般若心経の息継ぎについて語るスレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
般若心経の息継ぎポイントはどこにするのが理想的なのかを語るスレッドです
今までになかった試みです
よろしくお願いします
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 23:48:49
このスレは息が続きませんね
3名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 23:53:02
>>1
>今までになかった試みです

あのねぇ。 そんなの。 息継ぎポイントなんか語る必要無かったからなのよ。
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 23:57:18
般若心経の息継ぎポイントなんか、どこにするかなんて決めない事が
ポイントなんだから、皆で同じように息継ぎしたらお経が途絶えるでしょ?!

はい お終い!!
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 00:06:21
>>1
経本の「。」の箇所ならどこでも良いです。
それ以外はダメ。
例えば「けーげーむーけーげーこ。(←息継ぎ)むーうーくーふ。(←息継ぎ)」とするのは良いが、
「けーげーむーけーげー(息継ぎ)こ。ーむーうーくーふ。」とするのは間違い。
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 00:06:46
1です
いえ、実はこれから般若心経を読もうと思ってるのですが息継ぎポイントがわからず、どうしたらいいものかと・・・
皆さんどこで息継ぎしますか?
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 00:09:55
>>6
なんだ! それだけの為にわざわざ単独スレ立ったのかよw

いい加減にしろwww
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 00:16:22
>>6
お前、本当に自分勝手だなw
お経好き集まれスレでやろうと思わないか?
初心者なら尚更w
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 00:23:46
>>5さん、ありがとうございます。
。の箇所というのは
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/yumehanagoyomi/image5013/025.jpg
でいうと空白の空いている部分という事ですよね
違うならばまた教えて下さい
息継ぎポイントどうもありがとうございましたm(__)m
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 01:05:41
>>9
そう。空いてるところが「。」で息継ぎポイント。
お経は漢文。文章の区切り句読点があります。
区切りの部分で息継ぎをします。これを無視して適当に息継ぎをすると文章がメチャクチャになる。
「君が代」を歌うときで例えれば
「君が〜代〜。は〜千代に〜八。千代に〜さ。ざ〜れ〜。い。し〜の〜。巌と・・・」
と歌。うくら。いにお。かしなこ。とになる。読経するときも同。じです。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 09:06:22

てなわけで 完結。
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 11:52:25
がくぶんの「般若心経講座」がお勧めだよ。
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/18(火) 22:59:41
苦の文字が多いから苦の後で息継ぎをすると
メッチャ苦しそうに聞こえるなww
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/18(火) 23:03:57
プロは息継ぎが判らないように読経するのです。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/18(火) 23:08:34
俺はサンスクリット語で唱えている
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 21:01:14
普通に読経しているのに苦の文字のところだけで、
後ろに仰け反りながら『苦ぅ〜っ!』って言うからあせったぞww

他には一文字ずつ明瞭に発音しつつ、高速で唱え切るのがあった。
20秒もかからずに般若心経1巻が完了していた。息継ぎは不要ですね。
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/19(水) 21:24:35



俺はサンスクリット語で唱えている
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 06:15:52
お経は息継ぎ無しで唱えるものです。妙法蓮華経観世音菩薩普門品第25は勿論、阿弥陀経、般若理趣経も。
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 19:04:14
漏れはいつも息継ぎどころか酸欠で
アップアップしてしまう。
何か良いコツはありませんかwww
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 22:01:54
トランペット奏者なども、鼻から息を吸いながら口で吹くという技を用います。
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 22:05:43
>20それって口だけで吹くのが100%としたら
その技をつかうと何%口からだせるの?
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 22:27:29
息継ぎする奴は人生の敗者。
一気に読めや!
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/21(金) 23:25:07
>>20
自分はその技できるけど、それだと声が出せないよ。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 17:57:46
息継ぎなしで唱えた経験は何度もある!
かなり入り込んで集中汁とデキルとこまでは分かった。
この技は銅なってるのかなww説明は無理ッス。。。
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 22:48:05
>>23
口腔に空気を溜めて、鼻から吸っている間は口腔の空気を口から放出するのです。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 22:54:04
ハーモニカは吸っても吐いても音が出る。
口笛だって練習すれば同じことができる。
だから修行いかんによっては、息継ぎ無しの読経は可能だろう。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/22(土) 22:55:39
息が臭いときは丁子が有効ですなww
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 10:22:12
丁子やモンダミンなんかで誤魔化さずに、良く歯茎と歯磨けよぉ
29名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 03:43:33
そもそも2chはそれぞれの板の趣旨に沿って、
既にある程度は知識・経験を持っている者同士が話を
深めていくところなのであって、初心者の質問は板においてはオマケに過ぎない。

手間も費用もかけずにタダで知識をゲットしようなんて甘い、
初心者の質問は無視されても仕方が無い。それが2chの基本。

でも、
「2chの人達ならばこの問題を解決してくれるかもしれない」
と思って2chを訪れる善意の人たちのために、
多くの板ではあくまでも 《 厚意で 》 質問専用スレを用意している。
なのに、
「質問スレだと解答が遅い」
「単発スレのほうがレスが早く着く」
などのふざけた理由で単発スレを立てるヴァカが引きも切らない。

もし、単発スレにいちいち解答していたとしたら、
勘違い厨房が
「やっぱり単発スレの方がすばやく解答をもらえるじゃないか」
と感じて毎日毎日10個も20個も単発質問スレが立ってしまい、
5分前に立った似たような単発スレすらも見付けられないだろう。
そもそもこういう自己中なヴァカは過去ログなんか絶対チェックしない。

そのうちに板内はその手の単発質問スレで埋め尽くされてしまうだろう。
そうなればパート●●とか続いている名シリーズ・スレすらもどんどんDAT落ちしてしまうだろう。
と言う事ぐらい、5秒も考えれば分かりそうなもんだ。

以上のような思いを簡潔にまとめると【 >>1は死ね 】ということになる。


30名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 03:44:04
>>25
日本語の勉強してこい
31名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 15:19:52
空と苦の後で息継ぎして下さい。
ふふふっ・・・・・
32豊臣^^:2008/01/04(金) 23:40:57

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/4649/1195393374/l50

般若心経ちゃんと皆さんかけますか?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:06:33
心経おぼえようと思ってCD買ってきたんだけど、
何人かで合唱してるのだったからあまり参考にならない…orz
交代で息継ぎしてるらしく一切隙間ないお。
言葉が聞き取りづらいのと、継ぎ目がgdgdになっとる。
ご家庭でお寺気分を味わうための環境CDだこりゃ。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:13:34
>>33コレ分かりやすい、ようべつだけど…

http://www.youtube.com/watch?v=VFJi4KjaE_o
35名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:22:51
>>34
なんぞそのキャラ〜w
それにしてもいろいろうpされてるんね。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 23:28:00
これも分かり易いかも。
坊さん自身はたまにとんでもないところで切ってるけど、
字幕の改行位置が覚え易げな雰囲気。
http://www.youtube.com/watch?v=hLgYwkCE0PE
37名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 17:30:18
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
38名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/15(金) 23:08:32
本物のお坊さんが唱えるとすごい迫力だね?
ttp://jp.youtube.com/watch?v=TbE5HtqU7us&feature=related
39名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 20:01:28
ほっしゅしゅ
40名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 20:59:30
般若心經を讀誦している人に多い勘違いと関連して・・・

