【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@京都板じゃないよ
浄土信仰と浄土教に関する話題を取り扱う総合サロンです。
浄土信仰全般に関する初歩的な質問から、経典・思想・教学など専門的な話題に
至るまで幅広く対応致します。
なお、宗派を越えた交流の場としてもご利用下さい。合掌。

●前スレ●
【阿弥陀仏】 浄土教総合サロン 【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1144123691/
2名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/11(日) 17:03:28
南無阿弥陀仏。みんな御陀仏。
3過去ログ:2007/11/12(月) 13:24:12
4名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 15:42:01
すっかり廃れましたね。
5名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/15(木) 17:29:15
                   , -─-、  ,、 
                  /、_ ,    ∨|`、 
                   iニ, ニ fヘl|| 
                   「厶、、 iK/〉! | 
                      Yニ ' _ン///  /`7、_  
                  ,ィ「爪///  /// /ノヽ、
                 / ∨ | レ'/ _〃/ /  l
               /ヽ Vl// LXナl /   |
                   /ヽ、ハ | / _ ィ小メ、_    ト、 _
ttp://www.zenkoji.jp/about/index3.html
ttp://www.taimadera.org/buppou.htm
ttp://www.byodoin.or.jp/
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%BF%E5%BC%A5%E9%99%80%E5%A6%82%E6%9D%A5
6名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 11:01:15

紅葉の下、稚児華やか
左京・真如堂で「お練り大法要」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/15/P2007111500146.jpg
色づいたモミジの下を進む晴れ着姿のお稚児さん(京都市左京区・真如堂)

十夜続けて念仏を唱える「お十夜」が15日、京都市左京区の真如堂で結願(けちがん)を迎え、
お練り大法要が営まれた。山伏や晴れ着姿のお稚児さん、僧侶ら約80人が、境内の赤く色づ
いたモミジの下を練り歩いた。

お十夜は約550年前、伊勢守貞国が家督を継ぎ、室町幕府の執権職に就くことができたお礼
として、本尊の阿弥陀(あみだ)如来に計10日間、念仏を唱えたのが始まりとされる。
今年も地元の鉦講(かねこう)の人々が5日夜から、取り組んできた。この日、鉦が鳴り続ける
中、お練りの行列がほら貝に先導されて本堂へと進んだ。
地元や真如堂の縁者の子ども約20人も保護者に手を引かれて歩いた。
本堂では、参拝者が静かに本尊に手を合わせていた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111500146&genre=J1&area=K1D
7名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 12:18:26

25年ぶり“梅之助法然” 前進座公演「法然と親鸞」
2007年11月16日 紙面から

法然上人800回忌、親鸞聖人750回忌を記念した前進座公演「法然と親鸞」(2008年3月6−31日・
中日劇場)の制作発表が15日、名古屋市中区の中日パレスで開かれ、法然の中村梅之助(77)、親鸞
の嵐圭史(67)、親鸞の妻・恵信尼(えしんに)の今村文美(48)、五郎太の益城宏(54)らが意気込みを
語った。
法然と親鸞はともに鎌倉時代の僧侶で、法然は浄土宗を、弟子の親鸞は浄土真宗を開宗したと伝えられる。
物語は、法然の浄土宗開宗に始まり、法然と親鸞との出会いと別れ、越後に流された親鸞が法然の死を
乗り越えて布教活動に力を注ぐ姿を描いている。
梅之助は「短い上演時間の中で、偉大な法然の人生をどこまで表現できるか挑戦したい」と語り「25年前に
中日劇場で法然を演じた時、多くの観客が詰めかけ『売店の土産物が250万円も売れた』と喜ばれた。今
度は300万円を目指す」と笑わせた。嵐は「社会の安穏のために普及活動に努める親鸞の信念や恵信尼
とのラブロマンスをしっかり描く」と話した。
また今村は「夫の親鸞を信じて困難に立ち向かう女性。精いっぱい務めたい」。益城は「五郎太は役人に追
われるが、親鸞に救われる盗賊で創作の人物。多くの人に見てほしい」と意気込んだ。 (二村譲)
ttp://www.chunichi.co.jp/chuspo/article/entertainment/news/CK2007111602064678.html
8名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/16(金) 23:47:56
>>7
真宗禿に扇動されたんだね。。。
9名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 09:57:14
快慶の作か、京都・知恩寺の阿弥陀如来立像公開へ

浄土宗大本山・知恩寺(京都市左京区)の木造阿弥陀如来立像が、平安末期から
鎌倉初期の仏師、快慶の作とみられることが土井通弘・就実大教授(日本美術史)
の鑑定でわかり、浄土宗が16日発表した。

ヒノキの一木割矧(いちぼくわりはぎ)造り、高さ約98センチ。袈裟(けさ)のヒダや
耳の形などから、快慶作と判定。江戸時代に表面の金泥が塗り直されているという。
12月1〜7日に衆会堂(しゅえいどう)で、無料公開する。

土井教授は「作風から間違いない。快慶の着物表現の変遷を考えるのに貴重」とし
ている。
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20071116213716175M0.jpg
快慶作とみられる知恩寺の阿弥陀如来立像

ttp://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20071116i514.htm?from=navr
10名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 10:36:46
>>9
無料公開して客寄せですか。
11名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 11:48:19
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
「京都の六斎念仏」平成19年12月の主な公開予定

平成19年12月13〜31日 六波羅蜜寺かくれ念仏奉納

日時 12月 13〜31日  毎日16:00頃から30分ほど
場所 六波羅蜜寺 (京都市東山区松原通リ大和大路東入ル)TEL075(561)6980
出演 六波羅蜜寺空也踊躍念仏保存会 (念仏六斎)

注) 六波羅蜜寺の空也踊躍念仏は、かくれ念仏とも称され、師走行事の一つです。
   なお 12月31日は 非公開となります。
   観覧方法などの詳細は、六波羅蜜寺にお問い合わせください。

空也堂について

空也堂は、天慶元年(938年)に空也上人が開かれたと伝えられる「紫雲山極楽院光勝寺」
(京都市中京区蛸薬師通リ油小路西入ル・堀川高校の東側)の通称です。
同寺は、当初 三条通リ櫛笥(三条大宮西)にありましたが応仁の乱で焼け落ち、江戸・
寛永時代に現在地に移ったたといわれています。
六斎念仏と空也堂との関係は、空也踊躍念仏踊りが六斎念仏踊りの起源という伝承のほか、
江戸後期から明治・大正時代に 空也堂が六斎講中に六斎念仏鑑札や菊御紋入りの金銀
太鼓などを付与したという経緯があり、毎年11月の空也忌には芸能六斎念仏系の保存会が
六斎念仏を奉納しております。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
ttp://rokusai.hp.infoseek.co.jp/news/index.html
12名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 11:56:17
空也堂開山忌

空也上人が手にした鹿杖の柄
ttp://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/7e/1d/10013177352.jpg
本尊・空也上人像
ttp://ameblo.jp/public/image/displayimage.do?imagePath=/user_images/57/fc/10013177353.jpg
鐘・太鼓・瓢箪を腹に抱えた袈裟人が入室。
鐘を叩きつつ、仏教の基本、右繞(右回り)で踊る。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/ce/38/10013177354_s.jpg
空也上人和賛などを唱えながら空也上人像へ奉礼。
ttp://stat.ameba.jp/user_images/b5/af/10013177355_s.jpg
13名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 15:33:19
六波羅蜜寺と空也堂のそれは違うでしょ?
14名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/17(土) 18:20:05
>>12
一度参詣するとクセになるという話を聞いたことがあります。
儀式はそういうものでないとダメですよね。
15名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 12:30:48

極楽願い、くぐり抜け
長岡京・楊谷寺 「白道」渡り初め

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/18/P2007111800026.jpg
長さ2メートルの竹を組み合わせて作った「白道」を渡る人たち
(長岡京市浄土谷・楊谷寺)

京都府長岡京市浄土谷の楊谷寺で17日、今月下旬の「秋のもみじまつり」を前に、境内に
作られた竹製の「白道(びゃくどう)」の渡り初めがあった。
「白道」は、仏教で極楽浄土に至る1本の道を指す言葉。
24、25日に行われるまつりを盛り上げようと、西山から切り出したモウソウ竹約200本を
使って市観光協会の役員らが組んだ造形を白道に見立てて名付けた。
10人がかりで3日ほどかけて作られた白道は、五角形に組んだ青竹を幾重にも重ねた複
雑な形。直径約1.8メートル、長さ約8メートルのトンネルの中を歩いてくぐり抜けることが
できる。
同寺の縁日にあたる17日は参拝者も多く、安全祈願の法要が営まれたあと、待ちかねた
様子の人たちが、亡くなった人への供養や現世での幸せなどの思いを込めて早速渡って
いた。2月中旬まで置かれ、自由に渡ることができる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111800026&genre=J1&area=K30
16名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/18(日) 12:42:11

法然上人座像、京の街を練る
法難800年で功績たたえる

鎌倉時代の念仏教団弾圧で法然上人が流罪になった「建永の法難」から800年を迎えたことにちなみ、
檀信徒が法然上人の座像とともに練り歩く「巡錫(じゅんしゃく)」が17日、京都市中京区寺町通三条上ル
の天性寺前で行われた=写真。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/17/P2007111700157.jpg

受難に耐えた法然上人の業績を顕彰しようと、浄土宗京都教区京極組教化分団が主催した。
4年前から全国各地で営まれているが京都市内では初めてで、約80人の行列が寺町通御池−三条の
商店街を練り歩いた。
座像の乗った輿(こし)は僧侶たちに支えられ、雅楽の演奏とともにゆっくりと進んだ。
沿道の人々は手を合わせ、静かに見つめていた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007111700157&genre=J1&area=K1C
17名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/19(月) 00:06:48
>>15
>亡くなった人への供養や現世での幸せなど

そこが基本なんだね。。。
18名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 12:23:39
>>17
その基本でお飯食べてるんじゃないの?
19名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 22:02:32
>>16
何でそんなことをやってるんですかね?
後日の客寄せ?
20名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:44:32
感無量儒教?
21名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/20(火) 23:45:45
一念義でも多念義でもない無念義を唱えたのって誰だったっけ??
22名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 16:43:16
460年ぶり鐘新調へ 誓願寺が火入れ式

誓願寺(浄土宗西山深草派総本山、京都市中京区新京極通三条下ル)の新しい梵鐘(ぼんしょう)の
火入れ式が21日、右京区太秦の製作現場であった。約460年ぶりの新しい梵鐘となる。
誓願寺には1545(天文14)年に造られた梵鐘があった。しかし、火災に遭った際に人手に渡ったと
みられ、現在は真宗大谷派金沢別院(金沢市)にある。
現在の梵鐘は末寺からの借り物で、宗祖・法然の八百回大遠忌(2011)年の記念事業として新調
することにした。
鐘は直径78センチ、高さ135センチ、重さは約560キロ。元の鐘に寄進者の一人としてあった千利
休を示す「宗易」の銘も刻む。来春に寺に引き渡される。
この日は、誓願寺の僧侶ら約20人が出席した。読経が響く中、銅とスズを溶かした高温の溶湯が鋳
型に流し込まれた。
井ノ口泰淳法主は「金沢の鐘の銘文の一部を新しい梵鐘にも刻み、できる限り復元した」と話していた。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20071122003922/img.news.yahoo.co.jp/images/20071121/kyt/20071121-00000058-kyt-l26-thum-000.jpg
僧侶の読経の中、鋳型に溶湯が流し込まれた誓願寺の新しい梵鐘(京都市右京区太秦唐渡町)
最終更新:11月22日0時39分
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071121-00000058-kyt-l26
23名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:06:55
>火災に遭った際に人手に渡ったと
>みられ、現在は真宗大谷派金沢別院(金沢市)にある。

なるほど。
真宗禿に持ち逃げされたわけですね。
24名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:50:44
再建資金に困って売ったんだろ
だいたい持ち逃げできる重さか
25名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/23(金) 23:53:56
>>24
火事場のクソ力と言うでしょうに。
26名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 17:54:03
火事場泥棒とも言いますが。。。
27名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 18:11:56
七福神姿で無病願う 桑名の十念寺
2007年11月24日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071124/images/PK2007112402166992_size0.jpg
もちまきをする七福神とミス桑名ら=桑名市伝馬町の十念寺で

七福神のかぶりものをかぶった檀家(だんか)が無病息災などを願って市内を回る
「七福神まつり」が23日、桑名市伝馬町の十念寺(加藤豊瑞住職)であった。
祭りは、約350年前に桑名藩3代藩主・松平定重の夫人の勧めで、七福神の姿を
して庶民の息災を願い踊ったのが始まりとされる。1945年に戦火で同寺が焼失し
たため一時中断していたが、68年に復活した。
この日は、七福神や稚児による市内練りのほか、境内で三味線や大正琴の演奏も
あった。
同寺境内であった七福神とミス桑名などによる福もちまきには、地元住民など100人
以上が参加。ピンク色の福もちがまかれると、訪れた人は福にあやかろうと落ちてくる
もちに手を伸ばしていた。また、競書会(中日新聞社後援)の表彰式もあった。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20071124/CK2007112402066780.html
28名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/24(土) 19:23:40
>>27
十念なのに七福神ですか?
29名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/25(日) 15:23:22
本質からどんどん遠ざかっていくね。。。
30名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 11:44:28
何事も方便の一言で片付けるようです。
方便のまま終わってますけど。
31名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 16:10:37
ロゴマーク決まる
浄土宗、法然800年遠忌を記念

法然800年遠忌(2011年)を記念し、浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)が
公募したロゴマークの最優秀賞に、グラフィックデザイナーの佐藤忠敏さん(59)の作品
=写真=が選ばれた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/11/26/P2007112600073.jpg
作品は灰色とピンクに近い薄緋(うすあけ)色。
遠忌のテーマである「法然共生」と書いている。漢字の中に、「ともいき」の平仮名を色
違いで組み合わせた。
宗教色が薄く、飽きないデザインで檀信徒以外にも受け入れられるなどとして、全国か
ら応募のあった267人の527点から選ばれた。今後、浄土宗職員らの名刺や封筒な
どに使われる。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007112600073&genre=J1&area=K1E
32名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/26(月) 23:32:45
「共生」って流行り言葉なのかね?
手っ取り早くそれらしき運動をイメージさせやすいのかな?
33名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 14:46:43
>>32
ところが使っている側も漠然としたイメージしか抱けないんだよね。
34名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 19:05:10
奈良・当麻寺(たいまでら)

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20071126173626637L1.jpg
紅葉の間から姿を見せる国宝の「西塔」。

西南院のみはらし台から 奈良では朝夕の冷え込みが厳しくなった。そんな11月26日、中将姫伝説、
當麻曼荼羅で知られる、奈良県葛城市の当麻寺を訪ねた。
近鉄南大阪線の当麻寺駅を下りると、二上山に向かってまっすぐ緩やかな登りの参道が続く。山門を
くぐると広々とした境内の奥に国宝の本堂(曼荼羅堂)が鎮座している。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20071126173616658L1.jpg
西南院の書院から見上げる「赤」「橙」「黄」しだれ紅葉 

当麻寺は、いくつかの塔頭(たっちゅう)寺院で構成されている。はじめにその一つ「西南(さいなん)院」
にお邪魔した。3本の巨大な「しだれ紅葉」で知られる寺院だ。樹齢は250年を超えるといわれており、
「赤」「橙」「黄」とそれぞれが違った色を見せてくれる。訪ねた日は「赤」が盛りだった。
裏の山に張り付き、庭園の池に覆いかぶさってくる。その様を書院の縁側に座り、抹(まっ)茶をいただ
きながら眺めているとなんともいえないぜいたくな気分になってくる。

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20071126173643413L1.jpg
燃えるような紅葉。奥院で。(上)、奥院の浄土庭園では紅葉と桜の競演も(下) 

境内の北側にある「奥院(おくのいん)」の浄土庭園も見逃せない。入り口にいたる参道の紅葉も見事
だが、庭園ではこの時期ならでは桜と紅葉の競演を楽しむことができる。
桜は「四季桜」で、10月から12月にかけて花を咲かす。周りの紅葉に、薄ピンク色の桜が溶け込む
風情は格別。最近の冷え込みで急に色が濃くなったという。見ごろは早ければあと1週間ほど、とも。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/maple/news/20071126kn09.htm
35名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/27(火) 23:33:51
浄土庭園ねぇ。。。
36名無しさん@京都板じゃないよ:2007/11/30(金) 22:02:58

浄土宗元職員、業務上横領容疑で逮捕 使途不明金7億円
2007年11月29日

 浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)の教団の資金1億4700万円を横領したとして、京都
府警は29日、同宗宗務庁元職員の介護タクシー運転手、桑生義文容疑者(52)=京都府城陽
市富野堀口=を業務上横領の疑いで逮捕した。同宗は昨年9月、同容疑者を府警に同容疑で告
訴していた。

 府警捜査2課と東山署の調べによると、桑生容疑者は浄土宗宗務庁財務局の課長補佐だった
03年1月から04年9月にかけて、教団の口座から29回にわたって、現金計約1億6千万円を引き
出し、うち1億4700万円を着服した疑い。調べに対し、同容疑者は「銀行口座からカネを引き出し、
使い込んだ」などと容疑を認めているという。

 浄土宗は昨年6月、出納係を任されていた桑生容疑者が教団の特別会計の資金を着服し、商
品先物取引につぎ込んでいたと発表。使途不明金は7億4500万円に上り、同容疑者を懲戒解雇
した。昨年末には、当時の宗務総長が監督責任を理由に辞職した。

 同宗は「伝統教団としての信頼を著しく失墜させ、改めて深くおわびします。信頼される本宗に
立ち直るため最善の努力を致す所存です」とするコメントを出した。
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200711290027.html
37名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/02(日) 19:25:48
>>36
牢屋の中でも念仏すればそこに浄土が開けます。
38名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/03(月) 00:56:30
>>37
犯罪は犯罪ですよ。
39名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 04:37:00

月輪寺(京都市右京区) 平成19年5月3日

月輪寺はいまだに車道がなく、徒歩しか参拝手段がないという、大変不便な場所に建つ。
清滝からは林道を通って空也滝口までは車で行けるが、それからは山道を1時間ばかり歩くことになる。
「行こう、行こう」と思ってはいたが、なかなか実行に移せなかった理由はそれだが、どこも混雑すると分
かっているGW中は遠出する気もないし、天気も良いので、ハイキングを兼ねて、お参りすることにした。

ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153516s.jpg
月輪寺入り口
(略)
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153553s.jpg
再び杉林となり、それを抜けると月輪寺が見えてきた。入り口には寺まで1時間かかるとあったが、思い
のほか速く30分ほどで到着した。木々の間にぽっかりと俗世から隔絶された、まるで隠れ里にでも来た
ような気持ちになる。
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153601s.jpg
境内に立つ親鸞聖人像。古くから念仏道場として知られ、空也、法然、親鸞も当地を訪れている。
この日はハイカーがたくさんみえていて、山中の狭い境内にもかかわらず、にぎわいをみせていた。
山号:鎌倉山
寺号:月輪寺
宗派:天台宗
40名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 05:37:45
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153617s.jpg
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153625s.jpg
本堂と三祖堂(法然上人二十五霊場第十八番)。
本尊は阿弥陀如来で、本堂内には五大明王や四天王が安置されている。三祖堂には釈迦如来の左右に、
法然上人(円光大師)と親鸞聖人(見親大師)が祀られていた。ちなみに三祖のうち、もう一祖は法然に帰
依した九条兼実(法名:円証)。
車道もない、徒歩しか交通手段のない大変不便な場所だが、中年と高齢の尼さん2人でお寺を守っている。
歴史は古いとはいえ檀家もなく、しかも場所が場所だけに、堂宇を維持していくのは並大抵の苦労ではない
と思う。納経を書いてくれた尼さんは80才過ぎだという。いやはや、頭が下がるばかりだ。
(略)
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504153654s.jpg
愛宕権現堂と天然記念物の石楠花。
ttp://blog90.fc2.com/y/yamakazudd51/file/20070504154942s.jpg
月輪寺納経朱印
41名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 09:56:29
見真大師
42名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/05(水) 12:59:22
>>41
そう書いてあるからそのまま書いたんでしょ。
浄土真宗は「もう使いません」宣言してるけど、別にそんなのは一宗派の
方針に過ぎないし。
43名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 01:37:20
別に親鸞は浄土真宗の所有物、占有物ではないのだが。
44名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/07(金) 14:38:21
ウルトラマンは阿弥陀仏ですか。光の国から来たというし。
顔も似てるし。
45名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/08(土) 00:12:59
>>44
違いますが何か?
46名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 00:40:37
>>45
君、やさしいね。
47名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/10(月) 16:26:47
善光寺の宿坊で見学会 「避難口」にびっくり
12月9日(日)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT071208GBI0900100000221.jpg
2階の避難口を紹介する堂明坊の若麻績秋嘉住職(右)。
ふすまを開けると窓があり、隣の宿坊へ通じている=8日、長野市

善光寺(長野市)の世界遺産登録を目指して運動している市民グループ「善光寺の世界遺産登録を
すすめる会」(事務局・長野青年会議所)は8日、同寺周辺で宿坊の見学会を開いた。
約60人が参加し、参道脇などに39軒が並ぶ宿坊の建築物としてのさまざまな工夫を学んだ。
隣接する宿坊同士が避難口で結ばれ、行き来できる構造になっていることには、多くの参加者が驚
いていた。
世界遺産登録に向けた再提案書作成の中心を担い、寺の宿坊を学術調査した土本俊和・信大工学
部教授(建築史)が同行して解説。建物が密集しているだけに、火災への対応が重要で、土壁を多
用している宿坊が多い、などと説明した。
見学先の堂明坊(若麻績秋嘉住職)では、2階の小さなふすまを開けると避難口が現れ、窓を開ける
と約30センチ離れた隣の宿坊の部屋に移動できる構造を見学。避難口は防犯上から使用しない宿
坊も多くなったが、堂明坊では現在も機能していると聞き、参加者は感心していた。
国登録有形文化財に昨年登録された常徳院(伊藤克之住職)も見学。1891(明治24)年の大火を
免れた数少ない宿坊で、大勢の参拝客を受け入れるために3階を建て増ししたという。
土本教授は「宿坊は、多くの人を招き入れてきた善光寺の庶民性、開放性を象徴している」と意義付
けた。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20071209/KT071208GBI090010000022.htm
48名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 16:30:28
南無阿弥陀仏ずっと言いつけるといいこと起きるでしょうか
49名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 16:31:28
浄土宗派です↑
50名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 17:15:53
>>48
何も起こらなくてもひたすら称名念仏することです。
51名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 19:12:40
そんなことをして何になりますか。
52名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 19:18:38
>>51
何かなったら称名念仏するんですか?
53名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 21:18:34
たとえば日本では年間三万人の自殺者があります。
勝ち組・負け組などと言われ貧富の格差が広がっております。
親が子を殺し、子が親を殺すような悲惨な事件が相次いでいます。
道徳や思いやりの心が失われ、無関心と我欲、虚偽と拝金主義が蔓延しています。
そのような社会や人の心を少しでも良くするために、何になるかということです。
54名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 23:31:11
>>53
念仏は道徳ではありません。
ただ、念仏者としてどう生きるかという問題は個々の道徳観によるでしょうね。
そして、自己の道徳観で他人を判断したり律したりするのであれば、
それはやはり我欲の現れと言わざるを得ないでしょう。
社会を良くするという美名の下でなら、人間は殺しあいさえ厭わない生き物です。
たとえば戦争は、自衛のため平和のために行われてきました。
そして、念仏を道具として何かに利用することも可能にみえます。
一向一揆のように、死をも恐れぬ兵士を作ることさえできるかもしれない。
しかし、念仏は、人が自由にできる道具でも道徳でもありません。
念仏は、この世にあってこの世のものではないからです。
念仏は、真言やお題目と違って、この世のことを利益しない唯一の仏教です。
55名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/11(火) 23:37:31
念仏では人も社会も変わらないということですか。
56名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 00:13:34
>>55
そうですね。
念仏は、人や社会を変える道具ではありません。
まあ、たまに道具にしている人を見かけるけど、
無義をもて義とする以上、解釈は人それぞれでしょうね。
社会をよくしたいという気持ちは正しい。
それは、共産主義者も資本家もテロリストも同じです。
正しいもの同士がぶつかり合うから譲り合うことができない。
念仏は、自分が正しくないという地点から出発する。
真宗に妙好人というのがいて、他人から害されても全て許したりする。
それが理想だとは思いませんが、
自己を主張する時に振り返る地点は必要かもしれませんね。
なんにせよ、念仏は易行だというけれども、
念仏者としてどう生きるかというのは容易ではないですね。
57名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 06:06:48
真宗禿が跳梁しておるようだな。
58名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 15:00:57
>>55
結果的には変わってくると思いますけどね。
59名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 16:25:29
結果的に変わるとはどういうことでしょうか?
変化ゼロが積み重なってもゼロではないでしょうか。
60名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 17:41:44
>>59
因縁もまた変化するということが分かっていないようで。
61名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 18:06:09
念仏自体が時代や教義により変化していき、無力だったのが人や社会を変えうる力を持つようになるということですか。
62名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/12(水) 18:15:50
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
念仏講
下伊那郡売木村中央地区・観音堂 立春の翌日から48日間

ttp://www8.shinmai.co.jp/saijiki/images/urugi-nenbutsuko.jpg

愛知県に接する県南の売木村は人口約700人の小村。
この村の中心にある観音堂で立春の翌日から行われる「念仏講」は、240年続く信仰行事で、
村の指定文化財でもあります。
家内安全、五穀豊穣を祈って唱えられる念仏やお経は、お彼岸まで、48日間にわたって1日
たりとも休むことなく続きます。
1年だけ行わなかった年に疫病で多くの人がなくなり、それからは二度と休まなくなった、と
の言い伝えさえあるほど。
現在は信仰部のほか、村内の各集落が毎日交代で当番を決め、観音堂で約1時間にわたり
念仏を唱え、お経を読んでいます。
ttp://www8.shinmai.co.jp/saijiki/data/02_002084.php
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
63名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/13(木) 17:44:48
>>62
土着的な慣習と融合しているんですね。
64名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 17:30:39
導師?を勤めているのはどういう人なんだろ。
65名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 17:54:12
1年を反省、祈りの秘儀 東山・六波羅蜜寺で空也踊躍念仏

1年間の行いを反省し、良い年が来るよう祈る「空也踊躍(ゆやく)念仏」が13日、
京都市東山区の六波羅蜜寺で始まった。
体を揺らして念仏を唱える独特の秘儀を、参拝者が手を合わせて見守った。
約1050年前、空也上人が疫病や天災に苦しむ民衆の心の救済として始めた。
念仏は鎌倉幕府に弾圧されたが、六波羅蜜寺ではひそかに続けてきた。
人目につきにくい薄暮に屏風(びょうぶ)で隠して行ってきたため、「かくれ念仏」
とも呼ばれる。
午後4時、導師の川崎純性住職らが読経を始めた。
念仏へと変わると3人の僧侶らが立ち上がり、上体を前後に揺らしながら、
「南無阿弥陀仏」と同じ意味の「モーダ、ナンマイトー」と唱えて川崎住職の周り
を練り歩いた。
年内いっぱい毎日午後4時から営まれるが、31日だけは非公開。

ttp://ca.c.yimg.jp/news/20071213231920/img.news.yahoo.co.jp/images/20071213/kyt/20071213-00000067-kyt-l26-thum-000.jpg
上体を揺らしながら「モーダ、ナンマイトー」と念仏を唱える僧侶
(京都市東山区・六波羅蜜寺)
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071213-00000067-kyt-l26
66名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/14(金) 20:34:53
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%AC%9B
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
念仏講

念仏講(ねんぶつこう)とは、日本の仏教において、在家信者が念仏を唱える講中を指す言葉である。
多く、浄土教系寺院において行われるが、葬儀の際や村の行事など、多くの民俗行事と密接に関係
している。

葬儀の時の念仏講は、枕経(まくらきょう)と呼ばれる通夜に執り行われる法要であったり、野辺送り
の参列者により、埋葬の時に行われたりする場合がある。但し、出家の僧による読経(どきょう)とは
別に執り行われる。また初七日より四十九日に至る逮夜や忌日、盂蘭盆や春秋の彼岸などの行事
の日にも執り行われる。

毎月の定められた日に行われる念仏は月並みと呼ばれ、多く、地蔵菩薩・観音菩薩・不動明王など
を祀る縁日に行われる。その他、虫送り・風送りや、疫除け・雨乞い等の際にも行われる。今日では、
以上のような念仏講は、村落内の老人たちによる寄り合いとしての役割を果たしており、その宗教的
役割のほか、老人の娯楽の場ともなっている。

土佐藩(現、高知県)では江戸初期に家老の野中兼山によって葬儀のための積立金を集約する組織
として機能した。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
67名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/16(日) 16:16:38
これなら読経禿は無用。
68名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/17(月) 18:05:44
>>66
そういう風習も廃れてきてるんだろうけどね。
若い人の姿が見えないし。
69名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 00:10:41
それが今の浄土系の退勢ぶりを表しているんじゃない?
70名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 18:38:10

三寺まいり照らす特大の和ろうそく完成 古川
2007年12月19日  

ttp://www.gifu-np.co.jp/hot/20071219/200712190941_1338.jpg
三嶋順二さんが丹精込めて作った三寺まいりの特大和ろうそく
=飛騨市古川町壱之町、三嶋和ろうそく店

飛騨市古川町の「三寺まいり」(1月15日)を柔らかな明かりで演出する特大の和ろうそくが、
同町壱之町の三嶋和ろうそく店の7代目店主三嶋順二さん(61)の手で完成した。

三寺まいりは、浄土真宗の祖・親鸞聖人の命日(16日)の前夜、町内にある本光寺、円光寺、
真宗寺を詣でる伝統行事。「嫁を見立ての三寺まいり」といわれ、昔は男女の出会いの場でも
あったが、近年は観光客でにぎわう。
特大和ろうそくは長さ約70センチ、直径約25センチ、重さ12キロ前後。和紙とイグサと真綿
で芯(しん)を作り、ウルシ科のハゼの実から採ったろうを何10回も塗り重ねて太くしていく。
三寺まいりの当日は各寺の本堂でともされる。

三嶋さんの店では、200年以上も前から毎年、町の奉賛会の依頼で和ろうそくを制作しており、
今季は11月上旬から1カ月半かけて計4本完成させた。
三嶋さんは「気温が低いとひび割れてしまうが、今年は暖かくて作りやすかった。まずまずの
出来です」と満足そうに話していた。
ttp://www.gifu-np.co.jp/hot/20071219/200712190941_1338.shtml
71名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/24(月) 20:04:09
善光寺白蓮院で恒例の「お供えつき」
12月21日(金)

長野市の善光寺白蓮坊で21日朝、正月に善光寺如来に供えるもちをつく恒例の
「お供えつき」があった。
浄土宗の一山の住職が三斗五升(約63リットル)のもちを11回に分けてついた。

入浴して身を清め、念仏を唱えた後、行事を取り仕切る堂童子(どうどうじ)当役の
若麻績敏隆住職ら4人からつき始め、順番にきねを振り下ろした。
ついたもちは31日朝に五段重ねにしてお供えする。

つきたてのもちを見ながら、詰める箱を決めていった淵之坊の若麻績侑孝住職は
「ものがない戦時中も続いたことを考えると、重みを感じる。平和を第一に願いなが
らつきました」。

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT071221FSI0900040000221.jpg
善光寺の恒例行事でもちをつく僧侶たち

ttp://www.shinmai.co.jp/news/20071221/KT071221FSI090004000022.htm
72名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/25(火) 08:28:50
米俵一俵分か。
73名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/27(木) 18:50:42
「金吾さあ」焼酎完成 さつま町内2店であす発売
地域おこしへ市民団体企画

かつて祁答院地方を治めた島津歳久(15代貴久の三男、1592年没)の
愛称「金吾さあ」を冠した芋焼酎が出来上がり、25日からさつま町内で
販売が始まる。
歳久を祭った同町中津川の大石神社で毎年秋開かれる「金吾様踊り」を
通し、地域おこしに取り組む活性化実行委員会(今東清光会長)が芋作り
から手掛けた。第1弾として1升瓶で400本を用意。来年2月にはさらに
400本発売する。
焼酎は会のシンボル化と運営資金が狙い。
芋掘りは住民らも手伝い約24トンを収穫、原料の米は約250人が少し
ずつ持ち寄った。製造は地元の小牧醸造。商標登録やラベルに使う丸
に十の字の使用許可を取り付け、販売にこぎつけた。
同会は、踊り手だけで500人といわれ、1955年の奉納を最後に途絶え
た「大念仏踊り」の復活を目標に掲げる。今東会長は「地域が手塩にかけ
た焼酎。古里を何とかしたいという、たくさんの方の意気込みが詰まって
いる」と話した。
ttp://www.373news.com/_photo/2007/12/20071224N00-06.jpg
完成した芋焼酎「金吾さあ」
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=8340
74名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 00:41:55
>>73
島津家は一向宗弾圧してたけどね。
念仏踊りはOKだったの?
75名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 19:05:30
京都・知恩院で「御身拭式」
2007.12.25 22:31

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/academic/071225/acd0712252231008-n1.jpg
知恩院の「お身拭い」=25日午後1時28分、京都市東山区(撮影・柿平博文) 

浄土宗の総本山・知恩院(京都市東山区)で25日、宗祖・法然上人の座像にたまった
1年分のほこりを払う「御身拭(おみぬぐい)式」が営まれた。
座像が安置されている国宝・御影(みえい)堂では大勢の僧侶や壇信徒らが手を合わせ、
厳粛な雰囲気に包まれた。
御身拭式は、法然上人の年内最後の月命日にちなんで1年の無事を感謝し、新年の平
穏を祈る年末恒例の伝統行事。約350年前から伝えられている。
御影堂内では、念仏と木魚をたたく音が響き渡った。ふだん安置されている金色の厨子
(ずし)の中から僧侶たちが座像を運び出し、香をたき染めた白い布で顔や手足を丁寧に
ぬぐっていった。
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/academic/071225/acd0712252231008-n1.htm
76名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/28(金) 20:09:28
善光寺でおすす払い
12月28日(金)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT071228ASI0000010000221.jpg
本堂の内々陣の飾り物などにたまった1年間のほこりを払う善光寺職員ら=28日午前

長野市の善光寺本堂で28日朝、年末恒例の大掃除「おすす払い」が行われた。
頭に手ぬぐいを巻き、口をマスクで覆った住職や職員ら約50人が、1年分のほこりをはらった。
午前9時すぎ、職員らが本堂内々陣にあるお経を入れる仏具や燭台(しょくだい)を内陣に運び
出した。
先にササがついた長さ約5メートルほどの竹の棒で天井からつるされた飾りなどをなでるように
触れると、ほこりが吹雪のように舞った。
その後、10人が横一列に並び一斉に内々陣の63畳ある畳をたたいた。
パン、パンという音が堂内に響き渡った。
本堂を訪れた市内の女性(66)は
「珍しいと思い、見に来た。結構、大勢でやっているんですね」
と話していた。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20071228/KT071228ASI000001000022.htm
77名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/29(土) 20:43:22

結局、行事なんだよね。
78名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 01:10:50
師走点描 称名寺ライトアップ
極楽浄土の明かりで年越し

極楽浄土を模した美しい庭園で知られる北条氏ゆかりの古刹(こさつ)・称名寺(横浜市金沢区)で、
新年を迎える恒例のライトアップが行われている。
日没とともに、金堂は青色、反り橋はだいだい色に照らされた。
この日は霧が立ちこめる幻想的な光景が広がり、多くの写真愛好家がシャッターを切っていた。
写真歴15年の逗子市の無職飯田敏男さん(79)は、「寒色と暖色のコントラストが素晴らしい」と
ため息を漏らした。
毎日午後5時から同9時まで。1月3日まで行われ、大みそかは一晩中、ライトアップを続ける。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/kanagawa/news/20071230-OYT8T00008.htm
79名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 19:52:03
専修念仏の寺に比べると、善光寺の方が有り難味がありそう。
80名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 22:39:50
犬の散歩、新年からお断り
左京・金戒光明寺、尿で建物被害も

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2007/12/30/P2007123000010.jpg
白く変色した山門の柱。犬のおしっこの跡も見られる(京都市左京区・金戒光明寺)

浄土宗の宗祖・法然ゆかりの寺で、「黒谷さん」の名で親しまれる京都市左京区の金戒光明寺は、
新年の元日から境内での犬の散歩を禁止する。年配の参拝者の安全確保や、おしっこによる建物
の傷みを防ぐのが目的で、寺は「わざわざ車で犬を連れてきて散歩させる人もいる。人と文化財を
守る措置なので理解してほしい」としている。
大規模な寺院としては珍しく、これまでは境内での犬の散歩を黙認していた。
境内に18の塔頭があり、生活道路の確保のために夜間も閉門できないことも、散歩を禁止しなか
った理由という。
寺によると、数年前から犬のふん尿処理のまずさが目立つようになってきた。1854(嘉永7)年に
再建された山門のケヤキの柱に、犬のおしっことみられるものがかかっているのを僧侶が毎日の
ように見掛けるようになり、寺は「柱の下部が白く変色している原因の一つ」とみている。
京都府文化財保護課も「湿気が上がって柱の下部が変色することはよくある。原因は特定できな
いが、犬のおしっこの可能性もある」とする。
また、犬のふんが境内に放置され、1週間でポリ袋3つ分を処理するようになった。今のところ被害
はないが、大型犬を境内で放す飼い主もおり、寺の職員からは年配の参拝者や境内の幼稚園に
通う園児を心配する声も出ていた。
寺は散歩禁止の予告を境内に掲示して、飼い主に理解を求めている。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007123000010&genre=J1&area=K1D
81名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/30(日) 23:38:31
>>79
大本願の方は専修念仏だろ?
82名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 00:21:04
遠くとも一度は詣れ善光寺
83名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 01:52:22
>>80
ペットの葬儀で儲けてるんだから、少しは犬に優しくしろよ。
84名無しさん@京都板じゃないよ:2007/12/31(月) 23:36:01
>>83
単純に飼い主のモラルだと思うが???
85名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 01:48:42

ttp://www.mikumano.net/photo/image/394.jpg
こちらは奈良県無形民俗文化財「木津川(こつがわ)の祈祷念仏」(奈良県東吉野村)です。
木魚と鉦をバチを振り回しながら陽気に叩いて踊る念仏踊りで、会場からはその楽しくユーモラスな
踊り方に笑いが起こっていました。「な〜あ〜んぶ〜つ な〜あ〜んぶ〜つ♪」という男女掛け合い
で歌う歌(南無阿弥陀仏南無阿弥陀仏のことでしょうか?)は、とても耳に残ってクセになりそうです。(^^)

パンフレットにあった木津川の祈祷念仏の解説の中の「宗教的愉悦に陶酔する踊り」という言葉は
とても的を得ていると思います。そう、盆踊りとか伝統芸能って、とくに盆踊りは陶酔、「トランス」だ
と思います!わざわざクラブなんか行かなくっても地元でこんな個性豊かな踊りが踊れるのだから、
若い人達もどんどん自分の住む地域の盆踊りや伝統芸能に参加したら良いと思いますよ!

