は存在しない、強引な解釈にしか思えんが
そんなものを認めてしまえば科学万能の時代に大学や教育機関の沽券に関り立場を
失うんでしょうな
法然上人の誰もが念仏を称えれば平等に極楽浄土に往生できるという教え
をどうも難しい経典解釈や学問をひけらかして権威化したがっているように
思える
その一方で餓鬼に飲食を施す施餓鬼法要や念仏の功徳を死者に回向する考えや
仏事が存在している
人間の死後を霊ではなく金色の仏である、だから霊は存在しない
ただ単なる言葉遊びにしか思えない
極楽に往生するのは死後であるのは変えられない事実である
一心に念仏を称える、必死に念仏を称える、これは意味が異なります
一心に一向に念仏するには知識や権威、学問、プライドが邪魔になる
何も知らない子供のように阿弥陀仏に救いを求める、これが難しい
信じると言う事は奥が深い
便所そうじ
237 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/06(日) 00:51:51
>>234 真理に対する疑いの煩悩がなくなるのは、
4段階の悟りの第1段階になってからですから、
凡夫に疑いがあるのは仕方ないですね。
239 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 06:17:09
「使我國土皆是大乘一味平等一味。根敗種子畢竟不生。
女人殘缺名字亦斷。是故言大乘善根界等無譏嫌名女人及
根缺二乘種不生。」
「明彼淨土是阿彌陀如來清淨本願無生之生。非如三有?妄生也。何以言之。
夫法性清淨畢竟無生。言生者是得生者之情耳。」
「彼下品人雖不知法性無生。但以稱佛名力作往生意願生彼土。彼土是無生界。
見生之火自然而滅」
無量壽經優婆提舍願生偈註 沙門曇鸞註解
240 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 07:11:42
241 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 18:18:10
西山は鎮西に戻るべきだな
浄土の人師おほしといへとも、みな菩提心をすすめて、観察を正とす。
たた善導一師のも、菩提心なくして、観察をもて称名の助行と判す。
当世の人善導の心によらすは、たやすく往生をうへからす。
曇鸞道綽懐感等みな相承の人師なりといへとも、
義においては、いまたかならずしも一準ならす、よくよくこれを分別すべし。
このむねわきまへすは、往生の難易において存知しかた物也と。
曇鸞道綽懐感等みな相承の人師なりといへとも、
義においては、いまたかならずしも一準ならす、よくよくこれを分別すべし。
南無阿弥陀仏!
246 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 17:53:56
だからこそ、一回の念仏で往生すると信じて、ずーっと念仏に励みましょう。
249 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/09(水) 07:52:33
>>247 浄土教自体が、理屈の糸をつむいで創りあげられた教義ですからね。
三部経の箇所をパズルのように組合わせて。
250 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 08:52:03
>>249 君の生き方や考え方が身勝手な理屈の積み重ねなだけだろ
251 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/09(水) 12:47:59
>>242 セールスマン等が使う心理テクニックですね。
「白い車がいいですか?赤い車がいいですか?」
とセールスマンに質問されて、
客は「どちらかと言えば白い車かな。」と答える。
その時に、「車を買うか買わないか」という選択を
心理的にすっとばしてしまう効果があり、
買う前提での話になってしまう。
「善導の説く易行道の往生か、その他の祖師の説く難行往生か、どっち?」
という選択を考えさせることにより、
「そもそも往生浄土信仰って正しいのか?」
というハードルを心理的に飛び越えさせる効果がある。
252 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 13:30:19
そんなに浄土門がいやなら、さっさと僧籍返上して和田で受戒しなおして、単立になればいいのに・・・
253 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 13:57:31
254 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 21:44:43
>>251 >「そもそも往生浄土信仰って正しいのか?」
お釈迦様が、極楽が有って阿弥陀様がいるとおっしゃったと、
お経に書いてあるので正しいのでしょう。
浄土三部経にも書いてあるし、それ以外のお経にも書いてあります。
>>253 一般の意見は、かなり祈祷ビジネスに厳しいね
256 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 22:15:20
けちゃっぷのできる限りでOKないい加減、暗記だけ、実行の伴わない
仏教は他人の信用や尊敬を得られない
何年でも同じような主張を2ちゃんねるで繰り返せば良いのだ
得るものは何もないのだから一方通行さんだな、君は
257 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 22:17:45
258 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 22:18:12
先生は創価以外の宗教の本を読めば脱会したくなるとご自分で
認めておられるのです
私は間違いだと自分で答えを示してくれているのに洗脳は怖い
>>255 ちゃんと質問を読んだ?
有料のご祈祷をビジネスの一種だと感じるか否かが質問だよ?
脳内で勝手に、有料のご祈祷は良くないという質問に変換しちゃったのかな?
260 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 22:33:23
宗門は教義だけで成り立っているわけではいと思うのです
浄土宗の一部の寺院で現世利益を願う祈祷など些細な事に批判するならば
曹洞宗は禅宗ですが伏見稲荷などの密教化はどうなるのでしょうか?
261 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 23:05:06
座禅も真言も余行なので曹洞宗がどうなろうとどうでもいい
263 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/10(木) 01:23:18
>>260 テレビ局が視聴率を稼ぐために、
報道番組で嘘のニュースを流したらどうなるでしょうか?
おもしろネタや物語はバラエティやドラマやアニメの時間だけに、
明確にしなくてはならない。
仏教団体をテレビだとしたら、
戒・定・慧の三学を説くのがニュースの時間、
阿弥陀仏等の架空の仏やら神仏習合やらの通俗仏教的なものは、
バラエティやドラマやアニメの時間。
264 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/10(木) 01:30:08
フィクションのドラマやバラエティ番組にも、
考えさせられたり、ためになったり、教養になる内容はある。
しかし、フィクションであることは明確にしておかなければいけない。
「たけしのテレビタックル」で、
政界の話をおもしろい時代劇に置きかえてドラマにしてるけど、
あれを本当に江戸時代の話だと思ってしまう人がいたらいけない。
アンパンマンを見て子供達が愛と勇気を学ぶのはすばらしいが、
アンパンマンが実在すると思ってはいけない。
阿弥陀仏の物語から仏教の平等の慈悲を学ぶのはすばらしいが、
阿弥陀仏は架空の仏だと知らさないといけない。
>>259 宗教行為じゃなくビジネスだとの判断だろ。
営利なんだからビジネスとして税金とれと一般が判断しているわけだ。
宗教法人の行為がビジネス(商売)と判断されるのは侮辱なんだよ。
266 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 05:03:22
>>263>>264 お釈迦様が、極楽が有って阿弥陀様がいるとおっしゃったと、
お経に書いてあるので架空の仏ではないでしょう。
浄土三部経にも書いてあるし、それ以外のお経にも書いてあります。
267 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/10(木) 08:29:30
>>266 お経がフィクションである可能性もある。
間違いかもしれない危険があるなら、
間違いであったときのことも想定して教えを説くのが、
親切じゃないでしょうか。
せっかく仏教に出会ってるのに、もったいない。
268 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 08:44:35
町内会はいらない。
269 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 09:11:21
けちゃっぷくん誤解してもらっては困るよ
君がまだ浄土宗教師でいる事自体が一番おふざけバラエティーなんだよ
>>267 何を持って架空と言うのでしょうねぇ。
私の師僧は死ぬ間際に、「あぁ阿弥陀様が確かに来てくださった。南無阿弥陀仏。」と言って死んでいった。
霊が見えるという友人も、「南無阿弥陀仏といった人は死んだら見えなくなるが、それ以外の人は時々見かける。」と言う。
師僧は当然、熱心な念仏僧であったし、友人は冗談で私にそんなことを言うような人間ではない。
また、話は変わるが赤ちゃんの記憶って知ってるかい?
2歳児くらいに「○○ちゃんはどこから来たの?」と聞くと、「神様との約束で言えない」という子が多いんだと。
(綾戸智恵の子供は「白ヒゲのじいちゃんに、どの人の子になりたい?と聞かれた」と言ったらしいが)
ただ、上記のようなことを人前でペラペラ喋るのは安易にカルトと誤解されるから言わないけど、
我々の多くが直接感じることの出来ない世界は確実にあると、私は思っている。
271 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 21:22:29
>>267 寺和田嵐あて誘導
・収容先
【マンション】#けちゃっぷ’S収容所#【禿】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1202710331/ ・巣
南伝上座部仏教寺院 Part2
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1203177034/ i|||||ミ,' ./ ',ミl|l|l|l|l|l|l|l}l|
/⌒V | / ̄ ̄` ,_',リ|l|l|l|l|l|l||l|
{ l ,' | ニニニヾ i|リ/l||l|l|l|l|l|
ヽ i | 卞O≧ , ___|リ|l|l|l|l|l|l|l|l|
|ハ | l ≦O|>/l|||/`,||l
||||||! | l リ l|l|l /|l|l このスレにおめぇの居場所はねぇーから!!
___||||||l ^ ^ / ///|l|l||l
_,,.-‐''" ||||||ハ ,' _,,.-‐ー-、 : /' ,'l|l|l|l|l|l| 和歌の浦にでも飛び込め、バーカ!!
_,,.-‐''" ||// ∧ ヽ、 ̄ ̄ >,' / /l|l|l|l|l|l|l|
ノ∧ | \ 丶ニニ/ //l|l|l|l|l|l|l|l|
/ l \ /l|l|l|l|l|l|l|l|l|l l|
/ l \, ,. < /l|l|l|l|l|l|l|l|l| リ
272 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/11(金) 00:12:08
>>270 僕も夢に阿弥陀様が現れてくれたことがあります。
信じていれば見えることもあるのでしょう。
赤ちゃんの生まれる前の記憶の話とかは僕も好きですが、
阿弥陀仏が実在することの理由にはなりません。
273 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/11(金) 00:15:45
生まれる前の記憶について尋ねられた幼児の多くは、
なぜか恥ずかしそうな態度で答えるそうですね。
274 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 00:58:04
>>267 お釈迦様直筆のお経は無いのですから、
どのお経もフィクションである可能性があり、誤っている可能性があります。
誤っている可能性を0にしなければいけないのであれば、仏教を信仰するのは困難でしょう。
結局の所は実践して確かめるしかないでしょう。
阿弥陀信仰は少なくとも1800年以上、多くの人が実践し確かめて来たわけですが、
それほど問題が発生しているわけでもないので、間違いかもしれない危険は低いでしょう。
275 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 06:25:36
いやいやいや危険な側面は大いにありですよー。
いったいどれだけの人が西方極楽浄土を願って自殺していったかと。
開祖善導の伝記に、ある男が「念仏すれば往生しますか?」と尋ねて善導が「必ず往生します」と答えたら、
男はすぐ近くの木に登って念仏してそのまま墜落死したと言う。
日本の「平家物語」は、追いつめられ最期は次々と往生を願って自殺する平家一族滅亡の物語です。
法然の弟子、熊谷直実も最期は往生を宣言して自刃した。
徳川家康は「厭離穢土・欣求浄土」の旗を掲げて戦をした。心配ない、後生は往生極楽だぞ、と。
太平洋戦争でも念仏唱えて特攻していった者もいる。
苦しみに満ちたこの世を厭って念仏すれば、死後は理想の浄土へ生まれ変わるというのだから、
その実在を深く信じさせられた者が死へと傾くのは無理なからぬことでしょう。
それでも本当に死後に浄土が実在してれば、自殺往生でも救われているわけだが、
しかし誰一人その実在を目で確かめて証明できた者はおらず、実践して確かめると言っても原理上不可能。
死後の救いにいちかばちか人生かけるのは危険ではないだろうか。
ただ現在、現実には壇信徒がそこまで深く浄土信仰しているわけではなく、
表向き先祖供養が全面に出ているので問題にはなってないが。
276 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 11:16:00
>>275 >男はすぐ近くの木に登って念仏してそのまま墜落死したと言う。
>日本の「平家物語」は、追いつめられ最期は次々と往生を願って自殺する平家一族滅亡の物語です。
>法然の弟子、熊谷直実も最期は往生を宣言して自刃した。
>徳川家康は「厭離穢土・欣求浄土」の旗を掲げて戦をした。心配ない、後生は往生極楽だぞ、と。
>太平洋戦争でも念仏唱えて特攻していった者もいる。
別に念仏の教えが彼らを殺したのではない
277 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 11:45:02
>>247 勘違いテーラワーダ
>お釈迦様直筆のお経は無いのですから、
>どのお経もフィクションである可能性があり、誤っている可能性があります。
>誤っている可能性を0にしなければいけないのであれば、仏教を信仰するのは困難でしょう。
浄土宗が正しいのか誤っているのか?南伝仏教と比較する事自体が
無理でアホな話である
結論から言えば温室育ちの君のような未熟な人間の意見など真剣に
世間が耳を傾けないと思う、全ては浄土宗寺院という世間の信用に
付随して調子に乗ってる君が存在しているだけの事、そんなものは
親御さんの存在するうちはいいが、いとも簡単に壊れる
檀家は表面的にはこれからも君の家に仏事等で世話になる可能性が
あるのだからチヤホヤ褒めるかもしれないが心の中では「世間知らず
な坊ちゃんがえらそうに何をはざく」としか思っていませんよ
アンタは何にもわかってない
278 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 12:24:58
浄土教は自殺教。
279 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/11(金) 12:49:49
>>274 せっかく仏教を学べる国に生まれたのに、
阿弥陀仏信仰のみに徹して仏教を学ばないなら、
もったいないじゃないですか。
仏教は、誰でもやったらやっただけ、
この世で結果がかえってくる。
浄土宗寺院も仏教寺院なら、
この世で幸せになれる仏教のすばらしさを、
もっと説いて欲しい。
280 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/11(金) 12:54:07
>>277 少なくとも、
念仏往生できるかどうかは死んでみないとわからないが、
仏教瞑想によって色んな発見をすることは生きてるうちにできる。
僕が世間知らずであるために説得力がないかもしれませんが、
僕が言ってることが正しいかどうかは、また別の話でしょう。
頭が混乱しているのですか?
281 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 13:35:49
宗教を心理学か何かと勘違いしているんじゃないのか?
282 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 13:43:11
>>280 アンタは間違っていると思います
仏教以前に社会人としての常識すら欠落している自分の恥ずかしさを
自覚したらどうですか?
君の安っぽい権威と体裁では寺院運営は無理だと思いますよ
283 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 15:29:25
>>279 >せっかく仏教を学べる国に生まれたのに、
>阿弥陀仏信仰のみに徹して仏教を学ばないなら、
>もったいないじゃないですか。
>仏教は、誰でもやったらやっただけ、
>この世で結果がかえってくる。
その結果が筋の通らない君のような生き方ならば、君の言う仏教は仏教では
なく身勝手な現実逃避と我侭と傲慢なのかもしれないな
>浄土宗寺院も仏教寺院なら、
>この世で幸せになれる仏教のすばらしさを、
>もっと説いて欲しい。
何が説いて欲しいだ、それはこっちのセリフだ、中身の伴わない資格だけの僧侶さんよ
284 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/11(金) 22:25:00
285 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 02:52:05
>>279 仏教を学ぶのに、なぜ「阿弥陀仏は架空の仏だと知らさないといけない。」のでしょう。
仏教とは南伝仏教のことを指しているのだとのだと思いますが、
阿弥陀仏は架空の仏であろうが実在の仏であろうが、
南伝仏教の教義が成り立たないわけではないでしょう。
なぜ、まず「元からの信仰を捨てさせる」事に拘るのですか。
286 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 05:25:32
けちゃっぷが出てくるとスレも荒れてくるなw
287 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 06:34:07
>>284 浄土宗の教学を布教する立場でありながら恥を知れ
そんなに間違っていると思うなら、檀家の仏事や浄土宗教師を
お辞めになるのが筋です
生き方、物の考え方、何をどうかんがえても貴方はおかしいですね
自分の育った環境だけしか見えてないだろ?世の中や人の為に頭を使わず、身勝手で
お粗末な自分の権威や体裁を保つ事だけ考えている、卑怯で非誠実な
人間性が書き込みから伝わってくる為
288 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 09:38:19
ダライラマは仏教徒として仏教を信仰するか否かに関わらず、
世界が心の科学として仏教を活用するようになることが世界の平和に貢献すると言ってた。
仏教徒になるかならないかは二次的なことで、
それよりも各人が仏教の技法で自己の心を観察し
分析することによって真実を知ることが重要だと。
チベット仏教の最高位の指導者にも関わらず、
チベット仏教の優位や功徳を説かず、チベット仏教を信仰してくださいよとも言わない。
そういう点が普遍的なメッセージとして欧米でも支持されてるのかと思う。
289 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 09:44:30
>>288 頭が悪いな、その国独自の信仰や習俗をダライラマは尊重している
んだよ
自分の考えを正統化する為に他宗教を否定批判するような、けちゃっぷ
君のような人間性の欠陥した人ばかりが世の中に存在するわけでは
ないので誤解のないように、やってるは層化と変わらない
テーラワーダ協会から見ればどの宗派も違っていて当たり前、結局
君の正当性なんていい加減なものなの
290 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/12(土) 21:42:15
>>287 それはあなたの感想と感情でしょうね。
浄土宗が正しい仏教なら広める価値がある。
ただそれだけ。
僕は、浄土教信者である前に仏教徒だと思います。
>>290 だからね、あなたが浄土宗の僧籍をもっていなくって、
浄土宗のお寺の檀家さんからお布施をもらっていなければ、
誰も批判はしないよ。
あんたが、浄土宗の僧侶を名乗りながら、浄土宗義を悪し様に
いうから、あんたの人間性が批判されるんだ。
ひいては、あんたが信仰するなんちゃら長老とかいう香具師も
あんたの言動によって貶められることになるんだよ。
そんな理屈もわからんのかい。
292 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 22:56:16
>>290 >それはあなたの感想と感情でしょうね。
違いますね、客観的事実ですね
浄土宗寺院に生まれ教師でありながら宗門を辱め己の立場すら忘れた恥知らずよ
新興宗教が政権与党に加わり、オウム真理教が地下鉄にサリンを散布して
大量虐殺を行い、君達本職が一番しっかり人々を導くべき時にこれではお笑い
だな、お前は偏差値教育の弊害の代表みたいな奴だな
お前が掲示板で馬鹿丸出しのカキコをしていられる理由を教えてやろう
先祖代々歴代住職が浄土宗寺院として本尊に仕え、檀家の仏事を担当してきた数百年の
功徳と加護があるから、アンタみたいなボンクラでも人生の節目節目で何とかなる
だけの話だよ、こんな事も勉強だけしてきた苦労知らずだからわからないだろうな
まあ、その歴代住職の徳もお前が使い果たしてしまいそうな危険性があると
思うのは私だけだろうか歴史をお前傲慢さがが全て台無しにする
俗説だけど神社や寺を継がない人って結末は没落して不幸になるケースが多い
みたいだぞ
293 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/12(土) 23:02:38
>浄土宗が正しい仏教なら広める価値がある。
その価値を決めるのはお前だけではない、価値がないと思うなら
僧籍を返上して檀家の仏事から手を引け
それから文句を言え、権利を主張するなら義務を果たせ
筋を通せ
浄土宗の坊主になってから浄土宗の価値を判断するなよ。
浄土宗の価値を判断してから浄土宗の坊主になるかどうか決めろよ。
295 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/12(土) 23:22:37
>>292 先祖先達のおかげで仏教に出会えたことに感謝します。
お坊さまではないのですが、
ブッダは異教であっても善い部分があればそれを尊重されたといいます
大乗が初期仏教と異なるからと言って切り捨てる態度は極端ではないでしょうか
念仏により三宝に触れ、親しむ機会を得ることができますし。
またブッダが死後に自身のストゥーパ建てることを勧め、
これを礼拝する人が浄心を起ことによって
生天できるようにとの配慮を示されたように(ブッダ最後の旅5章11、12)
念仏は浄心を保つ助けとなり、天に生れる助けとなるのではないでしょうか。
念仏は仏随念にも通じるでしょうし。
ただ、宮元啓一のブッダを読んで、大乗で生きているうちに涅槃に至ることはできるのかちょっと不安になりました。
即身成仏を宣揚した弘法大師も今トソツ天で修行中だと考えられているようですし。
阿羅漢になりたいなら初期仏教的に修行してゆくしかないのかもしれないですね。
まぁ、言いたいことは分からんでもないが、
細かいことを言えば、天に生まれるのではなく極楽な。
念仏を称えれば三業が阿弥陀様と一致する。
念仏を称えれば自然と三宝を敬う。
非常に論理的で明快なんだけどなぁ…
299 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/12(土) 23:40:38
>>294 日本の世襲僧侶の多くは、
生まれた寺の宗派から仏門に入る。
その後で仏教を学び始めるわけで、
僕なんかはそこで初めて仏教知識を得た。
300 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 01:22:22
>>293 今は、親の仕事の負担を助けるために手伝ってるだけです。
まだ僕は住職じゃないし、
父(住職)の代理でお布施を預かっても、
右から左へ親に渡すだけです。
301 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 01:50:58
>>264>>266>>279 ところで、仏教を学ぶのに、なぜ「阿弥陀仏は架空の仏だと知らさないといけない。」のでしょう。
なぜ、まず「元からの信仰を捨てさせる」事に拘るのですか。
302 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 02:08:02
>>301 迷信を信じるのは戒禁取見の煩悩だから。
仏教教団が仏教の真理に反するような迷信を
積極的に信者に教えてはいけないでしょう。
仏教を理解するための「たとえ話の物語」として説くならわかるけど。
無常・無我を知らず心身を実体視する有身見、
真理を拒む保守的な疑の煩悩、
間違った修行や儀式や迷信に執着する戒禁取見の煩悩。
仏教の悟りの第一段階では、この三つの煩悩が消える。
逆に言えば、仏教初心者がまず克服をめざす煩悩がこの三つなわけです。
阿弥陀仏を信じるのは、戒禁取の煩悩でもあるし、疑の煩悩でもある。
「阿弥陀仏が存在するかもしれない。」という疑いをもってるわけです。
無罪の人を犯人だと思ってる人は、
無罪の人を犯人だと疑ってるわけです。
無罪という真理を拒んで、犯人だと疑ってる。
阿弥陀仏は架空の存在だという真理を拒んで、
「やっぱり阿弥陀仏が実在するかもしれないじゃないか!」
という疑いの煩悩があるわけです。
303 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 02:15:31
凡夫・悪人でも救われるというのが浄土教の魅力ですね。
それは、本当に阿弥陀仏信仰じゃなきゃ無理な話なのでしょうか?