三世諸佛依般若波羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提をどこで切るかで、
受取るイメージがたいへん変わってしまいます。・・・訓読してみるとわかる。
佛と依の間は切れ目。なぜだかみんな佛依・般若になってませんか。

「三世諸佛は般若波羅蜜多に依るが故に、阿耨多羅三藐三菩提を得たまへり。
 故に知しぬ。般若波羅蜜多は是れ大神呪なり・・・」

だから自ずとわかるよね。三世の諸佛は菩薩の時に五波羅蜜を修行されて般若波羅蜜を得たから、
佛陀になられたということ。ごく当たり前な常識なんだけど、意外と勘違いしてる人が多い箇所。
佛依・般若と切ってしまうことで、三世諸佛が般若「心經」を讀誦して三菩提を得られた、と
勘違いしやすくなっていそうですね。
我々の般若心經の讀誦と諸佛の成道は全く同じ道を辿っているのではないことを知ろう。
41名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 10:52:14
息継ぎのコツは、苦しくなったら息を吸う。これでいいのです。
息を吸うとか吐くとか考えていては、お経にならない。
それに、お経を読むのが苦痛では、なんの意味もない。
更に、息を吸わないばっかりに、ばったり後ろに倒れて死んでしまっては笑うに
笑えないじゃありませんか。
42名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 04:28:33
お経の息継ぎは本当に難しいですね
どなたかコレ↓に息継ぎポイントを「、」などで記して下さいませんか?
お願いいたします

般 波 羯 即 実 呪 多 三 般 倒 掛 般 無 無 明 法 眼 是 不 亦 色 厄 多 観  摩
若 羅 諦 説 不 是 是 藐 若 夢 礙 若 得 老 亦 無 耳 故 生 復 即 舎 時 自  訶
心 僧 羯 呪 虚 無 大 三 波 想 故 波 以 死 無 眼 鼻 空 不 如 是 利 照 在  般
経 羯 諦 曰 故 等 神 菩 羅 究 無 羅 無 盡 無 界 舌 中 滅 是 空 子 見 菩  若
   諦      説 等 呪 提 蜜 竟 有 蜜 所 無 明 乃 身 無 不 舎 空 色 五 薩  波
      波   般 呪 是 故 多 涅 恐 多 得 苦 盡 至 意 色 垢 利 即 不 蘊 行  羅
   菩 羅   若 能 大 知 故 槃 怖 故 故 集 乃 無 無 無 不 子 是 異 皆 深  蜜
   提 羯   波 除 明 般 得 三 遠 心 菩 滅 至 意 色 受 浄 是 色 空 空 般  多
   薩 提   羅 一 呪 若 阿 世 離 無 提 道 無 識 聲 想 不 諸 受 空 度 若  心
   婆     蜜 切 是 波 耨 諸 一 掛 薩 無 老 界 香 行 増 法 想 不 一 波  経
   訶     多 苦 無 羅 多 佛 切 礙 陀 智 死 無 味 識 不 空 行 異 切 羅
          呪 真 上 蜜 羅 依 顛 無 依 亦 亦 無 觸 無 減 相 識 色 苦 蜜
43名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 05:04:18
>>42
>>9-10のレスで全部解決。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 15:26:04
>>42
人が親切に答えているのに、全く無視をして、暇なことをやって悩んでいる。
そんな時間があったら、まず、大きな声で読んでごらん。
苦しくなって息をするところがあるじゃろが。そこがあんたの息をするところじゃ。

45名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 19:43:14
>>42

息継ぎというのは、つまり息の続かなくなったところで。
というのは、明らかな間違い。例えば、
「蜜多時照見五蘊皆空度一切苦厄舎利子」は→蜜多時・照見五蘊皆空・度一切苦厄
同じように、
 以無所得故・菩提薩埵・依般若波羅蜜多故・得阿耨
と、なります。くれぐれも、
 以無所得・故菩提薩埵依・般若波羅蜜多故得・阿耨ではありませんので。 
前にも言ったけど、訓読の本文を参照するとどこで息継ぎか、よりわかると思います。
つまり、語句の切れ目・日本語で言えば句点( 。)のところで多少息が残っていたとしても、
早めに息継ぎするとよいでしょう。
もし次の句点まで無理なようなら読点( 、)のところで。
何度も声に出して読誦してみて、自分なりにここでするといいなというところを見つけましょう。
御経本に朱点を打つなどする方法もありますよ。
僧侶の読誦練習の第一歩のころの方法ですから、確かですよ。

なお、余談ですが。
般若心経の読誦のブレスによる意味の取り違えの混乱は、「西遊記」の
三蔵法師役の夏目雅子さんのブレスのクセに始まるとか・・・

それから菩提薩「埵」です。「陀」は仏陀や阿弥陀の「陀」です。
46名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 01:04:05
>>9のリンク先404になってるね
再うPキボン
47名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 02:06:40
>>10が言うように文節で区切れば良い
48名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/21(金) 00:46:44
<ドキュメンタリー 天安門事件 1989年6月4日>
1989年5月以前 http://jp.youtube.com/watch?v=NvrUC-CcFVo&feature=related
1989年5月17日〜6月4日 http://jp.youtube.com/watch?v=-J2pU4PANSY&feature=related
1989年6月4日以後 http://jp.youtube.com/watch?v=ZMeZbowxgAw&feature=related
49名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/14(月) 03:28:36


騙された!米英では10人に1人が生活保護受給

BizPlus 原田秦氏「日本の奇妙な生活保護制度」
ttp://bizplus.nikkei.co.jp/colm/harada.cfm?i=20071101c3000c3&p=1
>イギリス、フランス、ドイツ、アメリカの公的扶助総額の対GDP比は、それぞれ4.1%、2.0%、
>2.0%、3.7%であり、日本は前述のように0.3%である。また、イギリス、フランス、ドイツ、
>アメリカの公的扶助を与えられている人の総人口に占める比率は、それぞれ15.9%、2.3%、
>5.2%、10.0%であり、日本は前述のように0.7%である(以上の数値は前掲埋橋論文による)。

 構造改革主義者は経済を発展させるためには、米英を見習ってビジネスで敗者となったものは
ことごとくホームレスになるような弱肉強食の社会にする以外にないと主張してきたが、それは
根本的に嘘であった。
 米英の社会では実際に激しい競争があるのかもしれないが、総人口の10分の1も
生活保護を受けられる手厚いセーフティーネットがあるのなら、日本とは違って人々は失業を
恐れることなく「楽しい競争」に励むことができるだろう。
 失業しないように、ホームレスにならないようにと追い込まれて働く日本の競争社会は米英のそれとは
似ても似つかない。むしろノルマと懲罰に怯えなければならない旧ソ連の社会に近い。

米英の今、生活保護を受けている人間だけで総人口の10%〜15%ってことは
「生活保護を受けたことがある人間」、「一生のうちで生活保護を受ける人間」を
考えれば総人口の4割や5割はいくだろう。
アメリカ人は明日も知れない競争社会で、よく子供を作る気になると疑問に思っていたが、
しっかり受け皿があるということだ。
日本は財界に都合のいい部分だけ接木すればいいと思ってる。CPUをクロックアップさえ
すれば無限にPCが早くなるとおもって火事をおこしてるアホオタと同じだな。
50名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 10:02:50
ここ人気ないね・・・
誰かいませんか?
51名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 15:38:00
精神世界で癒される第37章
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1206356877/

このスレのスレ主さんである単、直さんが、リアルのほうが忙しいので顔をなかなか出せないと言う事で、下りられるそうです。

そこは、無国籍男女混浴風呂。
どなたも、癒やされますよ。
ひとっぷろ、どうですか?