【引用元】
◆ 紀伊半島民俗芸能祭
ttp://www.mikumano.net/photo/42.html
86名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 01:53:53
大数珠を操り百万遍祈願で家内安全
〜伝統を誇る白山神社の郷土芸能〜 (川上村)

(略)
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/douro/naka_douro3/bunka/images/08-1-1.jpg
百万遍

■百万遍念仏の達成に熱心な川上村
 村内を流れる川上川の両岸に開けてきた村で、古くから信仰の厚い村であった。
 村内には古くから百万遍が行われていた。川上村史によると百万遍が農村に流行したのは江戸
 時代に入ってからと記されており、百万遍の由来も記述がある。
 百万遍とは「南無阿弥陀仏」を百万回唱える念仏行法で二通りある。
 一つは一人が日を限ってその期間内に念仏を百万回唱えることで、主に僧侶の修行として行わ
 れた。
 もう一つは1080顆の大数珠を念仏講中が車座になって念仏を唱えるごとに1つを操り、全員の念
 仏の統計が百万回に達すれば完了というものである。
 念仏の回数が多いほど功徳もまた大であると信じられ、百万遍念仏の達成に村人は熱心に行った。
 その達成を記念して村内には各所に百万遍念仏供養塔が建っている。
 川上村では近年まで行われていて、中でも正月6日には集落の念仏講が子供も交えて戸ごとに
 回り、囲炉裏を中心に車座になって念仏を唱え、大数珠を操り奉祈祷の祈願をしていた。
 大数珠は108顆あって、1顆は握りこぶしの木の珠である。
 今でも家内安全や地域住民の絆を深める行事として地域ごとに行われているという。
【引用元】
ttp://www.cbr.mlit.go.jp/tajimi/douro/naka_douro3/bunka/honbun/081.html
87名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 20:16:20
まさに神仏習合。
こういう方が親しみやすいけどね。
88名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/01(火) 23:11:15
>>87
しかし、風習・民俗の領域を脱しようというのがこのところの
宗教教団の方向性のようですね。
89名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 02:17:49
>>87
神仏習合って悪意的に捉えられることの方が多いな。
90名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/02(水) 19:17:32
念仏講

念仏講(ねんぶつこう)とは、日本の仏教において、在家信者が念仏を唱える講中を指す言葉である。
多く、浄土教系寺院において行われるが、葬儀の際や村の行事など、多くの民俗行事と密接に関係
している。
葬儀の時の念仏講は、枕経(まくらきょう)と呼ばれる通夜に執り行われる法要であったり、野辺送り
の参列者により、埋葬の時に行われたりする場合がある。
但し、出家の僧による読経(どきょう)とは別に執り行われる。また初七日より四十九日に至る逮夜や
忌日、盂蘭盆や春秋の彼岸などの行事の日にも執り行われる。

毎月の定められた日に行われる念仏は月並みと呼ばれ、多く、地蔵菩薩・観音菩薩・不動明王など
を祀る縁日に行われる。その他、虫送り・風送りや、疫除け・雨乞い等の際にも行われる。
今日では、以上のような念仏講は、村落内の老人たちによる寄り合いとしての役割を果たしており、
その宗教的役割のほか、老人の娯楽の場ともなっている。

土佐藩(現、高知県)では江戸初期に家老の野中兼山によって葬儀のための積立金を集約する組織
として機能した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%AC%9B
91名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/04(金) 00:06:03
>>90
何でもありな感じですね。
92名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/06(日) 19:03:21
>>89
今はそんなことないと思う。
93名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/08(火) 08:54:33
民間信仰ってのは石仏、石神信仰なんかも絡んでくるよな?
94名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/10(木) 00:37:04
那須で半俵寒念仏
踊り手33年ぶり世代交代

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080107-813012-1-N.jpg
33年ぶりに世代交代して踊られた半俵寒念仏(那須町室野井の十方院で)

寒の入りの6日、念仏に合わせて踊り、五穀豊穣(ほうじょう)や家内安全を祈る伝統の
「半俵(はんびょう)の寒念仏」(県無形民俗文化財)が那須町半俵地区で行われた。
今年は33年に一度の大供養年で、踊り手全員が世代交代した。

寒念仏は鎌倉時代、兄・源頼朝の追討を逃れ、奥州へ下る途中、この地の岩穴で一夜
を明かしたとされる義経、弁慶らを供養するため始まったという。
6人の踊り手は、義経、弁慶の人形を付けた冠をかぶり、太鼓を打ち鳴らす役や、扇を
持ったり、鉦(かね)をたたいたりする役がある。
奉納した寺では、「帰命頂来(きみょうちょうらい)地蔵様……」との念仏や笛に合わせ、
輪になって踊った。

義経役の病院職員、秋元英輝さん(36)は父、優さん(60)から受け継いだ。
「3年前から練習を始めたが、冠をかぶって踊るのはけっこう難しい」と言えば、優さんも
「緊張していたようで、太鼓の響きが今ひとつだったなあ」。半俵寒念仏保存会の人見
勝次会長(56)は「先祖から受け継いだ踊りなので、絶やさないようにしていきたい」と
話していた。土用の7月19日にも行われる。

(2008年1月7日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tochigi/news/20080107-OYT8T00021.htm
95名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 06:21:57
>>94
念仏講、踊り念仏といずれも先細り気味なのね。。。
96名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/11(金) 09:51:02
質問です。
家が浄土宗なので、知恩院さんで回向をしてもらうことがあるのですが、
そのとき耳にするお勤めの一節が気になります。たしか

「のうまくさらばーたたぎゃたー ばろうきてー
 おん さんばらーさんばらー うん」

と聞こえます。家にあるお勤め本にも載ってない・・・。 
97名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 08:37:54
>>95
ダメになっていく日本の農村社会の縮図
98名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/13(日) 19:30:05
>>96
それは施餓鬼の時に唱える呪文で、食べ物や飲み物を加持する陀羅尼です。
餓鬼の食欲は際限なく満ち足りることがないのですが、
食べ物に対してこの呪文を唱えると、如来(観音菩薩?)のパワーによって
食物は何倍にもなってその食欲を満たすのです。
99名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/14(月) 17:58:35
浄土系の寺や観音様のお寺に御参りすることだけが楽しみです
100名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 10:56:22
>>98
じゃ、坊主はメシ食わなくても良さそうだな。
101名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 11:15:24
>>98
遅くなりましたが、ありがとうございます。
前に「回向とは今生きている人の功徳を回し向けるために行う」
と聞いたことがありますが、これもその一環なんでしょうね。
勉強になりました。
102名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/15(火) 14:09:05
>>101
原理的に言えば、他者(餓鬼)を救済することによって自分が功徳を得ます。
施餓鬼と先亡回向がセットなのは、餓鬼救済のために法要を開いて得た功徳を、さらに故人に回し向けているのです。
ただしあまり難しく考えずに念仏して自他共に往生を願うのが基本です。
103名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/21(月) 11:55:30
2008年1月18日(金)
年始めの厄払い「風布の回り念仏」 長瀞町

ttp://www.saitama-np.co.jp/news01/18/13l.jpg
円陣を作り、太鼓、鉦を鳴らし、長さ9メートルの数珠を左回りに回す集落の人たち
=長瀞町風布の阿弥陀ケ谷地区

山麓に点在する耕地の各家などを巡り、大きな数珠を回しながら、先祖の供養と悪魔払いを行う
「風布の回り念仏」(町指定無形民俗文化財)が十六日夕方、長瀞町風布地区の小さな集落で
行われた。
風布地区は釜伏山の山麓にある。
阿弥陀ケ谷、大鉢形、蕪木の三つの耕地(計十四戸)の人たちが行っている伝統行事。
念仏の由来は鉢形城落城にまつわる先祖供養のためと伝えられている。
この日は日が西に傾くころ、阿弥陀ケ谷にある阿弥陀堂に集落の人たちが集まった。
長老が円陣を作り、太鼓、鉦(しょう)を鳴らし、長さ九メートルの数珠を左回りに五回回して、
阿弥陀堂を出発し、三耕地の各家を巡って念仏を唱えた。
以前は子どもも交じって行われ、念仏も「ナンボダ、ダンボイ、ナンボダ、ダンボイ」と声を出したが、
最近は遠慮気味で静かな念仏となっているという。
大野タマエさんは
「昔、回り念仏をやめたら疫病が流行した。それ以来、ずっとやっていると伝えられている。これを
やらないと一年が始まらないんだいね」
と話した。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news01/18/13l.html
104名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/22(火) 18:27:51
鉢形城ということは北条絡みかな?
105名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/24(木) 23:55:53
大数珠回し無病息災祈願 隠岐の島・完全寺

隠岐の島町今津の完全(がんぜん)寺で十六日、地区の女性たち二十人が車座になり、
長さ十六メートルの大数珠を手から手へと回す念仏会(ねんぶつえ)があった。
一年の無病息災を祈る同寺の伝統行事。
江戸時代後期から行われていたと記録に残っている。大数珠も江戸時代後期からのもの
を修理しながら使っている。
大数珠回しは午前八時半から、太鼓のリズムに合わせて開始。
別名、百万遍数珠回しといわれるだけあり、途中、昼食休憩をはさみながら四時間にわ
たって回し続けた。
田中俊朗住職(59)は「地区の女性たちが顔を合わせ、今年一年頑張ろうと誓う新年会
的な行事として現在も続けている」と話した。

http://www.sanin-chuo.co.jp/photo/0117/4931250451.jpg
大数珠を回す今津地区の女性たち

ttp://www.sanin-chuo.co.jp/sumai/modules/news/article.php?storyid=493125045
106名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/25(金) 10:50:26
どこも「回す」のがポイントのようだね、念仏会ってのは。
回向に由来しているのか?
107名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 18:44:44
風雪の中、法然上人しのぶ
長岡京・光明寺めざし「念仏行脚」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/01/25/P2008012500158.jpg
念仏を唱えながら火葬跡の周囲を回る青年僧ら(長岡京市粟生・光明寺)

浄土宗などの青年僧が法然上人の遺徳をしのび念仏を唱えながら歩く「念仏行脚」が
24日夜、行われた。
僧侶や信者らは雪降る寒風の中を、京都市内から長岡京市粟生の光明寺までの約
16キロを歩き通した。
念仏行脚は、法然上人の墓を比叡山の僧兵に破壊されるのを恐れて、1月25日の
命日前の夜中に、亡きがらを同寺に避難させ火葬したのにちなんだ行事。火葬から
750年目の法要が行われた1978年から毎年行っている。
行脚には、浄土宗や西山浄土宗の青年僧と信者、住民ら約240人が参加した。
一行は24日午後5時半、京都市右京区の西光寺を出発し、「南無阿弥陀仏(あみだ
ぶつ)」と念仏を唱えながら練り歩き、約4時間かけて光明寺に到着。同寺では多数
の僧侶や信者らが、かがり火をたいて出迎えた。一行は、そのまま境内の法然上人
の火葬跡に向かい周囲を3度回って遺徳をしのんだ。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008012500158&genre=J1&area=K30
108名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/26(土) 23:11:24
大数珠に願い込め 新潟・佐渡島で新春の伝統行事「百万遍」
2008.1.19 03:41

新潟県佐渡島の新春の伝統行事「百万遍念仏」が18日、景勝地の尖閣湾に近い北狄
(きたえびす)地区で開かれ、地元の人たちが地域の安全と無病息災を祈った。
会場の北狄観音堂には、高さ約2・5メートルの石地蔵「生貫(はえぬき)観音像」(佐渡
市指定有形文化財)があり、住民が箱から大数珠を取り出したあと、像を囲み、読経に
合わせて右回りに1000回まわした。
大数珠には1000個の玉が付いており、1000回まわすことで、掛けて百万遍となる。
地域には一日中、鐘や小太鼓の軽快な音が鳴り響いた。途中、参加者が布の房付きの
大玉を手にし、軽く頭を下げ、願い事を熱心に込めていた。
佐渡の百万遍念仏は、荒波に閉ざされた島に春の訪れを告げる行事で、観光客の人気
も高い。(新潟)
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/niigata/080119/ngt0801190341002-n1.htm
109名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 14:17:02
>>107が客寄せのイベントになってる時点で(略
110名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/27(日) 17:01:27
浄土、こめられた想いへ。 平泉のイメージ発信 岩手県
1月27日6時11分配信 河北新報

岩手県は26日、7月の世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」(平泉町、一関市、奥州市)
のシンボルマークなどを発表した。
4月からポスター、イベントなどで活用し、東北の地で浄土思想に基づく景観をはぐくんだ平泉
文化の平和希求の精神を国内外に発信していく。
発表したのは、シンボルマーク、ロゴ、イメージ音楽、イメージコピーの4点。マークは筆書きの
円の中に大小九つの金色の丸をデザインしてある。
奥州藤原氏が支配した広大な地域と、中尊寺や骨寺村荘園遺跡など世界遺産候補地の九つ
の資産をイメージした。
ロゴは人気書家武田双雲さんが揮毫(きごう)、「浄土悠遠」と題した音楽は「姫神」で活躍する
花巻市在住のシンセサイザー奏者星吉紀さんが作曲した。
コピーは「浄土、こめられた想(おも)いへ。」とし、いずれも平泉の特色である浄土思想を前面
に立てた。
これまで文化遺産のPRでは、平泉町が決めた中尊寺金色堂などを模したマークが利用され
てきた。「九つの遺産を含むデザインが必要だ」との声を受け、県は地元3市町関係者らが参
加するイメージ形成委員会を設置して検討してきた。
マークなどは県や関係自治体が観光PRなどに使うほか、民間企業などにも利用を呼び掛ける。
発表会は平泉町の平泉郷土館であり、達増拓也知事が高橋一男平泉町長、浅井東兵衛一
関市長、岩井憲男奥州市副市長らとともにマークなどを除幕して披露した。
達増知事は「『平泉の文化遺産』の本質をとらえ、統一感もある。さまざまな分野で利用しても
らい、普及に努める」と期待を込めた。高橋町長は「遺産の高い理念と精神が込められている。
これを機にあらためて、浄土思想を理解していきたい」と話した。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080127-00000008-khk-l03
111名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 16:59:47
今度、石垣島に行くんですけどどんな感じですかね?
神社仏閣は。
112名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 17:10:39
琉球文化圏では御嶽(うたき)にお参りされることですね。
古くからの御嶽の形は神聖なポイントを示す香炉が置かれているだけで拝殿や像や御神体がなく
拝む目当てに自然石の標識があるぐらいの感じです。
日本神道の仏教渡来以前の古い姿をしのぶことができるでしょう。
ノロが祭儀をする光景を見られればよいのですが。
113111:2008/01/29(火) 17:16:54
>>112
すいません、誤爆しました。。。
↓に書き込むつもりだったのですが。。。

離島の神社仏閣事情U
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1164533048/
114名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/29(火) 23:20:48
>>112
仏像拝んでるのと訳が違うのね。
115名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/30(水) 18:16:21
僧侶による客寄せイベントよりも、民間信仰が入り混じった年中行事の方が
仄々していていいかも。
116名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 15:15:02
千手観音様と不動明王様はどっちが偉いのですか?
大日如来様が一番偉いんですよね?
スレ違いますか?(汗
117名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 20:57:48
一番偉いのは梵天
118名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:38:39
>>117
成り行き上はね。
119名無しさん@京都板じゃないよ:2008/01/31(木) 21:54:37
語り部タクシー@{成へ 平泉観光協会
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080130_9
「世界遺産ガイダンス施設」オープンへ 平泉町
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080131_3
120名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 11:59:39
>>116です
誰か詳しい人教えて下さい
121名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 12:23:27
>>120 「偉い」の意味がわからない。
観音菩薩は菩薩だから、まだ仏(如来)になっていない。
大日如来は如来(仏)だから、最高の悟りを得ている。
不動明王は大日如来の化身じゃなかったっけ。
いずれにせよ、どれも架空のヒーロー。
アンパンマンとヤッターマンのどちらが偉いか?
122名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 15:22:47
>>121
そうですよね。
京都の寺では千手観音が12の神(不動明王含む)を従えて大日如来を守ったって話もあるから悩んだのです。
インドでは不動明王の下に千手観音がいたとか。
下らない質問すいませんでした。
123名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/01(金) 15:51:21
124名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/02(土) 17:54:17
>>122
京都のどこの寺よ?

125名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/04(月) 20:15:26
川崎市麻生区の麻生不動でだるま市:6万人の人出でにぎわう

川崎市麻生区下麻生の麻生不動院で1月28日、だるま市が開かれ、約6万1000人
(麻生警察署調べ)の人出でにぎわい。
周辺の参道はだるまをはじめ植木や食べ物など約400店の露店が並び、ピーク時に
はラッシュアワー並の混雑で、終日にぎやかな売り声が響いていた。
ttp://kpress.weblogs.jp/photos/uncategorized/2008/02/02/080128daruma01.jpg
写真(撮影:角田珠子)=だるま選びに真剣な表情の参拝客


ことしは、日曜開催だった昨年に比べ人出が2万人少なかったが、朝から蒼空の広
がる比較的穏やかな日よりのため客の出足が早く、境内には午前8時過ぎから次々
参拝客と訪れ、午前11時前にはだるまやお札を求める人でぎっしり埋まり。大きな声
で、参拝客にだるまを売る声で活気にあふれ、だるまの売れ行きもまずまずの様子。
普段は閉じられている静かな本堂では、火伏せのお札の販売や護摩法要、念仏講
も行われていた。
だるま屋によると、売れ筋は小ぶりの高さ15〜30センチの小ぶりの4号〜6号、価格
は2000円から3500円のもので、それ以上の大きなだるまはほとんどが名入りの予
約客という。
ttp://kpress.weblogs.jp/news/2008/02/post-9d54.html
126名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/07(木) 19:17:01
なかなか現実的な運用法ですね。
--------------------------------------------------------------------------------
念仏講
(略)
>土佐藩(現、高知県)では江戸初期に家老の野中兼山によって葬儀のための
>積立金を集約する組織として機能した。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BF%B5%E4%BB%8F%E8%AC%9B
--------------------------------------------------------------------------------
127名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/08(金) 17:54:39
>>126
案外参考になるかも。
128名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/10(日) 19:32:01
生御膳、仏前に供え豊作祈願
栗東・常福寺で「オコナイ」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/02/10/P2008021000060.jpg
「生御膳」を仏前に供え、読経する住民(栗東市・常福寺)

1年の豊作などを祈る新年行事「オコナイ」が10日、滋賀県栗東市御園の常福寺で行われた。
地元住民たちが、白いカブをニンジンやゴボウで華やかに飾り付けた「生御膳(なまごぜん)」
を仏前に供え、熱心に読経した。
常福寺がある山入地域で古くから続いており、旧暦の正月「初丑(はつうし)」の日に行っている。
午前中、オコナイの前に行う「初丑」と呼ばれる行事で、住民が前日にこしらえた直径30センチ
ほどのカブにニンジンやゴボウを刺した「生御膳」4つを仏前に供えた。
僧侶の読経に合わせて、近くの坂口幸太郎さん(80)ら住民12人が仏前で手を合わせ、「南無
阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と念じていた。

午後からは読経に合わせて太鼓などを打ち鳴らす「オコナイ」があり、1年の平穏無事を祈った。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008021000060&genre=J1&area=S00
129名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 05:21:12
浄土に至ったものはいまだかつて一人もいない。
阿弥陀仏は浄土にひとりでおわします。
130名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/11(月) 17:41:37
>>129
浄土にいるだけいいじゃないですか。
131名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/14(木) 17:30:55
平泉の価値を再確認 盛岡の講演で県職員ら
ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080214_7
132名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 15:52:49
更新 2008年2月18日 15:44

有帆片山地区で伝統行事の百万遍念仏講

山陽小野田市の有帆片山地区で江戸時代末期から続く伝統行事「百万遍念仏講」は十六日、
当家の野原浩一さん(62)宅であり、地域住民三十人が読経と太鼓に合わせて長さ十メートル
の大数珠を繰り、家内安全や五穀豊穣(ほうじょう)を祈願した。
当家に集まった人々は車座になり、岩崎寺の河口徳明住職の読経に合わせ、大小三百三十
三個のキリの大数珠を繰りながら「ナンマイダア、ナンマイダア」と唱え、大玉が回ってきた時
に祈願。輪の中では安藤蹴哉ちゃん(2つ)、辻畑那奈さん(7つ)ら六人が元気よく太鼓を打ち
鳴らした。法要後は、当家が振る舞う赤飯と白あえの精進料理を囲み、ふれあいのひとときを
過ごした。行事後、数珠は箱に収められ、次の当家宅で家内安全のお守りとして保管される。

ttp://www.ubenippo.co.jp/photo/article4743_1.jpg
家内安全を願って数珠を繰る地域住民(16日午前10時半、有帆の野原さん宅で)
ttp://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=4743
133名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:02:22
五穀豊穣願い数珠回し 高遠町引持で念仏講
更新:2008-2-10 6:00

伊那市高遠町引持で9日、春の到来を告げる伝統行事「念仏講」があった。
南無阿弥陀仏を唱えながら約20メートルの数珠を右回りに3度回し、五穀豊穣(ほうじょう)や
家内安全、無病息災などを祈った。
以前は農業が始まる前の8日に行っていたが、昨年から人が集まりやすい週末に日程を移し、
地域に残る伝統行事を引き継いでいる。今年は会場の引持公民館に子どもを含めて地元住
民33人が集まった。
参列者たちは読経を上げながら数珠を左隣に送り、仏の加護を祈願。古い阿弥陀如来像が
安置された会場正面では、安永2(1773)年の文字が刻まれたかねを打ち鳴らし祈りをささ
げた。
前田利隆常会長は「大雪にかかわらず多くの人に参列していただき、伝統行事が無事にで
きた。地元のきずなを強める行事を未来永劫(えいごう)続けたい」と話した。
ttp://www.nagano-np.co.jp/modules/news/article.php?storyid=9777
134名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 18:04:36
宙舞う大数珠/山北町で百万遍念仏
2008/02/16

ttp://www.kanaloco.jp/images/uploads/p080216l07_thumb.jpg
色鮮やかなしめ飾りの下で大数珠が宙を舞った=山北町向原の能安寺

約六百五十年前から伝承されているといわれ、県の無形民俗文化財に指定されている
「世(よ)附(づく)の百万遍念仏」が十六日、山北町向原の能安寺道場で行われた。
長さ九メートルの大数珠が大蛇のようにのたうち、激しく床にたたきつけられる様子を収
めようと、多くの見物客がカメラのフラッシュを光らせた。

百万遍念仏は世附地区に創建された同寺で南北朝時代から行われている念仏信仰。
三保ダムの完成で同地区が水没すると念仏も一時中断されたが、寺が現在地に再建
された後の一九七七年に保存会により復活した。

保存会員が力強く大数珠を引き、算木で大数珠の回転数を数えていた指揮者の合図
で念仏衆が各念仏を唱えた。なかには後ろに引っ張った大数珠が見物席に飛び込み、
笑いも起こった。
十七日も午前十時と午後一時から行われる。同寺はJR御殿場線東山北駅から徒歩
五分。
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiifeb0802426/
135名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/19(火) 23:38:00
紀州の伝統芸能一堂に 和歌山
高芝の獅子舞や戯瓢踊 

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080217-1248973-1-N.jpg
こっけいな動きを見せる高芝の獅子舞(和歌山市の県民文化会館で)

県内各地で継承されている伝統芸能を集めた県民俗芸能祭(県文化振興財団など主催)
が17日、和歌山市小松原通1の県民文化会館大ホールであり、市民ら約800人が、
7団体200人の舞や踊りを楽しんだ。
那智勝浦町に伝わる「高芝の獅子舞」の保存会は、獅子頭を付けた神職姿の男性が、
両手に扇子を持って踊る獅子舞を披露。はやし立てる伊勢音頭や、笛、太鼓の音に合
わせ、会場から手拍子や掛け声が上がっていた。
このほか、念仏踊りの流れをくみ、鼓やかねを打ち鳴らす「戯瓢(けほん)踊」(御坊市)や、
豊作祈願の舞「久野原(くのはら)の御田」(有田川町)、安産や幼児の健康を願う「ねん
ねこ祭」(串本町)の獅子舞などが登場した。
和歌山市元寺町1の主婦、山本節子さん(60)は初めて見る踊りばかりだったといい、
「ねんねこ祭の威勢のいい笛や太鼓の音、次々に入れ替わる人の動きに元気が出まし
た」と話していた。

(2008年2月18日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/wakayama/news/20080217-OYT8T00703.htm
136名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/22(金) 18:50:55
阿弥陀如来(国宝・平等院) 極楽浄土へひとっ飛び
2008年02月22日

 チョコレート色に染まった10円玉を片手に、私は京都と奈良の中間に位置する宇治に
出かけました。お目当ては、お茶……ではなく、手の上で転がる10円玉にも描かれた、
平等院です。

ttp://www.asahi.com/kansai/kokoro/hana/image/OSK200802220003.jpg
イラスト・はな

香ばしいお茶の香りが漂う宇治の街を歩き抜けると、世界遺産に認定された平等院が
見えてきました。参拝受付で整理券を受け取り、私は抹茶色をした阿字池まで急ぎま
した。早朝から参拝者で賑(にぎ)わうお寺では、仏さまとご対面する絶好の場所を早
めに確保するのが大切。春の朝日を気持ちよさそうに浴びる阿弥陀さまが真っ正面に
見える、とっておきの場所に到着です。
阿字池に映る鳳凰(ほうおう)堂が、ゆらゆらと揺れるのを眺めてから、そっと上を見上
げる。翼を広げる、鳳凰。そして、お堂の中から遠くを見つめる、阿弥陀さまのお姿。
私は目の前に広がる幻想的な風景と、10円玉に刻まれた絵を重ねてみました。
約950年間もの時を、手の中の10円玉に封印したような気分です。
いよいよ、お堂に入る準備が整ったようです。私は、平安時代へと通ずる一本の橋を
渡り、阿弥陀さまの元へと近づいていきました。満開の蓮華(れんげ)の花びらにお座
りになり、ゆったりと阿字池を見つめる、阿弥陀さま。その周りを、ふかふかな雲に乗っ
た雲中供養菩薩(ぼさつ)さまたちが、飛び回っています。楽器を演奏したり、ダンスを
踊ったり、お花を手にしていたり、そこはとっても賑やかで、明るい世界。
私は一瞬のうちにして、極上の音楽が響き渡る、極楽浄土に飛び込んでしまいました。
    ◇
はな モデル、タレント。1971年生まれ。上智大在学中は東洋美術を専攻した。
著書に『ちいさいぶつぞう おおきいぶつぞう』ほか。

★「はなの縁」では、仏像鑑賞が趣味というはなさんに、月1回、お気に入りの仏像と
の出会いをつづってもらいます。
ttp://www.asahi.com/kansai/kokoro/hana/OSK200802220004.html
137名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 16:50:10
「風に、なりますねん」

(中略)
天国の存在を信じるキリスト教文化が根付く欧米などに比べ、現代の日本人は多くが無宗教とされるが、
「別の世界(あの世)」に行くといった意識は根深い。
東北大文学研究科のグループは、岡部医院(宮城県名取市)との共同研究で、在宅で亡くなった患者の
家族を対象に、「ご先祖などが枕元に現れるお迎え」を、患者が体験したかを調べた。
その結果、「父や母がお迎えにきた」と、死ぬ前に話した患者が4割を占めた。
「お迎えを非科学的と決めつけずに、肯定的に受け入れることで、患者の苦痛が軽減されるようだ」と、
同医院の岡部健院長は話す。
研究によると、すでに亡くなった家族や知り合いが半数を占め、そのほかの人物が34%、仏は5%と、
宗教色は薄かった。
「死後の世界を確信しているわけではないが、死者はそこに行くという語り方はする。そのように語り合っ
て、気持ちに収まりをつけているようだ」と、東大大学院人文社会系研究科の清水哲郎教授(死生学)は
分析する。
一方で、死が近づくと、あの世に行っても、この世と全く無関係にはなりたくないといった葛藤(かっとう)
にも患者は悩まされる。「千の風の、死後も生者を見守っているという要素は原詩にはなく、日本語詞が
付け加えたもの。死者と生者のつながりを歌い上げた点が、現代の日本人に受け入れられたのだろう」
と清水教授は話す。
(以後略)
=2008年2月23日 読売新聞=
ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/feature/20080225-OYT8T00351.htm
138名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/25(月) 23:56:50
>>137
「天国の存在を信じるキリスト教文化が根付く欧米などに比べ、現代の日本人は多くが無宗教とされる」

 われわれ日本人は、無宗教と見えているだけだけどな。むしろ、あるがまま自然に、素直に生きている
だけだと思うけど。
 ある理念を、無理やり信じさせられるような一神教の文化でないだけ幸せだと思うよ。
 キリスト教は、元々は白人奴隷の宗教を源流にしているから、教義には絶対服従で、人間の意思も認めない。
だから、キリスト教文化圏の者は、自分の考えが唯一正しいの思いから、他の意見を認めない不寛容を
内に秘めている。このために、まわりの者は、しばしば迷惑をこうむってきた歴史があるしな。
 だから、唯一の理念を、絶対的に信じるのが宗教という考えからすれば、
われわれ日本人は、あれもこれもといろいろな考えを受け容れて生きているから、無宗教ということ
になるけれども、キリスト教の方が、宗教の源流の成立ちからいえば、むしろ、宗教の形態としては、
特異な、異常な宗教と言えるだろうな。
139名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/26(火) 18:52:44
>>138
産業革命と前後して神と人間の関係だって変化してきているよね。
140名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 00:39:50
>>138神を理性と言い換えて、内在化しただけだょ。
神は死んだなんて、ウソ。
141名無しさん@京都板じゃないよ:2008/02/27(水) 19:13:37
「南無阿弥陀仏」1日5万遍20日間 29日から百萬遍念佛会
浄土宗石見教区青年会20寺院巡回

浄土宗石見教区青年会(三上良紀会長、9人)が29日から3月19日まで、石見地方の寺院で、
「百萬遍念佛会(ひゃくまんべんねんぶつえ)」を行う。「南無阿弥陀仏」を1日5万遍、20日間で
100万遍称(とな)えるが、5万遍は休憩なしでも12時間以上かかる。20〜40歳代の僧侶たち
は練習をして本番に備えると共に、センサーを使った回数の計測器も導入して、成就を目指す。

2011年に宗祖・法然上人の八百回大遠忌を迎えることから、同会は上人への感謝を表そうと
実施を決めた。百萬遍念佛会は疫病平癒などを願い各地で行われるが、通常は大数珠を回し
た回数で勘定したり、全参加者の回数を合算したりする場合が多く、同会のように実際に100
万遍を称(とな)えるのはまれという。

念佛会は江津市桜江町の藤長寺に始まり、3月1日は邑南町日貫の宝光寺と続き、石見地方
の20寺を巡回。1分間に70遍が限度といい、毎日早朝の午前6時から夜の午後7、8時まで、
寺の本堂で行う。

念仏を1遍称(とな)えるごとに木魚を3回たたくため、木魚は計300万回鳴ることになる。今回
の念佛会では、赤外線センサーと振動計による手作りの計測器で木魚をたたく回数を漏らさず
記録。また、一般参加者に累積数が一目でわかるように表示板も手作りした。達成予定の3月
19日夜は、総本山の知恩院(京都市)からの使者が祝辞を述べる。
同会の僧侶たちは20日、初日の会場となる藤長寺を訪れ、声の響き具合やセンサーの反応を
確認した。
各寺で一般参加もでき、同青年会事務局長で妙雲寺(益田市)の本田行信副住職(28)は「計
測はセンサーに任せて、私たちは一心に称(とな)えたい。そして、多くの人に参加してほしい」
と話している。
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080226-OYT8T00824.htm
142名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/01(土) 00:39:51
>>141
機械仕掛けかよw
143名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 22:34:32
中京地方の「善光寺」、来年の御開帳に合わせPR作戦

来年春、7年目に1度開く善光寺(長野市)の御開帳(2009年4月5日−5月31日)に合わせ、
善光寺にゆかりのある寺でつくる全国善光寺会に加盟する中京地方の3寺院が、連携してそれ
ぞれの「御開帳」を同じ時期にし、ホームページでPRして準備を急いでいる。前回(03年)は期
間中600万人余が訪れた善光寺御開帳。近隣地域も関係を前面に打ち出し、地域観光での
相乗効果を狙っている。
連携した中京の寺院は、愛知県稲沢市の祖父江(そぶえ)善光寺東海別院、岐阜市の岐阜善
光寺安乗院、岐阜県関市の関善光寺(宗休寺)。もともと結び付きがあった飯田市の元善光寺、
山梨県甲府市の甲斐善光寺とも合わせて、長野市の善光寺との御開帳の同時開催を計画して
いる。
初めて善光寺と同時開催するのは、岐阜善光寺安乗院と関善光寺。安乗院は独自色を出そう
と、期間の半ばで護摩だきと火渡りを行う。関善光寺は関係する寺院との同時開催のポスター
も作り、大型バス10台が入れるよう駐車場も整備した。
安乗院の松枝秀顕住職は「お参りが増えることが地域貢献につながれば」と言う。
関善光寺の岩村隆弘住職は「刃物の街に、にぎわいをつくり出したい」と話す。稚児行列など
も計画している。
祖父江善光寺東海別院は来年、創立百周年のため、「御開帳」の期間を3月20日から6月2
7日までの百日間にした。ホームページ(HP)では善光寺のほか元善光寺や甲斐善光寺など、
連携する他の寺のHPも紹介している。
今回の企画の呼び掛け人は、飯田観光協会長を務める元善光寺の本多秀賢住職。「昨年10
月の善光寺サミットの時に、ご一緒にと呼び掛けた。参拝する人はいろいろなご縁を結べるし、
お迎えするそれぞれの地域もにぎわうことでしょう」と期待を込めている。4月ごろまでに5つの
寺の住職で集まり、さらに企画を練る予定という。
全国善光寺会事務局の善光寺によると、善光寺会の会員は260余。いずれも同名だったり善
光寺如来の信仰や縁起を伝えている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080301/KT080229FSI090007000022.htm
144名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 23:06:37
百萬遍念佛会 江津で始まる 僧侶20人30分交代一心不乱に

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080229-1390981-1-N.jpg
センサー計測器が付いた木魚をたたきながら念仏を唱える僧侶ら(江津市桜江町の藤長寺で) 

浄土宗石見教区青年会(三上良紀会長、9人)が29日、「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」を
100万回唱える「百萬遍念佛会(ひゃくまんべんねんぶつえ)」を始めた。
3月19日までの20日間、県西部の20の寺院を回り達成を目指す。
木魚にセンサーを取り付けてたたいた回数を正確に記録。
初日の会場となった江津市桜江町市山の藤長寺では、僧侶20人が午前6時から、30分交代
で念仏を唱えた。1日平均5万遍が必要とあって皆、1秒間に1回を超えるハイペースで、一心
不乱の様子だった。
2日目以降は大田、浜田両市などの寺院を巡り、最終日は益田市七尾町の暁音寺で百萬遍
達成を目指す。
三上会長は「20日かかるので体力勝負になる。集中してお供えしたい」と話していた。
百萬遍念佛会は1331年、京都の知恩寺で疫病退散を祈願して行われたのが始まり。
今回は2011年に迎える宗祖・法然上人の八百回大遠忌にちなみ、感謝を込めて行われる。

(2008年3月1日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080229-OYT8T00754.htm
145名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/02(日) 23:35:35
お釈迦様は、苦行を退けられた。
146名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/03(月) 17:22:09
>>144
結果、何かいい事あるんですかね?
147名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/04(火) 06:54:54
浄土逝きでしょ。
善根功徳を積まなきゃ。
148名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 23:04:15
>>145
釈尊が退けた苦行がどの程度のものだったか知ってる?
149名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/05(水) 23:26:49
オマイ 見てきたのか
150名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/06(木) 12:20:02
浄土門では鼻血がでるほどの信心が必要
151名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 00:14:34
真宗
152名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:03:55
鼻血がでるって、それはタマッテいるから。
ちょつと、ヌイテもらへよ。
153名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 01:05:03
  ┏┳┳┓     ハイ.     ┏┳┳┓
┏┫┃┃┃     雑談は   ┃┃┃┣┓
┃┃┃┃┣┓   ここまで ┏┫┃┃┃┃
┃      ┃┃┏━━━┓┃┃      ┃
┃ 雑談   ┣┫ . ・∀・ ┣┫. STOP!┃
┗━━━━┛┗┳━┳┛┗━━━━┛
            ┏┻┓┃
        ┏━┛  ┣┻┓
        ┗━━━┫  ┗━┓
.             ┗━━━┛
154名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/07(金) 17:26:13
>>144
この程度が苦行?
だったら止めりゃいいのに。
155名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 07:11:47
おめでたい話だなぁ。。。
156名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 09:00:36
【不買運動】アウトドアファッションの「パタゴニア」が「捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものです」と宣言!!!【テロ支援】
アウトドアファッションメーカーの「パタゴニア」が
先日、日本の捕鯨船に対して攻撃を仕掛けた狂信的反捕鯨テロ集団シーシェパードを支援していることが明らかになりました。
「パタゴニア」はこの事実を指摘されて
今後もシーシェパードを支援していくと明言、
捕鯨は残酷的かつ暴力的であり、不必要なものであるとして、
反捕鯨の立場を明確にしました。
日本の捕鯨は長い歴史と伝統の中で
海の恵みに感謝しながら鯨のすべてを利用して
採り尽くさないように環境にも配慮しながら
行われてきたものです。
白人のように鯨の油を取る為だけに
鯨を殺戮した捕鯨とは違います。
パタゴニアはそのような日本の伝統を無視して
「捕鯨は悪」決め付けて白人の一方的な価値観を
日本に押し付けようとしています。
パタゴニアはアウトドア用品などを売って
人間が自然に入り込んで環境を破壊することに加担しておきながら
反捕鯨と言うことで何か環境に良いことをした気分になっている
自己満足の偽善者たちです。

日本文化の破壊を目論む反日テロ支援企業に対する
不買運動と抗議メールの送信にご協力下さい!!!
157名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 18:21:49
記録を作ること、正しい回数を称えることが目的という時点で
問題あるような。
158名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 19:36:13
極楽浄土、ユニークに
源氏物語千年紀 平等院で屏風展示

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/03/08/P2008030800101.jpg
東京芸大の院生が現代的な発想を取り入れて描いた屏風「素画十二支夜遊図」を
解説する宮廻教授(左)(宇治市・平等院ミュージアム鳳翔館)

世界遺産の平等院(京都府宇治市宇治)内にあるミュージアム鳳翔館で8日、東京芸大の
院生6人と同大大学院教授で日本画家の宮廻正明教授(57)がデザインした屏風(びょうぶ)
「素画十二支夜遊図」の特別展示が始まった。
学生のユニークな発想を取り入れ、秋の夜長に極楽浄土で戯れる動物たちを繊細な画風で
表現している。同大が源氏物語千年紀を記念して寄贈した。
作品は高さ3メートル、幅24メートル。白紙に墨で日本画風の下絵を描き、デジタル技術を
駆使して白黒を反転。拡大して和紙に印刷するまで1カ月がかりで完成させた大作。
高山寺(京都市右京区)所蔵で、時代を風刺した絵巻物「鳥獣戯画」をアレンジしたオリジナ
ルの作品。十二支の動物を登場させ、月の中で羽を広げる鳳凰(ほうおう)や院内にある鳳
凰堂も配した。携帯電話で話すウサギや最新のゲーム機で遊ぶネズミなどを描き、現代的
な絵柄が特徴だ。
宮廻教授は「観(み)る人それぞれが自分自身をえとに置き換え、自由なストーリーを描い
てもらえれば」と話している。展示は5月11日まで。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008030800101&genre=M1&area=K20
159名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/08(土) 23:52:04
>>158
一瞬、落書きかと思いました。
素直な感想です。
160名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 11:12:06
>>157 修行としてやってるのではなく、イベントとしてやってるから。
161名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 12:14:57
イベントでもいい。それで念仏が称えられるなら存分にやったら良い。
162名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 12:25:27
いやアレはイベントだからとか、自分は高いところにいるような気になってるんだろ
イベントってのを理由にして、自分で念仏から遠ざかっているだけ。

イベント参加者の方が、アレはイベントだろって馬鹿にしてる奴より念仏しとるわ
163名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 12:38:28
斜に構えて何もしないよりはマシだな
164名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/09(日) 19:25:09
イベント、大いに結構じゃないですか。
坐禅も祈祷も、何となく「やった感」「参加しちゃった感」が大事。
宗教的救済なんてもっと別物なんでしょうし。
165名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 00:28:34
別に坊さんでなくても南無阿弥陀仏と唱えればOKだろ
166名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 12:14:37
>>165
「別に坊さんでなくても南無阿弥陀仏と唱えればOKだ」
ということを伝えるのが坊さんの仕事。
167名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 20:10:12
ちょっと聞きたいが、
浄土宗は、法然上人と阿弥陀佛と、どちらを主体としているのか。

分かりきったことかも知りませんが、本山や宗は、あまり阿弥陀様
のことは言わないですね。
168名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 21:20:50
真宗との差別化を図るため、阿弥陀仏のことは極力いわない
169名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 22:33:50
と、真宗の工作員が申しております。
170名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/11(火) 22:41:03
浄土宗が求める処は「西方極楽浄土」、帰依する処は「阿弥陀佛」、行ずる処は「口称念佛」

少なくとも、南無法然上人なんて言わないから、主体は阿弥陀仏だな
171名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 00:24:53
実態は、主客転倒している。
172名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 07:36:46
普通に阿弥陀仏の本願の力に乗じて、ってうちのおっさんは言うけどな
そんな実態無いよ
173名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 20:40:41
ま、本山が法然上人をご本尊にしているレベルだからね…鎮西は…
174名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 20:50:47
総本山にしても大本山にしても、堂はたくさんある
それぞれの御影堂以外は、阿弥陀堂なら阿弥陀仏だし、釈迦堂なら釈尊が本尊だな
175名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 21:04:35
だったら何で普段の法要から何から法然上人を本尊にする御影堂でするのか
176名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 21:08:32
ああ、叩きたいんだねw
177名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 21:26:10
浄土宗も変なのに粘着されて大変だな
毎日age荒らし喰らって、スレ一覧の上の方にいるもんな
178名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 22:32:24
浄土宗か真宗のスレでやってもらえんかね?
179名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 22:48:29
とにかく荒らしたいような人はスルーが吉。
180名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/12(水) 23:53:23
>>175
本山は、法然さんが本尊です。
阿弥陀さんは、付け足し。阿弥陀堂は、皆が念仏宗と言うから明治になって渋々作った。
181名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 00:05:20
高橋法主の門出、僧500人が祝う
左京・金戒光明寺で晋山式

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/03/11/P2008031100084.jpg
晋山式に臨む金戒光明寺の高橋弘次法主(午前10時20分、京都市左京区)