僕は、仏教は、阿弥陀仏信仰に頼らなくても、
凡夫や悪人に救いをもたらす教えだと思えてきました。
800年前の日本の聖道門が不完全だったから、
阿弥陀仏信仰に頼らざるをえなかっただけで。
ブッダの教えは、凡夫・悪人でも救うと思います。
304 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 02:26:52
少なくとも僕は、浄土宗の教育も、
上座部仏教の僧侶の法話や瞑想指導も、
両方を体験した上で話しています。
日本仏教の僧侶でも、寺和田の会員になってる人々もいます。
浄土宗しか知らない人が批判したくなる気持ちはわかりますが、
両方を見て比べて見たら、やはり上座部仏教の迫力はすごい。
ブッダの教えのすばらしさを、素人にもダイレクトに教えてくれます。
そういうノウハウがあるのでしょう。
305 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 02:38:18
浄土宗教師の法話は、一方的に話すばかりでしょう。
五重とかの、信者と接する時間がいくらでもあるときでさえ。
仏教についてでも人生の悩みについてでも、何でもいいから質問をどうぞ
…みたいなやり方で、できる僧侶が浄土宗に何人いるでしょうか?
質問コーナーを設けたとして、
どんな悩みごとに対しても仏教に基づいて明確に答えられるでしょうか?
仏教の修行についての質問にも明確に答えられるでしょうか?
上座部仏教には、それができる長老が普通にいるのです。
306 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 02:39:27
307 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 02:52:50
>>302>>303 それは貴方が認めた教えでなければ救われないといっているだけで、
にも関わらず、凡夫・悪人でさえ救うというのは矛盾してませんか。
既に、戒禁取見の煩悩を断じる事ができない人は救われないのでしょ?
308 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 03:05:36
チベット問題スレがこれだけあがり続けて
善光寺は浄土宗も当事者なのに
浄土宗関連スレはほとんど無風状態です。
救うとか価値とか威勢のいいこと言ってる見たいですが
宗教者としての価値根幹が問われる問題にはだんまりすか。
309 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 03:37:31
>>304>>305 人が信じてるものを偽者だと貶し不安感を煽ることが仏陀の教えなのでしょうか。
上座部の教えを学び、その結果、阿弥陀信仰が不要になるという人はいるのでしょうが、
だからと言って、世の阿弥陀信仰信者を駆逐しなくても良いでしょうに。
上座部仏教の長老さんは凄いのかもしれません。
しかし言っていることは「自分の宗教を信じないとひどい目にあうぞ」という脅しです。
例えばスマナサーラ長老は阿弥陀様が大嫌いなようで、例えば、
自分を怖がった人がいて、この人の前に阿弥陀様が現れたら
怖がって、その怖い波動にふさわしい次元に落ちるとか、
http://www.j-theravada.net/kogi/kogi21.html 阿弥陀様を見たところで「もっとお寺に行って、
丁寧にお寺参りした方が良かった」などと思う、
するともうそういう次元に落ちてしまうとか、
http://www.j-theravada.net/kogi/kogi22.html お釈迦様は、「私を信じなかったら地獄に堕ちますよ」
というような馬鹿げた嘘は言っていない、
といいながら、自分は阿弥陀様を信じていると、
「そういう次元に落ちる」と言い恐怖心を煽るわけです。
二枚舌もいいところです。
上座部の教えを広めたいひとは広めれば良いのだと思います。
しかし、布教のために、他人が信じているものを貶め、
不安感・恐怖心を煽るのは、間違っていると思います。
>>308 ここは浄土宗の欠点をあげつらうスレだからねぇw
善光寺がオウンゴールしようが、ほれみたことか程度の感想でしょうなw
311 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 07:21:36
けちゃっぷの聖道門が不完全だから浄土門を上人が布教したとカキコして
いるが佛教大学で何を学んでいたのか?
聖道門は貧しく無知無学な人々や三学を実践できない人は理解実践が
不可能であるから成仏ではなく浄土門で往生を目指すんでしょ
君の書き込みの細かい部分を見ると事実とは異なる部分が教師なのに多過ぎる
312 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 08:19:48
>>307 戒禁取見を断じることができないと救われないと言ってません。
仏教団体が率先して戒禁取見を勧めるのがおかしいと言ってるんです。
悟れなくても、仏教を信じるならすでに救いに向かっている。
殺すのがあたりまえでだと思っていた人が、
殺さないほうがいいと知るだけでも救いに向かっている。
313 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 08:22:35
須磨と池丼犬作は同レベルだと思うのは俺だけか?
314 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 08:25:35
>>309 心のしくみを説明しているのです。
はじめから神様や阿弥陀様のことを知らない人は、
そのことについて何の不安も起きません。
阿弥陀様のことを知ってしまったら、
阿弥陀様を拝まないといけないという束縛を心に与えてしまう。
余計な迷信を信じることは、
わざわざ不安になるリスクを多くしているのだ
という説明でしょう。
315 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 08:34:19
>>311 ほらね、聖道門イコール難行だという先入観を与えられている。
お釈迦様の教えは、無知で貧しい人々でも救う教えだったのではないでしょうか。
たしかに、信者を指導する立場である僧侶の仕事には、
知識や智慧が必要でしょう。
しかし、一人の仏教徒として救われるのには、
そんな難しい知識は必要ありません。
ブッダの法話をまったく理解できず記憶もできなかった
周利槃陀伽尊者でも、掃除する中で悟りを得ましたよね。
掃除の中にも瞑想の要素があるのです。
仏教知識がなくても、指導者に従って自分に合った瞑想方法をやれば、
誰でもその人なりに心が成長して、
悟りに一歩でも近付ける。
それを僕は仏教の「救い」だと思います。
316 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 09:01:58
>>312 >悟れなくても、仏教を信じるならすでに救いに向かっている。
長老の言葉によると、仏教とは心理学つまり心の科学であり信仰で
あってはならないと言われています
ほらね、勘違いテーラワーダだ
>殺すのがあたりまえでだと思っていた人が、
>殺さないほうがいいと知るだけでも救いに向かっている。
は?そんなものは常識であり道徳論です
317 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 09:09:13
>>314 >心のしくみを説明しているのです。
はい、その幼稚で常識知らずは心を説明してもらいましょう
>はじめから神様や阿弥陀様のことを知らない人は、
はじめからテーラワーダ協会のことを知らない人は、
>そのことについて何の不安も起きません。
浄土宗教師であることに何の不安も起きません。
>阿弥陀様のことを知ってしまったら、
長老のことを知ってしまったら、
>阿弥陀様を拝まないといけないという束縛を心に与えてしまう。
長老の心の科学をいちいち上から下に他人に説明してしまう
>余計な迷信を信じることは、
余計な事をし社会的な立場を忘れ、思いあがっている者は
>わざわざ不安になるリスクを多くしているのだ
>という説明でしょう。
わざわざ寺院運営を困難にし対人関係を壊すのだと
説明でしょう
318 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 09:18:30
>>315 >お釈迦様の教えは、無知で貧しい人々でも救う教えだったのではないでしょうか。
>たしかに、信者を指導する立場である僧侶の仕事には、
>知識や智慧が必要でしょう。
お釈迦様がお亡くなりなってから長い時間が経過しているので
本来の仏教を理解実践するのは困難です、世は末法を迎えています
浄土宗の僧侶は自分自身を智慧があると思ってはならないのです
愚者の自覚を持ち、一文不知の愚鈍の身になして、尼入道の無知
のともがらに同じうして、智者のふるまいをせずして、ただ一向
に念仏すべし
>しかし、一人の仏教徒として救われるのには、
>そんな難しい知識は必要ありません。
知識があっても実際に行動に移すのが難しく人々は生活するのにお金が
要ります、食べなくてはなりません、罪を犯さずに生きる事はできません
現実を無視したお坊ちゃま理論を振りかざすな
>
319 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 09:21:29
>ブッダの法話をまったく理解できず記憶もできなかった
。周利槃陀伽尊者でも、掃除する中で悟りを得ましたよね。
では、掃除もお念仏も同じように尊く優劣などありません
>掃除の中にも瞑想の要素があるのです。
念仏にも観想の念仏があるのです。
>仏教知識がなくても、指導者に従って自分に合った瞑想方法をやれば、
>誰でもその人なりに心が成長して、
>悟りに一歩でも近付ける。
>それを僕は仏教の「救い」だと思います。
貴方は何にも心は成長していません、ただ思いあがっているだけです
知識を暗記するのではなく人々の苦しみをもっと理解するように努力
しましょう
無知であると自認するのは高慢を打ち破る謙虚さとして必要でも
学べる(時間や能力等のチャンスがある)人が学ばないのは怠慢ではないだろうか
321 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 13:16:10
>>318 智者のふるまいをしないのなら、
智慧と知識を持っておられる聖道門の僧侶の教えに
耳を傾けたらいいではないですか。
ただ一向に念仏しても、極楽浄土が存在しなければ往生できないのです。
322 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 13:20:29
323 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 14:51:26
>>321 >智慧と知識を持っておられる聖道門の僧侶の教えに
>耳を傾けたらいいではないですか。
貴方の言う聖道門とは何ですか?聖堂門やテーラワーダを否定しているのでも
批判しているのでもありません、暗記と実行を混同されては困るだけです
>ただ一向に念仏しても、極楽浄土が存在しなければ往生できないのです。
信仰は信じることが最も大切です、信仰とは神仏との取り引きでは
ありません、確実な保証がなければ神仏や先祖を敬わないのは貴方は受験
勉強はしてきたのかもしれないが人間としての心のレベルが低いからでしょう
南無阿弥陀仏とは自分のちっぽけな人生観や知識を捨て、御仏の慈悲に身を
委ねることです
自分の才能努力のみで生きていると思いあがっている貴方には念仏の教えは
合わないのかもしれません、それならどうぞ、ご自由におやめになって下さい
テーラワーダが正しいと思うのなら他人の賞賛や容認など求めず歩んで行って
下さい、人は自分の信じるものに責任を取らなければなりません
324 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 14:59:48
>>320 法然上人は比叡山で智慧第一の法然房と呼ばれましたが、自分の賢さ
を人にひけらかす事も自慢する事もなく、ただ黙って黙々と社会的に
困っている人でも理解実践できる仏法を求め黙々と努力をされました
本当に優れている人物は、いちいち世間や他人を見下すような生き方や
自己主張を繰り返さなくても、他人からの尊敬と信用は得られるもので
はないでしょうか
物事の価値を優劣のみで認識しようとする価値観は争いと摩擦しか生まれ
ません
325 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 18:45:29
>>323 暗記だけでなく実践が大事ですね。
むしろ、正しい指導者に従うなら、暗記は必要ありません。
わからないことはその都度質問しながら、実践すればよいのですから。
やみくもに何でも信じればいいというもんじゃないでしょう?
間違ったことを信じるのはどうなんでしょうか?
326 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 18:48:29
>>323 僕がいつ暗記を勧めましたか?
我々在家信者は難しい教えを暗記する必要はありません。
暗記している僧侶にわからないことを聞きながら、
自分のペースで実践すればよいのです。
スマ氏は確か仏教は心の科学で観音さまもお不動さまもいると書いてます
だから阿弥陀さまのことも否定されていないのでは?
そういえば末法思想って大乗仏教だけのものなのだろうか?
>>324 仰る通り
法然上人が素晴らしい求道者であり、人格者であることは疑いないです
ただ私は見下したり、浄土教が劣っているとかとんでもなく恐れ多いことを言っているのではなく、
例え末法思想が正しく、悟ることが出来ずとも、末法や凡夫だからと言うことを理由にして
怠慢になってはいけない、仏道に対して積極的でなくてはいけないのではないかな、と
一遍上人も縁あって坐禅修行をしたように
328 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 20:01:15
>>327 いえ、私が主張しているのは学ぶ事は重要であると自覚しながらも
他にそれをひけらかさない、人間としての法然上人の奥深さに感服して
いるのです
329 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 20:10:51
>>325 まず、貴方に伝えなければなりません、人は本当を求めています
自分を取り繕う生き方しかできない貴方には理解できないかもしれ
ませんが
>やみくもに何でも信じればいいというもんじゃないでしょう?
>間違ったことを信じるのはどうなんでしょうか?
何が正しいのか、何を信じるのか、貴方が決められるのはご自身だけの
事です、他の人は浄土宗の教えを正しいと思い心の支えにしているのか
もしれません
それを貴方が否定する権利はありません、まして貴方は浄土宗教師で
あり本来ならば教学を布教する立場にあります、個人的な親子の確執
寺院運営や宗門への不満をこのような掲示板で教学の欠点をつつく真似
をして発散するのは人間として最低ではないでしょうか
330 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 20:16:25
>>326 >僕がいつ暗記を勧めましたか?
毎回、暗記した事だけを掲示板に書き込んでいるだけだと指摘して
います、貴方は他人とのやりとりが一時が万事その調子ですね
331 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 21:00:12
332 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:02:32
>>331 ならば、自分の考える本当を正統化する為に、他者の考える本当を
否定する、やり方は学歴や経歴や知識教養以前に人間として最低
ですね
333 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 21:05:22
そういうあなたも同じように僕の言うことを否定しているではありませんか。
334 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 21:08:50
>>332 「人間として最低」という表現は、
もはや批判ではなく悪口じゃないですか?
335 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:15:54
>>333 批判するから批判されるのです
天に向けて唾を吐けば自分の顔にかかります
人からそんなに尊敬されたいならば、世の中のあらゆる職業学歴立場
の人を分け隔てする考えや自分だけが正しいと思いあがった、その
汚い心をどうにかされたらどうですか
ご自分の精神レベルに応じたレスがきているだけではありませんか?
336 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:18:32
>>334 「人間として最低」でも生き方次第で変るので一概に悪口とは言えません
私も同じように愚かで最低な人間ですが、あまりに貴方の筋の通らない
主張は目にあまります
337 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:21:54
>>312 戒禁取見だという根拠が、
>>267間違いかもしれない危険があるからなのでしょ?
誤っている可能性があるから誤っているというのは無茶な理屈です。
所詮は上座部の教義でしょ?阿弥陀様が居ないというのは。
>>314 心の仕組みのも教義の一部でしょう。
自らの教義を信じなければひどい目にあうと脅迫しているのは変わりません。
しかも、具体的に阿弥陀信仰を目の敵にしてです。
お釈迦様は言わなかったと自分が言っていることを、自分は言う。
そのうえ、自分はお釈迦様の教えの通りだと言いはる。
矛盾しています。
338 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 21:40:07
>>337 上座部から見たら、大乗経典はすべて捏造経典ですからね。
339 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 21:55:16
>>338 それは上座部の意見でしょう。
上座部が言っているから、他が誤っているというのは強引な意見です。
理由になっていません。
>>338 科学の立場から見れば、現存の経典はすべて
シャカの言葉である保証はない。
パーリ聖典も例外ではない。
341 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 22:08:02
一字一句ブッダの言葉のままの経典などないでしょうね。
でも、ブッダが阿弥陀仏を説いていたなら、
阿弥陀仏の名前くらいは
南伝仏教に伝わってるのが自然だと思います。
念仏往生どころか、浄土という概念さえ
上座部仏教には伝わっていないんですよの。
342 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 22:19:50
今はパーリ仏典の研究がかなり進んで、相当に原始の仏典成立当時に伝える釈迦の言葉にさかのぼれるみたいだがな。
まあスッタニパータと無量寿経と盂蘭盆経が同程度に釈迦の言葉を含んでいる、
とかは無知すぐるからやめてくれ。
それじゃ大学の原始仏教学科の意味ねえしw
>>342 うんにゃ、逆。何とか人間シャカの言葉を探し出そうとしているけれど、
実際には方法論上の限界がはっきりしているからね。
344 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/13(日) 22:43:25
>>341 教えの中から特定の概念を排除するのは簡単な話です。
消せばいいだけですから。
そもそも、500人の大阿羅漢が選んだのがパーリでしょ?
阿弥陀と浄土は大阿羅漢達にとって不要な教えだから
選び落とされたのでしょう。
>>342 別に同程度に釈迦の言葉を含んでいなくてもいいでしょう。
浄土教がスッタニパータやダンマパダを否定しているわけではありません。
345 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/13(日) 23:44:38
>>344 そういう可能性はゼロとは言えないですよね。
でも、そうだとしたら、
アーナンダ尊者やシャーリプトラ尊者がブッダから説かれた浄土教を、
不要だと判断して除したということになりますね。
般若心経によれば、シャーリプトラ尊者は観世音菩薩と直接会話されています。
シャーリプトラ尊者が「浄土教いらね」って言ったら、
観音様から直々に苦情が来ると思いますよ。
346 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/14(月) 00:02:58
阿弥陀経の中で釈尊は、
阿弥陀仏や観音菩薩・勢至菩薩の存在を
シャーリプトラ尊者に説いている。
で、般若心経の中では、
シャーリプトラ尊者が実際に観音様と会話している。
これらが事実であったとしましょう。
仏滅後の結集の会議でシャーリプトラ尊者が、
実際に会ったことのある観音様の存在自体も
公式記録から抹消することに同意したというのだろうか?
347 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 00:17:25
>>345 アーナンダ尊者やシャーリプトラ尊者にとっては不要でしょう。
悟って涅槃に至る人には不要であれば、悟って涅槃に至る人が、
浄土教を伝えなかったとしても誰に苦情を言われるいわれはありません。
「自らをともしびとして生きなさい。法をともしびとして生きていきなさい。」
というお釈迦様の教えに従って阿羅漢にとって不要な浄土教を切るのは妥当な判断です。
浄土教を必要とする人は「自らをともしびとして、法をともしびとして」浄土教を伝えたのでしょう。
その人たちは結集の会議に参加できるような立場の人々では無かったのかもしれません。
とすれば、その意見が結集の結果に現れないのはいたしかたないでしょう。
348 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 00:24:15
>>346 別に当時の阿羅漢が同意する必要は無いでしょう。
後代の阿羅漢が削除しても結果は同じです。
記録から消す場合、きれいさっぱり消すのは簡単です。
チベット問題で人権や平和に対する脅威に抗議して、
また、仏教が弾圧されている現状に対して、
日本の仏教各宗派が抗議の声明を出したりしているのに、
善光寺がその聖火リレーの出発地になることを、
浄土宗は何も感じないのだろうか。
少なくとも、マスコミや世論がこれだけ大騒ぎしているのに、
その気持ちを逆なでするようなことをすれば、
後あとまで、善光寺や浄土宗は叩かれるだろうね。
こういう時こそ、通俗なら民意にしたがうべきじゃないのかな。
350 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/14(月) 07:56:10
ダライ・ラマもオリンピックには賛成している。
352 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/15(火) 08:04:26
誰かに期待するのではなく
自ら行動する気概を持て
善光寺の判断であり、浄土宗の宗派としての判断
354 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/17(木) 00:03:53
どなたか教えて下さい。
なんとなく大阪の四天王寺(和宗)のサイト見てたら、
いったん納骨された骨の返還はやっていないが、
代わりに「霊砂」を返す
…という内容がありました。
「霊砂」って…何でしょうか?
浄土宗寺院でも、「霊砂」って言葉使います?
355 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 00:10:13
>>354 たとえば、古い土葬の墓を移転したいって時に掘り起こすでしょ?
そしたら骨が土に還ってて何も出てこなかった。そういう場合には、
そこの土をお骨の代わりに骨壷に入れて持っていくのが一般的。
それに倣って、便宜上骨を撒いた納骨エリアの近辺の土(もしくは
観念上そこの土としたもの)を拝んでから渡してるんじゃないかと。
御骨佛の一心寺でも、すぐに預かったお骨を粉剤しちゃうらしいから、
そういう形で霊砂渡してる。
356 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/04/17(木) 00:13:03
ありがとうございます。
内容的には予想どおりでしたが、
それを「霊砂」と呼ぶのは初耳でした。
357 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/17(木) 04:34:28
358 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 02:10:05
霊砂なんて名前を付けて、何か俗っぽい商売みたい
359 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 14:46:58
360 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 22:25:29
>>359 >信徒約400人
どう評価すべきやら。。。
361 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:12:18
で、騒ぎは収まったのか?
362 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 09:58:22
何の騒ぎ?