↓ ここも、語り手を、つのっています、<(_ _)>
公案に参禅

坐禅と見性第56章 名詞を剥ぎ取る、なんと呼ぶか
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/psy/1205841481/
52名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:43:22


おばあさん「そうだ。シータ、いいことを教えてあげよう。困ったときのおまじない。 」

シータ   「おまじない? 」

おばあさん「そぉ。古い古い、秘密の言葉。」

おばあさん『ニート・アルバイト・ヒドス。アリエナス・ウツ・ネムレーヌ』

シータ   「ニート・・・ア?」

おばあさん『何をしても駄目だ。昼夜逆転で外出不能』という意味なの。 」

二人揃って『ニート・アルバイト・ヒドス。アリエナス・ウツ・ネムレーヌ』



53グレン:2008/06/04(水) 03:07:24
グレンがアドバイスしよう。

悪霊かぁ。実際はスピリチュアルエマージェンシーだよ。
エネルギー的には繋がってるからね、どうしてもうつるというか
影響を受けちゃうのよ。

魂の思春期みたいなもんね。
つらかったら吐き出してね〜。


直感とか意識の物質化とかオーラや前世を見たりスターウォーズのフォースみたいなのとか
色々、人によって特性は違うよ。

神様とお話できるとか思念波を飛ばせるとか
霊が見える除霊できる、それがチカラだって言いたくないの。
思い上がる原因にもなるしね。

女神様にきいたら何人とかは決まってないけど候補生がジェダイになるかどうかは
フィフティーフィティーって言ってたから50人くらいなのかな。


だってグレンちゃんは丘板のスターだもん。

ワタシは女神様と融合した。今までになかったタイプのチャネラーってところかな。

ワタシは女神様と融合した。今までになかったタイプのチャネラーってところかな。

ワタシは女神様と融合した。今までになかったタイプのチャネラーってところかな。

http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1211107940/201-300
54名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/10(火) 21:44:43
こんなスレがあったんだ。漏れは一息で2回まで唱えるのが限界だね。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/24(火) 16:51:23
そうなんですね
56名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 00:58:57
空と苦の後で息継ぎするがイイ。
息切れがなくなるよ
57名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 01:03:00
本当ですか
アドヴァイス、ありがとうございます
58名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 02:22:34
最後の「ハラソーギャーテー」の「ハラ」と、「ボージーソワカー」の「ソワ」が
1音節に2文字なのがどうにも腑に落ちん。
それまでは1音節に1文字でずっときてるのに。
なんか無理に詰め込んだようで嫌なんだよな。
それぞれ「ハーラーソーギャーテー」「ボージーソーワーカー」じゃ駄目なのかね?
59名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 11:07:53
駄目な事はないと思うよ
60名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 11:47:33
>>58 ごめん、言いたいことはわかるんだけど
   じゃあ、出だしの観自在菩薩とかも
   かんじーざいぼーさつ・・・じゃなくて
   かーんーじーざーいーぼーさーつ・・・ってこと?
61名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 13:14:55
>>60
ちゃうがな。
1字ってのは漢字1字ってこと。
観 自 在 菩 薩
カン ジ ザイ ボ サツ  は1音節1文字だろ。

波羅 僧 羯 諦       菩 提 薩婆 訶
ハラ  ソウ ギャ テイ      ボ ジ  ソワ  カ      変だろ?
~~                      ~~
62名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/15(金) 13:35:21
ああ、そういうことね。納得。
63名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 19:22:52
>>61
漢字が当て字になってるから原語の発音はそうなるんだよ。
ガーテーガーテーパーラーガーテーパラサンガーテーボディースバハー
コレに漢字を当ててるからね・・・
64名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 13:33:47
こういうのもあり
ttp://slyoutube.slmame.com/e326402.html
65名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 19:24:58
何やら美しい歌声が聴こえてまいりましたょ
と思ったら何か違う・・・('A`)
66名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 00:39:00
保守
67名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/22(月) 23:52:51
>>64
それYouTubeで見た。上手過ぎてニヤニヤしながら感動した。
一見の価値あり。
般若心経の意味が解って製作したんだなと伺える作品。
流石はつのだ☆ひろ!!
68名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 11:35:20
つのだ☆ひろ、すげぇ(゚∀゚)!!
69名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 17:26:23
ほしゅ☆
70名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/06(月) 19:10:34
遠離がOnlyとかちゃんと韻をふんでるね、☆ひろ
71名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/28(火) 00:47:27
般若心経練習しようかな
72名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 20:14:05
般若心経なんか読んでも何も得るところはない。

そもそも、般若心経にはどうすれば般若波羅蜜を得られると説かれているのかを教えて頂きたい。
ついでに、般若波羅蜜を得るには、具体的にどのような修行をするのかということが、たとえば
大般若経なり、般若経典群には説かれているのですか?
73名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 20:26:50
>>72
>そもそも、般若心経にはどうすれば般若波羅蜜を得られると説かれているのかを教えて頂きたい。
ギャテイギャテイ・・・の真言を唱えることだよ。

>ついでに、般若波羅蜜を得るには、具体的にどのような修行をするのかということが、たとえば
>大般若経なり、般若経典群には説かれているのですか?
大般若経、その他の般若経典群を全部読んだ事はないからそこまでは解らない。
ただ般若心経には上記の真言を唱える修行法が書いてあるけど。
74名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 20:34:01
>73
般若心経を見てみたが、ギャーテー云々を唱えれば般若波羅蜜を得られるとは
説かれても、書かれてもいないのだが・・・???

般若経典群を読んでいないという程の学識者サマに、もうここで一度訊ねますが・・・
般若心経に修行法が説かれているということですが、訓読とかでもいいですから、教えてください。
少なくとも、般若心経には般若波羅蜜を得る修行法はこれであるという明確な文証を見出せないのですが・・・?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 21:13:11
>>74
先ず般若心経がギャテイギャテイの般若波羅蜜多という名称の真言を説いている
経典だと言うことは解りますか?
冒頭で観自在菩薩が行じたという「般若波羅蜜多の行」とはこの真言を唱えることです。
だから「観自在菩薩が般若波羅蜜多を行ぜし時・・・(中略)・・・
故に知るべし、般若波羅蜜多はこれ大神咒なり、これ大明咒なり、・・・」
と。
“故に知るべし”として「般若波羅蜜多」は大いなるマントラと説いてあるのだから、
般若波羅蜜多の行とはこれを唱える事以外に有り得ません。

だからラストに結論としてその真言を讃えながら紹介しているのです。

ここまでは解りますか?
76名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 21:14:34
お続けください
77名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 21:26:07
>>76
いや、ここまで解りになりましたか?
ここまでで一点でも解らないと話しが先に進みません。
内容に一つも反論がなければ確認しながら順次進みますが・・・。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 21:33:53
それでは般若波羅蜜多の行がギャーテイだということですが、
般若波羅蜜多を得るのはどういう行をするのかということはどのように理解なさっていますか?
六波羅蜜に限らず、数々の波羅蜜の行はそれぞれの方法があるでしょうが、ここでは般若についてのみうかがいます。
般若波羅蜜多の行というギャーテイを唱えるのは、得るためですか?
それとも般若の修行としてと説かれているのですか?