「黒谷さん」の名で知られる浄土宗大本山の金戒光明寺(こんかいこうみょうじ)(京都市左京区)で11日、
住職にあたる高橋弘次法主(ほっす)(73)の就任を披露する晋山(しんざん)式が営まれた。
坪井俊映・浄土門主や森清範・清水寺貫主ら約500人の僧侶が就任を祝った。
午前9時半にお練りが始まり、高橋法主は僧と檀信徒150人とともに境内の塔頭を出発した。浄土への
入り口に見立てられた山門では扉が開くと紙の花びらがまかれ、沿道で幼稚園児が手を合わせて迎えた。
本尊を安置する阿弥陀(あみだ)堂にお参りした後、高橋法主は御影堂(みえいどう)に入り「不惜身命
(ふしゃくしんみょう)の意をもって祖意に報ぜんとするものなり」と決意を述べた。
高橋法主は1934年、神戸市生まれ。佛教大の教授や学長を歴任した。昨年7月に金戒光明寺の第七
十四世法主に就いた。自坊は兵庫県尼崎市の願生寺。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008031100084&genre=J1&area=K1D
182名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/13(木) 07:05:47
>>180
そう必死に自演せんでもw
183名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/14(金) 08:48:44
>>180
いい加減なことを書くんじゃない。
黒谷金戒光明寺の阿弥陀堂は慶長年間の建造だ。
184名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 03:33:34
いい具合に荒れてきましたねw
185名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 08:59:08
ネラー坊主の方に粘着してるお
186名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 13:22:38
南無阿弥陀仏はいつもそばにいるよ
187名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 14:33:02
黒谷も最近良い噂きかねーな
188名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 17:04:50
>>187
くわしく
189名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/15(土) 17:11:49

「仏教ホスピス」拠点完成 京都
2008.3.13 11:14

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/body/080313/bdy0803131115001-n1.jpg
特別養護老人ホームビハーラ本願寺竣工でテープカットする門主ら西本願寺関係者
=13日、京都府城陽市 

仏教を背景にした終末期医療の拠点として浄土真宗本願寺派(本山・西本願寺)が京都府
城陽市に建設していた「ビハーラ総合施設」の完成式が13日、行われた。特別養護老人ホ
ームと、緩和ケア(ホスピス)を行う診療所を併設し、患者らの心身のケアに取り組む。
ビハーラは「心身の安らぎ」を意味するサンスクリット語。
同派は約20年前から、仏教の理念を医療や福祉に生かす活動をしてきたが、直営のビハ
ーラ施設は初めて。
特養ホームは定員108人、診療所は19床の入院設備がある。
僧侶も常駐、入所者や家族らの心をケアするほか、患者の苦痛を取り除く緩和ケアも行う。

式典には大谷光真門主も出席。不二川公勝総長は「宗教、医療、福祉が連携して取り組
んでいきたい」と式辞を述べた。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/body/080313/bdy0803131115001-n1.htm
190名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 00:23:30
ここは真宗スレじゃないよ。
191名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 15:02:51

真宗は仏教ではない
192名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 17:50:38
南無阿弥陀仏はいつもそばにいるよ
193名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 17:58:29

     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生!
 _ / /   /   \   南無阿弥陀仏の意味が分かりません!
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\  \_______________
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          || 
194名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 19:18:30
阿弥陀仏に帰依をします
195名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 19:54:01
南無阿弥陀仏は
御名号となって私のところに降り注いでくださった
阿弥陀如来様が私と一体となっておられるお姿だよ
196名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 19:59:15
南無とは帰命、またこれ発願回向の義。
阿弥陀仏とはすなわちこれ行なり。
南無阿弥陀仏。
197名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 19:59:53
>>195
阿弥陀如来が名号南無阿弥陀仏となるってどういうこと?
阿弥陀如来が私と一体となるってどういうこと?
198名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 20:01:21
>>196
発願回向の義とは?
阿弥陀仏が行とは?
199名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 20:03:34
また真宗禿か。。。
200名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 20:23:37
>>195-196
お坊さんってそんな風にもっともらしい言葉でお説教するけど、聞いてる方は何も分からないし、
言ってる本人もどれだけ分かってしゃべっているんだろうって疑問に思う。
201名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 21:19:27
>>200
あの連中(浄土宗ではない)は独特の用語があってね。
内輪でしか通じない言葉をつかうから、わからなくてもまったく問題ない。

202名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 21:42:12
南無ってのは「帰依します」ってこと。
インドの挨拶は「ナマステ」って言って、両手を合わせて相手にお辞儀するけど、
このナマステの音に漢字を当てはめたものだよ
から、漢字そのものには意味は無く、したがって「南に無い」という意味ではないんだ

サンスクリット語では、阿弥陀仏のことを「アミターバ/アミターユス」という。
阿弥陀仏ってのも「阿弥陀」は南無と同じく漢字で音に当て字したもの。

「阿弥陀様に帰依します」ってことだよね
203名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 23:08:48
>>200
どうしたらよい
204名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/16(日) 23:32:53
>>201
>>203
正直言うと、仏教用語を並べ立てられて話をされるとイライラします。
ど素人に布教するんだから、日常の自分の言葉で話せよ!と思います。
お経の後の自己満足のような意味不明な説教はありがた迷惑です。
優しさも思いやりも伝わって来ません。
205名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 00:04:57
七日勤めのとき、読経の後で真宗の坊さんは一席始めるんだが
あれが結構しんどいんだよな
もう終わったのに、ってところがあるから、たらたら喋られるとウザイ
206名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 00:07:05
>>204
「うまい 安い 早い。」を求める風潮に加えて「分かりやすい」を
求める日本人が多くなってますね。基本用語ぐらいでイライラすんなよ。
ボケッ。と禅宗のお坊さんに叩かれてこい。自分の無知を恥じない美しい国
に住む美しいど素人自慢か。坊さんも大変やね。
207名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 00:19:42
ご聴聞してこその真宗です。
お取次ぎ(法話)の無いほうがおかしい。でも最近はそういう寺も多数ある。
クサットルね
208名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 01:40:24
大極楽絵図を公開 鈴鹿の観音寺そばに地獄絵図も掲示
2008年3月16日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080316/images/PK2008031602195945_size0.jpg
極楽絵図に見入る参拝客ら=鈴鹿市神戸の観音寺で

鈴鹿市神戸の観音寺で15日、大きな極楽絵図の開帳が始まった。
観音寺の絵図は江戸中期の作とされ、縦横4メートル。すぐ近くの龍光寺の大涅槃図
(ねはんず)のように広く知られておらず、参拝に訪れる人は少なめ。
極楽浄土に往生するまでの方法が絵で描かれている。絵図のそばには、地獄絵図も
掲げられ、伊藤順正住職(63)らが「善い行いをすると極楽。悪い行いだと地獄」と説
明している。同日始まった龍光寺の「寝釈迦(ねじゃか)まつり」に合わせ、17日まで
一般公開される。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080316/CK2008031602095709.html
209名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 01:54:29
真面目に突っ込んでおくが

>インドの挨拶は「ナマステ」って言って、両手を合わせて相手にお辞儀するけど、
>このナマステの音に漢字を当てはめたものだよ
ふざくんな
「ナマステ」=「ナマス(帰依する・相手に全て任せる)」+「ステ(その時の相手・あなた)」だよ。
だからナマステは目の前に居る貴方に全てをお任せする、くらいの強い意味での感謝なんだよ。
南無は「ナマス」部分のみの音写ね。

後はOK
210名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 07:23:32
ふざくんなw
211名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/17(月) 16:28:41
ありがとう
212名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 03:55:55
般  羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
若  諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
心  羯 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
経  諦 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
      呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
   波 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
   羅   真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
   羯   実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
   提   不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
        虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
   波   故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
   羅   説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
   僧   般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
   羯   若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
   諦   波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
        羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
   菩   蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五
   提
   薩
   婆
   訶
213名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 07:30:59
赤禿涙目W
214名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 17:14:34
南無けちゃっぷ大聖人
215名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/18(火) 22:58:34
胡錦濤来日時に日本中をチベット旗だらけにするOFF3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1205835062/

チベット国旗のEPSデータ(zip)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172759.zip.shtml
(PDFデータ)
ttp://uproda11.2ch-library.com/src/1172793.zip.shtml
高解像度jpg
ttp://upp.dip.jp/01/img/5228.jpg
216名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/19(水) 17:54:42
>>213-214
ここではそういう話、やめませんか?
217名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 18:57:29

棲み分けしようよ。
218名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 22:22:27
<ドキュメンタリー 天安門事件 1989年6月4日未明>
1989年5月以前 http://jp.youtube.com/watch?v=NvrUC-CcFVo&feature=related
1989年5月17日〜6月4日 http://jp.youtube.com/watch?v=-J2pU4PANSY&feature=related
1989年6月4日以後 http://jp.youtube.com/watch?v=ZMeZbowxgAw&feature=related
219名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/20(木) 23:16:22
     ∧∧  ミ    _ ドスッ
     (   ,,)┌─――┴┴――─┐
    /'   つ ... 透明あぼ〜ん.. .│
  〜′ /´ └――─┬┬――─┘
   ∪ ∪         ││ _ε3
                  ゛゛'゛'゛
220名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 00:20:52
響く念仏、休みなく
湖南・正福寺で「結衆講」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/03/21/P2008032100177.jpg
数珠繰りなどが行われた正福寺の「結衆講」(湖南市)

滋賀県湖南市正福寺の正福寺(山川正道住職)で19日から3日間、檀信徒が交代で
休まずに念仏を唱える「結衆講(けっしゅうこう)」が営まれた。
江戸時代から伝わり、今年で250周年を迎えたという。

同寺は奈良時代に良弁が開基したとされ、結衆講は失火で焼けた山門などの復興の
ため宝暦8(1758)年から始まった。以前は昼夜通して続けられたが、現在は春分の
日の前後3日間の午前7時から午後5時まで行われている。

還暦を迎えた男性13人が講員を務め、2人1組になって本堂内でかねを鳴らしながら
念仏を唱えた。
講を創始した無徳上人の遺徳をしのぶ数珠繰りが行われ、延べ約200人の参詣者が
訪れた。境内では250周年を記念して桜の植樹もあった。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032100177&genre=J1&area=S10
221名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 19:47:00
>>220
切っ掛けは勧進ですか。
222名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/22(土) 21:03:30
>>202
おまえ、選択集を読んだ上で言ってるのか?
223名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 01:08:27
独特の節回し、響きわたる
上京で千本釈迦念仏

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/03/22/P2008032200130.jpg
独特の節回しで「千本釈迦念仏」を唱える僧侶(京都市上京区・千本釈迦堂)

京都市上京区の千本釈迦(しゃか)堂(大報恩寺)で22日、700年以上の伝統を持つ
「千本釈迦念仏」が営まれた。
僧侶が釈迦の最後の説法を独特の節回しで分かりやすく訓読し、参拝者も響きわたる
声明(しょうみょう)に合わせて念仏を唱えた。
千本釈迦念仏は「大原声明千本式」と呼ばれる独特の念仏で、13世紀半ばに始まっ
たとされ、「徒然草」にも登場する。
菊入卓如住職を導師に、真言宗智山派の僧侶約30人が約1時間にわたって、さまざ
まな音程と抑揚を交えて念仏を唱えた。涅槃(ねはん)図を掲げた本堂には多くの参
拝者が集まり、「ナムシャカムニブツ」と唱和して釈迦の遺徳をしのんでいた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008032200130&genre=J1&area=K1B
224名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 08:21:47
>>222
何について、どこの記述を元に
225名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 14:00:47

          , ⌒ヽ ヽ ヽ / / ノ ⌒ヽ、
         / /ヾ,ゞ -ゞゞゞゞ、_  ⌒ ノ ヽ
        /  /          `ヾ  ー ミヽ
      ,/    /              ヾ \ ヽミ
     /   /                ゞ     ヽ
     i   /                /      \
    /  -=ニヽ、,,_ ,,,,,,;r;==-        ヾ  ヾ ミ  ヽ
    l ;:  `ゞツヽ:〉^`ヾ,だ''=-、_      i     彡 ヽ
    i 、  /;;:;;;:::/    `'''''"""      ノ  ゞ ヾ    ヽ
     } :;: |  人、,,;:-,.. '^        /     くヾ    )
    /   彡ノノノノノノ(((((     / ヘミ        /
    /  /ノノノノノ,.-―ミヽヾヾヾヾヾヾヾ       _ノ`ーー'"
   ,i       -ー‐- `ゞ       ヽ     ヽ
   彡彡               ミ        ヽ
''"" ̄彡   /  /  /  /        ミ    ツ\
   < /  /  /  /      ヾ  ヾ  ノノノ
    '―彡              rー'"
       ヾノ人,,.r--、ノノノノノり'"
226名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/23(日) 17:13:04
あみだば
227名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 15:02:57
南無阿弥陀仏
228名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 15:05:37
暴力とレイプの韓国

友達が暴力とレイプを受けました。
韓国政府は「韓国の物」嘘でした。
本当は日本の文化(新聞、テレビ、ファッション、全部)を模倣した物でした。
韓国政府はミサイルが人工衛星と言うします。
韓国政府は「日本を憎め!」強制します。
日本を模倣、日本を憎め。嫌です。

韓国からカナダへ移住の人が、たくさんあります。
私もカナダへ移住したい。速く。
韓国はいつも暴力とレイプの話があります。
誰か助けてください。おながいします。
229名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 18:05:47
南無阿弥陀仏
230名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 18:38:04
百萬遍念佛 益田で達成

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20080319-1638771-1-N.jpg
一心に念仏を称える三上会長(前列右)ら

若手僧侶が「南無阿弥陀仏」を100万遍称(とな)えて功徳を積む、「百萬遍念佛会
(ひゃくまんべんねんぶつえ)」が19日、益田市七尾町の暁音寺で達成された。
堂には一般信徒ら約100人も詰めかけ、最後の10遍は全員で声を合わせ、かみ
しめるように称えた。
宗祖・法然上人への感謝の気持ちを表すため、20〜40歳代の僧侶でつくる浄土
宗石見教区青年会(三上良紀会長、9人)が2月29日から挑んでいた。県西部の
寺で20日間、1日5万遍を称え、赤外線センサーで木魚をたたく回数を計測。
日がたつにつれて速さが増し、最終日の19日は残り1万遍に。この日は一般信徒
も唱和できるよう、ゆっくりと称えられた。
正午過ぎに100万遍目が称えられると、本堂は静寂に包まれ、三上会長は
「体力的につらかったが、今は何とも言えない。たくさんの方に支えていただきました」
と、声を詰まらせながら、信徒らに感謝した。

(2008年3月20日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shimane/news/20080319-OYT8T00721.htm
231名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 18:47:25
>>230
自力プギャーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
232名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/24(月) 18:52:39

【鎮西】通俗仏教の精髄・浄土宗 12【西山】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1206351947/
233名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:46:52
>>232
今度はあまり荒れないといいね。
234名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:51:00
明日、聖火リレーの拠点、信州善光寺に電凸します。

これだけの仏教徒が弾圧をうけているのに、聖火リレーの拠点となることを
どう考えるのか。仏教徒として痛みを感じないのか。良心はないのか。
これは法難ではないのか。

一仏教徒として、看過できない。みなさんもよろ。
電話:026-234-3591
235名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 01:55:23
>>233
そりゃ無理だろ。
立ててる側が、もともと荒らすために立ててるんだから。
236名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 02:02:53
>>235
>>232のスレでやり合ってきなさいよ。
237名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/25(火) 07:30:22
>>235
スレ立ての経緯からすればそういうことだな
立ったから、そこに引きこもるかって言うと、出てくるから意味が無いんだけどな
238名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/27(木) 15:33:01
無量寿経
239名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/28(金) 06:43:22
始末に終えないね。
240名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 06:26:58
>>234
平和の祭典・オリンピックの聖火リレーは無事通過しました。
241名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 10:35:36
南無華智爺賦大菩薩
242名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 11:43:57
ここではやめましょうよ。
243名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/29(土) 17:18:30
どうせ本人がやってるのさ
244名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 00:23:34
安珍供養祭:念仏踊り披露 東北中生徒が初参加−−白河 /福島

「安珍清姫伝説」の安珍を供養する「没後1080年安珍供養祭」が27日あり、
白河市根田の安珍堂前で、供養の念仏踊りが披露された。
今年は中学生としては初めて、市立東北中の生徒も念仏踊りを披露した。
念仏踊りは県無形民俗文化財に指定されており、地元の「白河根田安珍歌
念仏保存会」(野崎辰江会長)が毎年奉納。
安珍没後1080年の今年、和歌山県日高川町の道成寺で合同慰霊祭も企
画されており、供養祭には和歌山県の観光キャンペーンクルーや道成寺の
小野俊成副住職らも参加。
小野副住職は「伝説を生かし、交流を広げたい」と話していた。
安珍清姫伝説は、能楽や歌舞伎の「娘道成寺」などで知られ、白河市の僧
の安珍に思いを寄せた娘が大蛇に化け、道成寺の鐘に隠れた安珍を焼き
殺す物語。【和泉清充】

毎日新聞 2008年3月28日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/fukushima/news/20080328ddlk07040156000c.html
245名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 19:01:45
ナムコ
246名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/30(日) 22:42:28

稚児行列:成長願い、華やかな衣装まとい練り歩き−−苅田町の清源寺 /福岡

苅田町雨窪の清源寺(松岡隆信住職)とその周辺で29日、浄土宗の開祖である法然上人を
しのぶ「御忌(ぎょき)法要」(27〜30日)にちなんで稚児行列があった。

清源寺は約400年前の開設以来、毎春法要を開いている。
稚児行列は仏縁によって子を守り育てる思いを込め、4年に1回実施。檀家(だんか)の1〜7
歳の子供約20人が華やかな稚児衣装をまとい、父母に手を引かれて境内と地域一円を練り
歩いた。
松岡住職は「法然上人の教えである『生かされている』ことへの感謝と喜びを心のよりどころ
に、健やかに成長してほしい」と話していた。
ttp://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080330ddlk40040374000c.html
247名無しさん@京都板じゃないよ:2008/03/31(月) 20:22:43

法然の御廟堂、修理完了 京都・知恩院で遷座式
--------------------------------------------------------------------------------
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/PN2008033101000672.jpg
知恩院・御廟堂の修理が完了し、遷座式で法然の座像が入った宝塔を運び込む僧侶
=31日午後、京都市東山区

京都市東山区の浄土宗総本山・知恩院で、宗祖・法然の遺骨を納めたとされる御廟堂の
修理が完了し、31日、法然の座像が入った宝塔を戻す遷座式と記念の法要が営まれた。
午後1時からの遷座式には僧侶や檀信徒ら約1500人が参列。
修理の間、宝塔を仮安置していた勢至堂から僧侶4人が金色に輝く宝塔を持ち出し、行
列を成しながら御廟堂へゆっくりと運んだ。
御廟堂は1212年創建で、現在の建物は1613年に改築された。
積もった落ち葉が腐って屋根が傷み、柱も虫食いで劣化したため、2006年10月から瓦
のふき替えなどを実施。生き生きとした花や鳥が彫られた欄間にも鮮やかな彩色を復元
した。
御廟堂への立ち入りはできないが、手前の拝殿から無料で参拝できる。
ttp://www.chugoku-np.co.jp/NewsPack/CN2008033101000505_Culture.html
248名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/01(火) 16:05:37
万歳!万歳!テーラワーダ仏教協会万歳!!けちゃっぷ師万歳!!!スマナサーラ長老万歳!!!!仏教万歳!!!!!!
249名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/02(水) 18:17:14
御真影、4年4カ月ぶり御影堂に
仏光寺で修復終え落成法要

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/04/02/P2008040200098.jpg
修復が終わった御影堂に移される御真影(午前9時半、京都市下京区・仏光寺)

真宗仏光寺派本山・仏光寺(京都市下京区)の御影堂(大師堂)の修復が終わり、2日午前、
落成を祝う法要が営まれた。4年4カ月の間、南隣の阿弥陀(あみだ)堂に仮安置していた
親鸞の木像「御真影(ごしんねい)」(高さ65センチ)も、装いを新たにした御影堂に戻された。
御影堂は東西33メートル、南北27メートル、高さ22メートルで、1884(明治17)年に再建
された。親鸞の750回忌(2011年)の記念事業として、5万1000枚の瓦をふき替え、内陣
の内壁や厨子(ずし)に金箔(きんぱく)を押し直すなどの修理を施した。
遷座式は午前9時半に始まり、御真影を輿(こし)に乗せて、澁谷曉真(しぶたにぎょうしん)
門主(57)と約70人の僧侶が廊下伝いにゆっくりと歩いて、御影堂に運び込んだ。
続いて法要が営まれ、黄金色に輝く厨子に安置された御真影を前に、門信徒が念仏を響か
せた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008040200098&genre=J1&area=K00
250名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 06:59:04
真宗仏光寺派?
珍しいね。
251名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/03(木) 07:48:13
「朝鮮半島問題研究会議連」趣意書
ttp://www.1892.jp/html/activity/2008/0228.html

浄土真宗を代表する、藤谷先生の活躍にご期待下さい。
252名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/04(金) 12:47:16
>>249
各教団、いろいろやってますね。
檀家・信徒はほとんど醒めてますけど。
253名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/04(金) 14:50:25
南無袈茶布無量光如来
254名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 17:22:28
>>252
プライオリティは低いよね。
255名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 18:11:00
仏敵中国を打倒せよ!
256名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 18:34:04
玉川村南須釜で念仏踊り
2008年04月03日 17時24分

玉川村南須釜の念仏踊りは3日、村内の東福寺で行われ、女児が色鮮やかな衣装で舞いを披露した。
県指定重要無形民俗文化財で毎年4月と8月に披露している。
今年は須釜小とすがま幼稚園の女児19人が踊り子を務めた。
着物に花笠姿、おしろいで化粧をした女児は、薬師堂に祈りをささげたあと境内で踊りを開始。
「あや竹」と呼ばれる楽器を手に、地元の南須釜念仏踊保存会による歌と笛の音に合わせ「さ夜の中山」
「ねずみ」など12曲を披露した。
境内には大勢の見物客や写真愛好家らが詰め掛け、晴天に映える踊り子のかわいらしい姿に見入っていた。
ttp://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008040320
257名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/05(土) 20:16:47
鬼剣舞に新作「二昌面」 北上の面師

ttp://www.kahoku.co.jp/img/news/2008/20080403012jd.jpg
目尻と目の下に穴を開けた新作「二昌面」(右)を手掛けた高橋さん

岩手県北上地方に伝わる郷土芸能「鬼剣舞」の面師で北上市和賀町の高橋正幸さん(78)が、
視野を広げた新作の鬼の面「二昌面」を発表した。踊り手の視界が正面と左右に開け、格段に
動きやすくなっており、「習い始めの子どもたちに使ってほしい」と話している。

二昌面を装着した時の視野は前方120―130度。従来の鬼の面が目玉と鼻の穴から見える
正面と足元に限られ、20度程度だっただけに、大きく広がったことになる。8人1組で躍動的に
舞う演目ではかなりの習熟が必要になるため、高橋さんは新たに目尻、目頭、目の下に穴を開
けて仕上げた。
鬼剣舞は1300年の歴史があるとされる念仏踊りの一種。高橋さんは地元中学校教諭だった
41歳の時、面師の故・小田嶋昌悦さんに師事し、後に2代目昌悦の名を受け継いだ。運営す
る「鬼工房」でこれまで160人を指導した。
「邪気を払う威嚇的な面相も、新作はすごみが増した」と高橋さん。
「これから年間30面ほど二昌面をつくり、将来は鬼の面の主流に育てたい」と話している。
二昌面は27―29日、同市の江釣子ショッピングセンターパルで開かれる「鬼工房」作品展で
展示される。

2008年04月03日木曜日
ttp://www.kahoku.co.jp/news/2008/04/20080404t35004.htm
258名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 02:46:29
>>257
念仏踊りの関連ネタ?
259名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/06(日) 20:24:31
>>258
念仏踊りは立派な民俗芸能です。
260名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/07(月) 22:31:18
うぱ
261名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 07:52:22
だいしゃがんしょうげ
262名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/08(火) 17:55:02
しかし、善光寺も節操がないよな。
この期に及んで何が聖火リレーだよ。
263名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 04:52:48
阿弥陀如来は両陣営に平等です。
264名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 15:03:04
>>262
長野市の役人がフランスでの抗議行動について
「バカなことやってるなぁ、と思う」
と発言してたね。
265名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 15:46:45
    /\        /\
    /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
   丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_       ,. 、       /   /
  / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ    ,.〃´ヾ.、  /  / 善光寺は仏教徒を代表して
 / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::| / |l     ',  / /  チベットの人権弾圧に賛成です
 | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|r'´  ||--‐r、 ',      
 | .:::::.  ..: |    |ヽ   .,..ィ'´     l',  '.j '.       虐殺されれば仏になります
 | :::    | |⊂ニヽ| |  'r '´         ',.r '´ !|  \   仏がたくさんいればお寺が儲かります
 | :    | |  |:::T::::| !  l!     ....:.:.:.:.:.:ヽ、   ,l    \  長野では、いっぱい死ねばいいと思います
 \:    ト--^^^^^┤   ゝ、.,_ ---‐‐‐----ゝ、ノ
266名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:10:28
こうやって荒らしに来る人って、騒げればいいのであって、チベットの人達なんて
本当はどうでもいいんだと思う

理性的に協力を求めるカキコしたり、呼びかけたりすればいいのに。
267名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:18:54
>>266
実際に行動している人は2ちゃんねるなんかに来ませんって。
どうせ君も参加する気なんか無いでしょ?
268名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/09(水) 16:52:17
自己紹介乙でいいのか?
269名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 03:58:00
>>267
いやいや、神社仏閣@2ch ばかり見てないで、総合行って「チベット」で検索してみ。
大勢がやる気満々で長野に乗り込む予定だよ。
俺も行く予定。一緒にどうよ?
少しは死人の為じゃなくて、生きた人のために働こうぜ。
270名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 07:47:37
町内会うざい。俺達は、神社の手下じゃねーぞ
271名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/10(木) 11:57:37
>>270
それはここでする話ではないでしょ。
専用スレに逝きなさい。
272名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 20:13:12
善光寺・・・頼むよぉ・・・
273名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/11(金) 20:55:17
せっかく日本によったんだから、境内で護摩をたいてもらったらよかったのに。
274名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/23(水) 14:32:11
放置プレイ?
275名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/25(金) 22:26:13
善光寺ネタはここではあまりパッとしなかったようだね。
ま、スレが乱立して辟易だけど。
276名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:05:23
2008年4月20日(日)
念仏唱え 心の祭り ご開帳
八潮 大経寺の円空作千手観音

ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/20/04l_1.jpg
観音堂で念仏を唱える人たち。それに合わせ右に立つ世話人がひもを引いた
=八潮市八条の大経寺
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/20/04l_2.jpg
開帳された円空作の千手観音像(高さ2.4メートル)=大経寺観音堂

県内最大級の円空仏で県文化財指定の千手観音像が安置されている八潮市八条の大経寺観音堂で
十五日から三日間行われた六年ぶりのご開帳。
朝夕集って念仏を唱えるだけだが、地域の人たちにとって心の祭りだった。十八日夕、扉を閉ざす閉帳
の儀式が行われた。
雨足が少し弱くなった午後四時、二十四代住職の柴厚人さん(41)の読経や、お年寄りたち約五十人
が木魚をたたきながら念仏を唱える中、世話人の農業安藤清一さん(70)が麻ひもをするすると引くと、
観音像の前に分厚い織物のカーテンが降りきった。
ご開帳の日もひもを引いた安藤さんは「初めての体験。手ごたえがありました」。
柴さんは「早いもので三日間のご開帳も無事終わりました。笑顔で楽しく過ごせたのもみなさまのおか
げです」とあいさつ。集まった人を代表し世話人で経師屋さんの和田光秋さん(80)も「それでは一言。
これからも健康でいい年となりますように」。
念仏の先導役を務めた増田はるさん(85)は「御念仏は、何ごとも忘れて心を清めて一心にやる。最
近は自然にそうなる。念仏の文句も、ここに座ると、本を見ないでも、どこからか言葉が出てくるんです」。
近くのそば店「増田屋」のおばあちゃん。関東大震災の年(一九二三年)の生まれ。
「六十歳になって孫が生まれたころ、先輩から誘われて念仏講に入った。若かったから恥ずかしかった。
でも住職のおばあちゃん(柴あきさん)が厳しく一生懸命教えてくれた」
念仏講は毎月一日と十七日、午後一時ごろに観音堂に集って念仏を唱え、あとはお茶。持ち寄った漬
物や野菜の煮付けをおかずに世間話に花が咲いた。
楽しみがない時代のレジャーだった。しかし、あきさんは九五年十月に八十八歳で他界。その一年後に
念仏講も自然消滅したという。
ttp://www.saitama-np.co.jp/news04/20/04l.html
277名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/28(月) 20:11:05

見付宿に歴史絵巻 磐田・遠州大名行列
2008/04/27

ttp://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/35E5BD72-B3FC-41F8-9C6A-609C4F9FF2F1/297897/d20080426151816T260020010340409.jpg
厳かに進む「遠州大名行列」=磐田市の見付宿場通り

磐田市の見付宿場通りで26日、第9回遠州大名行列・舞車(いわた大祭り実行委主催、
静岡新聞社・静岡放送後援)が開かれた。大名行列やダンスフェスティバル、中世の故
事にちなんだ「舞車引き合わせ・薪舞」を中心に多彩な催しが展開され、宿場町の活気が
再現されたようなにぎわいを見せた。
大名行列は150人が参加し、「下に、下に」と張りのある声に先導さされ、厳かに歴史絵
巻を繰り広げた。藩主には杉田友司市自治会連合会長が扮(ふん)した。
行列の舞台設定は「本陣の隠居が、宿泊した大名の先代を供養しようと念仏衆を招いた」
というストーリー。大念仏衆として豊岡地区遠州大念仏保存会「大平組」の30人が特別
出演し、踊るように太鼓を打ち鳴らすなど江戸時代から受け継がれる郷土芸能を披露した。

遠州大名行列・舞車の中心行事の1つ、ダンスフェスティバル「舞車おどり」は21チーム
700人が参加した。磐田市内には多くの外国人が暮らし、今年がブラジル移民100周年
でもあることから、実行委はブラジル人にも参加を呼び掛けた。
同市の南御厨地区の住民はチーム「こんにちは! BOA TARDE(ポルトガル語で『こん
にちは』)」で参加。地域の老人クラブ会員や市多文化交流センターに通うブラジル人親子
ら4―75歳の25人でチームをつくった。3月中旬ごろから練習を重ね、練習が多文化共
生社会への取り組みになったという。

ttp://www.shizushin.com/NR/rdonlyres/35E5BD72-B3FC-41F8-9C6A-609C4F9FF2F1/297898/002_1807560514.jpg
ブラジル人もチームに加わった南御厨地区の「こんにちは! BOA TARDE」
ttp://www.shizushin.com/news/local/west/20080427000000000045.htm
278名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/29(火) 13:01:59
南無阿弥陀仏
279名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:25:31
事故死の兄に「牛若丸」ささぐ
下京の小5、六斎念仏踊りを奉納

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/04/30/P2008043000026.jpg
交通事故で亡くなった兄の命日に、兄もかつて演じた牛若丸を奉納する弟の坂本真悟君
(29日午後7時50分、京都市南区・伏見稲荷大社御旅所)

郷土芸能を愛した兄を交通事故で亡くした京都市下京区の光徳小5年、坂本真悟君(10)が、
兄の1周忌にあたる29日、南区の伏見稲荷大社御旅所で六斎念仏踊りの牛若丸を奉納した。
牛若丸は、かつて兄も演じており、真悟君は事故後「お兄ちゃんに成長した姿を見てほしい」
と熱心に練習していた。両親が見守る中、きりりとした姿で、堂々と弁慶と刀を合わせた。

兄で高校1年だった征彦君=当時(15)=は昨年4月29日、下京区で交通事故に遭い亡くな
った。3歳から壬生寺などで六斎念仏踊りを奉納する中堂寺六斎会のメンバーで、貴重な担
い手だった。昨年も御旅所で、クライマックスの獅子舞を演じる予定だったが、踊り手の征彦
君が事故にあったため、中止になった。

真悟君も3歳から六斎会の一員だったが、兄の死後、「牛若丸をやりたい」「将来は獅子舞も」
などと目標を語るようになった。練習でも目つきが変わっていったという。
280名無しさん@京都板じゃないよ:2008/04/30(水) 20:27:10
この日午後7時半から神楽殿で始まった奉納には約150人が集まった。演目の前に、「担い
手だった征彦君の弟が、この舞台で初めて牛若丸を舞います」と紹介された。
オレンジ色の衣装に身を包み、牛若丸の面をかぶった真悟君が現れると、会場は拍手に包
まれた。五条大橋で牛若丸と弁慶が出会う場面。「面で前が見えにくいので難しい」と練習
で話していた弁慶との刀合わせも、息を合わせ、鮮やかにこなした。
舞台に臨む前に、真悟君は両親とともに、事故現場で手を合わせた。
演技後、「緊張したけど、うまく踊れたと思う」とはにかんだ。
舞台を見守っていた父親の典隆さん(43)は「この1年で本当に大人っぽくなった」といい、母親
の典子さん(43)は「頑張った成果が出たんじゃないかな」と笑顔だった。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008043000026&genre=K1&area=K00
281名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/01(木) 15:04:38
民俗スレ?
282名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/02(金) 16:18:50
善光寺、本堂の落書き事件受け防犯カメラ設置検討
5月2日(金)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080501FTI0900110000221.jpg
落書き個所に茶色の覆いが張り付けられた善光寺本堂の柱(左端と左から3本目)

長野市の善光寺は、4月20日に国宝の本堂で落書きが見つかったことを受け、境内に防犯カメラを設置
するかどうか検討を始めた。再発防止が狙いだが、宗派を問わない「開かれた寺」として知られていること
もあり、「訪れた人を監視することにためらいもある」と寺事務局。当面は警備員の巡視強化で対応し、協
議を重ねていく考えだ。
事務局によると、落書き事件の直後、局内から「カメラの設置には抑止効果もある」などと提案があった。
民間の警備員の数を増やしたが、関係者の心配は根強いという。担当部署で検討した上で、事務局役
員らによる「局議」に設置の是非を諮る方針。
文化庁によると、国宝の建造物への落書きは2006、07年度ともに1件。盗み目的を含めた内部侵入は
07年度に1件あった。10年ほど前から建物内の文化財を盗み出す事件が相次ぎ、侵入者を感知するセ
ンサーや防犯カメラを置いた所も多いという。
県内にある国宝の建造物は善光寺本堂を含め5カ所。このうち上田市の安楽寺は、国宝の八角三重塔の
周辺に、侵入者をセンサーで感知して録画できるカメラを10年ほど前に設置。小県郡青木村の大法寺も、
三重塔の周辺に常時映像を中継できるカメラを7年ほど前から置いている。
両寺とも具体的な被害があったわけではなく、防火設備の更新に合わせて設置したという。安楽寺の若
林恭英住職は「どれだけ手を打っても万全ということはない。むしろ、どうやって国宝の大切さを伝えてい
くかが重要ではないか」とする。
善光寺本堂の落書きは、北京五輪聖火リレーの出発地点を同寺が辞退した2日後の早朝に判明。柱や
板戸の計6カ所に白いスプレー状の塗料で線や楕円(だえん)が書かれていた。長野中央署が建造物
損壊と文化財保護法違反の疑いで調べている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080502/KT080501FTI090011000022.htm
283名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/03(土) 14:47:51
念仏無間
284名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 15:28:33
層化無限無間
285名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 17:55:26
こっけいな演技に観衆沸く
千本えんま堂で大念仏狂言

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/05/01/P2008050100199.jpg
こっけいな動きで観客を沸かせた大念仏狂言(1日午後7時15分、京都市上京区・千本えんま堂)

京都市上京区の千本えんま堂で1日夜、伝統芸能の大念仏狂言が始まった。
笛や太鼓の音色に合わせた出演者のこっけいな所作で、市民や観光客ら約300人の笑いを誘った。
京都四大念仏狂言の1つ。
えんま堂では、ほとんどの演目にせりふが入るのが特徴で、市無形民俗文化財に指定されている。
この日、恒例の出し物「えんま庁」では、鬼や亡者えんま大王らの面をかぶった地元保存会の会員が、
大きな身ぶり手ぶりで地獄の沙汰(さた)の場面を演じた。
出演者2人が激しい動きで1頭の獅子を演じる「牡丹(ぼたん)獅子」も披露され、境内の観客は大き
な拍手を送っていた。4日まで。無料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008050100199&genre=J1&area=K00
286名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 18:58:53
>>283
論拠を述べよ。
287名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 23:51:19
根拠はないだろう。他者を攻撃しないと自分が保てないただのカマッテチャンだから。
288名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/04(日) 23:58:06
いいえ、層化池沼です
289名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 00:03:46
半年romってても分からないから教えて。
池沼ってどういう意味?
290名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 00:28:39
さあね
291名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 01:17:44
池沼の解説
池沼とは知的障害者を意味する。知的障害者(ちてきしょうがいしゃ)を略した「ちしょう」を
パソコンで漢字変換すると出てくる文字が池沼であることから、掲示板サイト2ちゃんねるで
使われるようになる。
2ちゃんねるでは知的障害者の隠語としてより、狂ったような書き込みをする人を指して用
いることが多い。
なお、本来池沼(ちしょう)は文字通り「いけと、ぬま」を意味する(〜地帯)。
また、登記簿の地目・不動産用語では農業用水(灌漑用水)以外の貯留池(養鰻場など)
を指す(⇔ため池)。
ttp://zokugo-dict.com/17ti/chisyou.htm
292名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 01:32:08
なるほど。ありがとうございます。
293名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/05(月) 04:43:26
>>287>>288>>291をみて層化池沼ということは理解しました。
294けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/05/05(月) 10:22:23
>>286 日蓮系においては、法華経こそが「正法」である。
念仏だけで往生できると説く浄土宗は、
法華経を軽んじているため、
「誹謗正法」にあたる。
念仏往生の根拠である『無量寿経』の第十八願には、
「唯除五逆誹謗正法」とある。
衆生は念仏で往生できるが、ただし、
五逆罪を犯した者と正法を誹謗した者は往生できない
…と読むことができる。
すなわち、法華経を軽視する浄土宗の念仏者は往生できず地獄いき。
法華経信者は念仏すれば往生できる。
295286ではないけど:2008/05/06(火) 15:47:40
>>294
>正法を誹謗
>法華経を軽視する浄土宗の念仏者は往生できず

法華経は正しい教えなのかもしれませんが、軽視しただけでも○獄行きですか?

「阿弥陀経」と同時に「法華経」も信仰すればおk?

>正法を誹謗

法華経は正しい教えかもしれませんが、題目が正しい教えである根拠はありますか?

