鎌倉時代の芸術について詳しい人集まってくだされ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
鎌倉時代の芸術(絵画、彫刻に限る)におけるリアリズム、写実主義について
レポートを書かなければなりません。

よかったら皆様の意見をお聞かせくださいまし
2名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:11:37
>>1


板が違います。
3名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:12:55
>>1は大谷大学
4名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:13:12
>>2
すいません・・・
5名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:13:53
>>3
違くてすいません・・・
6名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:18:04
質問を寺社の縁起、一遍上人絵巻、仏像みたいな仏教芸術に絞ってやれば良かったのにね。
7名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:21:22
>>6
おっしゃるとおりです・・・
英語の授業なので洋書と格闘中なのですが
絵巻物や仁王像、阿弥陀如来なんかが代表的な例として出てきてます
8名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:22:43
>>7
近所に有名な仏教芸術のあるお寺はないのか?
9名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:28:42
>>8
ちょっと分からないですね・・・
一応参考資料で写真つきの本を借りたので
実例はそれで我慢します
10名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:29:06
>>1
仏教彫刻に見る形態異常
http://www.h5.dion.ne.jp/~hnym/essay12.html
11名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:37:48
>>10
これはおもしろいですね
左右非対称と形態異常の観点はかなり使えそうです
ありがとうございます!
12名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:40:46
頑張りなされ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 19:48:42
>>12
ありがとうございます

レポートの方向性も決まったのでこの辺で落ちようかと思います
色々ご迷惑をおかけしました
14自治
目的が達成されたようですので、以降書き込まず速やかに沈めてください。