【伏見】稲荷信仰総合スレ【豊川・最上】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 18:13:28
>>950
俺の場合神棚は普通の配置
仏様はお札じゃなくて仏像祀ってるから

ただし、お勤めは神前法楽のバリバリ神仏習合
953名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 18:36:06
>>951
氏神(鎮守)が稲荷という例は枚挙にいとまない。

明治の神社整理その他により、いくつかの神社が合併し
同じ本殿に合祀された例も多い。(相殿)

そのうちの1つ以上が稲荷であっても、そんなの関係なく
事は進められてきた。

だから、「一般の神と稲荷神は別々に祀る」なんてのは嘘。

954名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:16:17
結局根拠がさ神社本庁がどうの仏教系神道系がどうのってさ
奉るとか祀るってのはそういう作法じゃないのよ
だいたい家に神仏をお招きするってのはさきちんと
供養なりお勤めが出来るか出来ないかが大事でさ
その辺がわかってないよ見てると
955名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:18:15
40過ぎのオッサンです。947・953もオレじゃないです。
関係ない人にワールドメイトの立ち読みレベルなんて言いがかり(ry
956名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:27:03
これって、複数と複数と複数の、三つ巴の乱戦・・・だよね?
957名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 19:41:27
>>956
まとめつくってよw
958名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:05:02
>>957
965いきまーす。分析してみるけど、根拠は独断と妄想。

第一勢力:稲荷神社が氏神の場合もあり&普通に祀るべし。

第二勢力:稲荷神社は氏神にはならない&警戒して別途祀るべし。
第三勢力:そもそも稲荷神社は参拝に留めるべし。(第二を支援)

第四勢力:稲荷神社が氏神の場合もあり&特別扱いして別途祀るべし。

じゃないの?
959名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:19:44
>>958
第一勢力:稲荷神社が氏神の場合もあり&普通に祀るべし。
神道型

第二勢力:稲荷神社は氏神にはならない&警戒して別途祀るべし。
ダキニ天の情報と神道の情報に混乱型

第三勢力:そもそも稲荷神社は参拝に留めるべし。(第二を支援)
ダキニ天信仰型

第四勢力:稲荷神社が氏神の場合もあり&特別扱いして別途祀るべし。
神仏分離型
960名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:21:48
>>953
>だから、「一般の神と稲荷神は別々に祀る」なんてのは嘘。

現実に別々に祀られている神社は嘘の神社ですか?
本殿とは別に朱色の祠と鳥居を使用して祀られている神社
はどうなるの?

稲荷と一般神を別々に祀る必要が全くないのならば
昔から神具に狐の置物や提灯や朱の鳥居が販売されてきたのか
なぜ、稲荷紋の神前幕が販売されているのか

まさか神具店の金儲けとかアホな返答はしないだろうな

一般の神と別に祀る必要がお前の戯言のようにないのらば日本全国
の神社の朱色の鳥居も祠も狐の置物も必要なくなる

現実と歴史に対する暴挙だ
961名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:29:04
俺みたいな神仏習合で祀ってる人がいないのがさびしいお
962名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:30:55
>>960
>現実に別々に祀られている神社は嘘の神社ですか?

それは摂社末社って言うの
963名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:36:54
>>953

理屈からして無茶苦茶だな、現実にあるもの無責任にない!ない!
何でもかんでも一緒に祀れば良いのさ!アホじゃないの

だったら昔の遊郭やテレビの暴れん坊将軍に登場する町火消しの屋敷
(サブちゃんが頭)の稲荷神の祀り方は間違いになるなあ!
朱色の鳥居も提灯も狐の置物もいらねぇなあ

一般神は狛犬が必要だしなあ
964名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:37:02
>昔から神具に狐の置物や提灯や朱の鳥居が販売されてきたのか

屋敷神として家の鎮守として奉ったりする場合や
神仏習合時代のダキニ天と習合していた稲荷信仰の名残で単独でご利益信仰する場合のお社だねそれは
965名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:39:56
>>964
>屋敷神として家の鎮守として奉ったりする場合や
>神仏習合時代のダキニ天と習合していた稲荷信仰の名残で単独でご利益信仰
>する場合のお社だねそれは