題目を批判とまでいかなくても、軽視しただけでも○獄行きですか?
296名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:03:32
そもそも誹謗してるわけじゃなく、諸行往生は認めつつも、機根の問題から
濁世末代の凡夫は念仏で往生するのが一番確実ですよって話しだったような

千日回峰みたいなの、やれる人はガンガンやって往生なり成仏すりゃいいわけで。
297名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:12:04
俺が聞いたのは、

「いくら立派な服でも、ちんちくりんだったり長すぎたり、身の丈に合わないなら着られない」
「仏法は皆素晴らしい、どれも百点満点だ。でも、今の世の中には、人々の器には念仏が
一番合うのではないか」

という話だったな
真宗は念仏以外ダメって聞くけど、浄土宗はそこらへん緩いというか、まだ協調しようって
ところがあるのかもな
298名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:15:13
>>297
漏れは念仏以外ダメというよりも、
念仏だけで充分だから他のもんは必要ない、
ということだと聞いたな
299名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 16:25:12
>>298
その必要ないってのが極端に出がちなんだよな

うちとこの御院家さんなんてアレだぜ?
仏壇の前に座って、位牌とかいらんものが見えると、バケツもってこいって言うんだ
で、その中にポイポイ、窓からガラガラ

先代さんは何も言わなかったんだけど、若い人が継いでからこうなった
300名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 17:52:09
>仏壇の前に座って、位牌とかいらんものが見えると、バケツもってこいって言うんだ
>で、その中にポイポイ、窓からガラガラ

真臭も創禍も終わっとる・・・
301名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 17:57:46
       /                    .\
     /                       .\
 \ /                          \ /
   \      ___________     . /
    \   ./                \   /
     | \/                   \/...|
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
  .._ |_|                       |_|_..
     |  |     さあ‥ 逝こうか‥‥     |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |                       |  |
     |  |/                   ..\|  |
     |  |                       |  |
   .._|/|      _ _ _ _ _ _ _ _     ...|\|_
  / ..|  |   _−_−_−_−_− _   |  |  \
     |  |/_/━ ━ ━ ━ ━ ━\_\|  |
   .._| /_/━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ \_\.|_
     /_/━  ━  ━  ━  ━  ━  ━ \_\
   /  /━  ━  ━  ━  ━  ━  ━\  \
   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ 
302名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 18:22:54
>>299
そりゃ確かにやりすぎだ

うちのお寺さん(同じく真宗)は年配の穏やかそうな人で、
納骨のタイミングやら荘厳やら、こうしなきゃならないなんて強制するもんじゃないから
思うようにやればOKって感じだったから、実感が沸かないな
303名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 18:54:01
ちょっとひどいな。
ウチのお寺の若様はちゃんとお荘厳について教えてくださるし親切。
質問すると何故そうするのかとか利にかなった答えをくれる。
声も綺麗で美形だし頭いいし凄く頑固だけど優しくて大人気だ。
理由も詳しく仰らずにいきなり物理的な手段を取ったりなさらない。
必要ないことは聞かれなきゃ言わない方針とのこと。
若様は法事の時に時間あったら講義してくださるからお布施をケチる気にならない。
ケチると親戚や近所の家から白い目で見られるのもあるけど。いつの間にか統制取られてるな…
ああいう御坊様を怒らせたら恐ろしいし半端なく勉強してるから絶対に誰も悪く言わない、言えない。
一つ言うなら勉強ばっかしとらんでもっとワシらと一緒に酒のんだり、
早く結婚して若様の跡継ぎを抱かせてほしいことか。
304名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:27:45
余所もああじゃなくて、ちょっと安心した
代替わりからこっち、門徒は減るばっかりだよorz

先代さんのときはOKだったのに、本山の方が変わっていくのかな?
で、それを導入するしないで各地違いが出てくるのかも。

もっとゆるやかに変わってくれたらいいのに、激烈に変わられるとついていけないぜ
305名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 19:31:51
>>304
教区単位でのイノベーションというのもあるんでしょうけど、
同行の立場から見てもこれは結果を急ぎ過ぎ。
というか、相手の気持ちを何も考えないやり方。
反発があって当然ですよ。
306けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/05/06(火) 20:51:26
>>295 日蓮系カルトから見たらそうなんでしょうね。
法華経も浄土教も、それを書いた人って、
「このお経は他のお経より勝れている」
とアピールするのに必死ですよね。
307名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/06(火) 21:06:24
>>306
龍樹はその真選と(仏教学の検証により)認められている全著書を通じて一貫して
『無量寿経』の思想に賛同していることについては
否定しえない(中村元・山口益・三枝ミツヨシ・梶山雄一…)と思う。
あと、個人的には
浄土教家の中でも法然・親鸞・蓮如は他宗派を攻撃せず教学・布教を高めていく点が好感持てる。
日蓮はその点が…だが「他人に自分の信仰を押し付けなければ」ご自由に信仰すれば?って感じ。
308名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 18:10:34
稚児行列、法然の業績しのぶ「御忌法要」 神戸市西区

ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/Images/01011051.jpg
色鮮やかな衣装をまとい、町内を練り歩く子どもら=神戸市西区玉津町出合

浄土宗の開祖・法然をしのぶ「御忌法要(ぎょきほうよう)」が五日、神戸市西区玉津町出合の
西光寺で営まれた。
子どもの健康や成長を祈願し、親子のきずなを深める稚児行列もあり、子ども三十人を含む約
百人が町内を練り歩いた。
旧明石藩(現在の神戸市西区の一部と明石市内)の浄土宗十二カ寺でつくる「明石組」が順番
に営んでいる。西光寺では十年ぶりの法要で、本堂が建立された一九八七年五月五日にちな
んで開かれた。
行列には地域の一-十二歳の子どもが、えぼしや天冠、はかまなどの稚児衣装を身につけて
参加。出合公会堂付近を出発し、雅楽が流れる中、保護者らに手を引かれて町内約一・五キ
ロを練り歩き、西光寺に戻った。
清めた水が滴る棒を僧侶が頭上で振りかざす「潅頂作法(かんちょうさほう)」を受けた子どもら
は、本堂内を三周。子どもの晴れ姿を記録に残そうと、境内には保護者らによるカメラのシャッ
ター音が響いていた。(川口洋光)
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/kobe/0001011050.shtml
309名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/07(水) 19:16:48
  ( ( I)∩                  _(T)  )
  ( ゚∀゚)彡 いけ!いけ!チンチン!   (゚∀゚ )
  (  ⊂彡    勃て!勃て!チンチン! (    )
   | ♂.|                      ⊂ミ |
   し⌒J                      し∪J
310名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/09(金) 13:53:28
>>308
稚児は13〜15歳くらいの可愛い男の子がいいなぁ。
311名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/10(土) 20:28:23
312名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/11(日) 23:21:43
ここでは勘弁してくれ。。。
313名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:06:39
>>312
他所ならいいのか?www
314名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/12(月) 22:18:00
>>304
お前さんともの凄く家が近いってか、同じ寺のような気がするんだが…。
寺の名前「安○寺」?

寺に電話しても、凄く上から目線の物言いなんだよな
それどころか、うちの爺様が電話してもタメ口だし。

流出してる門徒ばかりじゃない、現在の御院家さんに不満を持っている
人達で、ちょくちょく話合いの場を持ってるよ
もし来る機会があったら、一緒に話したいね
315名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/13(火) 11:55:28
>>314
真宗スレでやれよ。
オメーらホント、スレ荒らしが好きだな。
316名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/14(水) 00:10:44
>>311
可愛いね。
317名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/16(金) 04:55:46
練供養会式:仏教絵巻に見入る−−葛城・当麻寺 /奈良

葛城市当麻の当麻寺で14日、練供養会式(ねりくようえしき)が営まれた。
奈良時代に同寺で尼として修行した中将姫(ちゅうじょうひめ)が、生きたまま極楽往生したという
伝説を再現した野外劇で、大勢の参拝客や観光客らが美しい仏教絵巻に見入っていた。
稚児行列の後、観音菩薩(ぼさつ)など25体は、金色の面と色鮮やかな衣装で寺の本堂から現
れた。雅楽と読経の中、浄土を示す本堂と現世を示す娑婆(しゃば)堂との間に架けられた長さ約
100メートルの来迎橋を、菩薩が練り歩いた。【山本和良】

毎日新聞 2008年5月15日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/nara/news/20080515ddlk29040630000c.html
318名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:02:00
世界遺産登録を控え 地元やきもき 平泉 (1/3ページ)
2008.5.18 22:57

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080518/trd0805182302015-n1.jpg
世界文化遺産登録に向け、ヤマ場を迎える「平泉の文化遺産」の中尊寺金色堂(文化庁提供) 

「平泉の文化遺産」(岩手県)の世界遺産登録の可否に影響を与える国際記念物遺跡会議
(イコモス)の勧告が21日ごろをめどに行われる。勧告を受けて、国連教育科学文化機関
(ユネスコ)が登録を検討する。世界遺産登録は町おこしにも直結するだけに、地元では勧
告結果に注目が集まっている。
平泉は平安時代末期、奥州藤原氏が浄土教の教えを広めようと建立した中尊寺や毛越寺
などの寺院をはじめとする遺跡。高度な漆や金細工などが施されている中尊寺金色堂や、
毛越寺庭園などは「浄土の世界を具現化した空間造形の傑作」とされ、平成13年に登録
候補となる「世界遺産暫定一覧表」に掲載された。
ユネスコの諮問機関であるイコモスは昨年8月、平泉の現地調査を実施。岩手県は、調査
員に浄土世界が描かれた古絵図を見せ、毛越寺庭園との共通点を示すなど説明した。だが、
調査員は欧米人が中心。イコモスが「浄土思想」という宗教的概念をどこまで理解してくれる
かが、勧告結果の鍵を握るとされる。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080518/trd0805182302015-n1.htm
319名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 00:27:05
松田町神山
継承される百万遍念仏
5月17日に阿弥陀堂で開催。掛け軸なども披露

ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_ashi/2008_2/05_17/photo/0517p1_1.jpg
阿弥陀堂で長年使われている
大数珠を手にとる橋本さん

ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_ashi/2008_2/05_17/photo/0517p1_2.jpg
託資(たくし)上人(1590-1658)、唯念行者(1789〜)の軸なども披露される

ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_ashi/2008_2/05_17/photo/0517p1_3.jpg
正徳2年の鐘

松田町神山の阿弥陀堂で5月17日、12時半頃より約300年前から継承されているとされる、
「百万遍念仏」が行われる。
神山地区に住むメンバーで構成される神山百萬遍念佛構が行う。同会の世話役である橋本
満さん(72)によると、南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)を唱えながら、鐘を叩き、長い数珠を
回していく百万遍念仏を継承しているところは近隣地域ではあまりないという。寒冷期の1月
〜3月などを除き、毎月17日に阿弥陀堂に集まり執り行ってきた。
メンバーは80歳代から90歳代の女性ら約6名で、高齢化と後継者がなかなかいないことなど
から、「今では地域でも知る人が少なくなってきた」と橋本さんは話す。
このほど阿弥陀堂のぬれ縁を修繕したことなどから、17日の念仏では、堂に残ってきた掛け
軸6本や「正徳2年」(1712年)の年号が入った鐘なども披露される。阿弥陀堂の場所は、
神山神社の近くで県道平塚松田線沿い(東名の下辺り)。阿弥陀堂の敷地には馬頭観音、
道祖神、大きな銀杏の木がある。=以後略=
ttp://www.townnews.co.jp/020area_page/04_sat/02_ashi/2008_2/05_17/ashi_top1.html
320名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 18:00:40
こういう伝統行事を徹底的に排除したのが団塊という自称「無宗教」世代。
321名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/19(月) 22:21:28
【著作権法違反】親鸞仏教センターがnyつこうて国会議員名簿等お漏らし【親鸞聖人激怒】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1211202701/
322名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 01:13:21
323名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 01:28:32
>>321-322
ちょっwwwww
324名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/20(火) 12:55:08
正法(法華経)を認めつつそれは難信難解だからわれわれ凡夫に
とっても易行の口称念仏を唱える。
それのどこが正法を誹謗したことになるんでしょうかね。
全く不思議な話です。
325けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/05/20(火) 23:16:32
日蓮さんには、当時の日本で流布していた仏教は間違っている
(不完全)にちがいない…という前提で考えていたのでしょう。
正法が栄えている国は浄土のようになると信じていた。
→しかし現実には疫病や天災が絶えない。
→そうか、今の日本の仏教が間違っているから災いが起こってるんだ!
→今流行っている仏教は全部ダメだ!邪教だ!
→では正しい教えは何か?
→法華経にちがいない!
326名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/21(水) 00:18:27
>>320
その子供たちに至っては・・・
327名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 02:35:52
>>326
もう仏教なんて要らない。
328名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 09:10:03
全ての諸悪の根源は 団塊の世代
悪逆の提婆よりも悪。
329名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/23(金) 12:41:11
団塊世代の僧侶の悪質さも…。
団塊世代の若い頃は、寺が跡取り不足で、
何でもいいからあとを継いでくれみたいなかんじで、
教育が甘かったらしい。
330名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/25(日) 17:21:19

文化庁は23日、「平泉の文化遺産」(岩手県)について、国際記念物遺跡会議(イコモス)が
国連教育科学文化機関(ユネスコ)に、より綿密な調査が必要とする「登録延期」を勧告したと発表した。

「顕著な普遍的価値」が証明されていないことなどが理由。
7月にカナダで開かれるユネスコ世界遺産委員会で正式に決まるが、勧告どおり決定することが多い。

このままだと約1年半かけてイコモスの再審査を受ける必要があり、登録の可否は早くても平成22年以降になる。
だが、昨年の「石見銀山遺跡」(島根県)はイコモスで「登録延期」を勧告されたが、
政府などの働きかけで世界遺産委で“逆転当選”を果たした。

平泉は平安時代末期、奥州藤原氏が浄土教の教えを広めようと建設された国宝の中尊寺金色堂や毛越寺を含む
9つの仏教寺院や庭園などで構成されている。

平成13年に国内登録候補となる「世界遺産暫定一覧表」に掲載され、政府は18年12月、ユネスコに
推薦書を提出していた。

ユネスコの諮問を受けたイコモスは昨年8月、平泉一帯を現地調査し、構成資産と浄土思想の関連が
わかりにくいとして政府に追加説明を求めた。このため「登録は難しいのでは」との見方が出ていた。

現在、フランスの建築家、ル・コルビュジエの建築作品の一つ、国立西洋美術館の推薦書を提出している
(フランスなど6カ国の共同推薦)。
これ以外に、富士山など平泉も含め7つが「暫定一覧表」に掲載されている。

産経新聞 2008.5.23 04:34
http://sankei.jp.msn.com/culture/academic/080523/acd0805230434002-n1.htm
331名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/28(水) 10:20:14
「遊行上人堂」整備に感謝 北上
--------------------------------------------------------------------------------
時宗7代の託何(たくが)上人の塚がある北上市藤沢の「遊行上人堂」に24日、74代の真円
上人(90)が訪れた。
真円上人はお堂を整備し守ってきた地区住民に謝意を示し、念仏のお札を配った。
地区住民ら70人が見守る中、真円上人ら時宗総本山清浄光寺(神奈川県藤沢市)の僧侶が、
託何上人の塚に読経をささげた。
真円上人は「宗派を超えて遊行上人堂を誠心誠意守っている皆さんに心から感謝します」と語
り掛け、念仏のお札を配った。

時宗最高位の「遊行上人」は開祖の一遍上人から、遊行・御賦算(お札配り)・踊り念仏をしなが
ら全国各地に布教。真円上人ら現代の遊行上人も一遍上人にならって全国各地を巡っている。

託何上人は室町時代の僧侶。布教のさなか1354年に北上市藤沢で風邪をこじらせ亡くなった。

以来、地区住民がお堂を整備し8月20日の命日に供養している。
遊行上人がお堂を訪れたのは、託何上人の病没以来653年ぶりとなった。

ttp://www.iwate-np.co.jp/news/y2008/m05/d27/top080527.jpg
【写真=遊行上人堂の前で地区住民にお札を配る真円上人】

ttp://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080527_P
332名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 17:06:32

「世界遺産・善光寺」実現を 「すすめる会」が国へリスト入り陳情
2008年5月29日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080529/images/PK2008052902100058_size0.jpg
すすめる会が世界遺産登録を目指す善光寺と門前町=長野市、本社ヘリ「あさづる」から

善光寺世界遺産登録をすすめる会(会長・加藤久雄長野商議所会頭)の役員ら17人は28日、
東京都内で渡海紀三朗文部科学相や青木保文化庁長官らと相次いで面会し、日本政府が国
連教育科学文化機関(ユネスコ)に推薦する世界遺産の暫定リストに「善光寺と周辺の門前町」
も加えるよう陳情した。

すすめる会は2001年に長野青年会議所などの呼び掛けで発足。現在は100を超える民間
企業、行政、住民、学者など多様な構成員が講座やフォーラムを開き、広報誌を発行するなど
市民運動を展開する。
06年11月、県と長野市は善光寺の暫定リスト入りを文化庁に申請したが、継続審議扱いに
なった。昨年暮れ、善光寺周辺の門前町も加えて再び提案書を提出。再提案では、今も信仰
で人々が集まる“生きた文化財”をアピールしている。
333名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/29(木) 18:13:30
◆善光寺の価値
この日は加藤会長のほか鷲沢正一長野市長、小坂憲次衆院議員、若麻績信昭(わかおみし
んしょう)善光寺寺務総長らが参加。すすめる会などが実施した研究調査の資料などを基に、
度重なる火災で発展的に変容して出来上がった民衆を受け入れる寺の構造、参道を中心に
発展してきた仲見世、門前町など建物群の意義を説明した。
渡海文科相も「個人的な趣味としては、そういう価値はあると思う」と理解を示した。

◆今後の展望
現在、日本が推薦している「平泉の文化遺産」(岩手県)に対し、ユネスコの諮問機関が今月
23日に「重要性の証明が不十分」として登録の延期を勧告した。この厳しい注文を受け、文
化庁は7月にカナダで開かれる世界遺産委員会まで平泉の対策に全力を傾ける姿勢で、当
初は夏ごろに予定していた暫定リストの審査を秋に延期する。
高塩至文化庁次長は、キリスト教に比べ仏教関連の世界遺産が少ないことに触れ「アジアの
国々と連携し、浄土思想など仏教の普遍性を知ってもらう必要がある」と述べた。
加藤会長は「国内での価値は認めていただいたと思っている」と感想を述べ、期待をのぞかせた。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080529/CK2008052902013222.html?ref=rank
334名無しさん@京都板じゃないよ:2008/05/30(金) 13:30:06
>>332-333
聖火リレーをスルーしたので応援してやろうじゃないか。
335名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/05(木) 22:58:58
下手すりゃ火つけられていたかもな。
336名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/06(金) 07:31:34
○とか×とか、どこに火点けようかって印とも取れるしな
337名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 16:42:14
放火学会
338名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 20:01:31

劇団前進座:大田など3会場で「法然と親鸞」巡演−−今月中旬から /島根

浄土宗の開祖法然(1133〜1212)と、浄土真宗の開祖親鸞(1173〜1262)の出会いと生涯を、
劇団前進座が演じる「法然と親鸞」の中国地方巡演が今月中旬から各地で始まる。
初演は昨年7月の京都南座。続いて、今年3月に名古屋市で公演があり、今回は地方巡演の第1弾。
来年に予定されている大阪や東京での都市公演に先駆けて行われる。
舞台は3幕12場。法然を中村梅之助、親鸞を嵐圭史、親鸞の妻恵信尼を今村文美が演じる。
中国地方巡演は、14日から29日までの計15回。岡山県津山市を皮切りに、島根、鳥取、広島の4県
9市で行われる。県内では大田市、出雲市、浜田市の3会場で公演されるが、大田市の会場では指定
席券の前売りが完売し、夜の部を追加した。
県内の公演日程は次の通り。20日14時、出雲市民会館▽21日14時・18時、大田市民会館▽23日
14時、石央文化ホール。【船津健一】

毎日新聞 2008年6月7日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/shimane/news/20080607ddlk32200790000c.html
339名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/08(日) 21:17:38
前進座かよ。
真宗の陰謀だろ。
340名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 15:13:15

伝統芸能継承へ映像をDVDに 四郷郷土歴史研究会
2008年6月3日

ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080603/images/PK2008060302100111_size0.jpg
地元の伝統芸能を収録したDVDを作った四郷郷土歴史研究会の会員ら
=四日市市の四郷地区市民センターで

地元の伝統芸能を次世代へ引き継ぐ一助になればと、四日市市四郷地区の歴史愛好者グル
ープ「四郷郷土歴史研究会」が、「大念仏」(市無形民俗文化財)など地域の三大行事を撮影
したDVDを作った。
伊藤鞆音(ともね)会長(63)らメンバー6人は同級生。伊藤会長ら3人は、8月に直径2メート
ル、長さ3メートルの大きな太鼓などをかついで地区を練り歩く「大念仏」に参加しているほか、
井上正秀さん(63)も神明神社(同市東日野町)で春と秋に奉納される獅子舞の笛を担当して
いる。
「大念仏」は鎌倉時代末期、獅子舞と7月の「除虫祭(虫送り)」は江戸時代から続くとされるが、
近年は少子化などで若い担い手が少ないのが悩み。行事の姿を正確に記録し、解説も添えて
由緒などを子どもたちに伝えようと、昨年の行事の様子を撮影して1時間ほどにまとめた。

ビデオカメラを回した経験のないメンバーばかりだったが、息子や孫から操作を教わり、計3台で
撮影。見栄えの良い場面を選んでつなぎ合わせた。DVDは市の助成事業も活用して100枚用
意。地元の小中学校や団体、各町内に配布する。
「今年は除虫祭を当日だけでなく、準備段階から撮影したい」と伊藤会長。「ほかの地域でも同じ
動きが広まれば」と話している。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/mie/20080603/CK2008060302014530.html
341名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/09(月) 16:11:35
ここは民俗芸能としての念仏を語るスレか?
342名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/12(木) 17:09:48
>>341
何か問題でも?
343名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/16(月) 02:03:12
2008/06/14-12:49 石灯籠倒れ、本堂にひび=「長い横揺れ」−平泉・中尊寺

14日朝の地震で、岩手県平泉町の中尊寺では境内の石灯籠(どうろう)数基が倒れ、
本堂の壁にひびが入るなどの被害が出た。
事務所に出勤していた男性職員は「長い時間、横揺れしていた。建物の中でも立って
いられず、かなりびっくりした」と驚いた様子だった。
事務所によると、境内には職員、僧侶ら20人弱がいた。観光客も来ていたが、けが人
はなく、参拝を続けた人もいた。
讃衡蔵(さんこうぞう)に収められた仏像、経典などの文化財や国宝・金色堂の被害は
確認されていないという。
平泉町にある達谷西光寺の達谷窟浩亮前住職(81)は「20〜30秒、上下動を感じた。
余震も来ている。こんな揺れは初めてだ」と声を震わせた。発生時は朝食を取り終えた
ばかり。「火を使っていなくてよかった」と振り返った。
境内には、巨大ながけの下に建てられた毘沙門堂があり、「達谷窟(たっこくのいわや)」
として国の史跡に指定されているが、被害は石灯籠1基が倒れただけだったという。
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008061400202
344名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/18(水) 23:57:24
チベット亡命政府駐日事務所代表らが善光寺に謝意
6月18日(水)

長野市で4月に行われた北京五輪聖火リレーの出発地を辞退した善光寺を17日、
チベット亡命政府駐日事務所「ダライ・ラマ法王日本代表部」(東京)のラクパ・ツォコ
代表(51)が訪れ、寺関係者に謝意を伝えた。

ラクパ代表は、リレー当日朝に同寺本堂でチベット暴動の犠牲者を追悼する法要を
営んだ「平和を願う僧侶の会」メンバーの案内で訪問。
若麻績信昭寺務総長、大本願の鷹司誓玉上人とそれぞれ懇談し、出発地辞退を
決めたことに、「難しい、踏み込んだ判断に法王とチベット自治政府を代表して御礼
申し上げます」などと伝えた。若麻績寺務総長らは「仏教者として当然のことをいた
しました」と応じた。
取材に対し、ラクパ代表は、聖火リレーがランナーへの妨害行為などで混乱したこ
とをテレビで見ていたといい、「私たちは五輪に反対していたわけではなく、ああい
う状況になったのは残念。騒動だけが話題になり、チベット問題の根本が(日本に)
伝わらなかった」と話した。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080618/KT080617FTI090010000022.htm
345名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/21(土) 23:06:39
金色仏画 輝き再び
右京・西寿寺 鎌倉後期「阿弥陀六地蔵十羅刹女像」

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/06/20/P2008062000073.jpg
金色の阿弥陀如来が鮮やかによみがえった西寿寺の重要美術品「阿弥陀六地蔵十羅刹女像」
(京都国立博物館)

鎌倉後期に描かれた西寿寺(京都市右京区鳴滝泉谷町)の仏画「阿弥陀(あみだ)六地蔵十羅
刹女(らせつにょ)像」の修理が20日までに完了した。金色の仏が神々しくよみがえり、調査の
結果、銀を用いて工芸品のような塗りが行われていたことも分かった。
阿弥陀如来が、六地蔵と十羅刹女を従え極楽浄土から来迎する様子を描く。
十羅刹女は法華経の守護神で、通常は普賢菩薩(ぼさつ)に従うため、類例のない特異な図柄
という。
鎌倉後期の1307(徳治2)年に、如教という僧の夢を描いたことが表に張られた紙に記され、
年代や来歴が確かで貴重な作品という。
木津川市の海住山寺に伝わり、1630年、西寿寺開山の袋中良定(1552−1639)が求め、
修理も行った。

戦前の「重要美術品」に認定されたが、戦後は未指定のままで修理ができず、寄託先の京都
国立博物館(東山区)でも展示が困難だった。住友財団(東京)の全額補助(約360万円)で
1年がかりで修理した。
修理した岡墨光堂(中京区)が赤外線撮影を行ったところ、ハスの茎の部分に黒い影があり、
銀が使われた可能性があることが初めて分かったという。

京博の大原嘉豊研究員(仏教絵画)は「修理中の裏からの観察で、下書きの線を残し工芸品
のように丁寧な塗りを施した技法がはっきりした。文化財修理の大切さを伝えたい」と話していた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008062000073&genre=J1&area=K00
346名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 00:40:24
南無阿弥陀仏
347名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/25(水) 12:37:10
             __
          ,.-''";;;;;;;;;;``'ヽ、
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ、
      /;;;;、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;、
      ,!;;;!゙`''〜^〜ァrr-'゙`'´''ラヘ;;;!
      |;;;|      ノリ     ミ;;;|
     _ゞ;! r─-- 、  ,rェ--- 、ミ;リ
      !ヘl;|. ぐ世!゙`` ,ィ '"世ン 「ヽ
     !(,ヘ!   ̄'"  |:::.`  ̄  ,ドリ
     ヾ、!      !;     ,レソ
       `|      ^'='^     ム'′
       ,rト、  ー- ─-:  /|     弥陀らないか?
    _../ i| \   ===   ,イ.:ト、
    /  i| ゙、\  ;   /リ.:;!:::\、_
       ゙!  ゙、 `ー─''゙:::;:'::::|::::::::::\
        ゙、      :::/::::::|::::::
    `ヽ、  ゙、     ./  .|  ,-、、
348名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/26(木) 16:33:22
「法然と親鸞」呉で公演
'08/6/25

仏教を庶民に広めた浄土宗、浄土真宗の両宗祖を描く前進座の舞台「法然と親鸞」が24日、
呉市文化ホールであり、約1500人が観劇した。
平安末期からの乱世に苦しむ庶民を法然(中村梅之助)、親鸞(嵐圭史)が慈しみ、念仏を
唱える信仰に生きた足跡を壮大に演じた。
「法然と親鸞」はそれぞれ3、4年後に迎える法然の800回大遠忌(だいおんき)、親鸞の
750回大遠忌を記念して前進座が創作した。
26―28日には広島市中区のALSOKホール(旧広島郵便貯金ホール)である。

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20080625000201.jpg
【写真説明】合掌して庶民に教えを説く親鸞(中央)
ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200806250002.html
349名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 04:35:19
>>348
前進座?
バリバリの共産党系じゃねえか。
350名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 16:50:22
共産思想の強いところだよね
内部が厳しくて舞台的には良いらしいけど
351名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/28(土) 17:34:26
内容的にも法然<<<<親鸞だったから、共産とは親和性高いべ
352名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 13:35:18
前進座という時点で見る価値無し
353名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:14:57
2008年6月29日(日)
--------------------------------------------------------------------------------
「念仏会」堂内に木魚の音 函館・湯川寺

浄土宗の開祖、法然上人の月命日をしのぶ「別時念仏会(べつじねんぶつえ)」が二十五日、
函館市湯川町の湯川(とうせん)寺(筒井英順住職)で行われた。参加した三十三人が一斉
に木魚をたたき、本堂に「ポクポク」と激しい音と念仏を唱える声を響かせた。

誰にでも仏教を身近に感じてもらおうと、写経会などを企画する同寺の易行会(いぎょうかい)
が年に二回行っている。

この日はおつとめと写仏の後に念仏会を行った。
参加者は一斉に「ナムアミダブ、ナブアミダブ」と念仏を唱えながら木魚をたたいた。

念仏会は約三十分、千回念仏を唱えたところで終了し、これまでに通算一万回唱えた参加者
に数珠が贈られた。
二度目の参加という湯川町の小川洋一さん(52)は「木魚をたたくリズムを周りと合わせるの
が難しかったが、先祖の供養をしている気分になれました」と感想を話していた。(佐藤いく美)

(北海道新聞提供)
ttp://www.toonippo.co.jp/doshin_news/news2008/0629_1.html
354名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 18:22:30
【伝承の現場】滝宮念仏踊
1100年前の雨乞い

笠(かさ)をかぶり、羽織はかま姿の踊り手約20人が、鉦(かね)を打ち鳴らしながら、
「ナムアミドーヤ」と念仏を唱える。
80センチもある大団扇(おおうちわ)をひらめかした主役が、進んでは引き返すこっけ
いな踊りを披露する。

香川県の中央に位置する綾川町の滝宮神社などで、毎年8月25日に奉納される雨
乞(あまご)い踊り「滝宮の念仏踊」(国重要無形民俗文化財)。1100年の歴史を超
えて住民たちに受け継がれてきた。

大干ばつに見舞われた888年、讃岐(さぬき)国司の菅原道真が7日7晩祈願して
雨が降り、農民が狂喜乱舞したのが起源とされる。「滝宮念仏踊保存会」(藤井賢
会長)では例年、11地区のうち3地区が奉納するが、5年に1度の総踊りの今年は
全地区が参加する。

踊りは父から子に伝えられてきたが、町を出る若者が多く、後継者不足は深刻。
太鼓打ちの町立滝宮小5年、馬場晋作君(10)は「あこがれの踊りに参加できてう
れしい」と声を弾ませる。指導する脇正則さん(84)は「踊りは生活の一部。次の世
代に伝承していくのが役目」。練習に熱がこもる。(西川眸)

(2008年6月25日 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/entertainment/stage/trad/20080625et02.htm
355名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 20:40:55
こんな批判があるようですが。

555 :名無しさん@京都板じゃないよ :2008/06/29(日) 20:30:13
>>548
そもそも阿弥陀如来信仰、浄土三部経、浄土系質問自体が、
対決スレ紛いのスレだったんだよ。
もとから無駄だったものを集めたからって無駄であることにはかわらんだろ。

>【阿弥陀仏】浄土教総合サロンU【浄土三部経】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1194766988
ちゃんと中身みてみろや。
ニュースをぺたぺた張って、他の宗派がけちを付けるということが
延々行われているだけ。
各宗派の総合スレでやれば良いことを重複してやってるだけだろ。

>>550
浄土教・浄土思想に関する話題を行うならね。
だらだらと他宗の批判をするのは浄土教・浄土思想に関する話題というより、
個別の宗派の話であり、各宗派のスレで行うべき内容。
356名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/29(日) 23:55:46
滝宮神社
ttp://kagawa.bine.jp/jinnjya/ryonan/42takinojin/42takinojin.html

>椎茸鳥居創建の理由(案内板よりうつす)
>昔から由賀神社は舟の守り神であると同時に、商売繁盛の神として特に商工業者や水商売の人々が詣でて、
>毎月1日には県内の多くの人々や参拝者が参道から拝殿にロウソクで埋め尽くして、それはそれは大変な賑
>わいであった。
>滝宮の商店街も繁盛し讃岐の政治の中心地であった。
>綾歌郡内はもとより県内各地のより熱心な信者がご利益を求めて殺到して居たが、今から約五十有余年前、
>心ない参拝者が拝殿の戸の横桟にまでロウソクを立てたため、火災の危険があるので時の宮司が注意をす
>ると同時にロウソクを灯すことを禁じた。
>以来参拝者もなくなり、それと同時に滝宮の町筋も寂しくなり今日の状態に至った。
>最近、本町の自治会有志によって由賀神社の再興を祈念し、本町自治公民館活動の一貫として椎茸鳥居
>を創建した次第で御座います。ロウソクを献燈の上お参り下さい。
>この鳥居は我々有志の作ですから危険です。鳥居には絶対に登らないでください。平成14年5月13日。
357名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 02:10:22
>>356
廃れた理由が凄いねw
358名無しさん@京都板じゃないよ:2008/06/30(月) 17:43:54
讃岐ということは法然さんの影響?
359名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/02(水) 20:15:03
>>358
雨乞いとかもありませんでしたっけ?
360名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 14:32:58
讃岐は法然様が流されたところだしな。
361名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/04(金) 15:33:56
神社の御利益を求めて、蝋燭持って殺到したっつーだけの話だろ?
法然のほの字も出て来ないのに、何言ってんだ?
362あぼーん:あぼーん
あぼーん
363名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/05(土) 23:17:11
>>361
じゃ、何で念仏踊なんだろ。
364名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/06(日) 23:54:14
念仏桶
365名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/07(月) 17:15:34
平泉“落選”「非常に残念」と岩手県知事 
2008.7.7 11:55

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/080707/trd0807071155016-n1.jpg
会見で「平泉の文化遺産」の世界遺産登録延期について話す岩手県の達増拓也知事
=7日午前、岩手県庁 

平泉の世界遺産登録延期について、岩手県の達増拓知事は7日、
「平泉には世界遺産にふさわしい価値があると思っているので、非常に残念。しかし、平泉が持つ平和の
理念は否定されるものではない」
と語った。
“再挑戦”については
「会議では、平泉の登録に前向きな発言もあったと聞いた。外務省や文化庁などと協議しながら、必要な
作業に着手する」
と前向きに取り組む考えを示した。
本年度内に新たな推薦書の作成をスタートさせ、来年度に推薦書を提出、平成22年度に国際記念物遺
跡会議(イコモス)の現地視察を受け、23年7月ごろの第35回世界遺産委員会での登録審議を目指した
いとしている。
盛岡市在住の作家、高橋克彦氏は
「登録延期は残念だが、むしろ浄土思想について今後、学ぶチャンスが与えられた。日本ではこれまで推
薦されると落ちたことがなく、地元でも平泉は国宝第一号でもあり大丈夫だろうという安心感があった」。
その上で
「浄土思想を基に国づくりをしたのは、世界でもほとんど例がない。奈良や京都が仏教都市だと思っている
のも実は間違いで、ひとつの宗教で統一されたことはない。それを平泉は果たし、100年間続けた。
(登録推薦の理由を)浄土思想で貫くのは相当難しい。しかし、それで押し通すなら、まず東北に暮らす人
々に浄土思想による国づくりがどういうものだったのか、真剣に訴えなければ。自分たちが価値を理解でき
ないままでは、世界に伝わるとは思えない」
とした。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/080707/trd0807071155016-n1.htm
366名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/13(日) 22:13:44
世の中そんなに甘くはないってことか。
367名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/14(月) 19:34:37

豊作願い、念仏踊を奉納/まんのう町・大川神社
2008/07/14 15:28

ttp://uproda11.2ch-library.com/src/11101957.jpg
鉦や太鼓を打ち鳴らして踊りを奉納する子どもたち=香川県仲多度郡まんのう町中通、大川神社

香川県仲多度郡まんのう町中通の大川山(だいせんざん)(1043メートル)山頂にある大川神社で
13日、雨ごいや豊作を祈願する「大川念仏踊」が奉納され、鉦(かね)や太鼓の音とともに
「ナームアーミドーヤ」
の掛け声が山あいに響きわたった。

大川念仏踊は、町内最高峰の同山に約1200年前から伝わる伝統行事。他地域の念仏踊と異なり、
子どもが中心となって奉納されるのが特徴で、県無形民俗文化財の指定を受けている。

着物に身を包んだ琴南小学校の児童3人が輪になり、うちわを大きく振ったり、鉦や太鼓を打ち鳴ら
して伝統の舞を繰り返し披露。取り囲んだ保存会メンバーや氏子約70人が鉦を鳴らすなどして踊り
手をもり立てた。
ttp://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/locality/article.aspx?id=20080714000185
368けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/07/15(火) 00:09:35
>>367
つまり、神様に念仏踊りを奉納して、神様のご機嫌をとって、
神様の力で豊作にしてもらおうというお祭りですね。
369名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 00:55:03
愛媛のニュース
2008年07月14日(月)
長井さん殺害に抗議する会 京都

ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080714/photo/pic6888577.jpg
ミャンマーで昨年9月、今治市出身の映像ジャーナリスト長井健司さん=当時(50)=が射殺された
事件に抗議する講演会が13日、京都市内であり、市民ら約30人が参加、若手僧侶4人が長井さん
の死の意味を見詰め直した。
「ミャンマー軍による長井さん殺害に抗議する会」主催で5回目。
今回は同会副代表を務めるジャーナリストで浄土宗西山禅林寺派専修寺(京都市左京区)の岸野亮
哉副住職(33)が進行、浄土真宗仏光寺派霊松寺(大阪市住之江区)の脇阪義仁副住職(31)、
浄土宗鎮西派来迎院(京都市左京区)の竹村良順住職(33)、浄土真宗本願寺派明教寺(大阪府
摂津市)の葭田誓子布教使(25)が「長井健司の残したビデオテープ」をテーマに話し合った。
脇阪副住職は「人は生き方や死に方で、ほかの人に何かを感じさせる。人はメッセージをもって生ま
れてくる」と話し、竹村住職が「長井さんが命をかけてまで人々に伝えようとしたことを我々は知らな
ければならない。最後に写したビデオテープを返してほしい」と応じた。
ttp://www.ehime-np.co.jp/news/local/20080714/news20080714253.html
370名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 05:31:57
>>368
神様の機嫌を取っちゃいけねえのか?
371名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 08:32:32
>>370
けちゃっぷは放置かあぼーんで。
372名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 09:35:45
こんなとこまでけちゃがきてるのかよ
373名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 12:49:07
>>371
NG登録すると快適♪
374名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 03:27:47
◎「秘仏」を初公開 白山開山1300年記念法要

ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080715103.jpg
雨宝童子像など下山仏に読経を行う僧侶=白山市白峰

白山市白峰の白山本地堂で十三日、白山開山千三百年記念法要が営まれ、これまで「水害をもたらす」
という言い伝えなどから秘仏扱いされてきた下山仏「雨宝童子立像」が初めて一般に公開された。
雨宝童子像は明治時代の神仏分離令の影響で、一八七四(明治七)年、白山山頂周辺から白峰の林西
寺に移されたとされる。他の下山仏は同寺境内に建てられた白山本地堂で展示されたが、雨宝童子像は
寺の蔵に安置されていた。
百三十四年ぶりに姿を見せた童子像に、地元住民らが焼香に訪れ、熱心に手を合わせた。かんこ踊りなど
地元の歌や踊りも披露され、開山千三百年の節目を祝った。

林西寺では、金沢学院大美術文化学部の東四柳史明教授が「白山信仰について」と題して講演した。
東四柳教授は、白山の大汝峰(おおなんじがみね)に、浄土真宗の本尊である阿弥陀如来が安置されて
いたことや、曹洞宗の開祖である道元が禅の書物を書写した際、白山の神が協力したという伝承を紹介。
白山信仰が仏教と関わり合いながら、民間信仰として伝わってきたことを解説した。

雨宝童子像は二十一日まで公開される。
ttp://www.hokkoku.co.jp/_today/H20080715103.htm
375名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/16(水) 04:55:32
善光寺お盆縁日 事前講習に汗
2008年07月15日
長野市の善光寺で8月13〜15日、お盆縁日が催される。本番に向けて、寺事務局の講堂で
盆踊り事前講習会が開かれ、善光寺の僧侶や市民らが、長野市民踊舞踊連盟の講師の指導
を受けながら汗を流した
講習会は3日、善光寺の関係者と周辺地区の区長らでつくる「お盆縁日実行委員会」の会合後
に開かれた。本番と同じ大きさの二重の円を作り、約70人の参加者が「善光寺観光音頭」や
「長野夏祭り音頭」などの振り付けのけいこを1時間半ほどした。
お盆縁日は今年で2回目。
07年に善光寺本堂再建300年記念事業として催され、2日間で約5万人が訪れた。
開催後、若手の僧侶がブログを検索したところ、「手作り感覚でよかった」「行きたかった」など
好反応がたくさんあったという。
準備委員会幹事長の清水雄介さん(34)は「こんなに反響があるとは思わなかった」といい、
今年以降も継続することになった。「もっと長野市の人にお盆縁日を知ってもらって、夏の風物
詩にしたい」と力を入れている。
8月11日には第2回の講習会も開かれる。
お盆縁日の当日は、盆踊りのほか、夜店や「閻魔(えん・ま)大王特別参拝」、特設ステージで
の大道芸などが催される予定だ。
http://mytown.asahi.com/nagano/news.php?k_id=21000000807150001
376名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 16:32:10
大本願?
377名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/17(木) 18:50:55
>>374
山岳信仰がいきなり浄土信仰に転換した訳じゃないでしょ。
378名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/19(土) 04:02:54
その間に浄土教とその思想が入り込んでいくプロセスがあったことは
想像に難くありませんね。
379名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/21(月) 22:02:32
>>378
確かに。
いきなり室町期に浄土真宗が入り込んだというよりは、既に平安末期の浄土思想という下地があったと
見るのが無難かも。
380名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/23(水) 05:41:48
善光寺聖とかは関係ないのかね?
381名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/27(日) 07:44:51
時衆
382名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 06:33:38
卍衆
383名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/28(月) 20:38:32
仏教の開祖はお釈迦様といわれていますよね?王家に生まれて何不自由ない生活だったけども、 誰しも避けられな生・老・病・死という現実苦を見てその苦しみの解決のために29歳で王家の地位を捨てて出家し、35歳で菩提樹の下で悟りを開き仏陀=ブッダ(目覚めた人)となったと。
そこで、質問なんですがお釈迦様は苦しみの解決の為に出家されて悟りを開いたにもかかわらずお釈迦様自身も歳を取ったし、最期は沙羅双樹の下で亡くなりました。
一体、35歳で悟りを開く前と開いた後とで何が変化しているのですか?
悟りを開いたその瞬間も諸行無常っていう教えがあるくらいなんだから肉体も老いに向かってるはずです。
ことの発端は生・老・病・死の苦の解決でしたが何がどう解決したんでしょうか?
僕が言いたいのは、もしそれらが解決したんであれば老いない方法、(釈迦自身老いないはずだし)病気にかからない方法、(釈迦自身病にはかからないはずだし)死なない方法(死ぬはずがないはず)などが発見されたならなるほどと思うのですが
科学が発達した21世紀でも何ら変わってませんよね?
しかし、悟りを開いた時に仏陀は「不死を得た」とも言われており全く自分には了解不能な領域です。悟りって何なんですか?
また、お釈迦様って雲の上のような方というイメージがありますが悟りによって一切の悩みを解決したんであれば、後世に現れるニュートンの万有引力やアインシュタインの相対性理論なども分かっていたということですか?
何か般若心行には科学的なことも内容にあると言いますが 長々とよろしくお願いします。