363 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 18:28:35
浄土宗元職員の公金流用:被告「証券投資契機に先物」−−地裁公判 /京都
約3億円の業務上横領罪に問われた浄土宗宗務庁の元職員、桑生義文被告(52)=城陽市=の
被告人質問が25日、京都地裁(入江克明裁判官)であった。
桑生被告は着服につながる結果となった商品先物取引への投資のきっかけについて
「上司の判断で、宗派の金を証券会社に投資したことがあったから」
と明らかにした。
公判で、桑生被告は96年ごろ証券会社に投資し、翌97年に商品先物取引を始めたと供述した。
理由については
「ミスによる経理の穴を埋めるためで、自分の小遣い稼ぎのためではない」
と述べた。
一方検察側は、桑生被告が捜査段階で
「証券会社への投資で47万円もうけ、遊ぶ金に使ったことがきっかけで横領を始めた。飲食費や
外車を買うのに使った」
と供述していたことを明らかにした。【熊谷豪】
毎日新聞 2008年4月26日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080426ddlk26040434000c.html
もうどうでもいい事件になりつつあるな…
365 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 21:52:19
あとは穴埋めですか。
366 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 01:48:14
367 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 17:43:15
>>363 救いがない話ですね。
自業自得ですが。
368 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 16:18:12
善光寺、本堂の落書き事件受け防犯カメラ設置検討
5月2日(金)
ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080501FTI0900110000221.jpg 落書き個所に茶色の覆いが張り付けられた善光寺本堂の柱(左端と左から3本目)
長野市の善光寺は、4月20日に国宝の本堂で落書きが見つかったことを受け、境内に防犯カメラを設置
するかどうか検討を始めた。再発防止が狙いだが、宗派を問わない「開かれた寺」として知られていること
もあり、「訪れた人を監視することにためらいもある」と寺事務局。当面は警備員の巡視強化で対応し、協
議を重ねていく考えだ。
事務局によると、落書き事件の直後、局内から「カメラの設置には抑止効果もある」などと提案があった。
民間の警備員の数を増やしたが、関係者の心配は根強いという。担当部署で検討した上で、事務局役
員らによる「局議」に設置の是非を諮る方針。
文化庁によると、国宝の建造物への落書きは2006、07年度ともに1件。盗み目的を含めた内部侵入は
07年度に1件あった。10年ほど前から建物内の文化財を盗み出す事件が相次ぎ、侵入者を感知するセ
ンサーや防犯カメラを置いた所も多いという。
県内にある国宝の建造物は善光寺本堂を含め5カ所。このうち上田市の安楽寺は、国宝の八角三重塔の
周辺に、侵入者をセンサーで感知して録画できるカメラを10年ほど前に設置。小県郡青木村の大法寺も、
三重塔の周辺に常時映像を中継できるカメラを7年ほど前から置いている。
両寺とも具体的な被害があったわけではなく、防火設備の更新に合わせて設置したという。安楽寺の若
林恭英住職は「どれだけ手を打っても万全ということはない。むしろ、どうやって国宝の大切さを伝えてい
くかが重要ではないか」とする。
善光寺本堂の落書きは、北京五輪聖火リレーの出発地点を同寺が辞退した2日後の早朝に判明。柱や
板戸の計6カ所に白いスプレー状の塗料で線や楕円(だえん)が書かれていた。長野中央署が建造物
損壊と文化財保護法違反の疑いで調べている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080502/KT080501FTI090011000022.htm
369 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 14:45:40
念仏無間
層化無限無間
371 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 19:04:46
ここも創価の標的ですか。
スレ荒らすしか能がない集団ってのも困ったモンだ。
372 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 17:58:32
/ .\
/ .\
\ / \ /
\ ___________ . /
\ ./ \ /
| \/ \/...|
| | | |
| | | |
.._ |_| |_|_..
| | さあ‥ 逝こうか‥‥ | |
| | | |
| | | |
| | | |
| |/ ..\| |
| | | |
.._|/| _ _ _ _ _ _ _ _ ...|\|_
/ ..| | _−_−_−_−_− _ | | \
| |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\| |
.._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
/_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\
/ /━ ━ ━ ━ ━ ━ ━\ \
. . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南
南無無無無無無無無無無無無無無無無無無無南
南無贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋無南
南無贋本本本本本本本本本本本本本本本贋無南
南無贋本尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊本贋無南
南無贋本尊犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作作作作作作作作作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍珍珍珍珍珍珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍利利利利利珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍利狂狂狂利珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍利狂死狂利珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍利狂狂狂利珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍利利利利利珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作珍珍珍珍珍珍珍作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬作作作作作作作作作犬尊本贋無南
南無贋本尊犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬犬尊本贋無南
南無贋本尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊尊本贋無南
南無贋本本本本本本本本本本本本本本本贋無南
南無贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋贋無南
南無無無無無無無無無無無無無無無無無無無南
南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南南
374 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 11:05:23
程度が低いことをお尋ね致しますが、
お坊さんの名前の下に、上人、と書かれているのですが、
すべてのお坊さんを上人、というのでしょうか。
検索してもさっぱりわからなくて。
また、茶色の袈裟?を左にかけておられるのは、位が上の方なのでしょうか。
説戒を受けさせていただいたのですが、布教師のかたの住所がわかるので、
御礼の手紙かはがきを出したいのですが、そんなものをもらっても迷惑かなあ。
375 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 12:42:00
お坊さんなら誰でも、「○○上人」と呼んでいいです。
お坊さんに手紙を出す場合、
「○○様」と書く代わりに、「○○上人前」って書きます。
しかし、普通に「○○様」でもべつにいいと思います。
376 :
374:2008/05/07(水) 13:49:58
>>375さん
早速のレスありがとうございます。
またお尋ねして申し訳ないのですが、「○○上人前」の
前は何か意味があるのでしょうか。
様、で出すとき、御住職○○様、○○上人様、御住職○○上人様、の
どれがいいでしょうか。
>>374 手紙は、そのお寺の住職と分かっているのでしたら
住所
○○寺(院) 御尊住(or 御貴住)
〜〜 〜〜 上人前
ただ、布教師の中にも住職でない方(副住職)の場合もあるので、「御尊住」→「御山内」と
することもあるけど、檀信徒の方がそこまで気にする必要はないかな?
「上人」は、伝宗・伝戒を受けた僧侶に対する尊称です。
袈裟に関して、キラビラかな「顕色」(けんじき)と濁った「壊色」があります。
どちらが僧階(位)が上ということではなく、法儀等によって変わります。
袈裟を左の肩にかけるのは、お釈迦様が誕生された地域における左手の扱いに依るそうです。
378 :
375:2008/05/07(水) 17:50:51
>>376 すみません。なぜ「前」と書くのかは知りませんが、
そういう習慣がありす。
「上人様」と書いてるのは見たことないです。
379 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:47:06
>>371 GW明けも荒らしまくり。
要は暇なんだろうな。
380 :
374:2008/05/08(木) 10:30:20
>>377さん
詳しいレスありがとうございます。深く感謝致します。
数珠の持ち方もろくに知らず、恥ずかしい思いをしたときもあります。
他にも、わからないことだらけ。少しずつでも、わかるようにしていきたいです。
>>375さん
再びレスしていただき、ありがとうございます。
深く感謝致します。
礼状は早いほうがいいですね。今頃、と思われないように少しでも
早く出すようにがんばって書きます。
381 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/08(木) 16:09:45
便乗してすみません。
住職のことをどう、お呼びしたらいいんでしょうか。
ご住職なのか、和尚さんなのか。
それとも上人、とお呼びしたらいいのか。
そもそも、上人はじょうにんと読むのでしょうか。
382 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 19:56:35
383 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 23:52:23
>>381 「上人」は(しょうにん)です。
関西では、「おっさん」と呼びます。
(イントネーションは「コットン」と同じ。)
たぶん、「和尚さん」か「お師さん」の略で「おっさん」になったのでしょう。
菩提寺の檀家の会合とかに参加する機会があれば、
他の人がどう呼んでるか自然に耳に入るでしょう。
384 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 12:42:01
>>382 >>383 返信ありがとうございます。381です。
「しょうにん」でしたか。
法然上人、もそうですね。
関西在住ですが「おっさん」聞いたことあります。
おうしさん? おうさん? だろうか、と思っていましたが、
なんと言っているんですか、だれのことですか、
なぜそう言うんですか、などといったら
ぱ〜扱いされるのは目に見えていたので、黙っていました。
ありがとうございました。
385 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 17:03:31
堺正章扮する孫悟空が、三蔵法師を「おっしょさん」と読んでいた。
多分、「お師匠さん」が詰まったんだろうが。
386 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:24:31
おしょうさま →
おしょうさん→
おしょさん→
おっさま→
おっさん (^o^)
こんな 流れなんんじゃないかと…(・∀・)
魚屋のオッサンと同じなんだねw
おっさん (^o^) →
オサーン(´・ω・`)
390 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 22:09:36
歴史 → 法然あっての親鸞
現実 → 親鸞あっての法然
親鸞の師匠としての法然をよく言うね
確かに親鸞の方が名前が売れているからね
親鸞の悪人正機は法然の言葉だ、とか宣伝するのって、
何か、親鸞コンプレックスみたいで感じよくないね
蓮如あっての親鸞?
浄土宗の僧侶には親鸞ファンって結構多い。
浄土宗系の単立寺院には特にその傾向が強いね。
ある浄土宗のお寺を拝観した時そこの僧侶が歎異抄の本を読んでた。
395 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 01:04:44
本気かよ・・・・>親鸞ファン
浄土宗僧侶として質が低すぎるぞ
ただ歎異抄読むだけならそりゃ別に普通だと思うけどファンはw
>>395 親鸞を通して初めて法然の偉大さがわかるというとこあるからなあ。
今の浄土宗じゃ、徳川の大きさはわかるけど。
397 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 12:50:26
しょうもない祈祷に熱心な御仁より親鸞に興味をもっている僧侶の方がまし。
398 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 14:39:49
知恩院は 参道の維持管理に金がかかるから 京都市へ参道を譲渡
するんだって。顧問会からは 異論もあったようだけれど。
本山の財産を減らして 本山の維持管理をするのなら 誰が本山の
管理者になっても出来るよな。
おしまいには 御廟だけの本山になるよ。
399 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/22(木) 22:26:31
お寺につける敬称はなんでしょうか。
何々寺さま、貴何々寺、など考えたし、検索したんですが、
わからなくて。何々寺さまで、など素人なら許される?
400 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 00:02:05
401 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 19:55:37
参道自動車の出入り大杉。
この前得浄明院の特別拝観の帰り参道でアホみたいにスピードだした
クルマにひかれそうになった。
お寺の拝観の帰りにクルマにひかれるなんて洒落にならんぞ。
あの参道、一切クルマの出入り出来ないようにしろ!
403 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/05/24(土) 00:41:26
もうちょっとで往生できたのにねぇ。
まだまだシャバで苦しめってことかもね。
404 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 03:48:21
参道移譲するってマジかよ・・・・・
本山の参道を護持する事もできんのか?
クダラナイ事に金使うよりそういう事に金使えよ
毎年課金100万以上も摂っていくくせに
405 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 05:36:45
まだ、いたの、寺和田の工作員!初歩的な釣りにすぐ乗るんだね(プッ笑)
406 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 00:05:25
ところで、以前、「酒飲むのがやめられないなら、坊主やめろ」と言ってた人がいましたね。
試しに、飲み会をやめるように働きかけたところ、私の言い方が尖鋭的だったかもしれないけど
イヤガラセされたぞ。
医者でもないヤツが、精神病呼ばわりしてきたから、内心「アホか」と思ってたけど、向こうは勝った気になったらしい。
そんなんして、まじめなヤツが虐げられとるな。
みんなどう思う?
407 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 13:43:11
>>404 100万はないだろ 宗務だってそんなに取らないだろ
2チャンネルだからといって 見栄をはることはないさ
檀家数千の寺なのかな。
408 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 13:44:23
>>394 >浄土宗系の単立寺院には特にその傾向が強いね。
おまいはどうやってその傾向を把握したんだ???
10等級以上ぐらいだと100万円以上するのかな
10等級だと500万くらい。但し、年収1億以上だぞ…と聞いたことがある。
1等級で課金1000万。年収数十億円クラスなので存在しないとか…。
411 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/31(土) 09:36:39
年収数百億クラスは 浄土宗には入れないな。
412 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/01(日) 02:35:26
404って俺か?・・・・ あっちに書いたつもりだったがコピペされてるな
確かにうちの宗課金100万越すぞ
収入に比べて等級が高すぎると思う
あと1等級は遠慮をしてわざと無いんだよ
413 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 18:53:44
看板料くらい文句言わずにちゃんと払えや。
414 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 22:41:37
>>363 そういえば、この親族が経営しているらしいスチール関連会社。一体どんな会社?
住所とかもリンク先に飛ばないし、粉物の店ばかりでてくる。
鉄分不足で貧血気味の方には効くのかな?
よく分からないことばかり。
415 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 22:53:46
>>414 スチールとかけて、粉もんととく。
そのこころは…鉄板
416 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:02:55
劇団前進座:大田など3会場で「法然と親鸞」巡演−−今月中旬から /島根
浄土宗の開祖法然(1133〜1212)と、浄土真宗の開祖親鸞(1173〜1262)の出会いと生涯を、
劇団前進座が演じる「法然と親鸞」の中国地方巡演が今月中旬から各地で始まる。
初演は昨年7月の京都南座。続いて、今年3月に名古屋市で公演があり、今回は地方巡演の第1弾。
来年に予定されている大阪や東京での都市公演に先駆けて行われる。
舞台は3幕12場。法然を中村梅之助、親鸞を嵐圭史、親鸞の妻恵信尼を今村文美が演じる。
中国地方巡演は、14日から29日までの計15回。岡山県津山市を皮切りに、島根、鳥取、広島の4県
9市で行われる。県内では大田市、出雲市、浜田市の3会場で公演されるが、大田市の会場では指定
席券の前売りが完売し、夜の部を追加した。
県内の公演日程は次の通り。20日14時、出雲市民会館▽21日14時・18時、大田市民会館▽23日
14時、石央文化ホール。【船津健一】
毎日新聞 2008年6月7日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080607ddlk32200790000c.html
417 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:56:39
>>415 うまい!やまだく〜ん、415上人にざぶとん3枚やっとくれ〜。
と浄土宗関係者が以前は言っていたのですが・・・。
で、東京の店は閉めたみたいだし、HPの写真はイメージらしい。
そうなれば、この会社は単なる町工場?
一度見てみたいですね。
粉物の店も、百貨店で扱っている肉とか書いてあるけど、ほんまかなと思う。
だっていい豚・牛のスジとか、全て地元で消費されると言っても過言ではない。
禅掃除、真言料理、門徒花、盛り物法華、浄土自堕落
こんな諺があるね。
各宗の特徴をあらわしたんだけど、浄土は通俗に落ちたってこと?
419 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 13:09:07
自堕落とは、日頃の行いが悪いことや、生活態度に規律のないことですね。
我身わろしとても疑うべからず。
義なきを義とし、樣なきことを樣とす。
422 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 14:03:11
真宗では救われません。
423 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 16:32:16
424 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/11(水) 08:54:54
通俗化は現に2ちゃんねるで叩かれてる。
浄土往生より、現世利益に走ったり、
戒律が建て前だけになったのを、
世間の人は自堕落と言ったんだろうか。
426 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 15:00:32
文章の意味考えろよオマエラ
「禅掃除、真言料理、門徒花、盛り物法華、浄土自堕落」
各宗派の(僧侶の)力の入れるところ言ってるんだろ。
で浄土は正直何も無いと。
禅の掃除、んで門徒は仏前の花、結構自分(住職他)で飾って浄土の表現心がけたりするんだろ?
すまんが他は知らんw
427 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 15:17:47
>>422 真宗はもう救われてますからね。
改めて救われる必要ないですね。
>>422さんは改めて救われる必要があるんですね。
お疲れ様です。
429 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 23:26:04
このスレはスレタイ通り、門徒の浄土への粘着の為なんだなと
>>427-428 見て納得した
真宗のもう救われてるとか言う神秘主義的な一神教的な
ややもすれば狂信的な感じが嫌いだよ
三部経通読してごらん。実はほとんどの人間は極楽浄土へはいけないんだよ
行き易くして到る者のなかなか居ないのが極楽浄土
一生懸命信心なさい
あー、醍醐本読みたいが漢文力ないので読めない・・・。
誰か現代語訳、いや、書き下し文でもうpしてくれぬものか・・・。
一部分だったら梅原猛の「法然の哀しみ」に訳されてるんだが・・・。
431 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 16:57:00
>>429 >行き易くして到る者のなかなか居ないのが極楽浄土
>一生懸命信心なさい
ようわからんw
「摂取不捨」とはいささか矛盾を感じるが
あんた、そこいらで座禅でも組んでなよww
浄土自堕落って何となく解るわwww
432 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/14(土) 23:26:44
433 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 09:57:59
親鸞コンプレックスの浄土禿さん乙
434 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 14:16:18
親鸞の真宗によって初めて日本は仏教になったんだよ。
真言日蓮天台は論外。密教がある時点でアウトね。密教が非仏教であることを
見抜けなかった。それ以前は国家仏教。この時点で民族宗教。親鸞によって
初めて国家仏教、密教から離れ、仏教になった。
435 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/15(日) 16:36:42
↑
コピペうざし
436 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 02:48:17
うん、ウザイけど。
その論法で行くと法然のおかげで仏教になったんじゃね?w
437 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 03:44:07
元浄土宗僧侶に懲役7年 宗務庁の3億3000万円横領
浄土宗宗務庁(京都市)の資金を着服し、先物取引への投資を繰り返したとして、
業務上横領罪に問われた元宗務庁財務局課長補佐の元僧侶桑生義文被告(52)に
京都地裁は11日、懲役7年(求刑懲役8年)の判決を言い渡した。
入江克明裁判官は判決理由で
「動機は、経理の穴埋め用の裏金づくりと小遣い銭欲しさ。残高証明書を偽造して犯
行を発覚しないようにした」と指摘。「僧籍にある者への信頼を裏切った」
と述べた。判決はまた
「先物取引会社が言葉巧みに金を吸い上げた可能性は高い」
としたが、
「ハイリスク・ハイリターンの危険を冒してまで投資する理由はなく、流用は許されない」
と指摘した。
判決によると、桑生被告は出納業務を担当していた2001年3月−04年9月、僧侶ら
の共済積立金など約3億3200万円を51回にわたり横領、先物取引への投資などに
使った。
ttp://www.47news.jp/CN/200806/CN2008061101000587.html
438 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 03:50:33
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 <その論法で行くと法然のおかげで仏教になったんじゃね?w
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
439 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/06/16(月) 08:00:53
>>434 いや、南都六宗の時代がいちばんマシだったのでは。
440 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 17:27:50
ちょっと南都六宗に夢持ちすぎでない?
最近良い面がクローズアップされてるところが多いけれど
>>436 > うん、ウザイけど。
> その論法で行くと法然のおかげで仏教になったんじゃね?w
法然のおかげで仏教になったけれど、
今の自堕落の浄土宗のおかげじゃないということか。
宗報に、清め塩の習慣は不必要だと浄土宗の見解がでたね。
俗習としてはアリかなとも思うが、
法然上人は間違いなく「不要」と仰るだろう。
清め塩が必要か、または清め塩に関してどう思うかと問われれば、
法然上人は「不要」と仰るでしょうね。
法然上人の教えからすれば、とうぜん清め塩は不要だし、
むしろ教えに反しているから、やるべきじゃないでしょうね。
ただ、今の浄土宗は法然上人の教えからは逸脱しているからねえ。
その意味じゃ、法然上人の八百回忌も単なるお祭り騒ぎに終わる危惧も・・・
>>447 教えに反している?どこがぁ。
教えとは関係ないだけ。
449 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 16:34:27
451 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 03:41:35
浄土に粘着してる門徒のすくつだなここ
452 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 17:34:13
>>451 粘着されないようにするのもそちらの役目だと思うが。
453 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:01:00
454 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:12:42
>>453 屁理屈なんぞ頑張って跳ね除けて下さいな。
455 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:34:35
2008年6月29日(日)
--------------------------------------------------------------------------------
「念仏会」堂内に木魚の音 函館・湯川寺
浄土宗の開祖、法然上人の月命日をしのぶ「別時念仏会(べつじねんぶつえ)」が二十五日、
函館市湯川町の湯川(とうせん)寺(筒井英順住職)で行われた。参加した三十三人が一斉
に木魚をたたき、本堂に「ポクポク」と激しい音と念仏を唱える声を響かせた。
誰にでも仏教を身近に感じてもらおうと、写経会などを企画する同寺の易行会(いぎょうかい)
が年に二回行っている。
この日はおつとめと写仏の後に念仏会を行った。
参加者は一斉に「ナムアミダブ、ナブアミダブ」と念仏を唱えながら木魚をたたいた。
念仏会は約三十分、千回念仏を唱えたところで終了し、これまでに通算一万回唱えた参加者
に数珠が贈られた。
二度目の参加という湯川町の小川洋一さん(52)は「木魚をたたくリズムを周りと合わせるの
が難しかったが、先祖の供養をしている気分になれました」と感想を話していた。(佐藤いく美)
(北海道新聞提供)
ttp://www.toonippo.co.jp/doshin_news/news2008/0629_1.html
456 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 00:26:43
,,-―--、
|:::::::::::::;;;ノ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|::::::::::( 」 < また弟子のマネかw
ノノノ ヽ_l \______________
,,-┴―┴- 、 ∩_
/,|┌-[]─┐| \ ( ノ
/ ヽ| | バ | '、/\ / /
/ `./| | カ | |\ /
\ ヽ| lゝ | | \__/
\ |  ̄ ̄ ̄ |
⊂|______|
|l_l i l_l |
| ┬ |
457 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 01:05:11
458 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 10:42:10
過去レスを読んで、お坊さんに手紙を出すとき、「上人前」と
するのを始めて知りました。
ところで、これ、なんと読むのでしょうか。
「しょうにんまえ」か「しょうにんぜん」か、どちらでしょうか。
459 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 14:33:53
460 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 16:18:27
しょうにんまえ
461 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 16:46:40
知恩院:法然上人800年大遠忌まで1000日 「千灯法要」響く念仏 /京都
◇僧侶ら500人
浄土宗の元祖法然上人の800年大遠忌(11年)まで1000日となるのを前に、総本山知恩院(東山区)の
御影堂で29日、大遠忌に向け心を一つにする「千灯供養法要」があり、僧侶や参拝者ら約500人の念仏
が響き渡った。
参拝者らが御影堂の献灯台に供えた約1000本のろうそくに火がともされると、僧侶たちから念仏がわき起
こり、堂内は厳かな雰囲気に包まれた。
念仏は大遠忌まで1000日となる30日の午前5時まで夜通し続く。【木下武】
毎日新聞 2008年6月30日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20080630ddlk26040297000c.html
462 :
458:2008/07/01(火) 15:40:44
>>460 レスありがとうございます。お礼が遅くなり、申し訳ございません。
>>462 460は嘘つきだよ。”しょうにんぜん”が正解。
”しょうにん”が音読みなのに”まえ”だけ訓読みはおかしいよ。
464 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/01(火) 20:50:25
あったまいいなー
「いちにんまえ」は?