79名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 22:04:24
>>78
>般若波羅蜜多を得るのはどういう行をするのかということはどのように理解なさっていますか?
観自在菩薩が般若波羅蜜多の真言を行じたというのですから、先ずそれは
真言を唱える行だと言えます。それ以外に有り得ません。

>般若波羅蜜多の行というギャーテイを唱えるのは、得るためですか?
得るとは何を得る意味で質問しているのか解りませんが、般若心経には
「三世の諸仏は般若波羅蜜多によるが故にアノクタラサンミャクサン菩提を得たまえり」
と説いてあります。

>それとも般若の修行としてと説かれているのですか?
般若波羅蜜多と言う名の真言、つまり
「ギャテイギャテイハラギャテイハラソウギャテイボウジソワカ。ギャテイギャテイハラギャテイハラソウギャテイボウジソワカ。
ギャテイギャテイハラギャテイハラソウギャテイボウジソワカ。ギャテイギャテイハラギャテイハラソウギャテイボウジソワカ。
ギャテイギャテイハラギャテイハラソウギャテイボウジソワカ・・・」
と真言を唱える修行です。
もうお解りでしょうが般若波羅蜜多と六波羅蜜多とは何の関係もありません。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 22:07:29

訂正
×六波羅蜜多
○六波羅蜜
81名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 22:28:58
>79
一ツ目
観音様が般若波羅蜜多の真言を行じられという、
般若心経の本文をよろしく御願します。
玄奘訳以外ならば、その訳者名や大正蔵経のページ数なども同時に御願します。
くりかえしにはなりますが、観音様が真言を唱える行をなされているというのは、
般若心経の本文のドコでしょうか? また、なぜそのようにいえますか?
二ツ目
般若波羅蜜を得るのはどのようにすればよいと、般若心経には説かれていますか?
また、三世諸仏が阿褥多羅三藐三菩提を得られたのは、ギャーテイを唱えたとあるのですか?
関連して、三世諸仏は般若心経やそのギャーテイの神呪、または般若経典の読誦に依るが故に阿褥多羅三藐三菩提を得られたとの経文はどこに?
三ツ目
般若波羅蜜多という名の真言を唱えるのが般若波羅蜜多の修行であるとの、経文を御願します。
82名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 23:55:36
>>81
以下、かなり繰り返しがくどいですが主旨がハッキリすると思うので、
我慢して読んでください。内容は簡単です。

>観音様が般若波羅蜜多の真言を行じられという、
>般若心経の本文をよろしく御願します。
観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
がその本文になります。
つまり「観自在菩薩が般若波羅蜜多の修行をした時」ということです。
繰り返しますが「般若波羅蜜多」と言うのは真言の名称。つまりタイトルです。

>くりかえしにはなりますが、観音様が真言を唱える行をなされているというのは、
>般若心経の本文のドコでしょうか? また、なぜそのようにいえますか?
@本文のドコか?
答:観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
がその本文になります。
つまり「観自在菩薩が般若波羅蜜多の修行をした時」ということです。
A何故真言を唱えるという行だと言えるのか?
答:「般若波羅蜜多」とは真言の題名。タイトル。
つまり般若波羅蜜多の修行をした。ということはその真言を唱える修行をしたという意味にしかならない。
例:「私は光明真言の修行を行じた」=「私は光明真言を唱える修行をした」

>般若波羅蜜を得るのはどのようにすればよいと、般若心経には説かれていますか?
般若波羅蜜を得る方法など書いてありません。
「般若波羅蜜多は偉大なる真言だから拠り所にしろ」と書いてあります。
「般若波羅蜜多」とは真言の題名。タイトルです。
83名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 23:57:16
つづき
>>81
>また、三世諸仏が阿褥多羅三藐三菩提を得られたのは、ギャーテイを唱えたとあるのですか?
あります。「三世の諸仏は、般若波羅蜜多によるが故に、阿褥多羅三藐三菩提を得たまえり」
とあります。
「般若波羅蜜多」とは真言の名前。題名。タイトルです。
つまり三世の諸仏もこの真言で阿褥多羅三藐三菩提を得たと書いてあります。


>関連して、三世諸仏は般若心経やそのギャーテイの神呪、または般若経典の読誦に依るが故に阿褥多羅三藐三菩提を得られたとの経文はどこに?
「三世の諸仏は、般若波羅蜜多によるが故に、阿褥多羅三藐三菩提を得たまえり」
とあります。これがその箇所です。
「般若波羅蜜多」とは真言の名前。題名。タイトルです。

>般若波羅蜜多という名の真言を唱えるのが般若波羅蜜多の修行であるとの、経文を御願します。

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
がその本文になります。
つまり「観自在菩薩が般若波羅蜜多の修行をした時」と書いてあります。
観自在菩薩は般若波羅蜜多の修行をしたと書いてあります。
繰り返しますが「般若波羅蜜多」と言うのは真言の名称。題名。つまりタイトルです。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 00:04:02
>>81
ここまでで理解不能な箇所があったらピンポイントで指摘して下さい。
簡潔に解説します。箇条書きにすると問題が解りやすいでしょう。
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 00:17:41
>82
>83
本当に繰り返しがくどくて、むしろヒドイですね。

般若波羅蜜多とは真言のタイトルだというのは、ドコにあるのですか?
この前提だと真言を唱えないといけないようになりますが、それならギャーテーだけでもいいのですか?

心経本文冒頭の部分で「観音様が般若波羅蜜多のご修行をなされた時」とのことですが、
「深」の字の意義が飛んでいるように思いますが、どうなのですか?