384名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/31(木) 00:16:24
死ぬ、ってのが万人共通の真理だって事に気づいて
且つ我が身のそれに対しても納得したんだよ
385名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:04:07
>>384
簡単に言ってくれますね。
386名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:28:55
383−−−おもしろい論点だ。確かに不死というのもある。
悟りの内容は簡単で今は誰でもすぐにわかる。それはすべては縁起によって生滅変化していてる。
よって執着するものはなにもない。というただこれだけ。
逆に執着すれば縁起の働きとずれるから苦しみがうまれる。
死が苦しみとなるのは生にとらわれ生に執着するからだよ。
病気が苦しみとなるのは健康にとらわれ、健康に執着するからだよ。
老が苦しみとなるのは若いにとらわれ若さに執着するからだ。
ところがすべての事柄は縁起してて生滅変化をするわけだから生のまま変わらないとか
いつまでも健康のままとかいつまでも若いままとかはありえないだろ。
そこにとらわれると縁起の法、働きの中にあってズレが生まれて、苦しみがでてくるのよ。
生に執着しなくてとらわれなければ死が苦にはならない。
言葉を変えたら生きて良し死んで良しとか、生死を離れるとかいわれるけどね。
387名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:42:06
−−−例えば簡単なたとえだけど、ニュ−トンがリンゴの落ちるのを見て
万有引力を見つけたとしても、この力ってもともと地球上にあったわけだろ。
ニュ−トンが作ったのではないよね。と言うことはニュ−トン以前にも誰かこの力に
気づいていた人がいたかもしれないし、またニュ−トンがたとえ気が付かないでも、きっとその後の
誰かがいつかは気づいたでしょう。これと同じで縁起の法も釈迦が作ったのではない。
もともとあったんだよ。宇宙すべてがそうだ。その働きで成り立ってる。釈迦以前も誰か悟ってた人が
いただろうし、釈迦が出なくても誰かが気づき悟っていただろうね。−−−
問題はそれを信じようが貶そうが、疑おうが信じまいが、そんなの関係なくみんなこの縁起の働きの中に
あって生まれいきて、死ぬってことだ。その働きは永遠で限りがなくすべてを照らす働きだから
言葉を変えて阿弥陀如来−永遠なる真実の働き−−というのよ。だから親鸞がよく言ってるだろ。
すべての者は阿弥陀如来によって無条件に救われるってさ。これって簡単で要するにみんな縁起の働きの中に
ありますよってことだよ。
388名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 19:54:50
−−だから正確には仏教の開祖は釈迦ではないのよ。無量寿経なんかよむと過去に多くの仏がでてるよ。
もちろん未来にもでる。ところがこの縁起の法と一体になると言うか、縁起の法のまま生きていくのが難しいのよ。
すぐに忘れて自己中心になって我の存在を認めて苦しみや悩みが起こるんだよ。
八正道を釈迦は示してくれるんだけど中々そうならない。縁起の法で無常、無我を悟っても、忘れ何度も常、有我がよみがえってくる。
そこでナンマンダブって称えながらことあるごとに思い出すようにするのよ。
葬式で死をみてはナマンダブ、良いことがあってもナマンダブ−−−−要するに
いつも縁起の法を思い出し無常、無我を確認するわけだよ。
389名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 23:02:05
>>383
あなたにとっての生とはいつを指しますか?
あなたにとっての死とはいつをさしますか?
390名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 23:46:55
384−−いやいやまったくその通り。司馬遼太郎なんかはそう言っているね。
死は平等でみんなに来るってね。また阿弥陀如来とは空の別名であって数学上の0である。
ともいってる。−−−以下無用のことながらの本のなかでね。
あのおっさんは極端で結論だけいうからね−−−
391名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/05(火) 23:51:13
−−−−心と形−−−の中での司馬の発言。
十三世紀の親鸞は、そういう門徒たちの教祖であります。
親鸞によって出発した浄土教的日本仏教は、明快さにおいてまことに
みごとなものであります。浄土教は救済(原始仏教には救済の思想は
ありませんでした)を説きつつも釈迦以来の空の思想の上に成立しています。
しかも、それまでの仏教のなかに混在していた非仏教的な枝葉のいっさいを
とりはらった思想でした。親鷲の浄土思想はまことに簡便で、
「空」という大思想を、阿弥陀如来という唯一名にしたという大胆なものでした。
阿弥陀如来は、つまり空は、悪人も善人もわけへだてなく救ってくださる、…あたりまえの
ことで、みな死ぬということです。悪人も善人も死の前には平等なんです。“みな死ぬ”とは
いわず、ことごとく救済される、という。価値が転換されたのです。驚天動地の転換でした。−−−
−−−要は簡単にみんな死ぬ。これをみんな救われると表現したところに親鸞のスゴサがある−−−−

392名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 10:17:38
目が滑る、そして何の説得力もない連投ですね。
以後、スルーしましょう。
393名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 11:10:20
「救済」なんて表現の違いだろうがWWW
他力を強調したらそうなるんだよ。
つまるところは仏教の基本であるところの
「私が仏となること」に変わりはない。
394名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 13:30:42
393−−−では聞くが私が 仏になること とかいているがどうしたら
なれるんだ。
395名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 14:24:09
>>393
なれたらいいね。
396名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 17:42:36
「−−」でNGワード指定超オススメ。
真宗スレはそれじゃなきゃやってられんくらいだ。
397名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:12:14
お−い393番。どうしたら真宗では仏になれるんだよ。
398名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/06(水) 21:43:12
おいおい、仏教の目標は仏になることだろ。
仏教とは、仏になるための教えだろ?
浄土真宗を信じて、教えを実践して仏になることができない、
そんな教えだとしたら、浄土真宗は仏教ではない。
399名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 00:36:20
それじゃ392でもいいぞ。代わりに答えを教えてやれよ。
400名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 07:48:24
>>398
仏になったヤツを見たことがないんだが。
401名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 09:14:20
お前ごときに見えたら仏とはいえない
402名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:36:28
>>401
ほう、仏ってのは随分とお高くとまった存在なんだな。
じゃ、いいわ。
403名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:39:39
>>400
> >>398
> 仏になったヤツを見たことがないんだが。

ましてや、教えだけが残り,人がいかに修行してさとりを得ようとしてもとうてい不可能な末法という時代。
仏になったヤツを見たことがないのは当然でしょう。

また、この世で修行を積んで覚りを開いて仏になる、これが仏教の理想とするところでしょう。
しかし、罪悪深重で煩悩具足のわれらはとても修行を積んで仏になることはできない。
だから、阿弥陀仏の救済にすがるしかないのではないのですか?
404名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 13:44:37
>>403
教科書通りの回答だね。

>罪悪深重で煩悩具足のわれらはとても修行を積んで仏になることはできない。

最初から決めて掛からないで、修行してみれば?
仏になりたいんでしょ?
405名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 14:11:14
修行したって仏になれないよ、でも別の方法で仏にはなれるのだ。
406名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/07(木) 17:29:15
その修行って何をすればいいわけ。
あとその阿弥陀仏はどのようにして救済してくれるわけ。
407名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/08(金) 14:11:01
>>405
最初から結論ありきですか?
408名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:38:36
>>397
無住処涅槃
409名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/10(日) 21:42:02
>>394
無住処涅槃
410名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/14(木) 06:19:20

厳か“お経コンサート” 善光寺本堂
2008年8月14日

お経に節をつけた楽曲を僧侶らが講演する「天台声明(しょうみょう)の夕べ」が十二日夜、
長野市の善光寺本堂であり、百人の参拝客らが荘重なハーモニーに耳を傾けた。
天台声明は古来の仏教声楽で、毎朝の「お朝事」で唱えられている。コンサート用にアレ
ンジして講演するのは今回が四回目。

天台宗の僧侶でつくる「天台声明研究会」の十四人が袈裟(けさ)姿で入場。
「金剛界曼茶羅供(まんだらく)」を旋律に合わせて唱え、平和を祈った。ハスの花びらの
散華(さんげ)もあり、本堂は厳かな雰囲気に包まれた。

地元の男声合唱団「ZEN」がピアノの伴奏に合わせて「般若心経」も披露した。
ttp://www.chunichi.co.jp/article/nagano/20080814/CK2008081402000007.html
411名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/17(日) 01:49:46
>>410
平和を祈るのも結構ですけどねぇ・・・
412名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 14:11:08
平和も結局は人間自身の問題。
祈るだけで済むなら苦労せんよ。
全くの偽善だな。
413名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/19(火) 20:38:40
>>412
それでチミは何をしてるのかな?
何もしてないんなら、偽善よりたちがわるい。
414名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 00:09:30
>>413「何もしてないんなら、偽善よりたちがわるい」

それは違う。
詐欺をするのとしないのとでは、しないほうが正しいに決まっている。
415名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 04:20:16
>>414
なるほど、例えば、製薬会社がアフリカの地で将来の需要者開拓目的でマラリア患者に無償、または低額でマラリアの薬を
提供するより、むしろ放置する方が正しいと言うことですな。
416名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 21:14:07
>>415
道徳上の善悪の話をしているのに
金儲けの善悪の話を持ってくるところが笑える。
417名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 21:28:41
>>416
ほうw
で、道徳上の善悪と金儲けの善悪の違いとは何?
418名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 23:00:10
>>417
もうよせよ、お前の負けだ。
419名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/21(木) 23:06:01
>>417
金儲けの善悪がわからないとは、
一生で一度も仕事したことないでしょ?
バイトさえも・・・WWW
420名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:03:30
>>419
答えに窮すると、嘲笑して逃亡かw
必死だなww
折衝とかそんなこと一生に一度もやったことないんだなw
普段からやくざばりに自己主張を押し通すことで必死なんだろw
421名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:22:03
>>420
お前が日ごろやっている折衝も
自己主張を押し通すことだろ?
それとも「やくざばりではない」と言い訳するのか?
422名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:25:40
>>413
で、君は祈れば平和になると思っているのか?
平和になったら報告してくれよWWW
423名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:28:28
祈って平和になるんだったら
なぜ、戦争が起こるのか?
424名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:35:37
>>420
きみのやくざばりの自己主張とやらの限界を見せてくれ!
425名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 01:37:15
>>421
おい、話題を逸らそうとするなw
>>417への回答がまだなんだが?
一晩、待ってやるから、納得できる回答を用意してくれ。
426名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 09:08:57
名無しさん@京都板じゃないよ 2008/08/19(火) 21:10:11
しかし乗っ取りなんて昔からあったことだけど
今度は規模が大きすぎだよな




44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 18:22:44
うん
台本○とそれに続く某○光寺の跡取りに、自分のロボットを送り込むなんてな

それで○室ゆかりの…て肩書き手に入れたら、善男善女から金品頂き放題だよな
「本当の秘仏ですが、あなたにだけお見せ致します」なんて言葉に弱いヤツはいっぱいいるし


45 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 18:37:29
肩書きに弱いから


46 :名無しさん@京都板じゃないよ:2008/07/15(火) 19:12:58
で、見せられた方が言うんだよ
「ここだけの話ですけど、実はワタシ、善○寺の本当の仏様を見せて頂きましたの…」
で、新たな鴨がカネ持ってやって来るんだ

その時、黒幕のカオで、○本願とbQが揃って顔見せでもしたら、お礼が何倍になるかワカル?


427名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/22(金) 23:37:31
>>425

じゃ、話を戻そう。
なぜ、「何もしてないんなら、偽善よりたちがわるい」の?
428506:2008/08/24(日) 01:51:15
そういやマザ−テレサのノ−ベル平和章受賞のスピ−チに愛の反対は憎しみとか憎悪じゃなくて
無視だ というのがあったな。愛情ある行為とは決して無視しないという事か。
ま、相手の存在をなくすわけだから当たり前か。憎しみは少なくても相手の存在は認めてるわけだからね。
429名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 07:39:22
愛も憎しみも、相手を自分の思いどおりに変化させたい
(幸せにしてやりたいとか、逆にひどい目にあわせてやりたいとか)
という点で共通ですしね。
自分と相手の強い関係を認めている。
430名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/24(日) 14:57:12
韓国のテレビ局、番組放映のため善光寺を取材
8月24日(日)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080823BSI0900010000221.jpg
善光寺の住職らにインタビューする韓国KBSテレビの番組スタッフ=長野市の善光寺大本願

韓国の公共放送KBSテレビが22、23日、日本に仏教を伝えた百済の王を取り上げる番組放映のため
長野市の善光寺を取材した。善光寺縁起によると、善光寺の本尊は仏教伝来の際に献上された日本最
古の仏像。番組の企画段階から協力した善光寺徳行坊の若麻績敬史住職(48)は「善光寺は仏教を通
じた日本と韓国のつながりを示す象徴的存在。番組が日韓の歴史を見直すきっかけになればうれしい」
と話していた。
番組プロデューサー、撮影スタッフら3人が21日に来日。
大本願の鷹司誓玉上人や玄証院の福島貴和住職らに、全国の老若男女から広く親しまれている善光寺
の歴史と信仰について話を聞き、参拝客らにもインタビューした。
番組名は「韓国史伝」。毎週金曜午後8時10分から放送する50分番組で、毎回、韓国の歴史上の人物
を主人公に取り上げている。
10月1日に放送予定の今回は、朝鮮半島にあった百済の聖明王(在位522−554年)を主人公に、仏
教を通じた日本と韓国のかかわりを探る。
番組プロデューサーの金(キム)韓率(ハンソル)さん(29)によると、平均視聴率は7−8%。チャンネル
数の多い韓国では比較的高視聴率番組という。金さんは「百済から伝わった仏教を、日本人が1400年
もの長きにわたって大切に守り続けていることに驚いた。善光寺を知らない韓国の視聴者に伝えたい」と
話していた。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080824/KT080823BSI090001000022.htm
431名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/27(水) 11:22:53
ろくでもない内容に編集されるのがオチだね。
関わらない方がいいんだよ、チョンとは。
432名無しさん@京都板じゃないよ:2008/08/30(土) 13:56:11
>>431
といって取材を断れば断るで騒ぎ立てるからなぁ。
433名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/02(火) 12:51:25
ぽっくり寺で「放生会」 奈良
2008.9.2 02:50

「ぽっくり寺」と呼ばれ、安楽往生祈願で知られる奈良県斑鳩町小吉田の吉田寺で1日、
ハトや魚を境内や池に放ち、生命の尊さを再確認する「放生会」が行われた。
僧侶が手を合わせて経を唱える中、ハトや魚が放たれると、訪れた約200人の参拝客
から歓声が上がった。

放生会は「殺すなかれ」という仏教の戒めに基づき毎年営まれている。
この日は、本尊丈六阿弥陀如来像を前に「南無阿弥陀仏」の念仏を授けられた白いハト
約100羽が境内に、コイや金魚など約1000匹が池にそれぞれ放たれた。

大阪府堺市から訪れた主婦(72)は「頂いた命はひとつ。大切にしなければと改めて
思った」と話していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kinki/nara/080902/nar0809020252001-n1.htm
434名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/05(金) 13:27:49
>>433
一瞬、ぼったくり寺かと思った。
435名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 11:10:18
その放たれた鳩やコイでまた他の生き物の命が奪われるわけだ。池の生き物にとっちゃ
コイや金魚など約1000匹が池にそれぞれ放たれたわけだ。たまったものじゃないぞ。
436名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/07(日) 20:56:23
小松貫主の罷免求め申告書 善光寺天台一山が提出
9月7日(日)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT080906FTI0900040000221.jpg
小松玄澄貫主が住職を務める善光寺大勧進

善光寺(長野市)の天台宗一山(25院)の有志が、同じ天台宗の同寺大勧進で住職を務める
小松玄澄(げんちょう)貫主(75)の罷免を求める「懲戒審理申告書」を天台宗務庁(大津市)
に提出したことが6日、分かった。
一山では2005年にも、小松貫主にモラル上の問題があった−として罷免を求める動きが
あったが、申告書は提出されなかった。
貫主は一山の象徴的存在。関係者によると、申告書は今年7月に宗務庁に提出した。
一山の住職による一山会議で、一部の住職を除いて同意されたという。
一山議長の柳沢貫一・尊勝院住職は「今はコメントできない」としている。

これに対し、小松貫主の代理人の弁護士は「申告書が提出されたとの話はあるが、内容を
見ていないのでコメントできない。今後、(天台宗内のトラブルを扱う)審理局で審理されるの
であれば、その場で真実を明らかにしたい」と話している。

宗務庁総務課は、申告書が届いたことを認め、「審理局に送るのか、宗務総長が審議する
のか、却下するのか、取り扱いは時期を含めて決まっていない」としている。

小松貫主の罷免要求をめぐっては05年5月、一山の一部住職が記者会見を開き、小松貫
主に「女性問題や書などの販売代金を大勧進の収入にしていないなどモラルの問題」があ
り申告書を提出すると表明。これに対し、小松貫主は「貫主の生活の行動をあたかも、非行
的に捏造(ねつぞう)し、それを基に退任理由としている。退任するつもりはない」との談話
を発表。同年8月に一山内で和解が提案され、申告書は提出されなかった。
善光寺は来年4−5月に御開帳を控える。信徒らの間には、問題の早期解決を願う声も出
ている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080907/KT080906FTI090004000022.htm
437名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/09(火) 19:41:39
>>436
>「女性問題や書などの販売代金を大勧進の収入にしていないなどモラルの問題」

いかにも禿らしい罪状だな。
438名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/12(金) 16:16:59
で、決着は?
439名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/13(土) 23:56:57
>>435
世の中が人間の都合で回っていることだけはよく伝わるデモンストレーションですねw
440名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 08:07:11
仏さんじゃないんだから、全部見通すなんて無理さ
441名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 22:42:25
>>440
何かを形にしたいのは分かるけどね。
どうせイベントなんだし。
442名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/14(日) 22:44:26
まあ、あれで命の大切さを考える時間を持ってくれるかもしれんのだし、いいじゃないか
443名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 17:42:28
命がそんなに大事か?
444名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/17(水) 23:06:10
命自体は大事ではない。
ただ、生き物に無益な苦しみや悲しみを与えるのは、かわいそう。
命に執着してはいけない。
しかし、死にたくないという奴を殺すのはかわいそう。
445名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 01:29:32
「ガンガンいこうぜ!」
「みんな頑張れ」
「念仏使うな」
「命を大切に」
446名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/18(木) 07:17:55
命が無いと仏の教えにも出会わんじゃないか。
成道した後ならともかく、大事じゃないってこたーなかろう。
447名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/20(土) 03:14:21
インドで開く善光寺上人展で展示する大本願光明閣の本尊

善光寺大本願(長野市)は11月11日から12月10日まで、インド・ニューデリー国立博物館で、
同寺住職の鷹司誓玉上人(78)を含むここ5代の上人ゆかりの品や、大本願光明閣の本尊と
いった所蔵品を展示する「善光寺上人展」を開く。開会に合わせて鷹司上人が現地を訪れ、
法要を行う。
上人展は同博物館側の要請を受けて開催。
大本願所蔵の仏像や絵画、袈裟(けさ)など約140点を並べる。歴代上人は、五摂家の1つ
鷹司家出身の鷹司上人をはじめ皇族や華族の出身のため、皇室ゆかりの着物や銀器なども
出展する。
鷹司上人は約20年前にもインドを訪れて仏跡を巡ったことがある。1997年に上人に就いて
からの海外訪問は初めてで、今回は11月10−15日に現地を訪ねる。開会式で法要を行う
ほか、善光寺如来の誕生地とされるバイシャリーを訪れたり、先代の故一条智光上人が建設
に尽力したブッダガヤの無料診療所や幼稚園を慰問したりする。
鷹司上人は「ありがたいご縁を結んでいただいた。(日印の)今後の交流のきっかけになれば」
と期待。バイシャリー訪問は「善光寺縁起にもある如来出現の地がどういう所かうかがいたい」
と話している。
駐日インド大使館(東京)は「ブッダの生誕地での善光寺上人展は、仏教に関連した展覧会と
して、とても重要でタイムリー」としている。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20080919/KT080918FTI090003000022.htm
448名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/26(金) 19:10:57
>>447
インドの人は関心ないでしょ。
449名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/28(日) 21:59:46
2008 年 09 月 28 日 18:14 現在
極楽往生願い「布橋渡り」

ttp://www2.knb.ne.jp/news/images/20080928_17339_001.jpg
極楽往生を願い橋を渡る女性達

女性の極楽往生を願う布橋灌頂会の「布橋渡り」が28日、立山町で行われました。

「布橋灌頂会」は、立山への登山が許されなかった女性達の極楽往生を願う為に江戸時代に
始まった儀式で、明治時代の神仏分離政策などで途絶えていましたが、3年前に復活しました。

儀式や衣装など一部簡略化して行われた今年は、全国各地から参加した20代から80代まで
およそ90人が午前と午後の部に分かれて「布橋渡り」を体験しました。
 
僧侶達の声明と雅楽が流れる中、煩悩を取り除く為に白い布で目隠しをした女性達は、橋を一
歩一歩ゆっくり踏みしめながら極楽往生を願っていました。
ttp://www2.knb.ne.jp/news/20080928_17339.htm
450名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 07:03:14
関西の国際的豊かな事で有名な町で、
キックバックと噂話・悪愚痴がすきな浄土宗寺院ってある?
歩く「元祖2ちゃんねる」見たいな\\\\\\\\\
451非譽誤凶区:2008/09/29(月) 07:24:43
浄土宗の奴らにもキックバックをよしなさいっていってやりたい!

寺ネット・サンガ設立へ (キックバック反対を表明)
よりよい葬儀のあり方探る2008年8月7日現代の
仏教界のあり方に危機感を持ち、葬儀をはじめ多様な社会問題に取り組む
超宗派の寺院・僧侶によるネットワーク「寺ネット・サンガ(僧伽)」の
設立に向けた動きが進んでいる。七月二十八日には、二回目となる懇談会
が東京の浄土真宗本願寺派本願寺築地別院で開催され、同会に賛同する僧
侶・葬儀社・NPO関係者ら約五十人が参集。職種の垣根を越えた話し合
いを通じて、より良い葬儀のあり方を探った。
452名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 07:29:36
キックバック僧侶は宗内のガン!
453名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 07:31:36
>>451-452
真宗禿、自演楽しいか?
454けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/29(月) 08:30:20
>>451 結局、葬儀をメシのたねと考えてることに変わりない。
小さくなるパイを奪い合ってても仕方ない。
455名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/29(月) 17:53:32
>>454
そうならないように案出しておくれ。
456けちゃっふ゜ ◆/i4oRua1QU :2008/09/30(火) 00:55:29
葬儀や法事は不要だと説けば、
葬儀や法事を負担に感じていた人々は救われる。
457名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 07:07:36
こんなところに行ってますって、檀家に言えばいいんだ。

昼は普通のOL。
仕事が終わると地下鉄・御堂筋線に乗って、秘密のバイト先・梅田の兎我野町へ!
バイブを突き刺し、ちんぽを吸いまくる淫乱女性多数在籍!

梅田 ホテヘル クッキングママ http://www.inran.tv/top.php
写真は みく さん http://www.inran.tv/gal.php?action=data&_id=62
毎週、火曜日〜金曜日の2日間、そして週末にご出勤
本日9/29はお休みです
458名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 07:17:31
キックバック推進派を役職に就けてはいけない。間違いない。
459名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 07:20:51
キックバック&噂好き・悪愚痴好きな坊主はだめだ。
460名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 07:24:37
噂支配で行われた、恐怖政治も終焉まじか。癌は摘出される。
癌よさらば。
461名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 08:18:51
令名の怪
462名無しさん@京都板じゃないよ:2008/09/30(火) 18:57:56
空也上人立像などを公開 京都・六波羅蜜寺

ttp://www.47news.jp/PN/200809/PN2008093001000600.-.-.CI0003.jpg
改修された宝物館で一般公開される空也上人立像=30日午後、京都市東山区の六波羅蜜寺

六波羅蜜寺(京都市東山区)は30日、約30年ぶりに改修した宝物館で、開祖・空也上人立像
(鎌倉時代)など重要文化財の木像12体を関係者に披露した。10月1日から一般公開する。

寺は、収蔵する木像の保存に最適な湿度が保てるよう断熱材や発光ダイオード(LED)の照明
を採用し、宝物館の展示室(105平方メートル)を一新。
平清盛坐像(鎌倉時代)や薬師如来坐像(平安時代)などが一堂に鑑賞できるよう工夫した。
工費は約4000万円。
(以後略)
ttp://www.47news.jp/CN/200809/CN2008093001000567.html
463名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/03(金) 23:18:43
>>462
展示もビジネスですからね。
464名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/04(土) 00:06:09
あああああああああああああああああああああああ
465名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 07:26:36
門徒講の82歳女性が6200万円着服
2008.10.6 20:32

浄土真宗本願寺派の門徒らで組織する任意団体「佃島説教所門徒講」(東京都中央区)の資金
約6000万円を着服したとして、警視庁捜査2課は6日、業務上横領の疑いで、同区佃、同門徒
講世話人、斎藤葉子容疑者(82)を逮捕した。300年以上の伝統を誇る門徒講の浄財を着服し
たことに対し、関係者からは「罰当たりだ」と怒りの声が上がっている。

佃島説教所門徒講は1679年に築地本願寺が焼失から再建した際、信者らが尽力したことが
きっかけとなり結成。昭和9年に正式に発足した。今でも月に一度、僧侶の法話を聞くなどして
いる。

調べによると、斎藤容疑者は門徒講の会計役を務めていた平成14年5月下旬〜17年5月下旬
までの間、12回に渡り、門徒講名義の口座から計6200万円を引き出して横領した疑い。

着服した金の8割は、斎藤容疑者が役員を務める金属加工機器卸売会社の運転資金に充てて
いたという。着服したうち約1700万円は発覚後に返済していた。
斎藤容疑者は「払い戻しはしたが着服はしていない」と、容疑を否認している。

門徒講は、450人の門徒講員から年額2000円の資金を集めていた。
昨年11月に説教所の立て替え計画が持ち上がった際、1億1200万円あった預金残高が減っ
ていたことから犯行が発覚。今年7月に、警視庁に刑事告訴していた。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/crime/081006/crm0810062033031-n1.htm
466名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/08(水) 22:15:18
それを許してこそ、念仏信者
467名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 12:14:54
>>466
自分が働いて得た金じゃないからな。
468名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 17:30:49
浮御堂:阿弥陀如来像、25年ぶりに開帳へ 「平安の世界に思いをはせて」 /滋賀
◇目を引く柔和な表情−−13日から

近江八景の一つ「堅田の落雁(らくがん)」で知られる大津市本堅田1の満月寺「浮御堂」内の
阿弥陀(あみだ)如来像が13日から、25年ぶりに開帳される。
平安時代に寺を建立した源信(恵心僧都)は源氏物語に登場する僧のモデルとされ、物語が
書かれてから今年で1000年になったことを記念。開帳の予定はなかったが、源氏物語ファン
の要望に寺側が応えた形だ。【近藤修史】

浮御堂は、比叡山の学僧で、著書「往生要集」で浄土信仰を確立したことで知られる源信が
琵琶湖上の安全などを発願し、平安中期に建立。堂内には、源信作とされる金箔(きんぱく)
張りの大小合わせて計1000体の阿弥陀仏が所狭しと並べられている。

最も大きな阿弥陀如来像は、厨子(ずし)の中に納められ、中央に安置。
国の琵琶湖総合開発事業の護岸改修を終えたことを記念し、83年に開帳されて以来、扉は
閉じられたままだった。
今年、紫式部の源氏物語が書かれてから1000年を迎え、県内の観光関係者らが物語の
「宇治十帖」に登場する「横川の僧都」とされる源信ゆかりの如来像の開帳を要望。寺側が
このほど、観光客らの期待に応えるため、開帳を決めた。

如来像は、寺に記録がないため、詳細は不明だが、柔和な表情や漆塗りの袈裟(けさ)などが
目を引く仏像とみられる。同寺の荒井義昌住職(46)は「多くの人にお参りしてもらい、源氏物
語が書かれた平安の世界に思いをはせてほしい」と話している。
ttp://mainichi.jp/area/shiga/news/20081009ddlk25040448000c.html
469名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/09(木) 20:10:04
臨済宗大徳寺派 満月寺浮御堂
470名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/14(火) 16:12:11
阿弥陀如来に関する話題は時として宗派を超えます。
471名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 11:09:39
そりゃそうだ。日蓮宗でも話題にする。
472名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 13:57:20
>>471
誹謗中傷の対象としてね。
ま、それもいいんじゃないの?w
473名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:26:25
阿弥陀如来はすごすぎる以上にすごい、想定外
474名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/15(水) 14:30:52
3コウくらいで48願を成就したら、お前の方がすごいって言ってあげるよ。
475名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 09:00:43
うんうん、それで?
476名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/16(木) 11:39:38
光明寺・お十夜、秋の鎌倉のにぎわい
三山静雄
2008/10/15

「十日十夜の間念仏を唱えれば極楽浄土で千年修行するよりも勝る」という教えから、
かつては陰暦10月5日夜から10月15日朝まで行われていたお十夜法要。
今は例年、10月12日夜から10月15日朝まで行われます。
参道には雑貨市など夜店も立ち、大勢の人が訪れ、にぎわっています。

ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0810/0810140440/img/photo165920.jpg
神奈川県鎌倉市材木座「浄土宗 大本山 光明寺」にて10月13日午後、筆者撮影

ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0810/0810140440/img/photo165917.jpg
ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0810/0810140440/img/photo165918.jpg
ttp://www.news.janjan.jp/photo-msg/0810/0810140440/1.php
477名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/18(土) 17:56:24
ええなぁ。。。
478名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/19(日) 01:09:26
>>476
衰退してきてるんだな。。。
479名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/22(水) 01:01:08
ありがたや〜もいつまで続くんだか。
480名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/24(金) 19:51:38
>>479
続くんじゃなくて続けるんです、意地でも。
481名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/27(月) 15:49:39
浄土のインド、写真で活写
得浄明院の住職が中京で作品展

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/10/25/P2008102500101.jpg
得浄明院の尼僧、伏見誓寛住職の写真展(京都市中京区・京都万華鏡ミュージアム)

京都市東山区の得浄明院(知恩院山内)の伏見誓寛住職(69)がインドなどで撮影した仏跡の
写真展が、京都市中京区姉小路通東洞院東入ルの京都万華鏡ミュージアムで開かれている。
約40年前に初めてインドへ行って以来、10回訪問した。
ベナレスのガンジス川のほとりで祈るヒンズー教僧侶、ブッダガヤの仏足石、サルナートのダメ
ーク塔の写真が並ぶ。
夕日も多い。「日が沈むのを見て浄土を思い、心を落ち着かせなさい」という日想観(にっそうかん)
の教えに導かれ、アジア各地で沈む太陽を撮ってきた。31日まで。月曜休み。無料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008102500101&genre=M1&area=K00
482名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/29(水) 17:06:02
それで教化?
483名無しさん@京都板じゃないよ:2008/10/31(金) 11:27:30
深い意味はないんじゃ?
484名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 23:07:02
深く考えないことです。
485名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 23:12:11
浅く考えることです
486名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/01(土) 23:13:16
前からききたかったんfだけど、
ブッダガヤって
やっぱ名古屋人の命名?
487名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/03(月) 19:08:18
>>485
深く考えさせないことです。
488名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 02:44:06
どっちでもいいよw
489名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/06(木) 21:00:49
>>486
深く考えすぎです
490名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 11:46:02
仏だがや
491名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 11:51:51
以上、やっとかめ通信員からのお便りでした。
492名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 19:18:49
念仏は、百万回
493名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/08(土) 20:27:26
念仏より百万本の薔薇を
494名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 01:21:18
さ、本題に戻りましょうか。
495名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 12:16:14
本題って何?
496名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 12:54:10
ちょっと、質問、念仏三昧っていうと、普通、どれぐらいの時間、日数をいう。?
497名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 12:58:06
中華三昧
498名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 14:42:53
>>496
念仏三昧とは、念仏によって三昧(禅定・精神統一状態)になること。
念仏をたくさんやることではなく、
念仏で三昧の境地に入ること。
三昧に入るためにはたくさん念仏しないといけないけど。
何百日念仏しても、三昧に入れないなら念仏三昧ではない。
499名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 18:53:43
ありがとう 念は、出てきているようだけど、なかなか。
500名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/09(日) 21:25:17
>>498
遊んでいる暇はないね。
501名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/10(月) 15:35:53
念仏も神通力がある。
502名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/14(金) 14:34:35
無いよ。
503名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/19(水) 12:52:31
140年ぶりに踊躍念仏復活 西方の福正寺
(11月18日 05:00)

ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081118/77092/image/J200811160135.jpg

【西方】元元の福正寺は開山七百三十年を記念して十七日から二十三日までの一週間、
「一向上人踊躍念仏」を約百四十年ぶりに奉納している。
踊躍念仏は江戸時代までは盛んに行われていたが、明治時代になって衰退し、現在行っ
ているのは山形県天童市の佛向寺だけという。
時宗一向派の宗教行事のため非公開だが、二十三日午後二時から、一般者の拝観が
可能な結願法要が行われる。

踊躍念仏は、一向派の祖である一向俊聖上人の命日に、僧侶が鉦鼓などを鳴らしながら
念仏を唱え、踊る行事。
同寺は一二七八年(弘安年間)に一向上人によって建立された。一九四二(昭和一七)年
の宗教統制で浄土宗に改宗したため、踊躍念仏は途絶えていた。
副住職の松涛淳一さん(53)は、開山七百三十年と父親の智道さん(72)が住職になって
五十年になることを記念して、踊躍念仏の復活を決めた。
三年前から準備を始め、佛向寺で二年にわたり研さんを積んだという。
奉納は、一年半前から毎朝練習に励んできた淳一さんと長男の博道さん(15)、次男の
弘誓君(9つ)のほか、弟子二人の五人で行っている。
淳一さんは「途絶えていた踊躍念仏を復活させ、仏教文化を後世へ末永く伝えていきたい」
と話している。
ttp://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/region/news/20081118/77092
504名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/21(金) 10:48:11
法然の生涯 ミュージカルに
22日、西京で「万民救済」描く

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/11/20/P2008112000094.jpg
法然を描いた創作ミュージカルの練習に打ち込むメンバーたち(京都市西京区桂・観世寺)

浄土宗の開祖、法然の生涯を描いた創作ミュージカルが、22日に京都市西京区桂の観世寺の
本堂で上演される。初心者も出演する市民参加型のミュージカルで、万民救済を説いた法然の
教えをアップテンポな現代音楽に乗せて表現する。
ミュージカルプロデューサー熊谷かおりさん=左京区=が、法然の800回遠忌(2011年)に合
わせて制作した。熊谷さんは法然の弟子の蓮生法師(熊谷次郎直実)の末裔(まつえい)で、昨
年に直実の歌物語を創作、公演したのを機に法然についても研究を深めている。10年前から本
堂で演奏会などを催している観世寺から公演依頼があり、上演が決まった。
作品は、戦乱で疲弊した民衆が念仏を唱えれば極楽浄土へ行けるという法然の教えを心のより
どころに生きる姿を表現し、民衆が歓喜しながら「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ)」と唱えたり、
法然が流罪となるシーンが登場するなど全七曲で構成。
出演者は熊谷さんを含め若手バリトン歌手や初心者の主婦、学生ら8人。メンバーは10月から
けいこを続け、16日の最終のリハーサルで立ち位置やせりふ、歌を確認した。
熊谷さんは「800年前の法然上人の教えは現代に生きる私たちの心にも響く。その喜びを出演
者や観客の人たちと分かち合いたい」と話している。
ミュージカルは同日に観世寺で営まれる法要の後、午後1時から開演。無料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008112000094&genre=K1&area=K10
505名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/22(土) 16:05:28

古来から伝わる仏像「快慶作かも」 善光寺が調査依頼
2008年11月22日3時1分

ttp://www2.asahi.com/culture/update/1122/images/TKY200811220001.jpg
快慶作の可能性が高いとされた阿弥陀如来立像=長野市の善光寺

長野市の善光寺は21日、所蔵している阿弥陀如来立像が鎌倉時代の仏師(ぶっし)、
快慶の作である可能性が高いとして、東京芸大大学院美術研究科に調査を依頼した、
と発表した。26日に東京芸大に運ばれる。
仏像は高さ98.5センチ。光背と台座を合わせると194.4センチある。木像で全身に
金箔(きんぱく)が厚く施されている。由来は不明で、古くから本堂の奥に保存されて
いた。03年から境内の史料館で展示していた。
善光寺の若麻績(わかおみ)敏隆住職によると、見た目では快慶の名が記されてい
ないが、端正な顔立ちや緩やかな衣の紋が快慶の作風に似ているという。今年6月
に東京芸大大学院に写真を送り、さらに実物を見てもらったところ、快慶作の可能性
が高いと判断された。
調査を担当する東京芸大の籔内佐斗司教授(文化財保存学)は取材に対し、「今は
快慶の様式の一作例である可能性が極めて高いという段階だが、3次元データや
エックス線撮影などを比較検討し、快慶作品である可能性を証明したい。ただ、銘文
が発見されない限り、快慶作とは断定できない」と答えた。
快慶は、運慶とともに制作した奈良・東大寺南大門の金剛力士像や京都・醍醐寺の
弥勒菩薩(ぼさつ)像など優美な作風で知られる。(渡部耕平)
ttp://www.asahi.com/culture/update/1121/TKY200811210346.html
506名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 16:12:10
昨夜、伯母の御通夜に参列してきました。
浄土宗ということでしたが、読経が進んでいくと、お坊様がなにやら歌を歌い始めたのです。
民謡のような節回しで、たぶん3番くらいまであったかと思います。
一番最後は「南無阿弥陀仏、阿弥陀仏」で〆られていました。
非常に珍しく思いましたので、この歌のいわれや歌詞を教えていただければ幸いです。
507名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 20:48:59
それはおそらく、「光明摂取和讃」という歌。
浄土宗のご詠歌の一つで、名曲と評される。

人のこの世は永くして 変わらぬ春と思いしに 無常の風は隔てなく 儚き夢となりにけり

が1番の歌詞
508名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 21:09:22
>>507
ああ、どうもありがとうございます。
全部の歌詞はわかりませんでしょうか?
509名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 21:39:45
2番 熱き涙の真心を 御霊(みたま)の前に捧げつつ ありしあの日の思い出に 面影しのぶも悲しけれ
3番 されど仏の御光に 摂取されゆく身にあれば 思いわずらうこともなく とこしえかけて安からん

ストーリー性に優れていると思います。
この世の無常、必ずある愛する人との別れ。
その苦しみをすべて救い包む阿弥陀様の教え。
私は好きですね〜。
510名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/24(月) 23:39:02
>>509
ありがとうございました。
お坊様の歌われたご詠歌の最後のところは「南無阿弥陀仏、阿弥陀仏」で終わっていたのですが、
4番があるとか、あるいは3番の最後のところを改変されたのでしょうか?