はあ?でたでたワールドメイト、そういう寝ぼけたことほざくのならどこでも
いいから近所の神社見てこいや、ボケッ

966名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:40:51
>>965
これでも行者なんだよ俺w
967名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:41:18
>>948
意味無いだろ。
>>960
 神社=家庭の神棚ではないだろ、それこそプロと素人祀りを一緒に捉えるのは
間違い。
968名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:46:51
>>967

おー(笑)今度はプロと素人で逃げますか、素人のプロも関係ないね
神具店が狐の置物や朱色の鳥居は素人には販売禁止にでもしているのか?
とほほなワールドメイト坊や

969名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:49:48
>>958・959
40過ぎのオッサンです。基本第一で
お札の場合は他の神様と同じように普通に祀るべし(但し他の御札とは重ねない事)
お御霊(おみたま)の場合は屋敷神になるので別に祀る必要あり。
と言うのがオレの説です。

>>961
オレも基本的に神仏習合ですよ。自宅では八坂神社のお札を祀っていますが
親の工場では弁天さん、お不動さん、観音さん祀ってるっす。
(自宅と工場それぞれ質素ながら月次際やってます。お稲荷さんは某布教所を月参り)

>>966氏とは別人ですがオレも本当の事言うと行者(準大先達)です(汗
970名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:51:30
>>962

>それは摂社末社って言うの

だから最初から境内社って言ってるだろ!
971名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:52:03
>>968
ちょっと鳥付けないか君
だれもかれもWM妄想に獲りつかれてるww
972名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:53:14
 >>968
 ???いや俺の言ってることは道具のことじゃないんだよ、僕。
もう少し大きくなって話そうねwwバイバイ。
973名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:54:19
>>967

あーそうですか!神仏習合ですかー

なら仏壇に神宮大麻を祀れますね?神仏習合なんでしょ?
974名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 20:56:14
>>972

神具はね、坊や道具とは言わないんだよ
そういう最低限の常識もないアホは信仰や宗教を語っちゃ駄目!駄目!
975名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:00:33
>>960
いまどき、小学生でも、もっとまともな論理展開するぞ。

> 現実に別々に祀られている神社は嘘の神社ですか?
> 本殿とは別に朱色の祠と鳥居を使用して祀られている神社
> はどうなるの?
「一般の神と稲荷神は別々に祀る」=「一般の神と稲荷神を一緒に祀ってはならない」
であって、「一般の神と稲荷神は必ず一緒に祀らねばならない」なんかじゃないだろ。
一緒に祀ってもいいし、別々に祀ってもいいだけのこと。

> 稲荷と一般神を別々に祀る必要が全くないのならば
> 昔から神具に狐の置物や提灯や朱の鳥居が販売されてきたのか
> なぜ、稲荷紋の神前幕が販売されているのか
伊勢用のものも、八幡用のものも、販売されているよ。同じだろ。
一緒に祀ってもいいし、別々に祀ってもいい中で、
稲荷だけ別に祀ったり、稲荷をメインで祀りたい人が多ければ
神具店では稲荷用のものが目立つことになる。
その意味では「神具店の金儲け」ともいえなくも無い。


> 一般の神と別に祀る必要がお前の戯言のようにないのらば日本全国
> の神社の朱色の鳥居も祠も狐の置物も必要なくなる
近所の小学生に算数の参考書でも借りて必要条件と十分条件のところ
(論理学の最初歩)から勉強しなおせ。

> 現実と歴史に対する暴挙だ
http://www.google.com/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rls=SUNA,SUNA:2006-06,SUNA:ja&q=%e7%9b%b8%e6%ae%bf+%e7%a8%b2%e8%8d%b7
http://www.baidu.jp/s?tn=baidujp&ie=utf-8&cl=3&ct=262144&wd=%E7%9B%B8%E6%AE%BF+%E7%A8%B2%E8%8D%B7
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%C1%EA%C5%C2+%B0%F0%B2%D9&ei=EUC-JP&fr=ush-jp_tv&x=40&y=18
976名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:00:43
>>973
神仏習合を少し勉強したほうがいい恥かくよ
ちなみに仏壇は>>949でも言ったけど滅罪供養だからわける例だね
977名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:07:17
>>975