86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 00:48:28
>>85
>本当に繰り返しがくどくて、むしろヒドイですね。
そのように言うならこちらも言わせてもらいますが、
繰り返しになったのはあなたが繰り返し同じ内容の質問をしたからですよ。
だから同じ解答をいちいち付き合って書いたのです。
ご自分の質問を今一度読み返してください。

>般若波羅蜜多とは真言のタイトルだというのは、ドコにあるのですか?
先ずは経題。タイトルにあります。
「般若波羅蜜多心経」の「心」とは真言の事です。
「ココロ」の事ではありません。
心は原文ではサンスクリットのフリダヤ。「心咒」「心中心咒」などの真言がありますが、
所謂フリダヤ・マントラ。心咒の「心」=真言の別称です。
但し「フリダヤ=真言」とはサンスクリット辞典には載っていません。
しかし、サンスクリット文献にはフリダヤ・マントラと言う言い方は珍しくありません。
しかし漢訳すれば心咒です。
次に「般若波羅蜜多はこれ大神咒なり、大明咒なり・・・」
とあります。咒とはマントラ。つまり真言です。

>この前提だと真言を唱えないといけないようになりますが、それならギャーテーだけでもいいのですか?
そうです。ギャテイギャテイ、ハラギャテイ、ハラソウギャテイ、ボウジソワカ。
と唱える事を説いているのです。般若心経が言いたいのはまさにこれです。

>「深」の字の意義が飛んでいるように思いますが、どうなのですか?
単に打ち忘れただけです。般若波羅蜜多の語が予想変換で一気に出るように
してあるので抜けました。
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 01:07:21
>>85
ここまでお解りになりましたか?
意味不明な点。また反論があれば指摘して下さい。
素人にも解るよう解説します。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 01:19:16
>>86

あんた偉いね、よく付き合ってるな(藁

89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 01:24:18
>>88
これが仕事ですから。
ちなみに>>5>>10の書き込みも私です。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 02:07:06
般若心経の「般若」って、あの怖い顔した「般若の面」の般若と関係あるの?
91では85に加勢しよっと!:2008/10/30(木) 20:10:38
>>89
> これが仕事ですから。

仕事なの?なんで?
お坊さん?学者さん?


> 故に知るべし、般若波羅蜜多はこれ大神咒なり、これ大明咒なり

原文に“これ”ってーのは無いんじゃね?


「故に知るべし、般若波羅密多大呪、大明呪、無上呪…」
なら解るけどさ…

般若波羅密多が呪そのものを指すのか否かは、解らんのでないかい?
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:22:48
>86
>87などの明らかに密教系の回答をしているセンセイへ。

一連の貴君の回答は真言密教にしか通じないのですが、
つまり密教以外は否定するという立場と見ていいですか?
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 20:57:27
>>92
君、もしかして層化瓦解なの?
94:名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:00:08
_r― 、
  /:i''ニ''_'i!
  !ヘ_ー,,ハ タコ〜
   r':::yリl,

  ,:'  l .:,':,':./!ゥ'i/ !y._i::..ト.
 ,' .:::}'`レ"' ´ '  ゙'Y!.i.jヽ  
 i .::::i、゛ `"´  ー'i!i'`
 | .:::/ `ヽ,   __' _._ノ::.! タコ〜
 レ"   .人`ーェr/;';'}ヾノ
    /、::.:ヾ.y'.i  i.|

                 _,.. ---- .._
              ,. '"       `丶、
              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |   タコ〜
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/    
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
.            /:.:.:.:\:.:.:.:.`:、ソ/:.:|    | |
           /.:.:.:.:.:.:.:.:.:\:.:.:.:У:.:;l   /./
.          /:.:.:.:.:.:.:.r'´`‐,`、:/.,.:‐{   | !`:、
           ,'.:.:.:.:.:.:.:.:.';_,゚.,ノ.:./,:':.:.:.:',  | |`、:|
           !:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.゙、:.::/:.:.:.:.:.:.ヽ, / 
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 21:19:54
>94
みんな同じこというな。www
某鹿馬会ではないよ。www
他スレにも書いたけど、「お○師」様で失望することが何回もあって
学校関係で縁のあった、別な仏教の宗派の信仰をするようになった。
偽善的なやり方や、何の沙汰も金次第的なあり方につくづく嫌気がさしただけ。
別に、某鹿馬会に入信などしていない。
今の一般大衆善男善女に自分の経験した真実をありのままに知ってもらいたくて、
いろんな御寺の門前や、中高年向きのバスツアーの時などに親しくなった人に話しているだけだ。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/30(木) 23:39:36
>>95
>某鹿馬会ではないよ
とてもそうは思えないな。

>明らかに密教系の回答をしているセンセイへ
なんて、あなたの質問に対し、真面目に向き合って回答して下さってる人を、完全に馬鹿にしているようにしか思えない。
あなたは自分がわからない事を他人に教えて頂こうとしている、それを忘れているんじゃない?

あなたを見ていると、オカ板でさんざん珍説を振りまいた挙げ句逃走した、某コテを思い出すよ。
書き込みの癖が彼に瓜二つだから。
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 04:51:15
>>91
>原文に“これ”ってーのは無いんじゃね?
漢文の読み下しで示しています。「是大神咒」「是大明咒」の
「是」は「これ」と読みます。

>般若波羅密多が呪そのものを指すのか否かは、解らんのでないかい?
「般若波羅蜜多」とは明らかに咒です。それ以外の解釈は不可能です。
その証拠は本文に「般若波羅蜜多は大いなるマントラである」と
ハッキリ明言して書いてあります。
サンスクリット原典にもそのように書いてあります。
経題の「心」も真言のことであるとは既に書きました。「心」に真言の
意味がある事も書きましたし、ご不審な点があれば指摘して反論してください。
解説します。
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 04:55:16
>>92
>一連の貴君の回答は真言密教にしか通じないのですが、
いえ。本文に書いてあるのですから密教以外にも通用します。
私の説が密教でしか通用しないと言うなら、その理由を指摘して
どうぞ反論してください。

>つまり密教以外は否定するという立場と見ていいですか?
いいえ。全くそんなことはありませんよ。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 05:01:46
>>85
疑問、質問、反論もまだレスが無いようですが、>>85さんはここまではお解りになりましたか?
意味不明な点。また反論があれば指摘して下さい。
素人にも解るよう解説しますので。
ところで>>91>>85ですか?
100では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 05:31:41
>>97
> 漢文の読み下しで示しています。「是大神咒」「是大明咒」の
> 「是」は「これ」と読みます。

おれの言う原文ってのはサンスクリット原典のことね



> その証拠は本文に「般若波羅蜜多は大いなるマントラである」と
> ハッキリ明言して書いてあります。
> サンスクリット原典にもそのように書いてあります。


サンスクリット原典のどこに書いてあるのか教えて下さい。
101では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 05:38:36
>>99
> ところで>>91>>85ですか?

あ!別人別人

なかなか勉強になる話なので、つい口出ししてもうた
よろしくね
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 05:46:16
>>100
>サンスクリット原典のどこに書いてあるのか教えて下さい。
「般若波羅蜜多は大いなるマントラである」というのは讃えているという
「意訳」の意味で言っていますので誤解のなきようお願いします。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 05:48:37
>>101
解りました。こちらこそ宜しくお願いします。
104では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 06:16:20
>>102
あなたの主張は、般若波羅密多はギャーテイ呪の名前だというのでしょう?
その根拠は↓

> “故に知るべし”として「般若波羅蜜多」は大いなるマントラと説いてあるのだから、

でしょ?

“大いなる”は兎も角として、“般若波羅密多はマントラである”と解釈しとるわけでしょ?

更に梵文にも、そのように書いてあると?