466 :
462:2008/07/02(水) 13:28:46
レスありがとうございます。
私は460にからかわれたのでしょうか。
いえ、463にからかわれてるんですよ・・・・
お上人の前(まえ)に届くよう、「しょうにんまえ」
468 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 22:10:52
469 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 22:27:37
結局、どちらが正しいの?
仏様の前(まえ)に届くように「ごぶつぜん」
諸霊の前(まえ)に届くように「ごれいぜん」
471 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 15:59:37
473 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 23:58:36
|┃三.. 人 _________
|┃ (_ ) /
|┃ ≡ (__) <
>>472 呼んだ???
____.|ミ\__ (;´Д`) \
|┃=__ \  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|┃ ≡ )真宗人 \ ガラ
474 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 18:45:37
>>472 クルッ
. ハ,,ハ ミ _ ドスッ
. ( ゚ω゚ )彡―─┴┴─―
* * * \ / つ お断りし / ハ,,ハ
* * \ 〜′ /´ └―─┬/ ( ゚ω゚ ) お断りします
* ハ,,ハ * \ ∪ ∪ / / \
* ( ゚ω゚ ) * .\ / ((⊂ ) ノ\つ))
* お断りします *. . \∧∧∧∧/ (_⌒ヽ
* * < > ヽ ヘ }
* * * < の し お > ε≡Ξ ノノ `J
────────────< 予 ま 断 >────────────
. オコトワリ < 感 す り >
ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ <. !! > ハ,,ハ
. .( ゚ω゚ ) . ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) /∨∨∨∨\ ( ゚ω゚ )<お断り .ハ,,ハ
│ │ │ / .\ します>( ゚ω゚ )
,(\│/)(\│/)(\│ /. \
/ ♪お断りします♪ \
/ ハ,,ハ ハ,,ハ .ハ,,ハ ハ,,ハ\
. ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ ) ( ゚ω゚ )
475 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 19:43:07
∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
( ´∀`)/< 先生!
_ / / / \ 儲け話が見つかりません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\ \_______________
||\ \
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| ||
476 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 20:45:19
真宗禿、氏を以って詫びよ。
477 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 21:24:45
真宗禿っつーか真宗ってやっぱ「自分が正統だ!」とか心から思ってるんだろうね
他宗を煽ったり、何度も正統を主張するあたり、その時点ですごく歪んでるって思わないのかなぁ
で、しょうにんまえに一票wwww
479 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 01:19:16
>>478 誰だって自分たちが正統だと思っていますよ。
そこで「通俗仏教の精髄・浄土宗」の出番ですよ
浅ましい争いをしている仏教界の中で超然とした立場を取る浄土宗
正統って美味しいの?
481 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 06:11:35
勝者は悠然と構えるものです。
正統性を主張して当たるを幸い、喧嘩をふっ掛けて回るのは、
実は自信の無さ故のことです。
惨めですね。
482 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 06:49:57
祈祷で儲けたいけどできない真宗禿が荒らしてるんだろ。
超然とした立場(プ
484 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 14:14:02
法然上人がご祈祷で儲けろと?
485 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/08(火) 15:17:16
このスレは、真宗禿が上人さまを持ち出して浄土宗を煽るスレです。
>>485 言いえて妙だね 真宗も後ろめたい事があるなら自分たちを治せば良いのに
なんかレベル低いなあ。
恥ずかしくないのか?
488 :
 ̄ ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2008/07/09(水) 05:27:46
,,-''"< へ <>.( .\
,,-''" `) <'、〉、>_ヽ_
/ ,,-''",, -''" ̄ ̄"''-.、
/ / / ̄ ̄ ̄.ヽ- ,_,ノ
,' / /''" ̄ ,;;;;;,,,,, '、|
| , ' / ,;;=''" .,, ‐-、`!|
'、 ./ / ;:''"/ヽ` .( 'r・‐、 .ヽ
'、 /.'/ /,x・'フ ; ヽ、`".ノ i
'、/ ', 二".,ノ .(.c.2'、" .|
/⌒ヽ」 ."´ .|`.::ヽ::.'、 .|
\くヽ .! /,ニヾ、 .|
ヽ._ノ'、 .,' ;:'/i .|
| ヽ `''ー' .| . ,'
| .\ `ー'゙ ,'
ノ\ ` ,,_ _ノ、
-''" ! `''-,, "''ー‐''"ノ|
自分はレベルが高いと思ってるほうが、はるかに恥ずかしい。
490 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 02:18:29
恥じることはないさ。
491 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 08:02:31
いよいよ、戦争だな。
戦争を引き起こした、ヒトラー並みのTOPは
責任をとって辞めるのが筋だろうけど、息子のためにも辞められない。
地元は、すでに頭に来ている。
他所人がデカイ顔して、指図をするのを。
戦争だ!戦争だ!戦争だ!戦争だ!
492 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 08:09:35
この間、西山の若いのと飲む機会があってしばらく話した。
・・・・・・・・あいつら馬鹿?
称名が自力っぽいとか下らない話をとうとうと聞かされた。
関東で酷い目にあったとか、ね。
もう僻み臭たっぷり。
494 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 16:03:08
称名は行です。
動作としての行は全て自力です。
自力っぽいのではなく、自力です。
それのどこが問題なのでしょうか?
西山の教義は今一つ分かりにくい。
496 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/10(木) 20:35:01
「他力」とは、念仏者を往生させる阿弥陀仏の本願力のこと。
行者が念仏をするかしないかは、念仏者の意思であり、
「自力」とか「他力」とか関係ない話。
個人ね意思や判断は、宇宙全体の縁起の中で起きる現象だが、
そのような縁起や因縁は「他力」とは言わない。
「他力」とは、念仏者を往生させる本願力のことだから。
497 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/10(木) 21:04:59
__ __ _、 _、 .i-ー'''l..;;;;;;;;一'';;ニニ―-,
./゙r'"'、`''、 ./゙r'"'、`''、 /./ ''i \ /./ ''i \ .| |゛ .! ! ! .,!
.l゙ | l .} .l゙ | l .} / :! .| .l / :! .| .l .! ! .| | | !
l. l | ! l. l | ! l } :! l l } :! ! .! !,,,,,,,,} :|,,,,,,,} .!
\,,;;;;;;" / \,,;;;;;;" / l :! .} .| l :! .} .| .| |゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙'! .,!
/ / ./゙r'"'、`''、 .l. | ! / .l. | ! / ! ! | !
._,, ;;彡'" .l゙ | l .} \ .l、,/._./ \ .l、,/._./ | | } .!
l. l | ! `゙'゙¨゙゛ `゙'゙¨゙゛ .! ! t;;/ ._ノ
\,,;;;;;;" /
珍しく・・・なくけちゃの意見に賛成だ
けちゃ擁護派
念仏という自力行を修するものが他力本願力によって救われるという解釈でおk?
500 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/11(金) 12:36:42
>>499 「念仏という自力行」という表現自体に違和感が…。
念仏者を往生させる力、つまり本願力(他力)を信じて念仏すれば、
本願力(他力)によって往生する。
「自力」というのは、本願力に頼らずに、
自身の修行で往生や悟りを目指す修行。
「自力の念仏」とは、
念仏という修行の功徳(瞑想的機能により心が成長)によって
禅定や智慧を訓練する念仏、あるいは、
そのような念仏の功徳により浄土に生まれることを目指す念仏。
501 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/11(金) 12:50:16
他力本願力で往生するために念仏する場合は、
「他力の念仏」と呼べるのでは。
阿弥陀仏が念仏者を操り人形みたいに操って念仏させている
…みたいな、真宗的な解釈は、浄土宗では言わないと思います。
そういう考えをするとしたら、
操っている黒幕は、大日如来か梵天になるのでは。
大日如来(法身仏:宇宙仏)が、阿弥陀仏の後ろで糸を引いている黒幕でしょう。
502 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/11(金) 14:07:03
真宗・・・絶対他力
浄土宗・・他力
西山・・・自力
西山短大→佛教大学に編入した西山の奴が「自力」と言って、ゼミで教授の顰蹙を買って卒業出来なかった。
西山短大→龍谷大学に編入した奴はもっと悲惨だった、念仏は「自力」と言った瞬間、ゼミで一緒なった真宗の連中から言葉の暴力に袋叩きに。
504 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 05:45:02
505 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/12(土) 10:38:40
所詮真宗禿が立てた煽りスレやないか。
誰でも来て煽ったらええ、浄土宗はそんなことでビクともせんわい。
生きてる間は祈祷で安心、死んだら念仏で安心。
一生丸ごとお任せの浄土宗や。
死んでどうやって念仏するのさ。
>>507 >>505自身が真宗の煽りだろJK
>生きてる間は祈祷で安心、死んだら念仏で安心。
>一生丸ごとお任せの浄土宗や
この辺わざと言ってるんじゃないか
ってこのスレには本当の浄土宗教師なんて希少種なんじゃないか?
>>508 このタイトルだから、けっこう見てるよ。
だた、都合の悪い話はスルーするしかないけどね。
法然だされたら、変節は明らかだし。
自力、他力、絶対他力って・・・・w
法然門下で自力のところはないだろ。
511 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 14:42:20
「加行」って響きからして自力っぽいですよね。
512 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 16:09:21
動作としての称名は、自力ですけどね。
この件については、けちゃっぷもマトモなことを言っている…
514 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 19:31:49
496 :けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/10(木) 20:35:01
「他力」とは、念仏者を往生させる阿弥陀仏の本願力のこと。
行者が念仏をするかしないかは、念仏者の意思であり、
「自力」とか「他力」とか関係ない話。
個人ね意思や判断は、宇宙全体の縁起の中で起きる現象だが、
そのような縁起や因縁は「他力」とは言わない。
「他力」とは、念仏者を往生させる本願力のことだから。
絶対他力なら念仏の知らない人が勝手に念仏を言う不思議現象が起きてるだろ
怖いよ
517 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 04:34:27
確か絶対他力で自然に念仏云々ってやつには条件として、
「阿弥陀如来にすでに救われている我が身を自覚した場合に」
ってのがあったような。
それでも果たして何も知らない人が「南無阿弥陀仏」と唱えるかは解らんが…。
519 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/14(月) 07:49:39
>>518 もしそのような絶対他力がある場合は、
阿弥陀仏は、衆生をまず浄土教に出会わせ、
信じさせてから、念仏を称えさせるという、
一連のシナリオどおりにやっているのでしょうね。
520 :
誘導:2008/07/14(月) 07:59:58
521 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/14(月) 08:20:56
宣伝工作員でもなければ寺和田の会員でもないですよ。
浄土宗という仏教教団に仏教を思い出して欲しい一教師として、
書き込みしてるだけです。
522 :
誘導:2008/07/14(月) 08:22:49
524 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 08:38:34
>浄土宗という仏教教団に仏教を思い出して欲しい
こいつ、何様?
525 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/14(月) 12:33:47
>>524 仏教とは戒・定・慧の三学であると、法然さんも認めています。
戒とは、日常生活で戒めを守り心身を整えていく習慣づけ。
定とは止、サマタ(シャマタ)と呼ばれる、
精神集中の訓練で禅定の心をつくりだす修行。
慧とは、観、ヴィパッサナー(ビバシャナ)と呼ばれる、
身受心法の観察により真理に気付き智慧を開いていく修行。
>>525 そうだね。その上でその器ではないと法然上人は仰っている。
一般人はなおのこと。君のレスの2行目以降を理解できる一般人は少ないよ。
527 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/14(月) 23:57:52
>>526 自分の器に応じたレベルの実践から始めればよいのです。
浄土三部経の内容が事実ではないなら、
三学非器でも往生させてくれる他力もないし、極楽浄土もない。
自分の器に応じて三学に挑戦するしかないのです。
528 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/15(火) 00:05:25
>>526 「三学の器ではない」という誤った考えを捨てるべきです。
なぜなら、救ってくれる仏などいないのだから。
「この器で三学に挑戦するしかない」のです。
そして、「こんな器でも、やったらやっただけの効果はある」のです。
絶望する必要はありません。
いきなり仏様をめざすから「お手上げ」になる。
仏様に挑戦して対等になろうとするから、「無理だ」ってなる。
自分に挑戦するのです。
一歩でもいいから、前進すればいいだけなのです。
>>528 なぜ釈尊以降に仏陀はだれ一人出ていないの?
前にも一度書いたけど寺和田批判するつもりも本当にないけど…
スリランカではお金が大好きだったよ…
532 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/15(火) 07:54:57
>>530 ブッダ(釈尊)と同じ最高の悟り(悟りの第四段階)に達した人を、
阿羅漢と言います。
ブッダの弟子には何百人も阿羅漢がいたし、
その後も阿羅漢になった人はいたはずです。
ブッダも阿羅漢の一人です。
上座部では、ブッダというニックネームを釈尊に使い、
他の阿羅漢とは区別しています。
そういえば、100年くらい前に阿羅漢になった人がいたと
どこかで聞きましたが、未確認情報です。
我々は、とりあえず、
悟りの第一段階である預流果をめざせばいいでしょう。
533 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/15(火) 07:58:46
>>530 どこの国にでも堕落した坊主はいるでしょう。
535 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 15:41:01
>>533 ケッチャップよ
上座の坊主はな、ブッダの上っ面を真似してるだけなんだよ。
本当に修行してると思うか?ポーズだけだよ。ポーズ!
預流果?そんな境地あるわけないって!あほ!
預流果、はあると思うよ
ただし、それに値する人間はそうなかなか居ないだろう
けちゃっぷ擁護派としては宗祖のように志高く持って修養重ねて絶望して浄土教を修めてくれ
正しいと思っているからこそ言うんだろうが、浄土教他に反論を述べるところで
すでにシーラから外れている事に気付いた方が良い
争いの種をまくことが仏教ではないだろう?
上人曰くの仏教=三学は良いが法語「立教開宗」を読むなら、もっと心して読んだ方が良い
と偉そうなことを言ってみる
>>1をよく読んでから議論に参加しましょう。
寺和田工作員は出入り禁止です。
538 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 01:12:23
>>535 預流果や阿羅漢果を信じないなら、
ブッダの悟りも信じないのでしょうか?
極楽浄土実在の信憑性よりは、
預流果の信憑性のほうが高いのでは?
539 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 01:34:57
>>537 工作員じゃないと何度も言ってるのになぁ。
ダライ・ラマに対する中国政府みたいなやり方ですね。
ダライ・ラマは、チベット独立を目指してるわけじゃない何度も言ってるのに、
中国政府は、ダライ・ラマは独立を狙っていると宣伝している。
541 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 09:01:22
ケチャップよ
預流果や阿羅漢果もな、ハッタリなんだよ!ハッタリ!
どこに悟った坊主がいるんだよ?お前に判断できるのか?
メシ食ってクソして寝る、普通の坊主とどこがどう違うんだよ?
言ってみろよ!あほ!
542 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 12:16:06
>>541 お釈迦様は阿羅漢だったでしょう?
預流果になると、有身見・疑・戒禁取見の
三つの煩悩が消えるそうです。
今現在預流果の人がいるのか、いたとしてどこにいるのかはわかりませんが、
上記の三つの煩悩をみるかぎり、
日本でも昔は預流果の僧侶がいたかもしれないと思えます。
543 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 12:28:01
>>541 有身見の煩悩とは、苦・無常・無我である心身を
ゆるぎない自我だと勘違いする煩悩です。
疑の煩悩とは、真理を受け入れずに疑ったり、
真理を確かめずに答えを決めつける保守的な心です。
戒禁取見とは、意味のないしきたり・儀式・迷信や
間違った修行に執着する心です。
これらの煩悩を克服したら、悟りの第一段階である預流果です。
544 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 12:36:40
日本語でいう「疑う」と、疑の煩悩とは、少し意味が違うようです。
フィクションだと分かっている神様とかを
実在すると「信じる」のも、疑の煩悩になる。
存在しないという真理を、
「いや、もしかしたらいるかもしれない」と
「疑っている」ことになるから。
545 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 13:17:55
ケチャップよ
訳の分らないゴタクはいらねえよ。
お前の脳みそはトマトケチャップか?
要するに、上座仏教なんてものは何の役にも立たない、てことだな。
わかったか?ボケ!
546 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 13:45:16
>>543 だったらがたがた言わず寺和田の修行に専念すれば?
修行に専念してるならこんなところに書き込んでる暇ないだろ
修行して実証した上で「ほかはだめ、四果がいい」というなら分かるけど、
修行もしない、実証もしない、それで浄土の僧籍だけ守って浄土を貶して四果を勧められてもねえ
>>1に「寺和田工作員は出入り禁止」と書いてあるのが読めないのか?
日本語、理解できないの?
けちゃっぷは
>>536 はスルーするの?
宗教だから仕方が無いのかもしれんが聞き難い所はスルーするのはやめろよ
549 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 17:37:53
>>548 浄土三部経が仏説でない場合どうなるの?
>>549 おまえ、条件反射だな。
なんちゃら協会がつかってるスートラが仏説じゃない場合はどうするの?
551 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 18:27:31
論点が違う。
浄土が実在するかしないかは、
他力の念仏の存続の危機にかかわる。
救ってくれる阿弥陀仏がそもそも実在しないなら、
助けたまえ阿弥陀仏と言っても無駄ってことになる。
パーリ語経典がブッダの言葉と一字一句違わないなんて思わないけど、
ブッダが実在しなかったとか、三学が無意味だとかは思いません。
阿含経典がインチキなら、
それらを元ネタにしてる大乗経典はさらにインチキってことになる。
552 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 18:29:43
>>550 四諦や八正道や戒・定・慧は仏説だと思います。
それらが仏説じゃないなら、逆に、仏教っていったい何?
>>551 それがムダな議論だということはすでにこのスレでは論証済み。
実質的な三学のシステムは初期経典にあるし、おそらくは
シャカがといたことだろうけれど、それを三学の体系にまとめ、
また四諦の現観による煩悩の断と、それとおよびその後の修道
での煩悩の断による四向四果の次第は、シャカ自身の言葉
というより、後代の仏教徒による体系化ですぞ。
554 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 18:41:16
で、そうだとして、浄土教が仏説であることの理由になりますか?
パーリ語経典が間違いなら、浄土三部経は正しいとなるのでしょうか?
555 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 18:49:37
そもそも信仰とは歴史的・物質的に証明されたことを信じるわけではあるまい。
その言わんとすることが正しいか正しくないかーそれは受け取る人事に違うだろうがーだろう。
説くところが正しく、それが仏説であると信じるのであれば、それは信仰者にとって真正の仏説だろ。
歴史的に証明されたかどうかに拘るのは、本当は歴史や科学などの唯物論を信じているので、実際に神仏を信じいるわけではないし、そこに意味されることに思いが及んでない事を自分から証明してることになる。
>>554 浅薄な詭弁だな。
>>554 論点すり替えの詭弁。
553が主張しているのは、浄土経典が仏説である、ということではないよ。
557 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 18:57:46
>>555 それを言い出すと、どんなインチキ宗教でも
本人の気休めになればいいことになる。
まぁ、僕も最初はそう思ってたんですけどね。
たとえ阿弥陀仏が実在しなくても、
信じることで気持ちが楽になったりするならいいじゃないか、と。
しかし、やはり、臨終来迎・往生極楽が嘘でしたではマズイんじゃないかと…。
558 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 19:06:48
本人の気休め、という発言からは真摯に宗教を受け止めたいという感じを受けない。
臨終来迎を期して一心に念仏する、この一生一心に行を行うということに信仰者の真実を見るべきで、結果内容を気にして行をしてるうちは一心ではあるまい。
浄土三部経・臨終来迎が間違いなら、パーリ語経典・四向四果は正しいとなるのでしょうか?
559 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/16(水) 19:16:39
>>558 浄土門が間違いで聖道門も間違いなら、仏教は不要になる。
聖道門が間違いなら、聖道門の概念なしに成り立たない
浄土門の教義は、基礎から崩れ落ちるので、
浄土門は正しく聖道門は間違いということはありえない。
浄土門が間違いで聖道門が正しい場合、
たとえ聖道門が凡夫にとって難しい道でも、
他に逃げ道はないわけだから、
自分にできる範囲で聖道門を歩む以外にない。
560 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 00:20:07
トマトケチャップよ
まだ偉そうに屁理屈垂れてるのか?
お前の脳みそ(トマトケチャップ)、腐ってるんじゃねえのか?
上座仏教でも念仏はサマディ冥想の一つとして認めてるじゃねえか!
そして、ブッダもサマディ冥想で解脱までは行けないが、天界、色界、無色界、
無色界までは行けるって言ってるはずだぞ!ボケ!知ったかぶってんじゃねえよ!
[wikipedia]
初期の仏教では、仏を憶念することを念仏と言う。
[編集] 仏隨念
仏教の修定とは、基本的にすべての意識活動を停止することと解されている。
隨念とは、意識活動の停止が難しい場合に、何かの対象に意識を集中することによって、
他のすべての意識活動を停止しようとする瞑想方法である。隨念には仏随念、法随念、
僧随念、戒随念、捨随念、天随念、寂止随念、死随念、身起念、入出息念の十種類
(十随念)があり、仏随念とは 仏身(色身)を憶念の対象とする「見仏」、禅定三昧
の中で観察する「観想」・「観仏」であり、これも念仏(観想念仏)とするようになった。
仏随念の瞑想修法は、現在の上座部仏教にも受け継がれている。
561 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/17(木) 06:20:28
>>560 他力の念仏(本願力で往生させてもらう念仏)のことを言ってるんです。
けちゃっぷ宗の教義・根本経典は何?