私は浄土宗ではないのですが、お坊様の声、節回しが今でも耳に残る歌でした。
511名無しさん@京都板じゃないよ:2008/11/25(火) 22:08:51
声のええぼんさんにあれを歌われると、一発でコロリやな
あれは威力高杉。
512名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 18:11:51
裁判員制度:反対の市民団体が会見 /長野

来年5月に始まる裁判員制度に反対する市民団体が1日、県庁で会見を開き、制度廃止を求めた。
弁護士や宗教者でつくる「裁判員制度を考える会 長野」の事務局世話人、小野千鶴さん(67)は
「候補者通知に戸惑っている人の相談を受けながら活動を広めたい」
と言う。
同席した善光寺玄証院住職、福島貴和さん(61)は
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
「時には死刑判決を出す苦しみはプロ(の裁判官)が一番分かっているはず。市民に押し付けるべき
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ではない」
~~~~~~~~~
と指摘し、地域合同労組千曲ユニオンの坂本泰信さん(59)も
「労働者にとって休みを取るのは難しいし、職場に混乱とあつれきを生む」
と語った。
【大島英吾】
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20081202ddlk20040029000c.html
513名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/02(火) 18:15:51
ユニオンって労働者団体のはずなんだけど、やたらと左翼側の政治活動やってるよね
514名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/12(金) 15:17:27
アンタ、労働組合でっせ。。。
515名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/14(日) 14:30:19
体を揺らし「空也踊躍念仏」
六波羅蜜寺で一般公開

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/12/13/P2008121300111.jpg
体を揺らしながら独特の念仏を唱える僧侶(京都市東山区・六波羅蜜寺)

京都市東山区の六波羅蜜寺で13日、1年を反省し、来年の幸福を祈る「空也踊躍(ゆやく)念仏」が
始まり、僧侶が体を揺り動かしながら唱える独特の念仏を、多くの参拝者が見守った。

この念仏は六波羅蜜寺開祖、空也上人が京都で発生した疫病を退散させるために約1000年前に
始めたとされる。鎌倉時代に念仏信仰が弾圧された際、本堂を屏風(びょうぶ)で囲い、外部に聞か
れても分かりにくいように念仏をぼやかして唱えていたため、「かくれ念仏」とも言われる。

本堂では、導師の川崎純性住職(53)が読経した後、鉦(かね)を持った3人の僧侶が体を上下に
揺すりながら周囲を回った。僧侶は「モーダナンマイトー」と南無阿弥陀仏を表す念仏を唱え、1年を
振り返っていた。
念仏は30日まで連日、午後4時ごろから一般公開している。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008121300111&genre=J1&area=K00
516名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/17(水) 01:46:36
念仏なんか称えたところで救われません。
517名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/19(金) 02:05:47
>>516
釣れませんねw
518名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/21(日) 19:23:13
それそれそれどカーントドカーン
519名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 15:12:14
さて、本題に戻りますか。
520名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 16:57:11
本題ってなに?
521名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/24(水) 20:50:41
清めるのが念仏
522名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/26(金) 17:36:43
Kyoto Shimbun 2008年12月25日(木)
厳かに御身拭式
東山・知恩院 新年の平穏祈る

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2008/12/25/P2008122500199.jpg
「御身拭式」で法然座像のほこりをぬぐう坪井俊映浄土門主(京都市東山区・知恩院)

京都市東山区の知恩院(浄土宗総本山)で25日、宗祖の法然の座像にたまったほこりをぬぐう
「御身拭式(おみぬぐいしき)」が行われた。
座像が安置された御影(みえい)堂には約2000人の檀信徒がつめかけた。白い息をはきながら
念仏を唱えて木魚をたたく中、4人の僧侶が厨子から黒光りする法然の座像を取り出した。
マスクをつけた坪井俊映・浄土門主が白い布で座像の顔、胸を丁寧にふき、堂内は厳粛な雰囲
気に包まれた。
江戸時代前期から300余年続く師走の名物行事。1年間の無事を感謝し、新年の平穏と幸せを
祈る。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2008122500199&genre=J1&area=K00
523名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 16:29:47
平穏や幸せなんか祈っても無駄でしょ。
524名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 17:35:02
写経もいいの?
525名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/27(土) 20:40:48
ガンガン行こうぜ!
526名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/30(火) 18:20:06
何でもあり、それが浄土門です。
527名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 04:20:11
>>522
観光寺院は大変だよね。
あれこれと話題づくりをして人集めしないといけないから。
528名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 04:24:28
称名念仏はげむべし
529名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 08:26:51
           /、;:;:;:;:``;:ー‐--;、、;:;:;:;:;|;:;:;l
          / ``―-:z、、;:;:;:;:;:;`'ー-+-┤
          i         ` ‐- 、_/_l
         .|               :::ヽ
         |    :::::;;;、",r'''゛゛~''i ` ,r'::゛ヘ〉
         iッ   :;;、ヾ ゙i  、ノ  ヽ、 :;{,
         ゙i   ゛'-゙    ゛'''゙ `,;;゙ ./ヽ `'i
         ヽ ヾ'-ー-..,,_  ..::;;  i, _、i (′
           'ゝ -ー゙i   ゛'ト  _ ,_、,、,_,_,〈
          , ィ^l   'i、 (,::jトj,i゙tt,j,j,j.j.i′
         /:.:.ヽ\  ヽ  ヾ,ftrr,r,r,rイ,    南無阿弥陀佛
        ,rく__:.:.:.`丶ヽ、゛-..,,_   ゛'`゛' ゙{
      , -ゝ、`丶、:.:.:.:ヽヽ   ゛''--ー-´
  ,, - '"´   `丶、、`` ー`≧―`ミニ=-ァ≦ー--、
r''" , -‐ヽ、    ヽ、丶、_      _,ノ     \
{, /:.:.:.:.:.:.:.\    \ ヽ.`  ̄ ̄ ´  ヽ      \
530名無しさん@京都板じゃないよ:2008/12/31(水) 15:48:59
>>527
客寄せです。
531名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 01:35:23
>>522
>座像が安置された御影(みえい)堂には約2000人の檀信徒がつめかけた。

どうやって動員したんだろうね。
532名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 04:55:53
南無阿弥陀仏
533名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 04:58:14
身を清めるのが南無阿弥陀仏
534名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 04:59:06
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏 南無阿弥陀仏
535名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 06:39:37
おめでとう
536名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/01(木) 08:40:36
南無阿弥陀仏
537名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/02(金) 23:21:41
カウント開始しますね。
538名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 06:29:01
修羅じゃ
539名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 19:50:31

浄土真宗の原初的形態・「道場」での年賀行事
ttp://kore.mitene.or.jp/~tamiko/page076.html
540名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/03(土) 20:00:32
念仏講
2004年12月22日更新

ttp://www.i-apple.jp/kyowa/archives/2-04-0201.jpg
俗に念仏講は「お念仏」とも呼ばれており、多くは年寄りの婦人たちによって構成された。
開催日には当番の家に集まり、大きな数珠を繰りながら「南無阿弥陀仏」の念仏を唱え、
数珠回しをして現世、来世の安穏を祈った。念仏が終わると皆で食事や茶菓を共にし、
談笑しながら半日を過ごすことが婦人たちの楽しみとなっていた。
念仏講は宗派に関係なく近所の年配婦人たちが誘い合って広めていった。なかに尼僧を
仲間に入れてお堂で念仏講をする地域や、当番の家でするところ、公民館などで婦人た
ちだけでしているところや子供を交えるところなどさまざまであるが、肝心な内容はどこも
同じである。

共和地区でお堂で行っていた念仏講は、尼僧が各家を回って米を1合ずつもらって歩き、
その米を世話人がひいておき、念仏講当日仲間で団子をたくさん作った。当日になると
宗派に関係なく堂に集まり、鉦に合わせて念仏を唱えながら数珠を回した。念仏が終わ
ると作っておいた団子がまかれ、参加者はそれを拾い、無病息災の御供として家に持ち
帰った。戦後になり念仏講も次第に減少していったが、今日でも続けてる講仲間もある。
大門区では毎年10月14日に行っている。全戸から米を1合ずつ集めて粉にし、午前中
公民館で団子を作る。午後は地蔵堂近くの広場にござ等を敷き、念仏を唱え、子供たち
を交えて楽しいひとときを過ごした。
ttp://www.i-apple.jp/kyowa/204/05-1/
541名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 18:50:00
こういう慣習が宗教に対する情緒感を育むんです。
542名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/04(日) 22:08:06
体で学ぶ宗教もいいよね
543名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 03:39:07
そういうのを否定し始めると真宗になってしまう。
544名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/06(火) 09:59:15
古いものは受け入れて継承していくくらいの度量が欲しいな
俺の実家はお東さんだから、そこら辺ホントにヒデェんだ…orz
545名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 15:21:06
>>544
マルクス史観だからね、あそこは。
546名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/07(水) 22:03:07
age
547名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/10(土) 19:20:48
お経をあげなさいよ。
548名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/11(日) 15:58:56
神社仏閣板の浄土教信者の人は裁判員制度についてどう思ってますか?
もしも自分が選ばれたら参加しますか?

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1231643637/l50
宗教界、裁判員に悩む…「人裁けるか」「正式な制度だから」 (読売新聞)
 人を裁くことは、犯罪者も含めた人々の「心の救済」を目指す宗教の立場と両立するか。
国民が参加して有罪・無罪などを判断する裁判員制度が5月に始まるのを前に、宗教界で議論が起きている。同制度では死刑判決に関与することもあるだけに、宗教の社会へのかかわり方が問われている。
 裁判員法では、「人を裁きたくない」というだけでは辞退理由にならないが、立法過程で「宗教上の理由で裁けない人もいる」という意見も出たため、
「裁判参加で精神上の重大な不利益が生じる」と裁判官が判断した場合に限って、辞退が認められることになった。
一方、刑事裁判への国民参加の伝統が長いイギリスやドイツでは、法律で聖職者は参加できない定めがある。
(中略)
 新約聖書に「人を裁いてはならない」というイエスの言葉があるキリスト教。全国で約800の教会を抱えるカトリック中央協議会は、
 「私的な裁きは認められないが、法治国家の正式な裁判制度まで否定はしていない。ただ、被告の人権への配慮や国民の十分な理解が必要だと思う」とする。
 一方、東京都北区の 神召 ( しんしょう ) キリスト教会(プロテスタント)の 山城 ( やまき ) 晴夫牧師(80)は「様々な考え方があり得るが、非常に重い問題で、すぐには答えが出ない」と話す。
 全国約8万社の神社を指導する神社本庁は、「国民の義務として、裁判員に選ばれたら原則参加する」という立場だ。
[ 2009年1月11日3時35分 ]
549名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/12(月) 19:13:46
簡単ジャン。
「絶対に死刑判決は判断できませんので、辞退します。」

俺に案内が来たらこう言うし、檀家に相談された時もそう言っている。
550名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/13(火) 19:24:22
弥勒菩薩
551名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 13:48:42
浄土宗の新宗務総長、最年少53歳住職 2009年1月14日
ttp://www.asahi.com/culture/update/0114/OSK200901140089.html

浄土宗(総本山・知恩院、京都市東山区)は14日の臨時宗議会で、先月辞意を表明した稲岡康純宗務総
長(76)の後任に正念寺(大阪府忠岡町)住職の里見法雄(ほうゆう)さん(53)を選出した。同宗によると、
浄土宗本派と合同した62年以降では最年少の宗務総長。任期は11年11月まで。
 記者会見で里見氏は「乳幼児虐待防止のための僧侶カウンセラー養成や、根本経典のコンピューター・グ
ラフィックス化などに取り組みたい」と抱負を語った。
552名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/21(水) 22:29:18
情報遅すぎ
553名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 01:12:40
1週間後かよw
554名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/27(火) 21:51:01
過疎板ですから。
555名無しさん@京都板じゃないよ:2009/01/31(土) 17:55:36

東御で無病息災願い「寒念仏」

東御市加沢の念仏堂で25日、江戸時代から続く市無形民俗文化財の行事
「寒念仏」があった。地域の女性約50人が参加。
交代で車座になって長さ約6メートルの数珠を回しながら、「南無阿弥陀仏」
を唱え続け、無病息災や家内安全を祈った。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090126/k-4.htm
556名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/01(日) 19:46:13
読経三昧
557名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/02(月) 12:29:07
>>555
念仏に無病息災とかそんなご利益あるんか?
558名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/04(水) 06:45:47
お経を解説してる音声とか無い?
現代訳を見ながら意味を知り経を覚えようとしてるんだが
なかなか覚えられない

睡眠学習に使えるものがあるといいんだけど
559名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/06(金) 12:36:30
>>558
ま、何事も根気強くやることです。
560名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 07:06:23
インド人演歌歌手・チャダが豆まき初体験で感激「素晴らしい!」

年男年女や角界関取・芸能人らが節分に“豆まき”をすることで有名な、毎年恒例の「節分追儺式
(せつぶんついなしき)」が、3日、都内の増上寺で行われ、大相撲の栃東親方、女優の中村玉緒、
モデルの有末麻祐子、インド人演歌歌手のチャダらが参加。ことし1年の“無病息災、災厄消除、
開運招福”を祈った。
ttp://blog.television.co.jp/entertainment/entnews/2009/02/20090206_08.html
561名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 13:14:01
>>549
辞退して、罰金くらってもやる必要なし。
なぜなら、浄土教を信じているから。
562名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 21:54:52
【759】一遍上人と阿波

とんと昔(むかし)、あったと。
一遍上人(いっぺんしょうにん)ちゅうえらい坊(ぼう)さんがおられた。念仏(ねんぶつ)(時宗(じしゅう))を
ひろめられた人(ひと)じゃ。
正応二(しょうおうに)(一二八九)年(ねん)讃岐善通寺(さぬきぜんつうじ)から阿波(あわ)へ来(き)てし
ばらくおられたが、病(やまい)にかかって淡路(あわじ)へ移(うつ)られ、ほこでのうなった。
「一遍上人絵伝(いっぺんしょうにんえでん)」第十一巻(だいじゅういっかん)に、阿波(あわ)の二(に)ノ宮
(みや)(大麻比古神社(おおあさひこじんじゃ)だろう)へおまいりしている図(ず)がある。
低(ひく)い山(やま)と山(やま)の間(あいだ)に小(ちい)さい社(やしろ)らしいもんがあり、社(やしろ)を
取(と)り囲(かこ)むように松林(まつばやし)がある。ほこに四十人(よんじゅうにん)ほどの人(ひと)が描
(えが)かれとり、うち坊(ぼう)さんが二十人(にじゅうにん)ほどいる。烏(え)帽(ぼ)子(し)を被(かぶ)っ
とるんは侍(さむらい)だろう。広場(ひろば)の真(ま)ん中(なか)に座(すわ)っとるんが上人(しょうにん)
だろうか。上人(しょうにん)の前(まえ)に十人(じゅうにん)ほどが座(すわ)っとる。どうやら上人(しょうに
ん)から念仏(ねんぶつ)の話(はなし)を聞(き)いとるようじゃ。

川内(かわうち)や応神吉成(おうじんよしなり)、徳島前川(とくしままえがわ)にも、「南無(なむ)阿弥陀
仏(あみだぶつ)」と刻(きざ)んだ板碑(いたび)がある。この時(じ)代(だい)のもので、当時(とうじ)の人
々(ひとびと)は阿弥陀仏(あみだぶつ)を信仰(しんこう)されとったことがわかる。

おーしまい。

◆注釈

【ちゅう】という
【ほこ】そこ
【のうなった】亡(な)くなった
ttp://www.topics.or.jp/special/122545497817/2009/02/2009_123406058668.html
563名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/08(日) 22:03:17
浄土宗1500か寺「お軸リレー」 知恩院で出発式

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20090205-076969-1-N.jpg
坪井門跡(右)から掛け軸を受け取る講の代表者(京都市東山区の知恩院で)

浄土宗総本山・知恩院(京都市東山区)の壇信徒らでつくる団体「知恩院吉水講」(満仲諦雅理事長、
約2万人)は4日、知恩院で、掛け軸(長さ1・9メートル、幅1メートル)15幅に、国内やハワイなど
約1500か寺の名称を書き加える「奉納お軸リレー」の出発式を行った。
この日は、仏法をたたえる歌「御詠歌(ごえいか)」も奉納した。
2011年春に迎える宗祖・法然の800年大遠忌(おんき)に向け、初めて企画。各寺でも御詠歌などを
奉納し、掛け軸に寺名を記し、朱印を押してリレーしていく。
遠忌直前に同院に戻り、御影(みえい)堂にすべての掛け軸を掲げる。
出発式には同講の約40人が参加。
知恩院の坪井俊映門跡が各寺に届ける代表者15人に掛け軸を手渡した。
(2009年2月5日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/news/20090205-OYO1T00258.htm?from=main3
564名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/09(月) 16:08:56
遠州大念仏
565名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 14:40:17
>>564
ふむふむ、それで?
566名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/11(水) 15:05:15

善光寺:御開帳の盛況祈念−−回向柱のお浄め式 /長野

善光寺御開帳を前に、長野市松代町の松代藩文武学校で8日、回向(えこう)柱のお浄(きよ)め式があった。
僧侶の法楽により柱が浄められた後、同町の寄進建立会会員ら出席者が手を合わせ、今春の御開帳の盛況
を祈念した。
45センチ角、10メートルの回向柱は御開帳の期間中、善光寺本堂内の前立本尊の右手に「善の綱」と呼ば
れる紐(ひも)で結ばれ、触ると本尊に触れたのと同じ御利益があるとされる。
江戸時代に寺の再建を松代藩が請け負ったため、毎回、松代町が奉納している。
今年は小川村の樹齢約250年の杉を使い、3月29日に松代町から善光寺へ運ばれる。
若麻績(わかおみ)信昭寺務総長は「御開帳が近づいていることをひしひしと感じる。(回向柱で)前立本尊と
多くの人が結ばれる」と話し、寄進建立会の市川浩一郎会長は「経済回復ができれば」と語った。
【光田宗義】

毎日新聞 2009年2月10日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20090210ddlk20040113000c.html
567名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 15:08:01
負の遺産だな
568名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/14(土) 22:24:31
豪快、数珠の舞「世附の百万遍念仏」

ttp://www.jiji.com/news/photos/photo_news/images/450/view7731302.jpg
神奈川県山北町の能安寺で男性が引っ張っているのは9メートルにも達する数珠だ。
先祖の霊を慰めるため、念仏が唱えられる中、青年らが交代で滑車を使って数珠を回す。
豪快な数珠の舞に感嘆の声が上がった(14日) 
【時事通信社】

ttp://www.jiji.com/jc/p?id=20090214194923-7731302
569名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/17(火) 03:39:30
有帆で伝統の「百万遍念仏講」

有帆片山地区に伝わる伝承行事「百万遍念仏講」は、16日午前10時半から当家の
安藤正己さん(55)宅で行われた。
車座になった40人の住民たちは、岩崎寺の河口徳明住職の読経に合わせて長さ
10メートルの大数珠を手繰り「ナンマイダ、ナンマイダ」と唱えながら、大玉が回って
きたときに家内安全、五穀豊穣(ほうじょう)などを祈願。
輪の中では、高橋里颯ちゃん(4つ)、安藤蹴哉ちゃん(3つ)、吉田太陽ちゃん(1つ)
が元気よく太鼓を打ち鳴らした。
法要後は、赤飯と白あえの精進料理を囲み、触れ合いのひとときを過ごした。

ttp://www.ubenippo.co.jp/photo/article5601_1.jpg
読経に合わせて大数珠を手繰る住民たち(16日午前10時半ごろ、有帆の安藤さん宅で)

ttp://www.ubenippo.co.jp/one.php?no=5601
570名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 08:40:10
百万遍の(ry
571名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/21(土) 16:05:51
中尊寺の国宝を公開=世田谷美術館で特別展

11世紀末から12世紀にかけ奥州藤原氏によって栄え、「みちのくの都」とも呼ばれた岩手県・平泉。
奥州藤原氏が建立した中尊寺に今も残る貴重な文化財を集めた「特別展 平泉−世界遺産登録をめざして−」が、
3月14日(土)から4月19日(日)まで世田谷美術館(東京都世田谷区砧公園1−2)で開催される。
この特別展では、中尊寺の外では初公開となる「金色堂西北壇諸仏」(写真)をはじめ、国宝57点、重要文化財41
点を含む約200点が展示される。入場料は前売りが一般1100円、高校生・大学生・65歳以上700円、小中学生
400円、当日はそれぞれ1300円、900円、500円。
同美術館では、記念講演「平泉文化と浄土思想」(3月14日)、「奥州藤原三代と仏教美術」(3月21日)や体験型
イベントの「親子で知る!中尊寺金色堂のうるしの技」(3月20日)なども行う。
詳しくは同美術館(ハローダイヤル03-5777-****)まで。【もぎたて便】
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=jfn&k=2009021700855&mogi
572名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 19:53:21
念仏で身を清めるべし
573名無しさん@京都板じゃないよ:2009/02/24(火) 21:47:05
超右脳人間塾 七田 眞 を見よ
574名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/01(日) 08:22:36
祈祷念仏
575名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/03(火) 21:13:16
>>574
何それ?
576真宗禿:2009/03/03(火) 23:04:46
577名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/05(木) 18:40:15
在家出身の貧乏マンション坊主乙
578名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 21:10:36
念仏三昧
579名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/07(土) 22:09:38
時代は在家出身
580名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/08(日) 12:58:22
チベット蜂起50周年、10日夕、善光寺で追悼イベント 3月8日(日)

長野市の善光寺の僧侶らでつくる「宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会」は10日
午後6時から、「チベット蜂起50周年」の節目として追悼のキャンドルライティングを同寺駒返り
橋脇で開く。県内3つのチベット支援グループも協力。7時からは同市西町の西方寺でチベット
問題に関する意見交換会も開く。

善光寺徳行坊の若麻績敬史住職は「純粋な信仰のイベントで宗教は問わない。不況など暗い
出来事が多い昨今、望まずに命を落としたすべての人を尊ぶ市民に集まってほしい」と願って
いる。

1959年3月10日は、チベット民族が反中国の行動に出た「チベット民族蜂起」の日とされて
いる。以来、毎年3月10日は、チベット人やチベットを支援する団体が世界各地でイベントや
デモを開いているという。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090308/KT090305SJI090020000022.htm
581名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/10(火) 20:18:44
念仏は一日2回までか
582名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 05:20:24

五輪聖火リレー辞退の善光寺でチベット追悼
2009.3.10 20:15

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/life/trend/090310/trd0903102017016-s1.jpg
「チベット動乱」発生50年の節目として行われた追悼キャンドルと祈りの集い
=10日夜、長野市の善光寺

昨年4月、長野市で行われた北京五輪聖火リレーで、チベット問題への憂慮などを理由に出発地を
辞退した善光寺で10日、「チベット動乱」発生50年の節目として追悼キャンドルと祈りの集いが開
かれた。
参加したのは、善光寺などの僧侶やチベットを支援する市民団体のメンバーら約30人。
チベットの旗が掲げられた境内の駒返り橋で、地面にろうそくが並べられ、犠牲者を追悼する読経や
歌が会場に響いた。
主催した「宗派を超えてチベットの平和を祈念する僧侶の会長野支部」の支部長で、善光寺玄証院
の福島貴和住職(61)は「世界の中には、中国だけでなく、力で人の心を押さえ付ける国がある。と
にかくみんなが平和になるように祈った」と話した。
ttp://sankei.jp.msn.com/life/trend/090310/trd0903102017016-n1.htm
583名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 13:50:29
584名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 20:00:33

平等院鳳凰堂の座像の装飾に金銀 浄土を表す

ttp://www.47news.jp/PN/200903/PN2009031101000916.-.-.CI0003.jpg
平等院鳳凰堂の阿弥陀如来坐像の頭上にある国宝の装飾「方蓋」。
赤紫色の木枠「蛇骨子」に微量の金や銀がちりばめられていることが分かった
=京都府宇治市

平等院(京都府宇治市)鳳凰堂の本尊、阿弥陀如来坐像の頭上にある装飾「方蓋」
(国宝)の木枠「蛇骨子」に、微量の金や銀がちりばめられていることが分かり、平等
院が11日、発表した。
調査した岡田文男京都造形芸術大教授(文化財科学)によると、方蓋で金や銀の使
用を確認したのは初めて。
仏典には浄土が宝石などで飾られていると書かれており、神居文彰住職は「教えに
基づき、見えない部分に細工をして浄土を表したのだろう。創建した藤原頼通のあつ
い信仰心がうかがえる」と話している。
方蓋はヒノキ製で、幅4・3メートル、奥行き3・8メートルの箱形。蛇骨子は水銀を基
にした顔料「辰砂」を混ぜた漆で赤紫色に塗られ、ほかに琥珀やクジャク石も使われ
ていた。方蓋は高さ約6メートルの場所につるされ、円蓋(国宝)とともに「天蓋」を構
成している。
2009/03/11 17:19 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031101000802.html
585名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/11(水) 21:12:22
極楽浄土
586名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/13(金) 23:11:15
「浄土世界」として遺産に 平泉、史跡削減求める声も

文化庁は2011年の世界遺産登録を目指す「平泉の文化遺産」(岩手県)の再審査に向け、
政府推薦書の修正方針を協議する専門家会議を都内で開き、中尊寺や毛越寺庭園などを
「日本の仏教思想に基づき現世に完成した浄土世界」と意義付けることで大筋合意した。
遺産の構成要素となる史跡に、新たな意義付けの趣旨に合わないものがあるとして、削減
を求める意見も出た。
政府は当初、遺産を構成する寺院や史跡など9件の要素を「浄土思想を基調とする文化的
景観」として推薦。しかし、国連教育科学文化機関(ユネスコ)は昨年7月の審査で、史跡が
市街地を含む広い範囲に分散し「連続性のある景観とは言い難い」などとして、登録を延期
した。
このため、平泉町一帯にある奥州藤原氏時代の寺院や史跡が全体で仏教の理想郷である
「浄土世界」を形成していると説明。「世界に類例のない普遍的価値を持つ」として、ユネス
コにあらためて登録を求めることにした。

会議では、新たな意義付けに沿って構成要素の見直しにも着手。専門家からは
(1)浄土世界を直接的に表す遺跡でない
(2)創建時期が奥州藤原氏の活躍期と異なる
(3)平泉の中心部から離れている
−などの理由で、達谷窟(平泉町)や白鳥舘遺跡(奥州市)、長者ケ原廃寺跡(同)、骨寺村
荘園遺跡(一関市)を削除すべきだとの意見も出た。
文化庁は、4月4日に都内で海外の学識経験者との意見交換会を開いた上で専門家会議を
開き、意義付けや構成要素を最終決定する方針。
2009/03/13 22:27 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/200903/CN2009031301000941.html
587名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 19:30:45
諦めが悪いね
588名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/14(土) 21:44:06
邪見
589名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/16(月) 01:01:55
おまえがな
590名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/19(木) 00:21:08
>>587
別に一地方都市ってだけで浄土思想なんて残って無いじゃん。
591名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/20(金) 13:16:11
観光収入が目当てなんでしょ?
592名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 16:39:46
>>591
それ以外に何があるの?
とはいえ、それも一時の経済効果をもたらすことはあっても
永続的な繁栄が約束されるわけではないし、
何かするにしても様々な制約が付きまとう。
593名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/24(火) 17:30:44
南無阿弥陀仏
594名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 13:35:15
善光寺:御開帳 あやかり商品相次ぐ 特別デザイン好評 /長野

4月5日から始まる善行寺の御開帳にあやかった特別デザインの商品が相次いで発売されている。
本堂のデザインがあしらわれたパッケージが珍しいと好評で、不況にあえぐ門前町のムード盛り上げに
一役買える!? 【大平明日香】
善光寺事務局によると、寺の許可を得て発売される「御開帳」の文字入りの記念商品は約40ある。
直前に迫った現在でも、申請は続いているという。
長野商工会議所によると、630万人が訪れた前回の御開帳での経済効果は1035億円で、うち土産
代は227億7000万円に上る。
ttp://mainichi.jp/area/nagano/news/20090323ddlk20040051000c.html
595名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/25(水) 19:02:56
あごーん
596名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/26(木) 19:59:28
2009年03月26日(木)
6年ぶり 善光寺御本尊を開帳
来月5日から シンポや落語公演も

ttp://www.sannichi.co.jp/local/photo/200903/20090326_14_1.jpg
6年ぶりに開帳される善光寺の御本尊

甲府市の善光寺(藤井明雄住職)は4月5日から5月31日まで、6年ぶりに御本尊を開帳する。
期間中は法要やシンポジウム、落語公演などを行うほか、境内の売店では記念グッズを販売する。
約30万人の拝観者を見込んでいる。
2003年に同時開帳された4つの善光寺に、今年は岐阜県の関善光寺(関市)、岐阜善光寺(岐阜市)を
加え、過去最大となる4県の6善光寺での開帳となる。
甲府では、開帳に先立ち4日に「回向柱(えこうばしら)立柱式」、5日に「開闢(かいびゃく)大法要」、5月
3日に「中日大法要」、最終日の31日は「結願大法要」をそれぞれ行う。中日、結願大法要は浄土宗山梨
教区青年会の若手僧侶が行い、漢文の経を和訳し節を付けて読み上げる。
関連イベントとして4月13日午後7時からは立川談春さんが、5月16日午後6時半からは三遊亭竜楽さん
が落語独演会を行う。4月19日午後1時からは、山梨郷土研究会などがシンポジウム「善光寺信仰の世
界」を開催し、立正大教授の黒田日出男さんが「源頼朝像をめぐって」と題して講演する。
また開帳を記念して、ストラップ型など4種類のお守りを用意する。売店ではオリジナルフレーム切手やワ
イン、菓子などを販売する。
藤井住職は「多くの人に仏様を見てもらい、県内観光の活性化につながる機会となればありがたい」と話
している。
ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2009/03/26/14.html
597名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/27(金) 21:53:34
人じゃない鬼畜








http://www.shorakuji.com/index2.html
598名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 16:41:29

つうほうチマチタ
599名無しさん@京都板じゃないよ:2009/03/31(火) 22:06:40
真宗禿自作自演
600名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 11:59:19
>>599
間違いないと思いますよ。
しかも、在家のマンション坊主で寺持ちを逆恨みしている連中ね。
601名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:23:37
その巨乳の娘にフラれたんだろ、真宗禿の本領発揮だね。
602名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/02(木) 12:27:16

「快慶」作と分からず 長野・善光寺仏像の調査結果
2009.4.2 02:36

長野市の善光寺は、所蔵する阿弥陀如来立像(あみだにょらいりゅうぞう)が鎌倉時代の代表的仏師、
快慶の作品であるかどうかの調査結果を発表した。
依頼を受け昨年11月末から調査をしていた籔内佐斗司東京芸大教授によると、現存する快慶作品の
ほとんどに足裏部分や像内に「快慶銘」があるが、本像には確認できず、現時点では快慶の作品と断
定できないとしている。
ただ、快慶の第2期時代の作品に酷似していることなどから、快慶かその周辺の作品であることには
間違いないとしている。
今回の修復過程で像内から1枚の紙(縦約60センチ、横約30センチ)が発見され、「定快」との文字
が書かれていたが仏師の名前でなく、造立にかかわった僧侶の名前でないかとしている。
今後、本像は御開帳期間中は特別展示され、その後約1年をかけ再び修復と検証するとしている。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/chubu/nagano/090402/ngn0904020237001-n1.htm
603名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 01:24:18
佛光寺で本山修復完成法要
6年かけ集会所など新築

http://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/04/02/P2009040200172.jpg
僧侶や門信徒が参列して本山の修復事業の完了を感謝した法要(2日、京都市下京区・佛光寺)

真宗佛光寺派本山の佛光寺(京都市下京区)で2日、宗祖親鸞の750回大遠忌(2011年)の記念
事業として本山の修復が完了したことを報告する法要が営まれた。

親鸞像を安置する御影(ごえい)堂には大勢の門信徒がつめかけ、約100人の僧侶とともに「正信偈
(しょうしんげ)」を節をつけて唱えた。勤行の後、澁谷笑子門主代務が「大事業が円成(えんじょう)で
きたのは皆さま方のおかげです」と述べ、大谷義博宗務総長は「混迷する今こそ、親鸞さまの教えを
伝えたい」とあいさつした。
修復事業は03年から6年かけて行った。
本山の御影堂や本堂などを修理したほか、集会所(すえしょ)と学生寮を新築。佛光寺本廟(東山区)
の御廟(おたまや)の屋根や厨子(ずし)も修復した。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009040200172&genre=J1&area=K00
604名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/03(金) 18:54:56
御開帳のシンボル、回向柱を建立 善光寺
4月3日(金)

ttp://www.shinmai.co.jp/news-image/KT090403ASI0000010000221.jpg
木遣りの中、木製のウインチ「神楽桟(かぐらざん)に引かれ少しずつ立ち上がる回向柱
=3日午後1時31分

5日開幕の善光寺(長野市)御開帳のシンボルとなる回向(えこう)柱の建立式が3日
午後1時、同寺本堂前で行われた。
同寺の僧侶や参拝者が見守る中、善光寺木遣(や)り保存会が、人力による伝統的な
技法でゆっくりと長さ10メートルの柱を引き上げた。
建立式では、回向柱にかんな掛けなどをした職人たちが、本堂西側のテントに白い布
を巻いて安置していた回向柱を台車に載せ、木遣りを歌う保存会員を先頭に本堂前に
運んだ。
建立は保存会の十数人が担当。長さ14メートルの丸太2本を逆V字に組んだ「せみざ
お」の滑車に通したワイヤを、神楽桟(かぐらさん)と呼ばれる木製ウインチで巻き上げ
ると、柱は徐々に持ち上がった。

回向柱は、4日に同寺の宝庫から本堂に移される前立(まえだち)本尊と綱で結ばれる。
御開帳期間中は、仏との縁を結ぼうと大勢の参拝客が柱に触れる。
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20090403/KT090403ASI000001000022.htm
605名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/04(土) 18:42:31
>>601

振られたのでなく、振りまちた。

だって、汚重職がケチ・セコイ・タカリヤだから。

あと、汚孃がクサマンでしたから。
606渡海 難  ◆Fe19/y1.mI :2009/04/05(日) 21:13:10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1211038645/
○●Я親鸞仏教質問箱R(その4)●○
    ↑
 これにノルトントラップが張られた可能性があります。ノルトントラップは以前にも仕掛けられています。
 ノルトンを使用していていて、PCに異常を起こした方、
      ↓
 http://ansitu.xrea.jp/guidance/?Trap#NortonTrap を見てください。

 なお、ノルトントラップはノルトンアンチウィルスだけを攪乱するおもちゃです。ノルトンアンチウィルス
を使用していなければ異常を起こしません。

 蓮如と親鸞の主張の相違を問題にした書き込みの直後に仕掛けられました。この種の議論に脅威を
感じる一群が、社会に、そして2ちゃんねるの宗教板にいるということでしょう

 全身黒ずくめに身を固め、親鸞・蓮如を自分たちの操り人形として勝手に神格化しているどこかの集
団には、社会に知られたくない議論があるようです。
 
 人形遣いが脅威を感じ、人形遣いが社会のタブーにして隠そうとする真宗理論とはどのようなものか、
ここを見てください。人形遣いが震え上がらせるという理論がここにあるそうです。
    ↓
ブログ親鸞仏教
 www.しんらん.jp
607名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 20:15:34
>>606
自分が引き起こしているトラブルを他板から持ち込むな。
608名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/08(水) 20:26:56
>>607
 親鸞・蓮如を自分たちの操り人形にして神格化し、特定の論議をタブー化
しようとしている黒ずくめの集団がいるというお知らせと警告だ。

 暗黒の黒ずくめ集団が、2ちゃんねるに常駐していると言えば、あなたも無関心で
はいられないだろう。ただし、あなたがその仲間ではなかった場合の話だけどね。
609名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 17:54:00
>>608
もう消えろ。
610名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 18:24:01
>>609

 大事な話だ。

 おもちゃの仕掛け人はだれなのか。
 親鸞・蓮如を自分たちの操り人形として勝手に操り、自分たちのまじないに独占し、
自由で真剣な公開的言論を妨害するペテン師人形遣い、黒装束の黒ネズミ、黒ゴ
キブリ集団、拝み屋一味ということか。

 そいつの常駐スレがここだということならば、僕はあきれかえってものも言えんのよ。

    ↓

浄土真宗本願寺派 25拍
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1236603306/97-98
611名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/10(金) 18:27:48
>>610
名前入れ忘れていますよ。
正直、どうでもいいです。
真宗さん、これ以上他掲示板、他スレに迷惑掛けないで下さい。
612名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 05:46:49
結局、ここも真宗禿がまとわりついているわけか。
613名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/12(日) 23:27:54

ナムアミダブツ━━━(´∀`) ━━━!!!!
m9(^Д^)南無阿弥陀仏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ それ!南無阿弥陀仏っ♪
   〉 と/  )))       南無阿弥陀仏〜♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ どっこい!南無阿弥陀仏ーっ!♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あほれ!南無阿弥陀仏っ♪南無阿弥陀仏〜♪南無阿弥陀仏っ♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏〜♪
    (_)^ヽ__)
614名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/15(水) 20:45:44
称名寺壁画の断片を発見
2009.4.15 20:08

重要文化財の称名寺金堂壁画(横浜市金沢区)の欠落していた右端の断片が発見され、
称名寺の文化財などを展示する県立金沢文庫は、16日から特別展「称名寺の庭園と伽
藍(がらん)」で初公開する。

断片は金堂の修理をしていた平成15年11月に本尊を安置する須弥壇(しゅみだん)の
下でみつかり、18年9月に取り出してから保存状態の確認や燻蒸(くんじょう)などが行
われていた。

壁画は弥勒浄土図などが描かれた鎌倉時代のもので本尊・弥勒菩薩立像の背後の壁
にあった。
ttp://sankei.jp.msn.com/region/kanto/kanagawa/090415/kng0904152010003-n1.htm
615名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/18(土) 21:42:18
それが何か?
616名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/21(火) 05:45:13

ナムアミダブツ━━━(´∀`) ━━━!!!!
m9(^Д^)南無阿弥陀仏wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


♪  ∧_∧
   ( ´∀` )))
 (( ( つ ヽ、   ♪ それ!南無阿弥陀仏っ♪
   〉 と/  )))       南無阿弥陀仏〜♪
  (__/^(_)


    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ どっこい!南無阿弥陀仏ーっ!♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏♪
    (_)^ヽ__)

    ∧,_∧ ♪
  (( (    )
♪   /    ) )) ♪ あほれ!南無阿弥陀仏っ♪南無阿弥陀仏〜♪南無阿弥陀仏っ♪
 (( (  (  〈        南無阿弥陀仏〜♪
    (_)^ヽ__)
617名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/22(水) 16:12:37
>>612
それは掲示板全域でしょう。
618名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/26(日) 16:29:44
ま、いいんじゃないの。
619名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 10:11:55
Kyoto Shimbun 2009年4月27日(月)
「阿弥陀三尊像」を初公開
左京・心光院 5月1日から

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/04/27/P2009042700162.jpg
初公開される重要文化財「阿弥陀三尊像」。中央の本尊「阿弥陀如来像」は平安時代後期に作られた
(京都市左京区・心光院)

京都市左京区岩倉の心光院は重要文化財「阿弥陀三尊(あみださんぞん)像」を5月1日から、初めて
一般公開する。本尊の阿弥陀如来像は平安時代後期の作。柔和な顔立ちをしている。

阿弥陀如来像は高さ1・5メートル。顔や胸の一部が黒っぽく光っているのは、制作当時に金箔(きんぱ
く)が張られており、その下地の漆という見方もある。脇侍の観音菩薩(ぼさつ)と勢至菩薩は高さ1メー
トル。江戸時代初期に作られた。正座から立ち上がろうとする時の「跪座(きざ)」と呼ばれる座り方をし
ている。

三尊像は1度も修理されておらず、制作当時の姿が伝わるという。初公開に尼僧の岡野恵俊住職(72)
は「阿弥陀さまの姿を拝み、本来の自分を取り戻すという気持ちになってほしい」と話す。
公開は5月1日−10日。京都古文化保存協会の「春季非公開文化財特別公開」の一環として実施する。
有料。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009042700162&genre=J1&area=K00
620名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 11:46:50
往生できる条件
 浄土宗   =阿弥陀仏への信心+念仏
 浄土真宗  =阿弥陀仏への信心
 時宗     =念仏
という理解であってますか?
621名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/28(火) 17:13:43
浄土宗では、「完全に無信心なら南無阿弥陀仏なんて言わない、ほんの少しでも
信じる心があるから口から出るんだ」ということらしい。
で、念仏を続けていくうちに、三心も具足し、それが堅固になっていくんだと。

だから、浄土宗の往生の条件は「まず」念仏ってことになるかと。
622名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 00:48:07

ぜんぜん違う。
623名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 07:24:12
どこが違うのか指摘しないと。
624名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/29(水) 17:23:20
始まったか。。。
625名無しさん@京都板じゃないよ:2009/04/30(木) 15:12:08
観音菩薩役、ただ今猛特訓中 奈良・当麻寺練り供養
2009年4月30日6時2分

ttp://www.asahi.com/culture/update/0429/images/OSK200904280116.jpg
中将姫を表す仏像を持って、練り供養の所作を練習する桝井孝浩さん
=奈良県葛城市の当麻寺護念院

奈良県葛城市の古寺、当麻寺に伝わる伝統行事の練り供養会式(5月14日)を前に、
「主役」となる観音菩薩(ぼさつ)役の特訓が同寺護念院で行われている。
今年の観音役は同市当麻、農協職員桝井孝浩さん(38)。練り供養に出演するのは
初めてで、いきなりの大役に緊張ぎみだ。
練り供養は、当麻曼荼羅(まんだら)(国宝)を一夜で織り上げた伝説で知られる中
将姫が、菩薩に導かれて極楽浄土へ往生する様子を演劇風に表した行事。本堂を極楽
浄土に、娑婆(しゃば)堂を人間世界に見立て、両堂を結ぶ来迎(らいごう)橋(長
さ約110メートル、幅約1.5メートル)を25菩薩と仏法の守護者の天童らが仮
面をかぶって渡る。
観音役は中将姫を表す仏像を持って行列の先頭に立つ。仏像を肩の上に高くささげ、
腰をかがめて半円形に低く振り、反対側の肩の上まで上げる動作を繰り返しながら、
ゆっくりと進む。
特訓では、葛本雅崇・護念院住職や過去に観音役を務めたOBらが指導にあたる。
桝井さんは、最初はお堂の中で10メートルほど動作を繰り返しただけで「ハーハー」
と息切れし、初めて観音菩薩の仮面をつけた時は「息が苦しい」と漏らした。だが、
練習を重ねるうちにだんだん慣れ、「プレッシャーを感じるが、自宅でも練習したの
で自信がついてきた」と意気込む。
これまで観音役を4回務めた同市当麻、建設業桝井健一さん(61)は「来迎橋の上