であるから私は、どこに書いて有るのか教えて欲しいと要求しとるんですが…

も%
105では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 06:18:28
途切れたので再アップ




>>102
あなたの主張は、般若波羅密多はギャーテイ呪の名前だというのでしょう?
その根拠は↓

> “故に知るべし”として「般若波羅蜜多」は大いなるマントラと説いてあるのだから、

でしょ?

“大いなる”は兎も角として、“般若波羅密多はマントラである”と解釈しとるわけでしょ?

更に梵文にも、そのように書いてあると?

であるから私は、どこに書いて有るのか教えて欲しいと要求しとるんですが…

も一度お願いします
梵文のどこに書いて有るのでしょうか?
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 06:48:12
>>105
>“大いなる”は兎も角として、“般若波羅密多はマントラである”と解釈しとるわけでしょ?
そうです。
>更に梵文にも、そのように書いてあると?
はい。

>梵文のどこに書いて有るのでしょうか?
あなたは原文にそのような箇所は無いと主張するのですか?
「コイツはサンスクリット原典なんか知らねえだろ」と私を試しているのですかな?
それを示させて何をどうしたいのか知りませんが、あるので示します。
サンスクリット原文
prajna-paramita maha-mantro maha-vidya-mantro /nuttara-mantro /sama-sama-mantrah
(ローマナイズ(長音記号の「-」や「´」や「~」「.」等は表記できないので省略)
原文を示せというあなたは当然意味が解るでしょう。
それで、これを提示させて何を語るつもりですか?
107では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 07:07:33
>>106
> あなたは原文にそのような箇所は無いと主張するのですか?

はい、無いように思います。

> 「コイツはサンスクリット原典なんか知らねえだろ」と私を試しているのですかな?

試す気はないが
別にそう捉えても構いません
違うんじゃね?と言いたいだけだし
自分が間違っとるなら、それはそれで得るところが有るのでヤットルだけです。
信じようと信じまいと、それもご自由に



> サンスクリット原文
> prajna-paramita maha-mantro maha-vidya-mantro /nuttara-mantro /sama-sama-mantrah
> それで、これを提示させて何を語るつもりですか?


こうじゃねーの?と言いたい↓
prajna-paramita-maha-mantro
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 07:22:24
>>107
>はい、無いように思います。
では原文で「マントロー」「マントラッハ」漢訳で「是・・咒」と言っているのはどうなりますか?
ラストにその般若波羅蜜多の真言とはこれだ!!として「ギャテイギャテイ・・・」と示していますが。
>違うんじゃね?と言いたいだけだし
どうして違うと主張するのでしょうか?
般若波羅蜜多が真言のことであるのは経題にも書いてあります。
私が一人で個人的に主張しているのでもありません。
>こうじゃねーの?と言いたい↓
>prajna-paramita-maha-mantro
何故ですか?
prajna-paramita maha-mantro maha-vidya-mantro
でないと意味が通りませんが?
109では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 07:48:04
>>108
> では原文で「マントロー」「マントラッハ」漢訳で「是・・咒」と言っているのはどうなりますか?

故に知るべし般若波羅密大真言!でいいんでないの?
あなたの言う“般若波羅密の正体は呪文だよ”って解釈の方がおかしくね?

> どうして違うと主張するのでしょうか?
> 般若波羅蜜多が真言のことであるのは経題にも書いてあります。

心経に経題なんて無いんでないの?
大品の心経は知らんけど
大品に梵本って無いんじゃないか?たぶんだけどさ…

> 私が一人で個人的に主張しているのでもありません。

では誰が言っとるん?

> >こうじゃねーの?と言いたい↓
> >prajna-paramita-maha-mantro
> 何故ですか?

梵文がそうなっとる!
よくみてみ

> prajna-paramita maha-mantro maha-vidya-mantro
> でないと意味が通りませんが?

んなことはないでほ!
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 08:19:40
>>109
>故に知るべし般若波羅密大真言!でいいんでないの?
その般若波羅蜜大真言とはつまり観自在菩薩が行じた真言、即ち
「ギャテイギャテイ・・・」の真言の事だということで良いならそれでも良いと思います。
>あなたの言う“般若波羅密の正体は呪文だよ”って解釈の方がおかしくね?
いいえ。般若波羅蜜多は咒であると本文に書いてあります。
その咒とは「ギャテイギャテイ・・・」だと書いてありますよ。

>心経に経題なんて無いんでないの?
そうです。元々尾題を冒頭に持ってきてタイトルになっています。
私が言っているのは漢訳の経題の事です。

>大品に梵本って無いんじゃないか?たぶんだけどさ…
大本のサンスクリット写本は日本の長谷寺と大阪の高貴寺に現存しています。

>では誰が言っとるん?
それは経題の「心」を「真言」の意味であると言う主張をしているのは
誰か?という意味ですか?
それならいますよ。あなたはいないと主張するのですか?

>んなことはないでほ!
冒頭に書いた意味で言っているのなら問題ありません。
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 08:26:04
>>110
訂正
×尾題
○末尾
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 08:52:06
一旦整理して、ここで私の主張を少し纏めましょうか。
@般若心経とは真言を説いた経である。
A経題「摩訶般若波羅蜜多心経」の「心」とは「こころ」ではなく「真言」のことである。
B「般若波羅蜜多」とは般若心経の最後に示される真言の名称である。
簡単に言えば「般若波羅蜜多真言」又は「般若波羅蜜多咒」
113では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 12:27:14
>>112
> @般若心経とは真言を説いた経である。

実際 真言は説かれとるんだから
そこまで否定しませんよ
しかし、逸れが中心かどうかは しらん!
114では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 12:32:19
>>112
> A経題「摩訶般若波羅蜜多心経」の「心」とは「こころ」ではなく「真言」のことである。


“心”の文字が出てきたからと言って
心呪と解釈するのは先走り過ぎでないの?
実際、梵本心経の終わりは“般若波羅密の心を終わる”だろ?
心呪を説き終わると言うならば、心呪と書いたらいいんでないの?
心を心真言と解するのも一つの方法だけど、他の可能性を排除して、それで“間違いなし”と言われても…

一応言っとくけど
ギャーティ呪を心真言とする事自体は否定せんよ。
何故なら、心経が般若波羅密の心(肝要)を説いておるわけで、その真言でアルならば、それは心真言と言えるであろうから

然し、般若波羅密多心経と言う経題の“心”や、本文終わりの“心”を、心呪と解釈し、以って、般若波羅密多を呪と解するのは行き過ぎだろよ
115では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 12:38:49
<般若波羅密多心経>
心は心呪である、ヨッテ
<般若波羅密多心呪経>
ワカリヤスク心を抜くと
<般若波羅密多呪経>
般若波羅密多呪と有るのだから
般若波羅密多は呪である!

↑こんなの変やがな!

海老原小学校校歌!
海老原小学校自体は校歌じゃないがな

般若波羅密多呪
コレ↑だけで般若波羅密多は呪であると言い切れんでしょよ
116では85に加勢しよっと!:2008/10/31(金) 12:52:42
> B「般若波羅蜜多」とは般若心経の最後に示される真言の名称である。

>>110
> いいえ。般若波羅蜜多は咒であると本文に書いてあります。


だから、それはどこに書いてあるん?
それしか解釈のしようがないような、明らかに般若波羅密=ギャーテイ呪ってのは何処よ?