教えてエロい上人
563 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 08:24:38
>>561 他力だろうが自力だろうが念仏で浄土まで往けるということだよ。
564 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 13:28:32
>>559 『選択集』の第一章段も読んだことないの?
聖道浄土二門判は「聖道を捨てて浄土に入る」事だから、別に浄土門として独立してるとき、聖道門が正しいか正しくないかは関係ないだろ。
詭弁が好きだねw
いや、馬鹿なんだろ
566 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 14:18:22
仏教は心の科学であり心理学である、物事の考え方思い方を変える
だけで問題は解決すると、神仏否定説、霊魂否定説をけちゃっぷ
テーラワーダ協会は主張しています
明治政府は霊魂、神仏、家相、厄年、気学などを未だに信じている
日本人は欧米列強に馬鹿にされてしまうと危機感を抱き浄土真宗の
宗教学者、井上円了にそのようなものは迷信である馬鹿げている
信じるべきではないと全国公演までさせました
人を苦しみから救うのは難しい理屈や大学の権威ではありません
日本の大乗仏教は極楽浄土など本当に存在するのか?など儒教
などと論争した時に追及される場面も過去にあり証明できない事が
教義に存在するので論争向きではありません
567 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 14:21:07
568 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 14:22:33
外国の原始仏教と先祖祭祀を行い日本の民族信仰と融合した伝統宗派
を比較する事には無理があり、宗教を完全に心理学であると捉えるならば
日本には世界から評価されている森田療法など優れた精神療法が
存在します
よくよく仏教を学んだ人から念仏など称えても極楽に往生できない
と言われても固く往生できると信じる事が大切であると法然上人は
言われています
浄土宗が存在しなくなっても仕事をしながら子育てをしながらでも
お念仏を称えれば上人の教えはそこに存在します、つまり状況は悲惨
であれ絶望的であれ往生を約束された心の安らぎを得る事により
困難な現実と向き合う事ができるのではないでしょうか
569 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 14:56:52
570 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 17:49:28
571 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/17(木) 19:01:32
>>564 三部経読んだことありますか?
浄土では聖道門を実践することになりますよ。
独立した別の宗教ではありません。
572 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 19:29:50
>>570 まあね、忙しいときの気分転換程度にはいいよw
>>571 元祖がすでに「三輩おのおの諸行を説くと言えども、みな一向専念無量寿仏と」言っておられるだろ。
穢土では念仏、浄土でその次だろ。今ここでは穢土でする行と素質が及ばないから浄土で行う行を一緒にしちゃだめだろ。
ここではどんなにすばらしくても素質が及ばないから、捨てよ、投げよ、差し置け、とどめよ、と言うのだろ。
浄土で修する行と穢土で修する行がごっちゃになってるというのは、素質の相違を視野に入れてない、法門の内容を考えてない、時期を見ない、土地を知らないことになるぞ。
自分自身教えが良く分かってないことを自分でばらしちゃだめだろw
>>572 貴様、妙法蓮華経を誹謗したな。無間地獄に落ちるぞ!
>>573 わらた。某○×会の捨閉閣抛批判を聞いてるみたい。
575 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/17(木) 23:31:05
>>572 それは、三部経が仏説だったらという前提での話でしょう。
三部経の内容が事実なら、
聖道門ができない人でも浄土門があるから大丈夫…となる。
しかし、三部経の内容が間違いなら、
聖道門ができない人でも聖道門しかない。
凡夫であっても、智者のふるまいをする以外に修行はない。
難行だとか騒ぐ人って、100点か0点かみたいな言い方が多い。
0点の凡夫だって、三学を練習して、
1点2点とれるようになれば一歩悟りに近付いたわけです。。
100点とれなきゃ無駄だ…みたいな話ではない。
577 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/17(木) 23:38:43
>>572 どんなに優秀な先生でも、教科書自体が間違ってれば、
生徒に間違ったことを教えてしまう。
元祖さまは明晰で慈悲深いお方だったと尊敬していますが。
∧_∧ 从从
( ´Д`) ビシッ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
_/ ⌒ヽ (⌒) < 寺和田工作員はスルー
⊂二 / へ ノ ~.レ-r┐ \_________
/ / ヽノ__ | .| ト、
_ _レ /〈 ̄ `-Lλ_レ
/ __ノ  ̄`ー‐---‐′
ヽ < | |
\ \ | ⌒―⌒)
ノ )  ̄ ̄ ヽ (
(_/ ⊂ノ
>>577 浄土宗の教えが間違っていると思うなら、なんでここに出入りするの?
と、寺の次男なのに鎮西と西山の違いも判らない奴が言ってみる。
580 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/18(金) 12:56:24
>>579 浄土宗が通俗仏教であることを話してるわけで、
スレタイには反していないでしょう。
浄土門の存在自体が通俗仏教だと思うから。
浄土教は、世俗のニーズに応えるためにねじ曲げられた仏教でしょう。
世間の久々「こんな教えがあったらいいなぁ」
→「じゃぁ、創っちゃえ!えい、やぁ!」
581 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/18(金) 12:57:33
あ、変換ミス。
久々→人々
>>580 ねじ曲げられた仏教とまで言うなら、尚更ここに来て何をしたいのか判らない。
浄土宗は、通俗的だし仏教の本来あるべき姿とは違う、というような自説を聞いてほしいのかな?
と、自派を「にしやま」と読んで親父を愕然とさせた奴が聞いてみる。
583 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 04:00:14
ま、所詮は寺和田工作員だしなぁ。
戒定慧離れし念仏称なば
不思議や遊ぶ三学の園
なんて詩もあるけどね。 けちゃっぷ擁護派よりけちゃっぷへ愛をこめてw
戒定慧も一心専念弥陀名号の内に籠り候成りなんだよ
586 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/20(日) 01:19:26
>>585 そうとも言える。
ただし、自力の念仏として解釈するなら。
浄土宗があるのはどうしようもないが、一等地の街頭で集団で念仏唱えるのはやめてくれ。
この間、浄土宗青年会(とか何とか・・のぼりにそのような名前が書いてあった)という名称で、10人くらいの僧が集団で念仏唱えてた。
念仏宗というのは、まともに信じれば浄土三部経以外を全否定(捨閉閣抛という)するから、世間でまともに生きていけなくなってしまう。
好きでそれを行なうのは止められないが、人にそれを聞かせるのは我慢がならない。
やるなら、公共の場所以外にしてくれ。
釣り釣り釣られて釣られクマー
なにこの日蓮正宗的主張は。 信教の自由は守られるべきでしょう。
他を迫害さえしなければ迫害されてると妄想して他を攻撃しなければOK。
>>586 阿弥陀仏に助けを求めるのは自力とは言わずに自ら行うもの。
>>588 街中で修行?するなら、せめて一等地以外のちょっと外れた場所でやればいいものを。
ただの乞食行なら静かだし問題は少ないが、地方都市の一等地であの哀音たる念仏を一方的に流されては、街の雰囲気ぶち壊しだ。
>>589 つまり、信仰よりも現実主義ということですね。よくわかります。
死んで生ごみにでもなってください。それこそ信仰の自由です。
591 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/20(日) 23:36:02
592 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 09:15:25
>>589 宣伝のためにやってるから、
人目につくとこでやる。
>>590 (専修念仏に乞食行が含まれるかどうかという大問題はあるが・・・・w)
乞食行とは、街頭(辻)で念仏を聞かせることなのか?
違うだろ。
修行中の身であることを示して、在家から供養を受けるのが乞食行。
本来、他の修行をそこで行なう必要はない。
今年も京都の夏、恒例の暁天講座が各本山で行われるが、
浄土宗だけ、何であんなに通俗的な話ばかり聞かせるの?
仏教宗派がやる意味ないんじゃないのかな。
他の宗派の内容と比べると、浄土宗だけ情けない内容だよ。
熊谷かおりっていくつよ?
写真が風俗嬢の紹介写真と大差ないんだがwwww
これだな。
7月27日(日) 芦屋小雁 俳優 「元気・勇気・やる気」
7月28日(月) 琴錦功宗 (財)日本相撲協会・親方 「弱体化する日本人力士」
7月29日(火) 高石ともや フォークシンガー 「さあ陽氣にゆこう」
7月30日(水) 桂 三扇 落語家 「落語会の男女共同参画」
7月31日(木) 久米 慶勝 知恩院布教師会会長 「阿弥陀経入門」
無料の粥で人集めして、適当に話を聞かせてオシマイ。
仏教はどこへ行ったんだ?
お念仏はどこへ行ったんだ?
597 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/24(木) 09:12:49
>>596 > 7月31日(木) 久米 慶勝 知恩院布教師会会長 「阿弥陀経入門」
ここでやってるじゃん。
>>597 それだけかいな。情けないなあ。
他の宗派と比べてごらんよ。
暁天講座だけをとりあげるからそうなる。
どっちみち、暁天講座にくる人たちって朝参り会の
じいちゃんばあちゃんだけだろ。
普段は布教師の話を聞いてるんで、たまには
いいちゃうか?
>>599 暁天講座は一般向きに仏教の教えを説くのが主旨でしょ。
普段、布教を聞いている人じゃない一般人が多く集まる。
各宗派の講座をまわる人もいるから、
浄土宗とはこんなことを伝えるのが存在意義かと思われてもねえ。
他の宗派の講義内容と比べれば、情けないのは一目瞭然。
>>601 他の宗派が良いなら、他の宗派にいきゃいいじゃん。
というか、元から他の宗派なんでしょ?
結局、そういう反応しかできないのか・・・
布教師の話を以前聞いたことあるが、通俗的な話を落語のノリで語られ
退屈したことがある。喋りは旨いが枕が長すぎた印象しかない。
布教したいのか喋りたいのか、どうもわかりかねるお方だった。
教学関係の人が喋りだせば難解な話が出てきそうなものだが
しかしそこは餅は餅屋で所詮終わる。
研究者で布教師もしている人が居たら教えて欲しい。
そいつが一番難しいw
606 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 07:51:43
時としてただの道徳論に終始したりね。
ま、入口としてはいいんだろうが。
H田先生とか…
608 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 12:30:38
浄土宗の存在意義を示さないと心はどんどんはなれていく。
通俗的な内容なら、テレビや雑誌にいくらでも出ているし、
そっちのほうがはるかに面白いからねえ。
610 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 19:22:36
そんなに焦りなさんな。
手遅れかもしれないね。
その程度の意識じゃ。
マジ上から目線で下々の者に語ってあげてる感が強くてね。
通俗的でも下々の者は「ありがたや」と思い違いをしているとオモワレ
ワザワザ聞きに出向くくらいなんだから、知識を持ってる人が多い
内容がこんなのだから、仰天に名前かえしたらどうだろ。
613 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 10:20:31
>>612 ありがたいなんて誰も思ってないでしょ、本音では。
浄土宗も念仏もどうでもいい。
ただ、タレントの面白い話を聞いていれば、
後で、何か食べるものをただでくれる。
615 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:26:24
>>615 人数さえ集まれば盛況なんだからいいんじゃないの。
617 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 03:01:51
618 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/11(月) 14:03:52
佛大、京都・二条駅前に進出
2012年までに第2キャンパス
佛教大(北区)が、開学100周年にあたる2012年までに、JR二条駅前(京都府中京区)に
第2キャンパスの開設を計画していることがわかった。
同駅前には立命館大朱雀キャンパスが2006年に進出。
佛大は同キャンパスの隣接地をすでに買収しており、二条駅前の〈学生街〉化が進むことに
なりそうだ。
約6500人の学生がいる紫野キャンパスが、手狭になったことから、新キャンパス用地の
確保を計画。佛大などを運営する学校法人「浄土宗教育資団」(北区)が6月末、立命館大
朱雀キャンパスの北隣にあり、現在駐車場として使われている敷地約3800平方メートル
を買収した。
佛大では、2010年度に、45年ぶりに仏教学部を復活させるなど、開学100周年に向けて
学部学科の新設改組を検討している。しかし、新キャンパスについては
「どの学部を設置するかは、現時点では未定」
としている。
(2008年8月11日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/edu_news/20080811kk02.htm
619 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 18:38:20
>>618 このご時世にキャンパスですか。
優雅ですね。
620 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/12(火) 20:58:38
621 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/13(水) 08:03:20
>>604 漢字の音読みの仏教用語なんて、耳で聞いてもなん
のことかわからないのに、そんな配慮もできない坊主
がいる。
>>621 初心者に語るならば、音読みの仏教用語はわからないだろうが、
説教というのは、何度も繰り返し聴くものだから、
基本的な仏教用語は、基礎知識としてそのまま通用していたね。
その用語がキーワードとなっていたわけだ。
今は、教えを説くことが少なくなったから、通用しなくなったんだろうね。
世間話のなかに、いきなり音読みの仏教用語が出てくればわからんだろうな。
まあ、浄土宗の信者なのに、それがわからないという情けない時代になったわけか。
623 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 01:23:43
回向も現代語でやればわかりやすい。
625 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 18:12:02
「○○家のご先祖様達が、
苦しみがなくなって、楽になって、浄土へ生まれますように。」
626 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/16(土) 21:15:37
ご先祖様たちは、既に極楽へ行っているのだから、
「ご先祖様たちよ、現世に生きる我々を護りたまえ」
の方がよい。
何でそれが仏教語の「回向」の現代語になるんだよ。
なるほど、仏教語の意味もわからず使っているというのはそういうことか。
基本的なことくらい勉強しないと。
最近じゃ在家でも、本を読んで知識はあるんだから。
629 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:47:44
>>627 法事のときに、長いお経の一節などを読んでから、
その功徳を、施主の先祖に回向(まわしむける)しています。
でも、漢字の音読みでやってるから、
施主は、せっかく自分の先祖のために回向してもらってるのに、
それに気付かないわけです。
630 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:54:20
お経を読むという行為は、仏教の勉強をする行為なので、
心が善に向かう訓練(修行)である。
で、訓練をすれば、訓練の効果がある。
その、訓練の効果が、功徳(くどく)です。
回向(えこう)とは、自分の功徳を、他者に回し向けて、
他者にも功徳があるようにすることです。
何か善いこと(たとえば電車で席を譲る)をして、
それを横から他人が見てて、
その他人が「すばらしいな」と随喜したら、
その他人は、自分が席を譲った本人ではないけど、
善の心を共有し、次から自分も席を譲ろうと、善の心が育つ。
現代語で伝えるとは、相手が理解することだろ。
法事でお経を読むことがなぜ功徳になるのか、
坊さんが読まないと功徳にならないのか、
お経が長ければ長いほど功徳が大きいのか、
どのお経でも功徳は同じなのか、
その功徳を向ける先祖はどこでどんな状態でいて、
功徳を向けることによって、何がどう変わるのか、
先祖はまだ成仏してないのか、
功徳を向けたら成仏するのか、
それがこの世の遺族の仕事なら、
阿弥陀さんは何をしているのか、
功徳をまわしむけないと、先祖はどうなるのか、
そういう素朴な疑問に答えてこそ、
回向を現代の言葉にするということじゃないの?
632 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:59:13
電車で席を譲ったことない人は、
席を譲るのに抵抗感とか、緊張とかがある。
それが、一回勇気をたして席を譲ると、次から少し抵抗感がなくなる。
席を譲れば譲るほど、席を譲る癖がつき、席を譲る善の心が身に付く。
このように、善行為をすればするほど、その効果で善の心が育つという、
修行の効果を、功徳という。
633 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 02:02:12
逆に、悪いことをしたり考えたりすればするほど、
悪の心が育つ。
憎めば憎むほど、憎み癖がつく。
嘘つけば嘘つくほど、嘘つき癖がつく。
このような、悪行為の効果で悪の心が育つことを、
罪業という。
634 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 02:05:01
>>631 浄土教的には必要ないことでも商売でやってるんだから、
詳しく意味がバレたら矛盾点が知られてしまう。
635 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 09:39:49
万徳所帰の念仏だから、おk
>>634 ばれないように仏教用語でごまかすわけか。
そこが通俗の辛いところ。
>>634 まるでどっかの協会だね。
もともと大乗は単一の視点で説明しようとすると
矛盾だらけになる性質がある。
ただその基本は利他行なので、その一点でつら
ぬけば矛盾はあまり生じないよ。
>>635 万徳所帰?意味わかってんの?
だったら、念仏となえたら飢え死ぬ奴はいないぜ。
>>637 じゃあ、>631 の素朴な疑問に矛盾なく答えればどうなるの。
639 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 23:20:09
>>631 回向は自分の慈悲の心を育てる訓練でもある。
相手(先祖)がどうとかはあまり気にしなくていいし、わからない。
基本的には、回向と随喜でセット。
いくら私達が善行の功徳を回向しても、
それを受ける相手側が随喜(こちらの善を喜んで一緒に善の心を起こす)して
回向をキャッチくれないと、
相手の功徳にはならない。
しかし、キャッチしてくれようがくれまいが、
他者のために回向するこちら側にとっては、慈悲の訓練になるので、
自分の修行としては無駄ではやい。
640 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 23:26:42
善行をやれば自分の功徳になるのは当たり前だが、
その自分の善行で他者にも功徳をおすそわけできますようにと回向すると、
慈悲の訓練になるので、自分にとってもさらなる功徳になる。
で、他者が実際にその善行を随喜して善の心を起こしてくれれば、
その他者の功徳にもなる。
他者に回向したからといって、自分の分の功徳が減るわけではない。
641 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 23:38:43
>>635 仏名を念じることの中には、
仏のあらゆる徳性を念じ随喜することも含まれていますからね。
たとえば、生き物を慈しむという仏の善行を修行者が随喜すれば、
その修行者も、仏を見習って生き物を慈しむ心が芽生える。
おなじように、仏の集中力や智慧について随喜すれば、
その修行者は、自分も集中力や智慧を育てるようにという意識が芽生える。
で、そのように、ひとつひとつの善の項目を念じて随喜するかわりに、
それらの徳を備えている仏の名前を念じても、
仏の徳を想い出して随喜することになる。
だから、仏名には万徳が内在している。
不思議なおまじないみたいな意味ではなく、
善行について念じ随喜するためのキーワードとして仏名は便利ということ。
642 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 23:50:01
お題目もおなじ。
法華経の内容を理解している人は、
法華経のタイトルを思い出しただけで、連想ゲーム的にその内容を思い出し、
その内容について随喜できる。
当然、内容を知らない人が題目だけ唱えても意味ない。
法華経の事が言いたかったんですね、わかります。
俺ら凡夫のしみったれた善行の功徳なんか回向したって何の役にも立たんよ。
どうせ雑毒虚仮の善行なんだしな。
思い上がりが凡夫には害毒なんだろうね。
法然上人が、愚者になりて往生すというのはそういうことか。
647 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:47:54
>>631 法事でお経を読むことがなぜ功徳になるのか、
→お経に書かれている教えを学んで善の心が育つから。
坊さんが読まないと功徳にならないのか、
→仏教を理解しながら、信仰しながら読むなら、誰が呼んでも功徳はある。
お経が長ければ長いほど功徳が大きいのか、
→そうとはかぎらない。
ただし、集中力養う修行には功徳がある。
どのお経でも功徳は同じなのか、
→何を読むかより、読む人の心の状態が大事。
その功徳を向ける先祖はどこでどんな状態でいて、
功徳を向けることによって、何がどう変わるのか、
→そんなことはわからない。
本当に功徳を受けとってくれてるのかもわからない。
法事は、自分の修行のために仏教を学ぶいい機会。
先祖はまだ成仏してないのか、
→わからない。成仏してないすべての衆生が成仏すればいいのになぁと、
慈悲の心を起こすことが修行になる。
功徳を向けたら成仏するのか、→わからない。先祖の能力次第。
それがこの世の遺族の仕事なら、阿弥陀さんは何をしているのか、
→阿弥陀さんに救われていても、先祖に対して回向することは自分の修行。
功徳をまわしむけないと、先祖はどうなるのか、
→たいして影響ないかも。法事は自分の修行。
648 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 13:56:43
結論。
法事をきっかけに、
戒(道徳)・定(精神集中)・智慧(真理のみきわめ)
という善行を少しでもできれば、
その分だけ善の心が育つので、功徳がある。
それを先祖や他人が見て「すばらしいな」と喜ぶなら、
喜んだ先祖や他人も、善の心がめばえるきっかけになる。
なんちゃら協会のだれだれ君、お疲れ様。
法然上人の教えからみごとに離れてくれてますな。
成仏なんて言葉をたやすく使うな。世間一般で言う成仏と
仏教語としての成仏は意味が違うんだからな。
650 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/20(水) 16:43:28
>647
シンプルに浄行品の三帰依文と三宝の説明じゃだめ?
651 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 08:28:20
>>649 質問してる人が「成仏」って言ってるわけです。
で?
653 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 12:47:16
>>631の質問には答えず、
他人が631さんの質問に答えたときに、その回答には批判する
…というのはどうなんでしょうか?
631さんの質問に答えてあげることが先なんじゃないでしょうか?
俺達煩悩にまみれた人間にどうこうできることではない。
功徳を口にするなどおこがましいと思わんか?
元祖上人は読経<<<<<念仏だったはず。
それに、法事は坊主の飯の種・・・・・だろ?
655 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 05:11:30
>>654 念仏や読経のあとにその功徳を回向することについては、
やらないほうがいいの?