からは参拝客が合掌したり、ナムアミダブツと唱えたりしているのが見え、気持ちが
引き締まる。終わると、疲れて手が上がらなくなる」と話す。(沖真治)
ttp://www.asahi.com/culture/update/0429/OSK200904280114.html
626名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 09:31:19

浄土を再現…大阪・大念佛寺で万部おねり

大阪市平野区の大念佛寺で1日、伝統行事の「万部(まんぶ)おねり」が始まった。
5日まで。

本堂の周りに高さ2〜3メートル、長さ80メートルの橋を設置。雅楽が流れる中、25の菩薩
(ぼさつ)の面をつけ、華麗な衣装をまとった僧侶らが次々に橋上を練り歩き、極楽浄土の世
界を描き出した=写真=。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/kannat/KN20090502102956898L1.jpg

期間中、内部が空洞で人がかぶれる江戸時代の阿弥陀如来像を境内の宝物館で公開(午
前10時〜午後4時)。お練り供養は各日午後1時から。声明や管弦の演奏などもある。
(2009年5月2日 読売新聞)
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/season/20090502kn04.htm?from=iphoto
627名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/03(日) 15:34:31
http://imepita.jp/20090503/558220
これは、何かわかりますか。
628名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/05(火) 17:56:20
それが何か?
629名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/08(金) 13:03:05
聖號拾念

総回向偈の別の読み方って、なんて言うんでしたっけ?
誰か教えてください。
音読みの、アンラッケキって言うやつ。

合掌
630名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/10(日) 17:53:01
「大谷探検隊」を考える
下京、光瑞没後60周年記念でシンポ 

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2009/05/10/P2009051000053.jpg
大谷光瑞について意見を交わしたシンポジウム(京都市下京区)

浄土真宗本願寺派の22代門主・大谷光瑞(1876−1948)の没後60周年を記念したシンポジウム
「近代東アジアの人的交流〜光瑞上人を支えた人々」が9日、京都市下京区の西本願寺聞法会館で
開かれた。仏教伝来の道を探るため中央アジアへ「大谷探検隊」を派遣した光瑞の知られていない側
面を紹介した。

光瑞とゆかりが深い大分県別府市の大谷記念館(本願寺別府別院内)が主催した。
シンポジウムには、高橋篤法副館長ら3人が、大谷探検隊や南洋諸島の調査に力を入れた光瑞の思
いなどそれぞれ違った側面から語った。高橋副館長は「民衆の心が教団から離れてしまうのでは、とい
う懸念から、新しい宗教を求めて探検隊を派遣したのではないだろうか。派遣をめぐっては、批判される
ことも多い人だが、史実を調べるとそれらは当たらない」と話していた。
ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2009051000053&genre=J1&area=K1F
631名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 11:57:44
質問です。
浄土宗と浄土真宗の「往生」と「成仏」のとらえ方ですが、
浄土宗では、阿弥陀様の本願により極楽浄土に「往生」した後、そこで修行して「成仏」するという考え方、
浄土真宗では、阿弥陀様の本願により極楽浄土に「往生」し、(修行なしに)即「成仏」できるという考え方でいいんでしょうか。

つまり、浄土宗では、「往生」までが他力によるもので、「成仏」は自力によるもの、真宗では、「往生」も「成仏」も他力による
と言う整理でよろしいんでしょうか。
632名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 13:23:07
まず時代が問題なんじゃないか。時と機と教があわないといけないみたいだよ。
時は末法、機は凡夫、教えは無量寿経となる。
真宗を学ぶ者にとってまず問題になるのがどうして無量寿経が真実かということ
釈迦の仏教と阿弥陀仏の仏教とはどこがどう違うのか
633名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 13:50:26
>>631
浄土宗では、他力とは「阿弥陀仏が凡夫を往生させる働き」のことだと、過去ログで
読んだ覚えがある。

真宗では、念仏やその他の仏道修行について、アレは自力だコレは他力だと言いたがる
けどね。
信心も、阿弥陀仏からの賜り物だとか。

浄土宗でも真宗でも、往生して不退転の位の菩薩に成らせていただくまでは「他力」
であろうと思う
634名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/12(火) 22:14:49
信心も賜り物なら、なんで人によって信心深さに差があるんだ?
635631:2009/05/13(水) 00:01:08
>>633
なるほど。ありがとうございました。
それほど、浄土宗と真宗では大きな違いはないと言うことですね。
636名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/13(水) 00:55:15
現在の浄土真宗の教義
・人間死の縁は無量。永遠に変わらない我即ち霊魂は存在しない。縁としてある。
・今、この現在に永遠の過去と未来がある。今、今の連続である。
・阿弥陀如来は空、縁起の別名
・葬式は故人を偲び追慕の思いを新たにその業績をたたえるとともに、また仏縁に遇う縁となる。
・葬式は己の死を学ぶ場である
・無意味であるものは何もない。
・法事は、故人の威徳を偲ぶとともに生きている人間が仏縁にあう場でもある
・仏壇に手を合わし仏名を称える身になった事実に驚くばかりである。これが本尊であり本当に尊い事である。
・墓はあってもよし無くてもよし、散骨してもよし
・占い、迷信、オカルトなどを信じ鬼神につかえることなかれ。鬼神の正体は己の欲であることに気付け。
・夢は深層心理のあらわれである。
・名号の働きを念ぜよ。
・報恩講などのお布施は、有意義につかえ。第一は仏法相続のために使え。
・本当は娑婆の縁つきれば浄土に往生するのだが休む暇はない。迷いの世界にもどり縁ある有情を救う働きをする
・『浄土は本当にあるのか?』と返答を迫られた場合には、縁としてあり、縁として無いと
 答えることにしている
・仏様とは真理に目覚めた者、自覚覚他
・迷信の根源が真理を知らない無明でありこれによって輪廻転生思想が生まれるのである。
・宿敵は無明、真理をしらないことである
・「永遠に変わらない霊魂は存在しない」、永遠に変わらない我、霊魂があるという無明の考えによって
輪廻がうまれる。
・浄土真宗は親鸞聖人によって体解され開顕されたところの仏教である
637名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/15(金) 12:46:19
ここでやるな。
真宗スレでやれよ。
638名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 17:03:45
>>637
賢明な諸君は釣られないように。
639名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 19:05:59
>>635
法然からちょっと本覚思想の方へ先祖返りしたのが真宗。
640名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 21:55:48
真宗の教義は、聞法しないとよく分からない。

浄土宗のほうが、直感的だと思う。
641名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 22:30:25
簡単に言えば法然は98パ−セントが他力、2パ−セントが自力
親鸞は100パ−セント他力。
642名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 23:05:34
自宗の「他力」の定義を余所に押しつけ、あまつさえ自力だからダメ呼ばわりするのが真宗。
643名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/17(日) 23:16:59
>>641
凡夫を救うのはどちらも「他力」だろ?
法然の法語にはこうある。

>念仏の数を、多く申すものをば、自力をはげむといふ事、是またものも覚えず、あさましき僻事なり。
>ただ一念二念をとなふとも、自力の心ならん人は、自力の念仏とすべし。
>千遍万遍をとなへ、百日千日、よるひるはげみ、つとむとも、偏に願力をたのみ、他力をあふぎたらん
>人の念仏は声々念々、しかしながら、他力の念仏にてあるべし。

念仏の数を多く申す人を、「あの人は自力念仏を励む人だ」というのは、道理を弁えぬ浅ましいことだ。
自分が念仏する力で往生するのだと思っている人は、たった一念や二念を唱える人でも、それは
自力の念仏と言うべきである。
ひとえに弥陀の願力を頼んで、助け給え阿弥陀仏と他力を仰ぐ人の念仏は、たとえ千遍万遍を唱え、
百日千日、昼夜励んで念仏するとも、それは他力の念仏である。
644名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 01:40:29
>>640
ただ、浄土宗では、中陰の追善供養とかお盆とか民間信仰を肯定するから、それとの整合性が難しいね。
645名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 07:21:48
念仏する機縁になるなら否定まではしないな。
646名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 08:47:26
>>644
実家が浄土宗だが、そのぼんさんは中陰供養に来てたけど、

「お経には阿弥陀様がお迎えに来られて、弾指の間に往生するとあります。
 それでも、こうして七日ごとに皆で集まってお勤めするのは、人の死というものを、
 遺された者が受け入れ、前向きにこれからを生きていくための通過儀礼なのです。
 受け入れがたい人の死というものを、腑に落としていくためのものだと、ご理解を
 いただきたいと思います」

こんな風に言ってたな

ああなるほど、と思った。
正直、七日ごとに峠があってどうこうって話はちょっと信じがたいんだけど、人の死を
納得するための期間であり、儀式であるなら、なるほど腑に落ちる。
647名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 22:26:46
中陰って、結局宗教的な意味づけは何とでも出来ると思うけど、
親しい人を失った人へのカウンセリング的意味合いってのは
すごく重要な効果を発揮するんだよな。

だから、坊さん連中も中陰くらいは無償でカウンセリング感覚で
一生懸命供養してくれれば良いと思うんだよ。

結果的に救われた人々は、その寺に着いて行くんだから、
十分ペイ出来ると思うけど?
648646:2009/05/18(月) 22:34:44
>>647
しょうがねえんだ。
払いたくなるよーなぼんさんだったからさ。

うちの実家の寺では、葬式のお布施以外は基本包まない(七日勤めはタダ)らしい
だが、正直言って、あの中陰和讃と光明摂取の和讃にはやられた。
葬式の時は麻痺してたのか、涙が出なかったんだが、すげー泣いた。

俺は地元のしきたりがそうだと聞いてたんで、包むの止めた方が…って言ったんだが
親父とお袋がどうしても包みたいって。
俺自身も本心はそうしたかったから、強くは止めなかったよ。
649647:2009/05/18(月) 22:38:01
>>648
そりゃ良いご縁をいただいたね。
お布施については、好きなようにすれば良いと思うよ。
葬式の時は麻痺していたのではなく、
そういう救いがあったからこそ、
麻痺していたのかなと客観的に判断出来るくらい
精神的に救われているんだと思うよ。
650名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/18(月) 22:38:21
>>640
正直、聞法してもサッパリだ。
御院家さんが早稲田の哲学科から龍谷という経歴なのもあるんだろうけど
難しいんだorz
651646:2009/05/18(月) 22:49:42
>>649
いやあ、田舎の寺ってありがたいなと思ったよ
だって、片道車で三時間半の道のりを、枕経、通夜、葬式と三日連続で
来てくれてさ
毎週七日勤めにも来てくれるし。
檀家60弱のちっちゃい寺だから、あまり忙しくないってこともあるんだろうけど。

最初、近場の寺を紹介しましょうか?って葬儀社の人に言われてたんだが
叔父が強硬に「田舎の寺に来てもらえ」って。

ホントに良かった。
652名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 15:56:05
>>651
都会の寺だって同じシチュエーションになれば同じことをするよ。
653名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 16:27:48
忙しいんで、近場の寺にお願い出来ませんか?とか言われたが。
ちなみに大谷派。
654名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/19(火) 20:16:31
最近は故郷感情が稀薄になってるからなぁ

田舎の寺は、若者が職場を求めて都会に出て行き、そこで家や墓建てたり
するから、つなぎ止めに必死だと思うぞ。

都会の寺は、探さなくても向こうから来るしな。
655名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 12:20:00
そんなことはないよ。
都会の人口移動も激しい。
3代続く方が稀。
656名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 13:11:57
流動は激しいだろうが、人の絶対数が違うべ。
田舎は出て行くばかり、都会は増えるばかりなわけだから。
657名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/20(水) 20:10:45
タカリヤの真宗禿














http://www.shorakuji.com/index2.html
658名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 09:36:20
>>646
阿弥陀仏の御許へ往くのだから、死はそもそも悲しみじゃない。
悲しむのは信仰が足りず、極楽往生に革新が持てないからだ。
そうやって金儲けを肯定してるだけだろ。
これだから信仰に純化出来なかったんだよ。
659名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 09:52:25
信仰が足りない、か。
便利な言葉だねぇ

普通は近しい人が死んだら悲しいもんだと思うが。
悲しみじゃないなんてのは、ただの詭弁だと思う
646の坊さんが言うことの方が、なんぼか納得出来るよ

誤変換で普段どーいう言葉を使ってるか判ると言うが、「確信」が「革新」な辺り
真宗でもリベラルな派の人かな?
660名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/22(金) 10:28:21
口伝抄だっけ?歎異抄だっけ?
葬儀に行ったら酒でも飲んで喪主と故人の思い出話をして、良かったことを皆で思い出そう、と書いてあったのは。

>>658さんは凡夫のままで救われる、と言う他力のご宗派ではなく、信仰が確立して救われる、という自力のご宗派なのですね。
自力ができるのですか!スゴイナア(半笑い)
661名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 18:10:42
>>659
人の死を悲しむのも分かるのだが、自分の生と死をどう考えるかだと思うんだけどなぁ。
662名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/25(月) 20:59:20
そう思うんなら、どう考えれば658みてーなことが平気で言えるのか
教えてくれ。
663名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 07:02:23
困窮者の弔い、僧侶が支援
2009年5月11日10時31分

人の死はすべて等しく厳粛なもの。その信念から、ホームレスだった人らの弔(とむら)いをする僧侶が
次々と名乗りをあげている。貧困問題が深刻になり、セーフティーネット(安全網)が壊れゆく今、社会
の片隅の死を悼むことの意味は――。

◆人として尊厳ある葬儀

さまざまな宗派の僧侶と葬祭業者らが東京都で4月下旬、生活保護の網からも漏れた人らを対象とす
る「葬送支援ネットワーク」を作った。特に想定するのがホームレス状態で身寄りがない場合。現状は
個別の葬送儀式なしに火葬され、最後は無縁仏とされるのがほとんどだ。
ネットワークでは「人間として尊厳のある葬送」を提供したいといい、花や遺影写真、位牌(いはい)を用
意する。お経をあげる僧侶は事実上のボランティアだ。行政から火葬などの費用が出ない場合にも、と
にかく葬儀は行う。ネットワークが負担することもあり得るため、市民にも基金へのカンパを呼びかけて
いる。

共同代表の一人、僧侶の中下大樹さん(34)=真宗大谷派=は、おなかをすかせた人への炊き出し
にも加わっている。「路上にいのちが放置されている現実に衝撃を受け、『痛み』を感じた。もし亡くな
ったら、せめてお経をあげさせてください、という気持ちだ」と話す。

都内の僧侶、原尚午さん(31)と吉水岳彦(がくげん)さん(30)ら=浄土宗=は今年に入って、宗派内
に「社会慈業委員会」という有志のグループを設けた。炊き出しに参加し、困窮者の葬送に協力する。
目的は「有縁のすべての人が極楽浄土で再会する友となることを願い、慈しみの心で満ちた社会の形
成を目指して行動すること」だ。

きっかけは、ホームレス状態の人を支援するNPO関係者から身寄りのない人の葬儀や納骨について
相談されたこと。超宗派の僧侶とNPOなどが協力し、台東区の光照院に昨年11月、合同墓ができた。
容量に限りがあるため、別の寺の協力も得る予定だ。
664名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 07:04:13
◆「生者」の不安緩和も

人間の生存権を守ろうとするNPOと、力尽きてしまった人の平安を願う僧侶。生死の境に立たされる人
々を前に、双方が近づいている。その背景には、貧困の現場での弔いが「死者」だけのためではないこ
とがある。死がちらつき、実存的な不安におびえる「生者」にとっての意味も重い。
「みなさんにお聞きすると、死んだら『たましい』はどこへ帰るのだろう、と切実に感じておられる」。そう語
るのは、日雇い労働者が集まる大阪・あいりん地区(釜ケ崎)で支援活動にかかわる僧侶、川浪剛さん
(48)=真宗大谷派。他の新宗教などの同志にも協力を呼びかけ、「仲間が手を合わせることのできる
合同墓」を泉大津市につくろうとしている。来年をめどにできそうだ。

「多くの人は家族や故郷との関係が切れてしまっている。帰る場所としての合同墓があれば安心して眠
ることができる」
ホームレスの人や生活保護受給者を自前の寮に受け入れている東京都墨田区のNPO「ぽたらか」は2
年前、葬儀業の届け出をした。入寮者やそれ以外の困窮者の葬儀をするためだ。尼僧で代表の平尾弘
衆さん(56)は「みんな、1人で逝(ゆ)くのがこわい、と言う。だから最期はずっと付き添う。クリスチャン
の人に念仏はどうかと思い、子守歌を歌ったこともある。焼香は仲間全員でする。1人じゃないと思える
ような葬儀をしたい」と語っている。(磯村健太郎)
665名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/28(木) 07:05:49
◆こころ響きあう「共同性」を創出

佛教大学・大谷栄一准教授(宗教社会学)の話 伝統仏教は本来の宗教活動のほかに、例えば大災害
発生時の支援や国際NGOなどの社会福祉的な取り組みをしている。ホームレスの人の支援はその一環
とも言えそうだが、最近の僧侶の活動はその先に追悼という行為がある。現代社会に対応する実践と死
そのものを扱う本来の活動がセットになっている点が興味深い。
葬儀や墓は、地域や家制度、家族によって担われてきた。ホームレスの人はそれに頼れない存在だ。
そうした極限に追いやられた人々を弔う僧侶の動きは、こころが響き合う「共同性」を作り出そうとしてい
るのではないか。弔いの現代的な意味が問い直されているように思える。

◆問い合わせ先

◇葬送支援ネットワーク
03・3227・****

◇浄土宗有志「社会慈業委員会」
**********@gmail.com

◇ぽたらか
03・3610・****
ttp://www.asahi.com/culture/news_culture/TKY200905110061.html
666名無しさん@京都板じゃないよ:2009/05/29(金) 22:36:46

踊り念仏担い手 初公募 尾道・正念寺
檀家高齢化で危機感 宗派や年齢問わず

ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090528-971117-1-L.jpg
足を前後させながら念仏を唱える檀家ら(2008年8月、尾道市西久保町の正念寺で)
=正念寺提供
ttp://www.yomiuri.co.jp/photo/20090528-971136-1-L.jpg
踊り念仏で使う太鼓を前に、公募への期待を語る荻野住職(尾道市西久保町の正念寺で)

盆踊りのルーツとされ、念仏を唱えながら踊る「踊り念仏」が県内で唯一伝わる尾道市西久保町の
正念寺(荻野義正住職)で、踊りや太鼓を担う檀家 (だんか)が高齢化し伝承が危ぶまれている。
危機感を募らせた同寺などは、初めて踊り手などの公募に踏み切った。宗派や年齢は問わず、地
域文化を後世に伝えるのが狙い。荻野住職は「多くの人の力で伝統の踊りを盛り上げてほしい」と
参加を呼び掛けている。
(尾道通信部 石原敦之)
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20090528-OYT8T01121.htm
(2009年5月29日 読売新聞)
667名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/09(火) 20:04:56
このまま消えてなくなっちまうんじゃね?
668名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/12(金) 19:12:23
爺婆でやってろよ
669名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 14:55:41
その爺さん婆さんしか騙せないのが日本の似非仏教教団なんだが。
670名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 17:51:58
>>665みたいな連中か。
671名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/13(土) 18:01:30
読経ビジネス
672名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/17(水) 14:40:35
これからは得度ビジネスの時代です。
673名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 14:32:56
もう時代遅れじゃないの?
674名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/22(月) 21:45:45
これからは、都市部への新規参入僧侶が薄利多売で仏事をこなすんだよ。
昔からのお寺はパイ(既得権益)を喰われて
→単価ダウンw
→生活水準低下w
→輪をかけて意欲が無くなるw
→僧侶自体の質の低下w
→壇信徒の離壇
→金欠により既成仏教システムの崩壊
675名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 13:24:36
今のジジババが寺を支えている最終世代。
それが死んだら、坊さん、やって行けなくなるよ。
あと20年かな。
676名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 23:27:09
あと20年もやっていけるの?w
677名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/23(火) 23:48:54
無量寿経巻上下省略なしの素読で唱えるだけで約70分かかります。
真宗のお坊さんは毎日唱えていらっしゃるのですか?
678名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 01:35:06
おまえよむのはやいな
あ、そうか。もくぎょもかいしゃくもいれないからか?
679名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 02:09:53
>>676
やってみないとわからない
680名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 02:57:07
学会員が跳梁跋扈w
681名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 20:47:02
浄土門と他力は関係ないこと
682名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/24(水) 23:14:14
40歳過ぎて阿弥陀経の暗記に挑戦した。
1か月間朝夕唱えた後、気合いをかけて1日がかりで漸く暗記できた。
般若心経だと短いのですぐ終わってしまうが、阿弥陀経だと10分くらいはもつ。
6回出てくる
へん覆三千大千世界〜 の響きがいい。
大願成就。南無阿弥陀仏。
683名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/26(金) 20:08:10
ご苦労様です。
684名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/27(土) 00:01:47
>>677
毎日は唱えない。
というか、経典を読まないし、毎日のお勤めさえしない。
真宗では、お勤めで成仏しません、念仏で成仏するからです。
信心が起こるのを待つだけです。
真宗の信仰はそれでオケーなのです。
だから、高い袈裟を着て、外車に乗って、女遊びをしようと自由です。
こういった信仰の在り方は、「好き・嫌いといった常識」で判断できるものではないのです。
685名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 16:50:52
それは真宗に限ったことではないんだけどね。
686名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 18:25:33
浄土三部経はそれぞれ全部読むと何分くらいかかるのですか?
687名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 21:47:12
また真宗はどうも理解出来ないところがおおいね。
その1−−18願は十方の衆生が至心信楽して阿弥陀の国に生まれたいとおもって
十念する。ただし5逆の者とそしる者は除くという願だろ。
でその前に17願があって諸仏が阿弥陀ぶつを褒め称え、それを聞いて衆生が至心信楽して
アミダの国に生まれたいと思い十念するわけだ。
ところが親鸞というのがこの至心信楽欲生のこころは凡夫には無いといっているだろ。
そうだったらこの願は成り立たないだろ。凡夫に出来ないものを誓っている願となるぜ。
そこはどうなんだ。
688名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/28(日) 23:16:39
>>686
やってみないとわからない
689名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 00:41:03
>>687
「仏」「凡夫」という表現が何を指すのかを説明することもできるが、
それを今やっちゃうと教学が崩壊しかねないからな、やめとくよw
こんなものは巧妙な言葉のトリックなんだけど、
気づいてるやつはどれくらいいるのかな?

ま、普通に教学・宗論しか知らないやつには理解不能だがなw
今の妙ちくりんな教学なんて、親鸞さんの知ったこっちゃないからなw
ヒントを教えてやるよ
「宗論は縁起の法と全く関係ないってこと」
690名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 01:32:31
伝言ゲーム
釈迦→龍樹→天親(世親)→曇鸞→道綽→善導→源信→源空(法然)→親鸞
原始仏教→空→唯識→中国浄土教→観想念仏→称名念仏→専修念仏→真宗
憲法9条の解釈改憲の仏教版
釈迦「そんなことはいってない」
691名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 01:45:08
真宗はいつも答えが689番なんだよ。要するに質問には答えずに
ヒントを言ったり関係のない周りの答えを言ったりするのよ。
しかし本音もチラッと見える。教学が矛盾して崩壊している事だな。
さてどうする。御旗は信心正因、称名報恩だろ。それを18願にみるわけだろ。

18願は十方の衆生が至心信楽して阿弥陀の国に生まれたいとおもって
十念する。ただし5逆の者とそしる者は除くという願だろ。

そうすると はじめの至心信楽して阿弥陀の国に生まれたいとおもって というここが
信心で、十念するの所が称名念仏なのか。
では聞くが18願文には十念と書いてあって念仏ともさらに称名とも書いてないぜ。
それに親鸞は凡夫、それも罪悪深重の凡夫といってるんだろ。そんなのが信心できるのか。
親鸞自身が至心、信楽、欲生のこころは無いといってるぜ。おまけに師匠の法然と同じ教えなら
ますます矛盾するぜ。だって法然はただ念仏してという教えだろ。
このへんはどうなんだ。あと687の答えもたのむぜ

692名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 07:15:27
親鸞の師匠の法然は、念仏するうちに三心具足すると言う。
また、ほんの少しでも信じる心が無ければ、念仏が口に出ることは無いとも言う。
つまり、真宗側がよく「あんなものは数に頼った空念仏だ」などと言うのは大間違い。
わずかなりと三心具足しているならば、それは充分に往生極楽の業となる。
だから「念仏為先」なんだと。

三心とは「至誠心」「深心」「回向発願心」、それぞれ「至心」「信楽」「欲生」に
対応する。

親鸞の場合は「阿弥陀佛から回向されたるところの信」であり、「信」も仏からの
賜り物だとするが、法然の場合は、凡夫の「信」を否定しない。
693名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 09:42:53
阿弥陀仏にこころから帰依するということは、結局自分も
阿弥陀仏になるということであって、難行中の難行である。
694名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 09:49:22
「帰依する=その対象に成る」ではない。

一体どこから拾ってきた考えなのか、むしろそっちが気になる
695名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 10:58:41
真言宗は身口意の三業が仏と合致して即身成仏を説くが、阿弥陀佛に
帰依することが阿弥陀仏になることだとは説かんなぁ
696名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 11:00:31
>>692
つまり真宗では、阿弥陀仏から「阿弥陀仏への信」を注入してもらわないと、阿弥陀仏を信仰出来ないってこと?
697名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 19:17:41
691番です。なるほど692番様のように法然さんが言ったのならよくわかる。
ようするに至心信楽欲生のこころをもって十念せよ。十念は十声の念仏だというわけですね。
またその至心−−欲生のこころがともなわない人は念仏しているとやがて三心が伴うというわけですね。
698名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 19:28:34
>>697
でも、その考え方は法然の考え方だよね。
親鸞は結局よくわからんまま。
699名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 19:39:40
法然の場合は、常に信機・信法として信(深心)が説かれる。

つまり「凡夫である己の機根」が「戒・定・慧」の三学を修められるような器ではないと自覚し、
信じるが(信機)ゆえに、阿弥陀佛の救いに頼るしか救われぬと、佛願に随い順ずるところの
行である念仏しかないのだと信じる(信法)という流れ。
700名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/29(月) 23:47:11
ヒント「仏凡一体」
701名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 07:26:09
佛凡一如ってモロに密教の言葉だよなぁ
702名無しさん@京都板じゃないよ:2009/06/30(火) 13:28:30
691です。18願を法然さんは至心信楽欲生の真実心をもって十念すれば救われる。
真実心がないものでもないまま十念をしていれば真実心がでてくる。いっぺんに出てくるか
次第に少しずつ出てくるかしらないけど、とにかく念仏しろというわけですね。
で法然さんは真実心をもって念仏できた人て親鸞さんはこの心がない、凡夫にはないといっているから
念仏はできるんだけど心が伴っていないわけだね。すると親鸞さんの信心正因は成り立たない。

703名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 00:42:19
「凡夫と仏は同一ではないが、同一でないことでもない。
また、異なるものでもはないが、異なるものでないことでもない。」

ということの意図が説明できるかな?
704名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 08:14:48
真宗の教義って、難しいね。
705名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 10:03:26
阿弥陀仏は抽象概念・妄想であり、存在しません。
死んだら極楽往生できると思い、とりあえず悪いことをしなければいい。
そして、今の生き方が変わる、それでよいのです。
706名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 10:23:37
極楽浄土・阿弥陀仏を実在のものとして念仏するのが、
それぞれの浄土祖師方の教えなのでは?
707名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 15:52:26
要は、洗脳と思い込みで生き方が変わるわけだ。
708名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 15:56:03
存在しませんってのも洗脳と思い込みだよな。
709名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 21:03:39
存在しますってのも洗脳と思い込みだよな。
710名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 21:10:44
オウム返しとか、どんだけ頭悪いんだ。
711名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 21:38:12
「要は」とか「つまり」を使っても、全然要約出来てないことって多いよね。
712名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 21:51:31
所依の経典によると、存在することになる。

存在しないことを前提とするのは、異教徒である。
713名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/01(水) 23:23:13
梵文経典のない仏説観無量寿経は偽経。
仏説阿弥陀経は在家用のお経。
内容は極楽の簡単な説明と多くの仏も褒めているというだけ。
心の教えはない。
仏説無量寿経が唯一経典らしいお経。心の教えも書かれている。
多弁のインド人気質にあわせたため、安楽=極楽の描写が冗長でくどい。
鳩摩羅什がシンプルで流暢な文体に翻訳していたらな、と思う。
誓願を47(梵文)or 48(漢訳)も創造したとき、たまたま18番目に
至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者
なんていう文を入れてしまったために阿弥陀信仰が発生してしまったのだと思う。
714名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 00:52:41
>誓願を47(梵文)or 48(漢訳)も創造したとき、たまたま18番目に
>至心信楽 欲生我国 乃至十念 若不生者
>なんていう文を入れてしまったために阿弥陀信仰が発生してしまったのだと思う。

たまたまと思うかどうかが、信仰の分かれ目である。
715名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 06:46:21
713です。
訂正
阿弥陀信仰が発生→奇妙な阿弥陀信仰が発生
716名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 18:20:28
>>712 存在することになる

「いろもなし かたちもましまさず」とは?
717名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 20:21:25
真宗は阿弥陀仏を法身仏にしたがる傾向があるよーに思う。
718名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/02(木) 21:32:50
まあ、フィクションですがな
719名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 00:35:04
阿弥陀様は実在するかしないか。

浄土教は実在するを前提に話が進む。
浄土三部経に説かれているから当然だ。

ただ、浄土三部経の信憑性を問われると意見が分かれる。
結局、確信的に阿弥陀仏を語れる人が少ないって事かな。
720名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 05:55:43
神と霊魂・死後の世界  カトリック教会の奇跡
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/psy/1227016089/54
721名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/03(金) 12:14:30
>>719

「経典に書かれているから実在する」じゃなくて、
「実在するから経典に書かれた」と言うのが正しい。
わかるかな?君の頭で。
722名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 05:22:25
真宗禿には死んでも理解できないと思いますよ。
知的水準が低いし。
723名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 12:05:39
ラーメンより早く出来上がる即席僧侶だからなw
724名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 13:36:08
玄関開けたら2分で僧籍
725名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 20:58:36
無量寿経の成立
1)ミトラ教→弥勒信仰→極楽浄土が成立し、
2)ゾロアスター教の神→無量寿仏・無量光仏(阿弥陀仏)をパクリ
3)大乗仏教用語で経典化
と思うが、48の誓願のシナリオはどこから来たのだろう?
726名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/05(日) 23:56:46
>>719

週明けに大学教授に>>721を質問するんですね、待ってます。
727名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:07:42
無量寿経の成立---725のような理解者がまだこの世にいたなんて信じられない。
次に仏教の歴史観も全然勉強していない。
728名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:13:19
無量寿経は真実のお経だよ
729名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:20:44
阿弥陀信仰、極楽浄土信仰とは、他力本願とは

日本に古くからある祖霊崇拝と見つけたり!

だから日本に根付いた!! 

違う?多分そうだと思うけど。違うのは地獄と言う概念だけ
730名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:23:26
阿弥陀様 → ご先祖様

極楽浄土 → 御先祖のおるあの世

他力本願 → 先祖に生かされてると言う事

こうおきかえればそっくりだよ^^
731名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/06(月) 23:50:56
まぁ、何ていうか…
本物の宗教が指し示す真実ってのは、
どれも同じってことだな。

”言葉”は伝達手段に過ぎないわけで、
その”言葉”にとらわれると真実を見失う。
732名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 07:34:45
インドのシン首相のようなターバンが特徴の宗教、シーク教がそんな感じだな
この世で取りざたされる宗教の神は、すべて一つの神の側面を見ているに過ぎず
本質的にはすべての宗教の神は共通する、という教え。

ヒンドゥーやイスラムがいい感じにマターリしてきた頃に生まれた「カウンターパート」と
しての教えだから、非常に厳格に教えを守る。
既存宗教に納得しなかった層、知識階級や富裕層にウケたために、軍や政府の
中枢をいきなり握り、信徒人口としては大したことないが、インドではとてつもない
影響力がある
733名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 08:36:36
>>730
厳密に阿弥陀仏は報身仏であって、大日如来みたいに法身として世界の理そのもの
じゃないんだから、「阿弥陀仏からいただいた命」じゃあないけどな。
信仰の発露として、そういう風に言う説教師もいるが。
734名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 18:00:20
阿弥陀様 → キリスト、神

極楽浄土 → 天国

他力本願 → 精霊

735名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 19:25:18
聖霊を他力本願に当てても意味通らんがな。
736名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 23:11:01
じゃあ、「慈悲」でよろしいか?
737名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/07(火) 23:19:19
阿弥陀様 → 方便法身

極楽浄土 → 娑婆のアンチテーゼ

他力本願 → 自力の否定
738名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 15:17:38
阿弥陀様 → 架空の存在、いないよりはマシ

極楽浄土 → 死後の世界

他力本願 → これまた架空の存在、あればよかろう程度
739名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 16:34:39
的外れだわ、つまらんわ…
芸を見せるんなら、客に同情さすなバータレ
740名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 19:31:16
まあまあ・・・あれでも頑張ってるんだから許してやってよ
741名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 20:27:06
中村元著 古代インド 講談社学術文庫 p283
大乗経典は、
それ以前に民衆のあいだで愛好されていた仏教説話に準拠し、
あるいは仏伝から取材し、
戯曲的構想をとりながら、その奥に深い哲学的意義をことよせ、
しかも一般民衆の好みにあうように作成された

宗教的文芸作品

である。

仏説ではありません。が、無量寿経は法華経よりも成立がはy
742名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/08(水) 20:34:56
途中で書き込むボタンをおしてしもうた。
つづき
無量寿経は法華経よりも成立が早そうなので、
法華経を読誦するより、阿弥陀如来を信仰するほうが、
初期大乗仏教徒であり、支配者層に依拠しない信仰心溢れた民衆の精神に近いと思う。
743名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/09(木) 01:02:59
「その奥に深い哲学的意義をことよせ、」

ここがポイントかな?
仏教そのものが哲学的な面を持ち合わせているからね。
744名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 18:18:50
哲学一辺倒に陥ったのが真宗の今日だけどね。
745名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 19:25:22
哲学っちゅーか言葉遊びに逃げるというか…。
なんかまっすぐ向き合ってくれないという印象。

葬儀が済んだから、もう仏様の御許だから悲しくないですよとか言われても。
746名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/10(金) 23:59:03
なんかあっさりしてるねw
747名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:21:22
最近は言論統制が厳しくてコンパクトにまとまってるんです。
748名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 00:26:37
言論統制?なにそれ、そんな窮屈なの?
749名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 05:59:55
葬式の時の法話(浄土真宗本願寺派)
遺族「亡くなった婆ちゃん、今どこにいるんかねえ。その辺から見ているんかねえ。」
お寺さん「浄土真宗では、みな阿弥陀様のところに行きます。この世にはいません。」
とバッサリ。
僧侶は割り切っていても、信徒としてはなかなか割り切れない。
心の中では、極楽往生してもらうために南無阿弥陀仏と唱えている。
哲学的云々はよくわからない。
750名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 10:30:13
すぐに戻ってくるからこの世に居ないとはいえない。
僧侶が割り切ったのはそう云わないと自分の都合がわるくなるからでしょうね。
751名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/11(土) 11:07:52
>>750
何が戻ってくるの?
752名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 09:52:18
来世の事かな?
そう言えば南無阿弥陀佛と言うだけで極楽往生できるんだから
浄土には六道輪廻と言う考えはないんだろうな。
あったとしても今生が最後と言うわけだ。
今生で南無阿弥陀佛と唱えて極楽へ行ける^^
753名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 13:09:55
六道に輪廻しないために極楽に往生を目指すわけだから、六道輪廻という
考え方はあるに決まってるだろ馬鹿。
754名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 13:38:30
違うさ。これからもずっと六道輪廻して行くって考え方が無いだろって言ったんだよ馬鹿。
755名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 15:26:02
今生で救われなければ、普通にずっと六道輪廻じゃん。
このスレで「俺様を見て見て〜」と上げる奴って、本当に頭悪いよね。
756名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 15:37:53
これまで六道でいうところの天界と極楽浄土は同じものだと思っていたけど違うんだね。
757名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 18:15:35
天界も寿命が長かったりするだけで、結局死の苦しみがあるからね。
むしろ、寿命が長く、楽しいことが多いだけに、死への恐れはかえって大きくなる。

「天人五衰」と言って、五つの兆候が現れ、最終的に死に至るんだよ。
758名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 22:47:01
六道はどこにあるの?
759名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 22:47:51
この世の事だろ?六道って
760名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 22:52:39
じゃあ、三界はどこにあるの?
761名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 22:56:34
三界ってレベルの事なんじゃね?だからやっぱりこの世だろ
南無阿弥陀仏 南無阿弥陀佛
762名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 23:53:48
じゃ、六道と三界はどうつながってるの?
763名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/12(日) 23:57:51
X軸とY軸だろ。座標だよ座標。つながりまくりだろ。
764名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 00:14:37
穢土・浄土はどこにあるの?
765名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 07:32:09
穢土はここ。

浄土自体はいっぱいあるぞ。
仏一人につき一つあるから。
766名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 18:25:21
浄土はどこ?
767名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 21:28:01
浄土がどこかと訊くやつほど間抜けなやつはいないな。さすが穢土。
768名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/13(月) 23:42:00
じゃあ、「涅槃」は?
769名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 00:00:29
浄土って何?穢土って何?
770名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 00:03:42
浄土=空想ですね。
771名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/14(火) 07:00:14
縁無き衆生は度し難し・・・
772名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/17(金) 11:35:31
浄土の説明ができないと、けむに巻いて逃げる坊主
773名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 07:55:18
>>729
学者の多くは、その説です。
ただ、一向一揆をおこしたのが良く分からん。親鸞の思想はそれ程、パワフル
だとは思えない。
774名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 09:57:51
浄土宗の場合、良く言えば大らかだから、浄土宗寺院の中にお地蔵さんがあったり
御大師さんがあったりするが、真宗の場合は一向宗。

阿弥陀仏以外はダメだ!という世界なわけで、普段から皆揃って一方向に向くことに
慣れてるわけだ。
ちょいとベクトルをズラしてやれば、はい一揆出来上がりってな寸法だよ。

親鸞と言うよりは、蓮如だろ。
教団として出来上がってから、一向一揆という兵力になってるわけだから。
775名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 12:00:00
>>771
ハハッ、お前に言われてもなぁw
救うのは仏様だしなぁw
善知識ぶった坊主が増えてるのは教団の教育方針なのかな?
776名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 20:08:35
>>775
凡夫が凡夫を笑ってるww
777名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 20:48:30
阿弥陀様 → 宇宙人

極楽浄土 → 系外惑星

他力本願 → 意識だけを高速回線で転送するためのTCP/IP
778名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/18(土) 21:07:33
だからそれつまらんて。
779名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 00:11:44
>>771の上から目線に感服!
780名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 00:22:29
>>776
「凡夫」を平気で口にする所が信仰の浅さの証明!
781名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 02:28:53
浄土教は、火つまり<永遠の光>の崇拝者だ!

<おまえ>に言っている。
782名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 07:38:34
たぶん同一人物と思うが、ホントにageる人つまらんな。
783名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 10:39:30
極楽浄土の原型 岩波文庫 浄土三部経(下)p235
1) 「リグ・ヴェーダ」など
 ヤマの天国 常住不断の光 不死不滅の世界
 ヴィシヌ神の天国
  梵本の26願 ナーラーヤナ(=ヴィシヌ神)の力を得たい
 法蔵菩薩の師は世自在王仏ローケーシヴァラ(=シヴァ神)
2) 梵天の世界
  イリヤいう樹木→菩提樹 「カウシータキ・ウパニシャッド」
3) 原始民族一般の信仰
 西方に特別の意義を持たせる 「サーヴィトリー頌」
  西方守護神 水神ヴァルナ
4)外来思想
 スキチア族・ペルシア人の太陽神話やミトラ信仰
784名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/19(日) 12:45:56
壇信徒に「お前たちは凡夫だ!」と言って、
自分たち僧侶のステータスを守ってきたんですねw
「自分たちの信仰の浅さ」を「若い世代の宗教離れ」にすり替えるメディア操作はまだ続けるんですねw
それとも、「私は凡夫ですから」と免罪符を使ってやりたい放題ですかw
785名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 07:23:25
>>766
『阿弥陀経』(あみだきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。
原題は『スカーバティービューハ』(サンスクリット:Sukhāvatīvyūha)で
、「極楽の荘厳」の意味である。によると、デスニーランドみたいな所。
 昔の人をつれてこれば、確実に浄土だと思ったろう。
786名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 07:59:09