あなたの初めの主張は漢訳の心経をひいてきて
故知般若波羅密多是大神呪と有る
即ち是大神呪の是は般若波羅密に掛かっておると…
であるから、般若波羅密は呪であると…言っとたがな!

だが梵本には是の文字は無いと
般若波羅密多大真言と有るからとて、般若波羅密=呪とは言い切れないと般若波羅密と般若波羅密多呪の二つが有る可能性も多分に有るだろうと!俺はいいたいのだが…
ダメかいな


故説般若波羅密多呪
即説呪曰

↑これなんぞアレだぞ!
漢訳では般若波羅密多呪となっとるが、梵本では プラジニャーパーラミターヤーン ウクト マントラッ タドヤター だぞ!

つまり、般若波羅密に関して説かれたる真言は次の如し ギャーティ〜〜

コレによって明らかなように、般若波羅密多と般若波羅密の真言は別なんだってばよ!

海老原小学校

海老原小学校校歌は別なように…
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 13:08:48
>>114
>“心”の文字が出てきたからと言って
>心呪と解釈するのは先走り過ぎでないの?
これは決して先走りではありません。
「心」の原語「フリダヤ」は通常「肝要、中心、精要、心臓」等と訳されますが、
真実の言葉である真言と訳しても良いのです。実際に「フリダヤ」が
マントラの別称で用いられる事はよくあります。

そして、この場合フリダヤをマントラの意味で訳さないと本文と意味が
噛み合わなくなります。

>実際、梵本心経の終わりは“般若波羅密の心を終わる”だろ?
>心呪を説き終わると言うならば、心呪と書いたらいいんでないの?
原典では「以上で、プラジュニャー・パーラミターフリダヤ(般若波羅蜜多のマントラ)提示し終わる」
とあります。これはラストの「ギャテイギャテイ・・・」の句を受けて
「これが般若波羅蜜多のマントラである」と訳すべき文なのです。
心咒と漢訳する時は「フリダヤ・マントラ(心・咒)」です。

>心を心真言と解するのも一つの方法だけど、他の可能性を排除して、それで“間違いなし”と言われても…
他の可能性とはなんですか?
他の可能性は有り得ないと思いますが。
ならば聞きますがあなたは「般若波羅蜜多」とは何だと思いますか?
本文では「般若波羅蜜多の咒」として説いてますよ。
>然し、般若波羅密多心経と言う経題の“心”や、本文終わりの“心”を、心呪と解釈し、以って、般若波羅密多を呪と解するのは行き過ぎだろよ
いえ。行き過ぎではありません。心は真言と解して良いのです。
そう訳しているものもあります。
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 13:24:38
>>115
><般若波羅密多呪経>
>般若波羅密多呪と有るのだから
>般若波羅密多は呪である!
>↑こんなの変やがな!
いいえ。これが全く変ではないのです。
何故なら
鳩摩羅什が「摩訶般若波羅蜜大明呪経」
更に二百年前の支謙が「摩訶般若波羅蜜呪経」
と訳しています。
そのままではないですか!!
これは「心(フリダヤ)」をマントラの意味で訳しているから「大明呪」「呪」
と漢訳しているのです。

更に、中村元・紀野一義訳注『般若心経 金剛般若経』に経題の註で、
「『智慧の完成の心(真言)を終る』とあったのを、漢訳者が冒頭に持ってきて題名としたのである」
と「心」に括弧をつけて「真言」と示しています。
これも同じく「心(フリダヤ)」をマントラの意味で訳したからです。

>般若波羅密多呪
>コレ↑だけで般若波羅密多は呪であると言い切れんでしょよ
私が書いたの理由はそれだけではありません。本文で説いている点も書きました。
まあ、以上の事からそれが言い切れるのです。もうお解りですね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 14:07:38
>>116
>だから、それはどこに書いてあるん?
「故に知るべし、般若波羅蜜多は大神咒なり。大明咒なり・・・」
>それしか解釈のしようがないような、明らかに般若波羅密=ギャーテイ呪ってのは何処よ?
「般若波羅蜜多に於いて説ける真言あり。即ち次の如し、ガテェガテェ・・・」

>だが梵本には是の文字は無いと
梵本になくても漢文にすれば当然「是」がつきます。
>般若波羅密多大真言と有るからとて、般若波羅密=呪とは言い切れないと般若波羅密と般若波羅密多呪の二つが有る可能性も多分に有るだろうと!俺はいいたいのだが…
>ダメかいな
全くダメですね。「般若波羅蜜」ではありません「般若波羅蜜多」です。
大明咒、無上咒、無等等咒とは何だと書いてありますか?
「般若波羅蜜多」のことでしょ!!

>↑これなんぞアレだぞ!
>つまり、般若波羅密に関して説かれたる真言は次の如し ギャーティ〜〜
全く問題ありません。

>コレによって明らかなように、般若波羅密多と般若波羅密の真言は別なんだってばよ!
何が明らかなんですか?
全然明らかではありませんし、別ではありませんよ。

ならば聞きますがあなたが言う「般若波羅蜜多」とは何ですか?
「般若波羅蜜の真言」とは何ですか?
120もう嫌!:2008/10/31(金) 17:16:01
>>119
> 「故に知るべし、般若波羅蜜多は大神咒なり。大明咒なり・・・」

今まで何話してたんだよ?
般若波羅密多は大神呪なり、などとは読めないつーの!
同じ事蒸し返すなよ


> >それしか解釈のしようがないような、明らかに般若波羅密=ギャーテイ呪ってのは何処よ?
> 「般若波羅蜜多に於いて説ける真言あり。即ち次の如し、ガテェガテェ・・・」

俺、あなたとは話したく無くなってきたよ
般若波羅蜜多に於いて説かれたる真言って事は、般若波羅密多と、その真言は別って事だろ!
大丈夫か?


> 梵本になくても漢文にすれば当然「是」がつきます。

ハイハイ


> 全くダメですね。「般若波羅蜜」ではありません「般若波羅蜜多」です。

あははは…笑うしかネーナ

目的達成したのでサヨナラ
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 18:07:33
>>120
>今まで何話してたんだよ?
>般若波羅密多は大神呪なり、などとは読めないつーの!
読めます。
「プラジュニャー パーラミター マハー マントロー」
「般若波羅蜜多は大神咒なり」
この一文はそれ以外には読めません。サンスクリットを勉強して下さい。
更にこれの漢訳でも「故知、般若波羅蜜多、是大神咒」
とハッキリ書いてあります。私の勝手な訳ではありません。玄奘三蔵が
そのように訳しています。
>同じ事蒸し返すなよ
同じ聞くから答えただけです。

>俺、あなたとは話したく無くなってきたよ
>般若波羅蜜多に於いて説かれたる真言って事は、般若波羅密多と、その真言は別って事だろ!
>大丈夫か?
違いますよ。「般若波羅蜜多の真言」と言う意味です。
玄奘も羅什もそう訳しています。解りますか?
お答えがないようですが再度聞きます。ではあなたの言う
「般若波羅蜜多」とは何を指すのですか?