656 :
650:2008/08/23(土) 05:14:59
>631
三宝知らずに、ボウズ単位で見れば袈裟まで憎かろう。
仏教徒は、仏陀を心から敬い、真理・教えを敬い、それを実践する僧
(ボウズ単位ではなく、僧伽)を宝に例えた三宝を敬うのがきまり。
一神教ではない仏教は、仏陀と法だけでは仏教は成り立たず
仏陀の教えを聞き従い、実践修行するサンガが仏陀の教えを
広めてようやく成り立つ。
だから、三宝は、三つとも本質的に全く同一なはず。
三帰依文に「この上なく深く優れた仏の教えに、何億年かかっても
めぐり会うことは難しい。しかし私は仏の教えを見聞し、それを受け
保つことができました。如来の本当の意味を理解したい。」とある。
だから、ボンさんのお経が功徳にあたるとか、お経の長短で功徳に
差異が生じるなどと思ったこともないぞ。
お経が長かろうが短いだろうが、仏法には変わりなし。
弥陀の本願により、死者は極楽浄土に生まれているので成仏済み。
弥陀は今も法をお説きになっていっていて、彼の国の衆生もそれを
聞いて、毎朝供養をしているのなら、こちらも回向を手向けて、なんぞいけないか。
大乗仏教では利他心は重要事項。平等一切に施すことは布施波羅蜜であり、仏の意にかなう。
死者限定ではなくて、全ての有縁無縁の者に回向を手向けてこそ善根じゃないか。
阿弥陀仏の本願が凄いのに、こちらができることと言ったら、お念仏と回向くらい。
などと思ってたが、間違いか。つ坊さんに注目しすぎだ。
教えて、ぼんさん
657 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 08:36:21
>>656 おっしゃるとおり。
ただ、法要のときに、漢字の音読みで唱えてるから、
坊さんが利他の気持ちで回向してても、
お経を聞いてる檀信徒に伝わっていない。
>>657 あなたの菩提寺の坊さんは、日常勤行と最低限の仏教用語すら教えないのか?
659 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/23(土) 22:59:12
>>658 普段寺に来ない人が初めて法事のお経を聞く場合でも、
わかるようなやりかたはないかなぁ
双葉社の我が家の宗教シリーズ「うちのお寺は○○宗」を全檀家に配ればいいんじゃね?
662 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 13:49:30
勤行を根本的に見直して、
現代人でも分かる訳文で行うとか。
>>662 意味がわからんから黙ってお坊さんのやることに従うが、
お経の意味がわかれば、お坊さんや寺のやっていることに疑問を感じるだろうね。
>>649 > 成仏なんて言葉をたやすく使うな。世間一般で言う成仏と
> 仏教語としての成仏は意味が違うんだからな。
で、どう違うの?
そこまで言うなら、わかりやすく説明しなきゃ。
正覚、要するに仏陀になるって事でしょ>成仏
一般ではなんだか迷いなく死ぬ、極楽往生?なんて感じだろうね
>>665 坊主なら常識だろうな。
知らないやつの顔が見てみたいわw
>>665 じゃあ、浄土宗では死んでも成仏しないと説くわけ?
坊さんはちゃんと仏教語を使うんでしょ。
668 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 01:45:40
>>667 そりゃそうだろ。浄土宗では死んだら極楽浄土に”往生”する。
その後、極楽浄土にて修行して”成仏”する。基本だ。
669 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 02:30:11
極楽浄土の修行は、
蓮のつぼみの中に監禁されて行なわれる。
禁固刑ですなwww
下品下生だと見事な監禁刑だわな 75劫だったか?
671 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 07:52:14
>>667 普通に輪廻をくりかえしてたら、
いつになったら成仏できるかわからない。
極楽に往生すれば、阿弥陀仏に直々に指導してもらいながら修行でき、
しかも、成仏しやすい能力も与えられているから、
成仏確定だし、成仏の近道でもある。
672 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 23:56:47
>>671 で、いつ成仏するんだ
阿弥陀さんが指導するなら、この世から追善なんて必要ないんじゃない?
それとも、阿弥陀さんへのワイロ?
674 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:19:15
>>673 いつ成仏するかは、わからない(人それぞれだろう)。
ただ、極楽では寿命が無量であり、
あと一回の生で成仏できるレベルに達しているから、
成仏するまで死なずに修行できる。
(成仏するまで死ねない?)
まぁ逆に言えば、極楽であっても無量の長い時間の修行を
やらなきゃ成仏できないから、
無量の寿命(無量の修行時間)を与えられているのかもね。
675 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:26:23
>>673 追善・回向は、追善・回向を受ける側にとっては喜びであるし、
追善・回向する側にとっては自分の修行のいい機会になる。
追善・回向によって先祖が成仏できるかとか、
先祖の成仏がどれくらい早くなるのかとか、
そんなケチくさいことを考えるのではなく、
追善・回向をやることそのものがすばらしい、
追善・回向を受けとって随喜することそのものがすばらしい、
…って考えたらどうでしょうか。
損得を考えてやるのではなく、やることそのものがオモローだからやる。
676 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 12:45:24
念仏や読経などをやったときに、
そのような自分の修行の功徳に執着せず、
自分の修行の功徳でさえも他人に分け与えようという、
慈悲喜捨の心を起こすことが、心の平安になる。
>>675 それは自分の思いこみででしょ。
追善は追善であって、ごまかしはまずいよ。
>>674 あと一回で成仏するのなら、今の浄土では成仏できないということ?
それなら早く死んで次の生で成仏しないと。
でも寿命が無量ならいつまでも死ねない。
この矛盾はどうなるの?
679 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 17:57:28
>>678 無量は、量り知れないという意味であり、永久ではない。
死にたくなれば死ねるだろうし、涅槃に入りたくなれば入れるのでは。
680 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/28(木) 18:12:44
極楽には、阿羅漢もいる。
大乗仏教的な菩薩→成仏→他者の救済…をめざす者だけでなく、
阿羅漢→入滅というパターンもある。
いずれにせよ、浄土三部経の内容には、仏教的に変な点が多い。
無理矢理理屈をつければ弁護もできるが、
浄土経を書いた人があまり仏教を理解してなかったと言うこともできる。
あと一回なら、今の浄土では〜では無く今の生きている身では
仏陀にならない限り成仏できない
だから極楽に生まれ、そこで修養を行い成仏する
あと成仏=仏陀となるのに死ぬ事は必要では無い
682 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 02:16:44
極楽浄土に生まれたら、あと一回生まれかわれば成仏できるという段階に達している。
仮に、何らかの事故で、極楽に生まれてすぐに死んでしまっても、
次の生で必ず成仏できる。
しかし、極楽浄土でそのような突然死は考えにくいし、
無量の寿命によりたっぷり修行期間がある。
生まれ変わりを待つまでもなく、
順調に修行を積んで、浄土で成仏できるのではないだろうか。
>>682 むちゃくちゃだなあ。
思い込みで書かずに、論理的な話をしようよ。
あと一回生まれ変わればというのは、
どう考えたって、浄土で死んで、次の生で仏になれること。
今回の浄土往生では成仏できない。
その死ぬまでの生が無量なんだから、とうぶん成仏はお預け。
今回は成仏できないなら、浄土では何のための修行なんだ?
681の意見は無視かよ
死んで成仏するんじゃないんだってば。
あと一回、なんてのは
>>674だかで勝手に出てきた話だろう。経典にもどこにも無い。
正直、
>>683>>684その他の自演を疑っているw
あとマトモな浄土宗僧侶なら相手から「成仏」の言葉が出たならともかく
自らの話の中ではお浄土に「往生する」と話し、成仏しますなんて言わないよ
685 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 07:54:31
>>684 「あと一回生まれかわれば成仏できる境地」
というのは、お経に出てくる。
ただ、それは、悟りの段階にそういう段階があるわけで、
浄土に生まれた時点でその段階になってるわけで、
修行によりさらに上の段階に進む可能性を否定してない。
686 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 08:20:39
一生補処という境地。
来世でかならず仏果を得る。
687 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 08:41:36
念仏をひたすら称えることによって身につく、三心四修やそれに伴う
神秘体験、信じることによって得られるある種の精神的な境地
これと、学問や経典解釈ばかりにこだわる、明治時代の神仏分離令
により強くなった霊や神仏は存在しないとする唯物論、現代の教育
機関はこの価値観であると思われます
多分、法然上人が言われるように称名念仏は学問をして念の心を
理解してから称える念仏でもなく、自分の知識や人生経験を捨て去り
弥陀の慈悲に全てを委ねるのが他力だとすれば、自分自身の知識や
言葉で浄土宗の教えを全て体得できると考えるのは間違いなのかも
しれません
688 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 12:16:50
>>687 信に至る課程は、2つのパターンがあると言われる。
解信:ゲシン(理屈を納得して信じる)と
仰信:コウシン(理屈ぬきでただちに仰ぎ信じる)の2つ。
…ということは、浄土教でも、理屈から入る信じ方を否定してはいない。
689 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/29(金) 15:14:36
>>688 勿論、法然上人が学問と経典解釈の積み重ねで得た
教学がありますから、ただ理屈だけではないと思うということです
しかし、ものの見事に来世以降の話ばかりだな。
生きている今が、一番大事だろうに。
そこで現世利益とご祈祷ですよ。
死んだ後とか、浄土往生とか、専修念仏は古い。
浄土宗
1:娑婆世界は穢土であり、仏はいない。(成仏不可)
2:そこで専修念仏により、極楽浄土に生まれる。
3:そこには阿弥陀仏がいて、教化を受けて成仏できる。
現世の事はほとんど放り投げて、とにかく念仏・・・だから専修念仏。
疑問
・娑婆世界に出現した釈尊は、何者?
・現世の自らの状態を積極的に変えることは、否定される。
(念仏は浄土に生まれ変わるための方法で、現世をどうのこうのできる修行法ではない。)
すると、悪業を持ったものは、悪業を解消することなく、死ぬ。
因縁果報を考えれば、来世においてその悪業をもったまま生まれてくる事になる。
ところが、浄土という所は、悪業を持った人間がいないところ。
(わずかでも存在すれば、その分国土が悪に染まるから、浄土ではなくなってしまう。)
順次生までの間の無情の間に悪業を克服するのは、仏道修行が出来ないため不可能。
つまり、念仏を唱えれば唱えるほど、極楽浄土に生まれ変わるのは難しくなる・・・大きな矛盾だ。
693 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/03(水) 12:26:01
>>692 浄土に生まれてしまえば、前世までの悪業は関係なく、
不退転の境地に達する。
阿弥陀仏の力で。
ショッカーに改造されて普通の人間が仮面ライダーになるのと同じ。
強制的に善人に変身させられてしまう。
極楽では、自分と他人という分別さえなくなると、お経にある。
いわば、禅定(三昧)に入りっぱなしの状態。
浄土では、空・無相・無願の(三解脱門の)禅定を実践するとも、説かれている。
694 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/03(水) 12:30:11
695 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/03(水) 12:31:12
>>692 シャバ世界に現れた釈尊は、
2500年前に80歳で無余涅槃に入り入滅されたので、
もはや神々でさえも釈尊をみつけられない。
シャバ世界にはもう仏様がいないので、
別の仏様がいらっしゃるよその世界(浄土)に往こうというのが、浄土教。
696 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/03(水) 12:38:32
釈尊は、弟子達や信者達がりっぱに成長するまでは入滅しないと、
悪魔に宣言してたんだけど、
あるとき、弟子達や信者達がりっぱに成長したと判断して、
そろそろ入滅してもいいかなと決めた。
で、そのことを弟子のアーナンダ尊者にそれとなくほのめかしたんだけど、
アーナンダ尊者は言われてることの重要性に気付かなかったのか、
ブッダに「まだ入滅しないでください」と頼まなかった。
だからブッダは、悪魔に、入滅の時期を約束しちゃった。
あとになってアーナンダ尊者はブッダに「まだ死なないで」と頼んだ
(ブッダは、寿命を自在にコントロールして、生きたければ生き続けられる。)。
しかし、もう悪魔と約束しちゃったからダメだということで、
80歳で平安なる滅びに入られた。
>>693 > 浄土に生まれてしまえば、前世までの悪業は関係なく、不退転の境地に達する。
> 阿弥陀仏の力で。
釈尊は、自分をよりよくしたかったら、善根をつめ・仏道修行しろという立場。
誰かに何とかしてもらうという考え方は、仏教(内道)ではなく外道。
(阿弥陀仏は、ゾロアスター教の影響を受けて成立したという説もある。)
698 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/06(土) 21:48:56
寺内大吉さん死去…直木賞作家・キックボクシング解説者
直木賞作家で浄土宗大本山増上寺法主の寺内大吉(てらうち・だいきち、本名・成田有恒=
なりた・ゆうこう)さんが6日午後5時12分、心不全で死去した。86歳だった。
葬儀は増上寺葬として行うが、日取りや喪主は未定。
東京生まれ。
大正大学在学中に大吉寺住職に。1957年、司馬遼太郎らと同人誌「近代説話」を創刊。
61年、宗門の権力争いに巻き込まれる僧侶を描く「はぐれ念仏」で直木賞を受賞した。
「念仏ひじり三国志」(毎日出版文化賞)など宗教をテーマに執筆する一方、キックボクシング
などのスポーツ、競輪などのギャンブル評論でも活躍し、テレビにも解説者として出演、ベレ
ー帽をトレードマークに「大吉和尚」の愛称で親しまれた。
2001年、増上寺法主に就任した。
(2008年9月6日20時55分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20080906-OYT1T00525.htm
699 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 00:11:44
答えがないようだから、これにも反論しておくか。
>>695 釈迦の仏教の正法像法時代は、益がなかったのか?
そんな事はないな。
という事は、ある世界に仏が存在する事≠その世界において仏が生きている事。
701 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 21:10:19
焼き鳥屋?
703 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/07(日) 22:21:51
>>700 末法の時代に入ったと認識されたことは、
浄土教隆盛の追い風になったでしょう。
704 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:44:50
705 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 22:52:44
焼き鳥大吉、佛大の近所にも店あったよね
中吉や小吉でなく、大吉というところが、
現世利益を売り物にする浄土宗らしい
707 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/10(水) 22:05:07
>>706 大吉を求めるのではなく、
小吉でも、吉ですらなくても、
欲を出さないのが仏教だと思うけどな。
710 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 07:57:36
>>709 浄土系以外の宗派から見たら、たいした違いじゃないのでしょう。
711 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 10:57:57
浄土宗と呼べるのは現在鎮西の流れを汲んでいる寺院だけである。
712 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/11(木) 12:22:51
なるほど。
宗教法人として登録された名前で言うと、
「浄土宗」という法人は鎮西派だから、
「浄土宗」を名乗れるのは鎮西派のみになりますね。
「日本テーラワーダ仏教協会」には「仏教」の文字が入ってるけど、
「浄土宗」には「仏教」の文字が入ってないから、
「浄土宗」は「仏教」を名乗れないことになりますね。
713 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/11(木) 12:28:05
「宗教法人 日本大乗仏教○○宗○○派」
とかっていう名前に変更しなくちゃね!
>>711 ならば浄土宗の中でも鎮西以外の出自の寺院は呼べないのですね。
715 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 12:47:09
浄土往生の尊き教えのスレに汚らわしい小乗仏教を持ち込むな!!
716 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 12:57:23
兵戈無用
南無阿弥陀仏
717 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 14:20:33
鎮西の流れを汲んでいないのはその他の浄土系宗教。
>>717 ケンカ売ってんのか?
それとも無知なのか?
>>709 宗派としての登記上の名前を、鎮西が「浄土宗」と使っているだけで、
他からみれば、西山も同じ法然上人の流れをくむ浄土宗。
鎮西だけが正しいというわけでもあるまいに、
単に、江戸時代に徳川に庇護で勢力を拡大しただけでしょ。
大きければ正しいとでも?
ここを見ていると、どうもそういう傲慢な態度が目に付くなあ。
江戸時代に身についてしまったか。
またこのネタか。
宗教法人としての浄土宗は鎮西だけだぜ。
西山諸派は自分で西山を名乗ってるだろうが。
それなのに浄土宗でありますなんて、西山に失礼じゃないか。
いや、最初から分断工作的釣りだろ。
おっと野暮な事言っちまったなw
あとテーラワーダは仏教協会だから「仏教」です。は無いだろwww
正式な名前でと言いがかり付けるなら日本テーラワーダ仏教協会、と最後まで名乗れ
傲慢でもなんでもない。
江戸時代に拡大したのは事実だし傲慢なやつもおったろ。だから捨世派が生まれた。
辨阿上人の流れを汲むのが「浄土宗」であり、我々は浄土宗「鎮西派」ではない。
浄土宗西山○○派、西山浄土宗などはそれはそれで認めてるしケチをつける気は毛頭ない。
法然上人のおしえを伝えるという点ではみな仲間だ。ただ真宗はやっぱ親鸞・蓮如の宗派った感じがする。
浄土真宗という西本願寺のネーミングはふざけるな&ちょっと信じられんわ。
723 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/11(木) 18:13:46
まあ、ご利益路線に変更した今の浄土宗が、
法然の教えのままというわけでもないが。
>>722 江戸時代に徳川幕府の命令で浄土宗に強制的に変更させた寺が多かったから、
本来の法然上人の教え以外の様々な夾雑物をかかえこんでしまったのが今の浄土宗とも言える。
教えによる拡大というよりは、政治的圧力による拡大路線だったね。
今の知恩院の建造物の成り立ちを見れば、よくわかる。
鎮西が浄土宗を名乗っているのは1575年に知恩院が本山として認められたから。
江戸時代の前の話だよ。江戸幕府は、その状態を追認しただけ。
西山は鎮西の風下に立ちたくなかったから、浄土宗西山派という名前を受け入れた。
本山としてのプライドを守るために「西山派」と名乗らざるえないことを受け入れて、
もう400年たってるんだから、いまさらがたがた言うなよ。
鎮西が鎮西なりに拡大したのは江戸時代の庇護のおかげだろうけど、
時の政権に庇護されて拡大した宗教団体なんて世界中にごろごろあるだろ。
そのことと、
「鎮西が「浄土宗」を名乗れること」
「西山が「西山浄土宗」または「浄土宗西山派」としか名乗れないこと」
とは無関係。
728 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 07:53:59
仏教宗派のカテゴリー分けとして、
法然浄土教系すべてを「浄土宗」と呼ぶこともある。
固有名詞としての「浄土宗」ではなくて。
前後の文脈でどっちを言ってる場面なのかわかるはず。
浄土宗・・・佛教大学、大正大学
西山浄土宗、浄土宗西山派、時宗・・・西山短大
浄土真宗本願寺派・・・龍谷大学
浄土真宗大谷派・・・大谷大学、同朋大学、大谷短大
本願寺派がトップということですね、わかります
って他はいずれもDQN大ということさね。
うちは・・・・・浄土宗だけど・・元来は鎮西派じゃなかったはず・・・・・
そういうお寺があるのも忘れないで下さい・・・・・
>>730 浄土宗・浄土真宗、僧侶養成学科ランク(一般入試代ゼミ偏差値・推薦入試はベネッセ偏差値)
佛教大学(人文・浄土一般)52
佛教大学(人文・浄土推薦)48
龍谷大学(真宗・仏教一般)47
龍谷大学(真宗・仏教推薦)48
大谷大学(真宗・仏教一般)41
大谷大学(真宗・仏教推薦)―
大正大学(仏教一般)40
大正大学(仏教推薦)37
大谷短大(仏教)39以下
西山短大(仏教)39以下
732 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 12:16:05
歌手の島谷ひとみって佛大出身らしいけど、
何学科だったんだろ。
>>732 彼女は教育学部教育学科
因みにレッド吉田は仏教学科仏教文化専攻卒
今の浄土宗も戦前・戦後に分立と合併とで色々あっただろ。
鎮西派に吸収された形の白幡派と名越派もお忘れなく。
明治ごろ一度浄土宗と西山浄土宗は合流してるのな。すぐ別れたけど。
>734 白旗派は鎮西の本流ですぜ 名越・藤田・木幡・一条・三条→名越派・藤田派は江戸くらいまで残った。
それなら、鎮西流六派でOK?
737 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 16:19:53
レッド吉田・・・ショボ・・・
鎮西義・西山義
鎮西が徳川の強権によって勢力を拡大したのは歴史の事実だろ。
それと引き替えに法然上人の精神を売り渡して現世利益、ご祈祷に走ったね。
>>731 最低点を比べても意味ないよ。
それに、仏大は仏教専攻でもないし。
どういう学者が生まれ、どういう研究が進んでいるのか、
その世界での評価を見れば歴然としているけどな。
741 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 22:49:06
しかしレベル低いなぁ
>>740 マジレスすると仏大なんて大学は今はない。
よく佛教大学の事を仏教大学って言っている奴がいるが、仏教大学は龍谷大学の戦前の大学名だからな。
佛教大学や龍谷大学の自校教育の講義では仏教大学は、必ず戦前の龍谷大学ですからと教わる。
今の佛教大学と完全に別けて言われる。
今の龍大生や佛大生は自校教育で自校史を教わっているから、その違いは知っている。
安易に仏大と言う段階で、内部の人間でない。
あと今の龍谷大学や佛教大学にしても、学問や研究だけの学に特化する大学でなく、行も養成する大学であるべき。
つまり行学一致が仏教系大学の仏教学科のあるべき姿。
今までの龍谷大学や佛教大学に出た連中に見られる傾向は二種類
学問、研究が中心の連中は行を軽視する。
また、行のみ特化する連中は学問仏教研究を軽視する。
それでは水と油でお互い反目する。
これからの僧侶養成は、行と学がしっかりしてないと駄目だ。
744 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 00:12:09
745 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 00:17:50
>>743 行の意味知らないなのか?
本当に仏教系大学出ているのか?
746 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 00:18:59
747 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 00:34:41
>
>>743 で、やるべき「行」とは?
随分と間抜けな質問。まるで工房みたいだな、おまえさん。
そんなの正大や佛大出てる宗門関係者ならわかるべ?
坊や本当に実際仏教受けたか?加行受けたか?
あーあ
何くだらない事言い合ってるの?
ここは浄土以外の奴がわざわざ浄土貶める為にあるスレだよ
750 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 09:32:53
儀式や法要のパフォーマンスの練習を「行」だと勘違いしてないか?