でも、まあ、ワールドメイトおじさんは稲荷を別々に祀るのは嘘だとおっしゃて
いるわけだ

稲荷は稲荷でも猿田彦大神は副神にあたりますね
978名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:08:10
>>976

はいはい、滅罪だから、何でしょう?
979名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:08:18
>>971 
WMが差別用語として定着したのでは?
基地外以上の。
980名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:11:26
>>975

神具がどうのこうのだけでエラソーに論理学だって
981名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:12:06
>>978
君鳥付けないか
君の主張がどの主張なのかわからんから
982名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:15:03
>>981

仏壇は滅罪だから神仏習合ではないと、はーわかったような、わからないような
983名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:16:38
次スレマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
984名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:27:53
985名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:28:00
ID出ない板なんで誰が誰か判らん。
>>830君はトリップ付けたまえ。
986名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:28:17
>>982

仏教のまつりごとには祈願と滅罪ってあるの
仏壇は滅罪で先祖の供養わかりやすく言えば葬式系の祀りごと
物忌みって神道の神様は不浄を嫌うから仏壇に神宮大麻は×

祈願の場合のお札なんかは単純に仏様や天尊をお祀りするから神道の神棚奉るのと機能はいっしょ
この場合神仏習合可

神仏習合ってのはさ簡単に言えば神道の神を仏教式のお祀りするって事
「本地垂迹」とかでぐぐって調べて
987名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:32:56
>>984
おい、それじゃ意味ないよ。
クリックしたときに上がっているスレの上から19番目のスレに飛んじゃうw

次スレ
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1210852150/
988名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:33:53
>>830
鳥のつけ方もわからないのかい坊やwwwwww
989名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:42:05
>>986

>物忌みって神道の神様は不浄を嫌うから仏壇に神宮大麻は×

神道での葬儀、祖霊舎、お墓もありますが物忌みは確かにあるので
しょう

>祈願の場合のお札なんかは単純に仏様や天尊をお祀りするから神道の神棚奉るのと機能はいっしょ
>この場合神仏習合可

祈祷札や護摩札など個人名の記載された各個人が保管するべき札を
開眼供養された仏像のようにお考えと

そもそも、○○神社←普通のお札ですね、神社の神霊そのものを自宅に迎えますね

良縁成就○○ △男←祈祷札や護摩札ですね、個人の願いがこめられています

お札にもそれぞれ機能や役割がありますが、何でも同じであるから神棚に
ちゃんぽんですか

そんで何かあると神仏習合じゃーと言われるのですね
990名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:47:37
>>989
俺の場合神前法楽してるから
991984:2008/05/15(木) 21:50:14
>>987
乙です。
992名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:50:57
>>988

>鳥のつけ方もわからないのかい坊やwwwwww

お前が羽根でも装着して2ちゃんねるから飛びたてや
中学生の卒業まじかの合唱系の歌によくある、飛び立つー♪みたいな


993名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:54:07
>>992
あまりおもしろくない
さっさと鳥付けろ基地外坊や
994名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:55:27
995名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:56:04
>>993

お前の方が基地外、早く飛びたて!2ちゃんねるから
996名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:57:29
伏見稲荷系のスレでは、荒らしをぼうやと呼ぶのがデフォなのだな
997名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:58:20
>>995
馬鹿の一つ覚え
基地外のオウム返し
998名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 21:59:17
>>990

神仏習合から神前法楽ですか、おめでたいですなぁ!

貴方にぴったりなのは、神仏終了と神前崩落ですよ
999名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 22:00:14
>>998
俺行者なんで
1000名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/15(木) 22:01:35
>>997

>馬鹿の一つ覚え
>基地外のオウム返し

って言うかそのままレス、あっ!返す


10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。