>あははは…笑うしかネーナ
笑うのは結構ですが「摩訶般若波羅蜜多心経」の心がマントラと言うことは
理解できましたか?
それとも証拠を出されて反論できなくてスルーですか?
どちらにしても理解できたならそれで良いです。私の言っているのが
気に入るか気に入らないかは関係ありませんから。
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 18:33:09
>>121
> >般若波羅蜜多に於いて説かれたる真言って事は、般若波羅密多と、その真言は別って事だろ!
> >大丈夫か?
> 違いますよ。「般若波羅蜜多の真言」と言う意味です。



ただ違うじゃなくて
違う理由を書いてみ

ちょっと忙しいから、即答しがたいけど…
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 18:47:48
>>122
>ただ違うじゃなくて
>違う理由を書いてみ
既に書きました。よく読んで下さい。
それに漢訳の訳経家もそう書いてます。漢訳もよく読んで下さい。
また、そうでないと意味が通じません。
再三聞きますが、そろそろあなたが言う「般若波羅蜜多」とは何を指すかお答え下さい。
あなたの主張の根拠は未だ何も示されていません。
私は全て理由つきで説を提示しました。

ちなみに私は今から出かけます。
連休は忙しいので休み明けにまた来ます。
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 18:49:40
どこに書いたわけ?
レス番でいいから 示してくれ
125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 20:11:47
横からすまんが、サンスクリット原文のうち、多くの写本の元になっていると考えられている
玄奘本(『唐梵翻対字音般若波羅蜜多心経』)では、
prajna-paramita-maha-mantro maha-vidya-mantro だ。
この区切りの意味は大きいと思う。
126もう嫌!:2008/10/31(金) 23:08:42
>>125
> この区切りの意味は大きいと思う。

だろ!
簡単だと思うが
ここの御人はサッパリ分からんらしい

まいったよ。
127もう嫌!:2008/10/31(金) 23:22:20
故に知るべし
般若波羅密多の大真言を
偉大なる明呪を
この上無き真言を
比べるもの無き真言を


↑こうじゃんねー

それが何だか知らんが
“般若波羅密多は大呪なり”だと
この様にしか解釈できんないんだってさ…
128125:2008/11/01(土) 00:05:34
もうひとつ付け加えるなら、中村元・紀野一義訳注『般若心経 金剛般若経』では、玄奘訳の
『般若波羅蜜多心経』と、漢文の書き下しを載せているが、そこにサンスクリット原典からの
邦訳が載せられている。

漢文の書き下しにおいては、確かに『故に知るべし、般若波羅蜜多はこれ大神咒なり。これ
大明咒なり。これ無上咒なり、これ無等等咒なり…般若波羅蜜多の咒を説く。すなわち咒を
説いて曰く』と記されている。
しかし、サンスクリット原典からの邦訳としては『それゆえに人は知るべきである。智慧の
完成の大いなる真言、大いなる悟りの真言、無上の真言、無比の真言…その真言は、智慧の
完成において次のように説かれた』と記されている。

後者を見る限りに於いては、「般若波羅密多」はマントラではないと考えるが?
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 08:03:52
般若波羅蜜多って結局何ですか?
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 09:50:25
智慧(般若) の完成(波羅蜜多)
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 11:24:45
般若波羅蜜多大真言は何?
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 12:33:58
>>131
ぎゃーてー
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 13:35:09
>>132
般若心経の中にある真言はそれしかないんだからギャーテーで
良いと思うけど、もう嫌!氏は違うと言ってるんでしょ?
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 14:17:08
>>133
いんや、違う。
>>114を読んでごらん。
>ギャーティ呪を心真言とする事自体は否定せんよ。
>何故なら、心経が般若波羅密の心(肝要)を説いておるわけで、その真言でアルならば、それは心真言と言えるであろうから
と、もう嫌!氏は書き込んでる。

彼が違うと主張してるのは、
>>112の B「般若波羅蜜多」とは般若心経の最後に示される真言の名称である。
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 14:30:49
ごめん、切れた。

B「般若波羅蜜多」とは般若心経の最後に示される真言の名称である。
簡単に言えば「般若波羅蜜多真言」又は「般若波羅蜜多咒」

つまり、112氏は「般若波羅蜜多=般若波羅蜜多真言(咒)」と主張するが、
もう嫌!氏は「般若波羅蜜多≠般若波羅蜜多真言(咒)」と主張している。
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 06:38:43
違うなら般若波羅蜜多大真言ってどんな真言?
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 06:59:18
>>136
ギャーテー
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 08:05:33
>>136

小学校と小学校の校歌

中川翔子と中川翔子の歌
般若菩薩と般若菩薩の真言

般若理趣分と般若理趣分の陀羅尼

般若波羅密多(仏智)と般若波羅密多の大真言(ギャーテ-)

分かった?
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 08:49:29
>>138
あーだいたい解ってきた。
だったら既に>>110と意見一致してるんじゃね?

>>110
>故に知るべし般若波羅密大真言!でいいんでないの?
その般若波羅蜜大真言とはつまり観自在菩薩が行じた真言、即ち
「ギャテイギャテイ・・・」の真言の事だということで良いならそれでも良いと思います。


こんなどうでもよさ気なスレタイで、こんな面白い話題が展開されるとは思わなかったw
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 09:10:10
>>139
般若波羅蜜多というのは「智慧の完成」であって、「智慧の完成の真言」ではない。

そういや、前にオカ板で『般若心経秘鍵』の解説やってたっけ。
残しとけば良かった…
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/02(日) 14:58:01
>>139
> だったら既に>>110と意見一致してるんじゃね?


いや!してない!してない!

真言がギャーティ呪で有るか無いかを議論しているのではなく

般若波羅密多が真言を表すのかどうか?を議論してるのだ


般若波羅密多→真言でないもの
般若波羅密多大真言→真言


一方、彼の人は
般若波羅密多→真言
般若波羅密多大真言→真言

と言ってる。
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 20:23:38
>140
「般若心経秘鍵」に述べられている、日輪の奇跡とか、天下大疫というのは本当に起こったことなの?
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 20:37:57
>>142
末尾の部分は空海の真作部分ではなく、偽作であるのは周知の事。
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 08:38:05
>>140
>前にオカ板で『般若心経秘鍵』の解説やってたっけ。
マジで?!
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 13:14:31
せっかくだから、質問置いて来たw
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 22:27:28
密教の人って、都合の悪いことは皆
偽作・非仏説とかって言って逃げるパターンだな。
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/04(火) 22:33:08
都合が悪いんじゃなくて、事実なんだが?
既に江戸時代には指摘されて居る事だ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/05(水) 08:49:55
オカ板の解釈は
 @般若、波羅蜜多は仏教用語
 A大真言は「ぎゃてい呪」
 B理由は『般若心経秘鍵』による
まあ、妥当な線か。
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 06:11:08
>>123は逃げたなw
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 13:43:32
age
151名無しさん@京都板じゃないよ
最近興味持って覚えた
日本史と合わせて勉強しようと思っている
仏教おもしれ〜


依般若派羅蜜多故得阿耨多羅三藐三菩提故知般若派羅蜜多

ここを一気読みするのが好き
たまんね〜w