>>750 お前は、行を舐めている
罰礼一日10000礼拝しろ
752 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 10:47:36
とにかく浄土宗は鎮西系の事です。
実際、龍大閥の水谷や福原ら研究者や実務派は素直に行の本山、修練道場や浄山には勝てないって認めているからな。
あまたが悪いやつは声がでかいからなw
755 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 17:03:01
756 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 18:09:23
>>753 その浄山も、大夫様子が変わったらしいね。
学寮内で毎晩酒盛りをしたり、講義も居眠り多発と聞くし。
後輩が自慢げにそんな話をしていて、浄山も終わったって思った。
修練はどうなんじゃろ?
>>756 浄山いまでも酒盛りはNGよ
二回生の「かわいがり」はほとんどなくなったと聞くがね
>二回生の「かわいがり」はほとんどなくなったと聞くがね
黒谷学寮事件で、保護者や左翼教授や左翼学生が騒いだ影響で浄山も禁止になったって聞く。
黒谷学寮事件については、大学側が闇に葬り去って詳細は知らない。
知っている事は寮としての黒谷学寮が無くなった事だけ。
今の浄山、レベル低下はかなりの物だとは聞いている。
特に浄山の学力低下は酷い。
現在、学力的に学部転籍は無理と言われている。
ここ数年は転籍したのはいない。
昔は(私大バブル期)浄山でもある程度の学力が揃っていたから学部転籍は楽勝だと言われていた。
学部卒業後、龍谷大学院や佛大大学院進学したのもいる。
実際、浄山から転籍した者は多かった。転籍不合格もそれなりにいて1浪して翌年転籍合格もいた。
1990〜1996年頃の浄山入学偏差値は平均50前後(佛大入試部調べ)
今の人文学科並
今の入学偏差値はその当時に比べ−15は低い。
>>742 マジレスすると仏大なんて大学は今はない。
あほか
んー、「仏」教大学と新字で仏と書くと旧龍谷大学の事で
故に浄土宗の宗門校は「佛」教大学と差別化を図ってる、と。
その辺の由来を知っている人は「仏」教大学とは表記しないって事だよね
逆に言えば普通の人は普通に「仏」教大学と新字で書く
と浄山は馬鹿すぎw
浄山だけでなく、ある程度の水準以下は普通に落とせば良いのにね
>あと今の龍谷大学や佛教大学にしても、学問や研究だけの学に特化する大学でなく、行も養成する大学であるべき
龍谷大学は浄土真宗本願寺派の大学だから行の養成は必要ないのでは?
仏教研究では相当レベル高いけど。
>>764 龍谷大は仏教研究や哲学のみに特化する仏教学科だけの大学にすると
龍谷大で行われている西本願寺派伝道入試(僧侶養成入試)も、真宗学科も西本願寺派の僧侶資格過程の実践仏教学や西本願寺での行(浄土宗で言う知恩院での加行)も全てイラネーって事になるよ。
つまり、西本願寺派の連中にとって見れば、龍谷大に行っても僧侶資格は取れん、仏教研究だけの大学なら東大京大に行った方がマシ。って事になる。
当然、西本願寺派内部から大反対運動になって不満爆発になるよ。
そもそも浄山入試選抜制度すら昔と今では違う。
私大バブル期まで、浄山の入試は英語・国語と面接の学力試験で選抜、それでも落とすのは多くて2〜3名程
当時の浄山入学組の殆どが、公募推薦・一般入試残念組(私大バブル期前半まで佛大には宗門子弟入試はなかった)で浪人回避組か他の大学からの浄山入学組が大部分
しかも、私大バブル期の佛大仏教学科は実質倍率8〜9倍、偏差値も代ゼミで55、河合塾52.5、今の関西大下位学部並か龍谷の上位学部並にあった。
とにかく今では信じられない程入りずらかった。
今の浄山の入試は作文と面接だけ、自分の名前を漢字で書けて、面接でやる気があるのかないのかを聞かれて、やる気があると答えれば合格
理不尽な体育会系ノリがなくなったのに途中でやめるやつ多いよな。浄山
宗門大学・浄山以外では少僧都とれないから逃亡君も増えるだろうけどね。
途中でやめるくらいなら最初から来るなよ。一生、人に言われるで。
これくらいのこと我慢できなくてどーするんだっつうの。
>>767 言えてる。
そして最後まで浄山に残るのは尼さんと格闘系のみ数名。
>>763 佛教大学と書けばレベルが上がるとでも思ってるんだろうか。
その程度のことしかこだわることがないのかねえ。
それほどこだわるなら、佛教大学が仏教学科をなくすなんて、
ばかなことをすることもなかっただろうに。
770 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 18:47:19
浄山ってなんですか?
771 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 18:58:47
西山系の別名
浄山に尼はイラネ
尼僧道場池
こらこらw
浄山は二条・清浄華院にある浄土宗の専修学校だよ。
2年間籠って僧侶資格を取る修行をする場所です。
ありがとうございました。
わかりました
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008081000023&genre=G1&area=K00 佛大新校地、二条駅前に 新文教ゾーンへ
佛教大を運営する学校法人・浄土宗教育資団(京都市北区)がJR二条駅(中京区)前の
土地約3800平方メートルを買収し、新キャンパスを開設する計画を立てていることが
9日、分かった。用地の南側には立命館大朱雀キャンパスがあり、北側の更地でも京都府
医師会が府医師会館の移転を計画中で、京都の新たな「文教ゾーン」になりそうだ。
二条駅前の土地は6月末に東京都の不動産会社から購入した。現在は、コイン駐車場と
なっている。
佛大は現在、北区の紫野キャンパスで全5学部4研究科に在籍する約6500人が学ぶ。
1934年に左京区鹿ケ谷から移転して以来、グラウンドなど一部の施設を除いて1キャン
パス制を取ってきたが、敷地が手狭なため、新キャンパス開設を検討していた。新用地は、
紫野キャンパスと同じく千本通に面して直線的に結ばれており、スクールバスの運行を
検討する。
佛大は2012年に開学100周年を迎えるに当たり、保健医療技術学部の充実、看護
学科や新学部の設置などを目指しており、それらの計画に新キャンパスを活用すると
みられる。
1996年度私立
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1996.html 【龍谷大学】
文学部・・・仏教53、真宗52、哲学58、哲・教育58、国史60、東洋史60、仏教史56、国文59、英文57
社会学部・・社会58、社会福祉57
法学部・・・法律59、政治59
経済学部・・経済58
経営学部・・経営58
理工学部・・物質56、数理54、機械55、電子56
【佛教大学】
文学部・・・仏教52・史学60・国文56・英文53・中国55
教育学部・・教育57・社会教育56
社会学部・・社会55・応用社会55・社会福祉54
【大谷大学】
文学部・・真宗49・仏教49・哲学52・史学55・国文53・社会53・国際文化52
1997年度
http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1997.html 【龍谷大学】
文学部・・仏教53、真宗53、哲学55、哲・教育57、国史60、東洋史59、仏教史55、国文58、英文57
社会学部・・社会58、社会福祉58
国際文化学部・・国際文化54
法学部・・・法律59、政治58
経済学部・・経済57
経営学部・・経営57
理工学部・・物質?、数理?、機械?、電子?
【佛教大学】
文学部・・・仏教55・史学59・国文56・英文53・中国56
教育学部・・教育59・社会教育56
社会学部・・社会55・応用社会57・社会福祉56
【大谷大学】
文学部・・・真宗48・仏教48・哲学54・史学54・国文53・社会54・国際文化52
>>776 大学の評価と合格最低点とは違うでしょう。
だいたい宗派系大学の仏教科なんて、
上は優秀な研究者から、寺の跡継ぎのボンまでいるからね。
大学の最高点と最低点が同居していたりするからね。
要は、研究機関、教育機関としてのその世界での評価が問題。
で、佛教大学の仏教学科の評価が低かったのでなくなったのじゃなかった?
評価が高ければなくなることもなかった。
780 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 08:29:57
781 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/15(月) 08:36:36
>要は、研究機関、教育機関としてのその世界での評価が問題。
いくら、研究機関が立派でも仏教学科や真宗学科に入ってくる学生の偏差値が低い連中とか他の大学落ちて仏教学科しか入れなかった仏教に興味ない一般学生ばっかりなら、宝の持ち腐れ。
782 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/15(月) 14:50:50
>>781 仏教学科の学生さえも教化できなかったら、
檀信徒の教化なんてできっこない。
仏教学科に入学したらみんな仏教大好き人間になってしまうような
洗脳機関になるべきだと思う。
>>778 偏差値といっても、その数字は合格最低ラインだろ。
最低ラインを示しても意味あるとは思えないが。
>>783 お前よ、マジで大学受験した事ないだろ。
上の龍大・佛大・谷大の偏差値は一般入試合格者平均偏差値を数値化したもん。
合格者最低点とは違うで。
785 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/16(火) 09:39:47
学歴板でやれ。
>>784 合格者の偏差値の平均じゃないよ。
この点にまで達していたら6割の確率で合格できるという最低ラインのこと。
合格者の偏差値を求めるのに、何回かの模擬試験の個人の偏差値の平均をその合格者の偏差値としているわけで、
合格できる可能性の下のラインの目安だろ。
受験生が知りたい情報は、どれだけの偏差値なら入れるかということ。
ギリギリ合格した寺の後継者がその大学を支えているわけではなく、
優秀な研究者がどれだけ集まったかが本当の大学の評価
要するに佛教大学の仏教学の学生が優秀だといいたいわけね。
そう言いたいのならご自由にどうぞ。
どんな偏差値の大学でも、どれだけ学んだかじゃないか?
結局、その偏差値以上の学を修めるか、そこそこ、またはそれ以下かは、本人次第。
偏差値見るより、卒論内容を大学間で見比べれてみれば?
そんな暇な奴はいないだろうがw
789 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 08:19:20
>>782 どさくさに紛れてなんて事を言う。
いくら偏差値や大学研究が良くても、ケチャップみたいのが大量量産されたら、たまらん!
790 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 09:36:20
学歴板でやれ。
791 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 10:02:13
大学研究なんかより、いきなり少僧都・補・擬講が取れるのが正大・佛大だけになったから行く奴が殆ど。
今は東大京大早慶出ても養成講座で取れるのは1番下の律師だけ。 しかも、少僧都に上がるには大卒で5年以上。 その間、正大・佛大出た連中は3年ぐらい経てば僧都に昇進。
東大東大→養成講座→律師→少僧都→僧都に上がるにしても昇進するにも正大・佛大出に比べ無駄に金注ぎ込む
正大・佛大→少僧都→僧都
で済むから、後から余分な金払いたくないから結局、正大・佛大に行くんだよな。
792 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 18:01:00
西山は何故すぐお金の事になるのだ?
794 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 18:43:21
ちょっと欲しいな
しかし黒末では無いwww
796 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 20:12:40
黒谷は商売気を出しまくりだなw
いつものことだろw
798 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/19(金) 22:41:25
腹黒谷
でも、他の浄土宗の寺でも似たようなことはやってるんじゃないか。
800 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 03:00:41
>>799 似たようなことをやっているから許されるという話ではないだろう。
801 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 08:54:19
>>800 似たようなことをやっているところは許されるの?
五重で10マンは高い。
高い安いというか、100万円より価値のある1000円が分からない人が増えすぎだな。
え、20万位が普通じゃ無いの??
>>803 許すの許さないのって、
何でもありが浄土宗のスタンダードになってしまったんだから、
誰も問題にしないよ。
いくらとろうと、何をしようと、勝手だよ。
そうなると、浄土宗○○派とか勝手に名乗っても問題ないわけか。
何をしても問題ないからね。
浄土宗のアイデンティティーって案外希薄だな。
809 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 00:50:54
浄土宗ってマイナーだよな。
>>807 > そうなると、浄土宗○○派とか勝手に名乗っても問題ないわけか。
実際、勝手に名乗ってるじゃないか。
浄土宗西山派が。
812 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 07:56:10
3万〜7万が多いな。
>>810 あの親鸞の師匠の法然がひらいた宗派として一般には知られているからねえ。
そりゃやまあ、真宗の人の方が多いんだから、
真宗の認識が一般の認識だろうさ。
それに、一生懸命アピールしてるからねぇ。
816 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/24(水) 09:51:02
浄土宗に派は無い!
知恩院を総本山とするのが浄土宗。
>>816 浄土宗西山禅林寺派と浄土宗西山深草派があるのもしらないのか・・・
818 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 13:59:24
>>818 俗物仏教の精髄・浄土宗 というわけか・・・
821 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/27(土) 02:05:59
それが何か?
823 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 06:01:09
824 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 06:09:21
神戸の浄土宗はキックバックの総本山だろ
825 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 07:27:37
ったく、よくやるな。
789:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/28(日) 06:35:05
神戸の街からキックがなくなりますように。
790:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/28(日) 07:02:58
門前に公明党のポスターがはってある寺があるけど、
浄土宗と創価学会とは関係あるのですか?
791:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/28(日) 07:04:55 [sage]
どっちも世間から疎んじられてるんが共通点。
792:名無しさん@京都板じゃないよ :2008/09/28(日) 07:10:44
そこの市の浄土宗が、層化を自民のかわりに応援してるだけだろ。
浄土宗としては層化を応援していない。
826 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 08:08:35
文化財保存の助成金などの権限を政権与党が握っている以上は
仕方のない事です
827 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 22:21:21
>>826 次は民主党(中身は社会党)政権ですね。
関西の国際的豊かな事で有名な町で、
キックバックと噂話・悪愚痴がすきな浄土宗寺院ってある?
歩く「元祖2ちゃんねる」見たいな\\\\\\\\\
829 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 07:30:56
キックバック反対!
キック僧さん さよなら。
キックバックって、葬儀社からもらう5千円のこと?
俗物仏教の精髄・浄土宗が、その程度ですむわけがない。
832 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 18:55:04
法然供養の阿弥陀像、知恩院へ
甲賀・玉桂寺 胎内に弟子の願文
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/09/30/P2008093000111.jpg 源智の願文が胎内に納められている重要文化財の阿弥陀如来像(甲賀市信楽町・玉桂寺)
浄土宗の宗祖・法然の弟子、源智(げんち)(1183−1238年)が、法然を供養するために作らせた
玉桂(ぎょっけい)寺(滋賀県甲賀市信楽町)の木造阿弥陀如来(あみだにょらい)像(重文)を、法然
の廟(びょう)所がある知恩院(京都市東山区)に安置する計画が進んでいる。仏像の胎内には、法
然の思想の変遷や法然への思慕をつづった源智直筆の願文が納められている。
玉桂寺の白井弘敏住職(74)は「寺の復興を進めていた私の背を押してくれた仏様。法然さんの八百
年忌を前に、お師匠さんの元にお里帰りしてもらいたい」と話す。
玉桂寺と、知恩院を含む全国7千の浄土宗寺院をまとめる宗教法人「浄土宗」(宗務庁、東山区)が
検討している。
この仏像は高さ約99センチ。1979年の調査で、法然が亡くなって約11カ月後の1212(建暦2)年
12月24日付の源智の願文が胎内から見つかった。
法然の思想が、自力の行(ぎょう)を励み、この世で悟りを開くことを目指す「聖道門(しょうどうもん)」
から、阿弥陀を信じて念仏し、あの世で悟りを開こうとする「浄土門」に転換したことなどが記されてい
る。約4万数千人分の名前を書いた文書も確認された。
源智は、法然が亡くなる2日前、教えの要を記した「一枚起請文(きしょうもん)」を授かった人物で、
法然に続く知恩院二世に位置付けられる。また、知恩寺(左京区)の基礎を築いた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008093000111&genre=J1&area=S00
>>830 逆だよ。寺が貰った布施の一部を葬儀会社に紹介料として払うのがキックバック。
>>831 おまえも、何が話題になっているかも判らないのに、はしゃぐな。ぼけ。
834 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/02(木) 11:30:09
掘り出しニュース:銀メダリストを浄土宗が表彰
【京都】
浄土宗の僧侶で北京五輪レスリングフリースタイル55キロ級で銀メダルを獲得した
松永共広選手(28)=綜合警備保障=が30日、東山区の浄土宗宗務庁を訪れて
表彰を受けた。
松永選手は実家が静岡県焼津市にある浄土宗の寺で、91年に10歳で得度して
翌年には僧籍登録している。浄土宗の定期宗議会の開会に先立って議場であった
表彰式で、松永選手は坪井俊映・浄土門主から賞状を受け取り、見守った議員や
職員らから祝福された。
松永選手は「阿弥陀様に守られて五輪で活躍できたと思う。銀は絶えず磨いてい
ないと輝きが保てない。これからの人生も精進していきたい」と力強く話していた。
【木下武】
2008年10月1日
ttp://mainichi.jp/select/wadai/news/20081001mog00m040047000c.html
浄土真宗も本願寺がなければ高田派辺りは浄土宗常陸派を名乗っていたかも知れんね
>>833 え?道理が合わなくね?世間一般はそれが主流か??
葬儀社>寺>喪主?
子供の自分、その5千円がなんであるか判らず預かってたもんが
葬儀社が会館使用料だと言ってたものの紹介料っぽそうだと踏んでた。
でも、住職に聞いたことないまま自分は庫裏を出た。
837 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:51:30
どこの坊主でも葬式あげてくれりゃいいっていう喪主がいるからこそ、
葬儀屋が坊主を紹介することができる。
838 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:56:09
839 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 17:43:58
すべて西山の事。
我ら浄土宗には関わりの無い事。
は?
げ?
て?
843 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 00:16:27
844 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 11:12:28
所詮、ビジネス坊主
845 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 17:07:02
浄土宗はあくまで一宗一派。
>>845 それって、法然上人の教えから外れて通俗仏教になってしまった例の宗派のこと?
>>846 最近、わけのわからん電波な荒らしが出入りしてたので、
型どおりの通俗批判が、かえって新鮮だ。
848 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:55:58
849 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 13:25:00
浄土宗バンザイ!
850 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/10(金) 15:20:15
浄土宗の総本山は知恩院(京都市東山区)の唯一つ。
851 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 17:46:07
んなこたーない
852 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 20:34:08
(#^ω^) おい真宗禿、もうええ加減にせんかい
853 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 22:43:27
854 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 01:57:06
855 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 13:56:32
記事は嘘をつかんだろう。
あとはそれをどう読むかの解釈論だしなぁ。
856 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 16:47:24
浄土宗の総本山は知恩院(京都市東山区)以外無かろうて!
857 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 08:53:07
それがどうした?
858 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/17(金) 14:46:30
浄土宗木辺派
>>856 単に宗教法人としての登記上の名目だろ。
法然上人の教えをきちんと受け継いでいるという意味の浄土宗なら
話は別だが・・・
だいたい、名前にこだわるのは内容がともなっていないからなんだろ。
860 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 17:51:29
宗教法人としての登記上の名目は当然の事です。
862 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 19:45:03
朝鮮人には喝あるのみ
>>861 正直、全くもってその団体が仏教団体と思えないからヌルーじゃないか?
864 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/21(火) 06:02:43
浄土宗は一向宗みたいにあれはダメこれはダメと言わないところがいいよね。
加持祈祷もお守りも位牌もぽっくり寺もOKだし。
霊魂の存在すら否定する一向宗にはほんとついていけん。
西山三派って教義的に違いはあるの?(あるとは思うけど)
いつの日かもう一回合同ってことはないわけ?
>>865 >西山三派って教義的に違いはあるの?
西谷義(西山浄土宗、禅林寺派)と深草義(深草派)の違いがある。
>いつの日かもう一回合同
時が来ればやむなく、とかであるかもね。
もしかするとぷらす時宗とかね。
総本山草創期の住職すら明らかにしない宗門の配下に入るのだけはイヤだなと思う。
867 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 19:49:38
869 :
真宗禿の皆さんへ:2008/10/24(金) 23:00:49
真宗禿の皆さんへ、一言申し上げたいことがあります。
あなた方が霊魂を否定しようが、祈祷を否定しようが、それは真宗の信仰基準の
問題であって私たちの知るところではありません。
しかし、浄土宗を煽るためにわざわざこんな挑発的なスレまで立てて、自らの主張を
一方的に押し付け、陰湿な誹謗を繰り返すことを、果たして弥陀や親鸞聖人が
勧めているのでしょうか?
このような所業はわが国最悪のカルト集団である某組織のそれであり、人間のクズと
言われても仕方のないことです。ここ神社・仏閣板においては、当該組織の会員と
認定されることは即ち「人間としての死刑宣告」とまで言われています。親鸞聖人の
教えを受け継ぐ真宗の教師として、恥ずかしいとは思いませんか?
速やかにこのスレを削除申請され、公に謝罪されるように衷心からお勧め申し上げます。
870 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 23:13:19
自分で削除依頼を出せば?
871 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 23:19:05
真宗禿が被害者を演じるための壮大な釣りか?
872 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 23:23:32
削除人がこっちを残したんだからしょうがない。
あとは住人が次スレを立てないように申し合わせするか、
スレタイを変えるしかない。
873 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 00:10:40
本スレを真宗禿が埋め荒らして潰したからね。酷いやり口だった。
874 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 00:45:52
>>873 それでも削除されちゃうってのは・・・w
875 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 00:50:54
誘導先を貼って、削除依頼を出して、四半期くらい待ってりゃ
削除されるでしょ。
876 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 01:47:11
自治内真宗禿もグルだったから。
>>876 自治がナンボ騒いでも判断するのは運営。
これはどうやっても基本原則。
878 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 03:04:32
(#^ω^) おい真宗禿、もうええ加減にせんかい
879 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 04:01:51
結局、削除依頼すらしないで文句並べているだけか?
880 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 05:20:12
このスレのおかげでネラースレが少しでも静かになるんだったら、
このままで、いいんじゃないの。隔離スレなんだから。
便所の落書き2ちゃんねるで、なおかつ、このスレタイなのに、
ここが「真面目に浄土宗の話をするスレ」だと誤解している人がいたら、
その人が能天気すぎるんだよ。
881 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 15:14:54
応戦するだけ無駄
882 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 15:55:38
けっこう盛り上がってんじゃん。
883 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 17:01:01
結論として浄土宗とは京都の知恩院を総本山とする一宗のみ。
884 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 17:41:02
>>883 それは違うんじゃないの?