Wikiの内容を確かめずにコピペするのはやめた方がいい。

阿弥陀経と無量寿経のページを比較してみれ。
どっちもページ冒頭がまったく同じ。
Wikiによくある、わからんから適当に埋めましたって奴だ。

Sukhāvatīvyūhaは明らかに無量寿経のことだから気づいたんだけどな。
意味としても「聖なる無量寿の荘厳」ってとこだ。
787名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 08:27:39
ご指摘ありがとうございました。
788名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 08:48:16
>>786
阿弥陀経と無量寿経のサンスクリットのタイトルは「Sukhāvatīvyūha」で

同じみたいだぜ。

一遍聖戒他阿ウィキポータル 仏教『無量寿経』

(むりょうじゅきょう)は、大乗仏教の経典の一つ。

原題は『スカーバティービューハ』(サンスクリット:Sukh醇Fvat醇dvy醇栄a)で、

「極楽の荘厳」という意味である。

サンスクリットでは同タイトルの『阿弥陀経』と区別して、

『大スカーバティービューハ』とも呼ぶ。
789名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 08:49:12
ご指摘ありがとうございました。
790名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 20:02:03
>>786

中村 元の著作でも 同じ。

原題は『スカーバティービューハ』(サンスクリット:Sukh醇Fvat醇dvy醇栄a)で、

「極楽の荘厳」という意味である。 Wikiは、中村 元の著作から引用では?


791名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/20(月) 20:04:50
ご指摘ありがとうございます。
792名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 04:02:49
密教以前の阿弥陀像はガンダーラ以外のインド本土では出土しない。
玄奘三蔵も阿弥陀に関してはほとんど記述していない。
サンスクリット語はインド本土以外でも使われていた。
梵文経典・蔵文経典があっても、インド本土ではいま一つマイナーな感じ。
中村元は極楽を「幸あるところ」とシンプルに訳している。

中村元編「大乗仏教」筑摩書房によると経典の成立順序は
般若波羅蜜多心経
八千頌よりなる般若波羅蜜経
維摩経
阿弥陀経
大無量寿経
法華経
華厳経
中論の頌
勝鬘経
大乗起信論
理趣経
793名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 06:19:45
阿弥陀も本来は、排他的ではないようです。もちろん、法華経もです。
794名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/22(水) 18:37:42
>>788『大スカーバティービューハ』とも呼ぶ。

どうせなら『マハースカーバティービューハ』と書こう。
795名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/23(木) 07:13:43
ご指摘ありがとうございました。
796名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/25(土) 03:52:43
>>791
日本語よめる?
797名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 19:27:56
>>796
たぶん
798名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 19:29:24
>>796
ご指導ありがとうございます。
799名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/27(月) 19:30:47
>>796

「よめる?」は「読める?」にされてはいかがでしょうか?
800名無しさん@京都板じゃないよ:2009/07/28(火) 16:14:04
これ見てご意見を。
ttp://aoidaihyo.hamazo.tv/

801名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 21:10:39
浄土宗の「十念」南無阿弥陀仏ですが、
なぜ、9回目だけ「なむあみだぶつ」とおとなえし、
1〜8回目と10回目は「なむあみだぶ」とおとなえするんでしょうか?
全て、「なむあみだぶつ」では、いけないんでしょうか?
802名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 22:30:08
          ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /
803名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/01(土) 23:47:19
>>802
ご返答、どうもありがとうございます。
それって、こまかいことなんですね。
おとなえのしやすさ、なんでしょう。
804名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 00:06:25
>>803

いや、ごめん。そんなちゃんとした質問だと思わなくて。
ちゃんとしたことは、本職さんに聞いてください。

805名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 11:34:55
>>804
802の返答が、浄土宗の性格をあらわしているのかな・・・と思いました。

阿弥陀仏に対して「あみだぶ」と省略?して発音するのは、失礼なのでは?と思ったまでです。
「おとなえのしやすさ」や「リズム」なんだと思いますが、お坊様と会う機会がありましたら、聞いてみますね。
806名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 14:56:41
802が浄土宗である証拠もないけどな。
答えがわかってるのに質問してる辺りから自演クセーけど。
807名無しさん@京都板じゃないよ:2009/08/02(日) 21:40:05
というか、本職に聞いてくれってことは、明らかに浄土宗の坊主じゃないってことじゃん。
808名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 19:00:27
前日、母親の葬儀で
お世話になりましたm(__)m
ありがとうございました。
 
浄土宗のお経は、とてもよいです。
809名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 21:30:47
真宗に慣れてると、ちょっと長ったらしいな。
810名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/01(火) 22:49:17
すいません>>808ですが
前日×先日○です。m(__)m
811名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/02(水) 13:11:46
真宗が短すぎるだけだと思われ。
こないだ、親戚の葬式が十五分で終わったときは、葬式したよーなしてないよーな
何とも言えない感じになったぞ。
812名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/13(日) 23:41:31
真宗に慣れているなんて末期症状ですねw
813名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/16(水) 21:44:47
ほんまそうれんないわー
814名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/19(土) 23:29:59
総連?
真宗は総連にも好意的だよね。
815金有財:2009/09/23(水) 10:36:23
>>805
中国では、
「アミトフ」って言ってるな。
「ナム」をつけない。

だから
「アミダブ」っていうのは、
別に失礼じゃないな。
中国読みに近いだけ。

どっちみち
インドの原音からは程遠いんだから。
816あぼーん:あぼーん
あぼーん
817名無しさん@京都板じゃないよ:2009/09/25(金) 18:38:01
’86・9・28

今日、イエスは一つのはっきりした霊的直観を下さいました。
どこか分からない沼地らしいところで、あたりに人が誰もいません。
私の霊は迷子になってしまったようです。
その時主が枯れ木の間を探して下さっているのが見えました。

ここです、私、イエスです、
あなたが見つかった、おいで 戻る道を教えよう。
私の声を聞きなさい、私 イエスは道です。

迷子になったと感じるたびに呼びかけなさい、
あなたのところに来て 道を教えよう。
私は 道 です。
http://tenshikan.jp/notebook1-6.htm
818名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/09(金) 17:48:53
>>814
解放同盟も大好き
819名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/11(日) 19:39:23
日教組も大好き
820名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/12(月) 08:16:34
真宗は阿弥陀経の「妙」の字が異体字の「玄少」になるのは何故だ?
妙法蓮華経の「妙」を思い出させないため?
気になる。
821名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/15(木) 06:47:51
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/kyoto/1255231859/
○青年仏教会・青年仏教徒会○

○戸の社団法人、○戸青年仏教徒会(○戸JB)ピンチ!
社団法人としての義務を約十年間の歴代理事長は不履行。
県からたびたび行政指導をうけても一切是正せず、
裁判所のお世話になることに!
ずさんな経営体質に唖然。
あるべきはずのお金が!
822名無しさん@京都板じゃないよ:2009/10/24(土) 22:22:12
テスト
823ねおみるくてぃ ◆xvTU7tNWBk :2009/10/25(日) 22:01:36
南無阿弥陀佛・・・・南無阿弥陀佛・・・
みんながんがれ
824名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 11:59:00
神戸青年仏教会と兵庫県仏教会の関係を教えてくださいな!
825名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 12:08:06
執行部がほとんど被る
826名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/02(水) 19:26:37
>>820
フム・・・なるほどそういう解釈も真宗的にはありそう。
827名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 22:12:53
鳩摩羅什訳の仏説阿弥陀経でなく
玄奘訳の稱讚淨土佛攝受經の真読用カナ付きPDFファイルを作成してみました。
http://goonnookyo.com/shousanjoudobutushoujukyou.pdf

康僧鎧訳の仏説無量寿経でなく
支婁迦讖訳の佛説無量清淨平等覺經の真読用カナ付きPDFファイルを作成してみました。
http://goonnookyo.com/bussetsumuryousoujoubyoudoukakukyou.pdf
康僧鎧訳の仏説無量寿経でなく
支婁迦讖訳の佛説無量清淨平等覺經と
法賢訳の佛説大乘無量壽莊嚴經の真読用カナ付きPDFファイルを作成してみました。
http://goonnookyo.com/bussetsumuryousoujoubyoudoukakukyou.pdf
http://goonnookyo.com/bussetsudaijoumuryoujushougonkyou.pdf
よろしかったらどうぞ。
828名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/11(金) 22:33:25
途中で送ってしまいました。失礼。
829名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/12(土) 07:25:10
標語凶区港部市
葬式屋にバックマージンをわたし提携。タクシーを愛用し、竹刀寺院のウワサを集め、噂の元締めに。噂で仏教会を支配し、各仏教会を渡り歩き、その会を利用し視聴候補、視聴に近付き、都市計画を都合良くすすめる。蒸す子と核湿あり。
830名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/14(月) 20:10:07

ザ ブッダ フォーマリ ノウン アズ ダルマカラ(法蔵)
831名無しさん@京都板じゃないよ:2009/12/29(火) 16:00:55
>>829
どこにでもある話ですね。
832名無しさん@京都板じゃないよ:2010/01/03(日) 03:11:22
白衣観音が阿弥陀如来の后って話
どこで言われてたことか知ってる人がいれば教えてください
833名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 02:55:47
人様から金を集める前に、オメーらが金出せよ。

ハイチ地震の被災者支援 善光寺で僧侶30人が募金活動
ttp://www.shinmai.co.jp/news/20100131/KT100130FTI090002000022.htm
834名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/01(月) 16:17:57
きっと、別に出してるよ。
835名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/04(木) 19:41:58
>>823
念仏の原義は観想です。観想念仏しか救われません。口称念仏は無意味ですから
止めましょう。
836名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 03:37:11
>>835
ということは浄土宗はアウトということですね。
837名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 07:19:23
神戸の願譲二っていいね。
838名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 20:22:11
アホかw

44 :名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/21(日) 07:24:28
神戸 願成寺 ロマン法要 〔バレンタイン法要とも〕

 全国各地から、平家ゆかりの人々の訪問があるが、通盛・小宰相の塔
には、謡を稽古される方々の参拝も絶えないという。関東方面から謡の
グループが来られて、本堂で「通盛」を謡われることも。能では通盛に
中将・今若の面。小宰相は各流の女面(小面・若女・孫次郎等)を使う。
通盛に15で見初められ、19で入水した小宰相の悲話。しかし、二人
が相思相愛ゆえに、「良縁成就」「縁結び」を願う若い女性、カップル
の参拝も多いという。2月7日、戦死した通盛と小宰相を弔う、「ロマ
ン法要」が震災前迄、毎年2月11日の建国記念日に、行われていた。
通盛・小宰相の塔に献花し、全国から寄せられた「良縁成就」のお礼の
手紙が読み上げられたり、厄除けの、火渡りの行事も行なわれた。全国
から四・五00人の人出で賑わい、ある時には、川崎市より小宰相の末
裔を名乗る女性も現われた。この行事は寺周辺の整備後再開される。都
会の真中にある現代の「平家物語」である
839名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/22(月) 20:46:53
>>838
ま、いろんな考え方があっていいんじゃないですか?
寺なんて全国に腐るほどあるわけですから。
840名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 18:29:50
>>836
浄土宗って観想念仏と口称念仏の
両方をやってませんでした?
841名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/23(火) 22:37:36
寺が多すぎるんだよ。
江戸時代のシステムの遺物が現代までそのまま残っちゃってる現状が異常。

これから戦前生まれがみんな死ぬくらいまでが最後の華だろう。
平均80歳で死ぬとして、1945+80=2025年くらいまででしょうな。
それまでは最後の葬式仏教バブルを謳歌するだろう。

その後、団塊世代が死滅し、戦後生まれが葬式の主体になると、
壮絶な葬式バブル崩壊、地方寺院の劇的な荒廃を我々は目撃するだろう。
本物を追求する寺社だけが生き残るだろう。

葬式の新システムを築いた新興宗教が栄華を誇るだろう。
842名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/24(水) 18:40:07
>>本物を追求する寺社だけが生き残るだろう。

いや。本物の仏教は寺院の外側に
起こってくる。自室で正しい禅定に打ち込んでいる人々は
少なくない。
843名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 15:49:55
葬儀屋と提携している僧侶の葬儀流れの<神○での一例>

    病院・看護師長
     ↓(死者の遺族に、寝台車の手配をする。「葬儀屋の紹介」)
    葬式屋・葬儀会館
     ↓(紹介料として闇金)
    病院・看護師長

    葬式屋・葬儀会館
     ↓(葬儀紹介)
    葬儀会館下請け坊主
 
    葬式屋・葬儀会館
     ↑(葬儀紹介お礼として葬儀布施約半額をキックバック)
    葬儀会館下請け坊主 布施→女・外車

永代供養納骨壇ビル建設→ 土地境内建物が借金の抵当
    
    税務署
     ↓
    査察・追徴課税・罰金
病院は葬儀屋に寝台車の手配をすることによって、葬儀屋から紹介料をもらい、
布施半額キックバックしてもらう葬儀会館は、またキックバックしてくれる下請け坊主に葬儀を紹介する。
844名無しさん@京都板じゃないよ:2010/02/25(木) 18:34:08
>>お礼として葬儀布施約「半額」をキックバック

本当に「半額」になっているかどうか
誰が確認するんですか。
845名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 01:55:37

四つの「念仏狂言」初競演
左京で郷土芸能まつり

ttp://www.kyoto-np.co.jp/static/2010/02/28/P20100228000094.jpg
京都市内に伝わる四つの念仏狂言が初めて一堂に会した「京の郷土芸能まつり」(京都市左京区・京都会館)

京都に伝わる民俗芸能を舞台で紹介する恒例の「京の郷土芸能まつり」が28日、京都市左京区の京都会館であった。
今回は「念仏狂言」がテーマで、仏の教えを伝える無言劇などが披露された。

念仏狂言は中世に宗教劇として始まり、次第に能や狂言を取り入れて芸能化した。今回は壬生狂言や千本えんま堂
大念仏狂言など、市内に伝わる四つの念仏狂言が初めて一堂に会した。

嵯峨大念仏狂言の「釈迦(しゃか)如来」は、お布施を出して拝む信者に釈迦如来像がお辞儀をし、最後は信者と肩を
組んで寺を出て行くユーモラスな演目。動きだす仏像に僧侶が驚いてひっくり返ると会場から笑いが起きるなど、観客
は念仏狂言の素朴な味わいを楽しんでいた。

ttp://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P20100228000094&genre=N1&area=K00
846名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/01(月) 12:46:51
西国33観音霊場みたいなのって洛陽六阿弥陀めぐり以外にもあるのですか?
ご存じの方、教えてください。
847名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 17:19:22
念仏自体、狂言みたいなものだ。
848名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/05(金) 23:25:55
また分かったような口をきく
849名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 09:21:35
>>848
分かっちゃいないなぁ。
850名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/06(土) 15:12:54
浄土に行ったらやってみたいこととか
もっと浄土についてみんなで語り合おうぜ。
851名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 18:24:06
>>850
浄土なんてありません。
死んだら終わりです。
そもそも肉体が消滅しているのにどうして特定の人格のみを
別の世界に持ち運べるのやら。
852名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 20:03:13
俺、普通にちらほらと霊が見えるわけだが、
それがイコール浄土の証明とは思わんけど、
死後の世界は確信してる。
853名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 20:06:46
証明ができたら信仰ではなく科学になってしまう。
信仰とはあるかないかがわからないものを信じることだ。
賭けだ。
854名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 21:03:51
質問させてください。

今、身内の供養の仕方を相談しているのですが「骨仏」なるものを知りました。
大阪の一心寺というところでやっているそうですが、宗派など関係なく、10年毎に数万体分を一纏めに仏像にするらしいです。

私としては一人のままが良いように感じますが、大勢の遺骨を一纏めにする骨仏をどのように思いますか?
855名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/07(日) 21:08:09
>>854
遺族の気持ち次第。死んだ者にはかかわりのねえことでやんす。
856名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/08(月) 00:46:06

いよいよ法然も半島起源ということになりそうですw

法然と秦氏−隠された渡来民の刻印
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/j-2010/06/1006j0305-00003.htm
857名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/10(水) 00:26:00
>>854
それが供養になるとは思えんね。
858名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 04:21:12
お寺が経営する納骨堂を10年ほど前に買ったが、
建物が老朽化して建て替えることになり、建替費用を支払って契約を
更新するか、立ち退くかどちらかにしてほしいと通告された。

解説 納骨堂は20年もすると建て替える必要があり、
そのつど費用が必要になります。
一般には使用期限が決められていて、更新料が必要となることが多いよう
です。
契約前によく確認しておきましょう。
ましてやその納骨堂が借金の担保に入っていたりしたらもう大変です。
永代なんかとても供養してもらえないでしょう。
859名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 06:09:26
納骨堂担保にならないんじゃ?譲渡できないでしょ?
860名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/13(土) 15:54:44
土地建物担保になるよ、脱税禅寺
861名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/17(水) 09:03:31
>>860
宗教法人の場合は厳しいと思いますけどね。
862名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/18(木) 14:39:44
いや、宗教法人だから何でもアリ
863名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/20(土) 17:29:31
何だかんだ言っても、どうせ誰も信じてないんでしょ?
商売のためにやってるんでしょ?

見透かされちゃってんだよ。
864名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 07:35:35
ナムアミダブツwww
865名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/21(日) 19:19:27
>>864
そんなもん称えても意味無いっての。
だ〜れも救われない。
866名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/22(月) 19:12:24
念仏無間
867名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 12:12:09

鳥居の中の夕日に合掌 四天王寺で「日想観法要」
2010年3月22日

春分の日の21日、大阪市天王寺区の和宗総本山四天王寺(奥田聖應管長)で
「日想観(じっそうかん)法要」が執り行われ、参詣者らが境内の真西に沈む夕日
に向かい静かに手を合わせた。

ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100322/images/IP100321TAN000252000.jpg
真西に沈む夕日に染まった境内=21日午後、大阪市天王寺区

春、秋2回の彼岸の中日のみ、境内西側に立つ「石の鳥居」の中に夕日が落ちる。
日想観は、かつて同寺以西に難波の海が広がっていた時代、太陽が真西に沈み
ゆく光景に極楽浄土を思い、信仰したことに由来する修行。
同寺で彼岸の中日と前後3日間行われる「春季彼岸会(え)」の象徴的儀式として
受け継がれている。

夕刻、同寺僧侶が西大門付近に参集し、読経などをして法要を執行。
大勢の参詣者も一様に西方を望み、先人たちが手を合わせてきたであろう落日を
しっかりと見届けた。
ttp://www.nnn.co.jp/dainichi/news/100322/20100322041.html
868名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 13:25:05
信仰においてもっとも重要なのは、疑いを持たないことです。
疑いを持たなければ必ず救われます。
念仏を唱えれば救われる。100%これを信じて念仏した瞬間救われています。
なぜならば念仏を唱ええば救われることを100%信じているのですから。
100%の信仰を持った人は他宗排斥は必然であります。
他宗に寛容な人たちは信仰を持っていません。救われていない迷いの人です。
869名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/23(火) 19:19:49
人間に主観というものが存在する以上、疑いというものは取り払うことはできないと
思いますが?真宗さん。
870名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/24(水) 05:42:06

「踊り念仏」担い手を公募 '10/3/23

尾道市西久保町の時宗正念寺(荻野義正住職)が、鎌倉時代から伝わる「踊り念仏」の
踊り手を募集している。高齢化で担い手不足に直面して昨年、初めて檀家(だんか)以外
の公募に踏み切った。21日に本堂であった春の彼岸の供養にも新たなメンバーが参加
し、伝統の踊りを披露した。
踊り念仏は太鼓の周りを回りながらかねを打ち鳴らし、霊の鎮魂のために踊る。盆踊りの
ルーツとされ、春の彼岸や秋の法要など、年3回披露している。
現在、踊り念仏を続けているのは神奈川や静岡などの6寺。中国地方では正念寺だけで、
伝統行事を継承しようと昨年、踊り手を募集して市内や三原市から4人の有志が加わった。
21日には、新たなメンバー2人を含む12人が参加し、かねを鳴らしながら足踏みする踊り
を披露した。荻野住職は「市の内外、年齢を問わず、興味のある人に参加してほしい」と呼
び掛けている。正念寺=電話****(**)****。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20100323022901.jpg
【写真説明】太鼓の周りを踊りながら、かねを打ち鳴らす参加者

ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201003230229.html
871名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 18:57:10
もはや芸能の域ですからねぇ。
872名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 19:01:04
読経芸人。割と才能がなくても生活が成り立つ芸人。
873名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/27(土) 22:12:18

両陛下が平等院ご訪問
2010.3.27 11:14

ttp://sankei.jp.msn.com/photos/culture/imperial/100327/imp1003271115002-n1.jpg
平等院を訪れた天皇皇后両陛下=27日午前10時54分、京都府宇治市(柿平博文撮影)

京都府を訪問中の天皇、皇后両陛下は27日午前、宇治市の平等院を訪問し、極楽浄土の宮殿を
モデルに造られたとされる鳳凰(ほうおう)堂にある国宝「阿弥陀如来坐像」や、浄土式と呼ばれる
庭園などをご覧になった。
宮内庁によると、陛下が平等院をご覧になるのは、13歳だった昭和22年3月、学習院中等科の
学年休みを利用した旅行の際に訪問して以来。
ttp://sankei.jp.msn.com/culture/imperial/100327/imp1003271115002-n1.htm
874名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 05:22:11
天皇家は神道なんじゃねえのか?
875名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 13:15:08
天皇家は聖徳太子、桓武天皇にはじまり仏教。
876名無しさん@京都板じゃないよ:2010/03/28(日) 16:10:55
>>875
違うだろ。
877名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/01(木) 21:20:53
>>876
真宗禿など所詮、その程度です。
878名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/11(日) 17:30:45
知的レベルが低すぎwww
879名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/12(月) 21:10:27
仏教が来たのは欽明天皇の御世です
880名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/13(火) 00:43:38
age
881名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/14(水) 16:43:32

中尊寺の僧侶を逮捕 女子高生にみだらな行為

岩手県警は14日、女子高校生にみだらな行為をしたとして、県青少年環境浄化条例違反の疑いで、
岩手県平泉町の中尊寺僧侶佐々木律秀容疑者(31)を逮捕した。

逮捕容疑は、3月25日午前、盛岡市のホテルで同市の女子高校生(16)にみだらな行為をした疑い。

中尊寺は、岩手県平泉町に広がる仏教寺院の中心的な存在。
政府は、中尊寺を含む「平泉の文化遺産」を2011年に世界文化遺産に登録することを目指している。

2010/04/14 14:10 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201004/CN2010041401000482.html
882名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/15(木) 11:40:39
煩悩は生命力そのものだな
883名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 16:48:03
それがカネ儲け教団を支えているわけだ。
884名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/18(日) 22:00:38

55年ぶり「大念仏踊り」、復活へ一歩 さつま・中津川
(2010 04/18 21:30)

ttp://www.373news.com/_photo/2010/04/20100418D00-IMAG2010041830666_imo_05.jpg
大念仏踊り復活へ向けた第一歩として奉納された「地割り舞」=18日、さつま町中津川の大石神社 

さつま町中津川に400年以上前から伝わり、1955年を最後に途絶えていた「大念仏踊り」が、
地域の人々の熱意によって55年ぶりに復活への第一歩を踏み出した。
18日、四十数種類の踊りの中から「地割り舞」が同地区の大石神社で奉納され、地元の人々は
感慨深げに見守った。
大念仏踊りは四十数種類の踊りと大名行列から成る大規模な祭りで、55年に行われた際は踊
り手400人が参加。各地から5000人が見物に訪れたという。
この日は、甲冑(かっちゅう)と冠を着け、手に大きな弓を持った踊り手4人が、笛と太鼓の音に合
わせて堂々とした所作を披露。お年寄りたちは「懐かしい」「よく復活してくれた」と目を細めた。
大念仏踊りの復活は、同神社で毎年行う「金吾様踊り」の活性化実行委員会が7年前から取り組
んできた。集落ごとに踊り手や笛、太鼓奏者を選出。地元に残る55年前の踊り手や笛奏者が
“師匠”となり、今年初めから週2回ずつ練習を重ねてきた。
踊り手の塩森隆博さん(33)は「伝統ある踊りに参加できて誇りに思う。さらに練習し、磨きをかけ
たい」と目を輝かせた。師匠の一人、米盛政信さん(83)は「若い人たちは仕事で忙しい中、よく
頑張ってくれた」と労をねぎらった。
ttp://www.373news.com/modules/pickup/index.php?storyid=23417
885名無しさん@京都板じゃないよ:2010/04/25(日) 19:28:50
もはや民俗芸能の域ですな。
886名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/05(水) 02:40:51
芸能だったの。
887名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/19(水) 13:29:37
芸能でしょ。
888名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 03:46:16
真宗禿って相変わらずダメですね。
-------------------------------------------------------------------

お坊さんがバーテンダーに 札幌で「クラブ阿弥陀」

ご本尊をバックにゴスペル風の“お経パフォーマンス”を披露する僧侶ら
=21日夜、札幌市中央区の浄土真宗西本願寺札幌別院
ttp://img.47news.jp/PN/201005/PN2010052101001104.-.-.CI0003.jpg

札幌市中央区の浄土真宗西本願寺札幌別院は21日夜、音楽とアルコールを楽しむ
「クラブ阿弥陀バー」として本堂を開放した。地元のラジオ局「エフエム北海道」による
一夜限りの企画で、僧侶らがバーテンダーとして接客に当たる。

本堂にはDJブースやバーカウンターを設置。ご本尊をバックに、ライブのほか僧侶ら
によるゴスペル風の“お経パフォーマンス”も。赤や紫の電飾が瞬き、10代の若者か
ら家族連れまで多くの客でにぎわった。

同院によると、お寺は昔から多くの人々が集まる場だったが、昨今は若者を中心に
「寺離れ」が進行。「気軽に訪れてほしい」と、寺側から企画を持ち掛けたという。

千歳市から友人4人で訪れた江村和博さん(31)は「ゲストも含めて豪華。ただ、や
はり寺の本堂なのでクラブの『何でもあり』の開放感がないかな」と話した。

2010/05/21 21:46 【共同通信】
ttp://www.47news.jp/CN/201005/CN2010052101001074.html
889名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 10:18:43
仏教やる気あんのかよ
890名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 18:03:19
何か時代に変な形で迎合していこうとし過ぎている。
周囲が期待しているのはそういうことではないと思うけどなぁ。
891名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 18:54:49
済度ビジネス
892名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 18:59:19
時代に迎合するのが仏教
893名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 20:46:42
だから御法義が存在しない。
894名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/22(土) 21:37:17
>>892
明らかに違うと思いますけどね。
895名無しさん@京都板じゃないよ:2010/05/24(月) 09:43:03
>>894
そうですね。迎合の形が全く違いますよね。
896名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 08:35:28
真宗人として恥ずかしいことがいっぱいある。やはり特に戦後になってからは急落崩壊だな。
教義の通りに生活してないか、教義が間違ってるとしか思えん。阿弥陀様は悪人大好きだとか思って善を粗末にしとるんやと思う。
真宗も善に励んで当たり前というのと、それは間違いというのと、意見が対立しとるようだ。
http://mugenkairi.cocolog-nifty.com/blog/
897名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 09:20:06
浄土宗親鸞派に改名しろよ。
898名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 14:53:44
浄土宗蓮如派
899名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 18:29:18
「大暗黒死夜邪来は
 すべての邪 すべての罪
 あらゆる反逆がはびこる
 暗黒世界へ‥‥
 全宇宙を
 まきこみためにのみ
 存在するのだ!」
900名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 18:32:27
>>896
宣伝マルチしてんじゃねえよ、カス野郎。
901名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/01(火) 21:30:05
念仏2時間せえ
902名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 00:46:12
よく御浄土は心の中に存在するといいます。

御浄土が己の心の中に存在するとすれば、
浄土系仏教では己の心の中に御浄土を見出すために念仏をするということになるかと思いますが、
これって端的に言えば念仏をしてトリップ状態になるということですかね?
903名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 01:06:25
極楽浄土は親鸞聖人に聞いて三重県津市におるで
904名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 07:12:37
>>903
巣にカエレ!!
905名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/02(水) 14:38:18
御仏は心の中に存在するとも聞く。
そうすると仏教というのは心の中に仏を見いだすために坐禅をするということになるかと思うが、
これはぶっちゃけ坐禅をしてトリップ状態になるということだろうか。
「親に逢うては親を殺し、仏に逢うては仏を殺す」とかぶっ飛んだ言葉はトリップ状態の坊さんが書いたに違いない。
906名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 09:51:28
>>よく御浄土は心の中に存在するといいます。
>>御仏は心の中に存在するとも聞く。

本覚思想ですな
907名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 19:40:32
>御浄土が己の心の中に存在するとすれば、
>浄土系仏教では己の心の中に御浄土を見出すために念仏をするということになるかと思いますが、

これは全然マチガイですわ
浄土系仏教では己の心の中に御浄土を見出すことはないんです

仏教史的に言えば、
真言宗の覚鑁などが自己の内側に阿弥陀さん(「己心の弥陀」)を求めたのに対し、
法然さんは「自己の内側は汚れていて無力で阿弥陀さんなんかいません」と考えて、
自己の外側に阿弥陀を求めた

松本史朗教授は法然さんの言う阿弥陀を「絶対他者としての阿弥陀仏」と表現してますが
うまい表現ですわ
908名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/03(木) 23:30:33
ということは、
浄土系仏教の世界観は、仏界は主神(阿弥陀様)と諸神(諸仏・諸神)の世界ということですか。

キリスト教の「GOD」や「神の国」の思想と似てると思うんですが、
その辺りの関係を綴った図書はありますか?
909名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 09:38:59
>キリスト教の「GOD」や「神の国」の思想と似てると思うんですが、

あまり大きな声では言えんけど、そうなんですわ

定評のある本ですと、
増谷文雄『仏教とキリスト教の比較研究』 (筑摩叢書 113)
を読まれると良いですな
増谷文雄先生はパーリ仏教の研究で定評のあった比較宗教学者です
専門家でない人が書いた変な本を読んではあきまへん
読む本を間違うと後々まで後遺症が残ります
910名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 10:14:32
余談ながら、戦国時代に日本に来たキリスト教のバテレンが
日本仏教(当時から阿弥陀と釈迦の二大スター競演状態)を見て
奇妙にキリスト教に似てるんで困惑したという記録もありますな

(仏教)   (キリスト教)
阿弥陀仏  → キリスト(ともに全人類の救済者)
阿弥陀三尊 → 三位一体
十大弟子  → 十二使徒
などなど

この辺はヴァリニャーニやフロイスなどの日本記録を読むとよろしいな
911名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 11:51:37
選択的一神教が真宗。一神教がキリストやイスラム。
他の人の信仰している神を認めた上で私にとっては阿弥陀仏一佛となる。
キリストやイスラムの神のみ。他の神は認めない。邪教だとなる。戦争のはじまりね。
912名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 11:55:38
沸を考えるときは三身で考えると良いよ。法性法身、報身、応身とね。
応身の背後に報、法身あり。
法身なるが故に報、応身あり。
913名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 20:19:12
ありがとうございます。大変勉強になります。
ときに、皆さんはどうやって勉強されてこられたんでしょうか?

これから勉強していく一門徒です。
著者の考えにあまり影響されたくないんで、
今のところお勤めがてら、浄土三部経を読んでます。

勉強方法を教えて頂けますか?
914名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/04(金) 23:03:19
ご聴聞せいや
915名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 00:07:04
私なんかはナイト・ブック・ブティストですね。夜の本の仏教徒であります。
本を読んで勉強というか聞法というか、ただどうしても著者の影響はうけますね。
916名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 02:44:20
ありがとうございます。
まずは古今東西、定評のある方々の著作から読み漁ってみるとします。
ご聴聞も機会があれば足を運んでみたいですね。
917名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 11:57:39
1−今、苦しみのどん底にあってそこからの救いを仏教に、私の場合は真宗だけど求める場合と
2−いつかそういったときが必ず来る。その時に支えとなるという意味で学ぶ場合もある。
まず教えなんだけど、仏教に様々な多くの教えが説かれている中でどの教えが自分にとって
歩むことが出来ることが可能な教えであるかを考えたらいいよ。いくら素晴らしい教えでも
佛の救いの対象に自分が居なかったら意味無いもんね。その意味では仏教を学べば自分がどういった
人間なのかが見えてくるね。
918名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/05(土) 12:19:09
私も観経を読んだけど仏教の教えに触れた人であっても縁次第でどうでもなるのは
頷ける。しかし観佛の方法が説かれているけど中々上手くいかない。心が乱れるからね。
それに指導者がいないのよ。イダイケ婦人はお釈迦さんがいたから観れたけどね。
となると心が乱れてあれこれ考えている心で出来る方法も説かれているから
私はこの道の方です。その中でも心が乱れたままでいいから佛の御名を称えろというのだったら
出来る。しかしいつも出来ないのが問題だよ。忘れてしまう時があるし、最悪の時が訪れたときに
御名を称えられなかったらまずい。まあこの御名を称えるのは仏教ではとてつもなく善であり
功徳があるらしい。何せ自分の今までの罪が消えるとある。自分の作った善悪の業で決まるのだから
自分の悪業が消えてさらに最大の善を知ったのだからそれはそれでいいんだけど
最後の最後に称えないと悪が残る可能性があるのと過去の悪業がすべて消えるには何回称えたらいいのかが
問題なんだよ。

919名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 01:46:53
「われらは
 ヒンズー教
 の僧侶
 きびしき
 戒律で
 精神を
 きたえし者」
「デーモンの
 合体を
 うけたとき」
「すべての
 僧が
 デビルマンと
 なった」
「すべて
 精神力を
 きたえし
 おかげと
 いえよう」
920名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 03:00:26
浄土系って結構いい教えだと思うけど、なんで流行らないの?
921名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 03:40:43
念仏が流行るような世の中はいいと思えない
922名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 13:36:29
仏教自体が流行るわけないのでは。釈迦さんがこの教えは世間に逆行していて
人々は聞く耳をもたない。説いても聞いてくれないだろうと言ってるから。
しかしそれを承知で中には聞く人もきっといるからと梵天の要請で説き始めるのよ。
923名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 15:03:19
>>920
釈尊の直説じゃないことがバレてるから
924名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:34:35
どの教えも釈迦の直説ではないぜ。そもそも存在年代もわからないし、今の骨も鑑定してみないと
本当に釈迦なのかわからない。釈迦自身が書いて残しているわけじゃないからね。
戒律なんかもどんどん増えていったんだけど、それはそれなりに必要だったからだろうけど
今の世だったらいろんな事が釈迦当時とは違っているから戒律の内容もずいぶんと変わってるかもしれない。
925名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/06(日) 23:44:04
釈迦滅後結局仏教自体が衰退をしながら北上していくわけです。
その中でさまざまなものと融合しながら教えも変化していくわけ。で特にアビダルマや空思想の
影響をもって再構築していく中で、結局釈迦は何を言いたかったのか釈迦の生存意義はなんだったのか等
考え始めたんじゃないのかな。
926名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 10:43:32
すべての仏教は釈迦の直説でない

浄土教も釈迦の直説でない

何も信じられない

真宗に共産党員(唯物論者)増加 (←今ここ)
927名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 10:45:47
現在の浄土真宗の教義

・人間死んだら終わり。霊魂は存在しない
・当然、あの世もない
・阿弥陀如来は頭の中の理屈上でだけ存在するもの
・葬式は死者の霊のために行うのではない
・葬式は参列者が死者を偲ぶのと、真宗の教えを学ぶ場である
・死後に霊を供養するということも無意味である
・法事も供養する場ではなく、生きている人間が真宗の教えを学ぶ場である
・仏壇も先祖供養するためのものでなく、真宗の教えを学ぶためのもの
・墓も生きている者が死者を偲ぶだけの場である
・占い、迷信、オカルトなど科学的証明ができないものを信じる者は馬鹿である
・よって、聖徳太子の夢のお告げを信じた親鸞は馬鹿である
・阿弥陀如来像、親鸞像なども単なる物質であるので、これに対して祈りを捧げるのも馬鹿である
・報恩講などのお布施は、親鸞はもう存在しないし、阿弥陀如来は架空のものなので、現在の僧侶に対するお礼として納めるべきもの
・本当は死ねば終わりなのだが、それでは宗教法人として認められないので、方便(嘘)で浄土をたてている
・『浄土は本当にあるのか?』と返答を迫られた場合には、『あるとかないとかの二元論思考は間違いだ』とか、
 『死んで帰ってきた者などいない、よって死んで見なければわからない』と答えることにしている
・仏様とは物理法則のことである
・迷信の根源が霊魂不滅の輪廻転生思想である
928名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/07(月) 17:17:42
名号口唱の行を称名念仏と言う。
しかし、念仏とは本来は沈黙し心を集中して観想する行のことだった。
だから、その修行の外見は禅とあまり変わらない。
三部経の中では、観経の十六観などが丁寧に説かれている。
浄土宗では蓮社号という名前があるが
その元であり白蓮社は観想念仏の結社だった。
三部経よりも、般舟三昧経を重んじたのが白蓮社だった。
929名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/10(木) 00:55:48
意味分からん
930名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 16:26:35
安藤昌益『統道真伝』

糺仏失巻13

 他の衆人は直耕して自然の真道と為し、曾て貪欲すること無きなり。
只妄りに釈迦のみ独り出家して父母妻子を捨て離れ、耕さずして衆人の
直耕を貪食す。貪欲を独り行い万悪の根を釈迦独り之れを始む。故に
其の門弟は世世貪食し貯え飾ることを業と為し、万悪は是より起る。
貪欲の僧の上上に起り、終に乱世と為るなり。故に諸悪・万逆の根元を
作り出す所は釈迦なり。己れが作り出す貪欲を以て他人の業と為し、
毒欲を説くこと重罪の至りなり。
931名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 16:27:16
安藤昌益『統道真伝』

糺仏失巻50

 夫妻の道は自然の進退の機感にして、習わず教えずして自り至る交合の楽しみ、
又と無き上なり。此の時必ず念仏の心起ること無し。是れ至極の楽しみに仏無きこと
此に於て明らかに知れたり。仏法は自然に非ざる私法の妄失なること、之れを以て
知るべし。
932名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 18:14:06
念仏2時間しり
933名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 19:01:45
ふん、そんなの働かざる者は食うべからず思想じゃないか。
それに家長制度はがんとして認めている。とるにたらない。
934名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/22(火) 23:44:31
安藤昌益『統道真伝』

世は聖人が乱し、心は釈迦が乱し、
天下国家を盗もうとする欲、
極楽往生を望もうとする欲、
こもごも発(おこ)って止むことなし。
935名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/23(水) 21:54:43
念仏20時間するとええ
936名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 09:36:20
阿弥陀経20時間するとええ
937名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/24(木) 09:53:21
阿弥陀経80時間するとええ
938名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 01:16:21
>>905->>907
嘘ばっかりw
939名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 11:37:38
>>938
何を嘘とおっしゃるかはわかりませんが、>>907で「浄土系仏教では
己の心の中に御浄土を見出すことはないんです」と書いているのは
本当のことです

法然『一百四十五箇条問答』

一、真言の阿弥陀の供養法は、正行にて候べきか。
答、仏体は一つににたれども、その心不同なり。真言教の弥陀は、
これ己心の如来、ほかをたづぬべからず。
この教の弥陀は、これ法蔵比丘の成仏也。西方におはしますゆへに、
その心おほきにことなり。
940名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 11:51:59
>>938
もし>>907について嘘があるなら改めたいので、
理由を書いてくださいませんか?
941名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/25(金) 23:24:26
>>940
西のどのあたりに有るのですか?
942名無しさん@京都板じゃないよ:2010/06/29(火) 03:30:10
東大寺で300年ぶり、時宗の僧侶が法要

ttp://osaka.yomiuri.co.jp/photo/20100622-959275-1-N.jpg
法要のため大仏殿に向かう時宗の僧侶(奈良市の東大寺で) 

大阪、京都、福井、滋賀各府県の時宗寺院の僧侶有志13人が21日、華厳宗大本山・東大寺(奈良市)で、
光明皇后1250年御遠忌にちなみ、法要を営んだ。
「踊り念仏」で知られる時宗の僧侶が同寺で法要をするのは、1709年に再建された大仏殿の落慶供養以
来、約300年ぶり。
同寺ではこれまで、他宗派の僧侶も参列して法要が行われてきたが、落慶供養後は時宗関係者との交流
がなく、途絶えたままになっていた。今回は僧侶有志の呼びかけで実現。同寺の狹川普文(さがわふもん)
執事長とともに大仏殿の須弥壇(しゅみだん)の上で南無阿弥陀(あみだ)仏の念仏を唱えた。

有志の世話人を務めた正法寺(京都市東山区)の河井義勝(ぎしょう)住職は「大仏さまを拝むと心が洗われ、
思わず涙が出そうになりました」と感激していた。
ttp://osaka.yomiuri.co.jp/nara/news/20100622-OYO8T00403.htm?from=ichioshi
943名無しさん@京都板じゃないよ
有髪の坊さんがいるね。
OKなの?時宗って。