と言ってみる。
885 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 19:04:08
886 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 19:19:53
>>885 念仏しているだけ偉いよ。
どこかの「念仏を捨てた左巻きの政治団体」に比べれば。
887 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/25(土) 22:34:38
学校法人:「浄土宗教育資団」「東山学園」合併合意 小学校設立「前向きに」 /京都
09年度めどの合併に合意した浄土宗系の2学校法人、「浄土宗教育資団」(水谷幸正理事長)と
「東山学園」(奥田歓信理事長)。
両法人は24日、中京区で会見し、水谷理事長は両法人が持っていない小学校の設立について、
時期の明言を避けたものの「合併をきっかけに前向きに努力していく」と語った。
奥田理事長は「少子化で私学の経営は厳しい。安定経営のため、合併することになった」と説明。
立命館小、同志社小が相次いで開校するなど周辺私学の動向を踏まえ、総合学園として法人機
能の強化が必要との認識を示した。
同資団が運営する華頂女子中・高と、東山学園が運営する男子校の東山中・高について、両法
人とも「男女別学が本流だ」などとして共学化しないことを明言した。
また同資団が運営する佛教大は計画中のJR二条駅前の二条キャンパス(中京区)について、
11年4月にオープンすると表明。紫野キャンパス(北区)の保健医療技術学部を移転すると同時
に、看護学科を新設すると明らかにした。【朝日弘行】
毎日新聞 2008年10月25日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/kyoto/news/20081025ddlk26100567000c.html
888 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/26(日) 20:55:40
俺たちは真宗禿を許さない
889 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:52:24
煽っても無駄。
890 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 17:54:43
悪いことはみな真宗、これがこのスレのスタンダードです。
891 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 01:27:12
>>890 言葉に気を付けなさい。
「真宗」と書くと敬虔な真宗教師、真宗門徒の方々を指します。
2ちゃんねるで暴れてる馬鹿どもの呼び名は「真宗禿」です。
これれは全くの別物です。
892 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 16:23:13
893 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/10/29(水) 01:10:48
真宗のお寺だけど、定期的に上座部の長老を招いて瞑想会をやってますね。
>>893 真宗の教えをよく知らないで上座部に傾倒する真宗の坊さんと、
浄土宗の教えをよく知らないで上座部に傾倒する浄土宗の坊さんか・・・
895 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/10/29(水) 12:26:28
クソをミソだと思いこむことは知ることではない。
クソをクソだとわかることが知ること。
信じてないものを信じるために、涙ぐましい努力をする人がいる。
教えをそのままには信じられないから、解釈に解釈を重ねて、
なんとか自分が信じやすい概念に変えることで、
信じた気になってる人がいる。
信じてないなら信じてないと素直に認めて、
誰もが納得する仏教の真理の世界に帰りましょうよ。
仏教徒なんだから、何も悪いことじゃないよ。
896 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/10/29(水) 12:42:58
たとえば「他力」。
本来の意味は、お経のままに、
「阿弥陀仏が本願に基づき念仏者を往生させてくれる力」のこと。
しかし、いつの間にか、「他力」に色んな意味を付け加える人がでてきた。
個人の理解やコントロールの域を超えた不可思議な因縁を総称して、
「他力」と呼ぶ人もいる。
お経に説かれてる阿弥陀仏なんか信じてないくせに、
自分の納得しやすいような全く違う意味の「他力」を創りだして、
信じた気になっている人がいる。
897 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:26:20
葬式仏教乙wwww
まじで最低な奴多いよな、宗教家って、、、
檀家から巻き上げた金で、キャバクラ行き放題。
檀家の御布施が少ないとその檀家の悪口を流布させる。
ってか、僧侶って何であんなに酒飲み多いの???
自分で酒豪とか自慢しておいて、病気になって、
病院に対して「酒が飲めねーだと!あ?ふざけんな!!!」とか言ってきたりする
飲みたいなら飲めよ、そして勝手に死ね。
葷酒山門に入るを許さず、三省堂の辞書で調べた。
「禅寺の門の脇の戒壇石に刻まれる句。清浄な寺門の中に修行を妨げ心を乱す不浄な葷酒を持ち込んだり、それらを口にしたものがはいることを許されないの意。」
なんで、宗教家って自分の宗派の教えを守らないのが主流なんだろうね〜?
そして、
なんで、宗教家本人が守れない教えを他人には強制するんだろうねぇ〜?
おまえら僧侶は医師全員に陰口言われてんよw
ざまぁwwww
あと、僧侶のくせに、人の葬式に、純白のスポーツカーで来るのはやめとけwwwwwwwwww
898 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:27:04
キャバクラ遊びや風俗通いをしている『お坊さん』がいるって本当ですか?-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1217918212 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
saxwendy930さん
いますよ、いっぱい。。。。。。( ̄  ̄;)
知り合いの49日に行った後、お坊さんと一緒の食事の席で
『君、私の隣に座って酌をしなさい』
と言われ、はぁ!?と思ったのですが、親戚いっぱいのとこだし檀家のお坊さんだし
嫌とも言えず、横でお酌してたのですが、
毎晩の豪遊の話を自慢げにずっと話してましたよ。
『私は坊主だから、私が触った女の子はご利益があるんだよ』
とか、
『私は遊んでいるわけではない、皆様から頂いたお布施を夜の街へ行くことで社会に換金しているんだ。』
などなど。。。
坊主がますます嫌いになりました…(;ノ- -)ノ
実家のまわりは寺の多い土地なので、夜はあちこちで坊主が赤い顔して女の子つれてるし、
知り合いの行っていた某宗教高校のそばでは、学校のお坊さんが近くのコンビニでエロ本立ち読みしてるのをしっかり生徒に目撃されてます。。
私の親戚(先祖)はもともと寺だったんですが、数代前のなまくさ坊主が酒と博打と女遊びが大好きで寺つぶしましたよ。。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
899 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:28:02
江戸時代の性風俗と宗教-BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:junt
江戸時代の僧侶には、女を抱いたりする、なまぐさ坊主が多かった。ところが、
それらのなまぐさ坊主達は、『好色な女』を『お布施』と呼んでいた。
『お布施』とは、お寺に寄付するお金。開けて、中身を調べるのが楽しみだ、
という意味である。
この時代の僧侶は、不勉強で、戒律を犯す坊主が多かった。16、7世紀までは、
文字を自由に読み書きできるのは、公家と僧侶だけであり、僧侶は、最高の
知的エリートだった。ところがその後は、僧侶、武士、商人の知的水準が、
ほとんど同じになってしまった。それだけ、僧侶が堕落したわけである。
特に女性関係で堕落が激しく、寛政八(1796)年には、67人の女犯僧が
さらし者にされている。
これは、一面では、強大な治外法権を持つ宗教界への幕府の弾圧、民衆への
デモンストレーションでもあったが、僧侶の腐敗ぶりをよく示している。
僧侶達は、酒を『般若湯(はんにゃとう)』と言い換えたように、禁制のものを
別名で呼んでいた。
ドジョウはよく跳ねるから『踊り子』、男性のシンボルは鐘を突く『撞木(しゅもく)』であり、
その撞木を使って、女性を『成仏』させることに励む僧侶が多かった。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
900 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:29:15
江戸時代の性風俗と宗教 BIGLOBEなんでも相談室
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1190947.html ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
回答者:98Kin
まず僧侶ですが、出家というのは俗世と縁を断つ行為ですから、
家族を作ることに繋がる女性との関係は「女犯」として禁じられておりました。
そこで男遊びというか、男性同士で肉体関係を持つことがあり、
これは武士でも戦国時代では一般的なことでした。
武田信玄も男関係に悩み自分の愛人(男性)に浮気はしないと起請文を
出したのが後世に残っていたり、織田信長も前田利家や森蘭丸などと
肉体関係を持っていたといわれており、江戸期に儒教が入るまでは
目くじらを立てる事も無かったようです。
(現在で言う「友情」という形を考えていただければ)
話を戻すと江戸時代には「陰間茶屋」という男娼のいるところがあり、
僧侶もここで遊んだようです。
因みに男娼は役者の玉子がアルバイトで勤める事もあり、概ね10代の美少年ですから、
20歳を過ぎた物は女性相手に転じました。
そうは言っても女性が好きな僧侶もおり、こうした僧侶は医者に変装して
(正規の医者も髪を剃っているので)遊んだようですが、
勿論これは罪になり寛政8年には70人あまりの僧侶が処罰されました。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
901 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:30:20
livedoorニュース-ソープやピンサロをねだる警官は少なくない?(覆面座談会その2)
http://news.livedoor.com/article/detail/3302340/ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
市村住職:正直言って読経中にムラムラしたことも一度や二度じゃないです。
女はやっぱり熟女ですよ、熟女。わしにはロリコンなんて考えられませんね。
市村住職:本当の遊び人はカネなんかかけない。自分のアレで勝負だよ。
キャバクラとかソープで働くお姉さんにとって客の顔は福沢諭吉にした見えないんだから(笑い)。
カネ出して遊んだってちっとも面白くないでしょ。
ノリユキ:住職はそんなにご自分のアレに自信があるんですか?
そうやって口説いたっていうか、エッチな関係になった人は今まで何人くらいいます?
市村住職:ざっと100人ぐらいはいるかも。わしは女房もいないし子供もいないから、
どんな相手と何をしようと勝手なんだけど、どんな人にも差を付けないで付き合うことにしてる。
20代の若い女の子でも50代のおばちゃんでも、みんな同じように接してる。
それなりにカネもかかるし手間ひまかかるけど、人間セックスの楽しみがなくなったらお終いだよ。(笑い)。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
902 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:31:06
高校生です。親が寺の住職の友人がいますが、かなり金持ち-Yahoo!知恵袋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113080331 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
keihin1302さん
坊主なんてそんなもんですよ。
私の家が葬儀を依頼したお寺(日蓮宗)は
・外車、クルーザーをたくさん所持
・女好きで豪遊しまくり。檀家や近所の人から「キャバクラ坊主」とも呼ばれている。
・火葬するとき、火葬場にも来ない
・お通夜の読経中、子どもがトイレに行っただけで「明日の葬式は中止だ。」とか言って
葬儀屋さんを脅す。
・本堂の屋根の改修工事だとか言って檀家に寄付金を募る(一口8万)
・檀家が坊主に金(お布施など)の支払いができなくなるとその檀家の遺骨を勝手に掘り出し、
墓石を撤去してその墓地をまた別の人に売り飛ばす。
・お布施や戒名料などと言ってかなりの金額(100万以上)を請求する。(一回のお葬式につき)
・お盆やお彼岸の時期になると檀家の家を回り、お経を唱えて高額なお布施(3万以上)を要求する。
・お通夜の晩の寝ずの番(遺族がお寺に泊まり、線香の火を絶やさないようにする)をする際、
お寺が宿泊者用の布団を用意するが、そのお寺の場合、布団のレンタル料まで徴収する。
その金額は1組5,000円。3人宿泊すれば15,000円。
903 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:32:43
(上記のつづき)
上記のほかにも、月に檀家から給与(100万程度)が支払われます。
まさにやりたい放題。これじゃ檀家や近隣住民の評判も落ちます。
しかも、宗教法人には税金がほとんどかかりません。
まさに「坊主丸儲け」・「坊主憎けりゃ袈裟まで憎い」です。
国もお寺や神社などに税金をかければ消費税も上げなくて済むのに…。
しかし、これはほんの一例です。良きお坊さん(たとえ日蓮宗でも)も居ます。
「お布施なんて要りません。気持ちだけでいいですよ。」って言う人もいます。
個人的には私は上記のような坊主には供養はしてもらいたくないです。
(女のことや貰える金のことを計算しながら読経されるなんて嫌です)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
904 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 06:38:34
荒らし始めちゃったよwww
905 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 15:53:54
また西山の仕業かぁ?
906 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 17:20:48
真宗に決まっとる
907 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 21:51:07
真宗色を排除した新しい浄土宗スレを立ち上げなければならない。
908 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 22:37:48
【さらば】 念仏の正統・浄土宗 【真宗禿】
909 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 19:09:46
何度も云うようだが浄土宗とは京都の知恩院を総本山とする一派のみの事を指す。
910 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 19:12:32
【真宗ハゲに】 唯一の念仏・浄土宗 【喝を入れる】
ばかばかしい。
正統かどうかは阿弥陀さんが決めるのであって、
人間が決めるんじゃないよ。
だからこそ罪悪生死の凡夫というのだがねぇ。
正統かどうか決めるのは阿弥陀さんって・・・・
馬鹿馬鹿し過ぎる。
913 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 23:49:34
それが真宗クオリティ
914 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 00:46:57
>>912 確かにw
法身に勝手な人格付けして絶対化なんてね。
915 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 12:16:20
勝手に浄土宗の名に尾ひれ手ひれを付けてるだけでしょ。
916 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 18:47:26
>>914 今時、そんな話を真に受ける人はいないよw
917 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 18:32:22
そもそも浄土宗には‘〜派’などは無いのです。
二祖対面って、同じことを今の坊主が言っても、
信用されないかも。
919 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 11:24:13
浄土宗とは京都の知恩院を総本山とする一派である事は事実。
920 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 21:57:21
しつこいよ
921 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 00:31:51
心が狭いね。
922 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/07(金) 10:33:49
確かに分ける必要は無いよね。
923 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 11:12:48
「往生するぞ!往生するぞ!」と念仏すれば往生するんだろ?
なら細かいことをゴチャゴチャ抜かすな。
924 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 17:58:13
西山って?
925 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 21:09:27
浄土宗木辺派
926 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 11:36:22
なぜ浄土宗を頭に付けるか!
927 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 13:20:50
何かにあやかりたいんでしょ?
928 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/13(木) 23:16:54
木辺派のスレに粘着してる人と、このスレに粘着してる人が同じ人ってだけでしょ。
>【喝を入れる】
禅宗になっとるやないけw
930 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 04:19:26
真宗相手に手加減はできません。
931 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 06:35:41
新生浄土宗スレのためのスレタイを募集します。
真宗禿にガツンと一発食らわせるスレタイにしましょう。
932 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 08:18:12
【死刑】 真宗禿認定 【宣告】
933 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 20:15:26
【真宗禿】 本物が分かるあなたの浄土宗 【許さん】
934 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/16(日) 12:25:45
荒らしには無視が一番ガツンとくる。
【鎮西】浄土宗 13【西山】
935 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/17(月) 07:06:28
936 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/18(火) 22:05:00
【本物は】 真宗禿よ、止められるか俺たちを 【浄土宗】
937 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 05:03:35
くだらねえな
938 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 10:41:56
浄土宗、太平洋戦争協力への反省表明 歴史検証も
2008年11月19日21時49分
浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)は19日、広島市中区の「妙慶院」で平和を祈念する
法要を営み、近代の戦争に協力したことへの反省と歴史の検証に取り組む方針を盛り込んだ
平和アピールを表明した。戦後63年を経て、同宗が対外的に戦争責任に言及するのは初めて
という。
稲岡康純宗務総長らが読み上げたアピールは、戦時中に同宗が陸海軍に軍用機を献納した
ことについて「(浄土宗が)戦争協力した事実は否定できない」と指摘。「歴史的検証を行うこと
こそ世界平和の実現に必要」と宣言し、「被爆地広島で非戦・非核武装を誓う」としている。
同宗は第2次世界大戦中に僧侶らが戦意高揚などに協力したとされる。現在も理念として掲げ
る「共生(ともいき)」という言葉が戦争を肯定する意味で使われたとの指摘もある。
伝統仏教の教団では、過去に真宗大谷派や浄土真宗本願寺派、曹洞宗、臨済宗妙心寺派
などが戦争協力について反省を表明。浄土宗は94年に故・中村康隆門主が「戦役に助力し
た重責に対する懺悔(さんげ)」を表明したが、外部に向けて反省を表明すべきだとの声が宗
派内で上がっていた。
ttp://www.asahi.com/national/update/1119/OSK200811190049.html
939 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 16:30:38
ああ、弱みを見せちゃったね。
940 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 07:06:23
朝鮮人の手先は真宗に任せとけ。
941 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/23(日) 22:50:14
942 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 12:27:31
まぁ、いいんじゃない?
当時の既成宗教団体が戦争協力したのは間違いないし。
943 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/11/25(火) 01:08:57
単に戦争協力への反省では、
世の中が戦争反対だからそれに便乗してるにすぎない。
また世の中が戦争に傾けば、同じ過ちをくりかえすかもしれませんね。
破戒への反省・懺悔になったとき、ゆるぎないものになる。
難しいけど。
やはりブッダの教えは正しい。
ブッダの教えに世の中が背いているなら、
それは世の中が間違っているのです。
944 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 10:08:17
>>943 一言だけ。
ここは出入り禁止ですよ、けちゃっぷ君。
945 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 01:10:53
浄土宗はもっと弾誓上人への信仰を広めるべきではないだろうか
946 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 01:51:02
東京小金井の幡随院はなぜ浄土宗から離れているのでしょうか?
離脱した経緯について御存じのかたがいらっしゃいましたら教えてください。
947 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 02:19:31
祐天上人は成田山での参籠でお不動さまから智慧を授かったのに
浄土宗の高僧になったのはどうしてだろう?
成田山にすがる前に浄土宗は祐天上人の愚鈍さを救えず破門して見放したのに・・・
948 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 02:58:19
浄土宗系の名刹ではけっこうもう法然上人八百回大遠忌に因む行事をしてますね。
まだ八百年かという気もします。
949 :
八百長:2008/11/28(金) 03:00:53
長いようで短いようで
950 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 03:09:59
法然上人八百年大遠忌は平成二十三年ですが
もうあっというまに来てしまいそうな感じ。
951 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 20:25:18
法然上人の劇場公開用映画を製作するなら
法然上人役は中村梅雀かな。
舞台で法然役を演ずるのも成駒屋のお家芸みたいになってるよね。
952 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/28(金) 21:14:39
一応950を超えましたので次スレのタイトルだけは書いて置きます。
【宗祖法然上人】浄土宗 No.13【八百年大遠忌】
神社仏閣板はスレの埋まる速度が遅いのでまだ立てませんが。
953 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/29(土) 20:42:06
前進座の「法然と親鸞」いいですね。
今の中村梅之助さんと晩年の法然上人はほぼ同じくらいの年齢だそうで。
梅之助さんの法然上人役は最高です。
でも途中で法然が死ぬので、後半は親鸞のサクセスストーリー。
で結局、真宗が浄土宗の進化系みたいな糞芝居になっている。
ということは、法然上人が往生したところで席を立てばいいんだな
956 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/30(日) 20:50:47
法然上人と弟子の物語を芝居にするなら
遊蓮坊円照の臨終をクライマックスにする劇をお願いしたい。
法然上人にとっての円照は、
孔子にとっての顔回みたいな弟子だったような気もする。
それだと、お客が集まらない・・・
958 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 02:24:50
前進座良かったよ。最初は法然上人役の人の滑舌と声量が気になったけど、
あとで年齢を知って素直に尊敬するに到った。78歳だったと思う。
演劇に対するすごい情熱だと思った。
959 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 13:59:25
>>957 円照役を木村拓哉にすれば集まります。
キムタクの今の年齢は円照の享年に近いです。
(最近は中居正広リーダーの坊主頭が好評ですが・・・)
960 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 16:34:18
層化お断り
961 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 16:56:30
木村拓哉は脱会者でしょ?
962 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/01(月) 20:29:43
弥陀を謗る外道の構成員など真っ平ごめん。
笑福亭円照
江戸では三遊亭だな。
966 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 19:08:16
>>963 知恩院の除夜の鐘で綱の掛け声は「えーいひとーつ」?
鐘が撞かれるとお念仏が唱和されるので、
「念、一つ」と思っていました。
967 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/03(水) 18:45:05
>>963 今まで親綱の係が「そぉ〜れッ!」の時に
綱から手が離れちゃったとか綱が切れちゃったとかで
頭を思いっきり打ったとかそういう事故はなかったんですか?
968 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/06(土) 15:11:36
鐘を打つのもイベント
969 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 01:41:30
970 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 02:47:07
ここと重複してるね。
このスレは浄土宗の僧侶じゃない人が、浄土宗について語るスレだから。
971 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 05:12:35
972 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 12:33:51
自分ではやらんのよ、文句言いは。
973 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:48:18
>>970 その「浄土宗じゃない人」の単純な疑問にすら答えられていないんじゃない?
対立を煽っているだけで。
真宗禿の煽りだからねぇ
975 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 20:05:34
>>973 何の話?
疑問を呈しているのも、浄土宗の僧侶じゃない人で、
疑問に答えてないのも、浄土宗の僧侶じゃない人でしょ。
977 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/18(木) 20:56:28
>>976 スレ乱立はよくないと思うなぁ。
ネラー坊主の会でやれよ。
978 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 01:29:22
おいおい、そういう事ならもっと早く提案してくれよ。
何週間も前から次スレタイ案が出てるんだからよ。
あれは宗内『雑談』専門スレで、もろにLRに引っかかるスレだからなぁ。
> 単発雑談スレは禁止です。専用の雑談スレをご利用ください。
LR違反スレに統合ってのは変だろう。
>>956 俺なら西山浄土宗の祖証空上人と曹洞宗開祖の道元禅師の異母兄弟の確執を描いたドラマをかきたいね。
兄弟で何故自力の禅宗と他力の浄土宗と進む道が分かれたのか大変興味がある。
981 :
けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/12/21(日) 00:26:21
末法思想を信じるなら、道元も悟っていないということになる。
982 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 00:44:46
おいおい、このうえ曹洞宗にまで宣戦布告かよ・・・
>>981 けちゃ元気?道元とか言うなよ。道元禅師と言いなさい。
985 :
名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/22(月) 17:38:56
ほっとけよ